オープンなWindows9x系互換OSを開発すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
現行のWindows7やWindows8では64bitが主流になり、事実上DOSアプリが切り捨てられた
しかし長年に渡って蓄積されたDOSアプリの資産は膨大な量に上るし、XPの乗り換え需要が大きくWindows8が不評な今こそWin9x互換OSを作れば人気を博すはず

Windows9x互換OSのメリット

・Microsoftに切り捨てられた16bitアプリがそのまま利用出来るので、過去の非Win非UNIXな新OSが悩まされたアプリ不足が発生しない
・現在の技術でカーネルを改良することで、Windows9xと完全互換を保ちつつもシステムリソース不足を起こしにくい安定したOSにできる
・セキュリティサポートが既に打ち切られているWindows9xとは違い、開発陣によるセキュリティパッチ配布などのサポートが受けられる

このように、Windows9x互換OSには大きな利益と需要が存在するので、実用レベルのものをネット上で配布すれば間違いなく全世界からダウンロードが殺到するだろう
需要が大きいのは明らかだから俺達で作ろうぜ
2名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 03:48:47.66 ID:agm/3Eea
・現在の技術で開発するのでWindows9xに存在したハードディスクやメモリの容量制限を大幅に緩和でき、最新鋭のパソコンのポテンシャルを最大限活用できる

メリットにこれも追加で
3名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 05:16:32.03 ID:qWVcRBP5
React?
4名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 05:24:53.01 ID:pnMBnjwU
5名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 05:56:14.22 ID:fJLTKZY8
>>3
ReactOSはWindowsNT互換じゃん
DOS資源の活用を重視したWindows9x互換のフリーOSこそ必要
6名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 07:27:28.71 ID:QEZB4V2z
>俺達で作ろうぜ

= 誰か作れよ
7名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 13:32:07.80 ID:qQykgL2D
/news4plus/1399989179/
8名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 13:33:49.65 ID:qQykgL2D
もしOSがスパイウェアだったらどんな事が起きる?
9名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 13:35:28.92 ID:qQykgL2D
XPがサポート終了、中国が国産OSの開発に本腰
http://j.people.com.cn/95952/8625835.html
10名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 16:29:44.64 ID:Xk77vumL
>>4
NT互換のReactOSは結局現状のWindowsNT系と同じ
そうじゃなく、DOS資源を活用しつつ汎用OSとして日常的に利用できる9x互換のOSこそが今求められてるんだよ
11名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 16:30:38.21 ID:XglqV0WQ
>今求められてるんだよ

ほとんど、そうゆう声を聞かないんだがなー(遠い目
12名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 17:46:39.65 ID:pAPMUaHN
DOSアプリの需要自体がほぼ壊滅してないか
13名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 18:38:21.84 ID:cn7l5Q2q
>>今求められてるんだよ

= 俺(>>10)が欲しいからお前ら早く作れ(使い道はあとで考える)

だなw
14名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 18:47:29.01 ID:Pfumpi1i
>>13
使い道も需要もきちんと俺は説明してるだろ

使い道…宙に浮いているDOS資源の活用、及び汎用OSとしての利用
FreeDOSは汎用OSとして使うのは難しいし、膨大な数が存在するDOSアプリを使える汎用OSのポジションが浮いてるんだよね
そのポジションに滑り込めば大きな需要が見込める
15名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 19:36:50.58 ID:NIOMR/7r
>>10
今でも9x系を使ってるユーザーは世界中にいるし、サブシステムや仮想PCでの利用まで含めれば更に数は膨れ上がる
そして>>1-2にあるように互換OSを作れば、それは9xの完全上位互換だから瞬く間に置き換えられる事になる
それこそがこのOSの需要であり、意義だよ
16名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 19:51:13.40 ID:QHVscLij
>>14
大雑把すぎw
17名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 19:51:49.81 ID:Sl8uyqpF
DOSのディストリービューションは多いから、その上にWin16・Win32のGUIを
実装すれば素晴らしいな
18名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 20:32:11.93 ID:5Gr/oy96
DOS系の互換Windowsも欲しいがそれよりNT系の方を急いでほしい
ReactOSはまだα版だから先が長そう・・・
19名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 20:54:59.10 ID:XglqV0WQ
>今でも9x系を使ってるユーザーは世界中にいるし

本当かよ><;
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5065387.png
20名無し~3.EXE:2014/05/17(土) 06:36:21.11 ID:cMjOn4hf
>>18
NT系なんてそれこそ現行のWindowsを使えばいいだけじゃん
8はMetro(笑)を抜きにしても後方互換を投げ捨てたゴミだけど、7は名作だし
そう思ってるユーザーがほとんどだからReactOSには全然人が集まらない訳で

意義としては9x互換OSの方がずっと大きい
21名無し~3.EXE:2014/05/17(土) 16:18:32.93 ID:EfRQRXCT
それは違うなぁ。
VMwareとかVirtualBoxが9xとかNTに3D対応すればいいだけだろう。
22名無し~3.EXE:2014/05/17(土) 17:31:06.55 ID:NTgQMFHt
>>21
それこそ違う
VirtualBoxが9xに対応したとしても、>>1-2で挙げた問題点は何も解決していない
安定性は悪いままだし、多くのメモリやHD容量を割り当てられないし、セキュリティサポートも無い

