WindowsXPを使い続けるよ Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1394240879/

ここはXPを使い続けることを前提としたスレです
2名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 21:33:15.11 ID:IfbC0HTp
乙です
XPを使い続けない者は去れ
3名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 21:39:03.34 ID:KfD4iB4Z
前スレまでのまとめ

XP圧倒的大勝利!!!!!
4名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 21:42:09.38 ID:caG5o/2O
これじゃ乗り換えられないな
ttp://gigazine.net/news/20140317-firefox-give-up-metro-mode/
5名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 22:05:39.62 ID:QxvfOfNo
中国はXPを使い続けた

Windows XPのサポートは終わらない……ただし中国のみ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140313/1055921/
6名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 22:10:01.63 ID:lR59nOH2
おつんつん
7名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 22:13:45.07 ID:lR59nOH2
制限ユーザーのレジストリアクセス許可を読み取りのみにしたら、
管理者までもログイン不可に。復元モードで何とか戻ったが、
危うく修復インストールしなければならなかった
8名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 22:23:45.45 ID:yF0Prbr8
今月号のWindows100%がXPを使い続ける特集だったけど
サポート期限がすぎたらOSのアップデートが配信されなくなるような記述がありました。
また、Microsoftのサイトには
「対象となる製品へのセキュリティ更新プログラムの提供が終了します」との記述があります。

サポートが終わるというのは新しい更新プログラムの開発を終えるというだけではなくて
今までにリリースされた全ての更新プログラムの配信も止めるということなのでしょうか?
9名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 22:27:31.77 ID:kJx9ZGei
IE6使いやすすぎワロタwwww
IE8、9も火狐もゴミだわwwwwwwクソUIwwww
10名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 22:33:59.28 ID:scsMPYWe
>>8
リリースされた更新プログラムはサポ終了後も落とせる
11名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 22:35:54.71 ID:SgQph68E
>>9
のIE6で新タブでページを開く方法を教えてくれ
そんなに使いやすいUIなら当然できるんだろ?
12名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 22:43:55.93 ID:+oQZQr+6
終わる前に今までのアップデートを全て固めた入れれば最終段階になる物作って欲しいよなー
SP4みたいな感じで

新しいのが追加されないだけでネット接続で最終形態になれるならまぁそれでもいいけどさ

更新がバラバラに色々あるからリリースされた更新プログラムまで配信しないなんてされたらオワタだなw
危険と煽られるよりソッチの法が痛いなw
13名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 22:47:15.68 ID:+oQZQr+6
今までのアップデートも不能・認証不能
こんな事になったら嫌がらせだなw
14名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 22:50:46.67 ID:bVTsoR7a
おい!
変なとこ飛ばされてやっと辿り着いたがな…
15名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 22:53:01.11 ID:Kf3bF1Nc
この2月で、顧客企業からXPなくなっちゃった。
16名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 23:01:14.57 ID:lR59nOH2
>>14
おつんつん
178:2014/03/17(月) 23:07:02.49 ID:yF0Prbr8
>>10
レスありがとうです
やっぱり、すでにリリースされている分に関しては来月以降も落とせるんですね
誌面では”サポート期限が切れる前に早急にパッチを落として完全版を作るべし!”
みたいに読み取れるような内容に見えたので、意外な思いがしていたんです
まあ、良いOSですが古いOSには違いないですから
近い将来に配信が停止されてもおかしくはないのかもしれませんが
18名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 23:18:04.01 ID:GEu4Yph+
使いつづけられても
あの更新の快感が得られないのは残念
19名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 23:26:05.11 ID:SQMmhmvG
更新の代わりに
コンピュータが危険にさらされている可能性があります
を毎回みてるよ
20名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 23:31:53.59 ID:0YLWUTV7
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 桜の季節まであと少しだね、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
21名無し~3.EXE:2014/03/17(月) 23:44:33.34 ID:Yi07Nwg1
>>14
俺のパンは?
22名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 01:27:12.84 ID:8wsTqJTZ
呉さん

ネットも含め、そのまま普通に使います。
サポート切れたら危険とか言いますけど、じゃあサポート中のXPはセキュリティホール皆無の安全なOSだったのかと問いたい。

サポート切れ程度で騒ぐなら、セキュリティホール満載、個人情報詰め込みまくりのスマホはなんで平気な顔で使えるのか。不思議でなりません。
リスク言うならあれこそ最優先で廃棄を進めないと駄目でしょ。
バックドア仕込まれてるからと欧米の一部機関が使用を禁止しだしたレノボ製も、こういうサイトの製品リストから除外したりね。

メールや簡単なネットサーフィンする程度のサポート切れXPより、GOMプレイヤーみたいな出所怪しいソフト入れたり、海外のアダルト系・アングラ系サイトを利用するWin7、Win8ユーザーの方がセキュリティリスクは高いと思います。
そういう点には全く触れずに、単純にサポート切れだからXPだから騒ぎ始めたメディアと、それに乗っかる一部ネット民は信用できません。

結局、金になるから騒ぐ奴等がいて、それに煽られる連中が乗ってるだけで。
少なくともLINE使ってるレベルの人は、XPがどうとかいう資格はほとんどないと思います。
逆に、ポート固めて、ホワイトリスト式でアクセスコントロールするなり、終了ごとに環境復元するシステムあたりを導入して気をつけていれば、本機に限らずXPがどうとかはほとんど無視して問題ない話ではないでしょうか。
23名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 02:25:05.20 ID:FApT2/j6
せぇ〜かぁ〜い!!!
24名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 02:32:25.41 ID:oBlaI5ar
8年前くらいに買ったPCが先日コンデンサパーン!してまだ動いてたけど
怖いからこれを機にと近所のショップに走ってIvy一式買ってきて自作してXP入れなおしたよ
これでまた8年…かはわからないけど5年はXP使うよ〜
25名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 02:34:08.11 ID:0QKOEUiC
サポート切れに関する各メディアの記事に点数を付けていけば面白そう
26名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 02:38:58.12 ID:AZ+Y18dv
コンデンサパーンしてまだ動いてるって凄いな
27名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 02:41:34.25 ID:ZAOZlCWy
俺のは4系統ぽぽぽぽーんするまでしつこく動いてたよw
電源が安定しなくなるからOC耐性落ちてくるけど定格だと気づきにくい
28名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 02:41:39.72 ID:wAp5CnbA
今の悩みはサブのネット用のwin2000の今後だわ
29名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 02:50:31.59 ID:8wsTqJTZ
>>28
ウィルスソフトやファイヤーウォールはどうしてるの?

丸裸でネットやってるの?
30名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 02:58:15.83 ID:wAp5CnbA
>>29
ウイルスソフトはちょこっと細工を教えて貰って入れてたよ
早く言えば仮想XPみたいにするんだよ
感染した事は15年くらいネットしてるけど3回だよ
トロイとワームだった除去できたからいっかなーと
31名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 03:00:27.37 ID:3CCtsAGs
XPフォーエバーってどうよ
329:2014/03/18(火) 03:04:21.45 ID:EtO7d6Md
>>11
タブ機能なんて使いませんので
マルチウインドウするのと何が違うのか教えてくれ
33名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 03:22:21.47 ID:xG5qixcL
>>31
電机本舗って時点でスルー
34名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 04:07:06.71 ID:eRSiFJyZ
XP使い続ける特需
35名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 09:48:00.39 ID:J7zHh5hh
>>33
中華製なら安心だろ?
MS がサポート継続するお国のものだぜ。
36名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 09:50:31.03 ID:T2lF/2hu
>>34
(このチッポケなスレの中で)
37名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 10:02:41.59 ID:oBlaI5ar
4箇所もコンデンサ飛ぶまで使う人いるのかw
うちは電源のコンデンサ逝った時は音の後で煙が少し出てたな
一瞬PCやりすぎて目が疲れて曇ったのかと思った

やはりPCだけはあんま古い物使っちゃ駄目だわ火事こわっ
OSはブラウジング含めXP使い続けるけど
38名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 10:24:09.75 ID:T2lF/2hu
ほな、電源が入らなくなるのは安全な終わり方だな
静かなファンに変えたら冷却不足でコンデンサ膨れてたわ
39名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 11:09:25.63 ID:wVYTyQSZ
ま、最初に終わるのは2chみたいだなw
40名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 11:11:01.27 ID:8wsTqJTZ
コンデンサなんて半田ごて使えれば

換装はいとも簡単パーツ
41名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 11:15:56.06 ID:79dwdC5E
「OldNewExplorer」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140318_639758.html
Windows 8のエクスプローラーをクラシックなスタイルへカスタマイズ

もう、インターフェイスはXPに戻せよw
42名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 11:30:31.89 ID:T2lF/2hu
>>40
火事になったら死ぬやろアホとちゃうか
コンデンサ膨らむ電源なんぞ要らんわ
43名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 12:29:39.33 ID:NCGnnQ2a
>>38
俺なんて煙が出て電源入れなおしたらバンって逝ったぞ
そこまで使えばたいしたもんだな
44名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 13:13:18.33 ID:HvE1Su6j
そのパソコン直して使えよ
45名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 13:17:31.00 ID:wVYTyQSZ
そうとう安物の電源買ったんだろうな
46名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 13:35:01.58 ID:DvnYUauh
  σ < 天気が荒れてるなぁ
 (V)    外出は止めよっと
  ||     今日もXPですなぁ
47名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 14:20:31.77 ID:TqDnb3Gj
>>41
作者の名前から中華臭がするので却下
48名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 15:27:29.34 ID:Uur0luWY
横レスだけど、俺の電源のコンデンサの妊娠はHDDの繋ぎ過ぎが原因だったよ。元々既成マシンの180Wだったから当然だろうけど。
49名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 15:31:12.19 ID:+0cnS65F
>>40
5000円以下の安物電源に半田ゴテで修理だと道具準備の方が高く付くし、地方民だとコンデンサ入手は無駄な送料も掛かって尚更不毛。
50名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 16:00:12.44 ID:ZAOZlCWy
電源は高圧部分あるし駄目な奴は何度交換しても爆発しちゃうから
素直に丸ごと交換した方がいいかもしれないね
51名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 16:15:01.60 ID:2bCFgX/+
XPのマイクロソフトアップデートはいつまで可能なんだ?
52名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 16:26:35.11 ID:dLNtZZlS
使い続ける気まんまんだったんだけど、PC壊れたよ。絶対MSがなんか仕込んでるだろ。
しゃあないからwin8のやっすいノート買ったけど、8年前のXPノートよりもっさりで泣けてくるわ。
53名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 16:36:31.93 ID:T2lF/2hu
>>52
何で壊れたの、HDDでつか
54名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 16:37:42.64 ID:qxsSpOcR
親戚の自作PCのXPを
一昨日ウチに転がってた
Vista Businessにしてやった
ノントラブルでアップデート完了
思いのほかキビキビ動いて驚いた

スレ違いスマン
55名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 16:59:51.10 ID:HvE1Su6j
おいおいXPを使い続けないレスはいらないよ
56名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 17:15:34.86 ID:8KnCtmV4
謝るくらいなら最初から書くなボケ
57名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 17:51:04.54 ID:+XjoKEfx
初代スレは過疎だったのに
なんでこんなキチガイで溢れてしまったん
58名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 18:16:04.57 ID:HvE1Su6j
XP危険説はPCメーカーの販売戦略だったのがここにきて露見されてきているからさ
59名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 18:19:53.19 ID:4lzBkz19
あとは4月9日間際ってのと…
春だなぁ、ってのとかかな
60名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 18:26:07.83 ID:HFwpLYCo
XPのサポート終わったら、server2003のwuを入れればいいの?
61名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 18:26:18.22 ID:HvE1Su6j
買い換える覚悟してた奴はもう買い替えてるよ
買い換えるつもりのない猛者は買い替えないで使い続ける
壊れるまではな
62名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 18:27:06.08 ID:8wsTqJTZ
>>58
XPウザーが過半数超える中国のため
M$はサポート延長ぜさる得ない、という話もあるしな

サポ打ち切り→XPセキュリティ問題勃発→M$無視
だと、たぶんM$はビジネスが崩壊するぐらい痛手食らう
63名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 18:30:53.11 ID:HvE1Su6j

ビジネスが崩壊するような痛手を喰らうなら日本でもサポート延長される
まあ危険というのは嘘だよ
そんな混乱が予想されるなら放置することは許されない
脅して買い替えさせる商法はもう禁じ手なんだよ
64名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 18:38:00.11 ID:HvE1Su6j
それほど危険なら日本でもサポートは延長されるから安心しろ
爆弾を放置することは日本でな許されない行為だからな
65名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 18:39:15.71 ID:enqwR1fs
アンチウイルスソフトで対応出来る問題ではないとMS自体が言っておきながら
XP用のMSE延長するとか矛盾してるのさ。
66名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 18:44:31.75 ID:HvE1Su6j
おまえらMSやパソコンメーカーの商法だとわからないのか?
いつまでもXPサポートしてたら誰も買い替えないだろが
賢い奴は見破ってるから動じないが
阿保はもう買い替えただろう
67名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 18:51:32.30 ID:enqwR1fs
長くWindowsを使っている人ほど、OSのアップグレードでロクな目に遭わないことは承知だから、
少なくとも今使っているXPマシンが壊れるまでは入れ替えずに使うのは当たり前なんだよな。
今もXP使ってるということは、3年もしくはそれ以上長くPCを使い続けていることになるから、
モノを長く大切に使えているという点でも、とても良いことだと思う。

Win8のシェアが問題になっているが、BTOなんかでWin7を選択して8のダウングレード版が入ってくる分も8にカウントされているから、
これだけゲタ履かせても伸びてない時点で8は終了ということだ。
68名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 18:54:20.28 ID:HvE1Su6j
売れない8を売りたいからXPは切り捨てられる
それでXPが危険と脅して買い替えさせてるんだよ
69名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 18:56:08.60 ID:8wsTqJTZ
7が50%超〜60%、XPが30%〜20%、Vistaが8%、2000が3%、8系が(下駄は履かせて)10%未満

だいたいこんな感じだな
70名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 18:56:49.20 ID:T2lF/2hu
>>57
怖いネー('・ω・`)
71名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 18:59:03.93 ID:HX9ZfWGB
これは少し凹んだ

「Google 日本語入力」がWindows XPサポート終了へ、Leopard/Snow Leopardも
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140318_640156.html
72名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 19:05:54.90 ID:HvE1Su6j
サポートが終了しても危険ではないよ
73名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 19:09:25.23 ID:TPvFH4ya
ドメイン名にgoogleと名の付くものはすべてscript無効。影響なし。
operaはライブドアで、ebankは楽天で使うのやめたけど、
youtubeは人質がいるから難しいところだ。
74名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 19:09:40.65 ID:EC4DOvZo
LINUX入れればいいのに
75名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 19:11:53.22 ID:enqwR1fs
>>71
GoogleIMEにはお世話になってるがインスコも出来なくなったら困るな。
インストーラも公式では無いようだし(同意してインスコしか選べない)。
最終版を置いといてくれるなら全然問題ないが。
76名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 19:13:03.64 ID:TPvFH4ya
>>74
軽快だよ。puppy linux。
以前は、av用にmint使ってたけど、
Firefox(flash player、アドオン込)使うだけだけならpuppyで十分。
77名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 19:32:20.06 ID:0pg35y5h
さぁどうなる。あと2週間だ
3割の危険なPCを放置するか、延長か
78名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 19:39:45.33 ID:T2lF/2hu
そりゃぁ決まってるじゃん 静かにお祝いでしょ
毎月9日は月命日になるって言うだけで
皆で静かに最後の更新を祝うのが当たり前なんじゃない?
無駄に煽る工作員のお方w
79名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 19:43:53.58 ID:bjywlgpY
>>73
1e100.net(Googleが管理するドメイン)を塞いだら不便を実感できる。
80名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 19:46:36.47 ID:DvnYUauh
  σ < スマホユーザーでPC持っている向きはXPというケースも多いかも
 (V)    スマホに金使ってるのに、XP機をホイホイ新しくするなんてやらないだろう
  ||     XPをことさら更新する必要も必然性もないのだよ
81名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 19:50:09.52 ID:1uStVIpN
どうせならさ、サポート終了と同時にXPのライセンス認証も廃止して、
自由に使えるようにしてくれよ。

オープンソースとは言わないけどさ。
82名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 19:55:26.61 ID:VWTt3y2g
次のWindowsにはXP互換のGUIをつけて欲しい、
7はどうがんばってもXP風にできなかった。
83名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 19:58:27.41 ID:0pg35y5h
>>78
そりゃこんだけ危険だ危険だ、それでも使うのかと煽られれば
そんなに危険なPCのサポートを切っちゃうの?3割もあるのに?ってなるのが普通の感覚だと思うんだけど?w
84名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 20:12:06.05 ID:T2lF/2hu
やだぁ何この不幸で可哀想な人
モンスタークレーマーこわ〜い
85名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 20:17:29.16 ID:0pg35y5h
あっ・・・
86名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 20:24:48.25 ID:Ysnp9oLI
MSの言うこと信じてないんなら危険はないと思ってるはずだからサポートしてくれとすがりつく必要もない。黙って使ってればいいのに
87名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 20:26:22.32 ID:8wsTqJTZ
>>82
7はエクスプローラーの戻るができないのがクソ
あとスタートメニューがツリーでないのがクソ

あとはまあ我慢できないでもなかった

8xはすべてがマジクソ
88名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 20:46:48.36 ID:/wgircgm
XPにこだわる人は、よほど良いPCがXPなんだね。
自分のはyoutube動画も見れない糞マシンだから、どうでも良いけどね
89名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 20:53:06.80 ID:HX9ZfWGB
>>87
エクスプローラは左側のペインをツリー表示にすれば使いやすいよ
スタートメニューはStart Menu Xっていうの使ってる
90名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 20:57:15.29 ID:8I2RME1x
エクスプローラーなんざ所詮1ファイラーでしかない
91名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 21:03:37.54 ID:enqwR1fs
>>87
そういやスタートメニュー > すべてのプログラム がリスト化されて劣化したのが7からだっけな。
8はタイル画面の検索で頭の数文字入れれば出てくるけど、アプリ名覚えてなかったりしたらアウトだし、
あの検索オンにしてるとアイドル時にしょっちゅうインデックス作成で割り込んできてノートだとファンが煩い。
煩いからとオフにすると検索脂肪で使えたもんじゃねえw
92名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 21:07:27.10 ID:T2lF/2hu
>>88
>糞マシーン
なかーま
93名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 21:42:08.19 ID:3CCtsAGs
CPU Pentium3 650MHz
RAM 512MB DDR
HDD 30GB 4200rpm

YouTubeもmp4に落として見ればまだ大丈夫!
94名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 21:46:15.65 ID:3CCtsAGs
ちなみに
IDE ウルトラDMAモード2

これより悲惨なやつっておるの?
95名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 21:50:26.41 ID:T2lF/2hu
マルチワードDMAモード2w PIO病みたいなもんだがまともに使える
たぶん接触不良かBIOS設定が可笑しかった クスクス?
96名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 23:17:37.59 ID:ZAOZlCWy
UDMAはIEEE1394や昔のHDD程度の20-25MB/s程度出る
ノートPC用IDE-HDD繋ぐと12-15MB/sのも結構あるからだからそれよりかマシ
97名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 23:36:30.48 ID:bI2iUxpq
サポート終了といいつつ本当にクリティカルなセキュリティホールがみつかったらセキュリティパッチは配布すると予想。
98名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 23:40:19.08 ID:ZAOZlCWy
終わったんだからアップデート機能で大っぴらに公開配布はしないだろうけど
何処かでひっそりコッソリサポートはしないから自己判断で使えよみたいなパッチが
落とせる可能性はあるかもしれない
99名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 23:56:20.84 ID:zNOAUx21
>>97
Windows8の発売もあり業界がXP終了、XP終了と一昨年から騒いできたけど
5年も前にサポート延長=5年後のサポート終了をアナウンスしてたわけだから、
おそらく中途半端なことはせず、サポート終了後はパッチは出さないと思うよ。

MSがパッチを提供することは社会貢献(セキュリティ対策)にはならず、
ネットからXP端末が消えることが企業(MS)の社会的責任だと思う。
100名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 23:57:51.05 ID:uapfHihr
XP使い続けるかどうかの前にWin98をどうにかしないとあかん
MSUpdateは既に使えないみたいだった
101名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 00:05:01.12 ID:msuc0s8H
一昨年どころかw
この販促は地デジのように永遠にXP愛好家の間で語り続けられるよ
笑い話として
102名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 00:28:30.52 ID:RkyK1BFf
買い換えるのが一番いいんだろうけど最近はタブレットやスマホの
使用頻度が上がっててパソコンはあまり使わないから買う気がしないんだよな。
OSだけならいいんだけど、古いパソコンだから本体ごと買い換えないといけないのが
面倒くさい・・・ 低スペックでも動くWindows作ってくれたらいいのに。
103名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 00:36:08.31 ID:p8W9wiW6
Win7でMPC-HCでフルHD動画再生したらハード支援ONでも
CPU消費がXPの数倍になった。
Vista以降はオーバーレイが廃止されたのが原因のようだ。
EVRモードだと同じ動画でもメチャ重い。XPだとヌルヌルなのに。
新しいOSは本当に糞だな。
104名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 00:36:20.18 ID:msuc0s8H
その低スペックはこの時代から見て「欠陥品」のようだから非対応なんじゃないの?
105名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 00:36:23.06 ID:VvlghDSd
>>102
鼻毛鯖でも買えば?
最近覗いてないけど8~15kくらいでIvyセレロンくらい載ってるの買えるべ
OSと同じような値段なんだから本体買ってXP流用した方がいい
106名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 00:37:10.11 ID:fpUyw5GY
>101
2000年問題から14年も経つのに、MSの販促は何一つ進歩しておらぬ。
107名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 00:41:55.34 ID:fpUyw5GY
>>103
Win7はデフォでネット速度も低下してるからな。
EditMTUでXP仕様で当てると改善するとかもうねw

