1 :
おはつです。 :
IME98を使ってるんですけど、変換時(一覧表がでてきたとき)に
よくフリ一ズしちゃうんですよね。
結局、強制終了とかせざるをえなくなって、困っています。
どなたか、直し方とか分かる人はいませんか?
ちなみに、スキャンでエラ一チェックしたんですけど
どこも悪いところは見つかりませんでした。
2 :
名無しさん :2000/09/10(日) 06:10
フリーズ
3 :
名無しさんMe :2000/09/10(日) 06:40
それ、俺もなった事あります。自分の場合はIME2000でしたけど
結局どうにもする事ができなくてOS再インストールしました。
あれって何なんでしょーね。またなるかもしれないので直し方わかる人
情報きぼ〜ん
5 :
名無しさんMe :2000/09/10(日) 11:25
>1
僕も3時間前になって悩んでいます。
3の方の方法なら直りますかね?全部最初から設定し直すのですかね?
4の方に教えて貰った説明は難しくてわかりません。
どうすればいいんだろう?
6 :
CC名無したん :2000/09/10(日) 12:33
>2
次回もゲイツといっしょに・・・・フリーズ!
7 :
名無しさんMe :2000/09/10(日) 13:04
>5
4の説明を見る限りだと、一番簡単なのはスタート>検索で
*.DICでファイル検索をかけて全選択→削除で、Windowsの
修復セットアップ(Windowsからシステムのセットアップ)を
すると復旧できると思う。
この方法だと、レジストリもシステムファイルも残るので、
アプリケーションの再インストールの必要がなくなるからね。
8 :
5 :2000/09/10(日) 13:30
[スタート]−[検索]−[ファイルやフォルダ] をクリックします。
名前に *.dic と入力し、「検索開始」ボタンをクリックします。
見つかった msime98.dic ファイルを msime98.xxx などにリネームします。
任意の漢字変換を行い、ページ違反が発生しないか確認します。
下から2番目の意味がわからないので、詳しく教えてください。
9 :
7 :2000/09/10(日) 19:48
>5
検索をかけて出てきた"msime98.dic"ってのを右クリック>名前変更
で"msime98.org"などにリネームしてから辞書変換して、そのときに
エラーが出ないか(この場合はフリーズか)確認するってこと。
10 :
1 :2000/09/11(月) 01:09
おぉ〜みなさんありがとうございます!
今、8、9の方の方法で、検索とかかけてみましたが、
「リネームできません。ライトプロテクトされているか〜〜〜」
という文章がでてきてしまって、dicからの変換ができませんでした。
私のやり方がいけなかったのかなぁ。。。
5の方は、直りました?
それと、7の方のやり方ですけど、もうちょっと詳しく教えていただきたいです。
とくに、再インストールの方法とか。。(ちょっと不安なので。)
ちなみに、今はパッドで書いている、というありさまです。(爆)
11 :
名無しさんMe :2000/09/11(月) 03:59
1はフリーズするんじゃなくて、フリ一ズするんだってば。
みんなちゃんと答えてあげなきゃ。
>1
とりあえずエラ一チェックが気になります。
12 :
悪乗り :2000/09/11(月) 04:05
じゃ、リネームじゃなくてリネ一ムってことか?
それは厄介だな…。だめだ手におえん。誰か助けてやってくれ。
おれはフリ一ズなんて経験したことない。
13 :
名無しさんMe :2000/09/11(月) 05:29
買った店か、PCのヘルプセンターにも聞いてみたらどうですかね。
おれもよく電話やMailできいちゃうよ。
14 :
名無しさんMe :2000/09/11(月) 05:35
買った店か、PCのヘルプセンターにも聞いてみたらどうですかね。
おれも最初の頃よく電話やMailできいちゃったよ。
金田ー耕助
16 :
5 :2000/09/11(月) 17:07
17 :
1 :2000/09/12(火) 00:17
>5さん、
直ってよかったですねぇ。羨ましいです。
私も、今日までに色んなHPとか見てきましたが、FAQにでているみんなのケースと違うのが
私の場合は「特定の文字の時とは限らない」ってとこなんですよね。
ランダムなんですよ。しかも、日増しにダメになっているような・・・
コレって案外、決定的な分れ目(直る人とそうでない人との)なんじゃないか?
って気がしてきた。
だから、14>さん(13さんと同じひと?)のおっしゃるように
ヘルプセンターにTELしてみるしかないのでしょうね。
18 :
9の指示している事を :2000/09/12(火) 00:34
DOSモードでやればいいのでは?
19 :
名無しさんMe :2000/09/12(火) 02:14
20 :
名無しさんMe :2000/09/12(火) 02:14
ワードを起動→[ツール]→[オプション]→[編集と日本語入力]タブを選択
→[日本語入力システムの設定]→[辞書名]の最後の部分がmsime98.dicに
なっているとおもうので、それをmsime981.dicにリネーム。
もし自分の登録した辞書の内容を以前のように使いたかったら、リネーム前に
[日本語入力システムの設定]内の[辞書ツール]というボタンを押して
[ツール]→[一覧の出力]を選択して保存をかけ、リネーム後に同じように
[ツール]→[抽出]でmsime981.dicに戻してみてください。
これでどうでしょうか。文章わかりにくかったらごめんなさい(涙)
一番はマイクロソフトのサポートに電話するのが手っ取り早いと思う
のですが、どうしてもできない場合に上の方法で試してみてください。
21 :
1 :2000/09/12(火) 04:59
やだ、、、直っちゃったかも。
19&20さん、めちゃくちゃありがとうございます!
文章分かりやすかったですよ。丁寧に書いてくださったお陰でいい感じ♪
しかも、変換が超速く感じるのは気のせいでしょうか??
このまま、うまく変換出来るのが続いてくれると嬉しいな。。
これで、ゆっくりと眠れそうです。^^
あー自分も1さんと同じ症状が出てた。
仕方なくAtok13を標準にしちゃったけど。
自分はmsime98.dicなんてありませんでしたが・・。
とりあえず修復を押したら治ったような気がします。よかった。