【Produced in 】 国産ワイン 【Japan】
1 :
Appellation Nanashi Controlee:
にきがい
キ3
4 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/01/11(金) 03:05:07 ID:+tMmed/g
メルシャンの2000円くらいのワイン飲んだけど不味かった
日本って何でも物つくり上手なのにどうしてワインはダメなの?
ヒント;味覚の差
6 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/01/11(金) 06:58:54 ID:Ty4m2hS+
7 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/01/12(土) 01:57:57 ID:xTE7Wf2p
日本のワインって濃縮されてない薄味が多い気がする
北条ワインはかなり濃厚な感じですよ。
むしろ程よい凝縮感に感じるんだけどな
10 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/01/12(土) 15:08:27 ID:qT1fpAwo
たしか鳥取県の中部だったかな。
砂丘行ったときに土産で買って帰った。
アマローネみたいに陰干ししたらどうだろう?
13 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/01/13(日) 18:04:27 ID:XEC0Iv1I
今度諏訪湖の周辺に逝くんだけど、
桔梗ガ原周辺のワイナリーに逝こうと考えているんだけど、
シャルドネのオヌヌメある?
日本語おかしいけど、外国の方?
松本の明神館行く途中にいいワイナリーあったなー
15 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/01/14(月) 11:36:45 ID:UYttV7F9
甲州ワイナリーの『生産者還元ワイン 甲州』なるもの1500mlを980円で買ったポ
グラス1杯あたりの値段が安い割にはソコソコ飲める味だったよ
晩酌で飲むには非常にありがたい味だったよ
安ワイン飲みのお子ちゃま舌だが、メルシャン金ぶどう酒マジうめえ。
おっと、このスレは輸入ワイン使用は厳禁だったか?
18 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/01/17(木) 21:30:33 ID:yoDk1hB9
>>17 ああ、それを持ち出して前スレ主は殺された。
19 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/01/19(土) 02:18:11 ID:K+CbI633
日本のワインランキングまとめ
1、 日本で生産されたブドウを用い、生産された地域で醸造され、生産された地域名で売り出されたワイン
2、 海外の有力生産地で作られたブドウを輸入し、日本のブドウと混合して日本で醸造されたワイン
3、 海外からブドウの果汁を輸入して日本で醸造したワイン
4、 海外産のワインを輸入して日本でボトル詰めして販売されているワイン
味は4>3>2>1
無知すぎる
21 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/01/20(日) 20:19:51 ID:FiDo+TWf
最近は国産の葡萄を国内で醸造したワインも
結構旨いよ。
但し白に限る。
赤は難しいね。
22 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/01/20(日) 22:03:26 ID:EFmXXVR2
月山ワインが旨いと思う。庄内地方のワインもなかなか。但し、白と スパーリングだけど。
23 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/01/21(月) 22:03:02 ID:+UHOa13x
富の岡はどうよ
24 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/01/22(火) 13:40:38 ID:ILjblmPG
マスカットって日本の固有種らしいけど
マスカット100%のワインって存在するの?
おぢさんがいる…
26 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/01/23(水) 14:47:05 ID:6okBA/lK
24
こんなに不味い餌は初めてみました。
27 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/01/25(金) 17:02:05 ID:4wybYoTI
巨峰じゃないの?>日本の固有種
マスカットベーリーAだろ。
>>24 ぐぐれ。
ただ「マスカット」なんちゃらと言う品種自体複数あるのでどれか、と言うのはある。
30 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/01/26(土) 13:46:07 ID:HZ5V5PTQ
ピノノワールは食べてもそれなりに美味らしい。
皮が薄くて実もジューシー
うーん、北条ワイン買ってきたんだけど
2年くらい前に飲んだ物とは
なにか違う・・・
こんなに軽くなかったような・・・・
それでもマスカットベリーAにしては
濃いねぇ・・・
32 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/01/31(木) 09:21:34 ID:6dOKWun9
なぜ国産赤ワインは「濃い」ワインを造れないのか
日本の食文化に合わないからだろ。
34 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/01/31(木) 12:31:23 ID:ErTazp6o
でも海外産の濃いワインは日本でも良く売れてるぞ
35 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/01/31(木) 12:38:15 ID:LHjdiMY0
海外産で濃いワインがあるのなら、なおさら日本で作る必要無いだろ。
テロワールを無視してまで同じ土俵で勝負する必要な無い。
>>32 濃いワインが好きなら日本のワインは厳しいでしょうね。
濃いワインが出来ない理由は日照量が少ないの一番の原因でしょうね。
あとは成熟期の降雨量や病気、酸性土壌カルシウム不足、人件費物価、契約農家問題とかですかね。
口当たりの良い、繊細なワインと考えれば国産も良い面が見えてくると思いますが。
>>32 「造“れ”ない」ではなく「造“ら”ない」んでしょう。
理由としては「コスト」がかなり大きいと思う。
かなり割高になっても良いのなら造れるでしょうし、
実際長野のメルローにはかなり出来の良いフルボディがありますよ。
昨年Japan Wine Competitionの公開試飲で
メルシャン 桔梗が原メルロー2001/2002/2003を垂直テイスティングしましたが
すばらしかったですよ。
ただボトル1万円出すか、と言われるとちょっと...
39 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/02/01(金) 13:00:48 ID:wKOlHz9X
なるほどな
国産はチリやカリフォルニアと同じ品質を作ろうとするとコストがかかりすぎるわけだ。
「国産ワインが大好き」という人ならともかく、美味ければ良いという人にはちょっときついかもな。
でも一度飲んでみたい。
>>39 勝沼のワイナリーに行けば有料試飲できますよ。>メルシャン 桔梗ヶ原メルロー
確かグラスで千円か少し超えるくらいだったはず。
あるいは来年のJapan Wine Competition 公開試飲に参加するか。
参加費2000円で200種類以上のワインを試飲できます。
* 完全に元は取ったがぶったおれたw。
41 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/02/01(金) 13:31:21 ID:wKOlHz9X
遠すぎるよ>勝沼
俺関西だから
濃いワインでいうと小布施ワイナリーの曽我さんのセミナーを思い出します。
武者修行のブルゴーニュから帰ってきて、日本でも凝縮したワインを造ろうと
収量制限はもちろんハングタイムの延長、逆浸透圧濃縮機も使い濃いワイン(シャルドネ)を
作りあげた。
テイスティングしたが色はカリフォルニア並みに濃いし香りも甘い香り。
飲むとボリューム感はかなりのものでまさしく「濃いワイン」でした、しかし濃いだけのワインで
グラス一杯でお腹イッパイ、濃縮してるので悪いエグ味も強調されてしまっているワインでした。
結局、曽我氏はそのあとは年からは、補糖も極力せず小布施の環境にあった自然な栽培、醸造をされています。
濃いワインではないですがバランスのよいピュアなワインを造っています。
現在日本で濃いワインを造ることを目標にする造り手は少ないと思いますね。
43 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/02/01(金) 17:04:36 ID:FfrCc+La
そもそもカリフォルニアらしいワイン飲みたければカリフォルニア飲めば好いわけだからな。
いくら日本でボルドーグランヴァン並のワインが出来たとしても本家を飲めば良いわけで。
まあいくら近くてもブラインドで飲まない限りプラシボで満足度は大きく違うだろうな。
ってわけで、日本でしか出せない香り、味わいのワインを作り出すに一票。
今は日本食も世界中に普及しているから、日本のワインも戦略が当たれば良い線行くと思う。
日本人は細かい作業を惜しまないからトップのワインは評価高くなるだろうな。
44 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/02/01(金) 17:08:04 ID:FfrCc+La
後は値段だね。ビール、発泡酒並の価格アルコール比の国産ワインが出てくれば
家庭で気軽に楽しめるから。そうなれば色々と良い方向に動き出す。
缶ワインなどのお手軽路線も考えないといけないだろうな。
>>43,44 結局はお金持ちのパトロン以外にとってはそこそこの値段で、それなりの
味わいがあれば、ってことだよねえ。お国のもの、ってあると俺の場合は他と比較して
1.5倍までは出せるが、2倍はきついなあ。それよりなんか個性的なのがあればもっと
良し。残念ながら甲州は今の所心に響かない。
>>43=44
同意ですね、ただ(ブドウも)国産で発泡酒並みは厳しいですね。一升瓶ワインなら
あるかもしれませんが。
>>45 甲州のキザン白とか1200円で結構美味いですよ、買うのが大変かもしれませんが。
47 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/02/01(金) 18:26:21 ID:FfrCc+La
発泡酒は小売で500ml=200円。アルコール度数は5.5%とする。
ワインに当てはめて考える場合、計算を簡単にするために度数11%とすると
750ml(実際は720mlだが)のボトルで約600円か。
確かにこの価格帯で買える国産ワインは今のところ国産ブドウじゃないね。
でもあと一歩、頑張ってほしい。真のワイン好きな大金持ちは資本注入してくれ。
>>45 甲州の醸しなんかどうですか?
あれは白でも赤でも、更にロゼでもない摩訶不思議なワインです。
がぶ飲みワインクラスですが「個性的」と言えるかも。
ただ最近は岩崎醸造以外見かけませんが...
* ダイヤモンドの「黄金の甲州」はきれいすぎる。
>>48 メルシャンのグリ・ド・グリとか金井の万力山って「醸し」系じゃない?
50 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/02/02(土) 01:23:38 ID:3AZVWkbC
>>47 >国産ワインは今のところ国産ブドウじゃないね
まさか中国産ブドウ?
51 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/02/02(土) 17:55:42 ID:+gEP6gke
甲州は果汁でpHが高いので、
発酵時に有機酸をより多く作る
酵母を使うのでは?
本当は香り重視で酵母を選定すれば
おいしいワインが出来る!
しかし酸がだれてる!
ソースは脳内及び98年出版の「ワイン学」
52 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/02/02(土) 21:32:31 ID:LYySIf+S
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080202AT3S0101M02022008.html ワインや梅酒にも「特区」・政府、少量生産容認へ
政府は2日、地元の農産物を使ったワインや、梅酒などの
「リキュール」を少量でも製造、販売できる構造改革特区を設ける方針を決めた。
原料のブドウ、梅、ミカンなどの生産地の要望を受けて、地域おこしにつなげる。
週明けにも構造改革特区法改正案を国会に提出する。
成立すれば、2003年に始まった「どぶろく特区」に続き「ワイン特区」や「梅酒特区」が生まれる。
現在の酒税法では、酒の製造免許を得るためには年間6キロリットル以上造ることが必要だ。
政府の地域活性化統合本部(本部長・福田康夫首相)がまとめた改正案によると、
特区内ではワインなどの「果実酒」の最低基準を年間2キロリットル、梅酒などの「リキュール」を同1キロリットルに引き下げる。
ワインの場合、標準的な750ミリリットルのボトルで約2700本分を造ればよいことになる。(16:00)
安ワインに限っては補酸、補糖の同時使用を認めてやってはどうだろうか?
VdTレベルの呼称のみ認めるということで。
>>49 金井のやつは確かそうですね。
メルシャンのものは醸しとはちょっと違うと思います。
とは言え中央葡萄酒のグリド甲州(うちが先だと言ってましたw)と同じく
甲州の“渋み”をうまく生かしたワインではありますね。
国産ワインしか置いていないワインバーとかダイニングバーってあり?
やっぱり海外置かないと厳しいかな?
56 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/02/08(金) 08:55:53 ID:4CCoY5J+
産地にいけばあるでしょ。地元のワインのみのバー
>>56 産地の場合ワイナリーの有料試飲のようなところはあるが
この場合「国産のみ」と言うより「自社製のみ」だからなあ。
旧勝沼町の「ぶどうの丘」あたりなら勝沼産は一通りありそうだが。
勝沼町は昔都内で「勝沼産ワインのみのレストラン」を町営でやっていたが
当初はともかく最後は客ががっくり減って結局閉店した。
普通に営業しているところはそもそも国産を置いているかどうか、
と言うレベルだろう。
勝沼以外も含めた「全国有名ワイナリー一通り」のようなところは
聞いたことがない。
58 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/02/08(金) 17:36:20 ID:kv1KyS3b
国産ワイン+地ビール+日本酒ってどうよ?
国産と地元を意識したバー。
59 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/02/08(金) 18:50:12 ID:4CCoY5J+
>>58 いいね。
国産の食料が見直されつつある今だからこそ重宝しそうな店だ。
60 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/02/08(金) 21:44:26 ID:jRCHtvAv
神戸のバーには神戸ワインが置いてあるのかと思ったら
どこに行っても置いてないのでガッカリした
>>58 「地ビール」はそれこそ「全国一通り」は無理だろう。
そもそも瓶詰め自体していないorできない(“本物の”生は難しい)
ところも多いだろうし。
だいたいビールは大手ですら最近は地域ごとに工場を作って
近辺に出荷しているくらいだしな。
まあ逆にそれこそ「地域限定」ならできそうだし、
むしろそっちの方が商売になりそう。
62 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/02/09(土) 18:48:11 ID:u8wFWzUM
>>61 当然、バーのある地域の地ビールってことで。
63 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/02/10(日) 10:03:33 ID:dbPBY47q
>>32 結構濃いというかしっかりしたものもあるような気がするんだけど・・・
マスカットベリーAとか、
岩の原ワインなんかも国産にしてはかなり深みがある方だと思う
あとは、十勝ワインのトカップだね
ところで十和田ワインってのはどんなもんなんでしょ
ヤマブドウって言うとすごい甘ったるいってイメージなんですが、
辛口というのもあるし・・・すごい興味ある。
>>63 十和田のは知らないが、ヤマブドウ原料のワインはたいがい重い、
っていうかしっかりした感じだと思うよ。
ヤマブドウジュース自体、そんなに甘いものではないし。
ヤマブドウワインは、十勝と葛巻のしか飲んだことないけれど、甘ったるいという印象はないし。
おたるのを見つけたので今度買ってみようと思ってる。
ヤマブドウはワイン用ブドウ品種に比べれば糖度は低いです。
ヤマソービニオンというヤマブドウとカベルネ・ソービニオンの交配品種が
最近出てきましたね。
66 :
63:2008/02/10(日) 14:29:09 ID:8p2D9poR
そうですか、自分の思い違いだったんですね。
おたるのアムレンシスを飲んだ時の甘さがいまだに口に残ってしまってい
ます。
こっちのほうが異端だったんでしょうかね。
>>66 甘口、辛口は醸造次第でどちらも造れるし(補糖だけでなく加糖も出来る国ですから)
造り手次第なのでどっちが異端かはどうなんでしょう。
ヤマブドウのワイン自体お土産ワインの枠をまだ出ていないような気がします。
まあ、お土産ワイン的なものは甘いものが多いですよね。
>>65 ヤマ・ソーヴィニヨンは結構昔からありますよ。
もっとも10年前を昔と呼んで良いのなら、ですが。
>>66 アムレンシス種は内地の「ヤマブドウ」とは別品種です。
と言うより元々「日本には自生しない」と言われていた品種です。
一方中央アジアなどでは「ワイン用に栽培されたこともある」品種です。
北海道に自生していたのが偶然発見されて、
(当時の)ソ連に鑑定を依頼して「アムレンシス種である」とわかりました。
ちなみに耐寒品種なので葉の裏に細かな毛がびっしり生えているのが特徴です。
* そう言えば青函トンネルの“青森側”出口脇の公園内に
アムレンシスっぽいブドウの若木が生えていたんだよなあ...
もっともおたるの「アムレンシス」はまた別物です。
これはアムレンシス種とカベルネ・ソーヴィニヨン種の交配種です。
純粋のアムレンシス種を飲みたいのならば十勝ワインの「アムレンシス」をどうぞ。
ボトル3000円と高価ですが「山から採取したブドウのみ」で作られており、
立派なフルボディです。
>>68 64です。勉強になりました。アムレンシスとヤマブドウは違うものなんですね。
知ったかぶりで書いちゃってすみません。
そう考えると、昔(20年以上前)ばーちゃんが山から採ってきたヤマブドウでジュースを作ってくれて、
なおかつ、それが勝手に発酵してたらしいのを飲んだのは、ちょっと貴重な体験だったかも。
とにかく甘さのかけらもない感じで(ジュース自体すごく酸っぱくて渋かった)、子供だったから美味しいと感じられなかったのは今思えば残念だった。
>>68 >アムレンシス種は内地の「ヤマブドウ」とは別品種です。
アムレンシスは品種じゃなくて系統でしょ。
十勝のアムレンシスはアムレンシス系統のチョウセンヤマブドウ品種。
んでヤマブドウ自体まだはっきり系統が分かってない状態だと思うけど。
>>70 それは知りませんでした。訂正ありがとうございます。
まあとりあえず内地には「耐寒系」のヤマブドウはない、
と言うことではないでしょうか。
しかしそうなると五一が最近栽培を始めたと言う
「改良アムレンシス」(交配種ではないが多収量苗を選抜したとか)は
どうなるんでしょうね。
>>71 耐寒系とはどういうことでしょうか?
ヤマブドウ(V.coignetiae Pulliat)は耐寒に強く、北海道、本州、四国と自生してます。
ちなみに改良アムレンシスとは下記の五一アムレンシスの事ですか?
>「五一アムレンシス」は信州大学農学部との共同研究から生まれた新品種です。
シベリアアムール河周辺の山ぶどうアムレンシス系の変種です。
(五一ワインHPより)
>>71 68でも書きましたが、北海道に自生している「アムレンシス」の特徴として
「葉の裏に細かな毛が密生している」があります。
内地の「ヤマブドウ」にそうした特長を持つものがあるのかな?
と言うことです。
「五一アムレンシス」はその通りです。
>>73 アムレンシス種のチョウセンヤマブドウ(V.amurensis Rupr)とヤマブドウ(V.coignetiae Pulliat)は違います。
北海道のヤマブドウも本州のヤマブドウも同じです。
ヤマブドウはシャルドネ、メルローなどと一緒で品種名と捉えてください。
ヤマブドウ(V.coignetiae Pulliat)はヤマブドウであって山に自生しているブドウがヤマブドウとは限りません。
日本には8種8変種の野生のブドウが自生していて、そうのうちの一つがヤマブドウです。
その中に「葉の裏に細やかな毛が密生している」特徴の種があるは私には分かりませんが。
仰るようにアムセンシス種のチョウセンヤマブドウは超耐寒性を持っていて-40度まで生存できるようです。
「北醸」というマスカット・ハンブルグとチョウセンヤマブドウの交配は厳寒の地で埋土せずに栽培可能だそうです。
ヤマブドウもそこまでは耐寒性は無いですが北海道でも自生できます。
野生のブドウは突然変異し易いです、五一アムレンシスも交配、選抜ではなく突然変異種(人為的だとおもいますが)と
捉えたほうがいいと思います。
75 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/02/17(日) 17:06:00 ID:MSupaqnU
山葡萄って酸味が強そう。
山梨甲州2006海洋酵母仕込みって飲んだことあります?
ボトルが青なのはさておき、日本のワインのくせにヴィンテージ? みたいな。
>>76 何を聞きたいのか良くわからん。
ヴィンテージのある日本のワインが変だとでも?
78 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/02/27(水) 22:38:58 ID:Yij8Dj3V
マンズワインの「小諸の葡萄シャルドネ2005」
これからいただきまーす。
>日本のワインのくせにヴィンテージ? みたいな。
あまりにも無知。
おふくろの名が登美なので、今年の母の日に贈ろうと思ってるんじゃが
何年ものがオヌヌメでつか?
12000円のプレゼントなので1本しか買える余裕はありません。
ちなみにおふくろはそんなに飲むほうではないので、プレゼントで
感動させて、1杯位飲ませて、残りはおいらが飲もうかと企てていまつ。
82 :
78:2008/02/29(金) 01:03:55 ID:gD8Nuwvs
程よい香り、すっきり雑味のない飲み口
pureなワインです。
飲んでしばらくすると口の中が葡萄を食べた後のようなかんじ。
しかし、むせ返るような華やかなものではない。ひたすら自然なかんじ。
少し飲んで、晩飯を食べだしたのだが、ご飯やお茶がすごくうまい。
いつもと同じ銘柄米、お茶なんだが・・・・
特に腹が減っていたわけでもないのだが・・・・
不思議なワインだ。
83 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/02/29(金) 01:11:30 ID:+zILAqgD
今親父のゴルフ土産の下北ワインってやつ飲んでるんだが結構いける。で、何処のワイン?
84 :
80:2008/03/02(日) 21:49:11 ID:Sz+eJ8ET
飲んだことのあるヤシいないなら収穫年のヒントでもおくれ
日本に住んでいながら日本の収穫年情報わからない漏れがいる
>>80 まあある意味「ネタ」としてのプレゼントのようなので野暮は言いたくないのですが。
ヴィンテージ以前に「登美」に“12000円にふさわしい内容”を求めること自体
まちがっていると思いますよ。
「登美の丘」のハーフ赤白セットの方が内容的には良いと思いますが...
あるいは登美の丘ワイナリーに招待してグラスで注文するとか。
それを踏まえてですが。
一般論としての近年の日本のグッドヴィンテージは2001/2002/2004年ですね。
これ以外は品種や産地によって違います。
>>85 レスサンクス
おふくろの名前そのまんまなのでやはり「登美」に拘ります。
ワインを飲む人でもないのでちょこっと感動させてみようかと・・・
そのくせ、どうせお零れにあずかるなら少しでも美味いほうがよいかと
浅知恵を使ってみた漏れでした。2004年にします。m_m
87 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/03/19(水) 19:52:11 ID:g1Ngwvv2
>>73 おそレスで申し訳ありません。
アムレンシスというのは、私の地元の方言で「ゴムシ」
と言ってるのかもしれない。
特徴は、やまぶどうに比べて、 ○収量は比較にならないくらい多目
○色はやや紫帯び房と実は小さい、しかし種は大きい ○栽培はかなり易しそう
○より平地に近いところに自生している。
日本で、原料やまぶどうと称しているワインの大部分は、
多分アムレンシス系のものであると勝手に解釈しています。
>>87 > 日本で、原料やまぶどうと称しているワインの大部分は、
> 多分アムレンシス系のものであると勝手に解釈しています。
だとすると学会の定説「アムレンシスは日本にはない」
が覆されることになるのですがw。
「葉の裏に産毛が密集」はどうでしょうか。
ただ「ヤマブドウ」は奥が深いようですね。
現在シャトーTSでは伊豆原産のヤマブドウ「行者の水」と
栽培種の交配品種の研究を行っているようですが、
この「行者の水」なんと「1年に3回収穫できる」とか。
しかし「登美」に変えて「登美の丘」紅白ってかなりのトラップだなw
しかもなぜハーフ??
91 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/03/20(木) 09:44:31 ID:8hAtZb6b
長野県松川町にある、ワイナリー「ましのワイン」で造られている
やまぶどうワイン、やまぶどうではコスト的に無理と思い
店員に確認したところ、やはり原料は「ゴムシ」とのことでした。
ネットの写真で見たところ「朝鮮五味子」とは違います、葉の形が
違うのと、実は一度に色変わりします。
>「葉の裏に産毛が密集」はどうでしょうか
味は覚えているのですが、葉の裏まで覚えてい
ません、機会がありましたら正式な学名を聞い
ておきたいと思います。
93 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/03/25(火) 08:48:24 ID:6BdfwWLr
94 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/03/28(金) 07:08:57 ID:JIjuk2ee
>>93 外国産でいくらでも安くて美味いワインがあるからね。
でも最近、国産が見直されているからチャンスかも。
流通に乗らないことには気軽には買えないというハードルは高いけど。
今やワイナリーが自ら情報発信がしやすい時代なので試飲ツアーとか企画して口コミで広めると良いとは思うけどね。ブロガー限定とか。
いいマーケット開拓者がワイナリーに居ればだろうけど。
日本酒好きにターゲットを絞ったワインとか企画しても良いとは思うけどね。
日本人の感覚に受け入れられるワインが大事。売れなきゃ続かないし。
96 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/04/22(火) 18:57:03 ID:/7rHUQkw
甲州ドルチェ飲んだ。
とろりと甘いけど、舌に残らず、喉に残らず、口どけ爽やかって感じ。素晴らしい。
美味しかった。
日本のワインでもこんなのあるんだね。
97 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/04/23(水) 10:06:16 ID:U6Rr7mGU
白ワインは一級のものがあるようですね。
日本のワインもパーカーなど欧米の評価誌にどんどん載せてもらって
その名を知らせるべきじゃないでしょうか。
日本のワイン好きを動かすにも欧米の視点からじゃないとうまくいかない気がする
>日本のワイン好きを動かすにも欧米の視点からじゃないとうまくいかない気がする
仰るとおりで、なんとも嘆かわしいことです。
99 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/04/24(木) 21:38:19 ID:LTvjXgEa
パーカーあたりが「日本に見つけた凄いワイン。95点」なんてつけたら
爆発的人気を呼ぶと思う。日本で。
国産でパーカーが95点つけるワインがあるわけないっ。
日本のワインをバカにしてるんじゃなくて、その逆。
日本の大志ある醸造家はパーカー好みのワイン(濃きゃ何でもOK)から
日本の土壌・気候に合うワイン造りへと方向転換している。
いまだにパーカーとか言ってるワイン好きは時代遅れになりつつある。
それに気づかない醸造家やワイン愛好家は高い金払ってパーカー高得点
ワインをさも自分の嗜好といっしょだと考えて愛飲している。
濃いワインがホントに自分に合ってるのか好きなのかも分からないままにね。
日本人は元来和食を食べてきた・・・欧米化されたのはここ数十年のこと。
本当に日本人に合うワインとか食べ物を外国のしかも大味の国アメリカの
一評論家に委ねようとしていること自体バカバカしいと思わないか。
パーカーとか言ってる前にまずは自分の嗜好をはっきりさせた方がいい。
長文すまん。
醤油や味噌の香りのするワインとか醸してみるのも面白いかもな。
たのむから、甘口赤ワイン造るのやめてくれ
そういやこないだワイン売り場の試飲で、
「これは山菜の天ぷらに合います」
「これは醤油味に合います」等々
和食に合うワインばっかり勧められた。
時代は和食&ワインなのか??
普通の家ご飯でも飲むように販促してるんでしょ
フランス産安ワインとまともに勝負したら結果は目に見えてるからな
なにが醤油味に合う、だ。
まったく笑わせてくれるな
>>103 生産者側もそういうスタンスで作ってるみたい
日本の日常的食卓に合うみたいな感じで
シャルドネや一部赤ワインはちょっと違うスタンスだけど
醤油に合う、かどうかは分からないけど喧嘩はしないとは思う
まともにやりあったら勝ち目ないからなw
109 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/04/25(金) 09:11:25 ID:yb+xp9p8
合わないね。
合ったとしても無理矢理。
日本酒のそれと比べると話にならないくらい。
>>100 正論。でも現実とは全く逆。
110 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/04/25(金) 16:55:39 ID:0zg2v357
出汁の入った和食系なら、国産の白は飲み疲れしなくて良いなあ。
しかも結構安いし。煮炊きした根菜類との相性はなかなかだと思う。
金井・機山・旭あたり。池田も秀逸。武田も小布施も旨い。
本場の濃いのが好きな人には、、、無理だなあ(笑)
仏蘭西産は優しくても油絵。国産はがっつり作っても水彩画だからなあ。。。
ブラインドでそれなりのを飲まされたら油絵も水墨画も分からないと思うよ。
和食とワインを合わせようという発想がまず無いよ。
チーズじゃなくて、煎餅とワインにしろというレベルだよ。
無理して和食に合わせようとしなくて良いと思う。
無理なんてしてないよ
合うと思うから合わせてみて、実際に合うってだけ
>>112 和食と「フランス風」ワインを合わせようとしてもそりゃ無理。
ただ別にフランス風だけがワインじゃない。
俺はトカイを飲んでから「ワインってなんでもありなんだ!」と悟ったし
和食に合う“ワイン”を作れば良いだけの話。
もっともそんなワインでは今度はフランス料理と合わんだろうがw。
ワインが料理と合うとかの話題って、食べ物と酒を
口の中でクチュクチュやってるみたいでキモい。
お願いだから人前で議論しないで
外国産と比べて国産のメリットと言ったら無添加以外にセールスポイントはないのかなぁ?
