最強のWindows雑誌はどれだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows最強の雑誌は、あなたは何が一番だと思いますか?

一番だと思うものはゲーム系、Hゲーム系、ハードウェア系、ソ
フトウェア系、ネット系、プログラマ向け系、Windowsを使いこ
なす系にわけてね♪
2けつ:2001/02/28(水) 23:51
2000系のって、あんまり見かけないよな!
どう?
どうって?
3名無し~3.EXE:2001/02/28(水) 23:55
StreetSugar
4名無し~3.EXE:2001/02/28(水) 23:59
こなす系 PCJAPAN
5名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 00:08
ちぇっくめいと
6名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 00:13
週間少年ジャンプ
(↑最近つまらない気がする)
7名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 00:16
プログラマ向け系/TechBing
8名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 01:20
ゲーム系 Login
Hゲーム系 E-Login
Windowsを使いこなす系 PC Japan

って個人的におもってます(笑)
9名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 01:40
プログラム系 Inside-Windows
って遥か昔に廃刊だな
10名無し~3.EXE :2001/03/01(木) 01:41
ゲーム系 = 週アス
Hゲーム系 = 週アス
ハードウェア系 = 週アス
ソフトウェア系 = 週アス
ネット系 = 週アス
プログラマ向け系 = 週アス
Windowsを使いこなす系 = 週アス
信用出来ない知識系 = 週アス
11名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 01:43
>>10
ということは週刊アスキーがあらゆる分野で最強の雑誌なのかーーー!!(笑)
12名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 02:09
アングラ系=PCJapan
13名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 02:29
アングラ系ならゲームラボの方が凄いよー。
まあパソコンだけじゃなくて家庭用ゲームの話題ものってるから
純粋なパソコン雑誌とはいえんが・・・
14名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 02:40
ラボなんて・・・・
月刊I/Oのほうがアングラだろう
つっても厨房レベルだが
15禁断の名無しさん:2001/03/01(木) 02:45
ラボはゲーム厨房臭いから嫌
メジャースポンサーを取りつつアングラしてるPCJapanが↑
16名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 03:32
アングラの最強候補はゲームラボ、PC Japan、月刊I/Oがあがりましたね。
月刊I/Oだけ買ってないんで明日みにいってこよーっと。
17名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 03:43
たった今 馬鹿がWINを語っているよ(ワラ
http://c.nun.nu/p_tan/
18名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 03:52
コンビニで売っているPC Japanがなんでアングラなんだよ!
19名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 04:01


             立
         初  て
         め  て
         て  み
      駄  わ  て
      ス   か
      レ   る
      か
   圖  な


  Λ_Λ
 ( ´∀`)
 (    )
20名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 04:01
PC Japanは裏でも禁断でもアングラでも無い事に裏何とかって書いたりするよね
単なるオンラインソフト集に禁断のhackers ROMとか・・・
21日経WinPCに一票!:2001/03/01(木) 04:04
日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!日経WinPCに一票!
22名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 04:09
PC Japanは6ヶ月くらいが限界。
毎回毎回カスタマイズさせて、どうするつもりなんだよ、これ。
あんまり意味無し。
もうカスタマイズは十分しました。
23名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 04:14
PC Japanに載ってるオンラインソフトってマイナーなのが結構のってない?
もう少し、メジャーでフリーソフトで、強力なのを載せればいいのに・・・
しかも、タブブラウザとか載ってないし(滅)
24名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 04:18
昔のログインがよかったな・・・
エロもあったし、今よりページ数もあった。
25犬屋:2001/03/01(木) 04:33
ベーマガ。
まだ出てたのね。 :)
26名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 04:44
バカージャパン
27名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 04:57
みんな、バラバラだな(笑)
28名無しさん:2001/03/01(木) 07:02
これが噂の自作自演
29名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 09:53
カスタマイズなら、実はPC JAPANより
Windows Startの方が使える、に一票。
30名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 10:31
ピュアガ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 10:44
ascii dos/v issueが廃刊になって
digital buyerになった事が納得いかない。
dos/v issueはゲームの情報は充実していて
pc業界の最新情報(cpu os ビデオカードなど)は早くて
自作派andパソゲーヲタには一番いい雑誌だった。
売れていないから廃刊になったらともかく
それなりに売れていたのに廃刊になったことが頭にくるよ。

32名無し~3.EXE:2001/03/01(木) 23:10
俺はPC JAPANとWindows Start併用
33名無し~3.EXE:2001/03/02(金) 02:20
俺はWindowsStart
Startっつうぐらだから使い始めた初心者向けの雑誌かな?
と思ってたら中々読み応えがあるので好き
34名無し~3.EXE:2001/03/02(金) 03:09
Pc Japan<Windows Start ですか?
俺、パソコン始めたのが9ヶ月くらい前でそこから惰性でPc Japan
買い続けてるんだけど、確かに大して面白くない。
Windows Startの方が良いならそうしようかな。
35名無し~3.EXE:2001/03/02(金) 03:56
なんだかんだいって
パソコン雑誌多すぎだ。読み比べるのも面倒くさい。

同じ雑誌を買いつづけることなんて俺は無いけど。
たまたま見出しに今やりたいことが載ってたら買う。

PC Lifeの救急室の女の子がなにげにレベルが高いきがする。
36廃人:2001/03/02(金) 06:49
PC WAVE
37名無し~3.EXE:2001/03/02(金) 07:22
パソコン雑誌なんてどれも糞。
記者は知ったかぶりの大嘘書いてる奴もいるし、
評価記事は広告もらってるメーカー製の物はそんなに悪いこと書けない。
役に立つのはファイルサイズが大きくてダウンロードする気にならない
ソフトを収録したCD-ROMだけだね。
38名無し~3.EXE:2001/03/02(金) 11:59
ていうか
ソフトバンクはPC系雑誌を整理しろ。 創廃刊を乱発するな。
39名無し~3.EXE:2001/03/03(土) 00:03
毎号購入しているのはこのとおり。

自作情報誌
 日経WinPC

ニュース・ゴシップ・読み物系
 ASCII
 Dos/V magazine

プログラミング系
 Cmagazine、日経コンピュータ

お笑い
 PC-DIY
40名無し~3.EXE:2001/03/03(土) 01:32
情報求めるなら、雑誌よりWebの方がいいじゃん。
PCじゃぱん程度だと楽しめなくなってきちゃったし
CD-ROMのソフトは、だうんろーどが面倒なときちょっとだけ便利だけど
41名無し~3.EXE:2001/03/03(土) 19:29
店頭で、buyerが次号発売間近なのに山積みに売れ残っているのを見て
ザマミロと思った次第。あんなの買う奴いないって。
アスキーはスーパーアスキー廃刊にした過去もあるし、またやったかという感じ。
42名無し~3.EXE:2001/03/04(日) 07:24
そろそろ、大川さんの鉄拳がアスキーに飛んでくるかな?
43名無し~3.EXE:2001/03/04(日) 07:44
アスキーネットJはある意味すごい雑誌だ。
44名無し~3.EXE:2001/03/05(月) 22:48
>>31

