Microsoft Updateしたらageるスレ 115(Win7専用) [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
このスレはWindows 7専用です
Windows 7以外のOSの報告はこちらへどうぞ
Microsoft Updateしたらageるスレ 115
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1423846490/l50

技術情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
セキュリティ情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
サポートオンライン
http://support.microsoft.com/ph/6527/
ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/

■前スレ
Microsoft Updateしたらageるスレ 114 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1423293605/

■関連スレ
Microsoft Update失敗したらageるスレ 38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1419789589/

■避難所
【Windows 避】 Microsoft Updateしたらageるスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42023/1421227079/

■Wiki
Windows / Microsoft Update エラー失敗まとめWiki
http://microsoftupdate.wiki.fc2.com/
2名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:11:07.85 ID:QC3uxMfH
★質問する人は必ずパソコンのOS(できれば詳細なスペック)を記載すること★

1. ■パソコンのOS等(できれば詳細なスペックも記載すること)※必須項目
2. ■どのような症状なのか(回答する人に分かりやすく明確に)※必須項目
3. ■自分で試行錯誤はしてみたか(できれば具体的な内容も)※任意

〜 スケジュール 〜
セキュリティ情報公開予定日は下記のとおりです。
更新プログラムの評価、テスト、適用の計画にご活用ください。

         セキュリティ情報公開予定日
2015 年 1 月   2015/01/14 (2015/01/13)
2015 年 2 月   2015/02/11 (2015/02/10)
2015 年 3 月   2015/03/11 (2015/03/10)
2015 年 4 月   2015/04/15 (2015/04/14)
2015 年 5 月   2015/05/13 (2015/05/12)
2015 年 6 月   2015/06/10 (2015/06/09)
2015 年 7 月   2015/07/15 (2015/07/14)
2015 年 8 月   2015/08/12 (2015/08/11)
2015 年 9 月   2015/09/09 (2015/09/08)
2015 年10 月   2015/10/14 (2015/10/13)
2015 年11 月   2015/11/11 (2015/11/10)
2015 年12 月   2015/12/09 (2015/12/08)

注意:
上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。
時刻は3月から10月までが日本時間の午前2時、それ以外の期間は午前3時(サマータイム実施時期が3月の第2日曜日から11月の第1日曜日まで)。
一般個人向けの事前通知制度は廃止されました。

http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/hh224643
3名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:35:38.08 ID:6hKoH4lj
オラっちの、元XP搭載機に7を突っ込んだボロPCからでも可?
4名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 13:31:32.69 ID:ZZ78TlNM
ここはキチガイが建てたスレです
スルーして下さい
5名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 13:38:03.19 ID:Kf1lp5J2
>>3
OK
6名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 14:27:08.10 ID:pdVrgiPQ
7名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 15:03:40.59 ID:a0TjAvm1
windows7 64

過去に入れてしまったネットフレームワークの更新を全部消しても平気?
8名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 15:48:55.89 ID:G/owytLd
そこは鬼門
いろいろ調べてからの方がいいよ
9名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 15:53:41.96 ID:y4y4tVzv
>>7
それに依存してるソフトが動かなくなるよ
10名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 16:00:17.82 ID:a0TjAvm1
>>8>>9
有難う 

昨年4月に買ったばかりだし、やめておこう
11名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 18:00:03.43 ID:dT2kEtl5
>>1
おつ
12名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:42:54.58 ID:+lHKkn4E
あげ
13名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 08:35:28.05 ID:JFILhmLt
(・∀・)好きな娘から貰う分には問題ないが
全然好きでもタイプでもない娘から本命チョコ&本気告白されると
とっても困るんだよなぁ
断り方間違えると全クラスじょすから顰蹙を買うとゆう地獄のイベントだぜ

(・∀・)そゆ事で来年からはヴァレンタイン行事は法律で禁止してください
14名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 08:36:43.00 ID:JFILhmLt
しまった!誤爆でした
15名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 10:32:38.71 ID:UcXUJ9rN
>>13
氏ね!
16名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 13:59:04.27 ID:PZzllQyT
今月まだうpでやってない
17名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 14:07:08.34 ID:SOwtqB+8
w
18名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 18:43:18.56 ID:26LzvA/g
OSごとに分けるのいいんじゃbん
19名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 21:58:07.70 ID:lGMrBb6H
おま環項目の1つだけは書く必要減るもんね
20名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 21:59:15.75 ID:RxCrG/RY
向こうは口汚い罵倒語好きな住人が多くて雑多で見てられない
まったりこっちだけ見てれば安全にUpdateできるようになるといいな
21名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 23:50:54.08 ID:dX10IC0u
それにしてもマイクロソフトのアップデート担当はバイトなのかな

昨年の8月から何かしらの不具合連続だよね
22名無し~3.EXE:2015/02/16(月) 00:19:56.94 ID:4QctNMWQ
KB3013455はwin7では不具合なしなのかな
23名無し~3.EXE:2015/02/16(月) 01:12:59.05 ID:1a8Nyhzr
7 pro SP1 (x64)
重要更新11個 および 推奨 (KB3004394),(KB3020338) は既に適用済み.
今回、保留にしていた推奨の残り 1個を
必要性を感じてないにもかかわらずインストール.

・ Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3021917)
再起動あり、成功

以上で重要、推奨 全て完了
24名無し~3.EXE:2015/02/16(月) 02:24:15.27 ID:+6/R9Yd+
欧州議会、モバイル用のOutlookアプリをブロック
http://security.slashdot.jp/story/15/02/13/2023205/

取得したデータの一部がデバイスだけでなくクラウド上にも一時的に保持される
ユーザーのデータやアカウント情報は欧州議会の管理下にないサーバーに保持される
無断でパスワード情報をMicrosoftに送信
機内モードに設定していてもメールサーバーへアクセス
25名無し~3.EXE:2015/02/16(月) 12:54:56.41 ID:TZPFUBwF
>>24
だったらクラウドなんか使うなって話だな
ユーザー情報IDとパスワでロックかけられないクラウドの方が怖いわ
26名無し~3.EXE:2015/02/17(火) 06:35:16.06 ID:N169ftdr
なんで機内モードでもアクセスしに行くんだよ
27名無し~3.EXE:2015/02/17(火) 12:44:35.54 ID:8iwfyGGo
スレ乱立させんなよ!
ただでさえ、windowsユーザー減っているのに、分ける必要なんてないだろ。
28名無し~3.EXE:2015/02/17(火) 13:01:44.83 ID:ydpA8mAC
>>27
はあ?
なんの妄想?
Macが売れたのは2004年頃までだよ

http://news.mynavi.jp/news/2012/07/10/043/images/002.jpg
29名無し~3.EXE:2015/02/17(火) 13:13:12.28 ID:XhQD5ng2
今月分は修正されなければ入れる気がしないな
30名無し~3.EXE:2015/02/17(火) 13:39:55.92 ID:KO03B/KG
>>28
釣り?
その図はタブかスマホで用が足りるからメンテの面倒なPCなんて買わねーよ、って言ってるんだろ
人間のためにPCが働いてる分より多くPCのために人間が働かされる図
31名無し~3.EXE:2015/02/17(火) 13:51:37.23 ID:H/lOReqQ
汎用のPCに保守はつきもの。昔からそう。これからもそうであろう
32名無し~3.EXE:2015/02/17(火) 15:22:57.89 ID:t6/wy7fl
>>30
情弱を面倒と言ってる情弱乙
33名無し~3.EXE:2015/02/18(水) 11:06:21.45 ID:8AHYaKuF
たとえwindouwsの使用率がどうこう関係なくとも、スレ乱立させるなって。
このスレ主、7だけでなく8.1やその他のウィンドウズ系のアップデートスレもたててるらしいじゃん。
本スレの意味なくなるからやめろ!!!
34名無し~3.EXE:2015/02/19(木) 03:48:45.82 ID:ZKr//64m
現在、世界で時価総額最高の企業はどこか知ってるかな?
35名無し~3.EXE:2015/02/19(木) 07:00:00.23 ID:p9KmxFoa
あくどい商売しまくっている“腐った毒リンゴ”だろ
そんなのただの“泡(あぶく)”
出張んなよ
36名無し~3.EXE:2015/02/19(木) 10:50:06.42 ID:LL+E4eip
MacやiPadは買わないけどAndroidのタブやマウスは使うよ
リンゴは良いアイデアを稀に出すからリンゴに貢ぐ君がある程度は居た方が良い
37名無し~3.EXE:2015/02/19(木) 10:56:46.50 ID:gwCEOXCH
>>34
丸紅は永遠である
38名無し~3.EXE:2015/02/19(木) 16:47:18.16 ID:E1WjoFGD
7から10にバージョンアップして1年経過したら金かかる聞いたのだが、
クレカ持ってない俺でもいいのだろうか?
39名無し~3.EXE:2015/02/19(木) 17:10:18.85 ID:2gb4RzWm
無料でヴァージョンアップしたら、1年経とうが10年経とうが、金はかからんよ。
7の時の初期状態にリカバリしたならともかく。
40名無し~3.EXE:2015/02/19(木) 18:57:26.17 ID:3w0nS+9a
優良サポートになるだけだろ、金出さない奴はセキュリティ心配するレベルにないから意味無いな
41名無し~3.EXE:2015/02/19(木) 19:10:44.86 ID:diQt/xWo
>>38
コンビニで買えるVプリカとかあるじゃない
>>39
なんで公式発表してないのに言い切れるの?

たぶん、一年間の評価期間扱いじゃない
42名無し~3.EXE:2015/02/20(金) 00:03:42.82 ID:WI7nYbo/
正式版なら後から金取って態々恨み買う様な真似するかね?
アップグレード後にライセンスの認証して普通に使えるんじゃねーの
新規のユーザーに選んでもらう為のステマ要員として
43名無し~3.EXE:2015/02/20(金) 15:16:20.27 ID:Mny73H1/
だろ w
たぶん w
44名無し~3.EXE:2015/02/20(金) 16:58:01.11 ID:Zjk7O5dD
じゃない

の?

