1 :
名無し~3.EXE :
2001/01/27(土) 20:27
使ってるけどスレたてて討論するほどのものじゃない。 はなすことがない。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/27(土) 20:59
時刻合わせサーバって福岡大学以外にあるの? とか・・
4 :
名無し~3.EXE :2001/01/27(土) 21:02
一つあればいいじゃん・・・。 ちなみに俺はプロバが用意してくれたのを使ってる。
6 :
名無し~3.EXE :2001/01/27(土) 21:21
まあ要望としてはもっと軽くなって欲しいとこだな。
>5 SNTPサーバ用意してくれるプロバって何者…
8 :
名無し~3.EXE :2001/01/27(土) 21:29
>>7 表向きには公表していなくても、サポートに聞くと実は動いているって所が
あるらしいです。
>>7 普通のCATVなんだけどね。
>>8 さんの言ってる通り表には出してないけどHPに行ったら
実は公開してた。
10 :
名無し~3.EXE :2001/01/28(日) 05:20
最新のバージョンを入れてみました。 タスクバーの透明度を調整できるようになったみたい。 安定しているし良い感じです。
お前らの書式教えろ! それぐらいしかねぇだろ、TClockのスレでできることなんて。
12 :
名無し~3.EXE :2001/01/28(日) 06:15
time-nw.nist.gov
>>11 地域:英語(南アフリカ)
フォント:Tahoma サイズ:16
上下:-5 幅:-8
色:その時々の壁紙からカラーピック。
14 :
名無し~3.EXE :2001/01/28(日) 06:35
地域:英語(US) フォント:TICAGO b 色:適当 おすすめskinとかは?
15 :
名無し~3.EXE :2001/01/28(日) 06:39
もうすぐ開発再開するってね。4日前の情報だけど
クソ。よくタスクバーが消えやがる。 うちの環境と相性悪いだけだろうけど。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/28(日) 07:20
アクティブタイトルバーにHookかける時計なんて気味悪いよ・・・・ ウィンドウの移動一つとっても余計な負荷が増えるだけ。 消費メモリ量も多そうだ。こんなのイチイチVBなんか使わずに CとSDKで書けっての。
19 :
18 :2001/01/28(日) 07:31
20 :
名無し~3.EXE :2001/01/28(日) 08:36
Win2000だとバグって使えない。
21 :
13 :2001/01/28(日) 08:41
動くって。 ・・・・・・バグるって何。
22 :
>20 :2001/01/28(日) 10:03
バグるのはお前が悪い。
25 :
名無し~3.EXE :2001/02/17(土) 09:37
HELPファイル廃止反対あげ
26 :
名無し~3.EXE :2001/02/17(土) 11:13
誰かM's factoryで配布中止になったスキン アプしてくれない? 気づいたらHDDに保存してなかった
>>7 AllesNET も SNTP 立ててるぞ。
28 :
名無し~3.EXE :2001/02/17(土) 22:18
OS標準のスキンを抜く方法知らないかな?
29 :
名無し~3.EXE :2001/02/19(月) 00:14
TClock_rr 使ってる人は?
Explorer が落ちても再起動(というか動作しない)バグ潰し いまだに直ってないっぽいなぁ。
31 :
でた :2001/02/20(火) 02:33
TClock ver.2.3.0正式版
32 :
名無し~3.EXE :2001/02/20(火) 03:15
33 :
32 :2001/02/20(火) 03:40
34 :
名無し~3.EXE :2001/02/20(火) 04:46
>>29 はい、使ってます。_rrだと100kぐらいしかサイズがないし
必要のないスタートメニュー改造も省いてありますから。
それと98を使っている人は、わざわざ2.3.0にかえる必要はないですね。
35 :
名無し~3.EXE :2001/02/20(火) 06:16
36 :
名無し~3.EXE :2001/02/20(火) 06:24
37 :
名無し~3.EXE :2001/02/20(火) 09:15
国立天文台: cesium.mtk.nao.ac.jp (133.40.40.133) 高エネルギー物理学研究所: gps.kek.jp (130.87.42.34) 東京大学: ntp.nc.u-tokyo.ac.jp (130.69.251.23) 東京理科大学: sutntp.sut.ac.jp (133.31.180.6) 東北大学: ntp1.tohoku.ac.jp (130.34.11.117) 東北大学: ntp2.tohoku.ac.jp (130.34.48.32) 豊橋技術科学大学: ntp.tut.ac.jp (133.15.64.8) 大阪府立大学: eagle.center.osakafu-u.ac.jp (157.16.213.52) 神戸港湾職業能力開発短期大学校: gps.kobe-pc.ac.jp (210.164.106.226) 広島大学: ns.hiroshima-u.ac.jp (133.41.4.2) 福岡大学: clock.nc.fukuoka-u.ac.jp (133.100.9.2) 福岡大学: clock.tl.fukuoka-u.ac.jp (133.100.11.8) NTTソフトウェア研究所: ntp.nttsl.mfeed.ne.jp (210.173.162.106) 何となく、国立天文台のが良さそう。
38 :
名無し~3.EXE :2001/02/20(火) 09:31
何年も前から愛用してるんだけど、時計に徹して欲しいな。 OSの状態監視なんか要らないよ。 トラブルの元になりそうな感じがする。
出来がいいから時計だけじゃ他にする事無いんだろ。 開発終わりになるよ。
40 :
ぬ〜 :2001/02/21(水) 05:13
おれにとってはスタートボタン改造ソフト。 時計の上にはランチャが前面常駐。
41 :
名無し~3.EXE :2001/02/21(水) 10:33
俺には時刻に加えて日付と曜日さえ表示されれば他は何もいらない。 常駐モノはシンプルさと軽さが命だと思うし。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/21(水) 10:46
国立天文台、タイムアウトしないから良いね。 福岡大学だと時々タイムアウトするからな・・。 こんな話題か・・
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/21(水) 11:41
ちょっと前に国立天文台の時刻が1時間ずれたことがあって えらい目にあったぞ
タイムアウトするかしないかとかは 経路によるから tracert とかで調べるといいよん NetSpelunker か Cool Chaser がオススメ (DOS からでもできるけど)
45 :
名無し~3.EXE :2001/02/23(金) 00:27
スペランカー・・・
46 :
名無し~3.EXE :2001/02/23(金) 00:31
47 :
名無し~3.EXE :2001/02/23(金) 00:43
自分の大学のところ使わせてもらわんと
チャレンジャーはないの?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/24(土) 09:48
tracertやると自分のPCから相手の所までの経路が出るからおもしろいよね。 ニューヨークとかの地名が出てきたりするとやや感動。
スペランカーってのはアマチュア洞穴探検家のことだ。 アマだからすぐ死ぬのだろうな、アレは。
しかし、自分の身長の高さぐらいのところから落ちたぐらいで 死んでしまうのはいかがなものか。虚弱な探検家なのか。
53 :
名無し~3.EXE :2001/03/05(月) 16:20
Win98 で透明化出来ないのかな?
■■■■■■閉鎖中 立入禁止■■■■■■
55 :
名無し~3.EXE :2001/03/08(木) 03:47
■■■■■■ 解 禁 ■■■■■■
56 :
名無し~3.EXE :2001/03/08(木) 05:12
ちなみにXPには標準で自動時計合わせ機能がついてます
57 :
名無し~3.EXE :2001/03/08(木) 07:14
時計はランチャーのMoonLightを時計表示にしてるし、時刻修正は WebBoosterNinja2001あるし←これはめもりクリーナーの役目もあるし。 T'clockはリソース喰うだけでいらない。WindowBlindsはT'clockのように スタート→ランチャーのWinOSのロゴを変えられないけど、そこまで こだわるならLiteStepにする。というか今勉強中〜。
58 :
名無し~3.EXE :2001/03/08(木) 07:43
透明化は2000だけでしょ。 時刻合わせはベキでも出来るからいいんだけど 時計の文字をでかくしたいためだけに入れてる。 たまにフォント変えて遊んだり。
59 :
名無し~3.EXE :2001/03/08(木) 08:56
しばらくティーシークロックだとばかり思ってたことがある。>YES
60 :
名無し~3.EXE :2001/03/08(木) 14:49
■■■■■■長期閉鎖中 立入禁止■■■■■■
61 :
名無し~3.EXE :2001/03/08(木) 18:08
じゃあ、他のソフトの話してるところにも逝け
>>60
. . system reboot. . .
63 :
名無し~3.EXE :2001/03/20(火) 21:02
CPU MODE High MEMORY 640KB + 2048KB OK Starting Windows 95....
65 :
何処ですか :2001/03/21(水) 12:58
_rrって時計限定なんですか?それ欲しい。 検索してもヒットしませんでした。
66 :
AnalogX :2001/03/22(木) 01:10
67 :
名無し~3.EXE :2001/03/22(木) 07:44
地域:英語(U.S.) 色:灰色と薄い青のグラデーション フォント:Tahoma サイズ14 高さ-2 位置-1 幅-7 タスクバー2行にして、 書式 ddd, mm/dd/yy \n hh:nn:ss RS% リソース表示できるってのは結構便利だと思うんだけど。
69 :
名無し~3.EXE :2001/03/29(木) 08:40
バージョンアップage 010322ja.lzh(日本語/MS UI Gothic版)
70 :
ののりん :2001/03/29(木) 09:12
>>69 アイコンテキストの透明化 はいいね。
今は、Change-moi に付属していたツールでやってたけど、
これだと何度も実行しなくて済むわん。U・ェ・U
71 :
69 :2001/03/29(木) 09:35
俺はデスクトップカレンダーで透明化してたんだけど、 何かの拍子に戻った時に手動で再起動かけてました。
72 :
名無し~3.EXE :2001/03/29(木) 13:58
そうか、ときどきエクスプローラーが落ちるのはこいつのせいだったのか 鬱だ励ませ
地域:英語
色:うぐいす色
フォント:MSゴシック(サイズ14)
書式:hh:nn:ss RS%
デスクトップカレンダー使ってるんだけど
TClockで表示させようか考え中。
>>72 頑張れ(棒読み
75 :
72 :2001/03/29(木) 17:18
地域:英語 色:緑 背景:黒 フォント: GROBDA (以前ナムコのゲームのおまけに付いてきた奴) 書式:ddd,mm/dd hh:nn 試しにTclock終了させてWinつかっていたが、やっぱり エクスプローラー落ちた、、、嗚呼。
76 :
名無し~3.EXE :2001/03/30(金) 23:30
TClock ver.2.3.1 アルファ版(alpha version): 3月30日版 010330ja.lzh(日本語/MS UI Gothic版) ・スタートメニューの透明化(→サンプル)。Windows 2000のみ。CPUやビデオカードの性能がいいマシンでないと、ちらつきが気になって使ってられないと思います。「画面のプロパティ」→「効果」で、「メニューとヒントをアニメーション化する」をオフにすることをおすすめします。 ・INIファイルへの設定データの保存。tclock.exe と同じディレクトリに tclock.ini という名前の空のファイルを置いておくと、そこに保存するようになります。
77 :
名無し~3.EXE :2001/04/09(月) 23:06
よく秒まで表示させてる人がいるけど、 なんか意味あるんだろうかとか思いつつ あげ。
78 :
名無し~3.EXE :2001/04/09(月) 23:19
オークションの追い込みで必要。
79 :
名無し~3.EXE :2001/04/09(月) 23:21
TClock にアイコンテキストの色の変更アンド背景透明化が付くと 常駐減ってうれしんだなー。
80 :
名無し~3.EXE :2001/04/09(月) 23:43
>>78 激しく同意
秒単位のスナイプに必要。
ただしテレホタイムはあてにならんが。
81 :
oioi :2001/04/10(火) 00:15
82 :
名無し~3.EXE :2001/04/10(火) 06:44
83 :
hage :2001/04/10(火) 07:33
>>82 できない。
アイコンテキストの色変更はデスクトップのカスタマイズで変えれば良いのでは?
84 :
名無し~3.EXE :2001/04/10(火) 07:53
>>80 スナイプ時に時計をダブルクリックして
秒まで見るのじゃ駄目なの?
最近やってないがそれで済ませてた。
85 :
こっちの方がいいよ :2001/04/10(火) 10:12
======================================================================
【ソ フ ト名】 Clow Version 1.61
【登 録 名】 Clow161.lzh
【検索 キー】 1:$WIN32 2:#UTY 3:#TIME 4:CLOCK 5:CLOW
【著作権 者】 深澤 亮(Fukapon)
【対応 機種】 Microsoft Windows 95 SP1 以上
Microsoft Windows 98 以上
Microsoft Windows Me
Microsoft Windows NT 4.0 SP4 以上
Microsoft Windows 2000 以上
【動作 確認】 自作 PC/AT 互換機(Win2000Pro SP1)
自作 PC/AT 互換機(WinNT4.0WS SP6a)
Fujitsu FMV-BIBLO NU2(Win98 SP1)
NEC PC-9821As + Am486DX4 100(NEC版 Win95 SP1)
【開発 言語】 Visual Basic 6.0 Professional SP5
【必要DLL 等】 Visual Basic 6.0 のランタイムファイル(SP5以上推奨)
【ソフト種別】 フリーソフトウェア(寄付歓迎)
【転載 条件】 転載自由
======================================================================
http://homepage1.nifty.com/fukapon/
86 :
VB製? :2001/04/10(火) 10:27
(゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚) ??????? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ?? ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚)(゚Д゚) ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ?? (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) (゚Д゚) ?
87 :
名無し~3.EXE :2001/04/10(火) 21:37
>>83 デスクトップのカスタマイズでデスクトップアイコンのテキストの色変更する
項目ある?どこ?教えて〜。
88 :
名無し~3.EXE :2001/04/10(火) 21:55
>>87 フォルダ名の背景色の話をしているのならば、
デスクトップの地の色がそれじゃないかな。
だから、画面のプロパティのデザインで変更できる。
…という話じゃなくて?
89 :
名無し~3.EXE :2001/04/10(火) 21:58
>>88 ごめん。文字の色だったね。
でも、これってデスクトップの地の色に反応して
白かったり黒かったりするんじゃなかったっけ。
任意の色にできる方法ってあるの?
はぁ〜あ・・・。sagesage
91 :
名無し~3.EXE :2001/04/10(火) 23:58
Win2000でCPUの使用率表示させてみたけど、なんか反応遅いよね。
92 :
名無し~3.EXE :2001/04/11(水) 00:37
93 :
名無し~3.EXE :2001/04/11(水) 00:43
>>91 でも、あんまし頻繁に表示更新されるのも、無駄なトコにCPU使ってる気がしない?
>>92 だよ。
94 :
名無し~3.EXE :2001/04/11(水) 01:00
>>93 タスクモニターはtclockの機能なの?
たすくもにたぁ〜?
96 :
94 :2001/04/11(水) 01:07
>>95 "(仮)"ってことでどう?