>>105
NTT-Xで鼻毛鯖が15kで買えていたのはもう2年以上前の話さ。
NECが鯖シェア1位を取ったんで御役目終了ということで今はもう・・
108名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 00:45:09.78 ID:6+YjIz1q
>>101
7のサポートが切れるときに
引き合いに出されるだろうな
109名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 01:39:18.69 ID:Ee4aG6ZZ
鯖にWin8入れて見たけど使い難すぎだろコレ
UIは糞だし制限は多いしXPの様に日常使いに供するのは無理だわ
これならLinuxの方がはるかに日常使い用としてマシ
110名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 02:46:38.41 ID:3ePkQdmH
>>99
そうか?
法人向けに有償サポートはするんだからセキュリティパッチはつくるんだろ。
あるにもかかわらずnetskyのときみたいなことになっても一般には出しません言い続けることにメリットがあるとは思えないけど。
まあ、そんな大物バグは残ってないだろうとも思うけど。
111名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 03:14:33.50 ID:FlR08YNB
MS公式サポート終了後のXP用中華向けパッチが、具体的にどんなものが出てくるのかかなり興味深い
日本語版XP SP3にも適用できるのかも含めて
112名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 03:38:53.80 ID:Op1dwwsv
>>111
公式にパッチなんて出さないから安心しろ
113名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 03:58:23.48 ID:IImywj64
有償サポートのパッチこっそり流すやつって絶対いるよな
114名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 05:42:02.73 ID:5uurgbs4
我らの救世主、Firefox様の28来てたで
でもゲームパッド対応はいらねえ!
115名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 06:28:44.34 ID:PaQMHa+O
プロセスが残るバグが直ってるようだ、助かった >Firefox
116名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 07:33:13.07 ID:jWxayqKU
今のうちにうpだてをまとめてダウソしとくか
最近やってないから随分溜まってるだろうな
117名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 08:21:21.52 ID:4lVKNErz
XPの時代中にセントリーノというとんでもなく良いノートPCが売られたせいだよねw
118名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 08:24:19.37 ID:mSp3zEyE
>>110
パッチ出さないと、中国で大問題になるw
MSは中国でシェアを失うか、中国が新OSを作るかの2択に
119名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 08:55:47.23 ID:GhGIpyc6
W2Kで時々あったように
巨大なISOファイルのみに含まれているアップデートパッチはあるかもね。
120名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 09:20:07.69 ID:Op1dwwsv
>>118
だからパッチじゃなくセキュリティ会社の仕事だってw
121名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 09:29:45.55 ID:Op1dwwsv
中国中国って中国人がいるんじゃないだろうなw
122名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 09:39:58.39 ID:msuc0s8H
おい業者 こんな所で遊んでないで仕事しろ仕事
123名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 10:04:04.74 ID:iPO9Lpea
有償サポートのパッチこっそりウィルス仕込んで流すやつって絶対いるよな
124名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 10:14:52.72 ID:Fiaf2NlI
  σ < クラッカーって本当にアホやな
 (V)    人と生まれたからには表で堂々と勝負して勝てよ
  ||     ずるして暗い裏側で生きるとは、わわわ
       一杯の酒がそんな結末とは惨め過ぎるだろうに
125名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 10:25:05.16 ID:Op1dwwsv
>>123
わろたw
126名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 10:27:04.29 ID:msuc0s8H
何だ 自画自賛か
127名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 10:37:11.17 ID:msuc0s8H
何かの間違いか
128名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 11:06:34.05 ID:4iRTzQ7t
XPの惑星創世記
129名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 11:52:11.40 ID:efhV4gY8
130名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 12:01:14.01 ID:maDVzsG9
XPを使い続けないヘタレの書き込みは不要
131名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 12:13:31.52 ID:cW+rLhYR
XPサポ切まと関係ないけど

[email protected]
常確認のお願い

いつもお世話になっております。
お客様のアカウントは何らかの取引に利用されている恐れがありますので、お手数ですが、システムにログインして、異常がないかご確認いただきますようお願いします。
tps://secure.square-enix.com/account/app/svc
/Login?cont=account
株式会社スクウェア・エニックス
2014年3月19日 」

このフッシングメールしつこく来るんだが
どこからメアド調べて来るんだろ(楽天、尼などの通販業者がメアド売ってるかあ?)
132名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 12:20:20.39 ID:msuc0s8H
スレチ
そんなもんメール送った側がもしウイルスに感染してたら
メアド流出してDM送られてくる事もあるよ
133名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 12:23:08.96 ID:msuc0s8H
○ 送った先が
134名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 12:40:03.69 ID:maDVzsG9
スレチは馬鹿か?
135名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 12:42:53.30 ID:msuc0s8H
いえ、業者が馬鹿なんです
136名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 12:53:12.69 ID:maDVzsG9
おまえがな
137名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 13:16:10.77 ID:msuc0s8H
やはりそうか 業者要らんわ
138名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 13:21:33.67 ID:efhV4gY8
ID:msuc0s8H
139名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 13:25:44.82 ID:LbGRDN9+
140名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 13:33:51.79 ID:w/Zv67i8
>>131
「ECカレント」「イーベスト」「特価COM」に登録してる?
そうなら要注意!
//uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391084977/

スレ違いなのでこれにて失礼。
141名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 13:34:53.95 ID:fpUyw5GY
>>131
スクエアエニックスと東京三菱銀行は良く来るねw
せめて東京三菱に口座持ってる人だけに送ってほしいものだw
142名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 13:43:59.51 ID:Ysckhw+Y
Windows XP のサポート終了のお知らせ (KB2934207)

↑↑ 同じXPでも、x64版には無かったな。
143名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 15:22:18.23 ID:J/Afhr+D
>>131
6年半前に一回買い物しただけなのに
うちにも今年1月下旬からそのメールと三菱が来るようになった。
三菱を騙る方は頻度は少ないけどそのメールはしょっちゅう来る。
土日か日曜はパソコンの電源が落ちてるのか来ないけど。

法人用で利用先の数が少数に限られたメールアドレスで
これまで一通も迷惑メールやウイルスメール(プロバイダのフィルタリング
ログでも削除されてれば確認できる)が届いたことのないメールアドレスだよ。

>>141
持ってるよw
144名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 15:58:51.27 ID:ARs4YF2S
こんなスレあったのか。
数台パソコン持っているんだが、
正直なところwin7一台で後はXPのまま使いたいのが本音。
145名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 15:59:30.69 ID:cW+rLhYR
三菱もキタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!

[email protected]

こんにちは!

これは三菱東京UFJ銀行によって行っているユーザ番号の調査です。
あなたのユーザ番号は使用停止になっているかどうかをチェックしています。
あなたのユーザ番号は合法的であることが保障できるために、下記のリンクをクリックしてください。

tps://entry11.bk.mufg.jp/ibg/dfw/APLIN/loginib/
login?_TRANID=AA000_001

あなたのユーザ番号の承認が完成された後、三菱東京UFJ銀行よりあなたのユーザ番号をチェックしていただきます。

2014年「三菱東京UFJ銀行」のシステムセキュリティのアップグレードのため、貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります。」

こりゃたぶん同じところ(通販業者)がメアド売ってるかお
146名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 16:05:26.46 ID:0Ras0qI9
中国人?
147名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 16:07:09.75 ID:msuc0s8H
こんにちは!とか貴様とか色々ぉかιぃ
148名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 16:41:29.64 ID:lV+VNYjU
つい最近、うちの郵便にMUFGからのネット取引(一日の取引限度額)の案内が来てたが、怪しいのか?
裏には
「パスワード等の入力を求める偽Eメール」や「コンピュータウィルスにご注意ください!」と書いてある。
残高ゼロだから問題ない。
149名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 16:43:14.79 ID:bZbGe3xj
>>145
あきばんぐ流出事件で似たようなメールは来てる
150名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 16:45:00.41 ID:J/Afhr+D
>>146
中国の正月休みは静かだったからその可能性もある
(偽装かもしれないけど)。最近は面倒で見ないけど、
以前リンク先(偽サイト)のURLを調べた時は中国の会社のIPだった。

日本を代表する世界的な企業のサイトが改ざんされ
閲覧者のPCがマルウェア感染の危険にさらされるくらいだから、
どこの国の企業だからというのは今では死語だけど。
151名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 18:20:54.51 ID:maDVzsG9
スレチなカキコミばかりだな
152名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 18:28:29.07 ID:RD9YmTBt
Oracle、約3年ぶりとなる「Java SE」のメジャーバージョン「」を正式公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140319_640295.html

Java SE 8、XP外した
しかし、実際はXPでも問題なく動くらしい
どうしたいのだろう
153名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 18:34:09.40 ID:maDVzsG9
スレチなカキコミばかりだな
154名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 18:35:55.03 ID:LbGRDN9+
Javaなんて10年以上入れてないけどな
155名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 18:37:31.10 ID:pfQFgg7q
そもそもJavaなんか使うかどうかは置いといて、XPはMSのサポートも終了だから
建前としてはサードパティのソフトウェアも終了ってことにした(い)んじゃないの

Google日本語入力も実際は当分XPにインストールできるでしょ、msiで拒否る設定にしない限りはだが
さすがに市場シェア30%のOSをそう無下に切り捨てる気にもならんだろうし
156名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 18:40:12.61 ID:/rN3ZrcW
まだまだ戦えるのになぜあっちの都合で買い換えなきゃいかんのだ
157名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 18:40:36.80 ID:LbGRDN9+
Google日本語入力ってキーロガーだろw
158名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 18:46:19.34 ID:gsh6ghVH
>>102
とにかくね、低スペックのPCにこだわるより、新しいPC買ったほうが
いいよ。
俺、2万8000円で2009年製のWindows 7(32bit)搭載のノート
を最近買ったけど、あまりにもサクサクだし7は使いやすいしで、目から
ウロコだよ。メモリは増設して4GBだし、CPUはCore 2 duoのP8700という
古いながらもなかなかのCPUだし、YouTubeの1080PのHD動画もニコニコ
動画もまったく問題なし。
約3万円出せば、低スペック脱出も夢じゃないよ。
ちなみに、そのノートには17インチのモニターとマウスとキーボードと
スピーカーを接続してデスクトップみたいにして使ってる。
159名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 18:47:14.35 ID:J/Afhr+D
>>156
サポート打ち切りは前から決まってたことだけど、機能的には、
建築基準法や自治体の条例などが変わって
現在の基準に合わなくなった。
可及的速やかに善処してちょ。
といった感じでは。
160名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 18:51:27.45 ID:maDVzsG9
2万8000円で2009年製のWindows 7(32bit)搭載のノート
を最近買ったけど、
中古かい?
161名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 18:54:32.09 ID:280oCryr
2万8000円だしてわざわざそんな低スペPCを買うことは
ないとおもうんだが
162名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 19:01:23.56 ID:cW+rLhYR
2万までだなOS込みでも
163名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 19:03:19.95 ID:xy6RLM6f
おいおいどんどんXP対応が無くなってるのか
これからどうすればいいんだよ
164名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 19:06:05.89 ID:cW+rLhYR
世界の30%ユーザー、中華の過半数ウザー
これを無視して成り立たない

心配しなくてもいいお
165名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 19:07:30.84 ID:ZDGfHMkM
>>162
詳しく!
166名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 19:13:33.19 ID:gsh6ghVH
>>160
そうだよ。
NEC Versapro VY25a/a9というビジネス用のノート。
つい最近、メモリを2GBから4GBに増設したらウィルススキャン中でも
サクサクとウェブブラウジングできるようになって驚いた。
MSO互換のキングソフトOfficeなんていうのも入っていたし、めちゃ良い
買い物をしたと思ってる。
>>161
低スペックじゃないと思うよ。
Core 2 duoのP8700というCPUはCore i3の下位クラスよりも
高性能みたいだし。
でも、グラフィックは正直言ってそんなによくないけどね。ビジネス機
だから。
167名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 19:17:06.11 ID:lV+VNYjU
いまどきのパソコンってのは、OS入れてググれてyoutube見れたら完成なのか?
168名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 19:19:13.70 ID:maDVzsG9
オフィスなしなら新品最新機種が4万5千円で売っているのに
169名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 19:23:02.46 ID:WhWnxEfd
スレチは死ね
170名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 19:24:25.59 ID:xy6RLM6f
Win8は要らないんだよ
Win9までどうやって時間稼ぎすればいい?
171名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 19:29:27.47 ID:280oCryr
正規オフィス付きなまだしもオフィスもどき付でその値段の中古
を買うなんて、いつまで正常に動くか分からないし・・・
172名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 19:32:35.34 ID:gsh6ghVH
>>170
Win7搭載PC買えばいいじゃん。
新品でWin7搭載PCも売ってるし。
それに、聞いた話によると、Win9は8よりももっと革新的なものに
なるそうだから、UIは8よりも糞になると思う。
173名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 19:34:35.99 ID:cW+rLhYR
PC自体が安くなったからねえ
新品でも3万円台であるし

どうしても7使いたいなら、OSだけ買って
入れ替えればいいし
174名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 19:37:16.69 ID:xy6RLM6f
やっぱWin7になるよな
でも今のPCで不満は無いし
175名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 19:46:03.09 ID:gsh6ghVH
あとねえ、XP機にUbuntuやMintというLinux系のフリーOSを入れる手段も
あるよ。俺は7搭載PCをメインにしてるけど、Ubuntuをインストールした
旧XP機をサブPCにして使ってる。
正直言ってUbuntuは使いにくいけど、ネットブラウジングをメインにして
使うならまったく問題なし。
176名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 19:47:31.97 ID:hT+IOBsW
4月8日(日本時間9日)の更新をもって終了なんだよね?

今windowsupdateの不具合でOS起動しなくなったXP機あるんだけど、
スタンドアロンとして使うにしても一応最新の状態で再インストールしておこうかと。
177名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 19:49:52.18 ID:M3wCaWtg
4/9までにXPマシンに対してやっておくことって何かまとめあったりする?
178名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 19:53:07.84 ID:Pg4tbbWa
AcronisTrueImageでガンガン使ってる今の状態のCドライブのイメージと
アプリをなるべく入れない状態でパッチをすべて当てたイメージ両方保存しとくといいかな
179名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 19:53:31.98 ID:cW+rLhYR
WinUpdateはしばらくできるでしょ
新たなパッチがもう出ない、というだけで

まあそんなに慌てることはないさ

何か起こるとしても、3〜5年先がせいぜい
180名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 20:01:44.42 ID:j3DqKBZI
いろいろ更新、チューンナップ

あと、セキュリティ上は、
flashplayer更新(これは残念ながら入れとかざるを得ない)
adobe reader更新(というよりまだ使ってる人は代替のにしろよ)
Java(JRE)更新というよりまだ飼ってるヤツは早く捨てろ!
が重要
181名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 20:07:35.43 ID:NIwiFT1B
今のFirefoxならプラグイン不要でpdfみれるわな
182名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 20:14:59.37 ID:J/Afhr+D
>>180
>adobe reader
自分はsumatra使ってる。その前はfoxit使ってた。
adobe readerは重すぎた。

>>175
puppy linux軽いよ。
物理メモリにシステムを読み込んでそこでの動作(終了時とかに
設定の変更やインストールしたアプリなどをUSBメモリに保存してる)
なので、快適だよ。起動時間もうちではmintとかと同じくらい
BIOS10秒込38秒くらい(AthlonII x3 450)。

ubuntuやmint(システムアップデート簡単)と違って
システムの更新は、新しいバージョンへの入れ替えになるけど。

物理メモリからの起動はイケテルよ。
183名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 20:18:01.25 ID:J/Afhr+D
>BIOS10秒込38秒くらい
USBメモリからの起動で、パソコンのUSBは2.0ね。
184名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 20:20:16.05 ID:cW+rLhYR
いまのPC恋われるまで、XP使うわ

里奈入れてもいいけど、必要性も感じない
TrueImageでいくつかイメージ取っておきいつでも戻せるようし
ておけばそれでいいし

サポきり脅迫ヤクザ商法突きあってられない
185名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 20:30:15.57 ID:M3wCaWtg
>>180
色々やることあって面倒で疲れたな
adobe readerダメなんか
javaも良く分からないけど入ってる
これもダメなのか
186名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 20:40:58.01 ID:geW/23jW
>>158
> とにかくね、低スペックのPCにこだわるより、新しいPC買ったほうがいいよ。

いやーPCのスペックっちゅうか、ソフトは軽い方が良いでしょ。
いくら高性能のPCでも、使わないようなデスクトップ効果とかを
毎度毎度見ていると「これ無かったらもっと早くて快適なんだろうな…」
ってのがたまって気分悪い。
187名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 20:49:54.45 ID:WMfODrY9
>>185
PCと一緒に窓から飛べば楽になれるよ(^^)v
188名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 20:55:34.77 ID:j3DqKBZI
>>185
Java(JRE)はすぐ捨てたほうがいい、脆弱性数か月放置が標準仕様だから
捨ててもそれ使ってるソフトウェアはまずないし、あったらそんな古いの止めて代替探すべき

adobe readerは、使い続けるなら絶えず最新版更新が必要
仕事絡みで正確な印刷が必要とかでなければ、
182氏が挙げてるsumatraとかfoxit reader(俺はこっち)とか代替のにしたほうがいい

最近は、単純にOS単独の穴を突いてくるとかじゃなくて、
それらのイロイロできてしまうプログラムの穴と併せて突いてくるのが主流
(マルウェア感染の統計とかあたってみるとわかる)

xpを今後どうするのかも重要だけど、それらも同じくらい重要なポイントだから
少しずつでもやったほうがいい
189名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 20:58:33.99 ID:M3wCaWtg
>>188
ありがとう
PC詳しくないからそういうの全然知らんかった助かるよ
190名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 20:58:39.16 ID:/Dp1fjam
>>188
同意
191名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 21:00:45.80 ID:zwxMPcDp
デスクトップ効果なんて3日から1週間も使えば飽きる。
今、日本のWindowsにスペックが不必要なのは、PCでゲームする必要が死に絶えているから電気の無駄になるし、スパイに余剰CPUリソースを分け与えるだけ。
それと高齢に成るほど長くPC使うのは歳と共に時間感覚がワープしてる関係もある。
192名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 21:15:12.56 ID:wwzCIt6R
>>152
JRE8は、インストールが出来ない模様。
193名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 21:20:08.79 ID:C1S6JK/F
おら、おら、おらくる
194名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 21:52:05.19 ID:4iRTzQ7t
キン肉マンXP
195名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 21:52:46.49 ID:DhfWMpHa
ID:gsh6ghVHはMS、というよりPCメーカーの工作員か?
Win7が使い易いものならとっくの昔に移行してるわ
IEどころかエクスプローラ・コンパネまで劣化しやがって使い辛い事この上ない

つか皆はファイラーとかどうしている?
196名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 21:56:14.54 ID:tcjAxBJo
秀丸ファイラーClassic
http://hide.maruo.co.jp/index.html
197名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 22:00:42.83 ID:w03t7rRd
>>195
>メモリは増設して4GBだし、CPUはCore 2 duoのP8700という
>古いながらもなかなかのCPUだし、YouTubeの1080PのHD動画もニコニコ
>動画もまったく問題なし。

恥ずかしい内容を堂々と書いてるところを見ると、ただのオサーンと思われる
198名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 22:01:19.02 ID:ItRhweR3
>>182
情報サンクス
これで糞adobe readerとお別れできるわ
JAVAは使ってるソフトウェアがあるからお別れできないんだよなぁ・・・
でも、最新版インストール出来ない報告があるのでマジヤバイかもしれない
199名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 22:03:44.40 ID:Pkl0+fk9
>>195
あれこれ触って試してまめFile5SEに落ち着いた
200名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 22:21:31.91 ID:+/i/yD7Q
intelはcore 2 duoをだした時点で役目を終えたな
このスペックあれば困らない
microsoftはvistaとか重すぎるOS買わせようとしたが
201名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 22:36:10.06 ID:7llLqaOd
>>200
動画エンコとかソースのビルドとかしようとすると結構辛いけど、
officeとかその辺のソフトならまぁ十分かねぇ
202名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 22:44:24.81 ID:fpUyw5GY
>>170
XP機はそのまま壊れるまで使う。買い増しするならWin7。
VB6ベースの古いアプリ使いたければ7の32ビット。メモリ4GBにして不可域の1GBはRAMディスクでキャッシュ置き場に。
古いアプリがなければ7の64ビットでメモリ8GB。
デスクトップは4,5台あるから全部動かなくなるまでXP環境は残しておきたい。
8はノートで1台。嫌々使ってる。

