まるで私のパソコンが耕運機のようです・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ウインドウズ98の入ったノートパソコンを買ってから一年になるのですが、
冷却ファンの音が最近ひどくなってきました。
コンピューターに詳しい方、よろしければ絶対教えて下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 05:07
ファンを取りかえれば
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 05:08
油させ
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 05:12
耕運機のようだ・・・という表現が新しいage
5:2000/10/18(水) 05:16
騒音もさる事ながら、頻度も凄いのです。
大した作業もしてないのにです。
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 05:21
よろしければ絶対教えてという表現が怖いsage。
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 05:28
>>6さん、ナイス!(笑)
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 05:54
とりあえず掃除すべし
9sage :2000/10/18(水) 14:08
RAINを使って見たら良いかも
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 17:52
寿命だ、買い替えろ
11:2000/10/18(水) 20:53
タスクトレイのフォルダはどこにあるのでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 22:30
タイトルと「よろしければ絶対教えて」で既に100点満点です。
13:2000/10/18(水) 23:11
常駐ソフトを消してみると、かなり良くなってきました。
ですが、まだ消し足りないのです。
タスクトレイフォルダのありかをご存じの方はおられませんでしょうか?
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 23:22
タスクトレイにはフォルダなどございません。
プログラムが、タスクトレイにアイコンを登録しているだけでございます。
右クリックで表示されるコンテキストメニューから終了してみましょう。
もしくは、窓の手などのカスタマイズソフトで、スタートアップを減らすのも手で
ゴザイマス
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 23:33
エロ画像がたまりすぎてませんか、たまには抜いてさしあげてください。
16:2000/10/19(木) 00:42
>14さん
必ずあるはずなのです。
なぜなら以前に私はタスクトレイにランチャーソフトを手動で入れたことがあるからです。
私は酒もタバコも薬もやりませんので、決して見間違いなどではないのです。
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 00:51
要するに、常駐するアプリを減らしたいんだよね?
ファイル名を指定して実行で「msconfig」って打って
そこでスタートアップを根こそぎOFFにしてみては?
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 00:57
スタート メニュー\プログラム\アクセサリ\システム ツール
19名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 01:59
今夜は腹筋がモタナイ・・(涙)
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 02:01
な、なんでそんなにおもろいんだ・・・?
21そうだ演歌を歌おう :2000/10/19(木) 02:36
昔、耕耘機みたいな音がするバイクがあったな
川崎製で・・・
22静穏対策いいんかい :2000/10/21(土) 09:03
脱着式水冷ノートパソコンを考案してみたら?
23>1 :2000/10/21(土) 20:10
タスクトレイのフォルダ?って
スタートメニュー\プログラム\スタートアップのこと?
24名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 21:01
何故>>11で突然タスクトレイのフォルダなんて出てくるんだよぅ
誰もそんなアドバイスしてないのに。。。
25:2000/10/23(月) 00:14
タスクトレイフォルダについてアドバイスしてくださった方々、すみません。
「ランチャーソフトを手動でタスクトレイに入れた」というのは私の勘違いでした。
26名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 03:38
なんだかものすごく面白いぞage
27名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 04:11
24が効いてるぜ
28:2000/10/24(火) 01:30
>17さん
あなたのアドバイスのおかげで耕運機がドライヤーになりました。ありがとうございます。
29:2000/10/24(火) 02:10
「The Microsoft Networkのセットアップ」などと、いうアプリケーションが消せないのです。
やはりこればかりは消せれないのでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 02:17
どこから消せないんだ?
デスクトップのアイコンだったら右クリック->削除できなかったっけ?
31:2000/10/24(火) 02:29
>30さん
たしかにそうなのですが、その方法では、なんとなく根が残りそうなのですが、残りませんか?
32名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 04:04
>1
まじで耕運機並の音が出てるの?
それだと、近くの人に文句言われない?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 10:32
とりあえず田んぼか畑に持っていって下さい
34異邦人さん:2000/10/28(土) 12:56
1の部屋の環境が気になります
35あのなぁ:2000/10/28(土) 13:38
>>1
バラして中身を掃除しろよ!どうにでもなるだろ馬鹿。
出来ない、やった事が無い、面倒臭い、とか言うなら捨てちまえよ!!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 19:39
>>35
おもろいスレを潰そうとするな。このはげ。空気読め。だから厨房ちゃんって言われるんだぞ
37耕運機とは:2000/10/28(土) 22:25
有難う1。こんなに笑ったのは久し振りだ。
38:2000/10/30(月) 00:25
押忍。LaVie NXを分解したいのです。分解の仕方をご存知の方、おられますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 02:26
捨てるならオレにくれ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 21:10
アクティブデスクトプンのクイックランチのことだろう、それって・・・
それならフォルダがあるし、タスクトレイにアイコンができるけど、
そのプログラムがうごいてるわけじゃないよ。ただ、あるだけ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 22:03
あなたのマシンはLaVie NX?
実は私のマシンも同じです、唸ってます。
くそったれNEC!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 06:14
家のも同じ、ブッイィィィィ〜ン.wavと回ってます。
あと液晶の根元にひび、いってます。この頃は開ける
のが怖い。もちろんNEC LaVie NXです。
43 :2000/10/31(火) 16:34
分解してさ、五月蝿いファンの軸の所に油をさすと
うそのように静かになるよ〜ん。
ただの油切れ。
開ける場合はケースの後ろの、後ろ側からみて右側のねじを全部はずして、
ケース左の側板をずりっっとうしろにずらす。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 16:44
モンロー使ってみれば?
http://k-tai.impress.co.jp/column/ippin/2000/09/08/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 16:58
マジレスだけど、PCの中に虫がはいってんじゃねえか?蝿とかさ。
バルサン焚いて追い出せよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 02:20
age
47名無しさん:2000/11/06(月) 04:27
>>42
私も同じで、ブィィィィィ〜〜〜ンって鳴ります。
一年経ってないですが、これって直してもらえるのですが?
48名無しさん:2000/11/06(月) 04:31
>>42
一年経ってないですが、これって直してもらえるのですが?

