せいぜい1ヶ月とか、無根拠すぎて笑えるw
メーカー側が喧伝してるセラーとクーラーの違いなぞ、あってないようなもの。
湿度はそもそも無関係という説も有力だが、仮に関係あるとしても
機械のスペック的には温度さえ維持してくれれば、湿度は工夫次第でどうにでもできるはず。
だいたいワイン用冷蔵庫全般にいえる致命的な欠点として
最も壊れてはいけない製品なのに必ず壊れる
(しかも本来の使用目的である長期保存・熟成を全うするよりも前に!)ということがある。
だから重要なのは、しょせん気休めでしかない機械の性能よりも
壊れた場合にすぐ気づき応急処置を取れるように自ら注意しておくことと、あとはメーカーのサポート体制だろう。
後者のメーカーによるサポートが受けられないという点で、中古に不安があるのは
>>937に同意だが。
一つ確かなことは、安価なペルチェは酷暑では使い物にならないということ。
コンプ式の方がいいが、逆に小型のものでは少ない。
ペルチェで使い物になるセラーは結局デバイだけ?
942 :
936:2008/03/18(火) 18:10:42 ID:CbQP8Rvs
なるほど。やっぱり中古は止めた方が良いですね^^;
アドバイスどうもありがとうございました!!
>>939 セラーとクーラーに違いは明白だろ。
湿度が保たれて、振動対策がされている(あるいは振動が無く対策の必要がない)
これをクリアしていればセラーと呼べるし、していなければクーラーだ。
そして、湿度を維持するためにはそれなりの工夫が必要で、
その工夫がものによっては意外と大変なんだよ。
まぁ、機械のことに詳しくない人にはそこらあたりのことは解らないだろうけどな。
それで実際に実用上の違いがあるかどうかは俺個人的には知らん。
湿度に関しては、乾燥しているとコルクに問題が生じることは確かだが、
誰かが書いているようにラップでも巻いておけば対策として十分という気もする。
でも、そんなことはものごとの本質じゃない。
世の中には、何ヶ月も保存しておく(ましてや何年も熟成させる)ためには、
適度な温度と適度な湿度と振動のない安らかな状態が必須、
と考えている人は多くいるわけで、その人達の考えを理屈をこねて否定し、
セラーもクーラーも同じだ、なんて主張するのは大きなお世話だろ。
後半の、機会なんだから壊れることを考えて注意しておけ、というのには同意だが。
家を改築するのですが、その際に納戸の一部をセラーにしようともくろんでいます。
ワインだけでなく、本、服、おひなさまなどいろいろ入れる場所なので、加湿はあきらめて
断熱材だけ入れて、温度は家庭用のエアコンをつけようと思っています。
2Fの北側なのでこれでいけるんではないかと思っているのですが、甘いでしょうか?
似たようなことをしている人がいたら教えてください。
>>944 夏限定でエアコン管理でやってるけど
自分の感覚ならそれで十分だと思う
一日中オート23.4℃だけどね
その状態で湿度は40%前後になってる
外気温30オーバーでも、室温は20℃近くで安定してる
案外電気代も安い、一人暮らしで月5000位
比較的低温で年間通して安定した温度を維持出来れば十分
と思える人ならおk
ただ自分は10年も取っておくつもりのワインは無いです
>>944 ワインはジップロックなどに入れるといい
布団圧縮袋や押入れコンテナ用衣類圧縮袋なら何本も入る
掃除機まではいらないけど、ある程度余計な空気を抜くとコルクの水分が安定しやすい
乾燥気味なら水を2〜3滴垂らすとかして調整
壁の中で結露したりしないように断熱はよく考えたほうがいいでしょう
>>923 亀レスだが。
シャンパンは12本は入らない。
ブルゴーニュの胴が太いものだとガチガチ
もしくは入らない時があるくらい。
シャンパンサイズは上手に入れれば8本が限界。
更にシャンパンで胴が太いもの(サロンやクリュッグ、スペシャルクラブ等)
になると更に本数を少なくしないと入らない。
私は基本8本入るように調整して預けています。
デバイススタイル6本入りトラブルレポ。
昨日、開けて見たら何だか温度が高い。
いつもは16度ぐらいなのに室温の20度近くある。
温度設定を最低にするが反応無し、室内灯も点かない。
電源はOK、プラグを抜いて違うコンセントに差し込んでも反応無し。
(音が静かだからこういう時に動いているかどうかわかりにくい)
結局、説明書のフィルターの目詰まり時の対処方法の通りにプラグを抜いて
3分ぐらい待って再度差し込んで動き出したよ。
室内灯も点灯、見た目はそんなに詰まっていた感じはしなかったけど
結構負担になっていたんだな。
これから暖かくなるからみんなもフィルターの掃除と温度のチェックは
ちゃんと定期的にやった方がいいぞ。
湿度を保って乾燥は防ぐけど若干の通気性はあるという、
Ziplocベジタブルバックがお勧めなんだけど、
最近すっかり見かけなくなっちゃったな。
>>948 俺はトラブルが起きてもすぐ分かるように、室内灯つけっぱなしにして使ってるんだが…
いくら紫外線成分を含まないLEDだとは言ってもワインに毒かな…?