>>172
MSが言う革新的に過去ロクなのが無いからな。
203名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 22:48:56.52 ID:VvlghDSd
C2Dじゃ電気代が酷いから完成とは言えない
性能と電気代が大差無くなったSandy以降になら役目終えたと言ってもいい
204名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 22:49:40.06 ID:fpUyw5GY
>>188
adobeはすごいよね。iPadでも公式PDFビューアを大分遅れて出したけど、
すでに出回っているフリーより遥かに劣っていて糞だった。
205名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 23:00:02.29 ID:fpUyw5GY
>>188
JAVA(TM)とAdobe Airも消していいですか
206名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 23:26:22.42 ID:igI94Shg
最近また重くなってきた。先週のパッチあててからだ。
207名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 23:33:10.13 ID:j3DqKBZI
>>205
Java関係は消して久しいからすっかり疎くなってる、けど消しても困らんでしょ
Adobe Airってxpでも入るのか
でも実はflashplayerを更新してもAdobe Air内のflashplayerは古いまま、ってつい先日読んだばかり
208名無し~3.EXE:2014/03/19(水) 23:41:50.15 ID:zAQtnez/
去年の12月に東芝の8に変えたから、古い2006年夏の富士通の一体型はサブ機としてご臨終まで使う。
LUbuntuを入れてデュアルブートにしようとしたけど、画面がおかしくなってすぐやめた。
やっぱXPだけでネットにつなぐの危ないよなぁ。
209名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 00:21:16.26 ID:1py1aw3v
Java(JRE)ってのは入ってないけど、
Java2RuntimeEnvironment ってのと Java7update と Java(TM)6update が入ってるな
これらを総称してJREって事ではないんだよね?それともこれら全部が不要って事?
Javaという名称ではないけど、似たアイコンのJ2SERuntimeEnvirnonmentとかも入ってるなあ

adobeは AdobeAir adobeFlashPlayerのActiveXとPlugin AdobeReader AdobeShockwavePlayer
が入ってる。FlashPlayerはどっちかは必要なんでとりあえず置いとくけどそれ以外は何に使ってるかすら知らん
210名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 00:22:18.35 ID:zN4mUHg6
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < 朝起きたらXP、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
211名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 00:38:16.35 ID:3kIvxPC5
>>158
今は2万でcorei3の時代だよ。
core2duoだったら1万
212名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 00:44:15.28 ID:waH1iIe4
>とにかくね、低スペックのPCにこだわるより、新しいPC買ったほうがいいよ。


もうその人はそっとしといてやれよ
全然新しくないし低スペだし最初からおかしいw
213名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 01:21:22.04 ID:zeqQ1l+Y
新しいPCにXPを突っ込めばいいさ

XPx64ならパフォーマンスをさらに上げつつUI互換もあるが・・・
難点も多い・・・
214名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 01:52:02.35 ID:bOKQW4cg
劣化Server2003だし別物だよ見かけは似てるけどw
215名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 01:58:11.35 ID:kwq5m9a4
Athlon×U(2.8GHz)でK10STAT入れてXPで使ってるけど
XPならほとんどの処理で一番低クロックの800MHzで動いている。
フルHD動画再生時も800MHzのままでCPU負担10%くらい。
これがWin7だと同じことをさせても
すぐに1.5GHz以上に跳ね上がってしまう。
Aero ONでもOFFでもほとんど同じ。
動画支援はXPでもWin7でも同じくONだがWin7は
いちいちCPU負担が多い。
216名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 02:00:35.41 ID:mjAmXSDh
専門的すぎて死にそう
217名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 02:17:52.60 ID:VhGRvTVF
XP使ってる奴じゃ気軽に使えよ
218名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 02:18:19.33 ID:ZLE197HH
2006年のデスクトップに7を入れて快調。
2008年のネットブックに7を入れて快調。
メインは2012年夏モデルのノートで12万円したな。やっぱ快速。

XP機はネットブックで1台だけ残す。
本当はもう1台あるんだが、コンデンサパンク、バッテリーも完全寿命なのであきらめた。

残すXP機は、外部からの不正アクセスが怖いので無線LANカードは外す予定。
有線LANスロットもダミーかませて不注意で接続しないようにする。
もう使い道ないんだけど、ボイスレコーダーがXP対応なのでこれだけの専用機になるかな?
まあほぼ使わないだろうけどね、たまに起動しないとSSD内の電子が揮発してしまうから1ヶ月に
1回くらいは軌道してやるかな。まあ、XP機はまず使わないな。思い出として持っておくだけ。

壊れてるXP機は2004年機なのでもともと7のドライバ対応してないので無理だったけど、
捨てるかどうか迷ってる。置いておいてもまったく意味ないけどw
お礼を言って捨てるかな、無料回収の時に。
219名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 02:18:35.43 ID:VhGRvTVF
×じゃ
○は
220名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 02:33:42.76 ID:zeqQ1l+Y
>>214
元が2003だから、来年まで実はアップデートできないかなとかちょっと期待してる
221名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 03:04:02.35 ID:9PMFLb+r
マルチブートで2000とXPも残してある
2000ではもう公道に出られないから2000でしか動かない古いソフトでオフライン専用
XPで公道に出られるのもあとわずかだからじきにXPも古いソフトオフライン専用になる
Vistaもあと3年でオフライン専用にする
古いOSがどんどん溜まっていく
222名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 03:37:08.92 ID:Pjn4Ufre
気持ち悪やつらが湧いてるな
223名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 03:43:37.64 ID:VhGRvTVF
XPだけを使えよw
224名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 03:46:31.18 ID:8U454n5p
XPもVistaも7も使ってるよ
225名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 04:11:24.02 ID:s7HHAq1y
寝てた

>>209
それ全部JavaRuntimeEnvironmentで削除を強く推奨
JREは旧バージョンが普通に併置できるのもまた問題

Shockwaveはまだ使ってるのあるのかな
俺はゲームしないからか昔削除して何にも困ったことない
ちなみに1週間ほど前にupdateされてるよ

Adobe Airはwin7機に入ってて、正直俺も何に使ってるのかわからん
xpが片付いたらいずれ調べて削除なり何なりするつもり
226名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 04:50:28.56 ID:6dwmNYdr
http://googledevjp.blogspot.jp/2014/03/google.html

Google 日本語入力をお使いいただきありがとうございます。Google 日本語入力チームでは、
これからも各プラットフォームでの最新機能を取り込みつつ、便利で使いやすい製品を今後も提供したいと考えています。
そのため、Google 日本語入力のシステム要件を更新させていただきます。今後のバージョンアップに合わせて、順次適用していく予定です。

新しいシステム要件は、以下のようになります。
Windows Vista SP2 以降 (XP はサポート終了)
Mac OS 10.7 (Lion) 以降 (Leopard, Snow Leopard はサポート終了)
Android 4.0 (Ice Cream Sandwitch)以降 (Eclair, Froyo, Gingerbread, Honycomb はサポート終了)

サポートが終了する環境で Google 日本語入力をお使いの場合、今後新しいバージョンを受け取ることはなくなります。
自動ではアンインストールされませんので、これまでのバージョンの Google 日本語入力を使い続けることができます。
ただし、サポート外になりますことをご了承ください。


>(XP はサポート終了)

悲劇やな・・・
227名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 05:17:22.52 ID:6dwmNYdr
XPにはJava8がインストール不可能なんやな 悲劇やな
http://nullpo.vip2ch.com/ga2358.png
228名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 05:47:36.19 ID:VhGRvTVF
もう中国とか関係ないなw
229名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 06:26:36.98 ID:yY9NWXCj
結局まだ何もやってないんだけど
何から始めればーいいのか
わからないまま時は流れて
230名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 06:52:32.19 ID:WNgE7/Ih
google日本語入力どころかIME2010どころかXPデフォのIME使ってるぜ
baiduじゃないがgoogleなんて何に利用されるかわかったもんじゃない
231名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 06:53:40.12 ID:5d8xCPdW
デフォので十分だろ
232名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 06:55:11.72 ID:8JhsLhlW
>>229
1.サポート終了後オフライン専用にするのかXPでネットも使うのかまず決める
 (ネットはLinuxという選択肢もあり)
2.ネットにも使う場合、どのような使い方(範囲)をするのか考える
3.2に応じたセキュリティ対策(足すものと引くもの)を考える

・共通してあった方がいいソフトはシステムバックアップソフト
・ネットも使う場合必要なソフトはAV、PFW(outbound監視/制御)、
・ネットも使う場合、利用を考慮すべきソフトは EMET(焼け石に水?
 .net framework 4.0でシステムが重くなる)、Malwarebyte Anti-Exploit
・ネットを使う場合利用を考慮すべきブラウザはFirefox
 (アドオンのnoscriptでiframeを無効に。またなにがあっても諦めのつく
  ごく限られたサイト以外はjavascriptは無効で運用。
  昨夜も西日本新聞のホームページ改竄のニュースが出てたし、
  昨年はトヨタやリコーも改竄されマルウェア感染の可能性が
  報じられていたため利用者側から企業名/サイト名で安全、危険の判断はできない)
・メールはテキスト表示
・利用しないソフトや機能(java、silverlight、.net frameworkなど)はアンインストールする
233名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 06:59:37.88 ID:8JhsLhlW
>アドオンのnoscriptでiframeを無効に。
flash playerはデフォルトで無効にチェックが入ってると思うけど、
チェックが入ってなかったらこれも無効にチェックを入れて利用。
(許可したサイトではflash playerは使えるので心配ない)
234名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 07:00:30.10 ID:12gyKfKy
>>166
KingSoft!!
中華製のパクリソフト!!
中華へ行くことがあるなら、天安門事件のことに触れるなよ
235名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 07:31:17.95 ID:Edw9DM0K
Adobe Acrobat はよくないけど
sumatraとかfoxit readerが絶賛するほど
安全なわけでもない
こいつらも穴がある
236名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 07:45:58.71 ID:DpzCDSYR
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1391504170/303
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
237名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 09:33:01.17 ID:Or0K8b9y
javaがどうのこうの言ってる奴が居るけど、ccleanerでブラウザ無効にして
使いたい時に有効にすればいいだけジャーン 絵茶とかどーするのさぁ
238名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 10:09:22.50 ID:CchlP7sT
今までJavaを使ったサイトで(Javaの必要性を)納得できたところは一つとしてない。
明らかに「単に趣味や信仰心でJavaを使ってみただけ」なサイトがほとんど。
使う方からしたら、ただ糞重いだけで何のメリットもない。
239名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 10:25:47.44 ID:J99SqDwK
やっぱり書いとかなきゃならんのか
Java(JRE)
JavaScript
この2つは別物だから
240名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 10:31:45.77 ID:Or0K8b9y
そんなもん知ってるわ
241名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 10:32:44.02 ID:Z7iszMf5
Google日本語入力は確かに使いやすいんだけど、メモリ消費大きいから
使うのやめたな
そんな俺もXPデフォの使ってるわw
242名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 10:33:26.61 ID:AvQo82Q8
セキュリティツールは、Spybot S&D 1.6.2 が日本語に対応してて便利
ttp://www.gigafree.net/security/spybot.html

Java(JRE)は、F1の生中継でLiveTimingをチェックするくらいだった
AdobeReader QuickTime Silverlight と共にアンインストールした
243名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 10:38:52.79 ID:CchlP7sT
>>239
大丈夫か?
ひとりで浮いてるぞw
244名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 10:46:50.99 ID:J99SqDwK
>>240
違うことを知ってる人なら、混同しやすい場面でJavaScriptをJavaとは書かないから

まぁいいけど
245名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 10:52:38.06 ID:Or0K8b9y
うんうん
246名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 11:00:45.59 ID:Or0K8b9y
絵茶しらないのかよ
247名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 11:09:38.23 ID:PVrpi8TE
>>221
いつでもレストアできるようにしておけば

公道に出ても、何ら問題ないけどな
248名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 11:15:27.56 ID:YeafKCvt
XP卒業
いつやるの?
今でしょ!
249名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 11:16:40.85 ID:aZNTLapu
なあ、有線LANドライバが
Marvell Yukon 88E8055 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
のマシンって糞なのか?
250名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 11:46:12.17 ID:Or0K8b9y
さてと メモリ1Gに増設でもするかな
251名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 12:21:54.70 ID:AvQo82Q8
4コアでメモリ8GBでSSDのXPx64だけど MS卒業まで頑張ってもらう
252名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 12:34:12.75 ID:zN4mUHg6
  σ < 新しいノートPCを買う気にはならないな
 (V)    でも、プリンターは新製品を買うことにした
  ||     LAN経由でWindowsからもLinuxも使う
       これでノートPCを買うために用意していた金は全部使い尽くしてしまうことになる
       最新のWindowsがあの体たらくだから、全部よそに逝ったよ
       中古ノートPC2台、空調機、LED照明器具他こまごまとした周辺機器が数台
       そういうわけで、XPでこれからも逝くしかありません
253名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 12:35:00.22 ID:Edw9DM0K
フラットデザインが生理的に無理
254名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 12:51:07.33 ID:+4wKVZEV
>>237
ccleaner使ったらOS起動しなくなって以来トラウマで消したw
255名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 12:51:59.27 ID:+4wKVZEV
>>238
Silversightも同じかな。ヤフーニュースで民放動画を見る時に仕方なく入れたが。
256名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 12:54:46.03 ID:y//fL6uU
レジやATMなんかに使われているxpはどうなるんだろ?

狙われたら個人のマシンどころの騒ぎじゃないだろって気がするんだ
257名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 12:58:49.33 ID:PVrpi8TE
ついでに地方自治体のシステムも大半はXPな

メガバン、地銀のATMもXP

更新はやれても、まだかなり先(数年後?)だろう
258名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 13:00:53.52 ID:PVrpi8TE
>>256-257
まあ今回の教訓は

安易にMSのシステムを基幹に導入してはならない
ということだ
259名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 13:11:32.31 ID:9ZSjqyXu
総合的にブラウザが使えなくなった時が終わり
あと1年は大丈夫だ
260名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 13:14:53.87 ID:YbsBl/rj
Win9が出てから買い換えたいから今はXPを使い続ける。
春に発表が決まってて来春発売なのに今は買い替えたくない
XPを使い続けても危険性は少ないだろう
261名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 13:16:59.81 ID:YbsBl/rj
個人のPCなんか狙われないよ
262名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 13:45:13.71 ID:CIn1Y9Pz
踏み台にされる可能性あり?
263名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 13:50:52.30 ID:zwwXgU6v
糞さかげんじゃ、.NETの方が上だろ。

アプリも糞ばっかりだが、それ以上にUpdateの半分がコイツで しかもその遅さが半端無い。
264名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:00:37.77 ID:aR+YmGdl
>>254
ccleanerはドライブのシステム位置が標準の構成になって無いとほぼデータが破損するよ。
標準例=前から(C)ボリューム・ブート・システム、(D)ボリューム、(e)ボリューム
家のCCが使えないドライブ例=(E)拡張・ブート、(F)拡張、(C)ボリューム・システムと順序がバラバラ
265名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:01:43.43 ID:oCa2MkXr
サポートがあれば絶対、踏み台にならないというわけじゃ無いし
やはり使う人次第だろ
対策のために何をやっていいかわからなくて
怖い人はさっさとWin7以降にするべき
266名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:05:00.98 ID:xvEAcsHu
>>235
狙われるか狙われないかは非常に重要な要素
sumatraとかfoxit readerはAdobeと比べ利用者も圧倒的に低く狙われることはまず無い
267名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:06:36.71 ID:CIn1Y9Pz
もし何かあった場合は
言い訳できるか出来ないかの差っていうこと
268名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:08:51.64 ID:YbsBl/rj
踏み台にされる確率は1/1000%
269名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:09:14.93 ID:9ZSjqyXu
>>263
いやいや.NETは遅からず入れるようになる
270名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:10:44.69 ID:xvEAcsHu
無差別にウイルス撒き散らして多くの人々に被害を与えた日本を代表する大企業「トヨタ」の言い訳が聞きたいんだけど
271名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:12:01.64 ID:9ZSjqyXu
すまんUpdateの事かw
272名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:13:40.58 ID:xvEAcsHu
>>269
なんで?
まさか「これから」.Netのソフトが増えるからとか言わないよな?w
273名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:14:30.58 ID:rAr9gcTV
そういや.NETもVBみたいにランタイム入れたら.NETi入れなくてもいいんかな
274名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:14:39.69 ID:YbsBl/rj
もし何かあるって心配をするってのは脅しに屈している
MSやPCメーカーのいいなりになれ
275名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:18:46.86 ID:YbsBl/rj
無差別にウイルス撒き散らして多くの人々に被害を与えた日本を代表する大企業「トヨタ」?
そんな事件があるのか?
276名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:20:22.93 ID:PVrpi8TE
>>265
要するに、MS自体が裏舞台とグルになって
XPを攻撃するかどうか?

この一点に尽きるといって過言でない

そうでない限り、危険なんてほぼ起こらない
277名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:30:24.53 ID:9ZSjqyXu
>>272
こっちだって入れたくないw
どこかの時期に急に3.5以上必要いや4以上必要だと言うソフトが増えた
ただもうこれからは弾かれるから気にしなくていい
278名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:31:12.28 ID:q/l2rA5P
>>195
だいなファイラー一卓ですよ。
Dos の時代にビジュアルシェルとして活躍した FSの血を引き継いだ2画面ファイラー。
279名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:33:48.52 ID:YbsBl/rj
スマホやタブレットの普及でPC離れが起きているからXPのサポート終了で
危険だから買い替えろと大騒ぎ
買い換え促進しないとMSもPCメーカーも終わってるからな
SONYだけじゃなくPCなんて経営不振だから
280名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:35:13.20 ID:PVrpi8TE
XPマシンが来月から中古で溢れるだろう

さてあさるのが楽しみだ
281名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:36:25.48 ID:8fpndeTI
ID:YbsBl/rj
282名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:36:54.44 ID:zN4mUHg6
  σ < 危険ならば、大本であるマイクロソフトが対策すればいいというだけの話
 (V)    XPの作成者でソースをいじれる唯一の立場にいる
  ||     対策をユーザーに丸投げして分散すれば、多数のし残しが出るのは明らか
       膨大な割合のXPユーザーが残存しているのが現実だ
       マイクロソフトのやり方ではXPの対策は進まないのだ
283名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:42:09.74 ID:zwwXgU6v
Visual Studioがな、C/C++しか使わないんだが
コイツのIDEが.NETを要求するもんだからやむをえずだ。

コイツさえ無きゃ.NET入れずにすむものを・・・
284名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:46:11.75 ID:9ZSjqyXu
今使えるソフトでどれだけ楽しめるかだな
285名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:49:22.00 ID:YbsBl/rj
XPに新しいソフトを今から入れるとかありえないだろ
それよりXPからOSを買えると使えないソフトがあるから困るよ
286名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 14:51:52.48 ID:xBgoI4dd
>>277
優良なソフトは相変わらずネイティブなやつばっかだろ
.Net無しで何の不都合もないしそれが変わるようには思えんけど
287名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 15:07:09.58 ID:xBgoI4dd
>>283
別途オフライン専用で入れるなりして使えばいいんじゃないの?
オレはVS2008が必要なときでも基本VC6で開発して最終的にVS2008でビルドするって感じで使ってるよ
VC6のが圧倒的に軽快だし、VC6でビルドできるように書けば9xや2000にも対応できるからね
288名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 15:10:56.49 ID:AvQo82Q8
Intel製SSDでTrimを発行するToolboxが.Netという罠
289名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 15:19:15.23 ID:rAr9gcTV
290名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 15:19:55.80 ID:RuYXSoAi
>>276
XPの攻撃をするとXP排除には成功するかもしれないけど
Windows全体の信頼を落とすぞ
新しいOSでも脆弱性は存在するから、そこを狙われると同じことが起きるという風潮に
291名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 15:28:39.63 ID:YbsBl/rj
XPが攻撃される?
誰が何の目的で?
292名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 15:32:26.84 ID:YbsBl/rj
XPが攻撃されると脅すのは脅迫では?
293名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 15:49:17.32 ID:YbsBl/rj
攻撃?戦争かい
294名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 15:51:02.94 ID:8fpndeTI
ID:YbsBl/rj
295名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 15:52:31.54 ID:+4wKVZEV
XPユーザにすぐにでも買い替えさせないと困るのだ。
半年後にはWin9のお披露目があるから、少なくとも夏頃までには8を買ってもらわないとMSが儲からない。
お願いだから8買って!入れなくていいから!お願い!
296名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 15:59:02.40 ID:+4wKVZEV
>>283
俺もAdobe Airも何に必要だったか忘れたけど、どうしても使いたいアプリに必要だったので入れた。
なんかそういうので溜まってるものが多い。
297名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 16:00:32.35 ID:zN4mUHg6
  σ < 魅力的な製品を売り出さなければ始まらない
 (V)    ごり押し抱き合わせとか最悪な戦略
  ||
298名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 16:03:13.43 ID:YbsBl/rj
8と8.1はもう一年で販売がなくなるんだね
299名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 16:14:13.96 ID:zN4mUHg6
  σ < 短期リリースで企業が追随できるモデルを考えにくい
 (V)    短期リリースのスタイルなら、いっそのこと月極めとか年度払いとかのネット更新料金回収なんてことを
  ||     マイクロソフトが夢見ても無理だろう
       ユーザー独自のPCシステムとOSとの更新をシンクロナイズさせて進捗することのメリットと有効な方法が
       ユーザーサイトにはない
       マイクロソフトがPCシステムのありようをユーザー十把一絡げ構想するのは浅はか過ぎる
       早い話がマイクロソフトが要らぬものとしたスタートメニューについて振り返れば十分だろう
300名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 16:22:13.82 ID:zN4mUHg6
  σ < クラウドを夢見み、タッチパネルに狂奔させようとしても
 (V)    ユーザーはXPでの問題をネットに繋ぐリスクということで姦しく喧伝されればされるほど
  ||     クラウド依存と囲い込み、システマチックな裏からのインテリジェンス活動に思いをいたし
       クラウド主宰者の思惑に反して、冷ややかになっていくだろう
301名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 16:22:29.47 ID:LIV7lYLY
当初、愉快犯がウィルス作ってばらまいてたのを後期にはセキュリティ情報と称してMSからぼったくってたんだろ。
公式にサポートしなくなる以上その情報に対価を支払わないんだからセキュリティホールを見つけようとする人も激減するはず。
だれも見向きしないが故に安全なOSになってゆくんだろうと思う。
302名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 16:23:11.43 ID:zwwXgU6v
>>287
そもそも、盗られて困るような物はPCに置かないんで、そっちは気にならないんだけどな

