Kaspersky/カスペルスキー総合153 [転載禁止]©2ch.net
1 :
名無し~3.EXE :
2014/11/15(土) 01:36:58.02 ID:q6q3ZNjq
2 :
名無し~3.EXE :2014/11/15(土) 01:41:12.67 ID:q6q3ZNjq
━ 質問マナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・ アドバイスをもらう為に、「質問用テンプレート」を使って質問しましょう ・ 違法な話題や質問はNG (不正使用、違法ダウンロード 等) ━ 報告・質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ カスペの年式 『』 OS 『』 例、Windows 7 Home Premium 64-bit 、XP Home SP3 PCスペック 『CPU: GHz 、メモリ: MB』 (「システムのプロパティ」参照) 回線の種類・ルータの有無 『』 例、光回線でルータ使用中 スパイウェア対策ソフト 『』 その他常駐ソフト 『』 トラブルや感染の発生時期. 『』 トラブルや感染の状況と措置 . 『』 その他 『』 現在までのカスペの使用状況とか、追加機能の適用内容とか ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 :
名無し~3.EXE :2014/11/15(土) 01:49:18.92 ID:q6q3ZNjq
----------------------------------------- お知らせ セキュリティ板からWindows板へ移転しました。 ----------------------------------------- 移転の理由は、ID表示が無いことによる荒らしが絶えず、 ソフトに関する情報交換が難しくなったためです。 ※なお、セキュリティ板でスレを続けたい方はそのままで構いません。 意味のない罵倒中傷やコピペなど、一日中好きなだけ繰り返していてください。
4 :
名無し~3.EXE :2014/11/15(土) 02:24:11.86 ID:BJkpgPDe
/ , -一'´ / `ヽ、 \ヽ、:.:.:.:ヾヽ _.. -―- 、 /⌒ヽ〃 ., -一' \ ヽヘ:.:.:.:.}. } _. -=ァ‐ ¨ ̄` .:.`ゝ__ノ / \ }:.:./j/ . ´ // .:.:.:.:.:.:.:./⌒ヽ.:.:/ .:.:.:. 、 :.:... `ヽ ハ // . / / .:.:.:.:.:.: /ト、__,イ /.:.:.:.:.: }\丶:.:.:.:. ヽ } ! | /! .:.:.:.:./.:/ |' !.: ∨.:.:.:.:.: リ \`ヾー弋:.:..}} :jリ l/ | :.:.:.:.〃/ Vi.:.:.:l:.!:.:.:.:. j / / ヽ、`''ー∨ j/ l :.:.:./ {:.{ Vヽ:N:.:.:.: _/匕?` ,>‐!< ヽ :.:.,' ヽ! ヽ f八:. ノ/イf_チ:::| ′ { ヾ \:.{ `ゝ _V|i. r'_;ン /^i ノ`ヽ リ み ん な 仲 良 く ヾ、 `'|ト,、 f´ ̄/ /ハ′ レ′ , -‐<iヘ> 、. _ゝ イ // }∨ │ お ね が い ね l \ヽヽ 了i| j〈 〈〉 l l | ∨∧ー-、 :| l. ', ヽ ! ∨∧ _j | } ヽ ', V_ム-‐' 〉 } '  ̄`ヘ ヽ \:::::::/ 人` | \ ゙/ /:::::`ト 、 ___/ ',\ /´ /::::::::::j 〉:::\ {. /:::::::::::∧
5 :
名無し~3.EXE :2014/11/15(土) 03:14:52.46 ID:fH05aDeB
6 :
名無し~3.EXE :2014/11/15(土) 03:24:48.64 ID:YAfmkadH
7 :
名無し~3.EXE :2014/11/15(土) 06:56:41.99 ID:4H/NQHJj
これは嬉しいね。 あっちは荒らし多くて見るに耐えなかった。 進行遅くても有意義に使える板なら…
8 :
名無し~3.EXE :2014/11/15(土) 09:22:07.61 ID:92TTkaV+
9 :
名無し~3.EXE :2014/11/15(土) 09:40:31.79 ID:emEc6Mor
スレを破壊するお仕事も大変ですね
大作AAズレててワロタw
ID出るとこで自作自演したらもっと荒れるで お前らスルーできないから
Amazonで日本語入力ってのは今までのバージョンでもあったよな その時は自分も例外登録してたけど
ATOKとか使わんからどーでもいいわ
ブラウジングしてると 「このサイトは、なんとか庁主導の取り組みに従ってブロックされました。」 というメッセージが出て見れないことがあります プロテクションを一時停止しないで メッセージがでないようにできませんか?
>>18 試してみた。
データ入力の保護の設定→特定のWebサイトの設定→追加で
www.amazon.co.jpを入力、範囲は「Webサイト全体に適用する」、
入力情報の漏洩防止は「保護しない」のラジオボタンをオンにする。
念のためにWindowsを再起動した
結果として入力は可能になった。
なんかFirefoxとかATOKとかちょっと主流からずれた環境だと
バグがてんこ盛りのような……
ウェブ保護てなんか役立ったことある? IE使ってなきゃ無駄のような気がする
2013から2015にしてみたけど、Firefox+ATOKの環境でも尼で日本語入力できたよ もちろん入れたばかりで特別な設定などしてない 2014のときは出来の悪さに絶望したけど、今回は今のところ大丈夫かな
22 :
名無し~3.EXE :2014/11/16(日) 04:06:45.69 ID:Z78fGRei
>>25 FF使いだけど、どっかのサイトでブロックが働いたことはあった
今のところ2015は動作面でいろいろマシになってる印象
>>28 動作面とか書いてるけど、具体的にどこがマシになったの?
どっかのサイトとか、色々とか断片的なこと書かれても困るんだけど・・・
キミ頭悪そうだね^^;
なぜロシアの危ないソフトがWindows板に来てるんだ 社員が立てたんだろうが日本語が理解できないのか?
>>30 あ、それNG発言
今2chでその手の発言は一発通報だから
朝方のピンポン待っててね
KIS2015 + Firefox + ATOKでAmazonに入力できない問題は FirefoxとATOK双方のバージョンに依存したりしないか? オレのところでは WinVista 32bit + Firefox 34bata + ATOK2008 ○ Win7 64bit + Firefox 31ESR + ATOK 2015 ○ ではあるが 英語圏だと基本的にIME使わんから開発もわからんかもしれん
>>31 この板に立てたロシアのカス社員か
ならさっさと通報しろよカス
他の国を侵略してんじゃねえよ
>>33 >他の国を侵略してんじゃねえよ
メキシコからカリフォルニアぶんどったアメリカといまだに世界中に植民地持つ
イギリスとフランスにもいってやれw
セキュ板の荒らしは、出来れば無視かスルーでお願いします
昨日 2015体験版入れてみますた 6.0から久々の復帰 皆さん よろすく
>>32 Amazonだけでなく楽天もまずいな
Kaspersky2015+Firefox33.1+ATOK2012
例外登録で回避
但し楽天の場合はURLが微妙に変化するので
複数登録しなければならない
>>36 動作面って色々あると思うんだけど何がマシになったの?
キミが荒らしかな???
今度パソコン買い換えるんですけど、体験版って、新しいパソコンになっても また30日間使えるの?
36 :
名無しさん :2014/11/16(日) 17:09:34.63 ID:eCmYJXZ5
>>40 使えます。HDDが入れ替われば。
評価版をアンインストールしてまた評価版をインストールして使い続ける輩の防止策。
まあregistryなんだけど
>>32 ,38
前スレ含めてもサンプル数少なすぎだけど
今のとこダメなのはATOK2012とFirefoxの組み合わせじゃないかな?
>>38 conecoもダメなんじゃ?
日本語入力可能なテキストボックスで
入力情報漏えい防止が有効の場合に発生してそう
たぶんKIS2013あたりでIE+ATOKの環境でも起きたな、少なくとも俺は
アンカーがかなりずれちゃってるな
もしかして書ける?
削除要請した人ありがとう
透明あぼーんしたのか
-----------------------------------------
お知らせ
セキュリティ板からWindows板へ移転しました。
-----------------------------------------
Kaspersky/カスペルスキー総合153 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1415983018/ 移転の理由は、ID表示が無いことによる荒らしが絶えず、
ソフトに関する情報交換が難しくなったためです。
※なお、セキュリティ板でスレを続けたい方はそのままで構いません。
意味のない罵倒中傷やコピペなど、一日中好きなだけ繰り返していてください。
-----------------------------------------
お知らせ
Windows板からセキュリティ板へ移転しました。
-----------------------------------------
Kaspersky/カスペルスキー総合150
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1412085347/ 移転の理由は、コピペ荒らしが絶えず、
ソフトに関する情報交換が難しくなったためです。
※なお、Windows板でスレを続けたい方はそのままで構いません。
コピペ荒らしなど、一日中好きなだけ繰り返していてください。
47 :
名無し~3.EXE :2014/11/18(火) 06:57:42.57 ID:rHw5eyUi
キチガイ消えたみたいだな。なんだったんだあれ… 所で、2015無理にバージョンアップした方が幸せになれますか?
>>47 パッチの提供状況も参考にしてみて。
15.0.1.415(a) : 2014/10/27 現在(b)リリースに向けたテストが行われている。
(さらに、MR2(15.0.2.xxx) リリースに向けたテストも行われている。)
14.0.0.4651(h) : 2014/07/27 以降リリースなし
テスト
すまん、斜め読みしてたんで見落としてた。 ただ、フォーラムへの投稿が昨日だし >Run an update in Kaspersky Internet Security 2015. とあるからどうなんだろ?最初の方はKAVとあるから誤記かなあ?
KIS2015に5MB超のアップデートがあったんで再起動したら Bパッチになった 15.0.1.415(b)
>>53 も更新されてるな
KISは11月18日にリリース
日本語版サイトの更新はまだなようだね
Bパッチで一連の不具合は解消されたかしら
このスレ書込みできるの?
失礼しました 先日書込み不可能になってたのでそのままのつもりでいました
セキュ板スレの誘導から覗きに来た者です ココのスレ、アンカーしているレス番がおかしくないですか? 未来にレスしてる書き込みばかり。 それともおれの環境だけのバグなのか
>>61 大量に書き込まれた荒らしが削除されたので40位までのレスはアンカーがおかしくなっているんだよ
chromeの64bit版には対応していないのでしょう?Kaspersky2015は。。。
知らない間にBパッチが来てるーーーーーーー
Firefox 33.1.1にしたら 起動がめちゃくちゃ遅くなった(2秒→8秒ぐらい) Firefoxスレ覗いたらむしろ起動が早くなった報告があるのでおれ環だと思うんですが Kasperskyユーザーでそういう人いないですか? Windows7 x64 カスペ 14.0.0.4651(h) Core i5 2500
>>66 カスペ15.0.1.415(a)だけど特に変わった印象はない。その他の環境は同じ
68 :
名無し~3.EXE :2014/11/20(木) 23:39:55.03 ID:Stl9Z/ly
第一芙蓉法律事務所の木下潮音は、東京労働局のセミナーに出講するも、 労働局の職員に対し、「解雇や残業の未払いくらいやったって全然問題 ないんですよ」などと発言し、違法行為を行うように経営者や人事担当者を 焚き付ける行為を行い続けいている。こういった本当のことを本人に直接 苦言すると、弁護士バッジをやくざがイレズミをちらつかせるかの如くちらつかせ、 訴えるぞなどと脅迫をはじめるさまは老害が出ていると評するにほかにない。 そもそも木下潮音は、助言指導のみであっせんを申し出ていない事案に対し、 労働局が打ち切りをしたなどと発言するなど、助言指導の制度をまるで理解しておらず、 経営法曹と言えるレベルであるのか甚だ疑問であり、拙劣で浅ましく下卑たその言動に 弁護士としての何らの品位すら感じることができない。
>>66 遅くなってないけど、一度fireroxをリセットしたらどうでしょうか?
>>67 >>69 遅くなってゴメン
いろいろガチャガチャやってました
拡張を1個ずつオフにして試行錯誤してたら3秒程度に短縮されました
カスペ関係なくてよかったです
win7 64bit 2014から2015にしたらchromeとIEで証明書のエラーでて見れないのは何故ですか? operaは問題無かった 設定はデフォルトです。
暗号化された接続のスキャンを無効にしてエラーが出なくなるようなら ChromeとIEにカスペの証明書がインポートされていないんじゃないの?
その問題はFirefoxだけじゃなかったのか
他人の環境や使い方なんてわからんから 証明書のエラーならまず疑うべきは暗号化された接続のスキャンかとw 暗号化された接続のスキャン関係って ・完全デフォルトなら暗号化された接続のスキャンは実質無効 保護者による管理の使用で有効化 ・暗号化された接続のスキャンに必須のカスペの証明書は インポートウィザードを実行するか手動でブラウザへ ・インポートウィザードは万能ではなく対象外のブラウザもある こんな感じで結構ややこしいしさ
75 :
71 :2014/11/22(土) 09:09:17.28 ID:uY+2aI/3
設定-詳細-ネットワーク設定-暗号化された接続のスキャン はチェック入って無い→エラー出る 保護者による管理-パスワードによる保護-スキップ-管理が無効になっています→エラー出る chromeとIEの証明書の管理は同じ画面で、中間証明機関の所に3つ有ります。有効期限は2023年が2つと2024年です。 証明書のインポートする場所は、個人、ほかの人、中間証明機関、信頼された証明機関、信頼された発行元、信頼されない発行元のどこにインポートすればいいでしょうか? 証明書は、C:-ProgramData-Kaspersky Lab-AVP15.0.1-Data-Cert にある (fake)Kaspersky Anti-Virus とかいうのですか?
カスペの証明書はIEの場合ルート証明のところに入るんじゃ? 俺の環境がおかしいだけか?
2. FirefoxとATOKの組み合わせではAmazon、楽天及びconeco等々の
サイト内の検索フォーム(テキストボックス)で日本語が入力できない場合がある。
ATOKのバージョンに依存するか。
→データ入力の保護の設定→特定のWebサイトの設定→追加で
各サイトのドメインを入力、範囲は「Webサイト全体に適用する」、
入力情報の漏洩防止は「保護しない」のラジオボタンをオンにする。
念のためにWindowsを再起動する。
3. Bパッチが11月18日以降配布中
http://support.kaspersky.com/11185#block0 Support of Mozilla Firefox 32.x, 33.x, 34.x has been added.
Support of the 64-bit version of Google Chrome has been added.
Explanatory notifications now appear during the update to the Maintenance Release 1 version.
The mechanism informing users of commercial license expiration has been improved.
The usage of hard drive space has been optimized.
Issues of compatibility with Mozilla Thunderbird 31 have been fixed.
79 :
71 :2014/11/22(土) 11:08:50.52 ID:uY+2aI/3
無印から(b)になったけど、変わらすエラーが出ます。
Kasperskyの保護を一時停止するとエラーは出ませんでした。
サポートに問い合わせしました。
しばらくoperaを使います。
Thunderbirdの受信が早くなった気がします。
>>76 証明書の場所が違う可能性も有りますね。
今使っているセキュリティソフトが近々更新になります 基本的には同じ会社のにしようと思っているけど、カスペルスキーは5台まで端末を使用 する場合の料金が安いことが判明したので、乗り換えも考えています ただ、カスペルスキーとFirefoxは相性が悪いみたいですね Firefoxをメインで使う場合にはカスペルスキーは避けたほうがいいでしょうか?
>>80 >>77 の方法で証明書をfirefoxに入れるだけ。それ以外は、問題ない。
>>80 2013・2014には台数無制限の製品もあるよ
2015には無料でバージョンアップできるので
83 :
71 :2014/11/22(土) 18:09:24.91 ID:uY+2aI/3
サポートからメール来ました。 chrome39には対応して無い。 IEは、TLS1.0にチェックを入れる。これで駄目なら IEの設定をリセットする。 暗号化された接続をスキャンするにチェック入れて、 証明書をインストールする。 と来ました。 operaの証明書をみたらルート証明に7つKasperskyが有りました。中間証明にも3つ有りました。中間証明はIEと同じでルート証明が違う事がわかりました。
>>83 IEはTLS 1.1/1.2を有効にしていると接続できないケースがあるみたい。
しかも、SSL3.0の脆弱性が先月見つかって
サイト側がSSL 3.0を拒否する様になって来ているので
TLS 1.0のみ有効を試してみるのもありかも?
Internet Explorerで TLS 1.x を使用してクライアント認証を使用している
web サイトに接続できない
ttp://support.microsoft.com/kb/2956325/ja
セキュリティソフトって数年前までは結構高かった記憶があるけど 最近は安くなったんだな。数年で数千円なら金出してもいいと思える。
2013から2015に移ったが定義更新の確認時間間隔指定できないんだな 2時間毎の確認にしたいのに
>>87 2014使ってるけど2014でも指定できない
たぶん
でも2014ではだいたい2時間間隔で更新するよ
2015も同じじゃないかな?
89 :
71 :2014/11/23(日) 09:15:09.48 ID:nZz6Yhwo
>>84 IEのTLS1.0だけチェックしてもエラーになりました。
暗号化された接続をスキャンするにチェック入れて、証明書をインストールしたら、IEのルート証明書にKasperskyが7つ有りました。chromeは変わりませんでした。
暗号化された接続をスキャンするのチェックを外してもIEはエラー出ます。
Thunderbirdが証明書エラーを出しました。
IEの設定をリセットしたり、キャッシュを削除したり、再起動して無いので、なんとも言えませが
90 :
71 :2014/11/23(日) 14:32:38.50 ID:nZz6Yhwo
解決したみたいです。 Kaspersky設定-プロテクション-ウェブ保護-詳細設定-危険サイト診断を有効にする チェック入れる。特定のWebサイト以外をチェックする チェック入れる。特定のWebサイトの設定はしない これでエラーが出ました。 特定のWebサイトのみチェックする チェック入れる。特定のWebサイトの設定はしない chrome、IEともエラー出ない 危険サイト診断を有効にする チェックしない chrome、IEともエラー出ない 2014の時は、危険サイト診断を有効にする チェック入れる。特定のWebサイト以外をチェックする チェック入れる。特定のWebサイトの設定はしない これでエラー出ませんでした。
bパッチ、Firefox31.2.0ESRで問題ないわ
セキュリティ能力が高いみたいなのでカスペルスキーへの乗り換えも考えていたのですが ここをみたり、ネットで調べると不具合も多いみたいですね(不具合がない人もいますが) 特に、FirefoxとThunderbirdをメインで使っている自分の場合はパソコンのスキルがないと 難しそうな気がしてきました。初心者が使うソフトではないのでしょうか
来年2月ぐらいになれば安定するでしょ
>>93 ありがとうございます
そうですか
バージョンアップの最初の期間はいつも安定しないのですか?
