それでもイタリアワインについて語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
938Appellation Nanashi Controlee:2008/04/15(火) 10:41:10 ID:52lRHy89
>>929

メッソリオは元々4つの畑からブレンドして出来上がる。
939Appellation Nanashi Controlee:2008/04/15(火) 22:40:17 ID:YL16OcDu
パレオ01あけてみた。
何か峠を越えてるような・・・
940Appellation Nanashi Controlee:2008/04/16(水) 01:19:31 ID:VV6gMeJd
テッレ・デル・バローロのバローロ、バルバレスコって飲んだ方いらっしゃいますか?
近所の酒屋で山積みになっているのですが、それなりに雰囲気出てるなら買ってみようと思います。
941Appellation Nanashi Controlee:2008/04/16(水) 02:34:14 ID:qYitbZ4y
>>939
もっと最近のビンテージの方がいいかも
まだまだ向上中って感じ
942Appellation Nanashi Controlee:2008/04/16(水) 13:30:10 ID:vGcivBdA
ところでボルゲリロッソ06は買ったのか?
943Appellation Nanashi Controlee:2008/04/16(水) 17:02:17 ID:A+W+FrrS
ヴィンテージ毎にセパージュを変えるのは何故?
944Appellation Nanashi Controlee:2008/04/16(水) 17:50:24 ID:Wq0ROSs2
>943

その年にできのよかった葡萄を使う姿勢なら、ヴィンテージ毎にセパージュが変わって当然。ヴィンテージ毎に、スタイルが変わってもそれは生産者の意思だしね。

いかなるヴィンテージでも同じセパージュ比率を守る姿勢も、それはそれで良いけどね。

何故?という問題ではないし、変わるのが何かが悪いからと想像するならイタリワインは飲まない方がいい。

ブルネッロでもカベルネやメルロの入ってるお国柄だ。
945Appellation Nanashi Controlee:2008/04/17(木) 14:48:19 ID:K799ke6B
■ブレンド疑惑でブルネッロ・ディ・モンタルチーノに騒動
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/drink/wnews/20080408gr06.htm

 イタリア・トスカーナのブルネッロ・ディ・モンタルチーノに、サンジョヴェーゼ以外の
ブドウ品種がブレンドされていた疑惑が持ち上がり、トップ生産者の2003年の
ボトルが押収され、出荷停止になる騒ぎになっている。

 現地の報道によると、捜査当局が在庫を押収し、出荷停止の措置をとっているのは、
マルケージ・デ・フレスコバルディの「カステルジョコンド」、
アティノリの「ピアン・デル・ヴィーニュ」、
カステッロ・バンフィ、
アルジャーノの4社。

 サンジョヴェーゼ種100%でなければならない規定に反して、
メルロやカベルネ・ソーヴィニヨンがブレンドされていた疑いが持たれている。

 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ協会が昨年、生産地域の畑の1%が
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノのDOCGの規則に適合していないとする
調査結果を発表したのが捜査のきっかけ。

 ブルネッロの畑の一部の区画では、サンジョヴェーゼ以外のメルロやカベルネが植えられ、
トスカーナ・ロッソIGTにあたるスーパータスカンが生産されている。
問題とされた生産者たちは、外来品種はIGTに使用していると反論している。

 ただ、サンジョヴェーゼにほかのブドウを2〜3%混ぜても、テイスティングでそれを
見抜くのは難しく、生産者の個性と見なされる可能性が高いという。
今回の摘発は、4月3日から7日に開かれたイタリア最大のワイン見本市「ヴィニイタリー」と
重なったため、世界のワイン関係者にニュースが広まった。政治的な意図を指摘する見方もある。
946Appellation Nanashi Controlee:2008/04/17(木) 17:01:30 ID:wu5KeFGK
947Appellation Nanashi Controlee:2008/04/17(木) 17:14:50 ID:G/85owQY

http://www.mottox-wine.jp/images/20080414italia.pdf

せめて、こういう対応して欲しいけどね。
948Appellation Nanashi Controlee:2008/04/17(木) 23:16:20 ID:6uWv3hNv
>>947
近所の酒屋でも聞いた。

ブルネッロ偽装の件で、正式にコメントをリリースしたインポーターは少ないと。
949Appellation Nanashi Controlee:2008/04/17(木) 23:40:41 ID:HDi8KiJp
賛否両論はあったが、No.1に選ばれたのは伊達じゃないな。
950Appellation Nanashi Controlee:2008/04/18(金) 00:40:13 ID:+anrHdBp
go ba ku ?
951949:2008/04/18(金) 06:52:23 ID:5QzFiHbY
>>950
na ni ga ?
952Appellation Nanashi Controlee:2008/04/18(金) 10:30:19 ID:5QzFiHbY
>>950
949を訳すと、1年位前に日本のワイン雑誌で
信頼できるインポーターの特集をやったんだ。
そのときにbPに選ばれたのが、上記リンク先のモトックス。
当然ながら、2ちゃんでは選考基準に疑問があると話題になったが、
上位にランクされていたのは、どれも良いインポーターだったよ。
953Appellation Nanashi Controlee:2008/04/18(金) 17:31:05 ID:Gcsuwz+0
英文でよければ