<修正>
まだ1年も経ってないのですが、無料で直してくれるのですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 05:28
>>47
メーカーのサポートに訊きなさい。
50名無しさん:2000/11/06(月) 05:43
47です。
>>49
問い合わせする時のPCの状態を説明はどうすればいいのですか?
まさか、ブィィ〜〜ンじゃダメですよね〜?(笑)
5149:2000/11/06(月) 05:53
>>50
「まるで私のパソコンが耕運機のようです」と言うのです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 07:02
>>51
だめだ、またワラてしまた。
53名無しさん:2000/11/06(月) 11:18
>>2
ファンは交換できるの?

耕運機のように音は鳴らないけど、ウィ・・・・・・ンって鳴ってるんですが
何か対処法ありますか?<音が気になると、何かイライラしてきます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 12:29
音である程度判断できるので、「ブィィ〜〜ン」とか
言ってもらえると助かると思う。
あと、電源投入直後からか、しばらく使ってるとかとか。

保証期間内なら大抵の場合無償扱いになりますよ。
外的な要因が無い限りですが。
自分でばらした場合、保証が効かなくなるかもしれないので注意
55名無しさん:2000/11/06(月) 13:33
皆様に質問です。
電源入れてからびィ〜んって鳴ってますか?<鳴らないのが普通なのですか? このスレを見て確かにヴィ〜ンってなってる事に気づいた。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 13:58
少しくらいは音はするもんだよ。だけど、あからさまに何か引っかかったような
モーター音がする場合は交換した方がいいね。CPUファンだったりすると熱暴走も起こすし。
57名無しさんの野望:2000/11/06(月) 14:00
   /⌒゛ヽ                     ________
  (  ハ )                  /
   | i " |     _― ̄ ̄ ―_      |
   | i  |   /          \  <   極太バイブーー!!
 (⌒) | ! @` |  /   (o)(o)      |   |
  | し i  | |   /  ●   \    |   \
   ~| _' | | / 三  |  三   |   |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( _ ) ||   __|__    |  ノ
    \  \\   \_ /   ノ  \
      \    ̄ ―(Θ)― ̄
58名無しさん:2000/11/06(月) 14:05
55です。
電源入れた直後は確かに鳴りますが、その後に音は小さいのですがずっと
びんびん〜〜〜って鳴ってます。<これって、故障かな?
59名無しさん:2000/11/06(月) 14:08
55です、ちなみにNECのラビィNXです。<誰か同じ機種で同じ現象の方はいますか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 15:11
俺も2年半前のLaVieNX使ってるけど、
びんびんじゃなくて、ひゅいーん・・・みたいな音がずっと鳴ってる。
もう慣れた。

