http://mimizun.com/log/2ch/win/984694674/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 07:17,OSとソフトは同じパーティーションに入れない。
スワップはOS・ソフトと別ドライブが望ましい。
勿論、データ用のドライブは別途確保する。
OSやスワップみたいに頻繁にアクセスするところは、なるべく
ディスクの先頭部分に近い方を割り当てた方が良い。
って聞いたけどホント?

みんな、どうやってパーティーション分けてる?,WINDOWS 最良のパーティーション分け
2名無し~3.EXE,s age ,2001/03/16(金) 07:20,パーティーション?言葉変だよ,
31,,2001/03/16(金) 07:52,うちの環境
HDD1 バラクーダATA3 20GB
C:winNT4-3GB D:SWAP_OS(予備)-3 E:win2000-8GBB F:DATA1-6GB
HDD2 IBM DTLA 40GB
G:SWAP_OS(通常)-3GB H:SWAP_APP-20GB I:DATA2-17GB

ドライブレターは本来のと違うけど、ほぼこんな感じ。
OSとアプリケーションは同じドライブに入れて(この辺が問題ある
ような気がする)、DriveImageでバックアップを取ってあります。
スワップは基本的に2台目のHDDにさせて、データも主にそっち
に置いてます。
3Dと動画の編集を主にやるんで、とりあえずスワップとデータ領域
は多めに取ってるんだけど、切り方が凄く大雑把で効率的で無い気
がします。

前にIBMのIntelliStationのHDDを見たんだけど、領域は二つ
だけで
OS+OS_SWAP:2GB、APP+DATA:8GBって感じで切ってあってビックリ
しました。
OSとアプリケーションで領域を分けるのは分かるんだけど、OSの
スワップ先って、OSのドライブで大丈夫なものなんですか?,
41,,2001/03/16(金) 07:55,>>2
パーティションですね(笑
はい。間違ってます。,
5名無しさん@お腹いっぱい。,,2001/03/16(金) 08:39,>>1
まさか、映画板の「グラデェーイター」スレはあなたの・・・,
61,,2001/03/16(金) 08:49,>>1
や、違う人です。,
71,sage ,2001/03/16(金) 09:12,>>5
の間違いですね。,
8名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 09:28,これからDVDとかで大容量のアプリが出てくる事が予想されるんですが、
その時、パーティションを分割していても問題無くインストールできる
パーティションサイズって、どれぐらい見込んでおけば良いのですか?
まさか、2GBじゃ足りないよね?,
9名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 09:29,こないだ買った60Gのハードディスク、とりあえずWドライブまで切って
CD−ROMとMOとCD−RでZまで埋まってる……

使用OSはWin95
そのうち98にでもしましょう,
10名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 10:23,貧乏性なので2の乗数にぎりぎり収まるように揃えます。
,
111,sage ,2001/03/16(金) 10:33,>>8
これはOSのみをインストールしてるパーティションのことですか?
WIN2000までに関して言うと、OSのパーティション自体は2GB
で全然大丈夫だと思うんですが。勿論、デスクトップとかマイド
キュメントに大量にデータを置くなら駄目でけどね。

私みたいにOSとアプリを同じドライブに入れてて、その場合につ
いて聞いてるんでしたら、これはもう、そのアプリによるとしか
言いようが無いですね。
個人的に、OS+アプリで10GBを超えるのはバックアップしたり運用
したりすることを考えたらあまりよろしくない気がしますが、
ゲームをやる人で、OS+ゲーム+OSスワップ:20GBで全然大丈夫って
人もいるので、ほんと分からないですね。

とりあえず、8GBくらいできっておいて、そういうアプリが出たら
領域を切りなおしてクリーンインストールするってのは駄目?,
121,sage ,2001/03/16(金) 10:35,>>9
具体的に、どういう風にパーティションを切ってますか?
面倒くさいと思いますが、できれば教えてください。,
131,,2001/03/16(金) 10:43,>>10
>貧乏性なので2の乗数にぎりぎり収まるように揃えます。

そういう人いますね。私もそうだったんですけど、4096MB以上を
割り当てるようになってから、計算が面倒くさくなって適当に割
り当てるようになりました(笑

もしよければ、今使ってるHDDのパーティションをどうやって
切ってるか教えてもらえませんか?,
14名無し~3.EXE,sage ,2001/03/16(金) 10:43,>>12=1
>>9はWindows95だって言ってるじゃん。
ていうか9はネタだろ。,
15名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 10:45,全部Cドライブ。スワップ使われるほど少ないメモリで使っちゃだめ。
そこまで気にするのならメモリ1G積んでスワップを切れ。
パーティション切るより、定期的にデフラグする方が早くできる。,
16名無しさん@お腹いっぱい。,,2001/03/16(金) 10:56,OSと、必ず使うアプリだけCにして置いた方が、デフラグが速いし、復旧が楽だし。,
17名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 11:01,結局、データだけは別ドライブの方が良いだろうからCとDに分けるのがベストでは?
Cは肥大化するし空きが無いとOSが不安定になるからできれば20G程度取る。,
18名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 11:03,ビデオ編集やCD焼きする人はtmpパーティション切った方が良いけどな。
クラスタ分断が増えるぞ。,
191,,2001/03/16(金) 11:19,>>14
一応気になったんで聞いてみました。

>>15
>全部Cドライブ
それ凄いですね。インストールしてるアプリの種類や数が凄く気に
なるんですが、もしよろしければ教えてください。
あと、運用面で問題が発生することは無いですか?全く問題なし?
だったら理想的ですね。

>スワップ使われるほど少ないメモリで使っちゃだめ。
あぁ、それ凄く正論ですね。
スワップって、領域取るだけでもシステムに負荷を与えるそうなん
で、完全に切った状態でメモリーのみっていうのが理想ですよね。

うちのマシンはメモリーが512MBなんですが、レンダリングをかける
と、スワップ領域が1GBくらいないと落ちちゃうんですよ。
最近は256MBのDIMMの値段が安くなってるので、1GBメモリーのマシン
を組むのもそんなに難しくは無いんですが、1.5GBとなると512MBのDI
MMも買わなければならないので、予算的にどうしても厳しくなってし
まうんですよ。
その辺も事情もあるんで、スワップはどうしても必要なわけなんです
が・・・・でも、無理してでも買え!って言われるとその通りなんで
返す言葉もないです(汗

>パーティション切るより、定期的にデフラグする方が早くできる。
ちなみに、デフラグはWINDOWS付属のツールでやってますか?それと
も専用のツールで?ツールよって精度に差が出るそうなんで、その
辺もよろしければ教えてください。,
201,,2001/03/16(金) 11:33,>>16
>OSと、必ず使うアプリだけCにして置いた方が、デフラグが速い
>し、復旧が楽だし。
あ、その通りですね。アプリは一まとめに考えてたんですが、これ
だと確かに合理的ですね。目からウロコです。

>>17
>Cは肥大化するし空きが無いとOSが不安定になるからできれば
>20G程度取る。
そう。この辺がよくわからないんですね。
WIN2000の場合なんですけど、ファイル自体は5GBくらいしか無いの
に、ドライブの使用量は6.5GBとかって事がよくあるんですよね。
スワップとかはしてないみたいなのに。これは何でなんでしょうか?

