ワインって金持ちじゃなきゃ楽しめないよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Appellation Nanashi Controlee
ふん
2Appellation Nanashi Controlee:2007/05/26(土) 19:49:03 ID:Da8NGaGA
2
3Appellation Nanashi Controlee:2007/05/26(土) 19:50:47 ID:ZwGbgZJ4
そ、そうか?
1の収入は?
4Appellation Nanashi Controlee:2007/05/26(土) 20:42:36 ID:Mcryi0uN
180万円
5Appellation Nanashi Controlee:2007/05/26(土) 21:41:24 ID:+d3ahNpt
>>1
そうでもない・・・ような・・気がします・・・・。
6Appellation Nanashi Controlee:2007/05/26(土) 22:03:43 ID:Mcryi0uN
年収180万円でつ
7Appellation Nanashi Controlee:2007/05/26(土) 22:06:32 ID:YQco0QtS
大学生だからアルバイト月収4,5万です。 ロマネコンティ飲みたいです。
8Appellation Nanashi Controlee:2007/05/26(土) 22:26:47 ID:ZwGbgZJ4
ロマネってwww







俺ものみてぇよ・・・orz
9Appellation Nanashi Controlee:2007/05/26(土) 23:11:56 ID:ozFuZHcw
ワインが好きなひとって
ものすごい自分好きだと思いません?
10Appellation Nanashi Controlee:2007/05/27(日) 00:09:44 ID:15HQ8Xa6

自分の偏見を傾向として信じこんでしまうバカ
11Appellation Nanashi Controlee:2007/05/27(日) 00:41:24 ID:V4UC+BjB
>>9
思わない。
俺、ワインは大好きだけど、自分が大嫌い(は言い過ぎか?)なうつ病患いだし…orz
12Appellation Nanashi Controlee:2007/05/27(日) 00:52:18 ID:8gFRKFsS
デイリーワインでも、ビールとかに比べるとコストパフォーマンスは悪い気がする。
13Appellation Nanashi Controlee:2007/05/27(日) 01:26:47 ID:66E6k0mW
酒はコスパで飲むものでもアルまいに
14Appellation Nanashi Controlee:2007/05/27(日) 01:32:59 ID:iKR5MmaV
いや、コスパの「パフォーマンス」を何処に置くかだよな。
総容量とか、アルコール含有量に注目するなら悪いが、
喜びや満足という点をパフォーマンスとみなすならばその限りではないだろう。
そうでなければ誰もワインなんて飲まんがな。
15Appellation Nanashi Controlee:2007/05/27(日) 08:17:52 ID:JHzMIHJR
サイゼリアならジョッキ一杯のビールより500mlのワインの方が安い。諸兄が求める
コストパフォーマンスとは多分そういうことじゃないんだろうけど。
16Appellation Nanashi Controlee:2007/05/28(月) 02:56:28 ID:xJQeE3EC
消毒用アルコールでも何千円もする馬鹿高い酒でも酔えばみんな同じ。ハッピー
17Appellation Nanashi Controlee:2007/05/28(月) 08:31:47 ID:ihpbUTq5
ワイン好きってエロいよな
18Appellation Nanashi Controlee:2007/05/28(月) 10:25:04 ID:Ja7n88R3
5大シャトーとかDRCとかクリュッグとかカルトワインを
「飲んだ経歴自慢したい人」ならスレタイどおりだけど、

高給でもない自分の収支バランス内でも十分楽しめます。
19Appellation Nanashi Controlee:2007/05/28(月) 22:19:18 ID:UqF5QSjO
年収180万なら 酒を飲んでる場合じゃないだろw
20Appellation Nanashi Controlee:2007/05/28(月) 22:24:12 ID:koyTGefq
>>1

「楽しむ」

ってどんな事なんだろうか
21Appellation Nanashi Controlee:2007/05/28(月) 22:52:24 ID:ZMtxFob1
まーでもあれかもな、「継続的に」「優雅に楽しむ」ためには
確かに資金はいるだろうな...。

少なくとも他の酒を楽しむのよりもお金がかかるのは確かだ。
振り返るとビール、焼酎、ウイスキー、ワインの順番でハマって来たんだが、
それは結局金銭的な理由のせいじゃないかと思うよ。
22Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 00:01:03 ID:llHollqi
>>21
それには同意。

結婚してから可処分所得が減って、確かにワインの質や飲む頻度は落ちてるもんなぁ。
一緒に飲める相手が居て楽しんではいるけどね。
23Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 12:22:17 ID:bWcHMsWh
本当にそう思う。
つい、こないだまでハマっていたシングルモルト
飲み始めた頃は、、

「金のかかる世界に入っちゃったなぁ」
「1本6,000とか10,000とかありえねぇ」

と感じていたのだが、今となっては
どれもこれも、安いなぁと感じてしまう。しかも、
2〜3日で飲みきるような酒でもないからモチも違うしな。

24Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 13:31:33 ID:5kgv4sfT
>>23
お前は俺かwwwww

場面で飲む酒は使い分けるが、俺にとってモルトや日本酒はワインほど感動できないのも事実
25Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 13:32:51 ID:5kgv4sfT
あげとくか

スレタイ「ワインってマジ金かかるよな」

の方が良かったんじゃまいか
26Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 15:44:16 ID:sFDZ9lfL
値段が数百倍でも美味さと喜びはせいぜい数倍…ってマッチョな人が言ってました
27Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 17:26:40 ID:R2lKR8Hm
意外にいいスレになってきたな。。。
28Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 17:35:25 ID:bWcHMsWh
結婚したらワインなんか飲めないと思っている。
1万以上のワインを気軽に買えるのも独身のうち。
今のうちに贅を尽くす。

と意気込んでたら、僅か三ヶ月で貯金が半分に。
スレタイ通りだ。
29Appellation Nanashi Controlee:2007/05/29(火) 17:37:28 ID:bWcHMsWh
逆にとらえれば、結婚しなければ
この先一生、ワインを楽しめるわけだ。

女と結婚するか、ワインと結婚し正に字の如く溺れるか。
さぁ、どっち。
30Appellation Nanashi Controlee:2007/05/31(木) 15:22:53 ID:II5aIcMt
結婚して二人分の収入があるから、ワインの価格上がった友達夫婦いるけどなw
奥さんもワイン好きだし、理想的な結婚だと思う。
31Appellation Nanashi Controlee:2007/05/31(木) 16:40:08 ID:Mk3IX5XO
ワインと収入のマリアージュ
32Appellation Nanashi Controlee:2007/05/31(木) 22:23:46 ID:isGtrnDv
毎年ボジョレー飲んでる俺は勝ち組
33Appellation Nanashi Controlee:2007/05/31(木) 22:26:36 ID:m5NOxiAs
ふん
34Appellation Nanashi Controlee:2007/05/31(木) 22:31:39 ID:isGtrnDv
飲んだことあるぅ?
35Appellation Nanashi Controlee:2007/06/01(金) 07:28:16 ID:lxJ1uPM8
毎年DRCのアソートが買えるのが勝ち組だろう。
まーある意味ワインにヤラれすぎた負け組かもしれないがなぁ。
36Appellation Nanashi Controlee:2007/06/03(日) 18:53:35 ID:0jzfAlxT
今380円(マジw)のワイン飲んでる俺がきましたよ
37Appellation Nanashi Controlee:2007/06/03(日) 20:17:56 ID:BSgLncAf
家族と一緒に飲める酒はワインくらいだな…
食後にバーボン飲んでる一家なんてワイルドすぎる。
38Appellation Nanashi Controlee:2007/06/03(日) 20:50:43 ID:pEJxqgPH
年に1万円でもワインがないよりはずっと楽しい。
10万円使えばそこそこ楽しめる。
30万円使えばかなり楽しめる。
100万円使えば相当贅沢できるが、もう飽和してくる。
それ以上はやったことない。

だから日本の平均所得程度でも充分楽しめる遊びだと思う。
39Appellation Nanashi Controlee:2007/06/10(日) 00:56:10 ID:0qm+0RPR
40Appellation Nanashi Controlee:2007/06/11(月) 14:46:02 ID:7UFPy121
ワインほど薀蓄込みで楽しめるアルコールは無いような気がする。
しかも世界標準で。
41Appellation Nanashi Controlee:2007/06/14(木) 00:22:48 ID:Pwj8YLja
好奇心旺盛な人間を最も楽しませてくれる酒はワインだろうな。
スピリッツやウシュクベーハ、他の醸造酒は定番として飲むにはいいが、飲んだことのないブランドを
飲んで楽しいのは、初心者のうちだけだ。
酒に安心感を求めるか、常に自身の味覚の改革に快感を求めるか。
42Appellation Nanashi Controlee:2007/07/21(土) 23:45:11 ID:z0snV8lb
高級ワインのどこに市販の5ドルのワインの10,000倍の価値がある!
美味さはせいぜい20倍、喜びもせいぜい22倍!!!!!
43Appellation Nanashi Controlee:2007/07/22(日) 00:00:18 ID:Al/6sQWv
ちょっと違うぞ台詞
44Appellation Nanashi Controlee:2007/07/22(日) 00:24:46 ID:e/99jyNB
スマン、うる覚えで書いたんだ
45Appellation Nanashi Controlee:2007/07/22(日) 03:01:50 ID:s2qhj0zv
うろ覚え、な。
46Appellation Nanashi Controlee:2007/07/22(日) 03:18:36 ID:Al/6sQWv
47Appellation Nanashi Controlee:2007/07/22(日) 03:26:03 ID:rwfjtF8N
フランスの一般家庭では一本数百円のウィンが普通で、それを楽しんでいるらすぃ。
48Appellation Nanashi Controlee:2007/07/22(日) 03:36:56 ID:dsYgwlZT
だって、日本におけるお茶感覚らしいじゃん。俺等外国人は例えて言えば番茶とか粉茶とか
飲みたく無いじゃん、やっぱりある程度以上じゃないと・・・。
49Appellation Nanashi Controlee:2007/07/22(日) 12:57:58 ID:RBZL28dd
ポルトガル・スペイン・イタリアあたりのデイリーワインは品質的には悪く無いですよ。フランスだってそこそこの品質です。
要は完全に嗜好品として嗜むか、必需品として欠かさず飲用するかが基本の様ですね。
健康の為にも毎日少しずつ飲み続ける側面もあるでしょうし。