だからこそ、それらの点を解決した互換OSが必要なんだよ
安定性がNT系並みによく、最新PCのスペックを全て活用でき、セキュリティサポートのある9x互換OSがあれば9xから乗り換えるだろ?
23名無し~3.EXE:2014/05/17(土) 17:51:39.35 ID:KkIHcmSj
カーネル変えずに(互換性確保)何とかしろって
しかも100%他力本願とか……子供過ぎるw
24名無し~3.EXE:2014/05/17(土) 18:07:49.53 ID:mRlomBgZ
98?
あの〜ハードオフの青い箱で
いくらでも見つかると思うんすけど
25名無し~3.EXE:2014/05/17(土) 18:11:24.13 ID:NTgQMFHt
>>24
だからそれじゃ意味が無いんだよ
98ではメモリが512メガまでしか認識しないし、不安定だし、セキュリティサポートも無いし、今のパソコンで汎用OSとして利用するには大きな問題がある
それらの問題点を解決した互換OSこそ必要なの
26名無し~3.EXE:2014/05/17(土) 18:13:34.62 ID:aSolVP+4
うーん、そもそも >>1-2 がねえ・・・。
多分、みんな気付いているけど、突っ込むのが面倒で黙ってるんだろうなあ
27名無し~3.EXE:2014/05/17(土) 18:31:14.18 ID:mRlomBgZ
>>25
メモリ潤沢
システム安定
セキュリティ万全
それ98で

ねーよ
既に別OSだろがよそんなもの
目をぱっちりと
鼻をすっきり高く
アゴほっそりとエラ目立たず

それ韓国人で
ねーよ
韓国人じゃねーよ既に
28名無し~3.EXE:2014/05/17(土) 18:35:16.41 ID:fM51p5OL
>>27
だから「互換OS」つってんじゃん
誰が98そのものだなんて言ったよ?
例えばAROSがLinuxベースだけどAmigaOS互換なのと同じで、互換OSと元のOSは別物なのは当然だろ
29名無し~3.EXE:2014/05/17(土) 18:56:50.79 ID:iB7ETv3W
面白いスレだし俺も話しに混ぜさせてくれ

9xに対する互換OSよりも特化して95互換を俺はプッシュしたいね
理論上の話で言えば95はXP発売までサポートされてるから、ぶっちゃけ98/Meで出来る事はNTでも出来る事だと思うんだよね
98以降でも95専用のゲームやアプリが動作しないの幾つかあった事も考えると98/Meはばっさり切った方がいいと思う
色んな要素を付け足すと結局はMeみたいにコードがスパゲティ状になって限界がきてしまう
だからこそ何でも出来る事を目指すより95でしか出来ない事に特化した互換OSのが素晴らしいと思う
NTで出来る事はNTに回せばいいのだから

ここまで書いて思った事は、これはもう進化を拒否してるようなものだから仮想でいい罠w
この案のまま突き通すなら95ベースで98/Meとは異なる進化をして貰うしかない
30名無し~3.EXE:2014/05/17(土) 18:59:09.22 ID:iB7ETv3W
訂正

>ぶっちゃけ98/Meで出来る事はNTでも出来る事だと思うんだよね
ここはNTで出来なかった場合は95でも十分に出来るよねって事でオナシャス
時期によってはOSR2.x推奨とか記載されてる場合もあるが…
31名無し~3.EXE:2014/05/17(土) 22:29:42.42 ID:kCRV0X7U
98以降はIE統合してるのが頂けない
98liteは挙動が若干おかしくなるし
32名無し~3.EXE:2014/05/17(土) 22:45:13.28 ID:l3eBMqT5
実際にクローンを作ろうとするとまずDOSの構築でつまづく予感
フリーで互換を謳うDOSの置き換え品はあるが
本当に使える互換品は未だ存在していない状況
DOSでさえこの有様です
33名無し~3.EXE:2014/05/18(日) 12:14:45.74 ID:W+vCSu4w
普通に仮想用のドライバを開発する方が良いんじゃなかろうか
34名無し~3.EXE:2014/05/18(日) 15:34:07.35 ID:gz46pGfN
>>29
純粋に技術論で言うならそれも最適解の一つなんだけど、実際にプロジェクトを進めるとなるとそれでは成り立たない
何故なら、それだと日常的に利用されるOSにはなり得ないために開発者が集まらないから
UbuntuやFedoraが何故あのペースで開発できるかと言えばそれは需要が大きいために開発者が集まってくるからだし、逆にReactOSは需要が小さいせいでなかなか開発が進まない
俺が9xの問題点を解決した汎用OSを主張してるのは、それが理由なんだよね
>>1-2で提案したようなOSであれば既存の9x需要を代替する形で需要を得ることができるから、それに伴って開発者も集まってプロジェクトの規模を大きくできる