Brunello steps up controls following fraud investigation
http://www.decanter.com/news/225908.html
954Appellation Nanashi Controlee:2008/04/19(土) 10:58:23 ID:zdXc3Nub
>>953
MASIのオーナーが「100%単一品種なんてあり得ないと皆、知っている」と暴露しているのが面白い。
955Appellation Nanashi Controlee:2008/04/19(土) 18:13:26 ID:RYvfmKVN
>>954
訳すと、こんな感じ?

Other producers outside Tuscany are sceptical.
'Everybody knows that 100% of one variety never exists,' Masi owner Sandro Boscaini told decanter.com.
'Producers add small percentages to personalise their wine. We should be defending the addition.'


トスカーナ州外の生産者は懐疑的です。
「誰でも、1つの品種100%(のワイン)など決して存在しないことを知っています。」
MASIのオーナーSandro Boscainiがdecanter.comに話しました。
「生産者はワインを差別化するために小さなパーセンテージで(他の品種を?)加えます。私たちはそんな添加を防ぐべきです。」
956Appellation Nanashi Controlee:2008/04/19(土) 18:27:42 ID:LY50nAu1
「100%」っていうのはそこまで意味のあるものなのか?
むしろ微妙なセパージュの妙を明かしてもらった方が
飲む側としては面白いような気がするんだが
例えばサンジョヴェーゼ97%・カナイオーロ3%みたいにさ
957Appellation Nanashi Controlee:2008/04/21(月) 15:50:54 ID:SNUz+huP
バロンコーレ?
958Appellation Nanashi Controlee:2008/04/23(水) 16:54:32 ID:AaYC9VCv
>>915
シチリアのネロダヴォラのワインとかいいんじゃないかと。
959Appellation Nanashi Controlee:2008/04/23(水) 17:45:15 ID:vBMIOGep
>>958
もういいんじゃない?
亀レスだし…。

てか、ageてこうぜ〜w
960Appellation Nanashi Controlee:2008/04/24(木) 10:09:26 ID:dniKYRIO
そろそろ次たてるか?
961Appellation Nanashi Controlee:2008/04/24(木) 22:22:21 ID:D/eH6iBo
980くらいでいいっしょ
962Appellation Nanashi Controlee:2008/04/25(金) 09:13:30 ID:yb+xp9p8
2004 BRANCAIA IL BLU
というタスカーナのワインを買えと酒屋からコマーシャルが来ているのだが
963Appellation Nanashi Controlee:2008/04/25(金) 09:23:53 ID:mU8N1xOt
だが・・・・
なんだろう?チラ裏かな?
964Appellation Nanashi Controlee:2008/04/25(金) 17:33:27 ID:rlwYfqh4
>>962

税込7000円以下なら買えば?
965Appellation Nanashi Controlee:2008/04/26(土) 06:17:25 ID:UDe/9hDn
うまいワインだが
値段考えればこれくらい当然だろ、と
ふと思ってしまう感じでもあると俺は思う
いるぶる
機微を理解できないたちなもので
966Appellation Nanashi Controlee:2008/04/30(水) 03:13:28 ID:VbSeeacy
今、ラブホでマッキオーレの
ボルゲリロッソ06開けてきた。

久々のセフレとのエッチも良かったけど(笑)
06もVTの評判通り良いね〜!
ラブホのワイングラスでも充分楽しめたよ。
967Appellation Nanashi Controlee:2008/05/02(金) 12:27:51 ID:vMeM7z8l
昨日、良く行くワインショップでラ・スピネッタの
ランゲ・ネッビオーロを買おうと思ったら、
「5250円です」。

3月に買った時は3300円だったんだが…。
すげー値上がりだなぁ…。
パスして別のワイン買ってきた。
968Appellation Nanashi Controlee:2008/05/02(金) 18:32:09 ID:kVkbIIK7
にしのさん!
あんたここ見てるよね?
結構メルマガでも2ch用語使ってるしさ〜。

あんたのとこで売ってるツィンガナ97飲んでみた?