君の考えてるそれとは違うと思うぞ。
(仮)がつこうがなんだろうが、単なるCPU利用率の表示機能とタスクモニタなんて全然別物だと思うが。 ともかく、TClockは単なるCPU利用率を表示できる。
98 :
あんまり寝てない94(早番) :2001/04/11(水) 06:07
99 :
名無し~3.EXE :2001/04/11(水) 08:13
寝てないせいなのかもしれんがレスしてる相手が違うような気がするぞぃ。
100 :
名無し~3.EXE :2001/04/11(水) 08:22
カーネル:プロセッサ使用率はシスモニっだっぴょ〜ん。
101 :
94(仮眠後) :2001/04/11(水) 13:45
>>99 そう?少なくとも
>>97 はやる気全開だ。
逃げ腰だけど。
もう帰っちゃあこねえような気もするけどな。
102 :
名無し~3.EXE :2001/04/11(水) 14:08
RS/RG/CU/MM ↑を自分で書式を入力するに追加しろ RS 利用可能なシステムリソースのパーセンテージ(Windows 95,98,Meのみ)。 RU 同ユーザーリソース(Windows 95,98,Meのみ)。 RG 同GDIリソース(Windows 95,98,Meのみ)。 CU CPU使用率(Windows 95,98,Meのみ)。 MK 利用可能な物理メモリ(キロバイト単位)。 MM 利用可能な物理メモリ(メガバイト単位)。
103 :
名無し~3.EXE :2001/04/11(水) 18:43
104 :
名無し~3.EXE :2001/04/11(水) 23:13
俺、逃げ腰呼ばわりされた97だけど 94をさらしてもいいですか?
105 :
名無し~3.EXE :2001/04/11(水) 23:16
よい。
94はもう帰っちゃあこねえような気もするけどな。
いじり方がまだ足りてない
108 :
名無し~3.EXE :2001/04/11(水) 23:27
109 :
94 :2001/04/11(水) 23:46
ただいま。 どれが誰の発言だかわかんねえのに勝ち誇られてもな。 借りてきた褌じゃ怯めません。 大喜びですか?こう書くと。
110 :
名無し~3.EXE :2001/04/11(水) 23:55
●94 22時間46分 残り全員○
111 :
名無し~3.EXE :2001/04/11(水) 23:59
うーん、どれが誰の発言だかはそんなに重要じゃない気がするんだが。 ところで94は、いまだにTClockでCPU利用率が表示できないとか思ってるのかな?
(゚ー゚)静観。
というか、みんな思いのほか優しいよね。うんうん。
114 :
名無し~3.EXE :2001/04/12(木) 00:09
匿名でもうっかりレス番名乗るといい的になる例。
そろそろ馬鹿をいじるのにも飽きてきたね。 次ぎ行ってみよー。
116 :
次か、次なぁー。 :2001/04/12(木) 00:16
実はその真上でもへんな会話が。
2ちゃんだねぇ。
118 :
名無し~3.EXE :2001/04/12(木) 05:20
おもろいage
119 :
名無しV :2001/04/12(木) 05:23
Win2Kで実装してくれ〜
120 :
名無し~3.EXE :2001/04/14(土) 11:04
age
121 :
名無し~3.EXE :2001/04/17(火) 17:06
TClockってろくなスキンがねーなと思っていたけど スタートボタンの画像はWindowBlindsのスキンから 頂いてしまえばいいんだと言うことに最近気が付いた。 WindowBlindsなら種類も豊富だしな(w
123 :
名無し~3.EXE :2001/04/17(火) 17:58
スタートボタンの画像ならこの簡単な方法は?結構使えるよ。 ↓ 気に入った企業のオフィシャルサイトへ行って企業ロゴ画像を保存。 ↓ それをMSのフォトエディタで高さ16ピクセルにリサイズ。
124 :
名無し~3.EXE :2001/04/17(火) 18:00
>>123 なるほど。
では早速、無印良品に逝ってくるよん
125 :
ののりん :2001/04/18(水) 13:50
126 :
名無し~3.EXE :2001/04/19(木) 12:30
コカ・○ーラのロゴ入れてみた。(スタートボタン) でも、スタートメニュ(バー)ーは、しぃ・・・・ みんなありがとう。
128 :
名無し~3.EXE :2001/04/19(木) 16:56
>>127 ありがとう、早速使って見る
で、皆オススメのロゴとかある?
(自分は今探し中だけど)
129 :
名無し~3.EXE :2001/04/19(木) 18:46
>>128 オレのはDreamcastになってるヨ
130 :
(・∀・)? :2001/04/20(金) 00:02
ん、これって Mihari SystemX よりいいの?
>>128 漏れのスタートボタンは大阪の顔と「へーちょ」
133 :
名無し~3.EXE :2001/04/23(月) 20:57
134 :
名無し~3.EXE :2001/04/23(月) 20:59
135 :
名無し~3.EXE :2001/04/23(月) 21:13
>>135 Tux くんだ… (´ρ `)ハァハァ
137 :
名無し~3.EXE :2001/04/23(月) 23:38
>>135 確かに(・∀・)イイ!のがあった。
winampが3つってのはさみしかった。もっと繁盛?するといいねー。
138 :
名無し~3.EXE :2001/04/23(月) 23:43
オタ絵とデイリーポエムが気になるんですが…
>>137 え?winampのスキンは417あるよ。
それでも少ないから繁盛には同意。
もっとTclockのスキンが増えるといいなー。
え、417あった? 鬱だ・・・探しに逝ってきます
141 :
名無し~3.EXE :2001/05/03(木) 07:02
定期あげ
142 :
名無し~3.EXE :2001/05/06(日) 03:56
うもれてしまうあげ
希望するスキンを書いたら誰か作ってくれるかな?
適当にアプできるとこあると良いのだけどね。
>>143 そのスキンにもよると思うけど、希望は?
146 :
名無しさん :2001/05/06(日) 05:33
やべえ、今気づいたら1分起きに時刻同期してたよ・・・。 ログ見たらネット繋いでる間だけど10日連続で1分起きに同期しちゃってる。 サーバーの管理者に怒られちゃうよね・・・。 メール送っておこうかな(泣
>>146 そんな程度問題ないでしょ
DoS アタックになるわけでもないし。
許せません。 利用停止にょ。
福岡大スマソって感じ。
>>146 ntp1.jst.mfeed.ad.jp
↑
こっちの方が良いと思われ
オレも mfeed 使ってるけど、結局経路に依るから どれがいいとか一概には言えないにょ
今ルート検索したけど、どこも似たり寄ったりという感じだにゃ〜
にょだのにゃ〜だの何なんだ(ワラ
にゃんでにゃだにょにょだにょでにゃんでもかんでもにょにゃにょにゃんにょなにょにぇ〜? 教えて!
>>155 にゃ!ニャニャニャニャン。
ニャニャ?ニャーン・・・・。
157 :
名無し~3.EXE :2001/05/06(日) 17:09
しらないのじぇす。
盛ってるな。
159 :
名無し~3.EXE :2001/05/06(日) 18:50
おかしいってどういう意味だよ。 表示されないって事? レイアウトが崩れてるって事? 内容がおかしいって事? 俺が見た限りその辺は普通のようだったが。
161 :
名無し~3.EXE :2001/05/08(火) 02:40
これ使わずにスタートメニューの縦のロゴ(Windows9XとかWindowsMe Millenium Editionとか)の 部分をカスタマイズすることは やはりFAQにあるとおり無理なのでしょうか
162 :
名無し~3.EXE :2001/05/08(火) 02:51
>>161 いや、出来ないことは無いぞ。
あたりまえだけどな。
どんな部分であろうとカスタマイズできないなんてことはありえない。
163 :
名無し~3.EXE :2001/05/08(火) 02:57
165 :
名無し~3.EXE :2001/05/08(火) 09:14
>>163 explorer.exeを直接いじるし家内らしい。
その手の改造ツールであったと思うぞ
Resource Hackerとかでイケルかも。 怖いから試す気が起こらないけど、 のぞいてみたらそれっぽい所があったよ。 本筋と関係ないからsage
168 :
名無し~3.EXE :2001/05/12(土) 21:56
またうもれてしまうあげ
169 :
名無し~3.EXE :2001/05/12(土) 22:43
タスクバー上のボタンを平らにするとWin2kで不具合でるんだよな・・ 作者も対処困難っていってたし残念
170 :
名無し~3.EXE :2001/05/14(月) 23:40
なんか・・・埋もれてるぞ
もう話題無いんだよ。
172 :
名無し~3.EXE :2001/05/14(月) 23:56
各人の時計画像をアップして 見せ合うというのはどうでしょう。
173 :
172 :2001/05/15(火) 00:04
そういえば以前、TClockの萌えスキンがどこかで話題になっていたな。。。。。。。。
>>173 そのフォント良いっスね。
どこかで落とせますか?
できればURLきぼん。
ちなみに俺の時計は見てもつまらんのでアプしません(w
177 :
これと言って特長はないが・・・ :2001/05/15(火) 05:04
178 :
名無し~3.EXE :2001/05/15(火) 05:38
OEなんか使ってるのか?かちゅ〜しゃ使ってないのか?
OE、IEで充分。
じゃあ時計もデフォルトで充分だね。
181 :
名無し~3.EXE :2001/05/15(火) 11:41
183 :
172 :2001/05/15(火) 21:24
>>175 High Tower Text ってやつ。数字フォントが綺麗だからお気に入り。
調べたところ、フリーフォントではないそうです。
どっかに落ちてないか探したけれど見つからず。
どうもMicrosoftが権利を持っているらしく、
Office2000入れるとついてきます。
時計の書式ってどうしている? 俺は yyyy-mm-dd ddd hh:nn MM-CU なんだけど。
MM"MB "RS% | mm/dd(ddd)hh:nn
186 :
名無し~3.EXE :2001/05/15(火) 23:19
タスクバーにDonutとかちゅーしゃが並んでると すこぶるファンシーな雰囲気になりますなあ。
187 :
名無し~3.EXE :2001/05/15(火) 23:59
時計の書式が mm/dd ddd hh:nn ツールチップが "RS"RS , "RU"RU , "CPU"CU
今いろいろ試しただけど98と2000じゃ違うのか! RSとかRSとか・・・・鬱
RS、RU、RG、CUはWindows 95,98,Meのみだね。
2000でもCUは使えるって。
ふーん。 ヘルプにはWindows 95,98,Meのみって書いてあるけど使えるんだ。
>>191 HPには記載されているよ。
ヘルプにはないけど(^^;
>>183 >調べたところ、フリーフォントではないそうです。
そうっスか残念、、、と思ったら
>>193 あったんすね。
どうもありがとうございます!
195 :
175 :2001/05/16(水) 15:53
さげちゃった。
まだ引っ張りますか?1000まで頑張ってください。
197 :
↑ :2001/05/16(水) 16:00
???
>>192 ホームページ見ても
>以下の書式を追加。Windows95/98/Meのみ。
>RS システムリソース RU USERリソース RG GDIリソース CU CPU使用率
って書いてあったけど・・・
200 :
172 :2001/05/16(水) 19:57
おお、落ちているんですね。
確認したところ、自分の持っているのと一致しました。
これで友達に勧められる。
ありがとう
>>193
201 :
名無し~3.EXE :2001/05/23(水) 15:16
202 :
名無し~3.TTF :2001/05/23(水) 15:38
>>202 04b_08ってフォント。
tclock.iniをいじって5ptで使ってる。
206 :
202 :2001/05/23(水) 16:53
>>205 書式最初にsが足りんかった。フォントは6pt。
アイコン二つ分の幅に収まった。
>>207 曜日は地域を英語にしておけばdddでも英語になるよ。
>>208 なるほど、ズボラだから日本語のままにしてた。
失礼。
>>207 地域を英語にしてたから気づかなかった。
本家いいね。スタイリッシュ。
211 :
名無し~3.EXE :2001/05/23(水) 18:31
>>204 ごめん、tclock.iniってどこ?
>>211 Tclockの入ってるフォルダにtclock.iniを手動で作成すれ。
カラのtxtファイルをtclock.iniにリネーム。
>>212 へ〜。それでいいのか。
なんだかんだ言ってそれなりにレベル高い
話になってきてるね。このスレ。
214 :
名無し~3.EXE :2001/05/23(水) 19:09
211
>>212 ども。
TClock日記にも書いてあった。アルファ版でないとダメなんすね。
215 :
名無し~3.EXE :2001/05/28(月) 21:01
tclockが原因なのかもあやしいけど、 tclockいれたら、画面に浮き上がるように小窓が常駐するようになった。 小窓はクリックすると一瞬だけ消えて、 次背後の画像がアップで写りようになって復活する。 一体どうしたことだろう?
その小窓はきっと君に恋してるのだろう。
217 :
215 :2001/05/28(月) 21:11
他スレッドできいてきました 何かの拍子に拡大ツールが起動したみたいです で、やっぱり消せない
ボタン3つで消しました
219 :
名無し~3.EXE :2001/06/02(土) 01:48
age
220 :
名無し~3.EXE :2001/06/05(火) 07:20
から揚げ
222 :
名無し~3.EXE :2001/06/05(火) 13:34
誰かTClockとSygate仲良く同居させてる人いないの?
223 :
名無し~3.EXE :2001/06/05(火) 15:51
>>222 これいれようとしたら「DUNが入ってないぞゴルァ」って言われて
入れられなかった。CATVだと使えないのかなぁ?
いまさらだけど海外のsntp鯖ね。 US AK ntp.alaska.edu [199.165.76.11] US CA clepsydra.dec.com [16.1.0.4], [204.123.2.5] US CA clock.isc.org [192.5.5.250] US CA clock.sgi.com [192.48.153.74] US CA clock.via.net [209.81.9.7] US CA gpstime.trimble.com [206.40.88.30] US CA montpelier.ilan.caltech.edu [131.215.254.2] US CA nist1.datum.com [209.0.72.7] US CA nist1.sjc.certifiedtime.com [207.126.103.202] US CA ntp-cup.external.hp.com [192.6.38.127] US CA ntp.nasa.gov [143.232.55.5] US CA tick.gpsclock.com [216.152.68.16] US CA tick.ucla.edu [164.67.62.194] US CA timekeeper.isi.edu [128.9.176.30] US CA tock.gpsclock.com [216.152.68.20] US CA usno.pa-x.dec.com [204.123.2.72] US CO navobs1.usnogps.navy.mil [204.34.198.40] US CO navobs2.usnogps.navy.mil [204.34.198.41] US CO time-a.nist.gov [129.6.15.28] US CO time-a.timefreq.bldrdoc.gov [132.163.135.130], [132.163.4.101] US CO time-b.timefreq.bldrdoc.gov [132.163.135.131], [132.163.4.102] US CO time-c.timefreq.bldrdoc.gov [132.163.135.132], [132.163.4.103] US CO time-d.timefreq.bldrdoc.gov [132.163.135.133], [132.163.4.104] US CO time.nist.gov [192.43.244.18] US CO utcnist.colorado.edu [128.138.140.44] US DC ntp2.usno.navy.mil [192.5.41.209] US DC tick.usno.navy.mil [192.5.41.40] US DC tock.usno.navy.mil [192.5.41.41] US DE mizbeaver.udel.edu [128.4.1.2] US DE ntp1.delmarva.com [138.39.7.20] US DE ntp1.nss.udel.edu [128.175.60.175] US DE rackety.udel.edu [128.4.1.1] US FL ntp-s1.cise.ufl.edu [128.227.205.3] US GA navobs1.gatech.edu [130.207.244.240] US IL ntp0.mcs.anl.gov [140.221.8.88] US IL truechimer.cso.uiuc.edu [128.174.5.58] US IN darkcity.cerias.purdue.edu[128.10.252.7] US MA bitsy.mit.edu [18.72.0.3] US MA bonehed.lcs.mit.edu [18.26.4.105] US MA clock.osf.org [130.105.4.59] US MA tick.mit.edu [18.145.0.30] US MD time-b.nist.gov [129.6.15.29] US MD umd1.umd.edu [128.8.10.1] US ME ntp.colby.edu [137.146.210.250] US MO navobs1.wustl.edu [128.252.19.1] US NC ncnoc.ncren.net [192.101.21.1] US NC terrapin.csc.ncsu.edu [152.1.58.124] US NY nist1.nyc.certifiedtime.com [208.184.49.9] US OH lerc-dns.lerc.nasa.gov [128.156.1.43] US PA gps1.otc.psu.edu [128.118.25.12] US PA otc1.psu.edu [128.118.46.3] US PA wwv.otc.psu.edu [128.118.46.3] US TX tick.uh.edu [129.7.1.66] US VA nist1.dc.certifiedtime.com [216.200.93.8] US WA bigben.cac.washington.edu [140.142.16.34] US WA time-nw.nist.gov [131.107.1.10] US WI ben.cs.wisc.edu [128.105.201.11] WWWCのSNTPチェックについてたやつのコピペだけど。
225 :
名無し~3.EXE :2001/06/11(月) 23:40
TClockと C:\WINNT\Media\ringin.wav に毎朝起こしてもらってる。 ありがとう!