VC6/VS20xxに付いてはおっしゃる通りだけど、
オープンソースの類を流用したりすると、流石にVC6だとコンパイラ通るヤツの方が少なくなてな・・・
303名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 16:32:22.41 ID:8JhsLhlW
XPサポート終了後の一例:

【USBメモリでLinuxを利用】
ネット:Firefoxなどのブラウザ
メール:ブラウザからOutlook.comやGmailを利用(ウイルススキャンあり)
ネットからダウンロードしたものの保存:OneDrive(旧SkyDrive)やGoogleドライブ
(ダウンロード時にウイルススキャンあり)
304名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 16:33:28.13 ID:xFAgturg
じゃばはおじゃばじゃ
305名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 16:46:29.87 ID:zN4mUHg6
  σ < 手持ちのノートPCのWindowsは全てXP
 (V)     化石マシンも外付けHDDからLinuxを起動できることは確認している
  ||      逝かれれば、繋いでLinuxを即座に起動できる
        というか、XPが一台逝かれても別のお休みになっているXPで代替すれば良い
        そのうち復活したら、再び、戦列に戻せばよい
306名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 16:47:59.11 ID:+JFTGYPU
>>232
IFRAMEは判ったけどFRAMESってのも禁止にした方が良いの?
307名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 16:52:43.19 ID:PVrpi8TE
なんでXPサポ切れ−セキュリティ恫喝商法に乗せられて

Linuxとか言い出すの?

それだと、ATMも自治体もスマホもすべて
あぼーーーーーーーんじゃん
308名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 16:55:43.35 ID:8JhsLhlW
>>306
frameはいいんじゃないの?自分は禁止にしていない。

>>303
ごめん。OneDriveについては、ウイルススキャンは不明。
309名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 16:56:38.94 ID:YbsBl/rj
MSやPCメーカーに脅されてびびってるんだろさ
310名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 17:05:05.22 ID:AvQo82Q8
AdobeAIR は radiko.jpガジェット で要求されるわな
311名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 17:14:13.69 ID:Xtw3/ktB
javaはブラウザでは処理をする際に一度聞いてくるけどそれでも駄目なん?
312名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 17:25:20.62 ID:oCa2MkXr
駄目じゃないよ、許可する人次第
313名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 17:30:19.44 ID:YbsBl/rj
javaが危険かどうかは脆弱性が発見されアップデートされたかどうかだけど
XPはもうjavaはアップデートしないのかい?
必要ないなら捨てれば安全だけど
314名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 17:34:26.88 ID:Xtw3/ktB
とりあえず入れっぱなしにしとく
javaないと困るサイトがあるからそこだけ許可してりゃいいのかなと思うから
315名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 17:39:35.70 ID:9BLAZ3Ju
Oracle Java SEサポート・ロードマップ
ttp://www.oracle.com/technetwork/jp/java/eol-135779-ja.html

Java SE 7の公式アップデート終了は2015年3月
7のままでもとりあえず来年まではアップデートが続く
316名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 17:42:21.71 ID:M3aC8Rg7
javaの所は行かない
317名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 17:55:15.53 ID:f/sELRAb
3日前にlinuxを始めて使ったけど
なんかセキュリティが心配な感じした
サポ切れでも慣れたOSの方がカスタマイズ等々で安心できる
318名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 17:56:23.00 ID:mjAmXSDh
そうさ行かないさ
319名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 18:08:31.50 ID:amCnzQG5
320名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 18:08:57.39 ID:nmX1eKtz
XP使用の中小企業、サポート終了後も53%が「このまま使う」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140320/biz14032017470030-n1.htm
321名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 19:29:01.15 ID:Or0K8b9y
「使い続けるよ」だったらネガティブキャンペーンの余地があるから
「使い続ける会」の方が良いんじゃないの
322名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 19:29:19.58 ID:YbsBl/rj
いままでの経過や情報からいくとひとまず2015年7月までは安泰だなもし
323名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 19:40:17.05 ID:PVrpi8TE
>>322
セキュリティの問題なんかより

2Kがすたったのは
・137G以上のビックドライブ
・SATAやSSDの利用
・USB3.0やRAID、BLUETOOTHなど新インターフェイス
・新しいCPUやM/Bチップのデバイスドライバ
ここらあたり何も更新されず使えない

という原因のほうが大きい

XPが廃れるとしたら、むしろこれらの必要性が大きいのに使えず
不便になったときだろね
324名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 19:46:58.08 ID:YbsBl/rj
Win9が出てから乗り換えればいい
それまでは安泰だし
325名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 19:52:44.62 ID:WNgE7/Ih
多分7や8でもWindowsUpdateしてない企業は腐るほどあるだろ
それ注意するでなくただXPだけが危険ですよーって話にしたがるからわかりやすいな
Update怠ったことが原因でウイルス感染した企業なんて全体の0.1%もないんじゃないかね
326名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 19:56:05.44 ID:pr/rIlhX
XP使用の中小企業、サポート終了後も53%が「このまま使う」 大阪信金調査
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140320/biz14032017470030-n1.htm
327名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 19:56:46.97 ID:+JFTGYPU
>>308
ありがと
Framesって方は許可にしとくよ
328名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 19:57:12.32 ID:PVrpi8TE
>>325
年輩の社員は

ServicePack以外は、そもそもWinUpdateなんて
したことがない、という人がほとんど

こまめにWindowsUpdateなんかやってたら、
そのたびに不具合が出て、そもそも仕事用と
して使えない

サボ切りでセキュリティで危ないとか、

恫喝ヤクザ詐欺商法もいいところ
329名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 20:02:22.68 ID:8UCBDeCZ
ふと太陽と北風の話を思い出した

「危険だから買い換えろ」と北風が強風で煽るが
「こうすれば危険が減る」と防御を固める旅人

次のサポート切れの際は太陽さんに相談して下さいね
330名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 20:02:57.54 ID:Z7iszMf5
>>315
おお、マジですか
来年の3月までは問題なく使えそうだ
331名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 20:06:49.12 ID:T3jESZT5
MSの片棒を担ぐPC評論家風情が
最近はサポ切れ恫喝のみならずLinux叩きも始めてるからな
332名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 20:10:26.71 ID:Qg1S1wlt
あんまりパソコンでやることないしな
333名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 20:14:07.07 ID:lXOJbmno
>>323
Win2kってビックドライブの壁はSP4で解決していなかったけ?
ちなみにXPもSP1かSP2以降でないとダメだった様な…
334名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 20:18:59.70 ID:WNgE7/Ih
まだSP1以下の人いたら流石にSP3にはしとけよw
335名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 20:37:20.08 ID:ZFT5WiAY
[Java]Windows XPにjdk8 b132をインストールしてみた
ttp://d.hatena.ne.jp/torutk/20140314/p1

JAVA8はXPで使える
ADVAPI32.dllから見つかりませんでした。はインストーラーの問題
336名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 20:37:49.35 ID:xFAgturg
おじゃばじゃばじゃばおじゃばんが
337名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 20:45:41.48 ID:PVrpi8TE
>>333
いやいやSP4にしても
レジストリ弄らないと、認識しないだや

まっ使えるんだけど、パーテ崩れやすいとか
マン独裁なお
338名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 20:57:19.55 ID:nHtTTGtr
8年間、業務用の機器が英語版2000の素のままで運用されていた。もちろんリモートでメンテナンスされるので、ネットワーク上。
サービスパックもアップデートもコントロールする付属機器に不具合が出るため禁止。
常駐アンチウイルスソフトも禁止。
時々USBに仕込んだアンチウイルスでスキャンしてみたが、何も出なかった。
結局システム交換するまで健康だったw
339名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 21:19:06.38 ID:SuE/LI74
プリンタでディスクラーベルにXPたんをプリント印刷した
これからもXPたんと共に行く
340名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 21:24:02.20 ID:YbsBl/rj
わかりやすいのはPCを買い替えろと薦めること
これは営業戦略で買い換え促進と馬鹿でなきゃわかりすぎる
そうでなければ買い替えろなんて薦めないで対策を教えるのが常識
341名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 21:32:47.04 ID:aOe59SPH
>>329
どっちかというと着るのと脱ぐのが逆だな
ファッションメーカーの工作員が必死に服を買えって進めてんの
342名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 22:03:35.07 ID:FGV6JdGM
最近組んだPCにXPをインストールしようとしたらドライバが合わなくてインストールができないね
最近のマザボとかのドライバってVISTAですらサポートしてないのも多いし
最新のマシンでXP動かしたいのに残念だわ
343名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 22:37:10.66 ID:WNgE7/Ih
>>342
次買う時避けるから具体的にどれのことか教えてくれ
344名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 22:43:04.18 ID:zN4mUHg6
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < 今日はゆっくり寝て明日もXP、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
345名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 22:43:29.96 ID:60SDEsUW
オレは予備のLGA1155のマザボ一枚買っといたから後10年はXP環境を残せるぜ
346名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 22:58:22.90 ID:Or0K8b9y
お兄さんカッコイイ
347名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 23:22:25.58 ID:zp4kpPs7
どんなことがあってもxpマシンは1台は残す。

特別な防御はしないでこれまでどうり使い続ける
どんなことになるか楽しみ!!!!

なんもならんだろうけど…
348名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 23:32:07.34 ID:xFAgturg
肉じゃば
349名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 23:32:41.12 ID:xFAgturg
じゃばいか
350名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 23:33:13.21 ID:xFAgturg
ほんじゃばか
351名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 23:33:44.42 ID:xFAgturg
じゃばあんとじゃば
352名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 23:34:15.22 ID:xFAgturg
じゃばぞの
353名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 23:35:13.30 ID:DtcJDbpI
10年後にはパソコン(私用)を取り巻く状況はどうなってるのかなぁ
354名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 23:36:55.23 ID:Or0K8b9y
>>347
ほなこのスレ来るなや 違和感あるわ タンコブ
355名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 23:41:30.82 ID:zp4kpPs7
なんやと?
使い続けるんやど?

来るがな!!!
356名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 23:41:46.19 ID:PVrpi8TE
>>353
XPサポ切り→恫喝商法で8xゴリ押し

これで、MS独占支配にほとほと嫌気

というのが、世界の潮流になり

ますますスマホ、タブレットやリナックスGoogleノ-トなど
他の端末に流れる、だろね

だいぶ変わってる、と思うな
すくなくともXPや7のころの隆盛もはやあり得ない
と思うな
357名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 23:45:21.06 ID:Or0K8b9y
>>355
要らんわー要らん要らん
楽しみとか不謹慎だもんなー
358名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 23:58:25.14 ID:E/vlUB0j
ついに一般紙やNHKにも扱われて表面化した
日本相撲協会「1億円パチンコ利権」北の湖理事長の“右腕”への裏ガネ授受現場

相撲協会 裏金 取引現場@ パチンコ契約 X氏
動画 https://www.youtube.com/watch?v=Xq_pS_T8MRI
NHK Newsweb
  http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140316/k10013013431000.html
意見・抗議はこちらへ
相撲協会  http://www.sumo.or.jp/guide/inquiry/input

こんな協会に公益法人なんていいのか  みなさんの力が必要です
この問題をうやむやにしようとした相撲協会を許さな!
相撲協会への厳罰を求めましょう  公益法人反対
内閣府  https://form.cao.go.jp/koeki/opinion-0002.html
359名無し~3.EXE:2014/03/20(木) 23:59:15.78 ID:+4wKVZEV
>>342
それが出来ればいいんだけどね。
まあ現実的には7でちゃんと一台組んでおいて、オクなんかでXPが載る状態の良い旧体を確保しておくって感じかな。
今なら(4月以降は特に?)相当安く手に入る。
360名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 00:04:10.71 ID:nYX2TigF
haswellでもIntel chip-set内蔵のUSB3.0が USB2.0までしか使えないだけで、これは 7Seriseでも同じ。

これを知って、LGA1155を押さえるは止めた。
361名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 00:07:43.16 ID:9IfanemH
HasはそもそもXP無理だろ
362名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 00:25:42.22 ID:RABrDDDw
どうせSP3適用してないXP使ったとか
F6ドライバなしでAHCIモードでインストールしようとしたとかじゃないの
363名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 00:31:22.55 ID:DNabK3T0
>>360
Haswellだと内蔵GPUのXP用ドライバが無いんじゃなかったっけ
364名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 00:52:50.53 ID:VZVqtCev
SATAカードとビデオカード増設してまで使うんならZ77に後付USB3.0付いた奴
365名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 01:08:10.49 ID:+Wo8zYw+
>>342
普通は古いパソコンにインスコしたらドライバ
あたらんのだけど
366名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 01:17:11.60 ID:1tbPWZXe
カネがないからXP使い続けるのか、
新しいモノについていく能力がないのか
どっちなんだろうな。

中国ではXP使い続けるヤツ多いみたいだから、どういうことになるのか
楽しみではあるけど。

遠隔や無線侵入が怖いと思うならXPは孤立させて使うほうがいいよ。
ネットにつないだらヤブナイ。
367名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 01:18:40.06 ID:tPDXXkYf
東芝REGZAめぇー
368名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 01:31:20.34 ID:PQGuWBoj
スレ違いな独り言気持ち悪いな >>366
369名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 01:56:37.76 ID:4hZlkm6x
技術的に煽るネタが切れたということか
370名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 02:16:08.41 ID:RmjDslKL
XP時代のネットブックを鯖にしてるんだが、どうしたら良いんだろう。
371名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 02:51:06.94 ID:WuF6wMup
>>370
鯖なんて普段の使い勝手は関係ないんだから割れ7でも突っ込んでおけ。
372名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 04:31:58.06 ID:6YjlSxXH
>>366
なげやりなレスだね。セクト。
373名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 05:21:59.67 ID:11FU2Vwy
サポート終了後に使い続けてもXP(経験値)は貯まりませんよ?

うちの家族自分以外XPで使い続けようとしてるんだけど
仮にウイルスやリモートで侵入されたらローカルネットワークから何らかの悪さされる可能性があるわけだよな
冗談じゃないわw
374名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 05:24:48.49 ID:A4RmVuas
個人情報を扱うメイン機では使わんがサブ機としては使い続けるよ
375名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 06:47:45.75 ID:lIOn7/QB
個人情報 = 人事課に侵入して気になる女の履歴書をデジカメに収めた画像
376名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 07:36:13.42 ID:GIhar3jZ
むしろ、恥ずかしいけどあえてみんなに見て欲しい個人情報もあるよね
自分の性癖なんかはみんなそうだと思う自分を通じて共感して欲しいという気持ちはあるはず
377名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 08:45:21.86 ID:RkpZRP8E
いまだにxp使ってるのは
よほどの馬鹿か貧乏人
378名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 08:53:33.02 ID:07lvNItj
  σ < ワロタ
 (V)    よほどの馬鹿でよほどの貧乏人のXP使いだぉ
  ||     XPを使いまわして馬鹿と貧乏を克服するだ
379名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 09:31:59.21 ID:J8KHscb8
8使って喜んでる激馬鹿よりはマシw
380名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 09:53:11.28 ID:W+FQfidp
>>363
ここら辺を参考にして探してみろよ。

Intel HD Graphics Iris(第4世代)のXP用ドライバが存在する件について
Intel 8 Chipset 対応 SATA AHCI ドライバリリース
381名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 09:59:53.97 ID:a2OHrpU5
XPサポート完了に便乗して、Windows7中古パソコンを売りつける詐欺が出始めたね

セレロンで無線LANがなくて、HDDは 80GB、メモリーは1GBくらいのリース落ちの安物パソコンを
安値で売る言葉で勧誘して、実際には無線LAN外付け、HDDやメモリー増量でぼったくる

しかも、M$のライセンス上、一度使用されたプリインストール済みの OSや Officeは仕様権利無し

ネットで検索しても所在不明の会社が、チラシを配っている
382名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 10:07:10.40 ID:YuOOriM1
XPだけを使い続けるとXPも使ってるとでは付き合い方が違うような…
Windows7/8にさっさと移行したような人ほど何かあったときの保険のために
ガッチガチにカスタマイズしたXP機を大事に保有してそうなイメージがあるんだが
383名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 10:11:39.22 ID:gMc9rpJE
>>373
意味が分からん
お前以外の家族が損害被ってもそりゃ本人の責任で
お前がどうこうって問題じゃないだろう
384名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 10:12:31.67 ID:Zj+x0/VW
なんでもええやん
385名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 10:34:23.42 ID:ooKQrv/+
ウイルスでデータが飛ぶのを恐れるくせに、ハードが壊れてデータが飛ぶのを恐れない。
不思議な感情。
毎日ニュースで啓蒙しろ。あなたのパソコンはいつ壊れても大丈夫ですか?
386名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 10:41:30.08 ID:Zj+x0/VW
お節介(おせっかい)
【意味】 お節介とは、迷惑になるような余計な世話を焼くこと。御節介。
387名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 10:42:27.44 ID:hmZ8T8c4
Core2DuoのXP機なんだが、新しいHDに変えて7をインストール、
抜き取った古いHDを外付けHDケースに入れて使うことはできますか?
388名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 10:45:17.96 ID:wF9fLjgg
>>377
メガバン、地銀
地方自治体
世界の3割ユーザー
世界最大の中国の過半数
日本の中小企業の半分

こんだけXPまだ使ってるし、今後もしばらく使い続けるんだが
389名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 10:58:29.79 ID:J3IBNjpn
tp://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/xpforever/

これの広告が来て見て笑ってしまったけど、
つまりこれくらいしないと危険だということなんだよね。
390名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 11:08:41.28 ID:RABrDDDw
>>389
「ぶっちゃけ特に危険はありませんがこのソフトを使うとより安全になるかもしれません」
と書いてソフト売れるか考えろ
391名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 11:10:22.27 ID:jNeuzYiI
>>387
だからここは「WindowsXPを使い続ける」スレな
あと全角英数はキモイからやめろ
392名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 11:12:49.12 ID:wF9fLjgg
XPから7までだと全角英数は問題ない

8x系だと全角英数はキモイ

おまいはXPウザー気取りながら、実は糞8ウザーだろ
393名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 11:18:08.79 ID:Li9AacdN
今度から
WindowsXPだけを使い続けるよ Part17
にしろよ
394名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 11:24:53.81 ID:LrUXRcoY
>>393
オフラインで、とかいって割り込んでくるやつもいるからそれでも不完全だわ
395名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 11:28:32.19 ID:Li9AacdN
わろたw
396名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 11:29:19.08 ID:Li9AacdN
WindowsXPだけしかないからWindowsXPだけをどうしても使い続けるよ Part17
397名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 11:30:25.59 ID:+Wo8zYw+
そうそう
XPマニアじゃなくて、ただのPCマニアになるからな
398名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 11:32:07.21 ID:CSJM6Oly
>>387
あなたのパソコンレベルなら
新しい7や8のメーカー製の新品を買いましょう
399名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 11:38:28.73 ID:LrUXRcoY
>>396
ぜんぜんダメ、クドくてセンスゼロ
アンタの苛立ちが剥きだしになってるw
何に苛立ってるのかは不明だがw
400名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 11:45:49.72 ID:dApjSEK6
え〜〜〜〜〜〜〜
2000とXPと7の3台持ってて7の仮想で2000とXPがあるんだけど…
401名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 11:49:50.19 ID:A4RmVuas
>>396
Linuxならタダで最新アプリが使えるぞ
402名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 11:54:04.42 ID:LrUXRcoY
eSATAならドライブごとにwindowsを入れて使えるが、
起動時にbootドライブ変えなきゃならんから結構ウザイ
403名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 12:12:51.19 ID:Li9AacdN
>>399
わろ
404名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 12:24:48.70 ID:DCvB8fuc
linux死んでしまうん?
405名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 13:09:54.39 ID:DeTlwwP8
スレチなカキコミするな馬鹿
406名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 13:11:22.32 ID:x8iqMdF3
バカとはなんだアホ
407名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 13:32:00.95 ID:mBq4GUyU
XPをオフライン専用で使うという書き込みが多いが、
怖がってオフライン専用機にして運用すると、
アンチウイルスの定義ファイルも更新されないから、
その方が危険だという事を認識しよう。

それよりは、
・IEを削除
・ブラウザのJavaを無効にする
(オフラインでのJavaツール使用は別に問題無い)
・adobe関連も削除
・怪しいサイトは面倒でも事前にVirusTotal
・HTMLメールは開かないよう設定(テキストで開く)
・添付ファイルも開かない
・動作が重くなってもリアルタイムスキャンを有効にする
408名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 13:34:40.75 ID:Li9AacdN
やはりJava8が使えても何もメリットないのかw
409名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 13:35:39.01 ID:sM+/BBXu
先生、ファイアーウォールはどうしたら安心ですか
410名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 14:04:05.99 ID:VEuDH6+i
>>407
それ、次からテンプレにヨロ
411名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 15:01:36.71 ID:u7trTegm
XPのサポートが4月8日に終了しますって
ポップアップがでた人いる?

