【ピノ・ノワール】ブルゴーニュ5【シャルドネ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Appellation Nanashi Controlee:2007/12/24(月) 16:59:53 ID:GCeNYXTf
>>950

やっぱ低温浸漬してると熟成にはマイナスですか?
953Appellation Nanashi Controlee:2007/12/24(月) 17:18:01 ID:Cns8QIb5
>>951
あなたがそう思うのならそれで良いです。感じ方はそれぞれですから。
ただ、ご自分でリシュブールを飲まれてから判断されても遅くないかも知れません。
飲まないうちに判断されるのはもったいないかなと思います。

確かにその頃のDRCやVogueは素晴らしいですよね。
49年のla tache、saint-vivantやmusignyは絶句ものでした。

ただ、最近になって全盛期のころのvogueのmusignyは概ね崩れ始めているように感じます。
最近飲まれましたか?どう思われます?40、50年代のmusigny。
10年ぐらい前までは本当に最高でした。今は手を出すのは少し怖いです。
マグナムで低温保存のものならまだ分かりませんが。
とかいってあったら結局かっちゃうんですけどね。

件のジャイエ59ですが、例の2,3年前に蔵出されたものではありませんか?
あれはいけません。がっかり大将です。
59年だとネゴスもの(というか当時のもの)が
最近海外のオークションに出品されてまして3本落札し、一本飲んでみました。
桁違いのrichebourgでしたよ。残り二本は大事に大事に飲みます。
典型的な59年のヴォーヌ・ロマネで個人的には同年のDRCよりはるかに好み。


因みにジャイエを評価するのは日本人だけという事は無いです。
世界中に熱狂的な信者がいますよ。私の友人もそうですし。


954Appellation Nanashi Controlee:2007/12/24(月) 17:45:41 ID:bRJ9F9j+
それはそれは素晴らしいご経験の持ち主ですね。羨ましい限りです。

40・50年代のMusignyについては崩れて来ているというより、
近年出回っているものはコンディションが良くない物しか残っていないという事では無いでしょうか。


海外のジャイエコレクターも相当数いる事は、正確ではありませんが知っています。
仮にアメリカであったとしても、他のワインとの値段の差が日本ほど大きくないという意味で、
日本人ほど・・・という発言になりました。
ちなみに、「神様」という表現は海外で使われているのでしょうか。

私にとっても大好きな生産者であり好きなワインであり、
感動のあまり息や心臓も止まるかと思うほどの経験はしましたが、
「腕が良い」「旨い」とは思っても、「品質が高い」や「凄い」と思った事は一度もありません。
955Appellation Nanashi Controlee:2007/12/24(月) 17:59:42 ID:xaxfrTWZ
スレタイ案 分岐用
「プレミア付きワイン ヴォーヌ・ロマネ地区」 
「プレミア付きワイン ペトリュス」
956Appellation Nanashi Controlee:2007/12/24(月) 18:06:07 ID:xaxfrTWZ
新スレタイ案
【プレミアなし】ブルゴーニュ6【限定】
957Appellation Nanashi Controlee:2007/12/24(月) 18:22:34 ID:7uIVwbi+
>>948 の指摘の記事読んだけどキャップシールって見分けるのに重要な
ファクター足り得るの?そもそも80年代前半までは鉛だったのに、今じゃ
その当時のも含めて全部アルミ(?)じゃん。俺の理解ではEUの法律で古い奴は
全部総取っ替え、って思ってたけど。
 それはともかく凄い経験してる人達もこのスレにいるんだねえ。まあ羨ましい
というより最早無関係な世界ですが。
958Appellation Nanashi Controlee:2007/12/24(月) 18:28:44 ID:Cns8QIb5
>>954

musignyに関してですが、同ロッドで昔落札したものに関しての比較、
色んな年での経験ですので、自分なりにそう結論づけました。
コンディションの差は多分然程は無いと思います。
ただ、ボトル差の疑いは勿論あります。

jayerが海外で神様と呼ばれているかどうかは存じませんが、papaとは言いますね。

romanee contiやrichebourg (H.jayer)の凡年は海外では意外に安いです。
日本ではどれもこれも高いですね。
ただし歴史的な年のもの(78、85等)はやはりかなり高いです。
そこそこの年だと海外でのromanee contiの値段はかなりの高額になりますが、
jayerのワインはあまり差がないですね。
59年や62年のrichebourg(H.jayer)も極めて稀にオークションに出ますが、
59年は同年のromanee contiの倍ほど、62は1.5倍くらいします。

