Proxomitronを使いこなしたい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
312Proxmine
>>306

URL: Filter image extensionはファイルタイプがJpegなどの画像に対してもフィルティングするようにするためのものです。
ここでいうファイルタイプとは単に拡張子だけのことではなくContent-Typeのことです。
Proxomitronは通常htmlにしかフィルティングしないためファイルタイプが画像のブラクラに対して効果なかったものを、
Image Checkerとの組み合わせで防ぐようにしたものです。
しかし、デフォルト状態のImage Checkerはファイルタイプが画像でhtml、head、title、bodyの文字列が含まれているもののみにしか適用されないません。
ですが大抵の場合正規のHTMLの書き方をしなくても単独のタグだけで動作してしまうので、
他のブラクラチェック用フィルターに^*.(jpg|jpeg|gif|png|bmp)を追加していると食らってしまうため、
>>285のようにブラクラなどによく使われるものを私は追加して増強したのです。


>>305

私は「^」を使うかブロックファイルを使うかです。
後は普通にバイパスモード。


>>309-310

私は普通に2chも含めて全部やっていますけど。
除けって言うものは特に無いんじゃないですかね。

其れは複数の画像で試しました?
後使ってるフィルターの数にもよりそうなので個人差は出るでしょうね。
とりあえず確実なのがひとつ見つかりましたね。
これからも情報が出れば良いんですが。
私は全部に追加の作業やってしまったのでやる気無いんですがね。(w


>>311

あれ?
そうなんですか?
おかしいなぁ。
壊れる可能性が増えることはあっても減ることは無いと思うんだけど・・。
ちゃんとURL: Filter image extensionを有効にしてあります?