>>226 OSはW2kかな?
Win9xだ辛い使い方だね。
228 :
名無し~3.EXE :2001/06/15(金) 02:49
>>227 ハ??
C:\WINNTって書いてるだろ。
だいたいなんでWin9xだとつらいんだ?
起動しっぱなしだから??意味不明。
あ〜あ
やんなっちゃうよ あ〜あ〜ああ 驚いた
231 :
名無し~3.EXE :2001/06/15(金) 03:32
意味不明あげ
くそ、228についていろいろ考えてしまった。
>>232 俺も。なんとなく疑問に。
>>228 使用OS何? とりあえずWin2000ではないみたいだけど。
>>227 です。
起動しっぱだと、9xはメモリの管理が
なってないから辛いという意味。
っつーか、ほっぽって置いても勝手に落ちてるし…
(OCはしてないぞ)
WINNTフォルダにだって、Win9xはインストールできるぞ。
煽りやフレームいやなのでここまでしか書かない。
マァマァ、マターリしようYO!
235=236 なのがバレバレなんですけど?
238 :
名無し~3.EXE :2001/06/15(金) 07:40
あちゃ〜
>>237 わざとということもかんがえ…られないな(藁
あー、
>>235 -236です。
(・∀・)のつもりはなかったけど、今見たら
自分以外からは確実に(・∀・)だね(苦藁
もともとは、
>>235 を書き込んだ後、またーり
せにゃいかんなとおもって
>>236 を
>>228 に宛
てて書いたつもりだったのです。
紛らわしくてスマソ。
今度きら気を付けるよ。
241 :
名無し~3.EXE :2001/06/15(金) 08:09
>>240 今度きら?ププ
今度きらなの??ププププ
243 :
名無し~3.EXE :2001/06/15(金) 21:12
Tclockでアイコンの文字背景を透化できると聞いたのですが、本当にできますか?
244 :
名無し~3.EXE :2001/06/15(金) 21:16
>>243 出来るよ。1分おきに監視してるらしい。
自己解決いたしました。 日記のところで配布されているアルファ版を使えばいいんですね。
>>245 -6
しまった!
リロードし忘れてました。でも教えてくれてありがとう。
248 :
:2001/06/17(日) 01:55
このスレあがったので気付いたけど、TClock もオープンソースか・・・ って、俺はVB厨房だけどな・・
>>250 オープンソースのって他にもたくさんあるんだけどな・・・
AG-e
CPU情報などを表示するにはどうしたらいいの?
>>253 最新α版使う。
あとはスレのログを読むかWebヘルプを読め。
256 :
名無し~3.EXE :2001/06/23(土) 09:43
age
保守sage
あげ
259 :
名無し~3.EXE :2001/06/30(土) 21:46
自民age
260 :
名無し~3.EXE :2001/07/01(日) 20:21
話題出てないみたいだけど、 みんなマウス操作は何を割り当ててる? 俺は 左シングルクリック - 全ウィンドウ最小化 左ダブルクリック - Windows終了
261 :
名無し~3.EXE :2001/07/01(日) 23:46
262 :
名無し~3.EXE :2001/07/02(月) 00:33
>>260 あれって結構便利だよね。
アイコンとか表示されなくて場所とらないからいいね。
263 :
名無し~3.EXE :2001/07/02(月) 01:24
>>260 左シングルクリック→全ウィンドウ最小化
左ダブルクリック→ブラウザ起動
左4回クリック→Windows終了
全ウィンドウ最小化は重宝してます。
264 :
名無し~3.EXE :2001/07/10(火) 18:41
NortonInternetSecurity2001を入れてるんですが、 パーソナルファイヤーウォールでどうも弾かれてしまうようで、 時計合わせができません。 Tclockでの通信を認可にしても、弾かれてしまうのですが・・・。 解決策、ご存じの方はいらっしゃいませんか?
僕もNortonInternetSecurity入れてるけど、普通に使えてるよ。 一度、その規則を削除してみてもう一度やり直してみれば?
>>265 >>266 NISのファイヤーウォール規制のところで、
NTPサーバーのIPアドレスを直に打ち込んで許可したら、
何とか通りました!
アドバイス、ありがとうございました。
あげ
あげぇ!
270 :
名無し~3.EXE :2001/08/08(水) 01:39
保守sage 改め age
271 :
名無し~3.EXE :2001/08/08(水) 01:53
懐かしいスレだ。 更新しないのかなあ?
272 :
名無し~3.EXE :2001/08/08(水) 02:27
うちのTClockは「時報を鳴らす」を有効にして設定は「繰り返す」で、 wavファイルにはICQに入っていた鳩時計の音を指定しています。 鳩時計ほしかったんですよ。なかなかいい雰囲気です。
273 :
名無し~3.EXE :2001/08/08(水) 06:03
「繰り返す」って、クリックするまで無限に鳴るような機能だと思ってた。 確かにハト時計になったが、23時だと23回鳴るのだろうか・・・。
274 :
名無し~3.EXE :2001/08/08(水) 07:04
そうだYO!
275 :
名無し~3.EXE :2001/08/08(水) 07:55
じゃ、似非はと時計か。本物は12時間制だし。
276 :
名無し~3.EXE :2001/08/08(水) 08:09
Tclockの設定を12時間制にすりゃいいだろ。
277 :
名無し~3.EXE :2001/08/08(水) 09:47
>>272 漏れも別のソフトだけどICQに入っていた鳩時計の音でやってたよ
みんな考えることは同じなんだな
今度は鳩の音じゃなくてディオの声でやってみるかな・・・
278 :
名無し~3.EXE :2001/08/08(水) 09:51
TClockヘルプより >繰り返す >1時だと1回、12時だと12回繰り返し再生します。 >時報の繰り返しは常に12時間制です。 >23時でも11回しか鳴りません。 だそうだ。
279 :
名無し~3.EXE :2001/08/08(水) 14:41
本物ハト時計は、毎時30分にも1回鳴くんだよな。
280 :
名無し~3.EXE :2001/08/08(水) 16:49
>>277 無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!
281 :
274 :2001/08/09(木) 01:08
ゴメンYO! 間違いを言っちゃったYO! ゆるしてぴ〜
282 :
名無し~3.EXE :2001/08/14(火) 02:00
あぐぇ
なんか、このスレ微妙にネタ切れの感があると思わない?
284 :
名無し~3.EXE :2001/08/14(火) 20:54
Ver up が滞ってるスレの宿命。 ところで本家掲示板いけないんだけど…
286 :
名無し~3.EXE :2001/08/15(水) 08:08
>>286 TClockではそういうのやったことないからわからないけど、重いかな?
288 :
名無し~3.EXE :2001/08/16(木) 11:05
>>264 Tclockでの通信を許可じゃなくて、「タイムサーバへの通信を許可」にすべきかと。
289 :
名無し~3.EXE :2001/08/16(木) 11:06
>>288 回答ガイシュツ。スマソ、逝ってくる。
290 :
名無し~3.EXE :2001/08/17(金) 02:31
>>279 Moonlight(ランチャ)のアラーム機能を併用してる。
291 :
2ちゃねらがすなるageというもの、 :2001/08/21(火) 02:39
してみんとてするなり
>>291 ageんな。新しいネタがあったかと思ったろ。
293 :
名無し~3.EXE :2001/08/21(火) 04:28
Tclockとよく似たソフトのTClockExを使ってます。 tp://users.iafrica.com/d/da/dalen/tclockex.htm これはTClockのパクリなの? FAQだったらスマソ
294 :
名無し~3.EXE :2001/08/21(火) 04:47
物理メモリの消費はもっと押さえれんのかYO 改善要求!要求!要求!要求!
>>293 TClock のソースを元にして作ったソフト…
だったような気がする。
297 :
Bluck :2001/08/22(水) 00:06
本家とは具体的にどう違うの? だれか、解説きぼん。
>>297 > 本家とは具体的にどう違うの?
カレンダーが表示できる…くらいのような気がする。
TClock の方が多機能だよ。
299 :
ただの名無し :2001/08/22(水) 04:37
以前使ってたから記念上げ。 スタートのアイコンを窓の手でできるといいと思った、以上。
レジストリを弄るわけじゃないんだし無理じゃない? 新たに常駐プログラムが増えるだけなんじゃないかと。
301 :
名無し~3.EXE :2001/08/22(水) 12:30
このソフト、話すことあるの? バージョンアプしれ、作者
302 :
名無し~3.EXE :2001/08/22(水) 13:59
>>301 でもさぁ、これ以上ほしい機能ってある?
今のままでもわりと満足なんだけど。
作者さんのページにかいてある「次バージョンの予定」の構想 けっこう楽しみなんだけど。
304 :
Bluck :2001/08/22(水) 18:38
>>298 そうなんだ。
なんか、表示が結構いいかなーとか思ったけど、良く考えたら本家でもできるしね。
というか、XPに対応して欲しい・・・
306 :
名無し~3.EXE :01/09/01 06:01 ID:eAUbq3r2
age
>>305 XPははじめから時間、曜日、日付を表示できる
308 :
名無し~3.EXE :01/09/02 14:01 ID:yjfqcpOk
アイコンテキスト背景の透明化して文字の色は 変更できるのですか? 透郎というソフト使ってますが乗り換えられるほどかな?
>>308 無理。
しょうがないから「デスクトップカレンダー」のところに文字色変更ソフトを指定して使っている。
310 :
名無し~3.EXE :01/09/04 03:10 ID:f8gFEelo
フォントをTahoma 8ptにすると、何故か7ptになる。 これさえ治ってくれたらな〜。 Windows 2000/Meのデフォのフォントでは表示できないってことになる。
311 :
名無し~3.EXE :01/09/04 10:15 ID:FpjicFog
>>310 tclock.iniの「FontSize」を直接いじっても駄目?
312 :
名無し~3.EXE :01/09/04 14:40 ID:c6VkLlpM
鳩時計のwavファイルほしいage
313 :
名無し~3.EXE :01/09/04 14:47 ID:RahC0avg
>312 ICQに入ってる奴でいいならあぷろだ教えろ
314 :
あぷろだ :01/09/04 14:59 ID:c6VkLlpM
知らん。
>>313 スマソ。
MXユーザーなもんで。ファイル名は?
315 :
>314 :01/09/04 15:09 ID:RahC0avg
vipmail.WAV
316 :
名無し~3.EXE :01/09/04 15:19 ID:c6VkLlpM
>>315 あんがと。落とせました。
いいね。鳩時計
ちなみにAOLじゃないけどメール着信音は「You've got mail」
317 :
名無し~3.EXE :01/09/05 13:59 ID:U9gxRV/I
>>311 tclock.iniって、空のファイル作れば保存してくれるんだよね?
なんか無理でした。
というわけでレジストリいじくったんだけど、これも無理。
8は7ptに、9は9ptに。
というわけで、迷惑そうだけど、作者にメールしました。。。
318 :
名無し~3.EXE :01/09/14 00:02
UOで画面にノイズ入るんでさんざんいじってたら このソフトとの相性だったみたい 微妙に新ネタage
319 :
名無し~3.EXE :01/09/14 00:06
>>317 最新のアルファ版使ってる?
iniを作ればレジストリは使わないんだけどなあ。
>>316 おれも(w
終わってるね
age
322 :
名無し~3.EXE :01/09/24 02:55
スキンを紹介するスレッドとかにしてみたら?
323 :
◆WINNtSV. :01/09/24 04:43
俺もタスクバーを上方面にしてみたよ。
>>323 のプロパティでシングルクリックに「Kyu!」を割り当ててみました。
ん〜ナカナカ。
XPじゃ使えないよ。
326 :
名無し~3.EXE :01/09/24 08:15
327 :
名無し~3.EXE :01/09/27 11:08
次バージョンで対応して欲しいこと。 メモ機能。っていうかスケジュール機能か。 カーソルを当てると、今日は○○の日、って判るようなの。 絶対便利だと思うんだけど。 ・・・自分で作るしかないのかなぁ。
328 :
名無し~3.EXE :01/09/28 03:18
TClockをスタートアップに登録して、デスクトップカレンダーと関連付けしておくと、 デスクトップカレンダーをスタートアップに入れなくても起動時にカレンダー描写してくれるね。
描画。
>>328 使い勝手がいまいち、自分の気に入るものじゃなかった
ものですから・・・>TClock+デスクトップカレンダー
カレンダー的なものは、現状で満足してるんで、あとメモ
機能がプラスされれば満足なんですよ。
HSPでも勉強するか。
m/dd ddd hh:nn MMM
332 :
じゃあおれも :01/09/30 12:40
h:nn\nRU CU Tahoma 8 コンパクトに使用。アイコンの1.5倍ぐらい。
mmdd"-"hhnnss\nddd"/"RS"/"CU"/"MM Tahoma 9 英語(U.S) 1280x1024なので8にすると小さすぎる。
yy/mm/dd dde "CPU:"CU% "MEM:"MM"MB"\nhh:nn:ss "RS:"RS% "RU:"RU% "RG:"RG% Small Fonts 5(または6) 通常の太さのタスクバー用
m/dd (ddd) h:nn
336 :
Kramer :01/09/30 18:01
yy/mm/dd/dde\nhh:nn:ss MS UI Gothic 9
mm/dd hh:nn:ss\nRS%RU RG MKKBCU% MSゴシック 8 ntp3.jst.mfeed.ad.jp ついでにタイムサーバーも書いてみました。
CU% mme d(dde) hh:nn:ss 2kなのでCPU使用率だけ。OCRB 14p。
yyyy-mm-dd ddd hh:nn MM CU ntp1.jst.mfeed.ad.jp 懐かしいスレだ!
>>339 同じとこのタイムサーバー利用者はっけーん
341 :
名無し~3.EXE :01/10/02 08:44
yyyy/mm/dd\ndde hh:nn:ss MS Sans Serif
XP用のやつは開発されるの?
343 :
名無し~3.EXE :01/10/02 12:01
このマシンでは… mm/dd dde hh:nn:ss Arial(bold) 11pt フォントが微妙に気に入らん。
344 :
名無し~3.EXE :01/10/02 19:36
何でみんなdde使ってるの? 地域→英語(US)じゃ駄目なんですか?
m月d日(ddd) h:nn:ss
>>344 個人ならそう問題ないけど、業務システムでタコなプログラムだと、
日付処理の際にとんでもないことになったりする。
347 :
名無し~3.EXE :01/10/02 22:50
うううう。 XPのくそダサい緑色のスタートボタン何とかならんか。 タスクバーとかはシルバーにしたりできるんやがスタート ボタンだけはどうもならんな。Tclockでスタートボタン隠す にしちまおうかな。
349 :
名無し~3.EXE :01/10/02 22:51
>>344 曜日の位置とコンマが嫌なのよ。
日本語書式で、曜日だけ英語になってるのが良い。
350 :
名無し~3.EXE :01/10/02 23:01
>>348 できればせっかくのXP。Lunaで逝きたい。
でもあの緑色のくそださいスタートボタン。
欝だ・・・。
351 :
名無し~3.EXE :01/10/03 00:40
Luna自体糞ダサイに一票
352 :
名無し~3.EXE :01/10/03 00:49
>>350 WindowsXP Plus!とかWindowBlindsXPが出てくるまで我慢しなさい。
>>346 業務システムのことまでは考えてなかった・・・
>>349 曜日の位置とかは書式で決められるのでは?
