ATOK VS MSIME!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MSIME派
結局、このふたつってどっちが上?!
会社ではATOK12使ってて、家ではMSIME2000つかってる。
ATOK13は使ったことないけど、ATOK12は方言入力に対応してなから不満だった。
MSIME2000も最近調子悪いような気が・・・

ここではっきりさせておこうぜ?!
2名無しさん :2000/09/24(日) 02:17
ビジネスソフト板逝け。
3名無しさんMe :2000/09/24(日) 02:28
おれは、ATOK。
HP200LXでも、MSDOS版ATOK8を使っている。
4名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 02:33
ところで、atok をつかったiatokサービスというのがはじまりましたね。
なんでもatokを使ってweb検索をより楽にできるらしい。
これ使い勝手どうでしょね。

http://www.iatok.com/
5名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 02:49
なるほど。便利かも。とくに常時接続環境では。
6あほか :2000/09/24(日) 02:52
日本人ならATOK13だろうが
7名無しさんMe :2000/09/24(日) 02:57
>1
ATOKのプロパチーで、
口語体優先→する
送り仮名モード→すべて
に変えれば、方言も簡単に入力できるずら。
8> 4 :2000/09/24(日) 03:22
iATOK、本体から独立したパレットが邪魔で使いにくいですよ。
あくまでATOKの一機能ならいいのにと思うんだけど。残念。

MS-IME2000は問題外。
9名無しさんだよもん :2000/09/24(日) 03:32
IME98を使ってた。
一太郎7に付いてきたATOK10にしたらバカで困った。
10名無しさんMe :2000/09/24(日) 05:13
ちょっとATOKに切り替えてみたよん。
11名無しさんMe :2000/09/24(日) 05:34
職場:
IME98はあまりにもひどくて、ATOKを入れた。

自宅:
IME2000で、まあ良いか、ってとこ。

日本語変換のマーケットはMSによって消失した。
JUSTもつらいだろうね。


12名無しさんMe :2000/09/24(日) 06:20
>11
抱き合わせ商法と言えなくもないな。
何も入ってないバージョンのWindowsを安く売って消費者にどのIMEにするか選ばせればいいのに。
13>4 :2000/09/24(日) 06:33
iATOKは辞書のデータをサーバに置いているらしくて、検索するそのつどインターネットに接続しやがるのがまことにもってウザいです。
私は30分で速攻削除しました。(-_-)/ < ハイルッ
14名無しさんMe :2000/09/24(日) 07:49
ATOK10使ってるけど、WIN98についてるIMEより良い
15名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 07:56
>13
だろね。でも常時接続環境なら、これ本当に便利だよ。
もっと、辞書が豊富になって使い勝手がよくなれば、
かなり魅力的なツールになると思う。
気に入りました。
16oak :2000/09/24(日) 08:28
>15
確かに便利になる可能性はあると思う
>8@`13
うん direct3dにもかぶるし迷惑だよね
そのことでjustにメールで問い合わせてみたことがあるんだ
答えは

(略)
 iATOKパレットを表示しないようにすることについては、
 次バージョン以降で取り入れるよう検討します。
(略)
 対応としては
 ・タスクバートレイで、日本語入力をATOK13に替える。
 ・[コントロールパネル]-[言語]で、ATOK13を標準言語として設定。
 ※iATOKを使うためには、iATOKランチャーを起動するか、
その都度、日本語入力をiATOKに切り替えてご利用ください。
(略)

