【ギガル】ローヌを語ろう【ChNeuf Du Pape】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1南仏好き? ◆PETRUSl3OY
今年の夏に南仏にヴァカンスを考えているあなた!(実はオレさま)のためのスレです。
まだギガルもシャプティエも飲んだことない!(かも)、でも興味はあるんだ!(よね?)
先達のローヌファン、こぞって教えれ!
2 ◆oRj.Leroy. :2006/03/04(土) 02:34:52 ID:kUh5u+QE
2(σ・∀・)σゲッツ

・・・すまそ。


えっと、まずはギガルの単なるコート・デュ・ローヌでもいいですし、
シャトーヌフ・デュ・パプでもいいので、是非試してみてください。
2001が見つかれば、安くても十分に楽しめるかと思います
3Appellation Nanashi Controlee:2006/03/04(土) 07:33:51 ID:NuJoCNB9
ブルゴーニュとボルドーにちょっと飲み飽きした時に飲んで
ギガルのコート・デュ・ローヌクラスでも
新鮮な感動があり、またワインの魅力に・・・

という事はあった。
4南仏好き? ◆PETRUSl3OY :2006/03/05(日) 01:20:39 ID:cd8EX7Xh
>>2-3
書き込みどうもありがとうございました。

今日は、衝動買いしてしまいました。
・ギガルのコート・デュ・ローヌ
・クロ・デ・パペ
・シャプティエのエルミタージュ・パビヨン
来週届きますので、早速飲んで試してみます。新鮮な感動が得られたらいいなぁ!期待!

ところで、アヴィニョンの法王庁宮殿って世界遺産になっているのですね。
http://www.franceinformation.or.jp/provence/avignion/avignion.html
いや〜美しい。
5 ◆oRj.Leroy. :2006/03/05(日) 01:31:38 ID:FIi8T2ym
>>4
エルミタージュ・ル・パヴィヨンは、凄いワインかと
(゚д゚)ウマーなんですが、凝縮の仕方が半端じゃないんで、鼻血がでそうなほどです

何年かは存じませんが、是非時間をかけて頂いてください(・∀・)
6Appellation Nanashi Controlee:2006/03/05(日) 08:17:28 ID:XTX4Lgj9
ローヌに関してはあまり飲んだことがありません。
でも、シャトー・ラヤスの'90シャトーヌフ・デュ・パプ
は忘れられん。
7Appellation Nanashi Controlee:2006/03/05(日) 16:59:43 ID:byu/qrAr
今までローヌというと濃くて渋いというイメージで苦手でした。
先日ジャメのコート・ロティの99を飲んだら、渋みも許容範囲内で
旨みの層の厚さと、香りの量がすばらしくローヌも悪くないと
思わされました。
8南仏好き? ◆PETRUSl3OY :2006/03/05(日) 22:26:12 ID:cd8EX7Xh
>>5
2000年です。
鼻血が出るかも知れません(笑)
楽しみですが、体調の良い日にしたいと思います。

>>6
ラヤスって、凄い自然派な造り手なんだそうですね。
写真で見るとすごく自然が豊か。カーブは黴だらけ(笑)。是非飲んでみたいです。

>>7
コート・ロティとかの北ローヌってシャトーヌフ・デュ・パプから150km位離れて
いるのですよね。一緒に語るのは無理があるような気がします。実際葡萄も異なりますし。
でも、よく熟したシラーのワインからは南を感じるので、フランス・ワインとしては南仏として
同じ世界として語れるのでしょうかねぇ。

今日は、お店でコルナスの60度の斜面で造られた葡萄のワイン(@4800)を飲んでいます。
シラー100%ですが、やっぱりスパイシー。香りもすごい。それでも品格を失わないところはフランス
ということなんでしょうか。
9南仏好き? ◆PETRUSl3OY :2006/03/05(日) 22:43:24 ID:cd8EX7Xh
>>8
書き間違いです。「お店で買った・・ワインを飲んでいます。」でした。
どうでもいいことですが訂正。

それから、やまやのHPでローヌの記事がありましたので、読んでみましたが、
文章校正してないのか、間違いも散見(笑)少なくともてにをはが間違っていると
意味が通らず、2chかと思ったりw
 http://www.yamaya.jp/pages/message/hiroaki/tanbou_bn0205.html
10南仏好き? ◆PETRUSl3OY :2006/03/07(火) 00:53:47 ID:XIZidjk9
飲み残しの98セルタン・ジローを飲んだら、ローヌに戻れなくなってしまいました。
やっぱローヌはダメぽ。
2003のCNDPの何本かがPP100点でも、多分私に感動は味わえないと思います。
ボルドー最高!ブルゴーニュ最高!と言ってみるw
ローヌはお気楽に飲むに限るね。CNDPとか田舎のお酒としては楽しいし、シラーも
焦げる位に焼いた肉料理と一緒にスパイシーさとよく熟した黒果実を楽しむにはきっと良いよね。
11Appellation Nanashi Controlee:2006/03/09(木) 18:33:15 ID:5ShWOLWf
おお、ついにワイン板にローヌスレが立ったか

記念に
つ【ラ ランドンヌ】
12Appellation Nanashi Controlee:2006/03/09(木) 18:51:42 ID:Ugw169QQ
ローヌはジビエなどの料理と合わせてこそ楽しめる。

ワイン単独の崇高さではブルの上級物にかなわない、というか
比較の対象にならない。
13Appellation Nanashi Controlee:2006/03/09(木) 19:39:25 ID:QsioL5LS
いやいや、古いローヌの中には素晴らしい物がありますよ。
私の回りのブルマニアの間でも、古いローヌの人気は高いで。
この前に飲んだギガルのトゥルク'86、
それほど当たり年ではないですがすごく楽しめました。
14セレスタン:2006/03/09(木) 20:29:01 ID:ESAzJvPr
シャプテェの白は感涙もんです。
15南仏好き? ◆PETRUSl3OY :2006/03/10(金) 19:17:25 ID:tfQ3GeRM
届いたので開けてみました。2003 Clos du Pape。アルコール 14.5%。やっぱすぐ酔っ払う。
すんごい甘さ。デザートワインみたいです。まるで黒砂糖入りのワインのようですが、CNDPの
感じはどこかにあります。色はワイン色。薄い色のブルゴーニュとか、真っ黒のボルドーとは違い、
雑誌の表紙を飾る一般的なワインというイメージの色なので、CNDPって一般的なワインのイメージ
の範疇なんだなと思いました。
キリスト教のミサで、パンとワインが使われる時、かつてこんなワインをローマ法王は使っていたのかな?
と思いながら飲むと、超甘いながらも、一般人にはこんな味が受けたんだろうと思いました。
ブルのようにむっつりしてないし、ボルのようにやたら濃くも無い。早めにやわらかい味を醸してグーですね。
16Appellation Nanashi Controlee:2006/03/11(土) 19:22:20 ID:G7/ldqqG
飲んでぶっ飛んだワインといえば、ポール・ジャブレのラ・シャペルと、アンリ・ボノーの
ヌフパプは、やっぱり忘れられないものがありますわな。
17 ◆oRj.Leroy. :2006/03/12(日) 01:12:54 ID:kRAOl2th
ボノーのマリー・ブーリエでも十分に(゚д゚)ウマー
セレスタンは、凄すぎて・・・

18Appellation Nanashi Controlee:2006/03/12(日) 17:36:57 ID:5BfLmovr
>17
>セレスタンは、凄すぎて・・・
何年のを試されました?(値段は?)
19 ◆oRj.Leroy. :2006/03/12(日) 18:44:03 ID:kRAOl2th
>>18
2回ともゴチなんですが、92と95です
20Appellation Nanashi Controlee:2006/03/12(日) 23:07:47 ID:rVqzmzIn
モルドレのCuvee de la Reine des Bois飲まれた方いませんか?
98.01持ってるんですけど、いつぐらいが飲み頃ですかね?
私は比較的早飲みがすきなのですが。
21ガリーグ:2006/03/13(月) 04:23:13 ID:5ZMKGbQy
>>20
今飲んでも美味いけどね。98は我慢しれ
22ガリーグ:2006/03/13(月) 04:40:29 ID:5ZMKGbQy
>>1
ギガルはともかくシャプティエってローヌ銘柄ではちょっと毛色が違うんだよ。
ね。あれがコート・デュ・ローヌを代表するワインつーのはどうも違うぞ。

やっぱジャン・ルイ・シャーブ、コルナスだったらオーギュスト・クラップ、
サン・ジョセフならクルソドンあたりを試してみる事だな。グルナッシュ主体の
南部シャトーヌフ・デュ・パプやジゴンダス、ヴァケラスなんてのは又違った範疇
のワインと知るべし。89、90、95、98ヴィンテージの熟成効いたヌフパプを
飲んでから「やっぱローヌはダメぽ。 」なんて言葉を吐いた功罪を勘案すべし、だね。
23Appellation Nanashi Controlee:2006/03/13(月) 06:20:39 ID:SKCQyzGD
89のボーカステル、ジャックペランは今でも良い思い出です。普通のボーカステルも
良かったが。コートロティでは88ギガルと85ジャスマンがとってもよかった。
エルミタージュはジャブレしか飲んだ事ないが89は出色だった。ただここでも指摘
されているように喉や腹が焼けた。オーストラリアのワインならともかく、フランスワインで
そうなったのはびっくり。95のカイユーは今とっても飲み頃。しかも変に高くなったCdPとは
違ってそこそこで買えるのが嬉しい。ただなんか評判の良いフランスの作り手が産地問わず
不幸な事になっているようでそれは大変悲しい。
24ガリーグ:2006/03/14(火) 02:13:28 ID:ByJNTZKi
>>23 
禿同、89オマージュは凄いよねぇ。
でも90はもっと凄ぇって言う事聞かされたよ。飲むのはもちょっと先かな。
25ガリーグ:2006/03/14(火) 02:22:33 ID:ByJNTZKi
>>8
亀レスすまソ

そのコルナスはヴァンサン・パリかな?03VTは如何に早飲みヴィンテージでも3年くらいは
セラーに放り込んだ方が良いと思われ

此処はティエリー・アルマンとクラップの畑に囲まれた最上畑なんだよね。コルナスは熟成
させなきゃ意味ないワインの典型だと思うぞ。
26南仏好き? ◆PETRUSl3OY :2006/03/14(火) 05:16:39 ID:nJx3NmXK
ガリーグさん、レスありがとうございます。
コルナスはヴァンサン・パリです。01VTでした。なかなか良いワインでした。
もっと熟成させるともっと違った趣を見せてくれるんでしょうね。
まずは、どんなものかと味見という段階なんで・・・
次回はエルミタージュに挑戦の予定です。
シャプティエはとりあえずもったいないという気分になったので、96フォーリィー
に行って見ますw
27Appellation Nanashi Controlee:2006/03/15(水) 00:52:56 ID:m4gRzZ9C
>>20
日本で買ったのならおそらくI社が入れたやつでしょ?
早く飲んだほうがよいと思われ
28#:2006/03/15(水) 13:16:03 ID:oDSg9HAf
>>20
モルドレに多大の期待は・・・早飲み問題なし。
手頃なCNDPだと↓を是非お試しあれ。
デュ・ペゴ、デ・パブ、ラ・ネルト、ロジェ・サボン
>>27
○葉に何か問題でも?
29Appellation Nanashi Controlee:2006/03/17(金) 21:54:52 ID:HH1dnCc9
>>22
ガリーグさん
シャプティエ嫌いなの?
俺はかなり好きだけどなぁ・・・。
特に北部ローヌは良いと思うけど。確かに高級品シリーズは通常のローヌとは全く別モンだけど。
通常のサンジョセフとかコルナス(!!!)はスゲー美味いし、他の作り手に負けてない(むしろ勝ってる)と思うけど?
ま、嗜好品だけどね。
30ガリーグ:2006/03/20(月) 21:08:25 ID:AVE90gbY
>>29
嫌いではないんだけどね。Chapoutier
シラー中心のワインはともかくミシェル・シャプティエは単一品種のワインを
造り続けている。例外はエルミタージュのシャンテ・アロウエット(白)だけど。
シャトーヌフ・デュ・パプなんかバルブ・ラクやベルナルディーヌもグルナッシュ
単一だよね。そこらへんでちょいと違うぞ、と。
31南仏好き? ◆PETRUSl3OY :2006/03/20(月) 23:18:24 ID:8bfrvRHU
先日、ラヤス96年物の白(CdP)を買ったのですが、これってグルナッシュの白でつかね?
赤も一緒に買ったんでつが、澱が舞ってると思うので半年は飲めませんorz
32ガリーグ:2006/03/21(火) 03:22:07 ID:7bLxOQaP
>>31
ラヤスってね〜、早くてもOKのちょっと例外的なワインでつ。
96VTいいよね。白はクレレット・ブランやルーサンヌも入るはず。
澱は比較的粒子が粗いので2ヶ月くらいで飲めるでしょ。

漏れ的には90VTを飲みたい。
33Appellation Nanashi Controlee:2006/03/22(水) 23:01:11 ID:Rt/74DHO
>>30
シャンタルーエットはマルサンヌ100では・・・。

済みませんでした。たしかに毛色は違いますね。やっぱ北部ローヌの造り手だからかな?
単一品種でヌフパプ造ってるところって他にも有るんですかね?

>>31
ラヤスは抜群ですよね。個人的にはボーカステルも好きですよ。
それ以外のぺランは全く駄目ですけど・・・。個人的にはですよ。
34ガリーグ:2006/03/24(金) 21:48:43 ID:X+2KVIMV
>>33
マルサンヌ、ルーサンヌのイーヴンと思ってたけど記憶違いかも・・・

グルナッシュ100パーのヌフパプって他に思いつかん罠。ラヤスが98%前後って言うけど
必ず他の品種をブレンドするしね。一般的にジャナスとかモン・オリベなどサボン一族
の銘柄は比較的グルナッシュ配合は多いって言われてる。(80%前後)

その対極がボーカステルやネルトだな。年によってグルナッシュの構成比が
他の品種より低い場合もあり。

おっと、ペラン銘柄だとコート・ド・ヴァントゥのヴィエイユ・フェルムが
CP高いでしょう。確かに他のは感心しない。
3533:2006/03/25(土) 17:49:44 ID:XWnDa6jy
ヴィエイユ・フェルムはエチケットがカッコいいだけな気ガス・・・。
バランスがいまいちだと思うのは私だけでしょうか????

ところで、この輸入元、ジョロボームって消えましたね。
まだ頑張ってるのかしら?
36ガリーグ:2006/03/26(日) 17:44:26 ID:L4H+yVX9
>>35
ま、ペラン銘柄の中でってことね。ネゴものだとどうしてもああなっちまう
よーな。

ジェロボーム今でもがんがってるよ。ローラン・ペリエやヒューゲルなんか
名跡処を扱ってる。
ttp://www.jeroboam.co.jp/
37Appellation Nanashi Controlee:2006/03/26(日) 22:00:30 ID:wpLmGINs
普段はボルドー、ブル村名、new worldばっかのものですが
昨日初めてローヌをのみました。ドメーヌ・ポンティフィカルです。
3000円ぐらいで1998シャトーヌフ・デュ・パプ買いました。
個人的には 非常に美味いんですが ローヌ初体験です。
もっと CP的にも美味いのがゴロゴロしてるんでしょうか?
38Appellation Nanashi Controlee:2006/03/26(日) 22:10:11 ID:PaQE09ky
>>37
いい年の南ローヌはCP高いよ
39南仏好き? ◆PETRUSl3OY :2006/03/29(水) 02:57:28 ID:iynYYppE
E..Guigal Condrieu Luminescenceってのを日本初入荷という謳い文句に誘われて
買ってみたのですが、どうも2〜3年のうちが飲み頃のようだということで
開けて飲んで見ましたが、これが激マズw
確かに柑橘系が南仏を思い起こさせるのですが、ワインとしては無理ぽ。
ジンにでも割って飲むかというところです。
これは、ヴィオニエ種を遅摘みして造られる甘口のコンドリューだったんですが、
通常のコンドリューもこんな風にまずいんでしょうかね?飲みたくないw
40ガリーグ:2006/03/29(水) 17:41:18 ID:SOWNQWEQ
>>39
この手のコンドリューは例えばフランソワ・ヴィラールにもクインテッセンス
とかあるよね。ヴァンダンジュ・タルディーヴ(遅摘み葡萄)や稀に貴腐も
あって、コンドリューの生産者は各々ごく少量造る。
けど甘口のは意外に少ないんよ。醸造過程で加糖も認められてるからアマ〜
になっちまう。これは好き嫌いが分かれる所だな。

でもふつーのコンドリューはそんなんじゃないよ。ドライで密度の濃いワインだ。
ギガルでもACコンドリューあるからそっちを試せば?
41南仏好き? ◆PETRUSl3OY :2006/03/32(土) 16:37:01 ID:p/yFgskK
どんなにつらくても、
ギガルを飲めば・・・
                   ∧∧∩
                   ( ゚∀゚ )/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ           な お る よ !           ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
42Appellation Nanashi Controlee:2006/04/02(日) 01:30:41 ID:KsomXZem
>>41
野球板の人ですかwww
43Appellation Nanashi Controlee:2006/04/04(火) 17:46:30 ID:fYoHhORT
ageとく
44 ◆oRj.Leroy. :2006/04/05(水) 00:24:04 ID:BZptnoP8
>>39
実は97が日本に入っていたこともありました
それを一度だけ試したのですが、なんともヘンテコなワインでビックリ
貴腐化したヴィオニエを使ったのはいいものの、なんでも
糖分を全て醗酵させてしまったようで、17度を超えるアルコールで
とにかくドライなものでした
45南仏好き? ◆PETRUSl3OY :2006/04/05(水) 05:20:33 ID:vSq8UU6G
>>44
ルロワさんも飲まれたことがあるのですね。
2003年物は15%と表示されていますが、こちらは甘いです。
でもすごく変な味でつ。まだ試行錯誤の状態なんでしょうかねぇ?
このワインでは治らないかもしれませんwww
かっとばせー、かっとばせー、VVV!w

ギガルのローヌ赤を飲みましたが、2000円以下なのに美味しかったです。
ブレンドからCdPのような味かと思ったのですが、飲むとむしろ北ローヌを連想する
ような凛としたところのあるワインでした。CPすごく良かったです。
46ガリーグ:2006/04/10(月) 02:26:19 ID:EZwQCM5Y
>>45
えとね、ギガルはローヌのスペシャリテかも知れないけどコンドリューに
関しては違うのよ。ドリアーヌだって古いヴィオニエを作付されたままの
畑を購入したのは10年くらい前。ネゴシアンとしてのギガルもなかなかな
んだけど、やっぱりコンドリュー在の一癖も二癖もある造り手(例えばG.
ヴェルネィやアンドレ・ペレなんか)とはワインの格差がありそうだよね。
漏れ的にお奨めはヴェルネィのコトー・ド・ヴェルノンだったりする。
47Appellation Nanashi Controlee:2006/04/10(月) 12:16:13 ID:bjUppiUq
ザフィラントが凄く旨いと思うんだけどなかなか売って無くて困る
現地じゃ当たり前のように売ってるのに
あとローヌじゃないけどオックのペイルローズのシラーも凄く好きです
なかなか見かけなくて困ります
48ガリーグ:2006/04/11(火) 20:00:56 ID:k0vUZOKP
>>47
Aphillanthesでつか?Cuvee des Galetsはコート・デュ・ローヌ基準ではいい値段
だよね。2001Vtで3800エンくらい?けどいいよね。探せばありそうな気もするけど。
Peyre Rose も結構高価ですね。シラーだとLeoneでしょ?これだって1マソいっちゃ
いそうだもんね。漏れも夢ン只より好き。
49Appellation Nanashi Controlee:2006/04/15(土) 13:01:18 ID:qkeg9Mtq
>>45
コンドリューの甘なら普通にキュイユロンの方がいいような希ガス
ギガルの03は俺も飲んだけど、ヘンというのに同意。
結構いい値のしたワインなのになあorz
50Appellation Nanashi Controlee:2006/04/16(日) 10:48:17 ID:l2ISBKjt
昨日飲んだ、P・ジュブレのCNDP'85が美味しかったんですが、
これで喜んでいる俺はローヌ初心者?
ちなみに当方ブルゴーニュ好きです。
51ガリーグ:2006/04/16(日) 14:51:00 ID:LgkdnuBa
>>50
ポール・ジャブレはシャトーヌフ・デュ・パープではネゴシアンっぽいけど“レ・セドール”は
確か自社畑からの銘柄だったような・・85VTよさそだな。羨ましス
52Appellation Nanashi Controlee:2006/04/16(日) 15:33:16 ID:vqyG4sPl
今、届いたばかりのコート・ロティ・ラ・テュルクを飲んでいるよっぱらいです。これ最高だね。
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/029bcafe.7283c744/?url=http://www.rakuten.co.jp/caves/541998/658026/#663415
53Appellation Nanashi Controlee:2006/04/16(日) 20:24:12 ID:WA0v9G3k
業者乙
54Appellation Nanashi Controlee:2006/04/17(月) 03:03:54 ID:JsqeBvs3
>>52
91トゥルクが10マソってww
なにこれ?やばkね?
55Appellation Nanashi Controlee:2006/04/18(火) 00:21:00 ID:HgPFQG02
2002のローヌってあまり評判よくないようでえすが、
安さにひかれてシャプティエのバルブ・ラックと
コート・ロティ・モルドレを買ってみた。まだ届いても
いないけどバッドヴィンテージに評価の高い作り手が
どんなワインを造ったか楽しみ。飲んだかたいたら別
ヴィンテージでも感想聞かせてください。
56Appellation Nanashi Controlee:2006/04/18(火) 09:54:17 ID:czZBEasf
>>55
暫くは飲めません。
モルドレ95ですらガチで丸一日放置でも駄目でした。
白は鮠飲み大丈夫です。
57Appellation Nanashi Controlee:2006/04/18(火) 20:03:53 ID:5/vOgrxN
ヴァンダンジュ・デュ・ロワのヌフパプ81年が忘れられません。
89年はよく見かけますが、他は何年モノが売ってますか?
58Appellation Nanashi Controlee:2006/04/18(火) 22:33:23 ID:HgPFQG02
>>56
やっぱり、そうですよね。分かっていながら、セラーもないので
6月ぐらいまでには飲む予定です。バッドヴィンテージなのが
よいほうに作用するとよいのですが。
59ガリーグ:2006/04/19(水) 13:05:33 ID:idxlhouO
>>55
2002のモルドレやバルブ・ラクはいつもの年より安価ではないかい?
少し以前に飲んだけどこの年の造りは早飲み傾向である事は間違い
ないな。不思議だけど本当。シャプティエのErmitage全般に言えるようだ。

>>57
80がファーストリリース
60Appellation Nanashi Controlee:2006/04/20(木) 20:35:10 ID:9n2HYvQl
始めまして、お邪魔します!
ブルゴーニュなど他地区のワインも好きですが、ローヌのワインも大好きです。
皆さんとてもお詳しいですね、さすが!
今、コートロティやコンドリューでお勧めがあったらお教えください。
私も甘口は苦手なのですが、ヴィオニエ使った辛口のように、
味は辛口でも香りやコクは深いタイプは大好きです。
シャプティエさんは、美味しさはワインによりけりかなぁと思いますが、
ラヴェルに必ず点字の刻印がある点など、素晴らしいと思います。
61Appellation Nanashi Controlee:2006/04/24(月) 21:51:05 ID:BJeIxmfr
>60
シャプティエがアルディッシュで作ってるヴィオニエは美味いよ。
安いし。レストランで飲んだけど、5000円位だったかな。
エチケットもシャプティエっぽくなかった希ガス。
・・・ま、点字は関係なく・・・。

ところで、ジャン・リュック・コロンボって最近見ないね。好きなのに。
62ガリーグ:2006/04/26(水) 15:10:56 ID:CMOGKA/J
コロンボって今も有る刊扱いなのかな?

現在ジャン・リュックはローヌ渓谷の小規模醸造家でテクニカル
アドバイザー的な役割を任されるケースが多いと聞く。
カーヴ・ド・ケランヌとかがそう。

詳しくは知らんが一般的に果実味が強調される作風になるみたいだね。
63Appellation Nanashi Controlee:2006/04/28(金) 22:11:36 ID:diwupMse
J・Lシャーヴ「エルミタージュ」は赤より白の方が旨い気がする。
64Appellation Nanashi Controlee:2006/04/30(日) 17:46:44 ID:Hjz4vm4W
>>23 24
そういや89オマージュってA.M.コンディットでおこなわれた
20世紀のワインtop100みたいなテイスティングイベントで、
10位グループにランクされてたなぁ。そんなにうまいの?
65Appellation Nanashi Controlee:2006/04/30(日) 22:32:03 ID:H79r+kqZ
ドメーヌ・ペゴーの98キュヴェ・ド・カポーはうまかった・初めてパーカー信用した・
66ガリーグ:2006/05/04(木) 13:29:48 ID:1+e1Jy8o
>>64
何たって89ヴィンテージはファースト・リリースだからな。それらの付加価値も
あるだろうが、この年の南ローヌは最良の作柄年だったし従来のグルナッシュ系
とは異なる味わいが衝撃的だった。

>>65
キュヴェ・ド・カポーはキュヴェ・ダ・カーポじゃね。nnん、釣りか?
67Appellation Nanashi Controlee:2006/05/11(木) 13:30:53 ID:MP4/4m37
ぬるぽ
68波介 ◆8vzih58Fks :2006/05/12(金) 01:48:10 ID:ewkKSVBP
>>65
98ダ・カーポは馬〜ですか!漏れは去年98レセルヴ試したら
ガチガチだったんで、ダ・カーポは10〜20年放置しようかと
思ってた・・ん〜困った。
69Appellation Nanashi Controlee:2006/05/14(日) 02:04:17 ID:ujTDnDlV
禿げ殿には69で書いて欲しかった。
69ゲトー!
70Appellation Nanashi Controlee:2006/05/14(日) 10:18:04 ID:f+tzZnDf
>>65
それは意外だ!
安いプラン・ぺゴーは不味いし、キュヴェ・ローレンスなんてローヌの安物と変わらぬ味だし、
ペゴーに不審を抱いていたので。
71南仏好き? ◆PETRUSl3OY :2006/05/19(金) 23:08:57 ID:IwlnIg1/
セラーの整理がてら、96年ラヤス赤白を飲み干しました。
赤はさすがにヌフパヴらしい、いやらしい香りで、香りに幻惑されましたが、ここは
バッド・ヴィンテージ、味は終始苦味を帯びて、南を感じさせる甘さを持っているものの
極めて舌には挑戦的ですた。白の方も味にふくらみが弱く、衰退していく白という感じです。
飲めてよかったとは思います。何しろ貴重ではあるし。当主は変人らしいのでw
72Appellation Nanashi Controlee:2006/05/19(金) 23:21:56 ID:qfusaAJ5
>71
パヴではなくパプなのよねえ。pape.
73南仏好き? ◆PETRUSl3OY :2006/05/19(金) 23:42:22 ID:IwlnIg1/
↑レスどうもレス。
ここは2chなので間違っていてなんぼっすw
74Appellation Nanashi Controlee:2006/05/20(土) 08:17:54 ID:zuCRFyCI
>>71
当主って、ジャックレイノー亡き後の人も変人なんですか?
75ガリーグ:2006/05/20(土) 13:45:17 ID:Qw9a5TWW
>74
故ジャック・レイノーの娘婿が現在のラヤス当主エマニュエル・レイノー。
先代に負けず劣らずの変人だと伝聞されるが、それは極端に人見知りする
からそう言われている。

事実はワインジャーナリストを嫌い、醸造所の見学もなかなか許可しないので
変人伝説が広まった。

>71
1996ラヤスは確かに酸味が多少勝っていて微妙にバランスが悪い、と漏れも思う。
しかしラヤスはラヤス、いいよね。
76Appellation Nanashi Controlee:2006/06/08(木) 16:22:54 ID:AaemBHoy
age
77Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 04:00:57 ID:MLWiV925
ギガルのコート・ロティ三銃士の99年どう?クオリティのレヴェルは。
78ガリーグ ◆HqAfFdRRas :2006/06/17(土) 20:44:56 ID:Uzx9L6Nj
>>77
99のコート・ロティは非常に密度の濃い逸品。酸度も高く、タンニンも豊富。91年
とまでは行かないがクオリティ的には89年を彷彿とさせる。
・・・って言う事はしばらく飲めないな。ご愁傷様。

トリップ付けてみますた。><
79南仏好き? ◆PETRUSl3OY :2006/07/02(日) 03:15:52 ID:/wxulNpY
94 La Turqueを最近飲みました。PP96になっていますが、飲んだボトルは少し飲み頃を
過ぎていたような印象でした。タンニンはすでに滑らかでしたが、酸が立ってきていました。
しかし、実に香りがエレガント。味もエレガント。シラーもこなれると立派に育つものですね。

>>78
トリップ、オメ。
80Appellation Nanashi Controlee:2006/07/03(月) 13:31:19 ID:QGDlSpz9
94トゥルクですでに飲み頃を過ぎてましたか?
私的には熟成したローヌが好きで、最近飲んだトゥルク'86が
非常に美味しかったのですが。
81ガリーグ ◆HqAfFdRRas :2006/07/03(月) 13:47:41 ID:8MrMHY7D
>>79
94は立派なヴィンテージでコート・ロティでは他にも良いのがあるね。
ただしお説の通り飲み頃は早い時期と思われる。
ベルナール・ブールゴー、ジャメ、ジャスマン、ジル・バルジュなんか今飲んでンまーです。



82Appellation Nanashi Controlee:2006/07/03(月) 19:18:33 ID:0UWq9Uux
ルネロスタン コート・ロティ コートブロンド99ってもう飲めますか?
とりあえず買ってはみたものの・・・
83ガリーグ ◆HqAfFdRRas :2006/07/05(水) 18:18:41 ID:ngzLq4YA
>>82
ロスタンは結構早い飲み頃が特徴だと思う。でもさすがに99年のブロンドは
鮠inジャマイカ。
・・ブロンドの1998、1999って、凄いね。他の年の倍以上。
8482:2006/07/06(木) 01:25:06 ID:s2o9qY3Z
安かったんですよ。
7kでした。
8582:2006/07/06(木) 02:07:15 ID:s2o9qY3Z
>>83
ありがとうございます。
もう少し寝かせます。
86南仏好き? ◆PETRUSl3OY :2006/07/08(土) 13:32:54 ID:T4bUHlWm
結局、今夏の南仏旅行は、AIXで1泊しただけで終わってしまった。
レストランの日傘の下で、昼間からロゼワインのボトルを飲んだだけだった。
来年はもっと北にも行ってみたいっす。来年に続く・・・
87Appellation Nanashi Controlee:2006/07/08(土) 21:47:13 ID:2xVBLzur
ローヌ好きなのでアゲさせてもらいます。
ローヌ好きな人の間では、タルデュ・ローランって
あんまり話題に上りませんが、イマイチなんですか?
88Appellation Nanashi Controlee:2006/07/08(土) 22:01:15 ID:ZfrbZwuH
まずいです。
89波介 ◆8vzih58Fks :2006/07/08(土) 22:25:04 ID:/ZrAtz0s
>>87
01グラン・オーガスティン・キュヴェ・エスペシャル
は今呑んで旨〜ですよ。ロックフォール・サンマルタン、
コート・デュ・ローヌ・レ・ベック・フィンは、個人的には
好みに合いませんでした。天辺のほうは、まだ暫く飲むつもり
はないので判りませんが。
9087:2006/07/09(日) 09:36:09 ID:K4xV43Dg
波介さんありがとう。
話題につられてコート・ロティ、エルミタージュ、
CNDP キュベスペシャル、コルナス等を
'99〜'01にかけて数本持っているので、
もう少し寝かせてから飲んでみます。
91ガリーグ ◆HqAfFdRRas :2006/07/10(月) 18:30:44 ID:LUh6Mimr
>>87
コート・ロティ、エルミタージュ、コルナス、サン・ジョセフなど
タルデュー・ローランを順に試す。ほぼ同じアペラシオンの銘柄を
ギガルやポール・ジャブレも出すから比較すると良く判ると思うぞ。

タルデューはどれを飲んでも一様に果実味が先行する造りで、よく
言えば美味しいが個性に欠ける単調さもある。ギガル等ではアペラシオン
におけるテロワールの相違がもっと出ていると思う。これが美味いか否か
は飲む者の趣向によるのだが。
92南仏好き? ◆PETRUSl3OY :2006/07/10(月) 22:32:34 ID:Eqqz7Qbm
ギガルのトゥルクのラベルを剥がしてびっくり。
裏側にギガルの文字と絵が印刷してありました。実に芸が細かい。
93Appellation Nanashi Controlee:2006/08/07(月) 21:42:43 ID:FhXt0jRo
age
94Appellation Nanashi Controlee:2006/08/25(金) 20:17:02 ID:386wCZdC
シャプティエのシゼランヌ97を貰ったのですが大事にするべきワインなんでしょうか?
95ガリーグ ◆HqAfFdRRas :2006/08/25(金) 20:51:33 ID:XfQEZ0C9
>>94
保存には耐えるだろうが今飲んでも美味いと漏れは思う。
1997年の北ローヌは意外にウマ−。ポール・ジャブレのタラベールなんか良い例。
96Appellation Nanashi Controlee:2006/09/20(水) 13:34:20 ID:aK7jcK8M
熟成したローヌが好きなんですが、
皆様古いローヌはどこで買ってますか?
できれば80年代以前が良いです。
97ガリーグ ◆HqAfFdRRas :2006/09/22(金) 12:59:03 ID:k4te9ZrT
>>96
80年代以前のローヌワインはなかなか見かける事が少ない。
コート・ロティやエルミタージュ等シラーのワインなら丹念にネットで
探せば拾えるかもしれないね。

ただし南部のグルナッシュはさらに入手が困難だよ。ローヌ銘柄に力を
入れているショップに在庫の有無を直接問い合わせる方は良さそうだ。
98Appellation Nanashi Controlee:2006/09/22(金) 22:38:02 ID:3oNP3dZm
熟成品に限らず、ローヌは数年ものでも、状態の良いものを買うのが難しいように思う。
ボルドーやブルに比べると、やっぱり低く扱われているなーと感じるな。
そういう意味では、普通にボルドーやブルの古酒をちゃんと扱っているお店で買うのが良いかと。
99Appellation Nanashi Controlee:2006/09/23(土) 12:52:43 ID:gJ9Z4hct
3oNP3dZm氏の文脈に矛盾を感じるのはオレだけだろうか?
100Appellation Nanashi Controlee:2006/09/23(土) 14:30:16 ID:cjK64pSr
ローヌじゃなくて、ボルドーやブルを買えってことじゃないの?
なんでそんなこと、このスレに書き込んでいるかは知らないけど。

ところで、このスレ的に「カーブ・ド・オヤジ」の評価はどうなんでしょうか
101Appellation Nanashi Controlee:2006/09/23(土) 14:55:39 ID:b5RKXRzs
文章変?オレ日本人じゃないから、スマン
実は、98を書くとき「カーブ・ド・オヤジ」も頭に浮かべていた。
オヤジは変人だがいい人だし、ローヌの知識を持ち、多分ローヌに愛情もあって、
リーズナブルなローヌワインを取り寄せる力もあるんだと思うが、一般商店だから
店舗在庫には期待しない方がいいと思う。実際、多くは買ってない(1ケタ台)が、
半分位は保存状態に起因する問題があってがっかりしたから。

元の意図を補筆すると、ボルドーやブルゴーニュでちゃんとした取り扱いをしている
ローヌも扱っているお店から買えば、基本的な取り扱いは正しくされているのだから、
(多少マイノリティの)ローヌワインでも正しい取り扱いがされていると期待できる
ということが言いたかったのです。偏向した考えを持っているというのは勝手です。
あくまでそう思っているということを書いただけですから。
ローヌ主体に取り揃えている優れたお店を知らないという背景もあるので、そんな店を
もし知っているなら是非教えて欲しいです。
102Appellation Nanashi Controlee:2006/09/26(火) 20:15:31 ID:zE9Y0Z1O
Eギガル初めて飲みました。コートデュローヌ2003ハーフ。
1000円しなかった。とにかく飲みやすい。香りもいい。
103ガリーグ:2006/10/16(月) 02:05:05 ID:ph7jKgoS
2003のシャーブ・エルミタージュを入手した香具師いるのか?
酷い価格だよな。 
104Appellation Nanashi Controlee:2006/10/17(火) 01:02:03 ID:MjvTlZEe
ギガルのコート・ロティ、ブリュヌ・エ・ブロンド2001を昨年買いました。長熟型とのことで熟成させて飲みたいのですが、いつ位が飲み頃?十年、二十年後も美味しく飲めるパワーがあるワインですかね?
105ガリーグ ◆HqAfFdRRas :2006/10/17(火) 01:58:59 ID:TkdcitAM
2001VTのシラーは長熟タイプだ。
飲み頃は憶測でしか言えないが、過去の例(似たような年)を考えれば
1995か?とすれば一声10年は間違いない。95のロティ、今美味いもんなぁ。
106Appellation Nanashi Controlee:2006/10/17(火) 10:21:53 ID:MjvTlZEe
ありがとうございます。10年かぁ。まだまだ勿体なくて飲めませんねぇ。ちなみに↑の香具師ってなんて読むんですか?どういう意味?ワインと関係なくてすみませんが。
107ガリーグ ◆HqAfFdRRas :2006/10/18(水) 16:08:12 ID:Xpy5lNVn
>>106
ヤシ   二人称。
108Appellation Nanashi Controlee:2006/10/18(水) 21:23:05 ID:rsIRRhZE
ん?三人称代名詞だろう
109Appellation Nanashi Controlee:2006/10/18(水) 23:56:56 ID:hecZMWe1
>>106 話に割って入りますが俺の舌と鼻では88が93の時点で
まだまだ、97で素晴らしかった、って感じ。10年は絶対に寝かすべきだと
思います。そして若いうちのものも知っておくと変貌ぶりに吃驚することでしょう。
110Appellation Nanashi Controlee:2006/10/22(日) 08:18:10 ID:hjwFY0BC
>>103
シャーブのそれ買いました。等級で3万ちょい。
20年程度存在を忘れた後で飲もうと考えています。
どんなボトルになっているか楽しみ。