>>32
確かに、ベースとしてFreeDOSに少し手を入れる必要があるだろうね
35名無し~3.EXE:2014/05/18(日) 18:34:54.51 ID:fwa8TlZJ
汎用OSとして失敗したMeの後に続くのか?
せめてAPI変わる前の98無印からじゃないと9x初期の互換性を失うぞ
36名無し~3.EXE:2014/05/18(日) 19:54:10.48 ID:bT6xaNPm
>>35
>>1-2に挙げた問題点さえ解決されてれば、別に98FEベースでも95ベースでもいいよ
要は「Microsoftに切り捨てられたDOSアプリを利用できる」「汎用OSとして最新のPCで安定的に使える」という2点が重要なんだから
少なくともこの2点を満たしてる現行のOSは有料無料問わず一つも存在しないし、そこに9x互換OSの需要と価値がある
37名無し~3.EXE:2014/05/18(日) 22:58:47.21 ID:W+vCSu4w
俺達で作ろうぜって書いてるのに他人の意見を却下ばっかしてたなら誰も協力者現れないと思うぞ
需要の話だって今このスレに書き込んだ人の需要を却下してるんじゃもう自分だけで作れよってなるw
38名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 02:26:33.34 ID:OEVmiPbf
というか今時2ちゃんねるで同志募るよりtwitterのほうがよほどいいんじゃね
まあ本気ならあちこちで呼びかけているだろうからここは戯言だけ書いてれば良し
39名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 03:59:29.36 ID:4VRn54Zp
本気ならもっと意見取り入れてるだろうし煽ったり自ら荒れるようなレスしてないだろうw
自分のレスは全部敵で反論しなきゃいけないと思ってそうだしw
40名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 04:57:37.45 ID:eGFFW2u/
>>37-39
意見も何も、「仮想PCに9xをインストールすればいい」みたいな何の意味もないレスばっかりでまともに意見を出してくれたのは>>29しかいないじゃん
俺はそれに対して互換OSの意義を主張して反論してるだけで、別に自分の意見を押し通すつもりなんて無いんだが
そう思うなら、まず汎用OSの内容に関する意見を出してくれよ
41名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 05:29:56.03 ID:FtFBp/EL
だめだこりゃw
42名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 10:30:06.02 ID:dJSrMj1A
俺がとりあえず作るけど参加してくれてもいいんだぜ的にプロジェクトが立ち上がってればともかく

>>1 俺「達」で作ろうぜ


で、ハナから終わってる
43名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 11:08:12.02 ID:OFqnONKU
つーかWineでいいんじゃないの
44名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 13:50:42.08 ID:8RFumDUR
>>34で「実際にプロジェクトを進めるとなるとそれでは成り立たない」と書き込み。
しかし実際には「別に98FEベースでも95ベースでもいいよ」と書き込み。
>>29は結局最後の一行でFAなんだから、上から目線で反論する必要無かったんじゃないの?w
45名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 15:11:38.70 ID:4VRn54Zp
そもそも9x使ってる人らの大多数はアプリが動作すれば良いだけで汎用OSとしての9xは求めてないと思うんだよね
なぜ仮想だとかWineだとか意見が出てるのかを一度考え直した方が良いかと思う
46名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 21:08:09.16 ID:FtFBp/EL
仮想だとゲーム的にはベースとなるOSの難点を引き継ぐから俺的にはNG
なので俺は動態保存派
ま、滅多に立ち上げなくなったがねw

互換OS? どこかの誰かがいつのまにか完璧な物を作って無料配布してくれたらうれしいねw
47名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 21:44:42.38 ID:elTknvBb
ここ、意外と伸びるの?
48名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 22:02:31.91 ID:8RFumDUR
>>46
>>1が作るかもしれない互換OSと仮想どちらの方が再現力が高いかだろうな
仮想で動作しなくてNT全般でも動作しない困ったちゃんゲーが動作したら大したもんだw
まあそんなゲームはエロゲーくらいしか無さそうだが
49名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 22:53:45.35 ID:1B4n3+wH
windowsの互換OSとか労力にみあうメリット無いだろ
50名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 22:56:45.37 ID:FtFBp/EL
>>48
エロゲこそ仮想で十分だろ
お前は仮想を何だと思ってるんだ?
51名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 23:10:16.10 ID:8RFumDUR
>>50
だって一般ゲーは仮想でも現行OSで動作困ったこと一切ねーもん
仮想でも動作しないようなゲーム出してる絶対数が多いのは明らかにエロゲーだし
52名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 23:24:49.68 ID:4VRn54Zp
これはエロゲー全般が仮想では動かないと勘違いして噛みついた予感w
53名無し~3.EXE:2014/05/20(火) 02:41:35.69 ID:l178InL5
ID:8RFumDUR
これは酷いw
54名無し~3.EXE:2014/05/20(火) 03:07:22.71 ID:Y5sA1Adz
>>49
結局そこなんだよな
互換OSより拡張カーネルでも作って最新アプリに対応させてく方がまだ現実的だと思う
制限系の緩和にしても互換OSを作るよりは非公式のパッチでも作って当ててく方が堅実だと思う
55名無し~3.EXE:2014/05/20(火) 08:26:10.55 ID:SGDLv9l9
>>45
だからさ、それなら問題点をどう解決するかの対案を出してくれって言ってるの
仮装マシンに9xをインストールしても>>1-2で挙げた9xの構造的な限界や欠陥は何も解決してないんだけど、それはどう解決するつもりなの?
Wineだって全然未完成で動かないアプリも大量にあるし動作も安定してる訳じゃない

俺はその問題点の解決方法として互換OSを提案してるんだけど、互換OSという手段そのものに駄目出しをするばかりで根本的な問題点の解決法には触れられてないじゃん
互換OSという手段を批判してる人は9xのブルースクリーン連発の不安定性をどうやって解決するつもりなの?
メモリは512MB、HDDは64GBまでしか認識できない構造的な限界をどう解決するつもりなの?
俺がそれらの問題点の解決法として互換OSを提案してるんだから、それを批判するなら違う解決法を提案するのが筋というものでしょ
少なくとも仮想やWineではこれらの問題点は解決してないからね
56名無し~3.EXE:2014/05/20(火) 08:30:38.58 ID:/ibGCGgm
>>49>>54
それに関しては同意する
別に互換OSに固執せずとも、95ベースの拡張カーネルを開発したり非公式のサービスパックやセキュリティサポートを提供するプロジェクトにするならそれはそれでいいと思うし
俺の指摘した問題点が解決するならばそのための手段は何でも構わないし、もちろん95ベースに拡張とサポートを続けるプロジェクトにするのも選択肢の一つだと思うよ
57名無し~3.EXE:2014/05/20(火) 08:58:11.61 ID:l178InL5
とっかかりとなるプロジェクトの立ち上げと興味を引く程度の結果を示してから講釈たれろや
58名無し~3.EXE:2014/05/20(火) 11:38:15.51 ID:kvvDnA8F
もしくは、纏まった資金を出して募集するか