私の場合はロマネ一本分に支払う金額ならば、千円程度の国産葡萄酒を沢山買うと思います。
現実的で心底感性が貧しいですかね?
50Appellation Nanashi Controlee:2007/07/22(日) 15:23:05 ID:Al/6sQWv
日本酒だって1.8リットル1000円そこそこで美味いのは沢山あるだろー
51Appellation Nanashi Controlee:2007/07/22(日) 18:52:48 ID:6HC2w++/
>>50
それは無い
52Appellation Nanashi Controlee:2007/07/23(月) 04:29:27 ID:TkQKNdaY
毎晩毎晩飲むんじゃなく週に一度どっぷりと飲む。
その他は食前酒と寝る前に一杯、だけにしておくといいかも。
ワインだけじゃないけど酒は楽しむための要素の一つであって酒だけにとらわれちゃだめだ。
ワイン、雰囲気、一緒に飲む相手との会話、つまみ、などなどあらゆる要素をうまく融合させて楽しく飲もう。

なので、そんなに金がなくてもそこそこ楽しめます。
毎日は飲めなくてもちょっと頑張れば買える、ようなワインでも十分おいしく飲めるといい
53Appellation Nanashi Controlee:2007/08/20(月) 22:35:28 ID:r6uujrB1
まあ、道楽で車に年間百万以上使う人もいるけど、ワインに年間それぐらい使ったら相当楽しめるぞ。
54Appellation Nanashi Controlee:2007/08/21(火) 00:43:36 ID:MOClUNhj
ワインって高級ワインを探し求めて熟成させて飲むという楽しみもあるし、
毎日の食事に合わせて気軽に楽しむ方法もありますよね。
ボルツァーノのカンティーナでデイリーのカベソのワインを買って飲んだ
のですが、薄くて飲みやすくてワインに対する価値観が変わりました。
ボルドーの高級ワインみたく濃くする必要があるのか?と。
日本でも量り売りの安くてうまいワインが簡単に買えるようになると
いいですね。
55Appellation Nanashi Controlee:2007/08/21(火) 11:07:13 ID:l7p2wvPm
道楽でなくても車に100万以上かかります。
56Appellation Nanashi Controlee:2007/08/21(火) 22:00:54 ID:XRArFIGy
とりあえず金は有るだけ使える趣味だ
無きゃ其なりに楽しめるぞ

最近スーパーでもトカイの3と5を選べる時代になってきたのには驚き
57Appellation Nanashi Controlee:2007/08/22(水) 00:11:33 ID:M+fx/OuS
>55
じゃエコカーに7年乗って車やガソリン代にそんなにかけてない俺は幸せだ。
浮いた金でワイン買って彼女と飲んでいるのがいいね。
5855:2007/08/22(水) 09:31:02 ID:TWa+5bl0
お前さんも家庭を持てば、俺の心境が分かるよ。。。
59Appellation Nanashi Controlee:2007/08/23(木) 04:10:05 ID:MpwtU+sp
去年の秋に山梨に旅行に行ったが、通りかかった葡萄棚のある農家でおっちゃん達が、一升瓶に入った新酒(ヌーボー)で宴の真っ最中、僕等も仲間に入れて貰いご馳走になった。
そのワインが新鮮で美味だった。通好みの銘柄ワインなどとは全くジャンルが違う果実の味わいに酔いしれました。

甲州やキャンベル、ナイアガラを醸した亜硫酸塩無添加の健康的葡萄酒は素晴らしかった。

値段も決して高いもんやないらしい。でも何だか豊かだったよ。

ワインの楽しみなんてこんなんでもええんちゃうかな?

もう直ぐ収穫の秋やから、丹波あたりの食材と純国産葡萄酒で一杯やろうと思います。
銘柄ワイン程金はかからんけど、これだって立派に贅沢や。
60Appellation Nanashi Controlee:2007/08/23(木) 11:50:23 ID:2RhkD5WJ
雰囲気に呑まれたなw
61Appellation Nanashi Controlee:2007/08/23(木) 23:03:08 ID:Dn86Gk6O
>60
美味いと思ったら良いんでないの?
62tribunus plebis:2007/08/23(木) 23:33:59 ID:Rm5mwn+J
>>61
むしろ、雰囲気も含めて楽しめば良いのではないかな。
雰囲気や物語、先入観も含めて楽しめるってのもワインの良いところだろう? それを拒絶するってのは、
それはそれで一つの見識ではあるが粋じゃないんじゃないかなぁと思うよ。
63Appellation Nanashi Controlee:2007/08/24(金) 00:19:50 ID:j3t9k5og
>>60-62
>亜硫酸塩無添加の健康的葡萄酒は素晴らしかった。

残念ながら、この一節で先入観に支配された感性の乏しい人間だということが分かる。
亜硫酸塩そのものは大して風味に影響しない。悪酔いなんかもそう。
嘘だと思うなら他の食品に添加されている例を調べてみな。
64Appellation Nanashi Controlee:2007/08/28(火) 05:28:38 ID:S0CUUGNu
かなりの貧乏だが
飲んだ時に感じる有り難みは金持ちなんかよりずっと上だ
65Appellation Nanashi Controlee:2007/08/28(火) 13:50:34 ID:2/2bRvAC
拍手
66Appellation Nanashi Controlee:2007/08/29(水) 01:07:09 ID:dunc1gLC
ドイツとかイタリアなら比較的安く楽しめる♪

フランス物は他国に比べて高い傾向あるけどね。


たまに飲むワインが美味いし、低所得でもそれなりに楽しめると思う^^
67Appellation Nanashi Controlee:2008/04/26(土) 13:53:49 ID:M04oeu0s BE:569560829-PLT(15602)
t
68Appellation Nanashi Controlee:2008/04/26(土) 13:54:35 ID:M04oeu0s BE:854340539-PLT(15602)
t
69Appellation Nanashi Controlee:2008/04/26(土) 15:51:10 ID:n+m26M2t
>>30いいな
俺も来年から社会人だがそういう結婚したいぜ

>>24
それは悲しいよ
ウイスキーの魅力はワインに勝ると劣らない
ウイスキーでも感動できるようなるといいね

学生としてはワインはなかなか高いの変えないから
特別な時に高いのを買うか、友達とワイワイやるか、だ
そのかわりウイスキーは良いのを買ってちびちびやってる
70Appellation Nanashi Controlee:2008/04/29(火) 14:57:49 ID:BQZdgbhh
ワインと比べられるほどの種類もないだろ
71Appellation Nanashi Controlee:2008/04/30(水) 17:21:19 ID:70h+5+Kf
俺は箱ワインしか買わないので、ビール飲んでた時期よりも安く済んでるよ。
どのレベルで楽しめるか、ってのが重要なんだろうな。
72Appellation Nanashi Controlee:2008/05/02(金) 11:22:42 ID:ydJXG5ry
>>69
何という主観の押し付け。この手の厨房はワイン板には珍しいな。
ちなみに…
×勝ると劣らない
○勝るとも劣らない。
表記ミスのみならず、意味も知らずに使ってると推察されるので…
×同等である、引けをとらない
○勝るということはあっても劣るということはない→同等以上である。
73Appellation Nanashi Controlee:2008/11/11(火) 10:21:16 ID:ZihSzsaY
ワインバーをつくる
74Appellation Nanashi Controlee:2008/11/11(火) 17:17:06 ID:hnZUApDb
恩師にワインをプレゼントしたいんだが、予算が1万〜2万円しかないんだ
おすすめのワインあったら教えてくれないか
75Appellation Nanashi Controlee:2008/11/12(水) 00:28:48 ID:FJ4ZkzMc
こないだ友人の結婚披露宴で
乾杯後のシャンパンがカヴァとかスプマンテじゃなくて
本当にシャンパーニュだったので中身残ってるビン
片っぱしからついで回って、自分も呑みまくった

うまかったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76Appellation Nanashi Controlee:2008/11/12(水) 00:56:31 ID:vIAVsQzu
>>74
二万出せばハズレは無いと思うよ。
77Appellation Nanashi Controlee:2008/11/12(水) 05:41:03 ID:03koMLl7
>>76
>>74だがd、二万出して買ってくるわ
78Appellation Nanashi Controlee:2008/11/25(火) 16:48:50 ID:vnUyWHaO
俺の結婚式はルイロデレールだったぞ
79Appellation Nanashi Controlee:2008/11/28(金) 01:00:32 ID:cUiPKmm+
いけませんか?ロマネコンテェ
いいワインってよくききますよ
80Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 17:40:21 ID:Tomg3oV4
保守age
81Appellation Nanashi Controlee:2008/12/13(土) 09:37:18 ID:2panUsbU
結婚式に出すワインに金かけたら冠婚葬祭板で叩かれそうだよね。
アルコールの苦手な人に配慮がないとか、
逆に量の見たいから安いのでいいとか、
それより食べ物豪華にしてくれとか。
82Appellation Nanashi Controlee:2008/12/16(火) 14:51:52 ID:y4QruTGX
つきあう人種を選んだ方が良いな
83Appellation Nanashi Controlee:2008/12/16(火) 17:36:49 ID:DZjer5n9
>>82
結婚相手は選べても親戚は選べないからな
84Appellation Nanashi Controlee:2009/01/25(日) 22:43:30 ID:CA04/0k8
遠ざけるしかないね
85Appellation Nanashi Controlee:2009/01/31(土) 23:56:34 ID:c2qs8LuX
sage
86Appellation Nanashi Controlee:2009/02/01(日) 22:11:43 ID:b0k9e024
ワインは家柄が良いか、知的水準の高い人間が味わうものだ。
機知に富とんだ会話、薀蓄、そういったもの込みで楽しむものだ。
金持ちでも粗末な人間ならワインは似合わないよ。
87Appellation Nanashi Controlee:2009/02/10(火) 10:52:38 ID:iqztUS/0
ワインを楽しむには内面の充実が重要な事には同意
幼い頃から注意力散漫な人がワインを楽しむのは難しいと思う
88Appellation Nanashi Controlee:2009/04/23(木) 03:19:51 ID:LArmke7F
ワイン厨の選民意識の高さは異常
なに気取ってんだか
89Appellation Nanashi Controlee:2009/04/23(木) 10:58:36 ID:nC3qDbi3
ま、オイラみたいに爺さんの代からコレクションしてるワインが数千本はないと、真のワイン好きとは言えないし、ワインの本当の味も分からないだろうねwww
90Appellation Nanashi Controlee:2009/04/23(木) 11:47:33 ID:cgJlZaCR
じいさんの代からの数千本のワインコレクションがあるだけじゃワイン好きって
言えないよ。コレクションしてあるだけで、飲まなきゃ味分からんしねえ。
91Appellation Nanashi Controlee:2009/04/23(木) 20:31:06 ID:C2PkFY3/
tsurarerunayowwwwwww
92Appellation Nanashi Controlee:2009/04/23(木) 20:32:33 ID:C2PkFY3/
ちなみに日本酒だって嗜むのに教養が必要なんだぞ

以下坂口先生の本から引用

世界の歴史をみても、古い文明は必ずうるわしい酒を持つ。
すぐれた文化のみが、人間の感覚を洗練し、美化し、豊富にすることができるからである。
それゆえ、すぐれた酒を持つ国民は進んだ文化の持ち主であるといっていい。
一人びとりの個人の場合でも、或る酒を十分に鑑賞できるということは、
めいめいの教養の深さを示していると同時に、それはまた人生の大きなたのしみのひとつでもある。
「食らえどもその味わいを知らず」という中国の古い諺がある。
未熟ものに対する戒めの言葉であるというが、「その味わいを知る」ことのむつかしさは、
わが日本の酒の場合、全く文字通りの意味で受けとらざるをえない。
世阿弥や、利休や、芭蕉や、光琳の生まれた国民の間に、昔から育まれてきた日本酒ゆえ、
それを完全に鑑賞するには、よほどの深い教養が必要なことはいうまでもないのである。
93Appellation Nanashi Controlee:2009/04/23(木) 22:44:30 ID:iOXpHYrf
釣りだってクルーザでカジキマグロ狙うような金のかかるものもあれば
近くの川や防波堤でゆっくり竿を傾ける楽しみ方もある。
趣味なんてみんなそんなもんじゃねぇ?

変なコンプレックス持つ必要ないよ。
94Appellation Nanashi Controlee:2009/04/23(木) 23:56:47 ID:c4/LirBt
でも色々調べておいしいワインを探し出すようになると、
値段が上の有名なのはどんな味なんだろ?って思うことない?
安いのだけで満足できる人ならいいけどさ。
シャンパーニュを気軽に買えたらなと思うよ。
95Appellation Nanashi Controlee:2009/04/25(土) 01:30:08 ID:3LIKDVy4
必要以上に教養だとか知識だとかおかたい考え持って飲んでもつまらんだろ もっと気楽に楽しめよ
96Appellation Nanashi Controlee:2009/04/25(土) 10:06:10 ID:T7JxJBW6
そういうご意見はもっともですが、私の場合は蘊蓄も極上のツマミw
97Appellation Nanashi Controlee:2009/04/25(土) 23:56:29 ID:dvBJAQyG
誰か教えてください。

これだけ円高、ユーロ安なのに未だにワインの値段が下がらないのはどーして?
3割は安くなっていいと思うけど。
商社はカルテル組んでる?
98Appellation Nanashi Controlee:2009/04/26(日) 04:25:39 ID:K97V9Wpk
>>94
ああ‥。それは、いいワイン屋を、散歩がてらでも、足使って探すといいよ。
高いワイン=美味いワインじゃないから‥。顔覚えてくれると、自分の好みの味覚えててくれて
高いワインセラーのブース行って訊ねても、自分の味覚に合いそうにない、と店長が判断されたら、指摘してくれる。
店の売り上げよりも、味と予算吟味してくれて、選んでくれるんだよ‥ ホンット有り難い。

>>97
日本が今、ワインブームが再来してるみたいだから、輸入元の企業が値段上げてるんだろうか、と思うよ‥困るよな‥
99Appellation Nanashi Controlee:2009/04/26(日) 12:45:04 ID:shuOrSH4
高い方が美味いよ
ふつうに
100Appellation Nanashi Controlee:2009/04/26(日) 15:26:09 ID:cIaf3W2V
探せば、安くて旨い物もあるんだな。それもワインの楽しみ。

高くてもたまに不味いやつがあるから、これも困りもの。
これはむしろ保存の問題もあるか
10194だが:2009/04/28(火) 00:48:40 ID:0Aj/ecBo
>>98
2k〜3kならワイン屋ってのもあると思うけど、千円台の選択肢は狭い気がする。
自分の好みの味とかそんなにはっきりしてるもの?
俺は一番好きなのはカベルネのどっしりしたヤツとブルの香り高いシャルドネだけど、
リオハやスペインのガルナチャ、モナストレルも好きだし南アのピノタージュも最近いいのが多いと思う。
自分ですら好みが分かってないのに店の人が判断してくれるわけねえなといつも思う。
102Appellation Nanashi Controlee:2009/04/29(水) 15:27:46 ID:e9FeG6ho
>>100
それ酒屋の俺から言わせると何も行ってないのと同じだよ。
探せば、安くて旨い物もあるというけど、どのくらいの時間を浪費して
いくつくらい見つけられたの?

シロウトさんは素直に値段とその店の得意なもので判断すればいいと思うよ。
半端者の我流のたわ言が一番いけない。出来る人を出来なくする疫病神だから。
103Appellation Nanashi Controlee:2009/04/29(水) 21:49:06 ID:mSKfmiOg
>>102

素人は酒屋さんのように、いつでもワインの情報を集められるわけではないんだよ。
本業が忙しいからね。

酒屋さんはアルコール飲料を販売するのが商売なんだから、客に安くて美味しい
酒を紹介してくれると良いんだけど。大抵は、美味い、不味いは別に、自分達が
儲かるアルコール飲料を勧める。

だから、買い手は自分の力で良い酒を探さなきゃならなくなるんでしょ。
勿論、客が喜ぶコスパの良い酒を教えてくれる良心的な酒屋さんは、少数ながら
存在する。自分の情報と、そういう良心的な酒屋さんの好意を頼りに我々は美味しく
て安いワインを探すんです。

>>100 を何も言っていないと同じと切り捨てる >>102 は買い手の努力をバカにする
典型的なつまらない酒屋さん。

将来は、是非とも財布に優しい美味しいワインを紹介する酒屋さんになってください。
104Appellation Nanashi Controlee:2009/05/01(金) 10:20:36 ID:puCvmkbV
>>103
死ぬほど悔しかったんですね、シロウト君♪ プッ
105Appellation Nanashi Controlee:2009/05/01(金) 16:06:53 ID:guL5X5GQ
ホント2chって胸糞悪いな。
106Appellation Nanashi Controlee:2009/05/01(金) 20:37:43 ID:Iaq2XvYZ
>>104