どんなセラーでもトラブルが100%おこらないなんてないから
毎日確認は大切かもね
ムジルシ系はトラブル報告無いんじゃね?
953 :
948:2008/03/21(金) 00:00:43 ID:HgGvr91r
>950,951
>毎日確認は大切かもね
二台目買おうと思ってたからそれを痛感した。
普段使わないセラーならもっと発見は遅れたかも。
>俺はトラブルが起きてもすぐ分かるように、室内灯つけっぱなしにして使ってるんだが…
俺もそれは考えた。
外から見てすぐにトラブルがわかる機能って言うのも大事だね。
突然無印を出してくるのは信者っぽくてちょっとやだな
トラブル報告のない物なんて沢山あるのに
>>945 >>946 ありがとうございます。なんとかなりそうですね。
10年とかは僕も持つつもりはないです。フォルスターとかサイレントカーブとかより
安上がりでたくさん置ければいいかなという程度。6月〜9月くらいまでエアコンつ
けっぱなしでいこうと思っています。
956 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/03/21(金) 12:29:00 ID:A54GtMJS
夏場の木造2階で必要もないのにワインのためにエアコン付け放し?
そんなことを今どき平気で考えるようじゃ…
2Fは1Fより暑いよ
夏のエアコンの平均消費電力を500wとすると一月で
0.5kw×24時間×30日×25円/kwh=9000円
コンプ式の100本クラスのセラーで年1万程度
夏は雷で停電になったりするけど、エアコンは止まったままになる
エアコン代、電気代、改築追加費用を考えれば
ハイアールの大きいのでも買った方がいいと思う
エアコン付けっぱなしなんかにして必死に抱え込むぐらいなら、
必要なときに必要なだけ買えばいいじゃん。
12〜30本用ぐらいのワインセラーを買って、
ストックが半分になったら追加で買う、
という繰り返しでいいじゃん。
通販で注文して翌々日には届くぞ。
ワイン自体がオタクの世界なんだからそれぞれの世界で
自分が良しとすれば良いんじゃね?
いくらオタクだからって、
夏場に用もないのにエアコン付けっぱなしというのは、
今どきの人間として許される行為じゃないだろ。
エアコンつけっぱなしだけど月1万もかからないよ
つけっぱなしの場合常に部屋の温度が設定温度付近だから
蒸し暑くなった部屋を下げるのと違ってそんなに電気代かからない
東京電力+省エネエアコン
いや
>>956と
>>960はお金のことじゃなく
省エネに対して意識が低すぎる点を問題視してんじゃないの?
>>962 うちの場合は
暑い部屋を一気に冷やす様に使ってるより→おおよそ月8000
つけっぱなしにしてる方が電気代が遥かに安い→おおよそ月5000
電気代が安いってことは基本的に使用してる電気量が少ないってことだ
遥かに省エネしてると思うよ
つけっぱなしってイメージは悪いが
実際稼働時間は短いもんだぜ、部屋全体が冷えてるからな
全力で一日中動く訳じゃ無い
964 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/03/22(土) 10:41:07 ID:4CR5VxZt
961じゃないけど
家建てるときに高気密・高断熱で蓄熱する床材入れたら、
蓄熱するため夏冬はできるだけエアコンはつけっ放しにしてくださいとの建築士より言われた。
(真冬に冷え切ったり、真夏に熱くなったところから空調かけると電気を食う割になかなか快適温度にならないため)
床面積が賃貸のときの倍になったがエアコンつけっ放しでも光熱費は半額になった。
リビングのエアコンをつけとけばリビングから一番遠い部屋でもリビング±3℃くらい。
ユーロカーヴ使ってるけどワインセラーが本当に要るのか?とちょっと疑問に思ってしまう。
965 :
964:2008/03/22(土) 10:43:59 ID:4CR5VxZt
すまん963とダブってしまった。
タバコ吸うヤツの言い訳に似ているな。
論点がずれている。
967 :
956:2008/03/22(土) 23:34:48 ID:mt4gKQ1k
なんだか予期せぬ方向に盛り上がってますね。
もちろん、それだけで月に1万円とか電気代がいくようならやる気はないですが、
計算上はそこまではいかなそうな感じです。
狭いですし、断熱材も入れますし。963、964さんもおっしゃるように、
つけっぱなしの方が温度変化が少ないため電気使用量は少ないのです。
あと、必要に応じて買えばいいというご意見については、まあそうなのですが、
とくにブルはそうはいきませんからねえ。
ともかく、予期せぬなにかがあったらとおもって書き込みました。
ご意見くださったかた、ありがとうございます。
>>967 間違った。上の発言は955が書きました。
買ったワインは、すぐに飲む?
しばらく寝かせてから飲む?