今使っているソフトの更新期間との関係で来年2月まで待てないし・・・
んなわけないだろ。 わしは、火狐メインで使ってるが別に問題ない。 そんなアンチの書き込みに騙されずに体験版を使ってみたらどうなのかな? 設定もインポートエクスポート復元が出来るから、弄る前にエクスポートを 行うという手段だってある。 ようは自分でやってみようという気持ちがあるかどうかだけだろ。
一人チンピラがわめいてるが、新バージョン登場当初は不安定なのは事実
メジャーバージョンアップ直後に不安定気味なのはどこも同じかと。 まぁ、証明書の手動インポート?あわわって程度なら 止めておいた方がいいんじゃないの? ThunderbirdはBパッチで何か修正入ってたけど使ってないからシラネ カスペ以外にするにしろ乗り換えるなら、まずは候補製品を試用をオススメする。
>>92 Kaspersky2014なら安定している
カスペルスキーのメールアドレスに送信したらavastからメールが来たでござる。なんで?
>AVAST Software a.s. Japan オンラインストアにお問い合わせいただきまして、誠に有難うございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、AVAST Software a.s. Japan
オンラインストアにはテクニカルアドバイスを提供する機能がありません。
このため、弊社の次のアドレスのテクニカルサポート部門にお問い合わせください:
ウェブサイト:
http://www.avast.co.jp/support お客様の弊社商品へのご関心に感謝するとともに、ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
他にご質問等ございます場合は、この電子メールにご返信くださいませ。
○○
AVAST Software a.s. Japan オンラインストア
カスタマーサービス
[email protected]
100 :
99 :2014/11/24(月) 20:16:32.17 ID:6WRnmfAO
追記 avastインターネットセキュリティのアカウントは持っていて、まだ有効期限が 残っています。カスペルスキーはまだアクティベートしてません。試用版を 使っています。 これって、avastとカスペルスキーの事務所って、一緒なの?
どっちも日本国内ではsoftbank系列企業が販社
オンラインショップの運営は外部委託ってケースも多い。 運営している企業が同じ(Digital River)で中の人が混乱したんだろ。
日本法人立ち上げてもサポートはソフトバンクに丸投げか
AV-TEST 防御力・パフォーマンス・使いやすさ 総合成績 2014年度 9月 10月分 (18点満点)
http://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-8/october-2014/ 18.0 Avira, Kaspersky
17.5 BitDefender, Norton
17.0 Kingsoft, TrendMicro
16.5 BullGuard, McAfee, Qihoo
16.0 Comodo, GData
15.5 F-Secure, Panda
14.5 AhnLab, Avast, ESET
14.0 ZoneAlarm, eScan
13.5 Tencent
13.0 Norman
12.5 AVG
10.5 WindowsDefender
*8.5 Vipre
2014年度 セルフプロテクション・テスト By AV-TEST
http://www.av-test.org/en/news/news-single-view/self-protection-for-antivirus-software/ 100% ESET
99.7% Avira
99.3% Norton
98.0% Avast
97.7% GData
96.7% McAfee
96.4% Kaspersky ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
95.0% AVG(IS)
94.9% AVG(Free)
93.1% BullGuard
93.0% F-Secure
89.2% BitDefender
85.5% Panda
71.8% TrendMicro
68.8% Tencent
56.5% Comodo
41.1% ZoneAlarm
38.3% Vipre
37.3% QuickHeal
31.3% Qihoo
31.0% Norman
24.6% AhnLab
19.0% Kingsoft
17.5% eScan
>>104 >>105 性能から言ったら・AVIRA・Norton・カスペ
この3つが飛び抜けてるな
セルフプロテクションって何の評価かよくわからん アンチウイルスへの攻撃や脆弱性悪用抑止の為に どれだけASLRやDEP活用してるかって事かね?
(b)になった頃から、Firefoxで危険サイト診断の小さいアイコンが見られなくなった
IEでは表示される
ちなみに以下のバグはそのままだった
>>77 >※なお「暗号化された接続をスキャンする」のチェックを外しても
>エラーになるのは不具合とされる(サポート回答)
ver,15にしてから定義更新遅くない? 自動にしても手動にしても約12時間前の分しか来ないんだけど
>>109 2014から定義データベースのリリース日時はUTC表記になったぽい
>>101 これ、いやだな
ネットで買うと、個人情報がソフトバンク経由で中国に筒抜け
これの体験版をインストールしたんだけどWPA2-PSKで接続している自宅の無線LANが セキュリティに問題ありみたいに表示されるのだけど、本当に問題があるのかな?
kasperskyは、SSIDがありきたりだと警告が出るっぽい
オレの環境ではWinVista機だと警告が出て、同じSSIDで同じルータに接続しているWin7機だと 警告が出ないのでそんなものかと思っている@KIS2015
WPS関係でも警告出そうだけどね PIN方式に脆弱性見つかったからかなあ?
IE11 Windows8.1の環境で、ネット決済保護の画面を開こうと思ったら、フリーズして 使えません。いつもはfirefoxを使っているので気にしていませんでしたが、IE11には 対応していないのでしょうか? サポートに聴いてもらちがあきませんね。
119 :
71 :2014/12/02(火) 13:12:13.92 ID:18ZnOHS6
最終報告 サポートとやりとりしながら、削除ツールでアンインストールして、再インストールして(b)にしたら、google検索でエラーが出るだけで他サイトは見れるようになった。危険サイト診断をオフにするとエラーが出ないけど、google検索を止めました。 Firefoxように、証明書をインストールしてもエラーが出ました。
FFの話だけど、手動で証明書インポートする時は 古いカスペの証明書が残ってて上書きだと、エラー出たまんまだから 一度消去してから再起動して新規インポートした方がいい
あれパソコンをリカバリしてまたKasperskyいれたらGoogleなんともないや
122 :
71 :2014/12/03(水) 12:38:15.44 ID:OPoeWIKj
>>113-116 情報ありがとうございました
SSIDが製品名のままですしWPSでパソコンを接続しているかもしれません
VISTAと7で無線のセキュルティが大幅に違うとは思えないので自宅の無線LANだと
あまり気にしなくてもいいかもしれないですね
カスペルスキーとatokの相性悪いみたい。atokを使用していると、ネット決済保護画面が 使えない>IE マイクロソフトIMEなら大丈夫。
Google変換使ってるけど不具合無いな
127 :
124 :2014/12/05(金) 19:34:01.90 ID:MVJZ/lz/
>>126 レスありがとうございます。Windows8.1 ATOKは2014 カスペルスキーは2015です。
ATOKのテキストサービスをオフにしてみましたが、改善されません。
しょうが無いので、マイクロソフトのIMEに切り替えて使用します。
ネット決済保護画面が使えないというのは 緑の枠に囲まれたブラウザ内で文字入力ができないと言うことか
129 :
124 :2014/12/05(金) 19:55:24.64 ID:MVJZ/lz/
>>128 いいえ、IEでネット決済保護画面のサイトを開くと、保護画面が開いてフリーズしてしまうのです。
ATOK2014 バージョンは 27.0.3でした。
130 :
名無し~3.EXE :2014/12/05(金) 20:47:12.34 ID:2n7VTLNu
自分のATOK2014は 27.0.5 同じくIEでネット決済保護画面は問題なく使えてるよ
>>130 もしかしたら、自分のATOKは一太郎徹とのバンドルなので、バージョンも37.0.3より
上がらないし、ATOK単体のものとは違うのかもしれません。
自分の環境では、無理でした。
レスありがとうございました。
済みません バージョン 27.0.3の間違いでした。
133 :
名無し~3.EXE :2014/12/06(土) 23:46:14.13 ID:fmQVGqo1
にゃんこ
134 :
名無し~3.EXE :2014/12/07(日) 16:22:51.67 ID:3liezSPu
test
試用版を使っていて今のところ大きな不具合がないので購入を考えています 今キャンペーンをやっているのでそれまでに購入を考えていますが以下の点を教えて下さい 1.コンビニ払いを考えていますがこのキャンペーンは12./7までに購入をクリックすればよく 支払いは少し遅れても大丈夫なんですよね 2.なるべく試用版を使って有料契約する期間を遅くしようと思っているのですが、有料契約の スタートは購入時点ではなく、アクティベーションキーを入れた時点からですよね 初心者の質問ですいません。ご存知のかた教えて下さい
136 :
名無し~3.EXE :2014/12/08(月) 01:16:43.07 ID:8vhpHR5a
早く、旧バージョンのパッケージ買っとけば良かった(´・ω・`) プライベート版ってプレミアライセンス版って名前変わってカスペ直販のみに なったのね。 ¥13000 かぁ。(12/8現在 15%offで¥11040だけど) 2013の時に大盤振る舞いしたのが効いたのかね…。
137 :
名無しさん :2014/12/08(月) 20:06:54.48 ID:YnVi4tKl
カスペルスキー2013 マルチプラットフォームセキュリティ 1年3台版 キー付きダウンロード版 価格: ¥ 1,700 amazonで 価格は3年3台版や3年プライベート版よりも割安です。 だって
Gimpのレイヤ順をマウスで変更できない これもカスペが原因らしい…… 解決方法はカスペをオフにして再起動し、起動後に有効にすること
139 :
名無し~3.EXE :2014/12/08(月) 21:52:04.29 ID:0TkfzDLp
test
140 :
名無し~3.EXE :2014/12/09(火) 16:57:08.47 ID:AWjqQ68n
test
2015バージョンアップまだか
>>141 同意。
とりあえず、Android5.0にはよう対応してけれ!
今タブレットがノーガード戦法じゃ!
143 :
61 :2014/12/10(水) 03:10:36.04 ID:nL3qAiDQ
>>62 ありがとうです I'm relieved.
何でネット決済保護のページから移動するときにカスペのサイトにリダイレクトしてるの?
カスペ最高
なんでイタチなセキュリティソフトのスレ建ってるの?
>>146 セキュリティ板では、IDがでないから荒れるというので、ここに立てられたみたい。
カスペルスキーを使っているのだけど、ノートンのような「WEBからexeファイルをダウンロードするときに そのファイルの安全性を診断する」機能はついていないのでしょうか
ネット上にあるEXEファイルの安全性診断はないんじゃねーかな?
一応、危険なファイル落とそうとすると接続を遮断してくれるはずだけど
挙動を確認したいのなら
ttp://support.kaspersky.co.jp/459 ここのeicar.zipをクリックしてみればいい
ただ、COMではなくZIP圧縮されているから
WEB保護の設定によっては素通しするかもw
150 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2014/12/13(土) 21:07:55.43 ID:DaGPWNW/
これはロシア製だ こっそりウイルス仕込まれたら嫌だな
それはロシア製のみならず全てのソフトに言えることでは?
KINGSOFTなんて使っている奴もいるしね。googleだって、データー拾いまくりだし。
kaspersky
>>154 だからなんなんだ?
誤った事例で誤りを正当化できるはずないだろ
板の趣旨にあっていないのを認めやがって自分の首を絞めるバカとしか思えない
androidにインストールしたら電話帳の電話番号をタップすると、 電話かカスペか選ぶ画面が出てくるようになったんだけど、カスペ選ぶとどうなるの? 普通に発信しようとしてるように見えるけど。 また選択画面出さずに以前のように電話番号タップですぐ発信させるにはカスペの どこの設定を変えればよいのでしょうか。
>>156 電話アプリかカスペ選択する画面で電話アプリ選択して常時ボタンで起動させるだけなんですが。
test
>>154 基地外セキュ板荒らしは相手しないようお願いします
162 :
名無し~3.EXE :2014/12/15(月) 02:57:49.76 ID:ESMEStei
火スペ
163 :
名無し~3.EXE :2014/12/15(月) 22:51:38.84 ID:zShrraCT
てす
165 :
名無し~3.EXE :2014/12/17(水) 10:29:21.38 ID:qbJkRymO
スパイウェアか
2015 MR2がRCになった模様
カスペなんか使ってよく怖くないな 北方領土みたいにパソコン占領されるなよw
168 :
名無し~3.EXE :2014/12/18(木) 16:20:33.76 ID:ABSzNBA5
t
>>166 どこのメーカーから発売されるの?
タミヤ? それとも京商?
>>167 キングソフトなんて入れてるお前が言うな
>>167 原爆落として空襲して民間人焼き殺しいまだに東京のど真ん中に横田なんか抱えて核おいてる
米国の製品を使うよりはマシだろw
恐ろしいインターネッツなんてやってるとスーパーハカーにパソコン占領されるよw
ドアホw 横田は神奈川だろ
もしかして:横須賀
175 :
名無し~3.EXE :2014/12/19(金) 10:59:06.95 ID:BCybduJm
昔、カスぺ使っていたが、 ESETの迷惑メールの振り分けが糞すぎてカスぺにしようと思い、 数年ぶりに使ってみた。 びっくりするくらい軽くなっていたし、迷惑メールの振り分けも かなり精度がよかった。 起動時とスキャン時の軽さはESETが上だか、それ以外はESETと変わらんくらい かるいな〜
176 :
名無し~3.EXE :2014/12/19(金) 12:49:15.13 ID:IumrC5Um
おいおいしっかりしてくれ 横田基地は東京都瑞穂町だって。
2015 RC入れた人いますか? まともに使えるようになったのかしら
178 :
名無しさん :2014/12/19(金) 16:37:47.07 ID:IqxootP9
セキュリティーソフト1つでセキュリティーってリスク大きい。 2,3千円のルーター入れてグローバルアドレスと間接つなぎすればそこそこいける。 重い軽いってcore2duoでもまだいけるし、軽くてざるはもっと本末転倒。 セキュリティー屋は煽る煽る、一般家庭にアノニマスの攻撃でもあるんかいな? 踏み台やログ抜き気を付ければ十分。 IT業界は民を踊らせてなんぼの業界だからな。 お笑い決めセリフも多くあるね。
179 :
名無し~3.EXE :2014/12/19(金) 16:46:21.59 ID:QFiALkFc
せやな
林檎や泥でも対応してるんだからソフトウェア板の方に立てるべきじゃないのか
2015 RCてどこでダウンロードできるん? て聞いてる俺はダウンロードしないほうがいいのかなw
183 :
名無しさん :2014/12/20(土) 00:46:45.44 ID:JxGGC3Wu
>>182 2015 MR2 RCな
英語フォーラムにダウンロード先やら出てるけど・・・やめといた方がいいんじゃね?
MRはパッチと違って丸ごと入れ直しでRemoverが対応しているか不明
不具合や正式版が出た時に困るかもよ?
2014ってどこかでダウンロードできませんか? 2015入れたらFirefoxがまともに動かない・・・
スレの上の方に対処法がある
>>186 ありがとうございます
それ以外にもいろいろ問題があるので
バックアップBlu-rayに残ってた2013に戻すことにします。
ウィルスソフト探してて、検知率や誤見地率など海外レビューを含めて カスペにしようと思ったんだけど2015いろいろと問題あるんか・・
別に無いよ
ID:+wBvZA6r の環境が特殊なだけでほとんどの人は大丈夫ってことか? ちょっと不安だったからトライアル自体も入れようか悩んでたけど とりあえず入れてみるか サンクス 買うならセール中に買いたいわい。 まぁ購入ページ飛ぼうとすると鯖エラーみたいなの表示されるけどw
Kasperskyはマルウェアですか?
未だにウィルスソフトと書く奴居るんだな。 これだと犯罪する方になるじゃないかよ。
一般に使われている「ウイルス対策ソフト」がやや冗長だからなあ アンチウイルスだとかセキュリティソフトとか呼ぶべきなんだろうが
ここの板にあったのか セキュ板の方に書いちまったけど あっちは嵐がひどいからいたくないんでこっちにも書いとく 2015になって2014から画面のデザインとUIが改善された タスクマネージャでスキャン検出件数表示から ひっかかったファイル一覧に直接飛べるようになった マジで2014のデザインは糞だった
更新ライセンスを買うのに何故住所氏名電話番号とか入力する必要があるんでしょうかねぇ…
そりゃあビッグデータとして利活用…… パッケージを郵送するわけでもないし、 サポートにしたって相手方を特定する必要なんてないものね 店舗でパッケージを買えばいいよ 更新ライセンスでも安くはなってないし
不正利用防止名目じゃないのかねぇ? ビックカメラだったか・・・配送先住所がカードの登録情報と違う場合 カード会社経由でチェック入れるかもよって注意書き見たことがあるんで 住所その他諸々も問い合わせ可能みたいだし コンビニ払いには不要だろうけどわけるのめんどくせとかw
2013の時にライセンス3年パック買ってたのでバージョンアップするの忘れてた。 とりあえず2015にバージョンアップした。
200 :
名無し~3.EXE :2014/12/21(日) 17:15:54.08 ID:Sis+f73/
カスペはスパイウェア
ESETから、カスペルスキーに乗り換えた。メモリ消費が少なくなり快適だ。 Windows7 32ビット版 4ギガ のマシンで、ESET時代は、メモリ占有率38% 程度だったのが、30%まで下がった。
203 :
名無しさん :2014/12/21(日) 20:24:51.89 ID:B0g+pxAJ
>>201 >>202 4ギガ バイトメモリーってことだろ、DDR2かな、OSが32bitって書いてあるから
ついでにWindows7を64bitにしたら快適だよ、メモリーも全部使えるよ。
3GB表示か・・・なんてない実装したぶん表示されるし
204 :
201 :2014/12/21(日) 20:52:09.59 ID:uxvcJdVX
4ギガバイト メモリでした。 使っているアプリはごく平凡な物で、 ・エディタ ・メーラ くらいかな。 64ビット版を買わなかったのは、特に意味は無く、 会社PCで7 32ビット版を使ってみてこれで必要十分だと思ったから。 秀丸エディタが普通に動けば良いんだけどね。
会社PC(7の32ビット版)には、法人向けESETが入っているけど、 タスクマネージャでメモリ使用量を見ると、常に、100000KBほど 占有していて、この比率は上下しない印象があるが、カスペルスキーは メモリ使用量が上下するので気に入っている。 カスペルスキーは値段が高いので迷っていたが、最近はクリスマスセールで 3割引で購入出来そうなので、お試し版を入れて使ってみたら、案外使い易かった ので、乗り換えた。
207 :
名無しさん :2014/12/21(日) 21:58:13.42 ID:B0g+pxAJ
>>204 秀丸とメーラーだったら次は64bit化だね。
Windows10はWindowsXP,7からだと無料になるみたいだから
Windows7のスピードはWin8.1でも出るし。
32bitOSでないと動かないソフトを背負ってる人向け。
4GBメモリーと2TBのハードディスク容量壁がちらほらと迫ってるから
今のうち車線変更ちゅーことでいかが、次の引越しで
7は、半年前に購入したばかりで、それまでXPを丁寧に使ってきた。 まだ、新型PCに移行するつもりは無いですね。2020年のサポ切れまで 使い倒すつもり。
>>202 2年位前にAMDが定格4GHz超えのCPU出してるよ
定格4.7GHz/TC(Intelで言うTBみたいなもん)5GHzもあったり
後者は水冷キット付きのリテールがあるネタみたいな製品だけどw
211 :
名無しさん :2014/12/21(日) 22:38:06.07 ID:B0g+pxAJ
>>208 うん、おいらもWin7にしたばかりだよ。
Windows10がタダっぽいからハードはそのままでと考えてる。
2020年までにってことだけどね。
XPの最新版を出してほしい。 7よりXPの方が、こなれている。 NT7系列のXP 再販を希望。
213 :
名無し~3.EXE :2014/12/22(月) 03:17:58.19 ID:KxH2PG8y
コンピュータやデータに損害を与える可能性があるって通知が来て誤検出だから通知消したいんだけど駆除する項目しか出てこない 駆除せずに通知消すことできませんか?