例えば、地域をUSにしたとして「mm"/"dd"("ddd")」と入れると
10/03(Wed)担っているんですが・・・
XPの機能で欲しいところは、 タスクトレイのアイコンを、常時表示と隠れるを設定可能なところ。 これの機能はTClockで付けられませんかね? クイックランチが増えるのは仕方ないけど タスクトレイが無駄に幅取るのは邪魔でしょうがない。 この機能さえつけばNT5.1なぞ必要ない。
356 :
名無し~3.EXE :01/10/03 08:09
>>352 Plus!あるけど、スタートボタンはやっぱ緑色。
(ダビンチでは茶緑色・・・・。)
で、Tclockで隠しました。 時計がスタートボタンです。
ただ、Tclockが立ち上がるまではやっぱ「緑色」。
357 :
名無し~3.EXE :01/10/03 08:38
>>352 10月末にWindowBlinds3.0がでるよ
>>353 おお、ホントだ。ありがと。
地域の設定、かつ、自分の書式とは、盲点だった。
逝ってくる。
359 :
DF ◆WRX/bmwM :01/10/04 09:22
>>305 >>307 日付表示できるっけ?
どこにその設定ある?
しばらく探したんだけど、分からなかった。
マジレスよろしく。
age
age mm"/"dd"("dde")"\nhh":"nn"."ss\n"--------------"\n"RES:"RS"%"\n"CPU:"CU"%"\n"MEM:"MM"MB"
362 :
名無し~3.EXE :01/10/06 21:35
XPのスタートボタンてダサいのか?誰かUPしてくれ。
>>362 緑色がダサイ。
色が変わればちょっと(・∀・)イイ!
LunaのスタートボタンもTclockで変えれんの?
365 :
名無し~3.EXE :01/10/06 23:18
>>364 なんか変になる。だから消して、時計部分をスタートメニューにすると
いいかも。
366 :
名無し~3.EXE :01/10/06 23:19
367 :
名無し~3.EXE :01/10/07 00:41
2KでCPU表示ってできないの?
>>367 Ver.2.3.1を入れればOK。alpha versionにある。
369 :
名無し~3.EXE :01/10/07 14:22
370 :
名無し~3.EXE :01/10/07 16:07
TClockで時刻合わせをしたところ、必ず5〜7秒遅れます。 (サーバーは、国立天文台や福岡大学) みなさんは、このくらいは気にしないのでしょうか?
371 :
名無し~3.EXE :01/10/07 16:26
上の方に書かれていたサイトで Skinを落としたんですけど、拡張子が3DCっていうのは 何のファイルなんでしょう?
3d color changer 2000
>>370 ウチのPCは1時間に0.5秒ずつ遅れとる。
放っておいたらきっかり1時間ズレるし。
どっか弄れば直るんだろうけど、面倒なんで放置してる。
>>370 と
>>374 の書いていることが微妙に違うと思うのだが・・・
>>370 は時刻合わせをすると、5-7秒のラグが出てくる。
その5-7秒の違いを何で調べたのかは知らんが。
>>374 はパソコンの内蔵時計が0.5sec/hずれていく。
勘違いだったらスマソ。
電話の時報と比べたって逝ってなかったっけ?あれ?このスレじゃなかったかなぁ?
マジレス希望。 TClockを起動すると20秒後にエラーになって起動できません。 時計の何とかに失敗しました。:4 どうすればいいのでしょうか?
…その「何とか」って何?
>>378 マジレスつけようにもこれだけじゃどうもこうも。
380 :
名無し~3.EXE :01/10/09 23:58
さっき117に電話して確かめてみたけど、家のClockは0.7秒程度しか遅れていないよ。 遅れてる人はタイムサーバが遠いんじゃない?
>>379 すみません。エラーはこれです。ダイアログで、でます。
時計の改造に失敗しました。:4
4ってエラーコードかしら?
>>381 すまん、悪いが力になれそうも無い。俺の環境だと再現しないから。
ただ、プログラムが言って寄越してる事は文字通りの意味と思われ。
ちなみに当方Win98SE、IE5.01SP2。
Tclockはスタートアップにショートカット置いて起動時から常駐。
起動でトラブったこと無し。
TClockを起動してから、時計の改造を始めるのを数秒遅らせるようにすると直る可能性がある。 って本家HPで作者さんがおっしゃってたような気がするが? 「TClockのプロパティ->その他」のところね。
>>382 そうですか...
うちもWin98SE IE5.01SP2で同じです。
なんか他に原因があるんでしょうか。
ありがとうございました。
>>380 おっしゃる通りサーバーが遠かったようです。
時報を聞きながら、時刻合わせをしたとことろ、サーバーからのレスポンスが5秒くらい(爆&笑)
かかってました。
う〜ん、これなら手動であわせても、自動であわせてもかわらないっす(笑
386 :
名無し~3.EXE :01/10/10 08:25
すいません、UDと相性悪くないですか? スタートアップで衝突してUDがつぶれちゃうんですが 優先君つかってもダメダメ
ちょっぴり要望をだします。 アラームなんですが、曜日だけでなく特定の日付でも設定ができると すごく嬉しいです。他のソフトで出来るのは承知ですけど、 tclockは悔しくなく常駐できる数少ないソフトなので、もうすこしだけ 機能を増やしてくれると助かります。 素人の目にはそれほど難しくなさそうですし。 とまあ勝手な要望を書いてしまいました。失礼いたしました。
>>384 漏れLitestepにしたときなったな。
>>384 自己レスです。原因がわかり、解決できたので報告します。
原因は、前まで使っていたObjectBarとDisktopXってソフト(共に開発元はWindowsBlindsの会社)
の常駐プログラムの影響でした。アンインストールしたのになぜかこれが残っていて
毎回起動するようになってました。
で、念のためレジストリーをシステム設定ユーティリティーで無効にして
ファイルを削除してみたら、TClockが起動するようになりました。
(常駐プログラムの場所はc:\program files\common\stardockってとこにある
確か名前はTryServer.exe だったと思う。)
皆さん、ありがとうございました。
393 :
名無し~3.EXE :01/10/15 06:52
TraySaverと一緒に使えないのは何とかなりませんか?
394 :
◆Z01mWLSo :01/10/15 16:09
言語はMS UI Gothic でUS設定。 mm/dd yyyy dddd hh:nn:ss @@@.@
age
396 :
名無し~3.EXE :01/10/21 00:59
モー娘のTClockのスキン欲しいです。。。どこに行けばありますか? 板違いかも知れませんが。。。
>>396 見たことないです。自分で作るのが一番早いよ。
TCalendarにハッピーマンデーの対応をして欲しい
399 :
名無し~3.EXE :01/10/23 23:31
書式で改行すると各行で中央揃えになるけど左詰めとか右詰めとか欲しい。 タスクバー縦だと中央揃えはあまりカコヨクない。
401 :
名無し~3.EXE :01/10/24 21:57
>>399 うちも横
mm月\ndd日\n(ddd)\nhh時\nnn分\nss秒
2kでもCPU使用率表示できるようになったんですね mm月\ndd日\n(ddd)\nhh時\nnn分\nss秒\nCU%
403 :
名無し~3.EXE :01/10/27 01:03
WindowsXPにしたらデザインが崩れる・・・。 ダメだ。対応をまとう。
404 :
名無し~3.EXE :01/11/01 10:53
age
405 :
名無し~3.EXE :01/11/01 11:06
作者生きてんの?
406 :
名無し~3.EXE :01/11/01 13:49
LAN環境でも使える?
407 :
名無し~3.EXE :01/11/01 17:19
掲示板も、ここんとこダメになってるな なんか作者トラブってんのか?
ALPHA Ver2.31のバグらきしものをハッケソしました まだ確定的じゃないですが ・問題の現象 Win2K下でWindowsMediaPlayer(6.4 , 7共に)でAVI,MPEGなどを再生 すると映像が出ず音声しか流れない WMPの設定でハードウェアアクセレータを完全にOFF(バーを一番左)に すると映像も出るようになる つまりハードウェアアクセレータ関連での不具合ということになる? ・再現方法 T-Clockの設定でタスクバーの透明化をオンにする(1〜97どれでもいい) タスクバーの配置をデフォルトの下以外の位置に変更する(漏れは上にしてた) この状態でAVI,MPEGなどをWMPでハードウェアアクセレータONで再生すると音声 しか流れない って感じで、漏れの環境だと100%再現できるんだけどT-Clockユーザーさんなら 手間はかからないと思うので試してくれませんか? あと漏れはWin2K以外では試してません 他にも細かい設定とかと絡んでるかもしれないのでお暇なかたはよろしくです ガイシュツだったら氏んできます・・・・
追記 Ver2.3.0でも再現できました
>>408 TClockのヴァグというより、ドライバかcodecがタコ臭い気がする。。。
Win2k SP2, GeForce2MX (VRAM32MB, nVidiaドライバ),
TClock ver 2.3.1 (タスクバー右、透明度1)
とりあえずドライバ更新して見れ。あとビデオカードと使用ドライバくらい書けや。
あ、肝心の結果書き損ねた宇津氏。 とりあえず WMP 6.4 にて。 mpg, avi(DivX動画)で再現せず。
>>408 Win2K
SP2
Radeon DDR32MB(ATIオフィシャル最新)
って感じです
そうですか再現できませんか・・・・
でもビデオカードのチューンナップソフトをいじりにいじって変化なく
最終的にたどりついたのがT-Clockだったんです
Radeonが糞なのかな〜?
414 :
名無し~3.EXE :01/11/02 14:46
>>408 同じ現象が起こりました。
透明度0に戻したら直った。
原因がわからず困ってたよ・・・
サンクス。
おおっまじですか できれば OS Video Card も書いといてくれませんか? なんか別すれでRadeonドライバ怪しいといううわさも
416 :
名無し~3.EXE :01/11/02 23:08
win2k ビデオカードはカノープス ビデオカードは関係ないかも
ちなみにタスクバーは上ね 一応ビデオカードのドライバも最新にしてあった
418 :
名無し~3.EXE :01/11/02 23:36
久しぶりに作者のページ行って見たら掲示板死んでるね・・・ もしかして放置されてるという訳では・・・ 2.3.1が出てもう半年以上止まってるし・・・
419 :
でたらいいな… :01/11/03 00:56
次バージョンは2.4.0。 外部プログラムから、時計の文字列を追加したり、置き換えたりできるようにする。 つまり、TClock以外のソフトが時計の領域にいろいろな情報を表示できるようにする。 TClock自身でもこの仕組みを使って、簡単な音楽プレイヤーを作ったり、タイマーの残り時間を表示させたりする。 書式でタイムゾーンの指定をサポート。 東京、ロンドン、ニューヨークの時刻を同時に表示できたりする。 これらの機能のため、書式の処理や描画まわりのソースコードを大幅に書き換える。 アラームの機能拡張。月日の指定やメッセージ表示。 という予定なのだが、その前にちょっと寄り道して、2.3.1を作ってエフェクトをいろいろ研究する。 スタートメニューの透明化(Win 2000)。 マウスクリックでトレイのアイコンの表示/非表示を切り替え(Win Me/2000)。
420 :
名無し~3.EXE :01/11/03 01:31
>>408 >>412 Radeonか
なんかRadeonのドライバとDirectXの不具合みたいよ
うちもMPEGとかDirect Draw使うような物の描画が真っ黒になるから。
DirectX(Draw)切ると直る、というかカードの機能つかわないからあたりまえなんだけど
描画がおっそ〜くなるから直っても解決になってないんだけどね
ドライバがだめだめみたいね
>>420 でも
>>416 はカノプーで問題出るらしいじゃん
あと、
>>408 の条件満たさなければRadeonでもMPEG,AVIの再生
で問題でないよ
Radeonスレでその手の不具合情報あったけどそれとは別なの
かも
なぜタスクバーが上の時だけ不具合でるのかなぞ(藁
422 :
名無し~3.EXE :01/11/04 01:04
'yy/mm/dd(ddd)@@@.@ リソースRS% CPUCU% MKKB 長すぎです。
>422 改行を入れ
424 :
名無し~3.EXE :01/11/04 06:05
yy/mm/dd\nhh:nn:ss すっげぇ普通。 フォントはSmall Fontsで6pt。
425 :
名無し~3.EXE :01/11/04 06:59
んじゃあ、俺も mm/dd/ddd/hh:nn:ss 424より更に普通かも yyは俺の場合いらん フォントは気分に合わしてコロコロ変更
CU RS hh:nn:ss ddd dd Arialが好きなのでフォントはArial地域は英語UK。
>>422 ,
>>424 に近いけど…
2chで曜日表示が無くなったので(藁
yyyy/mm/dd\nhh:nn:ssddd
ちなみにフォントはMS ゴシックの8pt。 漏れ的にはこれで位置微調整するとちょうど(・∀・)イイ!
429 :
名無し~3.EXE :01/11/04 10:05
Font: Arial, 9point, bold 高さ:0 上下位置: -5 時計の幅: -4 行間: -4 言語: 英語(US) 書式: m/d ddd\nhh:nn MMMB
430 :
名無し~3.EXE :01/11/04 10:38
作者は死んだ→XP未対応
431 :
名無し~3.EXE :01/11/04 11:03
fontは ticago でしょ? 寝惚けてんじゃないわよ
432 :
名無し~3.EXE :01/11/04 11:05
hh:nn (ddd) mm/dd/yyyy "CPU/MEM" CU"%"/MM"MB" フォントはOSAKA 9 太字
dde.m/dd [S] RS%\n tt.hh:nn [C] CU% フォントはSG02を6ptで
mm/dd dde hh:nn フォントはArial Narrow 16pt おまけでツールチップ CPU : CU% / RES : RS% / MEM : MMMB
436 :
名無し~3.EXE :01/11/04 17:11
月〜日の曜日を表示しようとすると、当たり前だけどフォントの融通が効かなくなってしまう 曜日は表示したいけど、フォントも色々変えたい 痛いところだ
437 :
名無し~3.EXE :01/11/04 17:13
作者たんかむばっくぷりーず
438 :
サ骨 ◆/IQ5000w :01/11/04 17:24
>>436 地域を「英語」にする。漢字で表示したいんだったらスマン。
俺は
英語(US)で dd,ddd hh:nn
MS UIゴシックだけど。
439 :
名無し~3.EXE :01/11/04 17:26
作者カムバックきぼんぬ上げ
440 :
名無し~3.EXE :01/11/04 18:16
俺も書こーっと "Sr "RS" Mem "MM : yy/mm/dd ddd hh:nn:ss 英語(US) フォントはModern 10 ntp1.jst.mfeed.ad.jp
>>408 おいらもそのまんま再現できました
環境は
W2K SP2
Voodoo3 3000
DirectX8a
WMP7コーデック最新(6.4も同様に発生)
ってかんじです
ビデオカードやドライバは原因じゃなさそうですね
T-Clockのバグ、もしくはT-ClockとDirectXまわりとの相性の
問題などでしょうか
まあ、タスクバーを上にしないか、透明化OFFにすれば発生しないの
で気が付きさえすれば重大な問題じゃないですが
442 :
名無し~3.EXE :01/11/06 16:15
2kなんだけどスタートメニューの透明化って何処で設定するの? ヘルプを見ても分からん… TClock ver.2.3.1 アルファ版(alpha version):3月30日版
>>442 TClockのプロパティ>効果>スタートメニューの透明度
445 :
名無し~3.EXE :01/11/06 22:01
ふとRunServicesでTClockを起動させてしまえば デフォルトのミ田スタート(と起動前の時計)を見なくても済む!と思ってやってみたのだが 改造に失敗する…抜け道は無いものか…
>>445 試してないが、シェルにBATを指定して、
BAT中でTClock立ち上げて、TClockがアイドルになったら
Explorerを立ち上げるだけでいいんじゃネーノ?