じゃない
45名無し~3.EXE:2015/02/21(土) 07:21:34.49 ID:f4eXm1AK
問答はいいから普通に書け!このハゲ坊主どもが!
46名無し~3.EXE:2015/02/21(土) 07:38:36.97 ID:QGv7ex60
どうせ7以降のosは10に無償でアップデートできるようにするらしいぜ。
マクロソソフトさんが言ってたじゃないか?
ほんまか知らんけど。

10の評判も知らんけどなw
47名無し~3.EXE:2015/02/21(土) 07:53:00.47 ID:kZ7LzUwP
10年以上前のソフトも幾つかか愛用している俺にとって、
CPU=Core i7-3930K,RAM=16GB,VRAM=2GBのWin7 Pro SP1 x64マシンを
Win10にアップグレードする選択肢はリスクのほうが高くて考えられん。
Win7の延長サポートが終わる2020年には更に次のOSが発売されるだろうから、それまで様子見だな。
48名無し~3.EXE:2015/02/21(土) 15:06:21.55 ID:+GjUqgwX
10に無償でアップデートつうても結局不具合出るし
今のソフトは使えんしメリット少ないよね
49名無し~3.EXE:2015/02/21(土) 17:23:42.18 ID:AykV7I3r
>>47
年数よりも構造の問題だし7で動くなら大抵動くだろうけど
10を仮想化して既存ソフトが動くか確認すればいいじゃない
使いこなせないPCなんてどんなスペックでも意味がないよ
50名無し~3.EXE:2015/02/21(土) 17:52:40.06 ID:wf++rKZI
本日、IE起動不能の事態が発生
シマンテックがIEを機能停止に追いやっている。
Nortonのせいなので、WindowsUpdateは悪くない。
51名無し~3.EXE:2015/02/21(土) 19:35:43.40 ID:wf++rKZI
19:33現在、Nortonの不具合は修正されたらしい。
NIS ライブアップデートしたら直ったとの報告あり。
52名無し~3.EXE:2015/02/23(月) 03:07:31.14 ID:ohn2LVjz
KB3012917は入れなくても大丈夫?
入れないとセキュリティ的に危険?
53名無し~3.EXE:2015/02/23(月) 03:16:02.53 ID:elAHPHa/
KB3021917 じゃないのか? 自分の環境を書け
54名無し~3.EXE:2015/02/23(月) 09:05:51.45 ID:fiA5yPBS
頭でっかちになって無理矢理不安がってる奴って何なの?
55名無し~3.EXE:2015/02/23(月) 09:28:08.87 ID:FdNeAXvs
Updateによる被害を知ってるから恐れてるんだろう
ある意味、かわいそうだ
56名無し~3.EXE:2015/02/23(月) 16:18:13.38 ID:KSbCN+gp
ま〜おま環書いたところで、
返ってくる答えはおま勘なんだけどなw
57名無し~3.EXE:2015/02/23(月) 16:56:02.89 ID:DLJUZgKK
それはあまりにも・・・
58名無し~3.EXE:2015/02/24(火) 03:46:18.35 ID:HaD/GJBy
    /~~/
    /  /     パカッ
   / ∩∧_,,∧
   / .|<丶`∀´>   俺7だぜ!
   // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
59名無し~3.EXE:2015/02/24(火) 19:19:40.38 ID:n5sgxSG/
せめて、64bit、32bit の区分くらい記してくれればいい
60名無し~3.EXE:2015/02/25(水) 04:56:27.51 ID:H/n0sGhm
2個のオプション更新 Win7 SP1(x64)
・Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3006137)
ユーロ (€) をリトアニアの litas (Lt) から修正
・(NVIDIA GeForce Driver のセキュリティアップデートに伴う更新)
NVIDIAサイトから落とすので無視
61名無し~3.EXE:2015/02/25(水) 08:14:21.21 ID:NfJpvW47
http://d.hatena.ne.jp/jyamira1/20150205/1423095290

>Windows8.1に重要ということでWindows 8.1 for x64-Based Systems 用更新プログラム
>(KB3006137)来ています。「リトアニアの通貨からリトアニアの litas (Lt) に変更 Windows で
>ユーロ (?)」ということみたいです。

>何というか見覚えがないですか?今のところ情報はないですが自分に本当に必要があるのか
>わかりませんし、ルーブルの例があるので様子見推奨です。


俺も何となく嫌で入れてないよ@Windows8.1
62名無し~3.EXE:2015/02/25(水) 09:49:14.05 ID:Us3VWjlo
ルーブルは必要だ
63名無し~3.EXE:2015/02/25(水) 18:04:03.58 ID:G0Urv1dF
バルト三国の一つ、リトアニアが2015年1月から欧州単一通貨「ユーロ」を導入。
64名無し~3.EXE:2015/02/25(水) 21:46:35.69 ID:R65D0inL
WIn7 Pro SP1 x64

Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3006137)

再起動あり、問題なし
65名無し~3.EXE:2015/02/25(水) 22:04:16.28 ID:3ICjIdVo
リトアニアがユーロ導入で更新とか、
どうでもいいやつわざわざ入れなきゃいかんのか
電源落とす前でいいや
66名無し~3.EXE:2015/02/25(水) 22:51:03.69 ID:wFvDftzy
Windows8.1 X64で今日来たアップデートって何なのよ?
入れたら起動失敗多発で仕方なくアンインストールしたら
起動が安定したとうか、普通になったので
本日付のアップデートが原因だと思ってるんだけど。
67名無し~3.EXE:2015/02/25(水) 23:06:53.26 ID:iQ4O9OnC
KB3006137 かい? とっくに入れて再起動したけど俺環では問題なかった
68名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 00:54:32.69 ID:wHSIVXi2
この中に特定のサイトが読み込まれない人いたら
KB3034196(WIN7 64bit IE関連 2015年2月定例アプデ)
をアンインストールしてみてくれ
69名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 03:22:17.78 ID:0TuP/IWn
どのサイトだ
その怪しいのは
70名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 06:59:52.60 ID:RbLeGmv7
7 Pro SP1 (x64)

Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3006137)
再起動必要,成功
71名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 12:04:22.86 ID:wHSIVXi2
>>69
人によって見れないサイトが違うみたいだが主にトップページが見れないとかそんな感じ
頻繁にアクセスするサイトが見れなくなる
72名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 15:30:13.73 ID:5FZ6Q5Jn
頻繁にアクセスするサイトならまず試すことはブラウザキャッシュのクリアじゃないか
73名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 16:37:04.11 ID:lvbxHnop
>>67
ども、こちらの環境固有の問題ッスか…。
74名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 17:40:38.14 ID:rxq6F8AP
俺はエロサイトに頻繁に繋がったり韓国への悪口が増えた
多分これも不具合だろう
75名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 22:15:24.91 ID:FSKP7fnG
DL自動インスコ手動の設定でこのPC2年以上使ってるんだが
とうとう今日になって勝手に再起動し始めやがった・・・
オフライン作業で放置してトイレから帰ってきたらログイン画面(ポカーンwwww
原因探ったら重大もエラーもなんにもはいてなくてWindowsUpdateが実行されただけ・・・
しかもアンインストールしてたKB3021917が勝手にインストールされてた
FWのログ辿ってもIPアドレスも合致するMSの公式サイトにしかいってないし

マジでWindows見限る時がきたのかもしれないな・・・・・・・
76名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 23:01:34.16 ID:yNmuqUcK
>>73
もしNortonなどのセキュリティソフトで
起動時の保護を「拡張」などに設定変更していたら、初期設定の「標準」
としておいたほうがよい。
「拡張」では、その時の環境によりOSの起動時にブルスクとなるケースもある
WUでは環境が変化するから、一時的に不具合となることがある
77名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 23:04:53.47 ID:yNmuqUcK
>>74
たぶん、仕事が多忙で疲れているんだろう。問題ない。
どうか、リフレッシュしてくれ
78名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 23:09:19.93 ID:yNmuqUcK
>>75
本スレでも、かってにチェックが入ったとか書いてる人がいたな。
Win7 pro (x64) だが、過去5年間の経験では勝手に
設定が変更されたことはない。Win8ではなにかあるのかな
79名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 23:10:20.70 ID:9qemps0g
        __,.、 -‐‐‐-- 、.,_
    ,.、-‐'´  :;   _,...,,_    ̄``ー- 、.,_   <愛をくれ
  ,.t'´`ヽ.       i',r':;:ヽヽ  i;:ヽ ヾ:;) _,,_`ー 、_
  ,.i_ `!  ヽ     、ヽ;:;ツ ノ  し' t:;、 !:;:;ヽ   ヽ、
 く_,`ン  /     `ー一':;        `ー' ヾ:;i、 ヽ、
.  ヽ.   ノ              r:;'ヽ   じ'   ゞヽヽ、
   ヽ´                ヾツ  r,、   (`ヽ`  ヽ、
    ヽ、                  i:;}._ノ!  i:;:;:;:! r:;t ヽ
      ヽ.                  ノミi  `ー'  ヾノ  '、
       ヽ、                `='  _   r,.、  _ ヽ、
         ヽ                  く:;:ヽ  _,.,  し'  ヽ、
         ヽ、                 じ' r_:;ソ   r,.、 `ヽ、
           `ヽ、                        ー'´   `ー-_、.,_
              `ー 、.,_                         トミミヾ、三ミヽ、
                 ``ー- 、.,_       ,.ィ'不下ヽ、_      /ミミヾ、ミ三ニ、_!
                        ̄ ̄  ̄{/,!!|i!|!i,ミ、.ツ ``ー-、ノミミヾ、_ミニ三ニ/
                            `ヽ⊥.i!_ツ      `ー=ミミ三、二、-!
                                            `ー=ニ_ヨ
80名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 23:13:34.63 ID:gRkgL5dk
7HP sp1だが、ウpデのたびに再起動後数時間
使用不能なレベルまで重くなるのはどうにかならんのか?

