【ドメーヌ】ブルゴーニュの作り手【ネゴス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
946Appellation Nanashi Controlee:2006/09/30(土) 12:19:46 ID:+GDMjEKM
>>943
ロットが違う。
947Appellation Nanashi Controlee:2006/09/30(土) 18:51:54 ID:wLcjdSB3
ロットなんて、他もどこでも違うわけだが・・・?
948Appellation Nanashi Controlee:2006/09/30(土) 19:23:29 ID:7rR4dJdh
同じく作っても良いロットは手元に残せば違いはあるわな。
949Appellation Nanashi Controlee:2006/10/01(日) 13:01:09 ID:PheXZWAt
突然流れを変えて申し訳御座いませんが・・、
皆様JeanGrivotって作り手にどのような感想
をお持ちでしょうか?
いきなりですみませんが・・・・。
950 ◆oRj.Leroy. :2006/10/01(日) 13:29:36 ID:xMBu+sIp
>>949
ギ・アカの頃はアレですが、最近はなかなかどうして素晴らしいですよ

一昨日も、ギ・アカを使い出した83のブドを開けたんですが、
非常にヘンなワインでした
951Appellation Nanashi Controlee:2006/10/01(日) 15:17:29 ID:SBufy6dQ
>>949
概ね上の人と同意見だが、私が飲んだ83特級と一級は
この村の他の有名ドメーヌよりも美味でした。
むしろ86が全然だめだった。88、89のアッカドについては
あと10年静観したい。
952949:2006/10/01(日) 16:11:28 ID:PheXZWAt
>>950>>951 丁寧なレス有難う御座います。
実は先日ショップで'99を勧められまして、ワタシこの
造り手飲んだことが無くって、村名と1erCruとClosDe-
Vougeotがあったので思い切ってClosDe-Vougeotを買っ
てみました。昨夜早速飲んで見たのですが、'99たるヴ
ィンテージの影響か、造り手の個性ゆえか、まだ早い感
じで、まだ爆裂する果実味とタンニンが支配的で、飲み
頃は未だ少し先という感じでした。最近早飲み傾向であ
るワタシですが、'99で未だ早いと感じたのは久々でした。
実際、'00〜'03も平気でよく飲んでおります。
まあ、しかしながら、後半かなり開いてきて複雑さが出て
きましたが・・・。
自分の感想を確認する為、この造り手もう少し探してみる
事にします。
953Appellation Nanashi Controlee:2006/10/01(日) 16:54:02 ID:uLWvlYuh
>>952
どうでもいいけど Clos de Vougeotと書いた方がいいぞ。
deは前置詞だから固有名詞みたいに大文字で書いてはならぬ。
ちなみにChambolle-Musigny, Nuits-Saint-Georges,Morey-saint-denis。
Vosne-Romanee(Romaneeの最初のeの上にアクサンテギューが付く)
(sとdは大文字で書く場合もある)
ヴジョーの畑(塀で囲まれた)ということだからヴジョーは地名で
固有名詞だからーはつかないだろう。
その他詳しいことはわからないがフランス人がそう書いているのだから
間違いない。
954Appellation Nanashi Controlee:2006/10/01(日) 16:57:20 ID:uLWvlYuh
>>953
書き直しているうちに順番がおかしくなったので訂正。
Morey-saint-denis(sとdは大文字で書く場合もある)

