くだらない質問この指と〜まれ★第三章★

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>213さん
まず、2枚組みの起動ディスクを作ります。
CDがIDE接続でしたらこれだけで準備は完了です。
HDDにセットアップファイルをコピーしてからセットアップするときでも用意した方が宜しいかと。
まぁ、ここら辺は大丈夫か。初心者板じゃないし・・・

データの退避終了後、FDでCDサポートで起動し、後は普通にsetup.exeを実行してセットアップするだけです。
但し、途中、一度だけWin95など過去の製品のCD-ROMを要求されるので、
一旦入れ替えてチェックを通す必要があります。
それ以外は、普通のパッケージを用いたときと、なんら違いは有りません。