つまりuserから見れば 特別な理由がない限り
次ver.がリリースされるまではインストールするな
ということかな

atokが上なのはここでは常識
たとえば リソース見てごらん
17名無しさんMe :2000/09/24(日) 08:42
WinでIME2000、MacでATOK13使っています。
IME2000は去年から、ATOK13は最近使い始めたのだけど、賢さや学習能力、文章作成効率は、それなりに鍛えてきたIMEよりも買って間もないATOKのほうが上と感じる。
融通効くとかカスタマイズのし易さではIME2000の方が使い慣れているせいもあるだろうけど良いなと。
18oak 追加 :2000/09/24(日) 08:43
>1
これからスレたてるときは
そんな厨房丸出しはやめて 少し勉強してからにしておくれ
頼むよ
そうでないと いいレスは集まらないよ
ここ見に来てる人がみんな困るからさ
なっ
19名無しさんMe :2000/09/24(日) 09:14
>18
これからレスつけるときは
そんな厨房丸出しはやめて 少し勉強してからにしておくれ
頼むよ
そうでないと いいレスは集まらないよ
ここ見に来てる人がみんな困るからさ
なっ
20若葉名無しさん :2000/09/24(日) 09:38
ATOKも半角/全角キーひとつだけど、ON/OFFできるようになれば、完全にATOKのほうがよいと思うぞ。
21若葉名無しさん :2000/09/24(日) 09:39
↑訂正、・・・ひとつだけで・・・
よみゃわかるよね。
22名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 10:32
MSIMEもMacのことえりほどバカでないので、わざわざATOK
のCD出してきて入れる気にはならないな。
23名無しさんMe :2000/09/24(日) 10:32
>oak
こんな駄スレに 応えてもムダだよ
やめとけ
24>1 :2000/09/24(日) 10:40

お前の文章どこかで見たことがあるなぁ
もしかして
爆ちゃん?
そうなの?
25名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 10:53
もし、爆ちゃんなら、IMEにMS-IMEとATOKの二種類がある(他にもあるが)
ということを学習しただけでも大したものだ。
つーか、爆ちゃんなら、「『いめ』ってなんだ?教えろ!!」なんて
いうレベルだと思うが。
26名無しさんMe :2000/09/24(日) 11:15
>20 カスタマイズできるでしょ
27名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 11:17
>>20
デフォルトじゃあ [SHIFT]+[半角/全角]キーだけど
カスタマイズして[半角/全角]キーだけでON/OFFできるよ。
28名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 11:18
>>26
かぶった、すまぬ
29名無しさんMe :2000/09/24(日) 11:53
ATOK12頃からだったか、最初の数文字を入れて、Tabキーを押すと
最近使った候補が挙がるのが便利。人に貸すときは要注意だが...
30名無しさんMe :2000/09/24(日) 18:02
IME2000は漢字の意味を教えてくれるのが良いな・・・
31名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 19:17
ime2000はATOKと比較できるほどマシになってきたのかな
32名無しさんMe不買運動 :2000/09/24(日) 19:21
爆ちゃん、2ちゃんにとっては無くてはならない人だよ。
戻っておいでよ。
33名無しさんMe不買運動 :2000/09/24(日) 19:21
>31

もうちょっとだけどイイセン来てるとは思う。
34名無しさんMe :2000/09/24(日) 19:30
爆ちゃん名古屋だったっ毛。

大雨で被害にあってないといいけど。。。
そろそろっ状況報告欲しいです。
35名無しさんZ80 :2000/09/24(日) 19:53
爆ちゃん ウンコプカプカ
36名無しさんMe :2000/09/24(日) 20:11
だけど 1は結構レベルが高いよ

ふたつって    なんて言うか?
ATOK12   は倍角
MSIME2000    は半角
使ってて     は漢字
つかってる    はひらがな
対応してなから  入力ミス

こんな短い文章中に強い自己表現を十分している
鑑定 爆度指数50%
37名無しさんZ80 :2000/09/24(日) 21:03
IME2000はWindows導入時のシリアル入力、名前入力以外使いません
OSのインストール終わったらすぐにATOKに入れ替えます

一応消さないで残して置くけど
38名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 21:34
>>37
Win2k なんだけど、IME消すのってキーボードのプロパティだよね?
消してもシャットダウンの時亡霊みたいに出てこない?
391
みなさん、コメントありがとうございました。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=967220364&to=50

ここへ逝って、ATOKのすばらしさを認識しました。
うぅ、鬱だ氏のう・・・。