>>213 誤爆してない?
メッセージや挙動に違和感ありまくりなんだが・・・
カスペのバージョンや設定や対象にもよるのか???
215 :
名無し~3.EXE :2014/12/22(月) 15:03:28.10 ID:KxH2PG8y
>>214 バージョンは15.0.1.415(b)です
もしかしたら無料30日体験版だからおかしいのかも
216 :
名無し~3.EXE :2014/12/22(月) 15:23:55.51 ID:KxH2PG8y
”コンピュータやデータに損害を与える可能性”ではなく
”悪意のある〜”と通知されているじゃないかw
荒らしが他社品の不具合を改ざんコピペしてみたり好き放題やらかしてるから
環境や表示されるメッセージなんかを正確に書かないとスルー率上がるよ
信頼できる確信があればスキャンから除外してやればいい
カスペルスキー インターネット セキュリティ 2015 で信頼リストを作成する方法
ttp://support.kaspersky.co.jp/11146
218 :
名無し~3.EXE :2014/12/22(月) 17:23:58.27 ID:KxH2PG8y
>>217 信頼リストに入れときました
この通知は待っとけば勝手に消えますか?
>>218 万が一に備えて自分でバックアップとる
通常は駆除実行しても隔離保存フォルダにバックアップされ
そこから復元可能、復元方法はサポート情報検索
220 :
名無し~3.EXE :2014/12/22(月) 18:11:07.97 ID:KxH2PG8y
221 :
名無しさん :2014/12/22(月) 18:16:27.71 ID:n7kzRTgJ
>>216 それeicarじゃないか、ウェイルステスト用のファイルだよ。無害なテキストファイル。
あなたのディスクトップからeicar.com(1).txtを消せば済む話。
eicar.com(1).txtってことはeicar.com.txtも存在してるかものよ。
eicarでググッてみては
教えてください。 これまでセキュソフトはMS標準のMSE→ESETお試し版→カスペルスキー正規版と 流れてきた者ですが、MSE時代に毎日更新されていた定義ファイルは、 カスペルスキー正規版を使うなら、全く不要のファイルだと思うのですが、 これらの定義ファイルは「コントロールパネル」→「更新履歴」から全削除しても 構わないのでしょうか? Windows7 32ビット版です。 例:) ↓ Microsoft Security Essentials の定義の更新 KB2310138 (定義 1.185.1152.0)
>ディスクトップ >ディスクトップ >ディスクトップ
「ディスクトップ」の誤用はICT関係の人物にも見られるからどうしようもない
225 :
名無しさん :2014/12/22(月) 21:42:23.49 ID:n7kzRTgJ
ハードジスク、モウス、鍵盤、デスプレイ、ペンテアム、コアデオ2、1.2テラバイト ディスクトップでしたあ。
226 :
名無しさん :2014/12/22(月) 21:56:24.77 ID:n7kzRTgJ
まだあるぞお C:¥prおgらm fいlえ¥・・・・・ だから2バイト文字で パスを書くなっておまえ はあ、C:\PROGRAM FILE\USERS\YAMADA\..... だから大文字じゃなくて小文字で・・・ シートン¥プログラム ファイル円ユーザーズ¥山田 だからカタカナと漢字でパスを書くなってもーー 意味は通じてますか? 気持ちはよくわかりますが、・・・・・ イーじゃないの、だめよ、だめだめ!
227 :
あ :2014/12/22(月) 22:21:46.58 ID:CFAXSLTP
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ ヽ /´ `l |
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ .l !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \ ヴッ!!
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
2014→2015にしたらメモリが起動時に98%とかになって 2014に戻したらライセンスが消えてて 買ったはずの更新キーもどこに行っちゃったかわかんないし 後1年半残ってたのにちきしょー
Kasperskyの設定でKaspersky security networkへの参加の設定で有効にするにしてるの?
>>228 2015にするのはまだ早い
熟成するまで時間が掛かるから
来年の下半期くらいでいいんじゃね?
231 :
名無しさん :2014/12/23(火) 22:37:56.52 ID:DQgdHCkJ
2014年度産の熟成kasperskyなら樽の中にまだあるよ。 ルーブル暴落してるから今が買いだね。
今2015の体験版試してるからついでにタスクマネージャでメモリ使用率確認してみたけど、 22.5MB/16GBだったなぁ。特に多いとは感じなかった っていうか、32ビットなのかよコレ。64bit版出してないのか・・
233 :
名無しさん :2014/12/24(水) 09:56:06.47 ID:KydBFCqT
家も2015で26.3MB/8GBぐらいメモリー使ってる。 core2のE8400だが重くないな。SSDが効いてる。 スキャンが始まると100MBを超えるね
234 :
名無し~3.EXE :2014/12/24(水) 12:27:24.80 ID:+a6C0ma0
お前らもう黙ってESET買っといたらええやろが 日本で一番売れとんや ESET買っといたらええやないかタコ野郎共がよ
お前らもう黙ってオナホ買っといたらええやろが 日本で一番売れとんや オナホ買っといたらええやないかちんこ野郎共がよ
2013と比較して良くなっているものって何?
>>236 2014との比較だけど、スキャンが軽くなってると思う
以前はスキャンが始まると画面がガクガクになったり
漢字変換途中の文字が消えたりして困ったものだが
2015はそれほどでもない
>>237 いい方に進化してるようですね
メインブラウザをChromeに変えたこともあるので
これを機に2015に変えてみます
いつ来たのか知らんがアップデートしたから再起動しろとかメッセージ出てやがる
カスペはアドウェアのYontoo検出できるの?
241 :
名無し~3.EXE :2014/12/25(木) 18:00:40.34 ID:GeYwRYeq
お前はできるのか?
242 :
名無し~3.EXE :2014/12/26(金) 08:54:26.25 ID:/+f+DWHr
とりあえず俺のパソコンでは不具合だらけだから 不具合のない奴はこのスレに二度と書き込むな 邪魔だ阿呆
よーし、じゃあ張り切って不具合の書き込みしちゃうぞおー シャットダウンせずに、ログオフ→ログインすると保護は有効だが、 スキャンしても「前回のスキャンが失敗しました」と表示され、完全・簡易・オブジェクト各スキャン使用不可能になる 一度電源を落とすと問題なく使用できる。@KIS2015 win7pro 64bit i5 16GB
244 :
名無し~3.EXE :2014/12/26(金) 17:48:18.67 ID:wdofa904
245 :
名無し~3.EXE :2014/12/27(土) 11:56:58.43 ID:gs8H/TOe
>>240 カスペはYontooから金を受け取っているから検出が出来ない仕様になっているロシア製のセキュリティーソフトは信用できない。PCの中にある情報はタダ漏れ状態
246 :
名無し~3.EXE :2014/12/27(土) 17:51:15.12 ID:gs8H/TOe
さすがにロシア製のカスペは怖くて使えないわ
247 :
名無し~3.EXE :2014/12/27(土) 23:43:59.99 ID:sYecpSQs
ID:gs8H/TOe そういうお前は何使ってんだ?
248 :
名無しさん :2014/12/28(日) 00:56:38.23 ID:eaz8c5Vn
セキュリティーソフトにどれだけ期待してるの? Baiduの時もそうだったけどね。 セキュリティーソフトは万能ではないです。 バックアップは第二案です。 安いルーター入れてパスワードは定番以外で複数変える。 玄関にはカギを掛けましょう、ベランダにも。 WiFiはopenには接続しないかするときはどうでもいい内容のだけ。 踏み台、抜かれ、仕込みに注意。 アノニマスも北朝鮮もあなたを狙い撃ちにはしないと思うよ。 危ないのは隣人、社内、行きつけのWiFiだよ。 IPアドレス表されて振り込みはしないでね。多いらしいねIP晒されて振り込む人。 住所と名前言われて振り込む人も。 カスペはそこまで助けてくれないよ。
IPアドレスなど、プロバイダを利用している人なら、数万人規模で同じだと思うが、 それでも、お金を振り込んでしまうのか? 思わず動転してしまうのかな?
250 :
名無しさん :2014/12/28(日) 10:24:36.54 ID:eaz8c5Vn
そこも誤解のもとでIPアドレスって何って調べると ”ネットワークの住所みたいなもの”って出るから ありゃ、まずいアダルトサイト見ちゃった、お金振り込まなきゃってなってしまう。 カスペ入れたのになんで?って繋がり。 世の殿方が騙される、出会い系も似たようなもの。 セキュリティーって便利な言葉で何がどこまでって話は少ない。 カスペだってアダルトサイトまで面倒みきれないよね、カスペのサポさん!。 ちゃんとはっきり言ってやったほうがいいよ。
効果の程はしらんけど各社フィルタリングしたりしてね? 偽ブランド販売サイトなんかはカスペ含む数社が 警察庁からデータもらってるみたいだし
セキュソフト以前の話。防衛法。4年前に2ちゃんに書いた記事アップ↓ ◆【注 目】 深夜などにアダルトサイトを踏んだら、翌日から、PCを起動するた びに、ネットに接続もしていないのに、そのサイトのホームページが画面に表示 されるようになり、消そうにも消せないときの対処法です。↓ウインドウズXPの例 ★昨日、都内某警察の生活相談課に相談に行ったら教えてくれた秘儀 スタート画面→プログラム→アクセサリー→システムツール→パソコン(システム)の 復元→パソコンの日付けをトラブルの起きた以前の日付けに変更→再起動 例:アダルトサイトを踏んだのが3月3日なら、それ以前の3月2日以前を指定して 再起動する。 それまで作ったファイルは消えるが、アダルトサイトの画面も消える。
近頃のおまわりさんは民事に積極的に介入するのか
254 :
名無しさん :2014/12/28(日) 14:22:12.81 ID:eaz8c5Vn
ストーカーは民事だか介入できる。 詐欺は刑事だけど。
ストーカー規制法には罰則規定もある ストーカーは立派な刑事事件 アダルトサイト側は利用者の同意を得てホームページの変更をしたと 言い張るだろうから、営業の自由の観点からして厄介かもしれない
今のバージョンは、 15.0.1.415(b) だが、バージョンアップの形跡が無い。
259 :
名無し~3.EXE :2014/12/29(月) 17:19:43.21 ID:Sf5Fgp/J
2015 MR2がリリース リリースビルドは15.0.2.361 日本語版はまだ
カスペルスキーを使い始めて日も浅い初心者ですが、 カスペルスキーの初期画面の右下に「便利ツールの表示」があり、 その中に「プライバシークリーナ」というのがあり、実行すると、 WEBの履歴や、一時ファイルを消去出来るようですが、 レジストリクリーナーのCCleaner の「クリーナー」を実行すると、 まだ、履歴や一時ファイルが残っているのが判ります。 カスペルスキーの「プライバシークリーナー」は効果があるのでしょうか?
263 :
名無し~3.EXE :2014/12/31(水) 23:44:30.71 ID:JcNqhoqR
カスペはスパイウェア
>>262 カスペがこれだけ削除すれば十分と想定しているんでしょ
不安ならCCクリーナーも併用すればよし
自分の経験から言うと、CCクリーナーはちょいとやり過ぎな気がしてる
アプリのインストールドライブ設定(インストール先をCドライブから
他のドライブに変更した設定)まで削除されてしまい、
アプリの上書きバージョンアップに支障を来たしたことがある
CCleaner ↑ クリーナーの前につくCは実は1個だけなんだな
266 :
名無し~3.EXE :2015/01/01(木) 10:32:53.90 ID:o+TFkU8w
おれも最初はCCクリーナーって読んでたよ(笑
Crap Cleaner ↓ CCleaner
268 :
名無しさん :2015/01/01(木) 11:12:45.79 ID:1o7MGGCy
Professional は25ドルもするし自分はフリーで我慢しているが、 有料版は良いですか?
それ「フリーソフトはサポートが無いから」に応える為のようなものだから実際 常駐削除・自動更新機能くらいしか目に付く追加機能ないよ
271 :
名無しさん :2015/01/01(木) 13:27:44.07 ID:1o7MGGCy
手で消すならフリー版でもいい。 モニター機能は容量制限付けて閾値以上で削除がよくてね。 バックアップとる前にccleanerで掃除しとる。 レジストリーの掃除も。 変なもの踏んじゃった時の先祖帰りにも使ってる。 カスペで捕りきれないものも増えてきたし最近。 $25が高いか安いかはその人の価値によるから フリー版は相談相手が世間様だからめんどい。
272 :
【大吉】 :2015/01/01(木) 15:35:41.06 ID:3MYY68Ft
元日だけあって、KNS参加者が220万人にへった。 30日あたりは270万人くらいいた。
カスペルスキーはないわ バゲ天こ盛りのカスソフトだからな
そうDisったところで自分の無能が隠せる訳でも無いのにねー
と無能が必死に擁護w
276 :
【モナー】 :2015/01/02(金) 16:25:04.89 ID:1fnUOPgX
カスペルスキーの定義更新ファイルはどのフォルダに入るのでしょうか。 プログラムフォルダを見ても、2014年ばかりだし、どこか、隠しフォルダに 入るのでしょうか。
277 :
【大吉】 :2015/01/02(金) 16:30:36.71 ID:1fnUOPgX
>>276 隠しフォルダに入っているのが判りました。
ファイラーでは、隠しフォルダは非表示にしてあるので、判りませんでした。
C:\ProgramData\Kaspersky Lab\AVP15.0.1\Data
心底無能な馬鹿アンチID:lkUPLOypにはネガティブキャンペーンに同意しないと全部擁護に見えるのか 救いようがないほど存在価値が無い奴だな 自分は有能だと証明出来ない癖に と書くとモニターの前でかスマホを握りしめながら顔真っ赤にして必死だなとかお前がなとか 書き込んでなんとか自分の方が偉く見えるように必死になる始末
>>278 荒らしの相手してやるとは心の広いヤツだw
ま、当の荒らしもお前が釣れてほくそ笑んでるだろうがなw
ESET最高だな 日本で一番売れてるソフトなんだからさ お前らもいい加減にESETにしろよ?
281 :
名無し~3.EXE :2015/01/02(金) 21:03:53.21 ID:3BSmBiTb
ESETいらねぇ〜よ。
>>279 罵倒されて喜ぶなら期待に応えてあげないと
283 :
【大吉】 :2015/01/02(金) 22:14:52.87 ID:1fnUOPgX
正月も2日になったら、KSN参加者が200万人台に回復した。
カスペスキーの「プライバシークリーナ」と 似たような機能のCCleanerを併用するのは、 両刀使いで、どこかに悪影響を及ぼすのかも知れない。 CCleanerを全削除して様子を見るかな。
286 :
名無し~3.EXE :2015/01/03(土) 13:27:26.92 ID:EvdO/O9k
お前らもう黙ってESET買っといたらええやろが 日本で一番売れとんや ESET買っといたらええやないかタコ野郎共がよ
287 :
名無し~3.EXE :2015/01/04(日) 00:51:10.48 ID:Ob6zOpdH
CCleaner はXP時代から使っていて何の不具合も経験していないけど、 こんど、7 にして、カスペルスキーを入れたので、機能が競合して不具合が 出ないか?とあれこれ考えているところです。 カスペルスキーとCCleaner は相性が良くない なんて噂が出てこなければ、 再度、旧版を入れてみたいです。最新版5.0は8を意識したフラットな画面が 気に入らない。
CCleanerは競合問題よりもPC内情報を収集しだした事が大問題 通信記録を解析するとOSを入れているドライブ内のほぼすべての情報を送信している 無料版なら仕方ないかもしれんが有料版でもやってるので悪質
>>289 まさか
そこまで邪悪なことやったら欧米のユーザが黙っていないだろ
カスペもKSNで似たようなことやってるが……
291 :
288 :2015/01/04(日) 13:31:40.74 ID:q0ZByTE+
久しぶりに秀丸ネットモニタを入れて、KSNの送信先を見てみた。 ドイツ、スペイン、オーストラリア当たり。これなら安心かな。 2015/01/04 12:55:15 00:00 DE (ドイツ) AVP15.0.1 kaspersky-labs.com 62.128.100.55 2015/01/04 12:55:15 00:21 AU (オーストラリア) AVP15.0.1 kaspersky-labs.com 202.177.216.236等 2015/01/04 12:59:22 00:00 US (アメリカ合衆国) AVP15.0.1 PSINet, Inc 38.113.165.86 2015/01/04 12:58:22 00:01 ES (スペイン) AVP15.0.1 kaspersky-labs.com 81.19.104.39等 2015/01/04 13:02:28 00:22 AU (オーストラリア) AVP15.0.1 kaspersky-labs.com 202.177.216.236 2015/01/04 13:05:09 00:00 JP (日本) C:\Program Files\HidemaruMail\TuruKame.exe dream.jp 202.216.231.31 2015/01/04 13:05:03 00:22 AU (オーストラリア) AVP15.0.1 kaspersky-labs.com 202.177.216.236 2015/01/04 13:09:03 00:00 JP (日本) C:\Program Files\HidemaruMail\TuruKame.exe dream.jp 202.216.231.31 2015/01/04 13:09:15 00:06 JP (日本) C:\Program Files\ffftp\FFFTP.exe dti.ne.jp 202.216.229.51 2015/01/04 13:09:13 00:22 AU (オーストラリア) AVP15.0.1 kaspersky-labs.com 202.177.216.236 2015/01/04 13:20:23 00:22 ES (スペイン) AVP15.0.1 kaspersky-labs.com 81.19.104.39
アジアは香港にもあるようだが、日本にはないのかな。 2015/01/04 13:36:33 00:21 HK (香港(中国)) AVP15.0.1 kaspersky-labs.com 27.111.185.138 2015/01/04 13:38:11 00:21 US (アメリカ合衆国) C:\Program Files\Jane Style\Jane2ch.exe 2ch.net 206.223.153.169等 2015/01/04 13:38:34 00:22 HK (香港(中国)) AVP15.0.1 kaspersky-labs.com 27.111.185.138
ウイルスチェックしたら感染数が1000を超えてました。 どんなことしたら、こんなにいくんですか?
