Windows10 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE 転載ダメ
Windows Technical Preview - Microsoft Windows
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview

Windows Technical Preview のISOダウンロード
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso
Windows Technical Preview へアップグレード(上書きインストール)
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-download

前スレ
Windows10 Part10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1422541648/

関連スレ
Windows 10 質問スレッド Part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1412127578/
2名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:04:22.78 ID:hn1m2eA7
Announcing Windows 10
http://blogs.windows.com/bloggingwindows/2014/09/30/announcing-windows-10/

次期Windowsの名称は「Windows 10」〜明日よりプレビュー配布、発売は2015年後半に決定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141001_669238.html

Windows 10は原点回帰? よりWindows 7に近いフィーリングに 〜新UIや機能が公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141001_669240.html

速報:次のウィンドウズは『Windows 10』、マイクロソフトがプレビュー公開。2015年リリース
http://japanese.engadget.com/2014/09/30/windows-10/

Windows 10テクニカルプレビュー版ダウンロードページが早速登場
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/262/262507/

Microsoftの次期OSは「Windows 10」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/01/news037.html
3名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:04:52.53 ID:hn1m2eA7
Windows Technical Preview の使い方
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-new-start

フィードバック アプリの使い方
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-updates-feedback-pc

新規ショートカットキー一覧
http://blogs.windows.com/bloggingwindows/2014/10/03/keyboard-shortcuts-in-the-windows-10-technical-preview/

・Snapping window: WIN + LEFT or RIGHT (can be used with UP or DOWN to get into quadrants)
・Switch to recent window: ALT + TAB (unchanged) - Hold shows new Task view window view, let go and switches to app.
・Task view: WIN + TAB - New Task view opens up and stays open.
・Create new virtual desktop: WIN + CTRL + D
・Close current virtual desktop: WIN + CTRL + F4
・Switch virtual desktop: WIN + CTRL + LEFT or RIGHT
4名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:05:14.21 ID:Mv3Y+5Iu
10
5名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:05:22.98 ID:hn1m2eA7
仮想マシンで安全・お手軽に Windows10

前準備)
BIOSで[Intel Virtualization Technology] を 有効(Enabled) にしておく
※デフォで無効にされているMBが多いよ(ASUSとか)

1) Windows10 のisoファイルを入手
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso

2) VMwarePlayer7 を入手(無料)
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_player/7_0

3) VMwarePlayerをインストールして「新規仮想マシンの作成」

4) インストール元を聞かれるので、Windows10のisoファイルを指定。
 こうすると勝手に仮想DVDドライブにマウントしてくれる。
 isoファイルを事前にDVDやフラッシュメモリに焼く必要もないのはお手軽だね。

あとは「次へ」ボタンを押していくだけで仮想マシンにWindows10のインストールができる。
インストール完了後、上のPlayerメニューから[管理]−[VMware Toolsのインストール]を忘れずに。

補足)
インストールの際「準備しています」の所で止まる(非常に時間が掛かる)問題。
→ 事前に仮想マシンの設定でプロセッサのコア数を2コア以上割り当てておくことで回避可能。
6名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:06:13.55 ID:hn1m2eA7
7名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:30:23.12 ID:ltPELVgG
Windowsのフリーソフトの更新とまってるのばっかじゃん
みんなアップル・ドロイドに移住したんだよな
あっちはカネもらえるしな、
動画投稿するだけでも再生回数でカネもらえるし、
ただでフリーソフトつくるとか馬鹿らしくなるわな
それで、マイクロソフトプレイは儲かるん?
8名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 22:39:48.30 ID:8KUSBnSi
>>7
みんなウェブアプリやスマホアプリの開発に移行しちゃったよ
9名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 00:28:16.81 ID:Av2qcW9p
windows9ってもう発売されてるの?
10名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 00:33:07.06 ID:2HNl+NpH
9はないんだよ
11名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 02:41:22.89 ID:/RItfUZI
seven eight nine.
12名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 02:42:17.25 ID:/RItfUZI
スパルタン
Spartan (EdgeHTML) [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1422875493/
13名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 03:39:58.75 ID:aKpxR8kU
前スレのリークされたTPイメージのゴミ箱アイコン
昨日やった尿検査の紙コップ思い出した
14名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 03:56:44.72 ID:j7euAxB5
win7 より軽い?
15名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 04:38:21.37 ID:WyTGgD5+
軽いよ
16名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 07:03:56.61 ID:otOgaO9f
Windows 10 のフィードバックを!
http://blogs.msdn.com/b/shintak/archive/2015/02/07/10591655.aspx
17名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 08:18:33.42 ID:T/+FCr2d
  σ < 軽いは嘘
 (V)    デバイスに依存した剽窃www
  ||
18名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 09:10:46.30 ID:O1mxNeMH
9はナインだよ
19名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 09:37:44.81 ID:Xy/ppK9w
dpi変化に対応するためなんだろうけど、アイコンもう少しどうにかならんのかw
http://a.disquscdn.com/uploads/mediaembed/images/1707/3340/original.jpg
20名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 09:41:06.29 ID:Xy/ppK9w
21憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/02/07(土) 10:14:34.62 ID:RfVuimVo
スパイ対策をしようとする自民党が、在日に脅迫されてます。

秘密保護法※反対派に脅迫される自民党議員  ※国家公務員限定の準スパイ防止法
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386041789/
http://megalodon.jp/2014-0730-0837-15/ameblo.jp/okb-34/archive24-201312.html (ブログ)

「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」    ← ← ←!!!!

「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」

脅迫してるのは在日か
「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/
帰化朝鮮人スパイによる?情報漏えいの例
【速報】大阪国税局伏見税務署幹部を逮捕、朝鮮総連に税務調査情報をリーク…京都府警
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1414066544/   
 安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol  /
22名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 10:34:13.19 ID:ev9WsROE
使えないUIしてるだろ。ウソみたいだろ。
使えないんだぜ。それで・・・

たいしたキズもないのに、ただ、
はじめから打ちどころが悪かっただけで ・・・
もう動かないんだぜ。な。ウソみたいだろ。
23名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 10:38:50.66 ID:yW2m9Hl5
日本語でおk
24名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 10:41:37.38 ID:ncvLwmtQ
>>20
相変わらずダサいけどWin8よりマシになってるじゃん、アイコン
早くWindows95レベルにアイコンの質が追いつくといいね
25名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 11:18:17.04 ID:/o3prvwo
>>20
マジでこれなの?w
26名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 11:22:50.00 ID:KIaZ3I4g
>>20
おい・・・ いくらなんでもこれはないだろうw
MSのジョークか?
27名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 11:34:19.97 ID:+H0judy4
>>20
windows3.1風カスタマイズが捗るな
28名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 11:38:59.62 ID:+OryL4o1
>>17
>>18
ノシ
29名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 11:40:30.11 ID:Tm9GKyVV
Build9926からVirtualBoxのポータブル版使えなくなった?
起動のスプラッシュ画面が出た直後に終了する。

前のTP版時代につかえてたVirtualBoxのバックアップ持ってきても起動できなかった
30名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 12:15:45.13 ID:uCZLhmwP
最近のWindowsのスリープって完全凍結状態
それともアンドロイドみたいにバックでアプリ動ける冬眠状態
どっち
31名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 12:18:54.19 ID:PdY7vh3j
>>30
どちらもある
新しいInstantgoという機能がスマホなどで用いられているものと同等
ただしメーカーの対応製品だけね
ドライバのサポート必須なのでデバイス構成やドライバなどの制約がある
32名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 12:27:59.90 ID:IuCXPSZ4
iスタートメニューを押すと
検索がスタートメニューからタスクバー落っこちてくる
なんだろう
33名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 12:58:03.51 ID:XruZ8WL4
管理ツールが寂しい人向け

RSAT
ttp://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=45520
34名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 13:03:27.64 ID:dyzYoRu2
>>29
VMware使えよ
35名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 13:09:05.76 ID:Tm9GKyVV
>>34
VMwareはWorkStation持ってるけどできればポータブル化できるものが欲しくて。
VMPlayerでもいいからポータブル化できればいいんだけど探した限りじゃ見つからない
36名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 13:25:48.90 ID:T/+FCr2d
  σ < ポータブル化ってどういうことかな
 (V)    ホストXP上で幾種ものLinuxをゲストとして動かし
  ||     まるごど、Linux機にコピーして問題なく起動する
       だが、10 TPは、Linux機にコピーしても起動せず
       新たにゲストとしてインストールしても作動しないね
       こんなOSは、初めてだ
37名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 14:04:21.71 ID:W9U6ZRns
>>30 Instant Goがあるけど、ストアアプリしか動作させられないし対応ハードも少ない
相当するハードウェアレベルの機能がHaswell以降のC7ステートで、ほぼ同等にCPUが寝る
構成によってはデスクトップのパワーを維持したままアイドル10W切るよ、自作限定の構成になるけどね

グラボにもAMDのGCN世代ならZero Core Powerってのがあって、OSのディスプレイ自動消灯
に合わせてグラボの電源をほぼ切ることができたりする(常駐アプリとの相性問題もあるけど)
38名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 14:12:46.66 ID:nIhPoph5
ついにロケットドックも役割を終えるのか?
39名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 14:16:53.92 ID:T/+FCr2d
  σ < 10 TP起動したら、なにやらスキャン始めるとかHDDアクセスし始めて
 (V)    とりつく島がないwww
  ||
40名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 14:23:57.68 ID:T/+FCr2d
  σ < ワロタ
 (V)    やっと、Settingの歯車が表示されたけど
  ||     操作画面に入れないwww
41名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 14:48:33.58 ID:T/+FCr2d
  σ < 面白うない
 (V)     シャットダウンしますたwww
  ||
42名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 14:59:46.41 ID:fyUH6fyl
新OSが発表されるたびに VZさんの生存を確認できる。
43名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 15:08:10.82 ID:JYRVI4ni
このアイコンはさすがに笑う
44名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 15:19:58.84 ID:T/+FCr2d
  σ < おいらはMSゴシックなんかつかってないからね
 (V)    お気の毒www
  ||
45名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 15:26:43.62 ID:T/+FCr2d
  σ < しかし、Vista以降のDOSプロンプト(command.com)の実装はあんなもんだったのだろうな
 (V)    よくもまあ、中途半端のままに放置できたものだねwww
  ||     VTDOSを使えば何とかできるわけだけど、テキストバッファが時折クラッシュするのがどうにもならない
       定義ファイルだと致命的だからな
46名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:00:32.48 ID:T/+FCr2d
  σ < 10 TPの3件の更新が来てたのだね
 (V)     再起動したら、Settingに直ぐ入れたのでインストール指定、例によって再起動
  ||      XPだと更新が来てるとシステムが途端に遅くなるのには参る
47名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:12:15.84 ID:DnZ8J4n4
>>15
WinXPで使ってた775のヅアルコア3GHzにメモリ4GBではもっさりかな?
ブラウザとメールと2次元ゲーとofficeぐらいですが
48名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:18:18.79 ID:xf/pPeUF
DX12がWin10からって話だけど、ゲームのために他の部分がWin7以下になるなら考えもの。
49名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:26:10.46 ID:5+fy1vTH
一生xpにしがみついてればいいよ
50名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:29:17.63 ID:ZPjJCBf7
いずれ
一生7にしがみついてればいいよ
ってなるのか
51名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:37:38.75 ID:XruZ8WL4
>>47
うちのCore2Duoの4GBの上での仮想のCore2Solo相当の1.5GBでも動くから
動くんじゃね
52名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:37:39.63 ID:MZ6V2j+J
command.com は Windows 9x 系時代の遺物。
Windows NT 系では cmd.exe に役目を譲っている。
両者の統合直後の XP とかだとそれなりに互換性確保できたかも知れないが、
今となってはもはや完全に終わっとる。
53名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:40:14.55 ID:XruZ8WL4
cmdはWindowsNTでcommandはDOS、コマンド体系は似てるが全くの別物
54名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:40:59.16 ID:W9U6ZRns
スマホ・タブとの統合はいいけどOutlookからオートダイヤラー消えるわ
WindowsLiveMessengerは消えるわ、Outlook2013はLyncとSkypeしか対応してねーわ
PC電話の機能がクソ過ぎ、意地でもskype使わせたいんか?

Skype番号は日本じゃあまりにクソ過ぎるんだよ、悪いのMSじゃなくてNTTだけどw
55名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:44:15.48 ID:xUDLqC6N
標準アプリのミュージックで出てくるミュージシャンのカバーアートってどこの情報出してるの?
普通に持ってるアルバムジャケット出してくれればいいのに謎のピンナップ風画像ばかり出てくる
56名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:48:27.63 ID:MZ6V2j+J
もはやDOSプロンプトなどというものは存在しない。廃止された。
コマンドプロンプトが現在の正式なCUIシェル。
command.comで日本語がまともに使えないとか文句を言う方が間違ってる。
57名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:48:37.48 ID:T/+FCr2d
  σ < ワロタ
 (V)    copy con で日本語入力も完全にできました
  ||
でも、echo 本日は晴天なり  では、難しいですぉ

       いやいや、未確定状態で

       echo 本日は晴天なり までは、できるのです

       確定すると echo し〜んとなってしまうのです

       笑っちゃいますねぇwww
58名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:49:46.01 ID:T/+FCr2d
  σ < わははははははははははははははははははははははははは
 (V)
  ||
59名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:52:08.68 ID:T/+FCr2d
  σ < c:> echo 本日は晴天なり          確定しますよ
 (V)    c:> echo なんだこりゃ
  ||
60名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:53:52.97 ID:T/+FCr2d
  σ < c:> echo 本日は晴天なり          確定しますよ
 (V)    c:> echo                    なんだこりゃ
  ||
61名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:54:21.68 ID:T/+FCr2d
  σ < わははははははははははははははははははははははははははははは
 (V)
  ||
62名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:56:36.99 ID:T/+FCr2d
  σ < copy con
 (V) 本日は晴天なり
  ||     本日は晴天なり

       正常に機能しますた
63名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:57:31.52 ID:MZ6V2j+J
狂ったか?
64名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 17:00:06.53 ID:DnZ8J4n4
なぜかfj を思い出してしまった

>>51
そうすか
ありがとうございます
余ったドライブとか組み付けた実機で試してみようと思います
65名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 17:00:44.70 ID:dyzYoRu2
なんかあぼーんばっかなんだけど
66名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 17:01:22.12 ID:PdY7vh3j
>>63
元から
67名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 17:02:55.11 ID:ZPjJCBf7
そうらしい
68名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 17:04:54.24 ID:T/+FCr2d
  σ < 傾きの国ですぉwww
 (V)
  ||
69名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 17:16:36.04 ID:LHrBTC4b
>>20
もうプロと素人の違いってレベルだわ。
http://i.imgur.com/v1Tqkpq.jpg
http://i.imgur.com/f5KzIQJ.jpg
70名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 17:20:20.18 ID:5+fy1vTH
プロwwwwwwwwwwwwww
これがプロwwwwwwwwww
71名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 17:23:34.41 ID:LHrBTC4b
1から説明必要だったか。
デザインについて明確にレベルが違うって意味だよ。
72名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 17:25:15.47 ID:XruZ8WL4
オサレだとは思うけど、文字無しのアイコンだと
見てそれが何かわからないと使い物にはならんよね
だからリボンもツールバーもいらねーから必ずメニューバー付けろ開発者ども
73名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 17:32:39.46 ID:gdxAev+g
>>69のロケットとかコンパスとか信者にならないと意味わからんし、
わからなくても良いって思ってる。
アイコンのルビつけたれや。
74名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 17:45:55.44 ID:T/+FCr2d
  σ < Windows 95 時代のアプリも走るけど
 (V)    ツールバーとフレームが変てこに表示される
  ||     マウスで修正はできるけど
75名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 17:47:43.99 ID:BpSl/Ldd
>>69
デザインとしてはレベルが高いのだろうが、こだわりすぎて実用性はいまひとつだな。やりすぎだ。
過ぎたるは及ばざるが如し。
76名無しさん:2015/02/07(土) 18:08:19.08 ID:v/xi3Jdz
>>47
core2もE8000番台を使ってね、キャシュメモリーの大きい物
E7000番台だと3MBだから
E8400(6MBキャシュ)はヤフオクで800円だよ
ttp://auctions.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=E8400&oq=&auccat=2084223545&slider=0&tab_ex=commerce&s1=bidorbuy&o1=a
77名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 18:14:28.34 ID:2n3G0Vg+
ExcelもWordもエラーになって落ちてこない。なんでやねん。
78名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 18:14:49.21 ID:6rtKmxvM
引き合いにMacなんか出すからww
Vistaあたりと比べろよ
あの頃のアイコンは完成度高いから
79名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 18:17:49.76 ID:2ne/u1VV
core2duo2つ3つのるマザーボード作ればいいのに
80名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 18:25:55.09 ID:5+fy1vTH
そんな足回りに欠陥抱えた産廃で何がしたいのw
81名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 18:28:20.63 ID:JYRVI4ni
何故にcore2なんや
82名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 18:29:30.47 ID:HQ4ip0Vr
落ちてても拾わないぞ、いまどきE8400 なんて
83名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 18:36:17.07 ID:T/+FCr2d
  σ < ワロタ
 (V)    そのためにVZ Editorを温存しているのだからwww
  ||
84名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 18:47:42.54 ID:uto/yUxA
残念ながら、Sandy以降たいして速くなってないから
Core2からだと、ふうん この程度? って感じだ。

糞OSと違って、後退をしてないのは好感だけどな。
85名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 18:53:19.02 ID:SIgnjqyc
OSと違って普段見ることも意識することも無いからな
グリスなんて知らない
86名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 18:53:34.74 ID:366NSotF
SSDにしろ
話はそれからだ
87名無しさん:2015/02/07(土) 18:59:26.67 ID:v/xi3Jdz
>>82
おいらは拾うぞ、じさま、ばあさまには十分
E8400と4GBメモリーとSSDで効きめあり、windows10TP
買い物と孫からのメールとyoutubeと孫とのskypeで幸な人多し。
押し入れにしまっといたVISTAパソコンが生き返ったと年寄りは喜んでいた。
88名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 20:35:13.23 ID:r5D56OHM
メインにいれたくないからE7500のサブに入れたけど割と快適
89名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 21:02:08.80 ID:ZnWwZ+SX
LGA775のPentiumデュアルコアだけど普通に動いてるよ
ただグラボのドライバ入れるまではかなりもっさりしてたかな

そんなことより最初のユーザー設定するときに
MSのアカウントで設定しちゃったんだけど
毎回起動する時にパスワード入れるの面倒くさい…
児童ログインみたいなのって無いの?
90名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 21:03:32.94 ID:JYRVI4ni
通報した
91名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 21:07:27.58 ID:/ElMl2Ga
その面倒くささが
後の祭りを(100%ではないが)防ぐ…

あっじど・・・通報
92名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 21:09:50.75 ID:wRj8lsdS
一瞬LGA775のスレかと思ったわw
93名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 21:13:22.05 ID:BYuy/I9L
>>89
「windows8 自動ログイン」でggr
94名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 21:38:16.09 ID:FgE4mLO/
VirtualBoxだと約1週間前に出たTest Buildでも10TPに対応していないんだな…
Oracleは10を相手にする気がないんだろうか
95名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 21:41:18.72 ID:XruZ8WL4
してるだろ
4.3.20にGuestAdditionだけ4.3.21で普通に動いてる
96名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 21:44:11.39 ID:EkqU027A
>>69
悔しいけどMacはカッコいいよ、それは認める。
だがな、そんなオシャレな写真を管理するような生活をしてる人が世の中に何人いるよ?
ラーメンの写真と保存した面白画像しかPCに入ってない奴がそのデザインを使ってもダサくなるだけなんだよ、俺たちにはWindows 10のちょっとダサくらいがちょうどいい。
97名無しさん:2015/02/07(土) 21:48:33.59 ID:v/xi3Jdz
INTELのcore i-7 4770sが35.000円です。
INTELのcore2 E8400がオクで800円です、Win10がそこそこ動きます。
SSDが7000円です、速いです。
どうぞお金のある人はcore i-7 4770sで速いですよ、65wだし。
98憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/02/07(土) 22:11:03.33 ID:RfVuimVo
マスコミが絶対に触れない事実
注)自民党以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると仮定してご覧ください。

よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる  (公明党の与党介入) /

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。在日パチンコ屋のCM・チラシ解禁や大型チェーン展開が始まった
  のもこの時期から。 そして、このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な比例選挙制度へ法改悪↓

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w 

参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8  続く
99憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/02/07(土) 22:12:48.78 ID:RfVuimVo
続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。
100名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 22:17:10.04 ID:JYRVI4ni
スタバにwindows10のパソコン持っていってドヤ顔でエロゲでもやれば完璧だな
101名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 22:17:10.69 ID:FgE4mLO/
>>95
本体側に10TPの名前が未だにない
Guest Additionsを入れても解像度をモニタの最大値に変更出来ない
(vboxmanageを使って解像度を追加すれば出来る)
だからグラフィック面はMS標準ドライバーが自動選択されて全体的に動きがもっさりしている
これを対応していると言うのは無理があるよ
102名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 23:04:37.69 ID:d/M930bG
児童ログインとか犯罪の臭がするな
103名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 23:24:16.35 ID:Y4zuPDsf
Windows10のPhotoアプリは良くなるんでしょ
まだ試せないのかね
104名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 23:24:43.78 ID:E7jEa3gc
  σ < ワロタかまってワロタかまって
 (V)    
  ||
105名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 23:41:50.50 ID:T/+FCr2d
  σ < ワロタ
 (V)    copy con hoge.txt
  ||
106名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 23:42:30.18 ID:kl4yuzkI
pc新しいの組んだから入れてみたけど、悪くはないな
ゲーム出来ないけど
107名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 23:44:48.19 ID:onUM3gIk
通報しますた
108名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 23:51:16.67 ID:T/+FCr2d
  σ < ワロタ
 (V)
  ||

C:\>copy con hoge.txt
本日は青天なり
^Z
1 個のファイルをコピーしました。

C:\>type hoge.txt
本日は青天なり

C:\>

  σ < この程度のことは 10 TPのDOSプロンプト(comman.com)でも
 (V)    やってのけることができるそうですよ
  ||     でも、できるのはそこまでです
ここまでできるのに、これから先は立ち往生なのが 10 TPの真実ですwww
109名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 23:54:04.69 ID:T/+FCr2d
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタところで、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
110名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 23:56:08.04 ID:T/+FCr2d
 |  (^-^)ノ | < ワロタ、commanになってしもた、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
111名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 00:01:12.76 ID:hf+4Y4Vd
こむまんこむ
112名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 00:13:42.56 ID:dxgjXzDY
>>90-93
ggrりました、ありがとう。無事設定できたっぽい。
何もないPCなんで後の茉莉にはならないかと…
113名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 00:16:08.57 ID:YV61PeET
>>101
解像度はともかくGPUドライバは入るよ
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org143145.png
名前は8や8.1と要件変わらないからどうでもいい
俺のSlackwareとかもないんだし
114名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 00:32:37.70 ID:q1hTu+9o
  σ < ワロタかまってワロタかまって
 (V)    
  ||
115名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 00:39:11.09 ID:wy9ExPOd
仮想化をサポートしないCPUなんてNetburst世代の一部と
同世代Athlonシリーズの一部ぐらいだから気にしないでいい。
今時そんな古いCPU使うほうがどうかしてる。
116名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 00:41:15.63 ID:YV61PeET
いまだ大量に残存しているネットブックのPentiumM<お、おう
117名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 00:42:32.46 ID:wy9ExPOd
PenMもNetburstとほぼ同世代だからな。当然切り捨て。
118名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 00:58:13.52 ID:QA9vLG30
Mとか8.1の時点でほとんど切り捨てられたろ
119名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 01:56:33.74 ID:YV61PeET
PAEやNXが無いから8から死んでる
120名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 01:59:50.43 ID:uqQADgAi
中華フォントってフリーソフトのFontChangerでどうにかなる??
121名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 02:37:25.25 ID:/pzVdKVx
>>113
改めてクリーンインストールしてみたら入った
ttp://or2.mobi/data/img/94267.png
ただ何だか不安定
突然壁紙だけになったりマウスカーソルは操作出来るけどそれ以外完全に無反応とか
122名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 04:12:43.04 ID:Qy/4B/Up
最近の仮想化ソフトは凄いな
ホスト8.1ゲスト10TP/vmware7でPSO2のベンチ動いたわ
2MB/2コア割り当て/内臓GPU(HD2500)/画質最低で動かして3790
プレイするだけなら余裕だわ
123名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 04:15:07.09 ID:Qy/4B/Up
2MBは2GBね
124名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 04:19:32.68 ID:votRixP7
仮想でプレイする利点あるの?
125名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 04:33:16.78 ID:Qy/4B/Up
>>124
別にPSO2で遊んだこともないし試してみたかっただけ
ゲームによっては2垢でカバン持ちとか使えるんじゃないかな
126名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 09:36:54.70 ID:MRMtKIDY
Microsoftの新ブラウザ「Project Spartan」の最新のスクリーンショット
ttp://taisy0.com/2015/02/07/45596.html
127名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 09:50:08.71 ID:MRMtKIDY
[Windows10/AAD]クラウド・ドメイン参加を試す
ttp://idmlab.eidentity.jp/2015/02/windows10aad.html

Azure Active Directory(AzureAD)のアカウントでPCにログインできる
128名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 11:49:36.60 ID:0b0OFnqK
windows10は中国人相手のOSみたいだなぁ、導入やめとこ。
129名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 11:51:20.41 ID:f9a09sSf
製品版でガラッと変わる・・・なんてことないか
130名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 12:02:18.77 ID:GkhwypnM
>>126
なんか色々残念な感じだな
Windowsのメジャーバージョンアップsでこれほどワクワクしないのも珍しい
131名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 12:26:02.02 ID:+akTnRRP
フラットデザインっていろんな意味で諸悪の根源だな