酒屋さんがそんな事言っちゃいけない。客は大抵素人でしょうに。
まさか、客の事バカにしながら酒売ってるの?
107Appellation Nanashi Controlee:2009/05/02(土) 10:49:25 ID:Qn++viFo
>>105
同意。
ホント2chって胸糞悪いな。
108Appellation Nanashi Controlee:2009/05/02(土) 12:10:39 ID:fWjQ/TeB
なんかねー
「どのぐらい時間を浪費して」このくだりが嫌だね。
浪費じゃないよその時間も楽しみの一つ。
ワイン好きなら素人でも玄人でもわかってもらえると思ふ。
109Appellation Nanashi Controlee:2009/05/02(土) 12:36:13 ID:wHBl0agd
金持ち父さん それは、松戸で働く社長になる会社員。
姓は佐藤
名は肥満大将
アメブロでワインについて、蘊蓄語って益。田崎の元ヌタだから脳。
しかし牛角ってくそまじいな、陳麻家はそれ以上か。
110Appellation Nanashi Controlee:2009/05/02(土) 13:08:27 ID:NGgxF2He
ワインは美味しいし奥が深い
しかし(日本では)高価過ぎる、開けると日持ちしない、 品質が安定しない、保存に手間とお金がかかりすぎる。
五年かけて800銘柄ぐらい千円〜二万円の物を飲んでみた。(試飲やグラスを含めると三千銘柄ぐらい)
結論としては 残念ながら ワインを生活の一部にするのは難しい。
日本ではワインはあくまで好き者の趣味の品だと思う。

今は ウィスキーとフォーティファイドワインを中心に
ワインは五千円以下の物を二ヶ月に一本時間がある時に飲む程度。
111Appellation Nanashi Controlee:2009/05/03(日) 17:21:24 ID:XB0lM9vb
高慢チキが多いな。どうせ本人の前じゃ何も言えなくなるくせに。胸糞悪くなる。
112Appellation Nanashi Controlee:2009/05/04(月) 12:09:28 ID:+vk5BcRy
ふん
113Appellation Nanashi Controlee:2009/05/04(月) 15:42:45 ID:fSxbhNCo
飲んで感動できる酒はワインだけだな。
感動するようなワインは最低2〜3万はする。
でも5万出したからといって感動できるとも限らないから怖い。

安ワイン飲むなら焼酎でも飲んでた方がまし。
114Appellation Nanashi Controlee:2009/05/04(月) 22:27:28 ID:z/lYbSmR
>>113

そうでもないよ、探せば二、三千円でも感動出来るワインに出会えるよ。
ただし、そのために沢山の労力が必要。時間の浪費ではありません。
115Appellation Nanashi Controlee:2009/05/04(月) 22:37:58 ID:PsrWxKTy
>>114
発見に至るまでに2〜3万はかかるだろうけどw
116Appellation Nanashi Controlee:2009/05/05(火) 09:01:23 ID:juS/+EMe
そうそこが問題
でも06はシャススプリーンも¥3,000位に戻ってるよ。
117Appellation Nanashi Controlee:2009/05/05(火) 13:28:50 ID:4/9bHiSM
安ワインでは絶対に高級ワイン独特の味、香りが出ない。
ピノとシャルドネに関しては断言できる。
118Appellation Nanashi Controlee:2009/05/05(火) 14:29:14 ID:XmEIRm2V
シャルドネに関しては、オークチップでごまかせるな
119Appellation Nanashi Controlee:2009/05/05(火) 14:40:58 ID:hTS6VUUM
ソムリエール(゜∀゜)キター
120Appellation Nanashi Controlee:2009/05/05(火) 15:04:45 ID:XmEIRm2V
でもシャルドネのオーク感って、香りもあるけどタンニンもあるから
オークチップだけではつらいかな
121Appellation Nanashi Controlee:2009/05/05(火) 16:14:54 ID:W5oTfvAY

ホント2chって、いつ覗いても胸糞悪いな。
122Appellation Nanashi Controlee:2009/05/05(火) 18:08:59 ID:juS/+EMe
>>121
そうかもね でも調子に乗って上がるとこまで上げちゃったワイン相場の方が胸糞悪い。
もうさ みんな疲れたんだよね 〜〜大絶賛とか 〜〜ポイント90↑とかの煽り文句。

売れ行き結構低迷してるみたいだけど自業自得では?
(121にじゃなくって日本のワイン業界ね)やりたい方題したんだから毒ぐらい少しは黙って受け止めてほしい。
123Appellation Nanashi Controlee:2009/05/05(火) 18:20:54 ID:4/9bHiSM
貧乏人が安ワインをうまーうまーとか言って飲んでるのを見ると悲しくなるな。
舶来品をありがたがってる乞食みたいで。
124Appellation Nanashi Controlee:2009/05/05(火) 18:56:47 ID:juS/+EMe
程度問題だが (カルロロッシ白 旨〜は考えものだが)
本人が本当に旨いと感じているならそれでいいんでは?

暑い日に飲む¥1,000位の良く冷えたチリ産ゲビュルツトラミネールはいいものだ。
ワインは本来気軽に飲むものだと思う。
125Appellation Nanashi Controlee:2009/05/05(火) 22:43:04 ID:amDooLHS
>>117
値段のレベルにもよるけど、一万円程度のワインになら充分に勝てる2、3千円のピノは
あるよ。
126Appellation Nanashi Controlee:2009/05/06(水) 03:35:48 ID:au8Z0IUg
ワインは酒好きには向かない気がする
量を飲むというより、楽しむものだと思う。
127Appellation Nanashi Controlee:2009/05/06(水) 11:21:40 ID:7h1rsKDa
量を飲む=酒好き?
味は二の次なんですね
128Appellation Nanashi Controlee:2009/05/06(水) 13:02:17 ID:R7kw0R6S
正直な話
酒飲みにとって ワインは酔うまで飲むと気持ち悪くなるし 二日酔いしがち
129Appellation Nanashi Controlee:2009/05/06(水) 18:42:18 ID:VLl5xKaJ
>128

正直な話だろうけど
酒飲みの話じゃなくて自分の体質なそれ、自分の体と酒との相性だよ。

俺の体質はワインのみいける。
日本酒もビールもある程度までしか飲めずそれ以上は気分が悪くなるが
ワインは一人で一本は余裕

また同じ安ワインでも頭が痛くなる生産者と痛くならない生産者が居る。
この板で評判の良い生産者はほとんど大丈夫だけどね。
(あくまで自分の体にとって)
130Appellation Nanashi Controlee:2009/05/06(水) 18:50:59 ID:GmbF4L9S
開けてから三日に分けて飲まないの?風味の変化とかも楽しめるし、ものによっては開けてから一週間後くらいが旨いのもある。
そりゃ金があるなら高いのを数本そろえてガバガバ飲めるだろうが、ロット差の楽しみもあるしね。
131Appellation Nanashi Controlee:2009/05/20(水) 00:10:23 ID:YhqxXHHN
タミフル
132Appellation Nanashi Controlee:2009/05/24(日) 21:23:26 ID:1d8QZaVy
リレンザ
133Appellation Nanashi Controlee:2009/05/25(月) 22:54:30 ID:duS4Bisv
高いワインを飲める収入があるなら羨ましい限りだが
それに見合う料理なりなんなりを、自宅で用意できなきゃ笑い話にもならん

ゴージャスの人、って言うマンガみたいな真似するなよな、成り上がりたち
134Appellation Nanashi Controlee:2009/05/25(月) 23:01:25 ID:HTntiTOn
シンプルなパンとチーズとワインが一番うまい。
135Appellation Nanashi Controlee:2009/05/25(月) 23:04:58 ID:UeRYEAKr
>>133
聞きかじりと、実践で、試行錯誤を繰り返しながら、料理とワインを
合わせて行くのも楽しいぞ。
136Appellation Nanashi Controlee:2009/05/26(火) 11:32:14 ID:1893lsfp
ワインをありがたく飲んでる人間を見ると同じ日本人として恥ずかしいですね
137Appellation Nanashi Controlee:2009/05/26(火) 17:12:47 ID:IoMd/Qn3
>>136
いみふw
138Appellation Nanashi Controlee:2009/05/27(水) 16:44:33 ID:QMegsdxc
ワイン飲んでる奴はキモいよな?
139Appellation Nanashi Controlee:2009/05/27(水) 23:06:52 ID:ANmALOR+
ああ・・・もうキモいでいいやw
面倒くさい。
140Appellation Nanashi Controlee:2009/05/28(木) 03:26:51 ID:tF0cjTPR
>>136
国産だろうが外国産だろうが、人が丹精こめて作ったものをありがたく頂くことを
恥じる必要あんのか?
141Appellation Nanashi Controlee:2009/05/29(金) 13:26:06 ID:dX/+HcD1
>>136
確かにキモイ。インド人が日本酒をありがたがって飲んでるのと似たような違和感がある。
142Appellation Nanashi Controlee:2009/05/29(金) 17:31:58 ID:39D/7SEj
>>136
そうだね。
日本人のくせに気取ってビール飲んでるやつとか、ハンバーガー食うヤツ
とか、カッコつけて洋服着るやつとか恥ずかしいよね。
143Appellation Nanashi Controlee:2009/05/29(金) 20:43:27 ID:5xH/Mn/T
>>136
ウィスキーとか、ブランデーも恥ずかしいな。