さっき出たので報告。
412名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 15:13:55.58 ID:hmZ8T8c4
2008年製のパソコンだから、ちょうどHDの交換時期なんだよ。
新しいHDにXPをインストールするか、7をインストールするか、正直迷ってる。
今のXP環境には満足してるんだけど、一生ものってわけじゃないからね。
413名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 15:18:03.08 ID:Li9AacdN
>>411
無駄にアップデートするからだろう
414名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 15:41:52.05 ID:GhOq2NgY
>>407
いいたいことはだいたい伝わるが、どうせ書くならもう少し正確に書けよ

・xpでIEって削除できるの? OSと一体化してるんじゃないのか?
・"ブラウザのJava"→JavaScript
・(オフラインでのJavaツール使用は別に問題無い)
 →大いに問題あり、(少し前にも書いたが)
  ・Java(JRE)は、脆弱性が発見(公表)されても更新されるのは数ヶ月先、
   つまり最新版でさえも安全でない
  ・(何でこの項目だけオフラインなのかよくわからんが)PC内にJava(JRE)が入ってれば、
   完全なスタンドアローンでもないかぎり、危険度が高いプログラム
*Java(JRE)の脆弱性が利用された実例
ttp://freesoft.tvbok.com/tips/virus-orz/troj_fakeav1.html
・VirusTotalよりaguse.jpじゃないの、webサイトなら
415名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 15:47:42.63 ID:Npi6c4Ty
オフラインのJavaScriptツールって?
416名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 15:53:10.98 ID:DeTlwwP8
心配せんでもXPは大丈夫だ
MSのサポートが終了するだけだ
問題ない
417名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 16:00:23.12 ID:tY3CPz4+
まぁサポート終了で騒いでるのは販促と情弱だけ
防御手段を知ってる人間は別にどうでもいいw
418名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 16:09:21.27 ID:VIMWdEtn
黒翼猫は2000だけかな
XPもやってくれればいいのになー
419名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 16:10:47.02 ID:jNeuzYiI
Java(JRE)に関しては7も8.1もリスクは同じなんじゃないの?
420名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 16:11:44.24 ID:Li9AacdN
Javaが危険なんだよ
421名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 16:34:59.85 ID:DeTlwwP8
Javaはアンインストールすればいいだけ
422名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 16:36:01.61 ID:8G5p/fVY
Javaの削除方法を教えてください。
423名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 16:39:51.35 ID:DeTlwwP8
スタートボタン  コントロールパネル  プログラムの追加と削除  Javaを選んで削除を選ぶ
424名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 16:40:30.55 ID:ebJ+AWVJ
プログラムの追加と削除から普通に消せるだろ
425名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 16:44:32.74 ID:9IfanemH
JavaってOfficeで使わなかったっけ?
OpenOfficeだったか
426名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 17:03:18.79 ID:8G5p/fVY
プログラムの追加と削除ありませんでした。
これで大丈夫でしょうか?
427名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 17:11:16.63 ID:DeTlwwP8
プログラムの追加と削除はあるだろ
428名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 17:12:57.94 ID:A4RmVuas
V2C使ってるから削除できないわ
429名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 17:22:02.73 ID:8G5p/fVY
すみません

プログラムの追加と削除にJavaはありませんでした。
これで大丈夫でしょうか?
430名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 17:30:38.13 ID:DeTlwwP8
コントロールパネル クラッシック表示  Java セキュリティ Java 無効にする
431名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 17:49:08.50 ID:8G5p/fVY
コントロールパネル クラッシック表示でJavaはありませんでした。
これで大丈夫でしょうか?
432名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 17:56:29.42 ID:ilyGfY25
>>431そこまで心配なら、ゼルダでジャブジャブ様にルト姫の手紙を見せな。
良いことを教えてくれる。
433名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 18:03:24.47 ID:8G5p/fVY
??????はて?
434名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 18:22:56.56 ID:pBOKxay0
>>407
>XPをオフライン専用で使うという書き込みが多いが、
そういう人はちゃんとサポートされてる別のWindowsや他のOSを持ってる。

>怖がってオフライン専用機にして運用すると、
怖がってるというよりもリスク管理に基づく役割分担。

>アンチウイルスの定義ファイルも更新されないから、
他のOSでAviraの最新定義のチェックツールを定期的にCD/DVDに焼くなり
WindowsXPの入ったHDDをUSB接続で他のパソコンに外付けするなりして
ウイルスチェックすればいいのでは?

オフラインだけでなく、新しいものは入れない外にも出さないという気があれば、
最後に複数のスキャナでフルスキャンかけて終わりということもできるよ。
その場合、セキュリティーツールは一切不要になる。

どうしてもWindows上でスキャンしたいなら、週に一回とか、3ヶ月ごととか、
LANケーブルを接続して、オンデマンド版のMalwarebytes Antimalwareとか
Esetのオンデマンドスキャナとかの最新定義ファイルでスキャンすればいいのでは?

毎日の更新と常駐保護がどうしても必要なら、更新に使われているプログラムと
定義ファイルや更新プログラムのダウンロード先だけPFWで接続を許可し、
他をブロックすれば済む。

>その方が危険だという事を認識しよう。
ネットに接続したい、プログラムでもデータでもこれまで同様に
サポート切れのWindowsパソコンに入れて使いたい外にも持ち出したい
という願望から都合よく導いた結論にしか見えないけど。
435名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 18:29:13.10 ID:DeTlwwP8
都合よくXPは危険と言いPCの買い換えを薦めているのはPCメーカーだ
そんな脅しに乗るな
まあ何もおこらないから
436名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 18:33:30.29 ID:/aRRuW7b
なによりまずIEの削除というか封じ方はテンプレにしたほうがいいと思う
437名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 18:37:55.86 ID:lb3fkBMA
大前提として
・パーソナルファイアーウォールで通信を制御
・バックアップ
これだけやってれば荒らされたとしても情報は漏れないし復旧できる
438名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 18:45:28.52 ID:DeTlwwP8
IEの削除はどうすればいいんですか?
439名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 18:47:51.63 ID:RABrDDDw
Firefox等を既定のブラウザにしてデスクトップのIEショトカ消すくらいで
もうIE起動することなくなると思うけど
IEは一応セキュリティ=高にしとくとかActiveX版のflash消しておくとか
440名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 19:15:15.79 ID:/aRRuW7b
IEコンポーネントブラウザも回避しないとね
441名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 19:54:56.92 ID:07lvNItj
  σ < マイクロソフトにとってはWebブラウザもOSバージョンアップ促進のためのツール
 (V)     ユーザーの利益優先なんて夢のまた夢の経営方針とか
  ||  糞ったれ企業www
442名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 19:57:09.04 ID:DeTlwwP8
パソコンの買い換え促進=MSの利益増
パソコンメーカーとMSの営業戦略
443名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 19:58:54.98 ID:07lvNItj
  σ < 新しい分野の価値創造に行き詰った企業群の
 (V)    黄昏企業活動www
  ||
444名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 20:02:04.89 ID:kqJASEMT
近所の漫喫はXPのままで行く予定
445名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 20:26:01.02 ID:07lvNItj
  σ < ユーザーの利益とは使用価値なのだ
 (V)    使用価値を目指さなくて何のソフトのプロダクトなのだろうwww
  ||
446名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 20:34:14.21 ID:07lvNItj
  σ < ユーザーの使用価値を歪め邪魔しようというのだから
 (V)    なんて言うべきかwww
  ||
447名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 20:43:36.16 ID:zTeWPgeB
IEコンポーネントブラウザはどうやって回避するんですか?
448名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 21:01:31.41 ID:syYfTu7V
>>434
またおまえか
449名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 21:25:48.39 ID:/hwgK/QL
オレは2年前のスマホを使ってるから、androidのバージョンは2.2なんだ
これ以上のアップデートは望めないんだが、このスマホ使い続けるのも
危険なのかな?
450名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 21:29:42.65 ID:xtA3R7bR
スマホもスタンドアロンで使えば安全だよ!
451名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 21:33:04.52 ID:lIOn7/QB
XP eria
452名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 21:50:05.40 ID:FU0GVjUV
女性の80%が「Windows 8/8.1のスタート画面に否定的」--ジャストシステム調査
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1313.html
453名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 21:54:34.93 ID:tPDXXkYf
>>449
使えるソフトもなくなってきたんじゃ
454名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 22:07:16.03 ID:B5gbLxVk
>>434
なんでわざわざそんなまどろっこしい更新方法取らなきゃいけないんだよwネットなら勝手に更新されてくれるのにw
バーカww
455名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 22:08:57.31 ID:07lvNItj
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < 明日もXP、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
456456:2014/03/21(金) 22:48:18.40 ID:pTTseG6I
456
457名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 22:52:17.20 ID:CSJM6Oly
>>452
うちの70歳のおばあちゃん
XPから7にしたら、デスクトップのアイコンが大きくなって使いやすいって
終了のwinキー U U のキーで終了できないのがダメだって
マウスでしか終了できないのかって
XPから7はクラッシックにすると、ほとんど変わらないから良いよね
458名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 22:58:22.35 ID:6YjlSxXH
>>377
アナタは中国人の5割以上を敵にまわしたアル。
459名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 23:00:49.29 ID:6YjlSxXH
>>381
店が中古で売るときはメディア代+αくらいの費用でMSからライセンス貰えるらしい。
昨日くらいの記事に出てた。こら儲かるわなとおもったw 
460名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 23:02:39.64 ID:6YjlSxXH
>>382
うん。7も使ってるけどメインはXP。
3つあるXPはどれもTIでバックアップ済み。
3台のマシンすべて物理的に壊れるまでXPは残す。
VB6時代のフリーアプリが便利すぎる。
461名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 23:11:43.65 ID:wF9fLjgg
>>459
あれってdps版みたく使い回しできるんかな?

その中古へたったらあぼヌOS?だから安い?
462名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 23:15:19.22 ID:B5gbLxVk
糞OSにお布施するつもりはないのでXPオンリー
寝室用にXPノートでも買い足すか
463名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 00:04:50.66 ID:zTeWPgeB
IE10/9のゼロデイ脆弱性を狙った攻撃、日本国内のウェブサイトでも確認
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140225_636782.html

トレンドマイクロでは、この攻撃につながるウェブサイト改ざん事例が、
日本国内のウェブサイトでも複数発生したことを確認。

今回確認された事例では、脆弱性を攻撃するための
HTMLファイル、Flashファイル(SWF)、Javaアーカイブファイル(JAR)が
改ざんサイト内に設置されていたことが共通していたという。

脆弱性は、IE10およびIE9のみに影響があり、IE11およびIE8/7/6には影響がない。
464名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 01:00:11.40 ID:QmvaPeYw
XPは安全
7が狙われたのか
465名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 01:02:20.63 ID:N7kEZOVU
逆に火に付けちゃったみたいなもんかな
466名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 01:07:30.63 ID:TTP6SBFF
IE9・10 はたまたまそうなっただけで
ファイル共有で感染する・・・のことだろうと思う
467名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 01:27:42.24 ID:UbwHRAUc
Win7が的にされると「7じゃなくても良かった、たまたまだ!」
WinXPが的にされると「XP厨は回線切って氏ね!」

こうですねわかります
468名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 01:32:50.02 ID:QgES7NG/
>>464
現状シェア最も多いし、狙われやすいんじゃないのかねぇ
469名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 01:35:59.47 ID:4dmhz9JM
IE使ってるやつが馬鹿なだけ
それはXPでも7でも8でも変わらん
470名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 01:39:55.03 ID:jeYX/NtR
シェアが高いものが狙われるからその点ではWin7>XP>Vista>Win8て感じかな。
Win8の安全性が完全に証明されてしまつた。
471名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 01:44:03.70 ID:jeYX/NtR
リスクと言っても複数あるし、それぞれリスクの大きさが違うからその兼ね合いだわね。

リスク6: ルータ無し
リスク5: アンチウイルスソフト無し
リスク3: IE
リスク2: OSのバージョン差

こんな感じ。
472名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 08:00:02.64 ID:JGUTQuAN
Windows XPだけど愛さえあれば関係ないよねっ
473名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 08:48:54.31 ID:adxF9yKa
>>472
愛だけじゃなくテクもあればの話
474名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 11:11:49.25 ID:QmvaPeYw
そりゃ人間も一緒やな
475名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 11:25:51.69 ID:0phQd9u8
ここの人たちのXPへの愛はわかった。
でも、XPを正妻ではなく愛人にしてる人もいるよね、きっと。
糟糠の妻なら一生添い遂げてね、寿命の尽きるまで。
476名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 11:40:51.41 ID:4SUE1M2o
MSは通信端末としてのシェアが減ったと言っても、相変らずPC市場独占には変わりない。
独占してるWin用ソフトウェア全般のメーカーと、PCハードウェアメーカー全般は繰り人形。
無料と名の付くソフトは情報表示を切らないと、邪魔なWin更新を催促し続けている。
477名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 11:42:17.28 ID:uICmqdO+
つーか、使い続けるたってHDDとかが壊れて買い替えたら、
さすがにもう新規でxpをインスコとかしないだろw
478名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 11:45:34.46 ID:N7kEZOVU
いやいやレグザあるからインストするお
479名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 11:46:21.39 ID:0phQd9u8
>>477
HDDくらい、きちんとメンテナンスして交換すればいいじゃないか。
480名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 11:50:33.63 ID:lWVBixng
余裕でXP入れるってかサポ終了後に統合ディスク作って入れなおすのが楽しみ
481名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 11:50:52.64 ID:4SUE1M2o
既にXPで細工無しに使える新品HDDはほぼ無いし、5年もすれば新規のHDDには仮想以外でインストールはできなくなるのは分かっている。
が、それまでは何が何でも好きにやる。
482名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 12:06:13.55 ID:bZ+UGXVo
>>477
自作PCだとあまりそういう風に思うことは無いよ。
Win2000が終わってから7じゃなくてXPに乗り換えたくらいだから。
483名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 12:08:49.10 ID:QmvaPeYw
>>481
クローンすれば無問題w
484名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 12:19:34.01 ID:BxYLvEy1
>>481
AFTの事言ってのか?アライメントだけじゃん
多少性能が落ちるだけで、合わせなくて普通に入るし

CPUの性能同様に、HDDの要領も頭打ちになってきてるから
5年で2T以下が無くなるとも思えない。
485名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 12:21:42.81 ID:bAILtDS1
アクチ不要になるSP4を配って欲しい
486名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 12:21:51.98 ID:p9UCqHR1
HDDは交換しないの?
まるごと本体ごと交換するの?
487名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 12:21:59.01 ID:OBvLunWp
もう統合ディスク作っても意味ないだろw
488名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 12:24:36.46 ID:OBvLunWp
>>484
ラインナップ的には1T〜だろ
5年後には5T〜しかなかったりするかもなw
489名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 12:27:04.64 ID:OBvLunWp
Chromeが期限を発表したのに対してFirefoxまだかな
ここを見極めてからXPを捨てても遅くない
その間にPCももっと安くなってるだろう
490名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 12:31:50.62 ID:TTP6SBFF
安倍と黒田がめちゃくちゃやるから期待しても安くはなりませんよ
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014031500016
491名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 13:32:23.67 ID:w52tJIUc
  σ < ワロタ
 (V)    昨日、通りすがりにちょっと覗いたら
  ||     一昨年・去年よりスペックがぐっと落ちるのに、中古ノートPCに7入れて、ずっと高く売っていた
       手持ちのXPのままで逝った方がいいだろう
492名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 13:47:42.54 ID:uxwIVL05
サポート終了後もアクチするのはおかしいな
使うな、というのは無権利状態ってことじゃないの?
こっちの所有権だって否定されてるんだし
493名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 13:49:44.35 ID:4SUE1M2o
>>484
AFTツールでフォーマットWD-HDDは動作が不安定過ぎて、7PCで普通にフォーマットし直したりしてた。
後いつ出すか不明だけど確かまだWin8以降にしか互換性が無い、ネイティブ型の4kセクター仕様が控えてた気がする。
494名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 14:06:47.54 ID:5idph1FH
AFTツールが駄目なら7か8の評価版DVDを1枚焼いとくだけで良いのでは

問題は一つだけ。2TのHDDが新品で買えない時代になったら多分移行する。評価版かLinuxにw
495名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 14:12:52.96 ID:wc7tDG3Z
XP機が壊れたら、それは買い替え時ってことだよ。
追加投資して不自由な環境を続けるより、あと数万円出して中古Win7機買った方が全然ハッピーになれる。
496名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 14:16:07.26 ID:CKa1eyqV
>>186
シンプルな表示ならもっと負荷は軽いはずだ
凝ったソフトやゲームじゃないならゴリ押しじゃなくもっと表示等を最適化すれば
古いPCでも十分動く程度に高速化するはずだ、メモリーも無駄遣いすんな

この程度ごときがこんなに重いなんておかしいよ・・・ほんとあるよね
無駄に高性能のPCじゃないと動かないように無駄に肥大化し続けてるなみたいなの
497名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 14:31:12.03 ID:w52tJIUc
  σ < ワロタ
 (V)    プリンター届いたので設置した、梱包ダンボールも場所作って片付けた
  ||     疲れてしもた
       しばらくは、XP機で楽しくやる、Linux機もあるし
       最新Windowsのすったもんだは遠くから高みの見物だぉwww
498名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 14:47:00.07 ID:jeYX/NtR
>>475
XPはメインで使ってるから俺の場合も正妻なんだろうな。
愛人としてもXPを何機か囲っておるw。
7と8はヤリ女みたいな感じかな。
どちらもノートでテスト機兼ねて使ってるだけ。
素人童貞だけどな。
499名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 14:48:10.60 ID:jeYX/NtR
>>477
HDD壊れたなら新しいHDDにTrueImageのバックアップを戻して使うまでよ。
俺の場合はマザーが死んだらそこで終了だ。
500名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 14:57:42.67 ID:CKa1eyqV
>>484
多少性能が落ちても全体を使い切れなくても
早い外周部だけを豪華に使うって事だって出来るね

こんなの大容量のディスクなのにXPでちょびっとだけ使ってやったぜー!とww
501名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 15:00:03.88 ID:CKa1eyqV
全く認識すらできない真の4kセクタHDDが出るまでは安泰だな
502名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 15:06:17.85 ID:OBvLunWp
>>493
Acronisのパーティションのソフトでフォーマットすれば大丈夫なんじゃ
503名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 15:27:02.37 ID:bLKAzhiF
むずかしいことはいいからXPを使い続けよう!!
504名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 15:38:57.22 ID:e/pCyJRq
2TBのパーティションが10個とか20個必要な時代になったら
乗りかえを考えることにしよう

ま、と〜ぶんxpで行くわ
505名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 15:41:51.43 ID:p9UCqHR1
XPで使えるHDD
80G 1台、120G 1台、160G 1台
のこして有るというか、残っている
506名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 16:00:35.02 ID:BxYLvEy1
ネイティブ4kなら、変なアライン・ツール無しで16TBまで行けるだろ、確か
ブートはおそらく無理だと思うけどな。

でも、そのうち誰かがブートローダとか作ってくるよ。
507名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 16:31:16.63 ID:QmvaPeYw
IDE 120G 80G 40Gx3日立 x2東芝 20G日立
SATA 非AF 60G 160G 320G 500G

居間野所こんだけある

10年は大丈夫
508名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 17:20:00.15 ID:t6r0GkNt
メインPCをw2kから2年前にXPsp2の3台体制にやっと揃えた。
物理的に壊れるまでXPで行く、問題のアップデートは9年以上前から
無効にしてあるが問題全く無し、
アップデートすると重くなるだけと結論済み。
XPで行けるところまで引っ張る、理由はXP3台体制にしてたった2年
平成30年位までは余裕で使い続ける。
509名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 17:24:17.68 ID:LMtBoRJD
みんな例えば津波で家流されたとか火事で燃えたってなったらどうすんの?