955Appellation Nanashi Controlee:2006/10/01(日) 17:21:29 ID:QDvb8PcO
嫌われるワイン飲みの典型のような細かさ
956Appellation Nanashi Controlee:2006/10/01(日) 19:55:13 ID:uLWvlYuh
そうかい?大雑把でいい加減な性格なんだけど。
せっかくフランスワインに詳しくなったならフランス語を勉強
してみようよ皆さん。ドメーヌに行った時にも役立つし、何より
語学を通してフランス人の思考方法が理解できて興味深いよ。
フランス語はきわめて論理的な言語だよ。例外が少ない。
ワインの理解も進むことと思われるよ。
957Appellation Nanashi Controlee:2006/10/01(日) 21:22:02 ID:qBjrK8BH
ていうか、フランス語(基本的な知識でOK)を知らずに
ブルゴーニュワイン、なんて無意味だろう。
村名、畑名(こちらは方言混じり)の意味もわからずに
買うだけ買ってもねエ・・・金だけはある成金、というのは滑稽。
(まあ、それを言ったらアメリカ人は・・・てことになるのかな。)
958Appellation Nanashi Controlee:2006/10/01(日) 22:24:48 ID:ZXACLfew
>>957
フランス語(基本的な知識でOK)を知らずに
 ブルゴーニュワイン、なんて無意味だろう。

無意味って、オイ。
「フランス語(基本的な知識でOK)」といいながら、
「畑名(こちらは方言混じり)の意味もわからずに買うだけ買ってもねエ」
って、基本的な知識だけじゃ足りないってか。
じゃ、以下の質問に正しく答えてくださいな。長年の疑問なんだ。

1.Les Amoureusesの畑名の意味と由来
2.Cros Parantouxの畑名の意味と由来
3.Clos de VougeotとClos Vougeot、表記方法が2つある理由 
4.Domaine GUY AMIOT はモンラッシェのラベル表記を
「Le Montrachet」としたり「Montrachet」としているが、そもそも
「Le Montrachet」と「Montrachet」は同じ畑なのか別の畑なのか。
5.Bonnes Maresの畑名の意味と由来
959Appellation Nanashi Controlee:2006/10/01(日) 22:58:06 ID:qBjrK8BH
(・∀・)ニヤニヤ
960Appellation Nanashi Controlee:2006/10/01(日) 23:12:48 ID:Hr1AG5yj
てゆうかさ、ここの2をどうするか議論しようぜ。
ブルスレは2つあるけど、むこうみたいに業界の九官鳥やミーハー、
ただの嫉妬心の固まりとかが来ないブルスレって作れないもんなのかね。
ドメーヌお断りとか特級畑お断りとか、やっぱ無理か。
961Appellation Nanashi Controlee:2006/10/01(日) 23:21:18 ID:h0abuVPj
>>958
いぢわるぅ
>>960
貧乏人お断りのスレを作ればいいよ
962Appellation Nanashi Controlee:2006/10/01(日) 23:27:51 ID:qBjrK8BH
確かに、違いがよくわからないスレが2つ並立してるのは
不健全だな。理想的には、3つ作る。

1)上級者向けブルゴーニュスレ
2)中級者向けブルスレ
3)初心者向けブルスレ

3)はまず荒らされない。1)と2)がどのように棲み分けされるかは
立ててみないとわからないが、どちらかに荒らしが集中するはず。
963Appellation Nanashi Controlee:2006/10/02(月) 00:12:16 ID:6Va+SjGK
そりゃ甘いと思うがな
964Appellation Nanashi Controlee:2006/10/02(月) 00:51:06 ID:FcdNLJUs
そうだよなあ。赤白で分けるとかコート・ド・ニュイを御法度とかね。
追求するとマランジュ以外語るなとかになっちゃうしね。
965Appellation Nanashi Controlee:2006/10/02(月) 01:39:25 ID:1KNcnzLD
>>962
年収別、高価なブル、中程度のブル(1er程度)、お手軽ブル(村名まで)

なんてどうよ?
966Appellation Nanashi Controlee:2006/10/02(月) 01:42:36 ID:1KNcnzLD
ところでアンリ・ジョルジュ・ジャイエのところだけど、
本人談を信じないってありえるの?
967Appellation Nanashi Controlee:2006/10/02(月) 01:47:56 ID:FcdNLJUs
好きずきじゃん
968Appellation Nanashi Controlee:2006/10/02(月) 08:55:02 ID:7k0IlxPt
>>966
アンリ畑しか飲んだ事がない自分には判定出来ないが、
ビジネス上、バイヤーには最上の樽から試飲させて売るのは他の樽とかは常識の世界で
本人談だから信じるっていうのもねえ。

