Windows 10 質問スレッド Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows 10に関する質問スレッドです。

関連スレ
Windows8 / 8.1 質問スレッド Part24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1407676875/
Windows 7 質問スレッド Part50
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1409467820/
WindowsXP質問スレ 217ページ目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1401846568/
2名無し~3.EXE:2014/10/01(水) 10:40:13.41 ID:bFzUJWVw
Windows 10 Technical Preview、間もなく登場
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-coming-soon

次期Windowsの名称は「Windows 10」〜明日よりプレビュー配布、発売は2015年後半に決定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141001_669238.html

Windows 10は原点回帰? よりWindows 7に近いフィーリングに 〜新UIや機能が公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141001_669240.html

速報:次のウィンドウズは『Windows 10』、マイクロソフトがプレビュー公開。2015年リリース
http://japanese.engadget.com/2014/09/30/windows-10/

Windows 10テクニカルプレビュー版ダウンロードページが早速登場
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/262/262507/

Microsoftの次期OSは「Windows 10」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/01/news037.html
3名無し~3.EXE:2014/10/01(水) 10:40:20.12 ID:0xKXmZYR
おいくら万円?
4名無し~3.EXE:2014/10/01(水) 11:44:19.94 ID:JTDT4v8u
ゲームで3フレーム遅延するの?
5名無し~3.EXE:2014/10/01(水) 13:39:14.65 ID:6gZ87qxo
使えね〜!

になるのか?
6名無し~3.EXE:2014/10/01(水) 13:40:30.46 ID:VV5y6x9o
Windowsストアアプリを使う気が無いんだけど、無効化できますか
スタートメニューの右側のタイルも邪魔なんですが無効化できますか
7名無し~3.EXE:2014/10/01(水) 15:48:48.17 ID:ckpqgtPq
多少銭?
8名無し~3.EXE:2014/10/01(水) 15:52:55.64 ID:oxW3vzZT
>>6
右側のタイルについてはピン止めされてるだけだから
外せば消えると思う
9名無し~3.EXE:2014/10/01(水) 17:45:42.41 ID:BTIaXGC8
Windows9から10へのアップグレードは可能ですか?
10名無し~3.EXE:2014/10/01(水) 17:46:58.63 ID:12kBXDvr
Windows10!!
11名無し~3.EXE:2014/10/01(水) 18:18:03.74 ID:4MHtH6CG
ノースウッド機にインストールできますか?
12名無し~3.EXE:2014/10/01(水) 18:55:52.55 ID:ia3YdDZl
エアログラスにできますか?
13名無し~3.EXE:2014/10/01(水) 22:02:26.83 ID:9zCCYyQL
ドライバの互換性が一番知りたい
XP/32bit、Win7/32bit、Win7/64bit用のドライバがそのまま使えるかどうか
14名無し~3.EXE:2014/10/01(水) 23:35:41.78 ID:lMT+upWh
9からアップデートしよっかな....人柱かな
15名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 02:22:52.67 ID:0RpmudNU
質問です。
まだ?
16名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 03:35:38.34 ID:wa6orShS
OS Xをパクって
Windows 10.1 10.2 10.3 とつづくわけですね、わかります
17名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 09:00:39.91 ID:HOsxEH7L
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20141002_669528.html
使い勝手の面では、スタートメニュー以外はWindows 8とほとんど変わっていないというのが感想だ。


早くも解散か
18名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 11:05:22.51 ID:x/A1fcZY
Windows Phone も同じOSになるんだっけ。
電話機能などはまだ未搭載?
19名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 13:00:58.03 ID:OdidBSi6
ぺん4で動きますか?
20名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 13:15:44.70 ID:baMB3GSW
>>13
win8の時点でXPDMドライバ排除でWDDMドライバ必須なんだ
からXP時代のドライバは全て、Win7のドライバでもかなりの数は動かないでしょう
XPDMドライバ許容してくれるのならPentiumMマシンでも使えちゃうわ
21名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 13:17:59.63 ID:Z6FHPkmY
>>19
LGA775のPen4でOSを32bit版選ぶなら多分大丈夫と思われ
ソケ478ならそのままXPで使ってろw
22名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 14:07:35.28 ID:CIBO3nFD
>>18
すべてを10のグループとしての括りで扱うってだけで、
携帯電話とPCがまったく同じOSってわけではないはずだよ
23名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 14:33:47.13 ID:XZfnsS57
32bitアプリを切るって話が出てたけどどうよ。
24名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 15:20:27.32 ID:OdidBSi6
>>21
ありがとうございます!
25名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 15:35:02.36 ID:Z6FHPkmY
>>23
32bit版OSを絶賛提供中なので今のところそれはないと思われ
26─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆7.LNVxT1/.v1 :2014/10/02(木) 15:39:36.54 ID:mTdmJRuS
最新64bit OS 「 Menuet OS 」 の概要

・ システムサイズが小さく、フロッピー1枚で起動可能
・ マイコン時代のテイスト、コンパクトなシステム設計、BASICとアセンブラで開発可能
・ 内部システムが公開、プログラム作成が簡潔で簡単
・ 内部モジュールはすべて64bit設計
・ WindowsにもLinuxにも依存していない、まったくの独自設計
・ 無料

http://www.menuetos.net/

http://jinzihao.info/images/snapshot/1279684673.png
27名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 16:29:38.17 ID:htTKi2t0
>>21
それはXD-bit
2827:2014/10/02(木) 16:31:08.22 ID:htTKi2t0
もうしわけありません。
途中で送信してしまいました。

>>21
それはXD-bitに対応したCeleron Dもいけると解釈してよろしいでしょうか。
29名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 16:38:37.70 ID:Z6FHPkmY
>>28
多分イケるんじゃね
保証はできんけど
30名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 16:48:14.21 ID:htTKi2t0
>>29
ありがとうございます。
トライだけはしてみます。
31名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 16:52:47.87 ID:Z6FHPkmY
>>30
報告ヨロ
あとOSインスコしたらしばらく負荷が下がるまで放置推奨
そのあと手動でアップデート検索
32名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 19:16:14.52 ID:Xh3nzOgQ
本スレでWindows10は
Windows 2000並みに軽快に動くように設計されているって見たんだけど
工人舎SA5(Geode LX 800、メモリ1GB)にいれたら幸せになれるの?
33名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 19:29:14.15 ID:IoEKx2Lj
>>32
CPUの必須要件の半分
メモリギリギリ
ストアアプリに必要な解像度下限以下
必須要件のDirectX9に対応してない

幸せ以前にインストールから弾かれる
諦めろん
34名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 19:55:06.84 ID:hjx4gbA1
やっぱりだめだ、ノースウッド。
7+リナックスにしなさいということだね。
35─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆7.LNVxT1/.v1 :2014/10/02(木) 19:56:44.90 ID:mTdmJRuS
最新64bit OS 「 Menuet OS 」 の概要

・ システムサイズが小さく、フロッピー1枚で起動可能
・ マイコン時代のテイスト、コンパクトなシステム設計、BASICとアセンブラで開発可能
・ 内部システムが公開、プログラム作成が簡潔で簡単
・ 内部モジュールはすべて64bit設計
・ WindowsにもLinuxにも依存していない、まったくの独自設計
・ 無料

http://www.menuetos.net/

http://jinzihao.info/images/snapshot/1279684673.png
http://www.menuetos.net/098u.png
http://www.menuetos.net/098p.png
http://www.menuetos.net/098q.png
http://www.menuetos.net/097h.png
http://www.menuetos.net/098l.png
36名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 20:01:45.27 ID:Xh3nzOgQ
>>33
無理か・・・
ありがとう
37名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 20:13:18.80 ID:eNp/ruA7
こんな、有効期限あるようなもの気軽に入れるかよw
38名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 22:06:31.40 ID:0sgoRt3Y
Windows9から10へのアップグレードは無料でしょうか?
39名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 22:11:26.80 ID:Z6FHPkmY
そもwin9なんてOSはないぞ
40名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 22:17:48.59 ID:mM/6kgvx
Windows 9、無いんすか…
41名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 22:23:00.26 ID:LkEJ1CJp
 
── =≡∧_∧ = くだら ないん だよ!うせろ
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ >>40
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
42名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 22:29:39.89 ID:FjalqLG3
お〜い、山田くん
座布団全部持ってって
43名無し~3.EXE:2014/10/02(木) 22:31:06.91 ID:pCrgzbP5
Windows95の5のところをシールで塞いでヤフオクするバカが出てくるに1ペリカ
44名無し~3.EXE:2014/10/03(金) 03:27:02.01 ID:sYBvxnEo
現プレビュー版って、Cortanaってついてるの?
どこのレビューでも取り上げられてないけど無いのかなー?
唯一これが楽しみ何だけど
45名無し~3.EXE:2014/10/03(金) 06:43:16.32 ID:S3b/uvLU
インストール中に尋ねられるverify codeって何?
46名無し~3.EXE:2014/10/03(金) 09:09:54.19 ID:9+sh65ro
Microsoftアカウント以外に送られてる数字
47名無し~3.EXE:2014/10/03(金) 13:16:58.29 ID:IVT5jYXK
DocomoのWindows7携帯のF-07Cに10入れらんないかな
この軽さなら7より使いやすそうなんだが
48名無し~3.EXE:2014/10/03(金) 18:00:20.85 ID:YfxRAs+g
気になるなら調べたら入るって一発で分かったのにね
49名無し~3.EXE:2014/10/03(金) 20:23:48.53 ID:D4NnuB7Y
WINDOWS10は、下位互換性が全く保証されないWINDOWS8の高速スタートアップをサポートしているのでしょうか
50名無し~3.EXE:2014/10/03(金) 21:53:50.06 ID:YfxRAs+g
高速スタートアップは無くなったと思う
51通りすがり:2014/10/04(土) 09:07:07.23 ID:O6cPqobh
今からHyper-VにWindows10プレビュー
入れてみる件
52名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 09:59:59.37 ID:WRsfi0BH
ぼくはVMWare Playerちゃん!
53名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 11:16:01.05 ID:sB8DJV57
>>49
本体スペックが高ければ別に気にする事はないわけだけど
無駄な小細工事故のもとw
54名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 12:05:19.39 ID:MrYGuWFQ
windowの枠、8みたいに太くできないかなあ
レジストリのPaddedBorderWidthキーもダメみたい
55名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 12:14:51.65 ID:sB8DJV57
世の中的に低スペックのWindowsに
仮想画面とメモリー要求を増やす方向に向った所でニーズが無いよね。
32bitじゃ普通にメモリーが足りない状態たし
64bitでも8G詰んでいる奴がどれくらいいるのやら
貧粗な端末でアップデートしても効果なんてないわけだし

仮想なんて使うにしても余裕が無い機種でやった所で効果なし
機能がないOSで多機能なOSなOSを動かす程意味が無いのだぞ
56名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 12:53:43.11 ID:o8zdM6h9
ロートルPCの仮想OS環境でも軽いLinuxのデストリは軽快に動く。
軽くなったと喧伝するなら、同等な仮想OS環境で同様にきびきび動くことが証明の条件だわ。
実は、Windows 10は重いOSだったのですねwww
57名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 14:44:02.41 ID:4r0Fadf5
ロートルPCの仮想OS環境でwin10を仮想化で動かしてみろ
実用的に動かないのならそのマシンはポンコツだw
58名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 14:57:38.02 ID:/8flCMFs
Linuxでも有名ディストリは最近軒並み遅い
Ubuntuも重たいことで有名だし、Mirに移行しなかったせいでUIレベルで重い
Gentooに至ってはマニアのおもちゃだし、Sabayonも軽いと当初言われていたが、実際に使うとこれがまた重い
PupyLinuxなんかは軽量である代わりに使いにくさ満開で初心者殺し

そもそもアップデート中にクラッシュしても何食わぬ顔で修復するOSはWindowsだけだよ
59名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 15:07:26.12 ID:4r0Fadf5
犬のアップデートはコマンドラインからやらないと死ねるw
60名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 15:15:34.21 ID:WRsfi0BH
i7 4770のKなし+RAM32GのVMWare上で普通に10が動いてるけど
こんなのいらねぇ。
61名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 18:51:12.23 ID:vdVRYpIn
Windows10はWindows8で採用された下位互換性のない新しいファイルシステムをサポートしていますか
そのファイルシステムはWindows7までのOSと相性が悪く、過去の資産を認識できない問題があったよ
62名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 19:32:56.88 ID:7rCN9Gtz
>>61
ReFSのこと?
ためしてないけど、サポートされなくなることはないのでは
63通りすがり:2014/10/04(土) 21:44:45.01 ID:O6cPqobh
ノートPCにメインメモリ10GB入れたから
Hyper-Vに1GB割り当ててみた。
ネットワークの設定(ブリッチ接続)をミスしたのでシステム復元で対応。
時勢に合ってないが、しばらく、オフライン環境で様子見かな。。
64名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 21:57:28.40 ID:o8zdM6h9
  σ < ワロタ
 (V)    最新のUbuntuの重量なものをロートルノートPCの仮想OS環境に入れるのはアホだろう
  ||     だが、一世代前のものなら十分にいける
       Windows 10では、従来のデスクトップアプリはともかく、全画面アプリが鈍重になる
       無理やりくっつけたUIが特徴なのだから、本当は重いOSなのだ
       UIは抜きに考えれば、軽快なOSという印象だけを付けたい工作員www
65名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 22:01:54.96 ID:WRsfi0BH
UbuntuはiBusがウンコになってしまったのであきらめた。
66名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 22:02:33.61 ID:4r0Fadf5
テストすれば分かるがメトロアプリだから重いということはない
タブで軽快に動くように作ってあるからPCだと余裕
67名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 22:05:15.99 ID:o8zdM6h9
  σ < ワロタ、ワロタ、ワロタ
 (V)
  ||
68名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 22:15:35.57 ID:WRsfi0BH
ストアのレースアプリためしに入れてみたら、画面のアスペクト比を
検出して90度横倒しにされるんだけど馬鹿じゃないの。
69名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 22:17:01.79 ID:4r0Fadf5
そのアプリのコンフィグで縦横弄れません?
70名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 22:54:18.35 ID:sB8DJV57
>>68
OS側の画面を回転させろ
71名無し~3.EXE:2014/10/04(土) 23:17:54.75 ID:sB8DJV57
>>61
それが事実だとするとWindows10で動かすソフトがなくなる。
市場的にWindows10スルーされる結果になる。
巻き戻しでWindows11が出荷されてWindowsが消滅する
72名無し~3.EXE:2014/10/05(日) 12:29:22.32 ID:xVSbX+HL
ReFSねー
まず窓鯖で実装されたのにクォータをオミットした謎仕様
73名無し~3.EXE:2014/10/05(日) 12:32:01.04 ID:xVSbX+HL
マルチストリームあたりも今現在使用されてるから互換性問題必至
74名無し~3.EXE:2014/10/05(日) 17:50:08.28 ID:5ZBAidfp
Windows8の高速スタートアップ有効時に発生する
外付けのハードディスクのデータ破損の問題をWindows10では修正しているのでしょうか
75名無し~3.EXE:2014/10/05(日) 17:54:20.92 ID:kUltOGWK
されてる
76名無し~3.EXE:2014/10/05(日) 18:35:38.07 ID:/gT6BWzp
KP41病はまだ確認されてない?
77名無し~3.EXE:2014/10/05(日) 19:12:46.79 ID:hnLz6hG9
BD-Rが再生できません
78名無し~3.EXE:2014/10/05(日) 19:15:24.98 ID:HO/IQJCp
>>77
kwsk
79名無し~3.EXE:2014/10/05(日) 19:15:45.79 ID:Ewt5NSKl
Win8のDVDデコーダみたいに
800円でBDデコーダ売ってくれたらよし