ところで私にはDRC、jayer両方品質が高くて凄いと思います。
ただ、DRCのワインは恐ろしく荘厳ですが、ジャイエにはあまり感じません。
少し小賢しく感じます。
しかし低温浸漬の前の彼のワイン(特にrichebourg)はもっと朴訥で
洗練されていませんし、当たり外れが大きいのです。(良い年と悪い年の差が大きい)
ですが、もっとスケールが大きくて底知れぬ桁違いのワインです。
機会があれば是非。
959923:2007/12/24(月) 18:46:45 ID:Q8OoUAZ6
ちょっと話が凄すぎてついていけなくなりました。
ヴォギエのミュジニーは99年に92年ヴィンテージ
をマルセイユの☆☆で飲んだだけです。17000円でした。
早すぎもありましたが、とにかくハズレでした。
何だか自分が小さく見えてくる今日この頃。
960Appellation Nanashi Controlee:2007/12/24(月) 19:22:58 ID:bRJ9F9j+
>>958
ありがとうございました。的確なご意見と思いますので恐らく正しいのでしょう。
願わくば飲んでみたいものです。

ジャイエのオークションでの価格については、近年の高騰そのものが日本人消費者の参加が原因では無いのでしょうか。


それでは、低温浸漬以前のジャイエは凄い(だろう)と言う事で記憶に留めておきたいと思います。



>>957
偽物かどうかは、結局は開けてみるかコルクまで確認しないと分からないと思います。
楽天の酒屋から偽物が出た件も耳にしていますので、確実に存在はしているようです。
961Appellation Nanashi Controlee:2007/12/24(月) 22:34:58 ID:u65C4YyF
Cns8QIb5氏やbRJ9F9j+氏はミシェル・グロとかユドロ・ノエラなんかについては
どんな感想をお持ちでしょうか。先代ではなく。
962Appellation Nanashi Controlee :2007/12/24(月) 22:45:10 ID:V1ow8Y72
こんなにジャイエのワインが世の中に残ってるはずはないと思うのは変だろうか?
そんなに生産量あったっけか?次から次に出てくるけど。

それから神様なんて表現はやめた方が良いと思う。
キリスト教の国では人=神なんてあり得ないんでないの。

造り手のタレント化もバカバカしい。 これ見事なマーケティングだけどさ。
称賛に値するけど農家のおじさんだ。
963Appellation Nanashi Controlee:2007/12/24(月) 23:07:58 ID:zMpRblwk
>>962
だいぶ前のことだけど、試飲会でミシェル・グロ氏に注いでもらったことがあるよ。
ほんと、まじ、みるからに農家のおっちゃんだった。
964Appellation Nanashi Controlee:2007/12/24(月) 23:25:10 ID:bRJ9F9j+
>>923
あなたは実際に経験した確かな情報をお持ちなのですから、それで良いではないですか。
VogueのMusignyの92年が良くないというのはその通りだと思います。
収穫を制限し、選別を厳しくし、つまりは生産量を下げない限り以前のようなワインは
絶対に作られないでしょう。そしてそれは今後はどんな良年でも不可能なことだと思います。