金もない技術もない、具体的な案もない、ただクレクレ
59名無し~3.EXE:2014/05/20(火) 13:45:34.08 ID:Y5sA1Adz
>>55
ググれば出てくると思うけど、64GB以上の認識に関しては既に修正パッチを出してるよ
過去に98SEで80GBを認識させて使ってた俺が言うんだから間違いない

ヤフオクでも起動ディスクが販売されてるけど、そこの起動ディスクの説明にも
>Fdiskで64GB以上のハードディスク領域を認識できないバグは修正してありますのでご安心ください。

ってのもあるよ
ちなみに理論上ではFATは2GBまで読み込めるらしい

とりあえず解決したい仕様を今みたいに細かく列挙してこうよ
意外と現状でも解決済みな事って結構あると思うんだよ
60名無し~3.EXE:2014/05/20(火) 17:05:00.75 ID:BziMGTBt
スレ主はこんな基本的な事も知らずに講釈垂れて互換OS作ろうと言ってたのか…
9xを理解してない人が互換OS作るの無理だから勉強するか拡張系一本に絞っとけ
61名無し~3.EXE:2014/05/20(火) 18:25:33.31 ID:l178InL5
まさに朝鮮人
62名無し~3.EXE:2014/05/20(火) 18:45:29.78 ID:Y5sA1Adz
>>59の訂正
×FATは2GB
○FAT形式は2TB

なまじ無印のFATが2GBまでしか認識しないって合ってるから余計にすまない気持ちでいっぱい
63名無し~3.EXE:2014/05/20(火) 21:40:08.89 ID:D0RIbV4J
windows3.1のWin32s魔改造でもいいぞ
64名無し~3.EXE:2014/05/21(水) 09:59:59.76 ID:uBmcZGTU
できた?
65名無し~3.EXE:2014/05/21(水) 22:55:07.09 ID:KwMa6bEs
無理だろ
無知が露呈した以上、>>1には何の期待も出来ない
66名無し~3.EXE:2014/05/21(水) 23:24:45.15 ID:kQitDl8+
今こそ田中式98だろが
67名無し~3.EXE:2014/05/21(水) 23:27:44.21 ID:QXlIKSQe
この手の糞スレの伸びは立てた奴の頑張り次第だからな
せめて500くらいまでは居ろよw
68名無し~3.EXE:2014/05/22(木) 18:11:17.25 ID:/I6DALRh
React+9xに古いDOSも動くな対応強化の融合OSが出来たらいいね
互換OSなんてどうせ何時までたってもムリだと思うが
69名無し~3.EXE:2014/05/22(木) 18:14:01.37 ID:/I6DALRh
9X&DOSエミュ搭載NTでもいいがOSなんて生半可な技術じゃ作れないし
コピーすると色々引っかかるしで絵に描いた餅で頓挫するってのが毎度のオチだよね
70名無し~3.EXE:2014/05/22(木) 18:22:07.68 ID:IGZ5zO+H
9xの頃のMSは態度がデカくて互換OSの登場を願った人は多いんじゃね
71名無し~3.EXE:2014/05/22(木) 20:11:21.83 ID:66mXmoYj
本当に実用的なものは買い取るか潰すかの二択で、結局どうにもならない
72名無し~3.EXE:2014/05/22(木) 22:14:17.44 ID:dGJnA/mv
>>70
当時は色んな機種やOSあっただけに、消去法してくとWindowsで充分というか態度とか気にならんかったな
本当に不要だとか互換OSを願ってたなら人が多いのならあの過度期を生き残れないよ
マニアは脱NEC、脱PC98とかそっちの傾向に喜んでたし
73名無し~3.EXE:2014/05/23(金) 18:31:45.44 ID:kWJH8i8b
むしろオープンなWindows9x系互換のMS-DOS部を開発すべきだな。
大容量HDD対応の為、IO.SYSをセクターサイズ4096KBに対応させる等。
セクターサイズ大きくすれば、FAT16で2GB超も可能だし、FAT32で2TB超も
可能
74名無し~3.EXE:2014/05/23(金) 18:32:21.12 ID:kWJH8i8b
FM-TOWNS対応のWindows98SE互換OSを開発して欲しい
75名無し.vbs:2014/05/23(金) 20:21:49.14 ID:DcXX38Ij
大体9x互換を作っても16bitじゃおそいわおそいわ+費用がかかるにきまってるんだよ
9xを使うクズ
76名無し~3.EXE:2014/05/23(金) 23:18:10.11 ID:VS8tUuJd
自虐かよw
77名無し~3.EXE:2014/05/24(土) 03:27:09.33 ID:l4WUqWjR
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part10
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/os/1371740766/
78名無し~3.EXE:2014/05/24(土) 19:58:21.95 ID:W47CDdXA
言うまでもない基本的な話だけど
Winの場合バイナリ互換が原則で過去のアプリは大半がソースコード入手不可、
再コンパイル不能の状況がデフォだから
実行環境を変更すれば互換性が下がるだけの結果になるのでは?
79名無し~3.EXE:2014/05/24(土) 21:43:42.94 ID:spEe7Xq7
>>1よ、おまえさんは16bitカーネルと32bitカーネル、どっちが希望なんだい?
80名無し~3.EXE:2014/05/25(日) 00:22:35.90 ID:3A1UJXyb
>>1