サードのデコーダというかプレイヤーまともなのないわ
80名無し~3.EXE:2014/10/05(日) 19:25:41.19 ID:HO/IQJCp
>>79
動画再生できないのならWindows8からDVDが再生できませんよ。
もうWindowsは糞です。
81名無し~3.EXE:2014/10/05(日) 19:28:19.78 ID:Ewt5NSKl
>>80
だからWin8からDVDデコーダは800円で別売りじゃない
同じようにBDデコーダだけを安く売ってくれと
専用プレイヤーはいらない
82名無し~3.EXE:2014/10/05(日) 19:30:37.82 ID:IpGd2MMf
>>76
それはハードウェア障害であってOSのエラーではないですよ
83名無し~3.EXE:2014/10/05(日) 19:35:05.62 ID:hnLz6hG9
店に行ってBD再生ソフト買ってきます。
PowerDVDとか
84名無し~3.EXE:2014/10/05(日) 19:36:39.87 ID:Ms9OApQM
VLCかMPC-HC+STANDARD Codecsで大体の動画は再生できる
もちろんBlu-rayもだ。コピーガード付きは無理みたいだけど
85名無し~3.EXE:2014/10/05(日) 19:39:07.51 ID:HO/IQJCp
>>83
MediaCenterエディションにするとDVDは見える
1300円とか2600円で売ってた頃はMediaCenterの追加アカウントは
無料で配られた。
86名無し~3.EXE:2014/10/05(日) 21:05:23.65 ID:1CX/c72S
実機PCに入れた10を8.1に戻そうと思います
10のリストアメニューで 8.1で作成して保存してあった8.1システムバックアップファイルを選らんで
8.1に復旧出来ますか?
87名無し~3.EXE:2014/10/05(日) 21:10:46.42 ID:jNt8s4+s
ストアアプリのゲームちょっと遊んで閉じたつもりだったけど
ゲームのほうから戻ってこいとかダイアログ出されてうざい。
完全終了させるってどうやんの?
88名無し~3.EXE:2014/10/05(日) 22:09:13.91 ID:VXtk3+b3
>>86
出来るよ
89名無し~3.EXE:2014/10/05(日) 22:18:38.54 ID:h9KSabYY
>>87
マイクロソフトアカウントの削除
http://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/eight06/6004.html
90名無し~3.EXE:2014/10/06(月) 08:35:21.54 ID:v4mMgLBt
>>88
ありがとう
8.1でUSB回復ドライブも作成していたので そちらから立ち上げてリストアの確認してみます
2通りのイメージリストアの確認デバッグです(笑)
91名無し~3.EXE:2014/10/06(月) 12:59:16.79 ID:v4mMgLBt
windows8.1には戻せませんでした。
Windows8アップグレードDVDディスク
Windows8修復DVDディスク
8.1USB回復ディスク
いずれもリストア時に"OS違い"となり進めません。
WWindows10のシステムイメージしか受け付けないようです(残念)
Windows8/8.1への復旧はクリーンインストールのみのようです。
まあ いいか サブのサブのサブだし 
このお試し人柱PCは10がリリースされたときに正式10にする予定にしておこう。
※なお Windows10イメージであれば(10→10,10←10)、バックアップ/リストアは正常に動作します。
92名無し~3.EXE:2014/10/06(月) 20:55:43.50 ID:ylpi8ytl
Windows10にHyperVのインストールはできるのですか?
93名無し~3.EXE:2014/10/06(月) 23:52:01.47 ID:xQz9T4b4
CPUはi5なのですが32bit版をインストールしました
64bit版をインストールしたほうがパフォーマンスは向上しますか?
94名無し~3.EXE:2014/10/06(月) 23:59:39.48 ID:QV8LbEcM
メモリ4GBまでなら32bit
6GBや8GBやそれ以上なら64bit
95名無し~3.EXE:2014/10/07(火) 00:19:46.16 ID:OS88LlDk
>>94
ありがとうございます
メモリーは4GBなので32bit版を使用継続いたします
96名無し~3.EXE:2014/10/07(火) 00:37:27.52 ID:4wiV4i+g
メモリ4GBでも32bit版入れたら2-3GBぐらいしかメモリ使えないぞ
2GB以上メモリ積んでるなら64bit版推奨
97名無し~3.EXE:2014/10/07(火) 01:39:53.89 ID:NL3o4OWj
>>92
試してみたら出来た
98名無し~3.EXE:2014/10/07(火) 02:12:26.50 ID:nIIXQUo/
スタートメニュー内のOneDriveとかCameraとか、普段使わないアイコンを
サブフォルダにまとめたいんだけど、出来ないのかな?
99名無し~3.EXE:2014/10/07(火) 04:56:17.06 ID:BoVyq87q
各年代のエロゲ入れて試したりみたりすんなら32bitのがエエですかな?
100名無し~3.EXE:2014/10/07(火) 10:50:16.70 ID:NO0Iu9bG
Windows10って8以下なん?
101名無し~3.EXE:2014/10/07(火) 13:35:59.21 ID:crHaEMAV
はい
102名無し~3.EXE:2014/10/07(火) 14:24:01.24 ID:oKi3Q0LM
なんはインドのめしだ
103名無し~3.EXE:2014/10/07(火) 20:41:09.15 ID:GwCopAmJ
100は九州の人
104名無し~3.EXE:2014/10/07(火) 22:01:11.34 ID:mS0+KP3Z
九州島から海を渡って来たとか?
死とは何ぞや? 考えたあげく3の次じゃ
10とは何ぞや? 考えたあげく8の次じゃ(注: MSでは)
105名無し~3.EXE:2014/10/07(火) 22:49:46.16 ID:vo1SfjMg
テクニカルプレビューを入れた人に聞いてみたいのですがフォントレンダリングはどうですか?
7,8に比べてマシになっているでしょうか?
106名無し~3.EXE:2014/10/07(火) 23:42:38.45 ID:oKi3Q0LM
フォントはどうしようもないね、
マックと違ってハードウエア固定じゃぁないからね。
自分でどうにかするしかない、
だいたい、フォントなんて現状、気にならんし
107名無し~3.EXE:2014/10/08(水) 00:29:53.20 ID:KfeHzgx/
フォントレンダリングにハードは関係ないような。
いずれにせよ、変わっていないと言うことですね。
ありがとうございました。
108名無し~3.EXE:2014/10/08(水) 00:45:53.55 ID:RzBiPG3x
「shell:sendto」で開いたフォルダにショートカット置いても
送るメニューに追加されないみたいなんだけど
どうやったら追加できるのか誰か教えれ。
109名無し~3.EXE:2014/10/08(水) 03:32:49.70 ID:be2Feze+
MacTypeはWindows10が出る頃も生きててくれるだろうか
あれが使えないことにはWindows10に安心して移れない
110名無し~3.EXE:2014/10/08(水) 05:27:20.23 ID:BeNbO6y2
スタートボタン(Windowsボタン?)を押したときに出るメニュー
の字が小さくて見えないです。大きくできないですか?
111名無し~3.EXE:2014/10/08(水) 06:07:20.25 ID:r+Ldhexw
視覚設定
112名無し~3.EXE:2014/10/08(水) 06:19:29.16 ID:BeNbO6y2
>>111
thanks!
113名無し~3.EXE:2014/10/08(水) 08:02:03.54 ID:jNN6ffls
TPにja-jpがない・・・

Win8で抹殺されたTabletPC系の機能って復活したかな?
アレが無いせいでWin8.xはペンによる操作性がWin7より悪化している
個人的にはスタートメニューなんかよりこっちの方が重要だったり
114名無し~3.EXE:2014/10/08(水) 10:27:30.19 ID:bOVkUjqs
>>113
そういう意見は貴重だし、実機を持っている人も少ないから
レビューしてもらえるとみんな助かる
115113:2014/10/08(水) 20:46:32.67 ID:9Rf7HlVA
俺が人柱かよw
というかTPって日本語でフィードバックできるの?出来るなら空いている
ペン付きタブレットPCがあるから実験してみても良いかなと思うけど・・・
116名無し~3.EXE:2014/10/08(水) 20:55:21.19 ID:A08QxuK7
英語版使ってるんだろ? 英語でどうぞ
117名無し~3.EXE:2014/10/08(水) 23:03:24.77 ID:6WaNN6O4
以前、MSにフィードバックした時、日本語で送って英語で回答が来たような記憶が…
118名無し~3.EXE:2014/10/08(水) 23:04:42.40 ID:5Z7WNui+
以前、MSにフィードバックした時、日本語で送って英語で回答が来たような記憶が…
119名無し~3.EXE:2014/10/08(水) 23:22:55.29 ID:KxjPQMIT
>>115
英語版のフィードバック、恐ろしいことに半分ぐらい日本語になってる。
120名無し~3.EXE:2014/10/09(木) 00:49:28.30 ID:trohwgVG
日本語で幅を利かせれば日本人を無視できなくなるんじゃね、やったれやったれ
121名無し~3.EXE:2014/10/09(木) 01:42:19.99 ID:jIEB2t5v
日本語で投げ込む奴が多くなれば対応されるか
知らんフリして見えないトコで対応したりすんじゃね?
122名無し~3.EXE:2014/10/09(木) 08:05:06.06 ID:CtPZN7pd
>>118
日本語表記はローマ字?
123名無し~3.EXE:2014/10/09(木) 08:05:55.33 ID:CtPZN7pd
訂正
>>118>>119
124名無し~3.EXE:2014/10/09(木) 18:03:54.27 ID:LgwaOqhw
英語ペラペラの彼女に翻訳頼んだら
OS関連の専門用語ばかりで、さっぱりわからん言われたわw
125名無し~3.EXE:2014/10/09(木) 18:35:36.75 ID:5rn7m6N3
>>124
そりゃペラペラとは言えんな
日常会話程度はペラペラという程度
126名無し~3.EXE:2014/10/09(木) 19:12:16.28 ID:XWLpKAjW
日本人に専門用語入りの日本語話しても相手がそれに詳しくないと理解してもらえないから>>125の言ってることは少し違うと思う
127名無し~3.EXE:2014/10/09(木) 20:21:33.00 ID:NlcJ2Gl6
Windows 10テクニカルプレビューをVHDで今の環境に影響を与えずに
デュアルブートで使う方法
http://gigazine.net/news/20141008-windows10-tp-vhd-install/
128名無し~3.EXE:2014/10/09(木) 20:53:10.64 ID:YNSG9G6E
技術文書は各言語固有の独特な言い回しとか慣用表現が少なくて
単語の意味は分からなくても翻訳しやすいと思うけどな。
129名無し~3.EXE:2014/10/09(木) 21:04:57.72 ID:4JK+QBPo
おい。これ実は大規模規制来てるだろ
キチガイ爺の書き込みもないし、全体的に過疎ってる
130名無し~3.EXE:2014/10/09(木) 21:41:49.23 ID:i2UmOPPL
テスト
131名無し~3.EXE:2014/10/10(金) 07:29:43.41 ID:4ZIGmWA0
お?
132名無し~3.EXE:2014/10/10(金) 08:03:32.75 ID:CzIP1iVp
TPネタって雑誌に出るんだっけ?
133名無し~3.EXE:2014/10/10(金) 08:20:26.33 ID:0PapTbfY
日常会話=ジャンル不特定=量子力学から宗教から今晩のおかずまで何でもあり
だから一番むずかしいと思うのだが
134名無し~3.EXE:2014/10/10(金) 20:33:44.08 ID:EmNpsNnS
2016年以降もサポートされるIE11、.netflamework4.5.2が10の製品化の際提供されるだろうな
135名無し~3.EXE:2014/10/11(土) 07:12:50.50 ID:DpCbuyxk
クイズ タイムショック!
◎◎◎で わーわーわー輪がみっつ これはミツワせっけん 
では Windows10のウィンドウ左上に表示される ・・・ これの正式名称は何?
ヒント 点が三つで.....
こたえ お疲れ眼に さんてんセイヤク
136名無し~3.EXE:2014/10/11(土) 07:25:46.07 ID:DpCbuyxk
クイズ タイムショック!
哲学者が死について考察しました 死(4)とは?3の次です
では10とは?
答え 8の次
正解!

TPとは?
答え テストプログラム テーピー てーぴー
残念でした 不正解! 1問正解!で回転終了
正解は テキトーにポシャットケ でした。
137通りすがり:2014/10/11(土) 10:51:43.73 ID:vcCBio2m
138名無し~3.EXE:2014/10/11(土) 11:27:42.73 ID:ciDTol+Q
Windowsはもうそろそろ栄枯盛衰の時期?
139名無し~3.EXE:2014/10/11(土) 12:23:51.77 ID:sDbAuVx4
まだだ、まだ終わらんよ!
新目玉機能のアクティバーションがある!!
140名無し~3.EXE:2014/10/11(土) 12:50:18.06 ID:qFrEBZew
>>139
ネタは理解した。

問題は現時点で売れてないので産業として成り立たない所だよ。
企業はXPのサポート切れの1年前に対処済みで金は注がない状態
定期的な売り上げはタブにタブに逃げてるので
結果複数ある会社同士で椅子取りゲームを行っている。
WindowsはMacの出荷台数とほぼ同じくらいしか売れてないので
Apple一社分以下の利益を全体の数で割っている状態の利益しか無い。
いつ撤退してもおかしくない状態が現時点の問題。
141名無し~3.EXE:2014/10/11(土) 15:00:10.39 ID:DpCbuyxk
アクティばーション
ワンステップリカばリィ
コントラばス
テンで5年
その先はオンラインOSなんだろ?よく知らんがどっかに書いてあった
142名無し~3.EXE:2014/10/11(土) 15:10:12.29 ID:DpCbuyxk
14日にサプライズ出してくれるのか?
10で保身に走ったMSだものね無理だよね
クリスマスだろ どうせ
143名無し~3.EXE:2014/10/11(土) 18:49:43.59 ID:wQCE1TUo
テレビプラスでなすねが見れない、
チューナーも不可、Blu-rayレコーダーの録画番組も見れない、
このままでは困るっちゃ、
144名無し~3.EXE:2014/10/11(土) 19:10:53.73 ID:DpCbuyxk
8.1からだと思うが デスクトップアプリは引き継がないよね
その実機でソフトの再インストール DTCP-IPとAACS認証が必要なのかね?
145名無し~3.EXE:2014/10/12(日) 07:36:31.70 ID:pJ6aENzl
◎◎         ◎◎
146名無し~3.EXE:2014/10/12(日) 17:33:30.57 ID:xVQIjbWW
Windows Updateのインストール設定が変えられないのはTPの仕様?
147名無し~3.EXE:2014/10/12(日) 17:42:53.50 ID:i3HFWNIT
7使ってるんですけど、今10をダウンロードして何かまずいことってありますか??
148名無し~3.EXE:2014/10/12(日) 18:35:42.62 ID:la6g5wtj
どうしたいの?
149名無し~3.EXE:2014/10/12(日) 19:39:02.85 ID:xakxleFC
>>147はダウンロードするのは構わないけどインストするのは
やめたほがいい
150名無し~3.EXE:2014/10/12(日) 20:53:45.73 ID:nrmMPNFz
ワン・クリックで戻せるんだろ 
アップしたり/ダウンしたり10から いんすとろーる(笑)
151名無し~3.EXE:2014/10/12(日) 22:27:50.14 ID:e42IV4+1
インストするならVMwareなどへが安全。
152名無し~3.EXE:2014/10/12(日) 22:48:51.08 ID:iAofuUSF
VHDで良くね?
153名無し~3.EXE:2014/10/13(月) 03:05:37.92 ID:tgcJfYny
>>147
VMWare Playerをインストールして仮想マシンで動かすといいよ。
154名無し~3.EXE:2014/10/13(月) 07:43:17.88 ID:rg5DU4Hc
Windows Feedback, 他人の投稿見えなくなってる?
155通りすがり:2014/10/13(月) 08:57:46.05 ID:V/J4ZhGj
156名無し~3.EXE:2014/10/13(月) 12:20:13.04 ID:LpqRmlHS
スティーブ 元気してる?
10出来栄えいいよ ありがとな
できたらでいいんだけど タッチパネル型で指タッチしやすくしといくれな!
それと 明日 セキュリティ+目玉機能+極東ジャパン語 届くのかなあ?
今日がよかったんだけど台風で...いつごろか連絡くれる?
157名無し~3.EXE:2014/10/13(月) 12:44:58.83 ID:NJjqihHi
>>156
ゲイツ君の届かぬ所にるのだよ
ゲイツ本人も昔からマイクロソフトに駄目だししてるから
http://slashdot.jp/journal/444247/ビルゲイツ本人がマイクロソフトに苦情「なんでこんなに面倒なんだ!」
158名無し~3.EXE:2014/10/13(月) 13:19:38.27 ID:NJjqihHi
>>156
たぶんMacを知らないと思うのだが
Windows10の機能はかなり前からMacに搭載してる機能です。
何周も遅れた状態なのですよ。
通知センターくらい入れないと今の文化に遅れをとってると思うよ

リアルタム全文検索はWindowsにないがこれがないと差し支えると思うがな
逆にこの機能の有益性と能力を知ったなら
Windowsが糞であるという書き込みしかしなくなるだろうよ。
結果の返りが1秒以下で検索が終了する。
159名無し~3.EXE:2014/10/13(月) 13:30:23.06 ID:WGTxlL7R
MSの機能は何年も遅れてるというか、十数年以上前からパクリばかりだよね
モーツァルトの音楽と同じで、洗練されていればOKということだろうが
160名無し~3.EXE:2014/10/13(月) 13:31:53.46 ID:NJjqihHi
>>156
Macで説明しても理解できないのと思うので
Windowsに換算すると
Windows7の時代に新たにWindows3.1のが出ている感じだよ。
一体いつの時代のシステムなの?
そういう感じ、どう逆立ちしてもMacに追いつく状態じゃない。
161名無し~3.EXE:2014/10/13(月) 13:40:47.18 ID:LpqRmlHS
明日はセキュリティだけかい
眼がテンの目玉はCristmasに取っとくんだって?小出しするなよなぁ
スティーブは左遷でアサやんに変ったって?何てこった! hey!ビル
162名無し~3.EXE:2014/10/14(火) 13:08:06.20 ID:eR7bMTBU
・・・の呼び方は・・・"おぷしょん"です。素晴らしすぐる(卓) MS!
163名無し~3.EXE:2014/10/14(火) 14:00:25.71 ID:zNjy6Vjz
こんにちは 誘導されてこちらにお邪魔しています
よって、質問内容が重複となりますがお許しください

8.1を使用しています

ファイルのディレクトリを表示したら C:\Users\○○\Desktop\ファイル名 と表示されますが
○○のところを変えることは出来ますか?