俺の場合は昔のゲームをしたいからXP残しておくんで
ゲームの円盤自体がなくなったらXPにこだわる理由がなくなるんだよな
510名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 17:27:28.43 ID:+9+SXKOf
環境が変わるのが恐ろしく面倒なのもあるね
何年も積み重ねてやっと出来た環境が一瞬で崩されるのは痛い
511名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 17:39:36.42 ID:X9jOVK1k
オ○コオ○コ
512名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 17:43:43.45 ID:lWVBixng
firefoxが次の29でUI変わると聞いて余計なことすんなよとおもた
27から使い始めたニワカだからそんなには気にならないけど
513名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 17:47:44.42 ID:QmvaPeYw
Firefoxは当面xpサポト継続っぽいね

すると、雷鳥とともにブラウザも
ふゃいあふおっくす一択になるね

バイバイIE、Chrome
514名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 17:56:35.78 ID:U/zQwe2T
だからIE6が最強なんだってばよ
必要なボタンまで隠す現代のブラウザは全てゴミ
515名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 18:29:15.64 ID:bLKAzhiF
メールソフトは安全なのは何ですか?
516名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 18:35:55.97 ID:0NcFNwKi
おら、Edmaxだな
517名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 18:38:18.95 ID:XpUNzNDv
webメール
518名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 18:43:52.93 ID:LrD31iPk
今日三省堂書店行ったらXPからデータ引っ越す本ブックがあった
2種類あり、角川とアスキー
519名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 18:44:24.94 ID:LrD31iPk
訂正

今日三省堂書店行ったらXPからデータ引っ越すブックがあった
2種類あり、角川とアスキー
520名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 19:20:36.50 ID:bLKAzhiF
引っ越す奴はスレチ
引っ込んでろ
521名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 19:21:03.53 ID:YfZ8IYtQ
>>512
その計画は、テスターが千人に満たなかったというので頓挫したそうな
522名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 19:24:52.87 ID:JwOD0RVh
HDDはね、だいたい2千回電源入れると可笑しくなる
速度が落ちてきたかと感じたら、そろそろ交換準備した方が良い
523名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 19:29:03.98 ID:6j5DTq6w
ノートンには脆弱性保護があるから、
4月8日以降も安心してXPが使えるよ
524名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 19:33:10.74 ID:JwOD0RVh
やったね、XPにゃん
525名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 19:36:12.51 ID:VZ5HfAX8
SSDにすればAFTだのなんだのは解決するんじゃないの?
526名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 19:48:14.46 ID:bZ+UGXVo
XPでSSD使っている人ってあまりいないんじゃないのかな
勝手ながらそんな印象
527名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 19:52:15.25 ID:QmvaPeYw
>>522
クリ情報で確認がBest

なお電源2,500回、25万時間きてもまだ正常
むかしの低容量IDEのほうが丈夫だお
528名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 19:54:59.29 ID:lWVBixng
AFTはExamDiskとか対応したソフトでフォーマットするか後から何かでalignすれば何の問題もなく使える
(一応HDD上のジャンパでも対応できるけどそっちはおすすめしない)
SSDはtrim対応してない環境ではただのゴミ
529名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 19:55:44.81 ID:QmvaPeYw
>>525
解決するお
ただ、まともなのは1万ぐらいするね
交換時期もHDDよか短い
530名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 19:59:20.60 ID:JwOD0RVh
>>527
2B020H1(20GB)は9年持ったけど2300回でいっちゃったからね
でもその後もMaxstorで決まり!
531名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 19:59:49.28 ID:uICmqdO+
大昔に買ったサムスンの8.4Gが未だに使えてるw
IBM DTLAの15G、Maxtorの80Gとかは、すぐ死んだ記憶があるなあ
532名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 20:06:25.99 ID:JwOD0RVh
>>531
6L080P0(80G)2006年製中古、まだ死んでないよ快調w
533名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 20:26:35.11 ID:aJYyuSx4
電源3000回超えたけど全然大丈夫
534名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 20:46:44.29 ID:37YBdiHh
SATAを7で荒い使い方してたら
2年2ヶ月で壊したことあるわ
それ以来ダウソ厨じゃなくなりますた
535名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 20:48:20.87 ID:JwOD0RVh
>>534
何ダウンロードしてたの?
536名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 20:58:56.65 ID:1hzH2S1B
Maxtor 30GでまだWindows2000とWindows98だぜ
537名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 21:00:41.10 ID:+9+SXKOf
DPTA352250ガ亡くなって2年が過ぎようとしている
4D080K4は大丈夫みたいだ
538名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 21:01:55.20 ID:bZ+UGXVo
そもそもCドライブなんて少ない容量でいいから1Tなんて必要ないんだけどね。
うちはまだ日立のPATAの250Gを使っているけどさ。
539名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 21:08:00.69 ID:bLKAzhiF
そもそもHDDじゃなく
XPを使い続けるんだよ
540名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 21:15:42.89 ID:JwOD0RVh
ATAは少ないからね、HDDはXP使える旧MBとも密接に関係してるんだよ
541名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 21:20:31.54 ID:fYEArJ7e
SP+メーカーでXP最後の統合ディスク作ろうとしたら、
「00:12:42 エラー : 自動ダウンロードは失敗しました (指定URLのアクセスに失敗(ステータスコード異常))」
というエラーを吐いて、統合ディスクを作れない。
困った。
542名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 21:29:05.92 ID:fYEArJ7e
>>508
ちなみに、オンラインバンク使用やクレカ使用のネット通販はそのマシンで問題なかった?
それともネット上で金銭のやりとりは一切しなかった?
543名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 21:36:54.12 ID:g/qBuRMl
XPを使い続けるとき、配慮してほしいこと
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140223/538422/
>使うにしてもXPはできるだけ隠しておこう

隠れキリシタンかよ…(´;ω;`)ブワッ


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140318/544306/?ST=china&P=3
>・第2に、マイクロソフト中国は特別に、騰訊(Tencent)らと提携して、
>中国のXPユーザーのために、セキュリティー対策を採ります。
>次のOS購入まで安全に使えます。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140318/544306/?ST=china&P=4
>「この機会にOSを変更するか?」という質問に対して、6割が「変更しない」と回答している。
>一方、ライトユーザーには、Windows XPサポート終了のニュースすら見聞きしていない人も多い。

中国人と同じ思考回路・・・
これは中国人になるしかないアル(`ハ´*)
544名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 21:40:54.11 ID:lWVBixng
>>541
オプション>起動時に最新版の有無を確認する
でリスト落としなっせ
545名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 21:45:09.33 ID:fYEArJ7e
>>544
サンクス。やってみます。
546名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 22:12:45.04 ID:QmvaPeYw
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140318/544306/?SS=imgview&FD=-666743717&ST=china
中国ではWindows XP SP3 2014などという謎のバージョンが勝手に発売されている

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140318/544306/?SS=imgview&FD=1831272220&ST=china
謎のOSが売られているのは、今も残る街角の海賊版ショップ

中国は、Windows XPが多数派となっているレアな国の1つである。
中国のソフト事情を考えるに、海賊版をいの一番にイメージする読者もいるだろう。
実際、コンテンツに代価を払うという考え方は今も定着していない。
Windows VistaからWindows 8に至るまですべての海賊版は登場してきたが、にもかかわらず中国人はWindows XPから離れることなく使い続けてきた。
新しいOSとその海賊版が出ても無理に飛びつくことなく、自分にとって本当にいいOSの海賊版を使い続けるという理にかなった行動だ。
中国語で「微軟」ことマイクロソフトの中国法人の発表によれば、7割が公式のルートを通してまったくアップデートしていないという。

 中国では、メーカーの有名無名を問わず、また価格の高い安いにかかわらず、デスクトップパソコンだろうがノートパソコンだろうが、
パソコン本体購入時に海賊版OSやソフトなどを入れることが当たり前になっている。
メーカー製パソコンにおいても、購入時の無料サービスとして販売店でOSやソフトをインストールしてくれることはよくある。

 海賊版といっても最新のパッチを当てたアップデート済みのWindows。
中国のセキュリティーベンダー各社も、正規版、海賊版に関係なく、OSを最新の状態に自動更新してくれるソフトをリリースしている。

 中国でパソコンが普及し始めた時期は、Windows XPがリリースされた時期と一致する。
ただ中国人がWindows XPを使い続けるのは、XP関連の国内ベンダーのサポート環境が極めて充実していることが理由ではないかと思われる。

 そんななかマイクロソフトは、「マイクロソフトとしてはユーザーがXPを使い続けることを制限できる立場にない」ことから
中国のユーザーに対し「(使いたい人は)どうぞ使って下さい」と発表することになる。
547名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 22:13:36.80 ID:QmvaPeYw
マイクロソフト中国は、同社の微博(weibo)アカウントで、Windows XPについて説明している。

発表文。アクセスするのは面倒だが、多くのIT系サイトが転載している
[画像のクリックで拡大表示]
 その内容を日本語に翻訳すると以下のようになる。

「・まずXP搭載パソコンは4月8日以降も使用できます。
・第2に、マイクロソフト中国は特別に、騰訊(Tencent)らと提携して、中国のXPユーザーのために、セキュリティー対策を採ります。
 次のOS購入まで安全に使えます。
・第3に、7割のXPユーザーがマイクロソフトの公式アップデートを受けていません。多くのユーザーはサポート終了も関係ないと言います。
それでもマイクロソフトと中国企業は、ユーザーが次のOSに乗り換えるまでセキュリティー対策を続けます。
・第4に、Windows XPはリリースから13年たち、すでに今のインターネット時代のニーズの要求を満たしていません。
新しいOSを導入すれば、セキュリティーは大幅に改善します。

 皆様、Windows XPとその海賊版を使用してくださってありがとうございます。別れはつらいものですが、必ず別れはやってきます。
新OSを選ぶ前に、マイクロソフトはセキュリティベンダーをはじめとした中国企業と提携し、次のOS移行へのお手伝いをします。」

 日本を初めとした他の国と同様に、中国でもWindows XPの「サポート」は終了するが、移行にはまだ時間がかかるためか、
「次のWindows導入までのため中国企業と提携してユーザーを支持する」という。

 ヘビーユーザーが集まるIT系ポータルサイト「中関村在線」が年始に行った調査によると、
現Windows XPユーザーの利用期間は、5年、10年が当たり前。しかも「この機会にOSを変更するか?」という質問に対して、
6割が「変更しない」と回答している。
一方、ライトユーザーには、Windows XPサポート終了のニュースすら見聞きしていない人も多い。

 中国では、オフィスや家庭ばかりでなく、銀行ATMなどさまざまな機器にWindows XPが導入されている。
中国のWindows XPユーザーが次のOSに移行完了するのにいったいどれだけ時間がかかるだろう。
548名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 22:21:57.29 ID:QmvaPeYw
XPセキュリティ問題なんて

この有り様で起こるはずないね

海賊版が大半の中国だけ守って

正規版が大半の日本や欧州など放置とか

企業として存在し得ないだろ
549名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 22:36:35.55 ID:my23T2nr
MSを過大評価しすぎたのかもしれんな
OSとOFFICEに依存した成長性の無いいわば恐竜みたいなもんかな
550名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 22:39:09.51 ID:fYEArJ7e
>>544
無事になんとかディスク書き込みまでいけました。
これで再インストールすることがあっても、手間が減ります。
ありがとう。
551名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 23:51:45.50 ID:o8BQFGbN
7ほしいけどお金が無いからXP使い続けるしか無い
552名無し~3.EXE:2014/03/22(土) 23:56:20.38 ID:sOY9IAUU
>>551
3300円の時に8買わなかったの?
553名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 00:16:06.60 ID:qOtDywkJ
>>552
買わなかったのよね・・
554名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 00:28:03.77 ID:V73xas2q
良かったね、XPにゃん!
555名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 00:41:45.93 ID:Uvk6I1TN
>>500
コメの半分以上を精米する大吟醸みたいだなw
556名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 00:41:57.15 ID:YKV1ik3O
しかしG530で動画が普通に見れるのがいまだに不思議でしょうがない
557名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 00:43:10.60 ID:Uvk6I1TN
>>508
>XPで行けるところまで引っ張る

これはこのスレの基本総意とも言えるね。
リセールを考えずに最期まで看取ることにするぜ。
558名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 00:44:13.50 ID:Uvk6I1TN
>>516
Edmax先生はhtmlメールを嫌う堅物教師だね。
559名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 00:45:58.30 ID:Uvk6I1TN
>>548
俺もそう思う。モラルとか法律とかは関係のない世界。
シェアがすべて。人口がすべて。ピーコも億単位で使えば正当化されるw
560名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 00:59:26.62 ID:sAe87e0z
今の最新機使ってみろ。表示の速さが全然違うぞ。
XP搭載の古いPCは時間を圧倒的に無駄にしてるが、勝手に使ってろ。
561名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 01:00:45.77 ID:YKV1ik3O
はい
562名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 01:08:13.30 ID:Hw2UiTa+
逆に短期にならずに待つことを教えてくれるからいいのさ
563名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 01:39:30.11 ID:wqwmLaWY
うちのPCは3年前のだから最新機ではないがWin7や8は余裕で動く
しかし使い勝手が悪すぎて生理的に受け付けないから
XPを使い続けようとしてるんだが
Win9はUIを改悪し続けた反省からXPっぽいのに戻るという
噂があるのでWin9を待っている
564名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 01:41:55.88 ID:8Rq+6nPk
>>560
大半の人は、PCにボトルネックがあるというよりも、
入力速度や“考え中”がネックなんじゃ?

最近Puppy Linux使うようになって
SSDよりも速い物理メモリからFirefoxとか起動してるけど、
確かに速いがXPで起動させるのとそんなには大きな違いを感じないし、
そのあとでXP使っても気にならないよ。
(3年前に作ったPCというのはあるかもしれないけど。)

エンコードとか時間がかかる作業が中心なら
SSDなんかもいいのかもしれないけど。
565名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 01:49:33.05 ID:gXjnQwb3
>>560
表示が何ms違うのか具体的な数字をくれ
それはOSの違いによるのか?
そしてそれを体感できるのか?
566名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 02:25:26.40 ID:6LnPBq0Y
私もとりあえず9を待ってみてから今後を考えるよ
仮に移行しても、XPは愛着が有りすぎるからなんらかの形で使い続けると思うけどね
567名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 02:26:46.16 ID:9/rRHpFs
Win9のUIが2k,XPライクに戻るならキチンと正規版買うし、
相変わらずゴミのままならXPを継続して使うだけ
568名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 02:30:21.05 ID:9/rRHpFs
あと、KP41病やIDEドライバでの2TB超時のオーバーフローとかの
バグがきちんと直っていることも前提条件やね
569名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 02:49:17.79 ID:LYcW7rVZ
>>520
同意
しねや
570名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 02:54:57.73 ID:LYcW7rVZ
>>552
ただでもいらない代物になんで3300円払うの?
571名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 03:00:44.88 ID:sAe87e0z
>>565
サイトによって表示速度は全然違うよな?
XP機ではエロサイトのほとんどがクソ重いが、7や8を最初から搭載してるPCでは速い。
特に2年前くらいのインテル第3世代からはHDDでも超速い。SSDなら爆速でひっかかりもあまりない。
今の第4世代ではもっと速い。

XP機では今のヨウツベは重いだろ?、動画サイト全般で重く感じるな、XP機では。
そもそも、グラフィックエンジンが陳腐化したチップだから、HD動画がカクカクだろ?
それに電力消費が最新型PCの倍以上でアホらしい。

表示時間の高速化と電力消費の節約を考えるなら、とっととインテル第4世代に乗り換えたほうがいいのだが、
勝手にしろ(笑)
572名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 03:05:10.52 ID:gXjnQwb3
>>571
>7や8を最初から搭載してるPCでは速い。

>SSDなら爆速でひっかかりもあまりない。

それハードウェア性能の違いだから・・・
573名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 03:05:19.50 ID:Sp7uDWQZ
それってOS関係なくね?
574名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 03:11:10.42 ID:KPaHyAii
ワロタw
575名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 03:14:10.76 ID:nwjXN83w
メインのXpはVM化してcorei7のwin7機内で今も元気w
バックアップも楽だし、これで永遠に生き続けられる>MyXp
576名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 03:20:14.36 ID:JIGxc1zk
7もあと6年
577名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 03:28:41.25 ID:LYcW7rVZ
>>571
バーカ
スレチなんだよ、市ね
578名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 03:33:42.87 ID:W3LdCzdt
XP長く使うならPCは新しくした方が良いが
ブラウジングが快適かどうかはOS関係無いなw
579名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 03:40:20.85 ID:gXjnQwb3
>>576
6年しか使えないとなるとシステムの発注をためらってしまうな


Linuxとかだとアプリが使えなくなるとか無い?
580名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 04:01:54.64 ID:+4MQMu6m
>>560
最新機にxp入れて使ってるけど、めちゃ速いよ
osじゃなくpcが遅いだけでxpをディスるのは間違い
581名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 04:26:59.48 ID:iiKjMPRZ
馬鹿だな
100万したPCをそう簡単に捨てられるかよ
壊れてないのにw

って言う人が多いんだぞw
582名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 05:39:50.36 ID:fJGuiu1L
XP使いが速さを求めるとはなんたることか!

情けない…
583名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 06:44:59.47 ID:vSIwfVoE
>>567
期待したいところだけど、巷で好評のWin7ですら Vistaに毛の生えた程度の物だったからな。
584名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 08:34:06.77 ID:3JJI3bSg
>>581
初代のMacintoshっすか?
585名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 09:04:44.43 ID:zYU7o+M7
ジャンクで買ったFMVC8200にXP入れて
さあ使おうかって思ったら、HDDのピンが刺さらなくなった
フレームがゆがんだ模様

富士通のPCはつくりが荒い糞PCだな
586名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 09:20:10.05 ID:lfaQNY9s
junk 【名詞】【不可算名詞】1がらくた,くず物
587名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 09:22:09.18 ID:0j4xZBwL
>>585
その手のトラブルを直して使うのがジャンクだろ。

俺の買ったジャンクPCなんて、BIOS非表示、
キーボード入力ループ、GPUドライバーでブルスクと散々だったが、
なんとか直ったぜ。

当然OSはXP。
588名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 09:25:34.96 ID:dKOWzi0T
おとなしくWin7買えよ。
尼で3万円台からあるだろ。
589名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 09:35:46.36 ID:iiKjMPRZ
ここは実質XPしか使わないスレだぞ
590名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 09:57:30.72 ID:V73xas2q
「使い続けるよ」じゃなくて
「乗り換え相談所」
591名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 10:00:48.33 ID:iYBv7bEg
1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2014/03/17(月) 21:25:54.79 ID:xwuuUFgD
前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1394240879/

ここはXPを使い続けることを前提としたスレです

>>1も読めない奴は去れ
592名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 10:27:39.04 ID:XP6Gf4Zm
XPのアップデートって4/7迄に済ませておけばいいの?
593名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 10:35:03.56 ID:iYBv7bEg
>>592
4/8以降見つかるであろう脆弱性に対する更新プログラムは提供されない
それ以前の更新プログラムは今のところいつダウンロードできなくなるかは不明(たぶん未定)
594名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 10:38:39.15 ID:8+dH/DkV
Win2000がいまだに出来るくらいなんだから、4〜5年は置いておくと思うな
595名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 10:40:03.32 ID:XP6Gf4Zm
>>593
なるほど
どうもありがとう
596名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 10:40:51.49 ID:iYBv7bEg
MSはサポート終了したOSについては、脆弱性の有無についても公表しないので注意
597名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 10:46:51.50 ID:RZFxpXVh
我々がサポート継続するアルか
格安にしとくアルよ
なあに、たまに借りるだけアル
598名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 11:02:15.42 ID:FLU3f0wi
2001年のXPから次の7がでるまで9年も開けすぎなんだよな
そりゃXPユーザー多いよ
599名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 11:03:58.18 ID:V73xas2q
>>591
え〜タダの皮肉なのに〜何この人キショーイ
XPは好きだけどあんたは嫌い、大嫌い
600名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 11:06:35.32 ID:Wz8F8Ajb
>>598
Vista(´・ω・) カワイソス
601名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 11:08:49.84 ID:zYU7o+M7
>>587
だからフレームが曲がってるんだから
ピンがまっすぐ穴に向かって進まないんだよ

お前の想像力も糞だな
602名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 11:27:00.83 ID:3JA+mzHi
XP超えるものが未だに作れないんだか
らそりゃXPユーザ多いだろね
603名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 11:28:14.76 ID:6+ZI1kGS
>>596
告知しなかったらXPに脆弱性は無いと思って使い続ける人も出てくるかもね
604名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 11:29:47.28 ID:DMaAd004
拳銃があればXP以外の話をしている人間を撃ってやりたい!
605名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 11:50:44.12 ID:Slwq95zR
せめて8.1にxpのエクスプローラがついてればな。
606名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 12:00:27.86 ID:LnS8LAQG
>>601
ジャンクになに言ってんだか
バカはジャンク買うなよ
607名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 12:03:04.63 ID:0j4xZBwL
>>601
ピンって事はIDEだよな。
IDEの接点って基盤かケーブルしか思いつかんが。