20GB程度取るっていうのは、どういう使い方をした場合20GB程度な
んでしょうか?(アプリとか起動時間とか使用用途とか)
私の場合はOSとアプリだけで5GB程度、3Dと動画編集のために使って
て、起動時間は一日10時間を下る事が無いのですが、その場合は
20GB程度取った方が良いですか?,
2115,,2001/03/16(金) 11:38,俺はビデオ編集やCGなどはやらんので参考にならんかもしれんが、
入れてるアプリはOfficeやドロー関連だけだよ。全部で20個ぐらいか。
プログラマ何で大物ではVisualStudioがある程度。60GHDD使ってるが、
使ってるのは結局10G程度だな。データの類はLAN越しでRAIDのサーバの
方に置いてるから、常用してるマシンのHDD内はWindows2000とアプリのみ。
ハードウェア取り替えると2000といえども調子悪くなることあるから、
すぐに再インストールできるように重要なものは全てファイルサーバ側に置いてる。
・・・っと、使用目的が違うんで参考にならんだろ。,
221,,2001/03/16(金) 11:42,>>18
>ビデオ編集やCD焼きする人はtmpパーティション切った方が良いけどな。
>クラスタ分断が増えるぞ。
私もそう思ってスワップ用の領域を確保してたんですが、15の言う
ようにメモリーだけでまかなえるんなら、そっち方が良いですよね。
それとも、メモリーを1GBとか2GB積むのは当然として、それ
でも一応スワップ用の領域を確保した方が良いぞって事ですか?,
23>>22,,2001/03/16(金) 11:47,大きなファイルとか小さなファイルをたくさん作ってすぐ消す人は
HDDが荒れるから専用にパーティション切った方が良いと言うことだろ。
スワップに関しては基本的にスワップアウトが発生しないだけのメモリを積むべきで、
スワップの設定はWindows2000や98以降ならお任せで問題ないはず。,
24名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 11:51,今時だとメモリ1Gでも2万しないからねぇ。しみじみ,
25名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 11:52,って4万か。俺ってば512Mしか積んでないや(藁
ちゃちゃ、失礼しやした,
261,,2001/03/16(金) 11:56,>>21
わざわざ教えていただきありがとうございます。

>データの類はLAN越しでRAIDのサーバの方に置いてるから、常用
>してるマシンのHDD内はWindows2000とアプリのみ。
これは良いですね。パーティションの話から脱線しますけど、データ
はデータで、安定運用する別マシンに取って置くっていうのは凄く
大切ですよね。データを少しでも安全な環境に置くっていうのは、
とても重要だと思います。
私の場合、そうするマシン自体はあるのですが、どうしても電気代
が気になって1台のマシンに入れちゃうんですね。これはとても問題
だと思います。,
27名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 12:01,PC板にも似たスレあるぞ。役にたたんよーな気もするが。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=981541878
,
28名無し~3.EXE,sage ,2001/03/16(金) 12:03,OSとアプリでパーティション分けるのって意味あるのかな?
「OS(+アプリ)」、「データ」を分けるのが基本。
できたら「スワップ」パーティションも、っていうのが普通だと
思ってたけど。,
29名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 12:14,OSとアプリ分離は意味無いでしょ。
大物はWinnt\system32にがりがりDLL書き込むから
CとDに分けていても両方消費するので、ディスクフルになる率高くなる。
メリットなくてデメリットのみ。アクセス速度も遅くなるはず。
再インストールの時もアプリ入れ直した方が確実だし、
c:\program filesに入れるのは設定簡単なんでアプリ用に
パー切るのは私は結局やめました。,
301,,2001/03/16(金) 12:16,>>23
>大きなファイルとか小さなファイルをたくさん作ってすぐ消す人は
>HDDが荒れるから専用にパーティション切った方が良いと言うことだろ。
なるほど。つまり一時作業用のパーティションを作った方が良いって
事ですね。そうですね。これは必要ですね。
私の場合はDATA2をこれに割り当ててます。普段はデータをDATA1に
置いておいて、作業中はDATA2に保存。
作業が完了したら、必要なファイルだけをDATA1に移して、DATA2を
フォーマット。って感じです。
これは、作業する人や内容によっては、データドライブと兼用でも
問題ないですね。,
31名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 12:17,1さんはNT4使ってるのが辛いね。Cドライブに制限つきやすいし。
Windows2000だけにはできないの?,
32名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 12:23,メモリ512MByteで困ることしてないから1G必要になる環境のことはわからんが、
今のOSならスワップ設定はOSお任せの方が良いんじゃないのかな。
Windows3.1や95なら別だけど、最近のWindowsで変なスワップ設定にしてると
逆にパフォーマンスが下がりそう。,
33名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 12:28,いろいろ意見あるけど、OS+アプリとデータさえ分けてあればいいんで、
HDD二台にして共に1パーティッションがベストなのでは?

パーティッション分けてても飛ぶときはまとめて飛ぶので、
クラッシュが怖いのならできればデータわけて別HDDで
これでも怖ければミラーリングすればいいわけだし。,
34名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 12:32,一台にいろんなOS入れてた頃はパーティッション設定で悩んだものだけど、
PC複数使えば良いことに気が付いてからは馬鹿らしくなって分けてません。,
351,,2001/03/16(金) 12:57,>>27
はい。役に立ちませんでした(笑
でもありがとうございます。

>>28
>OSとアプリでパーティション分けるのって意味あるのかな?
これはですね、システム領域の断片化を避けるためだと思いますよ。
あと、最近はやってないんですけど、OSとアプリを分けておいて、
OSの方だけ週1くらいでCD-RWに焼いていくんですよ。
そしたら、少ないデータ量で定期バックアップが取れるんで、締め
切り間際にマシンが不調になった時とか、すぐにOSのみをレストア
して不調じゃなかった状態に戻せるんで便利なんですね。

ちなみに、OSのバックアップは、インストールしたてで1回、必須
アプリをインストールして1回、その他アプリをインストールして
一回、そして週1で一回って感じで取ってました。

スマートにバックアップ>レストアが出来て良かったんですが、
私の場合、WIN2000とNTの両方に渡ってそれをやらなきゃいけ
なかったんで、ちょっと辛かったです。

それと、これはやった事がないんで何とも言えないんですが、
OS毎に同じソフトを入れるのは容量的に無駄な感じがするんで、
片方のOSを起動してアプリ用領域にインストール、もう一方の
アプリを起動して同じくアプリ用領域に上書きインストールって
やったら、HDDの容量が節約出来るような気が・・・・。
やった事無いんでなんとも言えないですが。,
36>>35,,2001/03/16(金) 13:06,>>片方のOSを起動してアプリ用領域にインストール、もう一方の
>>アプリを起動して同じくアプリ用領域に上書きインストールって
>>やったら、HDDの容量が節約出来るような気が・・・・。
やってます。
ものによってできるものとできないものがあります。,
37名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 13:08,> OS毎に同じソフトを入れるのは容量的に無駄な感じがするんで、
> 片方のOSを起動してアプリ用領域にインストール、もう一方の

ああ、それ危険だからやっちゃだめ。

・・なんだけどやっちまうんだよな(w
滅多に起動しないWindows98とProgram Filesを共有させちまうことが多い。
やっぱりマシン二つに分けた方が良いのでは?
一つのマシンに複数のOS入れてるとどれか一つ壊れただけで
全部入れ直しになって手間が二倍になりやすいよ。
逆に二つのマシンに分けてあると急ぎの時に助かること多い。,
381,,2001/03/16(金) 13:11,>>29
>アクセス速度も遅くなるはず。
そうですね。これは問題ですよね。
なので、16の必ず使うアプリだけCに置くっていうのは良い案の
ような気がするんですが、どうでしょう?
これだったらバックアップするときの容量も抑えられるし。

>再インストールの時もアプリ入れ直した方が確実だし、
そうですね。さすがに再インストールが必要な時はアプリ用領域も
初期化しないといけないですね。

>c:\program filesに入れるのは設定簡単なんで
そう。楽ですよね。「次へ」を押してるだけでとりあえずインストール
されちゃうんで。
あと、気を抜くとCにインストールしちゃうんで、それやった後は
もうprogram filesに入れようって感じになりますね。
メタクリエイションズのアプリは、よく間違ってCにインストール
して記憶が。。。
インストール>アンインストール>再インストール>起動>動作不安定
>OS再インストール・・・・,
39名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 13:14,買ったハードウェアのドライバの類は全部ファイルサーバにまとめてあるし、
お気に入りやメーラのスプーラもサーバ側にとってあるんで、
ワークマシンが吹っ飛んでもリカバリなしで2時間程度で環境復帰できるけどな。
最近のCDは目茶早いのもあるし(うちのは72倍速)、
ハードが1ヶ月単位でころころ変わるから、苦労してリカバリCD作るより
消えたらまずいものだけ別にファイルサーバに集めといて
調子悪くなったら全部再インストールの方がいいと思うけど、これじゃだめか?,
40名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 13:15,OS+アプリ、データで分けるメリットは、バックアップと
デフラグしかメリットがないのですか?
バックアップはフォルダでも良くないですか?
デフラグは寝ている間に終わらないぐらい時間がかかるとまずいですね。,
41名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 13:19,データを別パーティッションに分けるのは気分的なもんでしょうね。
クラッシュのこと考えるとRAID組むべきだし。,
4241,,2001/03/16(金) 13:21,だから私は1パーティッション+使うOSの数だけPC使う派,
431,,2001/03/16(金) 13:23,>>31
>1さんはNT4使ってるのが辛いね。Cドライブに制限つきやすいし。
>Windows2000だけにはできないの?
NT4の足かせはホント辛いですね。パーティションを切りなおす
時とか、win2000で切ってフォーマットしたりすると、NT4から読み
込めなかったりしますからね。

