Vista → 7 → 8 → 8.1 → 10の順で軽くなっている [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■Windows Vista
キャッシュによってメモリを多く使用しまたGPUも性能が高いものを要求された

■Windows 7
メモリの使用効率が向上しGPU負荷も軽減された。

一例

問題点を改善することでWindows 7ではAeroが高速に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091211/341888/
> まず,Aeroのメモリー管理を改良し,ウィンドウを開いていった際に消費するメモリー量を削減した。
> さらに,グラフィックス・カードのデバイス・ドライバ仕様である「Windows Display Driver Model」を
> 1.1へバージョンアップし,2DについてもGPUが描画するようにした。

■Windows 8
タブレット対応が視野に入ったため、性能が低くても快適に動作するようになる
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/22/news053.html
> Windows 7がWindows Vistaよりも軽いというのは、リリース直後に
> よく言われた評判だが、Windows 8はさらに軽くなっていた

■Windows 8.1
さらに改善。メモリ1GBでも快適になる

Windows 8.1 Updateで減ったメモリー使用量を確認する
http://ascii.jp/elem/000/000/890/890733/

Windows 8.1 Updateの新機能「WIMBoot」を試す
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20140512_647831.html
WIMBootを使うことで、32GB版の空き容量が6GBから17GBになる

■Windows 10
もっと改善
2名無し~3.EXE:2014/12/07(日) 07:45:59.04 ID:BggM55Ur
 .
. 
 .
. 
 .
. 
 .
. 
 .
. 
 .
. 
 .
. 
 .
. 
 .
. 
 .
. 
 .
. 
 .
. 
 .
. 
 .
. 
 .
. 
 .
. 
3名無し~3.EXE:2014/12/07(日) 12:09:27.10 ID:dRNCQ8S3
8はcerelonで普通に快適だからな、
4名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 21:29:38.61 ID:veGwtA86
なのに8からは使いやすさが低下してますな。10が普通に使いやすいことを祈ります
5名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 21:52:08.11 ID:/qbJ6rLx
ろくなPCゲームがないんでLinux使ってます。
いつの間にかubuntuが実用に耐えるレベルになってて
おどろいた。
6名無し~3.EXE:2014/12/17(水) 19:10:16.33 ID:y8cYldFn
>>4
TP使ってみた感じ期待できないと思う

msはUIのセンスなさすぎ
7名無し~3.EXE:2014/12/17(水) 20:24:05.26 ID:493+kUgH
>>6
具体的にどんな所が?
8名無し~3.EXE:2014/12/18(木) 07:06:01.03 ID:3OhDBjhy
サーバーにタッチ前提のOSのUI仕込む時点でどうかしてる
9名無し~3.EXE:2014/12/18(木) 12:54:45.85 ID:MWCTfJKp
タッチオンリーじゃないから
問題ないだろw
10名無し~3.EXE:2014/12/27(土) 22:48:47.18 ID:LjtKxE0F
>>3
cerelonで快適なのは当たり前だろ、メモリ量の問題だ CPUの差はよほど古くない限りでにくい
11名無し~3.EXE:2014/12/28(日) 00:14:27.57 ID:wKzhCR+E
メトロは初心者には良い
12名無し~3.EXE:2014/12/28(日) 00:24:08.79 ID:6fJBV26P
軽くなったかも知れないが、アップデート後のトラブルも軽く発生するな。
ネットワーク2がネットワーク3にUP後勝手に変わってしまって元に戻らない。
自分はまだプライベート接続なのでマシな方だが、パブリック接続とやらになってしまって困ってる居る人が居るとか?
接続状態の表示がUP後一度どこかで出てきたが、どこかへ飛んでってしまったのか?今だ見つけられない。文章のは出てくるのだが。
最も、ネットワーク3の方がセキュリティーが強力なら良いのだが?
社内ネットワークと出ていたから強力だよね?
13名無し~3.EXE:2014/12/28(日) 01:56:12.40 ID:iXtLdM9V
>>12
ネットワークと共有センターの設定の画面から
社内ネットワークをクリックすれば簡単に変更できるよ。