○○はローカルアカウントと呼ばれるものですか?
また、これを変更したら今までのアプリなどでの設定でどの様な不具合が出たりしますか?

詳しい方教えてください、よろしくお願いいたします m(_ _)m
164名無し~3.EXE:2014/10/14(火) 16:58:53.95 ID:DEfOfffS
>>163
誘導先間違ってる。
165名無し~3.EXE:2014/10/14(火) 17:20:02.02 ID:Uy2c71vA
>>163
8.1の質問なら8.1の質問スレのほうが良いんじゃないかい?

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1412821551/
166名無し~3.EXE:2014/10/14(火) 17:36:57.25 ID:m+s6k6Fu
http://search.2ch.net/ 死んでるんか?
167名無し~3.EXE:2014/10/14(火) 19:55:42.00 ID:Ni0hJ3gk
ニホンゴなやつはまだでっしゃろか?
168名無し~3.EXE:2014/10/14(火) 20:16:23.31 ID:zNjy6Vjz
>>164
>>165
>>166

わお!
又場所を間違えてしまったようです

ご誘導ありがとうございます 再度質問させていただきます ペコリ
169名無し~3.EXE:2014/10/14(火) 20:38:24.86 ID:85y1fMc3
Windows10のプレビュー版の使用期限4月15日を過ぎると、プレビュー版のサポートは完全に終了し、XPのようにサポートされなくなるんでしょうか?
170名無し~3.EXE:2014/10/14(火) 20:58:17.74 ID:aGsin1N2
RCとか何か銘打った後継版が出るよ
171名無し~3.EXE:2014/10/14(火) 22:19:24.81 ID:QjJPiz9o
期限が切れたら起動しなくなるんじゃなかったか。
172名無し~3.EXE:2014/10/14(火) 22:30:31.02 ID:ob99Pay4
次は Consumer Preview で
その次は Release Preview
173名無し~3.EXE:2014/10/15(水) 00:28:55.46 ID:3bpcD5c1
タスクバーの透加の消し方を教えて頂けると助かります
174名無し~3.EXE:2014/10/15(水) 09:52:49.54 ID:nvlIsQuc
Classic Shellで透過切れる
Classic Shellを終了すると戻ってしまうのでレジストリいじるとかではだめで
透過させない常駐プログラムが必要と思われ
175名無し~3.EXE:2014/10/15(水) 13:07:26.53 ID:3bpcD5c1
>>174
ありがとうございます
少しでも軽くしたいと思って切りたかったけど他のソフトが必要なら微妙ですね…
176名無し~3.EXE:2014/10/15(水) 22:34:23.08 ID:WYAhH6eY
OSの動作を軽くしたいだけなら使わないローカルサービスとか無効にしては?
177名無し~3.EXE:2014/10/16(木) 14:51:18.59 ID:61YwgZhD
>>175
いまの性能だったら、透明処理のあるなしでは
大差ない体感だと思う。
178名無し~3.EXE:2014/10/16(木) 21:06:29.87 ID:8e2flRNZ
スタートメニューはテキストだけで良いと思うがなぁ、
アイコン入れようとするから見苦しい気がする、
179名無し~3.EXE:2014/10/16(木) 21:14:02.09 ID:DzgBmvKx
http://s3.gazo.cc/up/35726.png
ストアアプリのアイコン削除すればいいじゃん
180名無し~3.EXE:2014/10/16(木) 21:22:01.43 ID:8e2flRNZ
buildを追いかけるって、どうしたら追いかけられるの?
181名無し~3.EXE:2014/10/16(木) 22:21:56.69 ID:LFN0U0kw
>>177
仮想使う場合、重たく感じる人は居るかもね
182名無し~3.EXE:2014/10/16(木) 22:41:00.57 ID:ScISv0ux
>>181
貧粗なPC使えばそうなるだろ
昔の仮想環境はプログラムでなんとかしていたが
今はコードはハードで処理し、グラフィックは
OpenGLの変換してグラボで処理される。
その辺りでレスポンスが変わる。
183名無し~3.EXE:2014/10/16(木) 22:42:09.19 ID:R9iRzkgf
×貧粗
○貧相
184名無し~3.EXE:2014/10/17(金) 08:18:20.86 ID:U78t5LwY
>>176
そんなのはやった上での話じゃないの?
185名無し~3.EXE:2014/10/18(土) 12:37:30.68 ID:EMJKu7CY
Windows10ってマイクロソフトアカウントとやらを作成せずに、普通に使えますか?
もちろん、WindowsストアだとかMSのメールだとか胡散臭いネットワークドライブだとか
そういったものは全く利用するつもりはありません
186名無し~3.EXE:2014/10/18(土) 12:50:58.81 ID:aNrbBN/b
ローカルアカウントで使えてるよ。
ダウンロードのための登録にはMSアカウントが必要だけどね。
他人からもらったISOでインストールできるかは知らない
187名無し~3.EXE:2014/10/18(土) 12:54:22.90 ID:D3IXkiX4
188名無し~3.EXE:2014/10/18(土) 17:13:37.72 ID:YW4axB9O
インストールの時にハードウエア的にネットにつながってないと自然と名前を入力する画面になり、ネットにつながってればマイクロソフトアカウントの入力を求められるが、入力を蹴れば名前入力画面になる。
マイクロソフトアカウントで使うとしても、ホルダーがマイクロソフトアカウントの頭部分を使った変チョコなホルダー名前になるからきらって名前入力することが多い。
189名無し~3.EXE:2014/10/18(土) 17:40:02.45 ID:MItgDycC
MSアカウントだと、個人設定(デスクトップのスタイルやレイアウト、壁紙など)が
他のPCと共有なんだよなー。弄ると同じアカウントでログオンする全PCの
デスクトップに影響するのが厄介。
190名無し~3.EXE:2014/10/18(土) 19:26:06.89 ID:RQJnN7sQ
MSアカウントとの連携って使ったこと無いけどそんなありがた迷惑な機能なのかよw
191名無し~3.EXE:2014/10/18(土) 19:28:15.13 ID:YW4axB9O
ノートパソコンとデスクトップでマイクロソフトアカウントで使うと、画面デザイン同じで変更する手間かからず助かってるよ、
Googleの真似してるんだな。
192名無し~3.EXE:2014/10/19(日) 16:20:22.26 ID:kdFPprKf
これに変えてからChromeもっさりしてるわ
艦これもログインできないけど同じような人いる?
193名無し~3.EXE:2014/10/19(日) 16:22:33.24 ID:QgBq0fSD
インテルCPUのノートPCなら
グラボのドライバがないからだろ
元のOSに戻せよ
194名無し~3.EXE:2014/10/19(日) 16:25:13.08 ID:kdFPprKf
>>193
1090TでグラホR9270なんだ
ドライバ付属のDVDで入れてるけどダメなのかね
195名無し~3.EXE:2014/10/19(日) 16:40:55.58 ID:kdFPprKf
艦これの方はwin8と同じような対処で自己解決しました
時計のズレが原因でした
196名無し~3.EXE:2014/10/19(日) 16:49:38.69 ID:QgBq0fSD
197名無し~3.EXE:2014/10/19(日) 16:53:53.33 ID:QgBq0fSD
インストーラ経由で入らなければデバマネから展開先指定で
198名無し~3.EXE:2014/10/19(日) 17:12:00.37 ID:kdFPprKf
>>197
ありがとう!
ちょっとやってみるよ
199名無し~3.EXE:2014/10/19(日) 19:38:36.39 ID:kdFPprKf
>>197
色々とありがとう
最新ドライバ入れられた

IEはサクサク動いてるけどChromeはやっぱり重いんだよね
200名無し~3.EXE:2014/10/19(日) 20:24:26.19 ID:QgBq0fSD
おめ
狐はどうなんよ
201名無し~3.EXE:2014/10/19(日) 20:34:08.23 ID:EHEa5169
CPUの割り当てとかは?
202名無し~3.EXE:2014/10/19(日) 20:50:50.70 ID:kdFPprKf
>>200
64bitのChromeにしたり狐入れたりしてた
狐はChromeみたいな変なカクツキはなかったから使おうと思う

>>201
タスクマネージャーでメモリとかCPU見てたけど使用率に変化なかったよ
ブラウザに依存してる問題っぽい
203名無し~3.EXE:2014/10/19(日) 23:08:53.23 ID:QgBq0fSD
>>202
狐使うならアップデートチャンネルをベータにしてみ
捗るぞ
204名無し~3.EXE:2014/10/19(日) 23:13:23.67 ID:WOOauhyF
すべてのファイル(*_*) ←この眩しそうなのは健在ですかwww
205名無し~3.EXE:2014/10/20(月) 07:12:32.28 ID:OYLO7ysx
「*.*」だろがアフォ
206名無し~3.EXE:2014/10/20(月) 10:03:24.45 ID:im/azQG+
>>203
ベータ良さそうならやってみるよ

ネトゲが互換モードで動くけど数分で落ちる
正常に動いてる人いますか?
ゲームはBladeandSoulだけど他にも試す予定
207名無し~3.EXE:2014/10/20(月) 13:09:03.03 ID:h/DjLb9t
(*.*)ノシ
208名無し~3.EXE:2014/10/22(水) 14:19:48.19 ID:U/VrXGec
8に搭載済みの単体機能は除いて、7と10の比較でメリットがわかるポイントって何だろう?

仮想デスクトップはLinux使ってたら今さら感だしな。。

ストアアプリがウィンドウになったら、こんな使い方できるよ!とか、
Windowsならではのメリット、なんかないのかな〜。
209名無し~3.EXE:2014/10/22(水) 14:30:55.96 ID:hMUkx9G7
ないよ
Vista以降OS機能の利点はほぼなくてIEの対応バージョン違いぐらいしか差別化できてない
210名無し~3.EXE:2014/10/22(水) 14:48:15.33 ID:junRqWIY
>>208
DirectX12
211名無し~3.EXE:2014/10/22(水) 15:39:17.78 ID:jb8tV9rI
7から10にしてみたけどストアアプリ使ってる?
212名無し~3.EXE:2014/10/22(水) 16:46:31.69 ID:U/VrXGec
>>210
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140325_641071.html
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20140321013/

このあたりか・・
確かにゲームは、MacOSXやLinuxに対して相当優位だ。

PCを対応させようとしたら、今度こそグラボ買い替えないといかんのか。。
NVIDIAのGTX760以上は今でもクッソ高いというのに。。

>>208、まだ他にない?
213名無し~3.EXE:2014/10/22(水) 18:47:57.56 ID:1uHMXNxN
つSkylakeに買い替え
214名無し~3.EXE:2014/10/22(水) 23:16:23.53 ID:t9d7dYwo
仮想ディスクトップって大昔から
フリーソフトであるけど
定着しなかったイメージだな
215名無し~3.EXE:2014/10/23(木) 03:33:04.65 ID:GOSMfZXu
DISK TOP
216名無し~3.EXE:2014/10/23(木) 11:56:52.14 ID:lXdkOptb
仮想円盤上って何ですか?
217名無し~3.EXE:2014/10/23(木) 19:46:33.78 ID:HQtaQ282
UFO!!!!!!!
218名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 18:06:52.99 ID:jFYTtR26
new Build入れ方
インストールファイルはの場所は何処ですか?
219名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 18:34:48.56 ID:HrLHgN+8
>>218
これ俺も教えて欲しい
てっきり新しいBuildがダウンロードされると思ったら9841のままだった
2つも同じBuildの仮想環境作っちゃったよw
220名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 18:44:02.75 ID:TnllPveT
提供されてない
アップデートするしかない
221名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 19:04:19.18 ID:xT9cbF1D
PC settings
Update and recovery
Preview builds
http://s3.gazo.cc/up/35981.png
222名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 21:34:11.62 ID:J6Md1OsW
>>212
別に高くないだろ
223名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 21:47:57.01 ID:jFYTtR26
新ビルドはPC Settingsの Update and recoveryの Preview buildsから 
fast/slowで提供方法 速い遅いを選ぶようですね
新ビルド9860 新規追加はNotificationsです
文字化けが多く発生します 初めのビルドは文字化けは無かったと思う
時計表示系アプリが動作しなくなった気がする 何かおかしい
OneNoteアンインストールしたはずが、強制的にインストールされたみたい
START画面の方が見やすいので8.1方式に戻した
224名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 21:51:13.15 ID:jFYTtR26
Notifications
USBハードディスク接続するとタスクバーにポップアップでお知らせが出た
225名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 21:52:19.43 ID:J6Md1OsW
>>214
Windowsが遅かったからだろ
サクサク動くなら普及してたさ
226名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 22:09:55.13 ID:HrLHgN+8
>>220
あ、そういうことなんだ
どうもです
227名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 22:40:01.41 ID:J6Md1OsW
Macの方がサクサクだけどな。
表現としてはぬるぬる動くが分かりやすいかもな
起動も普通に秒単位で起動するし
Windowsがどうこう言っても更に上の状態ですよ
228名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 22:41:37.63 ID:4E96kXrd
そこらで売ってるパソにマクOSが入るなら使ってやるわ
邪悪な専用ハードが必要って時点でアポはないw
229名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 22:46:27.56 ID:J6Md1OsW
>>228
貧乏人が使うようなOSじゃ無いから高望みしちゃ行けないよ。
自分の器で逝きなさい。
そもそもOSを入手する手段はないから
貧乏人が触れる機会はないよ。
230名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 22:48:00.71 ID:J6Md1OsW
>>228
入れようと思えば入れられるよ。
とは言っておく。
231名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 22:51:52.95 ID:4E96kXrd
入れようと思えば入るのは知ってる
でも安定稼働させようとしたらパーツを選ぶ
そこまでやるなら実機を買うべきだが
結局買ってもwin10 tpでやることと変わらない
だからアポは買わない
232名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 22:57:38.24 ID:J6Md1OsW
>>231
ここ数年のハードなら選別しなくても入るよ
ただ不便なWindowsハードで入れた所で操作が活きないw
デスクトップならBT経由でマジックトラックパッドが使えるが
そこまでして買うなら、
書いてある通りMac買った方がスペックも環境も上だからね。
ハイスペックな無音PCを使うならMacベースで構築した方が楽
Macを使うとWindowsは略使わなくなるので
仮想程度ちょっとあれば終わってしまうので
きっと乗り換えたら戻って来ないであろうなw
233名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 23:00:22.98 ID:4E96kXrd
マクはハードウェアを選んだり後でグラボ増設する楽しさがないんだよ
具体的にはAMDのCPUとラデで組んでちゃんと動かないだろ
だからダメ
234名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 23:10:25.29 ID:J6Md1OsW
>>233
目的がずれてるぞ。
快適に使う為のものであって交換とかじゃないよ。
無音のPC使うようになるとWindowsは選択肢から消える。
という以前に機能が便利過ぎてWindowsが金の無駄に思える。
近いスペックでもなぜあれほど程度の低い事しかできないのか謎に思えるくらい。