原因はさておき、世評とか価格差とか最近流通しているのはジョルジュ畑が多い(=不人気?)事からある程度の差はある。
にラ・ターシュ賭けても良いw

>>960
過疎板に2つもスレはいらないと思うが、別に向こうのスレだけが「業界の九官鳥やミーハー、
ただの嫉妬心の固まり」だけじゃあるまい。
こっちも大してかわらないし、だからこそ2つもいらない訳だろ。
俺的には酒板時代から続いている向こう優先でこのスレ2はいらないに一票。

>>962
初心者向けなんて真っ先に荒らされるだろw
2chのブルスレに荒らし対策は無意味。
969Appellation Nanashi Controlee:2006/10/02(月) 19:05:57 ID:2uiDQtxx
>>958
マジレスしてもいいの?中級のはじめレベルだから間違っていたら
上級者諸君おせえて。
1,恋人たち 他に意味あるの?
2,辞書に載っていないからわからん。
3,前置詞のdeが抜けただけ。英語でもあるよね。
4,Leは定冠詞で英語のTheと同じ。Leということで特定の畑を意味する。
  Leは誰でも知っているはずということを前提にしている。
  ただのMontrachetはモンラッシェの畑の総称。もしかするとLeのついた
  ものはドメーヌ畑からだけ取れた葡萄を使っているが、Leの無いものは
  買い上げ葡萄も含まれているのかも?これは想像。真実をおせえて。
5,直訳では「良い池」なんだけど。何かの本に「良い母」と書いてあったが
  母はmere(メール)だよね。
970Appellation Nanashi Controlee:2006/10/02(月) 21:14:39 ID:skQljih8
ダメだな。それじゃ初心者だよ。もう少しROMってたほうが
賢明かも・・・・
958はわざと定説解答のない難問を選んで書いたの。
971Appellation Nanashi Controlee:2006/10/02(月) 21:33:55 ID:JPYFklNp
そうだね、中級の初めとも言えないレベル。
972Appellation Nanashi Controlee:2006/10/02(月) 22:01:46 ID:IAN8qP59
957=969だとすれば哀れなり
973Appellation Nanashi Controlee:2006/10/02(月) 22:06:48 ID:skQljih8
Non, non, j'ai ecrit 957 et 970. (w
974Appellation Nanashi Controlee:2006/10/03(火) 07:26:44 ID:Phl58V10
語源厨も定期的に沸いてくるな。
お決まりのボンヌ・マールも秋田。
975Appellation Nanashi Controlee:2006/10/03(火) 18:49:36 ID:P1snMFt8
おまえらごときには【妄想】ブルゴーニュの作り手【口だけ】なんてのでいいんじゃね?
976Appellation Nanashi Controlee:2006/10/03(火) 19:54:35 ID:nrDbBxO1
>>970 問題4は「定説が無い」のか?俺は当該ドメーヌがラベルを2種類
作っているのは知らなかったが、ドメーヌとしては何か根拠があってそう
しているのでは?ラベルの表記違いは案外イギリス向けと、他全ての
違いだったりして。(ガセかも知れないが昔Pichopn-Lalandeはそうだった、
と聞いている)まあ良く言われる説はおいといて。(アンミヨの持っている
区域見れば分かる事だが)
 >>975 がはワイン板に来た時には既に複数スレあったのだが、この過疎ぶりから
すれば一つにまとめるのがいいと思います。
977970:2006/10/03(火) 20:16:31 ID:+ejutuQ1
>>976
958は、ギ・アミヨという作り手(ドメーヌ?ネゴシアン?見たことない)
に特定して質問しているのだから、そう推測する根拠を提出しなきゃ。
確実な根拠がなければ、それは「答え」になってないだろうね。