書き込みレス一覧 ID:sU5djxMd Kaspersky/カスペルスキー総合153 [転載禁止]c2ch.net 293 :名無し~3.EXE[sage]:2015/01/04(日) 16:03:25.02 ID:sU5djxMd ウイルスチェックしたら感染数が1000を超えてました。 どんなことしたら、こんなにいくんですか? 【ノートン】Norton Internet Security 245【NIS】 [転載禁止]c2ch.net 228 :名無し~3.EXE[sage]:2015/01/04(日) 18:32:26.18 ID:sU5djxMd なぜかいつの間にかノートンがPCに入り込んで来て勝手にセキュリティしようとするので迷惑してます。どうやったらアンインストールできますか。 知恵遅れの質問をコピペする馬鹿がいるけど セキュリティー板のコピペ荒らしと同一人物だろうな
どうしょうもねえな〜 せっかくPCを買ったのだから、もっとましな用途に使うべき。
289 名無し~3.EXE sage New! 2015/01/04(日) 03:54:44.53 ID:Du6GmDW2 CCleanerは競合問題よりもPC内情報を収集しだした事が大問題 通信記録を解析するとOSを入れているドライブ内のほぼすべての情報を送信している 無料版なら仕方ないかもしれんが有料版でもやってるので悪質
KSN参加者 230万人突破。 実社会も動き出した様子。
300 :
名無し~3.EXE :2015/01/06(火) 08:03:00.51 ID:SWZX3uxr
>>298 それ昔から?
CCクリーナーってそう言えばどこの国のソフトなんだ?
301 :
名無しさん :2015/01/06(火) 11:17:41.22 ID:gJ9kRnmB
windows8.1 でネット決済保護をFirefoxで使うとディスクアクセス100%になってそのままにしてるとパソコンがフリーズしてしまう
すでに2015年なのに まともな2015年版プログラムを日本語サイトにうpできてないのが致命的w
識別IDとライセンス情報をお示しいただければ、最新版をお届けいたします。
305 :
名無し~3.EXE :2015/01/07(水) 08:40:44.34 ID:bPT3j9kL
過去スレでweb保護の機能を確認できる英語サイトが紹介されていたけど上手く見つけられない 4つの種類のテストができるサイトだったんだけど… 覚えてない?
過去スレ見ても見つからんの?
307 :
名無し~3.EXE :2015/01/07(水) 10:53:55.41 ID:bPT3j9kL
もう一度ログ速で探すわ スマン
308 :
名無し~3.EXE :2015/01/07(水) 15:24:16.51 ID:bPT3j9kL
309 :
名無し~3.EXE :2015/01/07(水) 15:45:57.75 ID:bPT3j9kL
未だにKIS2014でもSSL接続でKBのエラー発生してる?
ttp://support.kaspersky.co.jp/10691#block2 KIS2015でも「不明な理由」でエラー発生してダイアログが表れる
接続すれば「セキュリティレベルが落ちる」と言われ、切断したらしばらく該当webページにアクセス不能になる
なんで「今回だけ〜」がないんだろ…簡単に選べないわ
「不正な理由」の証明書エラー時のパスを調べると正しいw
何で証明書のパスのチェックを失敗してんだぁぁぁぁ
>>309 未だにもなにもSSL接続のスキャンってそういうもんじゃないの?
GUIにわかりやすく注意書きあるし
BitdefenderやESETでも似たような話聞くからそんなもんだと思ってたが
それと”今回だけや問い合わせ”系は全般にある脅威の処理方法を手動
(自動なんちゃらのチェックを外す)にすれば出てくるかもしれん
ただし全部に影響があるオプションだから色々面倒になるかもしれんw
カスペルスキーは、スパイウェアに弱く、ほとんど駆除できないのですが、スパイウェア駆除に優れたソフトは有りますか。
セキュソフトに「カスペルスキー2015」を利用している人以外には無用な情報です。 デスクトップの秀丸エディタアイコンをマウス右クリックします。 コンテキストメニューから、「アプリケーション診断」を選択します。 秀丸エディタ8.50β20を「診断」しました。結果 「一ヶ月以内の利用者数 5人」 と表示されました。 同じやり方で、「テラパッドエディタ1.09」を「診断」しました。 「一ヶ月以内の利用者数 5001人」 と表示されました。 Kaspersky Application Advisor の画面表示です。 ※ 以上、事実のみのご報告です。
313 :
名無し~3.EXE :2015/01/08(木) 08:20:05.04 ID:5mkFf//F
>>310 KISのSSLスキャンにバグがない前提なら…
クライアントがカスペの自己証明書を拒否する等の仕様でなければエラーはでないよ
個人的にはKISのSSL接続のスキャンは実装にも問題があると思うけどね
314 :
名無し~3.EXE :2015/01/08(木) 08:26:47.30 ID:5mkFf//F
他のアンチウイルスも同じと思うけど… インストールや安定稼働させられないアンチソフトはユーザ減らすよ KISは他社製品の問題にすり替えるからコンシューマ製品は数年でオワコンだね
>>312 ヒント 利用者数の定義@Kaspersky Application Advisor
これの事ですか。↓今見たら、10人しか居なかったです。 ベータ版故、人が少ないのは仕方ないですが… せめて100人くらい 居ても良いのでは。老舗エディタですから。 ユーザー数 前日、前週、または前月の間にそのファイルを実行した Kaspersky Security Network (KSN) 参加者の数。
KSN参加者が170万人に一挙に減った。 12月に購入したとき見たら、270万人くらい居たはずだ。 どういうことだ。
ベータテストに協力すると特典あるの? なければ実行どころかインストールすらしない気もするが。
特典は全くなしです。 ベータ版に全て付き合ってはいないが、 公式サイトに要望を出して、こんな機能を付けてほしいとお願いして、 それが採用された時はベータテストに参加していました。 専門家が使うソフトという印象がありますが、私のような初心者さんでも 使いやすくなってきたと思います。
320 :
名無し~3.EXE :2015/01/08(木) 22:32:16.97 ID:KtbsbQ6k
゙'. '.;`i i、 ノ .、″ ゙'. ,ト `i、 `i、 .、″ | .,.:/"" ゙‐,. ` / ` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 ! 、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、 、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、 ,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、 ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、 _,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、 ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、 、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、 .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._ ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐, ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,! j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/` `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/` ``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"` `"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'` : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
AAで自己紹介w
322 :
名無し~3.EXE :2015/01/09(金) 03:11:31.45 ID:ZZaNVlTg
もうすでにウイルスにかかったPCにカスペ入れても意味ないだろうか?
手遅れだけど、現状悪化よりはマシじゃね?
324 :
名無し~3.EXE :2015/01/09(金) 18:57:47.66 ID:sqpHI7zB
PCをリカバリーしてからカスペ入れろ
自分ならウイルスの活動を許す状況下でネットワークに繋ぎたくないから 別PCでレスキューディスク作成してそれで駆除を試みるかな
ESET最高だな 日本で一番売れてるソフトなんだからさ お前らもいい加減にESETにしろよ
327 :
名無し~3.EXE :2015/01/11(日) 01:17:10.95 ID:AJ7aGPwi
>>326 おまえウィルスみたいな奴だなw
こんだけウぜぇーと誰もESETなんか買うかよ
俺は仕事用はカスペだけど、サブPCでESET使ってる 不具合無いし悪くはないよ
カスペルスキーて2013年版の購入すればいいんかな?
>>327 そいつはセキュリティ板から出張してきてるコピペ野郎だよ
>>326 ESETのネガキャン乙
そうやって反感煽りまくってESETから訴えられろ
334 :
名無し~3.EXE :2015/01/11(日) 18:35:12.35 ID:9y9D3Ecy
よっこらしょ。 ∧_∧ ミ _ ドスッ ( )┌─┴┴─┐ / つ. Kitty Only.| :/o /´ .└─┬┬─┘ (_(_) ;;、`;。;`| | この糞スレはキチガイ専用スレです キチガイ以外は書き込まないでください
>>260 一般公開は英語版含めてもう少し先の模様
>>334 自分の事をキチガイうんことよく分かってるならお前がレスしなけりゃいいだけだ
よっこらしょ。 ∧_∧ ミ _ ドスッ ( )┌─┴┴─┐ / つ. Kitty Only.| :/o /´ .└─┬┬─┘ (_(_) ;;、`;。;`| | この糞スレはキチガイ専用スレです キチガイ以外は書き込まないでください
基地外セキュ板荒らしの相手はしないようお願いします
339 :
名無し~3.EXE :2015/01/12(月) 01:17:19.81 ID:jWLWKI9b
\_________________/ O o / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / ,―――─―-ミ / // \| | / ,(・ ) ( ・) ハァ (6 つ | ハァ | ∪__ | | /__/ / /| ∪ /\ と、思う池沼であった
\_________________/ O o / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / ,―――─―-ミ / // \| | / ,(・ ) ( ・) ハァ (6 つ | ハァ | ∪__ | | /__/ / /| ∪ /\ と、思う短小インポであった
341 :
名無し~3.EXE :2015/01/12(月) 09:47:42.54 ID:bsWkEUGM
糞ソフト
一日家を空けていたら、「しばらく定義が更新されていません…」なんて 警告が表示された。 数日前のKSN参加者数が一時 130万人台に暴落していたので、 不思議に思っていたら、例のネット攻撃のせいだったのか。 今はまた257万人台まで、回復している。 まだ、使い始めて一月も経ってないので、表示が新鮮に見える。
カスペ誤検知大杉
>>342 同じくでござる
サポセンからの連絡まち
KSN 参加者303万人突破。 初めて見る300万人台の数字
7 で、カスペルスキーを使い始めたが、それ以前はマイクロソフト標準でしのいでいた。 カスペルスキーを入れて、気づいた点。 シャットダウンをしてから、電源が切れるまで1分以上かかる印象あり。 マイクロソフト標準のフリーのセキュソフトだと、30秒以内に電源オフしていた印象。 別にシャットダウンに時間が食われても実害がないので、そのまま放置。 皆様のPC はいかがでしょうか。
347 :
名無し~3.EXE :2015/01/13(火) 21:51:11.68 ID:zMBj261i
カスペは糞重いからどうしてもそういう風になるよ Aviraとかの方がいいんじゃないかな
ウイルスまみれのノーガード野郎からすればどれでも糞重いだろうな。 パソコンのスペックも産廃レベルのゴミだろうが。
349 :
名無し~3.EXE :2015/01/13(火) 22:38:17.35 ID:JfifsZLU
350 :
名無し~3.EXE :2015/01/13(火) 23:33:40.46 ID:nFYUiQtI
カスペは軽いよんw
Core i5 みたいな糞CPUのせいか カスペはフォルダ開いた時にたまに固まる時あるね それ以外は軽いのだけどこうやってたまにパソコンが固まる時ある しかしセキュリティソフト動かすのにCore i5 で足りないってどうなの?
そのCPUほんとにインテル製品か? 韓国製コア アイゴじゃないかw
353 :
名無しさん :2015/01/14(水) 09:50:58.96 ID:dspWPqQ+
core2でもさくさくなのにi5で固まるって、カスペが原因ではないな。 なんちゃって愛護だったりして
354 :
名無し~3.EXE :2015/01/14(水) 16:34:48.66 ID:cASQRjEg
Core i5だけどサクサクだし固まったことは一度も無い。 動作に悪さしている原因は他にもあるんじゃね?
ドライブ周りでトラブってるとかじゃないの?
カスペルスキーの最新日本語版はいつ出るんでしょう?
今現在、KSN参加者 3255271人
>>326 >日本で一番売れてるソフトなんだからさ
バカ丸出しでワロタwwwwww
サーフェスpro3にカスペ2015を入れようとしたら、インストール出来ませんとでるんだがロシア製ソフトはミクロソフトにウイルス扱いされたのか?
360 :
名無し~3.EXE :2015/01/16(金) 16:57:15.48 ID:rGqWv5NJ
お前らもう黙ってESET買っといたらええやろが 日本で一番売れとんや ESET買っといたらええやないかタコ野郎共がよ
実はProではなかった
今日覚えたこと セキュリティソフトのKASPERSKYは入れてはいけない。 くっそ重くなる
今の最新は 15.0.1.415(b) でいいのか?
セキュソフトは、どれも一緒。 会社のマシンはESET法人向け、 個人のPCはカスペルスキー だが、 メモリ消費量は、カスペルスキーが若干少ない程度で、 「重さ」は、どれも似たようなモノ。
Winタブレット(8.1)にこれとESET入れてみたんだけど カスペルスキーの方がOSの立ち上がり早いみたいだな ESETだと通知領域にアイコンが出るのが遅れる
368 :
名無し~3.EXE :2015/01/17(土) 23:28:54.94 ID:j4u2SKJo
糞社員はこんなとこで火消しに勤しんでないで 少しでも軽くする努力をしろやw
>>368 社員だとしても2ちゃん担当と開発担当は別に決まってんだろタコ
自転車操業でネガってるお前と一緒にすんな
マイクロソフト標準の MSE が懐かしくなった。 軽いし。 ザルではあるようだが、あの軽さが魅力。 迷える私に助言をお願いします。
>>368 本当にカスペ入れてるんならお前のパソコンが産廃なだけだろ
アンチウイルスソフトは重い方がいいんだよ 軽いってことはろくなチェックをしてないってことだからな
そういうもんでもないとおもうがw
XP時代から重宝していた小物ソフトが、7 になってから満足に動作しなく なった。すでにソフトハウスは倒産し、vistaまでしか対応していないソフト なので 7では XPSP3 モードで管理者権限で使うしかなかった。 不便なので、いつしか外してしまったが、年末にカスペルスキーを新規購入し てから、試しに入れてみた。「弱い制限付き」ながら、普通に動作する。 この小物ソフトを信頼リストに入れて、普通にXP時代のように動くのが嬉しい。 ※小物ソフト名 ビレッジセンター発売の「全文検索ソフト、サーチクロス」
その手の全文検索アプリならフリー含めていくらでもありそうだけど Win7ならデフォルトでも設定次第で
カスペ入れたら確かに重くなる。俺もそうだったし… パソコン買い替えたら全然大丈夫になった。これも紛れもない事実w
XP時代から愛用していた小物ソフトをカスペルスキーが救ってくれた事に感謝。 全文検索ソフトは、フリーで7対応のモノもあるが、所詮、フリーの品質です。 OS標準で検索機能があるらしいが、XP時代の検索の思い出があるので、 ノータッチ。(イルカのイラストが出てきたヤツ)遅すぎる。
378 :
名無し~3.EXE :2015/01/18(日) 21:12:58.58 ID:fP+g7PaR
>>376 いい加減しつけえんだよクズが
営業妨害で訴えられろ
7では、Windows defender は無効だと、どっかで読んだが、MSEから カスペルスキーに変えて、コントロールパネルを見ると、 defender も動いているようで、コントロールパネルの表示にある通り、 手動で、 defender を無効にし、だいぶメモリを節約できた。 あと 使ってもいない機能をオフにすることでメモリ節約に務めた。 「Windows機能の有効化、無効化」もIE11を残して全部オフにした。 NET framework 3.5.1 は最後まで迷ったが、カスペルスキーはNET4.0 らしいので、これもチェックを外した。 これで、メモリ占有率は26〜30%で落ち着いている。WEBを見ていると、 45%位行くが、閉じれば元に戻るのでこんなモノかなと感じています。 Windows7 32bit版 メモリ4ギガ マシン Windowsはクラシックモードを利用。(XP時代を思わせる秀丸スタート メニューは欠かせない。ついでに秀丸ファイラーClassicも)
セキュリティ関係は環境によってうまく動かんとか結構あるから 解決できないのなら諦めて乗り換えたほうがいいんじゃねーの?
MSEやESETお試し版では解決出来なかった小物ソフトを カスペルスキーが救ってくれたので、もう動くつもりはないです。
46ms(1000分の46秒)で該当ファイル954本を表示してくれる全文検索 ソフトは私の宝物です。(画面下部にファイル・プレビュー機能あり) 同じ機能は、エディタのGrep検索でも実現できますが、検索速度が違います。 また、検索の度にハードディスクに負荷をかけるGrep 機能は使っていておもしろくない。 ファイル名なんて一々覚えていないし、文中の語句を頼りに検索してくれる 全文検索ソフトは、もっと使われても良い思います。 PCを使っていて実感する醍醐味です。 ※カスペルスキーがこの小物ソフトを蘇生してくれました。感謝。
六投とか… めんどくさいキャラが出現したなw
>>378 よく内容嫁。
ちなみに違う人物だぞ
前は古いパソコンで重かったが新しく買ったら全然大丈夫になったと書いてあるだろ
ブラウザとか何でもかんでもKasperskyが乗っ取って(任意で解除は出来るが)、Kasperskyの挙動自体アドウェアとかスパイウェアと変わらないじゃねーかって印象。
ウエブ保護の詳細設定 危険サイト診断の設定 ☑アダルト ☑ソフトウエア、音楽、映像 ☑アルコール、タバコ、麻薬 ☑暴力 ☑過激な表現、わいせつな表現 ☑武器、爆発物、花火 ☑ギャンブル、宝くじ ☑インターネットコミュニケーション ☑電子商取引 ☑HTTPクエリのリダイレクト ☑コンピュータゲーム ☑求人サイト ☑宗教、宗教団体 ☑ニュース
アダルトにもわいせつな表現にもチェック付いてるのに 検索結果に警告も出ないし、普通に開けるし どうなっているのだ
2010年のQ&Aサイトの書き込み持ちだして何がしたいの?
もちろん、情報提供の一環ということで御座います。
当時の版はサポート停止、現行はどうなっているか不明 で、情報共有する意味あるの?撹乱目的ならありかもしれんがw
撹乱目的 なんて、野心は抱いておりません。
393 :
名無し~3.EXE :2015/01/19(月) 22:13:01.41 ID:a5w5oXlq
危険サイト診断の設定、 俺も全ての項目にチェック入れてるけど、 検索時にやばいサイトは危険表示してるのを見たことはある。 たとえばアダルトにチェック入れていても問題あるサイトじゃない限りは普通に見れる。 カスペ以外にEmsisoft Anti-Malwareも入れてるが、 こっちは普通にウェブ閲覧してるとき、やばいのがあると敏感に反応してくれるんで うっかり踏んじゃう前に警告出してくれるんで助かる。
HELP読めばわかると思うが 危険サイト診断は”PCへの影響”の診断 ”人への影響”関係は保護者機能の役目だからな
なるほど 保護者機能はoffになってた
【機密情報】カスペルスキー利用者に贈る便利な小物ソフトご紹介
秀丸スタートメニュー Professional
http://hide.maruo.co.jp/software/hmstartmenupro.html 秀丸スタートメニュー Professionalは、スタートメニューをクラシック風
にするためのソフトです。
Windows7においては、標準のスタートメニューの設定ではクラシックスタ
イルにはできなくなりましたが、本ソフトウェアをインストールすると独自の
クラシック風スタートメニューを出せるようになります。
Moo0 システムモニター 1.76 (フリーソフト)
http://jpn.moo0.com/software/SystemMonitor/ Moo0 システムモニターは、貴方のPC上のシステムリソースの使用度を表示
するソフトウェアです。現在、CPU、メモリ、ネットワーク、詳細なHDD使用状
況などを含め、43種類の情報の表示に対応しています。これを使用すること
によって、いつどのパーツがシステムパフォーマンスを制限しているのか等が
わかるかもしれません。
ID:5GXdQQsWはコテハンで書いてくれるか?