使い始めた当初はこんなことなかったのにここ半年くらいは異常に重くなる。
いくらなんでも酷すぎ。
ウpデのせいだとわかるまでは悪いもんが感染したのかと思ったわ。

もしかしてOSをバージョンアップさせるための策略なのか?
81名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 23:38:35.81 ID:yNmuqUcK
>再起動後数時間
長すぎないか? HDDでもディスクアクセスが続くのは長くて1分も無いぞ
システムドライブの空き容量不足や
メインメモリが足りないのじゃないか
82名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 23:54:01.78 ID:gRkgL5dk
>>81
NECのウルトラブックなんでメモリは4GBしか積めないけど
Cドライブは140GB位空き領域はある。
タスクマネージャー開くと(開くまでに5分以上かかったりするんだが)CPU使用率は50%位、物理メモリも50%位と表示される。

ウpデがDefinition Update foe Windows Defenderでも
Windows 7 for x64-based systems用・・・でも
悪意のある・・・でも同じ。

ウpデやったら寝る前に再起動して一晩放置するしか対策がない。
83名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 00:05:23.50 ID:jtWYRX5/
CPU使用率は50% はかなり高いと思うが、
仕様しているOSに対して、ハードの能力が低すぎるんじゃないか?
32ビット版なら仕方ないが、64ビット版ならメモリももっと欲しい
Cドライブ空き領域は140GBもあれば、俺のより多い
84名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 00:05:30.54 ID:RC2mWWuW
クソ環境かわいそうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃはははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
85名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 00:14:38.84 ID:jtWYRX5/
アプデでは、ファイルのスキャンやら環境の再構築でディスクアクセス増大するのはどうしようもない。
今HDDを使用しているのなら、SSDへの換装でいくらか改善できるとおもうが...
86名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 00:20:12.29 ID:RC2mWWuW
アプデしただけで数時間も重くなるなんてHDDだからとかいう話じゃないだろどうみてもw
win7 pro sp1 HDDだがデスクトップ表示されてからガリガリいうのは1,2分だけだわ
G620(Sandy世代、2.6GHzのデュアルコア)
8GB
87名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 00:33:52.11 ID:jtWYRX5/
なんか色々と腐っていそうだな
88名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 00:40:25.31 ID:RC2mWWuW
ガリガリいってCPU使用率たかいときにリソースモニターでどこにアクセスして、どれがCPU使用率高いかみろやw
89名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 00:43:40.33 ID:jtWYRX5/
>使い始めた当初はこんなことなかったのにここ半年くらいは異常に重くなる
これが問題だな。
できることを一つずつやってみるか、面倒なら、一気に買い替えだな
90名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 01:13:58.75 ID:eTR4sCfa
メモリ4GBなら普通に使えるだろ。
なんでタスクマネージャー開くのに5分もかかるんだよ
91名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 01:16:02.74 ID:LeOi6z8L
OSいれなおしたほうがすっきりしそう
92名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 01:19:54.21 ID:RC2mWWuW
買い替えてもハードの問題じゃなかったら解決しないかもしれんしな
93名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 01:24:13.84 ID:eTR4sCfa
とりあえずデフラグかけてレジストリ全消しからだな。
94名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 06:50:00.76 ID:FRQGxpno
>>90
Pentium Mなんじゃね?
95名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 07:24:04.21 ID:EBzSBh5R
最初に安い低スペを買っちゃうと結局すぐに買い換えの必要が生じて無駄金
96名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 12:41:46.29 ID://k0nApt
HDDに不良セクターが発生してそこから何度も読み込みし直したりしてる感じか
97名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 15:47:35.51 ID:AeYo88PR
おれなんかPentium Mでメモリ2GBだけど問題ないのである
今KB3006137リトアニアも入れたが問題ないのである。
98名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 15:49:15.69 ID:EWnz1+8Z
>ここ半年くらいは異常に重くなる
半年前からといえば・・・昨年の8月以降か
定期Updateで不具合が続いている期間と一致するが
99名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 15:50:49.00 ID:eTR4sCfa
デフラグかけてレジストリ全消しでおけ
100名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 18:41:48.91 ID:FRCCNNQq
俺なんか2GBから4GBに増やそうとしたらOS起動しなかったから悪い評価付けてやったぜ
101名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 19:03:30.71 ID:spT6rgHs
>>100
お前がバカなだけ
102名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 19:37:41.56 ID:junD9+/T
>>101
俺のしょうもないレスにアンカーつけるお前も馬鹿にしか見えんな
103名無し~3.EXE:2015/02/27(金) 19:56:41.87 ID:CTWDBtJU
せやな
104名無し~3.EXE:2015/02/28(土) 01:48:39.18 ID:apR7K+lk
ジャップってつまんねーわ
105名無し~3.EXE:2015/02/28(土) 02:15:00.28 ID:j91nyBTa
また日本に巣喰うチョウセンヒトモドキの(無駄な)煽りか
106名無し~3.EXE:2015/02/28(土) 02:44:25.12 ID:6uouD0rD
つまんなくていいんだよ。相手にしたくないんだから
107名無し~3.EXE:2015/02/28(土) 02:58:22.80 ID:3nEaa5i6
こないだうpした直後の再起動でイベントビューアにScRegSetValueExWが
どうたらのエラーが一回だけ出たんだけどおまいらどうよ?
108名無し~3.EXE:2015/02/28(土) 03:04:55.62 ID:ClAhcV5S
出てない
109名無し~3.EXE:2015/02/28(土) 03:31:08.21 ID:oZ3pnjbm
>>107
うちは出てる。
再起動するたびに出る。
今年の2月まで一度も出たことがなかった。
実害はないみたいなので放置してる。
110名無し~3.EXE:2015/02/28(土) 03:41:16.88 ID:6uouD0rD
ない
111名無し~3.EXE:2015/02/28(土) 04:08:24.68 ID:kwL0Zj5Y
112名無し~3.EXE:2015/02/28(土) 12:18:42.57 ID:oZ3pnjbm
>>111
セーフモードで起動してから通常起動したが直らなかった。
フルスキャンしてみたがウイルスは検出されなかった。
113名無し~3.EXE:2015/02/28(土) 14:40:37.32 ID:R23HPP72
たま違うセキュリティソフトでチェックするとTrojan系とか出てくる事有るから
感染疑いがあってのスキャンは最低2種類のソフトで
チェックしといた方が安心なんだよなぁ・・・(ボソッ
114名無し~3.EXE:2015/02/28(土) 16:02:02.66 ID:SfoRvEDE
その通り
115名無し~3.EXE:2015/02/28(土) 16:48:19.80 ID:oZ3pnjbm
MSE入れてると出るらしい
116名無し~3.EXE:2015/02/28(土) 18:01:36.08 ID:t3wTUj5V
>>76
ありがとう。
で、今気づいたけどスレ違いのWindows8.1だった。w