447 :
名無し~3.EXE :01/11/08 01:41
>>305 で、
>XPははじめから時間、曜日、日付を表示できる
とあるけど、どうやるんでしょう・・・
探したけど、そんな項目が見つからない・・・
>>447 Windows XPのデフォルト。タスクバー領域が2段以上あれば表示される。
>>449 謎が解けました。ありがとうございます。
Xp入れてからはタスクバー2段にしたことなかったので気づきませんでした。
451 :
名無し~3.EXE :01/11/08 03:30
Xpで使うとタスクトレイのデザインが崩れるのが(゚д゚)マズー 背景色を工夫してダサさを誤魔化そうとしたが、それもうまくいかない・・・ 作者も行方不明なのでバージョンアップも期待できない・・・ というわけで、TClockを見限ろうかと思ってるんですが、 代わりにできるお勧め時計ソフトとかありますか?
さく〜しゃたんはもしかしてXPに対応できなくて消えた? ・・・・・・・(゚д゚)マズー
作者はユーザーサポートにほとほと疲れたんだろう 今は静かに余生を送っているものと思われる
454 :
名無し~3.EXE :01/11/08 12:06
XP使ってるやつは時計どうしてるの? デフォルトのままとか?
っちゅ〜か、XP捨てとけ。
456 :
名無し~3.EXE :01/11/09 00:03
>>454 俺は主に時刻修正機能のために使ってたんでXPにしてからTClockは入れてない。
lunaは好かんのでテーマを変えて、スタートボタンの文字を英語に。そんだけ。
タスクバーを1段のまま時計部分に日付を表示させたいんだけど、これだけのために常駐増やすのはちょっとね…。
XPのデスクトップをクラシックスタイルにして 試した人いる?
459 :
名無し~3.EXE :01/11/09 03:27
ソース自由に改変できるんだし、そろそろ次世代TClockを誰か作らないかな 俺は忙しいから無理 すまん
461 :
名無し~3.EXE :01/11/09 14:16
これが書かれたのは3月だし。 ------------------------------------- 次バージョンは2.4.0。 外部プログラムから、時計の文字列を追加したり、置き換えたりできるようにする。つまり、TClock以外の ソフトが時計の領域にいろいろな情報を表示できるようにする。TClock自身でもこの仕組みを使って、 簡単な音楽プレイヤーを作ったり、タイマーの残り時間を表示させたりする。 書式でタイムゾーンの指定をサポート。東京、ロンドン、ニューヨークの時刻を同時に表示できたりする。 これらの機能のため、書式の処理や描画まわりのソースコードを大幅に書き換える。 アラームの機能拡張。月日の指定やメッセージ表示。 という予定なのだが、その前にちょっと寄り道して、2.3.1を作ってエフェクトをいろいろ研究する。 スタートメニューの透明化(Win 2000)。 マウスクリックでトレイのアイコンの表示/非表示を切り替え(Win Me/2000)。 できるかどうかは分からないけど。
462 :
名無し~3.EXE :01/11/09 18:32
>>458-459 できるよ。TClockの為にLunaを捨てた。
全然問題なく動いてるが?
>462 うむ。XPスタイルは見にくくてやたらと目が疲れるんでちょうど良いよ。 俺はほとんどWin98相当にしちまった。背景色も最初から98色用意 されてるし。
デスクトップ7にも書き込みましたが、 TClockが起動中にエラーを起こします。 Wクリックして10秒くらいすると「時計の改造に失敗しました」云々 といった内容の文が出て終了してしまいます。 最近まで普通に動いていたのですが、原因が分かりません。 OSはNT4SP6ですが、どなたかわかりませんか?
465 :
名無し~3.EXE :01/11/10 06:12
>>462 ほんとだね。
スタートボタンを平らにするにチェックしてたから無理だった
スマソ
フォント HG丸ゴシックM-PRO サイズ 9 サーバー time-nw.nist.gov 地域 日本語 書式 RS"%" MM"MB" dd"日""("ddd")" hh:nn まあ、何の変哲もない使い方だね。
代わりの時計ソフトって無いのか・・・
>467 サンクス
470 :
名無し~3.EXE :01/11/11 01:07
471 :
名無し~3.EXE :01/11/11 16:13
↑ダサアイコンマニア?
>>471 アイコンなんてどうでもいいじゃん
あんたオタ?
473 :
名無し~3.EXE :01/11/11 17:48
474 :
名無し~3.EXE :01/11/11 18:12
XPにゃNTPサーバー同期機能も付いたのに タスクバー1段で日付表示できないのがもどかしい これさえなんとかすればTclockはいらんのだが・・・
>>470 WinMX , Irvine , Daemon , Raruty , resume
このWinXPは割れであるに1000ザーメソ
>>473 ディスプレイはあんま関係ないような(;´Д`A
>>476 いや、この解像度何インチのモニタで実現してるのかは俺も興味がわいた。
>470 15インチなら神。
age
482 :
名無し~3.EXE :01/11/14 07:24
XP対応版出してくれぇ・・・
>>482 標準で時刻同期機能あるし、スキンで外観も変えられるし…
XPでは必要ないと思われるが。
484 :
名無し~3.EXE :01/11/17 22:16
漏れもXP対応希望。XP標準のは月一でしか合わせないんだよね? 仕事中とかあれ?今日何日だっけ?ってついついタスクトレイみてしまふ
486 :
名無し~3.EXE :01/11/18 12:19
>>485 時間合わせの頻度はレジストリで変更できるけど
時間の取得にやたら時間がかかるんだよね
んで、揚句に失敗すると
これがないとDesktopCalendarが切り替わらない まじで作者は放置プレイなのか??? 誰か作ってくれんかのぅ
488 :
名無し~3.EXE :01/11/18 22:16
>>408 この条件でPowerDVDを使ってDVDを見たら、
タスクバーが激しくチラツイタヨ!
タスクバーの透明化は時に禿げしくCPUを消費するっぽい。 漏れは(たぶん)TrayMeterってのを入れてから 透明化すると禿げしくちらつくようになって、透明化を解いた。 P3の1GHzでもかなりきついからね。
491 :
名無し~3.EXE :01/11/21 02:05
XPでTClockで使えるじゃん
>>491 XPstyleで使ってから語ろうぜ。見栄えが悪くなるってがいしゅつなん
だけど。俺はクラシックにしてるから問題ないけどさ。
>492 そのうちWindowsの半透明処理のアクセラレーション機能を持った グラフィックカードが出たりすると面白いかも。俺は欲しい。
>>494 漏れも激しくキボンヌ
nVidiaに押されてるチップメーカが逆転するチャンスはこういうところにあると思う。
496 :
名無し~3.EXE :01/11/21 21:40
Windowsの半透明処理、いくらGIDだからって重すぎると思うよ。 MSが本気になれば、いくらでもソフトウェア的な解決できると思う。
>496 いちお突っ込んどくけど、GIDじゃなくて、GDIじゃないか? そのうちWindowsの標準描画がDirectDrawに移行しないかな…。 余計不安定になるかも知れないけど。 NT3.51からNT4.0になったとき、描画周りのトラブルでOSごと落ちる ってんでサーバ用途に向かないって言われてた気がするなぁ。
そだね、GDI(鬱
499 :
名無し~3.EXE :01/11/24 00:49
494 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2001/11/23(金) 22:59
>>488 ん、Tclockの作者どっかに逃げたの?
496 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2001/11/23(金) 23:15
>>494 マジで芯だらしいよ
XPスレに書いてあったんだけど、これマジ?
すんげーショックなんだけど。
タチの悪い冗談だよね?
500 :
名無し~3.EXE :01/11/24 01:00
俺も98でTclock使ってたんだけど、 XPだとマズー(゚Д゚)なのでGraphic-Clockというのを使っている。 シンプルからゴテゴテまでスキンも豊富だし、 日付と曜日も表示されるので重宝している。
501 :
名無し~3.EXE :01/11/24 01:01
502 :
名無し~3.EXE :01/11/24 01:09
503 :
名無し~3.EXE :01/11/24 01:47
腹上死
506 :
名無し~3.EXE :01/11/24 15:40
ソース公開されてんだから 誰か頭がいい人はXP対応バージョンを作って!
予想 >2000年 1月 5日 Ver2.2.9β3 >1年間ほったらかし…… >2001年 1月 25日 開発再開。 >2001年3月30日 ver.2.3.1α 2002年4月頃 開発再開。
>>506 一応C/C++もいじくれるけど…
正直、XP遣う気になれない漏れとしては別に対応しようとしてまいが、
Win2kで使うから関係なかったりする…
509 :
名無し~3.EXE :01/11/24 19:20
(・∀・) ダッタラデテクンナ
>>509 いや、俺が言いたいのは案外そういう奴が多いんじゃネーノ?ってことよ。
512 :
名無し~3.EXE :01/11/25 22:25
いやまったくナイスなつっこみ。 ソフト使わせてもらってる身分でこんな事言うのもなんだけどさ、 アナウンス無しで長期間放置ってかなりムカつくんだよね。 かちゅ〜しゃにしてもそう。開発終了でもいいから、なんかしらのアナウンスするだけでいいのに。 社会では当然の礼儀だと思う。 こういうやつとは実生活で付き合ったら絶対上手くやれないよ。
513 :
名無し~3.EXE :01/11/25 22:29
そうかねぇ? そういうことをユーザーの身分で求めるのも礼儀知らずだと思うけどな。
514 :
名無し~3.EXE :01/11/25 22:32
>>512 何様?
お子様。
お後がよろしいようで。
いや、実際に社会では通用しないと思われ
512が、だよね?
>>512 どんな理由であろうとその礼儀とやらを要求するわけか?
519 :
名無し~3.EXE :01/11/26 01:57
一応 HSP/Pascalもいじくれるけど… 正直、XP遣う気になれない漏れとしては別に対応しようとしてまいが、 Win2kで使うから関係なかったりする…
520 :
名無し~3.EXE :01/11/26 01:59
一応 ちんこ/まんこもいじくれるけど… 正直、彼女いない漏れとしては、別に対応しようとしてまいが、 オナニーだけだから関係なかったりする…
一応 N-88 BASIC/MSX-BASICもいじくれるけど… 正直、XP使える環境にできない漏れとしては別に対応しようとしてまいが、 Win95で使うから関係なかったりする…
>>520 彼女いないんだったらまんこはいじれないじゃん!!
>>522 過去とか風俗とかを想像する力はないのかね?
>>522 「いたことない」とは書かれてないし。
過去の経験から技術は持ってるという意味かもよ。
526 :
名無し~3.EXE :01/11/26 23:38
一応 Donut / Moon もいじくれるけど… 正直、MDIBrowser 信者の漏れとしては、別に対応しようとしてまいが、 MDIBrowser だけしか使わないから関係なかったりする…
>528 使えないんじゃなくて、表示がおかしくなるの。 常用で使う気が失せるくらいに。
そうそう。ちゃんと動作はしてくれるのよ。 でも表示がおかしいのよね...@XP
う〜ん、久々に来たらこれか…
ん〜、気分悪くしたヤシが居たらスマソね。
>>527 どっかで見た文の改良(?)です。
まぁ半分コピペヽ(´ー`)ノ
532 :
名無し~3.EXE :01/11/28 08:58
秒まで表示されないと不便
>>530 いいたいことは分かるが
「表示がおかしい」のに「ちゃんと動作してくれる」ってのは変ではないかい?
534 :
名無し~3.EXE :01/11/28 14:39
>533 小姑じみた突込みだと思ふ・・・ 俺もXP秒単位で表示させたいよぅ。
535 :
名無し~3.EXE :01/11/29 06:47
設定→その他→時計を改造しない で表示がおかしいということはなくなると思うけど そういう問題じゃない?
536 :
名無し~3.EXE :01/11/29 07:18
皆さんはマウス操作の 『ファイルのドロップ』 『左ボタン』 には何を登録していますか? 私はドロップにパス習得ソフト ダブルクリックにはタイマーです。
パス習得ソフト。サカーかバスケか、はたまたバリボーか・・・
538 :
名無し~3.EXE :01/11/29 14:10
ファイルのドロップは無し。 上で既出の「キュ!」改造版を使っているので、左ボタンはキュ! タスクバー上派なので・・・・。
539 :
名無し~3.EXE :01/12/02 22:39
保守
ダブルクリックで、パスワードロック付のスクリーンセーバー起動。
541 :
名無し~3.EXE :01/12/03 02:17
Tclockに代わるタスクトレイ時計表示ソフトって無いかなぁ、、、 XPでの表示が、、、、
542 :
名無し~3.EXE :01/12/03 02:29
ソース公開されてるんじゃなかったっけ? 誰かがXP対応してくれる事期待age。 俺? プログラムなんか出来るわけないじゃん。
543 :
名無し~3.EXE :01/12/03 07:05
>>542 一応C/C++もいじくれるけど…
正直、XP遣う気になれない漏れとしては別に対応しようとしてまいが、
Win2kで使うから関係なかったりする…
544 :
名無し~3.EXE :01/12/03 07:15
デジャヴの予感・・・
545 :
名無し~3.EXE :01/12/03 07:15
(・∀・)ダッタラ ヒッコンデイロ!!
546 :
名無し~3.EXE :01/12/03 07:30
こういうネタでしか盛り上がらない予感・・・
XPで使ってるけど、何の不具合もないけど何か?
>>547 きっとそれはXPじゃ無いんだよ。+Pとか。
>547 officeXPとか? とりあえず市ね
550 :
名無し~3.EXE :01/12/03 22:05
おいおい平和にマターリ行こうよ。
552 :
名無し~3.EXE :01/12/04 07:17
誰か XP に対応したバージョン作ってよ。 お願い!神様!
Ver2.3.0だけど、まじで何の不具合もないんだけど。 何の不具合があるんだ? ちゃんと秒まで表示されてるし。
555 :
名無し~3.EXE :01/12/04 08:30
>>553 そこまで言うならお前のデスクトップをアップしてみろや。
お前の異次元XPを鑑定してやるから。
>554 あ〜Lunaだと右下・下の部分に空白ができるけど 不具合ってこれのことかな?
558 :
名無し~3.EXE :01/12/04 17:13
Tclockってメジャーソフトなのに、誰一人として「俺がXP対応してやる」って言う勇者出てこないのは何故? 需要かなり多いと思うんだけど。 マジでお願いします。 ______ 〈 コノトオリデス! ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ (´Д`;)、 ノノZ乙
560 :
名無し~3.EXE :01/12/04 17:21
>>558 じゃあいらん機能を外したのを自作して、満足したら芯でね(´ー`)
>>560 いらん機能をはずしたらなにも残らなかったので自作不能。
Tclockで必要な機能ってなによ?
つか、秒針と日付を1行表示だけできればそれで満足。 後は大抵XP側で機能があるからいいや。
>>562 スタートメニュー周辺のカスタマイズだろボケ
>>562 564の言うとおり
>>563 漏れはXPじゃないから知らんが、
それって改行にチェック入ってるからじゃないのか?