以前97のマグナム飲んだけど
もう飲み頃過ぎて落ちてきてると思うよ。
マグナムですらエロさの片鱗もう無かったし
かなりこまい澱が出てきたしさ〜。
販売価格14800円は高すぎるよ。
969Appellation Nanashi Controlee:2008/05/02(金) 22:37:28 ID:nz2KP/1k
いいんだよあそこは、信者の店だし
それにたまに地雷が混じっているのはどの店も同じ
今出てる箱だってダメだろ、あれは・・・
970Appellation Nanashi Controlee:2008/05/07(水) 20:59:19 ID:9zLASGyb
でぶ
971Appellation Nanashi Controlee:2008/05/08(木) 02:15:34 ID:rss7+VzG
>>969
管理が悪くワインの状態が悪いお店はほっときましょうよ。
972Appellation Nanashi Controlee:2008/05/08(木) 09:08:37 ID:Yh8kgTl2
>>971
どうしてそう思った?
なんかハズレでも引いたのか?
973Appellation Nanashi Controlee:2008/05/08(木) 12:29:10 ID:tryhZVmE
974Appellation Nanashi Controlee:2008/05/09(金) 16:57:48 ID:DXj7o5Vg
でぶ高
メッソリオ04で遊ぶなw

975Appellation Nanashi Controlee:2008/05/11(日) 08:21:17 ID:9WxOzHqC
ダルフォルノロマーノのワインが飲みたいんだけど、どこで買うのがお薦めでしょうか?
つーか、ネット以外で売ってるとこ知らないんだけど・・・都内です。
976Appellation Nanashi Controlee:2008/05/11(日) 13:09:24 ID:F9oF2orx
>>975
蝦のぱーちーとかで取り寄せてもらったら?

漏れにはたかすぎて手が出ないわ
977Appellation Nanashi Controlee:2008/05/15(木) 12:42:30 ID:732KdJDe
フォンテルートリのキアンティ・クラシコ01をグラスで飲んだら
プルーンみたいな過熟感、濃いだけでサンジョヴェーゼらしい酸がなく、イマイチでした。
これは劣化と考えるべきでしょうか?
978Appellation Nanashi Controlee:2008/05/15(木) 15:04:35 ID:p/ktsuyb
>>977
「熟成に失敗した。」で、よいのではないでしょうか。
979Appellation Nanashi Controlee:2008/05/15(木) 17:24:27 ID:732KdJDe
>>978
あ、説明不足でした、済みません。
グラスで飲んだというのは、飲食店でのグラス売りの意です。
最近、ワインボトルを逆さにぶら下げておいて、ワインを注ぐ毎、酸素を抜き窒素を入れることにより
長期にわたって品質を保持できるという、大がかりな機械を見かけますが、それを導入している店でして。
しかもあまり流行っている店ではない上、当該ボトルはかなり減っていたので
何ヶ月前に抜栓したかわからず、そのため劣化では、と考えたのです。
私はフォンテルートリ自体が初飲で比較の対象もないですし
劣化と熟成失敗を区別するほどの味覚もないので
本来の酒質を踏まえ、劣化か否かのご意見を下さる方がいらっしゃれば幸いと思い
ここに書き込んだ次第です。いかがなものでしょうか。
980Appellation Nanashi Controlee:2008/05/15(木) 20:43:04 ID:HqyC5DTn
>976
ありがとう。
って、蝦のぱーちーってどこ??
981Appellation Nanashi Controlee:2008/05/15(木) 21:52:07 ID:GY/CtmfS
>>980
ワイン パーチー
でぐぐってみる。

もしかして:
の後に表示されたリンク先

普通は検索してから質問するものだろう?
982Appellation Nanashi Controlee:2008/05/16(金) 00:02:52 ID:QvEBF3aq
>>979
劣化というより酸化だろうね、あの機械使ってても高額なグラスワインだと
酸化しているのに出会う確率は高い。
グラスで頼むなら酸化しているのは多少の酸化はしょうがない、気になるなら
ボトルで頼むしかない。
もちろんあまりにも酸化してるなら店員につき返すのもアリ。
ただ正直そんな経験はワイン好きなら日常茶飯事だと思う、経験値アップと
割り切った方が良いと思うよ。
983Appellation Nanashi Controlee:2008/05/16(金) 07:46:51 ID:KBVVS88f
>>981
実は上野駅ナカに売ってるよアマローネ。
確か96年辺りが四万くらいで
984VINO ◆Italian... :2008/05/16(金) 08:45:31 ID:wk6CgjqU
985Appellation Nanashi Controlee:2008/05/16(金) 19:06:05 ID:3nutYIDh
>>980
恵比寿のワインショップ「パーティ」のことだと思うよ。
恵比寿ガーデンプレイスの中。
986Appellation Nanashi Controlee:2008/05/17(土) 14:28:22 ID:tlHFDoUs
987Appellation Nanashi Controlee
>>986
つlodano