ほぼ同時にラヤスも購入しているので、こちらも飲む日が楽しみです。
10年は先になると思いますけどね。

デイリー用にサンコムとかジャナスのスタンダードとかも買いました。
来年あたりにシャプティエとギガルを買えば2003への投資もとりあえず終了かな。
高い分楽しみも長くて良いかと。安いと有り難味ないし。
111Appellation Nanashi Controlee:2006/11/03(金) 00:32:47 ID:hPIvTDst
ジャナスの2004ヌフパプを飲んでみました。
どこか2001年のブルゴーニュを思わせる、柔らかな飲み心地のローヌ系
(シラー系ね)鮠のみ系ビンテージながら、タンニンは多目で少し青臭い
感じはします。2001年のブルゴーニュはもっと洗練されていましたが、
そこはローヌなので比較するとマッチョ。すぐ閉じて2度と開かないか
数年後に青臭さがとれて最高に美味しくなるか、どうなるのでしょうね?
112ガリーグ ◆HqAfFdRRas :2006/11/05(日) 17:43:50 ID:JNL9o31x
>>111
ジャナスのスタンダードと思うが、決して刃夜蚤タイプではない。
だが、リリースから1〜2年以内では意外に飲める。以降冬眠するものと思われる。
お目覚めは5〜6年後でしょうね。
113南部ローヌ好き:2006/11/13(月) 22:28:27 ID:ryN5DDmL
ジャナスの99年ヌフパプを3千円ほどで買ったのですが、これって、値段相応?それともお買い得?
飲み頃はいつごろなんでしょうか?
それと、サン・コムのミネルヴォア・ラ・リヴィニエール2001っていう見慣れない銘柄も買ったのですが、ブドウの品種もわからないし、いつごろ飲んだらいいのかもわからない。
飲んだ人、いますか?
114Appellation Nanashi Controlee:2006/11/14(火) 00:16:03 ID:+yVPc8tK
ジャナスの99年ヌフパプ3千円は、リリース価格程度なんでしょうから、
買い得でしたね。2010年台初頭までは美味しそうですよね。

サン・コムのミネルヴォア・ラ・リヴィニエール2001は当然ネゴシアン物
でしょうけど、2001はミネルヴォアの当たりの年のようで、それも多分
美味しいのでは、こちらもあと5年位で飲むのが良いのでは。シラー中心だと思われ。
115113です:2006/11/14(火) 23:24:14 ID:qiR8ooZ0
>>114
丁寧なご解説、ありがとうございます。<m(__)m>
当方無知で、恥ずかしながら、一つお聞きしたいのですが、ネゴシアン物というのは、サン・コムの自社畑ではなく、ブドウ買い、もしくは、原料ワイン買いして、サン・コムがブレンドするっていう意味でしょうか?
116114:2006/11/15(水) 12:57:10 ID:/e9Al8Ic
>>115
サン・コムがシャトーものとネゴスものの2ラインあるのは知っているし、それは
ラベルを見れば一目瞭然なんだけれど、ミネルヴォア・ラ・リヴィニエール
に関してはよくわかりま扇子。買ったお店で聞いてみて、結果を知らせてWWWWW
117Appellation Nanashi Controlee:2006/11/22(水) 05:09:27 ID:mlRfQ+jC
シャプティエのヌフ・パプ1978年ってどうですか?
118Appellation Nanashi Controlee:2006/11/23(木) 19:29:10 ID:SRXnwa1P
>>117
美味いよ。
119Appellation Nanashi Controlee:2006/12/07(木) 20:03:21 ID:szHLxf3Z
Aphillanthes Cuvee des Galets すごい独特の香りだったけどなんていうの
120Appellation Nanashi Controlee:2006/12/17(日) 00:21:11 ID:nUkEzU54
ラベンダーじゃないの?
Aphillanthes Cotes Du Rhone Villages Cuvee Des Galets
The 2001 Cuvee des Galets (a blend of 60% Grenache, 20% Mourvedre,
and 20% Syrah) boasts a dense inky/purple color in addition to
sumptuous aromas of freshly ground pepper, blackberry liqueur,
and lavender. Ripe, full-bodied, sweet, rich flavors caress
the palate with no hard edges. This glorious, dry, substantial
red can be drunk now as well as over the next 6-8 years.
Robert Parker, The Wine Advocate, 2/03
121ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2007/01/15(月) 02:38:57 ID:sgr8Fy48
久しぶりに来てみた。

03シャトーヌフ、ボーカステル飲んだ香具師いるのかな?感想おせ〜て。
122Appellation Nanashi Controlee:2007/01/16(火) 21:59:43 ID:MCmUpIC8
ブルもボルも最近高すぎ

この辺りもいい感じで楽しめるから好き

シャプティエが一番好きですが、結構知られてない
いい所もあり楽しいです

123Appellation Nanashi Controlee:2007/04/05(木) 01:56:49 ID:2H36bbyM
>>121
03 ボーカステル クドレ Cotes du Rhone飲んでますが、PP89点。
一口目の感想。うまい!樽由来の香りとヌフパプのような香り、果実の甘さが豊富なだけでなく、
枝からくるタンニンも心地よい。ただ、飲んでいるうちに後味が少し苦いなぁと思うように・・・
この後味がもう少し良ければ素晴らしいのだけれど。しかし久し振りで美味しいワインを飲んだ気がしたw
124ガリーグ ◆HqAfFdRRas :2007/04/05(木) 20:57:41 ID:4ScbwQlf
>>123
漏れもやっと入手したよ。CNdPとCoudlet
もう2004が出始めてるっていうのに・・・(>_<)

藻前ら、2005はローヌもがっつり値上がるぞぅ。

125Appellation Nanashi Controlee:2007/04/05(木) 23:57:38 ID:oZbzOIlD
'05のローヌもいい年なんですか?
当方ブルマニアなので、'05はブルゴーニュに
ばかり目がいってました。
126Appellation Nanashi Controlee:2007/04/06(金) 22:24:16 ID:RNuOK8SZ
05のローヌは01,03,04より優れているという程でもないような感じだね。
05は地域でそれぞれ良かったり悪かったりという特殊性があるみたい。
127Appellation Nanashi Controlee:2007/04/07(土) 02:39:55 ID:cmhvNTKY
先日、ギガルのコンドリュー(ラ・ドリアンヌ'00)
を飲みました。今まで味わった事の無いほど素晴らしい香り!大好きになりました。
あまりお酒は強く無く、経験も浅いのですが北部ローヌに魅せられてます。
ほかに、お勧めの物があったらご教示お願いします。
128Appellation Nanashi Controlee:2007/04/09(月) 23:57:53 ID:IMXzO1uO
ギガルのコンドリュー、ラベルがとても綺麗だよねー。
129126:2007/04/10(火) 00:22:00 ID:qUXHdALV
>>128
レスありがとうございます!
仰る通り、ラベルが本当に綺麗でワインの雰囲気を良く表してるなぁと思いました。
お祝いの席にもぴったりですね。
ところで、私の周りにはあまりローヌの人気がなくて不思議に思ってます。
ボルドー好きは多いのですが、、。なんでですかね。
130Appellation Nanashi Controlee:2007/04/10(火) 17:35:10 ID:RBYcEbpG
Jean Louis Chave 1998 Hermitage Cuvee Cathelin
探してます… 
131Appellation Nanashi Controlee:2007/04/11(水) 12:44:41 ID:5p7jIMs5
>>130
楽天にあるじゃないか。
21万だけど。
132Appellation Nanashi Controlee:2007/04/11(水) 13:11:09 ID:e/v4lr5Y
>>131
「売り切れ」の表示がありますが…
133131:2007/04/11(水) 19:25:18 ID:UnkDNBoT
書き込み時点では在庫ありが2軒程あったけど
134ガリーグ ◆HqAfFdRRas :2007/04/11(水) 21:43:06 ID:AfC238St
> Jean Louis Chave 1998 Hermitage Cuvee Cathelin

今の所1000ユーロ位が相場だが、これに小売側の手数料が加算される。
21マソはちょっと高いよ〜な。
135Appellation Nanashi Controlee:2007/04/12(木) 02:43:31 ID:XxExmRPq
>>129
ローヌのワインは癖があるからね。
北ローヌの赤はシラーだから早いと冷たい鋼鉄のような感じだし、
南ローヌのパパさんの赤はちょっと田舎っぽい感じがするよね。
どっちもオーストラリアなど新世界ものに比較すると少し、廉旨で
手軽って感じではないよね。でも、南フランスに興味がある人なら
ローヌははずせないね。
136Appellation Nanashi Controlee:2007/04/12(木) 08:51:06 ID:9EnApMfH
>>130
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,
uaHR0cDovL3d3dy5iYnIuY29tL1VTL2RiL3Byb2R1Y3QvNDc5ODJCL0hlcm1
pdGFnZS1DdXZlZS1DYXRoZWxpbi1Eb21haW5lLUplYW4tTG91aXMtQ2hhdmU/SUQ9bnVsbA==,
qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,
137136:2007/04/12(木) 08:52:56 ID:9EnApMfH
>>130
約16万です
138129:2007/04/13(金) 00:39:22 ID:EFai+VUP
>>135
確かに、好きじゃない人はあの癖が苦手なんですね。
先日、南仏(パパさんのところも)行ったばかりなんです。
あまり量は飲めないのですが、レストランのハウスワインでさえも美味しかったです。
ラングドックも良いですね(スレ違いだけど)
今度は、北部ローヌに行きたいなぁ。いつになる事やら。
139Appellation Nanashi Controlee:2007/04/13(金) 01:45:35 ID:ftbninV4
>>138
裏山スィ
あの田舎っぽい感じがいいのさ〜。食卓に毎日並べても飽きない素朴でちょっと野暮ったい、でも滋味深い、っていう。
140Appellation Nanashi Controlee:2007/04/13(金) 02:30:38 ID:8sqM9AFH
ヌフ・パプあたりってガリーグの本拠地じゃないですか〜。
いい香りしてました?
141138:2007/04/17(火) 00:29:31 ID:e5S6Xneo
>>139
ホント、プロヴァンスの田舎っぽさと、海沿いのリーゾトはたまらないです。
あの雰囲気で、お手軽ワインも3割増に美味しく感じちゃうのかな!
>>140
イイ香り、してましたよ〜。フランスの魅力、地方にあり。ってくらい奥が深い国ですね。
エルミタージュ飲みに行きたいよぉ
142Appellation Nanashi Controlee:2007/04/22(日) 11:36:36 ID:5oMKNkH4
来月E.GUIGAL社のマルセル・ギガル氏が来日されるのですね。
ギガルディナーの案内が某ワインスクールから来ましたよ!!

行きたい〜〜〜。でもちょっと手が出ないかな??
懐に少し余裕がある方はお勧めかも知れませんね!!
143Appellation Nanashi Controlee:2007/04/22(日) 16:34:49 ID:SVGbVoon
ガリーグさん、コテ名の由来を教えてくださいませんか?
144ガリーグ ◆HqAfFdRRas :2007/04/22(日) 18:01:59 ID:fVcl1q7N
>>143
クロ・デュ・カイユーの「ブーケ・デ・ガリーグ」を飲んで
こりゃ凄い!と思ったね。ガリーグの香りって現地に逝くと
よっく判る。で、名前を拝借しました。

145Appellation Nanashi Controlee:2007/05/12(土) 19:38:07 ID:Wp9U0e1k
今日ギガルのムーリンヌ03買うた。高かった。RPの評にコーラのテーストがあるらしいので
きっとうまいに違いないと思たw
146Appellation Nanashi Controlee:2007/05/21(月) 22:26:16 ID:iQM/vaM7
ここでチェックして、ギガルのCotes du Rhone 2003飲んだ。
安いけどおいしいね。
他のもんで見ようと思いました。
147Appellation Nanashi Controlee:2007/05/21(月) 23:38:45 ID:JiVMQq9Y
グラムノンのメメ03飲んだよ
旨かったよ
148Appellation Nanashi Controlee:2007/05/31(木) 13:39:36 ID:Tc83MvsY
>147
パスカルと同時に開けたがメメの方が好み…でも何処も売り切れ。
149Appellation Nanashi Controlee:2007/05/31(木) 23:39:44 ID:p6DlO5Aa
'05のローヌは当たり年なんですか?
150Appellation Nanashi Controlee:2007/06/01(金) 19:43:17 ID:WFNWxv+u
151Appellation Nanashi Controlee:2007/06/02(土) 16:06:07 ID:iVWrnr6w
>>148
自分が飲んだのもその店の最後のアイテムで、次入ってくるときは新ビンテージだろうって言ってましたよorz
152南仏好き?:2007/07/18(水) 02:32:17 ID:2xzzc6T4
今年も行ったです。
今年はアヴィニョン、ニースに足を伸ばしたです。
アヴィニョンは演劇祭の期間に入ってすごい賑わいの上に特上の天気で死にそうに暑かったです。
旧法王庁は素敵でした。今年のヌフパプは期待できそうです。
ドイツは超寒かったのでこの分だと雲で覆われていたブルゴーニュも含めて余り期待できそうに
ないと空の上から思いました。
153南仏好き?:2007/07/18(水) 02:56:48 ID:2xzzc6T4
今見たら、ドイツやデジョンの天気は回復しているようですね。
8・9月が勝負。まだわかりませんね。
154南仏好き? ◆PETRUSl3OY :2007/08/14(火) 18:08:30 ID:Jv62VEhg
映画の評価は散々なようですが、リドリー・スコットの映画「プロヴァンスの贈り物」
に出てくるシャトー・ラ・カノルグのワインを取り寄せてみました。
シャトー・ラ・カノルグ 赤 2005、シラーの強い芳香と味が気持ちよく、後味にもシラーの
辛みが残りますが、強すぎず適度にバランスがとられていて美味しいです。
映画では<ラ・シロック>として、濡れた犬の匂いとか、腐った卵の匂いとか、口に入れても
すぐに流しに吐き出すとか、最低な扱いをされていましたが、これはシラー系のワインとして
とても美味しいです。シラー主体なので当然ながら北ローヌ系テーストですが、グルナッシュ
などが混じるので幾分やさしい味わい。
映画ではボルドーのようとクリスティが表現した、ガレージワイン扱いのコワン・ペルデュ2005
は、香りに僅かながらビオ臭があり、味にもいくらか複雑さがありますが、基本的にはラ・カノルグ
と同じタイプの味わい。好みはあると思いますが、私的にはラ・カノルグ 赤 の方が直線的で
バランスが良く、美味しいと思いました。ビオ臭がダメなのかも知れません。
映画を観てからプロヴァンス・リュベロン地方の余韻に浸るのに、楽しいワインでした。
155Appellation Nanashi Controlee:2007/08/15(水) 05:57:57 ID:kcBojcJK
153さんのドイツとデジョン(ディジョンだよね?)という
まったく関係ない国とフランスの地方都市とを例に
ヨーロッパの気候を大胆に分析してしまうアバウトさ
ってスキです!
156153:2007/08/15(水) 08:52:35 ID:S5JV3P7q
ありがとーう!
2000年以降、ドイツ中心にフランス、オーストリアあたりに年数回行っているので
何となくその年の雰囲気って感じるものがあるんです。現地の知人からの天候情報も
電話で話すとき聞いたりするし・・・アバウトですが。
そこで、今年はどうなるんでしょうね。
読めないのは、生産者が気候に対応して対処をとると、危険な年でも優れたワインを
造ってしまうことなんです。
157Appellation Nanashi Controlee:2007/09/04(火) 20:42:47 ID:CjTNRXV3
やっと少し涼しくなってきて、ローヌの季節が近づきつつあります。
最近では、アンドレ・ペレのサン・ジョセフ レグリジエール 99
がよかったです。4000円くらい。コンドリューで有名ですが、
サンジョセフもよかったです。ジゴンダスやヴァケラス、クローズエルミタージュ
もコストパフォーマンスよくて好きです。

でもたまにはシャーヴとか飲みたいなー・・95のエルミタージュ キャサリン
が忘れられん。
158Appellation Nanashi Controlee:2007/09/07(金) 01:27:39 ID:srDcF3UF
迷ってま〜す。

90のペゴーのシャトーヌフと59のヴィダルフルーリー、コート・ロティ

買うならどっち??
強者たち戻ってきて教えて〜〜w
159Appellation Nanashi Controlee:2007/09/07(金) 03:42:34 ID:uJWutJV1
大人しくヌフ
160Appellation Nanashi Controlee:2007/09/07(金) 11:46:49 ID:kbvvG0gq
俺ならペゴーのCNDP
161Appellation Nanashi Controlee:2007/09/07(金) 11:47:24 ID:kbvvG0gq
IDがKb......
162ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2007/09/07(金) 13:48:08 ID:OH/GlKXB
>>158
こりゃ悩める選択だ罠。
ペゴゥに一票入れたいところだが、ヴィダル・フルーリーのロティも魅力だよね。
なんせギガル社にコート・ロティの畑(トゥルクだぜぃ!)を売却する前の
ワインだからな。この頃のロティでのカリスマはフルーリーだったと聞く。

希少性ならロティだと思うよ。
163Appellation Nanashi Controlee:2007/09/07(金) 21:35:15 ID:rnen+MJd
おお〜レスが付いている。有難うございます。

やっぱりペゴーですかね〜
書き漏れましたがローレンスってやつですがもう飲めるのかな〜?

古酒も好きなので59も気になるのですが、トゥルクですか〜
164Appellation Nanashi Controlee:2007/09/26(水) 12:49:17 ID:p5G+bvnu
ミティークってローヌだっけ?
白が安売りしてたんだがコレ美味いの?
赤は旨いけど。
165Appellation Nanashi Controlee:2007/09/26(水) 15:06:39 ID:tEJSWCB8
>>164
ラングドックです。
現物は飲んだことはないけど、まあ赤と同じで値段なりでは?
166Appellation Nanashi Controlee:2007/12/13(木) 17:33:01 ID:PObstRMS
グラムノンのメメが、若かったんでアルコール立ち気味だったけど美味しかった
あれってシラーじゃなくてグルナッシュ主体なの?
167ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2007/12/13(木) 18:58:34 ID:w0a019h1
>>166
グルナッシュ100%です。樹齢100年が売り。

久しぶりのカキコ
168Appellation Nanashi Controlee:2007/12/14(金) 01:38:13 ID:Y8GU71ix
>>167
おお、ありがとうございます!
主体どころか100%だったのね

あと、最近飲んだスピリットオブザウッドコックというのが、1500円くらいですが美味しかったですよ
なんでもモルドレが隣の畑のブドウで作ったんだとか
169Appellation Nanashi Controlee:2007/12/15(土) 18:45:33 ID:4QJeQKEU
毎日エルミタージュかロティ飲んでる年収5000マソのおれは勝ち組WWWWW
170Appellation Nanashi Controlee:2007/12/16(日) 04:40:20 ID:920p4ukn
>>165 お腹も丈夫そうで何より。
171Appellation Nanashi Controlee:2007/12/26(水) 03:58:52 ID:2zO8ZIeR
ペゴーのローレンスは何本飲んでも安っぽい酷い味。
ペゴーは手を出してはならない。
172Appellation Nanashi Controlee:2008/01/09(水) 18:40:25 ID:0gsE6x2n
ローヌの白はどうかな?
コンドリューは旨いけど高い…
173Appellation Nanashi Controlee:2008/01/10(木) 21:49:53 ID:PluEKIyu
>172
エルミタージュの白を飲んでみては?
ブルゴーニュ(白)を中心に飲んでいる人には新鮮だと思う。
シャトー・ヌフ・デュ・パープの白も面白いよ。
そこそこの値段で充分面白いのがあると思いますよ。
174ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2008/01/11(金) 14:03:49 ID:ZBP9jWER
でもエルミタージュの白ってJLシャーブやシャプティエでしょ?コンドリューより
高いんだよね。安旨路線ならサン・ペレの白かな。マルサンヌ種が多いね。

もっと南部でも大概の生産者は白も造るよ。ただ生産量が少ないのであまり市場
に出てこないだけだ。比較的入手し易くて著名なワインならモルドレのリラック
かな?レイヌ・ド・ボワの方ね。5K位が相場でしょう。

175波介 ◆8vzih58Fks :2008/01/12(土) 00:14:20 ID:98b81uzK
エリアは外れるけど、ラングドッグの白もいいの在りますね。
クロ・ド・フェのグルナッシュ・ブランは安旨でした。
176ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2008/01/12(土) 03:14:20 ID:uRFHhRJZ
>>175
むぅ、それも良いなぁ。でもプロヴァンスがお奨めですぜ。タンピエの白(かなり
レア)がこの辺ぢゃ最強です。値段も3.5K前後と手頃。トレヴァロンの白を珍重
するよりこちらが断然美味い。(ドゥ・マス・ガサックなんざ陳腐の極み)
177Appellation Nanashi Controlee:2008/01/15(火) 23:26:09 ID:wVfW1sTT
アンリ・ボノーの'96シャトーヌフ・デュ・パプ買ったんだけど、
(貧乏人なんでセレスタンでもマリー・ブーリエでもないヌフパプ)
いつぐらいが飲み頃なのか分かる人いたら教えてくださいませ。
178Appellation Nanashi Controlee:2008/01/17(木) 02:48:50 ID:qNLUvsPg
neuf du pape 行ってきましたよ〜
ワイン買い込みました! といっても12本だけ。
開ける日が楽しみ〜
179Appellation Nanashi Controlee:2008/01/17(木) 03:18:42 ID:FH5CbV+k
>>178
裏山鹿
とりあえず何買ってきたかおせーて
180Appellation Nanashi Controlee:2008/01/17(木) 08:08:48 ID:OS9OpA9N
>>177
昨年末に同じボノーのCNDP Reserveを開けましたが、
そろそろ飲み頃にさしかかっているという印象でした。
若いのが好きならもう開けても良いでしょうし、
熟成したローヌが好きなら、もう少し待たれた方が良いのではないでしょうか。
181Appellation Nanashi Controlee:2008/01/21(月) 18:38:08 ID:Z6msvMgA
数年前に、ペゴーのヌフ01を数本買っておいたのを
最近飲んでみたけど、購入当初よりかなり美味しくなってた
182Appellation Nanashi Controlee:2008/01/28(月) 22:21:33 ID:ChbT8eLN
>>174
リラック ブラン美味かったよ
05とか06なら4000円弱、04ならもう少し安く買えるみたい
183Appellation Nanashi Controlee:2008/01/31(木) 05:30:22 ID:RaF9Q0Q/
>>179
とりあえず飲んだものから(他は物置になって探すのが面倒なのです)
Bosquet des papes 1999
Cuvee du Chene Vert 2001
両方おいしかったです。
184Appellation Nanashi Controlee:2008/02/08(金) 02:13:03 ID:OnJX8eKY
ラヤス(゚д゚)ウマー
185Appellation Nanashi Controlee:2008/02/16(土) 01:38:52 ID:a1x0nOQ/
ペゴーのプラン・ペゴーってどうですかね?
ヌフパプの片鱗くらいはあります>
186Appellation Nanashi Controlee:2008/02/16(土) 14:46:13 ID:ch6mUjmf
>>185
全く無いからやめときな。あれは酷いといっていいレベル。
ギガルのコート・デュ・ローヌは1500円未満で物凄く美味しいよ。
シャトーヌフ・デュ・パープの片鱗ありといってもいい。
187Appellation Nanashi Controlee:2008/02/16(土) 17:22:51 ID:e7v4Bs2U
>>186
ありがとうございます。買ってしまう前に質問してみて良かった。
しかしギガルって北部の生産者ですよね?なぜにヌフパプ?
188Appellation Nanashi Controlee:2008/02/17(日) 04:37:02 ID:QZQr8AKU
>>187
ギガルもシャトーヌフ・デュ・パープ作っていますよ。
飲んでもらえれば分かると思いますが。
189Appellation Nanashi Controlee:2008/02/17(日) 04:37:53 ID:QZQr8AKU
>>187
ネゴシアンですから。ドメーヌものもありますが。
190Appellation Nanashi Controlee:2008/02/17(日) 10:35:12 ID:s4iuEwRr
>189
でも大半のドメーヌがギガルのネゴシアンに
及ばないのは笑えるな
191Appellation Nanashi Controlee:2008/02/17(日) 10:39:48 ID:slA14yXw
モルドレのリラック・ブラン レーヌデボワが旨かったのでルージュも飲んでみたよ
濃さはあるが滑らかで、スパイスや土や黒系フルーツなどの香りも豊か
4000円するだけの事はあると思ったよ
192ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2008/02/18(月) 00:28:57 ID:vMFc2ipv
>>190
それは過去の話。複雑な流通過程を経るワインビジネスに疎いローヌのワイン生産
農家達を経済的に支えたローヌのネゴシアン、ポール・ジャブレやギガル、ルイ・
ムセ等の役割は終わりつつある。

10年位以前にネゴシアンに生産する全てのワインを樽売りしていた農家で腕のたつ
醸造家は皆自分のワインを自家詰めして市場に流すようになった。
現在もこの傾向は続いている。

>>191
それではモルドレのヌフパプも是非試してね♪
19340歳のおやじ:2008/02/18(月) 01:13:43 ID:C7eWlrDM
ギガルが旨いと思ったのですが、
次のお勧めがあったらアドバイスをお願いしたい
194Appellation Nanashi Controlee:2008/02/18(月) 11:35:26 ID:6VIGxYus
>>186
遅レスだけど禿同。
04ぺゴー飲んだけど、03ギガルの方がマシだった。
195Appellation Nanashi Controlee:2008/02/20(水) 22:59:59 ID:VeIE5S8+
最近ワインを飲み始めました。
成城石井で店員おすすめだったので、初めてローヌワインを購入。
1.5kほどで、DM コスト ショード 2006とあったのですが、
飲みやすく後味が盛り上がる感じで楽しめました。
ぐぐったところグルナッシュとシラーらしいのですが、
これはどのくらいのランクかご存知の方いますか?
これが並なのだとしたら、ローヌワイン素敵かも〜って感じです。
196Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 11:24:20 ID:8rXA1/DR
>>195
並み以下です。

つか、値段とランクは、ある程度は比例しますよ。
ローヌでも10万円のワインがありますし。。。
197Appellation Nanashi Controlee:2008/02/21(木) 22:10:59 ID:t+XwWkkL
シャプティエのコート・ロティ・シズランヌ1997を6300円で打っている店を発見しました。
かなり割安だと思うのですが、飲まれたことある方、または評価等ご存知の方いらっしゃいます?
シズランヌでなくても、97のシャプティエの出来だけでもわかれば幸いです。
確か地方レヴェルだと、97ローヌは良年でしたよね?
198197:2008/02/21(木) 22:12:56 ID:t+XwWkkL
>>196訂正。
コート・ロティでなくエルミタージュです。お恥ずかしい限りorz
199197:2008/02/21(木) 22:13:45 ID:t+XwWkkL
>>198訂正の訂正。
×>>196→○>>197ですorz
200Appellation Nanashi Controlee:2008/02/22(金) 02:59:55 ID:Op30UyAt
>>196
う、ドメーヌも有名でないようだったので、
値段相当かというニュアンスで質問するつもりでした。
さすがにこの値段ですごい品だとは思ってはないです…。
決して侮ったつもりはないのですが、すまんでしたorz
201Appellation Nanashi Controlee:2008/02/22(金) 05:18:49 ID:NWXFrCBj
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
202Appellation Nanashi Controlee:2008/02/25(月) 08:22:49 ID:MJK4wGl4
シラ〜
203Appellation Nanashi Controlee:2008/02/28(木) 00:15:28 ID:ZQTzsgtW
ケルナ〜

あ、これはローヌ品種じゃなかった。
204ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2008/03/10(月) 03:18:24 ID:3r0wJB6i
>>197
1997年のローヌ北部域は平年並の作柄。だが、がっかりするほどの事でもない。
で〜もね、シャプティエってお安い銘柄はちょいとピンときませんなぁ。ここのは
漏れあんま好きぢゃないねぇ。すみません。どうもエルミタージュの単一畑もの
ってインパクト無いんですよ。値段も高いし。
205Appellation Nanashi Controlee:2008/03/10(月) 05:15:06 ID:376L5cMV
>>197
買った方がいいよ。
近頃のボルやブルの高騰を見るにつけ、遥かに素晴らしいから。
206Appellation Nanashi Controlee:2008/03/11(火) 18:36:02 ID:lO8CKPLe
>>204
ガリさん的にレイヤスってどう?
207ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2008/03/15(土) 14:02:21 ID:8X0OVp0y
>>206
ラヤス好きですよ。シャトーヌフ、ピニャン、フォンサレット。

同じ作者のデ・トゥールもいいよね。ヴァケラスもの中心でヴァン・ド・ペイ
まである。安ウマ路線ならダントツでしょう。南部ローヌを代表するメーカーと
言って過言ではありません。



208hana:2008/03/24(月) 17:37:58 ID:hIHTfUb7
近所の酒屋さん回りをしたらギガルのコートデュローヌ1995が有りました、まだ大丈夫なんでしょうか?そのショップは古いビンテージのワインがケース単位で結構あるんですよ、ムートンやブリオンの70〜80年代まであったんでビックリしました。
209Appellation Nanashi Controlee:2008/03/25(火) 13:43:19 ID:0qOxYk1f
>>208
まず、保管状態。
セラー管理なのかどうか。
で、保管状態が万全だとして、結論はギガルなら美味しいと思うよ。
10年以上も熟成させるワインじゃないから、既に枯れていると思うが、
ギガルのコート・デュ・ローヌはポテンシャルが高いから、楽しめると思う。
平凡なコート・デュ・ローヌなら既に終わってる。
210hana:2008/03/25(火) 22:47:12 ID:4km14KDN
208です。
保管は多分大丈夫なのではと思います、地元のホテルやレストランなどに卸している業販点で、店主がワインをプリムールで仕入れて飲み頃を売るという方針らしいので。
とりあえず何本か買って飲んでみますね、普段はボルドーを主に飲んでいるので落ち気味の枯れたワインは好きなんですよ。
209さん、有難うございました。

ところで、クド・クール97というワインってどうですか?同等の値段で安いシャトー・ヌフ・ド・パフが買えるんで考えています。
211Appellation Nanashi Controlee:2008/03/27(木) 00:27:01 ID:y2B8pxhQ
誰かボノーのレ・ルーリエ・ヴァン・ド・ターブル飲んだ人居ない?
感想聞かせてください。
すごく気になるんだけど、買うのは迷ってるんで。
212ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2008/03/27(木) 01:51:39 ID:PriPVQUn
>>210
ク・ド・クールってシャンテ・コートのヴィラージュ・ラストーでよいかな?なら
1997は珍しいと思う。最近国内で出回ったのは1998ものだった。結論から言えば
97でも問題はない、が、同等の価格のヌフパプとの比較はあまり意味が無い。
瓶熟成期間でも同様と言うシャトーヌフはなかなか無いと思うがね。シャンテ・
コートのワインは熟成を意識した造りでそれなりに価値はあると思うが、ラストー
では他にも当地の名人のワインが同様の価格帯でけっこうあるのよ。3000エンなら買い。

>>211
個人的にはボノーらしさを感じる事は出来なかった。たとえ格落ちにしてもギラギラと
したフィネスを期待するでしょ?コストパフォーマンスも余り良くない、と思うよ。
正直これが2000エン代ならって思うが実際はもっと高いよね。
213Appellation Nanashi Controlee:2008/04/12(土) 12:15:50 ID:wXszYBIq
214Appellation Nanashi Controlee:2008/04/12(土) 12:18:36 ID:wXszYBIq
すみません、間違えました…
ギガルのジゴンダスって良いワインですか?
で、2600円ならぼられてないですよね?
215Appellation Nanashi Controlee:2008/04/14(月) 11:59:46 ID:95rfhAic
>>214
ヴィンテージにもよりますけど2500円〜3000円程度のワインなので
普通じゃないでしょうか。

>良いワイン
「良い」の定義は色々ですから難しいですね。
手頃なワインの中では良い方だと思いますが、
高級ワイン・高価なワインかという意味なら違うと思います。
216214:2008/04/14(月) 13:33:31 ID:5rSYFv0B
>>215
レスありがとうございます。
サンタデュックのジゴンダスが4000位なのでこの価格差はどうなのだろうと思ったんだですが、飲んでみます。
217215:2008/04/14(月) 15:39:02 ID:95rfhAic
>>216
サンタデュックと比べては流石に分が悪いんじゃないでしょうか。
218ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2008/04/16(水) 03:32:28 ID:FsJkw0PJ
>216 >217
いや、それがそうでもない。サンタ・デュックは2000年以降ありきたりの
生産者になってしまった。

ジゴンダス特有の冷涼感溢れるグルナッシュを求めるのならブーシエール
やブリュッセのオー・デ・モンミライユが良い。国内でも入手可能。
219Appellation Nanashi Controlee:2008/05/01(木) 18:55:54 ID:wLbtRHuv
ビエイユ・ジュリエンヌのヌフ1981を飲みました。焼き芋のような匂いがしました。
ローヌの古酒ってこんな感じなのかな?
220ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2008/05/03(土) 15:35:28 ID:B2xpr6MK
>>219
ヴィエイユ・ジュリエンヌは90年代から明らかにワインの質が変わっている。
81年なら先代の作だろうけど、焼き芋香とはブリオッシュの焦げた香りかな?
それとも甘栗みたいな感覚だろうか。

前者ならば熟成したシラーのニュアンスだが、今のジュリエンヌはグルナッシュ
配合が80%以上なので恐らくだいぶ異なる味わいのワインだよ。

でも20年以上経過すれば、もうちょっと洗練された味になるのがヌフパプです。
221Appellation Nanashi Controlee:2008/05/05(月) 08:34:02 ID:vKVhoNap
>>219
状態が良くなかったのでは?

>220
支離滅裂!オナレス不要
222ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2008/05/05(月) 15:56:18 ID:JboLY3HE
何処がどう支離滅裂なのかご教授願おうか。
223Appellation Nanashi Controlee:2008/05/05(月) 20:40:29 ID:q9iJBqY4
>>222
スルーしようぜ!
224Appellation Nanashi Controlee:2008/05/06(火) 07:01:37 ID:5WsZDCk2
>222

>>219は「ビエイユ・ジュリエンヌのヌフ1981」を例にあげて
ローヌの古酒について訊いている。
対して貴兄のレスは

>81年なら先代の作だろうけど
>今のジュリエンヌはグルナッシュ 配合が80%以上なので恐らくだいぶ異なる味わいの
>でも20年以上経過すれば、もうちょっと洗練された味になるのが

パラメーターは?
どの程度の比較試飲?
洗練って?