最近はそうでも無くなったんですけど、やっぱりNT4の方がアプリ
の動作が安定してるんですよ。3D系はとくにそうですね。
主に使ってるのはWIN2000なんですけど、たまにアプリケーションの
動作が怪しくなる時があるんですよ。画面の描画がおかしくなったり、
ファイルを読み込もうとしたらアプリケーションが落ちたりとか。
そういう時はOSを変えて検証してみないと、問題が特定出来ない事が
多々ありまして。
タブレットとかがUSBなんで、早くWIN2000のみの環境にしたいんですが。
難しいですね。,
44名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 13:24,パーティッションを分けると言う事は、
領域をフラグメントさせ、インストールできるアプリのサイズを制限し、
スワップファイルサイズも制限するかわりに、
デフラグが早くなるようにする事なんですか?,
451,,2001/03/16(金) 13:30,>>31
>今のOSならスワップ設定はOSお任せの方が良いんじゃないのかな。
というと、スワップ先がCドライブでって事ですね。
この場合だと、スワップ容量が少ないし、あとスワップ先のCドライブが断片化
してしまうんで、ちょっと辛いと思うんですよ。

>最近のWindowsで変なスワップ設定にしてると 逆にパフォーマンスが下がりそう。
そう!そうなんです!これが気になるんです!
一応普通に動いてはいるんですが、OS自体の知識が皆無なんで、それが最良の
設定か、最良のパフォーマンスかどうかわからないんですね。
今のままの設定で果たして良いのか、凄く気になります。
とりあえず、アプリ用のスワップ先が20GBっていうのは間違ってると思うんで
すが(汗
,
46名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 13:43,結局スワップ設定が悩みなわけで、昔これに関するスレがどこかにあったんだけど
見つからないっす。確かWindows3.1や95でなくてWindows98以降は自動にするのが
最もベターな選択だというのが結論だったと思うんだけど。
あとCドライブの断片化に関してはスワップは関係無いと思ったけど自信がないっす。
OSによるのではなかったかな。,
471,,2001/03/16(金) 13:49,>>33
>いろいろ意見あるけど、OS+アプリとデータさえ分けてあればいいんで、
>HDD二台にして共に1パーティッションがベストなのでは?
この辺は、パソコンの使う用途とか、メンテナンスにかけれる時間がどの程度
あるのかによって変わって来ると思います。
最近のパソコンだと、再インストールするとしてもOSだけなら30分もかから
ないし、NT系のOSだと、普通に使う分にはメチャメチャ安定してるんで、半年
再インストールしなくてもバリバリ動くじゃないですか。
そしたら、毎週バックアップ取ったりしてると逆に時間の無駄ですよね。
不調になった時に入れ直した方がよっぽど時間の節約。

私の場合は、3Dやったり動画編集やったりしててマシンにかける負荷が大き
いし、しかも締め切り間際に不調になられたら困るんでチョットこだわってま
すが、普通に使う分にはそれで十分だと思います。

>パーティッション分けてても飛ぶときはまとめて飛ぶので、
>クラッシュが怖いのならできればデータわけて別HDDで
>これでも怖ければミラーリングすればいいわけだし。
そうでね。その通りだと思います。
データを保護するって点でいうと、15さんのように、マシン自体を分けてし
まうっていうのも必要ですね。

今回パーティションに関して皆さんにお伺いしてるのは、データ保護という点
よりも、むしろ、よりパフォーマンスを出すには、よりメンテナンスをしやす
くするには?っていう点の方が強いので・・・・というわけなんですよ。
あ、それともひょっとしてその方がパフォーマンス出たりします?だったら
WINDOWSの設定も含めて詳細希望!,
481,,2001/03/16(金) 13:52,>>34
>PC複数使えば良いことに気が付いてからは馬鹿らしくなって分けてません。
うらやましい限りです。早くそういう環境になりたいものです。

>>36
>やってます。
>ものによってできるものとできないものがあります。
あ、やっぱり出来るんですね。
もしよろしければ、どのソフトが大丈夫で、どのソフトがそうじゃ
ないのか教えていただけませんか?,
491,,2001/03/16(金) 14:02,>>37
>ああ、それ危険だからやっちゃだめ。
やっぱりそうですか(汗
や、うっさらそんな気はしてたんですけど・・・・でも、何故なん
でしょうね?アプリケーションの設定って、SYSTEMとかWINDOWSとか
OS側のフォルダーじゃなくて、アプリケーション自体のフォルダーに
置いてたりするからですかねぇ?

>やっぱりマシン二つに分けた方が良いのでは?
>一つのマシンに複数のOS入れてるとどれか一つ壊れただけで
>全部入れ直しになって手間が二倍になりやすいよ。
>逆に二つのマシンに分けてあると急ぎの時に助かること多い。
その通りです。絶対に2台あった方が良いんですが、当方、金と場所
に余裕が無いもので(汗
あと、純粋に興味があるので。やっぱり、値段分はマシンをキッチリ
使ってあげたいんですよ。

そうそう。一つのアプリを二つのOSで共有できるなら、NTと2000の
場合はわかりませんけど、WIN98と2000ならOS自体を一つのパーティ
ションにインストールする事ができるんで、じゃあ、OSを同じパー
ティションにインストールして、更にアプリを共有・・・・って事
も考えちゃいますよね。
スレの内容とあんまり関係ないですけど。,
50名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 14:06,>>44
デフラグ以外にも、ネットワークに書き込み可能で公開する場合、
それがOSやスワップと同じパーティションだと、パンクさせられた場合、
システムに問題が出るけど、分けておけばそれで制限がかけられます。
,
511,,2001/03/16(金) 14:14,>>39
>ハードが1ヶ月単位でころころ変わるから、苦労してリカバリCD
>作るより消えたらまずいものだけ別にファイルサーバに集めといて
>調子悪くなったら全部再インストールの方がいいと思うけど、これ
>じゃだめか?
いや、合理的で良いと思います。
メーカー付属のやつなら別ですが、自分で作ったリカバリーCDだと、
リカバリーすること自体リスクを伴いますし。

その場合、OSとアプリのパーティションはどうしますか?あとスワップ。
多分、OSとアプリは同じドライブで、スワップは場合によりけりって
感じなんでしょうけど、もしよろしければ教えてください。,
521,,2001/03/16(金) 14:18,>>40
>OS+アプリ、データで分けるメリットは、バックアップと
>デフラグしかメリットがないのですか?
あともう一つありました。
同じドライブにスワップ領域を作った場合、
C:OS
D:SWAP
E:APP
という風にすると、
C:OS+APP
D:SWAP
よりもスワップ領域の方が前に来るので、スワップ領域に対する
アクセス速度が増し、作業速度が増します。
なので、HDDが2台あって、そっちにスワップ先を割り振ってし
まうなら、バックアップとデフラグしかないと思います。,
53名無し~3.EXE,sage ,2001/03/16(金) 14:41,1ってさ「OSとソフトは同じパーティーションに入れない。」
とか言うからものすごくちゃんと管理してるかと思いきや…。
そもそも分けなくていいし、違うOSでアプリ共有とか
おかしなこと言ってるね。
あっ、すまん。非難じゃないよ。
これ読んで信じちゃう人がいるといけないので。