>>961
ルイ・グロの時代の物から、グロと聞くだけで肌が騒ぎます。
詐欺師一族との印象があり、数本飲んだ事はありますが何の印象もありません。
ユドロ・ノエラは、先代よりも現代への適応力と言う点で努力しているなと思います。
私自身は、シャルル・ノエラを値段ほどの価値は無いと思っていましたし。
お役に立てずすみません。ここら辺の経験値は正直低いです。
965Appellation Nanashi Controlee:2007/12/24(月) 23:44:09 ID:u65C4YyF
ありがとうございます
966Appellation Nanashi Controlee:2007/12/25(火) 02:42:02 ID:DSnd8veE
ポンソのシャンベルタン1998を昨夜開けましたが、全くの期待外れ。
抜栓してすぐは、全く香り無し、味わい無し、
2時間くらいでボルドーのようなココアを思わせる香りと濃い味わい、
だが、大したことの無い味わい。
翌日も酸味が加わっただけで変わらず。
グランクリュの片鱗一切無し。
その後に開けたルイ・ジャドのブルゴーニュ2000の方が
ブルゴーニュらしい香りで良かった。
味わいは酸味が支配的。
ブルゴーニュらしさを失った近年のポンソなど飲むに値しない。
967923:2007/12/25(火) 19:28:35 ID:lxk1S7wq
>>964
964さんや958さんの凄いお話を伺い、深遠なるブルゴーニュ
の入り口を垣間見ることができ、とても勉強になりました。
お2人ともどうもありがとうございます。
私も古酒の道に進みたいのですが、3桁の年収では難しそうです。

みなさんヨーロッパのレストラン巡りは楽しいですよ。
レアワインに出会えなかったとしてもよい思い出ができます。
でもね、このユーロ高何とかして欲しいです。
968Appellation Nanashi Controlee:2007/12/25(火) 23:59:55 ID:DOSzkCb7
>>966
1998には手出ししたことないので、「そうなんですか」という感じ。
ただ、最後の1行には不同意。
他のヴィンテージを試してから言え。
969Appellation Nanashi Controlee:2007/12/26(水) 00:00:52 ID:hHF1rtOd
>>967
ヨーロッパの空気を吸いながら、状態の良いフランスワインを飲むなんて、とても贅沢じゃないですか。
あなたは、その部分で優れているのですから、皆に情報を提供してあげてはいかがでしょう?
現実的に、ジャイエのクロ・パラ以外の1erであれば数万円で飲める可能性は高いと思いますが、
実際問題、その質問自体が非常識と思われてもしょうがないご時世ではあると思います。
>>966
普通に閉じてる&早すぎるとしか思えませんが。
強い酸と若いタンニンがブルゴーニュワインの特徴だと思っていたら勿体ないですね。
970Appellation Nanashi Controlee:2007/12/26(水) 02:04:55 ID:2zO8ZIeR
>>968
ボルドーのような香りと味わいはヴィンテージの問題じゃないこともわからない能無しかw
それとも、ポンソを貶されて売れなくなることを恐れた酒屋かインポーターのクズ共か?w
971Appellation Nanashi Controlee:2007/12/26(水) 08:08:49 ID:KlSaLe38
アホか?
ポンソなんて何を言おうが、信者がいるんだからどんどん売れるんだよ。

で、どのヴィンテージを飲んだことがあるのか、はっきり言ってみ?
972Appellation Nanashi Controlee:2007/12/26(水) 10:41:06 ID:/jeKlHVw
ワインって知れば知るほど人間の価値が下がるものなんだな。
973Appellation Nanashi Controlee:2007/12/26(水) 11:25:09 ID:XpnOgOo4
なんちゃって貴族。ププ・・・。
974Appellation Nanashi Controlee:2007/12/26(水) 11:55:01 ID:ezw4RJ/b
>>972
それって、その人に「余裕」がないから。