「よく言われる説」というのは、シャサーニュ側とピュリニー側とで
冠詞がついたりつかなかったり、というやつかな。実は、この板で
コテハン「Leroy」氏が書いているのを読んで初めて知ったw
もしその説がこのケースでも妥当するとすれば、両方に畑を持って
いて、あるいは両方の畑から果実/果汁を買い上げていて、
それぞれに別のラベルを貼り付けてるということになろうかな。

でも、全然わかりませんw 私的には、どうでもいい。知らない作り手だし。
978Appellation Nanashi Controlee:2006/10/03(火) 22:57:05 ID:c4fho5hf
>>977
ギ・アミヨを知らない時点で君は板的にアウトな存在w
979Appellation Nanashi Controlee:2006/10/03(火) 22:59:57 ID:8pnFlzPa
>>976、977
Leがつく場合とつかない場合との文法的違いを言っているのだから、
ワインの知識で答えるのはナンセンス。
980Appellation Nanashi Controlee:2006/10/03(火) 23:02:15 ID:UBP9KAju
無知なのに語っちゃってるね(苦笑
981958:2006/10/03(火) 23:47:07 ID:Cb1K/IPB
>>970

質問4については、過去に聞いた話を書いておく。

シャサーニュ側は「le」がつき、ピュリニー側はつかないという説はある。
この説を裏付ける図が描かれた文献もある。

一方、以下のページにアミオのラベルの実物がある。
2002は「le」があり、2001は「le」がない。
www.rakuten.co.jp/umemura/394537/449292/458875/
アミオの区画はシャサーニュ側にしかない。
ヴィンテージにより呼び名が異なるのは何故なのか。
上記の説との関連はあるのか。
答は、ドメーヌ・アミオにフランス語で尋ねれば分かる。

私見だが、こんなこと(「le」がつくかどうかという定説)知らなくても、
このワインを買える金持ちが飲んで美味いと思えるなら、飲み手にとっても
作り手にとっても、それでいいんじゃないかと思う。
アミオは知っておいて損はないドメーヌだと思うけどな。
982Appellation Nanashi Controlee :2006/10/04(水) 01:13:26 ID:Yun0Ykh7
>アミオは知っておいて損はないドメーヌだと思うけどな。

でも最近ぱっとしない。フランスのスーパーで大安売りしているし。
ジラルダン、ポテル、D・ローランはフランスのスーパーで大安売りブルゴーニュの定番。
983Appellation Nanashi Controlee:2006/10/04(水) 01:54:20 ID:4ruko18Y
別に安売りされてようが何だろうがどうでもいいが
ギィ・アミヨを知らないのはもぐりだろ。

っていうか良いな。ポテルもジダルダンも嫌いじゃないし
そんなに安いなら買いに行きたい。。。
984Appellation Nanashi Controlee:2006/10/04(水) 08:11:20 ID:48uWPcRj
ギィ・アミヨは89年物にパーカーが高得点を付けて有名になったが、
92,95を試したかぎり、ドルーアンのモンラッシェより冴えない感じ。