なお、パブリックネットワークのほうが
セキュリティは強力。なぜなら公開ネットワークに
接続するということは、誰かから攻撃されるかもしれないから。

ただしセキュリティを強力にするということは
(正しく設定をしない限り)ファイル共有なんかもできなくなる。
14名無し~3.EXE:2014/12/30(火) 04:27:15.19 ID:mQZYX99g
軽さを比較しようにも、できないんだぁ
15名無し~3.EXE:2014/12/30(火) 09:21:51.06 ID:84FqCQdU
起動時間の比較とか、メモリ使用量の比較を
すればいいと思うけど?

YouTubeにも動画上がってたよ。
明らかにVista移行軽くなってる。
16名無し~3.EXE:2014/12/31(水) 14:07:09.36 ID:t/riQz8a
スラッシングで重くなるような環境でも無い限り、メモリ使用量は関係ないからなぁ。
まぁ、2GBでは厳しいVista、2GBでは辛い場面もある7、2GBなら差し支えない8ってな感じで小さくなっているけどさ。
17名無し~3.EXE:2014/12/31(水) 18:21:51.57 ID:O1WIvnpW
Vista1.5GBで不自由してませんがw
HDDからSSDに換えたら2017年のサポート切れまで戦えそう
18名無し~3.EXE:2015/01/01(木) 10:18:04.04 ID:8e6q6mGb
1.5GBで間に合うなんて羨ましいな。
PenM1.1GHzのサブノートでCPUが遅い、HDDが遅い、メモリ足りないでほぼ常時ガリガリ地獄だったぜ。

こんなのでoffice、photoshop、cadまで動かしていた俺が悪いんだけどさ。
19名無し~3.EXE:2015/01/02(金) 13:41:39.00 ID:rQE+kEE+
Aero(笑)
20名無し~3.EXE:2015/01/02(金) 14:36:20.74 ID:2frzSQxJ
>>19
そこは、Aero Glass(笑)だろ?

Aero自体はWindows 8.1でも使われているわけで。
21名無し~3.EXE:2015/01/02(金) 16:14:29.49 ID:h+QjDGvI
いつ出るんだ?
22名無し~3.EXE:2015/01/02(金) 16:36:29.57 ID:8SFzVA37
Windows 10の開発は順調みたいだから
予定通り2015年の後半じゃないかな。
23名無し~3.EXE:2015/01/03(土) 14:28:20.76 ID:yiPKThBN
COREi3でメモリ4GBでWindows 8.1起動に15分かかった事について
24名無し~3.EXE:2015/01/03(土) 16:01:09.97 ID:uUjYz5tj
win8.1も高速スリープ切るとあら不思議
起動、終了の挙動Vistaとほとん変わらなくなってしまう
25名無し~3.EXE:2015/01/03(土) 17:03:13.26 ID:pHV5Yzut
つまり高速スリープの効果は高いってことだな。
26名無し~3.EXE:2015/01/03(土) 22:43:03.58 ID:90ChnjZt
10使ってみたけど、画面四分割表示は便利だったなぁ。
Linux入れても微妙だったウンコVAIOでさえ早かった。
8仕様にしなければチャーム無しなんで、XPからの切り替えユーザーなら使いやすいかも。
まだXPで頑張ってる人は、もうちょっと待つといいね。
27名無し~3.EXE:2015/01/04(日) 12:38:48.55 ID:VFwqjJ87
非常に問い合わせの多い『もうずっと人大杉』を分析するため検索してみる
http://refind2ch.org/search?q=%E3%82%82%E3%81%86%E3%81%9A%E3%81%A3%E3%81%A8%E4%BA%BA%E5%A4%A7%E6%9D%89
28名無し~3.EXE:2015/01/04(日) 13:12:43.23 ID:1GN1Q6e5
vistaは何しても重かった印象がある
29名無し~3.EXE:2015/01/04(日) 13:15:41.20 ID:vSveZmfL
>>24
> 高速スリープ