AMDとはマニアックだな
235名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 23:12:32.03 ID:J6Md1OsW
>>233
[TUTORIAL] Macintosh OS X Mavericks 10.9.1 on AMD Processor! (Hackintosh) [Dual-Boot]
https://www.youtube.com/watch?v=Bl_33uukcxo

動くようだけど
236名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 23:16:49.34 ID:4E96kXrd
>>234
アポの純正ハードだといちいち修理のたびにアポにボられなきゃなんねーだろ?
それがイヤなんだよ
あと動くか動かないかという話ならブートして動くかもなとは言える
ただ画面がバグったり非純正のkextテンコ盛りでネットまわりに高負荷を掛けると即死したり
純正ハードの安定性には結局かなわないんだよ
237名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 23:18:31.64 ID:4E96kXrd
結論めいたものとしてはアポのハードウェアの奴隷になりたくないから
GUIがぬるぬる動いてもアポは嫌なの
238名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 23:20:38.63 ID:J6Md1OsW
>>236
サクサクだよ。
AppleID入れるとシリアル番号も入れる必要もない。
239名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 23:22:17.40 ID:4E96kXrd
実はもうさんざんやったんだ
ストレージ周りも不安定だし非互換性にはもううんざりなのw
BSDカーネルが欲しいダケなら素直にFreeBSD入れますから
240名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 23:24:01.92 ID:J6Md1OsW
>>237
ここで言うのはあれだが、
世代交代が無い場合はWindowsは確実に廃れるが
廃れた後もゲリラ戦で戦うつもりなのだろうな。
241名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 23:26:29.04 ID:QAqKCnHA
winもMacも、その「いちいち修理」な状態や「不安定」な状態になったことがないんだが…
あなたの環境が過酷なの?俺の悪運が強いの?
242名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 23:28:24.99 ID:4E96kXrd
PC自体がなくなればアポのデスク機も終わりだよ
単にPCパーツを流用し特殊なファームウェアを装備した
いわばBSD UNIXの1方言OSが動くPCに過ぎないからな
それにMSがPC規格を定義している以上MS抜きでのPC維持もあり得ない
243名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 23:29:30.44 ID:4E96kXrd
>>241
過酷なんだと思われw
244名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 23:35:05.37 ID:jFYTtR26
Notificationsさて動作検証するか?help見て何?
もう寝るわ 南下文字が見辛くなってええ。。。
245名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 23:39:01.61 ID:J6Md1OsW
>>241
土座機は修理に出すだけ無駄だよ。
仕事の関係で修理に出すけど。
自分じゃ修理に出す出すだけ無駄だ。
Windowsは部品が雑なので純正品を買うだけ無駄だし
メーカーのスリムタワーは品質が
低い部品で作ってるので電源がへたりやすい。
246名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 23:44:31.49 ID:4E96kXrd
耐久性求めてカスリムPC買っちゃダメだよw
業務で安定性求めて使うならタワー型のメーカー製WSで
保守入って使うのが普通なんだから
247名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 01:04:15.85 ID:0jF6ruhl
仮想デスクトップだけど仮想Aで開いているウィンドウを
新しく開いた仮想Bに移動することはできない?
一度終了して仮想Bで再度立ち上げ直さないと無理かな
248名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 01:40:45.72 ID:+EB6IKbs
>>246
リースアップ品の中古でも更に10年動くからなw
もちろんメンテは必要だけどw
いまだに動いてるw
249名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 09:26:39.65 ID:WkX28sF7
Windows7から10にアップグレードするやつは
半分もいないだろうな
250名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 10:14:23.21 ID:9dkVAP05
>>249
bluetooth当たりが8で結構変わってるから手持ちの周辺機器が10でも使えるなら乗り換えてもいいかなっとTPでテスト中
251名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 17:17:17.84 ID:xSn8Ds9C
日常的な操作手順が業務に組み込まれている場合があるから
同等の機能を持っていても操作手順が違うだけで学習コストが
かかる。慣れればいいという話もあるが、身についた習慣だから
直せるにしてもストレスがたまる。
252名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 18:51:20.43 ID:lOwxyVjV
具体的にどこが変わるのか教えてほしいわ
イメージだけで語ってるやつの典型
253名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 21:06:19.44 ID:QMaRxjCj
Win10の後、5年は新規OS出さないというのは噂 ほんとう?
2020年はWindowsイレヴンか?サッカーチームかよ(笑)
254名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 21:08:53.77 ID:7BMpK84a
7のサポート切れるあたりでちょうどいいんじゃない?
255名無し~3.EXE:2014/10/26(日) 11:53:43.72 ID:qfo2mhk1
Build9860ってCドライブにリカバリーイメージ置いてるのに
Cドライブをフォーマットしてリカバリーできるって
どんな仕組みになってるのかな。
256ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/10/27(月) 06:30:16.24 ID:fjmqONh5
特殊なパーティーションになっているから、通常の初期化の影響を受けない。
通常では見えないだけで、ディスク管理ツールを使うと見える。

市販のパーティション管理ソフトを使う時が問題。
このパーティションを誤って削除してしまうこともあるので、
それらのソフトを使う前には、面倒でもリカバリディスクを作ってからにすること。
257通りすがり:2014/11/08(土) 04:38:50.79 ID:FD+94iNB
オフラインのWindows10
壁紙を変更するにはライセンス認証が必要と出てきたので
電話認証を行ったところ
「Thanks,you're all done.」と出て正規ライセンスとして認証されました。
2015年4月15日まで利用出来るってことでいいのかな。
258名無し~3.EXE:2014/11/13(木) 12:15:40.53 ID:iJwNJae/
見た目の変更以外になにか便利な機能はあるの?
259名無し~3.EXE:2014/11/15(土) 16:27:34.33 ID:osO4oWTf
メールの送受信ができますん
260名無し~3.EXE:2014/11/16(日) 12:09:03.62 ID:JfIwUtP/
Windows 10 Part4 の次スレって無いの?
261名無し~3.EXE:2014/11/16(日) 12:20:53.92 ID:pQKSHP7/
262名無し~3.EXE:2014/11/30(日) 22:09:01.15 ID:Qa4ZWeE4
先週か先々週のWindowsUpdate以降、エクスプローラーがやたらと不安定になってファイル削除はできないし、タスクバーのランチャーからアプリ開けないし。
他にも起動しないソフトが多数。

前のアップデートで何が変わったんでしょうか?
263名無し~3.EXE:2014/12/01(月) 17:54:46.38 ID:O1eO5w9E
普通に動いてるが
264名無し~3.EXE:2014/12/08(月) 03:45:01.88 ID:1HRmQvwH
Active Connections

Proto Local Address Foreign Address State
TCP 127.0.0.1:50081 127.0.0.1:50082 ESTABLISHED
TCP 127.0.0.1:50082 127.0.0.1:50081 ESTABLISHED
TCP 192.168.19.131:50016 111.221.72.136:443 ESTABLISHED
TCP 192.168.19.131:50017 111.221.124.62:443 ESTABLISHED
265名無し~3.EXE:2014/12/08(月) 03:46:16.02 ID:1HRmQvwH
win10tpがずっと外部と通信して何か受信してるみたいだけどこれってどういう機能?
266名無し~3.EXE:2014/12/08(月) 11:19:04.96 ID:vMqrs7mh
スリープで寝かすと勝手にすぐに起きてくる
何でだろっと見るとリモートデスクトップがデフォルトでチェック入っている
チェック外してもやっぱり勝手に起きてくる
なんじゃこれ??
これってスパイOSなんじゃない?
267名無し~3.EXE:2014/12/08(月) 12:46:28.21 ID:wqHFNCZh
 
 
 
 
Windows Technical Preview
Evaluation copy. Build 9888

の透かしを消す方法ない?
268名無し~3.EXE:2014/12/08(月) 17:04:05.94 ID:Sbf1A/gN
>>267
無料版のスレでもたまにそのネタでるけど、簡単に消したいなら
右下に文字色と同じ色の背景の壁紙にすると、背景とかさなって消える
もっともアプリとか全画面にすると再び現れるがw
269名無し~3.EXE:2014/12/08(月) 18:00:32.19 ID:gm/5Dcca
出てて邪魔にはならんからなあ
270名無し~3.EXE:2014/12/08(月) 18:05:19.50 ID:UD7RCjOc
正規品じゃないみたいな感覚になるからいやとか?
271名無し~3.EXE:2014/12/08(月) 18:19:45.80 ID:gm/5Dcca
正規品じゃないから仕方がない
272名無し~3.EXE:2014/12/08(月) 20:00:58.55 ID:2DTVpeFe
むしろ海賊版ってこんな表示出るの?
273名無し~3.EXE:2014/12/08(月) 20:15:18.29 ID:n95sDWWo
>>265
dnsじゃない??
windows7とかも同じだったからさ〜
274名無し~3.EXE:2014/12/08(月) 20:38:55.09 ID:ZutCKpD2
Windows 9は何で無いん?
275名無し~3.EXE:2014/12/08(月) 20:45:22.25 ID:UD7RCjOc
>>272
正規版のOS使ってるけど手違い?もあって正規品じゃないみたいな表示が出たことはある
276名無し~3.EXE:2014/12/08(月) 20:48:32.15 ID:ggoRC4xm
>>272
ライセンス関連のシステムファイル壊れるとでる
277名無し~3.EXE:2014/12/09(火) 08:56:49.25 ID:9S/DJHj/
>>274
外人はXをかっこいいと思ってるからだよ
マックはずっとOS Xでしょ
278名無し~3.EXE:2014/12/09(火) 09:14:22.47 ID:C492KtH6
ちなみにShell.dll をハックツールでいじって呪文の言葉を削除してみたら
いろいろ壊れた ショートカットリンクとか、リボンとかの動作が全部だめに
コントロールパネルさえ正常に開かないから、元に戻すこともできないようだ
Win8とか7あたりの評価版のやり方でやるとアボンするから注意な
279名無し~3.EXE:2014/12/09(火) 12:50:39.39 ID:wHYF21GF
>>274
windows95とかがあるからじゃない?
名前の問題考えて10にしたって感じ??
280名無し~3.EXE:2014/12/09(火) 16:07:42.25 ID:zUwyNiSA
>>272
コマンドプロンプトを管理者で開いて

>slmgr -upk

で誰でも見れるようになるけど?
281名無し~3.EXE:2014/12/09(火) 17:05:38.49 ID:C492KtH6
>>272
海賊版じゃなくても、認証しないでほおっておくと背景が暗くなって
ウォーターマークがでる
それでさらにほおっておくと今度はログオンする前にプロダクトキー入れろと
言ってきて、入れないとデスクトップすら表示されない

インストール直後に放置してLANのチップセットドライバ入れないで
それが出るとネットに繋げないから、認証ができず再インストールというわけわからんことに
という仕様 まぁ逃げ道はあるんだけど
282名無し~3.EXE:2014/12/09(火) 17:23:15.00 ID:PpOKuHvn
今時電話認証くらい猿でも知ってる
283名無し~3.EXE:2014/12/09(火) 20:03:53.41 ID:K43aET8F
service host DCOM Server Process Launcherとは? 教えて下さいませ
これが起動直後に2,3分 cpu90%ほど使っているんで他の操作ができない(遅い)
ストアアプリがライブ状態にならない なぜでしょう?と待っていたら5分ぐらい後でライブ表示処理された
284名無し~3.EXE:2014/12/09(火) 20:05:48.05 ID:K43aET8F
O無しの"どこも"サービス?(笑)
285名無し~3.EXE:2014/12/09(火) 21:27:51.43 ID:hGpCkcai
>>282
スマホを使うくらいだから知ってるかもな
http://livedoor.blogimg.jp/kaigainoomaera/imgs/2/7/2792f3cf.jpg
286名無し~3.EXE:2014/12/10(水) 11:37:45.55 ID:QiYY91Zl
>>277
じゃあなんでセリカXXは名前を変えたの?
287名無し~3.EXE:2014/12/10(水) 13:30:26.23 ID:w9+W8Fuu
スープラのことかw
288名無し~3.EXE:2014/12/10(水) 16:38:30.69 ID:aCmiXDw6
>>282
入れるところすら出ないから
今すぐ認証ボタンしかない
289名無し~3.EXE:2014/12/10(水) 21:16:44.09 ID:fd2j3rNc
タッチパッドの無効化がわかりません。
以前のビルド、およびWindows8.1ではPC settings->PC and Device->Mouse and Touchpadで
無効化にできたと思うんですけど。。。
290名無し~3.EXE:2014/12/10(水) 21:22:17.58 ID:knJSL8An
>>282
コミュ障害の人にそれを言っても無理かと
291名無し~3.EXE:2014/12/10(水) 23:10:32.58 ID:WQzg00eA
AMD-E-350のメモリ8gでwin10どれ位動く?
292名無し~3.EXE:2014/12/11(木) 10:52:46.69 ID:9uy6imYE
ちょー快適にうごく
293名無し~3.EXE:2014/12/11(木) 12:28:52.44 ID:dvoHHh0L
>>291
Atomの2GBですら快適言ってるのに自慢か?それは。
294名無し~3.EXE:2014/12/11(木) 19:48:09.93 ID:zpbOyqPQ
>>293
AMDが自慢になるわけぁねーだろ
295名無し~3.EXE:2014/12/11(木) 21:50:21.76 ID:TsMi9Ql8
割高でポンコツHDグラ詰んでる淫石が自慢になるとでも?w
296名無し~3.EXE:2014/12/11(木) 22:22:55.72 ID:xfjEjZcU
アムドは低性能・爆熱・不具合満載の三重苦そろった産廃
存在自体害悪なので今すぐ地上から一掃すべき
297名無し~3.EXE:2014/12/11(木) 22:36:26.18 ID:TsMi9Ql8
もっさりかくつく糞グラ積んだ哀惨ノートのお蔭で百姓どものタブ移行が捗ります^^
298名無し~3.EXE:2014/12/11(木) 22:52:34.21 ID:wZWRd2Oz
貧困層は報われませんな・・・
299名無し~3.EXE:2014/12/11(木) 22:53:48.71 ID:wZWRd2Oz
フルスペックのMacBookAirで十分ですがw
300名無し~3.EXE:2014/12/11(木) 22:59:17.56 ID:wZWRd2Oz
>>293
すげーな
i7の8GBのSSD480GB程度だけど快適です
画面サイズ設定は一応1920x1200にしてる程度のMacBookAirです
AndroidはGenymotion、WindowsXPを8を同時起動双方にコピペ可能
その程度だけど
みんな幸せなんだな。
301名無し~3.EXE:2014/12/12(金) 01:30:39.04 ID:SzCB37hb
>>298
愚民どもに商業広告とステマでゴミを掴ませるのが大量生産大量消費社会だからな
業者が儲からない製品は良いモノでもダメな製品と必死でレッテルを貼りに来る
ダサ服を脱オタ向けに売り込もうと必死なアパレル業界とかまさにそう
下流食い
302名無し~3.EXE:2014/12/12(金) 03:04:59.50 ID:Hgt14F45
>>300
言ってる意味がわからん
日本語で頼む
303名無し~3.EXE:2014/12/12(金) 07:53:28.31 ID:HKap+sC8
なんかドヤァしてるぽいが日本語でたのむ
304名無し~3.EXE:2014/12/12(金) 09:42:44.05 ID:ZH3b3k+D
  σ < 日本語が不自由と言われているおいらは分かるで
 (V)    口語は対象を接続語で繋がないで、重複してたたみ掛けて言い募る
  ||     昔からの作法www
305名無し~3.EXE:2014/12/12(金) 12:00:05.32 ID:mif8FbBB
  σ < ドヤァ
 (V)   
  ||   
306黒ノ騎士団@千年勇者:2014/12/12(金) 13:45:41.27 ID:VRE/QPHF
ダーせえへんてんarm
307名無し~3.EXE:2014/12/14(日) 00:47:17.08 ID:Bryc0KFn
32bit版入れてみたんだけど、ビデオカメラから転送した動画ファイルが
保存されているフォルダを開いただけでディスクが急にゴリゴリゴリゴリ
やり出して止まらない(´;ω;`)
動画のサイズは一ファイルあたり10GBくらいで、それが10個くらいあります。