漏れのは12/4 (Tue) 20:12 39% と一行で表示されてるよ。
566 :
名無し~3.EXE :01/12/04 20:20
プログラマ板で頼んだほうが早いんでないの?
568 :
名無し~3.EXE :01/12/04 21:19
>>565 XPのデフォルトだとタスクバー2段にしないと日付表示されないし、秒単位で表示してくれないから、
Tclockで表示したいのよ。
そりゃTclockつかってりゃ誰でも1行表示に出来ますがな。
コンパクトなリソースメーター
570 :
名無し~3.EXE :01/12/04 22:44
誰かマジでプログラマー板でXP対応お願いしてみてよ。 スレ一覧見たけど、どこに言えばいいかもTclockのプログラム言語が何かもわかりましぇん。
571 :
名無し~3.EXE :01/12/04 22:54
おれもTCLOCK使ってるけど、こんなに愛されてる フリーソフトってないよな
573 :
名無し~3.EXE :01/12/04 23:46
オレもマジ頼む。 タスクバーに一行で日付と曜日を表示したいのよ。 今までは何はなくともTclockだったのに・・・
よし!お前らにまかせた! XP 対応できたら俺に報告せよ!
575 :
名無し~3.EXE :01/12/05 00:17
576 :
名無し~3.EXE :01/12/05 00:35
ていうか、作者どうしたんやろ>まじで
577 :
名無し~3.EXE :01/12/05 00:37
たしかWin2k対応版のときも かなーり時間かかったよね。
578 :
名無し~3.EXE :01/12/05 02:15
>>575 のリンク先見たけど、プログラマとはいえ所詮は同じ2ch住民なんだなぁ。
プログラマってあんなのばっかなの? そうは思いたくないけど。
> おれもTCLOCK使ってるけど、こんなに愛されてる > フリーソフトってないよな アイタタタタタ・・・・・・・・・
>>579 なんでだ?
漏れもTclock愛用してるぞ・・・?
582 :
名無し~3.EXE :01/12/05 19:50
結局プログラマ板には放置されたね・・・ 愛用者たくさんいるのに勇者が一人として出てこないとは。 結構期待してたけど、カナーリ残念。 でも、プログラマ板の反応見ると、いかにフリーソフト作者が大変かがわかるね。
ぶっちゃけ作者タンはこれだけ知名度が上がって、 雑誌でも紹介されまくった弊害としての、 アフォユーザに嫌気がさしているのではないだろうか。 と推測してみる。
584 :
名無し~3.EXE :01/12/07 00:37
XP 対応きぼんage
585 :
名無し~3.EXE :01/12/08 04:35
afe
つーか、そもそもマ板に持ってくのが間違ってると思うが。 あそこは基本的に同業者が愚痴りあったりネタで逃避したりする場所だ。 で、ム板のほうは人に頼る連中を激しく嫌う傾向がある。 多少なりと自分で努力しようとしている人間にはかなりの助言があるが、 のっけから他力本願な奴はほぼ叩かれる。まぁ、その後で多少助けたりはするが。 つーか、そもそもマ&ム板の住人はXP入れない(w
587 :
名無し~3.EXE :01/12/08 08:08
そして結局勇者は現れない・・・・
588 :
名無し~3.EXE :01/12/08 21:32
Tclockマンセー
TClockの代わりにHclock32使っています。 時計機能だけ目当で。作者の方ゴメン。 時計はタスクトレイに置けないですが、背景透明にしてタスクバーに 最前面配置。ただ、タスクバーが狭いと難しいかも。 私もTClockのXP対応希望(無理か)。
590 :
名無し~3.EXE :01/12/09 03:42
ほんとXP対応してほしいよ。。
TClock改造できる人がこんなスレ見るはずもないよね
せめて本家掲示板さえ動いていればな・・
593 :
名無し~3.EXE :01/12/09 15:47
結局、透明化出来たら満足なんですか? 俺がなんとかしましょうか?
僕は98を透明化できるようにしてほしいのれす。
>>593 そんなんじゃなくて、XPでClassic以外のスタイルを使ったときも変にならないように
してほしいってことだとおもわれ
XP上のバグと言うのがちょっとわからないので、スレ確認してみましたが。
1.
>>556 > あ〜Lunaだと右下・下の部分に空白ができるけど
> 不具合ってこれのことかな?
TClockの位置合わせで動かせました。ただ、背景は塗りつぶしのまま。
2.
>>532 > 秒まで表示されないと不便。
うーん、こちらの環境では秒はちゃんと表示していました。
当方はWindowsXP/Luna(銀)。
TClock設定は、フォント=MSゴシック/11pt、書式=m/d ddd h:nn:ss
ご参考までに。
597 :
名無し~3.EXE :01/12/09 23:09
>>596 確かに位置調整で対処できるといえばそうなんだけど、
どうしてもデザイン的に浮いてしまうんだよねぇ。
タスクトレイ内のアイコンを隠したときにできるボタンの事も考慮しなきゃいけないし。
秒まで表示されないというのは、XPのデフォルトの時計の事だと思う。
>>597 > デザイン的に浮く
納得。背景さえ気にしなければ、それはそれでOKだろうけど。
自分はやっぱり気になるなぁ。
それから、
> 秒まで表示されないというのは、XPのデフォルトの時計の事だと思う。
TClockじゃなかったのか。それなら、スマソ。
XPClock→半端、ヘボ
599 :
名無し~3.EXE :01/12/09 23:47
XP対応するとしたら、上下方向のグラデーションにも対応して欲しいな。 Lunaがそうだから。
600 :
名無し~3.EXE :01/12/09 23:51
600
601 :
名無し~3.EXE :01/12/10 07:23
Luna 対応キボンヌ!! 対応するまでage続けるぞっと。
602 :
名無し~3.EXE :01/12/10 09:31
あそこのBBSが壊れたまま放置されてる、ってのが TClockの現状を体現してるよなぁ。
時計の背景を透明にした方が対応は楽だね
604 :
名無し~3.EXE :01/12/12 04:17
神降臨希望age
605 :
名無し~3.EXE :01/12/12 05:20
これってPC起動したらかってに立ち上げてくれないの?
606 :
名無し~3.EXE :01/12/12 05:22
607 :
名無し~3.EXE :01/12/12 06:08
TCLOCK使わないで、スタートメニューのアイコン変更するのは どうしたらいい?
608 :
名無し~3.EXE :01/12/12 06:33
>>606 うぅ 寝てた・・・
よくわからんけどありがd
ミ田 プログラム スタートアップ に、Tのショウトカットを入れれ
更新してくれー せめて BBS だけでも・・・・・・・
611 :
名無し~3.EXE :01/12/14 01:11
UPします
612 :
名無し~3.EXE :01/12/14 19:07
新しいの入れてからtclockが起動しんくなった... 何でじゃー
>>613 レジストリいじったら治ったって書いたつもりだったけど、
書き込まれてなかった。サンクスコ
>615 縦グラデ(・∀・)イイ! 有り難く頂戴しました。
617 :
名無し~3.EXE :01/12/15 02:18
これ欲しいんだけど、上書きすればいいの?
>>615 モラタヨ
縦グラデマンセーヽ(´ー`)ノ
出来ました。 最高のデスクトップが出来ました。 けど、なんか夏っぽいなぁ...
621 :
名無し~3.EXE :01/12/15 04:13
やっぱ狭いタスクバー内なんだから、縦グラデの方がデザイン的に合ってるよなー。
>>915 さんどうもありがとう!
願わくばXP対応してくれる神の登場も・・
622 :
名無し~3.EXE :01/12/15 04:18
みんなTClock好きなんだね。 さりげない変更でもうれしそうや
623 :
名無し~3.EXE :01/12/15 04:25
あたしゃTclock使いたいがために、 Luna切ってクラシックスタイルにしてますよ。
624 :
名無し~3.EXE :01/12/15 04:33
よく考えたら、 Lunaにする意味って何なの? 重いだけじゃん
>>624 XPのスキンスレッドを見てごらんなさい。楽しそうにしてる人たちがたくさんいるから。
それに重いといっても、ある程度のスペックがあれば気にならないレベルです。
626 :
名無し~3.EXE :01/12/15 04:38
WindowsXPの自動時刻合わせって サーバーを標準設定のMSにしていると3分ほど狂うぞ。 どうにかしれMS
>>626 MSなんかに期待するより、自分でサーバー変更した方が早いと思う・・
628 :
名無し~3.EXE :01/12/15 04:51
XPいらんから吉牛並50回券きぼーん
>>625 もれXpユーザーだけど、見た目以外に意味ないと思うんだけど、
他に意味あるのかなぁ?
しかもMDIアプリが切り替えする時ちらつくんだよね
630 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの :01/12/15 05:05
>>629 意味あると思う人もいれば思わない人もいる。
ただそれだけのこと。
それにケチつけるのは野暮ってもんです。
時計の背景透明化ってのは無理なのかなぁ。
633 :
名無し~3.EXE :01/12/15 06:26
XPは標準設定では使いもんにならん。 カスタマイズ好きな人向け。 デフォで使って文句言うのは単なるバカ。
StyleXP最高だし、見た目変えなきゃXPの意味ないし
スペックがヘボくなけりゃClassicとほとんどかわらないし
>>635 Windows使ってて見た目のために乗り換えるなんて頭が弱い人としかおもえないよ
見た目にあまりこだわらない人もいるのはいるのね。 漏れは気になるのでカスタムしますが。 Tclockも時計の見た目のカスタマイズに使用してるだけですし ↑時刻あわせも便利だけど
639 :
たてグラデーションよいよい :01/12/15 20:47
615様に感謝。age!。
XP煎れたら必要なくなったよ。 ありがとうTClock!さようならTClock!!
643 :
名無し~3.EXE :01/12/16 18:05
>>641 いいね!!!
XPでも問題無く動く。。
ただ時計の背景は透明にできればいいなぁ。
まあ、問題なし。
あと日付が文字化けする(^^
何か対策方法ないかな?
縦グラデやってみたんだけど
>>615 さんのみたいにタスクトレイ全体にグラデがかからない・・・。
時計表示の部分だけにかかる。
>>644 トレイを塗りつぶすにチェック。Me/2000のみ可。
うむ〜、XPでは塗りつぶせない。 グラデーションカラー調整でごまかすしかないか。
649 :
名無し~3.EXE :01/12/18 19:40
縦グラデのおかげでXPのタスクバーに色を同化させることできて良かったけど、 やっぱ完全ではないんだよなぁ。位置も細かく調整できないし。 XP対応心の底からキボンヌー
ここまで頑なに誰も作らないってことは 何か巨大な力とか政治的圧力とかフレミング左手の法則とかが働いているに違いない
>>650 つーか、欲しいつっている人が誰一人動かないからだけでしょ。
神の見えざる手だ。
655 :
名無し~3.EXE :01/12/19 04:31
実は少し前まで、TClockは時計表示をカスタマイズするだけが売りのソフトだと思ってた。 ある程度使いこなさないとこのソフトが(・∀・)イイ!!と気がつかないね。 TClockと紙2001は素晴らしいDeath
そうか。
657 :
名無し~3.EXE :01/12/19 04:47
>654 Tcロック? はあ・・・兄さん頭が痛いよ・・・
意味 が わからん
スミス?だっけ?
神の見えざる手は ロックじゃなくてアダムスミスだったような気がする。
ブライアン・アダムスミス?
TClockをXPで使ってると、スタンバイから復帰後にブルースクリーン出して 勝手に再起動になるってことが結構あるってのがわかったから、使えなくなって しまった(泣)。。。
664 :
名無し~3.EXE :01/12/21 02:20
2000はどうしてCPU使用率や リソースが表示されないんでしょう? トレイに表示させたいのに・・・
>>664 CPU使用率は表示されますよ
Win2000のリソースはWin9xの5万倍らしいので(Win9xを5万台分の領域がある)無いものと思ってください
cpu使用率の表示が5秒単位ってのがねぇ・・ せめて1秒単位になってほしい。
いや別に
>>667 がご丁寧にやり方書いてくれたんだから、
わざわざオプションで搭載する理由無いだろ。
縦グラデ作者さんは小間使いじゃないで?
>>665 すみません、なんか勘違いしてたみたいです。
表示できました。
確かにリソース表示は必要ないですね、失礼しました。
>>667 のような隠しオプションがあったのは、これ見て
初めて気づいたんですけど、簡単に設定できるように
した方がいいんですかねぇ。
もし、レジストリをいじるのが嫌だからって理由ならば、
次の方法をお試しあれ。
1) tclock.exeと同じフォルダにtclock.iniという空ファイル
を作る(メモ帳を起動して、名前を付けて保存でtclock.iniで保存すればいい)
2) tclockを起動する(起動済みなら一度終了してから起動)
3) tclockを終了する
4) メモ帳でtclock.iniを開く。設定がいろいろと書き込まれた
状態になってるはずなので、[Mouse]と書いてある行の上に
IntervalSysInfo=1 (数字は各自の設定したい値)を追加しておく
5) tclockを起動
tclock.iniをまた書き換えるって場合は、必ずtclockを終了した
状態でやってください。そうしないと設定が変わらないかもしれません。
672 :
名無し~3.EXE :01/12/23 14:37
Tclock使えんようになりました。 Desk top X入れたんだけど、面倒臭くなって数十分でアンインストール。 ふと気付くと、スタートボタンと時計がノーマルに戻ってるのでTclockを起動させたんだけど 「時計の改造に失敗しました」とログが出てダメ。 アルファ版をインストールしたけどそれもダメ。 「プログラムの強制終了」を開くと「Tclock」がリストにあるので起動はしてるのかな? でも、それが反映されてないっちゅうことだと思うけど、どなたか解決策ご教授下さいな。 ドノーマルのボタンと時計を見てるとイタイです。お願い!
>>672 私も同じ症状です。672さんは”プログラムの強制終了”と書いてあるので
win9xだと思いますが私のwin2KではTclockを起動してもエラーログすら
出ません。
タスクマネージャーみるとプロセスには有るみたいなのですが。
対処法ご存知の方いませんか。
>>672 >>674 既出だと思いますので試しているかも知れませんが・・・・
僕はwin98で同じ症状になったです。
DesktopXをインストールするとスタートアップに
「Tray Server(だと思う)」って奴が勝手に登録されちゃうようです。
msconfigでスタートアップ項目のチェックを外して再起動。
治らなかったらごめんなさい。
>>675 おかげさまで復活しました。
ありがとうございます。
既出でしたか。すみませんでした。
>>675 こっちも復活しました。既出とは知らず、教えてクンでお恥ずかしい。
僕の場合"msconfig"も解らず、そこから調べないといけなかったので
苦労しましたが、何とか直りました。
いや〜、スッキリした。ありがとー。また、ヨロシク?
678 :
名無し~3.EXE :01/12/24 02:58
時刻あわせで誤差の設定ができるといいな。 他の常駐ソフトの関係できっちりあわせられると困るときがある。 常に3秒進めておきたいとか・・
680 :
名無し~3.EXE :01/12/24 11:59
>>671 (・∀・)イイ!!
知らなかったよ
ありがd
tclock.ini 作ればレジストリ使わないのか。 知らなかった。
ありがd!!
>>671
XPの人、タスクバー、スタートボタン、タスクトレイ平らになる? 自分はクラシックにしてるんだけど。
683 :
名無し~3.EXE :01/12/25 21:46
作者どーしたage
>>681 あれ?そのトリップ・・・もしかしてラグナロクオンラインのスレにいませんでした?