,
541,,2001/03/16(金) 15:07,>>41
>データを別パーティッションに分けるのは気分的なもんでしょうね。
>クラッシュのこと考えるとRAID組むべきだし。
クラッシュ対策というより、OS入れなおす時に楽だからですね。
勿論、間違ってデータ領域をフォーマットしてしまう事もあるので
サーバーを作って、そこに置くのがベストですが。

>>44
>パーティッションを分けると言う事は、
>領域をフラグメントさせ、インストールできるアプリのサイズを制限し、
>スワップファイルサイズも制限するかわりに、
>デフラグが早くなるようにする事なんですか?
おっしゃってる事が良く分からないんですが、システムはシステム、
アプリはアプリ、スワップはスワップとパーティションを分ける事に
よって、各々、受ける影響を最小限にしようって事なんですよ。
ファイルサイズの制限はパーティションの割り当て量によるんで、
人それぞれですね。,
55名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 15:13,>>54
受ける影響って何がありますか?
それはパーティションを分けると回避できますか?,
561,,2001/03/16(金) 15:17,>>46
>結局スワップ設定が悩みなわけで、昔これに関するスレがどこかにあったんだけど
>見つからないっす。確かWindows3.1や95でなくてWindows98以降は自動にするのが
>最もベターな選択だというのが結論だったと思うんだけど。
そのスレッド見たいですね。
確か初期設定のままだと、ページファイルの最小値が搭載メモリー
の1.5倍で、最大値が3倍くらいだと思ったんですけど。そのままの方が良
いってことですよね?
結論に辿り着いた理由が気になりますね。
そのスレ、私も探してみます。

>あとCドライブの断片化に関してはスワップは関係無いと思ったけど自信がないっす。
>OSによるのではなかったかな。
OS自体がですか。それはいわゆる仕様ってやつですね。そういうのは
仕方ないですけど、スワップでも断片化されてると思うので、そちら
だけでも回避出来るならした方が良いんじゃないかなと。,
57名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 15:19,Partition Magic 6J 使ってページファイル専用ドライブ(300MB)を
ディスクの先頭領域に作ってみたけど、あんましパーフォーマンスは
上がったんだか上がってないんだかわかんねーや。,
581,,2001/03/16(金) 15:20,>>50
>デフラグ以外にも、ネットワークに書き込み可能で公開する場合、
>それがOSやスワップと同じパーティションだと、パンクさせられた場合、
>システムに問題が出るけど、分けておけばそれで制限がかけられます。
あ、そうなんですか。有益な情報ありがとうございます。
私のところでは当分ないと思われる状況ですが、そういう風な環境に
いる人からしたら重要ですね。,
59名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 15:25,>>55
フラグメンテーションが起こりづらくなります。
パーティションを分けると回避できます。
まぁ、デフラグ高速化のためみたいなものです,
60名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 15:31,Partitionを分けてもfragmentationは起こりますが(´ー`)
defragの高速化って何でしょう(´ー`?),
61名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 15:33,驚くべき事に「ぱーてーしょん」でもPartitionに変換してくれるATOK14,
62名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 15:33,>>57
この意見が妥当では?

拘り出すとトコトン突き詰めてしまうが、
体感できるほどの効果は望めない。,
631,,2001/03/16(金) 15:36,>>53
>1ってさ「OSとソフトは同じパーティーションに入れない。」
>とか言うからものすごくちゃんと管理してるかと思いきや…。
あ、すいません。ずぼらなんで今は同じ領域にいれちゃってます(汗
OS/APP/SWAPを分けるのは、メンテナンスする上でも安定性を確保
するためにも最善の方法だと思ってはいるんですが、自分の要領が
悪くて、実作業の割にメンテナンスの手間がかかり過ぎちゃったん
ですね。なので今のようにしたのですが・・・・。
このスレのお陰で、少しずつどういう環境にしたら良いか分かって
きたので、そしたら53さんに「と思いきや・・・・」って言われ
ないようなシステムにしたいと思います。

>そもそも分けなくていいし、違うOSでアプリ共有とか
>おかしなこと言ってるね。
違うOSでアプリ共有はちょっとした興味です。面白いかなぁ?って(笑
安定性とか作業効率重視でいったら絶対駄目だけど、世の中、それが
最良のシステムとは限らないじゃあないですかぁ。楽しめるシステム
が最良のシステムって人もいるわけで。

>あっ、すまん。非難じゃないよ。
はい。

>これ読んで信じちゃう人がいるといけないので。
そうですね。その辺ははっきりしておかないといけないですね。
HDDの容量が少ないけど、どうしてもOSを二ついれなきゃいけ
ない人、危険を好む人以外はやっちゃ駄目ですよ!>アプリ共有,
6457,,2001/03/16(金) 15:37,>>57
ついでに、Eドライブ(ページファイル専用ドライブ)を
先頭領域に割り込ませて、C@`Dがそれに続くように配置してるよヽ(´ー`)ノ,
65名無しさん,,2001/03/16(金) 15:39,それと、Win2000標準のデフラグツールではページファイルや
ディレクトリをデフラグできないよ,
66断片化チェックしてみた,,2001/03/16(金) 15:44,Volume (C:):
ボリューム サイズ = 3@`694 MB
クラスタ サイズ = 512 バイト
使用領域 = 2@`023 MB
空き領域 = 1@`671 MB
空き領域の% = 45 %

ボリュームの断片化
全体の断片化 = 5 %
ファイルの断片化 = 10 %
空き領域の断片化 = 0 %

ファイルの断片化
ファイルの総数 = 21@`570
平均ファイル サイズ = 118 KB
断片化されたファイルの総数 = 931
超過断片の総数 = 9@`517
ファイルあたりの断片の平均 = 1.44

ページ ファイルの断片化
ページ/スワップ ファイル サイズ = 0 バイト
断片の総数 = 0

ディレクトリの断片化
ディレクトリの総数 = 909
断片化されたディレクトリ = 5
ディレクトリの超過断片 = 8

Master File Table (MFT) の断片化
全体の MFT サイズ = 28@`770 KB
MFT レコード数 = 22@`649
MFT 使用率 = 78 %
MFT 断片の総数 = 2
,
671,,2001/03/16(金) 15:56,>>55
>受ける影響って何がありますか?
>それはパーティションを分けると回避できますか?
まず、スワップをシステム等と同じ領域にしていると、ファイルが断片化され
てしまいます。これは領域を分けることによって回避できますが、システムの
設定でスワップ容量の初期サイズと最大サイズを同じ値にすることでも回避出
来ると思います。

あと、50さんによると、ネットワークで過大な負荷をかけられた際に、シス
テムに与える影響を制限できるそうです。これはパーティションを分けてる事
で回避できるそうです。

そんな感じですね。
ほんと、人によっては全然影響ない事ばかりだと思いますよ。,
6850,,2001/03/16(金) 16:00,>>67
過大な負荷じゃなく、単に容量いっぱいに書き込まれるって事です。,
69名無し~3.EXE,sage ,2001/03/16(金) 16:03,ていうかさ、メモリ1GB積むとかいってるということは
結構ふんだんに金が使えるということなんでしょ?
RAID0+1で全て解決だと思うんだけど。
流し読みしかしてないので読み流してね。,
701,,2001/03/16(金) 16:08,>>57
>Partition Magic 6J 使ってページファイル専用ドライブ(300MB)を
>ディスクの先頭領域に作ってみたけど、あんましパーフォーマンスは
>上がったんだか上がってないんだかわかんねーや。
あ、そんな事が出来たんですか。それ良いですね。
HDDが2つある今なら怖くてやらないですけど、ノート使ってる人
からしたら便利かもしれませんね。

パフォーマンス上がったんだかどうだか・・・・ってはごもっともだ
と思いますよ。
私自身、HDDが一台しかなくてそれにスワップ領域を作ってた頃と、
2台目のHDDを追加して、そっちの先頭にスワップ領域を作ってる
今とで、パフォーマンスに差を感じた事なんて無いですから。
精神的には快適になったんですけどね。,
71名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 16:09,なんだこのすれ?異常な伸びだな,
721,,2001/03/16(金) 16:14,>>60
>Partitionを分けてもfragmentationは起こりますが(´ー`)
バリバリ起こりますね。気を抜かずにデフラグかけないといけない
ですよね。あんまりやったらHDDの寿命が縮まるらしいんで、
危険ですが。

>defragの高速化って何でしょう(´ー`?)
断片化する量が減るんで、その分デフラグが速くなるって事なのでは?