基本的にはエクスプローラ周りの設定はインストール後から特に
変えてないんですが、何か対策あるでしょうか…??
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:34:23.39 ID:Sk79NZ4u
>>307
糞スペに100GBの動画じゃ無理ないわ
エンコして軽い形式にするにしてもグラボもどうせ無いだろうし、メモリも4GB以下だろ

解決法は高スペ上級グラボのPC買い替え
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:34:40.43 ID:uK4w1wS+
それは宇宙厭人ゴリのしわざだな
310名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 02:29:02.23 ID:XeLq55/E
>>109
あんなのよく入れる気になるな。
ある日突然USB接続機器がいろいろ動かなくなるぞ。
不具合の元凶だ。
311名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 13:19:04.49 ID:jZsLcgck
32bit版だとサクサク動くのに、64bit版だともっさり。
コントロールパネル開くだけでCPUの利用率が跳ね上がるのはなぜなのか。

CPUはE6600.。メモリは4G。ゲームのベンチ回したら、
32bit版だと5000ポイント位、64bit版だと500ポイント位で10倍の差。何が悪いんだろ。
312名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 14:00:37.52 ID:khHYrYSy
>>311
メモリが足りねえんだよ
64bitなら8GBが最適
ゴミスペPCなら、メモリ増やしても結果は同じだろうが
313名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 16:05:16.87 ID:n5aEHz5c
Core2は64bitでμOPs fusion効かないからでしょ
よくこんなゴミを競って買ってたもんだ愚民どもw
314名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 17:12:44.08 ID:khHYrYSy
バカにはもっとわかりやすく言ってやらないと。
PCはバケツリレー
バケツだけ大きくしても、やりとりする側が非力じゃ効率があがるわけがない。
つまりそゆこと。
315名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 17:23:16.67 ID:n5aEHz5c
バケツだと思って買ったらザルでしたってこと
ベンチ命なら32bit版OSで使えばいいんじゃねえかな?
オレなら性能が激低下しても64bit版OS入れちゃうけどw
316名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 18:22:48.99 ID:/wNo4sTo
win7使ってんだけどwin10に乗り換えたほうがいいの?
317名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 18:54:58.60 ID:JhJvzPWG
今時のベンチならレジスタ数とか64ビットに最適化してあるだろ
318名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 18:58:09.96 ID:ENA8zPYS
暇人なら乗り換えて貢献したらいいじゃん。
どうせ春までしか使えないけど。
でもPreview版から2000円でアップグレード版にできるかもとか
あてにしない方がいいよ。
それに直接には関係ないけど、徹底的にチェックされるそうだから、
違法行為してる輩はどんどん告発されるかもね。
社会的に責任ある企業だから当然という流れ。
米でクラウドに違法データーを保存してて逮捕者出てるって聞いたし。
319名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 19:40:39.25 ID:o/Rn55OK
>>318
突然違法行為の話し始めてどうしたの……?
320名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 19:45:28.54 ID:ZGqRQB+e
たぶん懺悔だろう
321名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 21:07:28.87 ID:F9MIPmft
http://i.imgur.com/zoI6l42.png

このくらいやれ
322名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 21:37:51.33 ID:FR5TRnOm
  σ < お部屋が暖かくなりそうでwww
 (V)
  ||
323名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 21:49:53.37 ID:XgwSkknC
今8GB×2枚挿してて、使ってない4GB×2枚があるけど
混載したら1866MHzから1333MHzに落ちるから放置してる
324名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 21:52:15.29 ID:n5aEHz5c
>>317
コアツーの話だよハゲ
325名無し~3.EXE:2014/12/16(火) 05:40:28.43 ID:VbNfx/HU
     |:::::::::::::::   
      ∧_∧:::::::::::: 
 __   (´・ω・`) :::::::: すみません、ここでうんこしていいですか?
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___ 
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
326名無し~3.EXE:2014/12/16(火) 12:44:32.03 ID:9InTNpkv
  σ < ワロタ
 (V)    おいらはC2、T5600の仮想OS環境のゲストとして、10TPを動かしてますがwww
  ||
327名無し~3.EXE:2014/12/17(水) 00:58:14.41 ID:ciqEPlFk
>>277
そのXはエックスじゃなくてテンなんだが
328名無し~3.EXE:2014/12/17(水) 01:10:39.67 ID:fbBR27aj
329名無し~3.EXE:2014/12/17(水) 03:28:24.91 ID:3Nv1MevY
コンシューマープレビューはいつ出るんですか(>_<)
330名無し~3.EXE:2014/12/17(水) 07:24:40.63 ID:Z1pE0fx4
今週末プレビュー
331名無し~3.EXE:2014/12/19(金) 01:36:05.72 ID:IOOrHyuA
win10でセキュアブートはどうなった?
おしえてくんろ
332名無し~3.EXE:2014/12/19(金) 04:27:27.31 ID:IWileI+A
>>331
仕様に特筆すべき変更はなし
333名無し~3.EXE:2014/12/20(土) 18:23:20.30 ID:sakkNIjm
こうなったらWindows7を2020年まで使い続けるぞ
334名無し~3.EXE:2014/12/20(土) 19:23:03.71 ID:NRMRdzV2
不便ないなら正解
335名無し~3.EXE:2014/12/21(日) 14:27:03.30 ID:PQuJJeLo
OSにバンドルされてるストアプリを英語表記のままアップデートする方法はありませんか
336名無し~3.EXE:2014/12/21(日) 14:30:14.95 ID:UXqEjxOn
>>335
アップデートしても英語表示できるが
337名無し~3.EXE:2014/12/23(火) 20:59:03.13 ID:GxPfVDzM
Windows10ではReFSパーティションから起動できるようになるの?
338名無し~3.EXE:2014/12/24(水) 11:37:30.62 ID:Dj7f7AOq
日本人は【R】がすきだから
Windows GT-R”なんてどうよ!
339名無し~3.EXE:2014/12/24(水) 14:22:47.20 ID:WXgRox2h
>>338
WindowXRがいい
340名無し~3.EXE:2014/12/24(水) 14:46:58.66 ID:PaBuK7Ah
Windows II ' TURBO
Windows turboR
Windows mkIISR
341名無し~3.EXE:2014/12/25(木) 20:17:39.62 ID:ZjDASH8c
Windows48で総選挙すればいい
342名無し~3.EXE:2014/12/26(金) 10:48:50.86 ID:IcaHOY+r
今9841でwindows settingsで新ビルドチェックしてもないよって言われるんだけど
何がおかしいんだろ?
343名無し~3.EXE:2014/12/26(金) 12:47:39.72 ID:NB2AsYvG
9860になってるEnterpriseのiso拾えよ
344名無し~3.EXE:2014/12/26(金) 17:09:25.59 ID:IcaHOY+r
>>343
そんなのあったんだ
>>2は別物だったのか、面倒なんでこのまま使ってみるわ、レスサンクス
345名無し~3.EXE:2015/01/01(木) 16:31:24.82 ID:tkHc3DoZ
8.1に比べて重い?
ほとんど変わりない?
346名無し~3.EXE:2015/01/01(木) 17:15:31.04 ID:rKTWwpZI
今のところは軽いらしい
これからどうなるかは分からん
347名無し~3.EXE:2015/01/04(日) 00:54:32.87 ID:QzUsmPQO
http://gae.cavelis.net/live/%E3%81%BE%E3%81%82%E3%81%AF%E3%82%93
windows10のテクニカルプレビュー版のインストールします。詳しい人は見に来てください。
348名無し~3.EXE:2015/01/04(日) 16:38:46.41 ID:ffAZcpvS
>>338
あれは登録商標のマークだ
349名無し~3.EXE:2015/01/13(火) 21:58:30.70 ID:FpI1Opaz
もし今、新マシンをwindowsで買うとしたら、
7(中古も)と8xと10どうしたらいいだろうかな
現マシンは7、ネット利用前提
8xには馴染めるか分からず、10は完全に未知という状況で
350名無し~3.EXE:2015/01/13(火) 22:07:03.85 ID:OZFeKULa
>>349
今PC買うんならWin10の選択肢は存在しねーだろ
351名無し~3.EXE:2015/01/13(火) 22:13:44.83 ID:xZuLlwmU
>>349
8.1買って10のアプデ配信待ちだろ
352名無し~3.EXE:2015/01/14(水) 00:08:16.44 ID:5YD262W0
>>350
自作じゃねえの?
353名無し~3.EXE:2015/01/14(水) 00:11:22.48 ID:6ZB9qFPO
>>352
自作は買うと言わないな組むという
しかも中古は選択肢に普通入らない
適切な推測ができるようになりましょう
354名無し~3.EXE:2015/01/14(水) 01:56:51.79 ID:NJaLuPfn
>>349
8.1はスタートメニューを追加するアプリ入れれば7と変わらない感覚で使用できる。
むしろ通常使用では7より軽快。
クリーンインストールでデバイスドライバの追加インストールがほとんど不要なのには感心した。

10も通常版とenterpriseを入れてみたが
enterpriseはサウンドとかビデオドライバのインストールでコケたりして一部練り込めてない雰囲気。
スタートメニューの右側にくっついてるタイルメニューは要らんから削ってくれと思う。
メトロのアプリなんて使う予定もないし。
355名無し~3.EXE:2015/01/16(金) 20:39:37.30 ID:+2d2gKfh
10は無料にしてくれ。
10は無料にしてくれ。
10は無料にしてくれ。
356名無し~3.EXE:2015/01/16(金) 21:31:12.40 ID:mEhIrG+G
無理よう
357349:2015/01/19(月) 14:27:02.99 ID:p3HhKzv8
返事遅れて申し訳ない
これまで信頼性の高い7を(つなぎ的に)中古で買ってしまうか
とりあえず8xにするか
10搭載マシンが市販で出るまで待つか
ということだった

>>350-354
レスありがとう
358名無し~3.EXE:2015/01/19(月) 14:41:05.41 ID:TBtrqwPN
win10 tpでいいでしょ
win10の正式版出るまでそれで遊んどけよ
359名無し~3.EXE:2015/01/20(火) 22:29:59.25 ID:Y5vyaKse
iWindow X いつでるの?
360名無し~3.EXE:2015/01/21(水) 20:21:20.83 ID:wIdt1zY3
>>359
iWindowって何だ?
AppleがWindow(sがない)システムでも作るのか?
361名無し~3.EXE:2015/01/21(水) 21:05:38.26 ID:wIdt1zY3
今夜の「Windows 10」発表イベントで何が明らかになる?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1501/21/news112.html
362名無し~3.EXE:2015/01/21(水) 22:06:23.37 ID:er8u3Hni
 ______________  何であんな中途半端なことができるのか不思議
 |  (^o^)ノ | < 笑ったところで、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
363名無し~3.EXE:2015/01/21(水) 23:24:31.36 ID:QhdREBTu
>>360
X Windowと混ぜてs抜いたんだろ
「X Windows」とか書くとLinux使いが激怒する
364名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 04:45:22.16 ID:FJSif9GJ
おう
驚いた
吃驚した
Windows 7/8.1ユーザーはWindows 10への期間限定無償アップグレードが可能に。Xbox Appやゲームストリーミング機能も標準搭載
http://www.4gamer.net/games/276/G027669/20150121124/
365名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 04:50:14.28 ID:YUTm2RHj
Project Spartan・・・PS?
366名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 04:58:04.91 ID:6JK6KIXm
8proへ3000円ちょっとでアップデートさせてたキャンペーン
1年間無償で10へアップデートさせられるアレみたいなもんか
367名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 06:04:33.35 ID:/6uflyeI
これ、一年たったあとでWin10を再インストールしようと思ったら、
結局パッケージ版を買う羽目になったりしないのかね?
それなら期限付き無料より、いつでもインストール可能な
数千円のパッケージのほうがありがたいな。
368名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 06:08:05.86 ID:FJSif9GJ
円盤やキーを買う買わないは別の話だわな
369名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 06:17:53.95 ID:nFFaMt+R
>>367
アップグレード後の綺麗な状態のをバックアップしとけばええやんけ
370名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 07:06:04.14 ID:1PKQM9cR
10は綺麗なのか?
371名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 07:30:36.92 ID:wf3LViww
すんげー >>355の願いが通るとわ!
372名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 07:44:54.77 ID:PDr0B0XV
どりーむすかむつるー
373名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 09:03:24.28 ID:cloc9is8
アップフレードしたらぐちゃぐちゃになるぞ
クリーンインスコ
374名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 13:34:39.04 ID:ngXrqx30
そうだな アップグレードは不具合の巣だしな
新規インストール円盤でおいくら千円?万円?
いやいや互換性リスクがあるからメーカー品10pcのほうがいいだろね
2017年に安定したころねハハハ 2016年は仕様変更多発でゴッチャごちゃだろ状態だろうし
375名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 13:41:36.87 ID:ngXrqx30
10.1でその名のとうりスレシュホールド まさに旧機種互換性切り捨て は想像できる
376名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 13:56:18.53 ID:xvw9REmT
  σ < いつでも、LinuxやMac OS Xに逃げられるように
 (V)    プレインストールマシンに紐つけられないパッケージ版がほしいところですなぁ
  ||
377名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 14:04:51.42 ID:cPdyAgjk
Windows7 / Core i3-560 3.33Ghz / 4GB memory

アップグレードできそうですか?
378名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 14:17:55.30 ID:FJSif9GJ
98SE時代のエロゲは表示が崩れないで動きますか?
379名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 15:41:35.43 ID:xvw9REmT
  σ < 95ないし98時代のアプリは
 (V)    ツールバーとかフレームが変形することがある
  ||     その場合でも、都度マニュアルで形を整えれば使えないことはない
       PowerEDITORというテキストエディタがそうだった
       これはVZ Editorの定義ファイルがそのまま使えるという優れものだったが
       VZキーマップからは、すなわち、Z互換マクロで外部ツールを使えないということが
       VZ Editorの後継としては致命的だった
       テキストエディタとしての操作性だけに着目すれば
       他のWindows上で動くテキストエディタのなかでも飛びぬけてVZ Editorの代わりとしては十分なのだが
       全く惜しいことをしたものだ、もう一押しの詰めをVZ互換モードに付け加えられていたらなぁ
380名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 19:52:22.54 ID:6vQyZ35z
7〜8.1からの1年間無料アップグレードとは、その1年間以降は再インストールした場合はアクチベート可能なんですかね?
381名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 20:08:58.49 ID:6vQyZ35z
アップグレードの場合、元Windowsは製品版およびアクチベート済み必須ですかね?