SCSIのハードディスクをUSB接続で使えるケースを買ったんだけど、
ファンがクソうるさいんで電源引っこ抜いた。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 18:58
俺のはハードディスクがガリガリ鳴っている。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 19:26
>>61
それヤバイ(;´Д`)
壊れる寸前だから早いところ新しいのと買い換えろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 21:02
>62
それってマジですか?
ほんと回転しているというか、ディスクに刻みを入れている音が
するんですよ。ガリガリというかギリギリというか・・・・・・。
64名無しさんの野望:2000/11/06(月) 21:42
>62
オラのHDDも買った当初から『キリ…キリキリキリ…』ってタマに言うけど…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 23:04
石器埋めるぞゴルァ!
66名無しさん:2000/11/07(火) 02:59
NECって在庫処分してるよ。
>>60
ひゅ〜いん・・・・・・って鳴ってます、あ〜鬱になりそう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 05:24
ガリガリなら大丈夫でしょ。
カリン、カリンって音がしてくるとヤバイ。
68iSono:2000/11/07(火) 05:50
いっその事、耕運機にしてしまうという手もあるな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 06:02
私のパソコンが DJ のスクラッチ・プレイのようですが、大丈夫ですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 10:05
しーげーとのHDってうるさいよねー。
71名無しさん:2000/11/07(火) 10:49
1の人って、「耕運機」とか「根が残る」とかの表現と、
「よろしければ絶対」なんてあまり社会に出てなさそうな心配りから推察して、
朴訥な農家の人と思う。

72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 11:06
耕耘機なんて普通の人はどんな音をハッスルの香すら知らない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 14:59
私の場合はカコン・・・カコン・・・カコ(無音)
だった>>67
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 15:17
うちの自作マシンも電源ファンが唸りをあげるようになった
うぃーん、うをんうをんうをん
頭がおかしくなりそう
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 15:29
>>72
>ハッスルの香すら知らない。
これ知りたい。いいなー、ハッスルの香
アッパー系のかおりですな。
76名無しさん:2000/11/08(水) 02:50
>>71
農家の人はネットしちゃダメって事? ヒドイな〜。
7771じゃねーです:2000/11/08(水) 03:35
>>76
ダメとは言ってないと思うよー。
俺、このスレ結構好きだもん。
78http://fusanazan.2ch.net:2000/11/08(水) 07:39
guest guest
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 02:52
age
80農業(64):2000/11/12(日) 11:52
最近の耕運機はインターネットできるのですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 12:01
>>80
SANAE2000ならできます。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 12:02
インターネット対応のナビ付きですよ。>80
伊達に500万とか値が付いてるわけじゃない。
83農業(64):2000/11/12(日) 12:16
JAに行ってみたら
「あなたもモバイルファーマーに!」という
キャッチコピーで売ってました。
でも、フェンダーのそりぐあいが気に入りません。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 01:22
>82さんに質問です
ISEKIのジアスシリーズはどうなんですか?
カタログの ”知能派のあなたに、乗りこなしてほしい。”のキャチコピーを見て衝動買いしてしまったんですが。
(納期はまだです!)
IQターンがスゴイ
85名無しさん:2000/11/17(金) 05:19
耕運機上げです。
86名無しさん:2000/11/17(金) 15:40
おれはファンの穴から配線切ったから騒音しません
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 21:19
冷蔵庫に入れとけばそれも可かも。
チルド室のほうがいいかな。
88マジレス:2000/11/17(金) 22:24
ちょっと規模の大きい農家はみんな自分でパソコンいじってます。
今の農家は表計算ソフト使えないと生き残れないんだとか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 23:00
ノートの裏にある足(?)を立てましょう。
90名無しさん:2000/11/17(金) 23:55
これが耕耘機だ!!
http://www.afftis.or.jp/nouki/ki206.htm
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 00:00
で、どんな音がするの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 12:49
耕運機の稼動音(っていうの?)のWAVきぼん。
あったらすごいぞ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 21:47
>90 わらた
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 15:51
ファンにさす油はなにを使えば良いですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 16:51
バカにつける油はない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 19:59
モーピル1
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 22:32
ごま油
99名無しさん@お腹いっぱい。
>>96 >>97 >>98
あっそ