ごめん。
117名無し~3.EXE:2015/02/28(土) 18:30:24.87 ID:SfoRvEDE
まあ、ええやん。気にせんといて
118 【だん吉】 :2015/03/01(日) 07:05:54.98 ID:z2jgCCgJ
Σ(´Д` )
119名無し~3.EXE:2015/03/04(水) 17:47:37.76 ID:kVGIAu65
今までチェック入ってなかった「kb3021917」が突然チェック付きできたんだけど
同じような人いる?
これ別に入れなくていいヤツだよねエクスペリメントなんちゃらってのに参加してない場合
120名無し~3.EXE:2015/03/04(水) 18:27:25.57 ID:dmuFQ0FP
参加しなくてもタスクは裏で実行しているそうな
おれは既に入れてるが、不安なら入れなくてもいいのでは
121名無し~3.EXE:2015/03/04(水) 19:38:19.68 ID:j7QaKm0t
122名無し~3.EXE:2015/03/05(木) 11:32:52.79 ID:2hBxt665
おお〜win7専用のがあったのか
なら向こうは用済みだわ

>>121
俺の方が先さ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1423879499/72
チェックしはずしてスルーした
123Unbootable:2015/03/06(金) 18:06:32.19 ID:QzezLmZE
ご参考  【MSの ポール・アレンは、戦艦武蔵を見つけた。私は、kp41 の犯人の一人を見つけた。】
kp41 報告。私の場合(Win7 pro, 32bit)、 kp41 の原因は結局 WmiPrvSE.exe (WMI: Windows Management Instrumentation)がらみの様です。
つまり、PC 立ち上げ時、「サービス WMIの再起動」を実施すると、kp41 は抑止される。

詳細は下記。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~the_imai/etymology/my_kp41.html#mastermind
補: WMI は bug の宝庫
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2013/04/12/wmi-windows-server-2012-2008-r2.aspx
124名無し~3.EXE:2015/03/06(金) 18:33:04.66 ID:kJG5hoTO
何言ってんだ
Windows 自体がバグの宝庫だろw
125名無し~3.EXE:2015/03/06(金) 19:01:36.52 ID:+XhaIwxr
win7 home x64
手動updateしたらいつのまにか一件あったので、必要なのかどうかも確認せずに更新した
KB3006137
再起動あり