想像力が糞ですまんね。
608名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 12:05:27.44 ID:rctFXpPo
>>605
エクスプローラなんて使ってるのは情弱だけw
609名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 12:23:03.03 ID:LYcW7rVZ
>>599
意味不明な皮肉は皮肉に入らない
610名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 12:33:46.87 ID:V73xas2q
>>609
おい、皮肉になってないぞ 日本語でおながいしまつ。。。
611名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 12:39:51.40 ID:B9+s4myK
>>571
ハード抱き合わせ商法乙
612名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 12:41:23.11 ID:xhCJHSGR
アリの巣に水流し込んだら
バタバタと慌てて出てくるだろ?
このスレそんな感じだな
613名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 12:43:52.54 ID:V73xas2q
クスクス、素晴らしい
614名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 12:48:32.76 ID:VLD0yKvl
2003をxp seとして\1000で販売しろ。
615名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 12:49:45.89 ID:B9+s4myK
ぶっちゃけ自分の周り以外のPC環境見ること無い場合、機能不全さえ無ければ性能なんて只の背丈比べでしか無い。
知らねば遅いも速いも無く、自分にとって知覚できる範囲の快適、ただそれだけが正義。
616名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 13:37:51.03 ID:Uvk6I1TN
>>560
> 今の最新機使ってみろ。表示の速さが全然違うぞ。
> XP搭載の古いPCは時間を圧倒的に無駄にしてるが、勝手に使ってろ。


98の時代ならその言も一利あったが、XPも7も8も普段使いなら変わらんよ。
8も余計なサービス全部切って、タイルアプリを全消しすれば通信食われることも減るしマシにはなる。
俺は7も8も使ってるし、Vistaも過去使ったこともある。その上での話よ。
617名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 13:57:33.65 ID:LiUKY/kF
脅迫された世界一の美女・吉松さんの会見が放送禁止のワケ
http://www.youtube.com/watch?v=lqZL5g6MYNQ&list=PLYvgRSxXWBsuqzeQJx0AqzIBc8IIClw6Y&index=2
裁判所「この件は無かった事にしてくれないか」 (右の関連動画) /
618名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 14:34:02.45 ID:qzvO5efo
>>585
IDE接続はよく端っこのピンが曲がるね
HDD側にしろMB側にしろ
だからペンチで真っ直ぐにした上で曲がった側からコネクタを差し込むといいよ
619名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 14:45:06.14 ID:Hw2UiTa+
マイナスドライバーで支えながらもう一本でそっと曲げなおして調整
良くやってるなー ホントIDEって硬いくせに曲がりやすいから
620名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 15:18:08.28 ID:DMaAd004
Yahooの一番上に

Windows XPを使い続けるのは危険。早めの対策を

わろた
621名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 15:23:05.51 ID:AeEdbv88
MSがシステムをそのまま新OSに移行できるOSを作れば良かっただけなのだが
現在のシステムを一から構築しなおすのは骨が折れまくる大仕事だから
買い替えではなく買い増しになってしまうし
どうせ買うなら最新パーツで組みたいがグリスバーガーと馬鹿にされるのは癪だから
XP(笑)と笑いものにされながら使い慣れたXPを使い続けるよ
622名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 15:26:09.92 ID:zYU7o+M7
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4949539.png
なんか違った方向にいってしまったみたいですけど
下の赤の矢印あたりに横にフレームが走ってて
そこに差込口がくっついてるみたいなんですけど
そこがゆがんだんだと思っています

少しピンは曲がりましたがちゃんと直しても刺さらないので
623名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 17:02:14.72 ID:O0GFDpxg
分解してフレームを外してしまえが良いのでは?
外せなければカナノコで切ってしまえ!
624名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 17:47:18.91 ID:Ua1UHtCL
試しにBTOサイトで見積り出してみたんだが、比較的安価なノーパソでもオプション付けてくとなんだかんだで8~9万くらいはしちゃうんだよね

動画サイト見るのと音楽管理ソフト使うだけだから壊れてもないのにこの出費は痛い
5万以下の中華のとかAmazonの上位にあったりするけど安物買いのなんたらってなりそうだし


結局、壊れてもないし自分の使用用途だと現状のスペックでも起動からまともに動くまでが時間かかる以外不満がないから大金かける気にならないんだよねぇ
625名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 17:51:09.47 ID:e+TbULJh
オーダーメイド製の VAIO VGN-SZ94PS が昨日7000円で売れた。
ちなみに上限額は7600円。キーボードに若干痛みがあるということで600円だけ引かれた。
まさか、XPに値がつくとは思ってなかったからうれしい限りです。

お前ら結構いいPC使ってそうだから、意外と今なら高値で捌けるかもよ。
626名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 17:57:17.59 ID:UcM12yvr
>>624
中古ならwin7で安いのはある。
運の要素が高すぎるけどなw
627名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 18:02:34.30 ID:3JA+mzHi
中古は目利きでないとね
自分でチェックできないと、
dでもない地雷平気で売る輩もある
628名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 18:09:13.78 ID:jspnLAMI
祖父は昔から中古が非常に高いな
629名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 18:17:47.69 ID:78GZzW4X
HDD交換しタッリ、メンテナンスするより中古の方が安いこともあるね。
630名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 18:19:50.34 ID:WQNbxIBX
>>594氏がいうようにそんなに慌てることないとは思うんだが、
今のうちにこのKBは入れとけ、ってのあるのかな

64GB以上のSD(SDXC)対応にするKB955704はとりあえず入れといたが

あと、WMP絡みも脆弱性とかいろいろありそうな気がして漁ってたんだけど、
ほとんど更新されていず放置状態だがセキュリティ的に大丈夫のかな
asfとかもあるのに

jscriptやvbscriptは5.6のまま最新にはしたが、
たまたまちょっとした不具合でsfc使ったら素のxpsp2のときのバージョンまで戻ってしまって
再度入れ直した
JavaScriptだらけのサイト表示、速度全然違うんだな、驚いたわ

mp-hcやらあれこれ更新もほぼ終わってきて、そろそろwin7機のチューニングに移ろうとは
思っているところだけど
631名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 18:19:51.60 ID:CaHFx2LW
  σ < 中古ノートPC:XPとLinux Mintのペアで逝くよ
 (V)     やっとこさ、ネットワークにプリンターぶら下げて
  ||      双方からプリント出来るようになった
        最新機種だからヤバイと思ったけど、何とかなった
        XPに支障が出ても、とりあえずLinuxでもなんとかなるから切り抜けて
        しっこく、XP復活させるもんねwww
632名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 19:34:59.50 ID:W7D4FNrg
Windows Server 2003 R2 SP2をデスクトップ化して使っとけばいいよ
633名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 19:40:39.70 ID:I2J3n95l
WINXP
を使い続けない馬鹿はこのスレを去れ!!
634名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 19:41:41.00 ID:xhCJHSGR
>>624
OSだけ売ってあるよ
635名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 19:53:10.46 ID:+SCJOuGf
Win8は1年ぐらい1000円とか3,000円ぐらいでばら蒔いてたんだぞ。
今更一万円以上も出して買うわけ無いだろう。
636名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 19:54:58.21 ID:RE3wYjNx
俺も壊れるまでは使う。新しいPCは安いのを買って使い捨てが主流だよね
637名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 20:06:25.75 ID:I2J3n95l
xp
を使い続けないならスレチなカキコミはやめろ!!
638名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 20:48:13.16 ID:pPwXfin5
サブPCのデュアルブートとして残すかVMに入れるか何らかの形で使い続ける
639名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 21:07:35.08 ID:oOerPAo6
中古は爆発しても保障なんてないぞ
640名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 21:14:50.25 ID:CaHFx2LW
  σ < ワロタ
 (V)    退化した新品を出すマイクロソフト(笑)
  ||     爆発する前に生気が絶えてしまっている
641625:2014/03/23(日) 21:37:28.80 ID:e+TbULJh
XPなんてさっさと売っちまえよ!
早く最新のになれたほうがいいよ。
今後のためさ。
まあ俺は8が出る直前の最後の7モデルが破格値になってから買った勝ち組だけどな。
昨日までXPを使いづつけ、7はずっと寝かしておいたのさ。
ちなみに機種は、dynabook R732/39FK だ。
SSDでCorei7で8GBで超高速だぜ!イヤー快適快適。
操作やUIもXPと大差ないしな。
どうだ、うらやましいだろうwwww 
642名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 21:54:59.90 ID:oOerPAo6
勝手に買ってろよw
643名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 21:59:07.82 ID:R3dV+9Pw
ノートでi7とかw
644名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 22:04:26.61 ID:W3LdCzdt
ノート買うならランク下のでいいだろ
重い事やるならデスクトップに金注いだ方が良い
部屋が2畳半とかなら仕方ないが
645名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 22:10:30.89 ID:49iM4bM0
仮面ライダーXP
646名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 22:13:33.31 ID:315nkpt3
2台目のサブ機がXPなんだが、4月以降はどうしようかな。
Celeron1.5Gの低スペックなのでWin7は厳しいし、Linuxだと不便すぎる。
そもそもWin7を何万も出して買う気も起きないし。
みんなはどうする?
647625:2014/03/23(日) 22:16:58.82 ID:e+TbULJh
ん?何か勘違いしてないかね?
私がノートのみ所有だといつ言ったのかね?
7のデスクトップも持ってるいるのだよ。
もちろん、
Corei7、8GB、SSD80GB、HDD2TB、NVIDIAGforceGTX550Ti/1GB、ブルーレイディスクドライブ
この性能で99800円だよ。
買い時を完全に逃しているのだよ君たちは!
どうだね、私のことが羨ましいと思えてきたであろうwww
フッフッフwww

ちなみに、R732も11万円台で購入している。
買い時を見極める才能なさすぎなんだよ君たちは!
648名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 22:18:54.36 ID:xhCJHSGR
>>646
メインを使えば良いじゃない
649名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 22:19:56.85 ID:jspnLAMI
春になって意味もなくウキウキしてきた
やっぱり俺も動物なんだなぁ
650名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 22:26:54.65 ID:mT48r2Vr
どっかでウィルスでデータとぶのを恐れるが
自分でハード壊してデータ飛ぶのは恐れないみたいなのかいてたけど

自分で壊すのと他人に壊されるの違いだ
あほが
自分で壊したらなーにーーーやっちまったな!だが
他人に壊されたらくやしいですざぶんぐるだろが

うまいこといったつもりなのかだぼが
651名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 22:44:45.35 ID:6yb9MW2s
今日8.1マシーン買った。
おまいらさようならー
652名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 22:45:49.93 ID:jspnLAMI
>>651
2度とくんなー
653名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 22:52:47.38 ID:dZ5WqSkJ
買い時を見極める才能はあっても、スレタイ読める日本語能力は無いんだね
654名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 22:59:25.09 ID:0BK9BCp1
>>647
XPx64の比較的最新機で
Xeon、128G、SSD*3、HDD2T、K5000なら
655名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 23:02:07.44 ID:Ioyfj5Py
構ってちゃんや業者のス○マ的なのは所々でしばらく続きそうだ
656名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 23:08:52.43 ID:LYcW7rVZ
>>641
>操作やUIもXPと大差ないしな。

どこがだよ。全然糞使いづらいじゃねえか
何だよあのクソぶっといタスクバーにゴミUIのIE10
しね
657名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 23:23:46.41 ID:W3LdCzdt
クソぶっといタスクバー

妙にツボってわろたw
658名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 23:43:13.53 ID:49iM4bM0
太くないっスか?タスクバー
659名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 23:49:01.79 ID:0BK9BCp1
>>656
タスクバーはまだ細くできるからマシだけど、
エクスプローラ周りは真面目に使いにくい
660625:2014/03/23(日) 23:56:26.09 ID:e+TbULJh
寝ころびながら使うR732最高!!
強いて問題点を言えば解像度だなぁ。
タブレットでもフルHD超えてるのになぁ。

>>656
パソコンごときの変化についていけないグズは仕事の能力も低そう。
661名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 00:09:34.21 ID:hs+WSm4v
>>660
…あのー、金出して買ったパソコンを使うという立場である人間が何でパソコンに合わせなきゃいけないんでしょう?
つまりあなたは道具に使われてるって事ですね…哀れ
662名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 00:10:33.60 ID:KDLCzOKU
特別便利にもなってないのに勝手にUIが変わるのは、
慣れるまでの時間が余計にかかるだけだと思うんだ
663名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 00:11:29.62 ID:hs+WSm4v
>>660
あと>操作やUIもXPと大差ないしな
に対して反論してるのに「変化についていけないグズ」って話成り立ってねえじゃねえか
スレチのくせにマジメに答え返せねえならレスすんな、しね屑
664名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 00:12:30.15 ID:5On/YJzp
黒翼猫氏のIE6USR.CSSと
[MS12-052] Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2722913)
を適用するとIE6でもIE7でも快適だね。
665名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 00:13:02.21 ID:q2Y2ex7X
xp出てから12年強。
OS使ってるわけじゃない、アプリ使うために仕方なく使ってるんだってのは
確かに正論なんだよ。
それでUIの(見た目はともかく)操作性を(全く)変えるなって話になるんだ。

とはいえ、>>661みたいなことを平気で言いだすのもなぁ…
結局、機械に融通を求める方が間違ってるのが現実だから、人間が(機械に)合わせることになるんだよね。
で、一度合わせたものをいきなり変えられるかってのが本当のところ。
666名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 00:15:44.36 ID:lbIYAbUu
XPが最初に使ったOSなんじゃね?
667名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 00:16:45.75 ID:hs+WSm4v
668名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 00:17:35.67 ID:hs+WSm4v
と思ったら別人か
スマソ
669名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 00:17:39.82 ID:lbIYAbUu
あ、なんでコッチが合わせなきゃに掛かるって事ね
俺はXPにも合わせた経験があるって意味で
670名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 00:19:01.98 ID:j4Od9hoZ
VISTAのごり押しで大失敗こいたのがMSの敗因
7も8もいらんがな
671名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 00:20:08.80 ID:bU1EIwdU
ただならもらう
672備考・注意点:2014/03/24(月) 00:51:00.75 ID:5On/YJzp
IE8のjscript.dllとjscript.dll.mui、
IE8のvbscript.dllとvbscript.dll.mui
を使ったほうがIE6が早くなる
673名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 00:57:58.61 ID:5On/YJzp
IE8のjscript.dllとjscript.dll.mui、
IE8のvbscript.dllとvbscript.dll.mui
を使ったほうがIE6が早くなる。
IE7のも使えるが、速度比較では
IE8のやつ>IE7のやつ>IE6のやつ
674名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 01:04:19.56 ID:OuDfongR
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
675名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 01:22:38.21 ID:PtImsUpa
結論

IE8圧倒的大勝利!!!!!
676名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 01:40:07.64 ID:oC95xOGT
利害関係者以外でXPをむやみに叩く人は恐らく初めて購入したPCのOSが7以降なんだと思う。
それも無理はない。もうXPが出て12年以上経ったのだからね。
7以降しか使ったことのない人にはわからないと思うし、今からXP使えとも言わんが、
最新のUI=最良のUIとは限らないですよってこと。
677名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 01:44:32.11 ID:qny86CqB
どんどん使いにくくなっていく糞会社
本土では喜ばれてるのかの糞仕様
678名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 01:45:48.39 ID:yI2eNR0p
いいえ このスレ(この世)にはXPを叩くご神童は居ません
XPをこよなく愛し、最期の時を静かに見守る同志の集まりです
679名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 02:37:58.75 ID:gEzleNva
>>677
いや世界中で大不評ですよ、Vista系UI
だからClassic Shellとかの外部ソフトが盛んだし
いまだにXPのシェアが30%もあるわけで。

それはそうと625みたいな工作員が本気でうざいな
工作してる暇があったらまともなOSさっさと作ってだせ
そんなんじゃいつまでたってもXPのシェアは消えん
680名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 02:54:17.90 ID:uYuzbn91
メイン機は7にしたヘタレです
家族がネット見たりブラウザゲーに使うサブ機はXP
AndroidスマホをWi-Fiで使うよりも、XPを使い続ける方が危険なんでしょうか
10年選手だし、いつ壊れても惜しくはないんですが
681名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 03:14:37.55 ID:PtImsUpa
Androidスマホなんて無印XPをネットに繋ぐようなものですよ。
682名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 04:49:59.59 ID:r4q4RRfD
7に変えてエクスプローターがくそなのと20年前のフォトショップが
まともに動かなくなったのとかでXPに戻そうかと悩んでたけど
XPをまるごとVMWare仮想マシンに出来るのを知ってさっそくやってみたら
ハードディスク容量が足りんかった… orz
683名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 05:03:17.31 ID:sCsv3y3m
「7や8に変えたよXPでネットは危険だからね」

みたいなスレ違いの情報操作くさい書き込みが急に増えすぎて不自然
全員そうだとは言わんがもし業者だとしたらこれ海外だったら普通にアウトだよ
684名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 05:30:01.02 ID:lbIYAbUu
>海外だったら普通にアウト

残念賞
685名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 07:34:31.19 ID:JjDUGQ1t
M$よ、xpを2003に\1000くらいでアップグレードさせろ。
686名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 07:48:22.81 ID:3Z2a/S9Q
XPsp2を使っているが4年前にサポート終了済みだが、全く不具合無し。
私はアップデート無効派。
687名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 08:13:21.57 ID:zQFJ7goq
さすがにSP2はないだろ
688名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 08:28:06.12 ID:EA+vxrzZ
  σ < もう、XPのシステムに余り手を入れることはないよな
 (V)    本格的に利用して収穫する時期だ
  ||     先に進むもんね
689名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 08:29:30.80 ID:SbONpI7g
Avast!に「Microsoft社はInternet ExplorerをWindows XPで使用することは
まもなく安全ではなくなると言っています。」ってうざく表示。

うざいのとは別に、笑いたくなるね。「今」なら安全なのって
690625:2014/03/24(月) 08:30:08.33 ID:dTfR7H16
僕は業者でも工作員でもないよ。
実体はただのかまってちゃんだwwww
持病ありで就活もままならなくてあまりに暇なのでスレタイと真逆のこと
書きこして反論を楽しもうと思っただけwwww
でも、デスクもノートも7を破格値で買ったっていうのは本当だよ。
7なら、XPとそんなに違わないから直ぐに慣れたし問題なかったよ。
ただ、8は電器屋で弄った感じ、全くの別物だね。
悪いことは言わない、強要するわけでもないが、7が残ってるうちに
7を買ったがいいと思うよ。

話変わるけど、万が一XPでネットやっててPC内の他人の個人情報が漏れたとかなったら
責任追及とかユーザーはされないのかな?散々大々的にXP危なくなるって宣伝してきたん
だから、ユーザー責任なしとはいかない気もするが。あくまでPCも法律もど素人の
一個人の一意見だが。
691名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 08:30:20.69 ID:SbONpI7g
Avast!かよって非難は甘んじて受け入れます orz
692625:2014/03/24(月) 08:50:42.03 ID:dTfR7H16
そういえば、9が出るってことはないのかな?
これだけ8の評判が悪ければ、9が直ぐに出る可能性もあるよね。
だとしたらXPで耐え続けるのもありなのかな?
693名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 08:58:08.28 ID:C3p1gu4w
3000円のとき買っておいたWindows8持ってる奴は多いよな

だけど使えないソフト多いわ周辺機器使えなくなるわで結局入れてないのはオレだけではないはず
694名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 09:03:27.16 ID:ApnwrWKa
原価0だから3000円でも莫大な利益
695名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 09:24:19.83 ID:0K5deFE9
フリーXPまだー?
696名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 09:31:44.39 ID:Q9AklqGg
人の手間を原価に含めないのであれば、世の中の商品は全て原価0ってことになるな
697名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 09:43:14.81 ID:0K5deFE9
698名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 09:46:06.13 ID:ApnwrWKa
クラウド利用する方がハルカに危険

アベノハルカス略してアベカス
699名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 10:03:34.60 ID:5aVBA0uq
>>697
>MicrosoftがXPサポート終了についての告知を
>大々的に展開するのが遅すぎたと主張する。

7のサポート切れも今から危険を煽れってことか
700名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 10:09:41.58 ID:3Z2a/S9Q
XPと相性の良い無料アンチウイルスソフトは
パンダだった。
701名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 10:10:03.60 ID:ApnwrWKa
毎月セキュレテーポッチが配布されてるということはATMは日常的に「危険」にサラサーテってわけだな
702名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 10:17:27.74 ID:L7D23q6K
仕事先が、セキュリティソフトのサポートのあるうちはXP使ってもいいと言ってきた。
そうなると、あと1〜2年は大丈夫ということなのかな?
703名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 10:29:18.58 ID:EA+vxrzZ
  σ < 異物混入の防御と駆除のためのソフトをサポートし続ければよい
 (V)    使い慣れた環境で回収期www
  ||      別になくても良いよ
       環境をモラトリアムする仕掛けを各人が工夫すればいい
704名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 11:18:44.20 ID:YCE4mABF
Windows9もあんまり期待できそうにないな