>ご教授願おうか
教示では?
225ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2008/05/06(火) 19:30:53 ID:j8AGjIlz
>>224
やはり貴方はそんな判断基準しかお持ちではないのだね。
ワインでパラメーターなんて言葉を使うとお里が知れますよ。

洗練されているっつーのはこのワインを評価する者がさぞや多いだろう、
くらいの意味ですよ。
226Appellation Nanashi Controlee:2008/05/07(水) 17:00:37 ID:Ln4C4umV
すいません、219です。レスが滞っているうちにややこしいやり取りを惹起して
しまい申し訳ありません。220の二つの表現ではそんなに甘みを感じないという
意味では後者に近いと思います。

近所のエスポア提携の酒屋で売っていることから、最近VJのヌフを愛飲していて、
たまたまワインバーで(私としては)珍しいVJの古酒があったものですから、
思わず飲んでしまったところ、今までの飲んだどの古酒とも異なる風味に驚いて、
意見を伺いたく書き込んだ次第です。参考になるレス有難うございました。

新しいVJのヌフは、果実をすりつぶしたような紫の濃い色調、不思議な果実味
が気に入っています。我が家のセラーはキャパの問題もあり、買った端から
飲んでいるため、20年後に今のVJのヌフとどこっかでめぐり合えるといいなと
思っています。
227ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2008/05/08(木) 03:07:15 ID:PoeVyqLZ
>>226
我ながら釣られてしまった、です。申し訳ありません。

VJ、とても良い銘柄です。ヴィエイユ・ヴィーニュが希少視されて
すげー事になってますがレギュラーキュベで充分グルナッシュの冷涼
感を堪能できる銘柄ですね。是非購入してセラーに収納した事を忘れ
さってください。

以後、この話題はスルー、と言う事にさせていただきます。
228Appellation Nanashi Controlee:2008/05/11(日) 00:28:42 ID:JdkFHuX1
ヌフパプのクレフ・デュ・ローヌ93が近所で5000円だったんだけど、
これって高いよね?
楽天2980だったんだが…orz
まだ飲んでないから味わからんが、飲んだ方います?
229ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2008/05/12(月) 18:00:27 ID:4Eei/cok
>>228
普通4000前後でしょ。多少高い希ガス。

このワインはヌフパプでもシラー種が配合されない珍しい銘柄。
味は水準以上とは思う。
230Appellation Nanashi Controlee:2008/05/12(月) 19:50:10 ID:vBi3UBxn
>>229
ありがとう…やっぱ相場それくらいだよね…。
最近、ヌフパプ巡りしてるからうっかり即害してしまった。
枯れない内に飲んでやる。

ガリーグ氏に質問なんだが、5000円以下のヌフパプでお勧めあります?
231ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2008/05/14(水) 03:54:13 ID:dbCHQEYF
>>230
¥5000以下っていうのが微妙な所。
ブルゴーニュほど酷くはないが2005VTはやはり高騰している。5000以下は
ちょっと難しい選択だと思う。

ぢゃが、唯一とも言えるお奨めはボワ・ド・ブルサンのシャトーヌフだね。
05でも5000内外、04や03ならもう少し安い。

このワイン、マッシヴな果実を感じさせながらスムーズな味わいなのは
パープの真骨頂を表している。余韻ではギラギラのフィネスさえあるワイン
で、ペゴゥやモン・オリヴェなぞが忘れ去ってしまった古いスタイルを
踏襲している。お試しあれ。
232Appellation Nanashi Controlee:2008/05/14(水) 08:30:21 ID:dm7THVLu
ガリーグさん、博識ですね。
私は230ではありませんが、便乗でスミマセン。
値段の制約がなければ、CNDPのおすすめは?
やはりラヤス、ボノー、ペゴー、ボーカステルといったところですか?
233Appellation Nanashi Controlee:2008/05/14(水) 20:53:55 ID:QBJw2I9g
>>231
230です。
ガリーグ氏、ありがd!ブルサン、早速買ってみる。
2005じゃなくてもヌフパプ美味しそうなの軒並み1万越えばかり…。
果実味たっぷりのヌフパプ大好きだ。
234Appellation Nanashi Controlee:2008/05/15(木) 01:22:32 ID:6ds1xZFP
ル・ヴィユー・ドンジョンのヌフパプもいいね
235ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2008/05/15(木) 18:53:27 ID:Fy/PtF/D
>>232
好みもあるだろうが、ラヤスはたとえどんなヴィンテージでも決して失望
する事が無いワイン。ボーカステルは飲み頃を計りながら楽しみたい銘柄
ですね。(オマージュ・ア・ジャッキー・ペランでなくても)

他ではジャナセや最近復調傾向のクロ・デュ・カイユー、絶好調継続中の
ピエール・ユセリオ、ドンジョンは10年以上ジッと我慢して飲む銘柄だよね。

アンリ・ボノーに過信は禁物。ヴィンテージ毎の出来不出来の波が大きい
と思うよ。ペゴゥは2002以来全体的に不調ではないだろうか。

236Appellation Nanashi Controlee:2008/05/17(土) 18:49:04 ID:1MS8o12E
>>235
タルデュー・ローラン、フォン・ド・ミッシェルあたりはどういう評価ですか?
237ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2008/05/19(月) 02:31:23 ID:T4Th4zim
>>236
タルデューに関してはローヌワインとしてちょっと異質なクオリティを感じますね。
醸造方法が決定的に異なる為に銘柄間でのテロワールを感じることが難しい。
例えばコート・デュ・ローヌとシャトーヌフの相違は何か?があまり伝わらない。
美味しければそれで良いかもしれないが、ワインの熟成といったテーマには未開拓
の問題もありそうです。

フォン・ド・ミシェルは個人的に好きですよ。エチエンヌ・ゴネが判りやすいのだが、
意外に熟成タイプなんだよね。レギュラーキュベは果実ばかり突出した風味でちょっと
ねぇ、少し垢抜けないタイプのヌフパプではないでしょうか。(それがイイ!も有りだが)
238Appellation Nanashi Controlee:2008/05/28(水) 23:08:00 ID:wgvUWerS
ローヌ川の川底から新発見の古代ローマのシーザーの首の彫像がでたそうです
‥この件で何か関連イベントはないのですか
239Appellation Nanashi Controlee:2008/05/28(水) 23:11:42 ID:RbQOvt6M
>>237
ありがとうございますー
240Appellation Nanashi Controlee:2008/06/10(火) 18:54:53 ID:WeTXWRNy
1000円くらいの、AOCワインを漁ってる者です。

ラ シャス デュ パプ コート・デュ・ローヌなるものが、
1099円だったので、買ってみました。
値段考えたら、断然お買い得な感じで美味かったです。
これって、基本的には、安ワインの範疇なんでしょうか??
241Appellation Nanashi Controlee:2008/06/11(水) 01:47:44 ID:4kUxCUTj
別に特売価格でもあるまい。
1099円が安ワインじゃなくて、何が安ワインだ?
242ちろり:2008/06/16(月) 23:53:34 ID:9T4rqvcU
ガリーグ様
わたしの好きなロジェ・サボンは、どのような位置付けなのかご教示ください。
243Appellation Nanashi Controlee:2008/06/17(火) 12:10:11 ID:t7bRZ+u0
ギガルのシャトーダンピュイ、2000と2001を1本ずつ各8000円程度で
譲ってもらったんだが、これは妥当な譲渡価格だったんだろうか?
244Appellation Nanashi Controlee:2008/06/18(水) 09:18:11 ID:Gp7hHeAB
>>243
「譲ってもらって」後で疑問に思うならもらう前に何故検索とかしないの?
現時点で楽天じゃ13000〜20000超もあるが、以前買った物ならもっと安かったんだろうし。
245Appellation Nanashi Controlee:2008/06/18(水) 09:30:48 ID:5ylmC0F5
すみません、言葉足らずで。
「妥当な」というのは市場価格から見て妥当かどうかということ以外に、
味わいからして妥当かどうかということです。
ダンピュイはまだ飲んだことがないので…
246ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2008/06/19(木) 15:21:33 ID:wJKGc80M
>>242
ロジェ・サボンって結構古い歴史を誇る生産者ですね。
シャトーヌフ・デュ・パプは確か4つほどの銘柄に分けていて、最上キュベが
例のセクレ・ド・サボン。でもこの格付けのやり方はどうかねぇ。

案外2番目のプレステージュでもサボン流の濃厚で凝縮した果実を充分感じら
れると思いますよ。こういったグルナッシュ主体の演出がサボン一族のワイン
の典型ですね。

>>245
ダンピュイの00〜01が小売段階でその価格と言う事はまず有り得ない。
現在入手するには最低その倍額が必要だ。
247Appellation Nanashi Controlee:2008/06/21(土) 14:26:36 ID:ikNB7aLM
ギガルのコート・デュ・ローヌが、1380円で売ってたんですけど、
これはいかに??

AOCワインの安値セールとかだと、ボルドー、ボジョレーなどが多いですね。
文献やネットでみるかぎり、コート・デュ・ローヌは割安感があるはずなのですが、
安値セールしないのは、知名度・ブランド力が日本ではないので、
捌けない、という理由なのでしょうか??
248Appellation Nanashi Controlee:2008/06/21(土) 14:35:53 ID:EMcx9pM3
>>247
別にそんなに安くない。普通だと思うが?
249Appellation Nanashi Controlee:2008/06/22(日) 22:29:07 ID:f+fzYVHf
>>247
値段は普通だけど、ギガルのコート・デュ・ローヌは物凄く美味いぞ。
玄人でも満足できる味わいだ。
セラー管理されていて状態の良い物ならぜひお勧めするよ。
250Appellation Nanashi Controlee:2008/06/23(月) 12:40:28 ID:YyWZFXBy
>>247
04だったら止めた方がいいかなぁ。
いい印象だった03はそろそろ在庫切れみたい。
05ならいいかも。未飲だけど。
251Appellation Nanashi Controlee:2008/06/24(火) 17:15:51 ID:/BWDGdIw
ルロワのヌフ飲みました。なんとも言えない清澄感、不思議な体験でした。
252Appellation Nanashi Controlee:2008/06/24(火) 20:54:26 ID:gN0i40Qg
>>251
ルネ・ロスタンのコート・ロティ コート・ブロンドみたいな感じかな?
ロスタンは清澄と言えば聞こえはいいが、
フィルターを掛けて旨みを除いた糞ワインなんだが。
253ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2008/06/25(水) 15:34:56 ID:yNLCdgDg
>>251
> フィルターを掛けて旨みを除いた糞ワインなんだが。

ノン・フィルターがローヌ渓谷のワインで流行し出したのはそんなに古い話ではない。
グラメノンや近年ではダール・エ・リボが有名だが、これらのワインが評価されるのは
「濃ければ美味い」という信仰にも近い誤解だと思う。

レイモン・ユセリオ(シャトーヌフ・デュ・パプの醸造家)が「ある米人に言われるままに
家のワインをフィルターをかけずに瓶詰めしたら評判になった。」と言った事があるそうだ。
まぁこんなのはほとんどがパーカーの評価に由来するんだけどね。
254Appellation Nanashi Controlee:2008/06/25(水) 17:28:33 ID:Qat6HCUo
言わんとすることは分かるが、その書き方だと濃いワイン=パーカリゼーション=悪
見たいなニュアンスも感じられなくも無い
まあ、ノンフィルターがフィルターする方法の完全な上位交換というわけでもないのも確かで
結局はどっちもあっていい、好きな方を気分に合わせて選ぶって言う普通の結論に達するしかないんだけどね^^
255ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2008/06/26(木) 05:05:21 ID:UHJRz+Sd
>>254
いやいや、そんなニュアンスを少しでも感じてくれればそれで本望なんですよ。
もうちょっと過激な物言いでも良いのだが。

でも別にそれが「悪い」とは言ってはいないがね。理解の仕方が足りないだけだ。
256252:2008/06/27(金) 00:51:36 ID:M1SPayKA
ルネ・ロスタンのコート・ロティ コート・ブロンドを飲めば分かるさ。
あんなものをコート・ロティなどといってはいけない。
ギガルのコート・デュ・ローヌの方が遥かに美味い。
257Appellation Nanashi Controlee:2008/06/28(土) 01:28:56 ID:kdgESVvq
>>255
パーカー=悪みたいな価値観が蔓延してる状況を考えれば悪といっているように受け取る方が多いだろう
そこは書く側が配慮した書き方をすべき
258Appellation Nanashi Controlee:2008/07/09(水) 22:04:56 ID:eKBl98+V
今、ギガルのコート・デュ・ローヌ2005飲んでるけど、これいいなぁ。
03、04と飲んだけど、ヴィンテージの違いを感じるよ。
259Appellation Nanashi Controlee:2008/07/10(木) 02:05:23 ID:s7JMilNm
うちの近所の酒屋に2003年がなくてガッカリしてたんだが、
2005年を買えばいいんですね!>>258
260Appellation Nanashi Controlee:2008/07/10(木) 08:34:05 ID:AIbabEMu
>パーカー=悪みたいな価値観が蔓延してる状況
どこに蔓延しているんだ
パーカー死んだらボルドーもローヌも
暴落するだろ
261Appellation Nanashi Controlee:2008/07/10(木) 10:45:25 ID:7TS5cPnH
>>259
03は見なくなって来たね。
04は売れなかったのか、殆ど見ずに終わった。05はいいよ。
262Appellation Nanashi Controlee:2008/08/29(金) 06:17:11 ID:rgV8KOtV
なんか話題ない?
263Appellation Nanashi Controlee:2008/09/02(火) 18:36:09 ID:P+yTYRVy
サンタデュックのジゴンダス99飲んだけど、
なんかプルーンの味がするだけで、いまいちでした。
でも連れはこれ好き、って言ってたけどこれって俺がローヌにあわない舌を持ってるってこと?
264Appellation Nanashi Controlee:2008/09/03(水) 09:17:39 ID:rDh3KtGh
そういうこと
265Appellation Nanashi Controlee:2008/09/11(木) 19:45:27 ID:L+InO6eU
毎晩飲んでたサンタデュックのレ・プラン、最近04ばっかで05がどこにも売ってない。
05の方が好きなのに…
266Appellation Nanashi Controlee:2008/09/16(火) 14:12:01 ID:AEmja0lM
ローヌ素人です。
昔友人が持ってきたローヌ古酒(銘柄忘れた)に感動して
何か買おうと思ってるんだけど、3k〜4kくらいで熟成を味わえるのでお勧めあります?
シャントコートの、クードクー94はどう?
267ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2008/09/25(木) 14:53:34 ID:zwqNshqW
>>266
>>212にもレス付けたがシャンテ・コートは熟成タイプ。難点は少し垢抜けない造りで、
果実の香りは充分だが液面が多少荒い。94は今充分楽しめるヴィンテージだと思うよ。

最近はシャトーヌフ在住の小さい蔵から古いボトルが時々放出されるようになった。
4k前後で90年代前半のワインが入手できるよ。

268Appellation Nanashi Controlee:2008/10/25(土) 20:56:27 ID:vzeStsO8
う〜ん、閑散としているな。と言いながらモルドレのロゼを飲んでいる漏れ。
このワインちょっと色が濃いね。
269Appellation Nanashi Controlee:2008/10/26(日) 01:40:17 ID:LksoQZ4b
モルドレとかラングロールとか、辛口に分類していいのかなw
270Appellation Nanashi Controlee:2008/10/27(月) 01:14:18 ID:a2rSS7ta
ジビエの季節になりますね。盛り上がることを期待
271Appellation Nanashi Controlee:2008/10/30(木) 19:52:44 ID:zTqCzdyK
2007が超凄ビンテージだと聞いて飛んできましたが、
今迄に飲んだ2007ローヌは残念ながら今一つ。
ジャナスともうひとつは忘れた。
272Appellation Nanashi Controlee:2008/11/12(水) 06:35:06 ID:ugJX7Hfk
2007年高すぎwwwwでもクロ・デ・パプ6本買ってしまったorz
273Appellation Nanashi Controlee:2008/11/18(火) 22:44:37 ID:v/xfN/WJ
>>272

えっ、もう出てたの?
2005を最後に買えてない。
2003は若いながらもウマーでした。
274Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 10:51:50 ID:FrP2j4IL
03てどうなの?
猛暑だったけど比較的早く飲めるみたいな話も聞くんだけど…
まあ、作り手次第ではあるんだろうけど
275Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 00:26:28 ID:GnOrSbML
03といえばラヤスのヌフ・パプ買ったけど、飲み頃っていつぐらいでしょう?
276Appellation Nanashi Controlee:2008/11/23(日) 00:46:26 ID:t2t/XFrf
>>275
今飲んでも美味い
15年後に飲んでも美味い
それがラヤス
277Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 12:06:16 ID:XjwuwEG5
>>273
http://www.premiercru.net/premier/shop/WineDetails.do?wineId=39265
$120
パーカー 98-100点
278Appellation Nanashi Controlee:2008/11/28(金) 11:37:42 ID:pvDPoEu9
Francisco Cordero
279Appellation Nanashi Controlee:2008/12/02(火) 00:41:46 ID:kj2EkYyN
07南部ローヌ「最も偉大なヴィンテージ」…パーカー

2007年の南部ローヌ産ワインを、米国の評論家ロバート・パーカー氏が
「生涯のヴィンテージ」と評価し、シャトー・ヌフ・デュ・パプ8本に100点級の得点を与えた。

ローヌの専門家であるパーカー氏は「30年間の仕事で試飲した最も偉大なヴィンテージ」と称賛し
上から下まで品質が一貫していると評価した。
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/drink/wnews/20081201gr04.htm
280Appellation Nanashi Controlee:2009/01/17(土) 12:42:17 ID:9ZU1OZon
語って!
281Appellation Nanashi Controlee:2009/01/17(土) 20:56:57 ID:OwRqJ4rG
足をオナメ!
282Appellation Nanashi Controlee:2009/02/06(金) 01:28:00 ID:7nJsvFFu
あげ
283ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/02/11(水) 17:11:08 ID:+RM4MF3n
2006年産の検証もまだ済んでいないw

ローヌ南部では2007年は5月から30℃以上の好天続き、でも7月に一度涼しく
なったそうだ。こんな時の葡萄の作柄は結構良いはず。

284Appellation Nanashi Controlee:2009/02/11(水) 17:57:36 ID:er8iULRt
ボーカステルのルーサンヌV.V.の07買いました。

ローヌのこのレンジの白、熟成したワインが好きですが、
どの位熟成するのでしょうか。
285ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/02/12(木) 19:31:35 ID:cwMbkoB5
>>284
初物ですね〜。イキナリ飲んでもそれなりに美味しいとは思うが、
熟成感を味わいたいのなら8年は待つべき。これは北部のヴィオニエ
でも言える事だと思う。

ただし、意外にピークを過ぎからはヘタれる銘柄も多いのが南仏白
の特徴だと思う。白は保存がたいへんだねえ。定温保存では正常な
熟成は難しいからね。
286Appellation Nanashi Controlee:2009/02/13(金) 00:22:52 ID:gk/dn2On
>>285
レスどうもです。
10年後位に開けることにします。
287ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/02/16(月) 00:53:43 ID:f97uxrGa
例年の事ながら2月〜3月はインポーターの試飲会が多いよね。
2006〜07のローヌも此処で多くの銘柄を試せそう。

折角のローヌスレッドだから随時報告いたしやしょう。乞ご期待。

288Appellation Nanashi Controlee:2009/02/16(月) 02:45:47 ID:sj2YCDpE
>>287
期待してます!
289Appellation Nanashi Controlee:2009/02/16(月) 13:29:23 ID:JzmWbQOT
ガリーグさん!ギガルのドリアーヌって良くないの?良い評判聞かないんだけど…
あと、ドメーヌ・パニスのヌフ、ノーブル・ルブラシオンについて教えていただけたら幸いです!
290ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/02/16(月) 19:12:39 ID:NMPoLfac
>>289
不調と言う噂は聞きませんよ。ただ、ギガルがネゴシアンもののコンドリューの
他に自社畑(ドリアーヌ)で醸造を始めてリリースしたのが1994年。まだ真価の
程は判らない銘柄ではないでしょうか。

ドメーヌ・ド・バニスって何処かで試したような希ガス・・。ググったら
ボーカステルのお隣さんでした。でもねぇ、幾らボーカステルの近所って
言ってもボーカステルはワインの醸造法がちょっと異なりますからネェ。

ちょっと違う様な・・・。近隣だったらルゥ・フレジョウの方が熟成型で
好きですね。

291Appellation Nanashi Controlee:2009/02/16(月) 19:55:21 ID:JzmWbQOT
>>290 ほんとにレスもらえるとは思わなかった…トンです。

家に99と02があるので評判悪いようなら飲んでしまおうかと思ったのですが…とっておこうかな。

PPが95くらいだったので、どうかな…と思ったんですが…

ローヌって出来の良い年に作る、スペシャルキュベとか多くないですか?
292ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/02/16(月) 21:09:07 ID:NMPoLfac
>>291
スペシャル・キュベ多いですね〜。でもその位置付けは作者によってまちまちですね。
20年来の優良作柄に一念発起して文字通りのスペシャリテを出すドメーヌもあれば、
毎年特定の区画から少量醸造する、とか。

やはりクオリティを一定に保つ、と言う点では苦心しているのでしょう。ボーカステル
のオマージュも出さない年がありますよね。2002年ではレギュラーキュベさえ見送りま
したが。
293Appellation Nanashi Controlee:2009/02/16(月) 21:28:37 ID:JzmWbQOT
>>292 サンダ・デュックのオートギャリーグもスペシャルキュベですか??

ここだけの話…ガリーグさんのコテハンはこのワインから取ったと思ったのは内緒ですWWW

ボーカステルは最近、ノーマルヌフを飲んで非常に(゚д゚)ウマーと思いましたが…スペシャルキュベなんて飲んだら卒倒しちゃいそうですなWWW
294 ◆oRj.Leroy. :2009/02/16(月) 21:35:08 ID:tuSvPpc5
オマージュ・ア・ジャック・ペラン(;´Д`)ハァハァ
295Appellation Nanashi Controlee:2009/02/16(月) 23:48:41 ID:sj2YCDpE
オマージュって飲み頃になるまで、どれくらいかかるんだろう…
296ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/02/17(火) 02:22:31 ID:mBCJG2GV
サンタ・デュックってジゴンダスでは評判いいんですかね?私は99vt以前の
スタイルの方が好みですよ。今のは果実味ばかり突出していて好みではあり
ません。まぁ個人的趣向なんですが。

ボーカステル・オマージュ・ア・ジャッキー・ペランなんですが、
ファーストリリースの1989はもう飲んでも差し支えありません。90は
少し待つべき。次にリリースされた1994vtは飲める状態であると考え
ます。これは単にムルヴェドール配合比率が高い銘柄であるという理
由からです。

その意味では1998vtなどはそろそろウマー(゜Д゜)ではないでしょう
か。この年はグルナッシュ比率が例年より高いのです。

297Appellation Nanashi Controlee:2009/02/17(火) 02:39:01 ID:+KwshdhZ
>>296
ありがとうです。
ノーマルキュウ゛ェだったら90大丈夫ですかね?
やっぱり98の方が先かな?
298Appellation Nanashi Controlee:2009/02/17(火) 18:01:20 ID:Eu08QFH6
>>296

オマージュ・ア・ジャック・ペラン'2000は昨年末に飲んだけど、
イマイチ良さが分からなかった。早すぎたのかも.....。
299Appellation Nanashi Controlee:2009/02/18(水) 05:50:23 ID:8kVPqNZh
>>298
オマージュ・ア・ジャック・ペランは過剰評価だよ。
ローヌで美味いと言えるのは、一部だけ。
300Appellation Nanashi Controlee:2009/02/18(水) 09:44:08 ID:L8Wv+Fkw
>>299 過大評価のない、一部の旨いものについてkwsk!
301Appellation Nanashi Controlee:2009/02/18(水) 16:59:08 ID:tAyFAiwR
>>296
ガリーグさんの書き込みはいつも参考になるけど
嗜好と趣向の区別が付かないのは恥ずかしいと思いますよ。
読みが違うから変換ミスでもないし。
302ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/02/18(水) 19:06:49 ID:nqJXyb5J
>>301
スマセン(´Д`);  誤植のご指摘ありがとうございます。

>>299
それこそ正に“嗜好”の違いでしょうね。
303Appellation Nanashi Controlee:2009/02/21(土) 02:30:40 ID:49EM6qrd
ボノーのセレスタン悪く言う人あんまいなくない?

飲んだことないけど。
304Appellation Nanashi Controlee:2009/02/21(土) 08:42:22 ID:IsJIKHnU
飲んだことある人もあんまいないのでしょう。
305Appellation Nanashi Controlee:2009/02/27(金) 00:12:00 ID:qjSvrNYV
昔、昔、シャトーパルメにはエルミタージュがブレンドされていた。
306ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/02/27(金) 17:22:01 ID:mKVEd6t8
>>305
300年以前からコート・デュ・ローヌで著名な銘柄と言えばエルミタージュだった。
コート・ロティやコルナスなどは20世紀になって漸く知られるようになったのだが、
ボルドー産のラフィット等に補填用として使われたのもこのエルミタージュ。

フィロキセラ渦以前のボルドーは相対的に色合いが薄かった為に補色の意味
で混ぜたと言う説もある。
307Appellation Nanashi Controlee:2009/02/28(土) 01:01:50 ID:qtSILbOq
>>305-306
ガリーグ=◆oRj.Leroy.の自作自演スレ
自分で振って自分で答える。アフォかw

316 名前:Appellation Nanashi Controlee[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 22:12:13 ID:8qAvqkrR
会社帰りにやまやに寄ったらギガルのエルミタージュ2003があった

なんぞこれ!!!!!
2時間で1本姦淫嫁激怒コースだぞ!!!うめえ!!!


cisと◆oRj.Leroy.のスレより

318 名前: ◆oRj.Leroy. [sage] 投稿日:2009/02/05(木) 22:13:04 ID:msbjL6FX
>>316
>姦淫嫁激怒
ここだけよむと、家に別の嫁はん呼んだみたいに読めるお

391 名前:Appellation Nanashi Controlee[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 23:28:41 ID:8qAvqkrR
ちなみに寝る前の小1の娘にエルミタージュを飲ませたら
「ん、これ飲んだ後にハーブの香りがする」ってゆってました
当たってんのかわかんねー
308Appellation Nanashi Controlee:2009/02/28(土) 08:34:16 ID:9uuO7l5T
こいつ昔からID変えてセコイことやってただろ。
最近株の連中に媚びて自演も激しくなってきたな。
309Appellation Nanashi Controlee:2009/02/28(土) 20:58:14 ID:8GXZEi2k
っていうか、この板もともと3人しかいないし・・・
Leoryと愛知の人と沖縄の人の3人。
CISが仲間を連れてきたから少し今は増えてるけど・・・
多分5人だろう。
310Appellation Nanashi Controlee:2009/02/28(土) 21:56:03 ID:2P92CB7g
>>309
5人だからってなんなんだ?
頭大丈夫か?

俺はそれ以外だがたまに書き込んでるよ。
311Appellation Nanashi Controlee:2009/03/01(日) 19:48:33 ID:oFeJ7eX0
Leoryとかわざと書き間違えて偽装工作か?w
ウザすぎw
312ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/03/02(月) 03:44:49 ID:mmGu6aMd
漏れは◆oRj.Leroy.さんの傀儡では無いですよw
昔からの知己には違いないけれどね。それに関東エリアです。
くれぐれも誤解なきよう。
313Appellation Nanashi Controlee:2009/03/03(火) 23:48:48 ID:XL/OowQt
テスト〜
314Appellation Nanashi Controlee:2009/03/04(水) 21:31:18 ID:p04C0jtb
海外業務縮小のため職を失いそうな気配 就活中のため
ギガルのコート デュ ローヌ赤05、サンタデユック エリタージュやらラトゥールボワゼ1905を買い込んで代わりに飲んでいます。
両方とも二年ぶりに飲みましたが(ボワゼは初めてです。) 改めて美味しいと感じました。
特にギガルは若干感じる胡椒のニュアンスもうまく受け止められていて好印象でした。05は特に美味しいの?
ラトゥールボワゼ1905も樹齢百年の種類もまちまちなブドウを適当に使って醸した割にしっかりしていて(特にタンニンが上品)驚きました。
早く新しい職場を探して好きな銘柄を存分に飲みたいです。
お財布にやさしい南仏万歳 新しい職場が見つかってもボルドーやブルには戻らないかもw
315Appellation Nanashi Controlee:2009/03/04(水) 21:53:26 ID:ZlBKVrEK
1905ですか?どんな味わいなんでしょう?
316Appellation Nanashi Controlee:2009/03/05(木) 06:51:20 ID:sXTyw/pE
ギガルの三大畑の92ってどうでしょう?
良くない年なのは承知してますが、安いのを見つけたので…。

ムーリンヌ WA91 WS91
ランドンヌ WA92 WS85
テュルク WA93 WS89

と、評価にバラつきがあって当てにしにくいため、飲まれた方にご教示願えれば幸いです。
317Appellation Nanashi Controlee:2009/03/05(木) 21:31:01 ID:blHRjamu
>>315
ランドックだからスレチだけど 以外と濃くって ルビーレッドに紫が入った濃いめの色でした。
カベルネとグルナッシュなのかな? 近くに畑のあるカリニャンはあまりはいっていないような...
色調の割に アルコール度数が高めのため?粘度は低めでした。
酸味は低く タンニンはかなり強いのですがブドウ品種と製法から来ているように感じました。
香はブルーベリーの香りのみですが 比較的立っていました。
胡椒の香りはあまりしませんでしたが フィニッシュのあたりで感じられます。
樽香も感じられず意外とさらっと飲めるワインだと思います。
318Appellation Nanashi Controlee:2009/03/06(金) 12:59:17 ID:/a4tGOv5
2000年代に入って、唯一2002年があまり評価が高くないと聞きます。
その年のロティを飲んでみようかと思うのですが
他のヴィンテージと差があるものなんでしょうか?
どなたかお教えいただけないでしょうか。
319Appellation Nanashi Controlee:2009/03/06(金) 13:28:20 ID:pL/iQIZy
02のローヌは洪水に見舞われてしまったそうで
特に南ローヌはかなりの痛手を受けてしまいました
そんなわけで、やはり北も余りいいヴィンテージではありません。結構はっきり分かるレベルで
ただ、そんな年でもいい生産者はそれなりのバランスでまとめてはいます
まあ、長持ちはしないとは思います
320Appellation Nanashi Controlee:2009/03/06(金) 15:45:51 ID:/a4tGOv5
素早いレスありがとうございます!!!
その年は洪水に見舞われたんですね、、、参考になりました。
長持ちしないとなると、手に入れたら直ぐに飲むとします!
ありがとうございました。
321ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/03/13(金) 15:32:48 ID:xajOt1Xt
先月某The○ine試飲会に潜入しての報告です。

07サン・ジョセフ クルソドンは秀作です。パラディ・サン・ピエール。
本当はオリベイを試したかったが展示が無い、、、

06コート・ロティ ベネティエール 畑はコルドルーだからアンピュイでも
南部の方ですね。しなやかさが印象的なシラー。ブロンド地区とは異なる
性格のワイン。でも個人的には、、、

06ジゴンダス ブーシエール 此処のグルナッシュは只者ではないw
標高が高い所の葡萄なんですなぁ。これはお奨め。

05〜06ヌフパプ ピエール・ユッセリオ  05と06では全く異なる
味わい。と言ってどちらもそれぞれに印象的なワイン。どちらが
良いかはそれぞれの好みと思います。

06ヌフパプ シャルバン   本日の最優秀賞!05も良かったが
06もなかなかですよ。

その他クロ・デュ・カイユーやボーム・ド・ヴーニーズのカッサンも
有ったが論評は致しません。目立たなかったと言う事でしょうか。
322Appellation Nanashi Controlee:2009/03/21(土) 10:13:56 ID:LoRvB+4Z
>>320
2002のコルナス、コンドリュー飲んだけど、やっぱり他の年に比べて酸が突出してて、厚みがない
2001とか2003、2005とは、相当違いがある

あと2006はイイ!
ブルゴーニュとは結構違うよね(ブルは2002が優良ビンテージ、2006が並〜良)
2005はどっちも良くて、2004は並〜良なのは一緒だけど
323Appellation Nanashi Controlee:2009/03/30(月) 22:54:25 ID:aUTGhx0o
シャプティエの古いヴィンテージを見つけたが、シャプティエ自身が自分のワインについて「1989年からやっと音を出せるようになった」と語っていたらしい。
買うのを迷う俺。
324Appellation Nanashi Controlee:2009/03/30(月) 23:06:30 ID:55uw9GO+
\1,000位でお勧めのコートデュローヌってあるでしょうか?
上手く胡椒のニュアンスがやんわりと受け止められているもので...
教えて偉い使徒
325ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/03/31(火) 18:50:10 ID:HHo1sDQv
>>323
そうですね。シャプティエのバック・ビンテージは大概1990年もの以降の
ワインが在庫業者のリストには並んでいます。これはミシェル・シャプテ
ィエが年々畑を買い求めて行った事実とも並行してます。

>>324
ユーロが安くなったので探すとあるかもしれませんが、1kちょっきりの
コート・デュ・ローヌでお奨めできる銘柄は皆無です。ギガルやモルドレ
が無難でしょうが、これでも1.5K以上でしょう?

グルナッシュ種をベースにしたヴァン・ド・ペイ(多くはヴォークリューズ
表記)でもどうかな、という所でしょうね。

亀ながら、2002VTはコンドリュー全滅状態だねぇ。あんなに雨が振りゃヴィオ
ニエなんてうまく育ちっこない。
326Appellation Nanashi Controlee:2009/03/31(火) 23:31:29 ID:cXXnkpwK
>>325
音を出すだけでなく、音楽を奏でられるようになったのは最近のことなのか?
バックヴィンテージはイマイチなの?と飲んだこともないくせに勘繰ってしまい…
327324:2009/04/01(水) 01:16:33 ID:VJeMpETF
>>325
レス ありがとうございます。
¥1,000位のコートデュローヌはやっぱりあまり当たりはないのですね...
もう少し値段を上げてみるか カタラン ワイン で我慢します。
328さかや ◆/1aLSAYAKA :2009/04/01(水) 01:21:15 ID:A0ZLkstN
ギガルのCdRだと最安クラスでも1.3k前後ですね。

1.3kが1000円位の範疇に入るなら探せばない訳ではない、かも?
329Appellation Nanashi Controlee:2009/04/01(水) 08:32:44 ID:qKfqZ3L5
>>327
1.2kで売ってますよ。
しかもたくさん買えば送料、代引手数料無料。
ttp://winenavi.jp/put.php?no=226
330Appellation Nanashi Controlee:2009/04/01(水) 12:17:07 ID:5ouOryX2
ラヤス関連銘柄の98以降の出来は、どんな感じでしょうか?
331Appellation Nanashi Controlee:2009/04/01(水) 13:18:56 ID:SfhAnnaM
>>327
サンタ・ デュックHERITAGE \1,050也
http://item.rakuten.co.jp/morikawa-wine/10000428/
コスパいいと思いますよ
332Appellation Nanashi Controlee:2009/04/01(水) 14:11:33 ID:3Un7UpCA
>>331
まとまり感はどうでしょう?
333327:2009/04/01(水) 23:39:15 ID:VJeMpETF
>>328,329
ギガルの05(赤)を買ってきました。週末試すつもりです。
>>331
以前 何度か飲みました。値段の割にふっくらしていて何故でしょうか
ホットケーキが頭に浮かびました。上半分と下半分で結構味が違うと感じるのは自分だけでしょうか?
何故か懐かしさを感じるワインだと思います。
334Appellation Nanashi Controlee:2009/04/02(木) 12:51:33 ID:L57Su3GI
最近ローヌにはまり、あまり高いものは飲んでいないものの
1K台としてはCOTES DU RHONE LES CEPS MERCENAIRES/VINUMENTIS
にかなーりはまっています。
皆様このワインどう思います?個人的にはおすすめなんですが。
なんといっても香りが素晴らしい、と個人的には思います。
335ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/04/20(月) 14:44:44 ID:aswDqLdw
>>334
残念ながらその銘柄は未試飲です。

1k台の範囲ならデ・トゥール(ラヤス)のヴァン・ド・ペイ(ヴォークリューズ)
がとても良いですね。赤も白も素晴らしいコストパフォーマンスではないでしょ
うか。
336Appellation Nanashi Controlee:2009/04/23(木) 23:16:06 ID:ITIyYnh6
1997 ルネ・ロスタン コート・ロティ マグナムが8kほどで手に入りそう。
楽しみです。
ただ、心配なのは味。。
誰か飲まれた方いらっしゃいますでしょうか。
337ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/04/24(金) 15:39:02 ID:t6qbHv7T
>>336
ルネ・ロスタンのコート・ロティ、1997年はキュベ・テロワールとして
リリースされました。750mlで数年前だと5Kほどだったのではないでしょうか。

1997年の北ローヌのシラーは全体的に早い飲み頃の銘柄が多いと思います。
この銘柄ももう充分飲めるコンディションではないでしょうか。ただし
過大な期待はかけないほうが・・・。価格的にはお徳と思います。
338Appellation Nanashi Controlee:2009/04/29(水) 08:18:48 ID:V+W7bB3k
>>337
ガリーグさんって、お仕事は何をされてる方なんですか?
339ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/04/30(木) 14:42:19 ID:N5ent3HT
>>338
まぁ怪しいワイン好き、と言う事で勘弁してくらはい。ちょこっと
酒業界にも足を突っ込んでますが。
340Appellation Nanashi Controlee:2009/05/02(土) 00:31:26 ID:johcoY+V
皆さんすごいなぁ。私はただのワイン好き未熟者です。
ワイン飲みたての頃、ボルドーの後にローヌにはまりました。
シャプティエ産のワインが結構好きなのですが、皆さんの評価はあまり良くないのかな…。
341 ◆oRj.Leroy. :2009/05/02(土) 00:52:42 ID:V0eZabEi
>>340
バルブ・ラック(゚д゚)ウマー
342ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/05/02(土) 16:34:53 ID:42SCCczr
>>340
シャプティエのワインってネゴシアンものはあまり好きではないですね。
自然とエルミタージュやコート・ロティ、シャトーヌフに所有する自社
畑産の銘柄に目が向きますが価格的に高い、と思います。
そこそこの価格ならばシャンテ・アロウエットかなぁ。
343Appellation Nanashi Controlee:2009/05/07(木) 18:51:38 ID:tPo8wguw
>>336
ルネ・ロスタンのコート・ロティは厚みの無いスッキリした味わいです。
ですので、あまり美味しいと感じられるものではありません。
買わない方がいいと思いますよ。
ルネ・ロスタン コート・ロティ コート・ブロンドは本当に美味しいといえるものではありませんでした。
344Appellation Nanashi Controlee:2009/05/08(金) 03:38:33 ID:A9E9oaFg
ルネ・ロスタンのランドンヌは買いでしょうか?
345ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/05/08(金) 15:54:03 ID:f5QgekbZ
>>344
ルネ・ロスタンのコート・ロティでもコート・ブロンドとラ・ランドンヌは
かなり違った性格のワインですよ。

ブロンドの土壌が砂岩質(シスト)なのにランドンヌでは粘土質の黒い土壌
なんですね。この土壌の違いがシラー種に与える影響は大きいと思います。
どちらが“買い”か迄は判りませんが。
346Appellation Nanashi Controlee:2009/05/20(水) 18:22:41 ID:64qRhfVe
ギガル3兄弟05のオファー来た。
全部パーカー100点だが、残念ながら金がなく見送り。

ジャナスのヌフパプVV07で我慢。
347ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/05/21(木) 19:21:20 ID:6kDKvX7u
07ジャナセのシャトーヌフ、ヴィエイユ・ヴィーニュとショーパン凄いことに・・。
アドヴォケイトで高得点らしいっすね。そろそろ出回り始めたか?