最近更新ありなしの確認に時間がかかるようになった、なんでだ
126名無し~3.EXE:2015/03/06(金) 19:21:02.22 ID:6t6UOOt4
ポールアレンさん何やってはるんですか
127名無し~3.EXE:2015/03/07(土) 13:39:25.35 ID:e+FrUqRM
128名無し~3.EXE:2015/03/07(土) 21:53:18.02 ID:K+kRjJrf
そろそろ、UPしても大丈夫でしょうか?
まだまだ危ない?
129名無し~3.EXE:2015/03/07(土) 21:58:35.68 ID:luUkGrWX
見ているとは思いますが、総合スレの方で 皆さんやり始めたようです
130名無し~3.EXE:2015/03/08(日) 00:45:30.51 ID:DnJwQL8p
糞スレに誘導しても見ねーよ
8使いとか邪魔すぎる
131名無し~3.EXE:2015/03/08(日) 21:30:05.21 ID:/3ytybsy
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2015 年 2 月(KB890830)
入れた方が良いですか?
132名無し~3.EXE:2015/03/08(日) 21:45:59.53 ID:7xXfVdR5
・ 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2015 年 3 月 (KB890830) : 9.2 MB
昨日入れた。特に問題なし
更新プログラムの種類: オプション だったので、入れる必要も無いとは思うが
133名無し~3.EXE:2015/03/08(日) 21:49:19.54 ID:7xXfVdR5
ありゃ、質問は2月のか
2月は、重要な更新プログラムだったな
134名無し~3.EXE:2015/03/09(月) 23:05:18.11 ID:tz2dgZc8
悪意のあるソフトウェアの削除ツールなんて、特に悪質なウィルス、マルウェアをスキャンするだけだぞ。
入れるも入れないも、一回実行したらそれきりだよ。
135名無し~3.EXE:2015/03/10(火) 03:37:51.78 ID:3EYb+Ilp
ほんま?ほんまなの?
136名無し~3.EXE:2015/03/10(火) 03:39:27.83 ID:qwBcrS0M
その通り
137名無し~3.EXE:2015/03/10(火) 14:10:24.26 ID:QvVYCDNk
意図的にスキャンさせることはいつでもできる
138名無し~3.EXE:2015/03/10(火) 14:26:07.19 ID:fLEXo2vX
ウィルス対策ソフトみたいなもん
3年くらい前にバスターでも引っかからなかったウィルスを悪意が指摘してきたことがあったよ
139名無し~3.EXE:2015/03/10(火) 17:23:09.93 ID:FwhZ+zVM
よかったじゃない
140名無し~3.EXE:2015/03/10(火) 18:19:15.96 ID:M1+8v8ZJ
カビキラーのCM
女 「カビには根があるから・・・」
男 「いいじゃない!」

思い出した
141名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 03:25:03.24 ID:KqPrpkki
悪意だけ売ってませんか?入れたいです。
142名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 03:31:20.93 ID:4kO99nNy
悪意なら売るほど持ってる
143名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 13:30:51.69 ID:wfw/C6iI
11個ばかり重要扱いできたんだけど、なぜかスレは静かだね
144名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 13:33:23.74 ID:r8qqePjE
ゴミスレだから当然
145名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 13:51:34.83 ID:fx7ZYuVj
【OS】Windows 7の機能追加・改良は終了 今後はセキュリティのみの対応へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1424774706/
146名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 16:02:12.72 ID:fll2qu52
向こうはレスだけ多くて何の役にも立たないな
問題なけりゃ報告することもないし
147名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 16:34:09.14 ID:f72FNJMM
Microsoft Updateしたらageるスレ
148名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 18:10:40.60 ID:VvS0zXc3
7prox64 重要のみ全14個、再起動1回必要
DLから再起動後のログオン完了まで所要10分(HDD)
149名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 19:19:45.08 ID:MaFeKf05
再起動2回だったよん
おれ環では
150名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 19:21:41.48 ID:rLhM2bsG
>>149
あ、そうそう
俺も2回だった
151名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 19:31:23.42 ID:MAxJE9bW
32ビットHome Premium
パソコン電源off中にアプデ中につき電源落とさないでの文章
再起動時22086更新中とか ?! な数字出てきたんだが