デザインはWin7で頭打ち
132名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 12:41:12.80 ID:0b0OFnqK
どう見ても中国人好みな絵柄だろ?
先進国じゃ勝てそうに無いから中国人相手の商売始めようとしてる、
133名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 12:50:19.91 ID:qVuxi5F6
http://mofang.ruanmei.com/
安心しろ
ドックらしきものはこのサイトのアプリみたいだ
134名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 12:52:27.63 ID:qVuxi5F6
http://sj.ruanmei.com/
カレンダーはこれだな
135名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 14:20:47.96 ID:+XZ4q1AV
良スレなのに実質800レスぐらいしか出来無いのが残念
136名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 15:08:55.23 ID:Twz7KCCA
どこにも荒らしは来るから、800レス良いレスなら十分だよ
137名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 15:46:21.33 ID:TYG5bZg9
  σ < お邪魔します
 (V)
  ||
138名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 16:13:34.66 ID:IleCNinD
AA嵐がうざいんだが
AA連投やめてくれ
139名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 16:16:47.28 ID:d0CGDgDp
>>126
このサイトの情報って信用できるの?
なんだかただのネタサイトに思えてきた。
Spartanの起動画面のスクリーンショットになんでサイトのURLが表示されているんだよ。
本当にただのリーク情報なのか?
加工画像じゃないのか?
140名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 16:22:26.04 ID:YV61PeET
転載されてもわかるように透かし入れるのは珍しくもないだろ
141名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 16:26:03.03 ID:JQJdR74n
透かしってレベルじゃないぞ
大体、透かし入れるなら全てのスクリーンショットに入れるだろ
なんで起動画面だけなんだよ
142名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 16:29:36.55 ID:Cq6/en6G
>>141
よく見て見ろ。
全てのスクリーンショットに透かしは入ってる。
起動画面はたまたま背景色との関係で目立っているだけ。
143名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 16:32:35.06 ID:YV61PeET
全てに入ってるよ
ttp://img.ithome.com/newsuploadfiles/2015/2/20150207_175310_855.jpg
とか薄いけど上にある
つかITHomeは老舗だよ、taisy0は明らかに個人の転載アフィサイトだが
144名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 16:33:00.85 ID:7PPPvtC0
WMP でリッピングしてもアートワークがフォルダにコピーされない問題が出ているのだがおまいらはどうだ?
CDドライブのツリーにはちゃんと表示されるのにライブラリ側には表示されない
"folder.jpg" とかの隠しファイルが存在しない状態になっている
145名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 16:46:09.24 ID:qVuxi5F6
>>135
8出た時はどこかの業者っぽい一行ネガレスとAAばっかでもっと荒れてたぞ
VZ爺は個性あるだけマシだった
146名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 16:51:13.28 ID:0b0OFnqK
あと、半年でブラシーボって感じなUIになりそうに無いな。
8.1の方がマシやで。
年末には10.1出さざるを得なくなるな。
147名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 16:53:20.94 ID:TYG5bZg9
       スタートスクリーンのありうべき姿を論じ
  σ < タイルを検証したのはおいらでしたwww
 (V)    今回のデスクトップ、スタートメニュー&タスクバーがモダンUIの一つのアプリでしかないのではと
  ||     証拠を述べて検証したのもおいらですぉwww
148名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 17:06:15.24 ID:TjKqPg4/
>>147
コマンドプロンプトとDOSプロンプトも同じとして疑いを持たずに日本語環境を検証していたなw
149名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 17:14:50.87 ID:TYG5bZg9
  σ < ワロタ
 (V)    全く分かっていなかったのかね
  ||     Winキー+R command.com実行下での状況
cmd起動した後での comand.com実行下での
       cmd /C start command /C fd が必要な理由
       とかwww
       キーボードタイムとか、コードページの不安定性とか
       必要なことは全部検証しましたぜ
       加えて、VTDOS+PCDOS下でのVZ Editorの状況
       だからこそ、V-TEXTでのVZ Editorの二通りの立ち上げの問題点も挙げることがてきたwww
150名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 17:14:55.17 ID:GeVaztEV
ライセンス規約上、Win10のアップグレード版は仮想マシンで使えるんだろうか
もしダメだったら仮想マシンで使うにはDSP版なりを購入しないといけなくなる..
151名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 17:17:07.53 ID:TYG5bZg9
  σ < その証拠に
 (V)    コマンドプロンプト(cmd.exe)とDOSプロンプト(command.com)と
  ||     明示的に示して報告しましたがwww
152名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 17:18:28.20 ID:rU9h/41U
半コテ消えろ
153名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 17:24:17.46 ID:TYG5bZg9
  σ < 今まで、仮想環境で動いていたWindowsの下位バージョンから
 (V)    アップグレードするのには問題はなさそうだけど
  ||     プレインストールのWindowsを仮想環境に取り込んで、それをバージョンアップするのは
       ライセンス的にかなり疑問に思えるけど
       マイクロソフトが新バージョン普及のため特別な配慮を公表するのだったら
       マイクロソフトの新しい方針が効力を持つだろうが
154名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 17:41:31.32 ID:DFbIsjGc
10がでたら7買って無料で10にすべきか
155名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 17:43:24.91 ID:MtFyDOiB
win10 テクニカルプレビューをインスコしてるひとで使いやすさはどうなん?
あとアンインストールは出来るの?
156名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 17:45:20.60 ID:gGawn7wP
反コテはあぼんしとけ
157名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 17:48:11.41 ID:TYG5bZg9
  σ < ワロタ
 (V)
  ||
158名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 17:52:22.02 ID:7grlhwSu
これ10かよ
どうみても8.2だろ
メトロやめてから出直せ
159名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 17:56:42.10 ID:wy9ExPOd
いやもう最初のビルドのスタートメニューで8.2であることは
明白にわかっていましたので。すでに期待はしていません。
160名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 18:06:49.75 ID:Iz+5iliA
で、10はいつ発売なの?DSP版欲しいけどおいくらの予定なの?
161名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 18:27:45.23 ID:votRixP7
img.ithome.com

悪質WEBサイト
162名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 18:28:49.12 ID:TYG5bZg9
       Windowsのこの体たらくだと
  σ < Linuxの環境を鍛え上げなくてはならないかなぁ
 (V)    VZ Editor単体は、ゲストのWindows 98で一番好ましい姿で実行できるのだが
  ||     それだけでは、必要を充足できない
       emacsは、操作体系が違ったコンセプトだから
       翻案して環境を作り上げるのが大変だ
       emacs自身にパッチをあてて、操作環境要素を付け加え
       VZ流儀に拡張し易いようにする方法もあるだろうけど、そんなのを接続しやすい構造になっているかどうか
       そのうえ機能再現の時間を考えると難儀すぎるのだよね
163名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 18:58:13.65 ID:aLId2wKH
>>162
つsublime text3
164名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 19:02:22.63 ID:zFvnBXSK
>>158
8.1見るにMSはメトロ隠しさえすればOKと学習したんだろねw
165名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 19:13:48.93 ID:7grlhwSu
メトロはバナー広告にするべきだよ
本物の広告で
タイルといえば看板広告
166名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 19:14:37.13 ID:02mLlVlp
>>155
8.1に上書きしてブートメニューから元に戻せたけど、完全ではない感じ。
OneDriveにログインできなくなったりとか有った。
ストアアプリが窓化したWindows8.1といったところですかね。
使いやすいかどうかは8.1と極端には変わらないのでなんとも。
ストアアプリが窓化した分、楽にはなったと思う。
スタートメニューは少々使いづらい。

パステルカラーのアイコンはなんとかして欲しい…。w
167名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 19:15:21.25 ID:RKmCp7kT
メンツがつぶれない形を探しながら軌道修正してるんだよw
168名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 19:26:39.02 ID:aLId2wKH
面子以前にWindowsは完全に終わるぞ。
法人向けなならメトロは切るオプションが必要だ。
ストアが不要なわけなのであるだけ無駄です。
169名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 19:27:30.79 ID:Nrnmcd+g
メトロメトロって1人で必死っすねwwwwwwww
170名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 19:29:24.64 ID:TYG5bZg9
  σ < >>163
 (V) 今、sublime text3 をダウンロードして
  ||     英語版を日本語化してみた
       それ以外はやっていないが
おいおい、素の状態ではアホんなキー割付じゃないかwww
171名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 19:34:32.16 ID:7grlhwSu
メトロは広告スペースに使う予定だから
切れないんだろ
172名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 19:34:52.15 ID:TYG5bZg9
  σ < 今見たところユーザーが定義できるみたいだけどね
 (V)
  ||
173名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 19:50:51.27 ID:Twz7KCCA
クライアントOSにはまだいいが、サーバーOSにまではさすがにやりすぎと思った>メトロ
174名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 19:54:07.78 ID:TYG5bZg9
  σ < とりあえず sublime text3 のインラインIME入力はできるようにした
 (V)    一応ここまでしておいて、ショートカットをつくって、HDDの片隅においておくわ
  ||
175名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 19:55:55.71 ID:7grlhwSu
キーボード付いてるのにあのUIはないだろ
しかもタッチパネルはついてないのに
176名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 20:20:21.95 ID:YnuluY99
ワロタw ワロタw
177名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 20:31:08.92 ID:YV61PeET
>>173
いまどきのWindowsServerはServerCoreだけ入れてコマンドプロンプト運用が主
178名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 21:05:45.94 ID:RlZrxf+A
メトロとか連呼してる時点で自演丸出しなんだよなあ
179名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 21:27:02.92 ID:0b0OFnqK
目がトロピカル?
180名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 21:45:47.43 ID:GeVaztEV
181名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 21:51:05.81 ID:GTPpbYf/
いまどきメトロと呼んでるやつは恥ずかしい存在
182名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 21:52:04.13 ID:rU9h/41U
モダンって名称広まらないね
183名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 21:54:07.42 ID:zFvnBXSK
>>178
MS社員か、ご苦労さんなこったw
184名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 21:59:24.88 ID:rv6lJMvR
呼び方としては メトロデザインのほうが好き。
185名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 22:01:15.98 ID:RlZrxf+A
自演バレが恥ずかしくて社員認定www
186名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 22:03:23.35 ID:wy9ExPOd
タイルもストアもウンコだったしアップルみたいにストアに誘導して
ウハウハしたかったんだろうが大失敗だったな。
自分自身のビジネスが見えていないMSはしばらく失敗続きだろ。
187名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 22:04:24.15 ID:RlZrxf+A
アップルストア・・・?
泥でいいですww
188名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 22:09:49.84 ID:TYG5bZg9
  σ < sublime text3 のキー割付のスタイル、キーマップの定義ファイルを覗くと
 (V)    Ctrl+k,Ctrl+u 見たいな打鍵になるみたいだね
  ||     これは、カスタマイズしても、ちょっと嫌だね
       おいらはCtrlキーは左右を使い分けるんだよね
       その時ちょっと忙しい形になる
       プラグインを書くのにpythonであることは同でも良いけど
       下の欄はコマンド入力は、emacsのミニバッファだし
        操作体系をVZ Editorから移植するのにたるツールがないのだよねwww
189名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 22:10:16.96 ID:rU9h/41U
Cydiaでしょ
190名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 22:13:31.96 ID:vFn8o/hB
Windows Insider Program
http://answers.microsoft.com/ja-jp/insider

どんどん質問してください
191名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 22:18:49.39 ID:Qy/4B/Up
80過ぎのばーちゃんにレシピアプリ見せたら興味示してた
アップルストアのクックパッドは人気メニューがプレミアム限定だし
案外windowsタブレット高齢者向きかもしれない
192名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 22:25:29.42 ID:TYG5bZg9
  σ < ワロタ
 (V)    sublime text3のデフォルトで用意されているエンコーディングが
  ||     Windowsで蓄積されたテキストを扱うには過酷過ぎた
そういうことで、ショートカットはため池に投げ込んで起きましょうwww
193名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 23:05:45.32 ID:1WobXVjN
モダンUIという名の、「デカデカとした四角形タイル」で「無駄にスペースを埋め尽くす」原色テクスチャを多用した息苦しい最悪のUI。

やめてくれ。自滅を繰り返すドコモと同じ事やってるよあんた。
194名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 23:42:50.45 ID:eqwVswu6
自演ばれしたからって呼び方かえなくていいですよw
195名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 23:55:02.93 ID:TYG5bZg9
 |  (^-^)ノ | < フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
196名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 23:55:24.63 ID:1WobXVjN
変えてねぇよ。批判すると同一人物認定とかやめろよ。駄目なものは駄目。根本的に見直すべき。
197名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 23:58:10.17 ID:YHj4ZCdA
自演言うのはまず気違い
自分以外はみな敵だと思ってるw
198名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 00:08:31.54 ID:q/xUiRTG
僕が考えた最強のUIってか
199名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 00:09:34.85 ID:Kryd3G+N
嫌なら使わなければいいんじゃない?デスクトップアプリは今まで通りなんだし
ストアアプリ使わなければランチャーちょっと変わった程度でしょ?

ちょっと設定関連どうにかして欲しいと思うけどねー、OSインスコの度に
コンパネ、setting、コマンドプロンプトをそれぞれ弄らにゃならんのはメンドイ
人によってはレジストリも弄るわけでかな〜りメンドイ

ストアアプリ(ユニバーサルアプリ)はモバイルに開発の移ってる軽量アプリや
PCとの連動向けウェアラブル端末であるHololensとの連携用
前者は元々PC向けに開発されてたようなソフトもあるし、後者は仮にもこれからの
主流になるウェアラブルに関連する話
どっちも「誰にとっても」要らねーってことはさすがにないw
200名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 00:10:14.55 ID:q/xUiRTG
批判するだけでのやつ→民主党員
批判して代案出すやつ→代案が僕が考えた最k(ry
201名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 00:16:17.23 ID:G3hCn8q3
Windowsが駄目な理由


Aの機能を考え、
Bの機能を考えた。

アップル的解決
AとBの機能を同時または個別に選択可能な矛盾のない操作を実現する。

マイクロソフト的解決
Aのボタンを付ける。
Bのボタンを付ける。
ボタンだらけになり不便な操作を強いられる。
202名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 00:18:09.83 ID:9u1SJ8+t
で、Macのシェアは増えましたか?
プークスクス
203名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 00:26:58.89 ID:zzJQc12o
 |  (^-^)ノ | <  世の中の人々の生き方をみるに、トップレベルになれるような生き方をする人は少数派だ
 |\⌒⌒⌒ \  なぜか、下積みに甘んじなければならない生き方をする人が多数派だ
  \|⌒⌒⌒⌒|   方式の優劣は数が決めるものではないことは明らかですな
            人は過ち多い生き物です、合唱
204名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 00:28:30.41 ID:q/xUiRTG
アップル的解決は切り捨てることだろw
マウスのコネクタ、アップルトーク、68KCPU、PPC、漢字talk、NEWTON etc
どこぞへ消えたのか
205名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 02:29:40.92 ID:z1Mvht3b
アップル使っています→触りたくない変態
こんなイメージなんだけどw
206名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 02:43:07.51 ID:dctt12Kp
昔からカビリンゴ狂信者の異常っぷりは全世界の常識人の知るとこだったけど、
MS謹製オンボロフェス信者はスレ見ると分かるがそれ以上にひどいwww

きっくすたんど\(^o^)/せっせとひらいてさーふぇすかっけーwwww
207名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 04:35:28.77 ID:6rmKewWy
>>206
言いたいことは分かるが、過度に汚ない言葉使いをしていると、主張そのものが軽薄で価値が低くなる上に、
本人の人格そのものが疑われる結果になるぞ。
もう少し冷静になったほうがいい。
208名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 06:19:37.53 ID:3FyB+Btc
>>191 かも知れないではなくもう高齢層しか銭持ってない。
って考えると「突き詰めたい」側面より一層求められる「簡単」さ
をWindowsが抱き合わせるのは難しい課題。
209名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 06:47:56.64 ID:Kryd3G+N
バルマーはもうモバイルの時代PCは時代遅れってのを鵜呑みにして8を作ったけど
ナデラはMSは囲い込みをクラウドサービス中心に移行して、一般人()とやらのOSシェアは
Googleにくれてやっていい、どうせ乞食ばっかで金にならない
OSや有料クラウドはコンシューマやエンタープライズの「パワーユーザー」だけを相手にしてりゃいい
一般人はもうパソコンなんて要らないんでしょ?って方針らしい

だからPC向けOSはあらゆる機能をごった煮にするから後は自分で何とかしてね
という方向性を一気に加速させると思うよ、なんせゲイツも復活してるね
210名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 06:58:16.93 ID:AIs9vnNj
ゲイツはiPad発売時に「売れるわけない」と散々こき下ろし、Win8やSurface RTを絶賛するという、逆神を発揮してるからねぇ
211名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 07:11:11.43 ID:Q+bPgKpk
Androidでいいんでいらねっすわw
212名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 07:13:33.38 ID:M4isBh7j
絶賛してたっけ?
ちょっと無理してるように感じたのは俺のバイアスかな
213名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 07:19:48.17 ID:pXmM+Sl1
今年のプリキュア、過去最低ってくらいつまんねえな…
キャラデザも子供向けに振りすぎてロリ過ぎるし
スイプリ前後が成長期的な感じを醸し出しててちょうどいい。
214名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 07:20:14.52 ID:MBDc0CVT
10のサービスはもうPC以外スマフォやゲーム機にも提供されるんだし
どのデバイス使うかはユーザが選べってことだろう
215名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 07:27:01.47 ID:l/V8480m
>>213
俺はマーメイドさんのおへそが好きだ
はるかはお調子者で嫌いだけどなあ
216名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 09:18:40.66 ID:zCbNg03p
フィードバックしようと思ったんだけどお客様にはこのプログラムは
向いていない可能性が有りますと書いてあったから変わりに誰か変わりにフィードバックしてほしいんだけど
スタートボタンでWindows8はタイルにサイトショートカットが貼り付けられてとても便利だったんだけど、それが出来なくなってるみたいなんで
出来るように誰かお願いしてください(他にタイルに何の使い道があると…)
それと、スタートとWindowsボタンを2つにわけてスタートボタンは昔みたいに全てツリーになってそこから全て開ける事ができて
tabletでも便利なようにツリーをタッチに最適化
Windowsボタンはタイルで好きなものを貼り付けられるようにして、ソフトでもサイトショートカットでもホームボタンも兼ねるようにして下さいと言っておいて下さいお願いします
217名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 09:38:09.44 ID:UXwU4fj1
お客様にはWindowsの使用は向いていない可能性が有ります
218名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 09:42:16.05 ID:rW8rJ1J9
Macソフトねーじゃんw
219名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 09:47:53.98 ID:zzJQc12o
  σ < いまさら付け加えた仮想デスクトップが糞過ぎるのだがwww
 (V)
  ||
220名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 09:54:44.93 ID:BIYNOR0W
みんな気を付けたほうがいいよ。Settingの、元のOSに戻すという機能を使って
Windows 7に戻したら、なんかもうガタガタの状態になって凄い苦労した。
いちおう7のシステムイメージを外付けHDDにバックアップして持っていたん
だけど、「元のOSに戻す」機能があるならシステムイメージのバックアップ
必要ねえなと思って削除したんだよ。「元に戻す」機能は以前のシステム
イメージに戻す機能かと思ったら大間違いでさ、データはそのままなんだけど
いろんな設定などはすべて初期化されててすげ〜面食らった。タスク
スケジューラを更新しようとしてもエラーがでるような不具合も起きて
結局リカバリディスク使ってOSをインストールして1からまた構築したよ。
221名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 09:59:34.16 ID:zzJQc12o
  σ < 操作環境とは、人がついついやりがちなことを修正したり
 (V)    途中で、違った着想を得て、改めてその観点から再構築していく
  ||     などなどの、時々の変貌を受理できる柔軟な操作方法が取れることが必要なのだ
       その観点から見れば、10 TPで実装されたタスクビューは
       最初から構想をもってあやまりなく構築する複数のデスクトップの操作と言う観点でしか
       有効に作用しない
       かたくなな形でしかユーザーの前にたち現れるアホな実装だ
222名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 10:15:58.91 ID:zzJQc12o
  σ < 強いてタスクビューの利点をあげれば
 (V)    特定仮想デスクトップを閉じることによって
  ||     その中に開いているアプリケーションを一斉に閉じることができるということだ
       自由にアプリケーションを仮想デスクトップ間で移動することができたら
       一斉に閉じる効果も倍増するということを着想する頭がないwww
       仮想デスクトップの雛形間、あるいは雛形と仮想デスクトップ間の柔軟な配置変更、移動などを考えてないところ
       現実世界の必要をシミュレーションする脳みそがなく、自らの考えるタスクのスタイルでしか物事を考えられない
       かたくなさが出来上がったものの利用価値を台無しにしている
223名無しさん:2015/02/09(月) 10:21:08.14 ID:PWwOWrNL
win8.1からupdateしたけど全部消してクリーンインスコした。
updateって言ってもフォルダー名を変えて退避させていた。
updateじゃないね、新規インスコにwin8.1のバックアップデータを退避させました、だね。

MSアカウントないとインスコできない、タダだから個人情報をひとじちによこせってかあ。
224名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 10:23:16.42 ID:UknEjDNi
>>220
何故そこまでWin10を信用した?
プレビューの製品だと何が起きるかわからんというのに。
元環境のバックアップ消すとかあり得んだろう。
225名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 10:24:23.84 ID:8loCxfoE
以降も、アホ・バカの会話をお楽しみください。
226名無しさん:2015/02/09(月) 10:31:40.29 ID:PWwOWrNL
解体後、資源ごみ待ちのPCで実験だよ。
ご本体は通常運転中。
勉強中なんだろ、流行りの自己責任だ。

街のパソコン屋さんが儲かるからもっとやって。
227名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 10:33:16.37 ID:YH8OaYC2
>>220
わざわざバックアップをとるようなヤツがそんなことをするかなぁ。
228名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 10:40:31.67 ID:zzJQc12o
  σ < おいらの自己責任能力って
 (V)    あちゃっと言って、頭かくだけだからなぁ
  ||     そういうユーザーを想定して、しっかりしたシステムをお願いします
229名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 10:52:21.42 ID:PJLyCeXa
商売が安泰に長く反映できる基本は、
「いい物をじっくり熟成させ長く使ってもらう」ことだわな〜
ゼニゲバ社員が増えるとそのことが無視される
結果、クレームが頻発して今まで売れてた利益まで失う
新しい機軸商品を売り出したいんだったら、
別商品として平行に別枠でやれっていいたいね
なまじ一つの商品で全てまかなおうとするからグダグダになっちまう
230名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 11:22:04.32 ID:BIYNOR0W
>>224
そうだよな。
プレビュー版信用しちゃいけないよな。10のプレビュー版はバグも多かったし。
何もいじってないのに、GMAILアイコンがタスクバーから消えたり、Speccyという
PCの詳細情報表示できるプログラムなんかいつの間にか勝手にアンインストール
されてたし。
231名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 11:31:00.64 ID:zzJQc12o
  σ < 日本語版のbuildのisoファイルでアップデートして再起動したら
 (V)    モダンUIアプリの相当数がアンインストールされていた
  ||     仮想のゲストとして起動している時間は一日の間ではそう長くない
       数日かけて、バックグラウンドで再インストールされるのが観察された
       今、残っているのは英語版アップグレードを重ねたものに日本語言語パックを適用したもの
       僅かに違っている様子があったが、前者は削除したので違いは今となっては分からない
232名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 11:40:05.59 ID:zzJQc12o
  σ < タスクビューの実装のどうして姿があのようになったのか
 (V)    実装の了承を貰うためのプレゼンテーションとディベートがあったんだろうな
  ||     論理的な整合性のあるタスクの進捗を想定して、それに適合するスタイルを答えとして出したのだろう
       審判するほうの疑問に答えるためには、整合的な理由が必要になるからだ
       めちゃくちゃなタスク進行に適応するような形にすると、その前提のめちゃくちゃさを叩かれる
       だから、最初から粛々と整合性のある進捗に対して有効なスタイルをプレゼンするということになったのではないか
       どうやら、そのような審査にかなう実装をやっているところに、落とし穴があるように思える
       プレゼンは明晰でなくてはならない、そのことがかくも哀れで貧しい実装を外に晒してしまうのだwww
233名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 12:34:55.86 ID:188q8nA+
>>218
俺らが知ってるソフトがないだけで、あっちにはあっちのソフトがあるんじゃねーの
iPhoneの人気アプリがAndroidになくてもAndroidには別のアプリがあるみたいにさ
じゃないとまったく使いもんにならんだろwww
234名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 13:46:28.32 ID:BIYNOR0W
マックはね、マックの内弁当と呼ばれるくらいオカズが多いんだよ
235名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 13:48:38.84 ID:AIs9vnNj
Macは2chビューアがiOSにも劣るんだろ?
一応v2cがあるとは言え、クソすぎだろ
236名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 13:52:05.86 ID:q/xUiRTG
DirectXがないからな
237名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 13:58:59.79 ID:fa5yAfWW
>>204
ハイパーカードもw
238名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 14:32:01.52 ID:GLj2m5Un
>>213>>215
何言ってんだ初代が至高に決まってるだろう
ほのかーー
239名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 15:02:32.74 ID:PJLyCeXa
>>237
時代が早過ぎたね
240名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 15:14:07.20 ID:zzJQc12o
  σ < ハイパーカードの時代には
 (V)    おらいのVZマクロも整備されておったな
  ||     スプレッドシートの代わりに
       テキストエディタないで計算やっておったよ
       それが未だ生きていておいらが元気になったら活躍するwww
241名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 15:42:48.88 ID:Kryd3G+N
>>235 .netのオープンソース化でWindowsの互換ソフトをMac・Linux向けに開発されるとかなんとか
どこまで互換するのかは知らないけど、もうOSで囲い込みする気はないらしく
これからはローカルアプリもマルチプラットホーム化が進んでいくだろうってなんかの記事で読んだ
開発者じゃないからよく分からんけど、これからはMac向けのそういうソフトも増えるんでない?

それ+クソUIを含めても、自作・BTOのカスタマイズ性&最新技術の対応って利点が残るしね
242名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 15:57:26.10 ID:arvl7rHy
  σ < 今日もxpで逝きまくりだォ…
 (V)
  || 
243名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 17:25:30.08 ID:14COM6hq
いままで全く興味がなかったのに、先週中頃からwindows tabが気になりはじめてて
特に必要なものではないと思いながらも
今日ポチッてしまった
これって衝動買いなのか認知症なのか
244名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 17:31:18.15 ID:zzJQc12o
  σ < ワロタ
 (V)    現実と虚構の境目をしっかり把握できているようですなw
  ||
245名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 17:42:39.98 ID:XlXq303G
windowsタブレットでこれはって言うのがないし、
246名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 18:14:01.24 ID:q/xUiRTG
>>243
PCがトラブった時のネット閲覧用に1台欲しいかな
以前は2PCで問題なかったけど、今はPC1台しかないからiphoneの小さい画面でポチポチするしかない
247名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 18:15:27.33 ID:9grYGPFY
TEST
248名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 18:35:54.98 ID:lA5w8MlT
Win10 TPを空のHDDにインストールしようとしたらWinload.exeのエラー起きたんだけど、
修復するのとクリーンインスコし直すのとどっちが早い?
249名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 19:00:27.45 ID:uOTa7SVK
>>248
インストールとインスコは違うのか? 寝小便タレてションタレや 坊や
250名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 19:10:10.91 ID:BIYNOR0W
>>243
Nexus 7のような泥タブも十分にPCの役割果たすよ。無料のMSOをプレイ
ストアからインストールできるし、USBホスト機能があるからUSBハブを
つけてマウスとキーボードを無線接続してMiracastでPCモニタに無線接続
するとWindowsのデスクトップPCと大差ない。
しかも泥タブは価格が安いし。
251名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 19:15:58.13 ID:uOTa7SVK
スタート全画面でストアアプリを実行ー終了したらなんでデスクトップ画面に戻るんだい?
スタート全画面に戻るのが常識だろう デスクトップ派に媚びを売るためか?
10タブレットも10スマフォもそうなのか?基本を見直せよ ジーパンの似合わないテリーさんよ
252名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 19:17:41.89 ID:BIYNOR0W
>>243
間違えた・・・・
「マウスとキーボードを無線接続して」
ではなくて
「マウスとキーボードを有線接続して」
です。
253名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 19:27:45.23 ID:eW2VHpOD
いろいろと落ちつけ
254名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 20:44:38.41 ID:WUbolsbm
もう殆どの人にとってPCはタブレット程度で十分な時代になったなぁ
255名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 20:45:31.61 ID:5p1uyaAA
もうOSなんかサブスクリプション制にして年間いくらでいいから

XPサブスクリプション
Vistaサブスクリプション
7サブスクリプション
8.1サブスクリプション

みたいにしてセキュリティ修正だけきっちり提供してくれりゃいいんだよ。
激変UIとか役に立たないアプリとか誰も寄りつかないストアなんて
求められてないんだよ。
256名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 20:49:17.99 ID:8IX1oVmL
タダだしアップデートしてあげるよという人が大半だろ?
257名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 21:01:32.47 ID:OptLunVA
最終的な出来いかんだろ
タダでもお断りしますって人が続出しないようMSに頑張ってもらわないとな
258名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 21:03:37.52 ID:W3UTlbDp
新しいもの好きだからもちろんアップデートするぜ(∩´∀`)∩
259名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 21:06:10.74 ID:2xhppDlw
xpとかwwwwwwwwww
260名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 21:09:59.82 ID:dMv3Zvmp
>>254
そうかなタブレットが一番いらない存在に思うけど
スマホとノートPCあったらタブレットはいらない
タブレットは通話できないからスマホの代わりは務まらないし
自立できない角度自由に決められないからノートの代わりも無理
ステマに踊らされ買ってしまった情弱が今は必死に擁護してるけど
機械寿命が来たらそいつらもいなくなるからオタク対象のニッチ商品にそのうちなる
261名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 21:19:42.54 ID:5p1uyaAA
XPじゃないと動かない業務システムなんてものが恐ろしいことに
生き残ってるところがまだあるからな。
262名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 21:21:01.30 ID:WUbolsbm
一般的な使い方だとタブレットでも十分だって言いたかったんだが…
高性能なノートだとゲームくらいしか用途がないしショボイノートだとタブレットと大して変わらん
263名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 21:28:00.23 ID:ljIyivjT
んなもんEmbeddedだろ大抵
オンラインでXP使ってるのは池沼レベル
XPはもう捨てていい
264名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 21:29:58.08 ID:AIs9vnNj
>>261
いまだIE6必須な業務システムもあるからな
265名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 21:31:55.66 ID:UXwU4fj1
タブレットとの親和性どうすんのこれ
266名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 22:07:50.46 ID:5p1uyaAA
一般的な使い方って何だよ?
動画見たりウェブ流し読みしたりするのが一般的か?
大量の企業じゃオフィス文書作ったり多数のメール打ったり
パワポのプレゼン資料作ったりするのが普通なんだぞ。
そんな作業タブレットなんかでやってられるか。
267名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 22:10:41.50 ID:W3UTlbDp
タブレットでの長文の文字入力は苦行だぜ
268名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 22:10:48.85 ID:WUbolsbm
ビジネスマンはビジネス用でも使ってればいいんじゃないですかね
269名無しさん:2015/02/09(月) 22:11:12.65 ID:PWwOWrNL
タブはプレゼンやカタログ、ナビ、結果表示には向いているが
資料作成はやりずらい、指が太すぎる。
270名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 22:11:58.99 ID:UmX8R5Bs
ギコナビで書き込み出来ないの俺だけ?
271名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 22:12:52.78 ID:A6L2Gitg
Windows10はエアログラス使えるようにしろ [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1421385299/