> 16bitアプリがそのまま利用出来る
> 完全互換を保ちつつもシステムリソース不足を起こしにくい
>>22
> 安定性がNT系並みによく、
無茶な希望だ。

Win9xにおいて、Win16アプリとカーネルは同じアドレス空間を共有している。
かつWin16アプリはノンプリエンプティブ・マルチタスクで、一つのアプリがCPUを占有してしまえばお終い。
これは保護機能が弱い80296に由来するからいかんともしがたい。

この問題の解の一つがWinNT系のWoW (Win16 on Win32)であり、その分互換性が損なわれる。
両立はしないのだよ。
81名無し~3.EXE:2014/05/25(日) 02:12:45.83 ID:ZG7q0oSZ
ここの>>1は煽られるより技術的な事を指摘される方が心が荒れるんだ
だから指摘する際は煽ってやるくらいのがちょうどいい
82名無し~3.EXE:2014/05/25(日) 05:52:07.21 ID:3A1UJXyb
>>1
Win16アプリは80286アーキにべったりの代物。
逆立ちしても、ハードの支援無しに安定なOSは作れない。
その解がNT系のWoWであり、それでも解決出来ない問題があるから最終的に放棄された。

「最新鋭のパソコンのポテンシャルを最大限活用」、残念ながら最新ハードのドライバー対応は難しい。
何故って、チップベンダーが個人に情報開示は中々しない。
これ解決策はReactOSのドライバーのサポートであり、Linuxのみんなの力の結集であり、マイクロソフトの業界標準のいずれか。
仮想マシン、最新ハードを仮想化の底に閉じ込めてしまうのも一つの解。
これらが現実だよ。

さて、Win9x互換に近いOSは既に存在する。
 HX DOS Extender - ttp://www.japheth.de/HX.html 
  
  
83名無し~3.EXE:2014/05/25(日) 12:56:12.40 ID:GkYCHpav
> さて、Win9x互換に近いOSは既に存在する。
>  HX DOS Extender - ttp://www.japheth.de/HX.html

   終   了  www
84名無し~3.EXE:2014/05/31(土) 14:30:55.46 ID:BzVUFAtO
>>1逃げたの?
85名無し~3.EXE:2014/05/31(土) 17:02:18.89 ID:1Eu4v5Vd
なぜWin9xは不安定だったのか。
それも知らず赤っ恥なのが>>1
86名無し~3.EXE:2014/06/01(日) 08:51:35.88 ID:08FFnIgP
>>55
>俺はその問題点の解決方法として互換OSを提案してるんだけど
それ自体が技術的な問題点や実現可能性を全く無視したうえでの空論でしょ
87名無し~3.EXE:2014/06/01(日) 18:17:03.24 ID:BqvtcZHS
馬鹿に何を言っても無駄
88名無し~3.EXE:2014/06/02(月) 08:37:28.21 ID:H92P4iXY
   終   了  www
89名無し~3.EXE:2014/06/09(月) 00:09:22.76 ID:djCvwvxE
まだスレ立って一ヶ月経ってないのに>>1消えたの?
ちょっと無責任過ぎね?
90名無し~3.EXE:2014/06/09(月) 08:43:24.51 ID:oB5w/0X2
間抜けだったんだから仕方ない
91名無し~3.EXE:2014/06/09(月) 09:44:28.11 ID:Y9ozRDYQ
無能な寄生虫が善意の奴隷をゲットし損ねて激おこ逃亡しただけ
92名無し~3.EXE:2014/06/30(月) 14:03:49.07 ID:EdZdmAJO
6月も終わりか
そろそろ>>1出ておいで
93名無し~3.EXE:2014/06/30(月) 21:22:59.19 ID:GGZk+uUB
もう、恥ずかしくて出てこれないんじゃない?
94名無し~3.EXE:2014/07/03(木) 19:37:29.22 ID:2gs3YaRY
9xが必要な状況ってのがわからん
VMware使えば大抵は動くし
完璧な9xを作りたいのかね?
XPですらサポート終了しても
互換OSの進行が進んでるとも思えないし
95名無し~3.EXE:2014/07/03(木) 20:45:31.44 ID:B8RZDUqc
>>94
それいうと>>1>>2を読めと、堂々巡りだったなw
96名無し~3.EXE:2014/07/03(木) 22:27:39.55 ID:2gs3YaRY
>>95
せやね
言ってることはわかるが
何でそんなに16ビットの使いたいんだろう
97名無し~3.EXE:2014/07/03(木) 22:54:28.91 ID:AerGEgpO
そろそろWindows9が出てくるわけだが
98名無し~3.EXE:2014/07/06(日) 22:38:16.48 ID:c7eAZrNR
Windows9.5だったら面白いのにw
99名無し~3.EXE:2014/07/07(月) 07:13:29.16 ID:aczjJ68+
Windows 9 -> 9.1 〜 -> 9.5って展開……になったら9も失敗作だよなw
100名無し~3.EXE:2014/07/07(月) 08:24:52.61 ID:EtRmjs++
Win95と桁違いを揶揄ってんじゃね?
101名無し~3.EXE:2014/07/08(火) 01:06:21.86 ID:1dslI5Qg
>>100
お前は何を言っているんだ?
102名無し~3.EXE:2014/07/08(火) 07:59:58.68 ID:p0PbZwLT
103名無し~3.EXE:2014/07/08(火) 12:58:55.76 ID:1dslI5Qg
それを踏まえての>>99だと察することが出来ない程の池沼だったんだな
>>100とついでに>>102
104名無し~3.EXE:2014/07/08(火) 21:20:37.54 ID:ZgwlJYVn
くだらないところに絡むんだな。
さすが>>1なことはいるw
105名無し~3.EXE:2014/07/10(木) 22:55:58.02 ID:+n/2Uv20
>>94
VMwareで動作させたい物がゲームとなると話が変わってしまうんだよな
どうしても高速で動作してしまってゲームにならないのが出てくる
まあこれはスレタイの互換OSが出たくらいじゃどうにもならない問題だが
あくまで当時の基準で廃スペックとなるのが問題だからw
106名無し~3.EXE:2014/07/12(土) 10:27:11.64 ID:Atd9fFhn
Windows9x系互換OSってド真面目に考えるとXPな気がしてきたんだがどうよ
107名無し~3.EXE:2014/07/12(土) 15:26:24.95 ID:9c4v9r3y
>>106
ここでいってるのは16bitアプリ互換っていみな気がする
108名無し~3.EXE:2014/07/12(土) 19:07:46.07 ID:Cua4ODj4
I/Oを直接アクセス出来る自由さが9x系の売り
自作HWを楽に使える
109名無し~3.EXE:2014/07/12(土) 19:33:56.88 ID:quo1ThCX
9xというかMS-DOSの売りだな
110名無し~3.EXE:2014/09/04(木) 23:16:44.09 ID:y9Bkahn2
でもNTの基礎はWindows NT3.1が先に開発されて、その成果がWindows95
に生かされたから、ReactOSの完成してからWin9X互換の方が考え方によっては自然だな
111名無し~3.EXE:2014/09/05(金) 21:19:59.17 ID:Fk7sp/oy
>>110
> その成果がWindows95に生かされた
そうか?