それなりにも売れてねえよ。<DOS/V Issue

大量印刷してDOS/V Magazineよりも発行部数多いと豪語して誤魔化して
広告取ってたけど…結局嘘が通らなくてなって廃刊(藁。
45名無し~3.EXE:2001/03/05(月) 23:33
やっぱアスキーが一番じゃないの?
46名無しちゃん:2001/03/06(火) 09:56
他誌の編集者だけど、半年くらい前にネットJ見て、これは凄いって思った。いや、まじで。何が凄いかって、あんな半分くらいモノクロページ挟んだ質素な作りだったのに、読みやすくうまく構成している。あれは、プロがなせるわざだね、って思ったよ。参考にさせていただきます。
47名無し~3.EXE:2001/03/06(火) 11:41
レジストリいじるの好きだからWindowsStart
電車の中のひまつぶし要員として活躍するのが週刊アスキー
48名無し~3.EXE:2001/03/06(火) 12:56
WindowsPowerの使い方を教えてください
49名無し~3.EXE:2001/03/06(火) 21:00
つーか、PC JAPANに「裏」だとか「ハッカー」だとかって単語を使うな禿っ!と言いたいね。
みんなで抗議すっか?ウザイし厨房臭いからヤメロよ低脳野郎ってヽ(´ー`)ノ
50名無し~3.EXE:2001/03/06(火) 21:04
PCJAPAN読んでるやつはドキュソ
51ののりん:2001/03/06(火) 21:33
アスキーはいい加減、遠藤 諭を降ろしてほしいよ
52名無し~3.EXE:2001/03/06(火) 22:03
ベーシックマガジンは最近見かけないが、どうしたのかね?
53名無しさんの野望:2001/03/06(火) 22:15
トリアエズ PC USER
やすいし。

ほかの雑誌よりはるかにマシ。
54名無しちゃん:2001/03/06(火) 22:34
BASIC MAGAZINEは、なぜかまた昔のスタイルに戻るらしいぞ(笑)。コンシューマ系のゲーム中心になっていたが、パソコンハードやプログラムなんかを載せるビギナー向け技術誌になるとか。うちの営業が言ってたね。
55名無し~3.EXE:2001/03/06(火) 22:59
週刊アスキーが電車通勤の友。
千円近いパソコン雑誌を毎週のように買うのは辛いけど、
週アスならリーズナボーだし、内容もそこそこ。
56damian:2001/03/07(水) 10:31
俺も日経WINPCに1票です。が、DOSVマガジンも買ってました。
PC-japanも読んでます。あちゃら・YAHOOJAPANも好きですね。
フリーソフト系ならウインドウズパワー・DIGIUSER・Windows100%・テックウイン
・IP・遊ぶCD-ROM&DVDでしょうか。E-POWERスペシャルは読みにくかったです。
57自称ハッカぁ:2001/03/07(水) 20:21
最近、win100%やwindoなんかのエロムービーの質が落ちたような気が
するんですけど。
何かあったんですか?
58エロ画像蒐集家:2001/03/07(水) 20:39
最近の エロムゥビィ は TMpeg なんかで綺麗に エンコウド されてそうだが、
昔は mpeg1 なんぞ重くて再生できなくて
ちっこい サイヅ の avi とか Quicktime Movie で シコシコ やったもんだね。
TECH-WIN の Vol.1 あたりが一番はじめかなぁ ハァハァ
59名無し~3.EXE:2001/03/07(水) 20:43
>>57
有害指定かなんかでコンビニに置けなくなるからだと思う。IP!もそう。
60名無しさんの野望:2001/03/08(木) 02:37
創刊時のWin100%ってすごかったよ。
今はなんか落ち着きすぎ。
61名無しちゃん:2001/03/08(木) 13:46
WIN100%って、それで売れていたのか・・・・・・・・・
62名無し~3.EXE:2001/03/08(木) 14:24
コンビニにE-LOGIN入れちゃいました♥
様子見で3冊置いて置いたら完売したので
今では10冊近く入ってきています。マジ
パートのおばちゃんには、何かと評判悪いですが
エロ本は大事(単価が高いから)なので店長は黙っています。
63名無し~3.EXE:2001/03/09(金) 00:19
64禁断の名無しさん:2001/03/09(金) 00:37
コンビニや本屋で、時々大量立ち読みして、
気に入ったのを何冊か購入。

リーズナボー。
65名無し~3.EXE:2001/03/09(金) 00:38
コンビニや本屋で、時々大量立ち読みして、
CD-ROMだけ回収。

リーズナボー?
66名無し~3.EXE:2001/03/09(金) 00:52
>>65
つうかそれ万引。
67名無し~3.EXE:2001/03/09(金) 00:52
おまわりさーん ここでーすヽ(´▽`)/
68名無し~3.EXE:2001/03/09(金) 03:26
PCJ
69ふぇふぇふぇふぇ:2001/03/10(土) 00:04
ビジネス雑誌といいながらナップとかグヌを特集してる
ネットランナー
70名無しさんの野望:2001/03/10(土) 00:24
>>69
あの雑誌は結局、何系?
71:2001/03/10(土) 00:38
なんでWindows2000 worldが挙げられてないの?
72名無し~3.EXE:2001/03/10(土) 01:46
>>69 70
ネットランナーってさー
くだらんツールの解説は止めて、経済学部卒業者の採用される
社会人1〜4年生ぐらいを対象にした、遊びや仕事に特化した
インターネット雑誌になればいいのにね。
東京ウォーカー+20代の人間が集まるサイト紹介 みたいな。
まあ、パソコン関係のオタクどもが特集したがるのはパーツとかソフトの
紹介になるのかな?
そんな雑誌がもしあったら紹介してください。
73名無しさんの野望:2001/03/10(土) 01:56
>>72
それは思った。
ツールの解説はちょっと意味ないかも。
一体何で差別化を図るつもりだ?

PCJapanみたいなのも困るが。
あとTechWin路線も。あれは一体どういう雑誌だ?
74名無し~3.EXE:2001/03/10(土) 01:59
ネットランナーって特集とかで意味もなく入る
女性の写真のエッチさ加減が、非常にオヤジ
くさくかんじるんだけど。ターゲットは40代?
とか、それだけ見ると感じる。
75名無しさんの野望:2001/03/10(土) 02:01
というか、ああいう写真とかあれば売り上げ本当に上がるものなの?
週間アスキーもいまだにあるけど。
76名無し~3.EXE:2001/03/10(土) 02:12
かなりイタいな
77名無し~3.EXE:2001/03/10(土) 14:01
「裏」「激」など恥ずかしい言葉を使わず、表紙がエロ本っぽくないPCJapanに相当する雑誌はありますか?
78名無し~3.EXE:2001/03/10(土) 14:09
テックウィンとログインの判別がつかないんですけど。
79名無し~3.EXE:2001/03/10(土) 14:25
>>77
ハッカージャパン
80名無し~3.EXE:2001/03/10(土) 14:25
日経のって、WinPC以外は似たり寄ったりで、
いらないって感じ。
81名無し~3.EXE:2001/03/10(土) 21:22
>>79
いえ、そこまでアングラしてないほうがいいんですけど。
82名無し~3.EXE:2001/03/10(土) 21:58
雑誌でWAREZソフトを紹介してもいいものか・・・。
Daemonとかかなり広範囲の雑誌で掲載されてるが。
83名無し~3.EXE:2001/03/10(土) 22:34
付録CD-ROM収録のオンラインソフトが使える雑誌ってどれ?
割れ関係じゃなくて、エディタとかユーティリティとかそういうやつ。
84名無し~3.EXE:2001/03/10(土) 23:32
>>82
Daemonって割れ系なの?
CD革命なんかは堂々と市販してるけど。
85ふぇふぇふぇふぇ:2001/03/11(日) 00:04
別にCD革命は割れ系のつもりで出したわけじゃないだろ
僕は割れ系として使っているけど
86名無し~3.EXE:2001/03/11(日) 02:39
age
87名無し~3.EXE:2001/03/12(月) 15:55
このスレ見てから本屋の雑誌コーナーへ。
一時期より乱立している気がするが。
特に週間アスキーのパクりみたいなウルトラってなんだあれ?
というか、もうどれがなにやら・・・
88JAM:2001/03/12(月) 16:17
スーパーアスキーが無くなった時点で読むべき雑誌はなくなったと思うにょ.
Vマガなんぞ嘘が一杯書いてあって結構わらえる,けどつい買ってしまう.
89名無し~3.EXE:2001/03/13(火) 12:42
碌に検証せずに嘘書く自称技術屋のライター盛り沢山だからな。<Vmag
でも、Windows系の最新情報だけは特別。