348Appellation Nanashi Controlee:2009/05/21(木) 21:46:02 ID:0eweFi2+
そうですね。ローヌ好き以外も血眼になって買おうとしています。
ブルピノしか知らないようなマニアが飲んでも理解できないと思いますが。
349Appellation Nanashi Controlee:2009/05/21(木) 21:51:52 ID:wXPEscYt
ジャナセって読むバカがまだいるんだなw
こういうバカがラ・ターシェって読むんだよ
くだらねぇ

ブルピノしか飲まないマニアが飲んでも?
パーカーが好きな、こってこてのワインしか飲んでない奴が有り難がるんだろ
バカなの?死ぬの?
350Appellation Nanashi Controlee:2009/05/21(木) 22:05:21 ID:0eweFi2+
と、こってこての単細胞が申しております。

俺の知ってる限りで3人はそういう奴がいたから書いただけ。

バカだろ?死んだら?
351Appellation Nanashi Controlee:2009/05/21(木) 22:10:32 ID:wXPEscYt
3人って、標本数が少なすぎることがわからんのかよ

知り合いが3人でその3人なのか、知り合いが100人いてその3人なのかによって
意味合いが変わってくることに気づかんのか

ったくこれだからバカは困る
352Appellation Nanashi Controlee:2009/05/21(木) 23:14:17 ID:0eweFi2+
ブルブルピノしか知らないようなマニアがいっぱい買ってるとは
誰も書いていないだろ?
そういう奴もパーカーの評価に興味を持って、買おうとしてるってだけで、
あんたの言う何分の何なんて全く関係のない話。
だから単細胞って・・・

バカだろ?死んだら?
353Appellation Nanashi Controlee:2009/05/22(金) 07:11:33 ID:FuYx3D08
まーたブルヲタか
354ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/05/22(金) 14:59:08 ID:MGNJo8d+
おほっ、釣れるもんだ(^ω^)スマセン
355Appellation Nanashi Controlee:2009/05/22(金) 18:18:18 ID:i5DxAi/v
こんな過疎スレでケンカすんなよ…
「バカって言う奴がバカ」って幼稚園で習わなかった?
356Appellation Nanashi Controlee:2009/05/22(金) 20:39:52 ID:Y/YzU/MG
うほっ、見事に釣られてるw
357Appellation Nanashi Controlee:2009/05/26(火) 13:16:33 ID:wjnZ0QWM
ガリーグさんのオススメおせーて。
5000円未満と5000円以上でよろしこ
358343:2009/05/27(水) 00:40:28 ID:/j4r7mYW
ジャナスのシャトーヌフ、ヴィエイユ・ヴィーニュとショパンは以前から美味しかった。
パーカーは美味くてもすぐ高得点出さずに数年後に出す傾向があるから、
あまり07ばかり追いかけるのも無意味だよ。
個人的にはショパンが美味しいと思う。
あんなに素晴らしいのに安いしね。
正直、ローヌトップクラスだと思う。
359南仏好き? ◆PETRUSl3OY :2009/05/27(水) 00:49:05 ID:8g0rXjGm
現地で夏に飲む前年のロゼは一本千円しないけど、ふくよかで美味しいんだ〜。
何で日本に入ってくるロゼはあんなに高くて硬い味になるんだろうと思う程だよ〜。
安ウマのワインが南仏ワインだと思います。高いのは勘弁して下さい。
360ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/05/27(水) 13:26:58 ID:zPL55PCU
>>357
この1本っていうのは難しいですね。赤はシラーとグルナッシュに大別されるの
でしょうが、5000円以上、前者ではコート・ロティやコルナス、後者ではシャ
トーヌフ・デュ・パプの銘柄になるのでしょう。

個人的な好みではジル・バルジュのロティ、クラップのコルナス、ボワ・ド・
ブルサンのヌフパプだったりします。 5000以下はイパ-イありすぎて・・・。

>>359
コート・ド・プロヴァンスのロゼ、現地で飲むとあんなにオイシイのに何故
輸入されるとマズ-になるんでしょう?たぶん輸送方法に問題があるのでは、
と思います。現地のロゼの味を体験するのであればバンドールのロゼがお
奨めですね。エキス分が強いので輸送してもあまり変化が無いようです。

361Appellation Nanashi Controlee:2009/05/27(水) 17:26:20 ID:6Zp7YIKp
ところでスレ主は何仏に行ったのだろうか…w
362357:2009/05/27(水) 18:33:33 ID:rKVvDayN
>>360
dクス
クラップのコルナスは飲んだことがあり(゚д゚)ウマーでした。
ご馳走になり、調べたら結構高くてある意味納得した記憶があります。
ジル・バルジュのロティ、ブルサンのヌフパプ逝ってみます。
363Appellation Nanashi Controlee:2009/05/27(水) 18:39:18 ID:rKVvDayN
>>361
逝ったみたいですにょ
364Appellation Nanashi Controlee:2009/05/28(木) 23:06:24 ID:4sZHs7JQ
ローヌで最高の一本選ぶとしたら皆さん何を挙げますか?
365Appellation Nanashi Controlee:2009/05/28(木) 23:58:37 ID:1uO9qPLv
ロゼ
366Appellation Nanashi Controlee:2009/05/29(金) 21:54:53 ID:QdJLNU2Q
ムーリンヌbyパーカー
367ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/06/04(木) 18:37:18 ID:uyQp8nlz
>>364
90CNdPラヤス
89オマージュ・ア・ジャッキー・ペランが次点

無理やり格付けしますた。
368Appellation Nanashi Controlee:2009/06/04(木) 20:00:39 ID:aMWCHsZH
そのヴィンテージ、その銘柄なら納得です。その2本飲んだことありますか?
369:2009/06/04(木) 22:11:44 ID:3+saUP6M
ロゼ
370ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/06/05(金) 17:21:32 ID:s61bhM9e
正確には飲ませていただいた、です。ちょい昔
371Appellation Nanashi Controlee:2009/06/06(土) 16:30:40 ID:7AS7bUW6
ギガルの3兄弟、一本だけ買えるなら、どれがお勧めですか?
372368:2009/06/06(土) 17:08:26 ID:IohSoLI5
>>370
うらやましい!
素晴らしい経験ですね。古いローヌなかなかないので、もう見ることもかなわないかもですね。
373Appellation Nanashi Controlee:2009/06/06(土) 17:16:48 ID:/LE4fl2Z
>>364
少ない経験の中では、
89CNdPキュヴェ・マリーブーリエ(アンリ・ボノー)
83CNdP(ボーカステル)
83ラ・ムーリンヌ
がトップ3ですね。
374Appellation Nanashi Controlee:2009/06/17(水) 14:05:28 ID:WoPTQMCW
合掌…。

ヌフ・デュ・パプのポール・エイブリル氏が死去

フランス・ローヌ南部のシャトー・ヌフ・デュ・パプの「クロ・デ・パプ」
の当主を務めたポール・エイブリル氏が亡くなった。

クロ・デ・パプは18世紀初頭から続く伝統的生産者。グルナッシュとムール
ヴェドルを主体に、大樽を使用して熟成する造りで知られる。現在は息子の
ヴァンサンが継ぎ、ポールはINAOの活動に力を入れていた。
(2009年6月17日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/drink/wnews/20090617-OYT8T00268.htm
375ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/06/24(水) 14:31:40 ID:BE+CONNk
>>371
同一ヴィンテージなら早く飲めそうなのがムーリンヌ、
我慢が必要なのがランドンヌでしょうか。トゥルクは
その中間。

>>374
ポール・エヴリル逝っちゃったんですねぇ。
ご冥福をお祈りします。

ヴァンサンのワインは好みぢゃないけど。
376ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/06/24(水) 14:33:50 ID:BE+CONNk
やや、書き込みオケ? なんか規制中ですた。
377Appellation Nanashi Controlee:2009/06/24(水) 19:19:37 ID:jc5/CsU+
ハゲてる方だけに言いたいことがある。

遂にリアッ●のニューバージョンが販売された。

これって、本当に髪の毛が生えるのだろうか・・?

調べてみたところ、てっぺんハゲには高い効果があるらしい・・

そして、ハゲ疑惑がある、あの若手有名人も利用しているらしい・・

でも、海外には、もっとすごい商品があるらしい・・

ロゲインとか、倍毛DXとか、かなり生えるらしい・・
378ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/07/06(月) 04:15:18 ID:eaJLgE96
RAYASゲト、2003,2005
やっとだぜ
379Appellation Nanashi Controlee:2009/07/21(火) 23:52:47 ID:d+4nAS1n
>>378
羨ましい
380Appellation Nanashi Controlee:2009/08/01(土) 21:16:30 ID:7pAbTeqy
確かにrayas2003C.N.D.P.は1990以来の美味さだった(1995は飲んでないが)
出水商事が楽天から撤退したので2005は買いそびれちまったぜ・・orz
どうでもいいことだが、rayasをアンリ・ジャイエの再来とか言う奴の気が知れん。
381343:2009/08/01(土) 23:52:10 ID:zUZDCOfw
>rayasをアンリ・ジャイエの再来

売る為なら、自分のプライド捨ててでも何でもやる、そんなクズが多いんだよこの業界。
382Appellation Nanashi Controlee:2009/08/01(土) 23:58:13 ID:7pAbTeqy
>>381 いやショップじゃなく、楽天の購入者コメントにあるんだよw
葡萄品種も味わいも全然違うのに・・・
383Appellation Nanashi Controlee:2009/08/02(日) 11:53:28 ID:EDzYmSqa
>>382

>葡萄品種も味わいも全然違うのに・・・


そりゃそうだ。っていうか作るワインが似ているっていう意味じゃないんじゃないの?
384Appellation Nanashi Controlee:2009/08/02(日) 15:12:36 ID:gZb6NYPg
>>383 >作るワインが似ているっていう・・
この部分が理解不能なのですよ、私には。
単なるイメージでしょ?きっとw
385ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/08/02(日) 17:35:51 ID:Knh8/0wl
アンリ・ジャイエ云々はちょっと失礼な表現ですね。
386Appellation Nanashi Controlee:2009/08/02(日) 17:47:01 ID:gZb6NYPg
ガリーグさん、こんにちは。
もしかしてLes Bessardsさんのお知り合いじゃないですか?w
387 ◆oRj.Leroy. :2009/08/02(日) 17:56:50 ID:pyY+/s8h
>>386
>Les Bessards
懐かしいお名前が・・
388343:2009/08/02(日) 20:24:18 ID:cCcG57ho
>>382
ああ!確かそいつは有名なワインブロガーだよね。
その人の事は直接は知らないが、その人がコシュ・デュリの赤が有名な造り手のロマネ・サンヴィヴァンに匹敵するとか書きやがったもんだから、
コシュ・デュリの赤をせっかく密かに集めていたのに入手出来なくなった。

まあ、そういう奴なんだろ。知ったかっつうか。
389Appellation Nanashi Controlee:2009/08/02(日) 20:30:57 ID:RRKpsWTi
知ったかのくせに凄い影響力だなw
390Appellation Nanashi Controlee:2009/08/02(日) 20:31:58 ID:gZb6NYPg
>>388 Les Bessardsさんに失礼ですよ〜
漏れは面識がありますが、ワイン全般、特にローヌワインに関しては碩学な方ですので。
391Appellation Nanashi Controlee:2009/08/02(日) 20:38:49 ID:RRKpsWTi
>>388
知ったかと言いながら、お前と眼の付け所が一緒なんだろw
もう少し頭使って書けよ。
392ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/08/03(月) 18:22:41 ID:nV4VdhtU
>>386
すみません、私はその方とは面識は無いと思います。
393343:2009/08/03(月) 20:54:56 ID:8jVC/qjN
>>382
こいつだろ?

>>389>>391のヴァカ OWL1925
http://review.rakuten.co.jp/item/1/211064_1340883/1.1/
評価5.00 投稿日:2007年11月22日

Rayas 中毒になって来ました。良いですね。感動できるワインです。ジャイエの再来だと思います。

http://review.rakuten.co.jp/my/Y2E3ZmM0ZGI4ZDNm/1.0.0.1/
394Appellation Nanashi Controlee:2009/08/03(月) 21:16:46 ID:0S8ZZ4ZH
>>393
お前は相変わらずアホだねえ。
お前が一目置いてるワインを、そのOWL1925とやらも賞賛したんだろ?
この内容からじゃOWL1925だけを知ったか(ヴァカ)と貶める文章にならないじゃんw

さっさとカス、ニート、引き篭もり、知障といった頭悪そうな言葉連発したほうがいいぞ。
395Appellation Nanashi Controlee:2009/08/03(月) 22:26:26 ID:kQYlTeJC
>>392 ガリーグさん、失礼しました。m(_ _)m
今後とも、ご教示よろしくお願いします。
396343:2009/08/04(火) 06:23:16 ID:y/BZyo2z
>>394
お前は相変わらずアホだねえw
有名な造り手のロマネ・サンヴィヴァンに匹敵するとかお前と同じようなヴァかな表現しやがるから知ったかと表現してるんだが?w
お前、読解力のかけらも無い真性の脳無しか?(嘲笑www
397Appellation Nanashi Controlee:2009/08/04(火) 17:26:44 ID:iba5X5Xt
>>396
お前もわかんない奴だねえ。

ロマネ・サンヴィヴァンに匹敵するって表現がヴァカげてる
→そのワインをお前がしこしこ買い集めてる
って構成がおかしいって言ってるの。

ロマネ・サンヴィヴァンに匹敵するって表現がヴァカげてる
→流石にそれほどのものではない
って一度切らないからどちらもヴァカ呼ばわりされるって書いたんだけど。

まずはOWL1925の知ったかぶりを効果的にアピールしきれなかったお前の文章力を反省しろ。
せっかくお前並みのヴァカを見つけたんだから、もう少し美味く調理してやれよ。
398343:2009/08/04(火) 19:49:14 ID:y/BZyo2z
>>397
アフォかこいつw
コシュ・デュリの全てのワインがロマネ・サンヴィヴァンに匹敵すると書かれたわけじゃねえだろw

本当にヴァカだなお前(嘲笑www

一銘柄しかねえと思ってんのか?w

コシュ・デュリは造り手の名前だぞクズwww
399Appellation Nanashi Controlee:2009/08/04(火) 19:59:37 ID:iba5X5Xt
>>398
皆さんこいつアホですよ。

一銘柄しかねえ

いいえ。

コシュ・デュリは造り手の名前

そうだな

だからコシュの造る赤の話してんじゃん?
お前の読解力異常だわw
400343:2009/08/04(火) 23:37:57 ID:y/BZyo2z
>>399
コシュ・デュリの作る赤は皆同じ味なのか?w

こいつ本物の無能だな(嘲笑www
401Appellation Nanashi Controlee:2009/08/05(水) 01:04:15 ID:Ia9ie8uv
まとめてNG行きやな
402Appellation Nanashi Controlee:2009/08/05(水) 11:41:26 ID:IMX0urX6
OWL1925大暴れw
403Appellation Nanashi Controlee:2009/08/05(水) 12:22:55 ID:wCEbfi22
cave de oyaji ?
404Appellation Nanashi Controlee:2009/08/05(水) 15:59:42 ID:+JdrLHIQ
>>400
お前はどこに話を持っていこうとしてるんだ?
あの文章ではそいつのヴァカっぷりもわかりにくいし、
お前に共感してくれる人や
賛同者が得られないって意味がまだわかんない?
まずは身近な人に、お前の勢いに任せただけで、
誰がヴァカかすらわからなくなった文章を見せてみろよ。話しはそれからだ。
405Appellation Nanashi Controlee:2009/08/05(水) 16:54:22 ID:AWJ6vh03
ある地方都市で毎月ワイン会を開催されている大御所が
「ローヌワインの会をすると喧嘩が始まるのでやらない」
と仰っていたが、どうやら本当だったようだ。orz
406Appellation Nanashi Controlee:2009/08/05(水) 17:42:42 ID:NJlItKeu
これまでの流れを整理すると・・・

343氏による>>388の書き込みは、
rayasをアンリ・ジャイエの再来 と書いた楽天の購入者(OWL1925氏)をコケにし、
>>382氏やこのスレの住人からの同調や共感を得る目的で書き込まれたという見方が一般的であろう。

しかし、>>388での書き込み内容が目的に対して不明確ととった>>391氏は横槍を入れた模様。

その後は343氏による俺の文章が読めないのか?
それに対し、>>391氏は構成がおかしいと泥試合。

一連のコメントを追いかけると343氏の書き込みに同調・共感者が現れる訳でもなく、
>>391氏のような突込みが入っただけ。
せっかく皆で「変な人がいるね」って盛り上がろうとした流れが止まってしまったことから、
>>388の書き込みが大して効果を発揮しなかったことは明白な結論と思われる。


皆さん、もう一回rayasをアンリ・ジャイエの再来と言った人について盛り上がりませんか?
詳しく聞かせて!
407380:2009/08/05(水) 18:02:04 ID:AWJ6vh03
すんません、言い出しっぺですw
たぶん、もう盛り上がらないと思います(苦笑)
でも改めて考えてみたら、またおかしなことをハケ〜ンしますたw
rayasは人名じゃないのにアンリ・ジャイエと比べてるのでしょうか?
また、アンリ・ジャイエとジャック・レイノーは活躍時期が重なっており、
ジャックの方が先に亡くなっているのに・・・再来だなんて!orz
408Appellation Nanashi Controlee:2009/08/05(水) 18:20:15 ID:NJlItKeu
そうですよね。名前のところは明らかですが、
亡くなっている時期を考え、おかしいのではと思っていましたが、
調べるのがめんどうで。。。

やはり只者ではない(釣り師?)方ですね。
ありがとうございます。
409Appellation Nanashi Controlee:2009/08/05(水) 20:28:27 ID:b/NiDw0e
この板で嘲笑って書く奴って同一人物だろ?
410343:2009/08/06(木) 01:39:45 ID:Al4GNJri
>>404
なんだ?このクズはw
他人に味方になってもらうとかアフォだろこのクズw

苦し紛れ以外の何物でもないなこのヴァカは(嘲笑www

説得に出やがったよwww
411343:2009/08/06(木) 01:40:40 ID:Al4GNJri
>>404
知識の無いクズって惨めだなw

無能は無能なりにおとなしくしとけよこのカス!(嘲笑wwwwwww
412343:2009/08/06(木) 01:48:57 ID:Al4GNJri
>>406
てめえのようなヴァカ相手にするのもなんだが(嘲笑

そのブロガーは楽天ブログでワインブログ書いてる有名な奴だよ。

楽天ブログの未熟な能無しワインブロガー共が騙されて一目置いてるクズだよw
413Appellation Nanashi Controlee:2009/08/06(木) 08:16:47 ID:ZLmgBJ6F
>>411
知識がない?どこがかな?お前の書き込みがクソ過ぎて、
説明もできないくせによく言うわ。
いつものお前が持ち込むバターン、
しかし、お前は最初にヴァカをやらかしてるから、
最後は辻褄が合わなくなり逃げるんだよな。

見方になってもらうなんて誰が書いたんだ?
お前の脳内変換力人類史上稀に見る程度の低さだな。

382へのアンカー、知ったかっつうかという最後の一行をお前が書いたの忘れてないよな?
じゃあ誰に何を狙って書いたの?それとも独り言か?
苦し紛れとかいって、お前のことじゃねーかよ、笑わせんな。
414382:2009/08/06(木) 08:43:07 ID:HHUKrqV4
おいらを出汁にして罵り合うのは、いい加減止めて呉れませんか?
自分が荒らしの原因を作っちゃったみたいで居たたまれないですorz
415Appellation Nanashi Controlee:2009/08/06(木) 14:03:38 ID:XBczyRa4
∧∧ ミ _ ドスッ
        ( )┌─┴┴─┐
        / `` つ終  了 │
      〜′  / └─┬┬─┘
       ∪ ∪   ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
416Appellation Nanashi Controlee:2009/08/06(木) 14:05:07 ID:XBczyRa4
むぅ、ずれてもた、スマソ
417Appellation Nanashi Controlee:2009/08/06(木) 17:33:15 ID:gMl0x1AV
>>409 おそらくそうかと思われます。

>>410>>411 深夜に同一人物へ連投、こいつの必死さが手に取るように伝わってくるな。
         どれだけ考えないで書き込みしてんだか。
         いい加減ウザイから、そろそろコテを (嘲笑www  にしとけよwww
418343:2009/08/07(金) 03:03:09 ID:/d3oVkkD
>>413
意味不明(嘲笑w
ヴァカ丸出しw

>>417
暇な時に相手してやってるだけなんだがなw
必死なのはお前だろ(嘲笑www
419Appellation Nanashi Controlee:2009/08/07(金) 06:07:31 ID:gq//ctJo
>>418 連投から必死さが伝わるって書いたの。
     暇な時だからとか関係ないからね。
     これが>>413が書いてる脳内変換力か、凄いな。
420Appellation Nanashi Controlee:2009/08/07(金) 10:50:01 ID:yFY+1eNM
>>418
絵に書いた通りの逃げバターンだな。
お前の文章がおかしいのは覆らないんだから、
いくらガタガタ言っても、それを正当化するなんて
初めから無理なのよ、わかる?
最初から俺の書き込みが意味不明、理解不能とゴリ押ししておけば、
ここまでお前のヴァカっぷりがバレなくてすんだのに、今更おせーぞ。
421Appellation Nanashi Controlee:2009/08/07(金) 13:30:37 ID:3Fk15AIN
>>419
本当に必死だな楽天ブログのヴァカw
どんなに暴れても論理破綻してるのは誤魔化せねえぞ(嘲笑w
お前のブログと仲間のブログに突撃してやろうか?w
>>420
そっくりそのまま返してやるよクズw
自作自演で連投必死過ぎw
こういうのを連投つうんだぞうつ病のクズ(嘲笑www
苦しまなくていいからとっとと死ね!爆笑www
422Appellation Nanashi Controlee:2009/08/07(金) 13:42:40 ID:gq//ctJo
>>421 勘違い甚だしいね、あんたの頭、>>420もそりゃ遊ぶわな。
     その人のコメントはおかしいしヴァカだと思うよ。
     とにかく私は楽天ブログの人なんて知らないし、
     どうだっていいので、勝手にしてね。
     
     あんたの脳内変換力はわかったから、
     さっさとコテを (嘲笑www  にしとけよwww
423Appellation Nanashi Controlee:2009/08/07(金) 16:29:12 ID:/d3oVkkD
>>422
みっともないからもうやめな。
あんたが突っ掛かるから荒れ始めたんだし。
あんたが無関係なら突っ掛かる必要ないでしょ。
自分論理でおかしな主張してるし。
424Appellation Nanashi Controlee:2009/08/08(土) 08:53:45 ID:5PCwBn0d
>>423 私が>>417の書き込みをした時点で既に荒れていましたが。
     連投必死だな、くらいしか言ってないのに、
     自分論理でおかしいなんて意味がわかりませんよ。
425Appellation Nanashi Controlee:2009/08/08(土) 12:17:14 ID:QoyNDxBS
>>421
一日一回で連投?頭大丈夫か?
俺はたった1分後に同じ相手に向けて書き込みなんてしねえんだよボケ!
426Appellation Nanashi Controlee:2009/08/08(土) 15:01:02 ID:wVVFqeB/
>>424-425
やっぱり頭おかしいわこいつら。
キチガイは無視無視。
427Appellation Nanashi Controlee:2009/08/08(土) 17:27:28 ID:5PCwBn0d
>>426 キチガイは>>421ですよ、
     他人のブログに突撃してやろうか?なんて言う奴だからね。
428Appellation Nanashi Controlee:2009/08/09(日) 00:04:59 ID:Hk0SozSt
>>427
ハイハイ必死だなw
そんなに共感してくれる人や賛同者が欲しいのか?w
名無しでなに必死になってんだ?ヴァカ?(嘲笑www

煽りにのっておまえ自身が終わってんだよバーカwwwwwwwww
429Appellation Nanashi Controlee:2009/08/09(日) 01:37:42 ID:ER0ePyLU
どっちもいい加減にしろ。些細なことで、何レスも使って2ちゃん用語丸出しの罵り合い。

見てて醜悪だ。現実でもこんななのか?
430Appellation Nanashi Controlee:2009/08/09(日) 06:23:41 ID:qXJIyNmn
>>428 煽りにのっておまえ自身が終わってんだよバーカwwwwwwwww
     正にあんたのことじゃんw
     間違っていることには、違うって言っただけですよ。
     これを必死って?、誰が見たって必死なのは2ちゃん用語丸出しで罵るあんたですよ。
     
431Appellation Nanashi Controlee:2009/08/09(日) 11:49:37 ID:JLjos5Lc
>>424>>426>>429といい、いい加減にやめろとか言う奴等が3人共にわざわざ荒れる原因にもなるageなんてしない。ageageヴァカは頭悪いだけじゃなく、チキンでもあるようだな。
432ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/08/09(日) 15:43:27 ID:s9Eb7gr8
そろそろローヌワインの話に戻りませんか?
433Appellation Nanashi Controlee:2009/08/10(月) 00:41:10 ID:vitpK1UJ
>>430-431
見ていて醜いね。君。
434Appellation Nanashi Controlee:2009/08/10(月) 21:59:11 ID:Msv6JxYu
じゃ、チキンの話が出たところで
食事との相性がいいのもローヌワインの魅力だとおもうけど
フライドチキンに合いそうなローヌワインてなんじゃろ?
435Appellation Nanashi Controlee:2009/08/10(月) 22:12:13 ID:eboX3XgK
>>434 普通のコート・デュ・ローヌじゃね?w
436Appellation Nanashi Controlee:2009/08/10(月) 22:23:21 ID:Msv6JxYu
>>435
やっぱ赤の方かな
コンドリューとかの白もありかなと思った
試した事はないw
437Appellation Nanashi Controlee:2009/08/10(月) 22:42:25 ID:eboX3XgK
>>436 例えば、比内地鶏のコンフィならコンドリューもいいでしょw
でもケンタだったら・・・白飲めないことはないけど、赤の方がよさげw
438Appellation Nanashi Controlee:2009/08/11(火) 04:32:00 ID:xVFwXpPF
>>433
君?単数形?
しっかりと状況を把握せずに他人を否定するとは
恥ずかしい奴だな。
出直して来い。
439Appellation Nanashi Controlee:2009/08/11(火) 19:03:20 ID:RmLF1XbR
>>438
見ていて醜いね。君。
440Appellation Nanashi Controlee:2009/08/12(水) 01:08:44 ID:/MOQ7BZS
>>439
>>428に言ってやれ。もしくはお前自身でもいいぞ。
しかもまたageちゃってるし・・・
このスレで最近ageてる奴らはバカばっかだぞ!
癖が直らないのか?少しは気をつけろよなwww
441Appellation Nanashi Controlee:2009/08/12(水) 02:19:19 ID:hGB7P25H
>>440
ageがどうとかw
2ちゃんねるに冒された2ちゃん脳とはこいつのことかw
442Appellation Nanashi Controlee:2009/08/12(水) 04:28:49 ID:I7n7KiQp
過疎板でageになって何が問題なのか聞きたいにょw
443Appellation Nanashi Controlee:2009/08/12(水) 09:38:49 ID:oSEHow+T
貴様ら、少しはローヌを語らんのか?
444Appellation Nanashi Controlee:2009/08/12(水) 18:34:10 ID:/MOQ7BZS
>>441
>>428に言ってやれ。
>>442
問題があるなんて書いたか?

445Appellation Nanashi Controlee:2009/08/17(月) 19:08:42 ID:sI0r8oWg
>>444

>>441
>>428に言ってやれ。
>>442
> 問題があるなんて書いたか?

446Appellation Nanashi Controlee:2009/08/17(月) 19:09:41 ID:sI0r8oWg
>>444
無職の役立たずの自称うつ病のキチガイがまだ粘着してるブザマ(嘲笑wwwwwww
447Appellation Nanashi Controlee:2009/08/17(月) 20:22:01 ID:XhS+DCXU
まだいんのかこいつw

キチガイうつ病
何の役にも立たない役立たずたずのうつ病のクズ
苦しまなくていいからとっとと死ね
誰も生きてて欲しいなんて思ってねえよ
モノホンキチガイ
死ねよ!クズ!
うつ病のクズ
死ねよカス!
448Appellation Nanashi Controlee:2009/08/18(火) 06:19:21 ID:IO8fWzxY
>>447
あーあw
やっぱりキチガイだったかw
449Appellation Nanashi Controlee:2009/08/18(火) 08:48:21 ID:Njeggqcw
>>448
お前がな

>何の役にも立たない役立たずたずのうつ病のクズ

まさにキチガイならではの書き込みだなw
450Appellation Nanashi Controlee:2009/08/18(火) 10:16:29 ID:08nTomtQ
>>449
負けず嫌いの暇な無職のクズがもう反応してるw
451Appellation Nanashi Controlee:2009/08/18(火) 10:35:49 ID:U+/PN8Y2
おまいら、いい歳して、いつまでも子供の喧嘩しやがって!
いくら匿名掲示板でも、自分が恥ずかしくならんのか?
スレチだから、二人で直メールしてやれ。
452Appellation Nanashi Controlee:2009/08/18(火) 11:40:45 ID:Njeggqcw
>>450
キチガイうつ病
何の役にも立たない役立たずたずのうつ病のクズ
苦しまなくていいからとっとと死ね
誰も生きてて欲しいなんて思ってねえよ
モノホンキチガイ
死ねよ!クズ!
うつ病のクズ
死ねよカス!
真性の脳無し
本物の無能
知識の無いクズ
無能は無能なりにおとなしくしとけよこのカス!(嘲笑wwwwwww
ヴァカ丸出しw
論理破綻してる
苦しまなくていいからとっとと死ね!爆笑www
煽りにのっておまえ自身が終わってんだよバーカwwwwwwwww
無職の役立たずの自称うつ病のキチガイ
負けず嫌いの暇な無職のクズがもう反応してるw

お前のことばっかじゃねーかよw
まともな弁明一つできないから、こんなことしか書けてねえんだよ、タコw
453Appellation Nanashi Controlee:2009/08/18(火) 16:48:44 ID:IO8fWzxY
>>452
うわ!こりゃ本物のキチガイだぞ。
相手にしない方がいい。
こういうクズは他人に迷惑掛けるからな。
親でも殺しかねない。
454Appellation Nanashi Controlee:2009/08/18(火) 17:07:59 ID:Njeggqcw
>>453
キチガイうつ病
何の役にも立たない役立たずたずのうつ病のクズ
苦しまなくていいからとっとと死ね
誰も生きてて欲しいなんて思ってねえよ
モノホンキチガイ
死ねよ!クズ!
うつ病のクズ
死ねよカス!
真性の脳無し
本物の無能
知識の無いクズ
無能は無能なりにおとなしくしとけよこのカス!(嘲笑wwwwwww
ヴァカ丸出しw
論理破綻してる
苦しまなくていいからとっとと死ね!爆笑www
煽りにのっておまえ自身が終わってんだよバーカwwwwwwwww
無職の役立たずの自称うつ病のキチガイ
負けず嫌いの暇な無職のクズがもう反応してるw
こりゃ本物のキチガイ
相手にしない方がいい
クズは他人に迷惑掛ける
親でも殺しかねない

別スレ探したら、誰かがまとめてくれてからそれに付け足したわ。
しかし、よくもこんなチープな内容ばかり書けるな。
弱い奴に限って、こういう内容に走る。
まさにいじめられっこがやることだぞ。
455Appellation Nanashi Controlee:2009/08/19(水) 00:18:40 ID:rcLVEIn8
ローヌ好きは気が短いことが分かったような気がする。
ギガルはカルシウムをワインに添加すべし
456Appellation Nanashi Controlee:2009/08/19(水) 05:18:39 ID:vp2lPGLn
いや、むしろこれは工作活動だな
457Appellation Nanashi Controlee:2009/08/19(水) 09:46:24 ID:rV2o+OIF
いい加減に止めて欲しいが
以前に必死過ぎとコケにされていたにも関わらず
>>445>>446と2度目の1分で2連投には笑わしてもらった。
しかも何日ぶりかの登場だったというのに、学習能力0かよこいつ。
458Appellation Nanashi Controlee:2009/08/19(水) 12:11:27 ID:cXdqML5W
>>454>>457
お前の悔しがる様を想像すると笑えるな(嘲笑www
そんなに必死なるほど影響力与えてしまったかw
冷静から一転、トチ狂ってやがるw
ザマアwwwwww
459Appellation Nanashi Controlee:2009/08/19(水) 13:08:12 ID:fWZE3WoB
>>458
キチガイうつ病
何の役にも立たない役立たずたずのうつ病のクズ
苦しまなくていいからとっとと死ね
誰も生きてて欲しいなんて思ってねえよ
モノホンキチガイ
死ねよ!クズ!
うつ病のクズ
死ねよカス!
真性の脳無し
本物の無能
知識の無いクズ
無能は無能なりにおとなしくしとけよこのカス!(嘲笑wwwwwww
ヴァカ丸出しw
論理破綻してる
苦しまなくていいからとっとと死ね!爆笑www
煽りにのっておまえ自身が終わってんだよバーカwwwwwwwww
無職の役立たずの自称うつ病のキチガイ
負けず嫌いの暇な無職のクズがもう反応してるw
こりゃ本物のキチガイ
相手にしない方がいい
クズは他人に迷惑掛ける
親でも殺しかねない
お前の悔しがる様を想像すると笑えるな(嘲笑www
トチ狂ってやがるw

>>457と俺は別人。
皆さんまたこの人やっちゃいましたよー。
しかもお前は>>421の下の方で俺に必死って言葉使ってるよなあ?
>冷静から一転
って、どっから出てくんの?ほんと頭悪いな。
過去の書き込み見て矛盾ないか考えてから書けよw
460ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/08/19(水) 18:27:20 ID:ZuOi308b
もうよろしいかな?スレチな話題は
461Appellation Nanashi Controlee:2009/08/19(水) 19:53:55 ID:Wm77huQ9
>>460
では閑話休題ってことで、CPの高いコンドリューでも教えてください
462ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/08/20(木) 15:42:30 ID:I10y8rdW
>>461
ACコンドリューではアラン・パレがベスト・バリューと思います。
ル・セップ・ド・ネバドンと言う銘柄。6K前後でしょうか。
463Appellation Nanashi Controlee:2009/08/20(木) 17:23:32 ID:GcSTPmCk
>>459
この人気持ち悪い・・・
コピペだからって関係なく、>>459が気持ち悪い。
キチガイって自分では分からないんですね・・・お気の毒様。
464Appellation Nanashi Controlee:2009/08/20(木) 17:37:25 ID:JcYh44IQ
>>463
俺からすれば
>お前のブログと仲間のブログに突撃してやろうか?w
なんて脅迫している>>458こそキモイしキチガイにしか見えないけどな。
465Appellation Nanashi Controlee:2009/08/20(木) 22:07:55 ID:ggtj++3W
>>462
さんきゅ!試してみるよん
466Appellation Nanashi Controlee:2009/08/20(木) 22:08:09 ID:GcSTPmCk
>>464
え?脅迫されたブログの人ですね。わかります。
なんてブログですか?
467Appellation Nanashi Controlee:2009/08/20(木) 22:47:02 ID:JcYh44IQ
>>466
誰だよ、お前?相当気持ち悪いぞw
どこをどう読んだら俺が脅迫されたことになるのか教えてくれ?
468Appellation Nanashi Controlee:2009/08/20(木) 23:34:42 ID:jAxtAKTT
両方きえろ
469Appellation Nanashi Controlee:2009/08/21(金) 17:42:06 ID:IEPn7tpN
ブログ主はモンラッシェとか、有名なワイン名を使った香具師だったと思うが。
470Appellation Nanashi Controlee:2009/08/25(火) 12:40:37 ID:PTNSfi7k
ローヌ好きなのに嫌な気持ちになるから下らない争いは他でやって
471Appellation Nanashi Controlee:2009/08/25(火) 20:34:58 ID:ZXMOKFjO
モンラッシャと書かれてから急におとなしくなったなw

キチガイは楽天のモンラッシャだったかwww
472Appellation Nanashi Controlee:2009/08/25(火) 21:02:17 ID:XYZLf/M+
>>471
勝手にモンラッシェとその仲間のブログに突撃しちゃってくれよw
俺はそんな奴らなんかに全く関係なんてねえんだよ。

別人の>>457と俺を一緒にするという間違いを犯し、
>冷静から一転
なんて矛盾する書き込みをしたヴァカなりの言い訳早く聞かせろ。


473Appellation Nanashi Controlee:2009/08/25(火) 22:48:33 ID:ZXMOKFjO
>>472
煽られるとすぐ出てくるwww

ヴァカ丸出し(嘲笑www

モンラッシェをモンラッシャと書いた違いにも気付かないドアフォwww
474Appellation Nanashi Controlee:2009/08/25(火) 23:13:12 ID:XYZLf/M+
>>473
説明しろと書くとすぐヴァカな煽りに逃げるwww

>モンラッシェをモンラッシャと書いた違いにも気付かないドアフォwww
気付いてますが何か?その違いがこの流れにどう関係すんのか説明してみろ。

俺とそのブログ書いてる奴との違いにも気付かないドアフォwww
>冷静から一転、なんて以前の書き込みとの矛盾にも気付かないドアフォwww
早く、モンラッシェとその仲間のブログに突撃しちゃってくれよ。
口だけ番長だからどうせやれねえんだろうなあw
475Appellation Nanashi Controlee:2009/08/26(水) 16:18:53 ID:M5IiPUzk
ブログ突撃なんて捨てID使えばいくらでも出来んだろ。
>>474のキチガイモンラッシェ君w
476Appellation Nanashi Controlee:2009/08/26(水) 18:05:43 ID:6Jwi/G4t
>>475
>モンラッシェをモンラッシャと書いた違いにも気付かないドアフォwww
気付いてますが何か?その違いがこの流れにどう関係すんのか説明してみろ。

また逃げですか?これに答えないで次に行くんじゃねーよタコ。

しかも、結局やらねんだw
そりゃそうだよな、俺とそのブログの人間は別人なんだから。
もしやったら、お前が言うところの ヴァカ丸出し(嘲笑www  だもんな。
俺とそのブログの人間を間違えたお前の思考回路どうなってんだよ?
477Appellation Nanashi Controlee:2009/08/27(木) 00:26:40 ID:TKGTUy/v
>>476
楽天ブログのモンラッシェうざい
キチガイ丸出し
478Appellation Nanashi Controlee:2009/08/27(木) 07:09:52 ID:TnCwFBz9
>>477
それはお前w
479Appellation Nanashi Controlee:2009/08/28(金) 07:53:58 ID:pwi8OtbC
一人でいつもご苦労様です
480Appellation Nanashi Controlee:2009/08/28(金) 16:49:36 ID:qvABmfOx
モンラッシャ小僧は何も言い返せないの?
481Appellation Nanashi Controlee:2009/08/28(金) 22:32:18 ID:Rm9AmNxX
モンラッシェさん最低です。見損ないました・・・
482Appellation Nanashi Controlee:2009/08/28(金) 22:54:23 ID:wcNALEmE
>>481
そうだな、楽天ブログのモンラッシェも相当だが、
モンラッシャとか書いたヴァカは正に最低だなw

ブログの件は言い訳してたけど、下のは言われっぱなしだもんなw
俺とそのブログ書いてる奴との違いにも気付かないドアフォwww
>冷静から一転、なんて以前の書き込みとの矛盾にも気付かないドアフォwww

483Appellation Nanashi Controlee:2009/08/29(土) 02:11:56 ID:Im/gXz68
>>482
http://www.death-note.biz/up/f/6410.jpg

お前はいったい誰と戦っているんだ?(爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
484Appellation Nanashi Controlee:2009/08/29(土) 09:08:34 ID:cXZlmrQE
>>483
こいつ別のスレでも書いてるよw

63 Appellation Nanashi Controlee 2009/05/05(火) 20:32:34 ID:F2LWgZsj
>>62
お前は一体誰と戦っているんだ?(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwww

楽天ブログのモンラッシェと勘違いした上、苦し紛れに
>モンラッシェをモンラッシャと書いた違いにも気付かないドアフォwww
って書いたヴァカとだろw
これがわからないってどうしようもねーぞw
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:45:46 ID:FjXyYA3W
必死で楽天ブログのモンラッシェを否定するのが痛々しい。
違うなら普通に無視するだけだろ。
馬鹿だね(嘲笑www
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:22:33 ID:oHGtygWV
>>485
痛いなーお前。
それはお前がバカを犯した大きなポイントだからだろw
だから毎回突っ込んでやるんだよ。
だいたいお前は普通なんて言葉が使える身分じゃねーんだよボケ。
早く、モンラッシェとその仲間のブログに突撃しちゃってくれよ、口だけ番長w

いつもお前は推測で書くから、
俺とは別に書き込んだ人と同一視したり、
冷静から一転なんて書いてみたりと過ちを犯す。
よーく考えて書き込めよタコ。
487Appellation Nanashi Controlee:2009/09/01(火) 06:56:23 ID:F4RsZ1Nd
>>486
ああ、ごめんごめん。
選挙に釘付けでテメエのようなキチガイの存在忘れてたよ(爆笑www
488Appellation Nanashi Controlee:2009/09/01(火) 17:50:41 ID:VyNY2c/Y
>>487
俺様に謝るなよ、気持ち悪いから。
選挙釘付けで少しは人間として成長したのか?
してないよなあ、その調子じゃw

>>471
>モンラッシャと書かれてから急におとなしくなったなw
>キチガイは楽天のモンラッシャだったかwww

>>485
>必死で楽天ブログのモンラッシェを否定するのが痛々しい。
>違うなら普通に無視するだけだろ。

お前の論理は滅茶苦茶、整合性0だよなあ?
俺のこと忘れるのはまだいいが、自分の過去の書き込みくらい思い出せよw
お前って本物のキチガイだわw
489Appellation Nanashi Controlee:2009/09/02(水) 15:47:04 ID:VWidqvgP
>>488
無職のキチガイは無様だなwwww
まあ、うつ病を言い訳にしてる無能だから無職なんだろうな(嘲笑wwwww
490Appellation Nanashi Controlee:2009/09/02(水) 17:40:02 ID:QjEHFbUs
>>489
全部お前のことじゃねーの?お前って正に無様な奴だよなあ。

お前は俺のこと楽天ブログのモンラッシェと思ってるんだよなあ?
ブログを見る限り、あれだけ良いもん飲んで食える奴が無職な訳ねーだろボケ。
職業についても過去に何かしら書いてるんじゃねーの?調べたか?
何度も教えてやってんだろ、推測で書くなってw

>>488でお前の頭の悪さ指摘してやってるんだけど、何も言い返せないの?
次のレスで>>488について反論できなかったら、
お前は捨てゼリフ吐いて逃げるだけのキチガイ決定な。
491Appellation Nanashi Controlee:2009/09/02(水) 18:01:55 ID:VWidqvgP
>>490
必死だな自称うつ病の無職のキチガイ(嘲笑wwwwwwwwwwwwww
492Appellation Nanashi Controlee:2009/09/02(水) 18:02:46 ID:VWidqvgP
>>490
あ、モンラッシェってやついるんだ?w
見てくるとするかwww
493Appellation Nanashi Controlee:2009/09/02(水) 18:10:34 ID:VWidqvgP
>>490
ところでさ、楽天ブログの膨大なブログ主の中から、どうやってモンラッシェって奴見つけたの?
なかなか見つからなくててこずってるんだけど?
君凄いねぇw
494Appellation Nanashi Controlee:2009/09/02(水) 18:36:22 ID:FLgjyzYQ
スレチな話題は他所でおながいします。
495Appellation Nanashi Controlee:2009/09/02(水) 18:56:35 ID:HG3qpRB4
隔離病棟
496Appellation Nanashi Controlee:2009/09/02(水) 19:37:25 ID:QjEHFbUs
>>491
はい、キチガイ決定!!!
バカ丸出し。

俺の反論に何もできなかった分際で、
今更調子こいて質問なんてしてくんなよボケw
497Appellation Nanashi Controlee:2009/09/02(水) 20:29:40 ID:VWidqvgP
>>496
必死だな自称うつ病の無職のキチガイ(嘲笑wwwwwwwwwwwwww

ところでさ、楽天ブログの膨大なブログ主の中から、どうやってモンラッシェって奴見つけたの?
なかなか見つからなくててこずってるんだけど?
君凄いねぇw

お前がモンラッシェだからだろ?(爆笑wwwwww
498Appellation Nanashi Controlee:2009/09/02(水) 21:01:21 ID:QjEHFbUs
>>497
どこまでアホなのお前?検索もできないキチガイなの?