年末あたりから連日のように書き込んでる人だよな? コテつけるか嫌ならブログでどうぞって感じ
コテ付けると、スレが荒れる ブログは数年前に卒業しました。 ※ここに置かせてくださいな。
このままではコテ付けなくても荒れそうだけどな IDでNGするの面倒くせーよw
>>400 NGにしやすいように是非コテハンでやって貰いたいんだがね
>>402 コテはスレが荒れるので、重ねてお断りします。
うちの環境(8.1、64)と2015は相性悪いなぁ、ライセンス認証されてるのに突然エラー出っぱなしで入れ直したり、スタートアップで起動しなかったり。 OSごと持って行かれて2回も再インストールしてるよ。 インストールしてちょっとしたらOSが落ちる(例の証明書当ててfirefoxでブラウジング中かな) 自動修復始まっても起動せずシステムの復元でインストール前に戻してなんとか起動、復元直後はOS全体が文字化けしてて焦ったよ、全体文字化けなんて初経験。 再起動したら文字化けは直っていて問題無く、一年近く使っている2014に入れ直したら今までどうりかなり安定してます。
スレが荒れるのが嫌なら消えてくれ
>>404 ハードウェアのドライバと競合、OSのバグに巻き込まれる等あるからね。
他社でKB2789397の影響喰らってたものがあったんだけど
OSが64bitかつ4コア以上のCPU使っている環境で起きる
しかも更に条件があるのか毎回必ずではなかったそうで。
>>406 おー当たってる。
そうそう、うちの環境AMDのフェノム4コアです。
他に直前に思い当たる操作としてはメモリ認識がハードウェア予約済みに半分取られていてスロット差し替えて認識させたくらいかなぁ。
グラボもAMDだからドライバは不安定で怪しいのばかりだよw
2013、2014は良かったんだけどなぁ。
AMD環境を選ぶ者 安定性を求めるなかれ 修羅の道を行くみたいで格好いいけどな
>>407 KB2789397に巻き込まれたのは他社のものでカスペは無関係。
カスペが巻き込まれたのはKB2823324
ちなみにKB2823324は差し替え済なので心配する必要なし。
自分はWIN7&KIS2015で少し前にPhenom ii X6なAMD環境から
i7なINTEL環境へ移行したが、どちらも特に問題なし。
なんでAMD一筋なんだろね、電気食うしインテルに勝てないのに、習慣だからかな、 うちのハード、ソフトの組み合わせの何が原因かわからないけどあまりに怖いのでw 2015が数バージョン上がるまで様子見とします、15の変化?利点?がわからないし。 ライセンスあと2年あるんだよね、2014のサポ切れるまで使ってもいいし、2016(笑)まで待ってもいいし。
411 :
名無し~3.EXE :2015/01/21(水) 07:48:03.47 ID:dzz9NaRO
Core i5 みたいな糞CPUのせいか カスペはフォルダ開いた時にたまに固まる時あるね それ以外は軽いのだけどこうやってたまにパソコンが固まる時ある しかしセキュリティソフト動かすのにCore i5 で足りないってどうなの?
413 :
名無し~3.EXE :2015/01/21(水) 13:34:25.92 ID:nfhmc1so
カスペは糞重い
414 :
名無し~3.EXE :2015/01/21(水) 14:47:38.34 ID:GKVsYNNg
今時カスペが重いって どんだけ腐ったPCつかってんだよw
415 :
名無し~3.EXE :2015/01/21(水) 14:59:49.86 ID:4SEbU3Lz
カスペ入れるためにIntel Core i7でPCを新調しようかな
いっそカスペ専用機にすればいいんじゃない?
カスペは昔に比べると軽くなったほうだよ、スタートアップは代が進む程に軽快になっている。 8だったかな?の頃はくそ重かったな、アバストやバスターと比較して。
アップデートデータのサイズが大きめだから本体に手が入ったかな と思ったが、バージョンは変わってなかった
420 :
名無し~3.EXE :2015/01/21(水) 22:12:36.41 ID:HMs46N6u
カスペは軽くなった
Core i7 4770 使っているが、軽快とは言えない。
量販店のソフト売り場を歩いても、売り場で一番大きな面積を占めているのが セキュリティソフト というのは、もうPCは終わっている商品ではないかと思う。 残りは、ATOKと有料フォント。会計ソフトなど本当に零細化しているし、 データベースも見る影も無い。
>>422 その他の欲しいソフトなんて、フリーであるし、使いたいソフトはネット販売で
買ったほうがはるかに安い。量販店で、ソフト買うやつなんて、爺婆だけだと
思うけど。
量販で購入できるのはもはや何とかネクストとかいう フリー以下のソフトだけでしょ
スーパーセキュリティZEROはめちゃくちゃいいぞ ビットディフェンダーだからね ノートンとかよりずっといい
ソースネクスト社員乙
そういえば懐かしのジャストが売りだしたセキュソフトは今どうなってんのかね?
このスレがそのセキュリティソフトのスレだけど
>>427 ジャストインターネットセキュリティなら1年位前に完全終了
>>425 軽さ的には
Bitdefender ≒ Norton >>>>>>> Kaspersky
防御力は
Bitdefender ≒ Kaspersky >>>> Norton
こんなかんじだろ
431 :
名無し~3.EXE :2015/01/22(木) 16:42:33.18 ID:1R885iW3
ステマはウザい
432 :
名無し~3.EXE :2015/01/22(木) 17:15:39.03 ID:FeoKIP7o
カスペ信者悔しいのう〜w 悔しいのう〜w
くぅやしぃくぅやしぃ〜 15でトラブった奴だけど、システムの復元したけどポイント悪かったのかファイルの関連付けの表示に無反応の空アプリ出てきたりするんで先々のこと考えて再インストールする(´・ω・`)悔しいってか悲しいw 15は14よりスキャンスピード速いよねデフォルト設定だと。 起動は遅くなったような。 まだまだ14で粘りますよー
サイトによってつながり悪くて、ずっとDNSの問題だと思ったら Kasperskyだった
435 :
名無し~3.EXE :2015/01/22(木) 18:31:21.50 ID:1R885iW3
DNSはNTTアメリカの 129.250.35.250 にしてるけど カスペ使っていようがノートン使おうが結構速いよ。
以前に経団連の会長をやってたカノンといか言う会社も なんか出してたよな・・・E・・・・・EOSだっけか オートモードのみのHandPickみたいな軽薄なやつ
そこの会社の商号を間違えるなんて勇気があるな
ID:FeoKIP7oが勝ち誇ってんだけどこいつ何か役に立つ事したのかよ
Amazonで日本語入力できないのが不便すぎる。 いちいち設定しないとだめとかめんどくせぇ。
>>434 サイトの構成とウェブ保護の設定によってはそういう事もあるかもな
442 :
名無し~3.EXE :2015/01/22(木) 21:47:08.31 ID:vf9veyUi
故障したパソコン カスペルスキーの使用期限が2年近く残ってるんだけど 他のPCで使う方法ありましたら教えてください。 故障してるからアンインストールできないし どうすればいいんだろ?
新しいのに入れると古い方にライセンス足りねーから働くのやめるわ って表示が出たよ パーソナルユースの10台制限でVMに入れてこうなった
ちょっと他社の商品名を出されただけでムキになる奴がいてワロタ よほど自信がないのですねw
90日無料のコードだったからかもしれんが うちは何もせず(アンインストールせず、インストール先のSSD初期化) 新PCに移行できたけどな 以前はマイカスペルスキーアカウントにコードを登録すれば 使用PCの変更とかできたけど…今現在はどうなっているか不明
スレ住民がカスペを作ってるわけでも無いのに自身が無いんだろとか ID:LNwDrU3nは底無しの馬鹿なんだな
2013最後のアップデートか
891 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2014/12/04(木) 14:34:54.30
カスペルスキーと、相性が悪い。困った。
894 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2015/01/20(火) 20:43:25.10
>>891 自分は、ATOK2014と、カスペルスキー2015を使い始めて日も浅い者だが、
別におかしな不具合は経験していない。
具体例を教えてください。
895 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2015/01/21(水) 23:24:01.93
>>894 ATOK単体販売のバージョンでは、発生しない模様。一太郎とバインドされているATOK
で症状がでる。ネット決済保護画面を開くとフリーズする。
(c)来たね
window7のクリーンインストールやってカスペルスキー2015もインスト。 調子に乗ってマイクロトレンドのウイルスバスターのライセンス余りをもらってこれもインスト。 そのせいか、フリーズしっぱなしが頻発。もう一度windows7 クリーンインストやって、カスペルスキーだけにしたら快調です。
カスペルスキー体験版も相性悪かった。『完全スキャン』が異常に時間かかる。
メイン機を2013から2015にしたらシャットダウンに7分かかるようになってしもうた 事前にテストしたサブ機は2015に変えてもサクサクでシャットダウンも問題ないのにこの差がわかんねぇ あとメールソフトからgmailにアクセスできなくなった。まあこれはブラウザからgmailにアクセスすればいいだけの話なので大した問題ではないんだが アレか?未だにWindows7使ってるからなのか?HDD3台搭載してるからなのか?CドライブはSSDなんだがな
>>454 Win7 x64 SSDx1 HDDx3で使っているけど
そこまで遅くなることはないな〜
メインとサブでは常駐しているアプリもしくはサービスが違っていて
それに引っかかっているとかない?
>>454 俺もWin7 x64 SSDx1 HDDx3だけど、2013から最新版のKIS使い続けてきて特に不具合は無いぞ〜
メーラーがサンダーバードなら例の証明書インストールしないとダメなのかな
>>457 何もしないで、サンダーバードで使えてますよ。ただし、迷惑メール対策はOFFに
してるけど。これをONにするとメーラーが重くなって使えない。
459 :
454 :2015/01/27(火) 08:49:34.32 ID:xCChwqhe
>>455 >>456 そうですか〜、こっちのメイン機環境はWin7 x64 SSD(128GB)x1 HDD(2TB)x2 HDD(4TB)x1で上記の通り
サブ機はWin7 x64 SSD(256)x1 HDD(4TB)x1で問題無し
だったんでHDDが多くなるほど重くなる何かでもあるのかと思ったのですが、確かにメインとサブでは入れてるアプリも常駐サービスも違いますね
メインは色々面倒臭いアプリが多く入ってるので何かが引っかかてるんでしょう
特定も面倒くさいというか、今メイン機を検証する暇は無いし、シャットダウンとgmail以外は特にこれと言った問題はないので暫くはこのまま行きますわ
460 :
454 :2015/01/27(火) 09:16:03.60 ID:xCChwqhe
あと今気付いた事、Classic ShellでIE11とエクスプローラーのタイトルバーにファイルやサイトの名前を出すように設定してたんだけど、これが無効になってる スタートメニューの方は問題なく設定通り表示されていたので気付くのが遅れた 実のところ設定はしたものの、個人的にはあまり意味がなかったのでこれ自体は大した問題ではないんですが、2015はシステムやUI関係を弄る事により厳しくなってるのかもしれませんね 起動中はメインもサクサクなので下手に弄りたくないですし
壊れかけのストレージが一台でも混ざっていると遅くなったりエクスプローラーが固まるのは良くあるよね 2015、うちはWindows7の32bitから8の64bitにしたら墜ちる人 全てのプロテクションを入れてもブラウザもメールも極端に重くなることは2014でも2015でも無かった、一割二割は遅くなってるのかもなぁ?って程度 そういえばBIOSでセキュアブート有効にしたあたりから落ちたよなぁと今はそこらへん疑ってます BIOSと電源管理で高速起動絡みは切ってる
カスペルスキーからESETに乗り換えることにしましたw だってカスペルスキー重いんだもん (>_<)
463 :
名無しさん :2015/01/28(水) 14:03:37.02 ID:QTvlbogU
軽くてESET入れたらウイルス検知できなくてカスペに帰りました。 軽かろザルだろ。
>>379 にもあるけど、カスペは自動的にWindows Defender無効にしないんだよね。
重いって人は一応確認してみるといいかも
単体では自信がないからとか?
カスペルスキー2015入れたのでwindowsファイアウォール切ろうと思ったらカスペルスキーに管理されているとかで設定できませんでした。 いじれないのは仕様なんでしょうか?
469 :
名無しさん :2015/01/28(水) 20:21:26.25 ID:QTvlbogU
グローバルアドレスに直結パソコンって無理だ。 ハードFWはヤフオクで千円きっとるから入れ鱈。
470 :
名無し~3.EXE :2015/01/28(水) 20:54:45.22 ID:1WN1N0j0
旨いコメント出来なくても罵倒するだけなら馬鹿でも出来る
472 :
名無し~3.EXE :2015/01/29(木) 02:26:41.50 ID:zrAOVTIk
462 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 11:42:08.47 ID:+DLjUH+P
カスペルスキーからESETに乗り換えることにしましたw だってカスペルスキー重いんだもん (>_<)
467 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 19:38:09.19 ID:aC/mPGSx
>>462 お前CDすら持てないのかよ
上手いコメントwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>468 カスペルスキーのファイアウォール機能が作動しているので片方は無効にしてもいいのかなという安易な考えでした。
2つ作動させても問題なさそうなのでこのままにします、アドバイスありがとうございました!
>>469 そんなもん今のLAN速度1Gじゃ遅すぎないか?
ハードFWとかLinux組込みだろうし
Linuxで構築か、ギガビットルーターのFWで十分じゃね?
476 :
名無しさん :2015/01/29(木) 19:54:45.49 ID:Z9zzymac
477 :
名無し~3.EXE :2015/01/29(木) 20:43:19.44 ID:X0Ub4FZn
カスペは重いとかよく聞くけど、i3 3225使ってるウチのヘッポコでも処理落ちすらないけど、どんなクソ環境で使ってるんだろ? それともメモリの問題? まぁ、何にせよ、回線速度ガタ落ちで使い物にならないからカスペはしばらく使わないが
カスペが重いから他に変えたなんて書いてる奴は全てただのネガキャンだ
479 :
名無しさん :2015/01/29(木) 21:36:31.08 ID:Z9zzymac
core2のE8400と4GBメモリで軽いが、重いって人は何つかってるの?
インストール フルスキャン 最適化 軽くなる が理解できないんじゃね?
他社品の残骸の影響やらやっちゃいけない真似してるとかじゃないの? スキャンが遅い/重い->以前使っていた製品の削除ツール使用後 カスペ入れなおしで収まる AVPのCPU使用率が〜->KSNで使用するポートを上段で閉じてた為 とかあったよ 2014の時は上書きインストールすると不具合出るかもしれんと 公式サイトにあるにも関わらず上書きしちゃうとかもあったっけ KSNは不参加にしても他で使っている可能性があるからポート閉じる時は注意 例:アプリケーションコントロール->KSNからアプリケーションルールを読み込む
ようするに間抜けってことだろ
うちのcore2のT7300に入れたのも重くない、だけどもの凄く重かったバージョンに当たった記憶もあるからなぁ、環境によっては重いんだろうなと思ってしまう。
484 :
名無しさん :2015/01/30(金) 01:27:45.25 ID:Ou2YxQr7
メールとwebだけの人がポートを上段でとかKSNからとか理解できないみたいだ。 総務や営業の人に説明すると”何を言ってるかわからない”と帰ってくる。 でもカスペ入れてるとパソコンが病気にならないと言っていた。 そーゆーことなんだよね。 IPアドレスをさらされてアダルト口座に\99.800円を振り込んだ人事課のあなた、泣き寝入り決めてたね。 なんかやるせない気持ちだ。
EMETとかを合わせて入れているとどの道軽さなんて二の次
486 :
名無し~3.EXE :2015/01/30(金) 11:44:46.12 ID:ntT8W+kU
カスペは地雷確定
487 :
名無しさん :2015/01/30(金) 12:28:08.29 ID:Ou2YxQr7
カスペはあなたの性癖を判断できません。 自分で判断してください、クリックしたら合意とみなします、キリッ!
488 :
名無し~3.EXE :2015/01/31(土) 01:31:02.76 ID:3jcqH3Ed
ロシア製のセキュリティ対策ソフトは安全なのでしょうか? 政治的なことを考えると気になりますけど。
脳内で星条旗がはためいている人が多いスレですね
日ソ中立条約の一方的破棄を忘れたことはありません
>>489 米帝製使ってあちらの国家安全保障会議に通信内容から
HDDのエロ画像まで全部垂れ流せばいいと思うよ
結局外国製品使うならどこのものだってそんなもん
中国製よりかはいいような 日本製のがあればいいんだけど無いもんなぁ某バスターも日本製ではないようだし
DOS時代だったかな リンクっていう日本企業がアンチウイルス製品を作っていたんだけど トレンドマイクロに吸収されちまった ホント日本はソフト産業が育たないねえ
496 :
名無し~3.EXE :2015/01/31(土) 18:09:28.12 ID:FHUg8euT
通販サイトで日本語打ち込めないだろ じゃますんじゃね無能カスペが
アメリカの民間ロケットが、ロシア製のエンジンを使う時代だし。別にロシア製の セキュリティソフトを、どうのこうのと、ナンセンス。
ググれば、どこそこの政府は何製のハード禁止、何製のセキュリテイソフト禁止って出てくるよな、しょっちゅう名前上がる所や証拠上がってるのはやばいということで。
アメリカ政府がロシア製のセキュリティーソフトを使っているのか? 何がナンセンスだ、アホ
500 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2015/01/31(土) 22:45:03.69 ID:XLVY6mRs
(⌒⌒⌒) ||| _____ /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 | ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! \ ⌒ ノ______ \_____/ | | ̄ ̄\ \ ___/ \ | | | ̄ ̄| |:::::::/ \___ \| | |__| |:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ / |:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄
ユージンおやじは こうした企業はウイルス対策製品に裏口を設けた場合この秘密がばれれば事業は終わりだ。名声を損なうことになる。 カスペルスキー・ラボは世界各国政府のセキュリティー関連機関とのやり取りのなかで顧客の個人情報を当局と共有することは絶対ない。当社には個人情報へのアクセスがない。最終ユーザー合意に明記されている。 と言ってるね。
>>500 AAで自己紹介しないで自分の写真を公開したらどうだ?
503 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2015/02/01(日) 00:36:27.66 ID:3vJqEy7u
(⌒⌒⌒) ||| _____ /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 | ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! \ ⌒ ノ______ \_____/ | | ̄ ̄\ \ ___/ \ | | | ̄ ̄| |:::::::/ \___ \| | |__| |:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ / |:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄
HDDのスキャンをすると児童ポルノは自動通報かw
一般アイドルの水着写真も欧米にかかれば…… 日本人の男は全員逮捕だなw
507 :
[JP] :2015/02/01(日) 09:23:48.06 ID:4muLdijw
>>478 そうでもないな。
ESET は、シャットダウンは10秒くらい。
カスペは、90秒くらい。
明らかにカスペは鈍重。
508 :
名無し~3.EXE :2015/02/01(日) 09:24:18.55 ID:djJAkuaS
>>504 インターポールは米国政府と違うだろカス
シャットダウンはってwwww
>>507 カスペで90秒とかあり得ん
なにかと競合してんじゃね?