クルマにカネをかけてボロアパートに住んでたり、
ボロアパートの狭い部屋にJBLとか、
似たようなことをワインでやってるのと同じ。

ワインってのは「余裕」の部分で楽しむものだからね。
975Appellation Nanashi Controlee:2007/12/26(水) 12:29:47 ID:/jeKlHVw
仰るとおりですね。
一家を養って、その余裕で楽しむのが真のワインの楽しみ方ですね。
976Appellation Nanashi Controlee:2007/12/26(水) 13:03:11 ID:e02L4xf1
>>974-975
余裕の無い方々ですね。
977Appellation Nanashi Controlee:2007/12/26(水) 14:03:42 ID:GhWtLFo5
ま、ワイン好きは一番醜いオタクだからね
俺もそうだが気持ち悪すぎ
978Appellation Nanashi Controlee:2007/12/26(水) 15:06:40 ID:p+GUrgv+
おまえだけだよw
一緒にすんなw
979Appellation Nanashi Controlee:2007/12/26(水) 16:05:03 ID:2zO8ZIeR
ポンソ終わったな。96から復活してないんだな。パーカーに金払って高得点貰ってるのかもな。やはり怖くて買えん
980Appellation Nanashi Controlee:2007/12/26(水) 16:07:20 ID:rYjog07e
>>979
その言い方じゃ95は復活していたみたいじゃないか。

誰か次スレ立ててよ。
俺はホスト規制orz
981Appellation Nanashi Controlee:2007/12/26(水) 16:54:01 ID:KlSaLe38
バカを晒しておきますね。


970 名前: Appellation Nanashi Controlee 投稿日: 2007/12/26(水) 02:04:55 ID:2zO8ZIeR
>>968
ボルドーのような香りと味わいはヴィンテージの問題じゃないこともわからない能無しかw
それとも、ポンソを貶されて売れなくなることを恐れた酒屋かインポーターのクズ共か?w


979 名前: Appellation Nanashi Controlee 投稿日: 2007/12/26(水) 16:05:03 ID:2zO8ZIeR
ポンソ終わったな。96から復活してないんだな。パーカーに金払って高得点貰ってるのかもな。やはり怖くて買えん
982Appellation Nanashi Controlee:2007/12/26(水) 17:59:22 ID:2zO8ZIeR
>>981
ありがとう!
俺には全く迷惑掛からないから結構w
983Appellation Nanashi Controlee:2007/12/26(水) 18:20:32 ID:WSQlwAfA
ポンソの良さは全く分かりません。
85やそれより良いと言われる80のクロ・ド・ラ・ロシュを飲みましたが、
一緒に飲んだワインの陰に隠れてほとんど印象に残っていません。
984Appellation Nanashi Controlee:2007/12/26(水) 22:58:43 ID:cqSqRgJy
>>84旨かったよ!
値段が爆発的に上がるから今のうちにポンソ買いたいけど、
近年のが80年代のレベルにないならイラネ。
そもそもレベル戻ってるなら2万前後でこんなに売れ残ってるわけないわな...。
02一本だけ寝かせてる。
985Appellation Nanashi Controlee:2007/12/26(水) 23:02:26 ID:cqSqRgJy
↑すまん。84年ね。
986Appellation Nanashi Controlee:2007/12/27(木) 01:19:07 ID:lC05S2ZV
>>980

スレ立てしておきました。

ブルゴーニュ6
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1198685687/
987Appellation Nanashi Controlee:2007/12/27(木) 02:39:59 ID:ZrMHPRZh
「薄旨」好きと「濃旨」好きと、相当分かれるようだ。
988Appellation Nanashi Controlee:2007/12/27(木) 06:02:41 ID:MBxhvEQg
一番きもい、って思うのはワインに「旨さ」を感じる者達。味覚大丈夫?本気で
心配する。
989980:2007/12/27(木) 07:31:54 ID:Zl2+eu5z
>>986
ありがとうございました。
990Appellation Nanashi Controlee:2007/12/27(木) 10:15:40 ID:61AFYZLP
>>988

ほんの少しでも頭を使えば、酵母由来のアミノ酸、葡萄由来のアミノ酸が
ワイン中に存在することは分かりそうな気がするが。
991Appellation Nanashi Controlee:2007/12/27(木) 13:45:04 ID:q2kFCJx7
>>988
味覚、大丈夫か?
992Appellation Nanashi Controlee:2007/12/28(金) 15:35:32 ID:/WHFTh8T
そろそろ埋めないと落ちるんじゃね?