けしからん
クラシックスタイル復活要望スレも立てとけ
272名無しさん:2015/02/09(月) 22:13:09.95 ID:PWwOWrNL
でもタブだったらoffice2016も無料だろ。
273名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 22:24:14.68 ID:5p1uyaAA
おまえはタブレットにモニタとキーボードとマウスつないで
作業するのか。ずいぶん変わった人間だな。
274名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 22:27:23.78 ID:WUbolsbm
タブレットはそういう使い方もできるよ
ビジネスマンならもっと発想を柔軟にしようぜ
275名無しさん:2015/02/09(月) 22:27:26.25 ID:PWwOWrNL
タブレットPC(端末)もあるで
276名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 22:28:02.60 ID:gUqPyr2n
osはタダでバラまいてストアで手数料で儲けるってビジネスが主流のわけだが
今更遅すぎだけど
277名無しさん:2015/02/09(月) 22:39:01.77 ID:PWwOWrNL
Bingはgoogle、ストアはアップルストアを目指してんだろ。
マネなら日本人も得意、マネして改善していいものを作ってしまう。
今は中華がマネをマネしてる。
278名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 22:42:09.62 ID:MEp36KoH
東芝とかASUSとかAcerの取り外ししてキーボードついててタブレットになるやつが一番合理的
279名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 22:44:59.28 ID:9u1SJ8+t
BingはともかくOSタダじゃないんですけど
無料は1年限定7/8系ユーザーのみ
あとは有料
280名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 22:50:34.18 ID:5p1uyaAA
タブレットやスマホとPCは相互補完的なものなんだよ。
何でもかんでも1つにすりゃいいってのはMSみたいに
寡占化しか頭にない奴がやること。
それで大失敗してりゃ世話ない。10もまた失敗するぞ。
281名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 23:08:47.77 ID:DuXWslWM
>>250
AcerとかのWinタブも十分に安いと思うけど
泥スマ持ってるなら泥タブよりWinタブ買ったほうが相互補完できる気がする
282名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 23:12:37.07 ID:AIs9vnNj
>>280
スマホの需要は無くならないわけで、究極的にはスマホだけで事足りるように出来るからね
画面の小ささは空間投影とかヘッドマウントディスプレイで克服し、入力デバイスのサポートとアプリと十分な性能があれば1つで足りるんで

だからデスクトップOSはそれよりも、ずっと速くパワフルな専門機器として長所を伸ばす方が良いと思うけどね
長所に蓋をして短所を克服すると、逆に「だったらスマホOSでも十分」みたいな印象を持たせかねないし
283名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 23:17:05.01 ID:DwRPqNhY
>>281
購入したアプリが共通で使えるのと、慣れがでかいんでしょう
iPadが売れた理由がまさにそれでしょ
相補補完で色んな状況に対応できるように、みたいなのはマニアの考えだよ
PS3持ってるからXBox One買って相互補完、みたいな
284名無しさん:2015/02/09(月) 23:18:24.53 ID:PWwOWrNL
>>279
7/8限定無料のアクチはどーするんだべ
クリーンインストールの時は旧OSのDVD入れろとか、
8の時はC:\windowsフォルダーのみでupdateできた。

Windows8が1200円の時のようにPCから申し込みを受け付けて
ハードウェア情報からキーを生成してってことだろうな。

無料win10が欲しくてWin7を手に入れるには・・・・ってことになるのか?
285名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 23:29:51.30 ID:5p1uyaAA
>>282
実現不可能な妄想を語るだけなら小学生でもできるぞ。
コンピュータはドラえもんの道具じゃないんだ。
そんなくだらない努力をしてまでスマホ1つで済ませることの
メリットがまったくない。適材適所なんだよ。
タッチUIってのはタッチしか手段がないからやってるだけで
キーボードマウスディスプレイっていう便利なデバイスがあれば
必要のないものだ。携帯性とのトレードオフなんだよ。
携帯性が不要なら便利な方が何百倍も作業効率がいい。
無駄な追加装備なんか必要ないんだよ。
286名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 23:44:52.27 ID:fa5yAfWW
>>282
会社でみんな机にスマホ置いてHMDと仮想キーボードで仕事する?
馬鹿も休み休み言ってねw
287名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 23:48:49.89 ID:qFPySyL1
288名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 23:50:33.97 ID:suZhrIXI
民衆にはOSただでばら撒いてストアで手数料抜いてもうける
企業には、オフィス、プリインストPC売って儲ける
あとはサーバー用は100万とかで売る
って考えだろ
289名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 23:50:46.15 ID:yZYJ0vHt
ついにWindows365が来るのか1年間無料の謎が解けたな
290名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 00:00:45.03 ID:UTe6+ZD3
アンドロイドアプリがPCでマルチウインドウで動く
OSをだせばそっちに移行するんだが、
クロームブックじゃダメ
291名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 00:09:06.62 ID:4ZB3iOC5
>>290
それやるならPCとwinタブのほうが100倍マシ、1部上場企業でそんなことしたら鼻で笑うわ
ubuntu+ubuntuタブが余裕で勝利するレベル
292名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 00:11:28.87 ID:c5jNdVeq
winタブはいるの
293名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 00:14:08.70 ID:c5jNdVeq
17インチモニターで
Gメール、クロム、2ちゃんメイト・・・が
マルチウインドウで使えれば十分なんだが
仕事じゃないからオフィスいらない
294名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 00:27:01.93 ID:bTQD61LI
プライバシーポリシーで盗聴おkなGoogleまみれw
295名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 00:50:24.29 ID:c5jNdVeq
Windowsでブラウザはクロム使ってます
アンドロイドと同期できて便利です。
296名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 00:57:20.68 ID:vhJMnGP4
       >>290
  σ < メモリをたくさん積んでいるのなら、WindowsでもLinuxでも好きなのをホストとして
 (V)    仮想OS環境のゲストとしてAndroidをインストールしておけばよい
  ||     最大三つのAndroidのアプリを動かしたければ
       三個の仮想のAndroidゲストを作るんだね
       インストールには、キャラクターベースのフォーマッタを使うことになるけど別に難しいことはない
       何処かのサイトに説明しているだろう
297名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 01:16:43.38 ID:0ojdJEjr
>>295
Chrome使ってAndroidと同期してるということはGoogleアカウント使っているのか
MSアカウント以上に危険な気がするんだが…
298名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 01:21:03.40 ID:c5jNdVeq
グーグルアカウントでフル同期です
超便利ですよ
なにが危ないの
299名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 01:21:39.41 ID:bTQD61LI
馬鹿には言ってもわからない
300名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 01:24:01.17 ID:6iyWSeVT
Windows7/8/8.1にはWindows365をプレゼント
301名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 01:24:24.60 ID:c5jNdVeq
スマホで写真をとれば即グーグルアカウントで同期
メールも同期、ブックマークも同期、履歴も同期
検索キーワードも同期、なんでも同期、
スマホとPCと同じように使えて超便利ですよ
302名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 01:26:36.83 ID:bTQD61LI
個人情報の無料バーゲンセール
303名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 01:27:23.22 ID:x7S32IgB
Windows365によりMS税が増税されるのか
最近ゲームもしなくなったし家のPCではネット見るくらいだから次はLinuxでいいな
304名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 01:32:59.48 ID:c5jNdVeq
つーか、いまどきスマホもってないのか、おまいら
アップルでもグーグルでも同じだろ
GPSにカメラ、マイク・・・
スパイ機能満載だから
なにをいまさら
305名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 01:33:55.89 ID:bTQD61LI
ソフトに貧しいLinux(笑)
306名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 01:35:57.81 ID:e1LCA/3m
普通の人はそういうのを意識してなるべく盗られないよう工夫をするんだよw
脳死で個人情報お漏らしするどこかのアホと違ってw
307名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 01:41:28.24 ID:Qq69jk7X
なるべくって時点で結局妥協してんなら
お前ら仲間だろ仲良くしろ
308名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 01:42:43.92 ID:c5jNdVeq
つーか最近のマイクロソフトのブラウザは
マイクロソフトアカウントにログインして使うことが前提になってないの
ブックマークも履歴も同期でクラウドじゃないと不便じゃん
309名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 01:43:42.69 ID:6Jh1HMNU
とガラケーマンが申しております
310名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 01:44:33.26 ID:GEnZUcxq
おれもGoogleは、きみがわるい。
つかうのやめた。アカウントがきえるまで、半年以上かかるとか…
いやだなぁ
311名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 01:47:16.30 ID:BiJdyXNo
ここまでWindows10の話するやつなし
ここからWindows10の話↓
312名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 02:36:18.54 ID:r31cOdM/
ブックマークはOnenoteにまとめればスマホでも何でもクラウドで同期されて便利
マルチプラットフォームだからMacでもiOSでもAndroidでも何でも行ける
313名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 02:45:35.67 ID:mGKxAPcV
314名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 03:59:21.96 ID:Xcc+qOdl
クラウドと言えば、Onedriveの容量無制限は日本に来ないのかな?
値段にもよるけど安ければ、バックアップサーバーをクラウドに移行しようかと思ってるけど
さすがに1Rでフルタワー2台ノートタブスマホ、大杉減らしたいw

容量無制限にしても、どうせ一般人は大したデータ持ってないだろHAHAHAHAHA
とか言って一人当たり数10T単位のデータ投げつけられて潰れたクラウドストレージ
がいくつあることやら……Microsoftは大丈夫なんかね?
315名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 07:31:23.87 ID:TlCYqdi3
>>238
なぎさたんもかわいいペロペロ
ひかりちゃんのおでこもペロペロ
316名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 07:36:08.12 ID:nUJT7/SR
>>314
その辺りはMSはうまいことやってるよ。
OneDriveの容量無制限はOffice365の特典サービスとして提供することで無茶が出来ないようにしてる。
無制限のクラウドストレージとOfficeをセットにすることで旨いとこ取りを狙っているようだが、
果たして市場の反応はどう出るかな?
317名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 08:26:42.70 ID:b12/EA7w
>>312
それはおもちゃ
表示の互換性がないと商品にはならなん。
MSが商売でけいないのはそのため。
318名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 08:52:18.46 ID:zsX0Fpd0
  σ < 今日もxpと7で逝きまくりだォ…ウッ(´・ω・`)
 (V)
  || 
319名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 09:03:49.91 ID:vhJMnGP4
  σ < XPが逝ったら困るのだ
 (V)    HDD発注したぉ、クーロンで来世のお約束www
  ||
320名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 09:45:43.08 ID:YRbFvDV/
321名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 09:59:33.24 ID:RHpsIFaG
おいらの7ブリインノートPCも無料で10にでけるの?
322名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 10:36:17.49 ID:ygYRK90S
でけるけどPCメーカーのサポートを受けられなくなるかもよ?
323名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 10:37:17.83 ID:3dKNdXya
これ無料アップデートで動かなくなったとか言う奴が続出しそう
324名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 10:38:36.16 ID:R/L4crmU
DVDメディア提供されなきゃ無料は要らんわ。
多少の金額払って8にあった32/64DVD同梱アップグレード版買いたい。
325名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 10:45:28.19 ID:R/L4crmU
windowsXP載ってた富士通ノーパソに8.1入れたら、
ノーパソ特有の機能働かせられなくなった、
米国富士通のサイトでドライバー見つけてインストールしてデバイスマネージャーには不明なデバイス無くなったが、
ノーパソ特有の機能は完璧には動かない、
そう言うことOKならノーパソのOSアップグレードもやってみれば?
326名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 11:01:00.55 ID:c5jNdVeq
OSのアップデートくらいWindowsアップデートで自動アップデートでいいじゃん
サービスパックと同じだろ
327名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 11:54:31.32 ID:KUqSrDlP
【悲報】Windows10無料アップデート 実は初年度無料の2年目以降は月額課金wwwww  [転載禁止]©2ch.net [422186189]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423535769/
328名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 12:10:28.08 ID:Hp/T8Tvv
>>327
OSで月額課金とか
ChromeBookやMacへの脱出が加速しそうだな
329名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 12:14:34.78 ID:ygYRK90S
> But, seeing that Microsoft has announced that Windows 10 will be free,
> for anyone upgrading from Windows 7 or 8, 'Windows 365' did not materialize in the way that many had speculated.
330名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 12:16:31.63 ID:l+54egCb
>>327
ソース元の記事読めないバカのスレ
331名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 12:17:42.18 ID:l+54egCb
嫌儲とか底辺のスレマトモに受けてこっちのスレに書くとかアホか
332名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 12:18:48.87 ID:Qwuq4vqw
仮に月額課金になってもトータルコスト安けりゃWindows使うでしょ
Windowsが安さっていう最大のメリットを失ったらそりゃMacでもChromeでもなんでも移行するけどな
333名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 12:23:42.47 ID:N0tQR9jx
ttp://astmurumaru.blog90.fc2.com/blog-entry-375.html
8はインスコのときに設定で抜かれるのを外せるみたいだけど10も外せるん?
334名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 12:24:44.39 ID:DCUWM6xF
>>327
9割ぐらいのやつが英語理解できてなくてワロタw
335名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 12:27:43.06 ID:l+54egCb
>>334
底辺板だからね
336名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 12:29:57.65 ID:c5jNdVeq
企業向けはWindows365でいいだろ
人民向けは無料Windowsでアプリはストアで購入
これで儲かる
337名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 12:31:28.50 ID:c5jNdVeq
もうさ、Windows10とかいう名前はやめて
Windowsクラウドとかいう名前にして
WindowsUpdateで強制アップデートでいいんだよ
いまの時代は
338名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 12:48:43.58 ID:HZD4+1Tf
>>327
ガセの上に英語論争になっててどうしようもないな
さすがネットの嫌われ者嫌儲
339名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 12:55:09.30 ID:cF5Qr5Nw
月払いにするとクレカ支払いになる、そうするとストアで支払いやすくなる
これが狙い
340名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 13:04:06.46 ID:c5jNdVeq
無料Windowsを使うには
マイクロソフトアカウントでログイン必須です
って仕様は必須だろ
これが嫌なやつ向けにパッケージ版ウインドウズ10万円くらい
341名無しさん:2015/02/10(火) 13:07:03.47 ID:TcWREene
えっ何? windows10は月払い?いくら?年払いはあるの?
あほらしい、win7でいいや。
342名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 13:09:33.00 ID:l+54egCb
>>341
バカなの?
343名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 13:17:11.20 ID:yK3SeqNX
linuxじゃダメなん?
344名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 13:22:08.29 ID:c5jNdVeq
リナックス、
アンドロイドでいいじゃん
グーグルストアアプリがマルチウインドウで動く
PC用OSがでればWindowsオワコン
345名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 13:44:41.78 ID:vhJMnGP4
  σ < 月額課金に関連して起きるさまざまな事態が問題なのだ
 (V)
  ||
346名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 13:55:08.44 ID:YRbFvDV/
Microsoft、クロスプラットフォームのモバイルアプリ開発でJavaを推進
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/020900074/
347名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 14:23:55.04 ID:vhJMnGP4
  σ < よそが切り開いた地平のお零れに預かるだけでなく
 (V)    軒を借りて母屋を取り上げたい
  ||     寡占厨の要求に苛まれるのだなwww
348名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 14:59:34.24 ID:Aw3jntMF
パラノイア持ちのあぼーんだらけでレス番飛びすぎ
349名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 14:59:43.78 ID:G6o66ooB
申し訳ないけどGoogle使うくらいならAppleだわ
まあMicrosoftだって莫大な資産持ってるし少なくとも今後15年は安泰だとは思うけど
350名無しさん:2015/02/10(火) 15:05:27.29 ID:TcWREene
Windows365 324円/月 税込  3240円/年 税込 1PC 最新のOS/OneDrive100GBが使えます。
3年ファミリー版 5400円/年 PC/スマホ合計10台まで
351名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 15:10:02.00 ID:Aw3jntMF
風説の流布
352名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 15:27:41.42 ID:1D7g94Hl
Googleは、検索とad広告の履歴についてのプライバシーポリシーの変更が酷すぎた。
個人情報と趣味嗜好を結びつけて収集、管理するとか気味が悪いにも程がある。
353名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 15:32:16.02 ID:c5jNdVeq
グーグルは便利だよ
メールの内容ロボットが盗聴して
便利な情報が自動的に表示されたりする
354名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 15:32:51.43 ID:vhJMnGP4
今時は電気やガスや水道のライフラインより、通信費が我が物顔で家計を圧迫している。
その上、安全安心確実とは程遠いみっともない稼動の仕方を晒すOSまでも
が歴史のあるインフラ以上のことをユーザーに要求する。
355名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 15:38:01.55 ID:vhJMnGP4
Googleは、ユーザーに違った世間像を植えつけてしまうな。
検索結果の画面は、自分の関心で彩られた世界なのに
自分の影を見ているのに社会がそちらの方向に動いていると勘違いしてしまう
外に出て、違った世界を見て刺激を受けるべきなのに
かえって反対のことをやってしまうことになるwww
356名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 16:09:54.05 ID:PPRlfBPw
>>353
流石にgmailの本文内容までは監視していないとは思うが、
メールヘッダーのタイトルとか宛先などから予想される情報は、
ある程度抜かれているだろうなあ。
357名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 16:12:44.06 ID:ewrpKAJM
抜かれて困るような犯罪でも起こしてるのかな?
358名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 16:14:12.82 ID:2h5iFgdW
本文ロボットで見てるから
アマゾンの配達状況とか
グーグルナウが自動的に表示してきて便利だよ
359名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 16:18:11.18 ID:rOweOhQp
Codomo Internet Securityのインストールに失敗してセーフモードからシステムの復元を行ったら
復元に成功したと出たのに窓ボタン押してもスタートメニューが出なくなったorz
PC初期化行ってきます
360名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 16:20:07.93 ID:PPRlfBPw
>>357
単純に気味が悪いんだよ。
Youtubeとかで動画見るだけで、わざわざこれ見よがしに抜かれた情報で広告とか表示されると萎える。
361名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 16:23:58.46 ID:QGoxSCcx
おまえらに騙された
セブンのほうが軽いじゃねーかよおおお
(・ω・)
362名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 16:35:56.84 ID:l+54egCb
>>359
対応してないセキュリティ入れない方が良いよ
システム毎あぼーんする
363名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 16:45:00.50 ID:2h5iFgdW
アマゾンとかでなんかみたら
その広告だらけになるね
ロボットだから頭悪いとおもう
364名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 16:53:00.40 ID:Z6jsaoY+
>>360
気味が悪いと思えるほど賢くないからなぁ
今欲しいと思ってたものがズバリ表示されたら薄気味悪いけど
365名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 16:55:01.32 ID:PPRlfBPw
>>363
Amazonもそうだね。しつこい位広告が表示される。
だけどGoogleは、検索とメールとストアの圧倒的シェアという強力な武器を持っている点で、より邪悪で強力。
366名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 16:59:32.68 ID:ewrpKAJM
Adblock + Ghosteryで防げるもんじゃないの?
367名無しさん:2015/02/10(火) 17:03:59.66 ID:TcWREene
スレの流れが速いな、月極は当たりか?
368名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 17:05:38.48 ID:PPRlfBPw
>>364
日用雑貨とか書籍とか衣類とか広告内容の選択に、明らかに過去の行動が反映されてる。
充分に薄気味悪い。
369名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 17:10:20.62 ID:vhJMnGP4
  σ < まず、自分が見ている画面は、誰もが見ている画面とは違うということをはっきり認識しておくべきだ
 (V)
  ||
370名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 17:40:06.82 ID:RVJ2eiuV
アマゾンの広告はもともと買い物目的で訪れているのだからあまり気にならないけど
youtube みたいに本来の目的以外で広告が表示されると確かに気になる。
半ば諦めてはいるけど、勝手に情報使われるのはあまり気持ちの良いものではないな。
371名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 19:02:50.01 ID:YolyUPqD
月額200円+税で永久にセキュリティパッチ提供してくれるなら
Windows365でもいいけどな。10がゴミクズ確定だから居残るけど。
372名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 19:13:57.44 ID:qhHQXYFe
うーん、使いずらい
7から無料でもいらね

マイクロソフトはOSを一本化したら
格好の的になるとは思わないのかな?
373名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 19:16:56.74 ID:2h5iFgdW
キモイ広告だらけになるのは
おまぁー。。。
374名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 19:25:51.34 ID:cv+GNj55
「新生FF14」「ドラクエX」のダブル推奨認定デスクトップパソコン
付属品:本体、電源コード、マウス、キーボードのみ
商品グレード:Aランク
?OS: Windows 8.1 64bit
?液晶サイズ: --
?CPU: Core i7 4770(Haswell) 3.4GHz/4コア
?HDD容量: 1TB
?メモリ容量: 8GB
?ドライブ: DVDマルチドライブ
?グラフィック: GeForce GTX 760
ACER(エイサー)
商品名
[中古A]Predator G AG3605-H78F/G
([中古A]AG3605-H78F/G)
発売日 2014年03月14日
価格(税込) \76,800
通販在庫 ○ 東京店頭在庫 ○
なんか潰れたネカフェの廃スぺPCみたい
375名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 19:44:45.66 ID:6iyWSeVT
無料無料っていうけどたった1年だろ
1年以内に申しこめば永久的にアプデ権が貰えるならいいが
どうせ糞面倒くさい手続きさせられるからイラネ
376名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 20:03:18.24 ID:bTQD61LI
365と10を混同する馬鹿ばかりと聞いて
Officeも併売じゃん、馬鹿なの死ぬのw
377名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 20:15:47.08 ID:vhJMnGP4
  σ < Windowsからタブレットを同時にコントロールしたいのなら
 (V)    リモートデスクトップかキーボード&マウスのサーバー・クライアントツールを使えばいいのじゃね
  ||     逆方向もおkだね
       Windowsのデスクトップアプリに専念したいのなら、ツールを使って遊んでいるタブレットをサブモニタとして使えばいい
       Windows 10 を使わなくても、安くて十分にタッチプレイを楽しめるォwww
378名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 20:16:34.16 ID:l+54egCb
>>376
嫌儲の底辺に釣られるバカがこのスレにも蔓延してる
379名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 20:51:53.79 ID:C6pv5YF0
GoogleDriveもOneDriveも何故エロ画像を保存するのがダメなのか
380名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 21:01:23.30 ID:q12QSAfC
別に昔から使ってるお気に入りソフトが動くなら
Windowsのバージョンなんてどうでもいいから安けりゃなんでもいいわ。

仮に月額になったところでXPでも7でもWinPEでも逃げ道はいくらでもある。
381名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 21:18:11.13 ID:Z6jsaoY+
>>380
お気に入りアプリの新バージョンが新OSでしか出ない

新しい形式の処理等が新しいバージョンのアプリでしかサポートされない

お気に入りのコンテンツ等が新しい形式でしか配信されなくなる

OSごとアップデートするしか無くなる
382名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 21:36:20.14 ID:DYBpTlU+
ゆにばーさるアプリ だとよ...湯に場猿(笑)
新しいオフィスアプリケーションは、他のデバイスのためにWindowsストアからダウンロードするために
Windows10を実行する電話と小型タブレットの上に無料でプレインストールされて、利用可能になるでしょう。
オフィスのユニバーサルなアプリケーションは来たるべき週にWindows10Technical Previewと共に利用可能になります。
そして、一般的な入手可能性は今年後半と順調です。
383名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 21:39:23.70 ID:DYBpTlU+
あれ ストア(ベータ版) 検索できたかい?諸君ら
諸君らはエライからストアは相手にしてないんだったよな...スマンな
384名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 21:51:32.05 ID:DYBpTlU+
紀元はにせんろっぴゃくねん♪〜 あと二時間かあ
385名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 22:18:32.21 ID:i3MPib0K
>>379
俺、GoogleDriveにはエロ動画、エロ画像を平気で保管してます。
386名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 22:28:00.66 ID:2h5iFgdW
バーン
387名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 22:34:24.75 ID:dfeRr/6E
>>382
何がおかしいのか分からんが
次のOfficeはデスクトップアプリ版もちゃんとあるぞ
388名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 22:37:37.07 ID:vhJMnGP4
  σ < Googleはサービス内容を変えたり、廃止したりと忙しい
 (V)    そんなんでは、千日を一日のごとく生きているおいらのような人間には用をなさない
  ||     設定しておいて、三年も五年も後に使い始めるなんてことはよくあるwww
389名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 23:20:57.73 ID:b12/EA7w
>>379
共有相手がないのに共有させる意味がないだろ
それに固定データで共有してもあまり意味がない
390名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 23:29:01.07 ID:b12/EA7w
表示互換が期待できない上おもちゃでしかないわけだがw
それと低スペック端末の多さからして移植する方が無茶な話で
WEBアプリにしてしまえば本体が
低スペックでも表示互換はある程度期待できるが

ただしネットに常時つながっている端末でないと意味がない。
391名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 00:41:19.43 ID:jXuydyHM
>>388
今更だが…めーは XP Only で死ぬはずじゃなかったのか
392名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 00:53:13.13 ID:qMB357QY
どっちにしろ4/15をもってWin10からLinuxMintに切り替える予定
393名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 00:55:55.92 ID:3wuyf9NP
どうぞどうぞ
394名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 01:34:51.32 ID:MQMDA34/
>>363
Amazonなんて垢でログインして巡回してたら速攻おすすめ商品メールくるからなぁ。
ログインしてっからしかたないけれど。よくもまぁ送ってくると思うわ
395名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 01:43:16.67 ID:qMB357QY
アマゾンからおすすめメール来たことないよ(´・ω・`)
396名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 01:56:48.47 ID:6CatSlnI
おれも来たこと無いけど最近はアカウント作るとデフォルトで有効になってるのか?
これで止めればいいだけだがな
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201446720
397名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 03:06:45.14 ID:W5xBImWm
いつになったらMac超えられるんだよ、いい加減ぬるぽしたいんだよ。
398名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 03:14:21.79 ID:6CatSlnI
>>397
PC用OSシェアでは絶不調のWin8.xですらMac越えてるぞ
399名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 03:34:34.10 ID:09wdMXiX
Mac使うならLinux使う
400名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 06:03:19.53 ID:66CTl1Ma
マカーの脳内設定がヤバすぎるw
現実が見えないレベルかw
401名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 08:16:06.83 ID:vAeKP6sI
iOSはAndroidよりシェア低くても品質は高いってのはわかる
でもMacはダメでしょ、日常用途がいくら綺麗でもゲームが圧倒的に足りなさすぎる
402名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 08:36:23.48 ID:TE++zQUO
プライベートでデスクトップPC使ってるヤツが全員ゲーマーだとでも?