ASCII系なんてMSKK広報から再三の注意を受けた某編集長H氏が、旧ASCII
のMS関係者から情報止められてからは全然駄目。

今じゃ、転載禁止の海外情報サイトなどから勝手に画面と情報取ってきて
さも最新情報って顔で垂れ流すだけ(藁。

90名無し~3.EXE:2001/03/13(火) 14:42
TechWin
91名無し~3.EXE:2001/03/13(火) 15:59
今朝の朝日新聞、PC Japanの広告載ってて驚いたよ。
とうぜんハッカー要請を強調してた。
大丈夫なのかねぇ・・・
92名無し~3.EXE:2001/03/13(火) 16:23
ハッキング=犯罪じゃねーだろ。バカ?
93名無し~3.EXE:2001/03/13(火) 16:27
>>23
タブブラウザの特集やってたよ。読んでないのに語るなって。
94名無し~3.EXE:2001/03/13(火) 22:25
ハッカー=パソコンの技術に秀でている者 の意味。
悪いニュアンスは、この単語自体にはない。
95damian:2001/03/14(水) 10:30
>>56
私、DIGAもComputerShopperも買ってた!スマソ!
9691:2001/03/14(水) 10:50
>>92
PC Japanがどう定義しているかではなく
世間一般の感覚では ハッカー=コンピュータ犯罪者 だろ?
一応大衆紙だし、そのへんの事情を知らない人から見ると
やばい広告に見えるんじゃないか、って話。
97C:\Windows\:2001/03/14(水) 10:56
PCJapanモナー。
収録ソフトが特集物以外いつも同じなんだよねぇ。
98名無し~3.EXE:2001/03/14(水) 12:16
>>97
ホント、そうだよな。
やる気があるのかないのか。
あと、いつもいつもカスタマイズの記事ばっかりで面白くないよ。
もっと真面目に記事作れって(w
99名無し~3.EXE:2001/03/14(水) 12:37
>>96
しかし何年か前の「ASAHIパソコン」でもハッカー≠ウイルス作者だと定義してたぞ。
それどころか「ハッカーは一部の特殊なパワーユーザに対する尊称だ」としている。
それを考えると朝日新聞は意外にハッカーという言葉を正しく理解していると思うぞ。
100名無し~3.EXE:2001/03/14(水) 12:40
一部の特殊なパワーユーザ=犯罪者予備軍

ということで、ハッカーはまだ犯罪者じゃないですよね。
101C:\Windows\:2001/03/14(水) 12:43
ハッカー=ハックする人
ということで悪のイメージが付きまとうんだろう。
ハック自体は、「悪」であることのほうが多いだろうし。
良いハックというものを少なくとも俺は知らない。

パワーユーザーをハッカーと定義する必要もない気がする。
102名無し~3.EXE:2001/03/14(水) 13:00
>>101
http://www.vacia.is.tohoku.ac.jp/~s-yamane/articles/hacker.html
これでも読んで勉強しろ。タコ
103名無し~3.EXE:2001/03/14(水) 13:02
ウィザードってのは?
104名無し~3.EXE:2001/03/14(水) 14:32
侵入して荒らす奴がクラッカーだろ?
105104:2001/03/14(水) 14:34
はうっ!?勘違いしていた!?Σ( ̄□ ̄;;
106名無し~3.EXE:2001/03/14(水) 14:45
>>104-105
いや、カンちがいしてないと思うぞ。
侵入する行為そのものに喜びを導き出すのがハッカーであって、
侵入して内容を盗み出したり壊したりする迷惑野郎がクラッカーなんだよ。
107名無し~3.EXE:2001/03/14(水) 15:52
つーかハッカーなんて呼称、ホームページと一緒でもう戻せないだろ
和製英語として使え、わかってる奴はわかってる。
108名無し~3.EXE:2001/03/14(水) 20:47
俺も>>106の意味で理解してる。
でもって>>107にも同意。
109名無し~3.EXE:2001/03/15(木) 02:35
ハードウェアの技術的なこと、仕組みから乗っている雑誌はなにですか?
110名無し~3.EXE:2001/03/15(木) 03:07
ラジオライフ
111名無し~3.EXE:2001/03/15(木) 09:07
>>110

トラ技に決まってるジャン
112C:\Windows\:2001/03/15(木) 10:23
>>102
サンキュ〜。ありがたく勉強するよ。
でも、タコは返しておく。
113名無し~3.EXE:2001/03/15(木) 11:10
トラ技なんて初心者が読むもんだぜ。
まさかあの程度でレベルが高いなんて思ってるとか・・・
114名無し~3.EXE:2001/03/15(木) 14:46
IPが読んでて楽しい。
今日PCギガとかいう雑誌かったらクソだった。
IPのパクリじゃん・・
115名無し~3.EXE:2001/03/15(木) 14:49
なんかいつまでたってもプロバイダ選びなんて
特集をしてるパソ誌がウザイ。
116名無し~3.EXE:2001/03/15(木) 16:29
それ以上に、グラフィック系の雑誌の付録のCDがDVDになったのは、激しくウザイ
117名無し~3.EXE:2001/03/15(木) 23:43
DVDミレネェンダヨ畜生
118名無し~3.EXE:2001/03/16(金) 00:26
週アスは立ち読みで「電脳なおさん」だけ読んでます
119名無し~3.EXE:2001/03/16(金) 01:51
PC fanを読んでるオレってまだまだですか?
120名無し~3.EXE:2001/03/16(金) 03:10
これからだな
121名無し~3.EXE:2001/03/16(金) 03:44
バッ活
122名無し~3.EXE:2001/03/16(金) 07:09
>119

既に大幅にUIが変更されてるWindows XPではなく、古い日本語版β1を
毎回のように説明してる雑誌なんて対象厨房以下(藁。

技術力ない馬鹿ライターも幅利かせてるけど、XPのHome、Proの機能比較一覧
などWindows系の最新情報だけは別格だな。>> Vmag
123名無し~3.EXE:2001/03/16(金) 10:50
MSX-FAN
124名無しちゃん:2001/03/16(金) 15:07
「電楽」読めよ、光栄の本だぞ。
125名無し~3.EXE:2001/03/16(金) 16:23
ウインドウズXPの事を詳しく紹介している雑誌ってなに?
いまだに見たことない。
126名無し~3.EXE:2001/03/16(金) 17:59
最近の月刊ASCIIって、携帯とかビジネスモデル関係ばっかりやってて
つまらん。

WindowsXPとかOfficeXPとかそういう特集組めよ。
127名無し~3.EXE:2001/03/16(金) 23:55
>>125

122に書かれてるけど、最新情報に限ればVmagが他を圧倒して別格。
最新号にはHome、Proの機能差なども唯一書かれてる。
128名無し~3.EXE:2001/03/17(土) 02:26
>>127
Vmag というのは、DosV/magazine、DosV/powerleport、Dos/vspecial、の
どれの事ですか?
129名無し~3.EXE:2001/03/17(土) 02:35
>>128
DOS/V Magazineのことを指す。
ってmagが付くのはこれだけじゃねーか!
130128:2001/03/17(土) 03:05
ゲヘッ。
Vmagって濃縮して月一の発行にならないかな。。
131名無し~3.EXE:2001/03/17(土) 11:43
でも、おれハードウェア系には興味ないから、VMag買う気にはなれん。