パンなんて食ってないよな。
日本人だから、ご飯に漬物だよな。肉なんて食ってないよな。

靴なんか履かないで、当然雪駄か下駄だな。
144Appellation Nanashi Controlee:2009/05/29(金) 22:38:37 ID:hsFpJVLk
カッコつけてワイン飲んでるのにモテなくて2ちゃんにいる奴って可哀想(´・ω・`)
145Appellation Nanashi Controlee:2009/05/29(金) 23:43:41 ID:/mZaf5wp
>>144
ワインってカッコつけるために飲むものなんだ?
146Appellation Nanashi Controlee:2009/05/30(土) 00:04:06 ID:NnPc7AlE
まぁほとんどの方はそうですね…
ファッションの一部として認識されているものですから。
一部、舌の感覚がおかしいためにおいしいと仰る方もいますが、これはいけません。
いずれにせよワイン通の方はいちいち興味のない人の前でワインの話をしない方がよろしいかと思います。
「バカだなこいつ」と内心笑っていることでしょう
147Appellation Nanashi Controlee:2009/05/30(土) 00:10:34 ID:dLggzjyd
>>146
随分偏見の強い人ですねえ。
自分が理解出来ないものは、取り敢えず非難してしまうタイプの人間ですね。

あんまり、やっかみなさんな。
148Appellation Nanashi Controlee:2009/05/30(土) 00:27:46 ID:NnPc7AlE
…。
149Appellation Nanashi Controlee:2009/05/30(土) 02:09:55 ID:ppzK15a8
まあID:NnPc7AlEは美味いワインでも飲んでコンプレックスで荒廃した心を癒しなさいってこった。

21 名前:Appellation Nanashi Controlee :2009/05/30(土) 00:54:40 ID:NnPc7AlE
まぁ何を飲もうがそいつの勝手だが押しつけはしない 俺はオシャレの一環でワインを嗜んでる 出なければあんなまずい液体をわざわざ人前で飲まんさ

158 名前:Appellation Nanashi Controlee :2009/05/30(土) 00:35:59 ID:NnPc7AlE
2ちゃんにいるような連中は総じて顔が残念なイケメンとはほど遠い人ばかりなのでその通りですが、ワインに罪はないですよ。自分はコンプレックスの裏返しでワインを飲んでいます。
みなさんもそうだと思いますよ?
150Appellation Nanashi Controlee:2009/05/30(土) 14:57:08 ID:kEY3zYts
>>146
これはその通りだな。ワインオタが語ってる姿を見ると、
レア物フィギュアを熱心に語ってるオタとなんら変わりが無い。
しかも姿格好まで一緒w
151Appellation Nanashi Controlee:2009/05/30(土) 18:42:06 ID:P9O6Lk8t
ワ・オタとアニ☆オタの語り・服装が一緒って事は無いのでは?

152Appellation Nanashi Controlee:2009/05/31(日) 19:30:48 ID:5NbPQaAe
エノテカとかのショップ内のバーで飲んでると自然とそんな感じの集まりにはなるな、
ロマコンは85よりも78ヴィンテージの方が良いとかそんな会話が普通だったりするし。
まあ、俺はオフヴィンテージで楽しんでる小市民だが。
153Appellation Nanashi Controlee:2009/06/01(月) 01:14:43 ID:z2woSQz6
エノテカwwwwww
154工藤新一 ◆T.BaIIJCA6 :2009/06/02(火) 06:29:46 ID:jZiANJJg
おめーらよ、ワインの楽しみを分かってねーな。
安物のワインでも、宅配ピザと一緒に食べて飲むと結構うまいもんだぜ。
155Appellation Nanashi Controlee:2009/06/05(金) 16:27:52 ID:GWCM+GMh
どうしてみなさんは、モエテシャンドンを
モエエシャンドンとかへんてこりんな読み方をするのですか?
156Appellation Nanashi Controlee:2009/06/06(土) 06:55:04 ID:skbF1ep9
単に、フランス語のリエゾンを知らないだけだろうなw
157工藤公康 ◆SGA7bLSsMA :2009/06/12(金) 12:25:05 ID:Oq3DaUFS
ばあろう
158Appellation Nanashi Controlee:2009/06/26(金) 23:55:04 ID:5AaLtZgR
年間18,000 ケースしか生産されないのに...
159Appellation Nanashi Controlee:2010/09/17(金) 16:20:39 ID:e4kZhPFd
俺が立てたスレだから保守
160Appellation Nanashi Controlee:2010/09/20(月) 14:48:59 ID:wAg89JAj
今日は、今シャトー・ムーラン・ド・カシー05開けて見ると
おっと!久々のメドックラベルで大当り♪1449エン、コスパも◎だな

香りは弱めだけど質はいいね
味尖がってなくてタンニンかなり強いオレ好み♪

喉の奥がキューっとする独特の感触はずうっと探してたメドック!だョ
好き嫌いは別れるかも知れないけど、オレポイント91点♪

ボンビー刺激系好きにはオススメだねww


http://item.rakuten.co.jp/wineuki/0101011001236/
161Appellation Nanashi Controlee:2010/09/22(水) 19:50:52 ID:sZhsfWyu
ウーン、3日目残りちょっとのカシー05は苦いだけって感じであった
おととい後輩来たのでもう一本開けたのが、ユドロバイエブルピノ08は

まあハハハみたいな感じだしもう一本開けるかな
等身大のボルドーワインの著者がいたシャトーレイソン04にするかな?

まあオレぐらいのプチ小金持ちだと、2580エンこのクラスは
気軽に開けれるね♪ww
162Appellation Nanashi Controlee:2010/09/22(水) 20:34:48 ID:sZhsfWyu
ハハ、レイソン04開けて見ると
こりゃおとなしいワインだね、香り弱め味も尖がってなくて

美味いかと言えば、そんなでもない感じってとこ
メドック過激味派には向かないかも、優等生的ワインコスパ△

オレポイント87点にしとくね、05とかならどおだろね??ww
163Appellation Nanashi Controlee:2010/09/22(水) 21:12:49 ID:3HM+zvI7
08ブルピノ、04メドックは不作。
クラシックなメドックに過激な味などないし、そういう味を求めるなら新奇な作り手を
探すべきでレイソンはまるで的外れだ。
不作年の安いのを漁ってるのが、国産安物を齧っただけのオデオと同じ思考パターンで痛杉w


164Appellation Nanashi Controlee:2010/09/22(水) 22:32:08 ID:sZhsfWyu
ハハハ、オレワインまだまだ若葉マークだしね、8ヶ月
パヴィヨン05とか、あれはかなり過激な香りだと思うね♪

まあね、耳も確かだしねそのうちワインも見えて来ると思うww


285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:15:23 ID:MoK4vKn2
そりゃあ、今時のオデオの音聴かせられたらだれでもそう思うだろね
ハイエンドオデオショーとかで聴く音もだいたい呆れるラベルだし

こないだはコンクリの部屋の方に後輩来て
乙女LP→エンパイア4000D1→D607→32B→壁4面コンクリ9畳横使い♪

聴かせてやると目丸くしてたね、想像を遥かに超える鮮烈度♪ってとこか
美小女寛子ちゃんの歌声が37年ぐらいタイムスリップして

生々しく弾け響き蘇るしね♪70年代ピュアオデオのすさまじさ
思い知ったようであった、口の悪い後輩ではあるが悪口ゼロ!も当然だねww

http://www.youtube.com/watch?v=igYYYYFqhBc
165Appellation Nanashi Controlee:2010/09/23(木) 13:51:57 ID:GZvTgkRH
ここにも基地外が湧いてきたな
パヴィヨンがどうとか貧乏がプ〜ンと臭ってくるわ

166Appellation Nanashi Controlee:2010/09/23(木) 15:25:28 ID:d9TFitwv
サイゼリヤじゃだめかな?
167Appellation Nanashi Controlee:2010/09/24(金) 18:25:24 ID:5KjVByDm
中途半端な成金臭が酷いな。
日本の成金てチョンやら何やら出自の怪しい輩が多いから致し方ないのだろうが。
168Appellation Nanashi Controlee:2010/09/25(土) 00:41:21 ID:b6I/uClr
俺はどうですか?
年収1200万
彼有り
新築マンション購入
ワイン代(週) 10000〜50000
飲む頻度 パーティがあればずっと、普段はディナータイムのみ。
他のアルコール ウオッカ


査定お願いします
169Appellation Nanashi Controlee:2010/09/29(水) 21:52:13 ID:6kig/fSN
オレ、年収200マンもあるかな?
零細企業社長みたいなもんだけど借金ナシ実家家賃生活費もだいたいナシ

ウルトラ多趣味で小遣い月30マンくらいかな?計算合わないけど
ボルドー2、3000エンぐらいならいっぱい買えるかな

予期せぬ出来事のロアルドダールだっけ?もセラーに4000本!
主にそんな高くないワインとか言ってたね、高額ワイン派はアホだと思うね

ナオミちゃんとかww
170Appellation Nanashi Controlee:2010/11/24(水) 00:54:19 ID:FjpoL+L8
年収400万なのにブルゴーニュ・ボルドー700本ある俺って・・・。
171Appellation Nanashi Controlee:2011/07/30(土) 22:14:57.04 ID:05r15kvx
程度による
172Appellation Nanashi Controlee:2011/09/18(日) 23:49:38.26 ID:Bv/hxxbz
>>170
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
おれ800本・・電気代どうしてくれる
173Appellation Nanashi Controlee:2011/11/03(木) 18:56:05.32 ID:+WP127RV
ワインを飲む人の気が知れませんね。日本酒で言えば大吟醸クラスの4合
5000円以上じゃないと至宝の逸品が飲めないんでしょ?
年収1000万以上の人で始めてワインを嗜む余裕が出てくると思います。