117 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/04/30(水) 07:03:12 ID:80hKS9AG
その「無添加」すらそのために犠牲にしてるものが有りすぎで・・・
118 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/04/30(水) 08:39:25 ID:ifezXZbE
カリフォルニア産の日本酒で、飲んだら日本酒というより米から作ったワインという味わいだった。
日本のワイナリーはフランスの後追いじゃなくて、こういう独自のワイン作ったらどうだろう。
米とブドウを混合したワインとかできないのか?
独自性の追求に一票
120 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/04/30(水) 13:17:45 ID:ODAVF50o
ドメイヌソガ・カベルネ2005を飲みました。ピノがかなり今一でしたので、あまり
期待せずに飲みましたが、そこそこ豊かな果実実があって楽しめましたね。
あと、ドメイヌソガのカベルネ・メルロー、ボーペイサージュのメルローが各1本
づつあります。次は何を飲もうかな?
121 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/04/30(水) 15:56:04 ID:ySo23byB
>>118 カベルネ30%
メルロー15%
山田錦55%
とかね。
糖を醗酵させたいのか、でんぷんを醗酵させたいのか、どっちなんだよw
ファンタグレープ100%の方が美味いワインだったりして
124 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/05/01(木) 04:23:18 ID:jG+6sMCi
>>122 どちらも炭水化物なんだし、関係ないのじゃないの?
例えばビールでも日本のビールは米で味を調えてるから、やっぱり日本人は米の味が好きなんだよ。
>>124 日本酒とワイン、それぞれの醸造法を理解した上で言っているのか?
理論的にはデンプンの糖化と糖のアルコール化の同時進行は可能かもしれんが。
126 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/05/01(木) 09:42:16 ID:jG+6sMCi
>>125 日本酒とワインの混合という意味じゃなくて
米も含んだワインということ。
白ワインを米の味で整えるなんて良いと思う。
既にある気もする
>>126 ワインに米を漬けておく、と理解して良いのか?
まあ日本人は酸っぱいの苦手で甘いの好きだから
日本酒で割って酸味減らしたら売れるかもなwww
何がおかしいのか分からん。
酸っぱいの苦手、のとこで笑ってください
ああ、味覚のことね。
132 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/05/01(木) 20:14:19 ID:jG+6sMCi
一度カリフォルニア産の日本酒を飲んでみることをお勧めする
外国産の日本酒ってちょっと興味あるな
現地行かなきゃ売ってないのかな?
134 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/05/02(金) 03:55:50 ID:VuajaFTQ
>>134 ちょっとぐぐってみたが現地で飲んだ人の話ばっかだね
中々入手し辛そうだ
136 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/05/03(土) 00:23:59 ID:4Oo9lkDs
137 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/05/03(土) 12:03:21 ID:YK6A2A73
白雪の特別純米は原料も全部オージーで仕込んでるよ
かの地のカベルネみたくミントの香りはしないけどw
和食に合うデイリーワインってコンセプトは悪くないと思うけどね。
うまくいけば海外の和食通に飲んでもらえるワインになるかもしれないし。
甘いの好きってだけで、ワインと言えば赤って単純発想で甘い赤が売り場に並んでることが多いよなあ。orz
塩尻のあずさワイン飲んでるが、無添加は良いけど、輸入果汁だけになんか合わない。
甘さに重きを置くと輸入使うしか無いと思うけどねえ。
日本酒みたいに辛口でも国産ぶどうで挑戦してほしい感じ。
甘口の赤なんてフルーツポンチ以外に使い道あるのか?
141 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/05/04(日) 02:32:30 ID:Rxwp5ed4
>>138 日本の白雪?
たしかにあのレベルの日本酒って味なんてどうでもよいからな
エーデルワイン飲んでへべれけなボキがきますたよ。
143 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/05/24(土) 01:36:34 ID:A1UTKRbC
たまに、甲州種のワインで日本酒の味わいがするようなものがありますが、
日本酒用の酵母使ってるってことあるんでしょうかね?
今、四恩醸造の窓辺飲んでる。
プチプチしてて面白い。
アルトアディジェのカベルネに似た
香りしてライトな美味しさではあるが
所詮2000円underのワインだな…。
145 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/05/24(土) 03:33:51 ID:91ZWdtY3
>>143 白ワインでしょ?わかる。
ついでに言うと、ニュージーランドのワインにもその香りがするときがある。
>>143 俺もそうかと思ってたけど、品種の個性っぽい
>>144 アルトアディジェのシャルドネとは面白そう
興味ある銘柄だったから探してみる
まあ、国産、特に白は日常の食卓に合うシンプルで素直なものを指向してるから
こちらもグランヴァン基準じゃなくそういうスタンスで接してあげた方が幸せかと
複雑みうんぬんは、マリアージュで自由にデザインすればいいって事で
147 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/05/24(土) 17:04:01 ID:A1UTKRbC
大手だが、
サッポロ プティ グランポレール 長野 シャルドネ が良かった。
複雑味は無いが、上品な仕上げで好感がもてる。
ちなみに1,500円。
148 :
レイ:2008/05/25(日) 00:28:19 ID:V3DUg1+o
オーストラリアでE&E ブラックペッパー 2000 というのを買いました。
日本ではどのくらいの価格でしょうか?
149 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/05/25(日) 21:11:48 ID:UHdW4hve
国産ワインスレだよ?
楽天で8,000円くらいだったけど。
>>143 山梨の鶴屋醸造で日本酒酵母を使った甲州ワインを作っています。
ただこれファーストヴィンテージ(2003年)はもろ「日本酒の香り」
(味は普通の甲州ワインw)だったのですが、
次年以降この香りをなかなか再現できないようです。
それでも日本酒酵母使用を続けているので
そのうち面白いワインができるかもしれません。
151 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/05/27(火) 04:36:10 ID:r+8Nefxr
↑鶴屋醸造でググッたら、自社畑を持ってるみたいな事を書いてあったが、
山梨県の農業特区ってどこら辺のことを言いうのかな?
152 :
高卒はげ親父の痛すぎブログwww:2008/05/27(火) 04:56:12 ID:1AGrlfyN
どんなにがんばっても外人の女の子にはかなわない。
日本人でモデルなんてギャグもいいとこ。
それはわかってるけどタコ親父が
外人の女の子ばかりほめてるブログ読むと超ムカつく。
さらしてやりたいから今日もコピペ貼りまくりーーー\(^o^)/
永尾カルビ2 i love girls でググってみて
>>151 自“社”畑と言う表現が微妙なんですけどね。
これまでも山梨のワイナリーのほとんどは自前で畑を持っていました。
ただ「関係者の個人所有」だっただけです。
農業特区はこれを「法人所有」にできるようになっただけなので
たとえば「社長個人の畑」を「自社畑」と表現しても
まちがいとは言えないような。
* 鶴屋さんの畑が法人所有かどうかは知りません。
154 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/06/02(月) 22:30:42 ID:IzXUollA
埼玉県の源作印のワインってどうですか?
東京方面のメジャーな酒屋にはたまに置いてありますが、
ワイナリー自体が情報発信していないので、よくわかりません。
155 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/06/05(木) 03:44:45 ID:PoG7YLEu
長野県、塩尻産、ブラック・クイーン2006は、
いうなれば1985年の小泉今日子みたいなワイン。
こんな例えでは、若い方々には何のことか分からん
でしょうね、すんません。
157 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/06/05(木) 16:46:15 ID:ix96JB3R
>>155 はじけるキュートなじゃじゃ馬って感じ?
158 :
155:2008/06/05(木) 17:37:10 ID:PoG7YLEu
>>157 や、分かってくれましたか。ありがとさん。
159 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/06/05(木) 22:57:03 ID:ix96JB3R
でも、数年後のブラッククイーンって想像できない・・・
たぶん、真剣に飲み比べた人って少ないんじゃないかな?
160 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/06/05(木) 23:54:40 ID:pwfPheCF
塩尻産のブラッククイーンは、醸造をはじめてから
まだ年が浅いと酒屋のおかみさんが言ってました。
たしかに、これからどうなるかは分かりませんね。
つい先日行きつけの酒屋で「アルプス MdV 松本平ブラッククイーン 2006」を買いました。
飲むのはしばらく先になりそうです(順番があるw)が、ちょっと楽しみです。
>>160 山梨では半ば見捨てられているような状況もあるようですが、
やはり地球温暖化の影響なんですかね。
* 長野でもブラッククイーンを作れるようになった、と言うことか。
162 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/06/06(金) 22:01:14 ID:zwBTPeGL
>>161 それ、なかなかいいよ。
ニューワールドのメルローっぽさもちょっとある。
163 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/06/07(土) 21:03:53 ID:EWDkHC4Y
最近、ブラッククイーンとかデラウエアの株が高いね。
164 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 12:06:43 ID:SmyNM8LN
165 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 19:52:25 ID:Xh5Pr6H7
ワインも韓国起源ウリ?
166 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 20:26:35 ID:po/uTI4L
石川県の能登ワインを飲んだのだが、ヤマソービニヨンとかいう山ぶどうとカベルネソービニヨンの混合の品種だったのだが、寝かせてないワインだったのもあるのだろうが、酸っぱくて飲めたものでなかった…。
今後に期待!!
167 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 20:32:42 ID:3HmnWx7W
期待するのもいいけど、相手をちゃんと見ないとな。
168 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 23:14:45 ID:Xh5Pr6H7
山ブドウのワインは香りは良いが、酸味強烈なものが多いね。
何年寝かせても、その酸味はなかなか弱くならないよ。
169 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/06/11(水) 00:12:53 ID:GwJWOdP/
昔小樽で買った池田町のデラウエアのワインは美味しかった。安かったし。
国産ワインはボトル容量720mlという時点で詐欺同然。
>>170 最近は750mlボトルのところも増えた。
そもそも720mlボトルは「瓶メーカーが四合瓶しか作ってくれなかった」
ところから始まっている。
172 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/06/17(火) 18:01:40 ID:j2lrlqCB
サミットのワインは決まった?
173 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/06/18(水) 00:02:45 ID:zX8p7iRH
↑そろそろ国産来るかな?
174 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/06/18(水) 07:37:05 ID:F2DT8hRW
175 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/06/19(木) 08:55:13 ID:l+4A8QcO
赤だけって事は無いしね。白は?イセハラ?
176 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/06/19(木) 22:57:19 ID:BlWWhiEY
↑ビ・ス・ト・ロ
>>154 埼玉なんで一回飲んだことあるけど
可も不可もないワインだった気がする…
まぁその頃はワインに敏感でなかったから
本当に知りたければもっかい飲んでみるんで、言ってくれ
個人的にはグレイスワイン甲州は結構イケてる気がする
俺が飲んでるのは1500円くらいのヤツ
ただそのくらい出せば輸入物でもっといいのがあるんだよなぁ
178 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/06/29(日) 22:08:43 ID:hil0jKyb
すっぱいだけ
補糖やアルコール添加は悪者のように言われるけど
「酵母」の投入ってどうなんですか?
あれも形を変えた補糖だと思うけど。
180 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/07/02(水) 20:57:26 ID:uLSUyGjT
補糖・補酸はともかくフォーティファイドワインじゃないアル添はさすがにダメだろ
>>177 そう?もっといいといえるほどのものって、実はそんなに無いような気もするな
182 :
177:2008/07/17(木) 20:28:36 ID:Dr4ou+vZ
>>181 購入し易い(割とどこでも売ってる)ワインと比較すると、そうかも
自分の都合で書いてしまって、申し訳ないわ
キュベヨシコ飲んでみてぇー
>>182 あ、いや、コレは御丁寧にどうも
個人的にはフジッコや酒折の樽甲州も好きです
>>184 見かけたら試してみますわ
ちなみに中央葡萄酒のマスカットベリーAって飲んだことある人います?
(近所で1.2kくらいだった)
ここの赤って想像つかない、やはり品種と値段から考えて軽いのかな
本坊酒造の夏限定のパッションフルーツとマンゴーの白ワイン飲んだけど、
結構イケるね。しかし置いてある店がほとんどないから、メーカーにはもっと頑張ってほしい。
187 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/07/24(木) 01:22:16 ID:gnAnpG1K
>>186 マスカット&ライチはもう売ってないのかな
ちょっと気になった
本物で勝負できないワイナリー発見
もう厨敗だな
本坊のワインはかなりいいんだよね、それが
山梨のも悪くないけど九州のがさらに上
欧州品種では国内屈指かもね
ちょっと探し物してます。詳しい人いたら教えて下さい
甲州のワインで、勝沼町のお墨付きボトルってあるけど、昔その空き瓶を集めると
オリジナルグラスがもらえるって企画を町ぐるみでやってたと思うんだ。
どこが主催でやってたとか、記憶にないんだけど、10年くらい前と思う。
足なしのちょっといいグラスで気に入ってたんだけど割ってしまった。
どこかに売ってでもあれば買い直したいんだけど… もうやってないかなあ
>>154 1500円のほう=秩父ワイン(源作印)は、自分は好き。値段の割りには、いいと思う。
193 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 01:33:09 ID:akbekrZP
194 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 13:01:56 ID:7+H4G+0t
195 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/01/09(金) 16:34:55 ID:PBkb4G1V
小布施ワインって結構レベル高いね。
現地産のブドウ使ったやつでも1500円で買えるのあるし。
197 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/01/10(土) 17:23:01 ID:JnSYOmDB
こんなとこで宣伝しても売れないだろ
ちなみに、あの保存状態についての質問したの俺な。
200 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/01/24(土) 01:22:03 ID:o2bNkEAP
コストパフォーマンスからすると、個人的な日本産ワインNo.1は
メルシャンのメルロー&マスカット・ベリーAかな。
1000円台半ばくらいの値段だけど、最初飲んだときには滑らかな
舌触りと意外なほどの美味さにびっくりしたよ。
同価格帯のほとんどのボルドーワインと遜色ないと思った。
メルシャンなら桔梗ヶ原メルローとか長野メルローのほうが評価高い
のだと思うけど、値段が高いからまだ買ったことないなあ。
201 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/01/24(土) 04:08:05 ID:jIx5URAB
>>200 ワインそのものを楽しむより、食卓で気軽に飲むワインという感じだね
202 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/02/17(火) 02:16:21 ID:2AhQTg7c
蒲郡みかんわいんってどうなの?
さっきテレビで見て興味が沸いたんだけど。
203 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/02/18(水) 00:23:43 ID:r7LpUOuA
グレイス甲州、勝沼の甲州、メルシャン甲州などなどリーズナブルなラインの甲州辛口は
日本のワインとして誇っていいクオリティーとコストパフォーマンス。
各ワイナリーのフラッグシップクラスになると、コストパフォーマンスにやや難ありだと感じる。
庄内で飲んだワインが旨く名前を失念していた。
やっとの思いで思い出し、只今注文。
到着が待ち遠しい。
高畠ワイン 白(辛口)スパークリング
「Yoshi」
優しい口当たりなのにキレがあり、爽やかな飲み口。
香りもさりげなく上品。
205 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/02/28(土) 21:10:27 ID:2luNx8Yx
札幌のホテルで飲んだ月浦ワインの白がウマーだったのでワイナリーに直接発注掛けてみた。
ネットで注文したくても楽天でも取り扱いは一件しかないし、都内デパートで探しても見つからないこのワインって…人気ないのかなぁ…?
とりあえず在庫にある奴を一本ずつ注文してみたです。
206 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/03/05(木) 01:12:07 ID:wccr//u1
国産は白。赤はメーカーのフラッグシップクラスでも美味くない。
>>206 価格を無視すればうまいものはある
メルシャン桔梗ヶ原メルローとか
208 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/03/06(金) 23:45:28 ID:YbMttK0D
>>206 同意。
国産は白だと結構クオリティ高いように思う。
「甲州」とか、私は好きだ。外国産の白はあまり美味しいのをしらない
>>207 今度、できれば試してみる・・が 10000円か・・。前向きに検討をしてみる
普段は マンズワイン 「甲州&シャルドネ」だ。
近くのスーパーで760円でこの味はお得。
でも、私が週に2〜3本買うから、時々品切れになる。
私以外にも誰か結構買っているみたいだ。
(ルバイヤート甲州 が一番すきだが・・)
209 :
207:2009/03/07(土) 00:51:41 ID:v/AJRbYb
一応フォローしておくが俺も1万円出す気はないw
ただいろんな試飲会他で結構飲める機会はある
メルシャン勝沼ワイナリーでもグラス試飲はできる
(確か1000円/グラス)
一番お得なのはJAPAN WINE COMPETITIONの有料試飲会だ
参加費3000円だが参加ワイン200種類以上の試飲かできる
(一口だけだが)
今回はメルシャン 桔梗が原 メルローだけでも
3ヴィンテージ(2001/2002/2004)飲めた
おまけにセカンドラベルの長野 メルローもあった
これだけでも元は取れているw
また昨年10月の塩尻ワイナリーフェスタでは
「サントリー」塩尻ワイナリーで逸品がいろいろあった
ここも桔梗が原メルローを作っているがなかなか良かった
(8400円とメルシャンよりちょっと安いw)し
イベント企画として「メルロー 1992年」のグラス試飲なんてのもあった
これは希少品で50ml/100円と言う特別価格だった
さすがに枯れていたがなかなか楽しめた
210 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/03/14(土) 00:20:21 ID:P3Qui8Gh
樽熟しない甲州が一番好き。
また甲州らしさがあってよいと思う。
最近はコンテスト狙いの樽熟が乱立。
211 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/04/06(月) 18:13:55 ID:PQdC/zmB
◇ ソラリス マニフィカ 2002
http://www.mannswine-shop.com/solaris/560530.htm 2002年は近年では赤ワイン用葡萄の出来が最も良かった年です。 ソラリス立上げ当初か
ら「カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローのブレンドは出さないのですか」というご質問
が多かったのですが、2002年のヴィンテージはこの2つの品種のアッサンブラージュを試
みる絶好の機会でした。やく2樽に相当するワインを「マニフィカ」として壜に詰めまし
た。「マニフィカ」とはラテン語に由来する「荘厳」「壮麗」を意味する言葉です。品質
主義を体現する「ソラリス」の最高峰として強い印象を残すことでしょう。
>>211 どこも完売で買えないんじゃなかったか?
213 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/04/08(水) 23:13:22 ID:GeyrnByD
>>212 「※ 限定20本の販売です。」だそうです。
お早めに。w
214 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/04/09(木) 00:04:16 ID:GeyrnByD
メルシャンの「日本の地ワイン」飲み比べセットを買ってみました。
http://www.rakuten.co.jp/wineuki/452198/742101/ 山梨県韮崎市穂坂地区収穫・マスカット・ベリーA
福島県大沼郡新鶴地区収穫・シャルドネ
秋田県横手市大森地区収穫・リースリング
長野県塩尻市桔梗ヵ原地区収穫・メルロー
山梨県甲州市勝沼地区・甲州
要はセカンドワインなんですが、「桔梗ヵ原・メルロー」はうまかったです。
コストパフォーマンスが高く、おすすめ。w
「新鶴・シャルドネ」はロットによって味が違う? (ヴィンテージは同じ)
セット以外に単品でも飲んだのですが、うまいロットもありました。気になる。。。
残りの3本は、、、頑張ってって感じです。w
215 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/04/09(木) 00:14:49 ID:7/j7BvtB
ベリーAはどうやったって知れてるだろ。
ワインらしきものでよかった時代には存在意義があっただろうけど。
>>213 おお、まさか本家から出ているとは。
一本行っときますか。
217 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/04/09(木) 00:46:58 ID:mbUfVxhb
>>214 飲み「比べ」かなあ
品種も産地も全てばらばら
例えば山梨と長野と山形のベリーAとかなら
飲み比べになるんだろうが
>>219 品種飲み比べってことじゃね?
ワインにまったくと言っていいレベルで触れた事のない人用
221 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/04/11(土) 16:17:10 ID:jHzEo1KE
関東の国産ワインでオススメって何かありますか?
登美
223 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/04/11(土) 16:39:00 ID:0Le35Snb
マンズワイン 最近あちこちのブログとかに書き込んでるな(笑)
224 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/04/11(土) 18:46:41 ID:V3HowLax
>>221 辛口白:グレイス甲州(中央葡萄酒)
甘口白:ナイヤガラ(山梨ワイン)
赤:ピノノワール(旭洋酒)
以上山梨なので関東。
グレイスが東京で手に入れやすい。
マンズは美味しいんだから変な宣伝やって反感買うような事はしないほうがいいよな
まあ、工作活動なのかもしれんが
今までが、安すぎ(または、原価割れ?)だったのかもしれないが、マンズのソラリスの高い方は、いきなり1.5倍になつてしまったからなぁ。
発売即完売の5250円クラスが去年から7350円になって、まだまだ残ってるし。
焦ってるのかねえ。
2000年より前のルバイヤートの白いやつがえれぇうまかった記憶があって。
2007とかそこらのを日比谷公園のフェスティバルで飲んだらガッカリだった。
最近ルバイヤートはだめなの?
そんなことないよ
種類がいっぱいあるから色々試してみてね
日比谷公園で飲めるやつは
「お祭り用のアルコ−ル入りジュース」だ
主力商品とは全然違う
ちなみに勝沼の直売店に行けば
1996年物が今買えるぞ
>>228 サンクスコ
いっぱい種類飲むんだったら、丘まで行って銀カップぶら下げて試飲しまくるしかないかwww
おせーてくれてありがと!
>>229 丸藤の社長さん、駐車場に迷ってたら、自分の車出して
「ここ駐めな〜!」って駐めさせてくれた。イイヒトだ。
実際、勝沼の丸藤で直接買ったのにハズレはなかったんだよね。
何年も行けてないんだけど。
ただ総じてあそこの赤は美味しいと思えるのが少なかたよ><
ワシ、初心者過ぐるのでよくわかってないかもだが。
>>230 現在の丘の有料試飲は「思いっきり評判悪い」ぞ
最近第一日曜日に巡行バス(500円で乗り放題)を始めたから
ワイナリーへ直接行った方が良い
丸藤に限らず国産の赤はまだまだいまいち
唯一ともいえる例外が塩尻のメルロー
桔梗ヶ原メルローはすばらしい(価格もすばらしいが)
そうか
個人的には、メルローは四恩とか飲んで探していたものに出会えた感があったよ
ふわ〜っと消え入るような日本の赤、好きだわ
力のあるスタイルなら仲村はなかなか
面白いものならいくつかある
例えば富山のホーライサンワイナリーのベリーAは
なぜかカベルネ・フランっぽい香りがする
1300円くらいだから買ってきた
勝沼のフジッコワイナリーのベリーAも
これに近い香りがした
流れなぞ無視して投下
週末に蔵王温泉で泊まった帰りに喜多方でラーメンでも食うべと国道13号を南下
まあ高○ワイナリーあたりで土産を買っていこうかと思っていた
南陽市のあたりで坂を下っていたら「ワイン直売」の文字が・・・
○藤ぶどう酒とやらの直売所があったんですね
いろいろあったんだけど、リースリングの2000年(1600円)を購入
ところが売り子のおばちゃんがデラウェアの辛口とか必死で勧めてくる
「ええー?生食用だろ?」とか思いつつ「まあ生産者が勧める以上、自信があるのかな」
とついでに購入(安かったし、1160円だったか)
それほど期待していなかったんで、安い方から先に飲むかと晩酌に飲んでみた
・・・あれ?これって意外と・・・
酸と甘みのバランスもよく、飲み疲れしないやさしい味でした
和食系とも喧嘩せず、デイリーワインとしては悪くないと思います
次回は一升瓶で買っとくか・・・
メルシャンの甲州シュールリーも、ももいろメルローもダメだった がっかり
>>234 それは少しは甘かったんだな
ダイヤモンドのデラドライは「全く甘くない」ぞ
食中酒としておすすめ
237 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/08/04(火) 07:12:23 ID:iviCP0BV
高畠のまほろばは甘くておいしいと思う
238 :
Appellation Nanashi Controlee :2009/08/05(水) 21:28:02 ID:VBd7tvas
日本でワインを造る意味って何でしょうか?
輸入で美味しいのいっぱいあるし、安いし、選択肢も豊富。
個人的には国産で良い思い出がないんです。
雑誌とかにも良く出てるから興味はあるんですが、ああやっぱりの繰り返しです。
スターみたいに取り上げられてる記事が多いですよね。
>>238 存在しているのなら、少なくとも需要はあるのだろう。
お前の好みに合わないなら、無意味という発想がまずあれだな。
日本で自動車を作る意味って何でしょうか?
輸入で高性能なのいっぱいあるし、選択肢も豊富。
241 :
Appellation Nanashi Controlee :2009/08/06(木) 17:28:49 ID:mJYStIS/
車は意味あるんじゃない。輸入車高い。
車の場合ちょっとしたことが命に関わるからね。日本で作ったっていう安心感は必要かな。
アフターケアとか。
俺は好きだから意味はあるよw
それを言うなら、ワインも口に入れる物だから安心感は大事。
日本人が作った房から、日本人が仕込んだワインとか期待出来そうだ。
ただ人件費も輸送コストも高いので、価格が上がって気軽に飲める訳じゃないのが残念。
まあ、海外で日本人の手で作れば良いのかもな。カルフォルニアワインのnagasawaとか。
俺の地元がワイン用葡萄の産地で、有名なワイナリーがあったりする環境だからかもしれないが、国産も悪く無いよ。
ここには、活火山の名前がついた品種の、なかなか美味いワインがあって、いつもそれを飲んでいる。
普段は1500円ぐらいだけと、特売の時に1250円になるから、そん時に3箱18本まとめ買いw
外じゃ海外の美味いワインもけっこう飲むけど、いつもの味はやっぱりホッとするよ。
そういう需要もあるって事で。
>>241 それは「現代」の話だ。
生産開始当初の国産車は輸入車より高くて性能が低い上に
やたら故障しまくったぞw
日産が初めてアメリカに乗用車を輸出した時は
高速道路走行中にボンネットが開いて
前が見えなくなったなんて話もあった。
当時の「日本車」の評価は現状の「国産ワイン」に匹敵するぞ。
ただ「がんばって改良して作り続けた」からこそ今がある。
246 :
Appellation Nanashi Controlee :2009/08/07(金) 17:01:54 ID:VSqVwe1K
パイプを地中に入れて水はけを良くするとか、灌漑で栽培、雨よけシートをかぶせてとかは嫌です。
国産・輸入に限らず。こんなことやって土地の個性がって言っているのってどうでしょうか?
自分で葡萄買ってきてワインを作れないものでしょうか?
違法どぶろくになりますか?
収穫期の葡萄は雨で水分を吸って糖度が落ちる。だから、その時期だけ数回雨除けをする。
年中雨除けをする訳では無いし、手をかけてより高い糖度の葡萄を収穫出来るのは、悪い事かな?品質の均一化にも繋がるし、使わない年もあるし。それも、一本5000円もする高級なワイン用葡萄だけの話だし。
まあ、畑を掘り返し、暗渠を新たに設置してまで醸造用葡萄を作るのは、かなりの覚悟があるんだろうけど、今はきちんと醸造用葡萄を栽培するのに適した土壌の畑を探して作ってるよ。
昔はワインと言えば山梨だったけど、最近は長野あたりで作られた葡萄のワインが評価高かったりするじゃん。塩尻のメルローや、千曲川沿い東北信あたりのシャルドネとか。
俺はシャルドネより甲州が好きだけど。
250 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/08/07(金) 20:29:55 ID:YbMJ8KTv
ミレジムという会社から、
「今年の甲州キュベ・デュボルデューをおたくで仕込みませんか」
という話が来たのですが、これって信用できますか?