>>681 あれ?そのトリップ・・・もしかして昔のPC板にいませんでした?(w
今、縦グラデバージョンの付属テキスト読んでみて気付いたんだが、(w 平らなタスクスイッチの区切りも(・∀・)イイ!
平らなタスクバーにすると、右端にあるタスクボタンが見えなく
なっちゃうときがたまにあるんだけど、直せるのかな?
>>684-685 いたるところにいるので気にしなくてよし!(w
688 :
名無し~3.EXE :01/12/26 11:28
XPでスタートボタンが変えられないのは
僕だけですか?
>>689
はい、いいえ。
デジャヴの季節か・・・冬だしな・・・
>>681 あれ?そのストリップ・・・もしかして浅草劇場にいませんでした?
693 :
名無し~3.EXE :01/12/27 17:23
晒しあげ
うわぁ・・・・
オレはちょっとウケタ。ほんのちょっと
漏れはどうツッコむか迷ってけっきょく放置してしまった。
698 :
名無し~3.EXE :01/12/27 18:47
ついに作者ホームページもなくなりました なんてこったい
699 :
名無し~3.EXE :01/12/27 18:48
と思ったらありました。 なんてこったい
そんなちょっとおっちょこちょいなTClockユーザー達が好きです
700ゲットー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザザーーーーーッ
(´-`).。oO(
>>701 に スベッチャッタネ と声をかけてあげるべきなんだろうか…)
そっと放置しておいてあげるのが大人ってもんです。
で、いつになったらXP対応になるのよ
分かったよ。sageで育てるのがこのスレッドへのリスペクトなんだね。 大人のスレだ。
いっそXPがTClock対応になれば良い。 …ぶたないで。
>>707 貴方のせいでこのスレは沈んでいくでしょう。
710 :
名無し~3.EXE :01/12/29 00:25
(・∀・)アゲテミッカ
711 :
名無し~3.EXE :02/01/01 17:38
年明けたらXPに対応しましたかいな?
712 :
名無し~3.EXE :02/01/03 12:14
>>711 ダメみたい、期待してるんだけどなぁ。
アゲテヤッカ(・∀・)
713 :
名無し~3.EXE :02/01/05 22:51
714 :
名無し~3.EXE :02/01/05 23:25
ベストはそれぞれのスキン上に時計の文字だけ表示かねぇ。 今まで見たいに背景色とか設定できなくても別にいいんだよね。 XPって簡単に色々スキン変えられるから。
715 :
名無し~3.EXE :02/01/06 01:55
>713 >714 色のこともあるんだけどタスクバーの 中心に時計表示が出来ない、 位置調整をしても上あがりに表示されると 思うんですが、
716 :
名無し~3.EXE :02/01/06 02:03
>>713 スタートボタンの事を言ってるんじゃないかな?
717 :
名無し~3.EXE :02/01/06 02:04
720 :
名無し~3.EXE :02/01/06 02:30
現状では位置調整して、縦グラデでスキンの配色に合わせて色設定するくらいしかないのかね 誰かお年玉XP対応バージョンキボンヌ
721 :
名無し~3.EXE :02/01/06 15:58
>>713 の画像を見ましたが
調整のとこに時計の上下位置という項目が
付いてるけど俺のにはそれがない、
上の4項目だけです、Ver 2.3.1を使ってるんですが
違うバージョンなんですか? なんで??
722 :
名無し~3.EXE :02/01/06 16:15
723 :
名無し~3.EXE :02/01/06 16:45
>>713 頼むからRGBとESLの数値教えてください……
>>722 ってことはまだ公開されてるわけじゃないのね。
もしかして615さんはXP対応の神になられようとしているのかしら・・・
726 :
名無し~3.EXE :02/01/06 16:55
>>716 スタートボタンはstyleXPで色々変更できるからどうでもいいでしょ。
727 :
615=713 :02/01/06 17:12
>>723 あの画像で設定してる色ですよね。
背景色1: R=8 G=146 B=239
背景色2: R=8 G=162 B=239
だと思いますが・・、XPを起動しなおさないといけないので
ちゃんとした設定は見てません。(いつもはwin2kなので)
ちなみに、XPスキンの色を合わせようとするなら
googleで「フリーソフト デスクトップ 色 取得」という言葉で
検索して、デスクトップ上の色を調べることができるソフトを
見つけておいた方が便利だと思います。
上のRGBの数値も、713の画像を表示させておいて、
色を調べただけです。
>>725 XP対応はできればやりたかったんですが、どうも自分では
無理っぽいです。
誰かにやって欲しいよ。
間違えてる・・ × XPスキンの色を合わせようとするなら ○ XPスキンの色に合わせようとするなら
>XP対応はできればやりたかったんですが、どうも自分では >無理っぽいです ガ━━━(゚Д゚;)━━ン 背景色を塗らなくするだけで、時計の文字表示だけってのはムリデスカ・・?
> 背景色を塗らなくするだけで、時計の文字表示だけ 背景色を塗らないようにするのが私には難しくてできません。 # 背景色を塗らないってことは、時計を表示する度に # 背景を再描画させる必要があるけど、 # 再描画してくれないんだよなぁ。
731 :
名無し~3.EXE :02/01/06 18:37
XPにしてから、たまにタスクバーごと落ちる事ない?
732 :
名無し~3.EXE :02/01/07 01:38
>>731 結構ある。ちょっと待ってると元に戻るけど。
死にぞこないage
もしかして位置調整版アプ待ってるのって俺だけ? もうどっかに出てるの?
オラも待ってるだ
>730 XP専用なら、レイヤードウィンドウにしる。
737 :
名無し~3.EXE :02/01/12 16:01
神の気配age
期待age
どっかのプログラマたんハァハァ
740 :
名無し~3.EXE :02/01/13 16:49
代わりの良い時計ソフト無いありませんかね?
× 代わりの良い時計ソフト無いありませんかね? ○ 代わりの良い時計ソフトありませんかね?
スタートボタンに時計表示させることができるソフト何て−のだっけ?
743 :
名無し~3.EXE :02/01/13 18:07
待ってる>持ってると 読み違えました、失礼。
745 :
名無し~3.EXE :02/01/13 21:14
期待age
>>736 ありがとうございます。
レイヤードウインドウにして背景色を透明にしろってことですね。
で、試してみたんですけど、まずレイヤードウインドウにならないんですよ。
時計のウインドウを50ms間隔でレイヤードウインドウに変更するプログラムを
作って試してみても変わらないし。
なぜかレイヤードウインドウを受け付けないようです。
ということで、背景の再描画をもうちょっと調べてみたところ、
SendMessage(GetParent(hwnd),WM_PRINTCLIENT,(WPARAM)hdc,(LPARAM)PRF_CLIENT);
ってやったら背景の再描画ができました。
でも、完全ではないんです。
↓今のところこんな風になる
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Brown/9836/tclockxp2.png もうちょっとってところなのに・・・。
名スレの予感・・・
750 :
名無し~3.EXE :02/01/14 01:00
>>748 見ました、素晴らしい!
早く公開してください。
俺は今モーレツに興奮している!
お待たせしました。
一応WinXP対応ということで公開してみます。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Brown/9836/tclock-020114.zip 今回のでは、オプションの「背景色1」の横にチェックボックスが付きます
ここのチェックを外すことで、背景が透けてXPスキンのままで時計表示になります。
ただし、表示位置は上のほうに寄ってしまいますので、「時計の高さ」と「上下位置」
を調整してください。それぞれ5ぐらいにしておくと真ん中付近にいくと思います。
で、注意点があるのですが、数字を変えて「OK」または「適用」を押したときに
うまく反映されない場合があるので、一度タスクバーの高さを変更して戻すなどをして
もらえば正しい表示になると思います。
それと「時計の上下位置」ってのはたぶん触らないほうがいいでしょう。
変な表示になるかもしれません。
753 :
名無し~3.EXE :02/01/14 01:47
神☆誕☆生
okitete YOkatta
755 :
名無し~3.EXE :02/01/14 02:16
ついにXP対応の日が来たか・・・ このスレの3分の1くらいはXP対応を求める声だったからねぇ。 615さん、本当にありがとう。
756 :
名無し~3.EXE :02/01/14 02:35
757 :
名無し~3.EXE :02/01/14 02:39
おぉ!ついに神が!ありがとう!
98SEだけど頂いた
すごい!ありがとう
763 :
名無し~3.EXE :02/01/14 08:23
>>752 さま
本当に,ほんとうにありがたく使わせていただきます。
ああ・・・これだ・・・これだよ。
やっとXPが俺の望む姿に・・・(涙)
>>615 マジでうれしいよ!
俺は、これのおかげで2KからXPにした
765 :
名無し~3.EXE :02/01/14 08:47
祭りだわしょーい 752ワッショイ!! \\ 752ワッショイ!! // + + \\ 752ワッショイ!!/+ + . + /■\ /■\ /■\ + ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) + (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) + ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) (_)し' し(_) (_)_)
767 :
名無し~3.EXE :02/01/14 09:44
先程DLして上書きしました、 バッチリです、ありがとう!! \(^ ▽^)/!
769 :
名無し~3.EXE :02/01/14 11:50
>>752 完璧、最高、パーフェクト!そして最後に(・∀・)イイ!!
770 :
名無し~3.EXE :02/01/14 12:44
ワーイ\(◇^\)(/^◇)/ワーイ いままでXPのデスクトップをカスタマイズしても何か足りなかった。 長年使ってたTClockが無かったから・・・。 ありがとう〜
>>752 スゴク(*・∀・)イイ!!
他の時計ソフトを探さなくても良くなりました。
ありがとうございます!!
772 :
名無し~3.EXE :02/01/14 14:11
>>752 最高です・・・
∧ ∧
/ ・ / ';,
/ '; / ';
/ ;______/ ;
/ \
/ / \ \
/´ ( ) |____| ( ) |
| ///// ( | :| ) ///// |
| ( ) :| | ( ( |
| ) ( | | ) ) |
| ( ) '; / ( ( /
\ ) ( \/ ) ) ../
ヽ ........:::::::<
かつてこんなに絶賛されたやつがいるだろうか? と言うわけで752マンセー。
774 :
名無し~3.EXE :02/01/14 15:52
775 :
名無し~3.EXE :02/01/14 15:56
神が降臨されたスレというのはココですか?
776 :
名無し~3.EXE :02/01/14 15:58
777 :
名無し~3.EXE :02/01/14 15:58
神田
779 :
名無し~3.EXE :02/01/14 16:11
更新頑張ってね
780 :
名無し~3.EXE :02/01/14 16:13
>>752 さんのを使わせてもらっているんですけど
時計の高さを調節したけどたまに上に移動したりするんですけどそれはなぜですか?
781 :
名無し~3.EXE :02/01/14 16:28
783 :
名無し~3.EXE :02/01/14 16:50
>>781 ギャグで返されてもね〜、、他の人はこのようなことになりませんか?
784 :
名無し~3.EXE :02/01/14 17:03
752さんとアシストの736さんありがとう!
785 :
名無し~3.EXE :02/01/14 17:17
ス・バ・ラ・シ・イ!! これ,このスレにきて,信じ続けたヤツだけの特権なのかな。 するとオレたちは選ばれた神の子だな。
>>780 なぜと言われても思い当たることが無いんですよ。
それに、752で公開したのでやれることはやったって気分なので、
これ以上はねぇ・・・。
他にもXPで不安定だと言う声もあるし、もうちょっと安定するような改良は
した方がいいんだろうけど。
787 :
名無し~3.EXE :02/01/14 22:05
Thanks!! これで安心だ♪
俺はXPに対応させてくれただけで満足ッス。
789 :
名無し~3.EXE :02/01/14 23:24
リソース使うTClockはクソ
XP対応で喜んでる所にリソース持ち出す
>>789 は確実にアフォだな
何となく祭りの余韻っぽくて良いと思います
9x系でリソース気にする奴は、使わなければいいだけの話だろ。 俺は2kで塗りつぶし縦グラデマンセーだからどうでもいいよ。
800 :
名無し~3.EXE :02/01/15 00:25
神様本当にありがとう( ´∀`) リソースはもうどうでもいいや。 タスクトレイに納まる時計やカレンダーって なかなかいいのがないのよね。
リソース使うTClockはクソ
802 :
名無し~3.EXE :02/01/15 02:55
ちなみにみなさんは時計のフォント、何にしてます? どれが一番しっくりきますかね? 俺はとりあえずTahomaにしてるけど、 ほかにいいのがあったら意見を聞かせてください。
リソース使うTClockはクソ
805 :
名無し~3.EXE :02/01/15 03:32
>>802 Osaka UIの8(標準)で二行にしてある。
S.R CPU
50% 50%
こんな感じで。
実は時計機能は使ってない(汗
>>805 それじゃただの"T"だ!
…多分漏れ、ぶん殴られる。
807 :
名無し~3.EXE :02/01/15 04:17
HG丸ゴシックM−PRO太字&斜体。 見やすくて(・∀・)イイ! 日本語表示できるフォントの中ではかなりいい方かと。
俺この2、3日祭りによく遭遇する..
809 :
名無し~3.EXE :02/01/15 05:30
>>752 Meですが、入れました。
縦グラデマンセー。
2ちゃんねらーで良かった。
>>802 タスクバー横&自動的に隠す派なんで、
Georgiaの16pt太字で。
TBLcd&10pt太字っす。
wingdings、fontsize12
814 :
名無し~3.EXE :02/01/15 16:55
Microsoft Sans Serif,フォント11,太字
815 :
名無し~3.EXE :02/01/15 18:46
ずーっと気になってたんだけど クラシックスタイルのスタートボタンは改造できないのかな。
皆さん、いろいろ意見をありがとうございます。 どれが自分にとっていろいろしっくりくるか試してみますね。 ま、はっきり言って個人の好みの問題っすよね(w
>>805 うちはXPだけど設定は似てるかも。Osaka8p2段で、上段が曜日と日付、
下段が時間って感じ。
神のおかげでXPstyleでもバチーリっす。興奮の余り失禁しそうになたよ。
>>815 スレ違い。ResorceHackerとかでexplorer.exeの文字列を書き換えない
と駄目らしい。スキンスレッドだったかでかなり前に話題になってた。
818 :
名無し~3.EXE :02/01/15 21:28
819 :
名無し~3.EXE :02/01/15 23:14
TClockのリソースについて以下の条件で少しテストしました。 Win98SE cele466MHz 192MB 起動時のシステムリソース78% TClockの設定 S/R RS% mm/dd aaa\nCPU CU% hh:nn:ss (Osaka 8) スキンの変更(スタートメニュー&ボタン) TClock→2%減 Photoshop→4%減 IE→6%減 winamp→0〜1%減 かちゅ〜しゃ→9%減 かちゅって結構食いますね(w
820 :
名無し~3.EXE :02/01/15 23:44
XPなんですが、早速TClockをスタートアップに入れて起動させたら、 トレイのインジケータが隠れたままになってしまいました。 あと、壁紙チェンジャーも入れてるのですが、こっちが起動しなくなりました。 こんな人いません?
821 :
名無し~3.EXE :02/01/16 01:09
>>820 TClockの設定→その他→起動してから○○秒後に改造開始
を増やしてみるといいんじゃないかな。
>>820 壁紙チェンジャーはMS製の使えば?
PowerToys For XPの新しいバージョン出たから。画面のプロパティーで使える。
823 :
名無し~3.EXE :02/01/16 02:21
ここにいる皆様はTClockの時報機能使ってますか? 使ってるとしたらどんなWAVをならしてますか
824 :
名無し~3.EXE :02/01/16 03:54
>822 今USサイトの奴氏んでない?