皆さん、このスレで言うことではないかもしれませんが、日本酒の方が遥かに
「嗜む」事を手軽に出来ますよ。本醸造だったら一升2000円も出せば、かなり
いい物が手に入ります。
174Appellation Nanashi Controlee:2011/11/04(金) 17:58:19.23 ID:S7wldZpf
貧乏人でも安いワイン飲むぜ。
175173 :2011/11/04(金) 20:21:44.18 ID:Xp+z4dKP
>>174
でも本醸造酒なら貧乏人でも安く飲めるって知ってましたか?
因みに漏れは静岡県の人間ですが、中部の本醸造酒は日本一だと思います。
176Appellation Nanashi Controlee:2011/11/04(金) 21:21:32.43 ID:JLSjD5tO
わりとどうでもいい
177Appellation Nanashi Controlee:2011/11/10(木) 17:35:12.03 ID:SUNi48LZ
お金があれば、もっとワインを楽しめるとは思う。

でも、現状でも俺は1000〜5000円の間でワインを楽しめてるので
それはそれで満足かな。

上司と接待で1970年代ものとか、飲む事あるけど、
やっぱりその場の雰囲気、料理、何より一緒に飲む人。これが大事じゃない?
178Appellation Nanashi Controlee:2011/11/10(木) 17:38:44.69 ID:AshaCeFa
知性が貧しいと何も楽しめない
179Appellation Nanashi Controlee:2011/11/10(木) 18:16:14.30 ID:NBhfDIVM
4合5000円で楽しめるってそれだからワインは金持ちのモノだって小一時間
180アホちゃん:2011/11/10(木) 18:21:16.26 ID:q6MHNh9w
ワインについて講釈をたれるやつは皆んな何となく胡散臭いのは何故だろう?
181Appellation Nanashi Controlee:2011/11/10(木) 21:13:22.79 ID:kICIVXbt
大学生の時にワインにはまって、働きだして金持ってからもワイン飲み続けてるけど、大学生の時に彼女と一緒に色んな安ワイン探して飲んでる時が一番楽しかったし感動したな
結局値段じゃないんだよ
何でもそうだけど一番大事なのは自分の気持ちの持ち様とシチュエーション
金持ちしかワインを楽しめないなんて言うのは金持ちじゃないと人生を楽しめないって言ってるようなものだ
182Appellation Nanashi Controlee:2011/11/12(土) 11:29:56.77 ID:CJIDbTW/
静岡県民に言わせれば
>安ワイン探して飲んでる時が一番楽しかったし感動したな

的な心理が理解できませんね。そこそこ(一升2000円位)ならもう日本酒の
圧勝ですよ。ただしおいしんぼをバイブルにしない人ならね。
わざわざ高い輸送コストと高温劣化危機を覚悟してまでどうしてワインに行く
のか???まあその方が彼女受けはするかもしれませんが・・・・・・。
183Appellation Nanashi Controlee:2011/11/12(土) 13:41:34.21 ID:C8G8pxh2
牛肉より豚肉のほうが絶対に旨いと言い張ってるようなもんだな。
184Appellation Nanashi Controlee:2011/11/18(金) 02:25:31.98 ID:46S/Fdtf
美味い日本酒を飲むのは美味いワインを飲むのに比べて難易度が高すぎる
185Appellation Nanashi Controlee:2011/11/19(土) 00:26:56.31 ID:pTcefSyp
は?何が旨いかわからん赤のどこが難易度がひくい、と?
186Appellation Nanashi Controlee:2011/11/19(土) 11:35:18.59 ID:5Mb4z1gD
ワインは値段が馬鹿げてるわ。一本何百万とかあるし。なぜかな。
187Appellation Nanashi Controlee:2011/11/19(土) 12:28:27.18 ID:IET1X7sg
日本酒の方がコスパは段違い
特に4合瓶2000〜4000円あたりは

でもワインと日本酒じゃ入手しやすさが全く違う
美味い日本酒欲しくても、コネや運がないと厳しいし
188Appellation Nanashi Controlee:2011/11/20(日) 02:34:51.22 ID:CjtCuhlm
美味いワインはそのへんのスーパーで500円も出せば買える
美味い日本酒はどこに売っているのかすら分からない
189Appellation Nanashi Controlee:2011/11/20(日) 04:45:37.05 ID:sLgPl4XK
>>186
ワインは熟成し、古くなっても価値が下がらないので、コレクションや投資の対象になってしまっている。
また、格付けやら評論家の点数やら、ワインを飲んだことのない香具師にでも分かりやすく具体的な価値の判断基準がある(それが実際の味わいの違いを反映しているかどうかは別の話だ)。

純粋にワインが飲みたい香具師だけが買うものではないから、本来の需要が供給を上回って値段が上がる。
ワイン飲みは大変なのよ。。。
190Appellation Nanashi Controlee:2011/11/20(日) 10:18:51.43 ID:llq6d7Jn
>>187
どこの地域のワインでも、4,000円出せば相当なレベル〜最高級が買える訳なんだが
一体どんな日本酒だと段違いのコスパなんて言えるのか、ちょっと銘柄教えてよ?
191Appellation Nanashi Controlee:2011/11/20(日) 13:48:26.28 ID:/0Z7+bmd
>>187
4000円だったら、ワインの方が段違いで旨いわ。
日本酒厨は馬鹿舌ばかりで哀れだな。
192Appellation Nanashi Controlee:2011/11/20(日) 13:50:40.37 ID:/0Z7+bmd
>>173
日本酒とワインとでは器が違いすぎるのだよ。
良くも悪くも日本酒ではワインには絶対に勝てない。
そもそも比較するのが間違いなのだが。
193Appellation Nanashi Controlee:2011/11/20(日) 16:28:37.28 ID:+vwbSoRP
>>187
静岡県民ですが、コネがないと買えない酒と言うのは、14代とか黒竜とか
磯自慢アダージョなどの大吟醸ではないかと推測します。

大体そのような酒は店側からすると「どーせネットで転売するんだろ?」
と見られても仕方ない酒ですから、お得意さんでないと売りませんよ。
最近では日本ワインでもドメーヌタカヒコ辺りでプレ値がついてるとかなんとか。
私の近くの酒屋さんだと普通に開運「波瀬正吉」蓬莱泉「空」辺りは普通に
売ってますよ。
194Appellation Nanashi Controlee:2011/11/20(日) 17:46:13.42 ID:s/2K6+3V
結局日本酒は評判を聞いて銘柄と値段で買うんでしょ?
自分の舌で気軽に味を確かめられるワインが一番だ
195名無しさん:2011/11/20(日) 21:18:49.59 ID:wSDSowCO
みんな、ここで書いている事をブルゴーニュスレに書き込んでやれよ。あちらは妙な
勘違い野郎が揃ってるぞ。
196Appellation Nanashi Controlee:2011/11/20(日) 21:55:00.48 ID:MoYVHyN7
一本398円のスペインものを週に1〜2度楽しんでるよ〜
197:呑んべぇさん:2011/11/22(火) 00:44:56.27 ID:DBpxWBIM
>>152
>エノテカとかのショップ内のバーで飲んでると自然とそんな感じの集まりにはなるな、

最近オープンした遠鉄百貨店浜松支店に行ってきました。
前からあったデパチカの酒屋さんの拡張版だと思っていました・・・。
ここがワインショップだと初めて知りましたよ。。。

確かに店の隣にスタンディングバーらしき場所がありますね。
そしてワインが驚くほど高いッ!ブーブクリコとか言うこだわってお酒を
置いてる店だと最近よく見かける銘柄のワインが置いてあり一万円位します。
ところが静岡の日本酒は、高砂(山廃)・若竹・英君の純米酒一升が2100円とかなり安い値段
で売られてました。日本酒がお買い得と言うべきか安いから買うんだろwと言う
意識なのか・・・・・。まあだからこそワインには目もくれないんですがね(^^;
やっぱワインは庶民の敵ですね。
198Appellation Nanashi Controlee:2011/11/22(火) 01:52:23.38 ID:SHx5KHfi
コテ付けたのか
NGしやすくなるな
199Appellation Nanashi Controlee:2011/11/22(火) 19:46:25.95 ID:DBpxWBIM
ワインを飲む人たちの考え方ってこういう考えなのでしょうかね?
本当に素直に美味しいからワインを飲む訳ではなさそうですね。
女の子はワインこそ飲み慣れてる人が多いからあんまり無茶をしない方が・・。

55 :あぶらすマシン ◆nTA2ww00zs :2011/11/22(火) 10:17:09.81 ID:BzX8YF6I
目標は“ワインの勢いでセックスした人集合”スレです!!
確かに動機は不純かもしれません!ただのお酒飲みの世界への憧れからです