月2回だし、高いしね。

頼むから月刊ASCIIよ、1年前の誌風にもどってくれ!
132名無し~3.EXE:2001/03/17(土) 12:41
>>126

MSDN Journal誌用に提供された情報、媒体を編集長H氏が裏で同社系列誌
に流用がMSKKから完全禁止を通達されてるから無理。

最近、同社で書いてるY氏は、転載禁止だろうが著作権無視して海外Web
サイトの画像使って情報提供してるだけ(Windows XPのフェイク画面
などは、よく見るとSysReviewの透かしマークが入ってるの分かるしね)。


>>131

以前に詩風に戻る事は100%ないよ。
携帯など扱う事でその分野から広告を取り残ってる雑誌。
133名無し~3.EXE:2001/03/17(土) 12:46
PC Fanも無理やりWindows XPの記事提供してる雑誌だね。

次号予告や表紙にWindows XP最新情報と大きく書いてあっても、結局MSDNで配布中のBeta1 日本語版を最新と偽って数ヶ月間もUIを細かく
解説してる(藁。

Office XP RTM流出事件なんて国内で報道されてるの以下だけじゃないか?

http://www.vwalker.com/news/0103/14_/14_213835.html
134ののりん:2001/03/17(土) 13:31
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 15:15
週刊イージーピーシーは最強です。買え。
136   :2001/03/17(土) 17:57
やっぱり マイ・ベーだな
137名無し~3.EXE:2001/03/17(土) 19:44
Wired Newsは単なる翻訳で記事だけ。>>134
138名無し~3.EXE:2001/03/17(土) 19:50
月刊ASCII、MSDN編集長H氏が1頁書かれてるけど、以前と違って情報新しく
もないね。
139名無し~3.EXE:2001/03/18(日) 01:27
>>136
恐らくベーマガと呼ぶのが一般的だと思う。
マイティ・ベートーベンとかの略で無い限り。
140名無し~3.EXE:2001/03/18(日) 08:55
ベーマガって何の略ですか?
141140:2001/03/18(日) 09:06
ベーマガ
http://www.basicmagazine.net/
■「マイコンBASICマガジン」は「ベーマガ」と略され,読者に親しまれる。
■読者の中心は,中・高校生。
■創刊時には,ベーシック・プログラム投稿雑誌として,プログラムを載せるだけだったのが,19年の間に,市販パソコンゲームの他,アーケード・ゲームやコンシューマ・ゲームも取り扱うようになる。
■ゲーム業界へ与えた影響は大きく,プログラムコーナー・・・

要するに厨房雑誌。。(鬱
http://www.basicmagazine.net/bm/now/0103.html 3月号の目次(鬱

読者層が中高生と言うのに納得。雑誌の表現が厨房レベルっぽいが
小難しい事をやっていそう。特集に学校訪問とかあったし。。。。

中学生高校生と聞くたびに鬱になるこの頃
142140:2001/03/18(日) 09:08
てことはPCJAPANって消防雑誌か?(泣)
Vmag買ったら成人レベルという事でいいです??
ああ、、、ベーマガでも買おうかな(爆

シニタイ
143名無し~3.EXE:2001/03/18(日) 09:36
最凶雑誌は Windows Start 誌に決定。
一見初心者向け雑誌に見えるが、やると危険なこととそうでないことが
ごちゃ混ぜに書かれていて、とてもではないが初心者には勧められない。
144名無し~3.EXE:2001/03/18(日) 10:06
>>143
同意だよ。
俺がPC買って始めてこうにゅうした雑誌がwinstart。
雑誌の名前に吊られてフラフラ買ってしまった。
家に帰って見てみるもなんだか全然わかんないんだよ。
その時の特集でwindows98の多くの設定を紹介していたけど
windowsのファイルってなに?ドライブってなに?な頃だったから
見ていても意味わかんなかった。windowsstartは中級雑誌と考えていいと思う。
145名無し~3.EXE:2001/03/18(日) 10:13
気になる雑誌。

DosV/magazine
DosV/special
DosV/powerReport
netranner
日経WinPC
日経netnavi
日経クリック
あちゃら
月刊アスキー
PCUSER
なんだけど、どれが良くてどれがダメ?
あちゃら、日経クリック、ネットナビ、ネットランナーはサイト情報に。
そのほかの雑誌はハード情報とソフト、ハード共にPCに詳しくなるために
と考えています。
146SEX.EXE:2001/03/18(日) 10:30
Oh!PCってなくなったんですか?
最近撃ってるの見かけないのですが
147名無し~3.EXE:2001/03/18(日) 10:35
>>146
だいぶ前に休刊になった
148名無し~3.EXE:2001/03/18(日) 13:11
>>145
インターネット情報誌としてはあちゃらを3ヶ月ほど購読して、それ以降は
雑誌のリンクを伝う。

PC雑誌としてはVmagか、、winPCもありか、、

それとネットランナー、ネットナビ、クリックも外し難い。
149名無し~3.ARJ:2001/03/18(日) 14:20
WindowsStartはWindows95発売と同時期に創刊されたんだよね。
「Windowsのことがもっとよくわかる雑誌」であった。
150名無し~3.EXE:2001/03/18(日) 14:46
WindowsStartは
・初めのほうのニューリリース
・アイドルのコメント
・(ほとんど外出だが)よさそうなのがあればレジストリ
・ホームページ紹介
くらいしかみてないな、立ち読みで。
151名無し~3.EXE:2001/03/18(日) 15:43
WindowsStartってば、記事中の用語がカタカナなのがかっちょわるいよ。
152名無し~3.EXE:2001/03/18(日) 16:43
うーーん、ウィンドウズスタートの文体、俺には分かり易いがなあ。
PCJapanの文体が趣味に合わないので、スタートに乗り換えた。
153名無し:2001/03/18(日) 17:28
グラフィックワールドは広告が金持ち向けで見る分にはおもしろい。
154名無し~3.EXE:2001/03/18(日) 21:03
Windows Startは、特集が同じ事の繰り返しで進歩無。
155名無し~3.ARJ:2001/03/18(日) 21:58
>>154
同感。
買ってた時は、毎号アンケートハガキにそのこと書いてみたんだが、
いつまでたっても同じなのでいいかげん買うのやめた。
同じ特集繰り返しでも売れてるのかな? 固定読者は減ると思うんだが。
156名無し~3.EXE:2001/03/18(日) 23:50
>>154
ターゲットがビギナーなら、そうなるのは仕方無いんじゃないか?
157145:2001/03/19(月) 02:38
月刊アスキーとDos/Vmagazineを買ってみた。
アスキーは全体的に記事の内容が深い気がするが、組まれる特集が趣味に合わない。
広告と広告連携特集で全ページの半分くらい占めている。モバイルに力が入ってる。
ハードの情報が少ない。
Dos/VmagazineはPCJAPANの兄貴という感じ。
JAPANのカスタマイズ特集がネット速報に変わって、製品批点の記事が若干濃い感じ。
全体的な情報量としてはPCJAPANのほうが上か。。

てことで、どっちもどっち、最強はなによ?
158名無しちゃん:2001/03/19(月) 03:32
>Windows Startは、特集が同じ事の繰り返しで進歩無。

当たり前だ。雑誌のレベル(対象読者層)なんて決まってる。
雑誌のレベルが読者とともに進歩していたら、新しい読者が増えなくて困るだろ。

入門誌は入門誌として、ある程度までいったらリセットかけるんだよ。
自分のレベルが上がったと思ったら、自分が読む雑誌を変えなさい。
159名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 03:42
>>158
確かにその通り。