512 :
名無し~3.EXE :2015/02/01(日) 14:03:59.79 ID:OFYHnNPb
自分のは10秒かからないぐらいでシャットダウンだよ 90秒なんて今まで一度もないけどなぁ
環境によっちゃ不具合はあるよなぁ、 今のとこ自分にとっては2015が数年ぶりの地雷。人によっては2013や2014がそうだったらしいし。他社のもそんなもんか
DLL地獄なんて言葉もあるしな
予想だが、マシンを購入したときにハードメーカが勝手に入れているソフトと 競合しているのではないか。 ただ、どれを消したら良いかワカラナイのでそのまま、放置。 日本HP 法人向けPC MSE は軽かった。ESETも似たようなものだった印象あり。
インストール直後なのに不具合が! メーカー製ならバンドルソフトが犯人だったというのがありそうですな
日本メーカー製ですらマルウェア紛いのアプリをプリインストールしてくるからなあ
Jwordの事かっ!!
>>507 SSDだと2秒かからない
MSの月例アップデートの日でも50秒かからない
ちょっと前にノートンからカスペに乗り換えた口なんだけど、自分もかなりシャットダウンが遅くて困ってます ノートンの時は速攻で電源落ちてたんだけど、カスペは真面目に数十秒掛かってます スペックもそこまでしょぼくはないと思うからやっぱ何かの競合なんでしょうかね? 特に常駐してるソフトもないから何とも言えないんですが クリーンインストールして悪い部分を洗い出したい所だけど、時間的にに厳しいんだよな・・・・・・ てか、重いとか言ってる方が居るので身構えてましたが、使用中は別に重さとか一切気になりませんね
2014の台数無制限買ったけど 2015に更新する場合何台になるの?同じく無制限?
>>522 購入したライセンスの有効期限中はバージョン更新しても台数無制限だと思うぞ
どうもありがとう安心して2015にします
カスぺ重すぎwノートンに変えたらすごく早くなった。どういうこと?
>どういうこと? どうもこうも、その環境とKasperskyとの相性が悪いってだけだろ なんの不思議もない
527 :
名無し~3.EXE :2015/02/03(火) 22:13:43.06 ID:Im920RxU
毎回ID変えて荒らしに来てご苦労さん
試用版で相性を確認しない奴は、PCやセキュリティソフトを買い替える度に 同じような質問を各スレでまき散らすから困る、いつになったら学習するんだ
Win7 32bit メモリ4ギガ Kaspersky起動中 メモリ28〜30% Kaspersky終了 メモリ25% WEBを何枚も開いているときは、45%程度まで上昇する。 どのセキュソフトもこんな程度じゃないかと思う。 もう、セキュソフトで浮気したくない。
531 :
名無し~3.EXE :2015/02/03(火) 22:22:55.24 ID:Im920RxU
毎回ID変えて火消しに来てご苦労さん
どこが炎上しているんだよ基地外
そもそも重いとしか書いていないような書き込みは…
てかここでネガキャンするやつはかたまって現れるよな すべて同一人物なんだろうと思う そうでないなら毎日チラホラいるだろ
535 :
名無し~3.EXE :2015/02/03(火) 23:04:14.66 ID:Im920RxU
来てる来てる
536 :
名無し~3.EXE :2015/02/03(火) 23:24:06.29 ID:dcwbHFnj
つうかさ カスペが重いって言う連呼厨ってさ 相当低スペックな状況で使ってるってことだよ
古くさいcore2でもアスロン64でも他社のと比較して重いって程でもないよ 重いのはなんらかの相性の悪いアプリのせいでしょ
重いではなくトラブル全般だが…
>>406 とか
>>489 とかみたく
OSやらユーザーの不注意やらアプリ以外にも要因はいくらでもありそう
どっかのバイト戦士な気もしてきたわ
実はカスペルスキーさんから、、、 なんかくれればいいけどなw 金目のものはいらないけど安定性をくださいと言いたい
>>536 >相当低スペックな状況で使ってるってことだよ
だからなに?
Kasperskyの提示する動作条件の範囲なんだが
転嫁いくない
543 :
名無し~3.EXE :2015/02/04(水) 12:05:25.39 ID:8TZIbgWF
低スペでも重くないという奴がいる以上、重い奴は自分の環境に問題があるだけ いちいち言わないと理解できない? とは言え、カスペが要因で起こる不具合が多いのも事実だろうから、どっちもどっち
ID:4muLdijw
これ
>>400 と同一人物じゃね?
コテつけてくても荒れる原因作ってる気がする。
2015のMR2はどうなった?
アプリケーションコントロールとか挙動が複雑だから 環境次第では普通に重くなりそう
547 :
名無し~3.EXE :2015/02/04(水) 17:21:29.07 ID:hooD/axL
Kasperskyマルウェアセキュリティー
ファイアーWALLのアプリケーションエントリー残骸増える一方なの?
アプリケーションコントロールも残骸増えるよな (しかもこうなるとアプリケーションコントロールの画面がめちゃ重くなる) 定期的に設定初期化してるわ
550 :
名無し~3.EXE :2015/02/04(水) 23:56:39.06 ID:1qCJBtf6
ESETに乗り換えました、バイバイ
最近はESETの3年版のほうが安くなってるね
>>552 それ正月に5000で買ったら先週4200で買えるようになっててワロタ
IEのキャッシュをみると、1ドット画像のあるサイトがある こんなサイトは怪しいに決まっているので、アクセス禁止機能をつけてほしい
557 :
名無しさん :2015/02/06(金) 09:58:13.57 ID:X+x7qpt3
なんだこれ安すぎ、うちはたしか2013年暮れに買った3年3台版で7000円近かったな。
559 :
名無し~3.EXE :2015/02/06(金) 15:28:54.93 ID:NpH02hPv
なにこれくそ重いな
>>552 本家で更新・ダウンロードが安いと思っていたからググったこともなかった。
有難う!
その場で使える300ポイント使って4700円(税込)で購入できました。
以前更新したときは7980円だったのでかなり安く買えて嬉しいです。
>>559 丁度7年前の化石マシンでも全然重いと感じたことはないなぁ。
C2D E6750でメモリー2GB、WinXPでも。
Win8.1+SSDにしたら起動も速いしシャットダウンも5秒以内で落ちる。
意外だったのはカスペの定義データのアップデータも爆速になった。
タスクマネージャー見たらディスクの状態が90%以上になっている。
回線が遅いのかと思っていたのだがHDDが遅かったのか・・・
カスぺは激重いからESETに乗り替えるわ(;_;)/~~~
WinVistaを使うことを強いられた頃を思い出すと、 セキュリティソフト如きの重さとかどうでもいい
564 :
名無し~3.EXE :2015/02/06(金) 17:54:23.02 ID:AtSKFmqm
毎回毎回ウゼーよESETの糞ステマ野郎
ESETに替えたのにカスペが気になって気になってしょうがないヤツ多いなw ESETのスレでお仲間と絶賛し合っていればいいのにね〜w
566 :
名無し~3.EXE :2015/02/06(金) 18:55:48.09 ID:NpH02hPv
>>561 マカフィー、バスター、MSE使ってたけどこれ特に重いって
最近導入したばっかだから設定次第で軽くなるのかもしれんけど
>>564 わざと名前出して反感を煽るフェイク・ステマだろう
そのうちESETから訴えられると思われ
>>566 軽かったと思うものに戻せば良い
誰も困らん
>>566 PC買い換えろよw
MSEなんて入れても入れなくてもザルだし
比べるなよw
570 :
名無し~3.EXE :2015/02/06(金) 20:11:11.69 ID:NpH02hPv
素直にバスターに戻しとくわ 3年前のi5メモリ8Gのノートでクリーンインストールた直後でこれならちょっと無理だわ
2015が重いというの散見するけど 2015がなんかと競合して不具合出てるんじゃね?2014をダウソして変えてみたら?
何が重いのかはわからんが、あえて自分が2015にした際に感じた重さを示せば、 アニメーション効果でウィンドウの切り替えアニメーションをOFFにしたら解消された
>>572 それってカスペというよりOS周りの問題の様な?
>>573 自分としてはカスペのUIという気がするけどなあ
第三世代i5でカスペとEMET入れて全くストレス感じてないのが現状だけど
2015の使用版を2014のライセンスコードでアクティベートできるの?
できる 現に俺はそれでアクティベーションした
>>574 こいうのってAPI/ライブラリにほぼお任せで
開発者が介入する余地は殆どないんじゃないかな?
そんなUIを実装するのが悪いというのならカスペのせいだけど
>>577 >572は始めから印象のことだから掘り下げなくていいよ
自分はカスペが重いとは思ってないから
>>576 ありがd。今度は安い奴でアクティベートします。って、3年後だけど。w
580 :
名無し~3.EXE :2015/02/06(金) 23:07:24.03 ID:QKTeJ/aK
3年後にアクチ
Chrome 40.0.2214.111 になったら カスペ関係の機能拡張全部消えちゃったんだけど まーた非互換? なんでChromeだけは頻繁に互換性なくなるのか。
Firefoxでもコンテンツブロックとかネット決済保護とか危険サイト診断とか無効だらけ
Firefoxの場合はもFirefox自体をアンインストール > インストールしたら行けたよ。
Firefoxの再起動で有効に出来ないとかアドオンとは言い難いな
>>581 こちらは正常www
自分の環境を疑えw
Chrome/Firefox共に問題ないな Firefoxはesr使ってるんで参考にならんかもしれんが
>>581 Chrome使ってるけど消えてないぞ。というか全部ってかなり前に一個に
統一されたでしょ
588 :
名無し~3.EXE :2015/02/07(土) 09:18:59.95 ID:4hOEKA7I
アプリの監視とweb保護が重い感じだな web保護切りまくったら一気に軽くなった
何かを得たければ何かを捨てなければならないのは世の道理 カスペが重いってことは、それだけせっせと仕事をしているってことなんだから 感謝しなくちゃさ
Googleの方針でストア経由以外の拡張は無効化されるんだっけか? アンチバナーは未使用だから知らんけど、危険サイト診断はいつの間にか Kaspersky Protectionに統合されてるっぽいな 危険サイト診断の拡張なしで普通に動いてるわ
>>583 ネット決済保護とかはFirefoxのアンインストール/インストールでは変わらなくて
カスペルスキーのバージョンアップで有効になったわ
>>591 Kaspersky Protection一つで無効化されることもなく
危険サイト診断も動作しているって話だよ
Firefoxでカスペのアドオン使うならesrの方がいいんじゃね?
いつからだったか対応が遅れ気味、現状2015ですらFirefox34.x止まりだよ
それに関してはFxの水増し梗塞リリースが悪い
15.0.1.415(b)にしたらFirefox35.0.1でコンテンツブロック、セキュリティキーボード、ネット決済保護の 4.5.3.8が有効になっているのは何かの間違いなのか
カスペは重いな
ロシア製のウイルス
ああ、またjoshinで4200円だよ
Android5.0.2対応はやくお願いします
バーカ 2000円が適正価格なのに高すぎるわw
ロシア・イスラム国民が使うカスペルスキー() 日米欧の民主主義国民が使うノートン
1分で脊髄反射した某ウンコデンキ社員が必死なようですよ(笑)
ウンコwwww キモイステマwwww
売れてないから必死に ス テ マ 恥ずかし〜
大失敗ワロタ
608 :
名無し~3.EXE :2015/02/07(土) 23:10:29.71 ID:r+k1zGeL
609 :
名無し~3.EXE :2015/02/07(土) 23:32:46.59 ID:r+k1zGeL
610 :
名無し~3.EXE :2015/02/08(日) 00:18:08.91 ID:1U0BzwkR
カスペが重いって毎日連呼さてる人 一体どうゆう環境で重いのさ?
OSインストール直後のクリーンな環境にカスペインストールして重いならハード的な要因だろうね
試用版で相性確認しない阿呆は何を買っても一緒 たまたま相性が良かったソフトに行き当たるまで各ソフトのスレで怨嗟を振りまき続ける そしてPCを買い替えるたびに同じことを繰り返すんだよ
低脳社畜
これよく言う雑音とかいうやつでしょ
基地外セキュ板荒らしは本物の病人ですのでスルーしてください
NS何とかが好きならノートン 人民何とか軍が好きならバスター 元KG何とかが好きならカスペ マルウェア的配布方法が好きならマカフィー
617 :
ひみつの文字列さん :2025/02/17(月) 05:47:06 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
Nortonからカスペ415(b)に換えたらneroでのDVD焼き時リードイン終わった所で、必ず失敗する様になった。 neroを9から12に変更しても駄目だ。 カスペを停止させると正常に焼ける。 相性あったっけ?
619 :
名無し~3.EXE :2015/02/08(日) 09:18:11.91 ID:TXIvNpT0
ここじゃまともなレスあるわけないよ お前の使い方が悪いんだよ
>>619 分からないなら沈黙していること。
お前が悪い〜なんて悪態をついてはいけない
618 俺も同じようになるよ 諦めて毎回停止してるが 書き込みソフトは忘れた
622 :
名無し~3.EXE :2015/02/08(日) 11:14:47.88 ID:il9RzeWp
カスペの更新で改善しないのかな
雑音 Intel大好きAMD大嫌い 自作板、セキュ板の大量荒らし 最近は荒らしは沈静化したがレス内容は相変わらず
626 :
名無し~3.EXE :2015/02/09(月) 09:55:17.90 ID:QMP4MJnT
タスクトレイの通知の時間が短くて読めないこと多いんですけど 時間伸ばすことできませんか?
>>618 カスペルスキーのバージョンにもよるだろうがneroとの相性は既知の不具合であったよ
カスペは過保護すぎて疲れたんでいったんAVGに逃げた。 有料セキュリティソフトはこれから吟味する。
ネットバンキングやってるから、過保護ぐらいのセキュリティソフトの方が 安心なんだけど。
カスペのモバイルセキュリティーは糞 ネット接続エラーになるしページの読み込みが糞遅すぎるアンスコして高評価のESETに移るわ
AVGはザルw
633 :
名無し~3.EXE :2015/02/10(火) 14:08:50.80 ID:4R+K6Nf8
>>630 低スペ&劣悪環境のままならどんなソフト使っても糞。
ネットバンキング なんて決して手をださない。 危なっかしいでしょうが…
635 :
イカ臭いイカ娘 :2015/02/10(火) 15:16:03.04 ID:2zsvvaVR
MSEを使ってるでゲソがみなさんの評価をどんなものでゲソ? カスペルスキーのほうが良い感じでゲソか?
636 :
名無し~3.EXE :2015/02/10(火) 17:33:47.67 ID:gZveJvUR
比べる物の次元が違うだw
>>635 第三者機関の評価で検出率はトップクラス
それ以外は環境や使い方で変わる可能性があるから自分で試してくれ
638 :
名無し~3.EXE :2015/02/10(火) 19:58:40.50 ID:f5TSdyYr
カスペはマジ糞だったわ低評価のセキュリティー
639 :
名無し~3.EXE :2015/02/10(火) 22:54:15.79 ID:QoWWhTs0
640 :
名無し~3.EXE :2015/02/11(水) 18:16:26.65 ID:3FH5Ww3J
スレチ
2015にしたけど、パッと見で2015版とは分からないんだな。年数表示が無くなってる。
2015から2014に戻した
2015年版だけどwindows7 32bitではサクサク動くけど、64bitでは重くなった。 フリーズしたかと思ったよ。64bit対応なのになあ。でも他に良いソフトないから使うけどね。
Window8.1 64bit だけど、2015はサクサク動きますよ。
646 :
名無し~3.EXE :2015/02/12(木) 11:10:33.90 ID:bLf25r80
環境によってガラリと変わるからな Win7 64bitで動作はサクサクだが、オンラインストレージへのアップロードが80Mbpsから12Mbpsまで速度低下して話にならんので使うのやめた OSクリーンインスコ直後もカスペ入れただけで同様の状態に ただし、Win8.1 64bitマシンは全く何の問題もないので継続利用中 マジで意味不明
647 :
名無し~3.EXE :2015/02/12(木) 14:02:24.16 ID:u44iydwa
2015はcore tempと相性が悪いかもしれない。 俺は昨日2015を入れた後でcore tempを起動したらメモリ使用率がどんどん上がって100%になり、 ついにブルースクリーンが出てOSが消えた。 ようやっと復活させたがとりあえずcore tempと2015の同時使用は注意した方がいい。 2013に戻したらcore tempと併用しても極めて安定している。
649 :
名無し~3.EXE :2015/02/12(木) 17:36:26.69 ID:937oHPZ/
アプリケーションの監視が怪しいね 初めて使うアプリケーションとか休止状態から復帰してから最初の実行とか フリーズしたかのように反応無い
上で紹介のあった5,000円のを買った。 3年前に2012を投げ売りしていた時は、 エロ漫画とセットで買って1,000円引いてもらった。 流石にもうあんなに安いのは無いな。
>>647 >ロシアは日本にもこれから何か言ってくるぞ
これからって、これまでもいつも言ってきてますがなw
石油たくさん売ってもらってるんだから
現実認識が皆無
はずかしす
いまどき休止?
653 :
名無し~3.EXE :2015/02/12(木) 18:41:01.47 ID:937oHPZ/
おかしいか?
SSDで起動10秒かからん
655 :
名無し~3.EXE :2015/02/12(木) 19:10:21.21 ID:937oHPZ/
そんな話か
656 :
名無し~3.EXE :2015/02/12(木) 19:27:19.41 ID:ylDY29n4
いまどき休止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
657 :
名無し~3.EXE :2015/02/12(木) 19:48:01.93 ID:7PLLsk9s
いや、ハイブリッド使ってたら休止になる可能性だってあるだろ
ハイブリッドスリープで検索 カチッ
659 :
名無し~3.EXE :2015/02/12(木) 20:25:29.05 ID:u44iydwa
660 :
名無し~3.EXE :2015/02/12(木) 20:34:04.55 ID:ylDY29n4
さあてじゃあ休止状態にして風呂入ってくるかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>647 ロシア貶すのに引用元がロシアの声とか馬鹿なのか?
core temp って何ですか?
Windowsのスリープ/休止はシステムが不安定になりやすいからと敬遠してるうちに SSDが安く出回るようになって結局使わずじまいだw
休止って行儀の悪いソフトが入ってるとメモリーバカ食いだしな
>>652 >>654 ID:vSkR0fka
こういう人って作業中断はしないのかな?
起動毎にいちいちアプリ立ち上げるの面倒
メモリ16Gが6,000円で買えた時代があったという。円安だけが理由ではないな。
VAIO純正の1GBにも満たないメモリが5万以上で売られてた時代が懐かしい
Android5.0まだかよ
kis2013のサポート期限がせまってるから、2015に変えたんだけど、おかしい。 アプリケーションコントロールの設定>アプリケーションの管理>サブグループとアプリケーションの削除 を選択するとサブグループは削除されないし、カスペ自体がフリーズ。 カスペを再起動するはめになる。再起動後もそのサブグループは残ったままだ。 同様の症状などはいるか?
672 :
名無し~3.EXE :2015/02/13(金) 11:41:28.66 ID:gvxEGPaU
カスペルスキー不具合セキュリティーソフト
>>671 「サブグループとアプリケーションの削除」って、
「整理」をクリックすると発動する事象のことでいい?