242 :Appellation Nanashi Controlee:2011/11/19(土) 21:06:24.94 ID:BzZ24WUf
女の子にもてると思って最近ワインの世界に足を踏み入れました!
まだ全然味の違いが分かりませんがこれから頑張ります!
200Appellation Nanashi Controlee:2011/11/22(火) 20:00:36.88 ID:knUMr8cU
〉〉1
201Appellation Nanashi Controlee:2011/11/22(火) 21:55:47.65 ID:I7P9g1QH
日本酒も好きだけどワインの方が旨いからワイン中心だな
金ないならジュースでも飲んでろよ
1.5Lで200円切るぞ
結局コスパなんかじゃはかれないんだよ
202Appellation Nanashi Controlee:2011/11/23(水) 00:04:03.79 ID:+LUPF29T
ぶどうジュースですか?アルプスの・・・・・。それこそワインの発(ry
203Appellation Nanashi Controlee:2011/11/23(水) 01:44:29.66 ID:8rL2286C
>>199
指摘されてコテを外したってことは荒らし目的だと自白するようなもんだ
204Appellation Nanashi Controlee:2011/11/23(水) 08:14:24.66 ID:4MYlN16U
ワインって頻繁にわざわざ買って飲むものかねぇ
お店とかで飲めばいいし、記念日くらいかな
味は一緒
ワインはワイン
フランス語も出来んアホが何がワインじゃ
1000円以上のは味も一緒
205Appellation Nanashi Controlee:2011/11/23(水) 08:16:45.85 ID:4MYlN16U
ま、俺はフランス語準一級ですけども

ワインねぇ…
フロベールが「気のぬけたワインが酢になるように」と書いたように、ワインが好きな人間は身体の中が酢みたいなので充満してるんやろな…
206Appellation Nanashi Controlee:2011/11/23(水) 08:19:19.99 ID:4MYlN16U
ワインは時間立てば酢みたいになるわけやから、ワインが好きな人はやがては酢みたいになる飲み物が好きなわけや。
だいたいワインの味なんて変わらんし
ウィスキーがええ
207Appellation Nanashi Controlee:2011/11/23(水) 08:22:21.35 ID:4MYlN16U
ワインなんて20代が飲むとクソ生意気な感じがするから、俺はわざわざ買って飲む気はしないわ。クソ生意気な感じがして
ウィスキーはそんなことないけどな
208Appellation Nanashi Controlee:2011/11/23(水) 08:27:06.20 ID:4MYlN16U
要はワインは加齢臭が始まって初めて飲める飲み物なんやな。
だからワインと加齢臭というのは切り離せない。ワインの味がどうとか、加齢臭をただよわせ、あるいは覆い隠しながら語っているのが、ワイン通なのではありますまいか。
ワインに限らず、何事にもまれ
209Appellation Nanashi Controlee:2011/11/23(水) 09:44:28.17 ID:QNVtR6aY
ああ、加齢臭+ウィスキー親父が最悪だ、昭和の柳屋ポマード親父の臭いがする。
ワインのが臭い少なそう。

思春期の閉め切った男子部屋は、イカ臭ってよりもビネガー臭い。
210Appellation Nanashi Controlee:2011/11/23(水) 15:22:23.40 ID:pDDOIDwe
日本酒は精神に有害っぽいな
安ワインをひととおり制覇したら次は日本酒と考えていたがやめておこう
211Appellation Nanashi Controlee:2011/11/23(水) 19:05:18.21 ID:+LUPF29T
うん?高級ワイン君は両方を制覇したんじゃなかったっけ?
212Appellation Nanashi Controlee:2011/11/27(日) 02:32:50.32 ID:2jhIFIdV
>>210
精神障害を患っているようなレスしているのは
むしろワイン派ばかりのように見えるけどね。
213Appellation Nanashi Controlee:2011/11/27(日) 03:18:39.50 ID:hf61K2PY
いやそうは見えない
たぶん君自身がキチガイなのだろう
214Appellation Nanashi Controlee:2011/11/27(日) 11:53:24.45 ID:zzibdKcc
中にいると(通ぶると)わからなくなるな。
215Appellation Nanashi Controlee:2011/12/03(土) 12:01:50.17 ID:rMGWKhqE
>>197
ワインは高くてナンボ。
日本酒はそこそこの値段(1200円以上)で相当いい酒が手に入る。

ま、安酒はダメダメだけど。逆にその値段でいい酒が無いのがワインだよ。
葡萄ジュースの安酒か3000円の何年か熟成したもの以上じゃないと楽しめない。
216Appellation Nanashi Controlee:2011/12/03(土) 15:33:42.96 ID:uVeu+kN7
>>215は日本酒の評判落としたい朝鮮人
217Appellation Nanashi Controlee:2011/12/03(土) 16:01:24.48 ID:3Gb2mP9h
みんな良いワイン飲んでるね。
俺は、一本千円以下のワインでも十分美味しいけどな。
今度贅沢して二千円以下のワインでも買ってみよう♪
そんな値頃でタンニンを強く感じられる様なのあります?
218Appellation Nanashi Controlee:2011/12/03(土) 19:33:12.90 ID:sBujrPgr
金持ちって言うかさ、本当に劣化の無い物が日本に入ってるの?という
所からイマイチ信用が置けない。酒の味って変わる時は劇的に変わるから。
219Appellation Nanashi Controlee:2011/12/03(土) 21:43:35.75 ID:uVeu+kN7
自分の舌にそんな自信が無いなら何飲んでも同じでしょう
値札で飲んでる人があまりにも多すぎる
220Appellation Nanashi Controlee:2011/12/03(土) 21:46:36.71 ID:MF9n4aVP
>>218
そういや、イギリスで飲んだのは美味かったな。
やはり、日本に来るまでの輸送に多少の問題があるのは間違いないだろうな、陸送と
じゃ大分揺れが違うだろ。
221Appellation Nanashi Controlee:2011/12/03(土) 22:19:29.21 ID:3Gb2mP9h
>>219
高いの飲んだことないから初挑戦前に情報収集してるんですよ。
222215 :2011/12/04(日) 00:13:01.50 ID:6Wvn7Ee7
どうして無理してまでワインと言うとても高いものを飲みたいと思うのでしょう。
日本には日本酒というすばらしいものがあるというのに。
223Appellation Nanashi Controlee:2011/12/04(日) 01:42:44.82 ID:Aak6cGT0
日本酒は不味い
日本酒は頭悪くなる
日本酒はコスパ悪い
224Appellation Nanashi Controlee:2011/12/04(日) 15:18:49.66 ID:6o3Ud8Px
>>222
食生活が全体的に洋風化してるのもある。
例えばパンと一緒に飲むなら日本酒よりはワインでしょう。
225Appellation Nanashi Controlee:2011/12/04(日) 15:20:23.89 ID:6Wvn7Ee7
ワインは栽培に命懸けの努力を払ってようやく少量の高級なワインが出来るとか
そのためにコスパはどう考えてもいいとは思えませんね。

日本酒は醸造が難しいけど、本醸造などのように飲み応えのある酒もあり、
日本人で日本酒が嫌いなどと言うのは本来ありえない話ですよ。
226Appellation Nanashi Controlee:2011/12/05(月) 00:44:33.30 ID:ohkk80u+
朝鮮人乙
227Appellation Nanashi Controlee:2011/12/05(月) 15:06:47.10 ID:Yc7dC6Ou
>>217
誰か一本ぐらい答えてやれよww
228Appellation Nanashi Controlee:2011/12/05(月) 18:07:35.49 ID:DicDYRAX
だからさ、高級品になればなるほど日本酒のコスパが際立ってくるんだって。
何故か?その答えがここにあるwwwwww↓

55 :あぶらすマシン ◆nTA2ww00zs :2011/11/22(火) 10:17:09.81 ID:BzX8YF6I
目標は“ワインの勢いでセックスした人集合”スレです!!
確かに動機は不純かもしれません!ただのお酒飲みの世界への憧れからです

242 :Appellation Nanashi Controlee:2011/11/19(土) 21:06:24.94 ID:BzZ24WUf
女の子にもてると思って最近ワインの世界に足を踏み入れました!
まだ全然味の違いが分かりませんがこれから頑張ります!
229Appellation Nanashi Controlee:2011/12/05(月) 23:16:14.77 ID:RAdCkUpY
>>217
シャトー・ブスカッセ、カサーレ・ベッキオ、テッルースetc