251 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/08/07(金) 21:41:05 ID:HoS4TIc6
>>250 中央葡萄酒の三澤さんに聞いてみてください
252 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/08/07(金) 22:01:51 ID:L9RcZ0yf
>>251 三澤さんはもう、作るのをやめたのですか?
というか、あれは三澤さんのブランドではないのですか?
253 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/08/07(金) 23:07:50 ID:HoS4TIc6
>>252 三澤さんはもう造りません
もともと三澤さんのブランドでもないです
国産ワインコンクールの結果が出ましたね。
金賞は
欧州系品種 赤金・最優秀カテゴリー賞Domaine Sogga Merlot 2e 2007 小布施ワイナリー
欧州系品種 赤金シャトー・メルシャン 城の平カベルネ・ソーヴィニヨン 2005 メルシャン潟<泣Vャン勝沼ワイナリー
甲州 辛口タイプ金・最優秀カテゴリー賞グレイス グリド甲州 2008 中央葡萄酒
甲州 辛口タイプ金グレイス甲州菱山畑 2008 中央葡萄酒
甲州 辛口タイプ金甲州 バレル・ファーメンテーション2008 マンズワイン鰹沛タワイナリー
欧州系品種 白金・最優秀カテゴリー賞シャトー・メルシャン 長野シャルドネ2007 メルシャン潟<泣Vャン勝沼ワイナリー
欧州系品種 白金2007 鶴沼 トラミーナ2007 北海道ワイン
欧州系品種 白金志太農場 長野シャルドネ 2007 且u太
欧州系品種 白金菊鹿セレクション小伏野 シャルドネ樽発酵2008 2008 熊本ワイン
スパークリングワイン金・最優秀カテゴリー賞メルシャン 勝沼のあわ 2008 メルシャン潟<泣Vャン勝沼ワイナリー
国内改良等品種 赤金・最優秀カテゴリー賞岩の原ワイン マスカット・ベーリーA 2007 滑竄フ原葡萄園
国内改良等品種 赤金フジクレールMBA樽熟成2006 フジッコワイナリー
でした。
メルシャン強いですね。
255 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/08/10(月) 19:06:56 ID:viRJEyNz
気合い入れてるワイン以外で普通に売ってるやつの品質は酷いのにね。
方針がはっきりした企業ですね。
わかりやすくてええがな
長野のシャルドネはやっぱ評価高いな
まあ酷い品質の物を大量に売って儲けた金で、やっとまともな物を作る金にまわせてるのかもな。
会社でも、優秀な人にいい待遇を払うために、大量にバイト雇ってピンハネしてる様な業態の会社は多いよ。
258 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/08/15(土) 03:16:11 ID:bNnIZebp
東京湯島にボラボラという日本のワイン専門の焼鳥屋がある。 グラスワインで80種類の日本産のワインが飲めるという情報。
>>258 店のサイト見たけどグラスで80種類は飲めなそうだけど。
焼き鳥自体ボッタクリだしなあ。どのくらいの価格帯?
湯島は安くは無さそうだ。
自分で七輪買ってこだわりの鶏肉で串焼きながら、オックのVdPでも飲んだ方が満足しそうw
休みの日なんか特に。
262 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/08/16(日) 07:01:15 ID:fOqwRwfa
258 昨日行ったらそこそこの客入だったな。
値段は串をテキトーにつまんでグラスを5杯飲んで三千ちょい程度。
山梨産が七割ほどかな
80種類はおそらくないぞ、せいぜい60くらいだろう。
263 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/08/16(日) 19:38:24 ID:xMf8mYTN
旅先で出雲のナイヤガラがまあまあまともだったので驚いた。
264 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/08/17(月) 22:16:28 ID:rTRv6PXW
一応銀賞でcategory プライズ
265 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/08/19(水) 20:10:54 ID:JkzIJHkr
グリド甲州2008 確かに旨い。
なんでこんなに確変したんだ!?
266 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/08/20(木) 22:32:08 ID:IHkjyD9z
小布施だめだねがっかりだ
267 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/08/21(金) 19:32:34 ID:ULNGCKg4
菊鹿ナイトハーベスト美味しいですよ。
268 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/08/21(金) 20:44:55 ID:kTdIg+fd
セラーに小布施3本入れてたんだけど
2本がジワ漏れしてた…
コルク締めこみあまいんじゃないか?
269 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/08/22(土) 15:27:40 ID:rofIyFxw
マルスの日之城カベルネ&メルロは厚み無いけど
山梨の赤としては上出来だな。
5千円だからニューワールドやスペインの銘柄ものと比べちゃうと
パワー足りないのは確かだけれど、
日本で飲むならこの方向性でいいとも思う。
270 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/08/22(土) 19:26:16 ID:wFJC1nJ1
5千円だろ
もっと安くてウマーな国産あるだろ
271 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/08/23(日) 12:01:55 ID:u3oqokYo
五千円対決でいえば、
サドヤのシャトーブリヤン(←日本の恥みたいな名前)
よりはかなりマシだな。
サドヤは先行者利得の畑と施設を
志あるところに明け渡せばいいのに。
沖縄サミットで振る舞われた栃木のこころみ学園のワインを飲んでみたい。
どこで手に入るのかな。
>>272 ココファームで検索すればネットにあると思う
週末山梨のいくつかを回ったが、
今年のブドウはいまのところ期待できそうにない。
国産ワインって、ブルゴーニュのいいところのワインと比べるとどうしても機械に頼っている感じがするんだよなあ。
京都在住なんだが丹波ワイン工場を見学してみようかな。
>>275 その「ブルゴーニュのいいところ」以外の
「諸外国のワイン」はどうなのかな?
>>277 基本フランスワインしか飲まないから「諸外国」は興味ないよ。
日本の場合、ふつうの食用ブドウの産地がそのままワイン産地になってるけど、
産地によっては食用ブドウはできないけどワイン用の品種なら向いてるってところもあるんじゃないかね。
そもそもワイン用って安いし量取れないから、人件費高い日本では厳しいと思うよ。
ワインの価格を高くするか、ぶどう農家に安い収入で泣いてもらうか。
ブドウ農家はワイン用を作りたがる人が多いらしいぞ
収入的には安定するんだそうだ
283 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/08/29(土) 11:02:52 ID:UbXDbd+B
夏雨が多かった
日照が足らない
なのに朝方の気温が下がらない
特にカベルネSは最悪だったとのこと。
284 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/02(水) 00:52:43 ID:hk2Ybn7D
志田ワイナリー頑張った!
今度黒部ダムを見に行くんだけど
折角東京から行くんで帰りに寄れそうなワイナリーあったら教えてください
>>285 東西どっちを通る?
それによって違う。
287 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/10(木) 21:17:28 ID:YE6vFqSu
奥出雲ワイナリーの3,000台のメルロとシャルドネを呑んでみた。
ともに2007と新しい。
メルロはまだまだ。ブーケに乏しい。寝かせれば多少変わったのか!?
シャルドネは意外な掘り出し物だった。
長野産に混ぜてもそう見劣りするまい。
288 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/11(金) 23:27:21 ID:l9hJTQUk
何故サドヤは国内コンクールに(代表銘柄を)出さないのですか?
そりゃ、自信がないか、輸入ジュース混ぜてるか、数量が足りないか
あとは、出してるけど入賞したことがないとかw
290 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/12(土) 11:08:12 ID:xuOM2Umm
シャトーブリヤンとかいうの'97、'02と空けたけど
日本ともぴちょぴちょに薄くて酸味臭が目立って
味はまるでふくよかさが無かったです。
薄められた紙パックみたいな印象。
甲府のデパートで買った(散財した)のですが、
保存に問題があるのでしょうか?
それともまだ若いのでしょうか?
もしかしてこんなもんなんでしょうか?
一番のエスタブリッシュメントなワイナリーとのことだったのですが…
291 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/12(土) 21:36:25 ID:ZUlQBpwA
新潟県のワイン、生産・流通量の少なさと
「やっぱ日本酒でしょう」の先入観が災いしてか
県内でしか入手出来ないものがほとんどですが、
侮れないですよ!
葡萄栽培から地道に努力して(おそらく雪の降らない
地域の何倍も)、欧州系品種からもワインを造ってます。
現在5つのワイナリーがあります。
機会があったら一度お試しあれ。
新潟のワイナリーは3つ(内1つは今はない)を試したことがある。
カーブ・ドッチ:
設立時はすばらしかったんだろうが今は他に追いつかれている
岩の原葡萄園:
絶対的な評価ではいろいろあるだろうが
ジャパンオリジナルの品種を守っていることは評価できる
深雪花はすばらしい
柏崎ワイナリー:
前者2つがあるのに大丈夫かと思ったがやっぱり潰れた
ところで「あと3つ」はどこだろう?
ぐぐったけど、越後ワインとフォルミエしかわからなかった。
新潟の清酒はともかく、ワインは飲んだことはないです。
294 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/13(日) 13:16:36 ID:dZ1oHZLp
新潟県のワイナリー
1.岩の原葡萄園
ブランドは「岩の原ワイン」。ここは有名でしょ?
国産ワインの草分けにして、サントリーの子会社。
マスカットベイリーAはここが元祖なだけに
上手に造りますね。
2.アグリコア 越後ワイナリー
ブランド「越後ワイン」。私は、内容・価格等を
総合的に考えて、ここのワインがベストと思います。
お勧めは「越後メルロー」「越後雪季」
3.欧州葡萄栽培研究所
ブランド「カーブ・ドッチ」
ブランドのイメージ創りが非常に上手いですね。
肝心のワインは変に個性的ですが、私には買う理由がありません。
4.フェルミエ
上記の欧州・・から独立し、家族3人で経営。
本家のすぐ隣りにあって、製品はすでに本家を超えていると思います。
5.胎内ワイン
胎内市が経営。2人の専任職員が従事。
早くも苦戦の模様だが、まだまだこれからでしょう。
番外として、佐渡の「おけさ酒造」が柿やキウイフルーツから
ワインを製造しています。
また、柏崎市に「柏崎ワイン」(市が主体の3セク)があったが、
2年前(くしくも中越沖地震の直前)に経営難から倒産しました。
以上、現場からレポートでした。
295 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/13(日) 13:20:24 ID:dZ1oHZLp
294の追記
表記したワイナリーは創立が古い順番です。
岩の原葡萄園は120年以上、越後ワイナリーは
35年、カーブ・ドッチは15年、あと2つは
まだ2年ほどの歴史です。
中伊豆ワイナリーは会長さんの道楽だろうとスルーしてたんだが、金賞取っててワロタ
ついカッとなって車飛ばして行ったが、受賞したシャルドネは来月発売だってんでションボリ
帰りに中央に寄って、
グレイス甲州
グリド甲州
菱山
茅が岳、と買って飲んでみたが個人的には茅が岳が一番でした。
297 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/14(月) 23:01:22 ID:W6kpA5YU
志太ワイン(中伊豆ワイナリー)は、確かに社長さんの
道楽と言うか夢なんだろうね。
羨ましいですよ、正直言って。
昨年6月に行きましたが、2006年のメルローが秀逸でした。
298 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/14(月) 23:11:37 ID:TXQz7IYX
>グレイス甲州
>グリド甲州
>菱山
>茅が岳
このラインナップでカやヶ岳が賞的には一番下か…
何か所か回ったけど菱山がヴァカ売れ品薄、
グリドは去年までを踏襲してしょーもないスーパーにもあり、
グレイスは相変わらずエラそうに並んで(ハーフは所によりボチボチ品薄)、
茅がタケはだぶついてる感じ。
>>296 道楽をなめちゃいかん。
道楽に人生かけるやつだっている。
フランスの特級シャトーだって道楽みたいなものだ。
300 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/15(火) 10:45:50 ID:93/ZkQws
京都に旅行したとき地元ワイナリーの有機栽培ワインですってすすめられて買ったら、
チリ産ブドウを云々て記載されていた。
チリ産ならチリワインて大きく書いてほすぃよ。
国産と言いながら輸入原料使ったり
地名を冠にしときながら他県のブドウ使ったり
めちゃくちゃじゃん。
畑云々なんてあったもんじゃねぇな国産(国内醸造)ワイン。
今年の出来はなんたらなんてマスコミ用の畑じゃん。
>>300 京都だと丹波ワインですかね
確かに輸入果汁、輸入ワイン使ってるワイナリーだと思います。
場所柄ぶどう栽培が難しいので、そういった方向性なのだと思うのですが、この辺はマンズを見習って欲しいですが
自分も輸入原料使用なら飲みたいとは思わないですね。
ちなみに、有機、無添加、ポリフェノールとか書いてあると、その時点でだいぶ怪しいです。
>>301 マンズにも「アルゼンチン産ブドウ100%」の有機栽培ワインがあるが…
ただ「アルゼンチン産ブドウ使用」と書いてあるし
「国産」ではなく「国内産」としてはいるが。
ちなみに知ってて書いてるとは思うが
>>300 ワインの場合国内で醸造すれば「原料の入手先に関わらず」
国産と言える(法的に保証されている)。
地名云々は違うと思うがな。
303 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/15(火) 19:27:51 ID:EpxC78Li
>>300 国産ワイン好きにはほぼワインとして認知されてないところの混ぜもんで言うのもアレだけど、
もっと判りやすくて信頼できるルールは必要だよね、地域またいで。
>>302 いやいや、マンズはそれ以外にも輸入物使いまくりですよ。
ただ、ジエチレン事件を機に細かいほど何処何処のぶどうを何パーセントとラベルに情報を書くようになったんです。
ラベルの隅っこに小さく輸入果汁使用とか見ると、きちんと表示してくれた方が消費者にとっていいのになと思います。
305 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/15(火) 21:20:26 ID:9fIdOqAL
地名をメインに名乗る商品の場合、75%以上が
その地名で産する葡萄を原料とすることになったのは
最近のことです。(去年からだったと思います)
それ以前は50%以上で許されていましたから、
少しはましになったんですね。
なにせ大手メーカーに都合の悪い方向にはすんなりと
事は運びませんですから。
もっとも、ヨーロッパのワインに関する法律でも
「75%以上で許される」ってことが多いから、
むしろ「100%何がし云々」ってことの方が少ないのでは?
ワイン後進国の日本のことですから、まだまだですけど
これからですよ。
いきなり凄いワインは生まれませんよ、普通は。
(稀にニュージーランドのプロヴィダンスみたいな
ことはありますけど・・・それもワインの神秘的な
魅力の一つかも)
>>305 > ワイン後進国の日本のことですから、まだまだですけど
> これからですよ。
> いきなり凄いワインは生まれませんよ、普通は。
それは承知してる。
中伊豆ワイナリーが2000年1月にオープンしたが、
その4月に初めて訪ねて以来毎年訪ねている。
「新しく出来たワイナリーが年々成長する」
様をリアルタイムで体験すると言う、
日本ではなかなか得難いであろう経験をしている。
メルローなんか最初は「これを金を取って売るのか!」
と言うほどひどい出来だったが今はまあまあになっている。
似たような経験はフジッコワイナリーでもしている。
15年くらい前だが若手の醸造担当者が
「あと5年待ってください。『これがフジッコのワインだ』
と言うワインを造って見せます!」と言っていたのが印象的だった。
コストパフォーマンスについては言いたいこともあるが
“個性”と言う面では確かに「フジッコのワイン」はできたようだな。
飲み慣れていくってのもあるんじゃね?と最近思う
最初の頃は国産飲むとなんだこりゃっておもってたけど
そのうち国産だからこんなもんかになり
この値段ならこのくらいかなになって
5000円前後で普通の味でもなんか納得してしまう自分がいる
308 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/15(火) 23:08:25 ID:EpxC78Li
フジッコは確かに目覚ましい進歩。やること面白いし。
山梨の老舗系が没落してるから国産は加速度的にレベルが上がってきているのだと思う。
(赤熟成系はまだまだ全然だが。)
309 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/16(水) 07:56:20 ID:X8tWid17
産地と銘柄表示に関しての書き込みを
昨日ここにしたのに、一旦正常に表示されたにも
かかわらず、今は表示されてない・・・・
何で消されたのかな?
310 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/16(水) 08:01:42 ID:X8tWid17
私の勘違い、ちゃんと表示されてました(305)。
失礼!
スーパーの避け売り場でふとマンズの紙パックワインを見たが
なんと使っているブドウ品種と醸造場所がこと細かに書いてあった。
よほど例の事件で懲りたと言うことかもしれんが、
常々この手のワインはいったいどんなブドウを使っているんだろうと
思っていた身としてはある意味勉強になった。
312 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/17(木) 08:16:11 ID:gSL1hwJO
マンズさんは(もうだいぶ昔のことになったけど)不凍液混入事件で
最も槍玉に挙げられた際に(実際はどこでもやっていたが・・・)、
製造部門から多数の人員が、営業その他の部署に左遷させられた。
そしてその後は、大手の中では最も栽培に力を入れるようになって、
レインカット・システムの開発や、垣根式栽培の一大導入など、
とても真面目に取り組むようになりました。
私はそう認識しています。
まあ多数という事は全員じゃないし、まだまだ古い考えの人も残ってるかもね。
会社組織では、多数の平社員を総入れ替えしても、わずかの指揮系統が刷新されない事には変わらないものだしな。
女子大生の白癬菌入りだな。
316 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/22(火) 14:38:16 ID:lrI9HxPZ
ノン・フィルターで仕上げて欲しいね、せっかくだから。
(ただのスケベか!?)
そんなあなたにお勧め
「口噛みの酒」
318 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/23(水) 11:06:10 ID:JmnWpvHv
↑この流れ終了
319 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/24(木) 12:51:11 ID:S2FR7HuX
ココファームのワインとか飲んでみたいんだけど
それなんだよね。ただでさえ人の素足で踏んだ飲み物なんてイヤなのに・・・。
素足で踏むって白癬菌が重要なの?ほどよく潰れるってだけなら他に清潔な方法がいくらでも取れそうなんだが。
白癬菌はジョークだろw
それと昔は素足を「汚い」とは思ってなかったんだろう。
現代とは衛生観念が違う、
と言うか衛生観念自体なかったろうからな。
今はそれなりに気を使ってると思うが。
本当にやばいものなら食品衛生法でひっかかるぞw
321 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/24(木) 16:12:39 ID:W7OeXz27
女性が足で踏んで圧搾を行うのは、あくまでも
お祭りの見世物としてですね。
圧搾して果汁を採取する際には、なるべく空気との
接触を避けて行うのが今の常識ですから。
そういう意味で、バスラン式の圧搾機よりもヴェルメス式の
方が、果汁の状態が断然良いです。
(現在はバスラン社からもヴェルメス式のものが
製造されています。)
それと、白癬菌は、もしあったとしても醗酵の段階で死んで
しまうだろうし、ミクロフィルターをかければ容易に
除去されてしまうと思われます。
日本の女子大生と、純正金髪や栗毛が踏んでくれるんじゃイメージ違うよね
323 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/24(木) 20:08:19 ID:qXCTBbHm
下らない釣りにいちいちマジレスすんなよ。
閑話休題。
この連休神社巡りのついでにココファーム飲んだけどごく平凡だったよ。
>>312 勝沼ワイナリーに行ってきました。
ソラリスは、美味いですね!
高くて、なかなか買えないけど。。。
325 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/26(土) 20:10:18 ID:QKQ7mPGY
乙!
ソラリスもいいけどソレイユ(旭)は安旨
>>324 先週、和牛のいいとこをもらったので千曲川メルロを空けたけど、バッチリ合って旨かったよ
ソラリス高いけど、あそこ試飲後に買うとお金戻ってくるから、ついつい買っちゃうんだよね
327 :
54:2009/09/27(日) 07:06:21 ID:tzE53l7N
>>326 よーし、俺は十勝牛と十勝ワインにしよう!
328 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/29(火) 23:35:27 ID:Eim3r3uZ
桔梗が原シグネチャー他、各ワイナリーのトップラインの赤飲んだけど、
アルゼンチンのマルベック、アメリカのジンファンデル、
ラリアのシラーズ、スペインのテンプラetc
の三千円クラスに及ばないんだよね、赤は。
と固定観念抱き始めた矢先、これはっ!と思えた唯一の赤は
アジロンダック。ネタじゃなくてこの葡萄は赤の「甲州」になり得る可能性を秘めた唯一の品種だと思う。
>>328 そのラインが好きなら国産赤は口に合わないだろうね
と思ったらアジロンダックとな!
飲んでみるわ
俺からは、大阪の仲村ワインを勧めとくわ
330 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/30(水) 01:46:56 ID:H4ivCR93
ハラモあじろんほど、ラベルと本来あるべき潜在的購買層がかけ離れたワインも無い。
331 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/30(水) 06:43:36 ID:ZssRi5FE
んー ブルゴーニュの自然派なら今でも人の足で踏んでいる所があるぞ?
圧搾じゃなくてピジャージュだけどね。
土の上で虫が這い回っているような果物を人の素手で集めて水洗いもしないんだぞ。
日本人は変に潔癖すぎだよね。
332 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/30(水) 08:34:05 ID:P9lVRguh
大きな開放樽にオヤジが身体を入れて攪拌作業を
してる場面を以前TVでやってた。
ブルゴーニュの小さい生産者だった。
酸素欠乏に注意しないと、結構危険な作業だね。
正直、美味そうには思えなかったけど、そんな
事実を知らずに飲めばきっと美味いんだろう。
食べ物や飲み物の製造の裏場面は、少なからず
こんな状況はあるものですな。
>>328 ワインとしての完成度と味の好みは別物だと思うぞ。
ちなみにマスカット・ベリーAの長期熟成物や
ブラッククィーン単独のものは飲んだことがあるか?
>>333 そこまで固有種押しといて甲斐ノワール出さないのは何故?
335 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/30(水) 19:06:23 ID:H4ivCR93
>>333 適当に非仏伊独あげたまで。好みと関係なし。
山梨長野中心の国産呑みなので一応は。
>>334 甲斐ノワールは品種の傾向として
ベリーAやブラッククィーンよりまろやかになるからな。
マルベックやジンファンデル等スパイシー系を評価する人間には
合わんだろうとの判断。
ちなみにベリーAやブラッククィーンはアメリカ系交配品種と言うことで
バニラ香が特徴でジンファンデルに似たところがある。
>>335 >>329も指摘してるがブドウ品種に明らかな傾向が見られるのだが。
ましてアジロンダックを評価するならば尚更。
ちなみに昨年の塩尻ワイナリーフェスタに行ったが
塩尻のベリーAは良かったぞ。
ブラッククィーンも良かったらしいが
売り切れていたorz
337 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/09/30(水) 21:04:13 ID:H4ivCR93
328だけど自分は甲州中心の国産呑みだっつうの。
挙げた品種は新世界中心にその地域で特徴あるのを適当に書いただけ(好み断定されて笑える)。
そのココロは、国産赤も日本らしい特徴あるのに力入れてほすいってとこ。
マスAはイタリア南部なんかに似た感じもあるけど、アジロンは面白いよ。
無性に欲しくなる時あるし。
だから「その地域の特徴が出ている」と「ワインの完成度」は違う、
と書いているのだが。
桔梗ヶ原メルローは明らかにフランスのスタイルを狙ったものだが
価格相応かはともかくワインとしてのレベルは「かなり高い」ぞ。
別にレベルが高ければどこかに似ていてもかまわんと思うが。
正直日本であそこまでのメルローのワインが作れるとは思わなかった。
また新世界他カベルネやメルローの「非常に評価が高い」ワインは
いくらでもあると思うがそういうものは駄目か?
そう言うものは「地域の特徴が出ていない」のか?
それこそイタリアのスーパートスカーナなんてのは
カベルネやメルローを使って高い評価を得ているが。
ちなみに桔梗ヶ原まで行ってしまうとさすがに別世界だが
3千〜5千円くらいの国産メルローはフランスや新世界のメルローとは
ちょっと違うぞ。ちゃんと「日本らしさ」は出ている。
339 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/01(木) 07:20:09 ID:1RaXRpIf
ふ〜ん、国産のレベル上がってきてるんだね。
前はこりゃだめだ?ってのいっぱいあったよね。
もちろん今でも「こりゃだめだ」はあるし
そもそもメルシャンやサントリーの
桔梗ヶ原メルローは別格中の別格だが
一応全般的にレベルはあがってるぞ。
どのワイナリーも全銘柄じゃないにしても
国産ブドウのみの商品を用意してるしな。
「全銘柄国産ブドウのみ」なんてところもちゃんとある。
341 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/01(木) 15:07:50 ID:1RaXRpIf
>>340 ってことは「国産100%使用」なら買っても良い、ってことですか?
>>341 そこから先はそれこそ好みの問題。
国産100%だからと言って必ずレベルが高いというものでもないが
レベルが高くても好みに合わなければそれまで。
高級品ならともかく千円台ならたいてい試飲はさせてくれるから
試してから買うのが吉。
最近は数千円クラスでも有料試飲させてくれるところが増えてきた。
結局は好みかぁ。無難な結論だw
水洗いもどこまで綺麗になるのって気も。逆に水溶性で失われてるものも多いかも。
344 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/03(土) 09:44:17 ID:mT7eOU52
理解力ないやつが1人書込みするとしばらく面倒だな(笑)
全くですw
346 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/03(土) 19:56:58 ID:DSaZf3DQ
水荒いなんかするもんなの?
水っぽくなるだけなんじゃないのかな?
少しでも凝縮した果汁を取りたいはずなのに?
ほとんどの雑菌は醗酵や清澄・熟成・濾過の過程で
取り除かれてしまうんじゃないの?
私はそう認識してますけど、違うんでしょうか?
ついでにもうひとつ。
貴腐ワインはカビだらけの葡萄が原料なのに
何故カビ臭くないんでしょう?
カビの菌は死滅してしまうのであろうことは
前記の理由から理解できますけど、もし水洗いの
必要性があるとしたら、それこそ貴腐葡萄の
場合はどうなんでしょう?
347 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/03(土) 20:00:21 ID:DSaZf3DQ
一行目の「水荒い」は「水洗い」の間違いです、念のため。
水洗いってグラスの話だよ?
>>343 お前はワインに何を求めているんだ?
他人が良いと言ったらまずいワインを我慢して飲むのか?
尖んがり杉だ、気持ちはわかるが。
351 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/04(日) 19:44:33 ID:MzUT5cW2
>>348 331に「土の上で虫が這い回っているような果物を人の素手で集めて水洗いもしないんだぞ。」
ってあったもんだから・・・
最近じゃ葡萄を水洗いするのがトレンドになったのかと
思ってびっくりしましたよ。
352 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/04(日) 23:54:25 ID:8kFuT6/g
島根の奥出雲、宮崎の都農、ともに自社農園シャルドネを入手。
西はシャルドネが好きだね、やっぱり意地で甲州は作りたくないのかな?
ところで上記二本はビンがソックリ。瓶屋さん同じか?
353 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/05(月) 00:33:36 ID:hJt8qLe3
国産のワイン瓶の、最も一般的に使用されている物は、
元々メルシャンがオーダーした型を公開していると
聞いたことがあります。
瓶の型ってかなり高価で、百万円の単位だとか。
そうなると中小メーカーではとても作るのは無理ですね。
最近容量が720mlだけでなく750mlも増えて
きているのも、メルシャンがJフィーヌ・シリーズを
立ち上げた際に750mlにして以降のことですし、
信憑性ある話しだと思います。
蛇足ですが「岩の原ワイン」の瓶は、親会社である
サントリーと同じ瓶を使用していますね。
(昔は、まんまSUNTORYの刻印が付いた瓶でした。)
354 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/05(月) 06:59:58 ID:367dvbnV
西のシャルドネかぁ〜、飲んでみたいな。
酸味はどう?