8では7ConsumerPreviewでもよかったと記憶してるんですよね。
8.1ReleasePreview有るんで、10へ無料アップグレードできるとおいしいんですけどね。
382名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 20:15:35.79 ID:1kqd9InB
>>373
アップフレード
383名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 20:17:30.28 ID:1kqd9InB
>>375
> 10.1でその名のとうり

オマエ日本語苦手な半島人だな
「とおり」を「とうり」だと思い込んでるカス
384名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 20:49:06.29 ID:xRn0CNXq
7クリンスコして10をアップグレードインストールしたら
WindowsBackupでイメージ作っておけばいいんだな。
385名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 21:16:51.88 ID:1kqd9InB
386名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 21:22:52.06 ID:ka7NauAn
office2000やofficeXPをwin10で使えるならwin7から乗り換えてもいい。
387名無し~3.EXE:2015/01/23(金) 16:08:35.62 ID:S0JhOLFV
お前ら10タダで使わせてやるから
10出してから1年以内にアップグレードしろや
そしたらすぐに7も8も8.1もサポート強制終了するからな
延長サポート? そんなもんなかったことにすればいいんや
388名無し~3.EXE:2015/01/23(金) 17:29:21.83 ID:QhL6Lghb
DWMについて何か変わりそうか分かりますか?
8からDWM切れなくなっていて不便しているんですが
UIを見る限り引き続き強制なんでしょうか
389名無し~3.EXE:2015/01/23(金) 19:26:30.59 ID:T/B2coOs
信用ならないユダシナチョン
世界の枢軸ユダシナチョン

これはもう世界の常識だからね
390名無し~3.EXE:2015/01/24(土) 01:54:53.75 ID:8wJbG9+A
>>387
強制終了ってw
最新のOSが使えるのに何が不満だ?
むしろ問答無用で強制アップデートさせるべきだ
391名無し~3.EXE:2015/01/24(土) 05:56:32.62 ID:67yGAMw4
製品版まだかね?
392名無し~3.EXE:2015/01/24(土) 08:29:26.18 ID:msa+cQSE
>>371
完全無料なわけじゃないからな
アップグレードが無料なだけであって、OSの入ってないPCは対象外
393名無し~3.EXE:2015/01/24(土) 15:06:42.28 ID:KfHCpQwL
Windows 10プレビューの新ビルドが前倒しで公開。日本語版も用意
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150124_685257.html
394名無し~3.EXE:2015/01/24(土) 15:33:51.39 ID:McarWdp+
  σ < DOSプロンプトは日本語化が中途半端ですぉ
 (V)    起動ルートによっては英語コードページとか
  ||     要するに、日本語表示できるキャパシティはあるのに中途半端な実装
       マイクロソフトらしい大味なアホ晒しwww
395名無し~3.EXE:2015/01/24(土) 18:53:14.35 ID:4s9SO2Ac
最新のを入れたら英語版だったんですが
どうやって日本語版にするんですか?
396名無し~3.EXE:2015/01/24(土) 18:55:03.82 ID:BA6k1dw4
日本語版をダウンロードしてクリーンインストール
397名無し~3.EXE:2015/01/24(土) 20:26:20.09 ID:McarWdp+
  σ < 英語版のbuildを積み重ねて
 (V)    その上で日本語言語パックをダウンロードしインストールするように
  ||     Settingをちょっといじって進捗させます
       あと、英語版の最終buildから日本語buildのisoファイルのsetup.exeにアクセスしてアップグレードする方法もありますな
       操作を間違えると、クリーンインストールされちゃうかもねw
398名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 05:11:44.63 ID:dh7GbshM
とりあえずwin8初回購入特典みたいなのをwin10でもやるの?
win7以降は1年間だけ無償OSになるのなら特典も糞もないが
399名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 05:39:11.87 ID:fI/aKFMK
>>395
そういう低レベルなヤツに限ってベータ版とかに飛びつくwwwww
自殺した方が良いレベル
400名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 05:50:59.25 ID:OWoH8NEL
製品版出るころに機能増えまくって重くなってなきゃいいけどなあ
プレビュー出始めは軽くて当たり前だけど持続してほしい
401名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 06:25:12.77 ID:fI/aKFMK
402名無し~3.EXE:2015/01/25(日) 22:37:14.88 ID:ftmkujiH
ツイッターでWindows 10 TPがWindows 7に勝手に降ってきたー!迷惑! って騒いでる人いてワロタw
画面に表示されてること読まずにexe踏んで実行しちゃうとか、すぐウィルスひっかかりそうだな
403名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 08:00:51.69 ID:PJ6qVW2z
つーか、win7しか使ったことがない人が、win10に乗り換えたら
XPからwin8へ乗り換えた人より混乱するはずだぜ。
404名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 17:54:27.24 ID:2IncdiNd
だから7の操作系も入れてるんだろ
405名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 20:05:48.05 ID:6pYa2gYW
あんなスタートメニューは、スタートメニューとは言えない。
406名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 20:11:32.21 ID:PJ6qVW2z
WUXGA未満の狭い画面であのスタートメニューは酷だよな。
ていうかWin7のスタートメニューも大概横幅がデカかったがw
win2000/XPのスタートメニューが一番シンプルでいい。
407名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 02:35:27.47 ID:fCMmEJlD
>>405
> あんなスタートメニューは、スタートメニューとは言えない。
邪魔だしはっきり言って迷惑レベルw
http://www.rupan.net/uploader/download/1422205144.jpg
408名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 02:42:17.48 ID:y85ITyb2
と言うかMSにフィードバックという名の文句送りつけてきたのか?
409名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 06:13:49.20 ID:hhZXt3eC
410名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 08:26:41.37 ID:hffMgx3N
  σ < スタートメニューは誑しの文言だねwww
 (V)     あれはモダンUIで実装されたスタートスクリーンの左下隅に吸い付いたウィンドウ表示だわ
  ||      だって、右上隅の拡大ボタンをクリックすれば、全画面表示のスタートスクリーンそのものだwww
        VMware Player のゲストとして10 TPの前ビルドを使っていて、Unityモードに移行したら
        まだ、10 TPのアプリケーション実行してない状態なのにウィンドウが二つ表示されてた
        一つはおいらの常駐ソフトが原因だったけど、もう一つはスタートメニューだったのだよね
        でも、今回のビルドでは正体を晒してしまったwww
        おいらは10 TPのデスクトップはモダンUIでWindows 8, 8.1より、更に、侵食されていると言ったけど
        証明されてしまったねwww
411名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 08:29:59.56 ID:hffMgx3N
  σ < ま、VMware tools が、Windows 10 に最適化されれば
 (V)    Unityでは、無駄に不必要なスタートメニュー&デスクトップのウィンドウ表示は非表示にされるだろうけど
  ||     過渡期だから、真実を晒してしまいましたなwww
412名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 10:15:02.32 ID:Cwq5etly
>>407
そのロダ重すぎてなかなか開かないな。
413名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 11:34:03.88 ID:dWudmo6Q
ロダが重いというより画像がデカい
414名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 20:36:58.44 ID:THnpe5pG
windows10を仮想で動かしてるけど、遅いのは仮想のせいかな!?
415名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 21:06:36.87 ID:irod7Ojs
仮性
416名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 22:24:45.60 ID:pWucpfMF
>>414
逆だろ?遅いんじゃなくて早いんだろ?
仮性で早漏なんだろ?
417名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 06:13:46.75 ID:TIWR9p0K
質問です。
Windows 10のTPを使っているのですが、exeファイルのブロック解除ができません。
正確には、プロパティを開けばその項目自体はあるのですが、反映されません。
どのようにすれば、exeのブロック解除ができますでしょうか?
418名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 06:39:59.47 ID:e2yp17v3
質問です
xamppのapacheがbusyで起動せず、管理ツールで開始を選択しても開始できない旨警告がでますどうすればapacheは実行できますでしょうか
項目にはapache2.2って書いてありました
419名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 08:34:04.95 ID:iXHtxk2U
10のアップグレードが無料みたいだから近い内にPC買う予定なんだけど
OSは7か8.1どっちの方が良い?どっちも大して変わらない?
420名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 08:38:31.38 ID:yP/oM/a+
おまえが今XP使ってるなら、どっちでも大して乗り換え労力かわらないから
8.1にしとけ
421名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 09:43:51.43 ID:iXHtxk2U
>>420
XPです、ありがとうございます
422名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 20:07:52.93 ID:3cIuLzsX
10のTechnical Previewから、元の8.1proに戻そうとしたら
エラーで戻せないんですが、どうすればいいんですかね?
423名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 20:08:41.68 ID:/tcBYcYK
だがWin10正式版は、XPからの乗り換えは有料。
1年間だけ無料なのはWin7以降だから。
424名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 20:10:10.36 ID:/tcBYcYK
>>422
レジストリとprogram filesとfontだけ他HDDにエクスポートしておいて
Wiin8.1Proを新規インストールすればいいんじゃね?
425名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 20:29:15.84 ID:3cIuLzsX
>>424
やっぱりクリーンインストールしか方法ないですかね?ダウングレードは無理ですか?
426名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 20:41:20.07 ID:/tcBYcYK
同じWindowsフォルダに上書きしているのなら回復も消えてるだろうし無理だろうね。
事前にバックアップしているか、別のWindowsフォルダにWin10をインストールしているのなら
強引に戻せるかもしれないけどさ。
427名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 20:56:45.71 ID:kDNCDmz/
と言うかいつも使ってるPCにインストールするのは非推奨と言ってたのにな
428名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 20:57:10.61 ID:3cIuLzsX
Buffaloの無線のエアステーションのソフトが10で使えないと判明して
無線が使えなくなったので、結構無理して有線でやってるので戻そうと思ったんですよね
やっぱクリーンしかないですか・・・
429名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 22:26:15.83 ID:q1ozjQtf
何でメイン機に入れちゃったの
430名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 23:26:10.62 ID:sLe+J/tA
とりあえず7のDSP版を買っとけば一番安く移行出来るってことかな?
431名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 23:29:27.66 ID:0YU4eZwv
ID:3cIuLzsX
バカ×ベータ版のよくある事例そのもの
432名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 23:45:22.94 ID:YORuMA8I
パソコン大先生が居るPCショップに金払って元に戻してもらえばいい
433(・ω・っ)З @ヒョウアザラシ:2015/01/29(木) 00:46:21.81 ID:zUeiJ8hs
>>428
1) インストール.exeを右クリックして互換性をWindows8にして管理者権限で起動してみる
2) 1) でもNGなら無線子機のドライバをデスクトップに解凍してデバイスマネージャーから入れ、
  接続にはWindows標準のを使う

という方法があります
434名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 02:00:27.66 ID:fa2QYBss
X箱と融合してるねこれ
pcは儲からないから、ゲーム課金サービス業に片足入れたな
435名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 03:06:05.03 ID:NSe262RD
と言うか日本じゃ据置オワコンだろ
436名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 04:44:51.74 ID:fa2QYBss
据え置きは、企業リースが無くならないよ
底固く需要は続く
ディスプレイ一体型だと、発光がダメなだけでPC全てアウトなのがとても痛いし
437名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 06:00:25.53 ID:5FXNgDnl
>>435が言ってるのはゲーム機の話じゃないの
438名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 07:28:38.47 ID:A7nIx45M
>>434
何言ってんだお前
439名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 07:37:11.24 ID:WDEi9+Sp
反射で単語に反応しただけでしょ
440名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 09:55:15.42 ID:3Q40KsyE
月額のサブスクリプション方式に移行するの確定したけど値段っていくらぐらいなの?
買い切りだとwindows server 2012ぐらいになるらしいけど
441名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 10:33:42.32 ID:bGpfcslx
>>440
なにを言っているんだお前は
442名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 11:15:31.55 ID:FT0kc/P6
  σ < おいらは鴨居にかけられる弁当型PCが欲しいです
 (V)
  ||
443名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 11:25:02.17 ID:jZwj/8UG
Windows10にadministratorでログインするとスタートメニューが
Windows8.1のスタートメニューと同じ感じになるのは、自分だけ?
444名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 11:35:40.69 ID:6HPkHnrA
NVIDIAコントロールパネルがいきなり使えるようになっていたけど
win10インストール時に勝手にメーカー製ドライバを
ネットから持ってきて入れてくれるんですかね
445名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 13:30:13.89 ID:ck6iOQ3T
>>444
そのくせ イーサネットドライバー・リアルテックサウンドドライバー入れてくれない
comodoインストーラーはじかれる
デュアルブートの立ち上がりおっ遅い
後特に不満なし
446名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 15:12:32.51 ID:BtzTRMpJ
>>444
w 既にOSに入ってるんだよ
447名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 20:18:58.82 ID:6P0WcJdy
>>443
今どき半角カタカナって
448名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 21:41:40.01 ID:T6sstVjp
昔、半角カタカナは使うなってじっちゃんに言われた。
メールでは文字化け頻発になるからだと
449名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 01:58:10.31 ID:yswodevt
Win7からアプリ残したままアップグレードインストール出来ました?
450名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 09:02:33.37 ID:duNk8eAQ
やってみれば?
そのためのプレビュー版でしょ?
451名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 18:13:37.65 ID:fBPxKU/4
XPだからユーザー登録して10にしてみようかな。
これ、XP→10だと10が市販された時はまた10の製品版買わなきゃならんのよね?
452名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 20:20:53.62 ID:Qe2sRF6s
>>450
違うけどな
オマエくらいだぞそんな理解してるの
453名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 21:22:33.94 ID:iGN+T2dG
>>449
windows.old フォルダーに収納されるのでソフトによっては起動可能。
オフィスは動かなかった。
454名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 21:32:02.98 ID:yswodevt
>>453
そのまま残さないのか
455名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 21:47:00.53 ID:M3HtHWeI
オフィスは、なんとかDLL が見つかりませんだったかエラー表示が出てだめでした。 
456名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 23:22:22.73 ID:hC7AOslj
スタートアップフォルダにexeのショートカットを置いても起動時に実行されません
10の場合は何かほかのやり方があるのでしょうか
457名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 00:02:11.96 ID:GUSIwv4z
どこのスタートアップふぉるだ?
C:\Users\自分のアカ\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

ここだよw
458名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 00:05:53.21 ID:GUSIwv4z
スタートにピン留しておくといいよ
クラッシックメニューじゃないと出てこないから
459名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 01:56:56.84 ID:zpIFkK+j
今頃初10なんだが、これってWindows UpdateはModernアプリからしか出来ないんか
デスクトップアプリのように動くのは便利なようでいて少々うざいな
ModernはModernの世界だけでやってろって感じだ
460名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 02:23:34.58 ID:zXOFGEnp
Modernの世界ってなんぞwおまえはどこの時空からきた人間だ?
461名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 14:45:35.44 ID:zpIFkK+j
8.1まではModernアプリを起動すると、あたかもスマホエミュでも走っているかのような
「世界」に拉致拘束されてオレンジの服を着せられてお白洲に膝をつく気分にさせられる
462名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 15:07:43.61 ID:KBw3/050
undows
463名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 02:06:49.74 ID:VN2lXF4o
世の中には通称オレンジマンっていう皆に神扱いされるプロのスノーボーダーも居るのにこいつは何を言っているのやら
464名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 09:43:27.90 ID:uSAyMRg+
10入れたらピグが凄く重くなったんだが
どうやれば軽くなる?
465名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 14:28:09.90 ID:Kb1g00Ij
Windows10にVisual Studio 2013 Community入れた後
言語パック入れようとしたら互換モードで起動していると
言われてインストール出来ない。

互換モードでもないし、管理者でインストールしようとしても駄目だった。
466名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 14:51:25.64 ID:J8Fb0qe3
OS の言語パック?
VS の言語パック?
467名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 15:02:35.90 ID:Kb1g00Ij
VSの言語パックを入れようとしたけど駄目だった。
468名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 16:24:57.28 ID:fytJPwu/
試してみたら確かにインストールできんね、VS言語パック
2013Proには問題無くインストールできたけど
469名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 20:19:29.50 ID:Kb1g00Ij
2013ExpressでもVS言語パック入らない。
元々日本語なので変更しないけど駄目ぽい。
470名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 21:18:43.14 ID:iyA56VQJ
GIGAのハルキスや智代アフター入れてみたんだが
起動時に

Settec
A debugger has been found running in your system.
Please, unload it from memory and restart your program.