まあゲーム抜きにしてもAppleもGoogleもサードの受けがあんま良くないから
そこら辺はこれからもMicrosoftの独壇場でしょ
独占企業ガーと嫌われるお仕事はGoogleがやってくれるだろうしね
403名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 08:39:35.01 ID:QP38MGKb
>>401
1行目はいいこと言ったのに、2行目が残念すぎる
404名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 08:58:11.34 ID:hyWwjisM
以前だと DTP や画像処理などのデザイン分野では Mac というイメージがあったけど、
今はすべて Windows でも変わらないからなあ。
たとえ、OS の見た目が残念であってもその上で動くソフトの出来映えに差がない限り、
あえて Mac 選ぶ理由はないな。
残っているのは昔からの信者か、iOS から流れ込んだにわかだけだろ。
405名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 09:10:21.67 ID:7wAUW648
  σ < ワロタ誰かかまって 
 (V)    
  ||     
406名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 09:27:39.47 ID:5b18ozkk
スタバ行かないからMAC必要ない
407名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 09:35:39.30 ID:grTpsriB
>>406
スタバ行くからといって、Macが必須なわけでもない
「Macを颯爽と使う俺様」を見せびらかしたい奴がスタバに行くだけ
408名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 09:41:45.35 ID:B8DDLauE
スタバでMacでなにやってるん
409名無しさん:2015/02/11(水) 09:43:09.82 ID:awR5LD9v
スタバのWiFiってMAC専用なのか?
マクドナルドで100円コーヒー事務所で使ってるが窓もMACも泥も接続できるが?
410名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 09:43:21.60 ID:fpLKmSRY
スタバのホームページを閲覧
411名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 09:47:46.63 ID:B8DDLauE
スタバでチョコレートクリームコーヒーの見ながらマックでドヤ
412名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:03:37.48 ID:CBrWhYwS
>>397
がっ
413名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:08:09.63 ID:Y0eYh7n5
http://gs.statcounter.com/#desktop-os-ww-monthly-201401-201501

いつになったらMac超えられるんだよ(笑)
414名無しさん:2015/02/11(水) 10:08:59.03 ID:awR5LD9v
MAC派に聞きたいんだが、
Windows10がうまくいくと面白くないのか? Yes/No?

おいらは一般人でどっちでもええ、使いやすいのがええ派だ。
415名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:17:26.33 ID:grTpsriB
>>414
俺はMac派ではないが、「ダメなOSがうまくいくと面白くない」な
そしてWindows8以降は全部ダメなOSばかりだ。うまくいってないからいいけど
416名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:18:04.07 ID:qMB357QY
Macの出番
・スタバ
・テレビ出演
・デザイン・モデリング関係全般

Linuxの出番
・サーバー管理運営

Windoxsの出番
・上記以外すべての場面(公私問わず)
417名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:18:07.18 ID:fF8SE1He
>>407
スタバで、iPadはまだ許せるが、MacBookをいじってる奴を見ると、虫酸が走る。
418名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:19:57.74 ID:IVeL6CL3
  σ < ワロタ
 (V)    単純なシェルのDOSプロンプト(commad.com)さえ、まともに機能しないOSだから
  ||     近代化された複雑な部分を持つインタフェースなんて、テーノー仕様と
       アーキテクチャの破綻まみれだろうよwww
       そんなんだから、整合的なセキュリティーアーキテクチャーも確立できないから
       どんなにサポート続けても穴が防がらないwww
419名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:20:42.21 ID:ECPw5iWR
あんな飲み物にワンコイン以上だしてmac見せびらかすくらいなら
マックでファンタ飲みながらスマホいじるわ
420名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:25:02.44 ID:grTpsriB
>>417
あれはあれがファッションだと思ってる人たちだから
ファッションなんて自己満足の世界だから外野がどう思ってても関係ないんだろう
421名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:29:42.57 ID:IVeL6CL3
  σ < ワロタ
 (V)    マックでホットコーヒーとポテトチップスをつまみながら
  ||     化石XPノートPCで買い物の下調べしてるわ
       寒いのう
       おいらが格好よくなるようなPCつくれや
       XPしか持ち歩けないじゃないかwww
422名無しさん:2015/02/11(水) 10:32:09.16 ID:awR5LD9v
ワロタ、wahahahahah

Macの出番
・スタバ
・・・見ると、虫酸が走る。
マックでファンタ飲みながらスマホ
423名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:32:31.39 ID:qCxbmMC4
スタバに1回行くよりドトールに2回行く
そしてドトールじゃ割とSurface見るな
424名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:41:03.04 ID:B8DDLauE
つーかWinノートはいいかげんワイドやめて
3:2とか4:3をだせよ
その点もマックがすすんでる
425名無しさん:2015/02/11(水) 10:44:18.94 ID:awR5LD9v
スタバは店の香りがいいがコーヒー1杯が高い

よし、ジョイント企画
Windows10TPをお使いのみなさん、スタバのコーヒー1杯100円キャンペーン
・レジでWindows10 build9926の右下文字を見せるとコーヒー1杯100円です。

MSセブン企画 スタバ対抗策
・セブンイレブンでは50円にします、MSセブン合同企画 7spot(WiFi)もあるでよ。

MSファミマ企画 ・・・・・
・・・・・
426名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:44:27.94 ID:dZIZAt83
マックは競争相手いないからな
427名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:46:59.52 ID:NyR2+kKB
ケンタッキーは店内でスマホやPCを触るバカがものすごく少ないので助かる
428名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:49:17.57 ID:grTpsriB
>>424
特にタブレットは4:3がベストだと思うよ
縦持ちにも横持ちにも使い勝手の良いサイズ

>>427
手が油だらけになるからかw
429名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:50:00.51 ID:IVeL6CL3
  σ < おいらのは、XPノートは、1400×1050
 (V)    せめて 2100×1575、 2800×2100 がほしい
  ||
430名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:53:22.42 ID:B8DDLauE
20インチ以上ならワイドでもいいけど
10インチ程度でワイドだと縦が狭すぎてダメすぎる
431名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:55:45.64 ID:OvcpyW6Y
>>429
1、はじめにマックに乗り換えます
2、Quickresを入れます。
3、Paralellsで仮想環境を作ります。
4、仮想環境上にWindowsを入れます。
実現します。
4k解像度で32bitWindows xpと64bitWindows同時起動が可能になりますよ。
432名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:12:52.14 ID:JpZQB9Fy
macなんてどうでもいい。
433名無しさん:2015/02/11(水) 11:14:38.47 ID:awR5LD9v
>>431
最初からWindowsのULTRAbookでいいじゃね
うるうるウルトラブック ハイ、インテルのね。
434名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:18:48.59 ID:OvcpyW6Y
>>433
Macなら本体だけで動かせるけど
Windowsの場合携帯性にかけるからね。
操作がガンダムと旧ザクくらいの差がありますので
Windowsは無理かと思います。
http://www.b-chan.jp/entry/pc/Mac-Trackpad
似て非なるものです。
435名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:20:27.92 ID:F0f1tYNv
所詮マックなどWindowsを動かすための土台にすぎん
エプソンのPC-9800互換機のようなもん
好きなら買えば?と言う程度の代物
とるにたらん
436名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:24:10.95 ID:yKMaeZ+D
モバイルでしか使わないならいいけど、場所があればマウスも使いたいわけで
その辺の操作性を完全に捨ててるMacはやっぱないなぁ
437名無しさん:2015/02/11(水) 11:25:06.06 ID:awR5LD9v
>>434
もうすでにパクられてるよWindowsに 便利だね使ってる。
ttp://blog.livedoor.jp/roroku/archives/51979508.html

RocketDocでWindowsもMAC風
438名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:26:56.64 ID:OvcpyW6Y
5%も使わない
Windowsにデータ渡す際に
Windowsが旧仕様にために
Windows側でファイルを圧縮するとかね。
Paralellsの場合Windowsのデスクトップファイルは
Mac側のデスクトップのファイルなので
Mac側のフォルダーをWindowsでzip化するとShfftJISで圧縮してくれる。
定期的にWindowsUpdateが多いですね
作動確認とかその程度ですね。
現時点でDOS、Windows3.1からWindows8 64まで同一環境で
ドライバー依存しないで動かせるので便利ですよ。
439名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:30:12.96 ID:E/Xa2/3o
Microsoft、「Windows 10」のテクニカルプレビュー版向けに2つのパッチをリリース
http://taisy0.com/2015/02/11/45811.html
440名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:30:57.12 ID:ld3IDkTe
macなんていらねーだろアイパッドのが使えるから
441名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:32:29.41 ID:OvcpyW6Y
>>437
知ってますけど
ドライバーないのですよ。
タップでクリックが外せないのが一番痛い
あと右クリックと左クリックが使いにくいです。
全面トラックパッドでも右と左が限定されているので
右下でクリックしようとするとクリックされずにメニューが出ます。

Windowsはできることが少ないので
申し越し割り当てを増やすのと感性スクロールがでてるわでもないので
あの辺をなんとかしないとダメかと思いますよ。
Windowsの場合カウントスクロールしかできないので
結果的にうごかすのに限界ありすぎます。
Windowsそのものがダメところが多すぎます。
スクロールさせる部分を一回クリックしないと動かないとか
Macのようにポインターの下が動くようにしないと使い勝手はあがらないのかと
442名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:33:18.38 ID:OvcpyW6Y
×ドライバーないのですよ。
○コンパネがない
443名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:38:14.81 ID:kRCxfvNU
>>434
タッチパットの精度ならmacも微妙
Panasonicのレッツが唯一まともだわ
444名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:39:53.91 ID:hOOnTUjz
Mac初心者 「Macサイコー!」
元マカー 「Mac使えねー」
445名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:41:40.21 ID:4HBnUo2t
申し越し割り当てを増やすのと感性スクロールがでてるわでもないので
もう少し?             慣性?            わけでも?

ことえりかな、この頭の悪い日本語は
446名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:43:58.76 ID:OvcpyW6Y
>>443
まぁがんばれ
447名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:45:53.08 ID:hOOnTUjz
頭悪いんだよ
自分がバカなのをMac使ってたら知的成分が補完されるような気がするんだろ
ブスが着飾るのと同じ
448名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:46:46.64 ID:OvcpyW6Y
>>445
すまん
○もう少し、慣性
高速の慣性スルロール中に同じことすると更に速度が上がり
押し込めばその場所で止まる。
意味的には
449名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:49:29.39 ID:4HBnUo2t
TrackPoint使いとしてはどのタッチパッドがなど目くそ鼻くそでしかない
450名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:52:28.55 ID:OvcpyW6Y
>>447
確かにWindowsスレでMacってのはあれだが
落ち目であることを認めることなるでの
難しいところもあるし、Microsoft社員やらもチェックしてるのだろうけど
Windowsでは最早打開策がない状態までに陥ってるので
改善する方法があるならそれでも構わないのかと思うけどね
451名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:56:42.73 ID:OvcpyW6Y
>>449
Windowsでは認めるよ
誤作動ばかりでついてるだけで邪魔なアイテムだからね。
ハードがダメなのだよ。
トラックパッドの情報が本体では
ポインターとスクロール程度にしかなってない。
丸め込みされすぎて誤作動につながる。
Mac側のは接触面積判定やらどこが接触してるかを把握できる
グラフィク的に読み込んでるのでレスポンスが良く
誤作動がないのだよ。
Windowsのタッチパネル化で行ってる部分を適用できるよにすれば
いいはずなんだけどな
452名無しさん:2015/02/11(水) 12:04:26.73 ID:awR5LD9v
>>441
まず、林檎VS窓の対決にはしませんよ、いいとこどりがいい。

全部使ってないですよ、Windowsはボタン2つあって操作がごちゃごちゃになるので
一部しかつかってない、コンパネあります、そこで機能を限定してる。

すでにタッチパッドで操作するのはイライラして画面操作でタップやらスクロールなどなどを
できるタブまたはコードレスマウスで操作したほうが便利ですわ。
したがってタッチパッドのできる機能を絞ってますわ。
だから左右ボタンも有効無効ができればいいかもね。MACモード/windowsマウスモード とかね。

林檎の質感、アイコンに創造性、はジョブスのおかげかな、いいね!
それをWindowsにパクりたくてクリック音は旅客機のぽーーん音とか
RocketDocに創造化アイコンにとstackdockとかね build10xxに入ってたね。

だったら最初からOSxにしたほうがいいのではと言わちゃうが
Windowsのユーザー数が多いのは事実でアプリ数やら規格はWindowsが多いんで。

まあそんなかんじ
453名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 12:06:45.49 ID:ZpOWIUhu
Macはデザインはいいけど操作性がクソだから買いたくない
なんでWindowsみたいなわかりやすい操作体系にしないんだろうな
454名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 12:09:43.59 ID:IVeL6CL3
  σ < 窓使いの憂鬱が続いているWindowsでは
 (V)    トラックポイントは必須だから、Macノートにトラックポイントがつかないと
  ||     Windowsアプリ走らせても精彩を欠く、お子様仕様に成り下がるからwww
455名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 12:14:30.37 ID:JpZQB9Fy
ジョーブツ死んだから、OS収入あてにしてまもなくリンゴ互換機認めるようになるだろう。
456名無しさん:2015/02/11(水) 12:15:55.16 ID:awR5LD9v
林檎使いさんに、Windowsの右ボタンの機能はどうするの?
2回クリック(タップ)とかですかね?
457名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 12:16:28.20 ID:ld3IDkTe
マックなんて同じことしかできないんだから
いらねー
買うならアイパッドだね
458名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 12:41:13.96 ID:RL45Y0iv
>>453
BootCamp使えば?
って言ったら元も子もないかw
459名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 12:41:43.71 ID:m46m7MvG
>>456
Macに右クリックなかったのは17年前の話だろ
460名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 12:47:59.83 ID:4pHqKJqp
>>455
ジョブズ死んでからあっちもOS無償化されたけどな
iPhone/iPad事業の確立に紛争したジョブズ晩年に比べて、死後のiCloud戦略のおかげでMacの売り上げ回復してるし
Macだけで見ればジョブズはただの老害だったな
461名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 12:51:09.48 ID:RL45Y0iv
ジョブズは昔からそういう性格だったから仕方ない
でもそういう性格だったからこそ、Appleには熱心なファン(信者)が一定数居るんだと思う
462名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 12:52:53.45 ID:wOcyMy5x
>>453
Macがわかりやすいとも思わんが、Windowsも別にわかりやすくはないだろ、単に長年使ってるから慣れされられただけでさ
Windows使いやすかったらママンがUSBメモリの中身見るだけで俺を呼んだりしねーよ
463名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 12:55:19.39 ID:wOcyMy5x
>>460
Macの扱いが雑だっただけじゃなくてWindowsにもアプリとストアの概念を押し付けたPC業界の問題児だろ
464名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 13:00:05.97 ID:RL45Y0iv
そういやMacにはWindowsのStoreに先駆けしてだいぶ前からApp Storeがあったな
465名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 13:09:05.38 ID:8L77vh3I
>>463
Windowsにストア持ち込んだのはバルマーとシノフスキーの責任だろうが
あいつらがMSの問題児なんだよ
466名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 13:19:43.37 ID:RMUpOcXy
>>465
もう児って年齢じゃねーよおっさんだよ
467名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 13:24:01.81 ID:RlENmIIY
WinRTのアプリ開発が流行らないのはユーザーに受け入れられてないのもあるけど、開発者にも受け入れられてないからだよな

元来、PCのソフトウェアは性善説的だった。
ソフトからはどのファイルにもアクセスできるのが当たり前だった。
もちろんUAEのような仕組みはあったけどね。

でも、Windows StoreやiOSやMacのApp Storeのアプリは性悪説的なんだよね。
アプリからは限られたファイルにしかアクセスできず、特定のAPIを叩いてユーザーの許可を得ないと出来ない挙動が多いと。
ユーザー保護のためだけに多大な労力を持っていかれることになってる。

すべての戦犯はジョブズな。Windowsにこれを押し付けるな。
468名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 13:30:37.60 ID:6CatSlnI
ジョブズ>勝手にパクっといて押し付けだとか言われても
ジョブズ>特許料払えよ
469名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 13:42:55.68 ID:OelpEKKx
Macでマック?
マックでMac?
470名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 13:50:17.10 ID:E+a5tzoY
ttp://radiumsoftware.tumblr.com/post/8266745221

Appleの製品は最高に使いやすい(笑)
471名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 13:53:43.39 ID:IVeL6CL3
  σ < 多様なPCメーカーがモダンUIがプラットホームを提供することになるのに
 (V)    マイクロソフトのストアだけアプリの寺銭を回収と言う我田引水、強欲と言うかアホじゃね
  ||   せめて、PCメーカーもサポートのためにホームページを運営するのだから
       そこにメーカーのアプリストアを開設許可し、出店に有利に分け前をもらえる様にすればよいだろうに
       メーカーの裁量で、アプリ登録は無料とか、いろいろアプリ強化の対策が考えられるだろう
       メーカーの店にだけしかない専売アプリの存在も考えられていたら少しは反応も違ったかも
       周辺機器のメーカーならドライバー込みのツールを用意すれば、商品販売にもユーザーの便宜も増すだろうに
       サイドの世話を受けたアプリがWindows直営のストアに並べば、サイドにも何らかの見返りがあるなんて考えられるだろう
       客寄せのインタレストから、メーカー・周辺機器のサイトにもアプリが並んでくるだろうね
       当然、ソフトメーカーにも及ぶ、その場合はマイクロソフトにはなにも見返りが無くてもよいことにしなくてはね
472名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 14:08:47.25 ID:K5Kfdj3N
Windowsのサポート期間が10年だから、各バージョンのサポートを
10年25,000円で売ってくれたら問題ないのにな。これならXPがいい
だの7がいいだの言う奴も納得するだろ。
473名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 14:11:55.61 ID:+/2AXpAR
>>470
まさに>>201の体現だな
474名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 14:25:03.78 ID:hOOnTUjz
キャノン販売のショップ店員はショートカートばっか使ってた
アップルを知り尽くしたものは、アップルが不便だという
シロウトだけがアップルマンセーなんだわ
だからバカでキモいと言われる
475名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 15:14:15.70 ID:UNF6jkjM
>>427
他人が何をしていようと関係なさそうなものだが…。
支配者体質かね?
476名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 15:35:19.26 ID:IVeL6CL3
  σ < 電波の影響を受けやすい人で
 (V)    デンプア、デンプアが口癖なんだろう
  ||
477名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 15:58:29.32 ID:66CTl1Ma
>>462
お前の池沼ママンとか知るかよwww
478名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 16:10:47.79 ID:sEoImBEx
  σ < 今日もxpと7で逝きまくりだォ…ウッ(´・ω・`)
 (V)
  || 
479名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 16:58:38.73 ID:qMB357QY
mp3をプレビューする軽量ソフトって何がいいん?
mplayer?
480名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:07:44.40 ID:w8OqwlrD
scmpx
481名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:12:44.80 ID:Q8dLBMCe
>>158
UIはPCモードとモダンUIモードから、選択するみたいだよ
482名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:15:29.86 ID:ZpOWIUhu
別にデスクトップでも全画面のタッチ操作アプリを作るのは自由なんだから
アプリストアは最初はフリーで公開しても将来は金儲けしたい開発者のためだろ
483名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:35:59.43 ID:p9j6aeN1
VMで動かしているんだけど結構動作モッサリだな
まだプレビュー版だからなのか7とは雲泥の差だ
484名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:38:24.11 ID:09wdMXiX
VMだとドライバーが10に対応してないじゃね
485名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:46:22.55 ID:JehxHwZ/
windowsのフリーソフト更新止まってるのばっかじゃん
全部ググる林檎ストアアプリに移住したんだよ
結局windowsじゃ儲からない
486名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:51:22.91 ID:3wuyf9NP
フリーになんかに頼ってるから乞食といわれるんだ
487名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:52:12.85 ID:3wuyf9NP
VM上でサクサク動くものがあったら逆に教えてほしい
488名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:53:35.79 ID:ZpOWIUhu
>>485
更新続いてるアドベみたいな大企業のアプリはMac版も出てるから
全然Windows有利じゃないし
最終的にそれが原因でWindowsのシェア崩壊するのかな
LinuxやChromeOSはWINどころかMacのシェアにも追いつきそうな気配は全くないけど
489名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:54:50.03 ID:ZpOWIUhu
>>487
XPや7はVM上でも快適で、10だけが同じスペックで明らかに重いんだから
軽いって評価はステマと評価するのが妥当だろ
490名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:55:10.80 ID:ik3v5mmh
iphoneがこれだけ売れて、iMacがシェアあれだけしか増えなかったんなら、
もうMacOSは長くないねぇ。

Androidは、結局Winで開発だしなぁ。
Visual Studio、Unity などを、はるかに超える開発環境だしてこない限り、
数千万人規模で存在するWindowの開発者達を連れて行くことはできん。
491名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:56:22.19 ID:JehxHwZ/
だからフリーじゃ儲からないから更新止まってるのね
windowsアプリは
林檎ググるストアアプリだったら儲かるからね
492名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:57:49.97 ID:ik3v5mmh
>>491
逆、人数が増えてくるとタダになってしまうんだよ。
だって、タダで出す人が何十人と出てきてしまうから。
493名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:58:11.78 ID:2Yjs8Umd
更新されなくなったフリーソフトってVectorとか窓の杜にしか置いてないような奴のことを言ってるのか?
俺が今常用してるのは大体週1〜月1ぐらいで更新されてる気がするが
494名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:59:13.14 ID:ik3v5mmh
で同種・同機能のソフト(A)をタダで出す人何十人と出ると、
それで商売やってた人は他へ移るか、撤退するしかない。

その循環。
ソフト開発は、よほど大きなソフトで、開発費が明らかにかかるもの意外
「好きでやってる」だけの人になかなか勝てない。
495名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 18:00:04.28 ID:ZpOWIUhu
>>492
そうかな
携帯は個人情報入れてるから
VMも実験用PCも何でもありのwindowsと違って訳わからんアプリは入れたくない
公式アプリが数百円なら特にそう
496名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 18:01:47.27 ID:JehxHwZ/
ベクター窓の杜も閑古鳥
497名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 18:03:49.78 ID:JehxHwZ/
無料アプリも広告でしっかり儲かる
林檎ググるストアアプリなら
498名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 18:09:18.58 ID:ik3v5mmh
広告べったべた。
糞ですよ。
499名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 18:11:02.54 ID:p9j6aeN1
>>487
7をVMで使ってるけどかなりサクサクだぞ
500名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 18:11:09.19 ID:6CatSlnI
広告消したければ金払えってアプリは確かに多いなw
501名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 18:14:36.15 ID:EMulTbrR
>>499
バカには最適化が理解できないのね
502名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 18:27:38.06 ID:jedSOJHw
VHDブートだと「PCを初期状態に戻す」が使えないのね
パーティションが見つかりませんと言われた

全体的なパフォーマンスはVirtualBoxの時より格段に軽いけど、
何故かファイルの読み書きはVirtualBoxで使っていた時の方が速かった…
503名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 18:30:49.55 ID:y6//9dLp
>>490
そらMacは最低スペックがCore i5なんだしシェアなんて無理だろ
Atom機を出さないAppleとか天下取る気あるの?
504名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 18:32:25.78 ID:sKM1lx1A
>>490
Androidの開発環境って割とUbuntu前提の多くないか
GitHubとかでライブラリをフォークしてみるとREADMEでUbuntuならapt-getでこれ入手してね、他環境はなんとかしてねみたいな説明になってるの多いけどな
505名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 18:34:29.01 ID:d0bwRdOP
>>488
Windowsのフリーソフト開発数が頭打ちになってきたのは事実
でもそれはモバイルに注力というより、Webアプリが再燃してるからじゃないの
506名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 18:36:21.92 ID:7taOkZGH
>>488
高級高品質なソフトなんてMacに任せときゃいいんだよ、Windowsにはたとえひとつひとつは低品質でも無料のソフトが無数にあるからそれを組み合わせてなんとでもなるのが売りじゃないか
507名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:13:11.65 ID:66CTl1Ma
えっ
Macが高品質(笑)
508名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:15:27.29 ID:LSYl/E8E
Atomとかi5とかそういう問題じゃねーだろ
AdobeとかメジャーアプリしかねーMacとか誰得だよ
メジャーアプリ縛りのMacとかいらねーから
509名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:16:49.00 ID:3wuyf9NP
Macが高級((笑))
510名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:17:48.92 ID:cw5V1ODp
メジャーアプリしかないっつったってMacにはzshがあるじゃん
511名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:19:39.38 ID:66CTl1Ma
zshがある(どやああ
wwwwwwwwwwwwww
512名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:26:58.87 ID:JehxHwZ/
メジャーアプリならwinにもおなじの大概あるだろ
513名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:35:52.31 ID:TE++zQUO
>>490 デスクトップPCのハード売上部門でもたしか1位じゃなかったっけApple
ハード屋としては凄い強えーよ

>>506 それはXPまでの時代の話
x64移行でWSとアーキテクチャ統合、7の頃にはコンシューマCPUがエンタープライズ
CPUを瞬間的な性能で抜いてるおかげで、個人でもエンタープライズソフトが簡単に扱える
ってのが今のwindowsの利点、AppleもIA64で統合してるけどMACはどうしても専用機寄りだからねえ
514名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:39:24.14 ID:LSYl/E8E
有料でWinのみのソフトなんざごまんとあるだろ
なんでMac選んでソフト縛りしなきゃいけねーんだよ
テキストエディタ縛りやMac縛りとかいう性癖持ってるのは勝手だが独りで頼むわ
515名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:43:47.92 ID:p9j6aeN1
Windowsを実機で使うメリットは秀丸エディタが使えることくらいで
Macから仮想環境でWindows動かした方が使い勝手は良いよね
516名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:44:39.72 ID:g/N47+l5
何スレ違で盛り上がってんのよ
MACも奮闘してくんないとまたMSがロクでもない事企み始めるから
MACも頑張れでいいだろう。
517名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:44:46.35 ID:DPzJo2W9
秀丸ってそんなすごいの
518名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:45:27.83 ID:DPzJo2W9
>>508
Macってメジャー以外にもApp Storeあるんじゃないの
519名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:45:31.65 ID:66CTl1Ma
デスクトップPCのハード売上部門1位
※但しApple以外は個別メーカー扱いとする(笑)

都合のいいフィルターかけてどやああww
520名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:48:34.15 ID:rBheAuuH
>>519
どゆこと?
521名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:49:04.09 ID:rBheAuuH
デスクトップって売り上げはNECとか富士通じゃないのか
522名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:50:08.74 ID:LSYl/E8E
>>516
7、8系の流れ見てもWindowsの敵はWindowsだな
Macがどうなろうとまったく影響ない

>>518
だから何?
ソフトウェアの選択肢が違いすぎて話にならねーよ
523名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:51:17.78 ID:6CatSlnI
>※但しApple以外は個別メーカー扱いとする(笑)
Appleも個別メーカーだろw
腹痛ぇw
524名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:52:50.78 ID:66CTl1Ma
>>520
中身は結局、半導体メーカー頼みw
Macが入ってる非Appleのデスクトップあるの?って話w
525名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:54:23.25 ID:66CTl1Ma
>>523
Apple以外にMac売ってるの?ww
Winはメーカー山ほどあるんですけどwwwwww
おなかいたいwwwwwwww
526名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 19:59:36.88 ID:DXCC5DSL
マカチョンどっかいけよ
527名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:00:06.21 ID:JehxHwZ/
インテルってマックにCPU売って
winはウルトラブック強要で壊滅
528名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:01:00.76 ID:66CTl1Ma
UMPC以外を知らないマカーwwww
529名無し~3.EXE(尾張・三河國):2015/02/11(水) 20:01:15.62 ID:F0f1tYNv
>>517
VZの256倍くらいすごい
530名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:02:23.07 ID:4HBnUo2t
>>529
爺さん召喚すんな
531名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:02:52.46 ID:hOOnTUjz
Macは仕様が分かりにくいんだよ
秘密主義っていうか
開発者は敵みたいな思想があるんじゃないか
昔から作りたいならハイパーカードでどうぞみたいな
532名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:03:50.36 ID:66CTl1Ma
マカー「Winってウルトラブックでしょ」

バカーwwwwwww
533名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:13:26.20 ID:cw5V1ODp
このスレ今どき珍しくMacへのコンプレックス爆発してんのやたら多いな
もう一段落したのかと思ってたけど
534名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:15:47.00 ID:DXCC5DSL
マカチョンがこのスレに湧いてるのはWinへのコンプレックスがあるからだろ
535名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:23:10.62 ID:66CTl1Ma
恥晒すだけだからもうやめたら?wwww