>>61
>驚くべき事に「ぱーてーしょん」でもPartitionに変換してくれるATOK14
え?うち駄目でしたけど、使い方間違ってます?ていうか、英単語
に変換してくれるんですか?知らなかった(汗
全然関係無いレスですけどね。,
731,,2001/03/16(金) 16:20,>>62
>拘り出すとトコトン突き詰めてしまうが、
>体感できるほどの効果は望めない。
私もそう思います。
多分、スワップとかの設定を煮詰めるよりも、いらないサービス
切ったりして、OS自体の設定を煮詰めた方が絶対良い効果が出る
と思うし。
なんですけど、それでも実際のところ、どうするのがベストなのか
はやっぱり気になるわけで。

というわけで、良い感じのパーティションの切り方を希望。
スレの趣旨からは少しずれますが、システムチューン自体もチョット
希望。,
74断片化チェックしてみた,,2001/03/16(金) 16:23,Partition分けなんて面倒な事しないで物理ドライブ自体を分けた方が
遙かに手間が省けるけど、そこには着眼しないのね。

バックアップならHDD to HDDの方が手っ取り早いし、OSの再インストールも
データだけ別ドライブ(或いは別マシン別ドライブ)に退避させればとっても
簡単でヘルシー。

>>68
それはPartition分けても分けなくても制限してなければ目一杯書き込まれるとは
思うけど。Win2000ならquotaで制限できるから問題ないと思う。,
751,,2001/03/16(金) 16:23,>>65
>それと、Win2000標準のデフラグツールではページファイルや
>ディレクトリをデフラグできないよ
あ、それ知ってます。というか、このスレでレス付けてる最中に
知りました。(やっぱスレは立ててみるもんですね)

だからOS付属のデフラグツールは駄目だっていうんですかねぇ?
DiskeeperはOSが起動する前にデフラグする機能があるらしいんで
そういうの使わないと厳しい気がしてきました。,
7671,,2001/03/16(金) 16:32,1ががんばっているからか。。上手くやれば1日で大量の情報を
聞出せるのが2chの良さであったりするな。
俺は下手だから、、,
77名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 16:34,ページファイルをオフにすると偉く不安定になんない?
あらかじめ余裕を持って大きめのスワップ領域を取るようになってるんだけど,
781,,2001/03/16(金) 16:40,>>66
あぁ、残念ながら、私は知識が乏しいので、それだけ見せられても
あまり反応できないんですね(汗
ただ、ディレクトリの超過断片 = 8 ってのがチョット気になります。

>>68
>過大な負荷じゃなく、単に容量いっぱいに書き込まれるって事です。
あ、そうなんですか。確かにそうですね。容量制限してるんで、
それより書き込まれることは無いですね。なるほど。
ありがとうございます。,
791,,2001/03/16(金) 16:54,>>69
>ていうかさ、メモリ1GB積むとかいってるということは
>結構ふんだんに金が使えるということなんでしょ?
>RAID0+1で全て解決だと思うんだけど。
>流し読みしかしてないので読み流してね。
RAID0+1っていうのは、ストライピングとミラーリングを同時にやる、
つまり、ミラーリングしたら普通は遅くなるけど、ストライピング
するから、HDD一台の時と同じくらいの速度でミラーリングが
出来るというやつですね。
私はRAIDに関してはよく知らないので、だいたい幾らぐらいかかる
のか?とかパフォーマンスがどれぐらいでるのか?といった事が分
からないのですが、その辺どうなんでしょ?
メモリー1GBよりも魅力的なんでしょうか?
スレの趣旨からは外れますが、もしよろしければ教えてください。,
801,,2001/03/16(金) 16:58,>>74
>Partition分けなんて面倒な事しないで物理ドライブ自体を分けた方が
>遙かに手間が省けるけど、そこには着眼しないのね。
これは多分、私がやってるようにスワップを2つ目のHDDに・・・・
ってだけじゃないですよね?それプラス、HDDのミラーリング自体
をするって感じですか?

>バックアップならHDD to HDDの方が手っ取り早いし、OSの再インストールも
>データだけ別ドライブ(或いは別マシン別ドライブ)に退避させればとっても
>簡単でヘルシー。
この辺の突っ込んだ話を聞きたいです。
具体的にもう少し詳しく教えてくださいませんか?,
811,,2001/03/16(金) 16:59,>>76
>1ががんばっているからか。。上手くやれば1日で大量の情報を
>聞出せるのが2chの良さであったりするな。
ですね。がんばります。

>俺は下手だから、、
気合です!,
821,,2001/03/16(金) 17:07,>>77
>ページファイルをオフにすると偉く不安定になんない?
>あらかじめ余裕を持って大きめのスワップ領域を取るようになってるんだけど
私もそう思ってたんですけど、でも、よく考えたらそれってWIN98とか
の時の話のような気もするし・・・・というわけでオフにしてみました。
起動時にページファイルが小さすぎるってOSに起こられましたが、それ
以外は今のところ問題なしです。
とりあえず、しばらくこのまま使ってみます。,
83名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 17:54,>バックアップならHDD to HDDの方が手っ取り早いし、OSの再インストールも
>データだけ別ドライブ(或いは別マシン別ドライブ)に退避させればとっても
>簡単でヘルシー。

これ、勿体なくて出来ないビンボー人はオレだけ?(藁
OS専用ドライブが理想は分かるんだけど
いかんせん余る空間が勿体なくて。
かといって3、4GのHDはさすがに古くて遅いしねえ。
,
84名無し~3.EXE,sage ,2001/03/16(金) 21:16,>>75
OS付属のは良くないよ。
Diskeeperはお金出して買う価値はない。
Nortonのやつが一番まし。2000だと遅いけど。,
85名無し~3.EXE,,2001/03/16(金) 21:19,一台のHDDのパーティション分けるより、HDDを増やした方が良いのは分かるけど
それだと限界が来ない?
いくつもIDEカード追加するのも嫌だし、電源とかの問題も心配。
とりあえず、OS、アプリ、データで分けるとして、HDD3個か。
CD-ROM繋いで、マザボのIDEは使い切るね。
なんか、これだけでも電源や発熱が不安だなあ。
やはり、OSとアプリは一緒の領域で良いような気がしてきた。
これなら、OS・アプリとデータでHDD二つ・・・。無難な気がする。,
86名無し~3.EXE,sage ,2001/03/16(金) 23:07,SCSIなら、16個まで行けるよね。,
87mani@,,2001/03/17(土) 00:56,SCSIは14個まで,
88名無し~3.EXE,,2001/03/17(土) 04:27,これ見てみ18個だよ

http://home.att.ne.jp/sun/live/sample/lda/,
89名無し~3.EXE,,2001/03/17(土) 04:53,おぉ、確かに18個だ,
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
911,,2001/03/17(土) 09:51,>>83
>これ、勿体なくて出来ないビンボー人はオレだけ?(藁
>OS専用ドライブが理想は分かるんだけど
>いかんせん余る空間が勿体なくて。
>かといって3、4GのHDはさすがに古くて遅いしねえ。
3@`4GBのHDとなってくると、容量的には大丈夫でも速度的に問題
がありますよね。実際に専用ドライブを作るとしたら10〜15GB程度
なのかな?
余る分の容量が勿体無いのもそうですけど、HDを沢山設置すると
その分、電気とか場所を食うし、熱も出すわけじゃあないですか。
その辺はどうなんでしょ?あんまり考えなくて良いんですかね?
というか、そんなの気にするな!って言われればおしまいですけど。,
921,,2001/03/17(土) 09:59,>>84
>OS付属のは良くないよ。
>Diskeeperはお金出して買う価値はない。
>Nortonのやつが一番まし。2000だと遅いけど。
NortonのというとutilitiesのSpeed Diskですね。
これはどういう点で一番ましなんでしょうか?
出来れば教えてください。