パソコン歴10ヶ月。もういい加減PCJAPANが嫌になってきた俺に、お薦めの雑誌は何でしょうか?
160名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 03:55
PCJAPANがどの程度のレベルかは知らんが、
雑誌の前にリソースキットを買うのもいいんじゃないか? 高いけど。
161名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 04:12
絵に描いたような厨房路線
162名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 05:56
俺はPClifeが好きだ。初中級向けで読みやすいから。
PCjapanは確かに中身普通のくせに毎回「禁断の裏カスタマイズ」とか書くよな
外人女の顔アップといいマイ路線つっぱしる個性的なところは認めるが。
ところで右閉じと左閉じはどっちが好きですかね。俺は左閉じ。ほとんどそうだな。
163名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 06:10
MacだとMacPower、MdNはライターの質が高いけど
Windowsのは編集者がただのオタクの集まりみたいで
モノ書く人とは思えないレベルの奴が多い。
164名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 07:36
>>163
Windowsの雑誌なんてピンキリ。
どの雑誌を読んでそう思ったんだ?
165名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 13:52
Windowsの雑誌にも、Mac Fan Beginnersみたいなのがあるんです。
166名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 14:07
>>163
そういうのはマカが書いてるらしいぞ。
あるマカいわく、出版業界の人間はみんなマカだそうだ。
167名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 14:56
立ち読みのときCD-ROMがジャマ。
168名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 15:14
>>166
そういやプライドがどーたらこーたら逝ってたマカがいたな。
169名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 15:26
ウインドウのクローズボタンをクローズボッスクと書いてある場合、
ぼぼ間違いなくマカーが書いています。
170名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 15:26
ボッスク→ボックス
171名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 16:19
>>163

Windows系のレベル低い奴はマカーが別名で書いてる事が殆ど(藁。

知られてる名前で書くとWindows系でも貶されて、マカー系でも非国民
扱いだからな。

172名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 17:04
ちゃんとWindowsを使っているのはスタパ齋藤くらいですか(藁?
173名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 19:32
PCJapan、Windows Start、週間アスキー、アスキーネットJと買っています。
読む速さが付いていかなくて、常にどれかの雑誌の前の号が溜まっていて
非常に圧迫感を感じています。
どれを削るのがいいと思いますか?
(因みに、バイトと専門学校で週に5日間ほど外に出ています)
174名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 21:05
>>173
週アスとネットJがかぶっているように思われる。自分なら週アスを捨てる。
あと上のほうのレスでも出てるけど、Windows Startの内容に食い足りなく
なってきていればWindows Startを捨て。
175名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 21:07
>>140
マイコン ベーシック マガジン
176名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 21:13
WindowsStartは割と為になる。
初心を忘れないためにも、たまに立ち読みすることにしている。
177173:2001/03/19(月) 23:40
>>174
>>176
レスありがとう。
週間アスキー削るかなあ。
たしかに、週間アスキーとネットJって、グラビアなんか数週間遅れで
もろかぶるんですよね(爆)。
178名無し~3.EXE:2001/03/20(火) 01:17
サイキョウタッグ。

PCJAPAN WINPC 月刊アスキー DOS/Vmagazine

金が持たん。。
179名無し共が夢の跡:2001/03/20(火) 01:25
馬鹿野郎!週アス買って来い
180名無し~3.EXE:2001/03/20(火) 04:11
定期的に買う気がしない。とりあえず今のマイニーズに合えばそれを買う。
ただしブ厚いのは買わない。広告ばっかで見る気萎える。重いし。
181名無し~3.EXE:2001/03/20(火) 04:14
WinPC以外は全部立ち読みかな。

たまーに面白い特集が組まれてたりしたときはASCIIとかを買うか、
ハード買うときはいろいろ検証してる本を3冊くらい。
182名無し~3.EXE:2001/03/20(火) 05:22
引きこもりは、サイトで必死に予告を見定めて、これと決めたものを
親に頼んで買ってきてもらう。
予想外につまらんかったときは泣ける。
183日経WinPC読者:2001/03/20(火) 06:06
日経WinPCの自作特集に毎回載る
化け物ブルジョアマシンは誰の参考になりますか?

ちなみに私は
日経WinPC,日経ソフトウェア,日経Linux,DOS/VPowerReort,CMagazine
などを購読しています。
184名無し~3.EXE:2001/03/20(火) 06:12
日経WinPCって全部略語だね。
185名無し~3.EXE:2001/03/20(火) 06:18
化け物ブルジョアマシンってなんですか?
いたって普通のPCしか載ってないと思うけど。
186日経WinPC読者:2001/03/20(火) 07:05
少なくとも私にとって
日本経国済民WindowsPersonalComputer
の20万を超えるのはみんなそうです。

すいません貧乏学生の一般的ではない経済観念による戯言であったと…。
不快感を与えたすべての人間、団体に対して謝罪します。
187日経WinPC読者:2001/03/20(火) 07:07
謝罪のわりにふざけた印象も与えていますが…。
188名無し~3.EXE:2001/03/21(水) 17:42
ネットに接続してない工房の頃(3年くらい前)、DOSVパワレポのCDROMには
お世話になった。WZ Editorのアップデートファイルとか、(自分には不要だったが)
NTのServicepackも付けてたのはここくらいだったと思う。
189名無し~3.EXE:2001/03/21(水) 18:42
WindowsStartの66ページに小さく2ちゃんねるが。
毎月買ってるぞ〜編集者がんばれよ〜。
190名無し~3.EXE:2001/03/21(水) 18:56
>>188

自ら無知を晒してるな(藁。MSKKから各出版社に配布されて他誌もSPぐらい収録してたよ。

191ののりん:2001/03/21(水) 19:24
NT 3.5 の体験版はたしか Windows World だけだったかな
(探してみたら '95 4月号付録 CD-ROM)
当時 OpenGL の土管スクリーンセーバーをスゲーと思って見てたよ。
192名無し~3.EXE:2001/03/21(水) 21:53
>>191

本当に厨房ばっかりだな。他誌でも付録CD-ROMにあったぜ。
193ののりん:2001/03/21(水) 22:41
>>192
ぃゃ、当時の月刊誌で CD-ROM を付録にしてたのは
そんなになかったし、こんなのを入れてる雑誌はなかったはずだ。
(アスキーの NT 系雑誌に付いてたかどうか)
NT 3.5 SP1 はパワリポ '95 4月号 CD-ROM で確認。


194>>192:2001/03/22(木) 04:23
日本語も理解出来ないのか?(漢字が読めねえのか?)
無知な厨房はウザイから書くなよ。
195名無し~3.EXE:2001/03/22(木) 05:07
当時、IDGの松浦さんが話をつけて、優先的にIDGに付録回させたんだっけ。
今はもう別の会社の人だけど。

もしくは、MSの加藤さんが、えらく高いCD業者に複製頼んで、1枚あたりの
コストが高すぎて、どこも付けるのいやがったヤツだっけ?

どっちも、確かにあった話なんだが、昔すぎてわすれちゃった。
196名無し~3.EXE:2001/03/22(木) 12:08
PC WORLD...
197名無し~3.EXE:2001/03/22(木) 12:15
WIN100%をひさびさに買ってみたが、鬼畜輪姦がなくなってたな
はめてるシーンさえない
198名無し~3.EXE:2001/03/22(木) 12:33
>>197
初期の頃のWin100%はなんかめちゃくちゃな雑誌だった。
今の姿を見るとこれほど変われるものかと思ってしまう。
199名無し~3.EXE:2001/03/22(木) 12:43
WindowsStart
200名無し~3.EXE:2001/03/22(木) 12:52
Windows雑誌で一番高いのは?
201名無し~3.EXE:2001/03/22(木) 14:23
日経Windows2000は1冊1100円ぐらい
202名無し~3.EXE:2001/03/22(木) 15:08
>>201
そう、高いよな・・・
203名無し~3.EXE:2001/03/23(金) 00:51
Windows雑誌で一番売れてるのって何?
個人的にはログインが売れてそう・・・<ゲーム厨房
204名無し~3.EXE:2001/03/23(金) 01:47
圧倒的に週刊ASCII。
205名無し~3.EXE:2001/03/23(金) 05:16
パソコン雑誌はどう考えても多すぎるな。特に初心者向け。
搾る気にもならない。
206名無し~3.ARJ:2001/03/23(金) 06:37
>>203
LOGiNは、毎月毎月部数減っているようだよ。
207名無し~3.EXE:2001/03/23(金) 07:39
>>203