NT3.1の成果といえばNTカーネル・NTFS・Win32API・レジストリ・プリエンティフなマルチタスク・ドライバーかな。
この中でNTカーネル・NTFSは反映されなかった。

Win32APIが最初に移植されたのは Win3.1。95が最初ではない。
レジストリ・プリエンティフなマルチタスクは95から、これはそう。
ドライバーモデル、特にUSBが移植されたのは98SEから。

95で一気に生かされた訳ではないと思うよ。
112名無し~3.EXE:2014/09/08(月) 11:35:58.92 ID:1kjeARVo
人によって、「Windows9x互換の新しいOS」が欲しい理由って色々違うんだろうな。

自分の場合、Windows95と同じUIで、PC-9821用の新しいOSがあれば。
USBが使えなくたって、そもそも本体にUSBがないし…。
113名無し~3.EXE:2014/09/08(月) 15:19:14.09 ID:M4Pg4cYt
NTってSCOに金払ってBSDのソースを徹底解析してまるきり一から造ったって話聞いた事あるんだが
114名無し~3.EXE:2014/09/08(月) 18:13:57.77 ID:0JYzrEe4
「長年蓄積されたDOSアプリ資産」とあるが、
今になっても使いたいソフトウェアの具体名を挙げて欲しい。

Virtual PCにPC-DOS/V 2000入れてるけど、それでだいたい満足だ。
私がいまだに手放せないのは、「松 ver6 for DOS/V」「桐 ver5」くらいだが。
後者は正規のWindows版が出ていて移行中なくらい。
115名無し~3.EXE:2014/09/08(月) 19:15:05.07 ID:J7qzkC6h
管理工学の回し者めw
softbankに市場を握られて閉め出された哀れな企業に黙祷!
116名無し~3.EXE:2014/09/08(月) 20:03:46.63 ID:oC1YTdkj
>>111
そうだが、USBドライバってなんであれだけNTに沿った仕様にしたのに、
NT4.0に搭載しなかったのが謎なんだよな。
117名無し~3.EXE:2014/09/08(月) 20:05:14.09 ID:oC1YTdkj
FM-TOWNS対応のWindows98互換OS作ってよ、FM-TOWNSでkernelExで遊びたい
118名無し~3.EXE:2014/09/08(月) 21:38:09.03 ID:4pqefzoU
>>116
> NT4.0に搭載しなかったのが謎
そうでもない。

あの当時、本命はIEEE1394だったこと。
そしてMSはIEEE1394を推していたアップルを支援する必要があったこと。
USBホストの仕様が、OHCIとUHCIにまとまるのに時間がかかったこと。
ここら辺でUSBよりも、IEEE1394を優先した。

なにより、NT4.0は活線挿抜をサポートしてなく、無理やりやっても中途半端な実装になること。
そんなとこ
119名無し~3.EXE:2014/09/08(月) 22:04:09.49 ID:0JYzrEe4
>>115
懐かしい話だねぇ。
孫正義が提示したマージンが高かったので、K3が断っただけで締め出してはなかったはず。
ただ、日本ソフトバンクに賭けたジャストシステムの一太郎をプッシュしただけ。で、売れた。
「松」の半額だったし、文字飾りも多かったから、売れるのはむべなるかな、と思う。