つーか、こんなイカレポン厨が蔓延ってるスレでわざわざする質問じゃない。
230Appellation Nanashi Controlee:2011/12/05(月) 23:52:54.67 ID:rG2G1CYo
日本酒を間接的にディスろうとしている朝鮮人も居るし
231Appellation Nanashi Controlee:2011/12/06(火) 01:11:25.94 ID:NpFOZYO2
>>229
ありがとうございます。今度探してみます。
232Appellation Nanashi Controlee:2011/12/07(水) 22:17:20.20 ID:yK6i+fGs
>>229
カサーレヴェッキオ結構好き 香り派の人には香りしねーって不評みたいだけど、
香りより味って感じだから好みだった
233Appellation Nanashi Controlee:2011/12/28(水) 19:23:57.40 ID:rB8UafRX
ワインは渋くて酸っぱい
234Appellation Nanashi Controlee:2011/12/28(水) 23:20:04.66 ID:gZkR/Cab
>>232
樽香と樽のバニラばっかだよ。ちゃんとワイン飲めよ・・
言い過ぎたごめん。
235Appellation Nanashi Controlee:2012/01/03(火) 10:14:44.21 ID:sz+TvaNC
375mlの奴なら大金かけずにいろいろ楽しめるよ
236Appellation Nanashi Controlee:2012/01/03(火) 18:45:35.49 ID:kKVG6WKl
750mlだと中途半端に多いよね。
お酢になるのが早いから。
237Appellation Nanashi Controlee:2012/01/05(木) 00:14:15.79 ID:+Sukk+kk
やれやれ…菌が入らないと酢にはならないよ。
酸化して果実味が抜けるから酸っぱさが強調されてるだけ。
人前で酢になるとか言ったら大恥かくぞ。
238Appellation Nanashi Controlee:2012/01/05(木) 13:41:49.71 ID:aH/bFHl7


175:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/09/20(火) 22:39:44.94 ID:fgiz71IT0

>>172
ボジョレーヌーヴォーは巨大工場の促成仕込みなので
時間をかけてつくる伝統ワイン(それだってほとんどステンタンクに機械管理だ)と違って、基本的に出来にムラが無い。
コーラやサイダーに出来不出来がないのと同じ。
サイトの説明をよく読むと分かるんだが
天候に恵まれ、ってのは「ブドウが熟す時期の天候に恵まれ」あるいは「ブドウを収穫した日の天候に恵まれ」ってこと。
ブドウなんてのは基本的に晴れた日を狙って収穫するんで、毎年天候に恵まれるのは当然w
その年の生育時期全体が恵まれ、ってわけじゃないんだわな。

239Appellation Nanashi Controlee:2012/01/10(火) 23:41:15.20 ID:rKxbB3O3
>>237
このスレで力み返ってワインは長持ちする、お酢に荷なんかならないって
言った所で大恥かくぞ。
240Appellation Nanashi Controlee:2012/01/11(水) 17:54:10.43 ID:u1N1B7/E
ワインが酢にはならないのは常識。未だに酢になるなんて信じてる方がおかしい。
241Appellation Nanashi Controlee:2012/03/11(日) 21:00:27.19 ID:dYyVxzmU
コノスルとアナケナ全種類揃えて飲み比べ

安くて楽しいよ!!
242Appellation Nanashi Controlee:2012/03/12(月) 15:34:32.35 ID:Kun7lgko
そのへんのスーパーも
バカの一つ覚えでマイポヴィニャペニャフロンテラじゃなくて
コノスルやアナケナをずらっと全種類並べたら棚の見栄えがするし
売れ行きも違うと思うんだが
243Appellation Nanashi Controlee:2012/03/13(火) 02:27:39.46 ID:ADMXu5Ud
ヴィニャペニャ関係なかった
244Appellation Nanashi Controlee:2012/10/17(水) 18:51:29.49 ID:QwzpdW/P
ヨーロッパじゃ貧乏人だって水代わりに飲んでるじゃん。日本でもビールよりコスパいいものが多い。
245Appellation Nanashi Controlee:2012/10/18(木) 05:50:25.18 ID:+LSMrgk4
このスレで500円ワインは邪道なのかな
近所のスーパーで安売りしてるのをガブガブ飲んでるんだが
246Appellation Nanashi Controlee:2012/10/18(木) 17:51:49.29 ID:E2iSWdGZ
カネがあればあるなりの、無いなら無いなりの楽しみ方があるだろう。
人生と一緒。
結婚して子どもが出来ると独身時代のような買い方はもう出来ない。
でもな、今度は独身時代のコレクションを一緒に愉しめる家族がいる。
娘はまだ3歳、気の長い話ではあるが
247Appellation Nanashi Controlee:2012/11/01(木) 20:22:08.59 ID:Hx1xZG03
>>246
そのコレクションが無事にあと17年もつことと、娘さんが下戸じゃないことを祈るよ。
248Appellation Nanashi Controlee:2012/11/01(木) 22:58:59.81 ID:Q9MSR2UN
金がなくても、普段は500〜1000円くらいのでおいしいの探しつつ、たまの外食で5000円くらいの飲めば十分楽しめると思う。
ただ、開けたら飲みきらなきゃいけないっていのがコスパ悪いよな・・・。
さすがに毎晩は飲めない。
249Appellation Nanashi Controlee:2012/11/02(金) 09:08:58.16 ID:304xcT7Z
250ccのガラス瓶に小分けして3日で1本ペースで毎日飲んでる
ヘッドスペースほとんどなくなるから劣化しない
バキュバンしてたときよりいいです
250Appellation Nanashi Controlee:2012/11/02(金) 21:54:30.15 ID:hofcbVnC
>>249
天才だね。
パクらせて貰うわ。
251Appellation Nanashi Controlee:2012/11/25(日) 03:24:35.94 ID:Rtcf0ior
>>249
自分もそうしてます。空気が殆ど入らないので劣化しにくいね。

それで一本を4日で飲むペース。それでも時々オーバーペースになって
一本飲んでしまったり。本当にワインは罪作りですわ
252Appellation Nanashi Controlee:2012/12/13(木) 03:38:33.44 ID:bHVF2kMu
ワインに限らず、何でも極めようとすると金はかかるよ。
253Appellation Nanashi Controlee:2012/12/13(木) 12:26:25.01 ID:1wRTIOCf
極めるために必要なのは金じゃなくて知恵
254Appellation Nanashi Controlee:2012/12/13(木) 15:07:54.20 ID:Ht3TBXXf
知恵だけ、飲むだけ、いずれも説得力に欠けるよ。
極めるには金も知恵も必要だ。
255Appellation Nanashi Controlee:2012/12/13(木) 15:50:31.59 ID:6Kz4GeF5
他のお酒よりは金が掛かる
間違い無い\(^o^)/
256Appellation Nanashi Controlee:2012/12/13(木) 16:06:27.05 ID:sh7tt/mk
金も知恵も無いおまえらは缶チューハイでも飲んでりゃいい
257Appellation Nanashi Controlee:2012/12/21(金) 15:43:35.06 ID:kF4C/Noz
258Appellation Nanashi Controlee:2012/12/22(土) 17:33:18.46 ID:Q+h04bhw
必要なのはお金ではなくセンスです
259Appellation Nanashi Controlee:2012/12/28(金) 15:51:09.86 ID:AB81LKbb
初ボジョレー!
やっぱチリとかスペイン産とは違うなぁ…!
260Appellation Nanashi Controlee:2012/12/31(月) 12:59:02.52 ID:Jwey3QZe
でも所詮はガメイ
261Appellation Nanashi Controlee:2013/02/23(土) 18:58:51.75 ID:+y+KS7nI
足の短い「蒙湖畔」がね、何いってんの?

馬族の末裔がワイン飲んだって判らないよ。
262Appellation Nanashi Controlee:2013/03/02(土) 23:30:35.39 ID:8TH8/BXg
金持ちになる為に知っておかなくてはならない、貧乏人の6つの特徴
http://kanchigai.blog.shinobi.jp/Entry/1815/
263Appellation Nanashi Controlee:2013/09/18(水) 18:16:17.41 ID:eKfWdfNB
貧乏人だけど(マジ)高いワインに挑戦してるよw
いやね、貧乏人ならではの意見を言えば 値段というのも
ひとつの調味料なんだよね
264Appellation Nanashi Controlee:2014/04/17(木) 18:21:51.67 ID:xbZFPVDZ
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  ジャーパネットー ジャパネットー 夢のジャパネットたかたー♪
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●// 
  `‐|   U  /ノ   高田社長が>>2ゲットだ!!
   \ ━ /   
   ((Οっ V>       オラお前ら!ウチの商品買えウンコども!
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \     >>3  型落ちのパソコン使ってんじゃねーよw(プ
   / / ヽ ヽ    >>4 電子辞書使って日本語覚えろよw(プ
   ト-<    |_/'.'.┐  >>5 今どきカセットテープなんて使うなよw(プ
.               >>6 >>30万画素のカメラでプロ気取りか、おめでてーなw(プ
.               >>7 VHSより時代はDVDレコーダーだよ、>>3倍ヲタク君w(プ
               >>8 まだ「じゃぱねっとたかだ」だと思ってんのか?「たかた」だよw(プ
.               >>9-14は金利手数料は自分で負担しとけw(プ
               >>15-1001は送料も自分で負担しとけw(プ
265優しいuta:2014/08/06(水) 02:34:04.06 ID:jRjgKBJb
【男の夢】Day113「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
266Appellation Nanashi Controlee:2014/08/08(金) 20:37:35.25 ID:/Vn8pR5T
スレ違い&空気読まず書き込みますが、お酒って種類によって
酔い方も変わるもんですか?
267Appellation Nanashi Controlee
変わらない
エタノールの化学式は一種類で異性体も無い
不純物として毒物が含まれているようなものは例外として
エタノールを摂取するペースと量と消化管からの吸収率によって酔い方は決まる
それからエタノールを分解するには水が必要なので含まれる水分の量も酔い方に影響する