今まで散々有名だって言いながら、今更知らねーはねーだろキチガイw
どこにあるかもわからないで、
>お前のブログと仲間のブログに突撃してやろうか?w
なんて言ってんの?

なんだそのクソ芝居はw
499Appellation Nanashi Controlee:2009/09/02(水) 21:19:08 ID:VWidqvgP
>>498
それにしても、しつこくて早いなあレスがw

そんなに君のちっぽけなプライド傷付けちゃったの?w

自称うつ病の無職のキチガイ君(嘲笑wwwwwwwwwwwwww
500Appellation Nanashi Controlee:2009/09/02(水) 21:21:46 ID:OdLSFP/v
おまいら、いい歳して、いつまでも子供の喧嘩しやがって!
いくら匿名掲示板でも、自分が恥ずかしくならんのか?
スレチだから、他所のスレでやれ。
501Appellation Nanashi Controlee:2009/09/02(水) 21:43:02 ID:QjEHFbUs
>>499
違うなw
こんな間抜けなキチガイが世の中にいると思うと、楽しくてしょうがないから。
しかも、お前自身はまともなこと書いて俺に抵抗してるつもりなのに、
矛盾だらけで、突っ込みがい抜群なんだもん。

度重なる勘違いや矛盾点を、散々俺にダメだしされているにもかかわらず、
捨てゼリフだけで抵抗を続けているお前がしつこいなんて使うなよw
502Appellation Nanashi Controlee:2009/09/02(水) 22:07:28 ID:VWidqvgP
>>501
え?俺がまともなこと書いてる?w

お前頭おかしいんじゃね?w

時々このスレ覗いて相手してやってるだけだぞ(嘲笑wwwwwwww

お前のおかげでモンラッシェの評判が悪くなる手助けしてもらえたしなw

充分だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
503Appellation Nanashi Controlee:2009/09/02(水) 22:29:45 ID:QjEHFbUs
>>502
お前マジで頭大丈夫?

矛盾だらけで恥掻きまくるまでは、無駄な抵抗してたじゃねーかよwww
そんなんじゃ、ボコられときながら「今日はこれくらいで許してやるわ」って言う人間と同じだぞ。

>時々って
今更何言ってんだこいつ?矛盾だらけで超ウケる。
ほとんどお前に合わせて書いてきた俺も、お前に言わせると時々か?

言葉を選んで遣えよタコw
504Appellation Nanashi Controlee:2009/09/03(木) 08:18:57 ID:kPZdFsjP
>>503
悔しいねぇ悔しいねぇwww

おちょくられて終わってんなキチガイ(爆笑wwwwwwwwwwww
505Appellation Nanashi Controlee:2009/09/03(木) 19:52:25 ID:aFViU4Je
なんでこんなに荒れてるの?
ローヌっぽくないなぁ…。
506Appellation Nanashi Controlee:2009/09/03(木) 20:20:59 ID:ghfbAOq/
ある定期的なワイン会主催者の話でつと、ローヌの会をやると
必ず喧嘩が起きるからやりたくないと仰ってまつた・・・orz
507Appellation Nanashi Controlee:2009/09/03(木) 20:31:49 ID:Ctcgte6Z
じゃあもうローヌの話はやめて
スレの再利用でジュラの話でもしようぜ
508Appellation Nanashi Controlee:2009/09/03(木) 21:27:40 ID:ZG0nxIRu
それじゃいくらなんでももたなから無理
509Appellation Nanashi Controlee:2009/09/03(木) 23:16:05 ID:LTzE+xm5
>>504
あらあら、今度はいつ使うのかと楽しみに待っていた
悔しいなんて言葉使っちゃったよ、このキチガイはw

>>491>>492>>493と俺がレスもしてないのに一人で3連投もしちゃってw
お前の悔しさが伝わってくるねえw
これが正に悔しいって奴の典型的な行動だろ?

最初の書き込みからお前をおちょくり続けてるのが俺、
お前がその挑発に乗ってきて、最初はしょうもない抵抗をするが、
そのうち辻褄が合わなくなり、最後は捨て台詞連発で逃げるって、
俺の予想通りの展開でおちょくられたのがお前、
この流れ忘れてねーよなあ?
何度も教えてやってるが、よーく読み直しとけよ、悔しがり屋さんw
510Appellation Nanashi Controlee:2009/09/03(木) 23:44:17 ID:1Z+GkgKh
>>509
ええ加減うざい
511ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/09/04(金) 02:32:35 ID:7EPAiQPx
ローヌワインの会合で喧嘩騒ぎですか、何故なんでしょうか?
私もときたま仲間とローヌをレストランに持ち込んで料理と合わせたりしますが
そんなトラブルは皆無ですよ。

512Appellation Nanashi Controlee:2009/09/04(金) 06:17:47 ID:f7mPmSfo
>>509
本当にキチガイだなw

この自称うつ病の怠け者の楽天ブログのモンラッシェのヴァカ(嘲笑www
513Appellation Nanashi Controlee:2009/09/04(金) 07:23:13 ID:Z5pbRHci
>>511
これだけ恥ずかしいことしたキチガイのお前が今更何言ってもムダwww

>>421 他多数
楽天ブログの奴と俺を同じ奴だと勘違いする      マヌケ過ぎ 

>>421
楽天ブログとその仲間のブログに突撃しようとする キチガイ過ぎ

>>410>>411>>445>>446>>491>>492>>493
誰もレスしてないのに短時間で連投する         必死過ぎ

>>388>>471>>485 他多数
何度も矛盾した文章を書き込む              頭悪過ぎ

>>433>>458
他人の書き込みを俺の書き込みと間違える      ヴァカ過ぎ

>>483>>502 他多数
捨てゼリフで話をそらし逃げる             根性なさ過ぎ
514Appellation Nanashi Controlee:2009/09/04(金) 07:25:42 ID:Z5pbRHci
アンカー間違えた失礼>>512
515Appellation Nanashi Controlee:2009/09/04(金) 07:52:51 ID:f7mPmSfo
>>513-514
うわぁ惨めなキチガイ(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
516Appellation Nanashi Controlee:2009/09/04(金) 16:26:23 ID:4CQmSatD
>>513
章君、君はここでも暴れてるのかい?

子供が見たら失望するだろうね。

517Appellation Nanashi Controlee:2009/09/04(金) 17:17:50 ID:Z5pbRHci
>>515
またー、惨めって言葉使っちゃってーw
お前の>>445の書き込みなんて惨めじゃ済まねえよなあw
これだけ恥ずかしいことしたキチガイのお前が今更何言ってもムダwww

>>421 他多数
楽天ブログの奴と俺を同じ奴だと勘違いする      マヌケ過ぎ 

>>421
楽天ブログとその仲間のブログに突撃しようとする キチガイ過ぎ

>>410>>411>>445>>446>>491>>492>>493
誰もレスしてないのに短時間で連投する         必死過ぎ

>>388>>471>>485 他多数
何度も矛盾した文章を書き込む              頭悪過ぎ

>>433>>458
他人の書き込みを俺の書き込みと間違える      ヴァカ過ぎ

>>483>>502 他多数
捨てゼリフで話をそらし逃げる             根性なさ過ぎ
518Appellation Nanashi Controlee:2009/09/04(金) 17:19:03 ID:rvz8aDuA
>>511
ブルヲタの工作活動に違いない
519506:2009/09/04(金) 17:24:41 ID:qR36ZJui
>>511 本当は主催者がローヌ嫌いなんじゃないかと・・・w
その方の例会なので、当然のようにブルヲタさんとかが参加され・・(ry
520Appellation Nanashi Controlee:2009/09/04(金) 17:32:35 ID:Z5pbRHci
>>516
>>515が逃げ場に困ると
必ず>>433>>439>>463>>466のようにキチガイ(嘲笑wwwを使わない
文末を「ね」って書く奴が出てくるなw

誰それ?
それ言われたら俺が黙るとでも思ってんの?相当惨めだなお前w
全く関係ねえからそいつの氏名、家族、住所、電話番号どれでもいいから書いてみろよwww

521Appellation Nanashi Controlee:2009/09/04(金) 20:08:01 ID:f7mPmSfo
>>517>>520
自称うつ病のキチガイはすげえな(嘲笑w

とっとと壊れて自殺しな!www
522Appellation Nanashi Controlee:2009/09/04(金) 20:53:06 ID:J7m4XPFX
じゃかーしゃい、おんどれら来るな
523Appellation Nanashi Controlee:2009/09/04(金) 21:57:14 ID:Z5pbRHci
>>521
>>516はお前なの?別人なの?

これだけ恥ずかしいことしたキチガイのお前が今更何言ってもムダwww

>>421 他多数
楽天ブログの奴と俺を同じ奴だと勘違いする      マヌケ過ぎ 

>>421
楽天ブログとその仲間のブログに突撃しようとする キチガイ過ぎ

>>410>>411>>445>>446>>491>>492>>493
誰もレスしてないのに短時間で連投する         必死過ぎ

>>388>>471>>485 他多数
何度も矛盾した文章を書き込む              頭悪過ぎ

>>433>>458
他人の書き込みを俺の書き込みと間違える      ヴァカ過ぎ

>>483>>502 他多数
捨てゼリフで話をそらし逃げる             根性なさ過ぎ
524Appellation Nanashi Controlee:2009/09/04(金) 22:18:27 ID:Dv9xm5/e
何年か前711でハゲソムリエ田崎がお勧めしてた3000円くらいのワインを飲んで
糞マズかったからそれ以来ローヌのワイン飲んでないんだけど
ローヌワインって傾向的にブルゴーニュとボルドーのどっちに近いの?
久々に飲んでみようかと思うがあんまり金ないんで5000円前後くらいのお勧めを教えてほしい。
525Appellation Nanashi Controlee:2009/09/04(金) 22:23:22 ID:p71sgko8
ドイツのリースリングって傾向的にブルゴーニュとボルドーのどっちに近いの?
526Appellation Nanashi Controlee:2009/09/05(土) 04:35:40 ID:pgWAVPGA
>>524
その昔は一部のボルドーのワインは、エルミタージュを混ぜてたらしい。
今はブルゴーニュ的な綺麗な作りをするところもあるけど。
527Appellation Nanashi Controlee:2009/09/05(土) 11:46:44 ID:IY7ag8S2
2ちゃんでムキになる真性バカw
528Appellation Nanashi Controlee:2009/09/05(土) 14:34:08 ID:+OjXLZ+H
という真性バカあらわるw
529ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/09/05(土) 15:56:00 ID:Sjf7pkp3
>>524
これは個人的な感想ですが、赤で言えばシラー(北ローヌ)を使ったワインは
ブルゴーニュ的でグルナッシュ(南ローヌ)を使ったワインはボルドー的な
ワインですね。熟成させると理解しやすいのです。異論も有るとは思いますが。

5000円前後なら結構ウマ‐な銘柄多いですよ。2005VTのシャトーヌフ・デュ・パプ
など如何でしょう?P.ユッセリオ、ボワ・ド・ブルサン、ジャナスって所でしょ
うか。

530Appellation Nanashi Controlee:2009/09/05(土) 17:58:14 ID:pgWAVPGA
北だと何があります?
531ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/09/12(土) 13:30:06 ID:2XsF6kQB
>>530
5K前後のシバリがあるのではコート・ロティは無理っぽいですねぇ。

サン・ジョセフ→420Nuits アラン・パレ
クローゼ・エルミタージュ→アラン・グライヨ
コルナス→Granit30 ヴァンサン・パリ

白ならモンテイユのサン・ジョセフがイイです。
ヴィダル・フルーリのサン・ペレ(白)なんかも安くてお奨めですよ。
532Appellation Nanashi Controlee:2009/09/12(土) 22:58:53 ID:zmzUCkur
Chateauneuf du Pape行ってきた。楽しかった。
観光案内できいたところ、ラヤスが今は見学やってなくて、ボーカステルが予約制だそうだ。
533Appellation Nanashi Controlee:2009/09/13(日) 15:55:16 ID:hRfw9n0c
>>531
コルナスならアラン・ヴォゲ(ヴォージュ?)の10年くらい経ってるのが
4k強で見つかるけどあれも良くね?

>>532
うらやま
ラヤスは見学やってないのか、残念
534ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/09/14(月) 01:52:08 ID:KJwgAlJg
>>532
ラヤスは滅多にセラー内を参観させないですね。知り合いのローヌ在住の方も
何回か訪問した後に「そろそろテイスティングするか?」と聞かれて蔵に入れ
てもらえるそうです。

>>533
アラン・ヴォージュは通常キュベのコルナスはあまり感心しません。
酸味が勝って辛気臭い古いタイプのシラーのイメージが強い。タンニン
も少ないから10年経っても期待薄ではないでしょうか。

此処はヴィエイユ・ヴィーニュかその上のフォンテーンが本来のコルナス
のスタイルのワインではないかと思います。フォンテーンで10kくらい、
でも殆ど国内では見かけないねぇ。

535Appellation Nanashi Controlee:2009/09/17(木) 09:07:15 ID:Q1MQ3x0V
シャプティエのシャトーヌフ・デュ・パプ バルブ・ラク 2001VTを
手に入れたんですが、

今飲んでも充分いけるのですか?
それともまだまだ飲むのは先でしょうか?

536ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/09/17(木) 15:29:54 ID:scj9nOWK
>>535
今飲んでも充分楽しめるハズ。
出来ればもうあと数年寝かせてみたいですね。
最近バルブ・ラク1996VT飲みましたがウマ‐でしたよ。
537535:2009/09/17(木) 17:09:20 ID:Q1MQ3x0V
>>536
回答、感謝します。
538Appellation Nanashi Controlee:2009/10/24(土) 22:07:38 ID:/BMiIM8H
質問なんですが、アンリ・ボノーのCNDPって、セパージュどんなんでしょう?

飲んだのは'96で、グルナッシュ主体とは思うのですが、一緒に飲んだ連れが、
「ムールベードルのニュアンスを強く感じる」と言うのですが、
私は感じなかったもので....。

539ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/10/26(月) 14:37:26 ID:cAN56U1S
>>533
アンリ・ボノーはセパージュ比率を公表しないんですよ。
でもグルナッシュ100%は有り得ませんね。10%前後は他の
品種が入っているはずです。
540Appellation Nanashi Controlee:2009/11/15(日) 17:38:28 ID:xhcfXo86
アゲときますね。
541Appellation Nanashi Controlee:2009/12/06(日) 17:07:30 ID:WA/q3abU
東京タヴァーンの暴れっぷりは凄いなw
>>388の指摘から一気に煽りレス>>389>>391>>447>>452>>454>>459が増えてるwww

http://plaza.rakuten.co.jp/romantei1925/

http://review.rakuten.co.jp/item/1/211064_1340883/1.1/
評価5.00 投稿日:2007年11月22日

Rayas 中毒になって来ました。良いですね。感動できるワインです。ジャイエの再来だと思います。

http://review.rakuten.co.jp/my/Y2E3ZmM0ZGI4ZDNm/1.0.0.1/


楽天のモンラッシェじゃなくて、ラ・ロマネだったよwwwwwwwwwwww
http://plaza.rakuten.co.jp/winekaitai/diary/
542Appellation Nanashi Controlee:2009/12/06(日) 18:28:16 ID:EZQYS8te
>>541
>>388のそれ以降のバカっぷりの方が凄いけだろw
543Appellation Nanashi Controlee:2009/12/06(日) 18:39:41 ID:EZQYS8te
凄いだけだろ(訂正)
544Appellation Nanashi Controlee:2009/12/06(日) 19:33:30 ID:WA/q3abU
>>542-543
おい!ヴァカ!興奮スンナよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
545Appellation Nanashi Controlee:2009/12/06(日) 20:33:42 ID:EZQYS8te
>>544
興奮し過ぎだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
546Appellation Nanashi Controlee:2009/12/06(日) 22:00:36 ID:1AvhQ/uK
暴れてるバカは楽天ブログのラ・ロマネではなく、「うまいーち」っつうクズのエタ非人w
547Appellation Nanashi Controlee:2009/12/07(月) 16:12:20 ID:qESsiPLC
「うまいーち」ってのが答えなら、>>541のキチガイはまた外しちゃったってことか?
モンラッシェ&ラ・ロマネとやらに土下座して謝ってこいよwww
548Appellation Nanashi Controlee:2009/12/07(月) 20:00:18 ID:Uru85xjh
>>547
うまいーち乙www
549Appellation Nanashi Controlee:2009/12/08(火) 23:08:43 ID:a7E/eb1j
>ワインを飲めない身体になってしまった。

とっとと死ねば?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

鴨がワインしょってきた - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/leclosducaillou/
550Appellation Nanashi Controlee:2009/12/10(木) 15:28:17 ID:ypiwtsSx
批判が嫌ならblogなんてやらないで、日記帳がいいよ。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1109859701/66
> 対象区分:[個人・二類]削除条件限定
> 削除対象アドレス:
> http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1141399739/546-549
> 削除理由・詳細・その他:
> 誹謗中傷(まったく身に覚えがないことが書かれている)
> 差別・蔑視(不適切な形で差別語が使われている)
>  私としてはレス4つすべての削除を希望しますが、当然
> 削除人さんのご判断にお任せいたします。
551Appellation Nanashi Controlee:2009/12/10(木) 19:16:13 ID:yImzC28q
うまいーち敗北宣言w
ザマアw
552Appellation Nanashi Controlee:2009/12/10(木) 20:11:51 ID:RDHN5VH2
>>551
ヴァーカ、俺を誰だと思ってるんだ?
うまいーちにも土下座に決まってんだろ、アホ探偵www
553Appellation Nanashi Controlee:2009/12/10(木) 20:25:12 ID:tW8sFVIQ
悔しくてブログで文句言ってるところが小物過ぎて笑える。
いえーい、見てる?(AA略
554Appellation Nanashi Controlee:2009/12/10(木) 21:26:50 ID:RDHN5VH2
>>553
ヴァーカ、こんなとこでコソコソやってる方が小物ってもんだw
早く3人に土下座しろよ、アホ探偵www
555Appellation Nanashi Controlee:2009/12/10(木) 21:36:43 ID:nYgQ4iQC
うまいーちがあまりにも痛い。
ブログも。
556Appellation Nanashi Controlee:2009/12/10(木) 22:19:54 ID:RDHN5VH2
>>555
ヴァーカ、誰に書いてんだ?
早く3人に土下座しとけ、アホ探偵www
557Appellation Nanashi Controlee:2009/12/11(金) 00:02:55 ID:6ue6BBHG
>>550
ブログで偉そうにワイン屋批判やってる癖しやがって自分がターゲットになると打たれ弱い弱いw
バカだなこのクズw
そりゃ給料減らされるわwwwwwwww
558Appellation Nanashi Controlee:2009/12/14(月) 20:14:37 ID:xPT4SFxC
カーブ ド タン エルミタージュ ノーブルリブ1985が、中身2センチ位目減りして澱も7〜8ミリ位溜まり
色も褐色っていうのが一本有ったんですが劣化と思って良いんでしょうか?
80年代って初めてみたんですが、こんなにならないですよね?
559Appellation Nanashi Controlee:2009/12/15(火) 00:29:13 ID:6dVo2oBh
目減りは必ずしもアウトではありませんが、褐色は駄目です。
マディラ化しているでしょう。
560558:2009/12/15(火) 23:10:29 ID:G1VabZ1G
>>559
レス、ありがとうございます。
とりあえず、まともなボトルの方を購入して来ました。
古いローヌワインは初めてなんで楽しみ。
561Appellation Nanashi Controlee:2009/12/19(土) 15:51:29 ID:2Y2KyqYI
役人をなめるなよ。

庶民
562Appellation Nanashi Controlee:2009/12/19(土) 22:23:49 ID:tE+DM/uW
>>561

> 役人をなめるなよ。
> 庶民

ハア?
死ねよ うまいーち(嘲笑wwwww
563ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2009/12/26(土) 21:23:50 ID:VFRbV1Ch
>>560
カーヴ・ド・タン・エルミタージュは時々古いワインを蔵出ししますね。
80年代のボトルはちょっと辛気臭い香りがしますがそろそろ飲めそうな
予感・・・・。
564Appellation Nanashi Controlee:2010/01/06(水) 07:43:18 ID:76mo81mo
うまいーち って食べ物の事はあまり書いてないから、
うまい には関係ないと、 馬一 で競馬がらみとしても、
競馬の話は全くない。
で、名前かなと思って、青森に住んでいた事と合わせて。
ググルとCave de Oyajiのワイン当選者にそれらしき名前が。
これだけしか出てこないので、確定ではないけれど。
565Appellation Nanashi Controlee:2010/01/11(月) 04:03:16 ID:oM1ZfDd6
アラン・ヴージョのコルナス2002うめえ。
566Appellation Nanashi Controlee:2010/01/13(水) 18:48:14 ID:Fxvwoow7
>>564
さっきからこのスレ読み出した者だけど
延々半年近く前から荒れてる話題をまだ続けてるの?
ローヌワイン飲んでる人って頭おかしいの多いのかね
ひとりタンタンとローヌワイン語ってる人が可哀相だ
567Appellation Nanashi Controlee:2010/01/13(水) 22:19:30 ID:UMmQMZWK
>>564
伊藤一馬?
568Appellation Nanashi Controlee:2010/01/14(木) 01:25:13 ID:ErqyZFP+
ボルドー、ブルゴーニュの有名どころが極端に値上がりしたから
最近はターゲットをローヌに変えたよ・・・
クロ・デ・パブ05、まだ早いのは分かってるけど旨いよねー
569Appellation Nanashi Controlee:2010/01/16(土) 13:52:44 ID:XnXjND3N
¥2500位までで美味しいローヌを3つくらい教えてください
570Appellation Nanashi Controlee:2010/01/16(土) 14:34:08 ID:aSaXdEOi
ローヌ好きのキチガイ教えてやれよwww
571ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/01/16(土) 15:26:26 ID:+R1ndeEL
>>569
ドメーヌ・デ・トゥール、ピエール・ユッセリオ、ロッシュ・オードラン
のコート・デュ・ローヌ(赤)を推奨します。皆2500円くらい。

白ならサン・ペレのワインで良いのがありますが最近は3000円以上なのが
残念。
572Appellation Nanashi Controlee:2010/01/16(土) 18:02:56 ID:ZYUO+oQ5
>>569

>>571
に加えて最近飲んだ中では、ドメーヌ・デ・ザムリエのコート・デュ・ローヌ06,07が美味しかったですよ。
\3,000出せるならばヴァケラスもお薦めです。
573Appellation Nanashi Controlee:2010/01/16(土) 20:40:18 ID:XnXjND3N
>>571>>572
わざわざありがとうございます。
早速試したいと検索していたらこんなブログが・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/amoureuses/diary/200912310000/
ユッセリオ辺りから試してみます
574572:2010/01/16(土) 21:03:36 ID:ZYUO+oQ5
>>573
ザムリエの07はコート・デュ・ローヌを飲んで美味しかったので、
未飲ながらヴァケラスもお薦めしたのですが、ブログを見ると07はまだ早いみたいですね。
でも05,06は今飲んでも美味しいので、もし余裕が有れば是非お試し下さい。
575さかや ◆/1aLSAYAKA :2010/01/17(日) 02:16:23 ID:09ACbRki
テール・ブランシュって飲み頃になってからリリースとの事ですが、
ローヌ通の中ではどのような評価なんでしょうか?

00だったかののヌフパプで価格が手頃だったので、試す前にすぐ売り切れてし
まったので、どんなものかなぁと・・・
576ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/01/18(月) 13:42:21 ID:j/IKqJSq
>>575
テール・ブランシュはバックビンテージを少量日本に輸出してますね。
自然主義を謳ってますが本当はフードル(大古樽)仕様の古典的な
ワインです。

こんなタイプのシャトーヌフは瓶詰めしたてを飲んでもちっとも美味
しくない。瓶熟成させる年月が必要です。2000VTでも未だ若いと思い
ますよ。インパクトに欠ける面もあるので濃い味のお好きな方には
ちょっと物足りないかもしれないね。
577Appellation Nanashi Controlee:2010/01/31(日) 10:24:42 ID:/qt+8Txg
最近ローヌに興味を持った者です。
ジャブレのシャペルって2000年以降のヴィンテージあんまり見ない気がするんだけど、毎年そんなに入って来ないんですかね?
578ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/02/01(月) 18:18:38 ID:+VUM7mMc
>>577
輸入されてはいます。価格的にはユーロ高のあおりで2003〜05は50%程度
上がってしまったのがイタイ。そんなんで扱いにくくなってしまったのかなぁ?

いずれにしてもシャペルはレストラン銘柄ですから国内には存在します。
579さかや ◆/1aLSAYAKA :2010/02/02(火) 00:32:22 ID:WtYXHvl7
>>576
丁寧なレスありがとうございます。
すぐにレスして頂いたのに、遅くなってすいませんです。
580Appellation Nanashi Controlee:2010/02/02(火) 08:05:09 ID:xWRLsRdn
ガリーグさんて、凄い博識ですね。
調子に乗って質問!
手持ちのローヌで、ちょい熟成してるのが

'86 Cote-Rotie La Mouline (E.Guigal)
'86 Hermitage la Chapelle(Paul Jaboulet Aine)
'87 Cote-Rotie La Turque (E.Guigal)
'96 Chateauneuf du Pape Chateau Rayas
'97 Chateauneuf du Pape Marie Beurrier (Henri Bonneau)
'98 CNDP cuvee da Capo (Pegau)
'98 Rasteau Fleur de Confiance (Soumade)
てな感じなのですが、
どのあたりから開けると幸せになれますか?
581ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/02/02(火) 11:43:29 ID:KfzlfJmo
>>580
すごいコレクションですね。ウラヤマス・・
86のエルミタージュを除いて上から順に飲むのがよさそうで・・・。

シャペルってこの中では一番長命ではないかと。あと、スマドの変人
アンドレ・ロメロの1998は今もって飲み頃を判断するのが難しいですね。


582Appellation Nanashi Controlee:2010/02/02(火) 13:43:11 ID:xWRLsRdn
>>581
助言ありがとうございます!
ラ・シャペルはもう飲み頃かと思ってましたが、もう数年寝かせてから
開けることにします。
確かに、昨年飲んだラ・シャペル'67が凄く良かったですし、長熟なワインなんですね。
583さかや ◆/1aLSAYAKA :2010/02/03(水) 02:01:14 ID:JBnpeyVs
日本にほとんど入ってないようですが、ジヴォーダンって方の評価って
いかがでしょう。
CdR2種類頂いてどちらもよかったです。

CdR上級キュヴェはこれぞグルナッシュ!って感じでしたー。
584Appellation Nanashi Controlee:2010/02/03(水) 02:42:25 ID:PyyM/dmk
la Chapelleの1990、RP100だけど採点が甘すぎるよね。
伝説的な1961、1978レベルのワインとはとても思えない。
585ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/02/03(水) 03:30:11 ID:o7gxvjtE
>>583
ジヴォーダンって未試飲です。グルナッシュはテロワールの相違で
栽培する側にとって如何様にもなる品種ではないかと思います。ラ
ストー村とケランヌ村は隣接しますが全く性格は異なる等興味深い
事実が存在しますね。

>>584
1961のChapelleは確かに素晴しいとは思います。先行評価で評判を
得た90VTの斟酌はこれからではないでしょうか。89や91なぞも美味
いのでなおさら期待が高まるのかも知れません。

でもね、ローヌフリークにとってパーカーポイントは指針とは成り
難いのではないでしょうか。だってワインの将来性に就いては皆目
示唆する記述が無いのが不自然です。
586Appellation Nanashi Controlee:2010/02/04(木) 00:40:48 ID:y2KXorGR
エマニュエル・レイノーに代替わりしてからのVT評価はどんな感じでしょうか?
587さかや ◆/1aLSAYAKA :2010/02/05(金) 00:27:06 ID:Eh3ylcHV
>>585
最近日本に初入荷とかそういうレベルっぽいです。

グルナッシュ、そんなに変わるんですね。

以前ヌフパプの若木のグルナッシュからつくられたVdPの、10年ほど経ったものを
飲んだ時はピノかと思いました。
あれはなんだったんだろう・・・
588ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/02/05(金) 14:04:38 ID:00QNjbB7
>>586
ラヤスは先代から代替りして現在のエマニュエルになってから様々な憶測が
噂されていました。その理由として
(1)ピニャン(Pignan)の生産本数の増加による品質低下
(2)醸造方法の変更
が主な理由ですが、(1)に関しては樹齢が進んだ葡萄を植える畑が多くなった
為に自然、生産量が増加した。(2)は単なる憶測に過ぎず、従来ジャッキー・
レイノーと一緒に醸造していたスタイルは一度も変えた事が無い、と言うのが
エマニュエル本人の主張だそうです。
私も96〜00の間(代替りの間)彼のワインがスタイルを変えているとは感じま
せん。

>>587
グルナッシュはピノ・ノワールと異なり様々なワインが存在しますよ。
589Appellation Nanashi Controlee:2010/02/05(金) 19:21:40 ID:O++rMWd8
バレンタインに向けて、
ジャナスのショパン99とキュイロンのレ・シャイレ05を入手。
まだまだローヌ初心者だけど、楽しみだ。
590Appellation Nanashi Controlee:2010/02/05(金) 22:58:33 ID:pmeAPRrc
シラーよりグルナッシュの方が面白いよね。
安物でもそこそこの品質を保てる点もいい。
591Appellation Nanashi Controlee:2010/02/05(金) 23:28:21 ID:oqJAdHHk
>>588
ありがとうございます!
フォンサレットとピニャン違いはどんbな感じですか?
恥ずかしながらトップキュヴェは別にしてイマイチキュヴェの違いが分からないので・・・。
592ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/02/08(月) 14:23:54 ID:yLvHZLui
>>591
畑の違いです。ただ葡萄の栽培方法は同じでミクロクリマ(局所的微小性気候)
も隣接しあう箇所なので似たような傾向のワインになるのではないかと・・・。
593Appellation Nanashi Controlee:2010/02/16(火) 18:48:52 ID:trCLQlyH
Jean Michel Gerinはどうでしょう?
594ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/02/17(水) 02:49:32 ID:bDowzxbV
>>593
コート・ロティとコンドリューですね。
ランドンヌにも畑を所有し、アンピュイ村では名士の親父。
ワインは意外や現代的な早く飲める製法です。その意味では
アメリカナイズされたロティではないでしょうか。それが
是か非かは意見が分かれると思います。

コンドリューもこの路線ですがこの場合は成功していると
思います。ヴィオニエの難しさをゲランは判りやすく提供
していますね。
595さかや ◆/1aLSAYAKA :2010/02/17(水) 04:06:34 ID:4iAej9Wc
>>588
>>590
グルナッシュ、いわゆる一般的なイメージでないものだとどういうものが
あるでしょうか?

>>587のものは一般的なイメージとは違うもので、淡くエレガントだった
ように思います。
まだワインよく分ってなくて生産者を覚えてないのがいたい・・・
596ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/02/17(水) 20:30:53 ID:bDowzxbV
>>595
普通に入手できるワインとして大別すれば
1)グルナッシュに他の品種をブレンドするワイン
2)グルナッシュ100%のワイン
と区別する事が可能でしょう。

今でもほとんどのローヌワイン(北部を除いて)が複数品種をブレンドする
1)のワインに相当します。しかしミシェル・シャプティエの醸造方法が
注目されて以来、2)のグルナッシュ種単体のワインがすこしづつ出現してき
ました。

2)のワインとしてはシャプティエのバルブ・ラク、ユッセリオのモナユル、
タルデュー・ローランのワイン等が著名ですね。その他にも各生産者は出来
の良い古木のグルナッシュを少量、単一で生産するケ−スが多くなってきた
ようです。

> いわゆる一般的なイメージでないもの
と言うのはこの2)のグループのワインにも当てはまると思います。

597さかや ◆/1aLSAYAKA :2010/02/22(月) 01:34:23 ID:NJmGkNBt
>>596
ありがとうございます。
生産者名や経緯についての詳細非常にためになります。
いろいろ試してみたいと思います。

>>587に書いたものっぽいのを見つけました。
VdPではなくVdTでした。
ジャン・ロワイエ ル・プティ・ドメーヌ VdT
酸やミネラルもしっかりと感じられ、まとまった奇麗な味わいです。
598ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/02/22(月) 15:16:51 ID:8artZFPR
>>597
ジャン・マリー・ロワイエ氏のワインですね。パープのイケ面男。
典型的なシャトーヌフ・デュ・パプ。畑は北面する緩やかな傾斜地。近辺には
潅木地帯もあって理想的なテロワールです。彼のオマージュと言うスペシャル
・キュベもやはりグルナッシュ100%だった記憶が・・・。
599さかや ◆/1aLSAYAKA :2010/02/25(木) 00:13:58 ID:w23EQ7kZ
>>598
ありがとうございます。
インポーター、初めて聞く所だったのですが、ロワイエ氏のワインって
あまり流通してないものですか?

VDTで十分(゚д゚)ウマーなのでスペシャルキュヴェ気になりますね。
600Appellation Nanashi Controlee:2010/02/26(金) 18:51:38 ID:RDusImq3
ガングロフ’07 バルバリヌを購入したのですが、かなり堅いと聞きました。
今飲むのは無謀でしょうか。
601ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/02/27(土) 15:25:50 ID:VGhGG+6u
>>599
数年前から関西の輸入業者が取り扱っていますね。流通量は少ないと思います。
セラーにあるオマージュはジャン・マリーの貯蔵蔵で直接買ってきたものです。(^^;

>>600
ラ・セレン・ノワールに較べれば少しは早く飲めそうですがガングロフのあんちゃん
良作の07は相当気合を入れて醸造したらしく現在は閉じきっていますね。
でも5年ほどで飲める状態になるのでは?
602Appellation Nanashi Controlee:2010/02/27(土) 21:07:50 ID:g4LAeOfP
ギガルの単なるコートロティって虐げられているような気がする
603ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/02/28(日) 02:56:38 ID:iYqgKxd5
>>602
そんな事はない。
ブリュヌ&ブロンドだと思うがロティとしては水準以上のクオリティです。
コート・ロティを名乗る造り手は多いがその中でも恥ずかしくない品質
を保っていますよ。
604Appellation Nanashi Controlee:2010/02/28(日) 04:01:34 ID:dFy1lKE4
それだけの品質のわりに扱いが、ねって事じゃね?
確かにもう少し認知されてもいいような
605Appellation Nanashi Controlee:2010/02/28(日) 12:50:38 ID:ijWg92GK
ガリーグさん、2007って北ローヌはどうなん??
606ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/03/01(月) 03:06:46 ID:9a1sSyEI
>>605
基本的には良作の年ではないでしょうか。春から初夏に掛けては晴天で高温な
天候が続き2003年の酷暑の様相を呈していましたが6月に入って雨が続いて例年
の収穫時期を迎えたようです。

しかし2005年と較べるとやはり温暖化の影響は免れず、ことにシラー種の
ポテンシャルは若干評価を下げざるを得ないでしょう。要するに北では
2007の方が2005より早く飲めそうだって事ではないかと。
607600:2010/03/03(水) 19:12:11 ID:/b1R4xGh
ガリーグさんありがとうございました。
5年もたせられるかわかりませんが、がんばります。

ちなみに2006年はあけてしまいましたが、2か目には結構飲めました。
でも、ちょっともったいなかったな〜
608Appellation Nanashi Controlee:2010/03/05(金) 00:17:44 ID:xkxOtyvE
2007って、ブルゴーニュのコートドールまで上がると雨ばかりで赤は総くずれの年なんだけど、
南のローヌ、アヴィニョンあたりでは超カンカン照りで、更に例年にはない強風が日中も含めて
吹きまくっていたので、地面の温度がぶどうに届かないで良い傾向を生んでRPなど最高に良い年
だと評価しているのはご存知の通り、北ローヌはその間なので、微妙なんだろうな。
609Appellation Nanashi Controlee:2010/03/06(土) 02:07:44 ID:hZpY7eZy
ギガルとシャプティエの上級キュベ購入の検討してるのだが
北ローヌは2005より2003の方が良いの?