純粋なWindows雑誌はどれも売れてないよ(藁。単純な販売数だけならVmagの筈。

一時、DOS/V ISSUEが販売数でVmag超えたと豪語してたけど、結局刷数だけで販売数ともなわずドキュソ
は印刷業界で有名な話。
208名無し~3.EXE:2001/03/23(金) 09:59
LOGiNに限らずASCII系で唯一順調って言えるのはLinux Magazineだけでそ。

月刊ASCIIは苦肉の策で携帯など記事をやたらと沢山扱って広告収入で辛う
じて面子をギリギリで保ってるだけ。
209名無し~3.EXE:2001/03/23(金) 21:28
エロゲ系の雑誌はどうよ?(藁
210名無し~3.EXE:2001/03/24(土) 20:29
>>208

ASCII系には不振のDIGITAL BUYERもあるな。

某H氏がWindows XPなど最新情報で読者増を狙ったけど、MSKK社内管理が厳し
くなって情報が減って両誌読者減(藁。
211名無し~3.EXE:2001/03/24(土) 23:23
今出てるASCII系のWin雑誌って、
月アス,週アス,Login,エログ,TechWin,GIAN,ドットPC,ネットj,
ウィンドウズパワー,NetworkMag,MSDNMag,バイヤー,WinDo,
ってところ?
(他に、Unix/Linux/(BSD)マガジン三誌と、まーぱ/Peopleが)

読者層思いっきりかぶりまくって共食い状態の雑誌が何冊もあるような…
このなかでまともに黒出せているのって、週アスぐらいだし。

>>210
バイヤーは、あの内容じゃ定期購読で凌ぐのも無理だし、
今年の雪は見られないでしょうな。
212名無し~3.EXE:2001/03/25(日) 01:27
sage
213名無し~3.EXE:2001/03/25(日) 01:29
aeg
214名無し~3.EXE:2001/03/25(日) 01:35
>>213
あえぐな!
215名無し~3.EXE:2001/03/25(日) 02:39
今月号のDIGIユーザーにひろゆき登場。
216名無し~3.EXE:2001/03/25(日) 17:13
>211
アスキーは本気で雑誌の種類をリストラしないとダメだと思う
217名無し~3.EXE:2001/03/25(日) 18:39
>>216
オレもそう思う
218名無し~3.EXE:2001/03/25(日) 18:39
じゃあ俺も思う
219名無し~3.EXE:2001/03/25(日) 18:46
板違いだが、
ファミ通.netの2号に2ちゃんねるが載ってた。
○○○○○板があんな紹介かよ……。
220名無し~3.EXE:2001/03/25(日) 18:48
ふぁ〜
221名無し~3.EXE:2001/03/27(火) 14:45
インターネットアスキーってどこ行ったの?
222名無し~3.EXE:2001/03/27(火) 14:59
たしか「インタネットアスキーJ」とかいう
週アスと見分けのつかない雑誌になって
いたような。
223名無し~3.EXE:2001/03/27(火) 16:27
あれってJに生まれ変わったのか、、、
JってEYE-COMの派生じゃなかったんだ、、、
224名無し~3.EXE:2001/03/30(金) 10:01
今店頭に並んでいるアスキーネットJは川村ひかるが表紙を飾っていて、
特集でネットナンパ術、電子決算マニアックスが組まれている
3−29号でいいんですか?
225>224:2001/03/30(金) 13:47
それぐらいASCIIに電話して聞けよ。
226名無しさん23:2001/03/30(金) 13:53
サイバー佐藤ファンです
227名無し~3.EXE:2001/03/30(金) 14:51
ポプコムきぼん
228名無し~3.EXE:2001/03/30(金) 15:15
テクノポリスで萌えろ
229名無し~3.EXE:2001/03/31(土) 11:45
むしろコンプの福袋(藁
230名無し~3.EXE:2001/03/31(土) 15:24
コンプの福袋はいまいちだった・・・
つーか、当時大阪のバカ親子のアレがあった時期だったからかもしれんが。
231名無し~3.EXE:2001/04/01(日) 02:01
俺、昔、親にコンプティークってどんなのって読まれたとき、
福袋切ってたから、気まずかった(笑)
232名無し~3.EXE:2001/04/01(日) 02:16
おれPC系の雑誌全部立ち読みで済ませてるから
毎月15日と29日あたりは地獄見てる。
本屋で4時間くらい粘ってるし。
すまん>書店
233名無し~3.EXE:2001/04/02(月) 22:58
ASCII系のWEB配信ニュース酷いな(藁。

一部ライターのみだけど…記事&画像転載禁止を無視して平然と
ニュース記事で使ってる。

挙句に版権無視して雑誌記事にも流用。
234名無し~3.EXE:2001/04/02(月) 23:02
自作PC系だと、どれがいいですか?

今は
DOS/Vmagazine (ROM)
DOS/Vspesial (購入)
PCjapan (購入)
な感じです。
235234:2001/04/02(月) 23:03
○ DOS/Vspecial
× DOS/Vspesial
236名無し~3.EXE:2001/04/02(月) 23:20
図書館でPC関係の雑誌は一通り読めるから心配なし
日経関連の雑誌は最新技術とか、市場動向が見れて役に立つ
237名無し~3.EXE:2001/04/02(月) 23:21
あと、アスキー関連も導入してる図書館が多いな
うちはASAHIパソコンも毎号取ってる
238名無し~3.EXE:2001/04/04(水) 00:18
え?YunaSexyで本体を半透明にできるんですか?知らなかった・・・
239名無し~3.EXE:2001/04/20(金) 03:48
age
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 04:54
Windowsの雑誌なんだから最強など存在するわけがない。終。
241:2001/04/20(金) 06:14
意味不明
242名無し~3.EXE:2001/04/25(水) 23:35
1さんではありませんが…
ちょっと盛り下がってきたので提案をしたいと思います。
「最強のWindows雑誌」ということで、みんなが読んでいる
Windows雑誌のなかでもこのコーナーは特におすすめと思う
ものは何かを聞いてみたいです。

もしあるのなら、Windows雑誌以外でも読んでて楽しいパソコン
関係のコーナーなどでもいいです。

では、まず自分から。
Windows専門雑誌っていうわけじゃないんですが、最近
WinGraphicの特集がすきです。
243ののりん:2001/04/25(水) 23:53
>>242
今は全くパソコン雑誌よんでにゃいので、
昔 月刊 ASCII であった
相原先生と黒崎先生のカオスの連載
Excel 使ってカオスを作るってのが面白かった。

砂原先生の連載も面白かったな。
244Z80互換CPU:2001/04/26(木) 00:49
インターネットアスキーの桃色不燃物
あ、終わったか…
245名無し~3.EXE:2001/04/26(木) 02:17
『PC USER』にちょっと前まで連載されていた、
「パソコン快人伝」(脇英世著)は面白かったなあ。
なんで連載終了したんだろ・・・
単行本の続刊求む!
246名無し~3.EXE:2001/04/26(木) 14:25
>>243
ののりん様
すっごい昔の月アスって面白かったですよね〜。
お金がなくて人に借りて読んでいたので、どんなコーナーが
あったか覚えていませんが。
私もExcel関係好きなので、参考になりました。ありがとうございます。

>>244
そのコーナーは「桃色」というだけあってアダルト関係ですか?
まったく違っていたらごめんなさい。
最近は都条令の関係でアダルト全般がゆるくてつまりませんね。