825 :
名無し~3.EXE :02/01/16 04:23
>>823 時報は鳴らしてないけど、
時刻が修正されたときに
Notify.wav を鳴らしている。
827 :
名無し~3.EXE :02/01/16 04:36
で、トロイとかは大丈夫なのかよ?
830 :
名無し~3.EXE :02/01/16 11:28
>>824 バージョンアップするので配布停止中らしい。
1/18に新版アップすると書いてるよ。
http://www.microsoft.com/windowsxp/pro/downloads/powertoys.asp ---------------------------
Microsoft PowerToys for Windows XP
Posted: October 25, 2001
(January 11, 2001 update) The PowerToys download is currently
unavailable. Please check back on Friday, January 18 for
the updated version of this download.
>830 なるほど〜、よく見たらそんな告知あったね。気づかなかったYO!
832 :
名無し~3.EXE :02/01/16 17:28
どのバージョンが一番いいの?
834 :
感激age :02/01/16 22:47
>>615 さん
ありがとう。これでやっとXPのタスクバーに対する、胸のつかえが取れました。
そりゃTclockのバージョンじゃ。
836 :
名無し~3.EXE :02/01/17 00:47
タスクバーを2段にしたとき 時計表示の下にアイコンが表示されるようするのって、 XPではできないの? Win98ではできたんだが・・・
>>836 だってXPは2段にすると曜日がでてくるじゃん。
838 :
名無し~3.EXE :02/01/17 08:07
>>837 TClockを使用しなければ曜日表示ですが、
TClock使うと、時計表示の下には何も表示されないので、
そこにアイコンが来ないかなと思ったのですが。
時計表示の背景に画像を表示できるようにして欲しいなといってみる
TClock with kyu! が、縦グラデと結合したら最強だなといってみる
>841 イヤーン、ケコーン♥
843 :
名無し~3.EXE :02/01/19 23:46
定期age
>>838 TClockはオープンソースなのでそれは自作で実装してみてください。
できたらうpよろしこ。
煽りじゃないんだけど、このソフトってなんでこんなに人気があるの? このソフトって時刻の同期とるだけですか? WinXP標準の時計に時刻同期機能があるんだけど…
846 :
名無し~3.EXE :02/01/20 11:33
>845 時報やアラーム機能もある。 時報をはと時計っぽくしてる人は多い? 時計改造などもできる。 おいらはタスクバーをフラットにしている。
>>845 スタートボタンの改造
時刻以外にCPU、メモリ、リソースの表示
アラーム
"ファイルのドロップで移動"などの機能が割り当てれる
"ボタンのクリックでクリップボードにコピー"などの機能が割り当てれる
>>845 時計クリックアクションでで簡易ランチャー
時計にゴミ箱スタートメニューなど割り当て
使用メモリ表示
CPU使用率表示
デスクトップカレンダー自動起動
タスクバーの透明化
タスクバーのボタンヴィジュアル変更
など。
850 :
名無し~3.EXE :02/01/20 12:52
>>845 オレはタスクバーに日付と曜日表示を追加させてるだけ。
でも,それを一番手軽に違和感なく出来るのがTclockしか
ないから。
実際のところ,Tclockがあったせいで,同種のソフトが
ほとんど作られなかったんじゃないかな。だからほかの
選択肢がないのかもしれない。
私のはこんな感じ。 曜日と日時(秒まで表示)、システムリソース、空きメモリ。 Sun Jan.20, 2002 13:19:27 R56% 207MB Win98なんで、OSのフリーズ予防のためにシステムリソース表示は必須。 日付表示はUS式。レイストームというゲームでこういう表記だったんで採用。 前は CPU使用率も表示させてたけど、 UD やってるんで 常に100%になるので表示しないようにした。
地域 英語(英国)で ddd yy/mm/dd hh:nn:ss
こんなかんじになるかな、、、
Sun 02/01/20 13:57:31
XPで標準時計のまんまでいたんだけど、
日付が表示されてないとなんか落ち着かなくて。
>>752 に感謝。
使ってみた。イイねこれ。 みんなゴメン
タスクバーを縦置きにして、フォントはOsakaの8で、 書式)mm/dd ddd\nhh:nn ツールチップ)"RS"RS , "RU"RU , "CPU"CU ggY年 秒単位で時刻が知りたくなることは滅多にないので省略。 年号をよく忘れるのでツールチップに入れてる。 ホイールクリックでWindowsの終了。左クリックでタイマー。 左ダブルクリックで「紙」が開く。
>>856 俺もそれ使ってる。それのために仕方なくレジストリにしたよ。
神様、TClock起動前にtclock.iniを書き換えるツールキボンヌ。
>858 違うッス。(w でも疑問に思う人やっぱり他にもいるんだね。 名前にclockって付くから時計機能だけ特化したアプリだと勘違いされるのが原因かと… 名無しに戻ります。
860 :
名無し~3.EXE :02/01/20 20:49
使用メモリ表示なんて機能があるのですか? どこで設定するのでしょうか?
>>861 すんません、ありがとうございます。
MKとMMを表示させたらMKが97844 MMが95と表示されてるのですが
これは誤差とみてよろしいのでしょうか?
>>862 いちおう細かいことを言っておきますと、
MK/1024=MM という関係になってますので
97844/1024=95.55...
で、小数点以下を切り捨てると、95になります。
書式の設定でフォントの色やサイズを変えられノートパソコン用に 残りバッテリーの表示まで出来たらこれ最強
>>865 なんでそんなことを知っているのか。勉強になりました。
>>866 フォントの種類、サイズ、色は変えられる。
バッテリーは・・・できないだろうなあ。ヘルプで確認してくれ。
タスクバーを2段にしてるんですが、いいスタートメニューないでしょうか? せっかく変更できるので変えてみたいっス… ちなみにWinXPクラシックタイプを使ってます。
>>866 バッテリー残量は書式にBLって書けば出るみたいです。
ただし、Win98の場合はタスクトレイからバッテリー残量表示の
アイコンを消すと正しい値が表示されないかもしれません。
>>868 >>866 が言いたいことは、書式の中でフォントや色を変えたいってことです。
例えば、時計とリソース表示をフォントや色で分けたいとかってことでしょう。
>>870 レスありがとう
ヘルプに書かれてない隠れ書式もあるのですね
他にもあったら教えてください
別に
>>856 これってみんな使ってないの?俺は15種類登録して使ってる。
874 :
名無し~3.EXE :02/01/25 00:04
フォントでOsakaっていうの使ってる人 結構いるようだけど僕のにはそれが 見当たらない、みんなどうやってるの??
875 :
名無し~3.EXE :02/01/25 00:07
877 :
名無し~3.EXE :02/01/25 01:09
>>875 ####
|゚ c ゚| <ホントやさしいネ!いい人もいるもんダ!
iヘn | ∀ | n'フ
\ V , 、V /
878 :
名無し~3.EXE :02/01/25 01:46
Tclockってアイコンの文字の部分、透明にできたよね? 今日新しいの入れたら無かったんだけど、 漏れが見落としてるだけか?どーなんだ。 何処のタブにあるんだーーーーー!
>>878 出来たっけ?窓の手かiconmanと勘違いじゃ?
できたと思う。 それより窓の手でできたっけ?見てみよう。
>878 「効果」タブにない? うちのVer2.3.1だとそこだ。
俺のは2.3.0だった。 それに効果というタブは見当たらないよ。。 入れなおせってことなのかー。 つうか窓の手でできたっけ?それっぽいのなかったよ。
窓の手じゃなかった。逝ってきます。
884 :
名無し~3.EXE :02/01/25 02:01
>>875 さん、
出来ました、ありがとう、
こんなんあったん知らんかったです。
887 :
名無し~3.EXE :02/01/25 10:26
2chキャラをスタートボタンの画像にしてる人います?
888 :
名無し~3.EXE :02/01/25 12:38
>887 つーかキャプションが( ゚Д゚)
俺のキャプションは「↓」でタスクバーは上。 シンプルでいいよ
890 :
名無し~3.EXE :02/01/27 01:03
おいっ!お前ら! リソース表示もしてくれるTClockは、いつのバージョンですか?
>>890 (゚Д゚)ハァ? 結構前から出来たと思うけど、自分で書式作れや。
>>890 2.3.0だと思う。その1つ前のバージョンはできなかったから。
>>891-892 ありがとうう。設定がおかしいのかリソース表示出来なかったのよ。
怒らないでよ…ゴメンヨ。
ついでに設定はtclock.iniって殻ファイル作ってから したほうが後々らくだ。覚えてやがれ。
896 :
名無し~3.EXE :02/01/27 16:25
898 :
名無し~3.EXE :02/01/28 17:29
>897 どうもありがとうございます。 早速、利用してみました。
899 :
名無し~3.EXE :02/01/28 20:14
くだらない質問スレでカキコしたんですが、こちらで聞いた方がよいような事を言われたので 書き込みます。お答えよろしくお願いします。 TClockを使うのやめようと思っているんですが使用をやめるとスタートメニューの スキンが黒くなってしまうんです。これをデフォルトに戻すにはどうしたらいいんでしょうか? OSはMeです。
900ゲットっと。
903 :
名無し~3.EXE :02/01/28 20:23
MeだけどTCLOCK終了しても黒くはならんぞ。再インストだな
906 :
名無し~3.EXE :02/01/28 21:03
>899 TClockのヘルプに書いてあったよ。
>>903 スタートアップから外して再起動。
ダメなら再インストール。
レジストリ消してみれば?意味ないのかな。
>>899 俺もMeだけど、Tclock終了するとたまに黒くなる。
再起動したら戻るよ。
久々に覗いてみたら、神が降臨されたようで・・・
さっそく使わせていただきました。
>>752 さん、大変感謝してます^^
スレが立ってから一年とちょっとが経過致しました。( ^-^)_旦""
912 :
名無し~3.EXE :02/02/01 11:47
掲示板再開したよ? どうなのよ? 既出?
913 :
名無し~3.EXE :02/02/01 12:13
914 :
名無し~3.EXE :02/02/01 12:49
ヤター!!
916 :
名無し~3.EXE :02/02/01 15:08
遅ればせながら、
>>752 (=615)さん、ありがとう!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ カタカタ…
(*゚ー゚) ______
/つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
〜(_|\|| XP |
\ |==========|
>>899 スタートメニューの長さが足りないのでは?
(Help/最近使ったファイルなどを非表示にしてるとか)
上のほうにフォルダを追加するか、項目を増やしてみては?
>>914 つい記念カキコしようかと思ってしまった。。。
欝
919 :
名無し~3.EXE :02/02/01 17:33
感謝 感謝
921 :
名無し~3.EXE :02/02/01 22:45
神登場age ねぇ助けてってばーを外せる。
922 :
名無し~3.EXE :02/02/01 22:58
おお!タスクバー下派のおれとしては複雑・・・
「キュ!」って何?マジでわからん・・・
クリックしたらより自動でがいいかも。 重くなる?
>>917 オレもそう思ったよ。
窓の手とか使ってると,ついお気に入りとか消しちゃうからね。
>>926 助けてっが自動だったからそっちの方が好きだな。
時計を表示させていないので複雑…
自分は、ねえ助けての方が好き
結局まだねぇを入れておくことに。
画面からはみ出る対策には四次元ポケットを使ってる。
おっ、久し振りに覗いてみたら、キュ!が着いた奴が出てたのね。 早速使うって見るべ。
縦グラデ対応のやつにキュ!を付けてほしい
なんてマターリしたスレなんだ。 なんかいい奴ばっかりだし。 改めて752に乾杯。
935 :
名無し~3.EXE :02/02/03 13:27
936 :
名無し~3.EXE :02/02/03 15:38
937 :
名無し~3.EXE :02/02/03 15:51
Kyu! を取り込んだ、改造 TClock のタスクバーの透明度を 100% にすると・・・ タスクバーのクリックが大変になる。 うまく言えないんだけどw Win2K + SP2
938 :
名無し~3.EXE :02/02/03 15:56
新スレ作って(・∀・)イイ?
939 :
名無し~3.EXE :02/02/03 15:57
結構愛着があるからなあw。ゴミソフトってーのはちと頂けない。 シンプルにいかない?「TClockスレッド Part2」とかさ。
>>942 ありがとうございます。!ねえ助けていらなくなりました。
>942 毎度、お疲れ様です。動作確認しました。 自動にするかしないかの切り替えができるのが(・∀・)イイ!
>>942 もっと素早く下げること様になりませんか?
Window Messenger使ってるんですが、
なるべくなら常駐を減らしたいので。
>>942 おおっ!!まさに望んでいた形態。ありがとうございます。
>>946 今は、監視を1秒間隔でやってますが、その時間を設定できるように
すればいいですかねぇ。
でも、時間による監視以外にも方法がありそうな気がするので
もうちょっと調べてからにしたいと思います。
>>948 どうも
いい方法が見つかったら宜しく願いします。
>>948 システムフックっちゅー方法があるけどフック用DLLの
上書きバージョンアップが面倒臭い諸刃の剣っていうか
Windowsの仕様と言う名の罠かこれ
>>948 まだねぇが外せなさそうです・・・。
フルスクリーンにすると(ゲームなどで)タスクバーがチカチカします。
【このバージョンの変更点】
--------------- Ver.1.02 ---------------
・スクリーンセーバー(.scr)は処理しないように変更。
・ウィンドウサイズが縦横、画面の解像度より大きいものは処理しないように変更。
↑ねぇでも前バージョンであった不具合みたいです。
953 :
938=940 :02/02/03 19:32
956 :
名無し~3.EXE :02/02/03 19:53
>>942 もし、バーのどこでもクリックしてアクティブにできるようでしたら、
時間がかかってもいいのでお願いします。。。。
できなかったら(仕様上、無理だったら)いいです。。。。
>>958 早くなりましたね、どうも有り難う。
これで常駐一個外せそうです。
>>958 完璧です!
ありがとうございました!
#このまま開発を引き継ぐんですか?
963 :
名無し~3.EXE :02/02/04 00:05
>>958 すげっ!
更に次のバージョンでは時刻あわせをプロクシ経由で
できるようにしてくれるとうれしいんですけど・・・
1000
965 :
名無し~3.EXE :02/02/04 00:32
>>963 あまり露骨に要望を言わない方がいい。
プレッシャーになっちゃうから。
要望があるのならさらっとね。
>>958 ご苦労様。sageが高速化してますね。
当方でもスクリーンセイバーと蜂MAMEで
出なくなったのを確認。OKだと思います。
956は時計部だけじゃなくバー全体でクリックの反応をして欲しいとか?
967 :
名無し~3.EXE :02/02/04 08:09
時差を指定して、世界時計もどきにする方法ってないですかね? 2カ所の時刻を同時に表示出来るともっと嬉しいんですが・・・。
海外に居るんで、日本時間と現地時間両方知りたいんですよ。 今は別の世界時計ソフトを使ってるんですけど、スマートじゃないんで・・
>970 それを言っちゃあおしめえYO!
タスクバー横には非対応か・・・(鬱
Tclockで、リソースとCPU使用率を表示させるにはどうしたら、いいんですか?
プログラムが解る人に質問なんだけど、TClockってタスクバーのボタンを平らに出来るじゃない? 同じようにウィンドウの閉じるボタンとかを平らにしたり色を指定できる様にするのって難しいの? それが出来ればLUNA使わなくてもデザインがWatercolor風に出来て嬉しいんだけど。
こんなもんでスレ立てちゃっていい? 990逝くまでには立てたいと思われ。。。
このスレって 1年以上マターリと続いてきたんだな。 すげぇ。
986 :
名無し~3.EXE :02/02/05 00:38
987 :
名無し~3.EXE :02/02/05 00:53
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
1000
10001
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。