「Winはウルトラブックでしょ(キリッ」
「zshがある(どやああ」

バカーwwwwwww
536名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:27:47.60 ID:cw5V1ODp
おれもう20年近くMac使ってないんだけどな……
537名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:31:23.08 ID:6CatSlnI
>※但しApple以外は個別メーカー扱いとする(笑)
538名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:45:38.35 ID:Gdq6NR1z
テキストエディタみたいなアプリでしかメリットがないってのが終わってる
少し前だったら3Dゲームとかお絵かきソフトとか動画編集とかあったのに
Macだとバカ高い業務用アプリしかなくて業者じゃなけりゃWindows買う現実があったのに
今はどっちかっても似たようなものだからな
539名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:54:50.50 ID:66CTl1Ma
>>537
Apple以外のMacソースはようwwwwwwww
540名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:58:39.27 ID:6CatSlnI
カローラと比べるのはホンダの全車種ですwww
541名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 21:01:57.56 ID:6CatSlnI
どうしてこんなバカがこの世に存在してるのかw
542名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 21:04:16.04 ID:9BRWBKst
マカーが10年前のWindowsを叩き、ドザが10年前のMacを叩く構図ができていますが

このWindows 10のスレなんで現在時点の話をしろよ
543名無しさん:2015/02/11(水) 21:08:01.18 ID:awR5LD9v
あーやっぱし、林檎対窓対決に
544名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 21:19:13.20 ID:66CTl1Ma
マカー「Winデスクトップで比べると負けなのでWinはメーカー別にさせてくださいTT」

バカーwwwwwwwww
545名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 21:21:41.75 ID:6CatSlnI
その知能じゃ今日まで生きててさぞ辛かっただろうな
ガンバレヨw
546名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 21:23:39.87 ID:B8DDLauE
Winはこのタブレット路線が失敗した後は
昔に戻ると思うんだけど、Win3.1時代に
つまり業務用専用でPC40万
個人で使うのはヲタだけ、一般人は壊滅
547名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 21:34:41.55 ID:ik3v5mmh
タブレットも携帯も業務用ソフトも
全部デスクトップで作ってるw

心配すんな。
無くなったら、タブレットも携帯もソフト一切なくなるだけだ。
548名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 21:37:56.96 ID:B8DDLauE
つまり業務専用PCに戻るんだよ
昔みたいに
PCは40万〜100万程度
一般大衆は使わなくなる
549名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 21:49:49.15 ID:RL45Y0iv
パソコンマニア専用に戻る訳か
550名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 21:51:36.13 ID:OvcpyW6Y
>>548
そこがなくなりそうだけどな。
昔の路線は
PCが安かったから可能だったわけだよ
専用に作ると高額になる類をPC使ってコストを下げたわけだろ
安いデバイス既にあるなら流れはそちらに向かう。
元に戻らず前にしか進まない。
551名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 21:54:09.52 ID:B8DDLauE
タブレット路線が失敗するから
次は原点回避
Windows2000みたいなOSになってくれた方がいいし
初心者むけとかウザい機能は全部削除で快適
552名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 21:55:32.63 ID:OvcpyW6Y
>>549
マニア向けも他が既にあるなら
パソコンに戻るかどうかは謎だね。
業務用であったものを
ソフト使って個人用に流れたのが国民機の進んだ方向だが
既にそれを叶えるものがあるなら
新たに作り必要性が生まれない限りPCを使わなくなるのではないのか?
そこでキモは「新規性」というのがPCを使う最大の理由になりそうだね。
553名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 21:58:15.23 ID:OvcpyW6Y
>>551
Windows2000レベルのハードならRaspberry Piの新型が
メモリー1GBでマルチコア、HDMI出力可能になっている。
本体にLANポートとUSBポート4つ備えストレージはSDカード
本体が比較的安いので壊れても交換すりゃいいし
バックアップのSD一つで行える。
そんな時代だからね。
554名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 21:59:08.72 ID:B8DDLauE
マニアというより
メインは業務用
業務用だったら代わりはない、マック、リナックスなにそれだろ
555名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 22:02:47.53 ID:OvcpyW6Y
>>554
パソコン本体が残り続けるかも疑わしい。
時代はモバイルだからね。
電脳コイルの時代になりつつあり
流れとしては本体なんてどうでもよくなっている。
昔は場所が限定されていたものが
本体が小さくなり、今ではネットに繋がってればどうでもよくなっている。
今までは本体固定だったからパソコンという使い方があったわけだが
ビジネスの全てが場所を限定する必要性がない以上
業務の変わってくるのだろうな。
全廃はないが数は相当減るのかと思う。
減っても総数は増え続けモバイルで活動するタイプにシフトするのだろ。
556名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 22:06:58.11 ID:Gdq6NR1z
業者専用になって値段が高くなる前に
Windows入りのスティックPCが一万円台になるだろうから
その時買いだめしとくだけの話だよな
557名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 22:11:34.74 ID:TE++zQUO
>>552 マニア向けの「他」ってなんぞ?

>>548 エンタープライズの流用品の-E系i7がコンシューマ向けi7よりちょい高い程度
AMDのFXなんてOpteronの流用品なのに発売当初でも2万円台
てかintel曰く売上だけを見ればコンシューマで一番美味しいのがi5、i7で自作向けに流してる
奴だけでも実は売上伸びてるぐらい

要するに「大衆向け」なんて元から大した利益になってないんだから別に何も変わらんよ
558名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 22:11:54.37 ID:s56HIMY9
Windowsで老舗の年賀状ソフトがiPad版を出してたりするし、一般人にとってはOSとかどうでもいい時代がすぐそこまで来てるよな
もちろんiPadは現状では外部ストレージも扱えないおもちゃだけども
業務使用だって過去20年はWindowsの天下だったけど次の20年でどうなるかは未知数だし
だからこそWindowsの段階的な無償化は生き残り戦略なんだろうけどね
559名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 22:16:01.02 ID:B8DDLauE
WindowsPCが100万に戻ったら
過去のものはセキュリティーがどうので切り捨てすれば
PC98みたいな骨董品にすぐなる
生きてるOSと死んだOSの違い
560名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 22:39:48.37 ID:ty5LFsO3
https://twitter.com/gyopple2/status/565452374744256513

数年前から社外のセミナーに行くと MacBook Air (Proも)が多い。
それはいい、仕方ない。
ところが、Windows PCだと恥ずかしいからと、Macを買ってくれと言ってくるアホがいて、
カチョーが申請し、ブチョーも認めた。腐っとる
561名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 22:50:32.51 ID:TE++zQUO
>>555 それ言ってるのGoogleだけなんだがなあ
そんな時代でもデスクトップを使ってる人の用途がモバイルに代用できるとは思えないんだけどw
主要用途はWS、HPC、鯖のそれをコンシューマに落とし込んだ物なわけでさ

モバイル端末を業務に取り入れてる企業は大抵自前の鯖も持ってるし
プライベートクラウドやホームクラウド用の機能やソフトウェアをMSもAppleも用意してる
中小企業や個人利用でも簡単にクラウドやエコシステムが構築できるようになってる

つかパブリッククラウドは「小さいデータだけど複雑な処理を必要とする」場合は有効だけど
単純にデカイデータを扱う場合の利便性はローカルにハード置いたときの利便性には絶対にかなわないんだよ
562名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 23:23:11.71 ID:W5xBImWm
Macの問題は自作出来ない、Macで自作出来てゲームぬるぽだったらMacに行くと思う。
563名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 23:24:30.05 ID:W5xBImWm
しかしWindows10はダサい、あれ使うならWindows7使うわw
564名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 23:40:24.76 ID:w9WyREsC
>>563
ほんとにそれが気になるわ
Aeroという選択肢を残すくらいしてくれてもいいのに
565名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 23:47:29.65 ID:B8DDLauE
グーグルなんてどこに日本支社があるのかわからなくしてる
えたいの知れない組織だから、
それが業務用PCの代わりになるのはありえないね、
566名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 00:01:44.80 ID:YuLJkR7b
>>564
大株主で商業メンバーのパルマーさんの顔を潰す訳にはイカンのでしょうね
567名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 00:13:55.18 ID:oUeaC0xv
わあ
ものすごい洞察力ですね
憧れちゃうなあ
568名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 00:19:16.78 ID:PziJQea0
MSは移行せざるを得ない状況を作り出すだろうねw
569名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 00:24:44.08 ID:NtibzrtW
  σ <  利用価値に金が払われるという事がわからないのかな
 (V)    どんな貧乏人でも、XPから8.1までをスルーするまでには金は相当の額を用意できる
  ||     それを投入しないというのだから、利用価値を失ってきたのだ
570名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 00:39:32.53 ID:B5fXK1f3
おいUpdateかけたらタスクバーのアイコン表示がおかしくなったぞ
何やってんだよMS
571名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 00:45:48.18 ID:IxU5QSix
MS(あー、あれやっぱヤバかったかー)
572名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 01:37:37.94 ID:4WTjqQ3j
設定画面をsettingsに集約するつもりらしいが
現状ではコンパネやMMCにある項目全然移植できてなくて
それなのにコントロールパネルを奥に隠してるからただ面倒なだけという
573名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 01:58:18.88 ID:v+jc6zlx
>>563
ダサいって言うか、安っぽい
574名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 02:27:24.06 ID:aR7S9uBl
フラットデザインはやめろとは思う
常にバー等、視覚に入るところなんだから
575名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 04:03:17.59 ID:LNW37zAe
質問なんだが、FAパソコンや組み込みのエンベデッド?も10化するのか?
ホワイトカラー共のPCは粛々と7に移行していったが、工員が使ってる
ライン用PCは世代交代が進まなくて胃が痛い
576名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 06:27:47.83 ID:Kbfgoxpb
aeroは俺らにはわからないネックがあってそれを解消できず
使いたくないっていう見方もあるかな

にしても窓の角、軽くしろw
577名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 10:18:16.51 ID:+brdq0uf
>>575
そのあたりが更新されないのはMSの都合じゃないよ
FA用のPCは発売当初の対応OS以外に更新することはほぼないし、
ハードとセット販売されてるからPC単体で更新することもあまりない
工場機械メーカーのソフト部門は基本的に最新OSへのキャッチアップが遅いし
専用モノの場合メーカーですら完全なテスト環境を社内構築できなくなる場合があるから、そんな場合は出荷したあとでOSを変更するなんてまずない。
578名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 10:45:58.98 ID:h9h9WPtq
工場用のPCはインターネットにつながってないし
故障して交換部品が手に入らなくなるまでは使い倒すだろ
IDEハードディスクとかまだ作ってるのかね
579名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 12:56:47.69 ID:IxU5QSix
Win95があっても俺は驚かないよ
580名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 13:01:10.58 ID:v+jc6zlx
むしろWin8.1が使われてる方が驚く
581名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 13:14:17.56 ID:iYpdzzvQ
NTなんかは普通にありそう
582名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 13:31:02.12 ID:P+2hdYfR
Win10TPをFA用で使ってたらそこは神工場
583名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 13:37:01.82 ID:h9h9WPtq
FA用はPC98でDOSも現役だろ
584名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 13:53:37.58 ID:NtibzrtW
  σ < VZ Editorも現役だぞ
 (V)    マイクロソフトは、日本語化の詰めができない技術喪失期に入ってるけどな
  ||
       copy con hoge.txt  では
       半角/全角キーで IMEが完全に機能して綺麗に日本語漢字かな混じり文が綺麗に入力できるのに

       echo hoge hoge hoge  としか入力できないDQNぶりwww
585名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 14:15:21.00 ID:eXtIzeeo
ストアで

Super Mario を検索すると、、、
586名無しさん:2015/02/12(木) 14:36:17.57 ID:s+Wq971Y
この前、工作機械のIBM-DOS機を直した。
ISAインターフェースに専用コントローラー基盤をさして使っていた。
IBM機のISAマザーを探して千里の旅だった。
IDEにFlashメモリーを使いHDDの代わりをさせたら早すぎてアプリがついてこれなかった。

Windows10って何の話ですか世界だった。ポカーーーン・・・・C:\dir -a
でも今でも稼いでいる30年前の工作機械、スゲー!
587名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 14:40:25.15 ID:qBPkoJ/a
Microsoftが「Windows 365」の商標登録を出願、サブスクリプション制への布石かは不明
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481709/021200065/

Microsoftと深いつながりのある米ZDNetのMary Jo Foley氏は、
2014年5月の段階で、Microsoftはサブスクリプション版のWindowsの計画を進めていないと報じていた。
この時の記事で同氏は、最新版へのアップグレードに対応したWindowsのライセンスサービスを
Microsoftは法人向けに既に提供しているという点も指摘していた。

昨年から現在までの間に状況が変わった可能性はある。
だが一方で、Microsoftが単に商標を一通り押さえておきたいと考えただけの可能性も十分ある。
「SkyDrive」や「Metro」など、商標絡みの問題で同社は何度か苦い経験をした。
Windows 365の構想が現実となることも考えられるだけに、
同社としては、その名前は確保しておきたいだろう。
今のところは、この動きについて、あまり深読みはしないでおくのが一番だ。
588名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 14:42:59.10 ID:qBPkoJ/a
64ビット版Vista最大の欠点
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20080725/311538/

今後のWindowsでは,x64のWindowsで16ビット・コードを動かせるようにすることをMicrosoftに求めたい。
16ビットのコードが「そのまま」動くのが望ましい。
その開発がコストがかかりすぎるのであれば,せめて,仮想マシン・ソフトと,
16ビット・コードが動くゲストOSを標準装備にし,その性能と使い勝手を高めてほしい。

Windowsがなぜ使われているか,それは互換性があるからだ。
完璧な互換性があるというわけでは決してなかったが,
それでも,Microsoftは互換性を重視する姿勢を示してきた。
x64で,その立ち位置を見失わないように願う。
589名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 15:31:52.48 ID:REwXx2NY
>>581
少し前までOCRのセットの3.1動いてたしNTの遠隔監視装置は現役
590名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 15:43:44.92 ID:w8vED5i5
IE11の「SSL3.0」、2015年4月には既定で無効に. POODLE問題で
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423723168/
591名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 16:15:16.29 ID:JAbtnmhb
何気に>>588読んでみたけど、
インストーラ部のみ16bitコード含んでるソフトなら強引に64bitOS環境に入れる手段が記してあったので、
試してみたら上手く行った。俺的には収穫だw
592名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 17:06:22.92 ID:NtibzrtW
  σ < 計画的にある事柄に辿りついたわけではないなんてことは多い
 (V)    今日を生きるという事は、過去の計画に支配されることから自由でなくてはならない
  ||     つまり、綱引きのセンスが求められる
593名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 17:48:26.20 ID:9Ytth4/+
>>591
フリーソフトのUniversalExtractorオススメ
594名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 19:55:51.08 ID:4WTjqQ3j
新しいWindowsUpdateって入れるもの入れないもの選べないから
入れる順番の調整ができなくないか

下のほうにOffice2013のSP1があるのに
無印用の更新延々と入れさせられて
何回か再起動した後SP1落とし始めて完全な無駄
595名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 20:02:26.10 ID:DP0kS+sl
Windows 10はWindows 8より見た目がさらにダサくなったな。
フォルダのアイコンがベタ塗りで20年以上前の雰囲気。
UIフォントのYu Gothic UI (遊ゴシックUI) は古臭くて、小説を読むには良いかも知れないが、
UIには向いていない。

Windows 7の美麗画面路線に戻してもらいたい。
596名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 20:16:23.13 ID:9Ytth4/+
それってwin7永遠に使ってればいいんじゃね?
597名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 20:17:47.17 ID:IxU5QSix
まず游がダメ過ぎるよな
あれなんで採用されたのか理解に苦しむわ
598名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 20:19:49.09 ID:wWG/78gA
スクリーンフォントとしては最低だね
599名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 20:26:17.91 ID:7igR/IO3
Linux並にダサい
600名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 20:30:58.64 ID:3mSVYj9S
>>595
Appleな作れてしまうのだろうけど
Windowsはタブが作れなかったので
Intelプロセッサで無理やりタブにしたわけだろ
見た目の改善を行ったところで安いタブ死ぬぞ
Microsoftの悲劇は適材適所で製品が作れないところにある。
能力もないのに後から参入したところで無理なわけだが
そんなことで失敗ばかりしているのは見直さないと会社が傾くだろうな
601名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 20:37:43.78 ID:9Ytth4/+
青年の主張かよw
602名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 20:39:42.23 ID:598pdT/s
Appleなら作れてしまう()
AppleのPCシェアをご覧ください
603名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 21:00:04.90 ID:Mf9W2gCc
>AppleのPCシェアをご覧ください

604名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 21:00:32.96 ID:7wnTme7c
Windowsのデザイナーって無能すぎだろ
605名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 21:17:03.12 ID:GLtN0nk2
チューニングはこれからっしょ
606名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 21:17:32.93 ID:5G/p5qcf
そうだな
607名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 21:55:46.69 ID:+dw4Sdx0
>>597
iPadで電子書籍のフォントに採用されてからあのフォントiOSの電子書籍アプリ界を中心に大人気だったじゃん、なのになんでiPadでの見た目と全然違うんだろ

これMacだったらどー見えるの?マカーみなさん
608名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 22:00:24.96 ID:2aQ2t8xW
>>596
永遠にwin7のサポート切れないならそうするよね
609名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 22:11:39.95 ID:asWBWVPU
んだ
610名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 22:22:23.03 ID:9Ytth4/+
レミングスだな
611名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 22:25:37.69 ID:zbF5AkIb
無償アプグレ後の再インストールがどうなるか 知りたいのはそれだけ
612名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 22:30:30.47 ID:eoxqmy2I
CPとRPはいつ頃来るんだろう
今の完成度だと夏になってもCPが来なさそうで恐い
613名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 22:31:32.22 ID:IxU5QSix
Winのフォントレンダリングが突出して酷いせいでMacとLinuxで大差無いような錯覚を覚える
614名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 22:44:01.81 ID:REwXx2NY
615名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 23:07:20.20 ID:BrMemZ9a
windows phoneの游ゴはいいんだよな
やっぱりdpiか
616名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 23:40:50.05 ID:QwigtDWU
>>615
だね。dpi
617名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 23:46:09.96 ID:MhC4qXEp
明日の朝には新しいビルドが来てるかも…?ちょっとこじつけっぽいけど

ttp://www.winbeta.org/news/can-you-solve-it-microsoft-teases-date-next-windows-insider-build-drop
618名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 02:51:42.62 ID:ah3727YR
今日リリースされるのはWindows 10 Technical Preview for phonesの模様
619名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 03:04:24.78 ID:6fY7Q23j
動画】「iPad Air 2」で「Windows 98」を起動
http://taisy0.com/2015/02/13/45901.html

iPadもきてるぞ
620名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 05:50:46.94 ID:03YZSN+9
Windows 98()
621名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 06:37:35.69 ID:ah3727YR
VirtualBox 4.3.22

Winodws Additions: some fixes for recent Windows 10 Previews
622名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 07:30:50.98 ID:N0i7sIZe
  σ <  ワロタかまっておいらの話を聞いて
 (V)   
  ||   
623名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 08:52:37.50 ID:vwYc1Hzq
壁紙が冬の写真で凍えそう
624名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 09:02:32.93 ID:jqbwth4R
  σ < Windowsのコピーは出回るだろうけど
 (V)    ちんけなおいらの偽者がでるとはwww
  ||
625名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 09:04:01.96 ID:AH+H4Nlb
VZ爺よりキチガイ沸きすぎだろ
626名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 09:26:30.56 ID:4Dje3mPu
Announcing the first build of Windows 10 Technical Preview for Phones
http://blogs.windows.com/bloggingwindows/2015/02/12/announcing-the-first-build-of-windows-10-technical-preview-for-phones-2/
Windows 10 for Phones (MSの公式動画)
https://www.youtube.com/watch?v=ckzhX1O6Lto
627名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 09:46:52.52 ID:jqbwth4R
  σ < 一万円台で写りのいいAndroidがあったら
 (V)    外部モニタ替わりに使う手もあるな
  ||     モバイルモニタは、デザインがダサいというよりアホのうえに高い
       また、タッチパネルなら内部エンジンもついているので、ノートPCから操作してPCのリソースを使わないで済む
       制御とコピペできるツールは手にいるだろう
       一台で何でも仕様と考えなくても良い
       単独でも連携しても使える、それで良い
628名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 11:17:11.87 ID:Y3v9NKRv
>>619
脱獄の時点でなぁ
つーか最初からWinタブ使えばいいじゃん

>>626
Outlookは魅力的だけど日本じゃどうせWP発売されないからなぁ
しかし色使いはどうにかならんものかね
OSもデバイスも
629名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 13:08:03.54 ID:Tg9LMOfi
VirtualBox 4.3.22 (released 2015-02-12)
・Winodws Additions: some fixes for recent Windows 10 Previews
630名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 13:08:33.88 ID:Crkr+xlc
OneDrive を利用してる皆様に 2 年間 100G 無料キャンペーン情報

まず注意、アメリカのキャンペーンなので、全員できるとは限らない

少なくともアメリカ系外資で働いてて、アメリカのプロキシー出口を見つけられる、自力で公開プロキシーを見つけられる、設定できる、アクセスできる必要あり

1.コンパネの地域を米国にする
2.IEの設定で、アメリカのプロキシーを設定
3. http://onedr.ms/7gVdCV を開き、容量増加したい Microsoft アカウントでサインイン(サインインしてない場合。サインイン済みの場合、サインインしてるアカウントの容量が増える)

うまく設定できてないと、対象外と英語で出る

今月末までのキャンペーン
631名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 13:52:56.63 ID:8+iWFc+w
Microsoftのスマホ「Lumia」、日本上陸のタイミングは?
http://news.mynavi.jp/articles/2015/01/19/windows8report/

以前日本マイクロソフト関係者に取材したところ、
2014年時点でも社員用のスマートフォンはWindows Phone 7搭載のIS12Tらしい。
その搭載OSであるWindows Phone 7.xは日本時間の2014年10月14日でサポートを終了する。
このようなスマートフォンを社員用公式デバイスとして扱うのは都合が悪いという。

前述の関係者は取材したタイミングで、
「上層部が大手キャリアと交渉を重ねているのでは」と述べていたが、
他方で「現場の社員からは、SIMフリーモデルを大手量販店やMicrosoft Store Japanで
直販した方が早いという声も聞こえている」とのことだ。
このような背景から、2015年にLumia 1330や同等のミドルクラスモデルを
日本国内で展開する可能性が高いといえよう。2015年はWindows Phoneの年となるかもしれない。
632名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 13:58:34.89 ID:FRNG+iHe
Winで更新とまってるアプリやまほどあるからな
結局更新とまってればOSあがると動かなくなりまくり、それでも放置
やがて絶滅する、代わりがあればいいが
代わりは大概アップルだったりアンドロイドだったりするわけ
もはや泥舟タイタニック
633名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 14:01:55.19 ID:FRNG+iHe
アクチとかせこい商売はじめて
MSしか儲からないくしたわけだから自業自得
その間にアップル・グーグルが無料でOSばらまいて
ストアでアプリ作者が
儲かる仕組みを構築しちゃったわけね
もう手遅れだな
634名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 14:05:12.13 ID:rHtI1hhO
更新途絶で動かなくなったソフトって8.1の時はなかったな
10でも俺が使ってる範囲では見当たらない
635名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 14:10:44.63 ID:FRNG+iHe
メジャーアプリは更新とまってないからね
とまってるのはグーグルストアで100円200円で売ってるような小物アプリ
まぁ業務用途にはぜんぜん関係ないはなし
つまりWinは一般市民のPCじゃなくなっているのが現実
そのうちコンシューマーは相手にしないとかいいだすよ
636名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 14:21:03.06 ID:8+iWFc+w
バルマー氏の功績を再評価する--マイクロソフトを再びクールにした陰の立役者
http://japan.zdnet.com/article/35060265/

汗をしたたらせて踊りながら「デベロッパー、デベロッパー、デベロッパー」と連呼するという、
同氏を道化役として一般に知らしめた動画には裏話がある。
当時、同氏は38.9度の熱があったものの、それを押して「Microsoft Windows」のミーティングに
参加していたのだ。そして、その後はすぐにベッドに直行したのだという。
まさに「Sales Ballmer」(セールスのBallmer)と呼ばれるにふさわしい逸話であり、
ラグビーのコーチがタッチラインから大声で檄を飛ばしているかのような感じである。

長年にわたってMicrosoftに投げかけられてきた敵意はしばしば、Ballmer氏にも降り注がれていた。
それは同氏のこういったイメージのせいであり、また同氏が誤解されやすい人物でもあったためだ。
同氏の「Linuxは癌だ」とも取れる発言は悪意に満ちているように聞こえ、
一部のコミュニティーにおけるMicrosoftの評判を著しく損ねる結果になった。
しかし実際のところ、同氏はLinuxのライセンスが癌のように転移し、
周囲の他のコードに広がっていくと述べたに過ぎない。
これは優れた形容とは言い難いが、最近の裁判結果を見れば分かるように、
GPLライセンスの性質をうまく言い当てている。
そして同氏は声高に叫んだわけでもない。事実をあからさまに述べただけだったのだ。
637名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 14:23:46.57 ID:rHtI1hhO
>>635
どうやら君は違う世界にいるようだ
638名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 14:29:01.23 ID:cr0shug5
ここ2〜3年でこのソフト使ってみたいなと思ったのがMac専用だったってことは何度かあったけど、別にそこまでAppleに移行してるようにもまったく思えんけどな
ReederとかPixelmatorとかiPadでお世話になっててMacにしかないアプリのWindows版ほしい
639名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 15:01:08.34 ID:7ikBiHh4
フォンズがでても盛り上がらない
640名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 15:25:01.52 ID:ZanJ8MsT
ここでfor phonesの話題が盛り上がるとは思えない
641名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 15:40:11.92 ID:Mj3XrOUz
そりゃあねえ、未だにデスクトップに固執する老害なパソコンオタクにとってもスマホは必要なものだけど
WPよりiPhoneの方がwindowsデスクトップと連携しやすいという悲しい現実があるから
MACの方がもっと連携できるけど高い……同じことやろうとすると3〜40万ぐらい飛ぶ

iPhoneはiTunes、air video server、comicglassとメディアストリーミングがすっごい充実してる
泥にも似たようなソフトはあるし、WPも現ストアアプリに対応するならPower DVDmobile
が使えるようになるはずだけど、上3つの使い勝手には遠く及ばないわ
アニメはPCに繋いだHMDで見てるけどさ

スマホなんて最低限、電話・メール・LINE・skypeができて連絡先とカレンダーがPCとクラウドで同期できて
sipクライアントがあれば何でもいいんだけどね
642名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 15:55:15.48 ID:3K0MKBrM
Androidでいいっす
iPhone()笑
643名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 15:58:10.88 ID:dxiIxvbU
iOSも泥も元は同じUNIX系なんだから仲良くしろよ
644名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 16:02:40.82 ID:iUC/hyHa
俺はバルマー好きだったよ
GEEK過ぎたこれまでのWindowsからユーザーに優しいWindows8路線に切り替えたのは大正解
iPhoneが出る前から動き出してほしかったが、まあ早く舵を切ったほうだろう
これが遅れてたらもっとシェアを失っていた
645名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 16:12:52.55 ID:3K0MKBrM
PCシェアなんていまだWin圧勝なんですがそれはw
寝言は寝て言えw
646名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 16:17:58.70 ID:womL8Mm3
MicrosoftがPCに拘ってる間に、Macじゃ勝てないと見切りを付けたAppleがiPod・iPhone・iPadと市場を荒らし、荒れた市場をGoogleが制圧してるのが現状でしょ
PC市場だけは死守できたかもしれないけど、IT業界という目では存在感が減ってしまったのも事実
PC市場さえ縮小しなければいいんだけど、どうなることやら
647名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 16:28:35.88 ID:xrm6fhP8
どうあがいてもPC用途を完全にスマホ/タブ置き換えはできずMacが不振でも撤退できない要因もこれ
スマホタブにMicrosoftが入る余地がないことを理解するならば、
PCにApple/Googleが巻き返す余地がないのも一目瞭然
648名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 16:41:27.70 ID:D1BqXHEZ
>MicrosoftがPCに拘ってる間に、

それは違う、MSは早くからモバイル、IoT市場に手を付けてたけど
.NET構想が大失敗に終わったのがいい例だけど、成功しなかった
うちに、Appleが成功しゼロからスタートしたGoogleはいち早く追随
できたけど、WMを抱えていたMSはそのために遅れたために失敗
してしまった
649名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 16:43:25.25 ID:r8uQuiwG
だから95からpcに入ってきたようなライトそうは
いなくならな
そういうのはスマホタブに完全にうつる
winはニッチ商品
650名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 16:47:27.64 ID:wRrEw9/8
>.NET構想が大失敗
開発者の敷居下げたかったんだろうけど、 アプリの質まで下がってしまったからな

結果、魅力の無い糞アプリが増えただけで、質の良いアプリは減ってしまった。
651名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 17:02:05.88 ID:D1BqXHEZ
>>648補足
MSは常にモバイル市場での成功を狙っていた、.NET構想の時には
ウィンテル連合で携帯電話市場で第2のパソコン市場の再現を目論み
当時の覇者ノキアに挑戦したが失敗した、タブレットでも同様
その後もWM、UMPCなど常に狙っていた
652名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 17:07:14.78 ID:4U3ELz2S
>>648
タブレットも今で言うスマホも、Appleより10年早く始めてたもんな
失敗しただけで

>>650
.Netはまだいい
ストアアプリはヤバイ
ゴミアプリの宝庫だよ
653名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 17:09:51.64 ID:Tg9LMOfi
.NET Framework クソ
WinRT(WindowsRuntime) さらにクソ
ずっとWin32とMFCでいいよ
654名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 17:33:02.34 ID:R+11DSc8
MicrosoftのアプローチはPCをモバイルにそのまま持ち込もうとしたのが失敗だった

Appleのアプローチはコピペすらできなかったように、モバイルに必要なものをゼロから組み上げたため一度は成功したが、後に自ら作った鎖に縛られることになった

Googleのアプローチは初期のiOSからエッセンスを得たモバイルの基礎に、縛ることのない自由なアクセスを与えPCに慣れた開発者も参入しやすい開発土台を作り上げた
655名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 18:14:08.58 ID:CNjI/hOj
MSもアップルも置き換え不可能な顧客を持ってるけどgoogleはどうかな?
タダ同然のものを拾い集めて商売してるけど、囲い込みと硬直化が始まったら
自由を求めて母体のlinuxから代わりになるものが出てくると思う
ヨーロッパで今週発売されるubuntu phoneが見ものだわ
656名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 18:39:00.99 ID:7XjhdNTf
もうなんでもいいから
誰か7が終わる2020までに何が残るか教えてくれ
657名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 18:44:09.66 ID:K7j0xFXd
サーフェスは残る。RTの屍を養分にしてすくすく育つよ!
658名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 19:00:46.59 ID:Mj3XrOUz
root取得も脱獄もなく、自由にソフトをインスコできてOS無料のwinタブは完全に泥タブの上位互換になったね
問題は電話だよねえ、MAC-iPhoneクラスの連携がPCと出来れば個人輸入してでも使うけど
技適?何それ食えるの?