「松」はオールアセンブラで速かったし、DOS/Vだと800x600で使えたし、
何より鍛えた松茸の辞書が手放せんのよね。

で、>>1のメリットは、OS/2 Warpの方がより近いと思うのだが。
Win32s APIまでしかサポートしないけどね。
eComStationという後継もある(が、使い物になるかというと、?)
120名無し~3.EXE:2014/09/09(火) 09:10:34.37 ID:+xymBwkl
>>114
> 今になっても使いたいソフトウェアの具体名
Brief(パンツではありません)かな。
エディタからコマンドラインツール呼び出して色々出来たな。
121名無し~3.EXE:2014/09/10(水) 21:42:11.73 ID:a0qw6HyK
>>113
> NTってSCOに金払ってBSDのソースを徹底解析して
それは違うが、少し掠ってはいるかもね。

SCO … UNIXの版権を持っている/持っていた。元々はAT&Tベル研究所。
BSD … 元々はUNIXの派生バージョン。ライセンスを嫌ってBSD4でオリジナルコードに刷新しオーブン化。なので今はUNIXクローンOS。
NT … DEC社から移籍したカトラー氏チームがMSで開発。
DEC社 … ミニコンの開発会社。買収されて今はHP。カトラー氏らが在籍中にVMSというOSを開発。
VMS … ミニコン用OS。UNIXは元々DEC社PDP-11上で開発された事もあり、VMSはUNIXの影響を強く受けている。
ただ、UNIXとの互換性はあるものの、中身は別物だった筈。

カトラー氏は後に、DEC社がNTを採用したことについて「ざまぁみろ。タダで手に入れられたのに、金払ってやがる」(チョー意訳)と述べたそうだ。
事実、カトラー氏らが開発していた新OSを放棄して干さなかったら、NTはDEC社の物だったかもしれない。
さらに、VMSを一文字づつ進めるとWNTになる。
そう、VMSの次はWNTだったw
122名無し~3.EXE:2014/09/11(木) 08:45:20.20 ID:5a6ClQCg
>>119
> Win32s APIまでしかサポートしないけどね。
それでもWin16はサポートしてる訳か、すっかり忘れていたよ。
Win32sがあるのは知れなかった。
中身的にはWin16に変換だよね。

> eComStationという後継もある
続いていることはいいことだよ
123名無し~3.EXE:2014/09/12(金) 19:27:56.87 ID:wHpxjmOF
OS/2で使えるWin32sってv1.25aまでだよね。v1.30c(+OLE)を
要求するソフトが多いから動くのは少ないね
124名無し~3.EXE:2014/09/12(金) 19:30:57.70 ID:wHpxjmOF
Win32s v1.30以降がOS/2で動かないのはM$の嫌がらせかな?
もしそうならばWin3.1のWin32s v1.30がVirtual PCで動かないのは
そのコードが原因かも知れないな
125名無し~3.EXE:2014/09/12(金) 23:15:51.85 ID:jDuZam4U
今となっては糞みたいなシステムだが、
それでもオープンソースで作りたいよなあ。
126名無し~3.EXE:2014/09/12(金) 23:31:37.40 ID:sE6dyRwj
需要無いと思うよ
127名無し~3.EXE:2014/09/16(火) 08:33:43.37 ID:pY+pFlxZ
>>125
本家とか WINEとか HX DOS Extenderとか、これ以上車輪の再発明しても仕方あるまい。
128名無し~3.EXE:2014/09/22(月) 04:30:48.95 ID:UCBK271o
逆アセンブルと逆コンパイルでパックった方が早いっすよ
129名無し~3.EXE:2014/09/22(月) 06:25:14.31 ID:AJfX6QlQ
>>1
スペックの低いWindowsに合わせる事がデメリットなのですよ。
互換性は必要ないです、Windowsがゴミなのですから・・・
Windowsとして実行環境さえ仮想で確保してしまえば無駄な努力はいりません。
Windowsの致命的な部分
劣っているのはウィンドウ処理とファイル処理が劣り、
通知機能やモバイル環境での機器連携がない。
今の時代に使うにはWindowsにニーズがないです。

仮想でいいんですよ。互換と言う発想は貧乏人が考える事で
金を払いたくない。ただそれだけの話し。
本当に必要ならお金は必要だし、快適になるには当然投資は必要です。
底辺スペックでしか見てない連中を相手に行っても
両方選択するというなんでもありな状態は不可能です。
130名無し~3.EXE:2014/09/22(月) 06:35:17.78 ID:AJfX6QlQ
>>1の考える事は今のMacでは実現しています。
仮想環境認識が薄い奴が多いですが。
仮想環境認識は単にそのOSを動かす事だけでなく。
クリップボードの共有、データの受け渡し等があって
全体を1つのOSのよいうな使い勝手にする。
ほうほうとしてゲストのOS内にドライバーが自動インストールされ(任意だけど)
それでクライアントのOS側と連携で実現するもの
ハードウェア的なものもすべて吸収してくれる。

で、何が出来たのか
WindowsXPの16bit環境と32bit環境のアプリの実行環境+USBによるレガシーな
ハードウェアのUSB入出力化、
Windows8の64bit環境(ほとんどソフトがないけどなw)
この混在する状況で同時に作動させる事が現時点のMacBook Airで可能になってます。
土台がi7、8BG、SSD480G ソフトが仮想ソフトの+parallels=解像度仮想化ソフト。
iPhoneを踏み台で何処でも持ち運べて使える環境にあると。
そんな時代ですよ。

WindowsではなじみがないがIntelのVTを機能はチャンポンでなんでもありなのです。
ソフトレベルでなんとかするのではなくハードを利用して楽に確実な互換環境作った方が無難