>>352 単に気候的に合わないだけかも。
どうせ大変なら商品価値の高いものを作るのは当然だし。
>>353 「メルシャン以前」はどうだったんだろう。
メルシャンはどちらかと言うと後発だし。
昔聞いた話では瓶メーカーが750mlと言うサイズを
作るのを嫌がった、と言うことだったが。
税金が絡むので容量は正確である必要があるし
そうなると未経験の750mlは作るのが面倒。
一方720ml(四合)は作りなれてたとか。
以前から750mlにこだわってるところは
輸入の瓶を使ってるよ。
今でも泡用の瓶とかは輸入だと思うし。
357 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/05(月) 22:36:34 ID:hJt8qLe3
国産で750mlの瓶が近年まで無かったと
言っているのであって、輸入瓶の750ml瓶を
使用している所が以前からあるのは承知しています。
清酒の4号瓶が720mlであることから、
それに合わせた方が在庫の計算がし易いため
ではないかと思われます。
(5号瓶ってのもあるけど、何故か普及率は
低いですね)
今でこそ輸入物の方が優勢ですけど、国産が
優勢だった時期が長かったですから。
それから、「メルシャンが後発」というのは、
どういう意味でしょうか?
日本で一番初めにワインを造ったのは
現メルシャンの創業当時の会社ですよね。
(社名は忘れましたが・・・調べればすぐ分かるはず)
私の思い違いでしたらご指摘ください。
>>357 現メルシャンの前進の昭和酒造の創業は昭和9年だし
ワインに関わるのは元々全くの別会社の日清醸造を
昭和36年に買い取ってからのこと。
現状で勝沼には創業100年前後の会社は(規模はともかく)
ごろごろしているからそれと比べれば後発。
丸藤なんか来年創業120周年(創業明治23年)だし。
また日清醸造にしても一応大日本葡萄酒の流れを汲むが
こっちは自前でガラス瓶の金型を起こせるような
規模だったのかな?と言う話。
そもそも当初は「メルシャン」とは名乗ってなかったようだし。
359 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/06(火) 17:37:00 ID:l80mniTC
357です。
民営で「大日本山梨葡萄酒会社」が創立されたのが
1877年(明治10年)のことで、ここが現メルシャンの
母体となった。
この頃は他にもワイン造りを試みた人たちは存在したが、
会社組織としては、ここが初めて。
残念ながら明治19年に同社は解散したが、宮崎光太郎氏の
情熱は衰えることなく、経営を引き継ぎあくまでも
本格的ワイン造りを目指した。
・・・と、昔読んだ資料に目を通してみました。
私の認識の基はここにあります。
360 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/06(火) 17:40:53 ID:l80mniTC
連続してすみません。
メルシャンの社員に聞いてみればすんなり分かるかも、
ですね。
「社員なんだから社史にも詳しいだろう」なんて無茶ブリされても困ります
こっちは見落としていた。
>>357 355でも書いたが「720ml」は
ワイナリー側の都合ではなく製瓶メーカーの都合。
いくつかのワイナリーに聞いたことがあるが
「750mlサイズを作ってくれと頼んだが断られた」
と言ってたところもあったぞ。
製品の精度を考えたら「四合」なら保証できるが
750mlでは保証できないと言われたそうだ。
もちろん研究開発費込みならやってくれたろうが
零細企業にそんな金はないだろう。
その意味で750mlボトルがメルシャン起源と言うのは
可能性はなくもない。
金型云々だけでなくそこで得たノウハウを元に
750mlボトルの生産技術が確立されたと言うこともありうる。
363 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/06(火) 23:02:12 ID:l80mniTC
>>361 社員なら社史に詳しいのは“当たり前”ですよ!
もしもそうでなかったら大いに恥ずべき!!
昨日入ったばかりの新人ならともかく、
「無茶ぶり」だなんて・・・とんでもない。
ましてや天下の一流企業である(?)メルシャンなら
当然でしょう?
社長が聞いたら泣きますよ。
>>363 もしかしてサラリーマンの経験がないのかな?
特にこういった「一部上場の大企業のサラリーマン」の経験が。
別に800mlボトルに成ろうが、ちゃんと750ml入れればいいだけの話じゃ無いの?
なんで瓶メーカの都合なのか理解出来ない。
海外の750ml瓶なんてもっと精度悪そうだが。
>>365 それでは正確に瓶詰めされているか見た目ではわからない。
税務署がチェックするのが大変。
そもそも日本がボトルサイズに正確さを求めるのは税金徴収の都合。
最初から正確な容量の瓶にきっちり詰めれば
瓶詰め時の精度不足やごまかしを防げる、ということだ。
瓶メーカーも「変なものを作ると税務署がうるさい」だそうだ。
海外は知らんが状況は当然違うだろう。
ちなみに日本なんかワイナリーの醸造用タンクまで
ものすごい精度を要求してるぞ。
klサイズのタンクを0.1l単位まできっちり計量してる。
こっちは数が少ないこともあるだろうが
作った後で1つ1つ計量するようだ。
367 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/07(水) 19:54:41 ID:i8P76bw/
>>364 あなたは一体何が言いたいんですか?
「一部上場の大企業のサラリーマンなら知らなくても
当然。そんなことも分からないの?」って
意味に、私には受け取れるんですが。
私の勤め先は東証一部上場しています。
社員数はおよそ1万人おります。
で、研修やら社内資格取得のため、社歴については
当然勉強しましたよ。
そんなの基本でしょ?
それとも我が社が特別なんでしょうか?
ワインアドバイザーの勉強するより前に勉強
しておくべきなんじゃないですかね。
私の考えが変なんでしょうかね?
368 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/07(水) 20:08:17 ID:i8P76bw/
連続書き込みすみません。
国産ワインのメーカーの社員が、自分の会社の
歴史・成り立ちを知るってことは、
「何故ゆえに日本でワインを造っているのか?」
の問いに答える基になるのではないでしょうか?
会社の“創業の志”を語らずしてなんとしますか?
「そんなの昔の話だから分かりません。ワインなら
国産でなくても当社は沢山輸入してますからどうぞ
それを買ってください。」ですか?
だとしたら、そんな会社の国産ワインを応援する
気には到底なれません。
これはメルシャン勝沼ワイナリーのサイトから辿れる会社沿革だが
ttp://www.mercian.co.jp/company/history.html これを見る限りメルシャンがワイン事業に
本格的に取り組んだのは戦後としか思えない。
社内教育はともかく世間に対しては会社自体が
「メルシャンはワインでは新参者ですよ」
と宣伝しているわけだ。
しかもキリンの関連会社になるまでは
三楽ブランドのウィスキーもやっていた
(と言うかむしろこっちがメインのように読める)。
こう言う複雑な経緯を辿った会社は
大抵セクショナリズムがすごいし
そうなると全ての社員がワイン事業に詳しいかどうか
怪しい(特に旧ウィスキー事業部関連)のだが。
業種は違うが昔近所のあさひ銀行の人に
「ここは昔何銀行だったんですか?」と聞いたら
「太陽銀行です!」と答えられたことがあったぞ。
あさひ銀行は三井銀行と太陽神戸銀行が合併したが
その太陽神戸銀行自体太陽銀行と神戸銀行の合併でできた。
つまりその人は2回の合併を経てなお
自分の銀行は「太陽銀行」だと思っていたわけだ。
合併を繰り返した会社にはそう言う人間が少なからずいるものだ。
370 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/07(水) 22:32:56 ID:i8P76bw/
宮崎光太郎氏との関わりはどうだったのか知りたいところです。
メルシャン社員のどなたかに是非教えて欲しいものです。
(知っている人、もしくは調べてくれる意欲的な人に期待します)
ちなみに前出の「民営で大日本山梨葡萄酒会社が創立されたのが
1877年(明治10年)のことで、ここが現メルシャンの
母体となった。」はメルシャンのワイン通信講座「ワインコム」に
あった記述です。(少々割愛してますが)
日本のワイン・誕生と揺籃時代―本邦葡萄酒産業史論攷
にでも目を通してみては?
372 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/08(木) 21:43:32 ID:lKDJK9OJ
浮かべた瓶が思わぬ方に流れついたようで…
宮崎都農のシャルドネ、香りは控え目で上品。気に入った。
ボディの太さがイマイチ足りないかな。
これは2008がそうなのか他ヴィンテージ共通なのか判らないけど。
露骨な樽香が無いのも好印象。
料理はオリーブオイルベースの宮崎鶏ペペロンチーノを合わせてみた。
東京なら新宿南口デッキ上のご存じ宮崎物産館で手に入る。
373 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/09(金) 00:18:46 ID:RRg6DxfD
今回の台風、国内各産地の葡萄にどんな影響が
あったんだろうか?
因みに私のところは「あれっ?」っていうくらい
大したことは無かったです。
台風の中心から200kmくらいしか離れてなくて
暴風雨警報が出てたのに・・・
374 :
名前をあたえないでください:2009/10/09(金) 01:22:31 ID:9ZnG9War
長野・山梨のぶどう農家の方々、台風は大丈夫でしたか?
フランスには台風は来ないよね。
日本、不利だな。
収穫イベント先月行ってきてるので、どこのワイナリーもきっと
収穫終わってると思う。リンゴの方が大変かも。
376 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/09(金) 06:44:22 ID:quAWayhQ
甲州はまだ木に成らしてるとこあるよ。
山梨は台風大したこと無いらしいが雨降り過ぎだろう。
>>375 いやグレイスなんかは今年は収穫時期をずらして開催したと言ってたし
今年の天候を考えても微妙なところだと思うぞ。
気持ちは分かりますが、皆さん良年かどうか気にされますよね。
不作の年でライトなワインでも風流だな、と楽しめるようになれば
もっと良いんですけどね。
379 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/09(金) 15:54:15 ID:quAWayhQ
補糖が増えるのがやなんだよね
まあ不作の時の対応もいろいろ。
いくつかのワイナリーではブドウの出来に関わらず
補糖の量を一定にするようにしているから
そうしたところは確かにライトになるし
思い切ってファーストラベルを仕込むのをやめるところもある。
>>377 今年は不作って言ってる人多いせいで、勘違いされてる気がしてならない。
グレイスの収穫イベントはは9/5に終わってる。これってどう見ても早い方に
ずらしてるとしか思えないんだが。ちなみに新潟の岩の原もボランティアさん
呼んでやったの9/20で、収穫イベントは先週末だった。
ワイン用で影響あるとしたら、甲州位だと思うんだけどね。連休中に現地で
確認してきたいよ。
勝沼に住んでますが台風はそんなたいした事
なかったですよ。雨はかなり降ったけど風は
夜中過ぎにちょっと吹いたぐらいで。
雨は毎年この時期は降るからしょうがないし。
噂で聞く限り収穫は確かに早めですね。
夏前半は気温不足で不調だったけど、
8月の晴天続きでちょっとは持ち直して
けっこういいぶどうが穫れた言う話も
聞きましたよ。
>>381 そのグレイスのイベントだがワイナリーの人が
「いつもの時期は収穫でイベントどころではないので
(イベントを)前倒しした」と言ってたぞ。
そのせいでもろみワイン用の生ブドウの手配に困った結果
今年はなんとカベルネ・フランになったw
(一時はもろみワインは出せないかも、と思ったそうだ)
つまり9/5の時点で仕込みに使えるほどの収穫はなかったと言うことだ。
>>382 台風の影響そんなに強くなかったんですか
安心しました
>>383 逆にそれを読んで安心しました。
しかし、9月初旬でカベルネフランのもろみワインが飲めるなんて、
かなり無理して収穫された気はします。
カベルネソービニヨンは収穫時期がそれよりもずっと遅く、例年
なら9月下旬から10月初旬なのが、今年はおそらく9月20日から
25日前後に収穫されてるはずです。グレイスさんも収穫と仕込み
作業を考えて、イベントを前倒しせざるを得なかったと思いますよ。
386 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/10(土) 06:35:49 ID:Vz5Amb9C
>>381 >ワイン用で影響あるとしたら、甲州位だと思うんだけどね。
↑つまり死活的じゃまいか!
387 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/10(土) 12:57:14 ID:3DkB1NSM
甲州やベイリーA、CS、リースリングなんかは
熟すのが比較的遅い品種(10月になって完熟)だけど、
新酒用とかにはあえて早く収穫するそうですね。
発売日が早いせいではあるけれど、酸が落ちる前に
収穫したい事情もあるとか。
特にラブルスカは完熟してから仕込むと、どうしても
FOXYなニュアンスが出がちなため、早々に収穫すると聞きます。
デラウェアなんか通称“青デラ”と言うそうな。
砂糖屋さんが喜びますね。
イベントのためにモロミワインをわざわざ仕込むなんて、、、
頭が下がります。
>>387 その青デラだが酸が残る他に
狐臭が出ないと言う利点もあるそうだ。
例えば原茂ワインのデラは当初は新酒だが
1年たったらラベルを張り替えて販売している。
この古い方も狐臭はほとんどしない。
一方ある程度きっちり熟してから仕込むグレイスのデラは
1年経つと結構きつい。
日本ではどうせ補糖はかかせないことを考えると
こう言うやり方もありかな、とは思う。
390 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/11(日) 09:08:44 ID:eu2hD1rk
>>387 「狐臭」を「FOXYなニュアンス」と表現
しましたが、分かりにくい変な表現でしたかね?(^^;
補糖に関しては、日本ばかりでなく本場欧州でも
珍しいことではないのは、皆さんご存知だと思います。
以前TVで、メドックの某有名シャトーの仕込みの
様子を放映した際、大きな袋から砂糖(精製が荒く、
薄茶色でした!)を加えていました。
「袋詰めの太陽」と呼んでいるそうです。
加える分量は規定があるものの、申請すればいつでも
使用が認められると言ってました。
私の地元の某ワイナリーは3年ほど前、Vin2002のメルローを
無補糖で仕込んで、国産ワインコンクールで銀賞を取りました。
コンクール用に仕込んだのでなく、市販商品をそのまま
出品したものでした。
ワイナリーとしてはそれらの部分を誇りたいみたいですけど、
実際には新樽に由来する香りの部分や、山梨や長野と
異なる個性の部分が評価されたみたいです。
>>390 いやそれは分かってるが
「仕込み時に狐臭が出る」と言うことかと思った。
グレイスのデラ新酒は仕込み時はさして狐臭はないが
時間と共にだんだん強くなり、
半年を過ぎるとちょっと鼻につき始める。
原茂のものは仕込み時はもちろん
半年どころか2年たっても目立たない。
ちなみに先日白百合の16年物のデラ(甘口)を飲む機会があったが
狐臭がいい感じにこなれていて貴腐ワインっぽい香りになっていた。
392 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/11(日) 10:37:55 ID:ByW+0iKF
1個人の500円くらいのサイズ小さい別冊で国産わりと取り上げられてる。あからさまにタイアップっぽくはあるけどいい傾向。
お約束の出たがりなソガとかさすがにもうウンザリだがw
退職食い逃げ団塊には年齢的な料理の傾向からしても和ワインがあうことに気付いてきたかも。
393 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/11(日) 12:49:56 ID:eu2hD1rk
年齢と共に食べ物の好みが、あっさりした物に
変わる傾向は身をもって実感しています。
それと共にワインの好みも総じてあっさり傾向にあります。
重い赤ワインは少し味わう程度にして、食中には
国産の白が定番になりました。
ケルナー、セーベル、軽めのシャルドネあたり。
おそらくコンクールなどでは低い評価になって
しまうであろうタイプですが、熱意をもって造られた
ワインなら問題ではありません。
394 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/11(日) 13:02:13 ID:/8dX0Bg3
395 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/11(日) 14:40:32 ID:eu2hD1rk
分かるものでなく感じるものです。
なんてね。
396 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/11(日) 14:42:46 ID:/8dX0Bg3
397 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/11(日) 17:31:10 ID:ByW+0iKF
通にみせるため、あるいは突っ込みを過剰に回避するため、
意地でも甲州とは書きませんよ。
398 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/11(日) 17:39:18 ID:eu2hD1rk
>>396 別の例で言えば、美味しい料理とかラーメンとかでも
感激するほど美味しいものを食べたことありませんか?
これほど美味いラーメンを造り出すには、余程の
努力がいったであろう・・・そんな時には
作り手の熱意を感じると思いませんか?
ワインだって、例えばこんな雪が沢山降る土地で
こんな清冽なワインが、しかも欧州系葡萄を栽培して
造られているとか思えば、大変な熱意とか情熱とか
そういうものを感じることは充分に可能では
ないでしょうか?
コンクールで上位に入るワインは、コンクール用に
特別醸造されるものが多々あります。
(清酒の場合なんかもそうですね。)
香りや味わいの点で、特に芳醇なタイプが出品される
傾向が強い様ですけど、そうでないタイプのワインで
あっても葡萄の栽培の段階から同等の努力をして
造り出されているはず。
賞を取ることは素晴らしいことであるのは言うまでもない
ですが、そうでなくても何ら劣るとは思いません。
399 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/11(日) 17:49:26 ID:/8dX0Bg3
400 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/11(日) 20:10:06 ID:eu2hD1rk
そんなことは言ってません。
感じる事(=感覚)に絶対などあるはずないと思います。
ちゃんと読んで、意味を汲み取ってくださいな。
ただ、あくまでも私個人の感覚ですから
貴方にはお分かりにならなくても仕方ありませんが。
(TVのCMでもこういう理はつきものですね。)
401 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/11(日) 21:30:44 ID:/8dX0Bg3
熱意がなくても美味しいものは作れる
また、熱意があってもまずいものはいくらでもある
当然、熱意を込めた凡庸のものもあるし、
熱意を込めない普通のものある
要は、味でしか計れないっつーことだ
一理ない
熱意とか情熱とかもワインのプロモーションで良く出てくる言葉だわな。
一時期のテロワールみたいなもんでなんとも正体が分かりづらいものだ。
労力のコスト評価の表現だろ>熱意
できたワインの単価に対して通常では割があわないような
労力をかけている状態を「熱意」と表現してるんだろう。
ロマネコンティはブドウの収穫を粒単位でやってる
と言う話を聞いたことがあるが事実かどうかはともかく
ボトル30万のワインなら「それくらいやって当然」と思うし
3千円のワインでやったら「すごい熱意」だ。
405 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/12(月) 00:13:20 ID:qytrHh6A
目に見えないものは分かりにくい。
感じよう・分かろうとするには経験というか
行動が必要でしょう。
テロワールについて語るのに、実際に葡萄園(ワイナリー
ではなく畑の方)に立ち入ったことのある人はいったい
どれくらいいるだろうか。
どうせ飲むんだったら、自分が美味しいと感じるワインを
作り手の熱意に思いを馳せながら、感激と共に
飲みたいと“私は”思います。
>>405 それは熱意ではなくて、あなたの脳内変換というか妄想の類だろうね。
実際にワイナリーやメディアで知った上ならフラシーボ効果ともいえる。
畑に立ち入っただけでテロワールが分かるなら、最高の農業系のコンサルタントに成れるよ。
例えば熱意を伴うとどういった味になるとか、それは熱意がないと出てこない味なのかとか
の説明がないと、たんなるチラ裏としか言えない。
407 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/12(月) 01:16:27 ID:qytrHh6A
>>406 「畑に立ち入っただけでテロワールが分かるなら、最高の農業系のコンサルタントに成れるよ。」
馬鹿にしていただいてありがとう。
私はながいこと小さなワイナリーに勤めて、葡萄栽培からワイン造り
そして販売もやってきた身だから、自分のところはもとより
国内様々なワイナリーや葡萄園にも足を運んだし、
実情も目にしてきました。
葡萄園での寝泊り、タヌキやカラスとの追いかけっこなど
(こういうのもテロワールの構成要素なのでしょうかね?)、
労力コストがどうの、ああしたらこなるだのマニュアル的な
事柄は次元の違いを感じます。
ワインには、「単なる商品と消費者の関係」を越えてしまうような、
ある種のロマンを感じながらやっていましたよ。
それを“妄想”と呼ばれるのには抵抗がありますが、
分かってくれと言っても残念ながら無理でしょう。
今までも、そしてこれからも全国でワイン造りに
情熱を傾ける人たちがいる限り、日本ワインの未来は
明るい・・・そう信じています。
408 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/12(月) 01:26:42 ID:qytrHh6A
407の追伸
今はもう引退した我が身です。
409 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/12(月) 07:09:44 ID:EapydGDO
410 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/12(月) 07:49:50 ID:qytrHh6A
何度も申しているように、私個人の感覚を述べているわけで、
一度も“押し売り”はしていません。
よく読んでいただきたい。
そして、聞かれたからお答えしたまでです。
411 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/12(月) 08:03:04 ID:EapydGDO
412 :
411:2009/10/12(月) 08:03:59 ID:EapydGDO
413 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/12(月) 08:04:42 ID:Cd3yi8pP
もちろんワインは大好きで知識もそこそこあり、馴染みの店は結構ある。
でも畑は見たことも行ったこともないってのがほとんどじゃないかな?
ってかそれが普通だと思うよ。
>>畑は見たことも行ったこともない
確かに見たことも行ったこともない畑のことを
さも見たことがあるように語られることは・・・、
あると思う。
せっかく実務を経験しているのなら
それなりの表現方法があると思う。>407氏
過去少なくとも1回「熱意がこもった」ワインを飲んだことがある。
とあるボルドーの小さなワイナリーの1992年物だが
非常に複雑な、それでいてしっかりとした味わいだった。
同じく1992年のムートン・ロートシルトも飲んだことがあるが
こっちは「これがかの有名なムートン?」と言いたくなるような出来だった。
私も趣味(と言うより遊び)でブドウを作っているが
今年は手を抜いたら葉っぱを食い荒らされて
とんでもない出来になった(甘いとかすっぱいとか以前に味が薄い)。
不作の年は普通に作ってもこうなるんだろうなあ、と思ったら
バッドヴィンテージの92年にあれだけのワインを造った
(当然それだけのブドウを育てた)ワイナリーはすごいと思ったな。
ちなみにそこは92年はとんでもない収量制限をやったようだ。
* 従来の1/3しか収穫できなかったとか。
416 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/12(月) 14:49:26 ID:qytrHh6A
実務経験と言っても、醸造の専門的な勉強をした
わけではないので、昨今の醸造学を習得した(まるで
学者の様な)人たちのような物言いが出来ないんですよ。
現場の叩き上げなもんで、どうにも抽象的な表現しか
出来ないのです。
この点では、少々面目ない思いが致します。
417 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/12(月) 18:46:06 ID:RMIZjHvw
自意識過剰なジイさんはスルーしようぜ。
せっかく開けたワインが加齢臭で不味くなる。
418 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/12(月) 20:15:25 ID:EapydGDO
ちと上から目線なところが、ね
ID:qytrHh6A氏はどこで働いてたの?
言ってる事が素人過ぎるけど、たたき上げの方が実経験による、深い言葉が
でてくる物だけどな。まぁ本当に働いていたのならかなりの使えない人だったのだろう。
言葉に重みも深みもなんにもないしw
具体的に栽培や醸造は何をしていたの?
豚切り失礼
>>231 第一日曜の乗り放題巡行バスって、5月と6月に行われたっきりそのままになってるみたいだけれど、
もう二度とやらないのかな?
10月はぶどう祭り、11月はツーリズムがあるからそれで代替ってことなのかな
このスレで山形の高畠ワイナリーってどういう評価なんだろ。
あまりのレベルの低さに絶望中なんすけど。
甘いだけならぶどうジュースでも飲んだ方がマシですがなってワインばっかでもうね・・・
>>421 俺的には今時中堅クラスにも輸入ワインを使っている時点でX
すぐ近くのタケダワイナリーは100%自前でがんばってるのに。
もっともタケダの100%は「余ったブドウに付加価値をつける」
から始まってるからちょっと意味合いが違うが。
423 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/13(火) 15:11:33 ID:+Peorsyo
タケダとイケダが紛らわしい。
こういう板でもやっぱ2chだなぁ
潔癖、偏屈な厨二だらけだw
もっと国産ワインに思いやりを、、、、ガンバレ、、、、
ゴミみたいな酒税法を変えて、、、、
426 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/13(火) 18:54:32 ID:6G1P+23W
甲州ワインのロゴが朝鮮語にみえる…
427 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/13(火) 19:58:00 ID:+Peorsyo
勝沼醸造のラベル?
あそこはブランドラインからしてわかりにくい。
アルガブランカ以外飲まないからどうでもいい
429 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/13(火) 20:19:09 ID:+Peorsyo
いわんとすることは分からんでは無いが限定はしない方が…
まあ余計なお世話ですね。
自分も勝沼醸造あまり手出さないし。
連休中西に行く機会があり丹波ワインの丹波鳥居野シャルドネをゲト。
シャルドネのシュールリーというやや珍しい一本。
西はシャルドネが盛んだ。
430 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/14(水) 00:39:32 ID:7e4RCLPT
某ワイナリーの収穫体験ツアーに参加した。
そこの醸造責任者がいうには、
「青みのある粒、カラカラに乾いてしまったはすべて畑で切り落として欲しい。」
ちょっと勿体ないかなと思うレベルまで自分が選果した葡萄は、見まわりに来醸造責任者によって、
再度選果されてしまった。
熱意と情熱を感じた瞬間だった。
431 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/22(木) 00:12:28 ID:OFqemyPc
マンズワイン 「小諸ワイナリー 収穫祭」 のお知らせ
http://www.mannswine-shop.com/winery/komoro/index.htm 日時 : 2009年10月24日(土)、25日(日) 9時〜16時
◇ 主な内容
・ グラスを500円でお買上げいただくと、お祭り広場でワインとジュースを心ゆくまで
楽しんでいただけます。
・ 普段は非公開の地下セラーにて、ソラリスを中心にした有料試飲会。
・ ワイナリー内の本格的なお茶室でのお点前。
・ お祭りステージでのミニコンサートや大ジャンケン大会。
・ お祭り広場には、焼肉やチーズおそばなどの販売店も多数。
* ご来場のお客様にはもれなくプレゼント進呈いたします。
マンズワイン 「勝沼ワイナリー ワイン祭り」 のお知らせ
http://www.mannswine-shop.com/winery/katsunuma/index.htm 日時 : 2009年11月3日(火) 文化の日 9時〜16時 (受付は15時30分まで)
◇ 主な内容
・ グラスを500円でお買上げいただくと、お祭り広場でワインとジュースを心ゆくまで
楽しんでいただけます。
・ ステージでの演奏やアトラクション、ジャンケン大会など。
・ 高級ワインの有料試飲。
・ 広場ではパン、チーズ、クレープなどの販売店も多数。
・ 2009年新酒の販売も、この日から開始します。
* ご来場のお客様には、もれなくプレゼントを進呈いたします。
小諸と勝沼で内容が違うところが面白いなw
昔小諸に行った事があるがフロアにいた偉いさんが
「うちは勝沼とは違う!」とか言い切ってたのは笑った。
433 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/22(木) 18:17:17 ID:Cj5BFNz3
国産飲みとしてはそういう意識を大いに応援したいね。
>>432 勝沼は大衆酒、小諸はソラリスだから、そうも言いたくなるだろうね。
よし、今年も飲むぞ。
435 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/24(土) 12:03:21 ID:rA9w52xh
山梨ワイン(会社の方、念の為)の七俵シャルドネ06、07と試したが、
07の方が出来が良いと思う。
瓶の形含めて06は野沢さんまだ試行錯誤だったのかな?
まあ同じ事してもつまらないしな多様性大事。
今日は見事に天気悪いなw
437 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/10/31(土) 23:39:35 ID:q5aLG1aL
新酒シーズン今年はアジロンダックが増えてる希ガス
438 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/13(金) 00:11:57 ID:APi8kqLR
今年呑んだマイベスト
ソレイユ メルロ 2004
グレイス菱山 2008
ワースト
北関東、し○とうワイナリー マスA 2008
ししとう?