ビゾのブルゴーニュ・ブラン・ヴィオレットって1万円の価値ありますかね?
高騰前に買えなかったorz
993Appellation Nanashi Controlee:2007/12/28(金) 19:08:18 ID:5LXzU952
>>990
シュール・リーしたワインやシャンパンには、特に「うまみ」を感じるけどね。
994Appellation Nanashi Controlee:2007/12/28(金) 19:50:40 ID:vWtA8dXF
シュール・リー シュール・リー・ララー
995Appellation Nanashi Controlee:2007/12/28(金) 21:01:50 ID:nEMUDN3P
>>992さん
ヴィオレット俺は、5000円程度で02と03は買いました。
02はまだ飲んでいませんが、
03は、エキゾチックでヴォリュームがありながら、
最低限の丸い酸も有り、黄色い花、ビスケット、マンゴーの香る
興味深いワインでした。(アルコーリックではありませんでした)
「ヴォーヌ・ロマネの白」という想像にマッチしていました。
飲んだこと無い人もいるので、ワイン会でもうけるでしょう。

<結論>
◆5000円以上の価値があるとは感じました。
◆並みのムルソー、モンラッシェ系の1erには勝ってると思う。
◆05はビゾーの赤買うよりは、ヴィオレットのほうが良いと思う。
ただの村名も1万超でしょ。
996 ◆oRj.Leroy. :2007/12/28(金) 21:22:50 ID:Vp+4vMk2
ヴィオレット、非常に興味深い白かと思います。
02,04,05といただきましたが、ヴォギュエのブランのような
クリスピーさはないものの、独特のネットリした感じが面白いな、と。
今の1万はちょっと高いなとは思いますが、購入して試す価値はあるかと
思いますよ。

ちなみに11月のビゾの来日時、ヴィオレットについて、
・0.14ha、樹齢は40年、収量は38hl/ha
・クロ・ヴジョのクロのすぐ脇の区画で、クロの影響でブドウの成熟が早い
・熟成はドゥミ・ミュイ(中樽)
・以前からシャルドネが植えられていた
・植え替えする必要があっても、またシャルドネを植える
と教えてもらいました。ついでに、2007年から、オート・コート・ド・
ニュイ・ブラン、マルサネ・クロ・デュ・ロワ、ブルゴーニュ・シャピトルが
ラインナップに加わるそうです。
997Appellation Nanashi Controlee:2007/12/28(金) 21:40:07 ID:lhO+ZSAy
>>994
ワロタ
998Appellation Nanashi Controlee:2007/12/28(金) 23:40:51 ID:AruoDnIr
2007年の一番はピエール・ジェランのシャピトル87でした。皆様よいお年を。
999 ◆oRj.Leroy. :2007/12/28(金) 23:56:21 ID:Vp+4vMk2
999(σ・∀・)σゲッツ!!

>>998
ピエール・ジェランとは渋いですね(・∀・)イイ!!
よいお年を〜
1000 ◆oRj.Leroy. :2007/12/28(金) 23:57:10 ID:Vp+4vMk2
ついでなので、1000(σ・∀・)σゲッツ!!
10011001
      ____
     /      /| ̄ ̄ ̄ ̄|
   /      //l /    |
 /      //%| /     |    このセラーは1000本を越えました。
 | ̄ ̄ ̄ ̄| i'%,%|        |
 | /     | |%,%.!        !
 | /     | |%,%.!    /  !     新しいセラーを用意して下さい。
 |        | |%,%.!    /  !
 |        | |%八 ∧__∧____|
 |    /  | |%|ロ(・∀・;)
 |    /  | |o, |__|⊂   )
 |____|/    (_(_ ̄)__
                i=(__()
               i=(__()