今のマイクロソフトはクラウドに固執し過ぎててローカル同士のエコシステムが甘い
それじゃあ中華泥とは競争できてもiPhoneやXperiaとの競争はキツイんじゃないかな?
659名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 19:08:17.16 ID:ICbQWDW9
>>655
Googleのセグメント別損益計算書見てみな
Android事業なんてほとんど収益出てないぞ
もちろんPlay ストアの上納金収入も増えては来てるけど

安価な端末で新興国をフィーチャーフォンからスマートフォンに移行させることでGoogle Adwordの広告収入を増やすのが最大の目的でしょ、魅力的なストアを維持するためにハイエンド機も投入してシェア確保する必要があるだけで
660名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 19:11:12.40 ID:mB8cgW3R
>>655
Googleの収益源は広告収入だから別にiPhoneだろうがWindows Phoneだろうが、アプリやサイトに埋め込まれたGoogleの広告を見てくれればそれでいいのだ
じゃあなんでAndroidなんて作ったかって貧困層にもモバイルを普及させて広告を見てもらうため
661名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 19:13:59.64 ID:73BN1oCi
>>658
Windows デスクトップは割と自由だからこそ個人情報を扱うには不安が残るんだよなぁ
プライベートは携帯端末、ビジネスはPC、としっかり線引きしたいからOne Windowsにはちょっと懐疑的
だからこそWindows Storeはいいと思うよ、Sandbox処理とかしっかりしてるし信頼できる
662名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 19:41:14.65 ID:Mj3XrOUz
>>661 そこら辺はクラウドのアカウントで線引きしてくれって感じじゃない?

サンドボックスと言えばモダンUI版IEは個人的に好きだったのになくなるらしく残念
ブラウザのカスタマイズってそんなに必要かなと思う、ブラウザに限らず
マウスジェスチャはOSの基本機能として積んどいて欲しいけど

Peopleも、直接skypeを呼ぶoutlook2013と違って.TELで関連付けだから
SIPクライアント使うのに便利なんだよね、ユニバーサルアプリ版Outlookは
実質これの後継になるだろうからちょっと期待してる
まあ言われてるほどストアアプリも悪いことばかりじゃないんだよね
663名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 19:56:22.25 ID:YKgAjYCB
メインPCと電話は連携させる必要無いしさせたくない
任天堂フォンとかプレイステーションスマホに出てきてほしかった
ゲームなら電話と個人情報と一緒でも全然問題ないし
ソニー任天堂がゲーム機作る意欲でスマホ作ったら最高の物ができると信じてた
664名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 20:08:39.99 ID:iUC/hyHa
>>613
なんか違うの?
665名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 20:13:42.49 ID:CNjI/hOj
>>659-660
それを囲い込みと呼ぶ
人集めても広告を見る、あるいは個人情報を利用されるという制約がある以上
制約が無いほうへ人が流れるという構造そのものは変えられない
666名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 20:21:58.47 ID:+ftHGjZv
Appleなんて囲い混みの最たる物だな
個人情報だって勿論抜くし
667名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 20:26:07.19 ID:73BN1oCi
>>665
別にWindows使っててもWebを開けばいたるところにGoogle Adwordsの広告出てくるんだけどな
668名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 20:27:26.56 ID:7yuJrQ5L
>>666
あそこはなんつーか……個人情報というより信仰心で囲い込まれてるわな
669名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 20:32:27.58 ID:+ftHGjZv
>>668
本来はハードもソフトもAppleに大きく依存
Appleなしでは何も出来ないというのが理想だろう
やりすぎて信仰心が主な支えになってるわけだが
670名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 20:35:57.45 ID:AgnjPPhg
Macは一昨年一時期借りて使ってたけどPCというよりPCと同等の作業ができる家電のように感じたわ
671yoneyan:2015/02/13(金) 20:47:45.49 ID:Emv8Jupk
それはわかる
mac対応ソフトはwindowsより少ないから
672名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:02:22.70 ID:iUC/hyHa
Macもまだ家電まで行けてないだろ
どっちかというとWindows8のが家電に近い
Macは変な安物を掴む心配のないPCみたいな感じだろう
673名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:05:41.25 ID:ce/KesJQ
マックはPCのような何か
674名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:05:53.89 ID:wIhobFXZ
>>664
Windows:GDI++/DirectWrite
Mac:Quartz
Linux:FreeType
675名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:07:22.05 ID:ce/KesJQ
ものすごくどうでもいいです
マックの極太フォント嫌いなんで
676名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:08:11.61 ID:627+5NN1
でもMacも良さそうなソフト多いよな、ゲームはほとんどないけど
WindowsでAndroidアプリが動くみたいにMacアプリ動かすソフトないの
677名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:09:14.67 ID:vpSZmdJX
>>675
むしろMacのフォントって極細じゃないか?
678名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:09:46.42 ID:Jwp7Y770
極太フォントなのはAndroidな
679名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:11:33.53 ID:ce/KesJQ
あれが極細…?
680名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:12:47.40 ID:PfFCfgMW
今日も我々は過去のMacを叩き、マカーは過去のWindowsを叩くのであった
681名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:14:47.66 ID:SKhQsjo1
メイリオは字形がオシャレ気取ってて読みにくいし、游ゴシックは字形が古風で画面上じゃ読みにくいし、MSゴシックってやっぱ偉大だったわ
682名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:15:03.79 ID:sdPsNAMS
としたり顔で語るアホ1名
683名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:15:40.90 ID:5RAnmwzx
MicrosoftってOfficeで日本語フォントたくさん持ってるのに、なんでWindowsのシステムフォントには微妙なフォントしか解禁してくれないん?
684名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:17:20.99 ID:xrm6fhP8
MSゴシックはいまさら勘弁
あとは好み

>>683
フォントは無料じゃないんじゃよ?
685名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:20:44.22 ID:JzaO6xEx
>>678
Androidは機種によって違うぞ
たしかにGoogle標準のあれは太いが
686名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:22:51.98 ID:rHtI1hhO
マックは牛肉のようなネズミ肉のようなミミズ肉
687名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:25:35.77 ID:PqRN78bL
マイクロソフトが囲い込んで無いとでも?
688名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:37:23.82 ID:7ikBiHh4
メイリオってよくできてるよ Windowsで使うには游ゴシックのほうがなんか変
689名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:41:46.65 ID:f7AwpgcN
画面で美しいのはMS ゴシックでしょ
690名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:43:07.59 ID:XhjD3sIJ
MSゴシックもメイリオも游ゴシックも、みんなまともなフォントレンダラを通せば普通に読めるんだけどなあ…
691名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:51:27.26 ID:c8Xy1kxQ
なんかもうWindowsではない何かへ向かって全速力って感じだな。
692名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:59:15.40 ID:0rasHZIX
でもよく考えたらWindows 7ってUIのベースはWindows 95の頃から変わってないわけだし、20年前にあの低解像度のモニタの図体デカいデバイス向けに考案されたUI使い続けてるのか
時代に合わせて変化するのはいいことだと思うけど、現代のデバイスにそこまで馴染むUIが未だに見つけられてないって感じだね
693名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 22:22:34.08 ID:gqIfo3sP
https://twitter.com/msimejp/status/566213868787998720

#win10jp の 主に #wpjp での表示に日本語フォントが使われない問題、
およびfallbackにおける問題は、IMEチームとしても重要な問題として認識をしています。
ご要望はフォーラムに、またはFeedback toolでの当該問題へのme tooをお願いします。
694名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 22:24:06.60 ID:gqIfo3sP
Linuxマルウェアについて
http://www.ffri.jp/blog/2015/02/2015-02-03-1.htm

これまで、Linuxにおけるマルウェアの脅威はWindowsのそれと比べて低いとされ、
実際にマルウェアの数も多くなく、質もまたさほど問題視されていませんでした。
しかし、インターネットに接続されたLinuxコンピュータがここ数年で爆発的に増加しており、
これらが攻撃者にとってのフロンティアになりはじめています。
695名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 22:49:27.86 ID:h/YINRY5
Linux系は対処が遅いところがネック
ソフトの更新もボランティアベースなので放置されているのも多数。
貧乏人や世の中の流れから放置されても可能な八束
自分でなんとかできる奴しか使わない。
696名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 23:13:16.96 ID:PqRN78bL
linux使ってる奴なんて殆どいないのに攻撃してメリットあんのか
697名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 23:15:39.84 ID:m6Ts09ib
メイリオよりMeiryo UIのほうがいいな
698名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 23:19:43.65 ID:N2dtyT2q
>>696
PCだけじゃないから
699名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 23:57:07.45 ID:T5CD0Yk3
σ < ワロタ
 (V)    
  ||
700名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 23:58:34.70 ID:T5CD0Yk3
>>698
組み込みオフラインのほうが多くね?
701名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 00:18:10.15 ID:0dcK6HHD
>>696
今までは信者がデスクトップLinuxを宣伝しに来たら追い返すだけだった
これからは積極的に叩かないといけないほどWinがしょぼくなってきた
702名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 00:46:33.23 ID:wbu8mZcy
>>680
それXPの知識しかないマカーがWindowsを叩くの逆バージョンだろ
703名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 00:47:13.12 ID:OHfJdI9Q
マカーってバカだよね
704名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 00:48:25.94 ID:Ym2AnFKY
Virtualboxの最新版 Windows10に対応したの?
705名無しさん:2015/02/14(土) 00:51:01.24 ID:Q3wowy3U
>>700
WiFiか100BASE-Tでつなげて状況答えのみってのが多い。PIC,arduino,ATI
設定用apacheは持ってる場合がある。arduino,ラズパイ、Hシリーズ
家電も製造ライン制御などにある。
706名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 01:17:52.65 ID:SxmiPMYN
>>658
Win8から2年半も経つ割に、Winタブがイマイチ伸び悩んでるのはなぜか分かるか?
脱獄だのrootだので自由求めてるのは極々一部のユーザーだけって事だよ
それより大衆はもっと見た目とか分かりやすさを求めてるんだろ
Win8でWinの見た目は地に落ちた。単色で変な模様の背景にWebサイトのバナーのようなアプリのタイル
Androidのがカッコいいし、スマホユーザーなら使い勝手も分かる

一握りの分かってるユーザーは機能的に上位互換なWinを選ぶだろうが、世の大半は見た目でAndroidを選ぶ
一般受けのためには見た目の上位互換も必要だよ
707名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 01:27:21.69 ID:OHfJdI9Q
Androidのがカッコいい((笑))
708名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 02:01:58.31 ID:dWsUfW5T
androidがかっこいい不意打ち食らったw
俺もそんなセリフをJKに言い放てるような漢になりたい
709名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 02:25:25.68 ID:AfCr9hdz
ぶっちゃけ選ぶ基準はアプリの物量だから、普通に選択眼のある奴は
iPhoneかAndroidにいくでしょ。Windowsってデスクトップアプリ用だから
タブレットで使うと不便なソフトが多い。
710名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 02:45:05.59 ID:dWsUfW5T
MSなら何とかするでしょ
XPもVISTAも8も熟成して使いやすくなったし
711名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 02:55:43.88 ID:evkmO/1y
XPはわかるが、びす太や8が成熟???
笑わせるな
712名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 03:18:28.89 ID:REjJRPcm
XPもVistaもSPで良くなっただろ
8は知らん
713名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 03:29:04.07 ID:6iT8qPV3
XPは設定いろいろかえないと7より悲惨だけど
714名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 03:50:59.37 ID:veV3NmZs
カーネルバージョンも進んでないし
新osというより新しいビジネスモデルへの転換ですか
アメが無料なら
ムチは何でしょうか
715名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 03:54:36.47 ID:U9Su2zru
XPのシェアが落ち始めたのって7のSP1が出てからだっけ?
716名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 04:02:55.72 ID:adKXRBE/
>>714
無知と盲信を晒す前に少しは調べろ、アホ
717名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 05:31:43.89 ID:SRw7EFb3
そろそろWindows11のスレを立てるべきだろ
Windows10は死産
718名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 05:37:05.77 ID:SRw7EFb3
>>712
無駄に巨大アップデート連発
アップデートファイルのダウンロード中は
挙動が不安定になる
Windows8(.1)はアップデートを切って
使うようにしなと使えない。
719名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 05:46:12.63 ID:SRw7EFb3
>>710
何ともならん。
見た目でダメと思ったならそのままダメである。
後で手直しなんてない。
元々ダメな会社だが
開発が難航すると次が伸びるだけ
98環境を2000ベースで作ってのが
最大の山だったのかな
後は坂を転げ落ちてる最中ですよ。
それだけ、映画のシリーズものと同じで
売れた数の一個前の評価になってる。
xp終わってんですよ。
720名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 05:55:07.62 ID:ASyBN4W/
頭悪そうな書き込みやな
無駄に連投するとか必死だなw
721名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 06:03:02.47 ID:SRw7EFb3
>>720
現実がそのまま書いてるだけなのに
噛み付いた所で改善すりゃしない。
被害者を減らす努力をしような。
722名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 06:21:33.55 ID:SRw7EFb3
ダメな理由を論理的に書こう
98のシステムリソースを使い果たしたME
同様にxpにデコレーションを施したVista
Windows8に付加機能追加した8.2レベルのWindows10

悪評の原因は全て作動要件が厳しくなっているために起こる
現在レベルでかなり余裕がないと厳しいのは理解できるだろうに
723名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 07:02:03.35 ID:wlwe7gFK
要約すると俺のオンボロPCでも動作するWindows作れってことw
新しいの買えよw
724名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 07:21:11.25 ID:YCrmnsBK
  σ <  ワロタかまってワロタかまってちんけなおいらがどうのこうの
 (V)   
  ||  
725名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 07:57:03.51 ID:lonyCxy1
>>715
むしろVista出てからのXPのどこにシェア上がる要素があったんだよ
726名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 08:00:33.33 ID:NBb09nD2
XPは見た目のカスタマイズめっちゃ流行ったよね。
Win10TPのあいこん見てるとさなんかその時はやったチープなアイコンで萎える(´・ω・`)
727名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 08:21:28.23 ID:LW6diYx7
  σ < ワロタで週末を迎えますたなwww
 (V)
  ||
728名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 08:35:47.58 ID:0/CFfEvd
Win8.1x64とWin10TPx64をデュアル起動で、10を試用してるけど、
自分の場合、毎回起動して数分間、CPU1の温度が異常に高くなるわ。
8.1は60〜70℃ぐらいなのに、10の方は90℃以上にあがり100℃になることも。(CPU2〜4も80℃以上)
動画エンコしてるときほど、CPU負荷はかかっているように見えないんだけど、C2Q9550じゃ、パワー不足なのかな。
729名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 09:05:53.79 ID:41V8DNpO
南半球にお住まいですか
730名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 09:15:45.67 ID:T7p7UX6y
南極にお住まいです
731名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 09:17:24.44 ID:evkmO/1y
化石でエンコだってw
732名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 09:18:51.37 ID:4vos2NB7
発売日は、いつなの?
733名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 09:21:09.31 ID:0/CFfEvd
まあ化石でパワー不足なのかもしれんな。
因みに8.1だと平常時50℃ちょいぐらい、10だと60〜70℃ってとこかな。
しばらく様子をみて、10TPをUninstallするわ。
734名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 09:32:02.07 ID:Ce9uUvLg
10には期待していたけどPreview使ってみたらずっこける予感しかしない
UIは8よりマシになったけど7は超えてない
タイルとか邪魔なのでつけないで欲しい
動作も遅いし見た目以上にストレス溜まる
735名無しさん:2015/02/14(土) 09:42:53.70 ID:Q3wowy3U
win10はまだ試作品、まあ半年後だからその時にまた評価してね。
win7,8の人たちをwin10に引っ張り込む策略ねってるからこうご期待。
736名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 09:48:35.77 ID:6iT8qPV3
それで、楽天の糞ショップの看板広告みたいなUIは
廃止したの、廃止しなきゃいらね
あれは、昔やって失敗したアクティブデスクトップと同じなんだから完全廃止しなきゃあかん
737名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 10:32:46.39 ID:Xks9Y1ap
  σ <  ダォwwwww
 (V)   
  ||   
738名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 10:32:54.54 ID:jYEJhLlZ
>>735
毎度のことですが
試作品のままリリースされます。
msで完成品でリリースされる方が例にない
739名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 10:39:45.33 ID:6iT8qPV3
それで看板UIの廃止は、11かよ
ウインドウズ・イレブン
なまえもいいねw
740名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 10:57:36.16 ID:p5I9bCnU
試しに東芝のWACOM付きのWindowsタブレットを買ってみたが、
当たり前だが、これデスクトップPCとの連携が最高だな。
ファイルもフォルダもマウスもキーボードもシームレスに共有できるし。
Officeのマクロもそのまま動く、フルATOKも動く、OnenoteとWACOM書き込みと手書き認識、OneDrive、Outlook.comとの組み合わせとか画期的だろ。
Androidタブが全部産廃化したわ。
741名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 11:43:20.38 ID:NxLzAbiB
マインクラフト同梱のビッグニュースまだー?
742名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 11:44:03.77 ID:NrFtQEyt
WindowsタブとAndroidタブってハード的に殆んど差がないんだから
デュアルブートできればいいのにと思うんどけどね。
しかしWindowsタブってPCのようにOfficeがキラーアプリなら
一部PCの代替になるだけでパイが広がったりAndroidのシェアを食ったりしない。
MSにはあんまり旨味ないんだけどね。
そしてパズドラなんかの有名ゲームが移植されてなかったり
ストアアプリのカードがコンビニで買えなかったりしてるの今のところ
Windowsタブ持ちあげてるのはMSのステマだと思う。
さもなくばPCヲタか客先でプレゼンする営業かな。
743名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 11:58:23.88 ID:aHxzA+dh
  σ <  んーばば、んばんば、ワロッタ! ワロッタ!
 (V)   
  ||   
744名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:00:05.53 ID:erNf69Pa
x64-x86CPUのAndroidタブレットなんてどんだけ製品あんだよ
俺は現物見たことないぞ
745名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:02:53.36 ID:wlwe7gFK
>>742
中華タブであるね
WindowsとAndroid両用の
746名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:05:42.44 ID:wlwe7gFK
>>744
インテルのSoC使ってるタブレット結構あるよ
今インテルが必死でATOMばら撒いてる
今のATOMたんはx64でも動作する
747名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:06:03.00 ID:TgLAMUKO
パワーが必要な作業や長文打つような作業はPCでやるから、タブレットはごろ寝でネットが見れて写真が見れりゃそれでいいんだけどな
だからOSは特に気にしてないんだけど、だからバッテリーで選ぶとなるとどうしてもiPad Airになってしまうのが悔しい
Surface ProさんAndroidの皆さん以下しかバッテリー持たないとか……できればWindowsの方がもしもの時のサブ機になるのに
748名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:07:21.52 ID:wlwe7gFK
まあメモリやストレージに制限あるし、x64意味ないからx86で使ってる製品だらけ
749名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:08:45.29 ID:5veqmRaP
>>747
iPadの異様なまでの消費電力の低さはなんなんだろな
iPhone 6 Plusが折れ曲がると話題なったにも関わらずiPad Air 2も薄くして、さらにバッテリーはそれでも最強クラスに持つという
やっぱiPadは機能面での縛りが多いから?Windowsのフル機能との両立は厳しい?
750名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:09:48.70 ID:5veqmRaP
でもWindows機もCore MってCPUはバッテリー長持ちなんじゃなかったっけ、AndroidやiPadとどっちが強いのかは知らんけど
751名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:10:02.47 ID:LW6diYx7
  σ < モバイルルータをXPノートPCから電力供給し
 (V)    Androidタブとイントラを組む
  ||     AndroidタブはXPからコントロールするか、逆に、AndroidからXPをコントロールする
       たあいないWeb閲覧などはAndroidタブを使って、XPのリソースを節約する
       あるいは、Androidタブはセカンドモニタとして使う
       Windowsが糞化変貌するならこれで逝くしかないだろうよwww
752名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:13:32.31 ID:6iT8qPV3
オフィス・・・
ネットサービスの時代にオフィスどうのいわれても
検索、メール、動画、SNS、電話、・・・全部ネットサービス
これらの主要なやつのシェアをどらだけ取ってるかが
ネット情報ビジネスの価値
オフィスとかワープロ専用機でいいんだから
別にネットにつなぐ必要もないわな
753名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:13:57.80 ID:/51ye7ix
iPadはおもちゃに過ぎないけどSurfaceは仕事道具に使えるからな、比較することがまずおかしい
754名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:14:50.54 ID:LW6diYx7
  σ < 上記のことは、Andoroidタブでなくとも、iPadでもおk
 (V)
  ||
755名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:16:29.73 ID:6RR4fZcm
AppleはMacをタブレットにするなら検討してやらなくもないけど、iPadはデカいスマホじゃん。Androidのタブレットも同じ。
ユーザーが求めてるのは縛られたスマホの延長ではなく全機能が自由に使えるPCの延長としてのタブレットだってことにIT業界が気付かない限り未来はない
756名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:18:47.84 ID:LW6diYx7
  σ < AndroidタブやiPadをPCのセカンドモニタに使った場合は
 (V)    ミラーリングもできるから、プレゼンにも使えますぉwww
  ||
757名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:19:03.03 ID:6fK/LP1v
ジョブズも年取って老眼になりゃiPadにマウスとキーボード付けるっしょ
老眼にタッチ操作はキツいぞー?
758名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:21:28.27 ID:LW6diYx7
  σ < だから、ThinkPadでiPadコントロールする方法を言ってるんだが
 (V)    タッチタイピングでトラックスティックのポインティングだ
  ||     手元を見るなんて幼稚なことはできんwww
759名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:23:14.43 ID:p5I9bCnU
ファイルを共有共用したり、写真やPDFその他の画像に書込んだり、
周辺機器を共用したりするなど、
タブレットとPCとの密でシームレスな連携を考えた場合はWindowsタブレット一択であとは問題外だが、
問題はスマホとPCと連携がクラウド以外でもWindows10でどれだけ実現できるかだな。
ARMとx86-64の差をOSで吸収するより、ARMを捨ててWP10はをx86-64オンリーにした方がいいと思う。
RTも廃止するみたいだし。
760名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:27:20.64 ID:LW6diYx7
  σ < ワロタ
 (V)    キー入力とポインティングをPCの母艦でやるときは
  ||     クリックボードの共有とファイルの相互転送は、楽チンにできるんだが
       おバカは自由度が小さいんだなぁwww
       どっさりファイル転送するときは、転送に特化したリモートコントロールを同時に使えばいいのじゃよwww
761名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:29:16.22 ID:LW6diYx7
  σ < もちろん、コントロール元がタブレットでも変わらないwww
 (V)
  ||
762名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:42:04.52 ID:p5I9bCnU
>>752
Officeこそネットに繋いだら威力を発揮するソフトだと思うんだがな。
ADのファイルをSharePointで共同作業しつつ、Outlook.comのSkypeとメールで連絡取りながらOneDriveにアップしたファイルや動画、パワポ資料を見つつ海外の客やサプライヤと検討するとか普通にやってるだろ。
それで気になることや思いついた事はOnenoteにサッと保存する。
763名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:48:59.64 ID:LW6diYx7
  σ < おいらみたいに千日を一日に生きるような人間は
 (V)    テキスト主義じゃよ
  ||     エンカルタの事業をあっという間に終えるなんて文化オンチの連中のフォーマットじゃ
       大事なことは託されませんwww
764名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:49:44.36 ID:p5I9bCnU
>>760
がっつり転送するだけならBitTorrentsyncで十分、わざわざリモートとか無意味
765名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:55:03.88 ID:lonyCxy1
>>763
20年以上前のバイナリが使えないとかさんざんゴネてる奴に聞かせてやりたい言葉だな>テキスト主義
766名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 13:01:31.91 ID:LW6diYx7
  σ < ワロタ
 (V)    シンクロ設定してない、時々のスタイルの組み合わせでモバイルタッチパネルとパソコンを隣りあわせで使っているとき
  ||     ファイルコピーもキーボード&マウスの共有で扱える
       ただ、数と量が多いとふた窓開いたウィンドウで相互に送ることの便宜だけを言っているのだが
       すべてをシンクロで扱う必要も無いわけで
       ロートルマシンは、CPUの問題より、不用意なHDDアクセスが堪えるんだよwww
767名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 13:34:56.26 ID:0dcK6HHD
>>755
本当にユーザーがそれを求めているなら、なぜiPadが売れたか説明してみ
768名無しさん:2015/02/14(土) 13:36:01.52 ID:Q3wowy3U
>>738
パッチ当てれば直るからソフトウェアのいいところ。
ハードウェアだと全品回収して新品再配布しないとね。