440 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/24(火) 23:22:56 ID:dMa2HLy4
井筒ワインの白、ドイツワインのような葡萄の香りが強くてめちゃくちゃウマー
441 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/24(火) 23:57:01 ID:jEEVhEOr
ちなみに井筒のどれの何年ですか?
是非試したいので。
442 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/25(水) 04:54:56 ID:JezfurEL
井筒の白だけじゃ意味ナシ
443 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/25(水) 10:17:24 ID:/GxHEY3b
すんません…買ったスーパーでは井筒ワイン一種類しか無かったんで適当に書いてしまいました…
「信州結ヶ原 イヅツワイン 白」で、ラベルに樽と葡萄のイラストが入ってます。
コンコード使用と裏に記載してあり、値段は確か980円位でした。
本当にお薦めです。是非飲んでみて下さい!
コンコードで「白」は作れんぞ。
もし本当にラベルにコンコードと記載されているなら
何らかのミスプリントか虚偽記載だ。
いずれにしろスーパーと井筒ワインに連絡を入れたほうが良い。
445 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/25(水) 10:51:07 ID:JezfurEL
コンコード(赤しかあり得ないが)でスーパー購入だとすると
一時流行った'無添加わいん'系かな?推測だが…
446 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/25(水) 10:55:48 ID:/GxHEY3b
何度もすいません(汗
コンコードではなくナイヤガラでした…
確かにコンコードで白はあり得ないですね…
登美、とまでは行かなくても登美の丘くらいは買って飲んでみたいけど、
俺が普段使ってるワイン屋は扱ってないんだよねえ。
つーか、登美はサントリーだから流通経路なんていくらでもあるだろうに、それがフランスワインに力を入れてる小売店に入ってないってことは、
フランスワインと比べてもコストパフォーマンスが悪いのかなあ、と思ってしまう
国産=売れない=置かない
っていう構図もあると思う
ただ、登美の丘は正直同価格帯の他の国産よりややコスパ落ちるかと…
>>450 >国産=売れない=置かない
そうかー。
でもネット通販なんて、どうせ店舗なしの倉庫だけなんやし。
452 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/26(木) 03:58:44 ID:db4fGGSR
高すぎるんだよな>国産
国産というブランドで高く設定してるのだろうが、ワインに関しては
国産はブランドじゃないのにな。勘違いしてるのかな?
453 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/26(木) 07:59:31 ID:IVYUODZg
454 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/26(木) 08:04:11 ID:db4fGGSR
勘違いというなら何が勘違いなのか教えて
455 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/26(木) 08:21:26 ID:IVYUODZg
まず原価構成を勉強することだな。
「登美」って新ビンテージでも余裕で一万越えだけど、
それってボルドーなら、そこそこいい年のスーパーセカンドのレベルだろ?
うーん。
このスレって素人が多いの
459 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/26(木) 16:36:50 ID:rLRMPK6w
ベンツじゃなくクラウン
スイス製じゃなくクレドール
グランヴァンじゃなくて登美
本当はすごい金持ちなのにこのようなクラスは存在する
460 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/26(木) 20:18:58 ID:IVYUODZg
国産は畑・醸造現場をわりと容易に観られるし、作り手の体温に文字通り触れられるので、
グラスの中味と舌以外も動員して楽しんでる派としては価格が高いとは感じないなぁ。
ワイナリーでは醸造者=試飲させてくれる方、
併設レストランに行けば奥様手作りだったりするケースも。
豆。プレステージクラスを複数味わうならメルシャン勝沼の3000円試飲セットがお奨め。
桔梗が原や城の平が3種類も味わえたよ。
結ヶ原メルローは凡庸な年のペトリュスより旨かったりするよね
462 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/27(金) 08:54:30 ID:LuBiLdG6
国産ワインで選ぶならこの一本!
というのがあれば教えてください。
463 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/27(金) 17:03:57 ID:ZhSMO7z4
登美は日本を代表するワインでしょう
464 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/27(金) 17:43:38 ID:ybaVPtF/
>>462 素直にグレイス甲州を推したい。
特徴品種はやはり甲州種だと思う。
>>462 赤なら酒折のキュヴェ・イケガワはいいよ
マスカット・ベリーAの印象変わるわ
466 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/28(土) 00:16:34 ID:C9+FZP5Z
ちなみに酒折っつーのは甲府の隣くらいの寂しい駅ね。
酒折の宮っつうヤマトタケルが日本で初めての詩を読んだ神社があるけど、
民度が低い地元山梨からは日ゼニになる信玄絡み以外なので完全に無視されてる。
スレチ気味だから強引に戻すと、マスAのimageではないのは同意。
問題は手に入るかどうか。
467 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/28(土) 00:27:25 ID:yUJo3NXh
>>462 国産白ならぜひ、甲州いろいろ試してみて。
初めはかなり酸っぱく感じるかもしれないけど、甲州なりの風味に慣れると、やみつき。
今日飲んだルミエールは¥1200−程度で安いのに、
特徴的な酸味が良く出てて美味かった〜。
468 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/28(土) 06:49:21 ID:77l5m1Zv
ベリーAなら岡山産のポレールもいいぞ(1,470円)
まじ、イケガワと良い勝負するぞ!千円台最強ベリーA
469 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/28(土) 08:29:50 ID:C9+FZP5Z
マニアックなの挙げるとキリがないが、
白辛口:山梨県の甲州種
白甘口:北海道のケルナー
赤はコスパが落ちる面はあるが
長野県のメルロー
から入るのがいいと思う。
470 :
462:2009/11/28(土) 12:36:11 ID:YPX+SQKT
いろいろあるものですね・・・
471 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/28(土) 13:08:55 ID:C9+FZP5Z
マニアック(産地以外で入手しにくい)なのや多少値の張るものを除けば、
やはり甲州白辛口をいくつか飲んでから国産は評価すべきかと思います。
なおシャルドネは最初はお奨めしません。
(ワイナリーの主張と一緒に楽しむべきボトルが多いため)
>>468 プチグランポレール?
安いわりに評判いいから気になってます
まあ岡山のベリーAで評判いいなら
プティグランポレール岡山マスカットベリーA樽熟成
(で合ってたかな!?)
のことじゃないかな?岡山限定販売品じゃないし。
まあ外国ワインから初めての国産っつうならお奨めしないけど…
よそのワインスレでもそうだけど、
銘柄を特定しにくい書き捨ては少々困るな。
474 :
468:2009/11/28(土) 18:07:03 ID:77l5m1Zv
悪い悪い
ポレールのベリーAは岡山産しかないからつい省略しちゃうんだよね。
9月にプティが抜けてグランポレールに統一されちまったけど
探して1200円代のプティ物をゲット出来ればラッキー!ってか。
まぁ、ボジョレやキャンティあたりが好きなら飲んで較べてみい。
キャンティっぽいシチリア(試飲だったんで詳細忘れましたがマッツィ家絡みだったか…)を飲んだ時に、
思わず催事の関西風ねーちゃんに言った感想が、
「ぶっちゃけベリーAみたいですね」でした。
そしたらトウが立ってるねーちゃんが「あっ、やっぱそうですか?私も昨晩マスエーやって、マスエーマスエー…」
こちらは子連れでもあり、お互いアホくさい絵@東京デパ地下だったんでよく覚えてます。
確かにプティの2007なんかが見つかればラッキーですな。
始めて井筒ワインナイヤガラ買ったけどうまいなー。コンコードも買って見るわ。
てかボジョレーヌーボー飲むなら国産新酒の方が自分にはおいしく感じる
ナイヤガラは激甘なのを想像してたのに結構すっきりだったからびっくりしたよ。
近所の酒屋さんは国産ワイン豊富から嬉しい
478 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/29(日) 08:28:07 ID:zrbKLFgD
>>476 国内産地だと新酒沢山ありますよ。一度お越しやす。
ボジョレーの新酒より不味いの探すのは難儀でっせ。
>>477 油断すると安めなのは輸入だから注意
>>478 おお!レストンクスです(連投して申し訳無い)油断せずに気をつけます
480 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/29(日) 19:46:06 ID:zrbKLFgD
ということで(?)、今日は機山洋酒のブラッククイーン2008をゲトしてみました。
恥ずかしながら最近国産ワインに興味が出ました
それまでずっとドイツワインばかり飲んでたけど、
国産もかなりおいしいし面白いですね。
日本捨てたもんじゃ無いなと飲んでて涙が出て来た。
482 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/29(日) 23:48:58 ID:zrbKLFgD
ボトムラインの値段が高いですけどね。
トップラインがたかが知れた値段なんで許してください。
483 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/30(月) 13:12:30 ID:SMxY+YQL
甲州ワイン、美味いのに大手以外(メルシャンとかマンズとか)ほとんど
流通してない。
山梨県、専用種の栽培少なすぎ。
日本人はワインとしてより食用で圧倒的にぶどうを消費してるんだから仕方ないでしょ・・・。
日本でワイン作る必然性なんかないんだもの。
485 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/30(月) 17:42:32 ID:nWfYdUWf
だれか国産ワイン専門のサイト作ったら?
で、いろいろ飲んでみて評価してポイントつけるの。
ワインの評価なんて腐るほどあるけど日本産のワインに関しては皆無じゃないか?
486 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/30(月) 18:23:46 ID:8nIns1Na
山梨長野中心に国産を年間40銘柄位空けてるから、
そのHP立ち上がったら執筆陣に加わりたいなぁ。
試飲も入れたら年間60銘柄超えるかなぁ。
近年は大体3対2で国産が多いな。
俺もコメントの投稿ぐらいしたいわ
年間40銘柄で執筆なんておこがましい
489 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/11/30(月) 23:58:23 ID:8nIns1Na
40は国産ね。しかも毎年だからね。
490 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/01(火) 00:45:39 ID:ieHc23gf
10年続ければ400だから期待出来る。
試飲に行けば、ほんの数分で飲んじゃうよ、40なんて。
492 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/01(火) 01:02:15 ID:I9L+j8ON
ある程度代表品種呑めば、
あとは感性とマーケティング脳とほんのちょっとの文章力の方がよほど大事。
おまえら「国産ワイン」でぐぐってみろ。
数は少ないがないわけじゃないぞ>評価サイト
ワインの点数付けって難しいよな
その日の体調なんかでも変わりそうだ
「瞬のワイン」でその手のネタをやってたな。
主人公が勤めるレストランにその手の輩が来たが
そいつがかつてしょぼい点数をつけたワイン(開くのに時間がかかる)を
ベストコンディションで出して「うまい!」と言わせた上で
「これはかつてあなたが酷評したワインです」と客の前で暴露した。
>>488の、量こそナンボじゃアル中自慢blogに乞うご期待!
流石に年間40じゃ少ないでしょ
アル中云々じゃなく情報量として少なすぎる
1回に1/2ボトルとしても2〜3本/週は飲めるな。
1年50週としても100〜150本/年は飲めるわけだ。
499 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/03(木) 00:20:41 ID:QE36oeO3
それ自分が移動中に書いたんだけど、控え目に書き過ぎた反省。
後で考えたら年間空けてる国産「銘柄」は60〜80だね。
試飲は年間120は超えてる(ぶどうの丘の地下クラスの下位ラインナップや新酒祭、
名称不明の樽などからの直注なども含める)。
ただし上記「銘柄」とのダブり除く。
こんな感じがここ数年続いてるからかなり種類飲んでると思うよ。
これに一名柄の重複と外国産が加わる。
素人が週末中心に節度もちつつ楽しめる量とすると少なくは無いですよ。
俺様は200だ300だと書くだけなら簡単に書けるが、
あいにくそういう趣味はないから、改めておおよそ誠実にカウントしました。
500 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/03(木) 00:23:52 ID:QE36oeO3
念の為、同じ銘柄を複数本飲んでも一名柄としています。
単純な「本」ではありません。
>>500 まぁ、年100前後ならギリギリ執筆してもいいよ
でも、飲んでるワインておみやげ屋さんに売ってる甘口ワインとか
某ワイナリーの無添加ワインとかじゃないよね?
あれならダメだから
上から目線は置いといて、国産で評価に値するワイナリーは高々数十しかないと思うのだが。
503 :
485:2009/12/03(木) 15:17:52 ID:DKHgIu2D
>>499 サイト立ち上げちゃえば?
条件は
・え?こんなところでも作ってたの?と思われるようなワインまで網羅
・欧米の評価に習って100点満点
難しいのは絶対的な基準がどこにあるか、だな。
例えばこのサイトで90点と評価しても、欧米評論家のだす90点と同じとは限らない。
何か基準となるワインを決めた方が良いかもね。xxxの200x年を??点とする
って言う感じで
成功すればワインメーカーのほうから飲んで評価してくださいともって来るようになるぞ。
>>501 500をよく読めばそういう疑問は沸かないはず
505 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/04(金) 18:48:28 ID:HGH0H+yZ
よくカベルネ何パーセントメルロー何パーセントとか混合率がありますがあれは収穫したときまぜてるんですかね?それとも酒ができてから?だれか詳しい方教えてください。
506 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/04(金) 20:05:50 ID:voKrVdIt
2ちゃんの意見に従うようじゃ何やってもダメじゃないの?
507 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/04(金) 20:44:22 ID:55+0LFZy
何に対して言ってんだろ?
508 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/04(金) 21:05:43 ID:voKrVdIt
お前の生半可なアドヴァイスに対してだよ。そんなことも分かんないのか?
509 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/04(金) 21:19:01 ID:55+0LFZy
まず対象を具体的に指摘した上で、「こういう理由」ゆえに「これこれだ」、
と書いてもらえれば建設的なのだが…
510 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/04(金) 21:29:40 ID:lWW8LR4u
>505
普通はワインになってからでしょう。
収穫した時だと後から出来栄えを見てブレンド比率を変えようがないですから。
少なくとも以下の2件について、アテ逃げ的な書き捨てではない回答を、
お手隙の時に書いといて下さい。
>2ちゃんの意見に従うようじゃ
…T
>生半可なアドヴァイス
…U
上記T・Uについて、それぞれ具体的なか所を指摘し、
上記のように断じられた理由を明示し、さらに
「ではどうすれば(どう書けば/書かなければ)良かったのか」
について、根拠を明確にしつつ回答して下さい。
くどい分には一向に構わないので言葉足らずの書捨てアテ逃げはしないで下さいね。
以上ヨロシクおながいします。
閑話休題:
今日はフジクレール メルロー2004 (275本醸造 @4,750¥)を購入。
512 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/04(金) 23:25:02 ID:voKrVdIt
>「ではどうすれば(どう書けば/書かなければ)良かったのか」
わからなければ自分で考えることを放棄して頼るという姿勢じゃあ
主体性の欠片も感じられん。そういうヤツに限っておせっかいだけは一人前。
いい年して俺に指摘されないと気付かないのか?ダメな奴。
513 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/05(土) 17:30:01 ID:PNCvSTrY
結局具体的指摘と理由の明示無し。
なぜなら書くと破綻するからw
無添加甘口ワインウマーって俺には居づらいスレですねw
>>514 トカイ等の貴腐や、アイスヴァインやアウスレーゼ等甘口好きだけど
日本の甘口も結構ウマイと自分は思うよ
辛口ワインももちろん好きだw用は気分と料理に合うかだと思う
516 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/06(日) 07:28:14 ID:/XeBRiHS
輸入混合じゃない国産甘口は非常に面白い。
アジロン、ミルズ(←マニアックか?)、それから食用品種は日本にいるからこそ味わえるもの。
なお無添加である必要は無いですね。
無添加といってもでかでかと「無添加」とラベル記載してスーパーに置いてあるようなものと
金井や四恩と一緒にしてもらってはね
518 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/07(月) 00:53:05 ID:GDw6DVug
甘口のが好きです♪
519 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/07(月) 01:59:14 ID:rMy32/rC
>「無添加」とラベル記載してスーパーに置いてあるようなもの
あの手のワイン風飲料はスレ違いでいいでしょう。
何勝手に決めてんだよw
スーパーに並んでるあの手のワインのせいで
「無添加ワイン」に対する凄い悪いイメージが先行しちゃってるよなあ
522 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/07(月) 15:15:02 ID:rMy32/rC
「国産」に対するimageも悪化してる。
過半が輸入か輸入混ぜものなわけだし…
酒税法による区別ではなく国産ワイン法に類する規定を望みたい。
だいたいにして何を「無添加」なんだか
さっぱりわからないし…
524 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/07(月) 18:26:13 ID:GDw6DVug
とりあえずそれ、飲んでみましょうよ♪かんぱい。
525 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/07(月) 18:57:38 ID:rMy32/rC
悪いけどそれ飲みつけないから1人で飲んでて。
否定するつもりは無いから。
>>522 あれは酒税法じゃなく食品衛生法だろ。
国内で「作ってる」から「国産」以外の表示をしたら
むしろ違法だ。
ただ最近はちゃんと原材料も明記してるから
消費者がそのあたりをチェックするしかないな。
原材料が「輸入ワイン、国産ぶどう」と
「国産ぶどう、輸入ワイン」では意味が違うし。
527 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/07(月) 20:10:39 ID:GDw6DVug
529 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/08(火) 00:25:32 ID:p2fZHq2v
前に書いてある方が分量が多いね、>国産/輸入
やけにビンが小さいのが有るのがツライ
あれだろ
国産で最初にワイン瓶を作るとき、ガラス瓶作る業者が750mlなんて作ったことなかったから
焼酎や日本酒で作り慣れた720ml規格で作ってそれが定着しちゃってるから
国産ワインって輸入ワインよりも見た目の瓶の大きさはほとんど同じなのに中身が少ないんだよな
ま、瓶ぐらいはいいんじゃないの
火入れに比べれば
533 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/08(火) 17:41:47 ID:p2fZHq2v
最近750が増えてるけど個人的には720でいい。
むしろ世界的に450位を規格化して欲しい。
種類を楽しみたいからね。
二人×2杯弱で開けられる程度がいい。
熟成安定させたいなら別だが。
(フィラーだの流通だのは言わないで)
スーパーに普通に置いてある無添加コンコード甘口ウマーって俺には居づらいスレですねw
>>531 その代わり一升瓶はマグナムボトルよりでかいぞw
>>533 輸入物なんかでも500mlのボトルが時々あるな。
あれは確かに手頃だ。
しかしながら勝沼の一升瓶葡萄酒は基本早飲みかクズワインで熟成は関係無し。
プレステージクラスの熟成用は一升瓶じゃなくマグナムになっていたり。
厳密にではないが、現地では
一升瓶⇒葡萄酒
750(720)⇒ワイン
と呼ぶ傾向があるようだ。
>>537 しかし同じ早飲み葡萄酒のボジョレーヌーボーと比べて
はるかに飲み物としては完成されてると思うよ>勝沼一升瓶
539 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/09(水) 12:26:56 ID:nOgRRknx
ヌーボー⇒年内
早飲み⇒1〜2年以内(勝沼甲州種辛口はこれ)
>>538 ヌーボーと勝沼一升瓶じゃカテゴリーが違うんじゃないの
ヌーボーと勝沼新酒だとおもうが・・・
>>540 すまん。新酒の時期に一緒売り出してたから一升瓶=新酒の時期しか売らないと混同してたw
広島の三次ワインて国産の中でどの程度の位置付けなんでしょうか?
白が甘くておいしかったんですが、北海道のナイアガラ種とかはもっと美味いんでしょいか?
比べようが無い。どちらも美味い。
544 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/09(水) 22:54:40 ID:nOgRRknx
>>541 一升瓶葡萄酒は大衆普及酒的な位置かな。
おっちゃんが湯呑みやビールコップに注いでお新香と、的な。
悲しいかな輸入混ぜものも多く、“ワイン”好きは手出さないです。
そんな客層の微妙な違いもあっての呼称別けなのかとも…?
ただし小規模ワイナリーや農家が持ち寄る季節醸造免許のところの一升瓶には
”地元ならでは“な知る人ぞ知る逸品もあるようですよ。
>>542 畑・品種・気候・作り手・品質…つまりは銘柄と、
誰といつどのような席で何と合わせるか次第。
545 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/10(木) 02:03:07 ID:gK5X/7Us
国産ワインってまだ火入れしているのですか?
そんなわけ無いでしょ
547 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/10(木) 11:50:38 ID:m7l+j0hx
とりあえずワイン飲みます。
それはいいことです
549 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/14(月) 19:44:48 ID:IsZQ6ogE
好きなおつまみ一覧
ビール → 枝豆
日本酒 → 焼き鳥
ウィスキー → スモークチーズ
ブランデー → レーズンバター
マッコリ → ホンタクの話題
ワイン → クリームチーズを塗って砂糖をかけたフランスパン
紹興酒 → バターピーナツ
第3のビール・発泡酒 → 2ちゃんねる
テキーラ → みかん
ウォッカ → ししゃもの焼いたやつ
梅酒 → 生ハム
シャンパン → 苺大福
550 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/14(月) 20:03:32 ID:oLwtJ2TO
>>549 >マッコリ → ホンタクの話題
ここにはセンスを感じるな
551 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/15(火) 16:59:28 ID:XTasin7c
国産ワインスレにもネトウヨが湧くようになったか
553 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/16(水) 13:05:43 ID:HLWKa3wG
フランスワインの真似じゃなくて、日本ワイン独特の香りと味、日本人好みなら最高なんだけどな。
554 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/16(水) 15:08:57 ID:U9az6ztd
北海道の池田町で「アイスワイン」の収穫が始まる。出荷は2年後です。
555 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/16(水) 19:02:20 ID:/OpTe+pG
>>553 好みかどうかは別として、
きちんとした銘柄は過半がそうだと思うけど、
日本のまともなワイン飲まれたことないんですよね?
長野県の龍眼っていう白ワインを買ってみた
冷気凍結仕上ってなってるけど、人工アイスヴァイン生法って感じ?
飲んだこと無いけどそんな感じだったかと
>>555 同意。でも
>>553にもちょっと同意したい。
ワイン=フランスワイン好きを唸らせろ!的なスタンスのワイナリーも多いと思う。
ドイツワイン派の自分のぼやきwて訳でアイスヴァイン楽しみだw
559 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/17(木) 09:17:57 ID:lY62mimB
海外ワイン好きと初心者が最初に口にする国産は、
@ろくでもないお土産ワイン、
A火入れ無添加わいん系、
B大手激安クズワイン(輸入果汁・輸入ワイン)
C生食品種甘口
@〜Bは論外。国産でないどころか、
ある意味ワインではないとさえ言える。
ところが世間で「国産は×」と言ってるケースの少なくない割合が@〜B。
Cは特徴的で楽しみはいろいろあるのだが、
時と場合と場のコンテクストを選ぶ。
味わいとは裏腹に中級者以上でないと失敗・誤解する恐れがある。
>>559 おぉ、まさしく!
で、そのろくでもないお土産ワインや無添加わいんを造ってるワイナリーが
ちょっとマシなワインも造ってるからややこしい
本当の国産わいん飲みたかったら、お土産屋に置いてあるようなわいんは
すべて対象外ですね
じゃあほとんど無いな
無添加&生食品種甘口好きだけどかるろろっしより旨いおw
生食品種のワイン意外に面白かったり
金井や酒折のデラウエアなんか大したヤツだ…
564 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/17(木) 18:30:33 ID:lY62mimB
金井のデラウエアは別格。
>>560 と言うかそうしたましなワインは生産量が少ないから
直売店にしか置けない。
>>565 そう?まともな酒屋とかワインショップにはあるよ
567 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/19(土) 08:03:37 ID:pSCfeGPg
「直売店」という表現が多分そうした酒屋も含んでの事だろうと解釈した。
568 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/19(土) 13:50:46 ID:npxbk9RP
>>567 ???
ちょく‐ばい【直売】
[名](スル)生産者が卸売業・小売業のような販売業者を通さないで、
直接消費者に売ること。「季節の野菜を―する」「産地―の品」
569 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/19(土) 21:32:28 ID:pSCfeGPg
やはり「読解力」というか「おもんばかる余裕」不足が現れたか。
書き込みの気紛れさからして字面の定義を持ち出しても仕方無かろう。
(もちろん直売の意味くらい知ってるわけで)
確かに「まともな酒屋」自体かなり少ないしな。
>>569 荒らしに構うやつも荒らし
これ2chの常識
572 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/20(日) 08:13:40 ID:0r0DIVZ2
嵐は現れて無いと思うが唐突に何かね?
幻覚でも見たんだろう
それより国産ワインの話題を
ここでも話題になってたルバイヤートの甲州ワインうまいな。酸味が強めだった
ルバイヤートは信頼できるね
あくまでも料理との相性を考えている姿勢が好き
575 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/20(日) 22:04:07 ID:0r0DIVZ2
ではオヌヌメ投下。
ルバイヤート甲州樽貯蔵2004 Barrel No687 281本限定(←つまり中型1樽分)
は今年開けた甲州の5指に入ります。
醸造者がその年仕込んだ中で特に気に入った一樽(Barrel)を出すシリーズ。
惜しむらくはやや開けるのが遅かったかなと(自責)。
今さら2004は市場に無いし旬が過ぎてるリスクがあるので、
より新しいヴィンテージが見つかればとりあえず入手するべしです。
たかだか三千円程度だったかなと思います。
576 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/20(日) 22:50:12 ID:187i5hY0
中伊豆ワイナリーたまたま行ってきた
伊豆にワイン???なんの冗談かと冷やかしで試飲してたらマジで作ってんじゃん
テロワールも感じられ日本でもまともなもの作れるんだと感心した
某アミューズメント会社の会長が本気の趣味でやってるからね、伊豆は。
そのまま北に進むと質量ともに圧倒的な山梨(白が主)と長野(メルローがおすすめ)がある。
伊豆のワイナリーが比較劣位な条件で頑張ってるので、
山梨がかなり刺激されてるよ。
今、東京人が「テロワール」を読み本知識じゃなくてほんとに体験したいなら
勝沼〜塩山地域の個人系ワイナリーがいいでしょうね。
テロワールどころか栽培人醸造人にまで触れて買えるからね、国産は。
東京からたかだか一時間半。こんな贅沢があるのにワイン好きに無視され過ぎ。
578 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/20(日) 23:23:33 ID:/3O4Un/1
勝沼のイセハラ08結構美味しかったよ
中伊豆ワイナリーOPEN時から通っているものとして一言。
ワイン自体は少しずつだが確実に進歩してる。
出来だけで言えばなかなかのレベルになってる。
だが「どんどん高くなってる」。
まあこれは国内ワイナリー全般に言えるが
「これならコストパフォーマンスが良いかも」
と思うたびに値上がりして結局
「やっぱり国産は割高」で終わってしまう。
テロワールだが「勝沼」と「塩山」の甲州は明らかに違う。
これは結構面白い。
580 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/21(月) 11:03:19 ID:syhOJyfP
勝沼でさえ菱山周辺と下岩崎周辺では全然違うしね。
1本ずつしか開けないので、テロワールの違いを実感した経験がないw
試飲会かワイナリー巡り行きたいな〜
>>581 勝沼醸造から葡萄生産者別の6本セットが出てる。
どれもいかにも勝沼醸造って感じの造りではあるんだが、
それでも畑(生産者)で違いは歴然としてますよ。
確か一万円台のわりと手出しやすいセットだった。
あれハーフのセットだったら人気出ると思うんだけどね。
確かにそういうのをハーフで出してくれれば買いやすいね
それでも一人で飲んでる限りはいちどに1本しか開けないと思うw
結局なんでも良いからイベントに行くのが手っ取り早いな。
結構頻繁にやってるんだが。
9〜11月なんてイベントがかちあって涙を飲むこと数知れず。
>9〜11月なんてイベントがかちあって涙を飲むこと数知れず。
半分同意だが、イベントだとなかなか目的銘柄が供与されないことも…
お奨めはワイン会開くことだね。そすれば一気に5〜8本開けられるよ。
最初は魂を俗世に安売りして「利き酒当てっこソムリエごち大会!」みたいにシネヨ雑魚ども(←心の中で)向けの趣向で。
第一回で筋のよかったものごと分かりそうなヤシやウマの合うヤシ中心に
第二回からは普通にワイン会すればいいよ。
普段からワイン持ち込める店を探しとく(店主と話せ)ことも大事。
586 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/23(水) 12:46:06 ID:R0TLmR40
テロワールではないが、
グレイス甲州(中央)
きいろ香(メル)
ブーケ橙(四恩)
KIZAN白(機山)
アルガブランカイセハラ(勝醸)
ハラモヴィンテージ(原茂)
あたりを呑み較べると同じ甲州でこうも違うんかと。
587 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/23(水) 18:15:15 ID:IrTGEpDV
>>586 イセハラなんかどこぞの国のソーヴィニヨンブランかと思うくらい
美味しいモンね。醸造家の腕がモノを言うね甲州は。
イセハラはそれこそテロワールだろう。
あそこのブドウはずば抜けて良いと言ってたぞ。
589 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/24(木) 08:12:24 ID:3Cki8PSO
イセハラは18,000本と量が比較的多いくせに常に品薄。
しっかし価格設定は安くし過ぎたな。
同じもの欧州では一桁上で売ってるようだ。
うう。イセハラ売ってたのにクラレーザ買っちゃったよ。orz
勝醸(アルガ)と中央(グレイス)は価格じゃない。
1,800〜3,000\程度が一番美味いからね。
592 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/28(月) 21:48:31 ID:siu7QfBU
593 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/29(火) 00:44:43 ID:Rkg2pNWm
>>592 放っとけよ。その人は「幸福」なんだからさー。エノテカ。。
594 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/29(火) 07:24:43 ID:QxqxpS+M
蒼龍無添加わいんで国産に難癖つけてるね。知らないってつおいんですね。
戦犯ワイナリー
>>594 蒼龍ってぶどうジュース系のやつばかり前に出して売ってるけど
10年くらい前に現地試飲行った時はきちんとしたワインも置いてたけどなー
あれはやめちゃったのかなぁ
597 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/29(火) 14:50:41 ID:QxqxpS+M
蒼龍はちゃんとしたの造ってますよ。JWCで銀賞位なら獲りますし。
甘口ワインが嫌いな訳じゃないけど(ベーレンアウスレーゼとか好きだし)
日本のは「甘口ワイン」では無く「葡萄ジュース酒」だと思う。
甘いワイン売るなら頑張って欲しいな。しかし甲州種白辛口はうまいと思う。
まあ蒼龍の甘口は「国産ワイン」ですらないですから。
蒼龍も完璧割り切り営業で、ワイン好き相手には売ってませんし。
600 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/30(水) 00:36:06 ID:GVC0VxYq
噂の金井キャネー万力デラウェアをゲト!