>>245
PC USERはバックナンバーが手元にありそうなのでみてみます。
人気コーナーの単行本化って難しいんでしょうか?
パソコン雑誌の面白い読み物ってなかなか単行本には生まれ変わり
ませんよね。残念ながら…。
247名無し~3.EXE:2001/05/07(月) 21:05
もうちょっと盛り上がって。
248名無し~3.EXE:2001/05/08(火) 00:13
Networkerの水玉蛍之丞マンガ
249名無し~3.EXE:2001/05/08(火) 00:39
もっとマシな書き方しろよ。
「おもしろかったなぁ」だけで誰がそれに興味もつんだよ。
250名無し~3.EXE:2001/05/08(火) 01:02
なんだかんだいって、PCJAPANは悪くないと思ったりしてみる。。
251ののりん:2001/05/10(木) 18:44
252名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 04:28
有益あげ
253名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 05:28
ベーマガ
254名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 05:54
PCJapanのあの表紙&記事内のねーちゃんはどうにかならんものか。
あれ目当てに買うやついるのか?織原ぐらいじゃないか?
あんなの要らないから安くしろよ。
255名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 06:11
PCJapan の表紙・・ちょっと恥かしいけど、ちょっと(;´Д`)ハァハァ
256しょうじ:2001/06/04(月) 08:39
DOS/V Magazine
月2回でCD付だから
257ののりん:2001/06/04(月) 09:56
今時CD-ROM目当てで買う気はしないなぁ…
258 :2001/06/04(月) 10:07
>>255
結構そう思っている人は多いと思われ

あと、同じソフトが入っているCD-ROMばっかたまって、
なんだかなぁと思っている人も
259ののりん:2001/06/04(月) 11:05
>>258
そんな恥ずかしがるような表紙かなぁ…
(おれは買ったことないけど)
外国人のおねぃちゃんだからィャだってこと?
260名無し~3.EXE:2001/06/04(月) 15:57
最近Vmagがなんだか元気ない感じするんだけど…。
やっぱりネットで情報が手に入りやすいからかな?
特集記事に気合入れない限り辛いとは思う
261 :2001/06/04(月) 16:00
コンピューターショッパー見かけないと思ったら「パソコン購入ガイド」になってたのね…
262名無しさん:2001/06/04(月) 23:12
>>259
とりあえず、なんか偏りすぎてない?あの表紙は。
263名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 04:43
既に何回か出てる雑誌ですが、Windows Start が一番でしょう
(Windowsを使いこなす系、ですかね)。
分かりやすくてよんでて飽きず、なにより金食い虫ではない(月1回発行、\510)のが
一番いい点です。
264名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 04:46
勝手に見本誌送ってくるからその手の雑誌買ったことない
つーか、送ってくんな!邪魔なんじゃ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 04:56
おじさん、だったらその本僕におくれよ。
266名無しさん:2001/06/05(火) 05:19
>>264
掲載依頼のメールに返信するときにいらないって言えば送ってこないよ。
asciiは一度掲載okだすといろいろ送って来るけど。
267名無し~3.EXE:2001/06/06(水) 01:48
今までPC fanを買ってけど、
最近Windows Startも買い始めた。
なんかWindows Startの評判いいみたいだから、
次からPCfan買うのやめます。
268名無し~3.EXE :2001/06/06(水) 04:36
DOS/VPowerReortの話があまり出てこないですね。1年たってもまだ自
分の部屋においてあるのはこの雑誌だけなんですが・・・・。Windows Startは
1年間買い続けたら、もういいかなという感じでした。あとは週刊アスキー
を買うくらいかなあ。
269名無し~3.EXE:2001/06/06(水) 04:43
スタパがいれば何でもいい。
270名無し~3.EXE:2001/06/06(水) 12:02
Oh!Xが最強

MOOKだけど
271名無し~3.EXE:2001/06/06(水) 13:31
最強のwindows雑誌は自分の心の中にあるものだと思うよ。
272でじこ:2001/06/06(水) 13:48
素敵なサムシングにょ。
273名無し~3.EXE:2001/06/06(水) 15:50
PC JAPANっていいと思うけどなあ。
274名無し~3.EXE:2001/06/06(水) 16:25
週アスってチュウボウが買っても店員に変な目でみられない?
275名無し~3.EXE:2001/06/06(水) 23:08
↑自意識過剰
2761年生:2001/06/08(金) 12:53
パソコン始めて、もうすぐ1年かあ
その間いろんな雑誌買ったが、今でも毎月買ってるのは、
PCJ(これってやっぱり1番売れてるのかな?)だけだ。
マンネリ感も否めないが、役に立つ情報も載ってるのでしばらく買いつづけるだろ。
Windows Startかあ、今度本屋で見てみよう。
277名無し~3.EXE:2001/06/08(金) 16:38
毎コミ系はクソ雑誌ばっか
同じ記事を別雑誌で使い回ししてる。

素直に月間ASCII買うのが吉
#昔より大衆向けになってるけど
278ののりん:2001/06/11(月) 22:16
今日、青山BC であった西 和彦の講演、どうしようもない馬鹿話ばっかだった。
279名無し~3.EXE:2001/06/12(火) 00:51
ウインドウズ100%やIPであんまり需要がなさそうで
しかも雑誌の雰囲気に馴染んでない感じのシェアウエア
の紹介コーナーがあるのを不思議に思っていたが、それは
「この雑誌見てるぐらいだったら尻ぐらい分かるだろうが、ああん?
アングラまわって探して使えや!」
と言う編集部からのメッセージだという事に最近きづいた。
280名無し~3.EXE:2001/06/12(火) 01:18
いっその事尻も掲載してくれれば売上伸びるだろうに。
281名無し~3.EXE:2001/06/12(火) 17:58
月刊ASCIIの創刊号を持っているんだけど,
これって,いくらぐらいで売れる?
282281:2001/06/12(火) 18:05
追記:
tiny basicとかなんとかいうのが,付録でついてたんだけど
これはどっかに逝ってしまってます。
283おお:2001/06/12(火) 18:33
>>281
俺が2万で買ってやる
284名無し~3.EXE:2001/06/12(火) 19:02
週刊アスキーの創刊号なら確か持ってる。
広末が表紙のやつ。
最初はPC雑誌じゃなかったんだよな。
285名無し~3.EXE:2001/06/12(火) 20:42
WINDOWSに限らないが、SUPER ASCII
286名無し~3.EXE:2001/06/13(水) 08:37
DOS/V SPECIAL ってどうですか?
一度も見た事ないけど値段が安くて(562円)内容がそこそこ濃そうな感じがするのですが
http://book.mycom.co.jp/dosv/
287名無し~3.EXE:2001/06/13(水) 08:50
ベーマガの創刊号なら持ってるけど。
裏表紙の広告は日立のベーシックマスタージュニアだったよ。
288名無し~3.EXE:2001/06/13(水) 09:19
年刊ASKI!とかは?(昔アスキーが出してたジョーク本。付録だったかな?)
289無し~3.EXE:2001/06/13(水) 14:52
休刊しそうな雑誌はないかな?
290名無し~3.EXE:2001/06/13(水) 15:36
ダントツでベーマガ
291どうよ?:2001/06/13(水) 17:33
292名無し~3.EXE:2001/06/13(水) 17:51
どの雑誌も高い!
かと言って週アスは立ち読みで済んじゃう!
293名無し~3.EXE:2001/06/13(水) 22:32
>>268
DOS/V POWER REPORT買ってるけど
ここだと全然話が出てこない、そんなに人気ないのかな…
294名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 00:25
Windwos 100% が出版社から送られて来た。
全体的に興味のない内容で、見るページがないな。
295名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 00:34
ウィンドウォズ!
296名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 01:22
PC Jananかな・・・
読んでいて飽きないし、
それに表紙が(;´Д`)ハァハァ
297名無し~3.EXE :2001/06/14(木) 03:42
>>293
まあ、書いてあることが全部わかっているわけではないのだけれど、
何かの時に役に立つかなあと思って捨てられずにいます。「ハンダ
でGO!」はおもしろかったんですが。あとV/magは1年たったら
総集編出るし、それを買っておけばいいかなと思っています。
298名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 03:49
このスレ見てWindowsStart買ってみたけど新鮮だった。