仮想は安いプロセッサーでは動きません、そしてi7を使わないと安定性は確保できません。
131名無し~3.EXE:2014/09/22(月) 06:43:25.22 ID:AJfX6QlQ
DOSの時代のハードなんて、
そのまま動かしても、ハードがレガシー過ぎて出力ができない。
利用価値はない。そこにUSBサポートし橋渡しが可能なら
そこで初めて入出力が可能になり利用価値が生まれる。
サポートを切られたハードに新規にドライバー制作するのはないですから
現行モデルで動かすのは不可能、過去のハードをそのまま変更なしに
利用可能なレベルに持ってくるのがVT機能を使った仮想環境になる。
というのを理解するといい。
132名無し~3.EXE:2014/09/22(月) 08:25:56.71 ID:ngoTi39r
>>129-131
バイアス掛かりすぎで、>>1並みのアホ
133名無し~3.EXE:2014/09/23(火) 20:39:16.90 ID:zMpDSnkx
64bit版OS/2を作ろう、
DOSもWIN16もWIN32もOS/2(16bit)もOS/2(32bit)もサポート
134名無し~3.EXE:2014/10/09(木) 11:34:07.57 ID:c0f4o+qq
Windows 95みたいにハイスペだとSSDでもないのに起動一瞬、ドライバ込みで100MBちょいってOS欲しい
135名無し~3.EXE:2014/10/18(土) 04:19:10.03 ID:RGXKdWlS
>>133
OS/2は、IBMのカーネル最終版から手が付けられてないのよね、eComStationでも。
MVDMもNTVDMと同じ仮想86モード前提だから、
64ビット化で仮想86が切り捨てられた以上、16ビット互換環境は実現不可。

64ビットWindowsにもNTVDMなるモジュールはあって、
一部のWin16を動かせるようにはしているみたい(多分インストーラのOS検出部分とか)。
136名無し~3.EXE:2014/10/19(日) 18:05:59.32 ID:uNhVL4KW
NO。
パフォーマンスが落ちるが、RISC版Windows NTでは、
Win16/DOSのサポートのためにx86(Nt3.51以前286相当、NT4.0 386相当)
エミュレーションを搭載していた。ただしコレではOS/2の魅力は半減する。
初期のOS/2では80286でリアルモードとプロテクトモードを切り替えながら、
DOSとOS/2アプリをマルチタスクで共存させるアクロバチックな方法がとられたが、
同様に32ビットモードと64ビットモードを共存させることは可能。
x64のメモリー構造はx86 PAEの拡張版で互換性が確保可能だしね。
ただし安定性は劣る
137名無し~3.EXE:2014/10/19(日) 18:21:22.95 ID:wuulYQbW
>>1
仮想で十分
しかも超高速
無駄に開発する必要性はありません。
138名無し~3.EXE:2014/10/20(月) 08:31:31.80 ID:FtVdoILE
>>135
> 64ビット化で仮想86が切り捨てられた
64bitXPは仮想86使えるんだよね?
サポートするか、しないかだけでないの?
139名無し~3.EXE:2014/10/21(火) 03:31:26.17 ID:rJZ4N1ww
>>138
残念ながら64bit XPは仮想86モード使えないよ。
AMDがx64モードに実装しなかったから。別にRISC版NTのようにプログラムで
エミュレートすれば良いがMSはそうしなかった。
140名無し~3.EXE:2014/10/21(火) 03:48:43.60 ID:IlgRmk9P
もうライセンスとメモリさえ許せばVM+32bitOSで互換性は何とかなるからいいよ。
141名無し~3.EXE:2014/10/21(火) 07:33:37.22 ID:KN2pt3rp
>>1 は 中国人?
142名無し~3.EXE:2014/10/21(火) 09:05:34.86 ID:2QdsJbWN
>>139
> AMDがx64モードに実装しなかった
へぇ〜、知らなかった
ありがとう
143135:2014/10/24(金) 01:44:58.31 ID:NJV3VBY+
>>136
出来るっちゃできるけど、やはり安定性を取りたい。
Windowsの64ビット版のチョイスは僕は正しかったと思う。

エミュレーションについては、Alphaプロセッサ向けは
DECがNT 4.0でx86なWin32のエミュレータを作ってくれてました。
(他は使ったことがないので知らない)
Alpha向けNT 4.0を使ってたけど、
当時のプロセッサでのエミュレーションゆえ現実的なものではなかったです。

>>142
Microsoftは、AMDにx64での仮想86モード残存を要望したものの、AMDはNOだったみたい。
intelもAMD64化の際、仮想86モードは実装してないです。

今はエミュレータで充分でしょう。古いOSを残しておく面倒さはありますが。
当方は、Lotus Improvのためにいまだ古い環境は維持してます。(NT 3.51 on VPC)
144名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 22:35:08.28 ID:IOsb6SYR
でもAlphaのエミュレーションはx86 DLLのロードもできたんだよね
145135:2014/10/30(木) 00:27:01.02 ID:dcs9KQaP
>>144
使い勝手としては、Alpha環境のx86アプリ実行自体は、そう変わらん印象があった。
ただ、当時のAlphaのパワーでは、やはり実用性に欠ける実行速度だった。

ちょくちょくアップデートしてくれて速くなっていたけど、
DECがコンパックに買収されて、ジ・エンドだったね。(NT4.0 SP6a/2000 β2まで)

この買収劇で、VisualFortranの販売元が変わりまくった記憶が強い。
Microsoft→DEC→Compaq→intelだったな。
146名無し~3.EXE
無能な>>1を笑うスレはココですか?