これ、栽培ボルドー液しか使わないらしいし、
亜硫酸塩も瓶詰前に僅かとうたうわりに…
カ ラ ダ に わ り ぃ!
ヤバいウマ過ぎて飲み過ぎるわ(笑)
>>592-594 いったいどうやって国産ワインの情報を仕入れているんだろう。
ちょっと調べれば「まともな日本の赤ワイン」の情報なんか
簡単に得られるだろうに。
>>601 甲州きいろ香に関するコメントを読む限りこいつに何飲ませても駄目そう。
603 :
Appellation Nanashi Controlee:2009/12/30(水) 13:35:53 ID:GVC0VxYq
昨夜の万力デラが抜けてきて冷静にそのblog読んだら、
山梨ワインのアジロン食事に合わせて上から目線でダメ出ししてる。
blogで公開して恥ずかしくないのかすぃらん…?
いいんだよ、ブログなんて読ませること考えずに垂れ流してるだけの奴もいるんだから。
こんなところに何人も読者がいるなんて多分想定外だろ
むしろ垂れ流してるだけの奴が大半じゃね
アメリカのコンコードって書いてあんの読めないのかな>blog作者の人
芸能人・一般人のブログは読むに値しない、が持論です。
話題のブログも一瞥にも値しませんでした。以上
元旦のお節、肉、寿司に合わせるワインをセレクションしてみた
ソガペールエフィス メルローオーディネール
ダイアモンド酒造 シャルドネ
ハラモ赤・白
丸藤プティヴェルド
丸藤甲州シュールリー
これで13kなんだから安いよねえ
銘柄ヴィンテージ一部不明だけど激安(笑)!
ワイナリー的にハズレは無さそうですね。
610 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/01/02(土) 10:53:26 ID:f8bUrkkC
白:山梨ワイン フォーシーズンズ2007
赤:フジクレール メルロー2004
デザート:勝沼醸造 DOCE2004
今日開ける予定です。
五一わいんのメルロー飲んでみたら旨かった。
612 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/01/04(月) 12:27:43 ID:PpMW6D87
マンズワイン マスカットベーリー2006
げろまずい
薄くて水を飲んでるみたい。
香りも糞もない。
金を捨てたようなものだ。後悔。
613 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/01/04(月) 13:05:42 ID:N3Hj5GZP
マスAは岩の原、ダイヤモンド、酒折などの一部銘柄除いてお奨め出来ない。
マスAはあくまでも地元の飲み慣れた原住民用です。
>>612 マンズのベリーAとかどこまで情弱なんだか
しかも06?温度管理もままならないとこの売れ残りか
同じ条件の安ガメイを飲んで文句たれてるのと同じだぞ
漫画で見たんだが、山形の、1年間一升瓶に入れて澱引きするワイン、実に
美味そうだったw
617 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/01/04(月) 18:33:16 ID:N3Hj5GZP
>>614 >マスAは岩の原、ダイヤモンド、酒折などの一部銘柄
>などの一部銘柄
>などの
まあ絡むのもみっともないので大概にして、マスAは
「キュベイケガワ」(酒折)と「さいさい」(ダイヤモンド)なら間違いが無い。
最大の問題点は手に入りにくいことだね。
金井が出したマスAとかも。
どちらにせよ外国ワイン好きが、斜め上から目線も含め
「最近ダンチュー一個人あたりがウルセェ国産wでも試してやっか」
というノリで初期に試すならマスAは絶対に薦めない。
特に「日本の特徴品種がいい&まずは赤っしょ」みたいなヤシ
(←海外好きから国産に興味持とうとするヤシのタイプとして経験上少なくない。
恐らくニューワールドのシラー、マルベック、ジンファンデルなんかをまずは試すノリか)は、
そこをぐっと堪えてまず甲州(白)から慣れていって欲しい。
国産初心者でも手に入りやすいところでグレイス甲州シリーズあたりから入るのが無難
(もちろんグレイスでなければならない理由は無いが)。
さもないとよくも悪くも国産を見誤ると思う。
いきなり桔梗が原メルロー(メルシャン)あたりに手を出せればいいが、そうはいくまいし。
かといって小布施クラスの価格帯と流通量でも国産初心者は入手しにくかろう。
国産はshopや飲食店やワイナリー関係者も含めて、
詳しい人にある程度リードして貰った方がいい。このジャンルこそは口コミがものをいう。
最悪なのが日帰り産地観光して、温泉客用ワインモドキの無料試飲で幻滅、
ワイナリー直販の「町内会観光ツアー向けお土産ワインモドキ」 を買って帰り、
帰宅後完全に「F××K国産ワインwww」になってしまうこと。
ダラダラ書いたのは何のことはない、移動中暇だったのと、
自分がいつか転んだ道だからです。
めんどくせぇ〜
619 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/01/04(月) 19:54:07 ID:N3Hj5GZP
最初大変なんだよ。玉石混淆で格付もないから。
いやいや、そうじゃなくってお前がだよ
621 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/01/04(月) 22:24:36 ID:N3Hj5GZP
そういうつまらん無価値な指摘して微かに優越感奴に浸ってる貴殿を
多少はからかう意味で書いたのは…わからなかったんだろうか…。
>××のマスA激マズ 国産市ねw
>いや○○飲んめタコ!
>豚切るが☆☆のアオデラ馬〜
(↑以上デフォルメ)
みたいなのばっかりやっててもしょうがないだろ(一概に否定しているわけではない)。
140文字のフォーマットじゃないんだし。
なぜマスAは最初避けろといっているのか、
個人的であれ考えを述べる事にも価値があるはずだ。
空気読みあいごっこしてじゃれあう人気スレじゃなくて過疎板なんだし。
622 :
612:2010/01/05(火) 06:11:39 ID:OcA4ck6P
自分はアメリカの東海岸在住で、日系スーパーで日本国産ワインを見つけたから試してみたんです。
性格にはMANNS WINES マスカット・ベーリーA樽熟成 2006 red table wine
です。
アルコール濃度が11%と低いので気になっていのですが、やっぱり薄くて飲めたものじゃありませんでした。
あまり酔いたくないランチの時などに和食とあうかな、という感じはしますが。
>>622 ああ、1本40ドルのあれ?
素直に甲州にすればよかったのに。
ベイリーAを薄く感じるのはアルコール濃度に限ったことじゃないんだけどね。
キッコーマンもせめてソラリス出しゃあいいのに、正直恥と言えるレベルの代物だよ。
624 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/01/05(火) 20:36:27 ID:lQL3XiVG
マルスとかいうののマスカットベルリーA糞まじいじゃねえかよ。国産ゴミ決定
>>624 お前は焼酎メーカーのワインをそんなに期待して飲んだのかw
626 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/01/06(水) 19:31:37 ID:ylDHSjaW
ごちゃごちゃめんどくせ〜奴がウルセェ。
国産がゴミなのはかわんねぇ。
イセハラもゴミなんですね。
628 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/01/07(木) 00:08:35 ID:FeN7HYzf
そんなもんシラネ。
どうせゴミだろ。
知らないって。。。。。単なる無知なバカでしたかw
630 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/01/07(木) 21:00:49 ID:FeN7HYzf
ローカルなゴミ品種なんかいちいちシラネ〜よ。
めんどくせー奴が多いな国産は。
633 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/01/09(土) 20:16:09 ID:JPGP5BZt
塩山の大正ロマンシリーズ赤、ベリーアリカント100%を、
平凡な国産マスAや出来損ないの薄い国産CSに1/5位混ぜてみるとあら不思議!
明らかに美味しくなるじゃあ〜りませんか!!!
更に前掲ベリーアリカントと同量程度スズランのプティベルドを混ぜて、
小匙一杯だけ奥野田ミルズ(白として造っているが構わない)を垂らす。
大きめのボルドーグラスにて絶妙☆
日本のワインは日本にあったブレンド分野が全くの未開発。
品種混ぜてみると面白いし、美味くなる場合も多いよ!
第三世代や独立系醸造家には独自のブレンドの研鑽を期待。
>>633 >日本のワインは日本にあったブレンド分野が全くの未開発。
少しですがやってるとこもあります
名のあるところは皆それなりに考えてると思うがな。
昔あるところで「甲斐ノワールはカベルネ・ソーヴィニヨンと
ブラッククィーンの特徴を兼ね備えたすぐれた品種」と言ったら
「カベルネとブラッククィーンをブレンドすれば良いだけ」と
一蹴されたことがあった。
是非はともかくひとつの見識だな、と思った。
>>少しですがやってるとこもあります
↑そんなことは知ってるよ。
ボルドー流のブレンドは結構やってるけど、カベルネやメルローと在来種とかのブレン
ドってのはあんまり聞かないね、マズいからやらんのかも知れんけどw
塩尻ではメルロー&ベリーAはよく見かけるぞ。
これが結構あう。
「安物のメルロー」と言った感じになるが
実際安いから文句なし。
一方カベルネ&ベリーA(これもやってるところはある)
はいまいちw
>>638 日本のカベルネがやっぱりメルローに比べていまいちって可能性も・・・。
カベルネフラン&ブラッククイーンってのがあるけど
程よいタンニン、果実味、まろやかさで美味しい
641 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/01/11(月) 10:11:53 ID:OaZsLUyl
日本でも良質CSはないでは無いが、数が限られているので実験的ブレンドには回らない。
メルロー&ベリーAやCS&ベリーAは低価格帯の主力商品だぞ。
どちらも1300円程度だ。
恐らく量では上級品のメルローやCS単品より出ている。
それと勝沼でも同価格帯の赤(ベリーAブラッククィーン主体)で
プチヴェルドを数%入れているところがある(色合いの調整とか)。
643 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/01/11(月) 18:20:59 ID:OaZsLUyl
関係ないが、新富屋@甲府にイセハラがオイオイwっつう位大量展開中。
他の使える酒屋でさえ予約受付販売とかお1人様1本限定とかやってんのに。
気鋭小規模ワイナリーにやや弱い新富屋も大手には流石に強いな。
一方全般的に使えない○島デパートには
ボジョレーペットボトルがいまだに3列展示中w
山梨産では相変わらずサ○ヤ推してる始末。
じり貧の甲府の老舗同士一蓮托生、
いろいろお察し致します。
アルガイセハラ実際売ってるところ見たこと無い。
飲食店にはアルガ。
645 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/01/18(月) 20:41:45 ID:tqx4XJE8
ベーリーAは、ぜんべえさんが命かけてつくった品種なのに醸造家がよくわかってない。樽でごまかすか、新酒にするしかないと思ってる。
そのぜんべえさんは「質より量」を目指して
ベリーAを開発したそうだが。
日本でワインを作るにはヨーロッパ的な品質追求よりも
(当時の)カリフォルニア的な量を稼ぐやりかたの方が
あってる、と考えたとか。
そもそもが「ブドウで酒を作れれば米を節約できる」
が始まりだしな。
しかも米は作れないような荒地でもブドウなら作れる。
647 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/01/20(水) 23:18:52 ID:Vawt0jfE
だからまだ当時は稲作が苦戦していた新潟で、農家救済策として始められたのが川上研究。
日本のワイン消費量、13年に08年比3.9%増 仏社調査
ワインの国際展示会を世界各国で主催する仏ヴィネクスポ社(ボルドー)は26日、2013年の日本のワイン消費量が08年比3.9%増の2723万ケース(1ケースは9リットル入り)になるとの調査結果を発表した。今後、景気が回復し需要が拡大するとみている。
消費量が最大の赤ワインは同4.1%増、スパークリングワインも同6.0%増える。
649 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/01/28(木) 21:24:41 ID:eReW3pu0
米トヨタ、リコール対象8車種の生産販売停止
2010年1月27日 夕刊
【ニューヨーク=阿部伸哉】トヨタ自動車が米国でアクセル部品の欠陥により約230万台のリコール(無料の回収・修理)を決めた問題で、
同社米国法人は26日、リコール対象となった8車種の米国での生産、販売を一時停止すると発表した。
対象には米国での主力車種「カローラ」「カムリ」「RAV4」が含まれ、深刻な販売減につながる恐れが出てきた。
8車種はいずれも現行モデルが含まれており、トヨタはディーラーにただちに販売を中止するよう通達。
期限は「(アクセル不良の)改善策を最終決定するまで」としている。
同時に、カナダを含む北米の5工場で、リコール対象車種の生産を2月1日から1週間、停止する。
改善策が決まらない場合、さらに長引く可能性もあるという。
昨年12月の米国市場での販売台数では、リコール対象8車種の販売合計は月間10万8000台以上に上り、
トヨタの米国販売の6割近くを占める。
トヨタは今回の決定について「顧客のため、問題解決に向けあらゆる努力をしている」と強調した。
この問題では、トヨタが米国で販売、生産する8車種でアクセル部品の不良により、踏んだペダルが戻らなくなったり、
戻りが遅くなったりすることが判明。
トヨタは昨年11月にもフロアマットがアクセルペダルに引っ掛かりやすいとして420万台以上の自主改修を発表している。
同社は引き続き「意図しない加速」の調査を続けるとしている。
◆欧州市場では販売生産継続
トヨタ自動車は、米国のリコール対象車種と同じ米国製のアクセル部品を使った車を欧州でも200万台前後販売。
これまでに販売した車についてはリコールを検討しているが、
現在の生産車種については「既に別の部品を使っている」(広報)として、販売や生産を継続する。
トヨタは、日本国内の販売車について国土交通省に「使用しているアクセル部品や構造が違う」と説明しており、
リコールなどの措置を取らない方針だ。
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2010012702000248.html http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264576243/
北海道から涼しいワイン(赤)、近所のスーパーで780円で
売ってたので買ってみた。品種がわかんないけど、北海道
産葡萄100%ってなってる。
軽いけど香りよくて飲みやすい。日頃飲むにはこれで十分
かなと思った。
651 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/01/31(日) 05:03:10 ID:l3JSVqmL
個人的にはどれも好きなのですが、どーもみんなが盛り上がってない気がする。国産ワイン
652 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/02/04(木) 10:39:31 ID:dG4p5bLm
しかしこないだの安心院ワインは良かったね
オレ15種ぐらい試飲して選んだベスト3は
2008フランシスコデラウェア、ものスゴ甘味の万華鏡だョ!
2006カルベネソービニヨン、後味のシブさが超スゴい劇物系♪
2007樽熟成マスカットベリーA、味が波打って来る!こんなんありか?見たいな
ちなみにワイン教室に通う従兄弟は別なの8本買って
「オレのが美味い♪」とかのたまったが
オレ、ワイン詳しくないけどねB級グルメ王的天然舌のが正しいと思うね
美味い、と云うよりは目からウロコ!超ビックリな味であったww
http://www.ajimu-winery.co.jp/wine/wine_r.html
ワインの味もオデオいい音と似てるかも知れないね
超イイ音と超美味いサケ♪必勝方程式もあるかもね?ww
376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:54:08 ID:BGgs0tUA
607は値段のわりにいいと思うけどD707や907とは格が違う。特に優秀録音盤で差がつく。
まあ、アイドル歌謡なら607で十分と思うけど。
377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:24:51 ID:9lxvbmER
D707や907は値段高い割には?と思うけどD607に繊細さで劣る。特に美女優秀録音盤で差がつく。
まあ、何ちゃって重厚感でクラシック、ジャズとか田舎モノは好きだろなww
378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:05:07 ID:VLyUFqXL
>>376 加工歪曲だらけの32Bというスピーカ最高!というRIAAカーブ変調耳には
607>907という錯覚が固定化しているのだろうね。
味覚が狂った人が化学調味料漬けラーメンうめぇ!と言うのと同じだよ。
安心院は悪くないけど本物の高級品を味わったことがあればすぐわかるしね。
その程度の耳なら607で十分と思うけどww
379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:14:06 ID:9lxvbmER
安心院ワイン超微妙に美味かったのはワイナリーで呑んだからだろね
アサヒビールも工場併設で飲むとぜんぜん美味いし
音もそう鮮度♪レコード出来立ての音がいい理由でもあるww
>>652 うまいとかまずいとかに正しいとか間違ってるなんてあるわけないだろ。
従兄弟にとっては別なの8本の方が好みで
お前にとっては安心院ワインが好みだと言うだけの話だろ。
397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:31:47 ID:XXnRW1A5
ンフフフ、またワイン頼んじゃったョ♪
なんちゃってソムリエまであと3秒だねww
【超限定】【送料・代引手数料込】うきうき土曜日6本セット 高級金銀受賞(泡1本、赤5本)送料・代引き手数料無料・税込み!!
しかも同梱可!!なんとびっくり4980円ぽっきり!(税込)(::2400001000166::)
4,980円 1 123456789101112131415161718192021222324252627282930 4,980円 込 込 込 削除
商品名 単価 注文数 小計 消費税 送料 代引料 変更
「日本の地ワイン」長野県塩尻市桔梗ヵ原地区収穫・メルロー[2005]年Japanese Local Wine SHIOJIRI Merlot [2005](::1900001000124::)
928円 1 123456789101112131415161718192021222324252627282930 928円 別 別 別 削除
シャトー・ラマフォール・[2000]年・AOC・メドック・クリュ・ブルジョワ・C.G.R社セラー蔵出し・シャトー元詰・限定品Chateau RAMAFORT [2000] AOC Medoc Cru Bourgeois(::0101011000956::)
1,980円 1 123456789101112131415161718192021222324252627282930 1,980円 別 別 別 削除
あ、いとことアジムワイナリーで呑んでたんだから
従兄弟が買ったのも安心院だョ、別の種類
今、昨日開けた後味キツいソービニヨン呑んでるけど
いやいやけっこうイケるね♪
次の標的は安長野メルシャンメルローだよんww
657 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/02/14(日) 22:30:46 ID:80b2OkYy
ながのメルシャンメルローは呑みやすかったね
マズくないワイン、が何かインパクト不足かもね
おれだいたい刺激強いサケ好きだしね
ウキウキ6本セットはまあまあ
今のとこオレ厳選アジムのが面白いョww
658 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/02/20(土) 15:05:17 ID:F8XrKYCO
またワインポチった
オレ的なんちゃってソムリエ対決じゃ今のとこ
安心院でのんだの>買って帰った安心院>長野メルロー>アザーって感じ
おフランスワイン大したことないね、美女も国産がイイかもね??
あ↓は上2つマンガ神の雫ワイン、安いとこから試して見るつもりww
【5千円以上で送料無料2/22まで】△シャトー・グリヴィエール /シャトー元詰 750ml (赤ワイン)(ox-659831-aa)
価格 2236(円) x 1(個) = 2236(円) (税込、送料別)
----------------
【5千円以上で送料無料2/22まで】△イゲルエラ/コオペラティーバ・アグラリア・サンタ・キテリア 750ml(赤ワイン)(ox-640342-aa)
価格 1008(円) x 1(個) = 1008(円) (税込、送料別)
----------------
【5千円以上で送料無料2/22まで】△日本の地ワイン 穂坂マスカット・ベリーA/メルシャン 500ml (赤ワイン)(an-1148-aa)
価格 955(円) x 1(個) = 955(円) (税込、送料別)
----------------
【5千円以上で送料無料2/22まで】△日本の地ワイン 塩尻メルロー/メルシャン 500ml (赤ワイン)(an-1142-aa)
価格 955(円) x 1(個) = 955(円) (税込、送料別)
659 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/02/27(土) 23:46:03 ID:RgxBmYOP
ウーン、国産も色々呑んで見たけどね
今のとこアジムが一番いいよおな?
オレ的舌じゃ、おフランス全滅♪上品さと繊細さに欠けてるね
安いのしか呑まないってのもあるかも??だけど
品のないワイン逝ってよし!だね、ホントww
660 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/03/07(日) 21:31:42 ID:rRJPXdq6
モンサン無濾過ウマー
661 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/03/10(水) 18:40:51 ID:FtY7dK4I
本の出版に対して圧力をかけた評論家ってだれだよ?
ツイッターやってるワインライターは鹿取と名越くらいでしょ。
663 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/03/14(日) 11:33:18 ID:1gSKznzm
日本はワインに関する法律がないから、国内の産地ブランドで売られているワインの銘柄が、
ワイン生産者のブランドなのか、中身は余所のモノでワイン商社のブランドなのか、全く分からないですね。
鹿取嫌われすぎワラタ
665 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/03/16(火) 23:03:13 ID:2V1tFqcU
海外で勝負出来るのか?
圧力?
掲載拒否?だかで
白紙のページがたくさんある
国産ワインの本がでるとかいうやつじゃない?
出版されるかはしらないけど
どこで読んだかわすれた
貴女つってるからどっちかだな
小布施買いに行くついでに曽我さんに聞いてみるか
リンク先の先の著者のHPみたら
なんかひどいな
女ってねちっこいやつは関わると面倒だなw
自分のテリトリーを荒らすなみたいな感じなんだろうな
テリトリーと言うか
「自分を通さずに話を進めた」
ことに怒ってるんじゃないか?
実費でワイナリー巡って原稿書いて、やっと製本って時にプロのライターからの圧力とか最悪だろうな
圧力かけたライターの名前公表すればいいのに
どうせバレるんだし
673 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/03/27(土) 15:40:12 ID:uJkm5B08
>
>>671 テリトリーと言うか
「自分を通さずに話を進めた」
ことに怒ってるんじゃないか?
通すってwwwいつから国産ワインはK鳥のものになったんだよwwwアイツの良い評判きいたことないからなーwww記事も自己完ヲタぽくてツマンネ
どこの顔役だよw
出版後に全部暴露するみたいで楽しみ
まあワイナリも自分の所をひいきに描いてくれるお抱えライターが居るのだろうな。
そんなことやってるから駄目なのにw
つるんでるのは岡本曽我小山田金井小林あたり?カトリボーイズだなw
自分もワイナリーの本を執筆してるから圧力掛けたんだろうな
ツイッターではその話しに触れもせず、私造り手と仲が良いんですアピールしてるから笑える
679 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/04/08(木) 22:42:39 ID:sVICXZlC
ぶちっやけワイナリから金貰ってよいしょしてますよってことだしな。
お抱えライタで販促もいいけど、真実を潰そうとするのはエグイ。
そういう批評記事の受け手が鵜呑みにせずに、情報弱者を脱却出来る様にスキルを高められれるのが一番いいと思うけどねえ。
マスゴミの洗脳は酷いからorz いまやマスゴミの情報は面白さ追求のために嘘が氾濫してるのが、現状で地に落ちてるというのに。
681 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/04/09(金) 08:16:38 ID:tX/5d4yb
ワイナリーから金をもらったんじゃなくて
執筆するなら私を通しなさいってことなんじゃないの?
682 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/04/09(金) 12:13:17 ID:LVsyf3iZ
自称お抱えライタか。そっちも痛いなw
>>682 鹿取でFAか、潰した上にパクって小銭稼ぎとか最悪だな
685 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/04/10(土) 09:18:23 ID:/AQI5FrU
ひそひそ
ククク。
686 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/04/11(日) 06:36:26 ID:1H3wAGnq
ツイッターおもろいw
687 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/04/13(火) 12:15:49 ID:wAJ9I+tQ
自演だろ・・・。
689 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/07/13(火) 23:06:58 ID:j/yCxmRl
>>110
塩尻のイベントってどんな感じ?