985Appellation Nanashi Controlee:2006/10/04(水) 08:32:50 ID:f+qsgE/w
1万以下・前後のネゴス特級は良い経験がなく、最近は地雷のごとく避けてきたけど
ジラルダンは良いと思う。
長期熟成はわからないけど。
986Appellation Nanashi Controlee:2006/10/04(水) 08:44:50 ID:C/+WkQtl
ドルーアンのモンラッシェより冴えないって、
全然ダメジャン。
987Appellation Nanashi Controlee:2006/10/04(水) 10:08:57 ID:2IA7LGO6
昨晩はめずらしくネゴシアンものを飲んだ。ルイ・ラトゥールの
ピュリニー村名'02。・・・やっぱりちょっと甘いね。「フィネス」に欠ける。(w)
L.. ラトゥールのピュリニー1級を時々外国の中華料理屋(!)で頼んで、
なかなかいい、と思ったんだけど、自宅で飲むのとは違うからな。
昨日のが高かったのは、急にデパートで買ったから致し方なし。
988Appellation Nanashi Controlee:2006/10/04(水) 23:09:04 ID:0Mine7WV
最近はニュイもボーヌも高いので、飛び地のシャブリを買う
989Appellation Nanashi Controlee:2006/10/04(水) 23:43:55 ID:vMwd0gu0
ジラルダンもポテルも良いと思うねえ。日本の値段でもいい(近年は知らないが)と思うので
もっと安いのならこれほどいいことは無いなあ。特級クラスはちゃんとしたドメーヌの
ものはネゴシアン物を常に上回るだろうが、値段のこと考えると色々考えてしまう。収入が
十二分にある人なら、そして同じのを何本も買えるのならドメーヌもの一本槍でも
いいのでしょう。同じ物2本し買えないのなら、ランクの落ちるやつ最低でも4本買う方が
合理的だわな。
990Appellation Nanashi Controlee:2006/10/05(木) 00:05:56 ID:BRT60puF
日本でちゃんと買えるネゴシアンならジラルダンもポテルも最良の
部類でしょう。ベルトラン・アンブロワーズも世相に左右されるけど好きよ。
村名までに限ればラブレ・ロワ系も悪かない。他ピエール・アンドレ系
アンリ・ド・ヴィラモン、デュデ・ノーダン、モワヤール等いい思い出の方が多い。
991 ◆oRj.Leroy. :2006/10/05(木) 00:44:08 ID:Afhr9SGj
ネゴス・・・
自分が好きなのは、ピエール・ブレ、ポテル、ブレット・ブラザーズ、
ジョセフ・ドルーアンなどでしょうか。
992989:2006/10/05(木) 01:14:20 ID:73BjOxiI
>>990 正直、ピエール・アンドレに関しては一寸、という体験があったが、
03年のACブルゴーニュは素晴らしかったです。1450円であれほど素晴らしい
味わいのピノは出色だと思ったが、ぐずぐずしている内に売り切れてしまいました。
 アンブロワーズも好きですが、設立されたのが早いからその分値段も上がって、途中で
脱落。その意味ではユベール・リニエは殆ど縁がなかった・・・。ワインに凝り始めた
ころはジョルジュの方が明らかに良かったが、90年代からはジョルジュの方がやっぱり
劣っている、と思う。
 >>991 ドルーアンは正直いってコート・ド・ニュイのものはあまり感心した覚えは
無いのですが、ボーヌの赤はいつでも期待を裏切らない、とってもいいものだと思います。
クロ・デ・ムーシュは当然ですが、中々手に入らないものの、いい思い出ばかりなのは
若い時分のボーヌ一級(ブレンドもののよう)です。黒すぐりのニュアンスを感じる
とても良いもの。あとはブーシャールのブレンドのボーヌ一級もいいと思う。(ヴィンテージ
のあるやつ)
 ブレは村名クラスが一番好きです。ブレット・ブラザーズというのは初めて聞きました。
993Appellation Nanashi Controlee:2006/10/05(木) 04:59:27 ID:OTk/TDte
最近のブシャールうまくね?ACブルなら1500円で買えるし。
寝る前にメルキュレー飲んだけど2000円ちょっとにしては◎。
クラスマンでは評価メチャ高。03コルトン10点だし。
994Appellation Nanashi Controlee :2006/10/06(金) 01:39:11 ID:eFQLECwV
ブシャールは昔に比べて確かに最近のは良い。ブレッドは好みにもよるが、いじり過ぎに思う。

ところで、ネゴスといってもドルーアンのボーヌはドメーヌものでないかい?
最近、デュジャック(名前は微妙に変えているが)もメオも買いブドウからワイン作ってるし、
そうなるとドルーアンとか=ネゴスというカテゴリーは微妙だな。ソゼはネゴスなんだよね?
995Appellation Nanashi Controlee
ソゼはものによって違う。詳しくは◆oRj.Leroy.に訊け。いろいろあるのだ。