こんなウインドウ出る
何が競合してるかさっぱり分からん。
Win8までは動くんだが・・・
RealLive, Siglus Engineと相性悪いのか?
エロゲー起動したときこんなウインドウ出て対処できた人居ますか?
互換性モードでWin7・8、管理者で実行もダメでした。
471名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 23:27:03.02 ID:JNNERwHe
正式じゃないんだから諦めろ
472名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 01:03:38.51 ID:5VWC4NJz
SETTECって韓国プロテクトじゃんね。
473名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 01:12:23.17 ID:42ClPTp7
この調子だとnPro使ったネトゲもやばいな…
474名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 01:17:56.25 ID:ptENiYhf
アンチチート「お前バージョンいくつよ」
カーネル  「NT10.0です(ドヤ」
アンチチート「んなわけねーだろwww」→終了
475470:2015/02/02(月) 03:19:54.33 ID:XjrvrwNd
自己レス
ひとまず、競合してるとかじゃなくてAlphaROM自体が悪いのは分かった
_fooを使う汎用認証回避プログラムパッチでなんとか起動出来た
正規品でもこういうとき助かるわ
476名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 05:18:57.10 ID:jOqypM4Q
XIGNCODEのクソゲーは問題なく動いてた
477名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 09:48:16.16 ID:8UCCyE14
タスクバーのプロパティ内にある
スタートメニューのカスタマイズボタンがグレーになってて押せないんですが
選択中のテーマのせいなんでしょうか?
478名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 11:25:18.25 ID:ZI0NdkkD
ログインにPINの設定をしたにもかかわらず
Microsoftアカウントのパスワード入力を求めてくるのは
何か設定間違ってますかね?
479名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 14:19:04.75 ID:EaM+iZTR
NASにアクセスするのにそのアカウントは〜って言われるのはどっかに設定あるんですかね
480名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 21:15:32.59 ID:DmEk2u4t
PCにインストールしたけど、画面サイズ合わないの仕様?
481名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:42:39.48 ID:EN/CpVU0
>>428
slimdriverで探索してもダメ?
482名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:45:20.62 ID:EN/CpVU0
>>480
ヒント:画面サイズ変更
483名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 23:46:14.07 ID:EN/CpVU0
>>480
ヒント:デスクトップ上で右クリック
484名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 05:21:01.76 ID:7eyfqLH1
>>482
>>483
グラボのドライバをインストールしてなかっただけでした すいません
485名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 05:44:38.25 ID:tTAeVVty
1360x768なモニタのWin7上のVMwareに入れてみたら、
解像度1366x768とかしかなくて涙目
486名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 15:42:18.66 ID:Q+esuqSW
VMWareに入れたら特定の解像度でしか使えないね。
XPや7は任意の解像度に出来たのに…
487名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 16:25:23.81 ID:dx3znShP
  σ < buildを辿っ現在の9926に至った10 TPでは、ウィンドウをドラッグすることによりシームレスな解像度で使えてるけど
 (V)    そう言えば、日本語版build 9926をisoから新規インストールしたら
  ||     VMware toolsを適用後でも、10 TPからの解像度指定しかできなかったようだったな
       もう、削除したから、確かめることができないが
488名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 23:31:41.59 ID:TkA3qpMx
普段使ってる環境を汚染してくないなら、1万ぐらいで売ってる7入りの中古を買ってくればいいかと
TP入れるのにOSは無くてもいいけど、正規ライセンスあればそのまま10に移行できるわけで
489名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 00:26:05.35 ID:cncliLyY
こういうOSの入れ替えとかしたこと無いんだけど 正式版が来た時に
長いことリカバリしてないWin7 PCに入れる時はリカバリしてからのほうがなんか良かったりするの?
490名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 01:27:55.11 ID:ZIjFDrtT
win7からwin10にアップグレードするならそうだけど
そうじゃないならwin10のosインストーラからパーティションを全削除して
クリーンインスコするからリカバリは不要
491名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 02:24:00.20 ID:noF8yjoL
>>490
むしろ前者

今までのアプリのインストールがそのまま維持されるか
8.1の様に再インストール必要なのか

まだわからんし
492名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 05:01:27.09 ID:YL/zwzeP
7機もってたら10は新規で入れられるのかな
493名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 05:43:52.35 ID:9rH2R/Ng
>>487
おれもbuildを辿って9926まで至った環境だけど、解像度指定しかできない。
ひょっとすると一度VMware toolsを入れ直しちゃったせいかもしれない。
494名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 09:40:31.54 ID:uEDAr2mm
そもそも解像度指定しないとおかしな解像度になって嫌
495名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 11:30:14.09 ID:cncliLyY
>>490
>>491
ありがとう
496名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 18:19:20.48 ID:Dts2waNl
>>494
解像度が任意に出来ると、中から解像度変更しなくても普通のアプリみたいに
VMwareのウィンドウの端を引っ張ってリサイズできるから便利なんだよ。
497名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 18:33:54.77 ID:ipSBUYp3
  σ < VMware tools 再インストールして確認した
 (V)    シームレスに解像度は変更できた
  ||     Unityでゲストの10 TPのデスクトップ・スタートメニュー&タスクバーがすでに実行されているユーザーアプリのごとく
       VMware Playerから見えてホストOSのデスクトップに致命的な不都合をもたらしていた現象が
       未だ問題残っているものの、幾分対応されて、Unityが一応利用可能なレベルに落ち着いた
498名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:25:29.80 ID:/tMjUQZz
windows10ってXBOXのソフトがそのまま遊べるわけじゃないんですか?
499名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:37:24.93 ID:l1i50V9E
>>498
むしろ削除しろ

据置なんて全地球レベルでオワコンだし
500名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:57:09.73 ID:/tMjUQZz
>>499
えぇ
そろそろ昔のゲームやりたいんですが・・・
で、結局無理なんでしょうか
501名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 22:09:17.04 ID:e32ZvX49
本体からストリーミングでディスプレイに映せるだけですよ
502名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 22:14:48.17 ID:/tMjUQZz
>>501
ありがとうございます。
503名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 22:21:22.60 ID:l1i50V9E
10正式版インストールしたら
即効でxbox関係アプリ削除するわ
504名無し〜3.EXE:2015/02/05(木) 15:03:19.14 ID:7C0za+6G
Windows10 TPからダウンクレードって出来るの?
505名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 01:16:43.35 ID:NpGTbORZ
できません
506名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 09:03:26.01 ID:jpz0UC8Y
4月でTP終わるみたいですが、期限切れになったら起動しなくなるんですか?
それまでに8.1に戻しといたほうがいいんですかね?
507名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 10:34:12.04 ID:Ow7bvlFe
フォントって変えられるように戻ってますか?
8の気に入らない最大のポイント何ですが・・・
508名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 11:50:54.24 ID:T/+FCr2d
  σ < その事態を生み出したマイクロソフトは獄門晒し首かwww
 (V)
  ||
509名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 15:03:11.34 ID:DnZ8J4n4
UIってもう固まった?
まだ色々出してきて試行中?
510名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 15:09:38.89 ID:ICvMkrOZ
>>509
ゲイツに聞いて
511名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 15:48:30.02 ID:ev9WsROE
>>509
ほぼ確定でしょ。
Microsoftの問題はできてない時点でプレゼンをするところだし
10案くらい作っていいのを選ぶようなところでもないので
こけたらWindows11が翌年計画されるだけ
機能の候補はマックを使ってみてできそうな機能が選ばられるだけ
512名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:07:57.94 ID:tHO4BjYV
ワロタ
513名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:10:49.96 ID:sqgBCL2J
>>511
確かに。
514名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 16:48:04.63 ID:XruZ8WL4
ダサアイコン見て「あれは仮、本番では変える」って言う人も居るけど
仮なら昔のを使いまわすよね、ビルド9860のごみ箱がそうであるように
ttp://cdn.winbeta.org/sites/default/files/news/20150206_105434_403.jpg
新ビルドではごみ箱も変わった

XPだって開発中は2000のアイコンの使いまわしだった
ttp://winsupersite.com/content/content/127350/reviews/whistler_beta1_pro_0001.gif
マイコンピュータのブラウン管が懐かしいWhistler(後のXP)
515名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 17:04:01.37 ID:iSDGYPQo
Whistlerのほうがかっこいいとかどんだけなの
516名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 19:15:54.25 ID:WbGEk37J
517名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 19:20:14.28 ID:ICvMkrOZ
このおもちゃ感溢れるアイコン嫌いじゃなかったりするけど、サード製ソフトと並べると異質感が目立つからやっぱダメだわ
宗主様の意向で開発者にデザインを強制できるAppleじゃないと大規模なデザイン転換は成功しないって……
Windowsは万人が使うんだしゆっくり変化してほしい。アイコンにしても2016年にフラットにするから開発者さん用意しといてねくらいのゆとりを持たせてくれないと、混在が一番醜い。
518名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 19:34:41.86 ID:ev9WsROE
>517
買うにしてもWindows7のダウングレード
万人がつかうものじゃないので多分
このまま消えてくれるでしょう
路線になってます。
企業でWindowsが売れる事はないし

来年のVistaの賞味期限切れで
細々XP使っていたのがなくなり。
Windows7が完全サポート切れでなくなる
そんな未来でしょうな
519名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 19:42:15.10 ID:zIYB5drn
>>518
すげえ何にも知らないでドヤ顔で妄想語り
完全に入院した方が良いレベル

Win7からダウングレードして何にするってんだwwwww
企業がWindowsから離れて何使うってんだwwwww
こいつ働いたことのないヤツで確定wwwww
未だにXP使ってるのなんてゴミ程度の少数でしかないしwwwww
Win7のサポート切れが来年とか思っちゃってるwwwww
520名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 19:46:35.27 ID:ev9WsROE
>>519
ごっちゃにてるのはお前だろ
521名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 19:49:26.22 ID:zIYB5drn
>>520
煮てるとか流石池沼ゲラゲラwwwwwwwwwwwww
522名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 19:52:03.95 ID:ev9WsROE
メインストリームが終わって切れれるのが2020年だろ。
WindowsのソフトのほとんどがXPを中心としてるので
Vistaの賞味期限が切れるとXPのセキュリティーアップデートが止まる。
XPは現時点25%程度とWindowsソフトの大部分を支えていえるので
その部分含めて廃棄方向に向かうとWindows用そふとの大部分意味を失う
シェアそのものもあまり意味が無くなる。

新規に買う奴もいない市場になってるので
作られもしなくなってる。
523名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 19:53:31.21 ID:ev9WsROE
法人向けのPCに限ってはWindows7のダウングレード状態
企業でWindows8の路線は無いです。
524名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 19:59:47.30 ID:XruZ8WL4
> Windows7のダウングレード状態
この言い方が誤解を招く
Windows8をダウングレードしてWindows7にしてる、だろ
525名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 20:06:04.34 ID:zIYB5drn
>>522
> メインストリームが終わって切れれるのが2020年だろ。

Win7のメインストリームサポートはもう切れている
2020年で切れるのは延長サポート

> WindowsのソフトのほとんどがXPを中心としてるので

何時代の話してるんだよオマエ有償ソフトも買ったことないのかよゲラゲラ

> Vistaの賞味期限が切れるとXPのセキュリティーアップデートが止まる。

XPのアップデートなんかとっくに終わってる上に何の関係もない

> XPは現時点25%程度とWindowsソフトの大部分を支えていえるので

オマエは何時代から来た人なの?ゲラゲラ
情弱=情報弱者ってのは本当に憐れなもんだねwwwww

> その部分含めて廃棄方向に向かうとWindows用そふとの大部分意味を失う
> シェアそのものもあまり意味が無くなる。

廃棄方向になんて向かうわけねーだろ無職くん
大部分を占める企業ニーズが変わる訳なんてないんだよ妄想クン

> 新規に買う奴もいない市場になってるので
> 作られもしなくなってる。

単なるオマエの妄想チラシの裏にでも書いてなさい
526名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 20:06:46.20 ID:zIYB5drn
>>523
>企業でWindows8の路線は無いです。

スレタイを100回声出して読んでから入院しなさい
527名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 20:47:53.19 ID:YMM7frW1
Win10に関係ない話は他でやってくれ
528名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 21:29:42.85 ID:TbAousQ0
擬人化キャラと声優はどうなってますか
529名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 23:02:43.01 ID:aDwjnOKZ
どうもなりません。
530名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 23:43:20.41 ID:ev9WsROE
Windows8の選択もなければWindows10の選択の企業にない。
つまりWindows10は来ないって事を
Windows10のスレで認識すべきだよ。
531名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 23:50:15.79 ID:ev9WsROE
Windows8とWindows10で本当に必要なのは
企業と貧乏人を切り捨てるって事が大事。
キモはストアだろうが
ストアで購入する層はマイクロソフト側にはいない。
むしろAppleの顧客になってる層が略支柱になってる。
収益路線でいうならお金を払う層を抱え込まないとストアは成り立たないし
そこにソフトを載せてる奴も収益にならない。
路線としてはAppleの路線が一番正しく
適材適所でユーザーの利便性を考える事。
Windowsのエディションを別けてストアを抜いた法人
エディションが必要なのかもしれない。

シェアだけ増やせばいい時代は終わった。
かつてzuneが失敗したようにもはやシェアなんて何の役にも立たん。
532名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 00:37:06.50 ID:wy9ExPOd
おいおい企業を切り捨てたらビジネスが成り立たないぞw
もう少し社会勉強してからまたこような?
533名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 03:38:13.50 ID:B6E/w6A4
>>519
> 企業がWindowsから離れて何使うってんだwwwww

体力のある組織はXubuntuなどLinux + Webアプリに移行している。
おおっぴらに言わないのはワケがある。
534名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 03:51:32.42 ID:Sq8OZGLA
韓 国 の 破 綻 指 数 が 急 上 昇 ! ! [転載禁止](C)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1423320458/


 韓国の破綻リスクを示す指標が急騰している。
クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)と呼ばれる金融派生商品の保証料率が1月下旬に約11カ月ぶりの高水準の数値を記録。
「デフォルトを意識する数値ではない」(金融関係者)との見方が大勢だが、財閥系企業の業績低迷、
2014年10〜12月期の実質国内総生産(GDP)が約2年ぶりの低水準となるなど不安要素も少なくない。
CDSの急上昇は経済崩壊の兆しなのか…。

CDSが20ポイント上昇。デフォルトの予兆?

 韓国・聯合ニュースによると、韓国の5年満期外国為替平衡基金債券のCDSプレミアムが1月19日、
米ニューヨーク市場の終値で67・96ベーシスポイント(bp)を記録。
昨年12月19日の49・19bpから約20ポイント上昇し、昨年2月以来の高水準となった。

韓国の「破綻」指標が急騰…11カ月ぶりの高水準は経済崩壊の兆しなのか?
http://www.sankei.com/economy/news/150207/ecn1502070017-n1.html
535名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 15:46:08.39 ID:5TUSM5kI
荒らしてる奴はブラック企業の経営者か何か?
536名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 11:11:22.26 ID:Fg6UhwSr
タスクバーのカーソル合わせると表示されるプレビューって消せませんか?
537名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 12:52:13.71 ID:B7R8RmMr
クリックしたまま下へ
538名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 16:05:36.05 ID:8k2CnaUP
ビルド9926
IMEが突然機能しなくなることがあるようなのだがおまいらどうだろう
半角全角ボタンを押しても機能しない
どのソフトでも機能しないことを確認した
サインアウトしてもう一回サインインすると直る
539名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 05:54:02.70 ID:fBXu9h99
Ms Communityでも何人か同じ症状の人がいるけど、
PROXY経由でのWUがどうやってもエラーになる。
一つ前のBuildまでは全然問題なかったのに。
540名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 14:19:50.71 ID:4ormzgzZ
>>536
win7の時からずっと話題になっているが
フリーソフトを入れるか(7+ Taskbar Tweaker)
表示時間をレジストリで極端に長く設定して、実質的に出ないようにするか
二通りですね。
「win8 タスクバープレビュー停止」でググってみて下さい。
541名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 20:46:12.68 ID:DYBpTlU+
テーピーは4月終了で、シーピーが5月からですか?
私は8.1のモダンUiが使い易いのですが、少数派ですか?
もちろんデスクトップは並みにごく平均的に使っています。
542名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 08:11:14.19 ID:kRCxfvNU
電源オプションからHDDの電源を切るを0分にしてるのに
HDDがかってに切れるんだけど自分だけかな?
543名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:10:51.49 ID:QzoU0foP
いま、Windows8.1を使ってます。

Windows10にアップデートできるのは1年以内と聞いてます。
ここで質問ですが
Windows10にアップデートしたPCを何らかの理由で再インストールする場合
まずWindows8.1をインストールしますよね?
その後、Windows10にアップデートするのは1年過ぎたらできないということでしょうか?
544名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:34:32.54 ID:T1qwZuK6
出てみないとわからないが
たぶんMSアカウントのひも付けで管理されるから
アカウント使い回しなら、再インストールは問題ないと思う
545名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:44:38.34 ID:wMsQ3sMG
>>543
ライセンスキーを入手出来るのが1年のみって意味ではないかな〜。
ただ、期間内にライセンス認証してアクティブ化することが必須であったりするかもね。

Windows 8 Media Center Pack のキャンペーンと同様の。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_install/windows-8-media-center-pack/6b0bddb6-d305-4470-a646-f1880ea7cd00
546名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 10:52:03.11 ID:OvcpyW6Y
>>543
updateと同じ扱いでしょ
再インストールは元のOS
updateディスクでアップデートを行い
新しく発行されたシリアルでインストール
どこまで戻るかだけど
ディスク丸ごとイメージでとってけばいいのでは?
547名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:43:01.95 ID:TfY+JPQ+
>>541
> テーピーは4月終了で、シーピーが5月からですか?

TPをカタカナで書くヤツだからその時点で察しがつくけど

> もちろんデスクトップは並みにごく平均的に使っています。

平均ってどういう使い方なんだか
使ってるヤツ殆どいないのにどうやって統計出したのよ
548名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 11:44:21.31 ID:TfY+JPQ+
>>543
> Windows10にアップデートしたPCを何らかの理由で再インストールする場合
> まずWindows8.1をインストールしますよね?