ゆっくり色々試飲できるのなら行ってみたいけど
ワイナリー間の移動に時間かかって、あまりゆっくりできないのか不安
参加ワイナリーがたかだか8社だしイベントは2日あるから
時間的には問題ないが、かなり混むぞ。
イベント終了間際だとシャトルバスに乗れない可能性すらある。
ただ移動自体はたいしたことはない。
最長でも30分かからんし五一〜井筒のように歩いていける
(目の前だ)場合もある。
キョリ測でてきとーに測ったら塩尻駅から8社+1を巡って駅に戻ってくるコースで16.7kmだった
気力さえあれば徒歩でも逝けるなw
長野だと既にかなり寒そうだ
過去2回参加したことがあるが、飛び入り参加がどのくらい不利なのかは
あまりチェックしなかったのは不覚だった。
一応記念グラスでないと試飲できないなんてのもあったが
有料試飲なんかは結構問題なさそうだったしな。
今後は土曜は正式参加でざっとチェックして
日曜は自転車で有料試飲を重点的に、なんてのもありかも。
(帰りはちゃんと押して歩くぞw)
ちなみにkidoワイナリーだけなぜかバスコースからはずれてるうえに遠い。
じゃあ最後にすればよさそうなものだが、遅く行くと試飲がなくなるorz
>>693-695 ありがとう。田舎だから空いてるかと思ったけど、混雑するんですね
2回参加した人がいるのなら、それなりに楽しめそう。
交通費の出費が痛いけど、雨降らなければ行ってみようかな
塩尻オフきぼんw
6日カア、ちょっと金がないや。orz
現地集合までの交通費も大きいなあ。新宿とか八王子集合組とか居たら次の参加では便乗していきたいものだ。
むしろ田舎だからちょっと人が集まるだけであちこちで混雑してしまう気がする。
>>696 開催者が「こんなに人が来るとは思っていなかった」そうだw
第一回はシャトルバスの便数が少なくてパンクしたとか。
来年からは当日券は廃止するかも、と言う話もあった。
まあ東京からでも特急で3時間程度だから日帰り可能だし。
>>698 そっちはそれこそ申し込み不要。
当然バスには乗れない&オプショナルツアーには参加できないが
ワイナリーにたどり着ければそこでのサービスは普通に受けられる。
そのオプショナルツアーも他の機会に参加できる類のもの。
むしろ普段は土日休みとか通常は試飲を行っていないところが
イベントに参加しているのが大きい。
>>699 勝沼はイベント慣れしてるから大人数が来てもそれなりにさばける。
と言うかそもそも観光地だし(シーズンは大型バスががんがん来るぞ)。
>>700 もうちょっと遠い人には「ホリデー・パス」なんてのがある。
土日限定だが首都圏近郊から大月まで1日乗り放題で2300円。
大月〜勝沼は別料金になるが片道400円。
ちなみにホリデー・パスは青春18切符と違って特急券を買えば乗れる。
>>701 詳しいな。塩尻は雨でも行く価値あるか教えてくれ。主観でいいから
勝沼ぶどう祭りで出展してたワイン、罰ゲームで飲まされるレベルのが多すぎた
ワイナリーがケチってるのか、数年前より酷いのが多い印象だった
>>702 塩尻は桔梗が原があるから赤は国内最高レベルだと思う。
一昨年はサントリー塩尻で桔梗が原2002メルロー(洞爺湖サミットの晩餐会で使われたやつ)
と同2001メルローの垂直試飲なんてのができた(これがまた全然違った)。
ここ数年は長野メルロー(セカンドラベル)の“1992”年物を出したりしている。
サントリーは「登美の丘」だけじゃない、と気を吐いているぞ。
(と言うか安い奴はブドウは登美の丘のものでも塩尻で仕込んでいるそうだw)
バリューラインでもアルプスワインのブラッククィーンなんかは
「見つけたらその場で買え」と言うものだし、
複数のワイナリーで作っているマスカット・ベリーAの長期熟成物
(2〜3年以上置いている)なんかは飲む価値あり。
とにかく山梨ワインとは性格が全然違う。
長野ワインを知らなければ一度は行く価値はあると思う。
ぶどう祭りは俺も行ったが、あれは今年の天候の悪さの影響じゃないかな。
>>703 ありがとう。登美の丘は好きだったから楽しみ
大雨にならないことを祈りながら言ってみます
塩尻のって2日参加しても\3000なのかな
しかし天候がアレだなあ…
>>705 それぞれ別。当日券で2日参加したら\3000x2。前売りも同じ(土日どちらか指定)。
ただ特製グラスは同じみたいだから土曜日は当日券を購入してバス利用、
日曜日はサントリー塩尻など近場をフリーで参加とかはできそう。
(と言うか今回やってみるつもり)
当日に前売りしろ
むしろ晴天のほうが本来の農作業で忙しいんじゃないかと。
もう収穫時期じゃないか?
>>709 あずさ動くか心配はしてたが、
イベント自体が中止になる事も考えとかんといかんなorz
塩尻市のサイトの参加費のところだけど、日にちをご指定くださいって書いてあるな。
昨日ぐらいまでは書いてなかったような気がする。
>>712 前売り券の案内には書いてあったよ。
ヤフーの天気予報見たら、朝から雨で3時過ぎには強雨・風速アップ。しかも気温一桁
行くと帰りのあずさで凍えてそうだ
勘違いだったか。
塩尻にはネットカフェが無いっぽいから泊まりはきついな。
気温的には日曜の方が良さそうだけど混みそうだ。
>>703 山梨ワインと長野ワインの性格の違いkwsk
今日は夕方から風雨が強まるから
中央本線は抑止されて、現地に缶詰めにされる可能性があるぞ
宿のアテは確保しておいた方がいいぞ
天気予報で不要不急の外出は控えるように警告でてたし
東京でも、大雨 、雷 、強風 、洪水の警報が出てるだしねえ。
今日行った人いたら、感想書いてくれ
節約のため行きは鈍行使うので、4時半ごろまでによろしく
>>718 まさか高尾発6時14分の松本行きに乗って
塩尻に9時25分着とかいうやつをやるのか?
>>719 それだ。行ってくる
こんな電車使う奴少ないだろうと思ったら、結構混んでるんだぜ
去年諏訪の飲み歩きに行ったとき、松本まで行くカップルとかいた
行って来た。感想は来年も行きたい
9時19分塩尻着。霧雨。気象庁信じてたのに。念のため持っていってたから助かった。
チケット買ってなんとか遺跡経由でkidoに向かう。雨強まる。有料試飲3種類
有名なのか、徒歩なのに人多い。結構買ってる人もいた。うまいけど三千数百円は高い。
歩いてメルシャン。廃屋公開してるだけ。何したいのか分からん
そのまま五一&井筒。フェスタはこの2箇所がメインの印象。特にブドウ畑が楽しめた
五一は無料試飲、有料とも種類豊富。井筒はカベルネとかブドウ食べられた。貴腐葡萄も見られた
徒歩で信濃、バスでJA。ワインで炊いたご飯買わされた。白菜1個200円、安いけど重いから断念
徒歩で駅戻る。高校生が作ったワイン、レベル高いが売ってないようなのでカステラ購入
サントリーへ移動。無料2、有料5種類試飲。2,000円のワイン2本購入
駅前のアルプスに移動。ようやく雨が上がったけど、これ以上飲むと危険と思い14時半ごろ退散
中央線1時間遅れる。
レポ乙。
やっぱりっ結構散財って感じだな。飲むだけならいいが、ワイン瓶もって買えるのはキツいなw
721
2行目、念のために持っていったのはジャンバーだった。水をはじいてくれて助かった
>>722 たしかに金かかる。有料試飲だけで4000円くらい使ったと思う
無料試飲が充実してたのは五一だけで、その次は高校生の4種類かな
信濃は忘れた。井筒はブドウ畑しか覚えてない。JAは2種類とジュース、有料なし。アルプス2種類?
だから、参加料3000円だけだとあまり楽しめないと思う。ここまで書いて
>>695の意味が分かった。
今週末は登美の丘行って、帰りに笹一に寄りたいけど、さすがに金がきつい
724 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/11/01(月) 15:47:48 ID:b6wJzO0i
今週末の甲州市の方が軒数がたくさんあるから
無料試飲だけでも結構OKなんじゃない?
でもアレってバスの当日券はでないのか〜
725 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/11/01(月) 15:49:40 ID:b6wJzO0i
あっ、よく見たら当日券の発売もあるって書いてあった…
>>723 信濃は無料で7種類試飲した。ただ、ジジババ殺到でキモかった。
西荻窪人身事故で帰り70分遅れが、ダメ押しだった。
もう塩尻には行かない。
でも、これだけは言える。
勝沼(銀の小皿、首からぶら下げて20種類以上試飲)のガッカリ感に比べて、
塩尻の満足度はとても高かった。
>>726 ぶどうの丘のワインカーヴは、とっかかりとしてはオススメできる所なんだけれど
それぞれのワイナリーを自分の脚で巡って試飲して回れるツーリズムと比べたらそりゃガッカリ感は大きいだろう
>>695だが、飛び込み客に対する対応は各社それぞれだったが、やはり基本的には「お断り」だった。
井筒ワインは2階の有料試飲はツアー参加客のみだったし、高校ブースも参加客のみだった。
一方サントリー塩尻は「ウェルカム」だそうだ(ただ入り口の無料試飲はだめっぽい)。
kidoはツアー特製グラスだと100円安くなるが、飛び込み客用の方が量は多いしそのグラスをもらえるそうだ。
そもそもイベント自体まだ6回目くらいだったかで、内容自体固まっていないところもある。
高校ブースの試飲も昨年はなかったし、今回はこれだけで3000円は半分くらい回収できたと思う。
その高校ブースも土曜に正式参加していれば日曜はフリーでも飲ませてくれた。
土日両方回るのならば「土曜のみチケット購入」はそれなりに意味がありそう。
塩尻志学館のワインは長野県原産地呼称管理制度通っているんだな
作ってる高校生は味見しながらやってるのかな?
自分が作ってるものの味わからず作るのって
食べ物作る人にはありえないと思うんですけど
>>730 担当教諭が味見してると言ってた。
自分が高校時代に醸造したのを、数年経って成人してから味わう。
ワインの熟成と自分の成長を重ねながら・・・
そんな素敵で希少な体験が出来そうでうらやましい。
そう言えば売り場に現役高校生がいたから「うちには1990年のワインがあるぞ」
(そこの高校生より年上)と言ったら興味深げに聞いていたな。
ちなみに週末の山梨ワインツーリズムでは俺の生まれ年のワインをグラスで飲めるそうだが
さすがにそれなりの金額なので悩んでいるorz
>>726 ぶどうの丘の地下は40種類以上飲んで、自分好みのものを見つける所。
折角甲州が唯一日本原産の品種だから、甲州応援してる。
同じ品種でも生産者で全然違うから、
行ってほとんど甲州ばっかり飲み比べてるw
>>702 罰ゲームはわかる。自分は甘いのがダメなんで、きつい。
新酒まつりでは一応全種目指して飲んでるけど、地下では甘いのは完全スルー。
でも好きだから毎年行ってる。年によっても全然違うよ。
(激甘なところは激甘なままだったけど…)
今年はやや苦手だった生産者のが、ちと面白かった。
毎回、新酒まつりで25種類ぐらい飲んだ後、また地下に行って30種類とか。
今回はすでに夏に地下行ってたのと、温泉に入りたかったので地下は諦めた。
734 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/11/17(水) 22:07:42 ID:/q1ysAMT
735 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/11/17(水) 23:32:39 ID:5WTyh26K
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味
09年「50年に1度の出来栄え」
10年「ことしも天候に恵まれ、同じくらいの出来」
近くのスーパーで国産ワインの限定品見かけた。
「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」(芳しき野生の乙女、の意)という名で品種は「香大農R-1」。
沖縄の自生品種リュウキュウガネブとマスカット・オブ・アレキサンドリアを香川大学農学部で交配させたものらしい。
(当方香川在住)
ポリフェノール2.5倍が売りらしいが、ハーフボトルですら1260円ではな・・・試そうにも値段が・・・
学祭とかで一口試飲とかないのかな?
その手があるか
今年はもう終わったそうだから来年だな
ホント国産って反吐が出るほど不味いねw
740 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/11/30(火) 20:57:08 ID:FcKvTTpi
値段と味が釣り合わない。
気候的に無理が有る。
国産もピンキリだけどね。
輸入果汁使用の安いのは論外。
甲州、ブラッククイーン、マスカットベリAとか使ってる1000円以上のはちゃんと美味しいよ。
仏蘭西って東北ぐらいの高緯度なんだっけか。でもむこうは暖流の北大西洋海流の影響で暖かいのだっけか。
742 :
Appellation Nanashi Controlee:2010/12/01(水) 14:54:01 ID:Edm3/8VF
メルシャンの甲州の美味しいけど薄い
もう少し濃かったら
>>742 甲州は基本的に大人しい味わいだからね
濃いめの白がよかったら、長野県原産地呼称に
認定された井筒ワインのシャルドネとかの方が良いよ。
きいろ香スキーな俺が通りますよ
蒼龍やアルプスの中口ワインが美味しくてワインを好きになったのだが、輸入果汁は論外と聞いてからは買わなくなりました。
そのうちパーカープラシーボに味覚の全てを乗っ取られるのでしょうか。
ヘタレの自分は多分そうなるんでしょうね・・・
せめてみなさんはブラインドで美味しいと思ったものを自信を持って美味しいと言う理性と知性がありますように。
輸入果汁使用
都だけしか描かれてないからね。
原産地とか葡萄酒ぐらい描けばいいのに。
一升瓶ワインのスレとか行けば、
「輸入果汁使用」ってだけで論外扱いするひとばかりじゃないってことが分かると思う
蒼龍のセレクトなんか、あの値段で考えたら相当にレベル高いし
ボルドーやソノマの美味しいワインには敵わないかもしれないけど、国産ワインも意外と美味しいよね。
毎年絶対買うのは、サッポロ岡山ワイナリーの「マスカットオブアレキサンドリア」と、同じく岡山県真庭市の蒜山ワイナリー「山葡萄ワイン赤」。
マスカットは上品なフルーティさ、山葡萄は野趣あふれる力強さが魅力で、どちらも香りがいい。
特に山葡萄の赤は、国産でもここまで美味しいの?と驚いたよ。
お金持ちじゃない私でも普通に飲めるお手頃価格、というのも嬉しい。
登美2005を間違って2本注文してしまった…
ストックしとくつもりだったけどこうなったら家族に振舞うか
750 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/03/28(月) 18:04:42.17 ID:y88wnzHH
>>739 銘柄による。
どれのんだの?
東京近郊のスーパーで売ってるようなのは国産じゃないよ、念のため。
751 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/03(日) 17:49:09.45 ID:dzO6ahu7
国産買う人って何に惹かれて国産買ってるの?
国産で良いものはそれなりに高いし、5K以上だとボルドーの格付けワインやチリの最高品買う方が美味しい。
3K前後だとチリやアルゼンチンにいいのが多いし、フランスも国産も買う気がしない。
千円台はよく分からないけど、この辺の価格帯の国産は外国産より美味しい?
濃さはいらんからエレガントなのがいい。
752 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/03(日) 18:04:05.13 ID:6c6ebWKc
千円に近い千円台は美味くないよ。
二千円に近い千円台だと和食とそれほど喧嘩しない甲州がチラホラあり重宝する。
あとは葡萄栽培から生産者の顔が見える小さな蔵は面白い。
畑から見れるし経年で追えば生産者の試行錯誤も感じとることが出来る。
割高になる場合もあるが、単にコルクを開ける以外のコンテクストがあるのが愉しみ。
キザン、四恩、金井、山梨ワイン、ボペイサージュ、ダイヤモンド、小布施、タケダ
などは自国ならではの面白みがある。
もちろん外国のも飲みますが、念のため。
753 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/03(日) 18:28:59.78 ID:dzO6ahu7
なるほどありがとう。見つけたら買ってみる。
白より赤が好きで、国産はよく分からないのだが、カベルネやメルローより日本の品種のほうが美味しい?
国産で美味しいカベルネというのを飲んだことがない。
754 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/03(日) 19:33:52.84 ID:6c6ebWKc
基本的に日本の赤は詳しくないと外れる可能性が高い(葡萄栽培の関係)。
全般的にカベソは厳しい。
そんな中で見込みがあるのは信州小諸方面のメルロかな。
エレガントさならブルで修行した小布施Wineryが一応オススメ。
ただしコストパフォーマンスがよろしくないのは織り込んで下され。
日本ゆえに面白い赤という一本をついでに上げさせてもらうと、
インテリ夫婦が運営するミニワイナリー機山の「キザンワイン赤」(約\1500)。
ブラッククイーンという品種で、外国ワインにない不思議な美味しさがある。
国産によくある珍しいだけのキワモノでもないのでオススメです。
>>751 ワイナリーに直接行って生産地見たり醸造家の話聞いたりしながら試飲して選んで買えるのが一番楽しい
ボルドーだのチリだのまで行って同じことをしようとしたら金がいくらあっても足りない
言葉も分からんし
ただしバスツアーで回るような観光おばちゃん向けの試飲は駄目。
ジュースにアル添したような激甘を飲ませてくるから(赤玉ワイン世代向け)。
手間隙かかるが、自分で一軒一軒回るしかない。
道間違えたかな・・・と心配になりはじめた頃に、
農家の車庫と見紛うようなところでガッチャンガッチャン機械動かしてる蔵を発見したりも。
入ってみると大きいホーローたらいを掻き回してまさに仕込み中だったり。
うまくすると仕込み中のを飲ませていただける(特に閑散期である冬)。
そもそも日本古来の酒でないワインで、国産にエレガントさを求められてもなあ
とは思ったw
まだ選択肢有るだけでも驚き。
日本の生産者の話って意味有るのか? 観光ついでにワイナリで買って来るってのは、国内需要喚起でいいとは思うけど。
道間違えると心配に成るくらいなら、そういう案内してくれるグーグル携帯アプリが有るといいなあとは思った。プログラム組める香具師ヨロw
観光協会やワイナリの組合がグーグル携帯アプリを配布すればいいのにね。
758 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/04(月) 10:19:33.85 ID:WLDWGD/L
759 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/04(月) 18:36:54.53 ID:sGljgZzZ
この精液ったれどもがぁ!
760 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/04(月) 20:19:49.26 ID:lsAzFbQ1
>>757 ID:7G8Oidxq
本人がそこそこ頭いいと勘違いしてるのが見て取れるだけに酷過ぎる。
自称天才どものスレw
762 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/05(火) 08:38:26.74 ID:gEvWRyhT
>>761 スレを読んだかぎり、天才を自称してるレスは見当たらない。
763 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/05(火) 09:40:21.42 ID:CFpmz1kI
764 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/06(水) 01:13:28.03 ID:hOkrUpSJ
日本らしい赤ならシャトー酒折のキュベイケガワ。
品種はマスカットベリーA。
山形のバーダップってどうですか?
漫画で見たんだけどなかなか美味そうに描かれてたんで。
マーチ以下の底辺大卒のスレw
>>757=761=766
くやしいのぉ!
せつないのぉ!
さみしいのぉ!
むなしいのぉ・・・
新卒でもマーチ以下は即時不採用の時代だからなあwww
769 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/07(木) 09:51:45.85 ID:3DlAPHXF
大手だがメルシャンの高価格帯の赤は値段相応には美味い。
770 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/07(木) 22:14:19.37 ID:zaj2sttH
日本のワインに45千円も出すならエノテカのみが正規で扱っているGAJAのカマルカンダを飲んでみてくれ。
余裕があるならバルバレスコがお勧め。
GAJAのバルバレスコは少し値は張るが最高のネビオーロ世界最高の赤ワインであることが保証されている。
771 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/08(金) 04:57:17.24 ID:Ig2qX51G
ビギナーでも知ってるバルバレスコわざわざスレチで出張宣伝しなくていいよ。
閑話休題
旭洋酒 それいゆメルロ オススメ。
772 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/08(金) 19:34:34.54 ID:CizXuwUq
メルローはGAJAのカマルカンダがいい
773 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/08(金) 22:06:31.95 ID:bK62I2z2
サントリーの酸化防止剤の入っていないワインって、
めっちゃうまいな。
業務スーパーで720ccが380円。
赤ワインと白ワインを1:1で割ると、最強。
774 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/08(金) 22:23:44.43 ID:CizXuwUq
味音痴乙
775 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/08(金) 22:41:18.89 ID:bK62I2z2
サントリーの酸化防止剤の入っていないワインって、
めっちゃうまいな。
業務スーパーで720ccが380円。
赤ワインと白ワインを1:1で割ると、最強。
776 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/08(金) 22:54:37.97 ID:bK62I2z2
あの、ボルドーとかブリュゴーニュで作ったワインを、
酸化防止剤を入れて、航空機で運んだワインを有り難がるのは、
やめとけよ。
航空機に使うガソリンは超超ハイオクで、その超超ハイオクの価格が、
ワインに転嫁されてるだけだからな。
国産の酸化防止剤無添加ってのを何本か飲んでみたけどあれイイの?
ジュースみたいでワインの良いところが全然ないじゃんw
ペットボトルで売ってるウィスキーみたいw
>>777 ということは、君は
ワインとかウイスキーとかじゃなくて、
酸化防止剤をロックで呑めばいいんじゃない?
いや、皮肉じゃなくて、真面目な話。
>>778 なにいってんの?
全然、意味が分からないwww
>>779 ワインをジュースに例えるってのは、
ボージョレヌーボーを子供用の酒って
いうことと同じなんだよね。
それがいいかわるいは置いといて、
輸入業者の業績に貢献してるってこと
だけは分かっとけよ。
>>780 違ぇよw
バカだなwww
国産の酸化防止剤無添加のワインがブドウジュースみたいって、言ってるんだよw
ビックリしたわw
無添加ワイン自体は意義ある試みだと思うけれど、そこらへんのスーパーで売ってる「無添加ワイン」と称する飲み物は
「酸化防止剤無添加」を実現するために、およそワインとしてありえない作り方していて
ワインに不可欠な要素のほとんどを取り除いちゃってるシロモノだからなあ
>>782 あれ、イイの?
ぶっちゃけワインを勘違いしちゃう輩を生み出すんじゃない?
ビールじゃない飲料をありがたがって飲んじゃうような後進国だから。独逸人怒るだろう。
計画停電ですっかり後進国感がでて来た。
海外で米のとぎ汁にエチルアルコールぶち込んで、日本酒なんて言われたら呆れるだろw
海外の外国人経営の寿司屋とか、寿司じゃないだろ的メニューが人気だったりもするし。
785 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/09(土) 16:05:16.63 ID:k2mmDfGM
>>772-783 に出てる酒はスレ違い。
何度も出てるが「〜無添加わいん」系統のは国産ですらない。
一応国産のもあるが、メーカーにとっても単なる割り切り営業。
国産ワイン飲みにも当然ながらワイン扱いされていない。
第3のビールとかって有り難がって飲んでいるわけじゃないだろw
金に余裕があれば普通のビール飲む奴が大半だわ
>>785 国産ワイン飲みのオススメ銘柄ってあんの?
788 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/10(日) 11:14:27.78 ID:fr/47YeT
スレぐらい嫁。
スレ以外にもネットでいくらでも出てくるし。
何を目的にしてるのか知らないが思いついただけのこと即書き込むなよ。
789 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/10(日) 12:20:00.78 ID:p+CHV4z9
↑
ケチなやろーだな。なんという心の小ささ・・
いや
>>787の奴は動機は知らんが国産クサしたいだけの常習確信犯だから。
>>790 被害妄想w
オマエが自身を持って勧めてくれよ。
もしかしてオマエも飲んでないの?www
手口を変えたか。
粘着乙
>>794 国産ワイン飲んでるヤツのレベルって
こ ん な も の か よw
普段、ワインを飲んでいるのかも怪しいレベルwww
そもそも数えるほど敷かないからな。
ワイン自体輸入文化だし。
過疎板で意図は不明だが、変なのに住みつかれたな。しばらく放置か。
報知
秋仕込みの甲州がそろそろ出揃い始めるね。
勝沼も桜満開だっていうし
あちこちのワイナリーが賑わい始める時期か
偉そうに出てきたID:k2mmDfGM は
早くオススメ銘柄あげてみろよw
ツウな国産ワイン飲みなんでしょw
逃げずにw
間違えてぶどうの丘で試飲しちゃって、山梨産を見限る人が・・・・
残念ながらまた大量に出るんだろうな。観光向けとは言え・・・・
>>802 道沿いにあるおみやげワイン屋に比べたら
ぶどうの丘のワインカーブは100倍くらいマシ
アレで見限るような人だったら個別のワイナリーをめぐってもたいして心動かないだろうさ
804 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/12(火) 18:07:31.43 ID:WY7i/S0V
ぶどうの丘は特に赤がひどいんだよなぁ
赤に関してはシャトージュンの種を撒く人があるだけで全部許せる
806 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/12(火) 22:10:09.47 ID:8UcXQM8t
先週、レストランで井筒ワインの2005年の
メルロー樽熟成を飲んだけど凄く旨くてワロタwww
今まで飲んだ国産ワインの中で一番旨かったかもしれん
登美の丘ワイナリーも限定メルロ出したね。塩尻だけど。
さてさて、今年は昨年の猛暑がどうでるかな…?
>>807 それはサントリー“塩尻”ワイナリーの製品じゃないか?
サントリーじゃなあ。
よく見ると輸入果汁使用って書かれてないかw
810 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/14(木) 08:42:34.86 ID:FNvj+Soo
>>809 ニワカかアンチか知らないが消えろよ。
登美の丘や塩尻の話に何も関係無いだろ!
>>809 おっ、鋭い指摘だ! 赤玉ワインでも飲んでろよw
ひとつになろうニッポンwww
813 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/15(金) 07:48:24.02 ID:+GkNBZhg
旭洋酒 千野甲州
814 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/16(土) 07:32:18.47 ID:anfoFJKP
ダイヤモンドひしやま甲州 マロ発酵だよ!
815 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/16(土) 10:42:00.50 ID:1RZLuy+1
白なら新鶴シャルドネが旨い。
函館のワインで「土方歳三の血」という商品名にガクブル(白は「石川啄木の涙」)
そもそもキリストの血なんだから大差ない
>>816 それっていわゆる「お土産ワイン」ですか?
もしそうだとすると、また国産が誤解されるのかな。
欧米で基督の血なんてワイン無いしな。
涙飲まされるのもどうかとw
ワイン自体がキリストの血になぞらえられてるのは別として、
キリストの涙というワインもあるよ。
ラクリマクリスティ
822 :
816:2011/04/17(日) 00:34:26.66 ID:WPyo0mcd
>>817-821 記憶を基にしたカキコに対する皆さんのレスThx
「啄木の涙」は啄木の不遇の生涯を「涙」の一語に置き換えることである種の感傷に浸れるけれど
(「我泣きぬれて〜」の歌もあるし)
やっぱり土方さんの場合はね・・・「血」という直接的な表現がどうも
そこに函館で壮絶に散った土方さんの生き様を重ね合わせられれば「勝ち」なんだろうけど
あとでぐぐったら「高田屋嘉平恋のワイン」なんてのもあるじゃないw
(高田屋嘉平(嘉兵衛)は日本史にちょこっと出てくる「ゴローニン事件」の当事者)
そういやスペインの「サングレ・デ・トロ」は「雄牛の血」って意味だったっけか
高田屋にしても、お土産系はワインじゃないな。
輸入ぶどう果汁で作ったワイン最高。
>>824 どう最高なのか具体的に述べてもらえると有り難い。>粘着嵐
最高だとは思わないし>824は単なる荒らしだとは思うが
輸入果汁使ってるってだけで毛嫌いするのもどうかとは思う
蒼龍セレクトとか、輸入果汁使いまくりだし一升瓶に入ってるしで
まっとうなワイン好きだったら絶対に購入対象に入れたりしないと思うけれど
意外にバランス取れてるいいワインだ
蒼龍セレクトについては昔社長に聞いたことがあるが
「あれはホテルなどに卸しているが味が変わるとクレームが来るので
“常に同じ味になるように”作っている」そうだ
いわゆる「ワイン」とは全く別の考え方だが
世の中にはそう言う市場もあるということだ
(日本酒の「柱焼酎」の考え方に近いな)
まるきのセレクトも混ぜ物で、SO龍と同じようなボディー。
829 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/18(月) 17:24:47.84 ID:ayJ/zsIG
>>816 先日函館空港で買ったよ
恐ろしく不味かったw
830 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/18(月) 17:32:49.25 ID:ayJ/zsIG
>>751 応援したいから買ってる。
頑張ってるちっちゃいワイナリーの賛助会員になって
毎年だんだん良くなってくるのを実感して楽しむ。
今のところ、国産の5千円クラスはボルドーの2千円クラスってとこだけど
直接生産者の顔を見て考えを聞いて、一緒に作って育てていく楽しみがある。
ていうか、ワインってそういう酔狂なものだろ?
頑張りなんか関係ないな。美味いか不味いかだけだろ。国産の酸化防止剤無添加ワインは詐欺レベル。発泡酒とかペットボトル酒みたいw
>>831 だからその手のは割り切り営業であって、国産飲んでる人は相手にしてないって。
833 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/19(火) 08:58:37.99 ID:7DiwVVmz
834 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/19(火) 09:03:19.11 ID:ksNP6sPO
2000円前後で一番美味しいと思われるワイン、赤と白は?