輸送に弱いワインって、結構あることに気づいた。
買ってきて、すぐに飲むと物足りないと思うワインも、
半年位すると、変わったりしないかい?
ある程度の本数を保管できる環境はほしいよね。
うちは、プレハブ冷蔵庫で保管してる。約700本。
香港人はトイレにエアコン設置して置いてるんだってww
デバイのUD-12って奥行きが444mmって確かなのかな。
WA-6を2台使っている私としてはちょっと気になる。
でも、20本入りくらいというのは同意。
通販で12本まで送料同じということあるからなぁ。
前面吸排気だから奥行きが少なくてすむんじゃないかな?
20本入りになるとツインペルチェになると思うから値段も消費電力も極端に上がるだろうね。
同じ12本入りのWA-12が定格運転時消費電力12Wに対して
新機種のUD-12も12本なのに電力が51Wと4倍以上ってのが気になるな。
ペルチェがシングルかツインかはあまりコストに影響しないと思うぞ。
電力に関しては計測方法というか表示方法が違うんじゃないか?
おし、安アパート住まいだけどフォルの36本買うぜ。
買うとしたらビックカメラST-AF140 160,650円のポイント13%で
20884P 実質139、766円かなぁ。
もっと安いところある?
978 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/03/24(月) 22:21:28 ID:lNFUG+b3
>>977 それは安いな。俺も同型持ってるが、あと1万ちょっと高かった。
安アパートってのが、切ないね・・・
>>963-964 エアコンは出力と消費電力が比例しない。
低出力のほうがいわば“燃費”がいい。
必要なときだけ使うと燃費が悪くなって、かえってエコじゃない場合もありうる。
高気密・高断熱の高性能住宅はその傾向が強い。
ただし、高性能といってもピンキリだけど。
デバイの12本用は見栄えが良いな。
できたらもう1段増やして15本用にしてくれたら買ったかも。
ラインナップ的に次は60〜72本用を期待。
>978
うん、切ない。。。。
まあ離婚してマンション売り払ったからなんだが
搬入してもらうのに廊下の細いところがやばそうだw
ところでST-AF140使ってみて なんか気づいたところある?
ST-AF140Gの2003年製を使用中。
今のところ人為的トラブルは0。
一度ワインを取り出すときに、山が崩れて扉の裏側に数本激突しガラスにヒビが!
と焦ったのですが、よくよく見るとガラス板ではなく、透明の化粧版でした。
(表面はガラス板で、裏から透明の化粧版を貼りあわせた構造)
ですので、特に今のところ支障は無いです。
あと気づいたことは、補水しなくても湿度は保てるということかな。
確か補水用の口があったような気がしたんですが、湿度70%以上を保ったままなので
一度も補水したことがありません。
気になる点は、このワインセラーあと何年くらい頑張ってくれるのかなぁと。
それが分かれば故障前に買い換えるのですが・・・。
ST-AF140Gの2003年製を使用中。
今のところ人為的トラブルは0。
一度ワインを取り出すときに、山が崩れて扉の裏側に数本激突しガラスにヒビが!
と焦ったのですが、よくよく見るとガラス板ではなく、透明の化粧版でした。
(表面はガラス板で、裏から透明の化粧版を貼りあわせた構造)
ですので、特に今のところ支障は無いです。
あと気づいたことは、補水しなくても湿度は保てるということかな。
確か補水用の口があったような気がしたんですが、湿度70%以上を保ったままなので
一度も補水したことがありません。
気になる点は、このワインセラーあと何年くらい頑張ってくれるのかなぁと。
それが分かれば故障前に買い換えるのですが・・・。
GAC:ワイングルメ買おうと思います。
持ってる人、感想よろしく。
>982,983
レポありがとう。
今日ビックカメラ有楽町で見てきたけど 実物見るとさすがにでかいな。
これ買ったらワインおたくに一直線だなって思った。
まあ、望むところだがw
あと、サイレントカーブのCS32Dの展示品が123400円+7%ポイントで売ってた。
986 :
978:2008/03/28(金) 00:18:48 ID:WIWzyF10
>>985 使用感は982と同じだな。なんの問題も無く使えてる。
棚外して50本位入ってるよw
長期保存ならCS32Dのその価格は買いかも。俺が買いたいw
>>984 無印のOEM元でしょ?
このスレでは所有者少ないけど、モノはいいと思うよ。
987 :
Appellation Nanashi Controlee:2008/03/28(金) 10:48:49 ID:mFt6lMpG
>>985 >サイレントカーブのCS32Dの展示品が123400円+7%ポイントで売ってた。
安いね。モデルチェンジしてCS32DVになったから、旧モデルでOKなら買いですね。
ただし最大収納数38本は全ボルドー瓶でだから、
実際には30〜33本程度現実的な数字かな。収納棚使用で25本だし。
収納本数を考えるならST-AF140GでOK!
楽天でデバイの12本入が税込49800円。
3/31まで。急げ!