Norton system worksの新製品があと1週間くらいで出るようなので、
財布に余裕があったら買って試してみますね。,
931,,2001/03/17(土) 10:12,>>85
>一台のHDDのパーティション分けるより、HDDを増やした方が良いのは分かるけど
>それだと限界が来ない?
>いくつもIDEカード追加するのも嫌だし、電源とかの問題も心配。
そうなんですよね。そこなんですよね。

>とりあえず、OS、アプリ、データで分けるとして、HDD3個か。
>CD-ROM繋いで、マザボのIDEは使い切るね。
CD-ROMと同じケーブルにHDDを繋げたら、そのHDDの速度遅く
ならないですか?
扱うデータによっては読み書きの速度がとても大事なものもある
ので、その辺はちょっと問題ですよね。
私は、使ってるマザーボードがASUS P3B-F(本体のIDEはATA33で遅い)
なので、ATA100のボードを付けてそっちにHDDを付けてるんです
けど、それだと、全部使い切ったとして7個ぐらいまで付けれるんで、
出来ると言えば出来るんですよね。ケースと電源に余裕があればで
すが。

>なんか、これだけでも電源や発熱が不安だなあ。
これが一番の問題ですよね。
会社でワークステーションを使ってるなら気にしなくても良いんで
しょうけどね。

>やはり、OSとアプリは一緒の領域で良いような気がしてきた。
>これなら、OS・アプリとデータでHDD二つ・・・。無難な気がする。
そうなったら、せっかくだからデータ用のHDDのパーティション
を切って、先頭部分にスワップさせようとか思わないですか?その
方がパフォーマンスが出そうだし。
で、スワップさせようと思うと、議論が最初に戻るんですね(笑
さて、最良のパーティションとは!?,
9485,,2001/03/17(土) 11:13,>>93
>そうなったら、せっかくだからデータ用のHDDのパーティション
>を切って、先頭部分にスワップさせようとか思わないですか?その
>方がパフォーマンスが出そうだし。

ん?いや、俺が考えているのは、
Cドライブ(プライマリ:マスター)
・OS
・アプリケーション

Dドライブ(セカンダリ:マスター)
・スワップファイル(先頭に作る)
・データファイル

という構成。

まあ、確かにCD-ROMは違うチャンネルに繋げたい。
って言うか、基本的に、IDEの1チャンネルに、1デバイスしか付けたくないね。
さらに欲を言えば、OSとアプリも分けたいんだけど、それだとHDDが一個追加になって
電源も心配だし、まあ、Cドライブじゃないと不具合が出るアプリもあるし、そこは妥協。

まとめると、

マザボの基本IDEには
・プライマリ:マスタ―にCD-ROM(またはDVD-ROM)
・セカンダリ:マスターにCD-R/RW等

拡張IDEカードに
・プライマリ:マスターにCドライブ(OSとアプリ)
・セカンダリ:マスターにDドライブ(先頭にSwapとデータファイル)

この構成どう?,
9585,,2001/03/17(土) 11:36,書き忘れたけど、スワップファイルは、固定で考えている。
おれはこれが好きなので。
ただし、自分の使用環境で、どの程度のスワップが必要か分かっていないとダメだ。
1の場合なら、1G必要らしいので、最小・最大の容量を1Gに固定。
不安なら、2Gとかね。
まあ、それでも不安なら、1の言うように、パーティション切るしかないね。
それならWindowsに任せることが出来る。

ただ俺は、スワップだけのためにパーティション切るのは勿体無いと思う。
連続した領域を確保するために、他のデータを入れられないしね。
そのために、数Gのパーティションは切りたくないと、個人的には思う。

まあ、欲を出すとキリが無いよ。
上に書いた構成だって、本当はOSとアプリを分けたいのだが・・・
でも、個人で使うPCに、いくつもHDDをぶら下げるのは、スマートじゃない気がする。
拡張IDEカードを二枚以上も挿したくないしね。


,
96名無し~3.EXE,sage ,2001/03/17(土) 11:49,最良のパーティションは、HDD2台で
1台目CドライブにOS(アプリも)
2台目Dドライブ(先頭領域)にスワップ(固定)
2台目Eドライブにデータ
といったところだね。,
97名無し~3.EXE,sage ,2001/03/17(土) 12:07,>>85=95
> スワップだけのためにパーティション切るのは勿体無いと思う
には同意。
OS専用パーティション・アプリケーションパーティション作るのなら、
スワップはいっしょでも大丈夫だと思うんだけど。
断片化の原因になりそうなインターネットキャッシュとかを
データのパーティションに移しておけばあまり断片化も進まないと思うよ。,
98名無し~3.EXE,sage ,2001/03/17(土) 12:07,>>92
ご存知のようにOS付属のはDiskeeper有料版の簡易版。
どちらもちゃんとデフラグしてくれない。
(何度もやればある程度はよくなるが)
Diskeeper有料版でもスワップやMFTはWindows上ではできずに
ブートタイムデフラグといって起動前に実行する。
それでもちゃんとデフラグしてくれない。
実行したらMFTの数が増えたこともあったな。
使いものにならなかったので今はインストールすらしていない。

Norton Speed DiskはスワップもWindows上ででき、
ちゃんとデフラグしてくれる。
指定したファイルをドライブのどこに置くかも可能。
ただ、9xだと速いが2000だとすごく時間がかかる。,
9985,,2001/03/17(土) 12:08,>>96
ん?
それ、俺が書いた構成と全く同じだが(w

まあ、これがベストっぽいな。OSとアプリを分けたいという欲求は残るが。
まあどうせ、Cドライブじゃないとダメなアプリもあるし、我慢するか。,
10085,,2001/03/17(土) 12:12,>>96
>>99
いや、良く見ると、二台目をDとEに分けるのか。
でも、スワップが固定にもかかわらず、パーティション分ける意味は?

>>97
俺もそれはやってる。
キャッシュなどは、当然データドライブに移す。
ただし、TEMPはCドライブじゃないと、不具合が出るらしいが。,
101名無し~3.EXE,sage ,2001/03/17(土) 12:19,>>99-100
あ、ごめんね。
今までいろいろ言ってる人がいたけど、総合的に
まとめてみただけ。
実際、この構成でおいらはやってる。
スワップ固定ってサイズのことだよ。
データと同じドライブじゃ断片化がひどくなるから。
それに先頭領域を確保しないと。,
10285,,2001/03/17(土) 12:25,>>101
スワップ固定は、俺もサイズのことを言ってるんだけど・・・。
先頭に、サイズを固定したら、パーティション分ける意味が無くない?

すまん、ちょっと意味が分からない。俺の理解力が足りないのか(w
101で書いてある通り、データと同じドライブだと、断片化するわけだけど
サイズを固定にしたら、先頭に固定されたままで、断片化しない。
よって、パーティションを分ける必要も無いと思うのだが、どう?,
10385,,2001/03/17(土) 12:31,あ、もしかして、スワップの大きさにサイズ固定されたDドライブにするという意味かな?
スワップのサイズを1Gに固定するとしたら、1GのDドライブを作ると。

データを入れる前に、最初にサイズ固定スワップを作れば、同じパーティションでも
先頭に固定されたまま、断片化しないスワップが作れると思う。

まあ、それとは別の理由で、二台目のドライブを二つに分けるのも良いのだけどね。,
104名無し~3.EXE,sage ,2001/03/17(土) 12:36,>>102
サイズ固定にしても断片化するよ。
>>103 うん、そういう意味。,
10585,,2001/03/17(土) 12:42,>>104
マジで?
スワップって、固定で作ると、それだけの容量が確保されるんじゃないの?
実際に作ってみると、ちゃんとそのサイズのスワップが出来ているんだけど・・・。
あれはダミー(?)の大きさなのかな。
,
106名無し~3.EXE,sage ,2001/03/17(土) 12:53,スワップを作る2台目はSCSIで組みたいかも。

ところで、スワップって固定で作っちゃうと、領域を占有してくれるんだよな?
つまり、制限を設けてない場合は、例えば 最終的 に300Mがスワップする場合
まず0〜160Mの領域をスワップ
161〜170Mまでにアプリからデータ書きこみ
更に171〜310M領域へスワップ
ってことになるよな。

それを、最初から300Mとっていた場合、
0〜300Mまでの領域を占有、前述のように160Mしかスワップされなくても、
データの書き出しなどは301〜の領域に書き込まれると。

ならば、まず2台目を接続、フォーマット後すぐに、
先頭領域に固定で300M作ってしまえば、
>>96 のようにスワップ専用パーティションはいらない、
作らなくても良いということにならないか?