好みもあるでしょうが初心者なんで教えて下さい。
日本酒は久保田の千寿です。
赤は該当無し。
白は生産数多いところで、
グレイス甲州
アルガブランカイセハラ
一樽、二樽(250〜800本)しか無いのあげたらきりが無い
普通に外国産を買っておけば間違いないとw
大手メーカーの酸化防止剤無添加ワインはサギって事でOK?w
n2Pa9lzk=WmZz65a/
速やかにNG登録
がんばって不味いの応援しても生産者のためにならないしな。
関税や補助金で生産者を守りまくった結果、世界との競争力を失った農業が良い例。
だからこそ、良いもの作ってるワイナリーは全力で応援しないと。
840 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/19(火) 15:33:36.43 ID:7DiwVVmz
国産は国産で良さがあるよ。
ただし結構マニアックにならないとなかなか良いのにめぐり合いにくい。
嵐が多いな
現在の輸入パスタスレや広島観光スレに比べりゃ微風よ、微風
大手に限らずいわゆる無添加ワインは飲むに値しない
ただ国産ワイン=無添加ワインではないし
国産ワイン=大手でもない
ちなみにかつて大騒ぎになったマンズのエチレングリコール添加ワインだが
「輸入したワイン」にはいっていた
葡萄ジュースみたいなのが好きなヤツがいるからああいう商品が成立してるんだろうな。
大手メーカーの食パンみたいなモンと思えば腹も立たないな。
マスコミが国産ワインは美味しくなったとか言い出したのが誤解を生む元だね。
もしやとは思うが大手メーカーと地場系ワイナリーを一緒くたに考えてないかい?
国産ワインビギナー向け、簡易的な判別方法。
以下に該当するのは詳しくなるまでは避けるのが無難です。(価格はフルボトル)
■エティケット(ラベル)に、「無添加〜」、「〜わいん」、「おいしい〜」、「美味しい〜」などと
大書されているもの。また不必要な大文字で「国産」と強調しているもの。
■おおむね1,000\以下のもの。
■裏側に「輸入果汁」「輸入ワイン」「外国産葡萄」などの旨記載されたもの。
■観光地のお土産屋さんや果物直売所にで取り扱うおおむね1,500円以下のもの。
■人名を冠するなど、明らかなお土産ワイン(『周五郎のヴァン』など例外有り)
■比較的大手が出している「お試しボトル」、「飲み比べセット」の類。
「有機○○」
「○○たっぷり」
「健康」
「健やか」
「ポリフェノール」
などのラベルもアウト!
849 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/23(土) 06:51:30.54 ID:HzjCGj9A
来月、勝沼で泊まって徒歩でワイナリーめぐりする予定なんだjけど
どこかおすすめワイナリーおしえて
850 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/23(土) 08:24:34.31 ID:RRzPcUrx
山梨ワイン、メルシャン、グレイス(中央)、旭、奥野田、機山、金井
勝沼から外れてるのもあるが、泊まりとのことなのであえて。
851 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/23(土) 09:54:13.10 ID:LrCV4oTF
>>849 ガイシュツだが、ぶどうの丘の試飲は大半が大したこと無い銘柄。
あそこで勝沼(含む山梨)に幻滅しないでくれ!
あと観光客対応型のワイナリーで「無料」試飲出来る銘柄も山梨の実力とは程遠い。
二言目にはぶどうの丘試飲を「ダメだ」って言う人がいるけれど
>>847-848にあるみたいな明らかにダメダメなこれワインじゃないよ的なものばかりって訳でもなく
それなりにちゃんとしてるものも結構多いから
最初のとっかかりとしていろいろ試してみるのなら十分過ぎるほどのクオリティは持ってるよ
853 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/23(土) 18:27:43.96 ID:RRzPcUrx
ぶどうの丘は国産(山梨産)飲んでゆくに当って何か自分の方向性をつかめれば良い場所。
もしイマイチだと感じても、それはそれで一つの感覚として間違いではない。
けど、それをして国産(山梨産)を切り捨てては大損。そんな位置付けかな。
何でも日本人って、作りたがるよなw
しかも勝手に解釈してw
やはり無断な努力としか思えない。
輸入ワインより高い金出して不味いワインディング飲む気はさらさらないなw
まあ「輸入」ワインとひとまとめにしている時点でレベルが知れるな
少なくともデイリーワインならフランス製には負けん
(もちろんニューワールドものには勝てんが)
実際フランス人自体買わんそうだが
いまだにこのクラスの物も「フランスより輸入!」とか言って売ってるし
ありがたがって買うやつもいるんだろうな
いつもの寂しい嵐くんだね。
>>856 お薦め国産ワインを挙げてくれよw
少なくとも外国人が外国でみようみまねで作った日本酒風の飲み物があっても飲みたいとは思えないww
嵐くんは、HP出してる地場系の小規模ワイナリーにも直接
「あんたらのやってることは無駄だからやめなさい。さもないと・・・」って
脅迫メールのひとつも出してそうだな
sAJLV00+
NG登録で快適快適
860 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/23(土) 23:00:22.46 ID:RRzPcUrx
好みの傾向、目的、予算、品種とか何も条件なしに
ただただ繰り返しお薦めバクシーシするだけのヤシが
まともにワインを飲んでるとは考えにくい。
よしんばビギナーさんだとしても、
紹介されたところで有意義に味わえるとは思えない。
>ID:sAJLV00+
なんだ、何だかんだ言ってひとつもお勧めワイン挙げられないのかよwww
お笑いですねw
本当はひとつもないんだろ?w
オマエらの方が美味いワイン知ってるんだろうにw
>>849 >850のリストのうち、メルシャンは地震の影響で営業縮小してるから要注意だぜ
まあ来月なら戻ってるかもしれんがな
おれはほかに、勝沼醸造とジュンも挙げとくぜ
863 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/24(日) 00:48:31.83 ID:zcDsXHyR
嵐クンは引くに引けなくなっちゃったんだろうな、ある意味かわいそうだ。
旭ソレイユの千野甲州はんぱなく美味いな。
このスレだけでも複数の銘柄が紹介されてるぞ、
と思って読み返したら同じように過去発言を無視してる嵐くんがいたなw
866 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/25(月) 13:45:17.08 ID:RCYGR1fj
>>864 雫石サミット採用銘柄も、夫婦でひとつひとつ手作りです。
>>849 大和葡萄酒、マンズワイン
秋の新酒祭りの時期に行くと、色々楽しめるよ
ワイナリーめぐりするとき、ただで試飲させてもらって
何も買わずに帰るのは気が引けるけど、徒歩で持ち歩けるのは3本くらいが限界
みんなどうしてるんだろう。有料試飲なら、飲むだけ飲んでさっさと立ち去れるのに。
>>867 デイパックしょってけば6本はいける
あとは無理やり6本買って宅配にするとか
多くのところは1万円以上は送料無料とかになるぜ
ところで大和に行ったらテイスティングルームがタバコもくもくだった記憶がある
869 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/26(火) 06:24:23.90 ID:EwyH1ugb
勝沼の起伏ある田舎道を6本はつれえ。常人は四本が精一杯。
870 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/26(火) 07:29:40.16 ID:zBe68Anu
気温もあるので6本背負うのは相当きついな。
ちなみにキャリーケースは無理。路面事情でタイヤが機能しなくなる。
飲みながら帰って来る敷かないな。
近所にワイン好き作って共同購入して消費したら。
872 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/26(火) 20:41:27.30 ID:zBe68Anu
各ワイナリーを出来るだけ多く回る。
出来るだけ多くテイスティングする(有料も積極的に)。
気に入った銘柄ヴィンテージを正確にメモする。
帰宅後、上記メモを見てネットで注文する。
ながさわ酒店などを利用し、出来るだけまとめ買いすることで送料を浮かす。
金井(キャネー)など、ネット不可の所は現地購入。
毎回試飲時に在庫状況を聞き、少ないものは現地購入。
こんなんでどうか?
873 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/26(火) 22:51:17.41 ID:EwyH1ugb
試飲してその場で買わない気まずさ除けば現実的な方法だ。
ぶどう祭りほか「有料のイベント」に出る手があるぞ
こころおきなく飲める
祭系の場合、銘柄や品質に注意じゃな。
祭りや無料試飲は普段ワイン飲まない観光者向けに甘口アルコールジュール出すからなぁ。
事情わきまえてる人ならいいが、中途半端に外国産をかじってるだけの人だと嵐君みたいになりそう。
>>876 だから、自称国産ワイン通wのオマエらがオススメ挙げとけばイイだろwww
滅多に挙げられないクセにw
さっそく悪影響が出ているわけか…
フィッシュ・オーン!w
嵐くんは日本語を読めません。
>>868 6本はすごい。最後、勝沼駅までの上り道がきつそう
あそこ、曲がる所間違えると、どこにいるか分からなくなる。
>>873 気にしなければいいんだろうけど、俺は無理
しかも暮れてくるとわかるはずの道がわからなくなる。
>>881 高速バスを使う手もあって(一部のワイナリーはバス停のほうが近い)
これだとけっこう道が分かりやすい
ただ、待合室もなにもない道路の真ん中でぽつんと大きな荷物を持ってつったってバスを待つのはけっこう辛い
精神的に
884 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/29(金) 10:58:33.01 ID:doZ5Q7KT
道中万一のためにタクシーの電話番号は持っていた方がいい。
なんでよりにもよってせっかく蒼龍に手を出したのに
お土産ワインの代表格を2つ連続して引き当ててるんだそいつは
運が悪い、だけなのかなあ
直接ワイナリーに行けば冷蔵庫の中から出して飲み比べし放題なんだし
そうすれば、少なくても蒼龍ワインなら(よほど自分の中にある基準が高くないかぎり)これいいじゃんって思えるのが
一つや二つは見つかるんじゃないかと思うんだが
横浜からなら、土日限定で勝沼ぶどう郷まで直通で特急電車が出てるじゃないか
2時間かそこら座ってるだけで30軒以上のワイナリーが密集する日本ワインの聖地に行ける絶好の環境だというのに
アジロンが料理に云々とか言ってる時点で逝ってよし!
>>885 確かにまともな日本語の理解力がないようだ
自分で「イチゴ味のものがあまり好きではありませんが」とか書いてるが
それなら普通は自分が飲もうとしているものが「イチゴ味かどうか」
くらいは確認するよな
こいつはそのあたりを無視して「これはイチゴ味じゃないか!」と
勝手に文句を言ってるレベル
まあ「きいろ香」にも文句を言ってるようだから
根本的に好みに合わんのだろうが
「好みに合わん」と「出来が悪い」は別次元の話
>>887 そもそも「フランスの赤」にしてもどんな料理に合うかはワイン次第なのに
先に料理を用意して「飲んだ事のない」ワインを評価している時点でアウト
* ブルゴーニュのピノみたいに「料理を拒絶する」ワインもあるしな
同じアジロンでも、ハラモワインやマルサン葡萄酒で作ってる辛口に仕立てたやつなら
けっこう料理に合うと思う
というかむしろ和食には抜群じゃなかろうか
892 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/04/30(土) 06:42:43.72 ID:JKc6Con3
山梨ワインのアジロンダックはどうぶつラベルの生食甘口シリーズだろ?
オススメの楽しみ方はシャーベットにしてくださいとかいう…
>>885のやつは外国のワインでもずいぶんトンチンカンなこと書いてるな。
894 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/01(日) 12:01:57.88 ID:kZEQb1oM
まあ結局のところA級戦犯は蒼龍
>>847-848 をもう少し整理して次スレテンプレに出来ないかな?
そういう作業上手い方どなたかいませんか?
896 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/02(月) 12:05:58.31 ID:DxLV5h08
>>895 参考になるレスのアンカーだけくれればテンプレにまとめます
897 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/02(月) 15:06:29.44 ID:Z6t792Ll
じゃあテンプレ候補を新規も含めて出し合うか。
偽国産以外にぶどうの丘関連や勝沼ガイド、
各地域とぶどう品種の一覧なんかもありそうだし。
国産と国内産の違いあたりから説明したほうがいいかも。
899 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/03(火) 13:34:35.61 ID:TitTM52C
>>885 違うんだけどw
なんでそう思ったの?
オマエは妄想が激しすぎるぞw
マジキチか?
ぶどうジュースみたいって率直な感想をアラシ扱いなんて
まぁ王様は裸だなんて発言はKYだったのかもしれないけどさw
あんなのが流通している方が問題だと思ったけど、自称、国産ワイン通は、
原子力保安院なみに言論統制してんのなw
日本人独特の汚さ、陰湿さを感じたわw
ん!?
だからそれ普通に国産ワインじゃないじゃん。
国産ワインじゃないもの持ち出されて言論統制とか言われてもねぇ。
言語能力に問題がある奴にいちいちマジレスするのもなんだけど。
902 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/03(火) 18:01:42.75 ID:o2fgfsLD
>>900 貴方がおっしゃるような商品はこのスレでも散々指弾されてますよ。
まずご自身の読解力を向上されることをお薦めいたします。
スルーしろよ
>>902 はぁ?
率直な感想を述べただけで、アラシ扱いだろ?
本当に陰険で陰湿だ。
オマエらイイ死に方しないな。
素直な感想を述べるのと同じように
人の意見にも素直に耳を傾けるようにしなさいよ
おまいさんが素直な感想を述べる権利があるのと同じように
こっちにも素直な感想を述べる権利があるんだよ
国産ワインかどうか怪しいワインの
>率直な感想を
国産ワインスレで述べられてもねぇ。
せめて銘柄を明示してくれないか?
それで本当に国産だったら少しは話が進むかもよ。
本当はもう完全スルーでいいんだが。
そろそろスルー検定を開始いたします。
908 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/04(水) 19:13:17.12 ID:CXi7oSxs
東京近郊で国産がわりと揃っている店ありませんか?
新宿京王百貨店、レジに向かって右手の棚。
ただし代表的なミドルクラスのラインナップ。
ブティックワイナリーの知る人ぞ知るような銘柄はありません!
910 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/05(木) 02:21:20.09 ID:MNC7ZBHW
昨日、今日で勝沼行ってきました。
4件ほどワイナリー巡って
ビオ臭がするところはまずパス。
勝沼醸造とイケダワイナリーがうまかった。
それとぶどうの丘はいつの抜栓かわからないような
状態の悪いワインが多数あった。
おまけに一本ずつボトルに鼻を近づけて匂いを嗅ぐ老人もいたし・・・
あそこはワイン好きな人は行かないほうがいいな
ちなみに帰りに買った井筒ワインが一番うまかったw
911 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/05(木) 06:50:13.95 ID:y66aRWIQ
乙
912 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/05(木) 10:39:45.26 ID:rVQ8gzE5
お疲れ〜。
ぶどうの丘はやっぱりね。。。。
一箇所で数十軒のワイナリーを飲み比べることができるってのは大きな利点なんだけれどね
白がちゃんと冷えてて、バリアフリー対応してて、タートヴァンじゃなくてワイングラスで飲めて、
あとおつまみ設置か、あるいは持ち込み自由になってくれたら言うことないんだが
>>913 持ち込み自由って、あそこで宴会でもやるつもりかよカス
915 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/05(木) 21:58:40.95 ID:4yEATp5f
>>914 試飲をなにか勘違いしてる人が多くて困るね
無料試飲だけをもとめてくる馬鹿とか
恥もプライドもないのかねぇ
ぶどうの丘は料金二倍以上にしていいから、ラインナップを改善すべき。
別件。裏技としては、タートヴァンを次にテイスティングする少量のワインで
流してから(脇の樽に捨てる)、もう一度注ぎ直して試飲するとよい。
サントリーの登美の丘とか言うワインはちょっと高めだな。価値あるの?
>>917 ちょっとどころじゃないと思うが
カーブドッチと同じで黎明期には意味があったが
今では単なる一ワイナリー
サントリーならむしろ塩尻ワイナリーがお勧め
919 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/07(土) 14:56:51.65 ID:2lk/gHbT
「登美の丘」は微妙。3000円代なら小規模ワイナリーを探した方が面白い。
「登美」はサントリー真面目ワインのフラッグシップ。
メルシャン桔梗ケ原などにステイタスマッチさせるため価格設定が高いが一度試す価値はある。
「登美の詩」は単なる普及版安売りワイン。ブドウ産地はまぜこぜ。
オクの728の高騰っぷりがすごいね。720とそんなに性能差があるわけでもないのにね〜。748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/02/23(水) 18:54:48.63 ID:XibBaoZs
CK10とCK100は目指してるものが違うからどっちがいいかは好みだと思うけどな
普通は上位機種と特色が被ってるから劣化に見えるが
ところでCK10をシュアー掛けできるリア充いる?俺には無理だった
921 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/08(日) 10:10:28.21 ID:WTfXVLoZ
嵐くんはそろそろ学習したのかな
922 :
913:2011/05/08(日) 12:45:55.79 ID:2Kordzk0
>>914-916 まあ、おつまみ自由はさすがに半分冗談のつもりだったけれど
さくっと無視されてしまったその他の事については、ごくまっとうな要望だと思うんだが
924 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/08(日) 21:52:24.48 ID:Eb7LnhjE
新宿京王で蒼龍がぶどう以外の偽ワインと無添加パチもん試飲フェアやってる。
ああいう行き過ぎた銭儲け行為が誤解を生む。やはりA級戦犯。
もっとも、>ID:uFSR/UDNは文盲らしいから誤解も何もないが。
>>926 逃げないでお勧め銘柄を挙げてみろよww
>>927 文盲ダメ押し確定。
違うならスレ読んで来い!
>>928 ハゲは逃げないでお勧め銘柄を挙げろよww
お前ら仲良過ぎワロタwww
>>930 ウルセーハゲw
オマエもお勧め銘柄を挙げろw
ホントはないんだろww
まぁイイんじゃないの?
一流企業の看板背負って葡萄ジュースみたいなワイン出して商品として成立してるって事は支持してる奴がいるって事だろ?w
オレは二度と手にする気はないけどw
>>929>>931 嗜好、品種、TPOなど条件が無いのにお薦めなんてしようがないと何度言われたらわかるの?
>>932 でも「国産」ではないし「ワイン」でもないのまであるよ。ここではスレチだね。
934 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/09(月) 09:11:58.57 ID:UNCxb97e
蒼龍なんかアサンブラージュの会から除名すべきだろ。
キザンセレクションメルロー2008っての、最寄りの酒屋で店長お勧めで出てたので飲んでみたけど、
香りもよくないしマズーい・・・。 三分の一残して捨てちゃった。 みなさん的にはどう?
キザンは「キザン赤」っていう1番シンプルなのがデフォ。
輸入にはない個性がある。品種ブラッククイーン。
KIZAN赤/白が面白い。外国産のイメージだと最初あれっとなるけど。
セレクションも決して不味くはないのでボトルコンディションじゃない?
そうか・・・そこの酒屋さんは店主がシニアソムリエでフランスまで買い付けに行くような人だから無条件で信用してたんだよなあ
でももう一度買う気になれない・・・・・・・
>>937 その「外国産」だがピノグリやユニブランなんかの「渋みのある白」には通じるものがある
スペインなんかデイリーワインはアリゴテ(これも渋み系白)が多いようだが
以前ヨーロッパに甲州ワインを紹介した時にスペインでは評判が良かったそうだ
逆にこうしたワインを「外国産」と思って飲むと違和感を感じるかもしれんな
キザン赤・白は≒1,500\だから何かのついでに気楽に試してみて。
ありがとう
昨日、甲州のあわ飲んだ。
うまいねービール感覚で飲めるスパークリングなんて初めてだよ
奥野田も一年前位に面白い甲州のアワモノ出してたよ。
何年も寝かしといた甲州のスティルワインを泡に二次加工。
ちとキワモノの気もあるが、奥野田らしい野心作。
二次加工ものなら昨年丸藤が1996年甲州に炭酸を吹き込んだのを出したぞ
まがいものにしてはばかにうまいな、と思ったらベースがしっかりしたものだった
どっちもまだ買えるから飲み比べてみるのも一興
945 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/11(水) 10:32:39.38 ID:/8RqRAa4
泡といえばまさに機山
946 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/11(水) 11:25:06.86 ID:0gv5hI5C
泡といえば山形タケダ。ただし高過ぎるが。
947 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/12(木) 11:32:35.85 ID:ZVDJiW72
フジッコだっけ?鶴のラベルの引き出物みたいなスパークリング。
あれもお手軽なわりに結構飲める代物だったような希ガス。
948 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/13(金) 18:10:43.16 ID:eTON/jqM
980踏んだら次スレよろしく。可能だったらテンプレもつくってくださいな。
少し前に話題に出てた鹿取の本ってどうよ
まずはレポよろしく!
951 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/15(日) 13:55:17.56 ID:h9BMBIc2
国内でも1等、2等と格付け出して欲しい
1500円くらいのデイリーワイン探しても地雷だらけ
952 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/15(日) 15:48:35.59 ID:pviR6pc9
国産はあんまりデイリーには向かないよ(無いわけではないが)。
ブティックワイナリーのミドル価格帯で面白いの意外なの発掘するのが醍醐味。
953 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/15(日) 22:25:40.71 ID:DuvlttSK
>>951 国としてのワイン法はそろそろ必要だろうな。
長野や勝沼でローカルな認証制度はあるが、あんなもんじゃダメだ。
もとい。
デイリーということは入手しやすくて、日本の食卓に幅広く合うという
点で、グリド甲州(中央葡萄酒)はいかが?1,800\近いが…。
あとは上で出てる機山のKIZAN白。上手くまとめ買いしてくらはい。
954 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/16(月) 14:54:39.87 ID:fosjq7Ah
勝沼地域のレベル落ちてない?特に甲州。
具体的に?
956 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/16(月) 22:34:42.55 ID:hfzM50gZ
勝沼は甲州種ぶどうがじり貧
957 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/17(火) 09:00:05.09 ID:x634WApb
>>954 作り手の腕というよりも、昨今の甲州ぶどうの出来がいまいち。
958 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/17(火) 09:47:16.63 ID:cVZiwJIK
甲州種ぶどう作付量の大幅減少&温暖化(より的確にはヒートアイランド)
959 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/17(火) 13:58:42.79 ID:JAUrS/Nx
しかも大手が競合潰しに!?
ただでさえ激減の甲州をさっさと大量買い上げしてしまう。
>>951 好みの差があるかもしれないけど、長野県の認証制度に
認定されているワインは1500円前後でも地雷はほとんどなかったよ
あと温暖化のせいか、近年は山梨県のワインより長野県の方が旨くなったような気がする
961 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/20(金) 10:51:12.65 ID:dwGrdbHJ
国産そこそこ追ってる人には半ば常識だけど、
山梨より長野の方がいいのは10年以上前から。
>>958 ヒートアイランドって都市部でアスファルト舗装や
ビルの大型冷房の室外機や自動車の排気熱の影響で気温が異様に高くなる現象だろ
山梨の田舎でやってる葡萄栽培と関係あるの?
盆地の甲府は夏熱くなるのは確かだがな
鹿取がツイッターで必死すぎて笑える
964 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/21(土) 19:25:28.36 ID:L7lKT0mi
まず甲府と勝沼は全く別の場所。
次に勝沼のアスファルトっぷりと交通量を実感されるがよろし。
俗に言う温暖化なのかヒートアイランドなのかはしらないけど。
鹿取本、高すぎるだろw国産普及とかいいながら3500円だして買うやつはマニアか信者しかいねえだろw
ページ数の割には内容は薄々、たこやき本のパクりw
暇主婦だから取材時間はあるんだろうが分析力と文章力の欠如が痛いw国産100%つか鹿取取り巻きワイナリーと接待づけワインショップが洗脳のように何回も何回も出てきてウザイw
966 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/22(日) 00:55:22.24 ID:NQ21MwQa
鹿取って何?
967 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/22(日) 10:52:50.49 ID:yMQgZgvL
そういえば昨日の読売に鹿取本の広告が出ていたな
確かに高すぎだ
アレ買うぐらいだったら\1800のワイン2本買うわw
969 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/22(日) 20:03:27.90 ID:o/QuKPmp
農家のひとがヒートアイランドいうとるよ
970 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/23(月) 10:32:53.09 ID:2Y5/Gcqb
ワイン同様、本だってCPは重要ですよね。
たこやき坊主こと福田克宏さん著の「最強 日本ワイン完全ガイド―知る 飲む 行く」はその点すごくリーズナブル。
世間には「ワイン本を買うならたいていその金で何か1本ワイン買って飲んだ方がマシ」なんていう口の悪い格言(?)もある中で、
これはまさに買うに値する一冊です!
たったワイン1本分の値段で全国67軒のワイナリー、300本あまりのワインをバーチャルテイスティングできます!
必要十分な情報量に的確な分析と熱い語り口があいまって、同種のガイド本とは一線を画す画期的な良書です!
971 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/23(月) 18:53:04.71 ID:EYyRfqr0
>>970 まあ2,500¥程度までだったら一冊ガイドブックあったほうがいいわな。
広告費も乗っけてるからただでさえ高いのに強欲価格w
973 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/23(月) 20:29:34.99 ID:2Y5/Gcqb
「最強 日本ワイン完全ガイド―知る 飲む 行く」の著者、福田克宏さんの本業は大手広告代理店勤務のコピーライター。
本業でもメジャーなCMなどを手掛けていて激務の合間を縫って損得抜きの取材を敢行!
さすが現役のコピーライターだけあって造り手の熱い思いをズバズバと読み手の心に届けてきます。
それでいてリーズナブルな価格だから派手な広告無しでも口コミで評判になっています。
某大手ネット書店でも残部たったの6点。
品切れになる前にぽちっとしておいた方がいいよ!
ガイド本は必要。
タイアップな一個人のムック程度でも役には立つよ。
975 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/24(火) 07:48:30.07 ID:Kf2fGT8M
両方持ってるおれは神
976 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/24(火) 13:31:35.46 ID:GIO8cRp0
ほーらほらほら!
密林でT本残り5点!
マジ品切れ必至w
977 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/24(火) 15:52:28.72 ID:GIO8cRp0
978 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/24(火) 17:36:42.19 ID:Kf2fGT8M
鹿本、国産原料100%使用の純国産ワイナリーを掲載。データー豊富。
国産原料100%=絶対正義ってのが著者の主張かな?
T本、 鹿本では掲載されてない優良ワイナリーや超大手のワイナリーも
分け隔てなく掲載されてる。全編カラーだから見やすいし判り易い
どちらか一冊を選べというのならT本を薦めるけど、日本のワインを
知りたければ両方買ったほうがいい。
蛇足だが、東大(鹿)VS 京大(T)対決ってのも興味を惹く。
ガイドブック読むより、新酒祭りとかで色々試飲するほうが楽しい
サントリーの登美の丘なら、新酒祭りの時期はシャトルバス出てるし、
有料試飲が貴腐ワイン以外半額
マンズワインも3,000〜1万円くらいのワインを6種類程度500円で試飲できた
しかも買えば500円引いてくれる
鹿取の本は国産100パーセントでも載ってないワイナリーあるよ
つまりは鹿取ボーイズと、準鹿取ボーイズ、
そして利害関係のある飲食店と酒屋のための本ってとこだろ
ツイッターでの本人による大宣伝を見てても商売上手だわ
981 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/24(火) 23:22:41.79 ID:jI/e5kqD
>>980 御降臨!
いらっさいませーw
先生、どうかもう一言!
982 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/25(水) 12:17:23.82 ID:BwjQTmyd
>>980 次スレ宜しく(
>>948)
>>979 アップルトゥーアップルって知ってる?比較する場合質的に同じものを比較しましょう。
りんごといちご、バナナとさくらんぼ、ガイド本と試飲、こういう比較はそれ自体無意味。
983 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/25(水) 21:19:28.31 ID:4KVlu+LG
互いに排他的、相互代替的、トレードオフとかにあれば「〜より…が楽しい」
っていうのも意味あるけど、試飲とガイドブックは互いに補完し合う関係
だものな。
984 :
Appellation Nanashi Controlee:2011/05/26(木) 11:16:00.78 ID:ngyk7tBo
本で知識をつけつつ実地で体験、本で知識を整理しつつ実地で体験
985 :
Appellation Nanashi Controlee:
たしかに闇雲に飲みまくるよりガイドブック買った方が実際経済的だと思う。