2003はRP100がやたら多いし、価格も凄くなってるよねぇ
610ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/03/06(土) 03:20:09 ID:ItOfPD56
>>609
2003VTは不作と言うのが生産地ではスタンダードな意見です。
RPのポイントは懐疑的で、2005VTは間違いなく素晴しい年でしょう。
ギガルのムーリンヌだったら躊躇無く2005を探します。
611Appellation Nanashi Controlee:2010/03/06(土) 16:17:51 ID:pKZhpAY8
>>610
サンクス
612さかや ◆/1aLSAYAKA :2010/03/09(火) 23:20:08 ID:tkeTRpEQ
>>601
私が購入したVDPは銀座にあるインポーターでした。
613Appellation Nanashi Controlee:2010/03/10(水) 07:59:49 ID:kAxSEdag
>>610
そこでどうしてムーリンヌが出てくるの?
614ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/03/11(木) 02:51:03 ID:/NQXW1vX
>>613
えへへ、例えばと言う話で・・・。
2003Vtのギガルの価格は酷すぎる。

どうも2007Vtも似たような傾向ですなぁ。RPではボーカステルにも凄い点数
附けてます。一応オマージュも含めて確保はしたけどねぇ。たぶん争奪戦に
なるのかな。
615Appellation Nanashi Controlee:2010/03/18(木) 02:47:17 ID:xdS+pz+e
オマージュ07って、何年くらいかかりますかね。
RPの飲み頃2009-2069とか書かれると広すぎて逆によくわかりません。
616Appellation Nanashi Controlee:2010/03/18(木) 20:50:21 ID:nHkcjLw9
自分の経験、好みで決めてくれ。
617Appellation Nanashi Controlee:2010/03/18(木) 22:27:26 ID:sbHFNFio
>>615
今聞いても忘れるくらい先だろ
618Appellation Nanashi Controlee:2010/03/19(金) 11:00:37 ID:l8ziQaf4
自分の場合、パーカーが「飲み頃に入った」としてから2、30年は待ちます。
619ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/03/21(日) 16:06:45 ID:gl66t1qe
>>615
ボーカステルがオマージュのリリースを始めた1989年以来、これは凄い!と
思ったのが最初の89。94も良かったがやはり少し待ったほうが良い、とも
思いました。(共に数年前に試飲)

で、2007年だが仮に89年と同じ出来とするなら拾弐年位は待ちたいですね。
620Appellation Nanashi Controlee:2010/03/29(月) 21:59:12 ID:/6+AA7xD
Cave de Oyajiって店は微妙ですか?
621Appellation Nanashi Controlee:2010/03/29(月) 22:09:58 ID:ICR3BvJM
微妙と思うなら、微妙じゃねw
622Appellation Nanashi Controlee:2010/03/29(月) 22:50:23 ID:/6+AA7xD
ここ数年微妙な位置の店なのかな?
623Appellation Nanashi Controlee:2010/03/29(月) 23:15:02 ID:ICR3BvJM
微妙と思うなら、微妙じゃねw
624Appellation Nanashi Controlee:2010/04/01(木) 01:18:10 ID:YlRLMaXc
微妙なんだ
625Appellation Nanashi Controlee:2010/04/01(木) 04:02:55 ID:iUYK6T9g
微妙と思うなら、微妙じゃねw
626Appellation Nanashi Controlee:2010/05/25(火) 17:59:12 ID:IA/b88I3
ペゴーのキュヴェ・ローレンスって美味しいと思った為しがないんだが。
安っぽい味で。
なんであんなに評価が高いんだ?
いくら若いとはいえ、コート・デュ・ローヌのような味。
同じコート・デュ・ローヌでも、ギガルのコート・デュ・ローヌは美味い。
ローレンスとギガルではギガルの圧勝。
627Appellation Nanashi Controlee:2010/05/26(水) 03:51:05 ID:zM+YgrBh
>>557
あれ?チンカス、チンカスじゃねーかw

もう死んだのかw
628Appellation Nanashi Controlee:2010/05/26(水) 14:25:47 ID:4iCBVAkj
>>626
ペゴーは古くからある生産者だが
有名になったのはダカポを出してからですわ。
キュヴェ・ローレンスのいい年はそれなりに美味いよ。
だが、平均的な年は雑多な生産者のCNDPと変わらないかもな。
おまけに国内の価格も高杉。

ちなみに1998、2000のダ・カポは神。
パーカーが100点を付けたローヌは多いけどその中でもNo1だと思う。
629Appellation Nanashi Controlee:2010/05/26(水) 21:49:11 ID:AwiAQLRH
>>628
ダ・カポの2007はどうですかね?
630Appellation Nanashi Controlee:2010/05/26(水) 21:50:36 ID:/IaP6nJh
>>629
>>628なら、もう飲んでそうだもんなwww
631ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/05/30(日) 15:28:52 ID:RgbYTz9U
ペゴゥのシャトーヌフ・デュ・パプのラインナップはいつも?と思う。
ローレンスでさえ良い収穫年にだけ出すのに最上がダ・カーポとはね。

ペゴゥのワインは古典的な造りだから新しいうちはスカスカな印象が
有るかも知れません。
632Appellation Nanashi Controlee:2010/05/31(月) 14:01:25 ID:cDt7MmrB
>>631
樹齢95年の区画はダ・カーポにしか使わないらしいですが
他のビンテージはどうしてるのだろう?
633Appellation Nanashi Controlee:2010/06/03(木) 08:13:22 ID:vGKsA2P8
パーカーポイント100点獲得の、シャプティエのエルミタージュ・レルミット2003赤っていくらくらいで手に入りますか?
ネット検索してもあまりヒットしないし、よしんばヒットしてもどこも品切れだし…。
また、いくらくらいならあなたは買ってもいいと思いますか?

あと、飲んだ人がいたら感想お願いします。
634Appellation Nanashi Controlee:2010/06/03(木) 12:40:36 ID:f7KHYCu+
ローヌは詳しく無いので
ttp://www.hiramatsu.co.jp/news/beaucastel201006/
これ誘われてるんですけどどうでしょうか?

635ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/06/03(木) 18:39:19 ID:ZKh73FJ2
>>633
PP100点ワインって瞬時に値上がりしますよね。ボーカステルの07オマージュも
通常年の約2倍です。でもこれはプレミアが付加されています。そんなワインを
購入する場合は個人の価値観しかないでしょう。03レルミットは飲んだ事あり
ませんが3マン以上出す気には・・ねぇ。

>>634
チラ見しましたが輸入元のジェロボーム企画ですね。5マンの方はお徳かも知れま
せんが如何せん若いワインばかりなのが難点ですね。1,5の方は?かな。
636634:2010/06/04(金) 14:05:26 ID:5ajsqYbc
ありがとうございました、5マソの行ってみます。
637Appellation Nanashi Controlee:2010/06/07(月) 00:48:35 ID:uFle5NVE
ラヤスの05て評価どうなんですか?
638Appellation Nanashi Controlee:2010/06/07(月) 01:34:17 ID:kMOZfF0z
>>637
ggrks!
639Appellation Nanashi Controlee:2010/06/07(月) 23:49:00 ID:ognPsUyr
むしろラヤスならヴィンテージの評価を気にする必要も無いレベルだろ
むしろ02なんか安く買えて今飲めていいぐらいだ
640ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/06/09(水) 02:49:35 ID:V2fFMyqD
>>637
2005年のコート・デュ・ローヌ南部域は素晴しい作柄ですね。グルナッシュの出来は
1998年を彷彿とさせる深みと将来性があると思います。

ラヤスはと言えばヴィンテージの斟酌は他の醸造所とは全く異なった性格のワインを
提供する場合が多い。でもやはり2005年のラヤスは飛びぬけていると感じるのは
私だけでしょうか。間違いなく2005VT、近年では最良の作柄ではないかと思います。
641Appellation Nanashi Controlee:2010/06/09(水) 12:29:01 ID:tFbIvbV3
パーカーは2005より2003、2007を高く評価してるよね?
642Appellation Nanashi Controlee:2010/06/09(水) 18:15:59 ID:EYiiNX5p
>>641
南部はヴィンテージチャートからすると、
05(95T)>03(90I)評価だろ?何を根拠に語ってんの?
643Appellation Nanashi Controlee:2010/06/09(水) 20:53:52 ID:yLi3jPtm
>>640
ありがとうございます。
なんとかヌフ手に入れたので楽しみです。

フォンサレットの方がピニャンより評価高いみたいですね。どちらを買うか悩み所です。値段考えるとフォンサレットかな
644Appellation Nanashi Controlee:2010/08/15(日) 03:53:29 ID:ZTBdTuWl
さすがにこの時期ローヌを語る者はいない…。
645Appellation Nanashi Controlee:2010/08/15(日) 09:33:34 ID:K4xkeH6D
ローヌは白もありまっせ
646Appellation Nanashi Controlee:2010/08/15(日) 12:50:02 ID:U9A6CwkQ
07オマージュ二本買っちゃったけど、どうかな…?
20年くらい待ったらおk?
647Appellation Nanashi Controlee:2010/08/15(日) 20:01:31 ID:ZTBdTuWl
>>645
おお!冷やしたコンドリューいいですね。
>>646
去年飲んだノーマルの90が自分にはちょっと早かったような感じだったので30年?
好みもあると思われますが。
648ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/08/21(土) 19:10:40 ID:3snYW3cP
お久しぶりです。

ローヌワインってこんな暑い時期には冷蔵庫の野菜室に赤を保管して
飲むのがよろしいかと・・・。グルナッシュ主体のワインが特に良い
です。適温は15℃くらい。いつもこれでモルドレのCdR頂いてます。
649Appellation Nanashi Controlee:2010/09/22(水) 20:05:46 ID:0R8zetEc
赤ワインで黄色っぽいクリーム色のラベルに馬の顔のワイン知ってる人いたら教えてください
650ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/09/23(木) 03:25:50 ID:kSNL5cEo
>649
ウマの顔をエチケットに乗せるローヌワインは知りませんねぇ。イタリアのボルゲリのワインに
ダビンチの描いた馬のデッサンをモチーフにしたワインならあるけどねぇ。
651Appellation Nanashi Controlee:2010/09/23(木) 05:42:48 ID:U2C8AFMe
ヴィラージュ・キュベ・デ・ガレかな?
652Appellation Nanashi Controlee:2010/09/23(木) 22:12:49 ID:LAKBe5GY
>>627
チンカスだから、恥ずかしくて死んだんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
653Appellation Nanashi Controlee:2010/09/24(金) 03:04:22 ID:g1pdbXV3
>>650
>>651
回答ありがとうございます。
残念ながらどちらも違いましたが丁寧に答えていただいてありがとうございました。

たまたま飲ませてもらったローヌがそれで
長期熟成するような感じはなかったもののとてもおいしくてもう一度飲みたかったのですが
機会があればどこかでもう一度のめると思って探し続けます。
654Appellation Nanashi Controlee:2010/10/05(火) 14:05:34 ID:jYr+GTQg
やっぱりシャーヴってすごいんでしょうか?
655Appellation Nanashi Controlee:2010/10/06(水) 16:05:34 ID:DhT7rggO
エルミタージュの赤は素晴らしい
それ以外は平凡
656Appellation Nanashi Controlee:2010/10/07(木) 13:27:13 ID:UgHL9M5d
それなりのヴィンテージが意外と手に入らないから、俺はシャプティエのラ・シャペルの方がいいものに遭遇している気が。
657Appellation Nanashi Controlee:2010/10/08(金) 21:29:01 ID:2/KGmesU
1990年まではラ・シャペルこそがエルミタージュの王者って感があったな
658Appellation Nanashi Controlee:2010/10/09(土) 13:56:34 ID:EZDtuEeg
シャーヴの1999年エルミタージュはどうですか?
659Appellation Nanashi Controlee:2010/10/09(土) 17:00:12 ID:B8qULNLf
まだ飲んでいません。
が、英語のパーカーのサイトに載っているテイスティング会では、
96点のPPからするとイマイチだったようです。
660ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/10/09(土) 20:30:34 ID:5OeSoejp
>>654
シャーヴはJ.Lシャーヴの事ですよね?ヤン・シャーヴなんて生産者も居りますから。

年初に2004,2005Vtを試しました。どちらも素晴しい将来が或るワインです!ことに05は
20年以上は保存可能と思いました。1999Vtは近年では最も素晴しい作柄ですからねぇ。
我慢が必要です。

ラ・シャペル銘柄、ポール・ジャブレでは?(実は他の生産者もシャペルを若干所有して
ますが)エルミタージュのワインではシャプティエの他にマルク・ソレルやベルナルド・
フォーリー等のワインも最近では入手出来るようになりましたね。
661Appellation Nanashi Controlee:2010/10/09(土) 23:12:02 ID:hHWkGpHV
シャーヴの2003エルミタージュが神って
聞いたことあるけどそんなに凄いの?
662656:2010/10/10(日) 04:28:35 ID:jnv9Q1x4
>>660
すいません、ナチュラルに勘違いしました。

シャプティエの白のアルエット持ってるけど、
飲む機会がない…。
663Appellation Nanashi Controlee:2010/10/10(日) 06:42:56 ID:vanqQE5+
>>661
一応パーカーさん100点ですからね。
持ってる人も勿体無くて飲めてないのでは?
664Appellation Nanashi Controlee:2010/10/10(日) 14:15:02 ID:UU9xWQ2l
>>660
2004年、2005年もよいのですね♪

ドメーヌ物のサン・ジョセフヤネゴス物はどうですか?
665ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/10/11(月) 13:10:06 ID:b3zitPgU
>>660
モン・クーやサン・ジョセフはシャーブ・セレクションですね。
クオリティ高いワインですよ。新樽使ったりしてるので個人的には
好みではありませんが。
666Appellation Nanashi Controlee:2010/10/11(月) 23:39:19 ID:teuW8Z7c
皆さんの近年の北ローヌの作柄はどういう評価でしょうか?
667Appellation Nanashi Controlee:2010/10/12(火) 16:08:21 ID:KvM7pY4o
>>665
ありがとうございます。
ドメーヌ物のサン・ジョセフはいかがですか?
668Appellation Nanashi Controlee:2010/10/13(水) 05:25:18 ID:OtiK22fT
>>666
最近なら2005と2003がgood
2006と2007、おそらく2008も残念
2009は最高という噂
669Appellation Nanashi Controlee:2010/10/14(木) 01:03:04 ID:x9gN5ZAY
キュベ・ダ・カポの'07が42Kで購入できるなら、買いでしょうか??
670Appellation Nanashi Controlee:2010/10/14(木) 11:18:12 ID:A1Xew6vU
待ちだな。
671ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/10/14(木) 19:09:44 ID:2+4mlSG1
>>667
サン・ジョセフ全体ではかなり高い水準と思います。まぁあの地域のワインは
ちょっと・・と言うのが多いですからね。

>>666
2003年以降ならば私見ですが2003は早熟、2005、2007が熟成タイプ。
2004、2006はレギュラーな年と言うのが素直な感想です。2008はちょっと
落ちますかね。2009は評価を定めるには時期尚早です。

>>669
この銘柄も昨今ユーロ暴落で安くなりましたね。670さんのお説の如くです。
しかしユロ高い時に仕入れたブツが残っている為40Kを割る場面は無いかも
しれない。
672Appellation Nanashi Controlee:2010/10/15(金) 08:48:14 ID:BhJ/BqGh
>>581

580で質問した者です。
先日やっと、'86のムーリンヌを飲みました。
熟成感が出ていてかなり美味しく飲めましたが、
まだまだ強さを残しており、ピークはまだ先という印象でした。
ムーリンヌ恐るべし…

673Appellation Nanashi Controlee:2010/10/19(火) 12:06:47 ID:XTLpyMDj
ジャックペラン、05と07、飲めもしないものを買ってしまった…
674Appellation Nanashi Controlee:2010/10/22(金) 15:21:56 ID:xZ0GDkuK
クラープの96コルナスを4.5kで捕獲成功!
ただ、96って鉱物的で、どうも面白味に欠けるんだよな…
動物的な97の方がどちらかと言えばあれ。
675Appellation Nanashi Controlee:2010/10/28(木) 21:37:10 ID:yU6OUi1I
ピザの具になってもらいます
676Appellation Nanashi Controlee:2010/11/08(月) 13:31:25 ID:hwyReoZo
フォンサレットの2004年はもう飲めますかね?
677ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/11/14(日) 19:21:50 ID:Mfhu7/Sy
>>676
美味しく飲めると思います。2004年は05の陰に隠れて目立たないヴィンテージ
ですが南ローヌ全体では優秀な部類に属する収穫年ではないでしょうか。
678Appellation Nanashi Controlee:2010/11/15(月) 03:41:51 ID:TX7Kbv8M
来月の頭まで、アビニョンに滞在します。
先週、Mont-Redonを訪問して2001と2005、それから白を購入しました。

ここに行っとけ、これは買っとけ、みたいなものがありましたら、ご教示ください。
679Appellation Nanashi Controlee:2010/11/15(月) 11:13:31 ID:x6GfMtK9
>>677
ありがとうございます。
ヴュー・ドンジョンの2004年ももう飲めますか?
680ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/11/15(月) 14:19:48 ID:w1j96Cie
>>678
羨ましいですね。ご存知かも知れませんがやはりボーカステルのセラーは一見の
価値があります。参観はたぶん予約制だと思いますが。レストランならヌフパプ
中心地にある広場の奥に構えるLe Pistouと言うお店をお奨めします。

>>679
ドンジョンはちょっと厄介なワインですね。なにしろ長期熟成型の代表みたいな
ワインでして・・。あと数年我慢なさった方が宜しいのではないでしょうか。
681678:2010/11/17(水) 05:24:11 ID:0utLX+ei
>>680
ありがとうございます。

ボーカステルとLe Pistouに、訪れてみたいと思います。
結果はまたご報告しますね。
682さかや ◆/1aLSAYAKA :2010/11/27(土) 20:56:26 ID:hwyuyQ5b
ロワイエのパプ10%オフ、先日手持ちがなくて見送ったらなくなってた・・・orz
確か5k半ばくらいだったか?

>ガリーグさん
ロワイエの田地商店というインポーター、支那野やのインポ部門のようで実質
支那野やの自社輸入だったそうです。
取り扱いを辞めたとのことでした・・・orz
他の店舗にもパプの在庫はないとの事。
683さかや ◆/1aLSAYAKA :2010/11/27(土) 21:59:18 ID:hwyuyQ5b
やっぱネットでもほとんどぬい・・・
取り扱い辞めたなんて知ってたら絶対買ったのに・・・orz
あのスーパーVDPも売り切れてたしなぁ。
684ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/11/28(日) 13:13:52 ID:rtf5YVQ7
>>682
ジャン・ロワイエのヌフ・パプは確か和歌山県在住の西浦と言うインポーターが
輸入しているはずです。丁寧に探せば見つかるのでは?
685さかや ◆/1aLSAYAKA :2010/11/28(日) 23:02:58 ID:f5pDv+uD
ありがとうございましたー。
見た記憶があるのでうっかり飛ばしてしまったのかな・・・

先日見かけたのと2kほど価格が違うので違うキュヴェなのかな?
しかし見事にそこ以外ないっぽいです。

しかしほんとに情報が少ない。
マリーをいれて検索すると、こことoyajiってとこの旅行記くらいしかないですw
686Appellation Nanashi Controlee:2010/12/02(木) 12:50:45 ID:6RbPmwY3
マルクーってどんな造りですか?
687ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/12/03(金) 03:00:00 ID:QazDQN6B
>>686
マルクーはレギュラーのヌフパプの他にヴィエイユ・ヴィーニュがありますね。
このV.Vは貴重で入手の難しいワインでもあります。個人的には見つければ即買い、
です(笑)
濃厚かつスムーズなタッチは素晴しい、と思います。でも熟成型なので飲むには
根気も必要かと。
688Appellation Nanashi Controlee:2010/12/03(金) 17:20:26 ID:a111ldoN
>>687
ありがとうございます。
ヴィエイユ・ヴィーニュだと15年位〜でしょうか?
689ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/12/06(月) 12:59:17 ID:ZFWi5/gc
>>688
作柄にもよりますがそれ位が目安ではないかと考えます。
690Appellation Nanashi Controlee:2010/12/06(月) 14:21:23 ID:/zrOTv55
たぶんローヌだと思うんだけど
シャトー・ラ・ミリエールの2200円くらいの
うまかった。妖艶というか気品というかなんだろな
691Appellation Nanashi Controlee:2010/12/15(水) 21:22:04 ID:EYcCBv2g
ボルドーばかりであまりローヌは知らないものだが
オマージュ・ジャック・ア・ペラン2007を飲ませてもらってちょっとびっくりした。
若い割に飲みやすくすげー複雑な風味なんだねぇ。
本領を発揮するのは20年後とからしいけどローヌでトップクラスのワインになるのだろうか?
692Appellation Nanashi Controlee:2010/12/15(水) 22:06:56 ID:IQmPZBxT
>ローヌでトップクラスのワインになるのだろうか?

そうですね。
693Appellation Nanashi Controlee:2010/12/16(木) 01:27:46 ID:ZT4Ejj+3
ローヌのトップはギガルのコート・ロティ御三家と
シャーブのエルミタージュ・キュヴェ・カトラン。

シャトーヌフ・デュ・パプとか南部のモノは落ちるぜ。
そのヌッフにしたってアンリ・ボノー、ペゴーの方がより優れてる。
694Appellation Nanashi Controlee:2010/12/16(木) 01:36:39 ID:avGQYGNX
極端だな、ブルでロマコンがトップ並にツマラン
695Appellation Nanashi Controlee:2010/12/16(木) 13:54:41 ID:aEzBLOJz
本来御三家は大手のシャプティエ、ポール・ジャブレ、ギガルな訳だが。
696Appellation Nanashi Controlee:2010/12/16(木) 16:49:20 ID:avGQYGNX
アヴリル美味いのに
697Appellation Nanashi Controlee:2010/12/16(木) 17:39:43 ID:Jb+ey9w3
>>685
少し前に'94リオハでお世話になりました。今は東京に住んでますが2,3年前和歌山にいるときよく西浦を利用したので一言。
和歌山に3店舗展開していて実在庫はネット上の数倍はあると思われます。
在庫がないかどうか問い合わせしてみたらいいのではないでしょうか。和歌山では赤ワインは売れないので残っているかも?
ちなみにその頃私が買ったのは’93ガイヤ・スペルス、’95DRCリシュブール、’99コンテス・ド・ラランド等。
いずれもリリース当時のままと思われる価格で販売されていました。
698Appellation Nanashi Controlee:2010/12/16(木) 17:46:45 ID:pN/6fHqQ
ジャック・ア・ペランの'90とかパーカー100ついて凄い価格になってるけれども
ここまで評価してるのはパーカーのみだね。
他の評論家はアンリ・ボノーのセレスタンの方がより高いスコアをつけるし
パーカーは二流にしか過ぎないドメーヌ・ペランを過大評価しすぎてると思う。
彼はギガルについても100点をつけすぎ。

北のジャン・ルイ・シャーヴ、南のボノーが最上。
699さかや ◆/1aLSAYAKA :2010/12/16(木) 22:08:20 ID:EdcsvY6b
>>697
おお、こんなところで。
その節はお役にたてませんで。
ご助言ありがとうございます。

ちょっとワイン会があってネタを探してたんですが、終ったのでまた機会があれば
電凸してみます。
冬だし普通のキュヴェ、買って常温でもいいかなぁ・・・
700Appellation Nanashi Controlee:2010/12/17(金) 01:02:58 ID:FbM9XkGK
>>696
最近のクロ・デ・パプの赤は素晴らしい
少しずつ値上がりしてるが
今なおコスパは最高さね
701ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/12/17(金) 04:31:35 ID:en6fqyoX
>>698
確かにドメーヌ・ペランはネゴシアンワインの凡庸さが目立ちますがボーカステルと同列
では無い。私は昨今のアンリ・ボノーに対しては懐疑的で秀逸な91Vt以降はあまり評価でき
ません。むしろ89年以降のボーカステル(特にオマージュ)はボノーを凌ぐクオリティ
と考えております。むろん異論はある所でしょう。それと最上のシャトーヌフならばラヤス
をどう位置付ければよいのでしょうか?

>>700
クロ・デ・パプは2000Vt以降劇的に変化しましたね。しかしそれが価格と見合う
変化でしょうか?この銘柄、私はコストパフォーマンスは極めて低いと思います。
702Appellation Nanashi Controlee:2010/12/17(金) 19:53:41 ID:Ruce5Js2
>>698
95〜07の間で共通して点数を付けた7つのヴィンテージにおいて、
WAはオマージュの7勝0敗
IWCもオマージュの6勝1分
>>701のガリーグ氏が仰るとおり、90年代以降はパーカー以外もボーカステルの圧勝ですが何か?

そんな古い話を持ち出して2流扱いはねえだろ。
703Appellation Nanashi Controlee:2010/12/18(土) 01:46:13 ID:5Cw1eJ8d
パーカーとかタンザーのようなアメリカ人は濃くて甘くて真っ黒なワインに高得点を与えるからですよ。
ブルゴーニュでいえばちょっと前のクロード・デュガとかね。
そのアメリカ人批評家の好みに合わせて作ってるのがボーカステルやペゴーなんだよねw
ラヤスに関してはジャック・レイノーと共に終わってしまったドメーヌ。
704ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/12/18(土) 02:24:29 ID:+HeWCbPy
>>703
事実は真逆と思います。
ボーカステルとペゴゥは全く異なる性格のワインです。醸造方法からして思想が
違う。新年度産ワインを比較してのランキングがジャーナリスト側の判断だが
味わう手段(熟成度合いで)で全く異なる成果を感じる故、アメリカナイズ云々
はあまり問題にはならないと思います。

ラヤスがジャック・レイノーと共に終焉しまったと感じる理由は何でしょうか?
少なくとも70年代後半から現当主エマニュエル・レイノーは故人と一緒にワイン
造りを敢行しております。
伝説的な90VTでさえエマニュエルが主体で仕込んだのですよ。ついでに・・
私は2005VTのラヤスは90VTをも凌ぐ、と予感しております。(独善ですがね)


705Appellation Nanashi Controlee:2010/12/18(土) 11:30:18 ID:qezdrfZi
>>703
何の反論にもなってないですが、何が言いたいの?

>>698
>ここまで評価してるのはパーカーのみだね。
>他の評論家はアンリ・ボノーのセレスタンの方がより高いスコアをつけるし
「パーカーのみ」「他の評論家はセレスタンの方がより高いスコア」って書いてるから、
パーカーだけじゃないぞって書いたまで。

だったら最初から「アメリカ人しか評価しない」って書いとけよボケって話、わかる?
706Appellation Nanashi Controlee:2010/12/18(土) 16:48:36 ID:JTi4WXpF
ピザやバーガー食いながら飲む連中には
ボーカステルのようにフィネスもへったくれもない
抽出しまくったヘドロのようなワインがウケルというワケじゃね?
707Appellation Nanashi Controlee:2010/12/18(土) 19:21:48 ID:qezdrfZi
>>706
>>704で軽く否定された話を何回も書くなよ。
708Appellation Nanashi Controlee:2010/12/18(土) 19:31:40 ID:R5dIZufT
>>703
Cotes du Rhoneでさえあれだけ上質なワインを作っているエマニュエルが、
終わっているなんて何を根拠に言ってるのか理解できないね。

ホントにラヤスを飲んだことがあるのか疑問だよ。
709Appellation Nanashi Controlee:2010/12/19(日) 01:07:31 ID:teJxYAz/
アヴリルは下位キュベが良いよ黒出は値上がりしすぎ
710Appellation Nanashi Controlee:2010/12/19(日) 02:34:24 ID:kShDsvAP
ローヌのワインって価格の割に楽しめるものが多いけどさー
ボルドーの8大シャトーやブルゴーニュの上物のような品格を持ったワインは存在しない気がする
RP100のムーリンヌ、パヴィヨン、ラ・シャペル、ダ・カポ、オマージュとか試したけどさ
最後にシャーヴのRP100のカトランを試したみたいけどなかなか・・・
711ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/12/19(日) 02:59:24 ID:owGc3IhZ
>>710
フィネスを追求する観点で言えば毎年優れたワインを出すボルドーのグラン・ヴァンや
ヴォーヌ・ロマネ、コルトンのグラン・クリュに匹敵するワインをローヌで探すのは難
しいと言えるでしょうね。しかし数は少ないがその様なワインも確実に存在します。

70年代のラ・シャペルやラヤス、80年代のボーカステルにはそんなキュベも有る事は
確かなのです。J.L.シャーブならカトランでなくても20年以上経過したワインを是非
お試し下さい。あ、シャプティエやペゴゥ、ギガルでは期待出来ないですよ。古いワ
インに於けるPPは全く指標になりませんから。
712Appellation Nanashi Controlee:2010/12/19(日) 13:07:22 ID:UgBbcKqT
>>710
お前バレバレ、話をそらすなよwww
713Appellation Nanashi Controlee:2010/12/20(月) 00:29:58 ID:UFV6Vn+z
>>711
レスthx
シャーブのノーマルのエルミタージュ古酒でも探して飲んでみたいと思いまっすー

>>712
なにがバレバレなのさー?
無意味なスレ汚しの書き込みはやめろよなー
714Appellation Nanashi Controlee:2010/12/21(火) 00:58:27 ID:N3oMg3Id
>>704
いやいや現当主が故人と一緒に造ってきたのは当然のことだが
あの完璧主義者で変人と言われたジャックが一緒にいたからこそ90VTが出来たのかと思いますよ。
現当主のエマニュエルはジャックほどワイン造りに情熱を持っていないと感じています。
05VTが素晴らしいとのことですがあくまで現体制のラヤスにしては良いというレベルであり
同年の他社製品にはより良いものが多く見受けられるますよ。
ま、ローヌ好きな素人による個人的な見解でありますけどね。
715Appellation Nanashi Controlee:2010/12/21(火) 01:04:28 ID:oDO/qqp7
どこかで聞きかじったような評論だな
716ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/12/21(火) 01:53:34 ID:P6bjrS5b
>>714
> 現当主のエマニュエルはジャックほどワイン造りに情熱を持っていないと感じています。

それはワインを試してみての評価でしょうか?ワインのスタイルは全く変っていない、と
私は感じるのですがこれは間違っているのでしょうか?

> 同年の他社製品にはより良いものが多く見受けられるますよ。

より良い、と言うのは味わう者の主観に依る処ですが、私自身の主観から物申せば
ラヤスより秀でた銘柄を探す事は困難ではないかと思います。ダ・カーポ、2フレール
クロ・デ・パプ、サン・ジャン、サントネール、セクレ・デ・サボン、オマージュ、
等など、一体どれと比較されたのか知りたい所です。私は将来性も考えて断然ラヤス
を一等に挙げますがね。
717Appellation Nanashi Controlee:2010/12/21(火) 02:00:34 ID:zEp+r1Am
関係ないがパプで一本選ぶ基準がコスパならクロ・デ・パプかな
718Appellation Nanashi Controlee:2010/12/23(木) 01:20:48 ID:4BfpTk8o
>>717
さすがコスパ重視のWS誌の年間ランキングの常連だけはあるよな!!
719ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/12/24(金) 01:51:08 ID:PTTh0mBg
釣りもほどほどに

2マン越えるワインの何処にコストパフォーマンスを語る資格があるのでしょうか?
ポール・アヴリル亡き後のクロ・デ・パプは興味の埒外ですよ。20世紀までの
クロ・デ・パプのスタイルが懐かしい。
720Appellation Nanashi Controlee:2010/12/24(金) 02:01:41 ID:lIOWEsHW
>>719
評価が上がったのはむしろ最近じゃん
WS、WAともにべたほめ状態
アナタの嗜好に合わないだけじゃ?
アメリカン評論家好みのモダンなスタイルに変化したともいえるが
彼らはムールヴェードル主体の奇妙なオマージュにも高得点を与えてるのが不思議であるw

721Appellation Nanashi Controlee:2010/12/24(金) 19:40:32 ID:75mSLzxA
ボーカステルのオマージュ1998はレイヤス1990と並んで近年最高のCNdPです!!
722ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/12/25(土) 03:33:41 ID:HuscunDF
>>720
少しはご自分で評価をなさっていただきたい。

スペクテイターやアドヴォケイトが高い評価をしてもそれが美味いか否かは
味わう者がそれぞれ判断すればよろしい。Clos des Papeで一言だけ言える
のはCPは悪い、と言う事です。私はそう思っております。第一、直ぐ飲める
シャトーヌフなんて有り得ないのですよ。WAの評価なんて噴飯ものでこれを
基準にワインがBUYされるのは悲しい現実とも思っております。

それにムルヴェドル種に対して誤解が甚だしいですね。樹齢が古いムルヴェドル
を所有する事は南ローヌの作家のステイタスでもあります。それは長期熟成を
可能にするワインを造れる、という指標にもなっている事実を見るべきです。
どんなシャトーヌフの作家のスペシャルキュベでもセパージュ比率を見れば
明らかでしょう。ボーカステルのオマージュがムルヴェドル主体なのは必然
の結果なのです。



723Appellation Nanashi Controlee:2010/12/25(土) 19:01:54 ID:jcy7Foye
>>722
ほう、そうなのか。
バンドールというコートダジュール小ACの規定は確かMV50%超で、
Ch.プラドー、Dm.Ottなど古い優秀生産者にはMV比率90%とかで作る所もある。
無名だからか安い割にドラスのロティ、ジャナスのCNdPショパンと勝負・・・
は言いすぎかな?
724Appellation Nanashi Controlee:2010/12/26(日) 02:32:30 ID:mQgXbzAF
Clos des Papeの2000年以降は若いうちからでも近づきやすい。
リリース後2〜3年でそこそこ楽しめるし、むろん長期熟成にも耐えると感ずる。
何十年も寝かせないと飲めないものこそが高品質とする考え方は時代遅れだよ。
725Appellation Nanashi Controlee:2010/12/26(日) 09:13:30 ID:udMODvaY
>>719
クロ・デ・パプは2万もしないですよね?
ここ数年リリース時の価格は1万円台前半だった筈だから、
そう考えるとあのスタイルが好みなら、コストパフォーマンスを語ってもおかしくはないかと。

まあ私は最近のジャナスやクロ・デ・パプは点数が幾ら高くても魅力を感じないですが。

>>724
2,3年で楽しめ、かつ長期熟成するワインは高品質でしょうね。
ただ2000年以降のクロ・デ・パプが長期熟成するかどうかは、
これから数十年経ってみないと誰も分からない訳で。

数年で飲める≠高品質
長期熟成出来る=
726Appellation Nanashi Controlee:2010/12/26(日) 09:15:57 ID:udMODvaY
途中で投稿してしまったので再掲

>>719
クロ・デ・パプは2万もしないですよね?
ここ数年リリース時の価格は1万円台前半だった筈だから、
そう考えるとあのスタイルが好みなら、コストパフォーマンスを語ってもおかしくはないかと。

まあ私は最近のジャナスやクロ・デ・パプは点数が幾ら高くても魅力を感じないですが。

>>724
2,3年で楽しめ、かつ長期熟成するワインは高品質でしょうね。
ただ2000年以降のクロ・デ・パプが長期熟成するかどうかは、
これから数十年経ってみないと誰も分からない訳で。

要は、

数年で飲める≠高品質
長期熟成出来る=高品質
長期熟成しないと飲めない≠高品質

と言うことでしょう。
727Appellation Nanashi Controlee:2010/12/27(月) 02:17:02 ID:nQhk/HZZ
>>726
パーカーのスコアというのは飲み頃になった時を予想してポイントを付けている。
もしパーカーが2chに書き込みしてる名無しのオッサンなら信用性ゼロだが
年間何千本というワインをテースティングし、しかも30年以上も続けてる世界的にも有名なプロフェッショナルである。
最近、その彼が軽く2万を超えるラヤスより1万円台前半で買えるクロ・デ・パプに高得点を付けている。
個人個人の好みの問題は別として、明らかにクロ・デ・パプの方がコストパフォーマンス上と言えるだろう。

728Appellation Nanashi Controlee:2010/12/27(月) 20:35:37 ID:bsFqPJdH
ローヌは03の北や07の南より
北も南も05が最高と感じる俺っておかしいかな?
729ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2010/12/28(火) 02:57:06 ID:n90v5+1K
>>727
PKのポイントは将来性を考えて付加しているのでしょうか?甚だ疑問ですね。
端的には2003Vtの評価でしょう。この年の早熟な葡萄に対しての高得点は評論
する上でパーカーポイントの限界を見た思いです。03の作柄は良くは無い。

それにラヤスとクロ・デ・パプの比較は単なる個人の趣向に過ぎないのでは
ないかと思います。両者を味わえばその違いは顕著なはずです。それにラヤス
ってパーカーは意外と評価低いですよね。何故そうなるのかはパーカーの趣向
に過ぎないのですよ。私はラヤスとクロ・デ・パプを同列に比較しようとは
夢にも思わない。従ってCPを単純に比較は出来ません。