俺はそう信じて、CにOSの再インストール後に要らない物を全て消去、
スワップを別パーティション(D)に退避させ、その状態でCをデフラグ。
後、もう一度Cに固定でスワップ領域を作成してる。
,
107106,sage ,2001/03/17(土) 12:56,書きこんでる間に沢山…
って、スワップは例え固定でもデータが領域に侵入してくるだと?
それが本当なら俺のやってたことって(涙,
10885,,2001/03/17(土) 12:58,>>106
俺も、そう信じてスワップ固定に作っていたんだけど。
実際に作ったスワップをプロパティでサイズ確認すると、ちゃんとそのサイズになってる。
つまり、連続で領域が確保されている気がするんだけど・・・。

ただ、実際に連続でデータが書きこまれているかは、確認していないので、不明。
>>104の情報が正しいなら、パーティション構成を考え直す必要があるな・・・。,
109名無し~3.EXE,0,2001/03/17(土) 13:22,パテーションわけするときに、ついでにどノーマルなDOSを
あまったパテーションに入れたいんだけど
どうやって入れればいいんでしょう?,
110名無し~3.EXE,,2001/03/17(土) 13:58,プリンタのスプールってドライブ変えられないのですか?
高精細モードで印刷すると数百MB消費するので、OS用パー
ティションを意味も無く大きくしなくてはならず、うざい
んですが…
,
111名無しさん@お腹いっぱい。,,2001/03/17(土) 15:11,40ギガを1パーテーションで使ってるよ,
112109,0,2001/03/17(土) 22:56,うまくいかない,
113名無し~3.EXE,sage ,2001/03/17(土) 23:03,>>109
DOSを先に入れてもダメなの?
個人的には起動用FD作った方がスマートだと思うけど。,
114109,sage ,2001/03/17(土) 23:08,起動用FDは作ってあるんだけど、
面倒なときとかあるじゃん。,
115名無し~3.EXE,sage ,2001/03/17(土) 23:22,> うまくいかない
どう上手くいかないのか言ってみろ。
でないとわかんねーべ。,
116名無し~3.EXE,,2001/03/18(日) 00:32,根拠の無い書き込みに騙されてはいけない。
スワップは、固定すれば連続に領域が確保される。,
117名無し~3.EXE,sage ,2001/03/18(日) 00:44,>>116
詳しそうなのでお尋ねします。
連続に領域が確保されていることを確認するのは
デフラグでできますか?,
1181,,2001/03/18(日) 07:07,>>98
>ご存知のようにOS付属のはDiskeeper有料版の簡易版。
>どちらもちゃんとデフラグしてくれない。
>(何度もやればある程度はよくなるが)
知りませんでした。あぁ、そうだったんですね。

>Diskeeper有料版でもスワップやMFTはWindows上ではできずに
>ブートタイムデフラグといって起動前に実行する。
>それでもちゃんとデフラグしてくれない。
デフラグ10連続なんてこともたまにするんですが、それでも断片化が解消され
なかったりしますよね。
というか、断片化がちゃんと解消されてるのって、見た覚えないですね。

>実行したらMFTの数が増えたこともあったな。
>使いものにならなかったので今はインストールすらしていない。
あ、そんな事もあったんですか。それは論外ってやつですね。
入れてなくて当然ですね。

>Norton Speed DiskはスワップもWindows上ででき、
>ちゃんとデフラグしてくれる。
>指定したファイルをドライブのどこに置くかも可能。
>ただ、9xだと速いが2000だとすごく時間がかかる。
すごく時間がかかるっていうのがネックですね。

わざわざレスありがとうございます。
今のところ、デフラグツールとしてはNortonのSPEED DISKが唯一の選択肢のようなので、
これはもう絶対買わないといけないですね。,
1191,,2001/03/18(日) 07:17,そうそう。2台目の先頭部分にスワップさせるとして、スワップ容量を固定
にしたらパーティションを分けなくても良いんじゃないか?って話ですけど、
私の場合は容量を分けた方が良いんじゃないか?と思ってます。
どうせ1GBとか、固定の容量を使うなら、領域を完全に分けていた方がやはり安全だと思う
からです。
OSの再セットアップ後など、ちょっとした拍子で、ページファイルが無い状態
(もしくは、ページファイルの容量が少ない状態)で、データの書き換えをする
可能性ってのは0じゃないですよね?
そういう時って、断片化していてもデフラグをかけるまでは断片化してる事に
気付かないわけで。気付かずに運用してしまう可能性がある以上、
領域を分けて、その可能性を無くしてしまった方がよろしいかなと。

ただし、これは領域分けておくに対してあまり抵抗の無い私の場合で
あって、領域を分けておくことに抵抗のある人や、こまめにSPEED DISK
等を使ってデフラグをかける人は、領域を分けなくても問題ないと思います。
好みの問題ですね。,
120名無し~3.EXE,,2001/03/18(日) 07:22,>>119
よく意味がわからないな。
ページファイルって、どういう意味?
スワップファイルの事?

,
1211,,2001/03/18(日) 07:32,現在のところの最良のパーティション分け

基本
1台目のドライブ C:OS+APP
2台目のドライブ D:先頭にスワップファイル(サイズ固定)+データファイル
(領域を分けることに抵抗の無い人、スワップとデータを確実に分けてないと
精神的に嫌な人、あまりデフラグをかけない人は、2台目のドライブの最初の方に
D:スワップ領域、次にE:データ、と領域を分ける)

という感じかな?
あとは、頻繁にOSを不安定にさせてしまうまけど、使うアプリは沢山あるんで、
その度に全部バックアップ取ったり入れ直すのは面倒って人はOSとAPPの領域を
分ければ良いし、データはサーバに置いてあるって人はデータ領域がいらないかも
しれないし、作業途中に大量の一時ファイルが出来てしまう人は作業用ドライブを
作れば良いし、とにかく、目的に応じてその辺は変えるのが吉ということで。

あと、すっかり忘れてたんですけど、Photoshop等のアプリを使う場合、OSとは
別にスワップする必要が出てくるじゃあないですか。その事も少し考えないと
いけませんね。
私の使ってる3Dのソフトは、OSのスワップファイルにスワップをかけるんですが、
Photoshop等、アプリ側でスワップ先を選べるものもあるので。
勿論、大量にメモリーを消費して、どうしてもメモリーだけでカバー出来ない
ような作業をする人の場合ですけど。
この話は金銭的問題もあるので、割と早く設定が煮詰まりそうですね。,
1221,,2001/03/18(日) 07:35,>>117
>連続に領域が確保されていることを確認するのは
>デフラグでできますか?
116じゃないですけど、分かる範囲で答えますと、
連続で確保されてるかどうかはわからないですけど、少なくても、
断片化してるかどうかは分かりますよね。
断片化してたら連続に確保されてないって事なんで・・・・って、
それじゃ駄目?,
1231,,2001/03/18(日) 07:38,>>120
>よく意味がわからないな。
>ページファイルって、どういう意味?
>スワップファイルの事?
その通りです。
両方の呼び方をしてるんで紛らわしかったですね。すいません。

確かwin3.1くらいまではスワップファイルって呼んでたんですけど、
win95からかな?ページファイルって呼ぶようになったんですよ。
ちなみにファイル名は"pafefile.sys"。,
124名無し~3.EXE,,2001/03/18(日) 07:40,>>123
ほえ?
スワップファイルは、”Win386.swp”でしょ?,
125名無し~3.EXE,sage ,2001/03/18(日) 07:40,>>117
2000だったらデフラグの分析すればよい。,
1261,,2001/03/18(日) 07:51,あともう一点気になることが。
基本的に、HDDって、使えば使うほど死期が早まるわけじゃあないですか。
そう考えた場合、ページファイル固定っていうのは、HDDに与える影響を考えたら、
良いことなんでしょうか?悪いことなんでしょうか?