新しい機能かよ
30名無し~3.EXE:2015/01/08(木) 02:50:26.86 ID:yj062PyU
>>29
そう、家電並みに速攻切れたり起動できる
31名無し~3.EXE:2015/01/11(日) 01:03:13.48 ID:xzWHEXjf
>>30
もしかしてもしかしたら皮肉が通じてないのかもしれない
32名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 20:58:24.15 ID:qW+fzJIg
スマホでも軽快に動作させなければならないからな>Win10
しかし無茶な方針を立てたわ
33名無し~3.EXE:2015/02/16(月) 08:56:34.84 ID:StJrRFY+
Windows 10は無料でWindows 7・Windows 8.1などからアップグレード可能
http://gigazine.net/news/20150122-windows-10-free-upgrade-ms2015/

「Windows 10」はWindows 7/8.1から無償アップデート可能――発売後1年間
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1501/22/news043.html

「Windows 10」は無料アップグレードで提供、今後はバージョンが“無意味化”
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150122_684843.html
34名無し~3.EXE:2015/02/19(木) 21:55:20.54 ID:Gn2OkBJe
1個のプロセスが300MB以下になって良好!・・・メモリー解放がウマくなったようだ!
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/40.0.2214.111 Safari/537.36
http://www.chitayle.jp/blog/amagumi/photo/1364229974_1.jpeg
35名無し~3.EXE:2015/02/19(木) 23:56:23.66 ID:8xSt/t0D
>>26
https://www.youtube.com/watch?v=MF8yJOiNdhI
こんな機能なんだろうな
36名無し~3.EXE:2015/02/19(木) 23:59:04.72 ID:8xSt/t0D
>>33
仮想環境でHDDイメージ丸ごとバック取ってから
アップデートすりゃ2つになる。
戻すも進むの自由自在。
人生二股選択!!
37名無し~3.EXE:2015/02/20(金) 09:55:39.95 ID:XBqXVKll
Windows 7もAeroを切れば速くなる
38名無し~3.EXE:2015/02/21(土) 10:09:13.45 ID:6qqBxwAt
切ったほうが速いのか?
39名無し~3.EXE:2015/02/21(土) 19:27:56.16 ID:Dr0Iljv5
95が一番軽いよな、やっぱ。
40名無し~3.EXE:2015/02/22(日) 06:48:00.50 ID:lUaUNAPX
7とVistaは似てるのに?放置されたVistaユーザーたち

Windows 10は無料でWindows 7・Windows 8.1などからアップグレード可能
http://gigazine.net/news/20150122-windows-10-free-upgrade-ms2015/

「Windows 10」はWindows 7/8.1から無償アップデート可能――発売後1年間
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1501/22/news043.html

「Windows 10」は無料アップグレードで提供、今後はバージョンが“無意味化”
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150122_684843.html
41名無し~3.EXE:2015/02/23(月) 03:33:18.64 ID:elAHPHa/
197 :名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 19:33:58.92 ID:1j7RHY6D
なぜ今の時期でvistaを無視するんかね?
C2DでDDR2じゃ無理なん?

204 :名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:47:50.06 ID:9o+UcyCq
>197
販売中のものに対しての買い控え施策だから、販売されていないものに適用する意味は無い。
アップグレード期間を1年間で切るのは長すぎるとPCメーカーからの反発があるから。
42名無し~3.EXE:2015/02/23(月) 11:29:35.08 ID:TrlvBt5b
>>37
うちはAero使った方が速いな
初期のC2Qだし
43名無し~3.EXE:2015/03/04(水) 06:00:58.66 ID:Mcgl9lbf
windowsの存在の耐えれない軽さ
44名無し~3.EXE
日本語でおk