それだったら自分は特に問題ないな。
>>673 レスありがとう。
整理 存在しないアプリケーションを非表示にします。
のことではなく、空のサブグループが邪魔なので削除しようとしたら、起きた現象だ。
>>674 サブグループに入れたアプリケーションは削除できるが、
サブグループそのものが削除できないな。「整理」による削除も効かない。
また、カスペ自体はフリーズしない。
あー、親側から「サブグループの…削除」を選択すると確かにフリーズするわw
>>674 対象のサブグループを右クリックして、
[リセット]→[グループ設定のリセット]で削除できると思う。
連投申し訳ないね。
>>677 度重なる返信に感謝。
現在、完全スキャン中のため、試すことができないが、
終わり次第書き込みたいと思う。
>>667 作業中断する時間によるよ
短時間ならスリープ
長時間ならシャットダウン
ソフトウェアを起動してファイルオープンのまま休止などしない
アプリ立ち上げるって言っても一瞬で起動するだろw
いまどきならw
>>677 [リセット]→[グループ設定のリセット]で削除できたことを報告。
正確には、上記の操作をしても空のサブグループ(自分で追加したもの)が消えなかったが、一度ウィンドウを閉じて、再度開いてみたら、消えていた。
自分はアプリケーションコントロールを見やすいように、サブグループを追加して管理しているのだが、報告例がないのを見ると、皆はそんな面倒なことをしていないのかな?
とりあえず、問題は解決したのでありがとう。
カスペ最高
火スペはとっくに終わったよ…。
水スペだよな
684 :
名無し~3.EXE :2015/02/13(金) 20:26:15.33 ID:Rv5LVEuQ
金曜日だもんな
688 :
名無し~3.EXE :2015/02/14(土) 08:08:52.53 ID:JRWWKvMI
test06
>>679 >短時間ならスリープ
>長時間ならシャットダウン
意味不明。電気代ケチってんの?w
>ソフトウェアを起動してファイルオープンのまま休止などしない
これまた意味不明
>アプリ立ち上げるって言っても一瞬で起動するだろw
時間じゃなく手間のことだろ
691 :
名無し~3.EXE :2015/02/14(土) 11:40:36.38 ID:Cy0xZkac
それこそ今時シャットダウンとかあり得ねーわ 当然SSD使ってるけどシャットダウンなんて長期間使わない時以外しねーよ 昔と違ってスリープも安定してるし、いちいちシャットダウンする意味が分からん
>>691 win8のシャットダウンはちょっと前の休止状態みたいなものじゃないの?
2013のままでいたいお
スリープの安定度は環境によるんじゃないの? スリープから復帰できないって話は未だちらほらあるみたいだけど あと、Win8のシャットダウンで思い出したけど ノートンは高速スタートアップ有効で挙動が怪しくなる事があるとか Win8/8.1でカスペの挙動が〜って人は高速スタートアップ無効にして 様子見してみるのもありかも?
そおなあ、サーバのお守りなんかしている身からするば任意にシャットダウンできるのが 羨ましいわ なんでシャットダウンを嫌悪するかそれこそ意味不明
スリープはトラブルの元だからあまり使わない方が良い 今はソフトの自動アップデートなどが裏で走っていることも多いからね
そうだぞ ログオフしてから再ログインした時にKIS2015でスキャン機能使えたことがない 余計なことはしないことだ
698 :
名無し~3.EXE :2015/02/14(土) 14:03:27.93 ID:WIgzhNO2
ネット決済保護機能を使おうとしたら、Win8が落ちて、再起動後に登録した銀行のサイトが開けなくなった! 家賃振り込まなきゃいけないのにどうしてくれんだよ!
>>698 その時だけカスペ止めればいいんじゃね?
700 :
名無し~3.EXE :2015/02/14(土) 14:40:16.18 ID:ZsFXqvOJ
701 :
名無しさん :2015/02/14(土) 14:58:55.01 ID:Q3wowy3U
ユージン・カスペルスキーとエリチン大統領って知り合いなのか?
702 :
名無し~3.EXE :2015/02/14(土) 15:40:50.37 ID:ZsFXqvOJ
704 :
名無し~3.EXE :2015/02/14(土) 18:47:47.64 ID:ZsFXqvOJ
windows7x64にwindows10preview入れてみたんだけど、カスペが使えなくなってるのな。 新規インストじゃなくてアップデートでやったせいなのか知らんが。 ついでにUEFIモードじゃなくBIOSモードでインストしちゃってたから、いまイメージバックアップから戻して再インスコ中
707 :
名無し~3.EXE :2015/02/14(土) 20:01:22.22 ID:/YMc6qro
>>346 うちは3分弱くらいかかって困ってる。
つい先日ノートン2014からKIS2015に変えたばかりなんでカスペが原因だと思ってるんだけど、設定項目にそれらしいのが無いので放置してる。
win7 pro 64
>>705 自分が以前確認した時は未対応だった筈だけど、最新の対応状況確認した?
セキュリティソフトを未対応のOSに入れようとすると
最悪OSが起動しなくなったりするぞ
対応してないよってメッセージ出る
未だにGoogleにもデフォルトで対応できないってのは…… ユージンさんご存じなのか
712 :
名無しさん :2015/02/15(日) 01:00:45.37 ID:bReEWrHP
ESETはwindows10で動いとるで。
まだ、正式版も出てないのに対応しているとは、ザルの証拠
定例の簡易スキャン、日曜日午前9時が近づいて参りました。
716 :
名無し~3.EXE :2015/02/15(日) 13:50:23.26 ID:FgTyLLz6
昨日一日だけ、カスペルスキーを消してESETを入れてみたが、 カスペほど細かい設定ができない。 例:アプリケーションコントロールとか。 また、Kasperskyに戻したわ。
718 :
名無しさん :2015/02/15(日) 15:48:55.60 ID:bReEWrHP
ESETは軽いが網の目が粗い。 あのロボットに見つめられて何か言いたそうだ。
2014の試用版はどこかで手に入らない?もう無理?
カスぺをインスコしたらネット接続エラーになって繋がらなくなった。 本当にカスぺは糞ソフト ESETにして快適で安心して使える
ESETすら入れずノーガードの癖に
>>720 MSE は、無料だからそれを使いなさい。
723 :
名無し~3.EXE :2015/02/15(日) 18:30:50.47 ID:Sjzat/cX
>>720 それはソフトのせいじゃなく
ヘッポコPCとヘッポコ環境のせい
使用者もへっぽこでへっぽこ三昧
こいつ年中カスペやめてるな、何回カスペ導入してはやめてんだよ
閉店セール商法って奴だな どこぞの大学のゼミで消費者庁に意見具申したようだ
ESET=MSE 説 出来ることはお互い同じ事。細かいところまで手が回らない。 XP時代に使っていた小物ソフトが 7 ではうまく動作しない。 カスペルスキーの「アプリケーションコントロール」で、正常動作 するようになったので、感謝している。
>>728 ありがとう。右上ではなかったけど色々探したら見付かったよ。
これで2012〜2015の試用版が揃った。助かりました。
上の方で紹介された上新の2014通販、現在割引利用で4,200円になってる。
残念。今朝見たら4,700円に戻ってた・・・。
たかだか300円のクーポンが付くか付かないかでわめく様な貧乏人はカスペなんて使わないだろ
733 :
名無し~3.EXE :2015/02/16(月) 07:51:10.19 ID:s2nlKB94
あかん・・・カスペルスキーはあかん!!! これはクソセキュリティーだ! 艦これもリングドリームも、多分ブラウザ全般にすっげー干渉してくる! リンク先を勝手に悪と判断して表示させないとか問題外だろ。 あ〜ESETが一番使いやすかったな
>>735 こんなとこでリンドリユーザーに会うなんてな
で?IEと狐で2窓してるけど不具合ないぞ
740 :
名無し~3.EXE :2015/02/16(月) 17:13:19.92 ID:gyr0rHNS
>>716 ロシアが北方領土を返さないから、チョンがはりきって使うわなwww
741 :
名無し~3.EXE :2015/02/16(月) 22:19:10.69 ID:ONLophVL
童貞バレしたら開き直って毎日しこりやがるw 皮の裏側もちゃんと洗えやw
│ │ │ │ │ _ │ /  ̄  ̄ \ │ /、 ヽ J |・ |―-、 | q -´ 二 ヽ | ノ_ ー | | \. ̄` | / O===== | / | / / |
743 :
名無し~3.EXE :2015/02/17(火) 09:27:39.66 ID:WlllIg3Z
デスクトップで使うのには問題ないがノートだと多少くせがあるな
ジョーシンから2014の10台版を送って来た。これでもう3年戦える。 有益な情報をありがとう。10月から新ライセンスに移行できる。
>>744 社内OSが、XPのため、2014年版のほうが相性が良い…といった理由でしょうかね。
746 :
名無し~3.EXE :2015/02/17(火) 23:42:25.27 ID:I7aHdmlx
ここの荒らしって東亜板のゴキブリ在日と同じだな
>日本固有の領土、北方領土も取られたまま > >だから、チョンたちの間で絶大な人気のロシア製 そこに日本語の文法無視で「だから」という接続詞をぶち込める童貞脳に感嘆せざるを得ないw
750 :
名無し~3.EXE :2015/02/18(水) 10:38:47.02 ID:BqmVaWgf
>>734 いまどきssl接続なんて不可にしてるよ
tlsのみ受け付けてるよ
751 :
名無し~3.EXE :2015/02/18(水) 10:41:09.12 ID:BqmVaWgf
なぜか歴史を語ってる奴らは日本謹製のソフトを利用しとけよw
2014でネット決済保護を使いたいのですが、 https//で始まるサイトにアクセスしたら全て起動する設定に出来ないものでしょうか?
754 :
名無し~3.EXE :2015/02/18(水) 14:34:10.03 ID:BqmVaWgf
>>752 2015での話になるけど、*でも登録すれば出来そうな仕様だが…
現実的にはット決済保護の自動認識にバグがあるから無理だね
757 :
名無し~3.EXE :2015/02/18(水) 20:25:52.11 ID:rZdl87Fx
親日ロシア
ネットバンク使ってる人で、そこのセキュリティソフト併用してる人居ますか? 不具合出そうでネット決済保護だけで使ってるんだけど皆さんどうしてるのかと
>>758 俺は、Kasperskyだけ。ネットバンキングのソフト自体、余り信用してないし、
併用して不具合がでるのが嫌だから。以前は、avast freeを使っていた
くらいだから、Kasperskyだけで充分だと思います。
ゆうちょ銀行なんて某アプリの使用を半強制してるけれども 免責条項が噴飯物 だったらユーザに勧めるなよ
761 :
名無し~3.EXE :2015/02/18(水) 21:57:23.46 ID:kEZnuz9l
>>758 カスペで充分と思うけど
保険で Internet SagiWall と Emsisoft Anti-Malware 9 入れてる
>>759 さん
やはり不具合が怖いですよね、このままでいいかな
レスありがとう
>>760 さんも入れてないって事かな?
参考にします
>>761 リロードして書けば良かった・・・
入れて不具合の無い場合もあるんですね
わざわざソフトまで書いてくれてありがとう
764 :
名無し~3.EXE :2015/02/18(水) 23:29:50.79 ID:P9dRoMcS
カスペルスキーインタネットセキュリティ2015はwindows10TPでは使えませんか?
765 :
名無し~3.EXE :2015/02/19(木) 00:58:45.45 ID:dZSo3CD3
>ロシア謹製 「謹製」の意味ちゃんと知ってて使ってるか? 貶す相手に真心みとめてどうすんの 見よう見まねで日本語を使おうとするからそうなる ちゃんと習得したいなら学校に通えや 深夜勤童貞だからといって学費の割引はなかろうが
767 :
名無し~3.EXE :2015/02/19(木) 12:38:11.59 ID:eukPD0pu
ESET最高
>>767 会社の人間には、ESETがいいよ〜〜って、すすめている。そんな俺は、
Kaspersky wwww
769 :
名無し~3.EXE :2015/02/19(木) 13:55:10.47 ID:7TKINAYB
もうカスペは使わない接続エラーになって不具合おこしたからwww
770 :
名無し~3.EXE :2015/02/19(木) 18:39:10.99 ID:eukPD0pu
カスペはスパイウェアだからイラネ
カスペルスキーラボは他社が発見できないのかしないのかわからないバックドアを発見公表してくれるから信頼している、今回のHDDファームの件とかロシア製の強み?
773 :
名無し~3.EXE :2015/02/20(金) 00:04:41.22 ID:PE0ifffT
なるほどな キャッチーな言葉ばかり拾ったんで既出なのにまったく気づかなかったわけか 凶産党のCの国会質問みたいだな 童貞脳こわすぎ
776 :
名無し~3.EXE :2015/02/20(金) 19:48:06.77 ID:GsZmEW8A
KIS2014使ってて 今朝起動直後に手動でアップデートしたんだけど さっき見たらそれからまったくアップデートしてなかった ふだんなら2時間おきにアップデートしてるのに 自動アップデートの設定もいじった様子はない 気づいてすぐ手動でアップデートしましたが 無事アップデートできてるようです 同じような状態の人とか、理由がわかる人いたら教えてください よろしくお願いいたします
>>776 お前「アップデート」って言いたいだけだろw
さあ、今日もそろそろ寂しいロシア・カスペル童貞出現タイムだw 見つけたら相手してやってくれw
780 :
名無し~3.EXE :2015/02/20(金) 23:34:04.15 ID:GsZmEW8A
>>778 たしかにくどいけど
この内容だと仕方ないんじゃね?
3行目・4行目・7行目あたりは省略可だけど
質問してる側が曖昧なこと書くのもどうかと思うし
手動アップデートしてからは2時間おきに自動でアップデートしてます。
自覚せずに設定をいじってしまったのかな?
>>777 パスワードをカスペルスキーに預けるのか…
782 :
名無し~3.EXE :2015/02/21(土) 01:22:42.70 ID:Zh/G1RIn
>ロシアは日本人にとっても脅威の存在であることに間違いない 当然だろ 国連の安保常任理事国で脅威でない国があるとで思うのか? 童貞だけでなく皮も被ってるな
> 童貞だけでなく皮も被ってるな 皮を被るにはそいつがいるが、それもない。
786 :
名無しさん :2015/02/21(土) 09:48:04.84 ID:VV2KCzsB
ID表示板の効果かもしらんな ロシア・カスペル童貞はIDが別の味方がいないのが丸わかりだが 童貞呼ばわりする方は複数存在する ロシア・カスペル童貞はわざわざ日付をまたいでIDがリセットされるように 書き込んでいるようだが文字通りに「姑息」の感がある
788 :
名無し~3.EXE :2015/02/21(土) 14:59:05.67 ID:SZ+wULju
kis2015とWindows7で頻繁にkisのデーターベースが壊れるようになった。 調べてみたらPrimocacheとの組み合わせが悪いみたいだ。 kis2014ではそんなことなかったのに・・・。
2015は、まだ様子見だな
ごくたまに起動に失敗とか何とか表示されて 大容量のメモリダンプを保存する悪癖があるな。 実際には起動に失敗してないのに。 システムドライブの空き容量が劇的に減るだけ。
直す気あるのかね?
うちも不具合出たんで2015はまだ様子見。リカバリ直後なんでソフトというか何らかのハード、ドライバとの組み合わせ的要因だと思う。 以降にグラボ変えたからいけるかな?と思っているけどチキンなんでまだまだ控える。 Firefoxとも相性悪そうだし、ChromeやIE使いたくないし。
>>793 Firefoxとは別に相性悪いと思いません。
>KIS2015にて証明書のエクスポートを実施 そのファイルを Firefoxにてインポートすること
(フォーラムから引用) これを実施すれば問題無いです。
週一度、簡易スキャンを自動実行する設定にしているのに、 実行されない。 おかしい。
799 :
名無し~3.EXE :2015/02/22(日) 10:58:05.88 ID:B/PXLa/A
>もちろん日本人なら使いませんよwww
どう考えても無理だろwww
ロシアから買った原油が燃油をはじめとするプラスティック等の石油製品に入っていても
選択的に排除できるはずもない
それが可能とする中年童貞皮かむり
>>794 が日本国外に居住していることが確定
変な時間に書き込むのは深夜勤かと思っていたが時差だったw
>>795 外務省の画像URLの直張りはやめとけ
笑うといいと思うよ
>石油製品 から情報は漏れませんが ロシア・カスペルから情報駄々漏れだよね 笑うしかないと思うよ
803 :
名無し~3.EXE :2015/02/23(月) 01:27:43.79 ID:zvwf4ZJd
つまらん
>>796 ロシアへの経済制裁は日本もすでに協調参加済み
まあ、尼、価格コムを見てもチョンに対する売上げで苦しそう
明日から2015 MR1 Cパッチ配信開始
KSN参加者が300万人以上居たのに、今は180万人に下落した。 ネットの障害でも起きているのか?
ルーターのファームに細工なんて話は以前からあるから 笑うというかやっぱりって感じかも HDDファームの個体毎の調整値他を保持する領域にでも潜り込まれたら 除去は厄介かもねぇ
ファームはセキュアブートで防げないのか?
812 :
名無し~3.EXE :2015/02/23(月) 16:24:13.44 ID:xRIyZ+67
チョン氏ね
手動にしっぱなしだから何十年たっても更新されないんだよ。
ロシアによる北方領土を不法占拠に歓喜している
チョンの間で大人気のロシア・カスペル
日本人ならこの製品を購入することはロシアに利する行為だ
と気がとがめるが、ちょんは喜んで金を払う
ウクライナ情勢 「ロシアの敵意の深さ」を楽観視 英上院がEU批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150223-00000538-san-eurp >欧州では昨年以来、ロシア軍との軍事的な緊張感が高まっている。
>ファロン英国防相はロシアがバルト3国に介入する可能性を「
>本物かつ現実的な脅威だ」と表現し、「北大西洋条約機構
>(NATO)はロシアの侵攻に備える必要がある」と警鐘を鳴らしている。
在日ハゲがトップのヤフーにリンクして儲けさせようとしているヤツが 「チョン」とか「ちょん」とか書いても笑うしかないw
819 :
名無し~3.EXE :2015/02/24(火) 18:32:37.87 ID:4wbhdfdT
糞重いです
>>814 たま〜にそうなる。ちなみにアップデート:毎日
821 :
名無し~3.EXE :2015/02/25(水) 00:00:58.75 ID:2Spd080U
KIS2014 スキャンの画面で「詳細」をクリックすると 別窓が開いて「今日」のスキャン履歴が表示されるけど 最近、その日既にスキャンしてても「今日」のスキャン履歴が表示されなくなった。 で、表示範囲を「日」から「週」や「月」に変更すると「今日」の履歴が表示される。 この現象が起きるのはその日の朝だけで、10時ごろ確認したときは、 表示範囲が「日」のままでも「今日」の履歴が表示される。 同じ現象の人いない?
>>821 14.0.0.4651(i) on Win 8.1 Pro x64 だけどちゃんと表示されるなぁ。
簡易スキャンを実行して終わったら詳細を押して「日」の状態でついさっきやったスキャンが出ないってこと?