私の場合、レンダリングをかけると、確かにスワップが1GBくらい必要
なんですが、それ以外のときは、メモリーだけで足りてると思うんですね。
レンダリングを鬼のようにかけるのは、1ヶ月の内1週間もないと思うので、
そう考えたら、1ヶ月の6,7割の期間、無駄に1GBものスワップファイルを
抱えてる事になるんですよ。
それだったら、スワップしなくて良いんじゃない?って風に思えてくるんですけど、

例えばスワップ先をスワップ専用の領域にして、スワップ容量を0〜1GB
の任意にしたとするじゃあないですか。
その場合、普段は全くスワップがない=全然HDDを使ってない=HDDの寿命が延びる
って感じになると思うんですけど、
無駄にスワップ先を確保していた場合、
全く使わないスワップファイル1GB=でもHDDを使ってるから寿命が縮まる
って感じになるんでしょうか?
ファイル自体はあっても、読み書きがないのでHDDに対して負荷はかけて
ないような気もするんですが?

もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。,
1271,,2001/03/18(日) 07:58,>>124
>ほえ?
>スワップファイルは、”Win386.swp”でしょ?
あれ?そうでしたっけ?ひょっとして、しったか?
と思って調べてみました。

結局正確な答えは見つからなかったんですけど、なんか、WIN3.1とか
WIN95、WIN98等はWin386.swp、NT系はpagefile.sysのような感じです。
実際自分のマシンに検索をかけてみたんですが、Win386.swpって
ファイルは見つかりませんでした。

もう少し調べてみますね。,
1281,,2001/03/18(日) 08:00,>>125
>2000だったらデフラグの分析すればよい。
あ、そうですね。
緑色のシステムファイルってのが多分そうですね。
ありがとうございます。,
129名無し~3.EXE,,2001/03/18(日) 08:02,それより>>119がちょっと分からん。
スワップファイルが無い状態ってのは、自分で設定しない場合以外ありえない。
どっちにしろ、固定された領域は断片化しないと思うのだが。
,
130名無し~3.EXE,sage ,2001/03/18(日) 08:11,>>127
調べなくてもそれが答えだよ。,
1311,,2001/03/18(日) 08:54,>>129
今読み返してみましたけど、確かに何の事かよくわからないですね(汗

なんらかの理由でページファイルの容量が変わったときに(osの再インストールとか
メモリー拡張とか)、変わったのを忘れたままデータの読み書きをしてしまうと断片化
しますよね?って事です。
領域を分けておくとそうなる可能性が低いし、あと、領域自体を分けてるんで、
精神的に気持ち良いかなと。

普通に考えたら、そんな状況になる事ってあんまりないし、なったとしても
デフラグかければ良いだけなんで、分けなくても全然問題ない気がします。
むしろ分けない方がコスト的に良いような気が・・・・

>>130
>調べなくてもそれが答えだよ。
そうですか。ありがとうございます。
ちなみに、調べても調べてもwin3.1とかwin98のスワップ解説がズラズラ出てくるだけでした。,
132名無し~3.EXE,,2001/03/18(日) 09:01,>>131
なるほど、理解したよ。
スワップをDドライブにしておいたと仮定して、OSを再インストールしたら
Cドライブにスワップが出来て、そのまま色々な処理をしてしまったら、断片化するね。

領域を分けておけば、後からまたDドライブにスワップを戻すにしても
Dドライブはスワップ専用だから、連続して領域を確保できるわけだな。

ただ、やはりスワップのためのパーティションというのは、どうだろう。
それなら、このスレでもいくつか上がっているアプリを使って、スワップを
先頭に置けば良いのではないだろうか?
つまり、再インストールして、スワップの移動が起こってしまって、断片化を避けられない
状況になったら、とりあえずスワップを作成して、アプリで再び先頭に戻すと。

で、どのアプリで出来るんだっけ?
DriveImageだったか、Nortonのやつだったか。,
133名無し~3.EXE,,2001/03/19(月) 08:00,CにMy Documentsおいてる?
入れ替え激しいんだけどパーティション切ってDとかにすると
コピーになってしまって消すのがいちいちめんどくさい。
10G(IDE)
40G、60G(SCSI)
だとどういう風にわけたらいいのかな

今はIDEのを
Cを4G(OS)、Dを6G(My Documents)
SCSIの2台はデータ用でパーティション切ってないんだけど。

ノーパソなのでSCSI外付けの方のデータは外で取れないので
IDEに基本的に使うの色々入れたいのですが
Dはスワップ専用に作った方がいいのかな(よくわかってない),
1341,,2001/03/20(火) 01:29,>>132
>で、どのアプリで出来るんだっけ?
>DriveImageだったか、Nortonのやつだったか。
Partition Magic 6J ですね。

>ただ、やはりスワップのためのパーティションというのは、どうだろう。
>それなら、このスレでもいくつか上がっているアプリを使って、スワップを
>先頭に置けば良いのではないだろうか?
この辺は人によると思いますよ。
趣味とか用途とか懐具合が色々あると思いますので。,
1351,,2001/03/20(火) 01:43,>>133
>CにMy Documentsおいてる?
>入れ替え激しいんだけどパーティション切ってDとかにすると
>コピーになってしまって消すのがいちいちめんどくさい。
My Documents自体使ってないですね。

>10G(IDE)
>40G、60G(SCSI)
>だとどういう風にわけたらいいのかな

>今はIDEのを
>Cを4G(OS)、Dを6G(My Documents)
>SCSIの2台はデータ用でパーティション切ってないんだけど。
それでいいんじゃないですか?
スワップ容量を固定にしてやれば良いと思いますよ。

>Dはスワップ専用に作った方がいいのかな(よくわかってない)
そのノートで3Dをバリバリやるとかなら話は変わってきますけど、
普通に使う分にはスワップはそんなに気にしなくても良いかと。
断片化が気になるようでしたら、たまにノートンのSPEED DISKを使って
最適化してあげましょう。,
136あぼーん,,2001/03/20(火) 15:28,http://www.oo-software.com/
O&O Software GmbHあげ
ここのデフラグはいいぞ。(2ちゃんで知った),
137名無し~3.EXE,,2001/03/20(火) 15:45,>>136
win98対応してないみたいだけど使える?,
138あぼーん,,2001/03/20(火) 17:16,>>137
MMCをインストールしていても、MMCが無いと言われてインストールできない。
Win95@`Win98SEで確認,
139名無し~3.EXE,sage ,2001/03/21(水) 14:02,なるほど。つまらんレスした。ありがと。>137,
140名無し~3.EXE,sage ,2001/03/21(水) 15:59,ちょっと思ったんだけど・・・
ここまでしないといけないほどパフォーマンス落ちるかぁ?適当につかってても
,
141ヒロヒト,,2001/03/21(水) 17:12,くだらん,
142名無し~3.EXE,sage ,2001/03/21(水) 18:34,>>133
3台あるなら、全部そのまま使っても良いのではないかな〜。
IDEをC、残りをD、Eで。
スワップは、どうだろう…アプリを全部Cに置いて、
TEMPとスワップはSCSIHDの先頭に置いてみるとか。

IDEをC、SCSI60GをDとE、40GをFにして、
DにTEMPとスワップを、残りをデータにするとか。

何故にSCSI60Gの方にスワップ置くかといえば、
40Gより60Gの方が読み書き速そうだから。
まぁ、一概には言えないけど。

俺の理想としてはこんなものです。,
143名無し~3.EXE,,2001/03/21(水) 21:17,OSも違うし、厨房の私にはよくわからぬが

再クリーンインストールを前提にしたシステム構築方法
http://www.sakjp.net/~zaji/win/custmize.html,
144名無し~3.EXE,sage ,2001/03/23(金) 22:48,>>141
オマエガナー。,