ある程度で出荷しないと経営者が儲からないからね、MSは利益追求会社ですって♪・・♪・・♪どこもそうですから残念!もう古
769名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 13:40:47.41 ID:LW6diYx7
  σ < 泥棒でも食っていくためですからなぁ
 (V)    食っていくと言うのは免罪符になりません
  ||     と言うか、それだからこそ、食っていくに値することで埋め尽くさねばいけないのですら
770名無しさん:2015/02/14(土) 13:50:09.98 ID:Q3wowy3U
泥棒から盗んでも罪になりませんって理由もある、タダでwin10を使ってどこまで吸い取られるかってとこ。
使用許諾権料って作ったのウイリアム(ビル)・ゲイツ氏
ビルはBASICをタダで拡販してversionupでマネタイズしました。
テクトロの技術者から650万円で元DOSを買い取りマイクロソフトのペンキを塗ってMS-DOSで儲けた。
後でテクトロの技術者にお金払ったけどね。儲かったよありがとう代金

両方の味方で楽しだ。
771名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 14:11:11.85 ID:NrFtQEyt
>>762
その分野は既存のPCのリプレースで押さえるとして、
それでiPadやnexusが開拓した市場をどう食ってくのか?
策がなければ個人用電子機器のOSのデファクトスタンダードを失いかねない。
PCは持ってないけどスマホやタブは持ってる層が相当増えてるし。
もっともデスクトップPCのOSとしては生き残ると予想しているんだけどね。
772名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 14:11:34.16 ID:p5I9bCnU
PC向けBASICとFATってゲイツ自らが作ったんだっけな?
もう個人の権利とかは消滅してるんだろうけど、
形を変えつつ、未だにしぶとく生き延びてるのは素直に凄いと思うわ。
773名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 14:20:10.71 ID:t6L/Hv5B
>>767
iPhoneが売れたから消費者の心理としてはそれに続く製品もきっと良いものだろうという期待感で売れた
売れたものが必ずしもその製品の評価だけでヒットしたわけではない
タブレットサイズにしたならタブレットサイズでできることを盛り込まないといけないのだ

タブレットPCは既にAndroidタブレットを上回ってるらしいね
しばらくしたらiPadにも追いつくんじゃない
774名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 14:21:29.57 ID:5Mlnjt5i
iPadやAndroid対応のプリンタも増えたよなぁ
Macはまったく脅威じゃなくてもAndroidがPC進出してきたら結構怖いかもしれない
775名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 14:22:30.16 ID:6iT8qPV3
BASICは買ってきたんだろ
FAT・MS-DOSはどうだっけ
776名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 14:30:22.92 ID:P9c3F+Cx
非Apple端末で利用できる「iWork for iCloud Beta」、無料1Gバイト付き
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1502/14/news012.html

本当にオフィスソフトが不要ならAppleもこんなの出さんだろ
777名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 14:30:55.75 ID:kPHmrxzE
ChromeBook爆死じゃん
驚異ですらない、まだMacの方がマシ
778名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 14:32:40.34 ID:LW6diYx7
  σ < メインフレームのタイムシェアリングで使うBASICがすでに先行していた
 (V)    ゲイツ氏がかかわったのはパソコン用BASIC
  ||
779名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 14:37:28.21 ID:p5I9bCnU
>>771
その辺が「開拓」した市場というのは、NokiaやMotorola、Blackberryのような携帯メーカーやSONYやらのウォークマンやMP3プレーヤー、任天堂とか携帯ゲーム機の市場を根こそぎ奪って、
できたもんだしな。
特にAppleは彼らのかつての利益をほとんど総取りしている。
NokiaやMotorola、Blackberry、SONY、任天堂や日本のガラケーメーカーなどの
市場を奪われたメーカーの惨状は、目を覆わんばかりに対して、
MSはあまり分け前をゲットできなかっただけで、最初からそっちの分野では低空飛行しているだけだな、奇策を繰り出して安くて高機能なものを提供しつづけて、それでいい。
それより不気味なのはAzureがWinServerや仮想化技術と連携しつつジワジワとクラウド市場を侵食していること。
これは文字通り目に見えない「雲の上」の戦いだから、わかりにくい。
780名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 14:39:06.64 ID:0dcK6HHD
>>773
それどこの世界の話?随分前にiOSはAndroidに抜かれたはずなんだが?
http://www.digitaltrends.com/mobile/android-overtakes-ipad-tablet-market-share-gartner/
781名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 14:40:29.75 ID:p5I9bCnU
>>774
AndroidをデスクトップPCで使ったことあるか?
i7やi5だと泥タブ実機より高速で動くが、使い物にならない。
Windowsデスクトップアプリがタッチで全然使い物にならないのと同じ理由。
782名無しさん:2015/02/14(土) 14:47:11.31 ID:Q3wowy3U
ねたふり、毎度
BASICはビルのオリジナル。
コンピューター言語がマシン語しかなかった時、インタープリターcommand.comを作った。
ビルは弁護士の卵だったが学校のオフコンでBASICを作った。
MS-DOSは測定器のテクトロにクス社の技術者が個人で作っていたマシン語のサブルーティン群を買って再販し儲けた。
IBMがあのときパーソナルPCのOSを探していてバイト風貌のビルから買ってIBM-DOSだ。なんと巨像のIBMがバイト君のビルを儲けさせた。
MSはあの時のマネタイズ法を今も実践してる。
783名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 14:50:16.05 ID:LW6diYx7
  σ < 言語としてのBASICと実装としてのBASICを区別しなされ
 (V)     BASIC言語も実装もゲイツ氏より以前にこの世に存在してた
  ||      パソコン上で稼動するBASICは色々あって
       ゲイツ氏が作ったのはその先走り
       決して優秀なものでもないwww
784名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 14:50:47.20 ID:/WPGJuC6
>>780
販売台数シェアと使用状況シェアはまた別だしな
iPadはネット中毒者が多いのかネット閲覧量もオンライン購入量もAndroidより多い
Androidは買い替えサイクル早いのかすぐ飽きられてるのか販売台数シェアほど実際の使用状況シェアにダイレクトに現れてない

ところで販売台数だけじゃなくて使用状況でも存在感を表せないMacさん息してますか???
こりゃ少なくともPCではWindowsの天下は安泰だわ
785名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 14:56:31.38 ID:p5I9bCnU
たかがバイト風情の下請けビル君が超成功した最大の切っ掛けは
IBMPC専用OSと袂を分かって、それを利用したWindowsNTを作ると決断したことだな。
こいつも直系の子孫がしぶとく生き残っている。
786名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 15:03:10.04 ID:IjMJtrhP
787名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 15:13:09.40 ID:5KXlAFca
windows10で使えるTouchPad Driverはないですかね
788名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 15:15:47.78 ID:wTSDotJI
エスパースレ行け
789名無しさん:2015/02/14(土) 15:17:51.70 ID:Q3wowy3U
あの当時CP/Mがあった、DOSの競合
マイクロテックリサーチ社の社長はちょっと儲けて車と飛行機につぎ込んで事故死
ゲイツは次のビジネスへとつなげていった。
790名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 15:22:37.99 ID:ch9A6AEV
× マイクロテックリサーチ社
○ デジタルリサーチ社
791名無しさん:2015/02/14(土) 15:28:12.93 ID:Q3wowy3U
WindowsNTはDEC社にあったOSを買ったか技術者をヘッドハントして作ったOS。
UNIXほどの安定したOSだった、16bitOSのwindows3.1,95,98,MEのべシングルタスクOSに比べだ。
ブルースクリーンはWindowsの裏の代名詞だった。

Windows2000の安定性はよかったなー  とーい所を見る目の爺、んでWindows10だったっけ?
792名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 15:28:33.65 ID:8qb3UUuO
菅直人・北朝鮮拉致工作員辛光洙の釈放嘆願書にサイン
https://www.youtube.com/watch?v=QAOSyZCl3lE
在日韓国人政治犯の釈放署名した現職国会議員
http://nyt.trycomp.com/hokan/0025.html

こういう事実隠すために安部政権批判に必死な朝鮮工作員
793名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 15:32:41.21 ID:25cGmBYV
16bitOS Windows3.1
32bitOS Windows95,98,Me
794名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 15:36:30.23 ID:25cGmBYV
MS-DOS シングルタスクOS
Windows マルチタスクOS
795名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 15:39:39.26 ID:LW6diYx7
  σ < そうですな、Windows 95、98は32bitのOS
 (V)    32bitのIMEが添付されていますた
  ||     明示的に、16bitの日本語入力のためのFEPを組み込まない場合は
       32bitIMEが日本語のかな混じり文を入力することに役に立っていました
       しかるに、10 TPでは、その同等の機能が不完全にしか実装されてないという退化ぶり
copy con hoge.txtでは、完全に機能しますが
       echo 太郎さん、花子さん、こんにちは    の入力に失敗しますwww
796名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 15:44:55.36 ID:dWsUfW5T
事実誤認が多いな

BASICでゲイツがしたことは移植
BASICインタプリタはマイコンキットの時代からあるし、コアは10KB程度のマシン語でアセンブラで1万行ほどあれば出来る
マイクロソフトはIBM-PCにべったりだったことはない
CP/M(デジタルリサーチ)は8bit機のDOS
QDOS(シアトル・コンピュータ・プロダクツ)はCP/Mのコマンド体系をマネした16bitDOS
MS-DOSはQDOSを買い取ってIBMに納品したもの
797名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 15:49:06.74 ID:77s250NF
QDOSを買い取ってIBMに納品したものはPC-DOS
MS-DOSはそれをMicrosoftが外販したもの
798名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 15:53:31.37 ID:Qr4nVm++
Windows7がモサーリするのでメモリ増やしたら劇的に速くなったよ。いかにWindowsがメモリバカ食いで金かかることを再認識。
799名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 15:54:28.78 ID:77s250NF
デジタルリサーチのCP/M80はザイログZ80用の8bitOS。
他にCP/M86というインテル8086用の16bitOSもあった。
800名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 16:00:14.98 ID:LW6diYx7
  σ < Windows 10 では、DOSプロンプト(command.com)は日本語化しないみたいだな
 (V)    インストール時に決めたキーボードタイプが、DOSプロンプトには反映していない
  ||     したがって、英記号で入力できないものが存在する
       提供されたツールで調整しても | の入力ができない
       つまり、 dir | more というコマンドラインが記述できないわけで
       基本的な操作にも事欠くことになる
       日本語表示が出来るように環境と整えても、半角/全角キーでIMEかマヒ状態なら
       どうしょうもない
801名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 16:06:50.87 ID:LW6diYx7
  σ < のちのち、ケータイのi-modeで花開かせた故荒川亨氏のコンパクトで優秀なDOSも存在したらしいが
 (V)    日本では、苗を畑に植えられることなくしおれてしまったな
  ||
802名無しさん:2015/02/14(土) 16:16:07.10 ID:Q3wowy3U
Zilog社Z80 いやー懐かしい 0xC9H はリターン命令だったなー30年前に、今もそうか。
スタックポイントに入っている2バイトをプログラムカウンターレジスタに入れて戻るんだったかあ、とーい目の爺

ここからWindows10につなげるって、、、無理。
803名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 16:17:14.17 ID:AfCr9hdz
プレビューは試作品、製品になれば・・・って言われてあの状態で
発売したWindows8があったよね。
804名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 16:18:23.00 ID:AfCr9hdz
>>802

× 0xC9H
○ 0xC9
○ C9H
805名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 16:22:39.34 ID:tUGKs338
懐古スレかよここ
806名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 16:25:30.77 ID:GavQh9Px
>>799
CP/MはZ80用ではなく8080用
807名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 16:25:50.86 ID:LW6diYx7
  σ < あの頃の秋葉原では、CPUの仕様書が目に付くところで売ってましたな
 (V)    CPUの命令セットを仕様書で調べたのは、先にも後にもZ80だけwww
  ||     パソコンがどうな風にして動くのか、CPUにまで遡って、とりあえず理解しようとしてた
       身体がまともでなかったからたいした望みは果たせなかったけど
808名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 16:31:01.54 ID:NApcvgsr
メトロ削除しないんなら8.2って名前つかえ
メトロ使いたいやつは追加オプションでいいよ
809名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 16:31:26.65 ID:eQTU+xG2
Z80は8080のバイナリ上位互換だから、CP/M80はZ80でそのまま動いたんじゃなかったっけ。
標準添付のASMはザイログ表記ではなくインテル表記だった気がするが…
810名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 16:32:54.89 ID:dWsUfW5T
インテル形式よりもザイログ形式のニモニックのほうが直観的で分かりやすかった
811名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 16:40:27.59 ID:c0SUhxY8
インテルだけ異質な感じがしていたな。
ザイログやモトローラの方が判りやすかった。
今でもMASMやC++のインラインアセンブラを見ると違和感がある。
812名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 16:44:35.70 ID:NApcvgsr
インテルシール貼ると値引きしたり
ろくでもない連中だし
813名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 16:47:18.04 ID:a7PGGqoZ
>>808 お前のPCの用途ってスタートメニューしかないの?
814名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 16:50:47.43 ID:p/anTlRe
メトロ連呼君に触れてはいけない
粘着キチガイの1人
815名無しさん:2015/02/14(土) 16:55:08.51 ID:Q3wowy3U
>>804
そうだったっけ、はっきり覚えてないよ。
あんた、お仲間じゃないのか?

米国の邪魔でつぶされた和製OSもあったな、超漢字トロンだっけ
飛行機とともに行方不明だっけ。

やっと日本も飛行機作れるようになって三菱のMRJは性能いいみたいだ。
車にロボットにOSに飛行機、ゼロ戦の性能も一枚上だった。
日本ってスゲーだけどヤンキーに金○握られてねーほんと

メタンハイドレードと海底火山レアメタル採掘するぞ。
816名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 16:57:09.08 ID:LW6diYx7
  σ < 10 TPで動かしたVZ Editorのマクロのインラインアセンブラは問題なく動きましたwww
 (V)
  ||
817名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 16:57:58.26 ID:LW6diYx7
  σ < いやいや、インライン機械語ですなwww
 (V)
  ||
818名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 17:27:52.86 ID:NApcvgsr
メトロ最高
819名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 19:02:19.32 ID:LW6diYx7
  σ < 苦しすぎる 10 TP www
 (V)
  ||
820名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 19:09:16.57 ID:1mVLHaTI
エアログラスオプションでいいから復活してよー
821名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 20:13:48.81 ID:Xx0ugt+t
>>96
テラバイトレベルのエロ映像を管理してまつ
822名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 20:16:58.95 ID:6CIpASZi
メトロ連呼連呼も大差ないキチガイ
823名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 20:58:30.50 ID:LW6diYx7
  σ < 正気のまま狂ってるのが、マイクロソフトの社員らしいwww
 (V)
  ||
824名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 21:14:13.39 ID:TOk4JYmP
60過ぎのじじいばっかりw
825名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 21:20:43.25 ID:np/kxiyP
8bit末期から16bit黎明期だと1980〜1990年代。
当時のマイコン少年()の世代だと、現在は30代から40代といったところ。
826名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 21:28:39.36 ID:CqSBUTeM
無線、オーディオ、電子工作を趣味にしていた層が、マイコンに興味をもって試行錯誤を繰り返していた時代
827名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 21:33:34.00 ID:6iT8qPV3
80年代はすごいな
ブロックくずしが3Dリアルゲームに進化したんだもんな
それにくらべて今のゲームなんて20年前と何もかわらない
828名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 21:56:08.46 ID:jMoMioM0
ちょっとしたゲームだったらプログラムリスト買ってきて
自分で打ち込んで遊んでいた。
829名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 22:02:47.35 ID:bWTeKRgR
当時はネットなどなかったので、雑誌、解説本が唯一の情報源。
限られたリソースの中で、コンピュータやプログラムの知識を身に付けていくのが楽しみだった。
830名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 22:09:41.25 ID:6iT8qPV3
Windows95登場20周年
どうみても2000年以降改悪の連続
831名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 22:13:54.05 ID:6CIpASZi
XPの時にエクスプローラーの動作改悪しても売れたからそれで味しめちゃったんだろな
832名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 22:15:08.71 ID:p5I9bCnU
Microsoft's HoloLens uses unreleased Intel Atom chip
The holographic headset computer has the Cherry Trail chip, which will also be in tablets and low-end PCs
http://www.cio.co.nz/article/564585/microsoft-hololens-uses-unreleased-intel-atom-chip/

MSのホロレンズのHPUはIntelのCherryTrailと認識エンジンの下に
MSリサーチが培った技術を投入して作り上げたものらしいな。
iWatchやGoogleGlassなどの他のウェアラブルとは次元が違う感じがしたのはそのせいだったんだな。
833名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 22:28:18.94 ID:ENOu2pxg
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.goo.ne.jp/iphone-navi/e/79c3e7b7aed8b67f97d6c180f41edc3b#tw?u=kmaebashi

>気付かれない機能なんざ意味がないわけで、やっぱりどこからどう見てもiOSはクソ。
834名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 22:28:41.31 ID:p5I9bCnU
>>830
まあ、そう言ってやるなよ。
MSを野放しにしたら何をやるか分からないと言われて、
独占禁止法で滅茶苦茶にやられて進歩が止まったことが大きいんだから。
ゲイツなんて法廷に晒し上げられて半泣きで経営どころじゃ無かったし。
2000年以降、MS謹製のソフトは進化をわざと止めていった。
エクスプローラ、DirectXやIEやWMP、ペイントなんかを見れば悲惨だろ。
やっとチャレンジャーの立場になってやりたいように出来る様になったところだから。
835名無しさん:2015/02/14(土) 22:30:50.76 ID:Q3wowy3U
マイコンを仕事で使った爺だ
836名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 22:43:09.45 ID:eXAOq+fK
WMPは割といい仕事してるよ!
837名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 23:04:04.80 ID:OHfJdI9Q
このスレじいさんばかりだな
838名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 23:13:33.01 ID:LW6diYx7
  σ < 筆頭爺だ、文句あるか
 (V) B29が編隊組んで空襲したのを見たぜwww
  ||
839名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 23:16:13.80 ID:cHudeZ5W
結局のとこ、Windows10ってどうなの??
インストールできるような空いてるPCないから試せないんだけど・・・
840名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 23:17:55.55 ID:hBym6Nkr
841名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 23:22:13.35 ID:cHudeZ5W
>>840
BIOSいじるの怖いんだけど
>>5
の方法で元々使ってるOSのほうの動作は重くなる??
842名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 23:30:03.77 ID:qTDJLDVI
なんとかしなきゃ…だな
843名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 23:33:44.23 ID:tZara2Wm
そんなん設定に依るだろ
HDDなら読み込み遅くてイラつく
メモリが少ないとスワップする
CPU/GPUはtrail系とかでやるんじゃないなら今のPCでいけるんじゃないかと思う
VTの有効/無効なんてセキュリティ固めた構成でも無い限り切り替えても問題ねぇ
844名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 23:39:13.35 ID:5KXlAFca
>>839
パテーションを分割して入れてみれば
40Gもあれば入るよ
845名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 23:39:13.16 ID:OHfJdI9Q
>>841
そんなのいじるうちに入らんぞ(-。-)y-゜゜゜

重くなるかはメモリの割り当てによるだろ
846名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 23:41:15.99 ID:cHudeZ5W
なるほど
ってことでいまisoをDL中です
アンインストールってどうやんの??
聞いてばっかでごめんな
847名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 23:41:20.10 ID:Ym2AnFKY
>>839
そんな人のためのVirtualboxとかVmwarePlayerが仮想でOS試せるやつがあるんだが
まあスペックがそれにも追いついてないPCなら無理だけど
848名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 23:54:12.49 ID:a7PGGqoZ
>>832 HololensでいよいよSFの世界がキターって感じになったよね
今分かってる仕様、10の仕様、今あるアプリだけを見てもエコシステムのコントロール端末
としてはスマホ以上の代物だよ、専用アプリ開発でさらに伸びると考えると今から凄いワクワクする

>>841 BIOSは更新とOC、電圧設定以外は失敗しても大抵取り返しがつく(つか自作用マザーじゃないとここら辺は弄れない)
エミュレータ上にゲストOSをインストールしただけじゃホストOSが重くなることはない
既にストレージがカツカツだったり、アホみたいにゲストOSにストレージ割り振らない限りはだけど
ゲストOSを稼働させてる間は当然重くなる、ゲストに割り振るリソース次第ではあるけど両方ヌルヌルさせるなら
最低でCPU4コア、メモリ8Gはないとキツイ、元々は鯖向けの技術だから要求スペック高めなのは当然
何言ってるのか分からないならやめといた方がいいかな
849名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 23:58:54.23 ID:tZara2Wm
>>846
とりあえず試せよ・・・
何のアンインストールだよ
仮想化で動かしたWin10 TPのことだったら仮想化ソフトウェアの設定ウィザードに従っていけば
仮想ファイルが作成される場所を設定するはずだからそれを削除するだけでいいんよ
850名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:04:16.72 ID:4erXsWA2
しかし使いにくくなっただけみたいな
無料配布するのもわかる
買ってまで変えるもんじゃないな
851名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net:2015/02/15(日) 00:05:08.20 ID:S6cCQ39f
今時中学生でもできるレベルに簡単になった仮想OSの導入にここまでドヤ顔できるアホがいることにビビるわw
852名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:08:50.12 ID:lS5mAWq9
格安中華パッドに入れたがディスプレイdriverとタッチパネルdriverがない…
小スペースデスクトップパソコンになてしまったorz
853名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:11:24.23 ID:8cfo86C1
DLとBIOSの確認とVMwarePlayerのインストール終わった
いよいよWindows10入れます
854名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:12:13.97 ID:6VeSwEj0
センサーによってはその辺のものを強引に入れれば動くんじゃね
ベンダー調べからやらなきゃいけないけど
855名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:20:59.98 ID:4erXsWA2
マイクロソフトはwindows10で何がしたいんだ
856名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:22:41.83 ID:8cfo86C1
>>855
Windows8という糞を闇に葬る
857名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:23:45.40 ID:4erXsWA2
>>856
正直windows8.1のほうがましだわ
858名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:24:47.26 ID:zaWcrC3t
ぶっちゃけWindows8.2なんだよなぁ
859名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:25:02.24 ID:8cfo86C1
>>857
嘘だろorz
インストール中なのにそういうこと言うなよwww
860名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:27:13.88 ID:o8QMvBW5
発表時にタイル継承してる時点で8.2なのはわかってたし。
861名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:36:03.03 ID:tfBXrvP/
一個前のバージョンはストアのタイルからピン止めはずして全部消せば背景もなくなったのに
商品化が近づくにつれタイル部分の青い背景が残るアホな仕様に
ですくっぷでもごり押しタイルをつかわせたい勢力が優勢なんだろうな
862名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:38:03.29 ID:UJ+U3KBv
まだまだTPなんだから、これからCPになって、RCに向かって行く道のりを
楽しんだらいいだけの話。
まだアルファ版でベータ版ですらないんだからな。
863名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:39:11.99 ID:6VeSwEj0
10の新規要素ってホログラムのAPI実装くらいか
あとは更新点と変更点しかないような
864名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:40:56.14 ID:/I0lhUib
Windows10プレビューを仮想ドライブに入れて色々試したけどすげえ使いづらい上ダサい、Windows7と比べたくなくても比べてしまう。これは移行しづらいほど使いづらいw。
865名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:44:47.15 ID:i59crrGx
xp厨と仲良くずっと7使ってろよ雑魚ww
866名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:47:27.94 ID:zaWcrC3t
7はデザインも洗練されてるよなぁ
10じゃなくても8で既にダサい
867名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:47:35.78 ID:tfBXrvP/
ストアのゴリ押しするならストアアプリをもっと軽くすればいいのに
868名無しさん:2015/02/15(日) 00:51:04.62 ID:bReEWrHP
筆頭爺はB29を見たのか?
エノラ・ゲイとファットマンもだな?
おいらは鬼畜米兵に give me chocolate って言ってた。
今は give me windows10 だな
869名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:53:27.48 ID:UJ+U3KBv
確かに新規要素ってあまりないような感じだな。
DX12とCortanaとSpartanとかPowerShell、OnedriveとSkypeが変わるとかぐらいか。
Hyper-VやSMBは進化しないのかねえ。
870名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:54:27.44 ID:tgZQ5L5t
素直に言うと8のモダンUIは使いやすさは別としてデザインだけ見たらなかなかイケてたけど
10は体が受付ないレベル
二十年くらい時を遡ってるんじゃないかと錯覚した
871名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 00:57:05.60 ID:/I0lhUib
これがスゴイって思えたらある意味そいつが凄い、Windows歴長いがダサいこともさる事ながら、Windows8とWindows7を一つに中途半端に作ったという印象
872名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 01:04:03.62 ID:XNKpUQdg
7にしがみついてればいいじゃん
4Kセクタドライブにも完全対応しない雑魚OSにw
873名無しさん:2015/02/15(日) 01:07:05.00 ID:bReEWrHP
製品リリース後、いくつか重要パッチがでてからでよろし。
人柱希望者と様子見希望者は今がよろし。
874名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 01:11:18.91 ID:/I0lhUib
Windows7からWindows10に移行させようにしてるため、無料にしてるわけだろ。一応Windows10に期待してるからプレビュー入れてるわけで、Windows7ユーザーは6割いる以上Windows7ユーザーが認めない限りWindows10はまた8に続き失敗するだろうな。
875名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 01:12:15.90 ID:UJ+U3KBv
互換性維持しつつ軽くて堅牢でサクサク動く方向に最適化してくれたら、
それでいいんだけどな。
どうせマルチにアプリ立ち上げて、ショートカットキー使いまくりなんだから、
UIデザインとかどうでもいいし。
876名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 01:14:09.72 ID:XNKpUQdg
Vista叩きを思い出すねw
xp厨よろしく7にしがみつけば?w
877名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 01:32:39.07 ID:zaWcrC3t
Vistaの地雷原
何もかもが懐かしい
Vistaも数多の犠牲の上に成り立ってるんだよなぁ
878名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 01:34:18.28 ID:o8QMvBW5
>>862
Windows8の時もそういってたなぁ。
まだTPだから・・・
まだCPだから・・・
出てきたのがアレ(笑)
879名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 01:50:43.60 ID:L4dEro5n
Windows8ってそんなに酷いですかね。
まあシャル入れてWindows7風にして使っているから気が付かないだけかもしれませんが。
880名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 01:57:22.41 ID:RRdrKlz8
シャル?
881名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 01:57:54.14 ID:RRdrKlz8
Shall we dance?
882名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 02:06:53.45 ID:UJ+U3KBv
>>879
中身は順当に進化している。
Vista→7→8→8.1とどんどん軽くなっている。
まあ7も8も生みの親はシノフスキーというオッサンだから兄弟なんだし、
仲良くしなさい。
883名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 02:16:49.51 ID:glcO81ri
>>882
10はもっと軽くなるの?
製品版までに機能上乗せしてどんどん重くなるんじゃないの
884名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 02:31:57.75 ID:o8QMvBW5
シノフスキーはUI変えたがりだったからな。
7でやめときゃいいのに余計なことしてクビになった。
885名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 02:54:01.86 ID:UJ+U3KBv
>>883
互換性を維持しつつ機能を追加したら、普通は重くなっていくのがOSの宿命なんだが、
MSの場合はリソースを上手に制御することによる最適化でどんどん軽量化が進んでいる。
x86Windowsが今まで無駄が多すぎだったのもあるんだろうけど、
これはソフトウェア技術的には至難の業なので、もっと評価されていいと思う。
886名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 03:36:15.65 ID:L4dEro5n
>>880
あ、シェルね。
887名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 03:42:25.73 ID:/I0lhUib
http://readwrite.jp/archives/14559
オペレーティング・システム担当副社長のテリー・マイヤーソンとジョー・ベルフィオーレは、その場でWindows 8の失敗について認め、特にWindows 7ユーザーに、一刻も早く新OSを届けたいと繰り返し強調した。

結局8持ち上げても事実として開発者も8を失敗と認めてるから8の路線はただ
失敗するだろうな。Windows7ユーザーに媚び売っても現在の出来じゃかなり問題がある。UIはそれなりに年配の人も扱えないとな。
888名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 03:47:45.10 ID:UJ+U3KBv
中華にやられまくりのSamsungが迷走の挙句ついにMicrosoftの軍門に降ったか・・・
全盛期にはMSには未来が無いと言い放って、激しく対立してたのに・・・
圧倒的なクラウドとソフトウェアの力を使って泥スマホメーカーを切り崩していく戦略がどう出るか。