>>728
お説の通り、と私も考えております。

730Appellation Nanashi Controlee:2010/12/28(火) 06:49:41 ID:TX0udd+c
1000円台でオススメのローヌを教えて下さい。
731Appellation Nanashi Controlee:2010/12/28(火) 09:33:17 ID:AHLcDj6B
3千円以内でいいので教えてください
732Appellation Nanashi Controlee:2010/12/29(水) 20:52:28 ID:48OcB2TX
>>729
パーカーは有名になりすぎてアンチも多い。
その2003年の評価について、彼は確かにローヌ北部とボルドーメドック地区に高得点を与えたわけですが
別にパーカーに限った事じゃなくペタンヌやタンザーも同様なんですよ。
ガリークさんは2003を早熟な年と言い切っちゃってるがまだ結果は出てないよ。


733Appellation Nanashi Controlee:2010/12/29(水) 21:28:03 ID:llLGD5AU
>>732
まぁとりあえず落ち着いて、「ガリーク」が誰なのかおしえてもらおうか?w

とりあえず葡萄が早熟とは言ってたが、2003年が早熟とは言ってないように見えるんだが。

○○が、○○が、と他の人の意見を鵜呑みにしてる時点でこのスレってお子さまが多いよな。
734Appellation Nanashi Controlee:2010/12/30(木) 01:54:46 ID:Oaxsw2bp
ギガル、シャプティエの糞ワインに100点連発するパーカーは味覚障害なんだろw
735Appellation Nanashi Controlee:2010/12/31(金) 13:42:54 ID:6MP04kP9
ドメーヌ・デュ・ペゴー・シャトーヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・ダ・カポ 2007

RP100&レア物の割にネットショップで溢れ返ってるな・・・
736Appellation Nanashi Controlee:2010/12/31(金) 20:16:24 ID:zFah6hcJ
>>735
不況だからでは?
737Appellation Nanashi Controlee:2011/01/02(日) 14:02:35 ID:ZduhgOyi
ダ・カポ美味しいよねー
間違いなくローヌで最も偉大なワイン
738ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/01/02(日) 21:22:15 ID:OHcZeNW9
本年も宜しくお願い致します。>>皆様

>735
07Cuvee Da Capo は昨年に日本向けオファーがエージェントを通じて比較的多い数の
ロットが輸入された為、ネットショップで多く見られます。出所は同一です。

739Appellation Nanashi Controlee:2011/01/05(水) 21:02:50 ID:9oysHQcs
>>738
昨年5月頃に出回った正規品は6万前後もしたのに
今回のロットは安くなったねぇ
740Appellation Nanashi Controlee:2011/01/06(木) 07:45:58 ID:/UxF8/pU
ダ・カーポ、Cuvee Da Capo、ダ・カポ
そんなに美味しいとは思わないなあ。

そもそも、ペゴーのワインに美味いものはあるのだろうか。
みなローヌの安物特有の安っぽい味わいがするのだが。
741ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/01/07(金) 01:33:33 ID:zItP+Duu
ペゴゥのシャトーヌフって難しいですよね。
造りは古典的な手法で所有する畑は決して条件が良い所ではない。でも樹齢の
昂進したグルナッシュを持つから様々な銘柄を出す。要するに熟成してナンボ
のワインなんですねぇ。そういった造りです。

若い内はスカスカのイメージなのでしょう。98のローレンスでさえそう感じた
ものです。しかしセラーに放り込んで忘れ去った頃に思い出して飲むと良い。
そんな銘柄なのです。でもペゴゥが人気銘柄なのは確かでちょっと不可思議な
感じもしますね。どうやって美味しく飲むのかと。
742Appellation Nanashi Controlee:2011/01/07(金) 23:38:49 ID:nR5gRAOF
なんだっけ例のソムリエマンガの作者がダ・カポ2000を開けて
今までで一番感動して絶賛したらしい。
一時超品薄になって10万とかついてたねぇ。
743ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/01/08(土) 03:02:53 ID:JDwwxPks
へ〜、そうなんですか。00のダ・カーポで感動できれば同じヴィンテージの
ボーカステルなんて神の領域のはずですけどね。

744Appellation Nanashi Controlee:2011/01/08(土) 08:24:52 ID:H00VLc/R
>>741、743

そうなんだ…
'98のダ・カーポを飲んで、スッゲー美味いと思った俺は、まだまだ未熟なのか…
745Appellation Nanashi Controlee:2011/01/09(日) 08:28:04 ID:0EngdzDx
>>743
安い神様もいたもんだ
感じ方は人それぞれ、最大公約数に当てはまらないのは異端なんてワインは一神教かよw
746Appellation Nanashi Controlee:2011/01/10(月) 00:55:51 ID:xEfBoi1X
キリストの血だから一神教だろ
747Appellation Nanashi Controlee:2011/01/11(火) 00:31:16 ID:OPR0EP1A
一般的にペゴゥは非常に古典的な作り手で若いうちは近寄りがたい
しかしながら長期熟成後姿はペゴゥが一番輝いているかも知れない
ダ・カーポについてはまだ4ヴィンテージしか出ておらず
飲み頃はいずれも当分先なので推測でしかないが
最良のシャトーヌフ・デュ・パプになる素質は十分備えていると感ずる
748Appellation Nanashi Controlee:2011/01/12(水) 22:01:02 ID:fsnfRe78
ペゴーは近寄りがたいんじゃなくてただの昔から居る安っぽい味しか作れない時代遅れの生産者
10年熟成のローレンスを何本も飲んだが、1000円台の安ワインの味
ギガルのコート・デュ・ローヌの方がよっぽどうまい
749Appellation Nanashi Controlee:2011/01/15(土) 01:21:33 ID:tttZQx2U
>>748は味覚障害なんだろう
750ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/01/16(日) 03:03:12 ID:HM2uMvH4
>>747
その可能性に就いては否定できません。と言うかそうなんだろうねぇ、とも思います。
しかしペゴゥのスタンダードキュベが全く異なる造りなのがちょっと気にかかります。
商業的なんでしょうが早く飲める造りですね。ま、ボーカステルでもドメーヌ・ペラン
なんて言ってネゴ物で同じ売り方をしてますが。
751Appellation Nanashi Controlee:2011/01/19(水) 14:36:29 ID:pNwzZ1hs
日本のダ・カポ人気はこの影響だろうな・・・

ttp://d.hatena.ne.jp/agitadashi/20051230/1136048041
752Appellation Nanashi Controlee:2011/01/26(水) 17:26:10 ID:KlBcXSvr
ペゴーのシャトーヌフ・デュ・パプ キュヴェ・ダ・カーポは飲んだことがないが、ペゴーのダ・カーポ以外のワインは最低!
コート・デュ・ローヌのあの安っぽいマズい味でよく美味いとかほざけるよなワイン屋は。
売る為なら手段を選ばない、不味くても平気で旨いと嘘をつく、ろくでもないワイン屋が多すぎる。
まあ、しょせん味など分からない酒屋のクズだからしょうがないがな。

ペゴーは素晴らしく旨いキュヴェ・ショーパンでも見習え。
753Appellation Nanashi Controlee:2011/01/26(水) 21:21:18 ID:JDtXm9MN
飲んだことないのに、そんなこといえるってすげぇなw
754Appellation Nanashi Controlee:2011/01/27(木) 01:34:07 ID:202tki40
このスレはコテハンのガリーグが唯一神で、残りは彼の信者だらけなんか?
755Appellation Nanashi Controlee:2011/01/27(木) 02:22:26 ID:WoOyO9xP
唯一神とか、頭悪そうだが、どうしてそういう結論に至ったのか言ってみろよw
756Appellation Nanashi Controlee:2011/01/27(木) 03:22:25 ID:jego1ypS
>>753
日本語読めねえのか?クズw

ペゴー売れないと困るウメムラか輸入業者か?お前wwwwww

> 飲んだことないのに、そんなこといえるってすげぇなw
757Appellation Nanashi Controlee:2011/01/27(木) 13:45:51 ID:CKdyz86F
ウメムラ氏のテースティングコメントは素晴らしい
彼は日本でトップクラスの舌の持ち主じゃないかな
758Appellation Nanashi Controlee:2011/01/27(木) 16:59:12 ID:WoOyO9xP
>>756
回し者とか、妄想乙

ただ、5回くらい読み返したら、ようやく理解できた。スマソ
759Appellation Nanashi Controlee:2011/01/30(日) 01:49:03 ID:GD0H+zka
>>757
そんな大層なもんじゃない。
酷いワインもやけに誉めて売ってるからな。
クソワインでもウメムラが扱うとすべて素晴らしいワインになる不思議
760ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/02/04(金) 01:32:25 ID:yQEF9O4C
06のラヤスやっと出てきましたね〜。飲まれた方いらっしゃいますか?

他では09もそろそろだっちゅうのに相変わらずエマニュエル・レイノーは
頑固一徹です。
761Appellation Nanashi Controlee:2011/02/04(金) 16:22:16 ID:5oqYNjTg
ボーカステルのシャトーヌフ・デュ・パプ・ルージュ2000購入。
これはもう飲みごろに差しかかってるのかな?
762Appellation Nanashi Controlee:2011/02/04(金) 17:41:47 ID:TMbUVyCR
ラヤスとかアンリ・ボノーとか過去の名声、伝説云々で売ってるだけじゃん
最近のは駄目だ
763Appellation Nanashi Controlee:2011/02/08(火) 22:07:35 ID:arkWp6BV
ジャナスやクロ・デパブに抜かれちまった気がするよな
764Appellation Nanashi Controlee:2011/02/10(木) 21:50:22 ID:qdH5hbSt
ボーカステルのブランv.v開けたんだけど、貴腐ワインかというくらい色が付いてるんだが、そんなもん?それとも痛んでるの?
765Appellation Nanashi Controlee:2011/02/11(金) 20:13:33 ID:2bc97lZy
00ダカーポは中川だった。
07ダカーポは北海道の何とか水産だった。
ラベルは同じつくりだったが、後ろの紙に書かれた音楽がことなっていた
766ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/02/12(土) 02:58:55 ID:mW4N2sVl
>>764
ルーサンヌ種のワインは元々そんなものです。マルサンヌやヴィオニエも同様で
シャルドネやソーヴィニヨン・ブランに較べて発色が顕著ですね。

ローヌの貴腐ワインってもっと焦げた色合いになります。鑑賞できるレベルの
ワインは少ないですがね。
767ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/02/12(土) 03:09:11 ID:mW4N2sVl
おっと忘れた、アク禁のあおりでレス出来ませんでした。

>>762
ラヤスとボノーを単純に併記する処に不可思議な作為を感じますよね。
この両者のワインの味わいが全く異なる事を知っての物言いでしょうか?

だとしたらシャトーヌフのワイン全般に渉って知り尽くしてからの発言と
解釈して宜しいのでしょうか。それならば断固反論したいと思います。
768Appellation Nanashi Controlee:2011/02/12(土) 14:41:53 ID:3D3UbNdT
>>766
レスdです。
香りと味は異常が見えないのに、おかしいなぁ、と思ったらそんな感じなんですね。
調べても見つからなかったので、良かったらローヌの貴腐ワイン、おすすめ銘柄を教えてもらえないですか?
かなり気になります!
769Appellation Nanashi Controlee:2011/02/12(土) 15:12:18 ID:x4cIFLvU
ローヌ北部の’09はすっげー当たり年らしいねぇ!
770頭デッカチ:2011/02/14(月) 14:53:33 ID:PBgJdZJ1
>>767

アンタ語り過ぎ、いったい何年位呑んで断言してるの?
前にもパラメーターについて「笑止」と言い切ってましたね。

>シャトーヌフのワイン全般に渉って知り尽くしてからの発言

思い上がりですな、ペランも他は知らんと言ってましたョ。
771Appellation Nanashi Controlee:2011/02/14(月) 22:01:53 ID:dMZkb/5l
>>770

いや、最初に断言してるのは>>762じゃないのか?
ガリーグを批判するならするでかまわないと思うけど、ちゃんと正当な意見を出せよw
772Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 00:51:52 ID:DX4WCWPT
ガリーグ氏はローヌを知り尽くしてるお方ですよ。
773Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 01:15:29 ID:RNKHOQkA
ガリーグ氏を批判するとは、100万ローヌ年早いなw
774Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 01:43:01 ID:YsKcrtXY
傍目にはプチパーカー気取りとその取り巻き連中の巣窟にも映る
775Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 01:51:05 ID:FeD4f8XL
ガリーグさんは(少なくとも)ローヌをたくさん飲んでいるようですが、
神様ではないので、全部のVt全部のボトル全部のエージング状態を知っているわけではありません。
だから、>>770のような意見があっても当然。
そういう漏れも、ガリーグさんの意見と自分の意見が違うと思ったことは過去にありました。
それでも、経験値は傾聴に値すると思っておりますです。
776Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 13:26:03 ID:wrlFzXyk
所詮、酒屋の小僧が嬉々として受け売りの知識を垂れ流す。
777Appellation Nanashi Controlee:2011/02/16(水) 00:10:59 ID:IKA2Yl6q
個人的にはパーカーなんかよりローヌを知り尽くしてる人と感じている。
778Appellation Nanashi Controlee:2011/02/16(水) 01:55:45 ID:NpAhvyGY
知り尽くしているのかもしれないが
パーカーの1/100000の影響力も無いのは間違い無いので
なんかよりと表現するのはおかしい
779Appellation Nanashi Controlee:2011/02/16(水) 09:23:40 ID:xD4HNsgD
>>778

imiwakaran
780ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/02/17(木) 03:49:00 ID:OedL3o7V
誤解されるような記述をしてしまい、お騒がせして申し訳ありません。

ワインに関しては経験から発言する他ないのです。しかし経験の多寡を
比較するつもりも無い。批判するのであればどんな根拠で言っておられる
のかその真意を知りたいだけです。

私のここでの書き込みがどんな影響があるのか、なんて考えた事もありま
せんが限りある経験から様々な事柄にお答えしているまでです。当然
ご批判もあるでしょうね。
781Appellation Nanashi Controlee:2011/02/17(木) 05:36:02 ID:Jqqux0Qw
酒飲んだ感想に根拠を求められてもな
782Appellation Nanashi Controlee:2011/02/17(木) 09:50:30 ID:HbspoLiu
具体的にどんな酒飲んでどんな感想持ったか言えば良いだけじゃん。
ただ漠然と>>762みたいなこと書いてあったら根拠を聞きたくもなる。
783Appellation Nanashi Controlee:2011/02/17(木) 10:33:31 ID:WisNvm0F
>>779
比較する対象では無いとの意味だろ
784Appellation Nanashi Controlee:2011/02/17(木) 13:03:07 ID:TqtAW8aR
このところのラヤスに関していえばスゲー早飲みスタイルに変化してる気がする。
'05でももう飲めるしむしろ10年以内に飲みきった方がいいくらいに・・・
時代の流れから仕方ないのかもしれないけど
最近の作品に偉大さは感じられないね。
785Appellation Nanashi Controlee:2011/02/18(金) 00:49:32 ID:0nZtyHdc
俺はガリーグさんの意見を尊重する。
彼の舌は老害パーカー某より確かだよ。
786ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/02/18(金) 01:41:40 ID:4xagurko
>>784
ラヤスは他の生産者に較べて極端に遅いリリースですね。2006Vtが最近発表された様に。
これは現当主のエマニュエル・レイノーが飲める状態を意識して市場にワインを投入し
ているのです。

しかしラヤスの本質は変わらない。10年以上経れば熟成の妙を現出しますよ。
例えば1998より1999に熟成の可能性を感じる。古いラヤスは宝物と思います。

2005VT今飲んでも良いですよね。たぶんこれは20年くらい後に素晴らしく成長して
いると予感します。なにしろ90Vtで体験したワクワク感があるんですよ!
787Appellation Nanashi Controlee:2011/02/18(金) 02:42:42 ID:mu50DEh/
>>785
根拠は?
788Appellation Nanashi Controlee:2011/02/18(金) 08:51:37 ID:9APy7UsH
>>786
質問したのは漏れではないが、ローヌの貴腐ワインでお勧めはない、ということでおk?
789Appellation Nanashi Controlee:2011/02/19(土) 12:58:40 ID:Ri+NTSwM
ラヤスが高名なのは承知してるけど
セラーが汚い、不潔などと書かれてる記事を読むと
購入する気になれないローヌ初心者の俺がいるw
790ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/02/19(土) 20:18:32.68 ID:e77/Adwp
>>768 >>788
コンドリューではフランソワ・ヴィラールのカンテッセンスと言う銘柄が日本でも
入手可能です。最近は見かけませんが同じコンドリューのデュマゼがミロードと
言う貴腐ワインを造りますが、これは凄いワインですよ。それとモンテイエが稀に
貴腐ワインを生産していますが、これは国内で入手可能。そんな所ですかね。

お返事遅れてスミマセン。
791Appellation Nanashi Controlee:2011/02/19(土) 23:19:59.70 ID:hAWBgre2
コンドリューの甘口だと知ってる(飲んだ事が有る)のは、
イヴ・キュイユロンのエゲ、エッセンス・ドトンヌ(99しか見た事無い)、パスリヤージュ(97だけ?)、
ギガルのルミネッセンス、
ピエール・ガイヤールのフルール・ドトンヌ、
モンテイエのグラン・フォーリー(96と99しか知ら無い)、
フランソワ・ヴィラールのカンテサンスとアプレ・トゥ(コンドリューじゃ無いか)、
コンドリュー以外だとシャプティエのヴァン・ド・ペイ・レ・クフィとかエルミタージュ・ヴァン・ド・パイユ(貴腐じゃ無いか)
辺りかな。
デュマゼはまだお目にかかった事が無いのが残念。
792ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/02/20(日) 02:06:29.34 ID:tw3Nvqno
>>791
コンドリューの貴腐ワインは毎年造るわけではないのです。1996,1999は
条件がよかったので貴腐ワインを醸造した、と言うだけ。ヴィラールは毎年
頑張っていますがなにしろ手造りだから安定した品質ではないね。

コンドリュー以外でも例えば南部ローヌの作家も興味本位(たぶんそんなんで
しょう)で貴腐ワインを造るがどうもダメっぽいね。元々グルナッシュを
酒精強化してヴァン・ド・ナチュレにする方がワインとして優れてますから
白葡萄に拘らなくてもよいのでしょうね。

793Appellation Nanashi Controlee:2011/02/20(日) 14:12:20.02 ID:RW8MoKem
794Appellation Nanashi Controlee:2011/02/20(日) 17:45:37.62 ID:wrBTQ8Bb
>>786
濃くて甘いだけのワインに高得点を与えるパーカー評には首をかしげること多々あるが
ガリーグ氏は将来性を見据えた的確なコメントで感心しとる。
彼こそローヌを知り尽くしてる男だよ
795Appellation Nanashi Controlee:2011/02/20(日) 18:39:02.31 ID:RW8MoKem
>794
>ガリーグ氏は将来性を見据えた的確なコメントで感心しとる
>>776
796ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/04/30(土) 02:24:37.76 ID:5xX+OU71
震災以来のRESとなります。皆様お元気でしょうか。私のセラーもずいぶんと揺れましたが幸い
にも破損ナシ。ただ、身内で被災した者がいるのでしばらくはそちらに掛かり切りでした。

>>795
残念ながらローヌワインに関しては受け売りするほど市井に情報が無いのです。アドヴォケイト
程度のコメントは参考にすらならない。だからワインを飲んで感想を述べる以外ないのです。
797Appellation Nanashi Controlee:2011/04/30(土) 09:27:22.71 ID:FTSlv88i
>>796
質問なんですが、最初からタンニンがやわらかいようなワインは、タンニンの量が
多いと感じてもそれほど長く熟成しないもんでしょうか?
あとアルコール度数の高さは熟成に良い影響を与えますか?
798ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/05/02(月) 01:12:40.11 ID:/6XpnuB9
>>797
タンニンが柔かいと言うのは刺激的なインパクトを伴う味では無く、まろやかなエキスの
塊をおっしゃっているのだと思います。フランスワインに限らずこんな作業の多くは樽の
使い方に起因するのでしょう。新樽を使用する割合が多ければ刺激臭が目立つのが通例です。
しかしワインの熟成に関しては新樽率の高さとは結果は必ずしも比例しません。

端的な例がギガルのコート・ロティとシャトーヌフのラヤスの対比でしょう。ギガルは
新樽100%で36ヶ月樽熟成。ラヤスは新樽は一切使わず大古樽でのエルヴァージュです。
どちらが将来性に関して優れるかは判断を下せないのではないでしょうか。

ワイン生産者の多くはしきりに葡萄の酸度を心配します。同様に葡萄の糖度も重要ですが、
ローヌワインではグルナッシュ系で糖度が高くなる事が多く、稀に15度以上なんてAlcの
ワインの出来ますね。私の経験で言えばアルコール度数の上がった年のワインは早く飲める
傾向が強いと思いますよ。

799Appellation Nanashi Controlee:2011/05/02(月) 23:48:05.50 ID:jhywZYNW
>>798
なるほど。有難うございました。
800Q ◆QqqQqMmkvg :2011/05/07(土) 09:22:14.99 ID:hYtZSkud
ジャンルイシャーヴのエルミタージュを飲んだことある方いますか?

95を手に入れたのですが
まだ早いですかね…(´・_・`)
801Appellation Nanashi Controlee:2011/05/07(土) 10:35:53.02 ID:i2DfdPNV
>>800
先日95、96、97を比較する機会があったのですが、
95がダントツに開いており飲み頃でした。
少しおいたら、すぐ飲むことをお勧めします。
802Q ◆QqqQqMmkvg :2011/05/07(土) 11:51:22.46 ID:hYtZSkud
>>801
そうなんですか!

情報ありがとうございます(`Д´)ゞ


楽しみだ…
803 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/07(土) 14:09:17.36 ID:Wvb3+6o2
>>801
俺は'01持ってるけど、さすがにまだまだ先だろうな…
804Appellation Nanashi Controlee:2011/05/08(日) 04:01:37.42 ID:U1fggs3e
>>803
飲み頃とかは世界中のワイン愛好家によって作られたデーダベース
Cellertracker使うといい

ttp://www.cellartracker.com/wine.asp?iWine=12237
805Appellation Nanashi Controlee:2011/05/20(金) 15:52:13.68 ID:wNctCKOg
フランスってローヌ河の畔に原発建ててるんだよな
日本も見習って琵琶湖の湖畔に原発建てるべきだな!
806Appellation Nanashi Controlee:2011/05/21(土) 04:22:14.92 ID:K1z4/4l5
>>805
我が国は地震大国なんで内陸部に建てると
よりリスクが高まるのですよ
807Appellation Nanashi Controlee:2011/06/12(日) 17:11:30.11 ID:YJzViB4z
ローヌの09、神がかったビンテージになったということで楽しみにしています
808Appellation Nanashi Controlee:2011/06/13(月) 16:32:28.17 ID:ZO/XR+5m
北ローヌ限定だろ?
テキトーだなwww
809Appellation Nanashi Controlee:2011/07/06(水) 05:12:20.36 ID:bCoCGNES
アンリ・ボノーのセレスタン90
最高に旨いよね
ローヌにこれ以上のワインは存在しないでしょう
810ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/08/02(火) 01:01:27.61 ID:PVWNwdGa
2009VTはグルナッシュの特異な年になりそうですね。
南部ローヌのこの年のワインは1998年と類似するものがあります。アヴィニョン近辺の
醸造家は皆グルナッシュの配合比率を多くする傾向が見られます。

トラベルショックの為、テイスティングは未だ出来ませんがそろそろ検証すべき時期
と考えております。楽しみですね。
811 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/08/02(火) 01:14:44.62 ID:uTPl6jmR
>>810
'09はグルナッシュの偉大な年ということですか?
812Appellation Nanashi Controlee:2011/08/02(火) 01:19:17.50 ID:Gl0FMw52
>>811
どうしたの?知らなかったの?w
良かったね、ひとつ利口になってw
813Appellation Nanashi Controlee:2011/08/02(火) 12:47:55.87 ID:XfUQkE3X
2009といえばボルドーの出来が凄くて話題だけど
ローヌ北も南も過去最高クラスという噂だなぁ。
ブルゴーニュはそれほどでもないとか・・・
814Appellation Nanashi Controlee:2011/08/05(金) 19:19:01.69 ID:543rST/A
グルナッシュか。
815Appellation Nanashi Controlee:2011/08/13(土) 02:28:30.79 ID:sneSZ4Bs
09年 ビュルルとかの安めでかなり濃いローヌを買って少し寝かそう(5年くらい)と思ってる。
どう思う? 教えてエロい人
816ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/08/18(木) 12:25:40.60 ID:MkkbY6Rh
>>815
ローヌワイン、濃い味系が必ずしも熟成するとは限りません。
シラーでもグルナッシュでもそうです。これは新樽を使用していてもそう言えます。
でもビュルルの生産拠点であるジゴンダス村のワインは熟成の可能性が高いかも。
817815:2011/08/21(日) 04:59:00.79 ID:S7EX9ijw
ガリーグさん レスありがとうございます。
ビュルル系のフェドシェーヌ(ヴァケラス)やジゴンダスを駄目もとで試してみます。

安いものですが 普段は ムーランガルデッドなどの少し古い物を飲んでいます。
ローヌは 安旨と世間で騒がれますが 二千円を超えるとネットなどにも余り情報が無く困っています。
またよろしくお願いします。


818Appellation Nanashi Controlee:2011/09/03(土) 01:35:21.91 ID:0xscUDgB
クロ・デ・パブの2007
輝かしい出来栄えだよねー
とうとうCdPの頂点に立った
819ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/09/03(土) 16:00:12.15 ID:ETxL7wr/
ブルゴーニュワイン高騰化に影響されたのが現在のクロ・デ・パプ。
いくら美味くても価格的に手を出し辛いのではないでしょうか。
820Appellation Nanashi Controlee:2011/09/04(日) 23:05:52.66 ID:Q2fz1DwA
>>819
また釣られてんじゃねーよ
821Appellation Nanashi Controlee:2011/09/05(月) 00:21:26.69 ID:s97YizMh
>>819
確かに高くなりすぎましたね−。
お買い得感は全くなくなったと思います。
でもブルゴーニュの高騰化の影響とはどういう意味でしょうか?
ボルドーにしろフランスの名醸は軒並み高騰している。
あらゆるメディアで高評価が続き人気が上昇すれば品薄になり
高価格化するのは仕方のないことです。
822Appellation Nanashi Controlee:2011/09/10(土) 17:44:07.06 ID:2QGG532U
ローヌもパーカーの影響で高騰してきましたな
クロ・デ・パプはパーカーだけじゃなく多くの批評家が高得点を与えてるので尚更だよ
最近、古くから名声を誇った蔵であるラヤスやアンリ・ボノーは地味な評価が続いてるので
いずれ(価格の)逆転が起こりそうな気配すらある
823Appellation Nanashi Controlee:2011/09/11(日) 23:12:16.04 ID:14oK9j6b
>>あらゆるメディアで高評価が続き人気が上昇すれば品薄になり
一部のリリースが三桁〜2千本の物以外 ほんとに品薄には なってない様な気がします。
824Appellation Nanashi Controlee:2011/09/12(月) 21:38:33.58 ID:luGQyBEA
ローヌワイン終了のお知らせ

★フランス南部の核施設で爆発 1人死亡、4人負傷

・フランス南部ガール県のマルクール原子力関連施設で12日午前11時45分ごろ、
 爆発事故があった。仏メディアによると、少なくも1人が死亡、4人負傷した。
 フランス原子力当局によると、事故が起きたのは放射性廃棄物の貯蔵施設で、
 放射能漏れはないという。

 現場は、南部の都市アビニョンから30キロ南方の農業地帯。この施設には原子炉は
 ないという。仏地元紙によると、警察は原子力関連施設の一帯の立ち入りを禁止しているが、
 放射性物質が放出されていない可能性が高いため、住宅からの外出は規制していないという。

 AFP通信によると、施設の一部は、仏原子力大手アレバが核兵器から抽出したプルトニウムを
 使い、プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料の製造に使用している。
http://www.asahi.com/international/update/0912/TKY201109120382.html
http://maps.google.co.jp/maps?ll=44.143333,4.709444&spn=0.01,0.01&t=m&lci=org.wikipedia.ja&q=44.143333,4.709444
825Appellation Nanashi Controlee:2011/09/13(火) 01:21:44.03 ID:F0xG+PVh
テ、テノワール・・・いや、なんでもない
漏れてないといいが・・・
826Appellation Nanashi Controlee:2011/09/13(火) 21:24:59.28 ID:mLHIF+of
確かローヌ川流域って原発だらけなんだよな・・・
827Appellation Nanashi Controlee:2011/09/17(土) 06:05:56.03 ID:QkWwrDB9
放射性物質の漏洩は気にしないでいいレヴェル
828Appellation Nanashi Controlee:2011/10/05(水) 19:23:18.08 ID:xhWPTCk0
もし実害あって並のヌフパプが平均1500円くらいの相場になったら
たとえガン発生してもローヌしか飲まないで死ぬ
829Appellation Nanashi Controlee:2011/10/08(土) 01:03:16.11 ID:Vr21py/m
ガンになってすぐに逝けるならよいが
周囲に迷惑をかけて苦しみながらは困るな
830Appellation Nanashi Controlee:2011/10/08(土) 23:34:37.71 ID:bJyZh57D
グランマレノン飲んで誠実な造り込みに感動した。

樽が強すぎるので 新樽100よりは
ワインとしては新樽+古樽軽くローストの方が 絶対いい気もするけど…

同じ価格帯(1500円下クラス)で 同じくらい造り込んでるのあったら教えてください。
831ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/10/09(日) 01:57:29.67 ID:QZ/xdfAv
>>830
カーヴ・エステザルグのレ・グラン・ヴィーニュ(CdR)は凝ったワインです。カリニヤンです。
上代1500円くらい。また、ちょい値が張るデ・トゥールのVdPヴォークリューズ(1800円くらい)
が最強と思いますがこちらは薄旨系ワインですね。いずれにしてもグルナッシュには新樽は似合
わない、皆フードル(大古樽)仕込です。
832Appellation Nanashi Controlee:2011/10/09(日) 09:19:02.64 ID:bpagmUyC
即答ありがとうございます。

このクラスはあんま期待してなかったけど 嬉しい誤算ですね。
上限2000円で ローヌ安旨の探求に勤しんでみます。

教えてもらったエステザルグ CDRグランヴィーニュから行こうと思います。
833Appellation Nanashi Controlee:2011/10/09(日) 11:44:32.82 ID:Fy6tXOhY
>>832
ガリーグ=cave de oyajiの爺さんだから。ブログとかホームページ見れば一目瞭然。このスレに出てくるワインまるかぶりwww
834Appellation Nanashi Controlee:2011/10/09(日) 15:52:42.36 ID:js39anhf
1500円以下だとエステザルグは確かに良くできてる。

2000円以下だったらデ・トゥールよりザムリエのCdRの方が好きだな。
835ぬ○ぽマスターソムリエその2 ◆IzXu3gqo6w :2011/10/10(月) 00:01:09.28 ID:ZFhwMVq9
ttp://www.le-pont-du-rieu.com/
ドメーヌ ル ポン デュ リュー飲んだことのある方、いらっしゃいませんか?
836Appellation Nanashi Controlee:2011/10/10(月) 06:45:25.49 ID:BB41IqDw
ガリーグ氏は某PK氏なんぞよりローヌを知り尽くしてらっしゃる。
彼が勧めるワインはほんとに美味しい。
メディアの評価(特に濃くて甘けりゃ100点つけるPK氏)は眉唾だよ。
837Appellation Nanashi Controlee:2011/10/10(月) 08:31:29.34 ID:bjDT4DzL
>>836
マジレスするとガリークはローヌワインは博学でも、ワインの保管方法は知らないからな。

セラーが無いため、定温管理だと熟成しないと言いはり倉庫にお飾りだけのエアコンオンリーw

絶対に夏は危険だし、冬は0度近くまで下がってるワイン販売してますから。自分で店行って見れば絶対購入しないね。
838Appellation Nanashi Controlee:2011/10/10(月) 08:37:30.82 ID:bjDT4DzL
ガリーグだったわ
839ますたあ温○ ◆R/WINE/vEQ :2011/10/10(月) 12:07:19.22 ID:k3Wvmd0m
>>835
ガッ!

師匠w
巣から飛び出して何をしてるんでつかw
ガリーグさんにお願いして、引いてもらうとかw

皆様、お騒がせしてすみません
840ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/10/11(火) 01:57:46.18 ID:88qasPVg
>>835
ポン・デ・リューはヴァケラスですね。シャトーは街中です。カーヴ・ド・クロシェに隣接している。
此処のワイン、エコセール(ビオ認定)受けてます。
直球発言で申し訳ありませんが私はヴァケラスとしてはあまり興味の無いワインですね。この地区特有
のグルナッシュの良さがスポイルされています。ビオにこだわるとこんなワインができると言う見本で
すかね。

841ぬ○ぽマスターソムリエその2 ◆IzXu3gqo6w :2011/10/11(火) 02:48:13.35 ID:Synmf0OH
>>840
情報ありがとうございます!
サイトの中をちゃんと読んでなかったのですが、Terroirs et Vinification のところで
やたらとオルガニーク、オルガニークと強調してますね
ビオに拘って失敗したワイン、沢山見てきましたが、私も好きじゃありませんし、
グルナッシュの良さがスポイルされてるのは悲しいですね

もし機会があったら試しに白とロゼでも飲んでみることにしましょうか…
842Appellation Nanashi Controlee:2011/10/12(水) 12:48:18.99 ID:FnptkpJ+
>>837
>セラーが無いため、定温管理だと熟成しないと言いはり倉庫にお飾りだけのエアコンオンリーw

>絶対に夏は危険だし、冬は0度近くまで下がってるワイン販売してますから。自分で店行って見れば絶対購入しないね。

さすがにこういう店では購入したくないな・・・
この件に関してガリーグさんはスルーかいな?
843georges:2011/10/12(水) 17:09:45.13 ID:zWYqAd1R
>>842
まあ、ガリーグ=CdOの爺さんだからじゃね?

ブログで顔真っ赤にして反論してたけどね。15度定温保管だと10年経ってもリリース当時の味わいで熟成しないんだってwww

アバウトな保管が良いとか言ってるし、E.レイノーがそう言ってるとか言って虎の威を借りてるし。私物ワインなら勝手だけど、商品ではアウトだと思います。

自分セラー保管だから、美味しい熟成ワインとは無縁だなw
844Appellation Nanashi Controlee:2011/10/12(水) 20:26:44.45 ID:eIKCEYa6
ラルーは何者?
845ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/10/13(木) 02:17:52.08 ID:yqde9KrO
ワインの保存に関して私なりの体験ですが・・
どこにでもありそうなコート・デュ・ローヌ、グルナッシュ主体のワインを10年以上
保存して素晴らしく美味しく感じる事があります。大概は生産者のセラー保管のボトル
ですね。それら生産者の保存方法はコンプレッサーやその他機械を用いることは無い。

残念ながら市販のセラーや定温倉庫を借り受けて10年以上放り込まれた同じ様なワイン
のワインの味わいは全く異なります。だいたいはリリースしたてのままの印象で、それで
良い、と言う意見も判りますが美味いワインを求める方々とはワインを探る方向性が異な
るのではないでしょうか。購入時にそんな価値観の相違があれば止めるに越したことは
ありません。
846Appellation Nanashi Controlee:2011/10/13(木) 03:17:24.86 ID:o7ovsGU2
両者の言い分は間違っていないから面倒だな
完全に一定温度の保管で熟成が遅くなるのも間違っていない
実際作り手のセラーは緩やかな温度変化が年を通して起こる
それが熟成に寄与しているとされている
機械で定温保管も売る側として間違った姿勢ではないな
特に日本では一部を除き高温の期間が長いのも影響あるしね
売る側も飲み頃に達したワインのみ売るなら話は違うってのもあるか

双方とも間違いでは無いので仲良くワインを楽しもうや
847Appellation Nanashi Controlee:2011/10/14(金) 04:48:01.68 ID:VMUAJETH
現地の生産者のセラーがそうだからって
日本でも同じようにするってのは乱暴すぎない?
本来ならもっと素晴らしい熟成能力があったのに
我が国独特の激しい温度変化で早熟してしまってるだけかも知れないよ。
848Appellation Nanashi Controlee:2011/10/14(金) 05:34:11.63 ID:WoCHEHc6
本当に早熟で美味しく飲めるなら良い事しかないけどねw
そう極端にどっちが正しいって話でも無いでしょ
熟成能力が長ければ良いなんて物でも無いものね
長すぎては生きている間に飲めないかもよw
機械的管理の弊害は熟成が遅くなる
温度変化に常に晒されていると熟成が早くなる
この間のバランスが取れていれば両者とも納得なんだろう
実現させる保管庫に預けるのも手だよね
売り手としては黴でエチケットボロボロになるのが難点かな
買手としては真の理想環境より綺麗なエチケットを望むだろうね
美味しさとは何かが皆違うのでなんとも難しいところだね
11度〜18度を自然に近く緩やかに温度変化させる無振動セラー
そんな機械が求められるのかもよw
849Appellation Nanashi Controlee:2011/10/14(金) 06:41:54.64 ID:YlBUJoZg
そもそもCdOの保管方法から始まったわけだが、あそこは緩やか温度変化なんかじゃなく店舗は直射日光当たりまくり(ラベルが日焼けレベル)

倉庫は一般家庭用10年選手エアコン1台だからなw
850Appellation Nanashi Controlee:2011/10/14(金) 08:00:39.12 ID:VMUAJETH
確かにwebに掲載されてる写真画像を見る限り
直射日光が入りそうなガラスウィンドウ越しにワインが並べられてるように見えるんだよな・・・

ワインの輸送や保管なんぞに金を使わなくても劣化するどころか
上手く熟成するってことなら楽なんだが

851Appellation Nanashi Controlee:2011/10/14(金) 15:31:42.23 ID:K8keT0VA
ローヌの生産者のセラーってどうなってんの?
852Appellation Nanashi Controlee:2011/10/16(日) 07:00:44.29 ID:Hu0xWwJi
つまりわざわざテラダに預けたり糞高い無振動家庭用セラーを購入するより
直射日光が入って来る居間にに放置した方が上手く熟成するのかい?
これが事実ならどん滅茶楽でいいよなー
853Appellation Nanashi Controlee:2011/10/16(日) 10:07:44.59 ID:g9OgSzms
でも実際何度までなら大丈夫なのかは分からないな。醸造法とか熟成法
にもよるだろうし。光や振動はもちろん駄目だけどさ。
854Appellation Nanashi Controlee:2011/10/16(日) 11:06:32.54 ID:TsZq6Exx
今までヌフのセラー十数件訪問したけど、すべてセラーは地下。 
真夏で外気温が30度以上でもセラーの中は半袖ではちょっと寒いくらいで、電気を点灯しないと見えない程度に暗い。
多分、年間の温度変化はほとんど無いはず。
855Appellation Nanashi Controlee:2011/10/16(日) 16:58:15.23 ID:pvmW+elE
> 多分、年間の温度変化はほとんど無いはず。
多分〜はず
本人は意味をなしていると思うのだろうが
読み手には個人の妄言に過ぎない悪い文の一例
856Appellation Nanashi Controlee:2011/10/16(日) 21:35:08.13 ID:92dDClKC
cave de oyaji実店舗に行って買った事があるんだが、いまから4,5年前だったかなあ。
ローヌは何を買ったか覚えてないんだが、ラトゥールのセカンドを買ったのは覚えていて、
明らかに熱劣化していた。
それでこの店で買うのはやめてしまった。
明かに酷い扱いだ。

自分の家で保存状態の良いワインを二本、一本はセラー、一本は常温放置してみるといい。
一週間で明かに違いが出る。
常温で熟成させるのは短期間で熟成を進めるのには有効。
しかし、味わいは劣化しているので、その後、数年熟成させてもまったく美味しくならない。
セラー熟成の方が時間は掛かるが明かに美味しくなる。
アクのようなツンとした嫌な味が常温熟成にはある。
857Appellation Nanashi Controlee:2011/10/16(日) 21:41:15.38 ID:92dDClKC
常温熟成で美味くなるワイン

若い物でまだフレッシュさがあり、若さが安っぽい味に感じられるもの

これを一年常温熟成といっても、部屋で常温は無理。すぐ劣化して美味しくなくなる。

この場合は、高温熟成とでもいえばよいのだろうか。

20度以上26度以下くらいで一年間熟成させ、一年から二年くらいで飲み切るのがベスト。

これは実際、キッチンの下の床下収納に温度計を置き、劣化してはいないだろうかと心配で、

セラー熟成物と定期的にテイスティングした結果。

箱で同じローヌのワインを120本買占め、買い過ぎてしまった為、セラーに入らなかった。
858Appellation Nanashi Controlee:2011/10/17(月) 00:22:07.33 ID:NgEExUjr
新しいペスキエ のテラッセ飲んだ奴いる?