一緒にIP買ってみたけどこれはどう? エロ情報もほどなく載ってるし。
「”愛銅羅”ってなんですか? などとうかつに聞くと「厨房は氏ね!」と煽られるので
注意〜」みたいな記述があってワラタ
299名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 04:27
>>298
IPはエロCDのレベルが落ちたから買わないほうがいい
300名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 04:40
「Windwos 100%」「IP」とも、アイコラやってたけど
いつのまにか無くなってた 謝礼までだしていたようだし・・・
301名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 04:59
ネットランナーに2ちゃんの紹介記事載ってるよ、たいしたことないけど5nぐらい使ってた。
いい雑誌だと思うよ、でもPCJとかぶってるような気がする
302名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 06:22
303名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 06:46
PC Japanの表紙も恥ずかしいがIPは存在自体恥ずかしい。
304名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 12:47
ギャハ!
最低のOS使いどもが、最高の雑誌って(藁)
305nu-▼:2001/06/14(木) 13:20
マカーの方ですか?
306phobos.cc.hit-u.ac.jp:2001/06/14(木) 13:25
ふしあなさんテスト
307phobos.cc.hit-u.ac.jp:2001/06/14(木) 13:32
さげるのわすれてた、ゴムェン
308名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 13:34
実用度で逝けばwindows start
309名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 13:36
>>304
世界PCユーザーの80%以上が最低のOSを使ってるのか・・・
310名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 13:43
design plex
effects
あんまりPC方面じゃないけど。

あと、W2K WorldとW2K MAGAZINE以外で
W2K系のお勧め雑誌あったら教えて。
311名無し~3.EXE:2001/06/14(木) 14:20
The WINDOWS 2000
Windows 2000 Magazine
312名無し~3.EXE:2001/06/15(金) 00:19
>>310
Design plexたまに立ち読みするよー。高いからあんまり買わないけど。

今日PC Japan買ったけど、ハードディスク裏マニュアルと
カジノの金髪女と何の脈絡があるんじゃこら。
313名無し~3.EXE:2001/06/15(金) 08:24
>>312
値下げしたっつっても1000円超えるとねー。

表紙の女性と"激"と"裏で"釣るんだろ(藁
全然激でも裏でもないけどな(藁
314名無し~3.EXE:2001/06/15(金) 18:52
裏や激のほうが藁よりマシだけどな>>313
315名無し~3.EXE:2001/06/15(金) 19:58
kamanetに変わるようなソフトないっすか?フリーで。
IPアドレス変えるときにイチイチ入力するのがダル。

もしかして、OSにIPアドレス自動切換え機能とかあったりします?
316315:2001/06/15(金) 20:00
↑スレ間違えた
スマソ、、、、
317あのね:2001/06/15(金) 21:14
ういんぴぃーしぃー
えろぐいん
てっくぢゃいあん
うぃんひゃくぱーせんと
どす・ヴイ・まがずぃん
月刊GUN(藁
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319名無し~3.EXE:2001/06/15(金) 23:13
>>313だけじゃないが、「藁」って気持ち悪いな。
2chに慣れたらそうでもなくなるのかな。
320名無し~3.EXE:2001/06/15(金) 23:55
>>319
俺も初めは気持ち悪かったけど、すぐに慣れたよ(藁
今では自分も使ってる。
「藁」って、ちょっと相手を馬鹿にしたような感じがするね〜
321名無し~3.EXE:2001/06/16(土) 00:38
板違いスレッド反対!
322名無し~3.EXE:2001/06/16(土) 00:59
全然慣れないよ。
藁とか、スレとか、氏ねとかも。

>>319 に同じく気味悪い。
323名無し~3.EXE:2001/06/16(土) 01:03
>>301
俺も買ってみたけど、2ちゃん系の板にmegabbsがないのにワラタ
記事のわりに広告少ないし、有用なネタあった。これにインターネ
ットマガジンのテイストをプラスすると最強と思う
324名無し~3.EXE:2001/06/16(土) 01:05
氏ね。って何なんだろうね。それが2ちゃん文化と言われたらそれまでだけど。
くだらない。憂さ晴らししてるやつが多いよな。

何はともあれPC Japanは恥ずかしい。
325名無し~3.EXE:2001/06/16(土) 07:36
>>279
いやーバレマシタか?
だってそもそもうちの会社この間まで
自分らが使ってるソフト全部warezだったんすよ(w
from Win100編集部
326 :2001/06/16(土) 07:42
>>324
>氏ね。って何なんだろうね。それが2ちゃん文化と言われたらそれまでだけど。
2ch文化じゃないよ<「氏ね」
初心者板行って勉強してね。

2行目は同意
327名無し~3.EXE:2001/06/16(土) 15:32
>>325
ホントっぽくてなんか怖い
328279:2001/06/16(土) 17:19
でも、IPもWIN100%もオンラインソフトの紹介記事とか
ちょっとした小技の記事とかは結構好きだな、
ペイントソフトのGINPとか3Dソフトのブレンダ−、
検索したサイトの画像を出してくれるGirafa、
マウスで色々な操作ができるようになる、センシバ?とかいうやつとか。
週刊アスキーとかが以外とかっちりしててスマートに作ってあるのに
比べてちょっとぐらい雑でもホントに自分が使ってみて
おもしろそうなソフトとか役に立つソフトとかが紹介してあるのがいい
もうちょっと内容が沢山あればいいようなもっといいような気もするけど
それで普通の雑誌になっちゃうぐらいだったらこのままのほうがいいかも。
329279:2001/06/16(土) 17:20
文が変になったスマソ。
330名無し~3.EXE:2001/06/16(土) 17:57
板違い!板違い!板違い
!板違い!板違い!板違
い!板違い!板違い!板
違い!板違い!板違い!
331名無し~3.EXE:2001/06/16(土) 18:25
Cマガジンをぜ〜んぶ軽く読みこなす人は尊敬しちゃう
332名無し~3.EXE:2001/06/16(土) 18:27
板違い反対!板違い反対!板
違い反対______!板違
い反対!__糸冬__板違い
反対!板___了___違い反
対!板違______い反対
!板違い反対!板違い反対!
333名無し~3.EXE:2001/06/17(日) 01:09
INTERNET MAGAZINEの表紙の右上ににiPって書いてあるんだけど、
間違えて買う人いるのかな?
334名無し~3.EXE:2001/06/18(月) 00:12
スタパマンセー
335名無し~3.EXE:2001/06/21(木) 15:24
鬱ヨコオ鬱
336名無し~3.EXE:2001/06/22(金) 04:14
ハッカージャパンマンせー
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
338名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 16:38
age
339名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 16:46
PC-USERにきまってんだろ ゴリャー!!
340名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 18:11
おい、Windows100%の2000年の7月号もってるやついるか?
これの後半の100ページ目のアダルトのグラビアでベランダで
足あげてるやつどう見てもオ○○コ見えてない?
しかも7月号のCDの中の写真じゃパンツはいてないから
これもパンツはいてない状態だと思う。
ちなみにCDの中のやつはちゃんと修正されてる
からそれと写真間違えたのかな?
フリーソフト探してて見つけたんだけど。
341名無し~3.EXE:2001/07/23(月) 19:13
>>340 よかったね!
342名無し~3.EXE
ああ、よかったね!