Samsungは自社製ソフトを引っ込めてGalaxy S6にはMicrosoftのアプリを揃える
http://jp.techcrunch.com/2015/02/14/20150213samsung-could-roll-back-its-own-software-and-embrace-microsoft-for-galaxy-s6/
Samsungが次の旗艦機からTouchWizをやめる。
これまでプレロードされていたアプリを“すべて”削除する。
それらは、S Voice、S Health、S Noteなどなどだ。
ただし、プレインストールされたアプリがすっかりなくなる、という意味ではない。
Samsung内製に代わって、OneNote、OneDrive、Office Mobile、SkypeなどMicrosoftアプリの改造版が提供される。
889名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 03:57:46.44 ID:UJ+U3KBv
>>884
1000人のプログラマを率いてWindows7を作ったシノフスキーの全盛期
この人Office2007を作った人でもあるんだよな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20091023_323943.html
Windows7はより少ないメモリで効率よく動くコンパクトなコードにすることができました。
これによって、特に小型のPC端末でWindowsを快適に使えるようになります。

Windows8でもこの路線を引き継いで、さらに軽くコンパクトに仕上げたのにクビになったw
890名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 04:01:01.42 ID:zV1NjbgL
ああいうレベルの天才プログラマーになると給料とかより
Windows上で自分の理想を作ってそれを世界に強制することに喜びを感じるんだろ
891名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 05:36:15.92 ID:GweOaqBU
  σ <  ダォwwwww
 (V)   
  ||  
892名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 07:47:27.24 ID:qn/77puh
>>887
Win8.2のところを10に変えたところで、8臭が消える訳じゃない
それにWin7使ってるのは大半がビジネスユーザーなんだから、大企業のシステム部門が気にいる作りにしないと
モダンなし、MSアカウント利用不可のBusiness EditionをWin7と完全互換で作ればみんな移行するよ
893名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 07:55:21.89 ID:VZYx5Xn2
Bussiness Edition を出すのなら ADアカウント(onmicrosoft.com)利用を必須にして
OneDrive for Business や SharePoint との連携を強化する路線に走ると思うがな。
894名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 07:58:25.06 ID:GweOaqBU
まぁその前にBusiness Editionなんて出さんけどな
895名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 09:20:48.97 ID:NCDGhQFK
              ○____
                ||      |
                ||   ●  |
                ||      |
                || ̄ ̄ ̄ ̄
                || 君が代は
          ∧__,,∧|| 千代に八千代に
          ( `・∀・|| さざれ石の巌となりて
          ヽ  つ0  苔のむすまで
896名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 09:21:42.60 ID:vHx9evRZ
しかし7のリプレースは2016年度から取り掛からんといかん訳で、
となるといろんな検証を2015年度までに終わらんといかん訳で、
次のWindowsには8系のようにコケて欲しくはない社畜は多いだろうな。
897名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 09:34:20.13 ID:WGrGzll5
>>896
10じゃ無理
7もXPと同じように2年くらい延長になるだろうね
898名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 09:47:41.33 ID:CK2uR2R5
10はCorei5、メモリ8GB以上あたりが実用レベル?
899名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 09:51:35.29 ID:8cfo86C1
>>898
タブレットでの使用も想定されてるだろうから、もっとスペック低くても動くと思うよ、普通に
900名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 09:59:28.47 ID:CAlhdud8
8の失敗はメトロにつきる
メトロさえなかったら成功
901名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 10:06:02.70 ID:GJKDplcx
>>892
MSアカウントなんて使わせなければいいだけだろ?
あとはGPO
902名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 10:19:33.05 ID:CAlhdud8
メトロさえなきゃな
なんでタッチパネルモード、普通に愛フォン、アンドロイドみたいな
アイコンデスクトップにしないかな
903名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 10:20:50.06 ID:Qmel9jNx
Windowsボタン押すと表示されるタイルの必要性がマジで分からん
OSXのLaunchpadみたいにしとけば良いだけの話なのにわざわざメニューに表示させる意味がわからない
904名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 10:26:16.14 ID:q3OAjylU
企業のシステム部門が云々とか語っている連中は、ほぼ確実に学生か無職。
実際に組織内で個人アカウントが使えるかどうかを考えたらわかるはず。
個人経営同様の零細企業は知らん。
905名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 10:34:10.26 ID:73LTbdOa
  σ < 今日もxpと7で逝きまくりだォ!
 (V)
  || 
906名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 10:34:30.71 ID:b0YULhYf
  σ < 個々のPCとマイクロソフトとの間の直通のアカウントなんて
 (V)    企業にとって、悪夢以外の何者でもないだろう
  ||     企業と従業員の間に必要なのは、企業が管理するサーバーにログインするアカウント管理であって
       個々のPCを中核としてアカウント設定ではないだろう
907名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 10:40:58.30 ID:GweOaqBU
  σ <  バカだろう死ぬだろう
 (V)   
  ||  
908名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 10:41:35.03 ID:ao6pWRBY
>>892 そうやって老害が幅を利かせてるからPCはオワコンだって言われちゃうんですよ
ビジネスユーザーでも8系のUIに慣れちゃった人は居るしね、4kディスプレイのOSレベル
での対応はデカイ

8はモバイルOS、8.1はPC向けに改修したOSだったけど10はクラウド・エコシステムのOS
想定してる用途が180°違うから、やっぱ分けておくべきだよ、UIしか見ない人には分からん話だろうけど

とりあえず噂レベルでは、封印されてるスタートメニューのカスタマイズ機能で7のそれに戻せるらしいよ
実際、前のビルドでは8のスタート画面にできるだけだったのがカスタマイズ機能に変更されて封印だしね
とはいえそればっか使われたら新UIのフィードバックが得られないわけだし、8のTPでも
スタートメニューに戻す機能はあったから今の時点じゃどうなるか分からんけどね

老害や情弱なんかとっとと切り捨てるべきだけど、古かろう悪かろうとは限らんのも事実だから
難しい所だと思うよ
909名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 10:43:16.26 ID:b0YULhYf
  σ < 企業のルーターを通過して、机上のパソコンのアカウント管理権を行使するマイクロソフトは
 (V)    バックドアを使って、そのPCが属するネットワーク内のPCとサーバーにアクセスしうる
  ||     バックドアの仕組みをパクった、クラッカーはやり放題ができますぉwww
910名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 10:44:50.09 ID:CAlhdud8
だからOSはよくできてても
UIがすべてを破壊してる
911名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 10:47:14.06 ID:CAlhdud8
それで、アイフォン、アンドロイドのような普通のアイコンUIじゃダメなんですか
912名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 10:50:41.25 ID:Qmel9jNx
Microsoftは2000、XP、7とたまにヒットを飛ばすので10のリークを見た時は当たりOSだと多少期待をしたものだが実際触ってみたら見事に裏切られた
913名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 10:52:52.31 ID:b0YULhYf
  σ < 当然、マイクロソフトのそんな仕組みを黙認してる超大国の情報機関は
 (V)    上前をはねるわけです、色々な国家、組織もそれに続くわけです
  ||      必要なら経済的世界戦略に必要な企業のサーバー、全PCにアクセスを試みますよ
        戦争になれば人を殺さなくてはならないけど、掲載的に蹂躙して押さえ込めば
        それを避けることができるなんて勝手な論理を作り上げるでしょう
        そういうことにして、平時の経済競争においても勝つためのあらゆるずるをやるわけですな
        悪のシンジケートも小悪人もみんな必死にマイクロソフトの毒味のうまみをしゃぷりたがるでしょうなwww
914名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 11:04:07.30 ID:vHx9evRZ
会社でクラウド使うかな?
イントラ内のサーバーで事足りてるんだが。
915名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 11:07:53.97 ID:D5LoQr5Z
イントラって言葉まだ生きてたのか
社内クラウドって言いかえるものだと思ってたよ
916名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 11:12:02.85 ID:vHx9evRZ
>>915
intra.なんちゃらって設定させられる訳ですがウチ遅れてるんですかね?
917名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 11:13:18.66 ID:b0YULhYf
  σ < 企業の個々のPCで自由にクラウドのストレージ設定されたらとんでもないことになりますな
 (V)    企業のセキュリティ管理以前の問題ですわwww
  ||
918名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 11:22:36.00 ID:s19K7cQz
8のUIを受け入れないのを批判する奴って最新のUIに馴染んじゃってる俺カッコイイと思い込んでる馬鹿なんだろ
919名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 11:27:19.62 ID:CAlhdud8
会社の文書をグーグルに保管するわけないだろw
920名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 11:29:39.75 ID:G2sik3WJ
ナルシストは馬鹿、か
自信は持っちゃいけないわけだ
921名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 11:30:38.71 ID:b0YULhYf
  σ < 10 TPをどう操作すればいいなんて問題の捉え方はしないよ
 (V)    いろいろな問題解決のいろんな大きさと質の違いを想定して
  ||     それに相応しい操作法を持っているかどうかを調べる
       10 TPでそれをやるにはどう操作するかを解読する
       その差異から糞判断がでるwww
       操作方法が分からず溺れてしまうなんてユーザー水準だけを考えるなんて
       今時アホだろうwww
922名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 11:37:10.96 ID:WGrGzll5
>>908
世の大半はお前らが老害や情弱と呼ぶ連中なんだがな
まぁこのままお前らのオナニーOSとして成熟していけばいいよ
誰も見向きもしないキモヲタ御用達OSとして語り継がれるだろうから
923名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 11:38:08.13 ID:b0YULhYf
  σ < あと、ざっと10 TPの操作方法を見て
 (V)    これで、どう問題解決に対処しうるか考える
  ||     その構築結果が糞でしかありえないと糞判断する
924名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 11:41:09.58 ID:o8QMvBW5
今あるシステムに持ってきてそのまま使えるかどうかが注目点。
いちいちMSアカウントで縛ったりストアに誘導したり余計なことを
盛り込むから嫌われる。UIの改悪も同じ。
925名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 11:42:34.99 ID:CAlhdud8
個人向けはtheウインドウズってことにして
無料でどんどん更新してけばいいと思うんだけど
ハードの条件で適当に切り捨てて
まぁそういうふうになるだろうけど
926名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 11:44:04.23 ID:LepdZaHI
>>916
10年前にユビキタスとかドヤ顔で言ってたような
バズワードに踊らされる連中なんか放っとけ
927名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 11:44:41.67 ID:l5QolpE+
分かったから、さっさと改善案を考えてフィードバック送れよ
こんな所で文句言っても何の解決にもならんぞ
928名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 11:44:45.72 ID:ao6pWRBY
>>914 中小企業やベンチャー系が中心
自前で同等のシステム用意しようとしたら数十億、数百億レベルで飛ぶし
ソフトやOSだけじゃなくてハードウェアや回線にも広い知識があるなら
クラウドと、紐づけられてるOSやアプリを使えばパソコンの大先生でも構築できるレベル

>>910-911
ダサいのは単純にデザインセンスがないだけってのは8の頃から言われて……
特にナデラさんはインド出身でしょ?新興国とかで活躍するデザイナーは
奇抜=優秀みたいに考える人が多いからむしろこの程度で済んで良かったと思うべきかも
個人的には日本人デザイナーに奇抜なアイデアぶつけまくると、ちょうどいいデザインになると思うんだけど
929名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 11:49:42.98 ID:b0YULhYf
  σ < PCに疎い人でも、家族の写真と動画とか作品の数々はとっても大事と言う人は多いはずだ
 (V)    そういう人達が、その目的のためにPCとかスマホを買い支えている
  ||     陳腐化するというより無効化して新しいデバイスを買い求めさせようとするのは
       そういう大事にすべきユーザーへの裏切り行為だ
       まさに鬼畜の仕業
930名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 11:53:26.68 ID:b0YULhYf
  σ < ワロタ
 (V)    今やサーバー設置なんて只同然でできますよ
  ||     金と人を叩く根性しかない人には高価なものでも
       今時のサイバーサバイバルを生き抜くに足る企業活動をするには
       そんな便宜を生かす能力がなければどうしょうもない
       社長なんてやらずに、派遣で気楽、いや、日々におわれて生きてください
931名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 11:56:59.56 ID:b0YULhYf
  σ < ジョークサンプル(選択肢)しか添付できないマイクロソフト(笑)
 (V)
  ||
932名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 12:00:57.20 ID:ao6pWRBY
>>922 そういう人たちはwebアプリでいいじゃん、webベースの業務システム導入してるとこも少なくないし
世の大半の人が「パソコンなんて要らない」って言ってるんだからそれでも必要な人に媚びるしかないでしょ

まあ萌え豚しか金を出さなくてそっちに媚びまくるアニメ業界と一緒
金を出さない一般人様より金を出してくれるキモオタを優先するのは商売として当然w
933名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 12:12:02.84 ID:WGrGzll5
>>932
分かってるんなら、「一般人がキモヲタにならないからPCがオワコンになるんや」みたいな的外れな指摘はやめてね
934名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 12:15:16.84 ID:UJ+U3KBv
>>928
実際Azureはパソコン大先生レベルでも出来る様に設計されている。
MSのIaaSクラウドであるAzureは、クラウドの雄であるAmazon Web Serviceを本気で焦らせた。その理由はいろいろあるが、MSがデータセンターの負荷をクラウドにシームレスかつ簡単に分散させる技術などが挙げられる。しかしながらそれ以上に目を引く事が起こっている。

http://billbennett.co.nz/2014/09/15/microsoft-azure-cloud/
Simple Microsoft Azure, EC2 not so easy
クラウドコンピューティングは素晴らしいものだ。
しかしDropboxやOneDrive、iCloud以上のものは、ITのプロ以外にとってハードルが高い。
Amazonは企業向けクラウドサービスのマーケットリーダーだが、AWS EC2上でのサーバーやWebサイトの構築を簡単に説明することは出来ないだろう。
かたや、MS Azureでサービスの利用を開始する事に躊躇することはない。
MSが提供するクラウドコンピューティングは、Wordドキュメントを作成するようなシンプルさでサーバーの構築を可能にしている。
現在、AWSは圧倒的シェアを誇っているが、このままではAzureがクラウドの覇者になると考える専門家も多い。
935名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 12:18:15.51 ID:o8QMvBW5
>>927
フィードバックしても反映されないからこんなところで文句言ってるんだが。
936名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 12:18:37.56 ID:UJ+U3KBv
>>929
それは互換性を軽視し、サポート期限すら明確に示さず、突然サポートやサービスを打ち切って
新しいデバイスを買わせようと必死なAppleやGoogleにこそ言うべきだろ。
まさに鬼畜の仕業とはこのことだ。
937名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 12:23:12.89 ID:CAlhdud8
OSは無料でストアにカネ入れてアプリ開発者呼び込まないとダメだと思う
主要アプリはストア化だろうね
昔のアプリはセキュリティーがどうので切捨て、
OSレベルで実行できないようにしちゃうとか
あと2年後にはこうなるだろう
938名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 12:26:12.74 ID:DIpRfYA3
>>935
ここで愚痴って改善されるとでも?
939名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 12:28:04.15 ID:RRdrKlz8
議論したけりゃ他所でやってくれないかな
スレ違いどころか板から違うんだけど、あたまおかしいの?
940名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 12:28:37.29 ID:b0YULhYf
  σ < アンチ・ビッグブルーだったはずのマイクロソフトがそれ以上のブルー・ウィンドウとして立ち現れ
 (V)    悪者にはならないというGoogleがダークモンスターへ
  ||     自助の精神が、いつの間にか食い物を求めてモンスターに成り下がるwww
941名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 12:55:02.56 ID:ao6pWRBY
>>937 バルマーですらそうはならないって言ってたけどね
One Windowsとやらをやるにはハードに依存するようなソフトはストアから弾いておかないといけないし
スマホ、タブ、Hololens向けと軽量アプリが中心になると思われ

AppleみたいにOS分けてりゃストアで儲けることもできたんだろうけどねー
942名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 13:01:34.86 ID:G2sik3WJ
ところで、Visual Style使ってる人いないん?
943名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 13:09:56.56 ID:tfBXrvP/
タスクビューいいんだけど仮想デスクトップと混在させることでまた訳が分からんくなる気がする
944名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 13:13:20.20 ID:b0YULhYf
  σ < 仮想デスクトップ間のアプリ配置のエディットが簡易にできないとどうしょうもないだろうwww
 (V)
  ||
945名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 13:18:50.90 ID:GweOaqBU
まさかテクニカルプレビューの
デザインや使用感に苦情言えば
なんとかなると思ってないよな?

100%無いとは言わんがアレって主に
ハードとソフトの互換性探ってるだけなんだよ

しかもイチイチ報告しなくても
データはすでに収集されてるから心配するなw

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-privacy-statement
946名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 13:27:28.80 ID:b0YULhYf
  σ < どうせDODプロンプト(command.com)の日本語化完了する気も能力もないんでしょwww
 (V)
  ||
947名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 13:30:04.31 ID:8cfo86C1
タスクビューの活用方法がいまいちよくわからん
948名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 13:35:13.92 ID:b0YULhYf
  σ < プロトタイプ以前の出来でしょうwww
 (V) オブジェクトは構想したけど、メソッドはこれから見たいなものでしょうw
  ||
949名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 13:54:26.78 ID:73LTbdOa
  σ < 爺が荒らしておりますが寂しいだけなので皆さん仲良くしてやって下さい。
 (V)
  || 
950名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 13:58:20.23 ID:iJ/UWrUl
>>949
なら死ねよ
951名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 14:06:57.47 ID:73LTbdOa
>>950
  σ <  あと10年は待ってやってくださいww
 (V)   
  ||   
952名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 14:08:27.66 ID:DIpRfYA3
953名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 14:11:41.65 ID:b0YULhYf
  σ < 親父と同じ年まで生きるとしても、後、三十数年生きなくてはならない
 (V)    一日ぐらいは長生きしないといけんだろうwww
  ||
954名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 14:14:25.94 ID:b0YULhYf
  σ < でも、粗雑に生きて命を削っているんだけど、ままならんねぇwww
 (V)
  ||
955名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 14:33:27.64 ID:F3LswzSt
パッケージの値段発表された?
956名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 14:53:13.53 ID:UZUKDK/a
個人で新規で買う奴居るんだろうか?
957名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net:2015/02/15(日) 15:05:37.83 ID:JtBXND+w
>>879
特にひどいと思うのは「検索チャーム」と「PC設定の変更」で
どちらも複数ウィンドウを開いて並行作業出来なくされてる
(画面のスプリットを使えば限定的ながらマルチにはできるが…)
「PC設定の変更」は基本がシングルウィンドウのRTとの一貫性のために用意されたと言われるけど
デスクトップ側からみればコントロールパネルとの一貫性も整合性もなく使い勝手も悪い上に
並行作業も不可能と改悪以外の何物でもない上に
「デファクトスタンダートを変えてはいけない」とぃうヒューマンインタフェースの大原則すら踏みにじってる

確かに8は省メモリ化とかBluetoothへの対応の強化とか
いろいろ内部的には順当に進化しているけど
なにゆえUIを素人にオナニーさせてしまったのか…

すべてのPCがタッチパネルになるとか世迷い言をまき散らしていたシノフスキーが首になったのが唯一の希望かな
958名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 15:16:20.33 ID:CAlhdud8
個人向けは無料で、ストアで儲けるって方向性しかないと思う
企業向けはボッタ価格、あるいは365契約
個人バージョンはMSストアがすべてのアプリを管理して
ストア以外は野良アプリ扱いで、そのうち起動できないようにする
つまり従来のウインドウズは企業向けでボッタ価格
こうなるだろう
959名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 15:23:22.38 ID:RRdrKlz8
なんでストアで儲けられると思ってるのか不思議だ
GoogleもAppleもストアの収益なんてサーバーとかの運営コストペイ出来れば十分としてしか期待してないよ
960名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 15:24:49.11 ID:b0YULhYf
  σ < マイクロソフト社内の
 (V)    権力闘争的技術論あるいは技術論的権力闘争の結果
  ||     こういうUIを持つ10 TPとして露呈しているのだろう
       その現実があるかぎり部外者の影響力は限られるものになるな
961名無しさん:2015/02/15(日) 15:45:34.28 ID:bReEWrHP
メモリー食いが改善されてハードの寿命が延びた。
解体して燃えないごみの日に出すパソコンがまた使える。
せめて7千円のSSDほどは付けてあげると
爺、婆、には十分で Windowsがあ・・・ どうでもいいと言われる。その通り。
962名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 16:10:53.53 ID:UJ+U3KBv
Microsoftがストアで儲けるとかそんな甘いこと考えてるわけ無い。
官民問わず法人向けのソリューションで儲けるに決まっている。
個人向けはプラットフォームを問わず、できるだけ無料化しつつオープンソースを巻き込みOffice365、XboxLive、Outlook.com、Cortana、自動翻訳、認識技術なんかで
己のクラウドに引き込んでパブリックとプライベート双方のデータも握って
唯一無二のインフラの覇者になることが目的だろ。
OneNote、OneDrive、Office Mobile、SkypeだけでなくAndroidやiOSにも
CortanaやSpartanやHoloLensを投入して換骨奪胎を狙ってくるんじゃないか?
963名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 16:14:19.36 ID:3uWxX2O4
>>962
MSはバカだと思いますよ。
企業向けの機能として
紐付けするためのライセンス管理の仕様が出来てない。
964名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 16:19:11.00 ID:tfBXrvP/
チャームになれたせいか8の感覚でネットの設定しようと思ってタスクバーのネットのやつをおしたらウインドウが開いたらイラッとした
右端にチャームで出せよ邪魔くさいと思った
965名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 16:29:13.11 ID:b0YULhYf
  σ < 企業は十分に情報露出に敏感になっているので
 (V)    もはや、怪しさいっぱいのWindowsやクラウドに対する警戒心を持っています
  ||     中小企業なんてかつかつで生きている現状で
       その方面に弱いからと言って、ITニーズをクラウドがらみで解決することは
       水準以下の企業が、易々と標準水準の課金の請求圧力には答えられませんでしょうwww
世の中はそんな企業が大勢を占めているのですよ
       たとえ低価格で提供されたといって、横並びの条件ではコストに競争力がなくなるわけで
       がたがたの時代遅れのシステムを叩き叩き使うしかないのでしょう
       XP問題が生じたのにそんなことも学べなくてはしょうがないですねぇwww
966名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 16:55:39.73 ID:XNKpUQdg
今日は新しいキチガイわいてんのか
明日病院行けよ
967名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 16:59:13.32 ID:UJ+U3KBv
怪しさ満開で警戒されているクラウドはGoogle提供のサービスとかChromeOSだろうな。
これらのせいでクラウドは怪しいとかデータ盗用という変なイメージがついて回っている。
基本的にまともな企業で構築力のあるところはAWS、
そうで無ければサービスの厚いAzure、Salesforceを使うだろうし。
968名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 17:03:41.02 ID:b0YULhYf
  σ < ワロタ
 (V)    炊飯器を17時に予約設定していると、なんと17時に炊き上がるのな
  ||     知らせのチャイムが数秒も狂ってない
OSもこんな信頼性がほしいものですwww
969名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 17:53:35.70 ID:VuSSBO+/
パンストがやぶけた
970名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 17:56:43.92 ID:ao6pWRBY
>>965 お金はない!でもパブリッククラウドも使いたくない!
そうだ社畜にタダでやらせよう!ってことですねわかります

だから日本のIT分野はガッタガタなんだよ
971名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 18:12:47.69 ID:b0YULhYf
  σ < おーい、企業戦士
 (V)    おまいらのITスキルなめられてんぞ
  ||     Windowsでへらへら骨抜きになっている場合ではないぞwww
972名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 19:21:25.05 ID:GSQC13LN
マイクロソフト炊飯器10
973名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 19:34:08.77 ID:b0YULhYf
  σ < タッチパネル炊飯器じゃ点字対応は無理だォwww
 (V)
  ||
974名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 19:56:40.27 ID:/HIqm1uY
>>966
いつもの奴だよ
975名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 20:05:10.19 ID:eWIMYZUi
>>959
決算書の損益報告見る限りでは両者ともに設備費用を大幅に上回る収益上げててそれなりの利益出てるぞ……
976名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net:2015/02/15(日) 20:35:33.27 ID:JtBXND+w
DeNAとかもそうだけどプラットフォーマーは立ち上げ時にものすごい赤字がと労力が発生するけど
一旦起動に乗れば確実に儲かる なんせテラ銭30%だからね
977名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 21:10:36.28 ID:MX14/p0N
次スレよろ〜( `ー´)ノ
978名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 21:13:33.75 ID:E/PM1ero
立ててきます
979名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 21:29:47.80 ID:E/PM1ero
980名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 21:32:43.97 ID:Uq8Fyjqm
よくやった
うちにあるmeをやろう
981名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 21:47:21.11 ID:MX14/p0N
よくやった
うちにある95をやろう
982名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 21:50:27.36 ID:WUZqJeYO
よくやった
うちにある3.1をやろう
983名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 21:54:00.36 ID:/I0lhUib
俺は32bitのVISTAと64bitのVISTAもってる、両方いらないが32bitならくれてやろう。
984名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 21:54:53.02 ID:DYOmTyqs
良くやった、うちにあるEmoneをやろう
985名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 21:55:03.12 ID:WGrGzll5
良くやった、うちにあるEmoneをやろう
986名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 22:31:55.93 ID:HXlrsUxm
Google、2in1タイプの「Chromebook」を開発中か
ttp://taisy0.com/2015/02/15/46020.html

Googleすら真似する2in1タイプ
やっぱりMSは時代を先取りしている
987名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 22:51:58.16 ID:G2sik3WJ
2in1はASUSがAndroidでやったのが広まったんだろ
988名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 22:53:07.47 ID:iJ/UWrUl
よくやった
うちにあるOS/2 2.00.1をやろう
989名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 23:02:48.41 ID:/HIqm1uY
よくやった
うちに会社の倉庫に50台以上あるPC98を一台やろう
990名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 23:18:38.25 ID:E/PM1ero
How many files(0-15)? ■
991名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 23:45:27.14 ID:lU7QRxRf
How many pages?
992名無しさん:2015/02/15(日) 23:58:11.80 ID:bReEWrHP
C:\>dir
ドライブ C のボリューム ラベルがありません。
ボリューム シリアル番号は B9B3-E0698B です

C:\ のディレクトリ

2014/11/05 19:55 <DIR> Intel
2009/07/14 12:20 <DIR> PerfLogs
2014/12/09 17:25 <DIR> Program Files
2015/01/30 18:19 <DIR> Program Files (x86)
2014/11/17 11:53 <DIR> temp
2014/11/02 18:27 <DIR> Users
2015/02/15 14:51 <DIR> Windows
0 個のファイル 0 バイト
7 個のディレクトリ 68,926,967,808 バイトの空き領域

C:\>
993名無し~3.EXE:2015/02/16(月) 00:05:21.23 ID:/MvPLGdj
良くやった、FM-TOWNSをやろう
994名無し~3.EXE:2015/02/16(月) 00:08:30.61 ID:C80qaCwR
俺の FM-7 を買うてくれ 安くしておくぞ
995名無し~3.EXE:2015/02/16(月) 00:23:21.09 ID:9iP0b/Gs
法人向け重視とかニッチ市場に逃げてるだけ明らかに衰退の道だろ
個人向けで世界中の人が使うって前提がないとプログラマーもやる気でないよ
996名無し~3.EXE:2015/02/16(月) 00:31:12.64 ID:JBu7bmVP
>>993
20Fならほしい
997名無し~3.EXE:2015/02/16(月) 00:47:14.73 ID:DaL3OZ+w
PCはもともと企業むきのニッチ市場
個人向けはスマホ・タブの役目
元に戻るだけ
998名無し~3.EXE:2015/02/16(月) 00:53:06.69 ID:PeuBDWS2
999ならGomPlayer復権ニダ!
999名無し~3.EXE:2015/02/16(月) 01:10:31.96 ID:UYCKPgQi
  σ <  ダォwwwww
 (V)   
  ||   
1000名無し~3.EXE:2015/02/16(月) 01:32:07.22 ID:OlQEdwyy
1000年女王
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。