859Appellation Nanashi Controlee:2011/10/17(月) 01:44:49.33 ID:laBsdKUa
だから定温保管で旨かった例を示してくれよ。セラー管理のローヌでさぁ。
実例が無ければ説得力無いよ。
860Appellation Nanashi Controlee:2011/10/17(月) 06:21:44.76 ID:M2/sRqP3
>>859
釣りなのか、CdOの爺なのか知らないが。今時、定温管理がデフォだろ。

実例が無ければ説得力無いよ。って馬鹿なの?それともワイン飲んだことないの?
861Appellation Nanashi Controlee:2011/10/17(月) 16:46:56.00 ID:h8wL/Nyb
定温管理が常識でしょ。
常温の方がいいならどこのインポーターも店も
リーファーやらセラーやら無駄なコストをかけやしないさ。
862Appellation Nanashi Controlee:2011/10/17(月) 17:04:18.65 ID:OOR7g+hs
生産者の地下のセラーだと家庭用のワインセラーよりも温度の変化
あるよね?程度の問題だとは思うけどな。それが難しい。
863857:2011/10/17(月) 18:26:39.23 ID:YvOBdJVb
>>859
定温保管が美味いのは当たり前。
保管している人間が手を加える必要は無い。
手を加えなければ旨くならないのであれば、それはそのワインが不味いのです。
864859:2011/10/18(火) 02:11:15.30 ID:th9J/IsK
定温管理ってワインセラーでの管理の事でしょ?そうやって美味しかったワインの例を挙げてくれって
言ったまでだよ。常温管理ってありえないのは判っている。では厳密な温度、湿度管理下で美味かった
ワインを教えて欲しいって言った訳。実例を挙げれば理解し易いでしょ?そうであるはずだ、では説得
力に欠けるよね。出来れば同じ銘柄でコンディションの違いを実感した事があれば教えて欲しい。





865859:2011/10/18(火) 02:27:57.30 ID:th9J/IsK
ちょっと補足
新年度産のワインに関して問いかけています。買ったばかりのワインを直ちにセラーに
放り込んで熟成を期待するのと多少の温度変化の下に置いておくのとどちらが飲むのに
適しているかという話です。日向に放ったらかしのワインとの比較を論じているわけで
はありません。見識深い方々に是非お教え願いたい。
866Appellation Nanashi Controlee:2011/10/18(火) 02:30:42.18 ID:AydeOAFS
>定温管理ってワインセラーでの管理の事でしょ?そうやって美味しかったワインの例を挙げてくれって
言ったまでだよ。

元が美味ければ全てのワインは美味い。
お前が美味いと思ったことが無いだけのヴァカ舌なだけだw

>>865
ワインには飲み頃というものがある。
お前はそれを無視して今すぐ飲みたいと騒いでいるだけだクズ
867ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/10/18(火) 03:03:46.05 ID:th9J/IsK
ワインの保存に関してですがoyajiの店は良く知っております。セラーの設備でもずいぶんと悩んでましたね。
ビルの一階コンクリートの囲まれたセラーで空調に関しては冬と夏の温度が11℃〜24℃で推移している。
と聞きました。また湿度管理で毎日苦労しているようです。

熱劣化に対する対策ですが実店舗には高額ワインは見本を陳列していて顧客にはセラーから1本ずつ提供する
姿勢です。熱が入る問題はショップには不可避の実害です。彼はクレーム処理は受け入れますよ。苦情を言う方、
フォールト・ラ・トゥールが駄目だったら何故oyajiに連絡しなかったのですか?

>>859
私は生産現場の醸造家から「厳密な定温管理は懐疑的」と言う言葉を幾度も受けました。
日本では貴方のワインを14℃定温で頑なに保管している。と言うと「それでは何時飲めるか
誰にもわからない」とも言われました。シャトーヌフのセラーでも一年の温度変化は見た目
以上にあります。夏は20℃まで上がるが外気とは10℃以上あるからことさら冷たく感じる。
冬も同様で外気は0℃近いがセラー内は10℃位。でも確実に温度差があります。
868Appellation Nanashi Controlee:2011/10/18(火) 03:09:59.68 ID:AydeOAFS
>>867
クレーム云々以前に、店頭で堂々と熱劣化ワインを売っている店主の姿勢が大問題だろ。
なんでいちいちクレームなど入れなければならない?
お前の店はまともなワインをすんなり買うことすら出来ないのか?
レ・フォールは店頭にあるだけで5,6本は常温放置されていた。真夏にな。

舐めんのもいい加減にしろよテメエ!!!
869Appellation Nanashi Controlee:2011/10/18(火) 03:11:04.59 ID:AydeOAFS
>>867
後半部分は自作自演か?クズ
870Appellation Nanashi Controlee:2011/10/18(火) 03:26:28.60 ID:Co0YKCBg
なんだ?喧嘩か?
どう読んでも不思議な点
・確実に熱劣化していたのか?
・何故にここに書くが店主にクレームを出さないのか?
・ここはローヌスレでレ・フォールはスレチでなかろうか?
君にも問題がありそうだが・・・
ワインの保管に間違いの無い正解があって
方法が違うと一方的に間違いだと喚くのはガキ臭いと思うが、それはまた別のお話
871ガリーグ ◆TKABfCXa46 :2011/10/18(火) 03:28:34.61 ID:th9J/IsK
さて、そろそろもう止めましょう。ちょっと遊びすぎました。
今までの罵詈雑言をお許し下さい。

>>866
飲み頃ですか。貴方にはそれが明確に判るのですか。大したものですね。
美味しいワインを求める姿勢にクズもないでしょう。それが分かるなら
誰も苦労しません。

> 元が美味ければ全てのワインは美味い。
元ってなんですか?ブランド?品種?醸造法?それとも貴方の今までの
経験ですか?アホですね。少しはご自分の審美眼をお持ちいただきたい。
「美味しいはずだ」は通用しないのです。このワインだから美味しいはず、
なんてのは駄目でしょ?

飲み頃を推し量る為にワイン関連者がどれだけ努力を傾注しているか理解
できますか。先に述べたoyajiはロティやコルナスを仕入れて毎年1本づつ
抜栓してます。ローヌに関してデータなぞ皆無だからですよ。簡単に
「飲み頃がある」なんて言う貴方はよっぽどお気楽ですね。まぁそれで
いいんでしょうね。今後もよそからの受け売りでやっていってください。
ワインって経験以外の知識は必要無いんですよ。

そろそろこの掲示板ともお別れです。では
872Appellation Nanashi Controlee:2011/10/18(火) 03:30:22.72 ID:Co0YKCBg
ガリーグも煽るのやめろよ、大人げないぞ
つーか去るなw
873Appellation Nanashi Controlee:2011/10/18(火) 04:57:44.10 ID:6eaKeInN
熱劣化なら店に直接言えってもだな
すぐに抜染する訳じゃない
高額ワインの場合は特にだ
購入後、1年〜数年経過したものでも対処してくれるのかい?
通販の規定には返品期間は1週間以内等などと書かれてるじゃん
せいぜい「お前の家庭の保管が悪かったんだよ藁」などと返ってくるだけ

ちなみに上記はOyajiの店のことじゃないよ
○浦○○○のこと
ここに愚痴りたくなるのもわかるわ
874Appellation Nanashi Controlee:2011/10/18(火) 06:45:15.81 ID:eKp9LAGe
>>868
まぁガリーグ=CdOだしなw

ローヌワイン知識は有っても、ワイン知識は無いってこと。867のレスは本当にCdOの様子だが、そのことを踏まえ店舗は論外、カラオケが聞こえるコンクリート倉庫(セラー?)も自分基準ではアウトだと思います。

誰よりもローヌワインを愛してるのはわかるけど、自演までしてみっともないし、自分が一番って人なんだと思う。

あとデイリーワインの扱いが惨杉。勝手な推測だが爺はビオワイン(自然派、エコセール)系に批判的だが、あの保管だったらワイン死んでるよね。枯れてるんじゃなく、死んでるワイン飲んでもそりゃ美味しくないわな。

それとブルゴーニュ馬鹿にしてんじゃねー
ブルゴーニュとローヌ比べんなボケ!

ブルゴーニュ>>>>>>>>>>ローヌだから
875Appellation Nanashi Controlee:2011/10/18(火) 07:02:11.95 ID:eKp9LAGe
そもそも店の爺があの時間に2chしてる店だからな。店番は親と弟いるし安心ってかw

アバウトな保管(笑)のボルドー、ブルゴーニュと日本ワインは大丈夫でちゅか?
876Appellation Nanashi Controlee:2011/10/18(火) 07:48:31.32 ID:3PuHWuLX
親爺さんの実体験に基づいてあのような管理方法になってるのはわかった。
ただ、その保存方法におけるポリシーとやらもwebに記載した方がいいね。
(品質に拘る)他の店とあまりにもかけ離れてるからね。

僕は申し訳ないけど親爺さんのお店で購入する気にはなれないなぁ。
理由は、熱を帯びて劣化の可能性のあるワインより熟成してないワインの方が好みだから。
877Appellation Nanashi Controlee:2011/10/19(水) 01:21:26.37 ID:M75QHYLn
>>871
cave de oyajiのクズ

お前の店のワインは熱劣化ワインばかりだ

とっとと潰れろボケ!!!
878Appellation Nanashi Controlee:2011/10/19(水) 08:29:44.84 ID:rlh5+Mz2
>>871
>>849から引用
>店舗は直射日光当たりまくり(ラベルが日焼けレベル)

さすがにこれはマズイんじゃ?
定温、常温保管がどうたらレヴェルの話じゃないよなぁ
879Appellation Nanashi Controlee:2011/10/19(水) 11:24:32.73 ID:5lUMMYTc
>>878
マジレス、デイリーワインってVT変わり時期あるよね、自分バックVT有るとついそれ買っちゃうんだけど。CdOで爺オヌヌメのVdPヴォークリューズ白、デ・トゥール最新07だったんだけど、一本だけ04があったんだけどラベルは見事に黄ばみ、キャップシールはささくれ状態w

流石にヌルーですた、って絶対に買いたくない。でもこのスレ覗いてるから下げちゃうかなwww
良い熟成させてるよね\(^o^)/
880Appellation Nanashi Controlee:2011/10/20(木) 22:05:55.43 ID:Rv5ymXZP
ここまで叩かれてるoyajiって駄目ぽいな。結構実店舗行ってるぽいレスだし。通販しなくて正解だったわ。
881Appellation Nanashi Controlee:2011/10/21(金) 08:21:05.37 ID:V/yYW0O5
熟成がどうたら言ってるけども
オヤジさんの店は熟成させて(飲み頃のを)売る店なんだ?
そりゃ10年も20年も在庫を抱えたくないから
直射日光付きの常温で高速熟成させたいだろうねぃ。
882Appellation Nanashi Controlee:2011/10/21(金) 12:19:13.41 ID:yQyEk9an
スレ主気取りのガリーグはoyajiと特定されて、店のこと晒されちゃって暴れて巣に帰ったの?

あれだけ宣伝ぽいことしてたのに
883Appellation Nanashi Controlee:2011/10/21(金) 18:25:08.73 ID:US5RYxXO
cave de oyaji (嘲笑wwwwwwwwwwwwwww
cave de oyaji (嘲笑wwwwwwwwwwwwwww
cave de oyaji (嘲笑wwwwwwwwwwwwwww
cave de oyaji (嘲笑wwwwwwwwwwwwwww
cave de oyaji (嘲笑wwwwwwwwwwwwwww
cave de oyaji (嘲笑wwwwwwwwwwwwwww
cave de oyaji (嘲笑wwwwwwwwwwwwwww
cave de oyaji (嘲笑wwwwwwwwwwwwwww
cave de oyaji (嘲笑wwwwwwwwwwwwwww
cave de oyaji (嘲笑wwwwwwwwwwwwwww
cave de oyaji (嘲笑wwwwwwwwwwwwwww
cave de oyaji (嘲笑wwwwwwwwwwwwwww
cave de oyaji (嘲笑wwwwwwwwwwwwwww
cave de oyaji (嘲笑wwwwwwwwwwwwwww
cave de oyaji (嘲笑wwwwwwwwwwwwwww
cave de oyaji (嘲笑wwwwwwwwwwwwwww
cave de oyaji (嘲笑wwwwwwwwwwwwwww
884Appellation Nanashi Controlee:2011/10/21(金) 23:23:25.02 ID:yQyEk9an
>>883
超高速熟成ワイン掴まされましたか?
885Appellation Nanashi Controlee:2011/10/22(土) 13:21:49.29 ID:kEeMQ/qr
あげとく
886Appellation Nanashi Controlee:2011/10/22(土) 13:46:21.56 ID:ZQD04F0m
ローヌを知り尽くしてるお方だから大切にしないと・・・
887Appellation Nanashi Controlee:2011/10/22(土) 13:47:17.67 ID:ZQD04F0m
お前らにローヌの情報が入ってこなくなるぞ
888Appellation Nanashi Controlee:2011/10/22(土) 20:56:40.78 ID:paqHmivs
>>592
パーカーさんがいるジャマイカ。なんだかんだガリーグもパーカーさん頼みだよ。

まぁパーカー批判大好きな香具師もいるけどw

貴方はガリーグさん?
889Appellation Nanashi Controlee:2011/10/22(土) 20:59:00.59 ID:paqHmivs
酔い杉で安価ミスった。スマソ
890Appellation Nanashi Controlee:2011/10/23(日) 10:56:39.97 ID:zbc87kvC
ローヌって北も南も若手はいても、新規は参入してこないよねー
891Appellation Nanashi Controlee:2011/10/23(日) 21:10:50.34 ID:6JFtqvc7
ローヌは大ネゴシアンや中堅ネゴや組合がレベル高いから
そいつら相手に抜け出すのは並大抵じゃないわな
892Appellation Nanashi Controlee:2011/10/23(日) 23:00:31.99 ID:3mNL17Rb
ローヌもカルトっーかプレミア価格のワインが増えてきたよなー
パーカーの影響だろうけど
ただ3、4万出せばブルゴーニュの一流どころも買えるわけで微妙な気がする
893Appellation Nanashi Controlee:2011/10/24(月) 11:34:35.56 ID:tzmQYrnc
>>892
安いからローヌ南仏飲むけど、2マソ以上払うならブルゴーニュに逝っちゃうな。周りの人もローヌ好きだけど一番ではないんだよなー
894Appellation Nanashi Controlee:2011/10/29(土) 14:55:11.96 ID:7RIuMKZ4
あげとく
895Appellation Nanashi Controlee:2011/10/29(土) 20:51:56.53 ID:FGssElAU
良年のラ・テュルクやシャーヴのカトラン、シャプティエのパヴィヨンなら
張りこむ気にはなるが、ブルゴーニュに貢ぐのはもう疲れた。

白もシャルドネ系に手を出すくらいなら、プイィ・フュメかサンセールかヴヴレの
方がいいや。
896Appellation Nanashi Controlee:2011/10/29(土) 23:51:16.86 ID:eYKIduFX
サンテ・デュック・ジゴンダスを開けて飲んでたんだが、
普段酒を飲まない妹に勧めてみたら「すごく甘くておいしい」と好評でお変わりまで所望された。
酒がダメな人や安不味ワインのせいで先入観のある人に勧めやすいかもねこれ。
値段もそんなしないし。若くてもデキャンタ次第で結構いけるし。
897Appellation Nanashi Controlee:2011/10/30(日) 01:35:58.40 ID:PA5LFfff
シャルドネはテロワールが感じられんからなー
一定以上の金を出せばどこでも似たようなものになる
樽の使い方によって若干違いが出るくらい
味も香りも全て樽まかせ
898Appellation Nanashi Controlee:2011/11/07(月) 01:22:03.18 ID:Z892gbPw
2009年度産が楽しみだよねー
まだ低価格品しか飲んでないけど
北も南も2005以上の安定感&ポテンシャル
899Appellation Nanashi Controlee:2011/11/24(木) 09:56:17.80 ID:gRqS/s3f
2009年のジャナスCNDP、V.V.とショパンがパーカーポイント上方修正されたね。(それぞれ99と98)
1本づつ購入済みだけど、開栓は早くて15年後かな…
待ちきれない場合に備えて、普通のCNDPも確保しておこうか。
900Appellation Nanashi Controlee:2011/11/25(金) 13:18:58.70 ID:2eWLqMkq
>>899
おいおい一方で、2007のV.V.は100点から下方修正かい・・・
ワイン屋の煽りに乗せられて1万円台後半の高値で買った人は乙だねぇ・・・
901Appellation Nanashi Controlee:2011/11/25(金) 17:40:20.53 ID:JkjJNP/o
>ワイン屋の煽りに乗せられて
単純にパーカー100点ワインが欲しかっただけでしょ・
902Appellation Nanashi Controlee:2011/11/25(金) 17:43:07.86 ID:JkjJNP/o
>おいおい一方で、2007のV.V.は100点から下方修正かい・・・
何号で下方修正されたんだよwww
903Appellation Nanashi Controlee:2011/11/26(土) 05:47:44.28 ID:ScQPUwLX
904Appellation Nanashi Controlee:2011/11/26(土) 07:14:12.86 ID:vui31aBK
>>903
バーカ、どっかから点数パクってきた間違いだらけのサイトを真に受けてんじゃねーよ。
ジャナスのワインはその号ではXXLが99点に確定しただけ、
だからパーカーのとこだけコメント載ってねえだろ?
そんなにPP知りたいなら、eRobertParker.comの会員なっちゃえよ。
905Appellation Nanashi Controlee:2011/11/28(月) 00:43:21.32 ID:DIP+HAYZ
ジャナスってパーカーのみが高いポイントを与えてるけどさー
抽出しすぎでやたら濃いだけじゃね?
2007のV.V.なんて品格なんか一欠片も感じられなかったさ
こんな下品なワインはせいぜい3000円までで十分だろ
XXL、あんな馬鹿値で買うやついるんかい?
906Appellation Nanashi Controlee:2011/11/28(月) 03:00:56.92 ID:OHDbG3LG
>>905
早く飲みすぎなんだよ馬鹿
早く飲みたいなら、キュヴェ・ショーパンを飲め!
旨みとエレガンスの極みを味わえるだろう。
907Appellation Nanashi Controlee:2011/12/02(金) 01:00:30.32 ID:PCPsvKne
一般的な評価として、南ローヌの2009は大したことないって!
ペゴゥのダ・カポやジャナスのXXLは出ない。
2010は両者とも出すらしいけどさ。
908Appellation Nanashi Controlee:2011/12/10(土) 04:49:13.62 ID:2L2/WnO+
ガリーグさんの書き込みがなくなったなー・・・
909 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/10(土) 10:10:24.25 ID:Tq5z6pvh
>>908
酒屋は年末年始忙しいからな
910Appellation Nanashi Controlee:2011/12/25(日) 10:33:40.91 ID:PB5DsHjb
2010のペスキエ、噂通り美味しいよねー
南ローヌは2007を凌ぐ最高のVTになったのかもしれないねー
911Appellation Nanashi Controlee:2012/01/02(月) 21:33:02.01 ID:57g2UUnh
オマージュの89で乾杯したよ
912Appellation Nanashi Controlee:2012/01/02(月) 22:52:34.57 ID:CZhi/SNO
ウチはペーゴーのダ・カポ1998
まだ時間が必要だった
913Appellation Nanashi Controlee:2012/01/05(木) 12:31:44.11 ID:fe+aiHTs
最近すっかり、ボーカステルやラヤスやボノーの名前が出なくなったなあ…。
914Appellation Nanashi Controlee:2012/01/05(木) 22:22:38.82 ID:Q2HRY3c0
新しく意欲的な作り手が台頭してきて
ラヤスやボノーは過去のドメーヌになりつつあるからね
915Appellation Nanashi Controlee:2012/01/06(金) 11:17:17.68 ID:2WAmX10O
>>914
新しく意欲的な造り手って、例えば誰?

ラヤスとかボーカステルって定番化され過ぎて、今更話題にされないだけ凄いと思うけど
916Appellation Nanashi Controlee:2012/01/07(土) 00:47:45.42 ID:2iYXjBH9
ジャナスやユッセリオ、ペゴゥ、クロ・デ・パブあたり?
ボーカステルは今の世代も高評価だがボノーはなんか調子を崩してるし
ラヤスは世代が変わってから過去の栄光にすがってるイメージが強い
917Appellation Nanashi Controlee:2012/01/07(土) 09:46:43.42 ID:E3QNYN5k
>>916
新しく意欲的じゃなくて、近年RP好みの造り手達だろ。そんなメジャー処新しくもないだろ…

おまいがルーキーかよ!
918Appellation Nanashi Controlee:2012/01/09(月) 11:27:49.20 ID:1WBfOdbf
クロ・デ・パブ高杉だわ。
蔵出しで安く仕入れてるはずなのに
国際価格の2〜3倍って調子に乗りすぎだよなー!!!
919Appellation Nanashi Controlee:2012/01/14(土) 11:28:01.44 ID:Vnjuy6Z9
今やクロ・デ・パブのルージュはローヌの頂点。
まだまだ安いくらいかと思う。
920Appellation Nanashi Controlee:2012/01/20(金) 22:02:50.64 ID:4NXmYS2r
ローヌは最高に美味くは無い
確かに美味さはあるが、カベルネの最高の物とは比べようも無く劣る
ローヌに高値を付けるのは間違い
921Appellation Nanashi Controlee:2012/01/20(金) 23:35:33.99 ID:Yemg1hLz
まぁ実際そうだろうな、アメリカ人の味覚は別としてだけど
カベルネと比べるよりピノと比べたほうが共感を得ると思うな
922Appellation Nanashi Controlee:2012/01/21(土) 04:15:31.81 ID:WKhB1Ns1
ラヤスのグルナッシュより優れたカベルネって思いつかない
クロ・デ・パブあたりでもメドック2級や2万円台のカリカベより満足感が得られるよ
923Appellation Nanashi Controlee:2012/01/21(土) 04:48:17.66 ID:u6KGpCOy
それはない
あえて言うなら品種違いを比べる意味は無い
924Appellation Nanashi Controlee:2012/01/21(土) 09:20:42.89 ID:gj/EDhmA
ギガルの3部作、買うならどれ?迷ってる。
ラトゥルクが人気みたいだが・・。
925Appellation Nanashi Controlee:2012/01/21(土) 22:03:09.96 ID:r5RW40zM
ラヤスや昔のボノーの古いのはピノに通ずる艶っぽさがあると思うが、ラフィットのようなフィネスは感じないな。
926 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/22(日) 04:03:55.74 ID:wPuDS5P+
>>924
俺はムーリンヌが好き
927Appellation Nanashi Controlee:2012/01/22(日) 08:46:00.57 ID:20Rye4+J
>>924
長期間待てるならランドンヌ。
待てないならトゥルク
928Appellation Nanashi Controlee:2012/01/23(月) 23:46:33.29 ID:KhsAAgqh
個人的には、ラ・シャペル以上の感動はどんな赤ワインでも得た覚えがない。

まあ、6桁ワインなんて飲んだことないけどね。
929Appellation Nanashi Controlee:2012/01/24(火) 00:15:26.32 ID:UJwiPHXr
>>918
3倍するなら輸入したほうが良い
930Appellation Nanashi Controlee:2012/01/24(火) 00:46:44.04 ID:lpAfrDSu
>>918>>929
だな
輸入してヤフオクで売ればワイン屋の価格が高いから飛ぶように売れるなwww
931Appellation Nanashi Controlee:2012/01/25(水) 07:49:25.01 ID:SX9S4/Lp
http://www.wine-searcher.com/find/clos+des+papes+chateauneuf+du+pape/2009

3倍は言い過ぎだと思う
平均で7900円くらいっぽいね
932Appellation Nanashi Controlee:2012/01/28(土) 13:06:27.46 ID:MX49pP62
サンタ デュックは安くて美味しいよね。
コート・ロティ、エルミタージュ、CNdPの1万円超えなんてボッタすぎて馬鹿馬鹿しくなる。
933Appellation Nanashi Controlee:2012/01/28(土) 23:21:25.86 ID:wvir6h8J
ドゥラスってどんな感じのワインを作る生産者?
934Appellation Nanashi Controlee:2012/01/29(日) 22:45:14.25 ID:9j/otXhR
CNDP2008のセネショーってドメーヌのケース買いしたんだが評価はどんなもん?
935Appellation Nanashi Controlee:2012/01/29(日) 23:42:48.30 ID:1HDbtyp1
>>934
あそこの評価は〜とかバカにされても嫌なんで書かないよw
936Appellation Nanashi Controlee:2012/01/30(月) 00:01:00.63 ID:57m6nHDs
>>935
買った俺が聞いてるんだよw
937Appellation Nanashi Controlee:2012/01/30(月) 00:04:28.82 ID:UqWCh6A9
>>936
あそこの評価は〜とかバカにされても嫌なんで書かないよw
938Appellation Nanashi Controlee:2012/01/30(月) 00:15:18.89 ID:57m6nHDs
しつけーなお前さんも
939Appellation Nanashi Controlee:2012/01/30(月) 06:27:28.38 ID:0VbfcXGG
>>934
普通から下
940Appellation Nanashi Controlee:2012/01/30(月) 08:24:20.26 ID:r1paPqFn
ドゥラスのコート・ロティ旨めぇ
2009はパーカー100点だっけか?
ギガルよりここだな
941Appellation Nanashi Controlee:2012/01/30(月) 22:50:58.03 ID:724ZyV8r
>>940
南喜一朗
てめえレビューにも的外れなことばかり書いててウゼえんだよクズ!!!
942Appellation Nanashi Controlee:2012/04/06(金) 21:47:21.37 ID:e+xfnBJY
ラヤスの2007は素晴らしいですよね
943Appellation Nanashi Controlee:2012/05/10(木) 16:43:11.70 ID:yx7wnecf
ラヤスはとても好きでローヌで最上且つシンクアノンと並んでグルナッシュの最高峰と思っているのだが
ボルドーやブルゴーニュの高級銘柄を飲んでる人たちに飲ませても全く感動してくれないのだよ・・・

やはり南仏の限界みたいなもんかなー?
944 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/10(木) 18:01:30.31 ID:5TSIoZCk
>>943
単なる好みの違いだろ
945Appellation Nanashi Controlee:2012/05/10(木) 23:40:49.25 ID:99EczRvb
ローヌは感動するワインというより、歓喜するワインだと思うな。
946名無し:2012/05/14(月) 17:14:01.48 ID:WadBIVga
ギガルコートデュローヌ2007旨い!2000円ワインとは思えない!
947Appellation Nanashi Controlee:2012/05/15(火) 05:53:54.40 ID:LW6Ngyp5
2007のローヌは南はむろん北も旨いのが多い。
ラヤスは駄目だけどナ。
948Appellation Nanashi Controlee:2012/05/15(火) 11:13:21.96 ID:WFXzj+Re
>>946
2000円は高い。
あれは1000〜1500円で買えるからこそ価値がある。
949Appellation Nanashi Controlee:2012/05/15(火) 12:23:57.28 ID:9ceR/S/l
何年か前だけど980円のイメージがあったな
円高だから今もホントは980円で売れるだろw
950Appellation Nanashi Controlee:2012/05/16(水) 00:30:28.35 ID:VGosrYh2
リーファー使ってるから高くなるのは仕方がない。
951Appellation Nanashi Controlee:2012/05/16(水) 00:52:04.48 ID:VR0RFUOW
リーファーのコストなんて数十円なんだがなw
952Appellation Nanashi Controlee:2012/05/28(月) 12:36:06.00 ID:KklaKjUh
ジャナスって毎年パーカーが高得点連発してるけど、
あまり価格があがらないし売れ行きも悪そうに見える

本当は美味しくないとか何か理由があるんすか?
953Appellation Nanashi Controlee:2012/05/29(火) 01:22:04.18 ID:wG6xJaTX
>>952
ぶっちゃけ黒ワインだからなー
過度に抽出したエレガンスやフィネスと無縁のパーカーチックなワイン。
寿命はライヤより長そうなので将来的には化けるかもしれないがね。
954Appellation Nanashi Controlee:2012/05/30(水) 00:30:45.56 ID:shUhwkhk
今一番のヌフはクロ・デ・パブ
お高くなりましたがそれだけの価値はある!!
955Appellation Nanashi Controlee:2012/05/30(水) 09:37:42.40 ID:Cr7hcowo
>>952
生産量多いから、同じ得点でよりレアリティが高い銘柄に人気集中してるから…かな?
ユッセリオのデュー・フレールとか

悪いワインじゃないけど、マッチョな黒ワインだから日本のワイン好きからは一歩引かれてる印象がある。
タイユヴァンの自社銘柄に使われてるくらいだから、フランス本国じゃ人気はあるのかな?

個人的には『Terre d’Argile』のコスパがよいと思っているので、良年のはケース買いしている
956Appellation Nanashi Controlee:2012/05/30(水) 11:54:27.90 ID:5XPF/a1E
> タイユヴァンの自社銘柄に使われてるくらいだから、

フランス人が飲むんじゃなくってフランスに来るスノッブな英米人+パーカーを信奉する日本人が飲むのではないかとw
957Appellation Nanashi Controlee:2012/05/31(木) 06:13:14.87 ID:1rFJrSut
ジャナスのVVはあまり好みじゃないけど
グルナッシュ100のショーパンはラヤスにそっくりな作りでお奨めだわ
958Appellation Nanashi Controlee:2012/05/31(木) 08:48:10.41 ID:Hed7RbMc
>>956
なるほど、納得w
959Appellation Nanashi Controlee:2012/05/31(木) 21:01:17.75 ID:PXmYxki1
シャプティエの2000年蝶々飲んでるけど、ペプシコーラの様な味がする。
黒胡椒系肉料理専用ワインだな。
960Appellation Nanashi Controlee:2012/05/31(木) 22:13:10.91 ID:T1/YOYBH
>>959
あと10年待てば極彩色の金屏風に描かれたお花畑になる。
パピヨンはそういうポテンシャル。
961Appellation Nanashi Controlee:2012/06/01(金) 00:31:05.95 ID:+ay54qx5
シャプティエのエルミタージュもパーカー爺は得点盛りすぎだよ
962Appellation Nanashi Controlee:2012/06/16(土) 09:11:52.38 ID:oJ3VEfwq
ジャナスの2010はかなりのポテンシャルを秘めてますな
963Appellation Nanashi Controlee:2012/10/12(金) 22:27:37.27 ID:Nj25v6Sn
ギガルのコートデュローヌルージュ飲みました。
1500〜1600円くらいの価格から考えると美味しくて満足っす。
けどあんなほこりかぶったようなイケてない変わった香りのローヌのワイン初めてでした。
結構ああいうワインってあるんですか?
964Appellation Nanashi Controlee:2012/11/20(火) 19:44:11.21 ID:9DdeN2qY
ローヌはほとんどそんなだよ。
イケてないと感じるかどうかは、南仏に滞在したことがあるかどうかに依存するんじゃないかな。
965Appellation Nanashi Controlee:2012/11/21(水) 11:08:29.27 ID:3onbTkGQ
言われるとシラー種の多い一般品は確かにそんな感じw
それをホコリではなくスパイシーと感じられるか、だな。
グルナッシュだけなら埃っぽくないがローヌでグルの単一品種はまずない。
966Appellation Nanashi Controlee:2012/12/30(日) 14:38:10.95 ID:412GLWAK
ラヤスってなんか粗野で野暮ったいよな
田舎のワインって感じで好きな人は好きなんだろうが洗練されてない気がする
967Appellation Nanashi Controlee:2013/01/03(木) 12:44:20.69 ID:4AqxPcOY
ラヤスは世代が変わってから冴えなくなったねー
968 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/04(金) 08:45:04.38 ID:gUAomQLm
ジャック・レイノー以降ということか?
969Appellation Nanashi Controlee:2013/01/06(日) 12:42:35.58 ID:iP2bdtDC
いやー
今の世代すなわち1997年辺り以降だねー
970Appellation Nanashi Controlee:2014/02/22(土) 15:11:43.58 ID:AXKl54p+
保守
971Appellation Nanashi Controlee:2014/02/22(土) 15:12:57.28 ID:AXKl54p+
保守
972Appellation Nanashi Controlee:2014/02/22(土) 15:15:26.44 ID:AXKl54p+
保守
973Appellation Nanashi Controlee:2014/02/22(土) 15:17:02.29 ID:AXKl54p+
保守
974Appellation Nanashi Controlee:2014/02/22(土) 15:18:41.38 ID:AXKl54p+
保守
975Appellation Nanashi Controlee:2014/02/22(土) 16:59:47.38 ID:AXKl54p+
保守
976Appellation Nanashi Controlee:2014/02/22(土) 17:00:15.67 ID:AXKl54p+
保守
977Appellation Nanashi Controlee:2014/02/22(土) 19:01:18.07 ID:AXKl54p+
保守
978Appellation Nanashi Controlee:2014/02/22(土) 19:02:56.01 ID:AXKl54p+
保守
979Appellation Nanashi Controlee:2014/02/22(土) 19:05:05.52 ID:AXKl54p+
保守
980Appellation Nanashi Controlee:2014/02/22(土) 19:07:35.49 ID:AXKl54p+
保守
981Appellation Nanashi Controlee:2014/02/22(土) 19:09:15.99 ID:AXKl54p+
保守
982Appellation Nanashi Controlee:2014/02/22(土) 20:58:39.36 ID:AXKl54p+
保守
983Appellation Nanashi Controlee:2014/02/22(土) 22:35:05.10 ID:AXKl54p+
保守
984Appellation Nanashi Controlee:2014/02/22(土) 22:37:47.37 ID:AXKl54p+
保守
985Appellation Nanashi Controlee:2014/02/22(土) 22:47:25.38 ID:AXKl54p+
保守
986Appellation Nanashi Controlee:2014/02/22(土) 22:48:39.14 ID:AXKl54p+
保守
987Appellation Nanashi Controlee:2014/02/22(土) 22:54:05.44 ID:AXKl54p+
保守
988Appellation Nanashi Controlee:2014/02/22(土) 23:33:39.47 ID:AXKl54p+
保守
989Appellation Nanashi Controlee:2014/02/22(土) 23:34:44.57 ID:AXKl54p+
保守
990Appellation Nanashi Controlee:2014/02/23(日) 00:46:19.33 ID:C8HhK11c
保守
991Appellation Nanashi Controlee:2014/02/23(日) 00:49:57.32 ID:C8HhK11c
保守
992Appellation Nanashi Controlee:2014/02/23(日) 10:05:20.62 ID:C8HhK11c
保守
993Appellation Nanashi Controlee:2014/02/23(日) 10:07:14.30 ID:C8HhK11c
保守
994Appellation Nanashi Controlee:2014/02/23(日) 10:08:23.89 ID:C8HhK11c
保守
995Appellation Nanashi Controlee:2014/02/23(日) 10:13:52.80 ID:C8HhK11c
保守
996Appellation Nanashi Controlee:2014/02/23(日) 10:17:27.40 ID:C8HhK11c
保守
997Appellation Nanashi Controlee:2014/02/23(日) 14:16:29.59 ID:C8HhK11c
保守
998Appellation Nanashi Controlee:2014/02/23(日) 14:18:04.23 ID:C8HhK11c
保守
999Appellation Nanashi Controlee:2014/02/23(日) 14:19:30.84 ID:C8HhK11c
保守
1000Appellation Nanashi Controlee:2014/02/23(日) 14:21:28.93 ID:C8HhK11c
メルスィー♪
10011001
      ____
     /      /| ̄ ̄ ̄ ̄|
   /      //l /    |
 /      //%| /     |    このセラーは1000本を越えました。
 | ̄ ̄ ̄ ̄| i'%,%|        |
 | /     | |%,%.!        !
 | /     | |%,%.!    /  !     新しいセラーを用意して下さい。
 |        | |%,%.!    /  !
 |        | |%八 ∧__∧____|
 |    /  | |%|ロ(・∀・;)
 |    /  | |o, |__|⊂   )
 |____|/    (_(_ ̄)__
                i=(__()
               i=(__()