しねえだろ普通
その思考段階でもう池沼レベルだわ
549名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 12:48:45.77 ID:I50fXB9O
>>548
550名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 00:43:16.62 ID:igtD51/o
>>543
再インストールする場合は、いきなりWin10でいいんじゃないかな。
551名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 06:34:25.41 ID:fYY2pDTm
Build 9926になってからWindowsUpdateがerr 0x80240438で失敗し続けてる。
プロクシのせいっぽいけど、netsh set proxyで設定しても、プロクシにアクセスにこないっぽいんだが、
proxycfgからnetshに変わったように、また別のコマンドで設定しなくちゃいけなくなったとかでしょうかね?
552名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 17:05:52.92 ID:jrBau/85
>>551
このバージョンからWindowsUpdateがストアアプリ化しているからそのせいかもね。
自分はビルドインadministratorを有効にしているから、最初はWindowsUpdateが無い
バージョンなのかと思ったくらい。
設定でストアアプリを無効にしたりしていませんか?
553名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 06:03:48.82 ID:MhmRyOEI
>>552
不思議なことにストアアプリは使えるんだ、これが。
でもストアアプリのアップデートはできないという謎。
別々のマシン二台にインストールして二台とも同じ症状なので、
(会社の)プロクシサーバが腐ってるのかもしれない。
でもこのBuildになるまえはできてたのがまた不思議。
554名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 08:48:34.71 ID:vwYc1Hzq
あるもの全て入れようとするwindowsupdateっていろいろとやばくね
選ばせろよ
555名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 18:34:03.95 ID:T5CD0Yk3
>>553
中途半端にダウンされたPROXYキャッシュを拾ってるだけなのと違う?
PROXYサーバーの設定が糞w
556名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 18:15:42.08 ID:6Q2tHz6Y
>>538
なるなる!
557名無し~3.EXE:2015/02/18(水) 08:51:16.84 ID:g10xPljP
Windows 10 previewからWindows 8に戻したいんですが
Windows 8をダウンロードして起動してもエラーになるんですが
ダウングレードってむりなんですかね?
558名無し~3.EXE:2015/02/18(水) 11:06:47.00 ID:7JSPUAvV
>>557
バカと池沼と情弱はTPやベータ版使っちゃダメって知らないのかよ
559名無し~3.EXE:2015/02/18(水) 12:59:40.49 ID:neKIZtqY
  σ < ほほう
 (V)    それで、バカと池沼と情弱に満ちている現実のユーザーとは乖離しているOSが出来上がってしまうのですね
  ||     テーノーモンスターOSの起源が分かりすぎるほど分かりやすいwww
560名無し~3.EXE:2015/02/18(水) 13:16:21.43 ID:7JSPUAvV
>>559
いいえ
痴呆ですか?
文字読めないなら学習してから参加しましょう
意味が分からないなら日本語学校にでも通いましょう

>> TPやベータ版
561名無し~3.EXE:2015/02/18(水) 13:24:04.01 ID:neKIZtqY
  σ < 出来る人は、例えば入力ダイアログては、間違いなく入力してしまうのだよ
 (V)    池沼は数字しか適当でないところに英文字記号を入力し、IMEオンのままであったりもする
  ||     そうすると入力ダイアログの堅牢性とセキュリティのテストにはならない
       こんなことは分かりきったことだが
       そんな単純なことではなく、アーキテクチャが考えつかない不整合性は
       バカと池沼と情弱に晒してのみ浮上するのだwww
562名無し~3.EXE:2015/02/18(水) 13:31:01.92 ID:neKIZtqY
  σ < 出てしまってから、不評買っては遅すぎるのだよねぇwww
 (V)
  ||
563名無し~3.EXE:2015/02/18(水) 13:34:12.18 ID:neKIZtqY
  σ < 個々で言う不整合は
 (V)    OSアーキテクチャの中での不整合だけでなく
  ||     ユーザー+(マシン+OS)の動きの中の不整合・不都合だからね
564名無し~3.EXE:2015/02/18(水) 17:47:10.76 ID:LcFiyVNI
>>557
無理です
インストールディスクで
クリーンインストールしませう
なければ諦めませう
565名無し~3.EXE:2015/02/18(水) 18:10:19.29 ID:gHnJE0vE
「メインマシンとかに入れないでねっ!」
ってどっかに書いてあったね
566名無し~3.EXE:2015/02/18(水) 18:25:03.33 ID:+YaDWukp
そもそもダウンロードして起動って何やったの?
プリインストールのメーカーPCに入れてしまったんでしょ?
567名無し~3.EXE:2015/02/18(水) 18:27:04.49 ID:7JSPUAvV
>>566
> そもそもダウンロードして起動って何やったの?

何やったって
ダウンロードして起動したんだろ?
568名無し~3.EXE:2015/02/18(水) 20:23:12.04 ID:4r8b5Fj8
しょうもないマジレスするが、具体的に何を起動したかだ
569名無し~3.EXE:2015/02/18(水) 21:49:46.27 ID:FlRy6IfI
>>565
そこがほら。ツンデレ好きのユーザーがいてね
570名無し~3.EXE:2015/02/21(土) 17:31:44.07 ID:jIvG7kH9
Windows10TP版は前のOSに戻せたはずだけど
571名無し~3.EXE:2015/02/21(土) 17:34:55.36 ID:jIvG7kH9
http://pcmanabu.com/easy-windows-10-to-windows-8-1/

こことかに解説してあるよ
572名無し~3.EXE:2015/02/22(日) 04:47:42.29 ID:sPZVTXxP
で、正式版はいつごろローチされるんだ?
TPなんて正直いらないんだけど。右下に余計な文字が表示されるしさ
573名無し~3.EXE:2015/02/22(日) 05:37:25.68 ID:Jm5zLGxq
Windows10TPって何時まで使えるの?
今入れているPC
そろそろウブンツでも入れ替えて実用機にしようかと思ってる。
半年ぐらい使えるならまだ入れておくけどなぁ
574名無し~3.EXE:2015/02/22(日) 08:41:14.67 ID:qsJYnV87
>>572
何だよローチってwww

> TPなんて正直いらないんだけど

オマエはTPの存在目的を完全に誤解してる「よくいる情弱」の一人だな
575名無し~3.EXE:2015/02/22(日) 08:43:31.94 ID:qsJYnV87
>>573
そういうことも事前に調べないで入れる子はTPに全く向いていません
提供しているMSにとって何にも役に立ちません
自分で調べられる子になってから出直してきましょう
576名無し~3.EXE:2015/02/22(日) 10:20:18.92 ID:GGtI14r6
>>572
まさか、ローンチって言いたいのか?
577名無し~3.EXE:2015/02/22(日) 12:13:57.22 ID:sPZVTXxP
見ればわかるがただの打ち間違いだ。ローンチのことな。
578名無し~3.EXE:2015/02/22(日) 12:25:27.28 ID:FkcuCeb9
ニヤニヤ
579名無し~3.EXE:2015/02/22(日) 13:41:24.19 ID:aL5AjjC+
コックローチって言っとけばよかったのに
580名無し~3.EXE:2015/02/22(日) 17:16:24.66 ID:uEkx+tRC
>>577
「リリースとか言うよりもローンチって言った方がナウくてオレかっこよくね?」

> ローチ!!!!!!!!!!!!
581名無し~3.EXE:2015/02/22(日) 17:27:45.42 ID:cu57W/LZ
582名無し~3.EXE:2015/02/22(日) 19:10:33.19 ID:k9P7dQ2e
単純な脱字や打ち間違いをgdgd追求し続ける連中ってほんと小っさいよな。
583名無し~3.EXE:2015/02/22(日) 20:19:00.63 ID:0SOBnm6I
584名無し~3.EXE:2015/02/22(日) 21:49:44.81 ID:n5zRVP/w
アソウが鱒ゴミにやられたのもこの様なレベル
585名無し~3.EXE:2015/02/22(日) 22:11:21.64 ID:uEkx+tRC
>>582
オマエのアルファベットは随分大きいな
586名無し~3.EXE:2015/02/23(月) 01:09:46.42 ID:0lnQUciN
8.1のPCを10TPをインストールしてもまた元の8.1に戻す事が出来る。という記事を見て10TPを入れてみましたが右下のビルド番号等出ている上にPC設定をひらいてライセンス認証して下さい。と出ます。元の8.1のプロダクトキーを入力すればいいのでしょうか?
587名無し~3.EXE:2015/02/23(月) 01:20:57.91 ID:elAHPHa/
10TP の Product key のことじゃないの?
10TP をDLしたサイトに Product key が記載されていたはず
588名無し~3.EXE:2015/02/23(月) 15:49:15.45 ID:E/hJmv85
>>586
あなたが入れるようなものじゃないので、今すぐに8.1に戻してください
589名無し~3.EXE:2015/02/23(月) 17:45:13.34 ID:KEq2HBGw
>>588
正しい見解だ
590名無し~3.EXE:2015/02/23(月) 19:27:10.61 ID:zTKMcqXN
ついて行けないので途中棄権してもいいですか?
591名無し~3.EXE:2015/02/23(月) 21:23:25.00 ID:DLJUZgKK
失望したのか。あれに
592名無し~3.EXE:2015/02/25(水) 08:17:03.82 ID:QgMgjDYg
ゲーム動作はどんな感じか教えて下さい
593名無し~3.EXE:2015/02/25(水) 19:05:24.81 ID:eL6xu8l1
自分で試せ。
594名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 10:30:10.62 ID:5mu/CUOs
8で動いてた奴は問題ない
595名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 14:01:19.21 ID:ARYfKGrc
>>594
ありがとう
596名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 14:30:02.43 ID:M3dfCcS6
>>594
とも今の時点では言い切れない
が正しい

何たってまだテクニカルPreviewの段階なんだから
断言できちゃってる子はTPが何たるかを知らない子
597名無し~3.EXE:2015/02/28(土) 11:50:04.03 ID:5xV1KMfP
こあぱーく、って。、
8.1でも、有効にできないの?
598名無し~3.EXE:2015/03/01(日) 12:53:50.13 ID:Bv4zUMCu
Win10ってのはタブレットにも乗せてタッチパネルで使えるOSなの?
599名無し~3.EXE:2015/03/01(日) 13:36:27.56 ID:RAcq+rMy
  σ < ワロタ
 (V)
  ||
600名無し~3.EXE:2015/03/01(日) 13:49:12.23 ID:RMx/pbe2
>>598
タブレットに載せてマウスとキーボードで操作すると思った?
601名無し~3.EXE:2015/03/01(日) 15:42:07.26 ID:L+f8LwSS
>>600
画面が見えなくなる!
602名無し~3.EXE:2015/03/01(日) 16:40:34.05 ID:Pq8QPNhl
ライトペンで操作すると思った(嘘
603名無し~3.EXE:2015/03/01(日) 16:43:35.28 ID:RMx/pbe2
>>602
ライトペンが分からない…
ペンライトなら知ってるんだけど
604名無し~3.EXE:2015/03/01(日) 17:33:33.04 ID:swwCSszV
スタイラスペンな

ライトペンとか懐かしいなあw
ブラウン管ディスプレイにPCから繋いだペンを当てがって
項目を選んだり絵を描いたりするやつ

90年代以降もクイズ番組で使われてた
605名無し~3.EXE:2015/03/01(日) 19:11:14.57 ID:eyn0uwky
ダイハード2でテロリストが旅客機を墜落させるために
管制塔で高度ごまかす時に使ったあれ
606名無し~3.EXE:2015/03/01(日) 19:13:01.06 ID:gM81TpRV
実はライトなんか出ない
607名無し~3.EXE:2015/03/01(日) 19:18:04.46 ID:UQXTzRk0
ただの赤外線LEDじゃね?
608名無し~3.EXE:2015/03/01(日) 19:19:20.28 ID:eyn0uwky
ブラウン管の走査線を検知するんだってば
光るのは画面
609名無し~3.EXE:2015/03/01(日) 20:08:51.36 ID:MQG2lIAZ
ようやくメカニズムが解った件
610名無し~3.EXE:2015/03/02(月) 06:09:33.32 ID:B+txeOa+
ファミコンの光線銃みたいなもんか
611名無し~3.EXE:2015/03/04(水) 02:01:38.73 ID:JqlwGBHy
Windows7のどのエディションからでも同じWindows10になるのかな?
同じなら今から自作するなら7のHomePreが一番お得って事かな?
612名無し~3.EXE:2015/03/04(水) 02:29:27.26 ID:ACT3tiFm
10もエディションあるんやで
7Homeから10Proにできるかは今のところ不明
個人的にはHome(無印)はHome(無印)、ProはProなんじゃねーのとは思う
613名無し~3.EXE:2015/03/06(金) 23:04:34.33 ID:exW224H9
7Home → 8pro は出来たな
バージョンアップする側のエディション次第だとおもうよ
614名無し~3.EXE:2015/03/07(土) 01:44:22.21 ID:ECtf95YT
Win10製品版の一般向けエディションがWin8/8.1と同じ無印(Core)とProになるとすれば
アップグレード元がWin7 StarterかHomeなら無料アップグレードで提供されるWin10製品版は無印
アップグレード元がWin7 ProかUltimateなら無料アップグレードで提供されるWin10製品版はPro
みたいになるんじゃないかと

Win10製品版をお金出して買う前提の話なら当然Win7 Home→Win10製品版Proもできるでしょ
615名無し~3.EXE:2015/03/07(土) 08:59:51.03 ID:ZDY+b4wE
とりあえず今更Ultimateは避けるべきって事だな
616名無し~3.EXE:2015/03/08(日) 08:53:19.60 ID:ffOAcGLu
8の実質通常エデションはProなんだが
617名無し~3.EXE:2015/03/08(日) 13:36:15.28 ID:k6kKne2o
Win7 64bitからWin10変えたらpcの性能上がるのかな?
ゲームがもっさりしなくなるとかあるの?
618名無し~3.EXE:2015/03/08(日) 13:45:28.43 ID:8h86U8Yi
>>617
> Win7 64bitからWin10変えたらpcの性能上がるのかな?

すごい発想の子登場!
619名無し~3.EXE:2015/03/08(日) 13:47:05.55 ID:k6kKne2o
>>618
Win8で性能上がると見たんだが?
620名無し~3.EXE:2015/03/08(日) 14:18:21.16 ID:VIeVStT0
Win7からWin8に変えると、なんとディスプレイがタッチできるようになるよ!!!
621名無し~3.EXE:2015/03/08(日) 14:30:10.44 ID:oT908bNe
わあすごい!!!

Win10でdirect12使えるようになるし
OS自体もだいぶ省メモリだし動作も軽くなる
低スペでは恩恵あるんじゃないの
622名無し~3.EXE:2015/03/08(日) 14:39:29.35 ID:8h86U8Yi
>>621
> Win10でdirect12使えるようになるし

無知乙「ダイレクト12」ワロタ

DirectX12のことだろうけどハードウェア対応してなきゃ意味ねーし
対応するソフトウェア何があるか知ってんの?
つか対応したソフトウェアでなけりゃ意味がないってことも知らないで言ってるんだろうな
623名無し~3.EXE:2015/03/08(日) 14:43:25.60 ID:NlJEIleJ
もしもし、こちらダイレクト12でございます。
624名無し~3.EXE:2015/03/08(日) 15:07:31.84 ID:oT908bNe
>>622
ごめーん無知でごめーん
謝ってるんだから許そ?
625名無し~3.EXE:2015/03/08(日) 16:23:42.33 ID:0eLzvMBg
Windowsもvista以降はUI描画にDirectX使ってるし、
Direct11対応GPUなら12は対応するって言ってるし
Win10なら少しは軽くはなるんじゃない?人間が感知できるかはしらんが
626名無し~3.EXE:2015/03/08(日) 16:27:15.81 ID:5c25E1gA
互換性を考えたら画面の描画をDX12でやるわけ無いだろ・・・
627名無し~3.EXE:2015/03/08(日) 16:53:10.36 ID:0eLzvMBg
7だってdirectX10を使いつつハードウェアが古かったら9互換のAPI使うらしいし同じようにするでしょ
628名無し~3.EXE:2015/03/08(日) 17:00:08.00 ID:5c25E1gA
それはDirectX10に9のエミュ機能があるってだけやで。
629名無し~3.EXE:2015/03/08(日) 17:11:23.01 ID:0eLzvMBg
つまりは7と同じような互換性になるってことやん?
11対応GPUなら普通に動くだろうし
9対応のみのGPUならエミュ機能だろうし
630名無し~3.EXE
DirectXって複数のバージョン関数レベルで同時に使えるだろ
何言ってんだお前ら