再起動は同じく2回だった
152名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 19:32:43.58 ID:VvS0zXc3
おれは確かに1回でした。俺環か?
153名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 19:38:57.25 ID:rLhM2bsG
再起動要求は1回
で再起動後再び勝手に再起動で2回って感じ
環境やどういう状態からアップデートしたかによるんでしょ
154名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 19:43:03.21 ID:VvS0zXc3
そうですね。ちなみに、勝手にリブートが無かったのは以下の更新です
14個の重要な更新プログラム
---Office 2003 (1個)---
・ Word Viewer (KB2956188) のセキュリティ更新プログラム : 3.4 MB
---Windows 7 (11個)---
・ Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 11 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB3032359) : 41.9 MB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3030377) : 219 KB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3032323) : 515 KB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3033889) : 711 KB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3033929) : 43.7 MB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3034344) : 1.5 MB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3035126) : 535 KB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3035131) : 11.2 MB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3035132) : 3.4 MB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3039066) : 6.6 MB
・ Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3046049) : 5.2 MB
---Office 2007 (2個)---
・ Microsoft Office 2007 suites (KB2984939) のセキュリティ更新プログラム : 7.6 MB
・ Microsoft Office Excel Viewer 2007 (KB2956189) のセキュリティ更新プログラム : 6.2 MB
155名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 20:28:33.02 ID:4MGOvNDz
俺環では再起動一回だけだったぞ
156名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 20:47:31.15 ID:6zo8DeBr
信じられない
今日のWindowsUpdateやったら基幹で使ってるExcelマクロがエラーで動かなくなった
嘘だろ仕事にならない
157名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 20:57:13.42 ID:rLhM2bsG
>>156
もう一度再起動してみましょう
158名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 22:32:28.79 ID:19T+7X/s
updateしてから、exe起動しようとするたびに
「パラメータが間違っています」ってexe起動できない。
同じ症状の奴いる?
159名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 22:35:53.41 ID:VvS0zXc3
そのEXEファイルが置かれたフォルダの階層が深すぎるとか
160158:2015/03/11(水) 22:39:56.79 ID:19T+7X/s
>>159
デフォルトのProgram files 以下の奴がダメとか勘弁してくれよ
何よりアプデ前までは全部動いてたんやで
161名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 23:03:16.06 ID:VvS0zXc3
管理者として実行 でもだめですか?
162名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 23:03:37.88 ID:FiNeBiwx
早くシステムの復元しろ。
163名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 23:16:42.73 ID:p5mNZEv5
システム復元はよせ
164名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 23:37:52.61 ID:MJfZU6fe
>>163
「早よ せい!」なのか「復元は よせ(やめろ!)」なのかわからんぞw
165名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 23:38:46.48 ID:3XqN4Xhs
システムの復元を要するUpdateってのはUpではなくDowndateなんじゃねーのと
166名無し~3.EXE:2015/03/11(水) 23:43:53.11 ID:p5mNZEv5
>>164
わっははは
すまん復元はやめろだ
碌なことにならんよ
167名無し~3.EXE:2015/03/12(木) 00:33:59.12 ID:tZUtIdld
うpだてやったのでageに来ました。(7HomePremium)

Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3006137)        ←オプション
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3032323)  ←推奨
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3033929)  ←以下、重要
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3036493)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3035131)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3030377)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3039066)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3046049)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2015 年 3 月 (KB890830)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3033889)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3035132)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3034344)
Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 11 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB3032359)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3035126)

再起動1回→問題なし。
念のためもう1回再起動→問題なし。
168名無し~3.EXE:2015/03/12(木) 00:35:00.56 ID:B7YNHBzM
Avira Panda が怪しいらしい とのウワサあり
169名無し~3.EXE:2015/03/12(木) 00:43:05.69 ID:TdZ58mqQ
Aviraスレでは報告ないからガセだな
170名無し~3.EXE:2015/03/12(木) 00:50:43.87 ID:B7YNHBzM
Aviraについては誤りでした。申し訳ありませんでした
171名無し~3.EXE:2015/03/12(木) 01:02:00.12 ID:0zRm53bI
>>168
Panda無しで不具合報告あるぞ
172名無し~3.EXE:2015/03/12(木) 01:49:53.78 ID:U2aW8X84
既知の問題:システムの復元をすると、クラッシュします。
173名無し~3.EXE:2015/03/12(木) 01:51:47.46 ID:XOE/z09+
特に問題なく終わった模様
174名無し~3.EXE:2015/03/12(木) 03:52:39.53 ID:ltNp079F
いやあ、何も問題なく終わった気がしただけで
VLCの「最前列」機能がおかしくなったほか、いろいろと挙動がおかしいわ

なんぞこれ?
175名無し~3.EXE:2015/03/12(木) 04:26:41.11 ID:ltNp079F
もう何もかも滅茶苦茶に重い
176名無し~3.EXE:2015/03/12(木) 05:14:42.63 ID:MPhtzdwx
やっと終わった‥2時間ぐらいかかったよ
2月は終わらなくて強制終了したけど
177名無し~3.EXE:2015/03/12(木) 06:09:06.93 ID:mILUDqer
Pandaが己のdevice,suspiciousにしてfoobarも消されてwindow7はupdate
できず強制終了して回復でやっとここにこれた

しばらく様子見
178名無し~3.EXE
Windows7 HomePremium x64 SP1

Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3032323)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3033929)
Microsoft Office 2010 (KB2956207) 64 ビット版 の定義の更新
Microsoft Visio 2010 (KB2878283) 64 ビット版 の更新プログラム
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3036493)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3030377)
Microsoft Office 2010 (KB2889839) 64 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3039066)
Microsoft Office 2010 (KB2956141) 64 ビット版 の更新プログラム
Microsoft OneNote 2010 (KB2956205) 64 ビット版 の更新プログラム
Microsoft Excel 2010 (KB2956142) 64 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3046049)
Microsoft Word 2010 (KB2956139) 64 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office 2010 (KB2920813) 64 ビット版 の更新プログラム
Microsoft Office 2010 (KB2956076) 64 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2015 年 3 月 (KB890830)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3033889)
Microsoft Office 2010 (KB2883100) 64 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3035132)
Microsoft PowerPoint 2010 (KB2920812) 64 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3034344)
Microsoft Outlook 2010 (KB2956203) 64 ビット版 の更新プログラム
Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 11 のセキュリティ更新プログラム (KB3034196)

再起動後、無事生還