824 :
名無し~3.EXE :2015/02/25(水) 02:08:30.47 ID:2Spd080U
>>823 そういうことです。
「イベントがありません」と表示されます。
でも実際にはちゃんとスキャンしてて、
範囲を「週」にすると「今日」の部分に表示もされるんです。
環境は、win8.1
14.0.0.4651(i)
Program Files(x86)にインストールされてます。
>北方領土不法占拠でチョンの間で大人気のロシアの製品 ??? 旧ソ連が傀儡立てて起こした朝鮮戦争による国家分断でいまだに軍事費が生活を圧迫して苦労ているのに なんでロシア製品がチョンの間で人気になるんだ?? アタマ湧いてんのか?
>>827 中年包茎童貞脳だから妄想が激しいw
これからもツっこんで笑ってやれw
829 :
名無し~3.EXE :2015/02/25(水) 18:47:06.04 ID:eXnF4CbW
ほむらちゃんの経血ゼリーでも食ってろ
>>824 差し支えければレポートの削除を試してみるぐらいかなぁ
なるほどな 現実の朝鮮半島の歴史そっちのけで、どちらも日本領を不法占拠しているという一事だけで チョンはロシア好きと強弁しているわけか 本当に共産党の質問みたいだ 童貞もこじらせると脳に梅の毒が回るものらしい
>>830 パッチは正式公開されてから全てに行き渡るのに
一週間近くかかることもあるよ
更にパッチ降ってきた後はOSの再起動が必要
MR2は英語版のみ?
ロシアとイスラム国は友好関係があるらしいからカスペルスキーは使わない
パッチコーイ
前にしたら済むんだったら、チョンがどうとか言ってる奴が2,3年も住み着いてねえんだよ(白目)
>>841 >チョンがどうとか言ってる奴が2,3年も住み着いてねえんだよ
それは面白がってかまうヤツが絶えないからだろw
>>843 かまう、って行為も自作自演可能だからなあ
俺はすぐにNGwordやNGExに組み込むから知〜らね
2014版では特定の国のurlを止めることができましたが、 2015版でその機能を探してもみつかりません。 例 .lr を遮断したい 無くなったのでしょうか?
846 :
名無し~3.EXE :2015/02/26(木) 23:05:07.43 ID:Xg1pw34b
>>848 えっと,ネムツォフは元ロシアの副首相で政権中央にいたんで
「北方領土を不法占拠」に重要な責任があるんだが
わざわざこれもってきたのは殺されたのを喜んでるってことか?
ひどい自演を見たw
ロシアによる北方領土不法占拠を賞賛するチョンの間で人気の製品
日本人はこの製品に金を使うことはロシアに利する行為だと気がとがめるが
チョンは嬉々として金を払う
露野党指導者射殺 裏切り者の「第五列と戦え」…プーチン流プロパガンダの犠牲に
http://news.infoseek.co.jp/article/sankein_sk220150228538 >2012年発足の第3次プーチン政権は、外国の資金援助を受ける非政府組織(NGO)を
>「外国の代理人」と規定したり、国家反逆罪の適用範囲を拡大したりと外国敵視の路線を鮮明にしてきた。
>米欧の制裁などで経済情勢が悪化する中、政権は、内外の「敵」を設けて国民多数派の結束を促す
>旧ソ連時代さながらの手法を強めている。
854 :
名無し~3.EXE :2015/03/01(日) 09:34:00.77 ID:naY7vVNi
ほむらちゃんの経血ゼリーでも食ってろ
>>852 ロシアにとっては日本も敵国なんだろうな
>>855 当たり前。アメリカと同盟国の時点で、核ミサイルは日本を向いている。米軍基地もあるし。
>ロシアによる北方領土不法占拠を賞賛するチョンの間で人気の製品 > >日本人はこの製品に金を使うことはロシアに利する行為だと気がとがめるが >チョンは嬉々として金を払う ただ「製品」とかワロスw 明確にKaspersky製品と書けよチキンw あ、ちがくて中年童貞だったなww
中年童貞とか騒いでるあたりすぐネトウヨと騒ぐ在日レイパーか
>チョンは嬉々として金を払う 大陸も半島も著作権なにそれなコピー天国なのにか? お前チョンをけなすふりして実は金払ってると正当化しようとしてるだろ。 日本の企業がそれでどれだけ損害を被っているか考えろ。
いよいよ明日2ちゃんの仕様変更だな カスペルスキーがちゃんと働いてくれるといいんだが IPとか簡単に抜かれるようになったら悲惨だ
>>864 >金って
何語だよw
>ロシアの後方支援
世界一の領土を持つ埋蔵資源大国が何でチョンごときの支援を受けるw
露助だって味方は選ぶわ
いつ裏切られるかわからんからなw
>>865 お前いちいちそんなの相手にして楽しいのか?
続けてロシアチョン中年童貞擁護の書き込みとか 自演臭しかしない
ここの住人ってライセンス購入済みが多いだろうから今からネガキャンしても遅いと思うの
MR1も、MR2も持っていないが、上書きされるのか? 本製品は、次のカスペルスキー製品に上書きインストールできます: ・ カスペルスキー アンチウイルス(2012、2013、2014、2015 MR1、2015 MR2) ・ カスペルスキー インターネット セキュリティ(2012、2013、2014、2015 MR1)
今2015MR1なんだけど、自動的にMR2になる?
>>871 2015の日本語版がリリースされた時には、すでにMR1じゃなかった?
874 :
名無し~3.EXE :2015/03/03(火) 22:51:00.52 ID:IyfpyIAm
今2015MR1なんだけど、自動的にMR2になる?
>>871 2015の日本語版がリリースされた時には、すでにMR1じゃなかった?
>>870 upしたら定義データベースの秘図家が日本時間対応になった
878 :
名無しさん :2015/03/04(水) 09:26:38.72 ID:5vKSncLk
KIS 2015 MR2 を入れたら updateが45年前になった。MR2はオーパーツかあ?
>資金援助をしている なら直接送金すればいい。 あるいはロシアの国債を買うだろ。 間違ってもカスペルスキー製品を購入して送金額を目減りさせるなんてことはない。
KIS 2015 MR2入れてみた 上書きでインストールしたがインストール後の再起動でアクティベーションを求められた ってことでMR2をインストールするならアクチコード手元においとけ なお、ざっと見たところ設定は上書きで引き継がれているっぽい その通りに動作しているかどうかしばらく使ってみて確認する必要はありそうだが
881 :
名無し~3.EXE :2015/03/04(水) 12:51:05.59 ID:7eBKV9zD
ほむらちゃんの経血ゼリーでも食ってろ
882 :
名無しさん :2015/03/04(水) 12:59:25.07 ID:5vKSncLk
15.0.2.361にしました。 再起動は要求されたがアクチは要求されなかった。 45年前からupdateしました。日本時間の修正後だからかと思われます。
プアマンズフェラーリ、フィエロ的な何か
今、MR2入れた人はAパッチ来てるの?
特にAとか表示されてないな うちはアクティベーションコードの再入力はなかった
Aパッチはまだテスト中
結局15.0.1.415から15.0.2.361へは自動バージョンアップはしないって事ですか
パッチコーイ
890 :
名無しさん :2015/03/04(水) 21:50:57.32 ID:5vKSncLk
>>877 >チョンはなけなしの金を払って
お前やっぱりチョンを美化しようとしてるだろ
在日は特権で居直りパチンコで日本人から金を巻き上げ
本国では日本から盗んだノウハウで今やケータイも液晶テレビも
世界一だ
それなのに「なけなしの金」とか阿保ぬかすな
>チョンは日本人ざまぁ〜と喜んで金を払う 繰り返しチョンがソフトウエアの対価を支払っていると正当性を主張する中年童貞はチョンと決定 半島が知財無法地帯なのは世界中が知っている事実だからな
KIS 2015 MR2 だが スケジュールスキャンから脆弱性スキャンがなくなっているな 別に困ることはないが損した気分だ
KIS20151501415(b)を使ってるけど今MR2ってのを知った リリースノートにはなんだか霊験あらたかなことが列記されてたけど そんなに安全性が向上するのかな?
>>895 安定性の向上はとくに感じられないがアップデートが日本時間で
表示されるようになったのはちょっと嬉しい
> スケジュールスキャンから脆弱性スキャンがなくなっているな 以前のスケジュールでやってはいるな
898 :
名無し~3.EXE :2015/03/05(木) 19:39:06.81 ID:PDoqbJZv
スパイウェアのカスペルスキー
カスペから、「迷惑メール保護」と「WEBカメラ」を外したら、 メールの送受信が速くなり、小気味よい。 迷惑メール対策なんて、プロバイダでの設定とメーラで、設定済みなので、 セキュソフトには頼らないほうが、速くなる。
>>897 レポートに次の予定があるのは確認した
Aパッチで直る予定だっけか?
そのままでも困る人はあまりいなさそうだが
ちょっと気味は悪い
MR2にしてから、アプリケーションコントロールのアプリケーションの管理を開くと エラーで何も表示しなくなった
>>902 まったく問題ない
インストールが失敗してるのでは
MR2のインストールはAパッチが出るまで置いとくことにしようかな。
905 :
名無し~3.EXE :2015/03/06(金) 21:49:38.09 ID:XgHjcGSX
MR2インスコしたら雷鳥先生が送受信できなくなった、もうやだ
MR2にしたら彼女ができた
KIS2015 MR1のCパッチが先月24日にリリースされているけど、
もうみんなのところには降りてきたのかな?
自分のところはまだのようなんだけど……。
カスペルスキー インターネット セキュリティ 2015 リリースノート
ttp://support.kaspersky.co.jp/11185#block1 > 修正プログラム C
> Kaspersky Lab は2015年2月24日、
> カスペルスキー インターネット セキュリティ 2015 (バージョン 15.0.1.415)向けに
> 修正プログラム C をリリースしました。
MRって何の略なん?
まだ、(b)のまま。気楽に待っている。 MR2というのは、ベータ版のこと?
>>909 Windowsでいうサービスパック相当
自動アップデートではしばらく落ちてこない
手動で入れる必要あり
一度アンインストールして入れた場合と上書きで挙動が異なる
Kaspe「次はMR-Sですぅ〜」 ユーザ「屋根が開くようにする必要はなかったんじゃね?」
ライセンス情報残してアンインストールして
>>890 入れたけど
ライセンスねーぞって怒られた
まぁええけど
>>912 自動で入れない、ということは、理解力のないユーザに使われたくないということだから、
自動アップデートまで待つのも手だな。
先にやってくれればそれだけ情報が集まり助かるから、歓迎ではあるけどね。
Gimp絡みの厄介なバグも修正されるらしい L10s絡みはもっと後だろうなあ
2ちゃんで鳩山由紀夫を支持するとかスゴすぎだなw Kasperskyで脳をスキャンしたらいろいろ見つかるかもしれんw
920 :
名無しさん :2015/03/07(土) 19:07:30.04 ID:DQpEDY4x
鳩ぽっぽは政治家辞めたんじゃなかったっけ?
>>919 そうか、支持していると読めるのか
ははは、やっぱり日本人じゃないなwww
(b)より、(c)が賢い保証はどこにもない。 WEBなんて、IEで十分なのに、ググルとか、他の製品もサポートし始めたからには、 重くなった…と理解するのが常識か?
>>921 VORがどんな意図のメディアかも考えないとはなw
思い切りワロタw
>>923 日本政府の立場がこれだ↓ということだ
>岸田外相は鳩山氏のクリミア視察について、一方的なロシアへの編入を認めていない
>日本政府の立場とは一致していないため、計画を見直すよう求めた
カスペを使う連中が鳩山由紀夫と同じ連中なんだよ
まだ分からんか?
>>924 そんなのを毎日セキュリテイのスレに貼ってなんの意味があるんだ?
政治かニュース系の板にすべきだろ?
カスペルスキーのスレで、ネガキャンしても、もうゼニを前払いで払ってしまったんだよね。 手遅れだよね、ネガキャンしている連中。
ネガキャンじゃないだろ 半島に帰れってことだよ
MR2って一度削除してから入れた方がいいの? そのまま入れちゃったんだが
>>924 だから、その記事は日本政府を批判するために書かれたと解釈すべきってことだw
読者を考えろよw
お前は日本政府を批判するのに一役買ってるってことだw
馬鹿はどっちだw
>>930 VORの読者を考えろよw
メディアの記事は受け手に合わせて書かれるものだw
933 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2015/03/07(土) 23:10:40.70 ID:R3dNk2IR
(⌒⌒⌒) ||| _____ /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 | ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! \ ⌒ ノ______ \_____/ | | ̄ ̄\ \ ___/ \ | | | ̄ ̄| |:::::::/ \___ \| | |__| |:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ / |:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄
ID:+L1HTaNV ID:8OXc3O7b ↑この手の書き込みがアスぺの特徴?
>>932 その記事がVORが日本政府を批判するために書いた記事だと読めないなら何も言うことはないよw
どこの世界に自国を余所の国の元首相が訪れるのを歓迎しない国があるw
これからもメディア側の意図を忖度せずに「大本営発表発表」を信じて滅べばいいw
メディアリテラシのないヤツには何を言っても無駄だw
日本人ならロシアのメディアの方向のまま読まないよ 確かに鳩ポッポとカスペユーザーは一緒だと読むよ
>>936 好きに解釈すりゃいいよw
NHKも朝日新聞も偏向報道などしないで事実を伝えていると思ってるようだからw
平和でいいよなw
ロシアを擁護する 鳩ポッポ と カスペユーザー
つうか、日本の立ち位置からすれば、クーデターを後押しした欧米も武器流してるロシアも冷めた目見るもんでは… 連鎖あぼん用 >927>938
>>938 そうそう、まともにメディアを扱えないヤツはそうやって印象操作だけしてろw
さらに平和だw
日本は中国、朝鮮、ロシアとはいつ何があってもおかしくないからな そのセキュリティソフトを擁護する奴は日本人じゃないだろ 万が一日本人である場合は鳩ポッポ と揶揄されても仕方あるまい
このスレにIDが表示される様になってよかったw
つ〜か 雑音だろ。 そろそろ死ぬからホットケ。 相手するのはリソースと時間の無駄
2チャンネル専ブラのJanestyleの最新版から、広告が表示されるように なったみたいだが、 カスペルスキーを使っていると、広告がブロックされるようだという、 書き込みを何件か見た。自分は旧バージョン3.75のまま使っているから試していないが、 本当でしょうか。
するとユージンさんはあの人から訴えられるって事だね
>>945 それが仮に本当なら、>何件か見た、程度じゃないだろう
バナー広告対策をオンにすれば広告がブロックされる
>>945 とりあえず試すかーとサブPCでやってみたが@win8.1 KIS2015
バナー広告対策で、「本製品のバナーリストを使用する」にチェック入れたら確かにブロックされるな
>>949 これは、朗報です。
Janeスレに行って、カスペルスキーの布教をしてくるかな。
Janeの最新版はバグが多いらしいですが。
そんなに被告(人)になりたいのか
>>950 個人的にはKISのバナーリストを使用するほど全ての広告をブロックしたくないから
ブロックするURLの手動追加の方で設定できるようになれば(ry
>>951 被告にはならないでしょう。セキュソフトの基本機能を使っているだけですし。
犯罪ではありません。
955 :
名無し~3.EXE :2015/03/08(日) 11:10:09.27 ID:88OHRd/1
>>927 >>917 チョンが他国の知財に金払ってるだと?!
世迷い言抜かしてるお前こそ半島にカエレ!!
ちゃんと消えるんですけど
枠消えないんだが
枠そのものは消えないと思うよ。
意味ねーじゃんそれw
そらそうよ ブロックしてるだけだからなw
962 :
名無し~3.EXE :2015/03/08(日) 13:09:53.81 ID:8M194BZB
∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄  ̄
KIS 2015 MR2にしたら起動後5分くらいでCPU使用率が高くなって 他のソフトがプチフリするのでMR1に戻した それ以外に不都合らしい不都合は感じなかったのでAパッチ待って またトライしてみる OS: Win7 64bit CPU: i5 メモリ:8GB
これ?
967 :
名無しさん :2015/03/09(月) 12:04:32.62 ID:OfhV0q6f
おいらもMR1に戻した。 MR2はメール受信中にハングアップ、カスペ止めると正常。
MR2をリムーブツールで完全削除してMR1を入れて再起動したが BパッチのままでCになってないな Cパッチは2月24日リリースになっているんだが ほぼ2週間 いくらなんでも時間かかりすぎだと思う
969 :
名無し~3.EXE :2015/03/09(月) 13:29:26.02 ID:8CbN9K6j
MR2はメール周りが壊滅的なのと起動時に異常に負荷がかかったままになることがあるからゴミだ
970 :
名無しさん :2015/03/09(月) 13:35:11.74 ID:OfhV0q6f
MR1のCパッチってどこにある?手動インスコしたいんだが
Cパッチがきてりゅーーーーーー
いま気付いたが、MR2は定義の更新をやっていないな。 3/5の7:22で止まってる。当分はMR1の方がいいのかも。 俺は未だに2014だけど。
MR2だが3/11 10:10になってるぞ
>>978 本当だ。済まない間違った。いま手動でアップデートしたら、3/11 12:29になった。
俺はサブに2015MR2を入れ、起動時にアップロードすると時間がかかるから、
アップデートを毎日一回、午後3時に指定している。
スキップしたアップデートを実行にレを入れないとダメなのかな?
リリースから2週間してもCパッチが適用されないのは変じゃないかと 昨日カスペルスキーのサポートに問い合わせたんだが みんなボチボチ来てるみたいなんで早まったかもな ちなみにカスペルスキーからの返事はまだない
982 :
名無しさん :2015/03/11(水) 15:49:54.57 ID:49iaAbFF
手動updateしてみ、cパッチ当たるよ。 サポ連中がサーバにパッチ上げたんじゃね
>>982 手動して再起動しても、あたんね(;_;)
あきらめて待つわ
>>983 嫌儲民だけろそれログイン制だし論外だわ
てかスレチ
手動でアップデートして、ログに"Program Files"の中をいじってるのがあったので
再起動掛けてみたら、Cパッチが適用されたみたい。
>>984 再起動の前に、ログを見てみることをおすすめするよ。
987 :
名無しさん :2015/03/11(水) 17:18:16.18 ID:49iaAbFF
988 :
名無しさん :2015/03/11(水) 17:35:22.79 ID:49iaAbFF
再起動しても上がらないだよね
bとかcって表示されるの? 15.0.2.361でbすら当たって無さそうなんだが
>>989 Cパッチの件は、KIS 2015 MR1 の話題。
MR2 は無印でいいです。
いま15.0.1って入手できるの?
cになってた
パッチコーイ
MR2は、Aパッチがテスト中
うちもCパッチ来たのでカスペルスキー・サポートへ投げたのクローズした さらにアンケートもあったんでこのスレの前後数スレ参考までに 書いて送っておいた 次回からパッチとかMRのリリースが円滑になればいいなぁ
998
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。