8以降は情弱向けに名前変えて出しつつ、Windowsは2kのUIで続けて欲しい
705名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 11:22:27.77 ID:51+os0Wh
>>363
少なくともintelのダウンロードセンターにはもう存在しないよ
706名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 12:46:15.76 ID:ipZuQ/8m
危険と脅して買い替えをさせるのは脅迫ではないのかい?
707名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 13:23:52.58 ID:ipZuQ/8m
使い続けても安全ならば買い替えなくていい
脅しに負けるような馬鹿ではないよ
サポートなくても安全対策すればいいんじゃないのかい
708名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 13:25:43.71 ID:vBNGV1x8
日本マイクロソフトは3月24日、Windows XP向けツール「ファイナルパソコンデータ引越し eXPress」を
無償提供すると発表した。
 〜
省略
 〜
移行元は、4月9日でサポート期限を迎えるWindows XPに限定されており、
移行先OSについてもWindows 8 / 8.1に限定されている。

フザケテンノ?
709名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 14:19:13.24 ID:8gOhW+tv
>>708
うそだろw
710名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 14:22:18.24 ID:yO7cx8+5
限定メニュー
711名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 14:30:14.16 ID:YrLj3Ajt
浪人ゴリ押しJim並みの低脳っぷりだなw
712名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 14:57:05.44 ID:dTfR7H16
だから俺がさっきからさっさと7に乗り換えろって言ってんだろうが!!
7だってたしか2020年1月までだぞサポート。
早くしないとあーもうめんどくさいなぁ!!お前らときたら・・・
お金がないのか?
無職の俺でもデスクトップとノートとipadminiとIphone4sとIpodtouchとIpodshuful
持ってんだぜ。
金の面でうだうだ言ってるやつの気がしれねぇ。
さっさと買い替えろこのウスノロ野郎どもが!!
713名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 15:00:42.06 ID:Nu9s90W2
アンチウィルスソフトなんか無くたってこの俺の手で駆除できるもん!!!
714名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 15:02:48.60 ID:Nu9s90W2
うぃん同図8?何それ美味しいの?
715名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 15:15:17.38 ID:AiVYYBjQ
ここはXPを使い続けることを前提としたスレです
716名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 15:19:00.72 ID:8gOhW+tv
>>712
ブラウザが使えなくなるまで使えるんだがw
717名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 15:25:40.78 ID:EA+vxrzZ
  σ < ワロタ
 (V)    XP中古ノート:1400×1050モニタには、上部には1920×1080モニタ
  ||     右横の中古ノートには、Linux Mint:1440×900モニタ、その右には1280×1024モニタ
       ネットワークにA3プリンター複合機をぶら下げて、両ノートPCから利用できる
       今、昨日はプリンターのLinux利用を片付けたが、今日はスキャナーを利用可能にしているところ
       やっぱ、ペーパー・ベースを補助に使うと作業が捗るな
       個々にアクセスする中でも最貧の俺でもこれだけの環境を作れる
       これも中古機だからなせる業
       それでもHDDは新調した
       XPで十分www
718名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 15:38:39.63 ID:8gOhW+tv
新しい物を自慢してる奴は正直な馬鹿だ!
719名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 15:46:12.72 ID:5W2oCAVl
ゴメン、みんな
尼でタブレットPC注文しちゃった
ニコニコやようつべ見るくらいしか用途ない俺にはXPで十分なんだけど、タブレットPCならより快適に動画が見れそうだったからさ
720名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 15:48:01.82 ID:1MKamLAN
>>706
脅迫というより、強要か恐喝だな
721名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 15:48:21.27 ID:rYfQaMHX
XP使いは訓練した猛者
7使いは調教されたカモ
8使いは洗脳された信者
722名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 15:59:11.55 ID:4ZCLhuwJ
去年764マシン買って速攻XP32入れなおした
723名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 16:12:48.77 ID:n8+Tp8gG
64ビットはVISTA用のMSE使えるから!
724名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 16:19:46.34 ID:/KpJ/a47
>>708
>>使用期限は2014年7月31日まで

盛大にフイタ
725名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 16:20:42.09 ID:727G1Nu7
3年前にHDDグラボマザボ交換したばかりだぜ・・・トホホ
726名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 16:45:49.25 ID:NAVHhQWH
Windows2000とか98って具体的にサポートないから問題になったってあるのかね?
対応ドライバやソフトが出てこないとか以外で
727名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 17:03:36.68 ID:EA+vxrzZ
  σ < ワロタ
 (V)    とりあえず、A3プリンタ複合機からのLinux Mint機へのイメージスキャン取り入れ成功
  ||     XP機とペアで永らく使って生きますよwww
728名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 17:28:01.90 ID:F6AvI1C2
2000なんてネット閲覧出来ないだろ
専ブラで2ch閲覧だけなら出来るかもしれんが
729名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 17:37:32.52 ID:whhwO9Y7
>>728
なんで?
730名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 17:48:44.43 ID:F6AvI1C2
>>729
えっ出来るのか?
731名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 17:49:25.86 ID:vBNGV1x8
>>727
何買ったん? もしかしてブラザー?
732名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 17:50:40.11 ID:yOcTH6e/
>>729
もう2000対応してるブラウザが無いんだろうな
でもIEは入ってるんだからネット閲覧出来ないってことはないわな
733名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 17:56:28.75 ID:whhwO9Y7
ああ、ブラウザの問題なのか、どうなんだろうな
734名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 18:01:32.93 ID:9x4wfMto
ちょっと前だから今は違うかもしれないけど
w2kでfirefoxは動作したよ chromeは使えなかった
735名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 18:03:37.18 ID:lbIYAbUu
2kでfirefoxだとyoutube見れないだろ?たぶん
最終的にネスケ使うしかなかったはずだが
それも三年くらい前の話だからな
736名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 18:06:27.74 ID:9x4wfMto
どうだろう?それは試してないから分からない。
つかネット=youtubeなのかよw
737名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 18:07:15.35 ID:lbIYAbUu
いや別にそんなつもりで言ったんじゃないけど?
738名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 18:08:40.08 ID:EA+vxrzZ
  σ < >>731 御明察
 (V)    Epsonの新しく出た機種じゃ、机の脇の空きがちょっと足りない
  ||     貧乏人は困る悩w
739名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 18:11:16.16 ID:vBNGV1x8
>>738
ウチも初複合機で6770買ったお!
PC-FAXで紙いらず
740名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 18:18:52.79 ID:C7hY/Y+Y
Win7買って試してみたが、不具合のあるソフトが2,3出たんで、またXPに戻した。カラシニコフだなXP
741名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 18:31:57.73 ID:n7x9jaS4
WindowsXPのサポートは、2014年4月8日に終了します。

とかいったダイアログが出てきたぞ。
742名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 18:32:58.71 ID:rYfQaMHX
7に移って不具合ツールがゼロなんて言ってる輩は
既製品PC買ってプリインストール済みのMSオフィスと
ネトゲ数本程度しか使って無いだけ
743名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 18:39:58.91 ID:ipZuQ/8m
XPで危険って何が起きるんだ?
XPは爆発するのか?
744名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 18:51:47.56 ID:C7hY/Y+Y
たまに動かす98も爆発はしとらんな。ハードが古すぎて爆発しそうだが
745名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 19:01:05.38 ID:fgUVCy6D
>>705
バージョンが上って、新しいのが今現在 存在してるよ。
それとも、存在すると不都合でもある部類の人か?
746名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 19:07:37.78 ID:6wdWN0E5
まあ、XPマシンで買い物とかクレカとか使わない方が良いんじゃないかなあ
とは思うがここの猛者ならそれもなんとかするんだろうな
747名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 19:10:06.98 ID:rYfQaMHX
>>745
新しいVerのURLプリーズ
ずっと14.46.9.5394が最新だと思って使ってたw
748名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 19:14:59.84 ID:fgUVCy6D
”クレカ使わない”
XPに限らずだけど、俺もそう思うね。
749名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 19:16:15.13 ID:0wNlEq4g
>>712
無職と違って、そんなに触っってる時間ないから
750名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 19:23:15.66 ID:AfGdAUEK



751名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 19:28:16.48 ID:yD3KSpET
>>746
どちらかと言うとケータイの方が不安な気がする。
サイトさえ間違えなければ大丈夫じゃね。
752名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 19:33:47.28 ID:ipZuQ/8m
アンドロイドのほうが危険だろ?
753名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 19:46:19.00 ID:QvfnyVp6
>買い物とかクレカ

amazon.comやその系列のオンライン書店(Book DepositoryやAbeBooks)を
使うことがあるので、XPでも8.1でも買い物や銀行残高の確認くらいは普通にするよ。
今以前よりも多くの銀行でVisa Debit扱ってるのでそういったサービスを利用すれば、
支払いがより簡単になり、リスクもある程度限定できるんじゃないかな。

サポート切れ後は、
ま、amazonとyoutube、nhkと銀行サイトくらいしか使わないとかの
限られた用途でないと不安かもしれないけど。
便利そうだからと余計なものは入れずセキュリティに気を配るにしても。
754名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 19:51:33.33 ID:5aVBA0uq
OSとブラウザを分けて考えないと
755名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 19:57:06.75 ID:QvfnyVp6
>>754
WindowsXPはリスクのない不必要な機能やサービスを無効にすると
TCP135(RPC)がListeningしている程度で
自分からネットに接続しに行くことはない便利なOSだよ。

XPがネットに接続するとすれば、それはユーザが
ブラウザ立ち上げたり、メールを送受信したり、
ソフトの設定で更新の自動確認や自動更新を
無効にしていない場合に限られるよ。
756名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 20:20:39.76 ID:SQ/oeWUM
>>697
まあ、専用線でホストと繋いでるんだろうから、そんなにナーバスになる必要はないんじゃない?
757名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 20:24:25.25 ID:A2YsvYhL
>>746
win2000がサポート切れて数ヶ月使ってXPに乗り換えたけど
正直気にする必要無いと思うよ

そもそもサポート期間中にやらかす人はやらかしちゃうし
758名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 20:38:12.02 ID:5aVBA0uq
>>755
svchostが謎通信してるからなー
公認スパイウェアになってそうな気がする
759名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 20:47:46.25 ID:bqxmnQVi
各種無料アンチウィルスのXPサポっていつまでなの?
長めのいくつか知りたい!!
760名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 20:51:02.00 ID:C7hY/Y+Y
>>746
クレカ使うリスクはXPでも7でも8でも変わらんよ。相手が自転車売り逃げ悪徳業者ならサイト畳んでカード情報格安闇売り&トンズラは普通にある。
最低限相手先の見極めとmalその他の自己対策はリスク減らす上で必須。最新のOSならリスクが消える訳ではないんだよ。
761名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 20:57:49.94 ID:1MKamLAN
>>728
FirefoxやChromeで見れるだろ

IE6でもそこそこ見れるよ、レイアウト崩れるけど
762名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 21:07:28.70 ID:QvfnyVp6
>>758
コマンドプロンプトに
netstat -anbv
と入力してエンターキーを押してみな。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/236portcheck/portcheck.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0207/20/news003.html
763名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 21:07:51.88 ID:yOcTH6e/
>>737
じゃあどんなつもりで言ったんだ?
764名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 21:23:00.00 ID:lbIYAbUu
>>763
徐々に使えなくなるって一例だろ
ちょっと考えろよマヌケ
765名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 21:27:39.12 ID:yOcTH6e/
>>764
一部使えないだけでドヤ顔でそれを指摘しただけじゃん
みっともねえ奴だな
766名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 21:28:52.35 ID:6wdWN0E5
>>760
確かに●とかの情報流出はOSとか無関係だなw
こっちがどんなに気をつけてもあっちが流出したら終わりだもんなあ
767名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 21:49:12.87 ID:5aVBA0uq
>>762
これでサービスを特定できるのか
ありがと
768名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 21:52:29.59 ID:ZRmksqH3
ネットで安全なとこだけ繋げるならXPでも余裕と思ってたけど
大手のサイトでもウイルス仕込まれたとかあるからな〜
769名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 22:11:38.46 ID:99atGQ5z
大手だから狙われるんでしょ
770名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 22:15:40.12 ID:sCsv3y3m
そういうのはPCが8.1だろうと対処できないし王手ならすぐ直すだろ
大事なのはOSよりブラウザだな
771名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 22:22:37.03 ID:yLJG6lVR
んなこたない
8.1は最新だけあって一番強固
772名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 22:27:10.13 ID:7VESRW7U
8は骨身を削ってセキュリティを高めてるから
ユーザーに我慢を強いるのだ
773名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 22:49:31.37 ID:T67BTTnv
「avast!」が自身のアップデートファイルをウィルスとして削除!?
ttp://2logch.com/articles/37297.html
774名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 22:52:24.08 ID:bqxmnQVi
てか俺の中ではウイルス対策が全ガードしてくれてて
OS何て面倒だからSP3以降いじってないんだけど、、、

ヤバいの?
775名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 23:10:23.46 ID:EA+vxrzZ
 ______________    さてさて、今日はネットにぶら下げるための
 |  (^o^)ノ |  <  A3対応インクジェット複合機の設定が済んだ
 |\⌒⌒⌒ \   Linux機とXP機からアクセスできるし、
  \|⌒⌒⌒⌒|   複合機からもそれぞれのPCにスキャン結果を送れるし
     ̄ ̄ ̄ ̄    指定のアプリで開ける
             それにしても、6970と6700の微妙な違いがあったのだねwww
             これで遣り残してた設備投資も完了した
             明日も、XPだぉ
             ゆっくり、ネルぉ
776名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 23:10:32.00 ID:dTfR7H16
俺の関心は、他人の個人情報が漏れた時に、ユーザーの責任が問われるのかというところにある。
777名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 23:12:07.53 ID:oC95xOGT
サムスン端末のように最初から個人情報抜くアプリが入っているほうが問題。
危険危険というのならあちらを叩きなされ。メーカの確信犯ですから悪質ですよ。
778名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 23:13:29.64 ID:EA+vxrzZ
  σ < 微妙な間違いを犯した
 (V)    6970と6700の微妙な違いがあったのだねwww
  ||             ↓
       6970と6770の微妙な違いがあったのだねwww

 |  (^-^)ノ |  < フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
779名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 23:16:12.04 ID:oC95xOGT
>>708
8の標準機能でシステムパーティション以外に数十GB分のCドライブのバックアップを勝手にとる機能があるんだけど、
調子悪くなってそのバックアップ使おうと思ったら戻せませんとか出てマイドキュメントと共有フォルダしか救われなかったw
TrueImageでもバックアップしてたから戻せたけどほんと糞ばかり貯めこみやがって8めw
どうせ以降ソフトも同様だろう。つか移行が出来なくて避けてるユーザは少数派だろうに。
780名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 23:26:03.78 ID:CynH+Vpz
Core i5の8.1、5万5千で買ったわ。
こんなに安いならもっと早く買っとけば良かった
781名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 23:31:49.31 ID:mPFNSmdc
>>780
そのPCにXPを入れたら快適だぞ
782名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 23:32:50.24 ID:hs+WSm4v
スレチカエレ
783名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 23:35:08.47 ID:b4445EeO
XPを使い切る。
絞って絞って、最後の一滴まで使い切る。
784名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 23:39:40.33 ID:CynH+Vpz
そしてウィルス感染して保存したデータが全てあぼーん
785名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 23:55:39.22 ID:mPFNSmdc
何だただのアンチか
786名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 00:01:53.25 ID:YCE4mABF
今のマシン性能ならVMにXP入れても常用できそうな気がするんだけど無理?
787名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 00:09:46.74 ID:WkA5VWFu
かおだしまいちんちん画像・動画は削除しといたほうがいい?
788名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 00:30:28.23 ID:c+zWoM7H
ジャパンネット銀行
Windows XPサポート終了に伴う推奨環境変更のお知らせ
http://www.japannetbank.co.jp/news/general2014/140318.html

※預金が全部消えても保証しませんよ

野村證券
【野村ホームトレード】「WindowsXP」「IE6」動作確認環境対象外のお知らせ
http://www.nomura.co.jp/introduc/news/20140311_1.html

※證券が紙切れになっても知りませんよ

NTT西日本
マイクロソフト社におけるWindows XPのサポート終了に伴うお知らせ
https://flets-w.com/topics/xp_end/

※XPでしょ?文句言ってきたって知らんから
789名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 00:56:26.78 ID:CoLvG/d8
>>773
数あるアンチウイルスソフトの過去の失態ログ拾ってくるより
現在のdefender(MSE)のウイルス検出率の低さを心配した方がいい
790名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 00:56:45.07 ID:3iZbwKdJ
次回OSはXPXで頼む。
XPライクで、セキュリティや機能を充実させたOSな。
使い勝手を変えていくのはもうやめてくれ。
791名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 00:59:06.82 ID:3iZbwKdJ
いや、MSE以外のセキュリティソフトは
誤検出でOSプログラム消したりした過去があるからまったく信用できんし、
カネ出すとかどこまで情弱かと。
792名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 00:59:54.41 ID:j9FOPSGa
どうすれば↑のような大多数のPCユーザーの思いをMSに伝えられるだろう
793名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 01:02:47.13 ID:CoLvG/d8
約8%ものウイルスをスルーしちゃうMSEで安全だと思えるなら好きにしてくれ
まあウイルス感染自体普通は起こらんから心の保険みたいなもんだしな
794名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 01:03:23.59 ID:FWs2DBgf
マイクロソフトは、
嫌なら使うなって思ってそう
795名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 01:16:48.67 ID:3iZbwKdJ
MSEでPCを使い分ければいいのさ。

金融やアマゾンなどカネが関係するものはそれ専用のPCで、余計な検索すら絶対にしないこと。
エロサイトいくようなPCはイメージバックアップを2ヶ月に1回くらいとってれば修復の手間は少ない。
で、フルスキャンは1週間に1度くらいしてれば大丈夫。
796名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 01:38:01.34 ID:DWbAvkHW
>>697

なんだよこんな大手だってxpの有償サポートや7への移行は年内とか年越しかよ!

大した物が入っていない個人pcなんて全然問題ないだろ。

xpより危険な携帯で個人情報満載のままネットしてるやつらがゴマんといるのに!
797名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 01:48:35.29 ID:c+zWoM7H
NHKオンデマンド
Windows XPサポート終了に伴う推奨環境変更のお知らせ
http://blog.nhk-ondemand.jp/2014/03/post-57.html

文部科学省
? Windows XP SP3のサポート終了について(2014年1月24日)
http://portal.bid.mext.go.jp/

リネージュ2
Windows XP サービス終了、及び、推奨スペック変更案内
http://mutukina.net/archives/2014/03/07145632.html
798名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 02:02:26.15 ID:ZRrEMiQ9
>>788
>>797
Webサービスは User Agent 変えるだけですり抜けられるっしょ
799名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 03:18:23.90 ID:I+fyvV0a
>>784
高速スタートアップ切らずにWin8使えば漏れ無くデータがあぼーん

外付けHDD接続→シャットダウン→取り外して他PCで書き込み→戻して接続→起動→データあぼーん
800名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 03:20:18.69 ID:I+fyvV0a
>>788
>※預金が全部消えても保証しませんよ

お前面白いな。ユーザの各PC内に預金情報が書き込まれてると思っているのかね。
801名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 03:39:38.21 ID:c+zWoM7H
実際に起こるか否かを別にして仮にXPでネットバンキングを継続する事で
パスが漏れるなど不具合があって、他人から預金横取りされるような事が発生しても
銀行側は責任持てませんよと言ってるわけだよ

想像力が働かない阿呆は気楽で良いよなw
802名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 04:16:03.99 ID:DWbAvkHW
どこをどう読むとそう書いてあるんだ?

社会に出たことの無いニート引き篭もりの想像力は凄いなwww
803名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 04:36:57.52 ID:c+zWoM7H
サポ切れOSの貧乏人が次々飛びかかってくるwwwww
804名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 04:40:12.25 ID:c+zWoM7H
あのな

運転が上手くて事故起こさない自信があっても
任意保険には入るモンなの

起こって欲しくない事が起こった時の事考えて
行動するのがマトモな社会人つーのよ

社会性欠落したノウタリンが引きこもりだのニートだのw
805名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 04:47:29.48 ID:c+zWoM7H
ここ貧乏人が知恵出し合って
不測の事態に備えるスレだろ?

俺は知らなかったで通すぜ(キリッ

とか言ってろよチンカスどもwwwwwwww
806名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 04:47:56.42 ID:+Rwd42CI
任意保険=アンチウィルスってところか

無保険の7,8使いは危険極まりないな
ここにいる人は4点ベルトでメットも被って
衝突回避システムも付いてるから心配するな
807名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 04:49:28.47 ID:jTnkh1KM
ID:c+zWoM7H

こいつ何ファビョってんのw
事実を言い当てられてキレてるのかね。
808名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 04:50:53.72 ID:jTnkh1KM
とりあえずNGID追加完了

NG推奨 ID:c+zWoM7H
809名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 04:54:33.51 ID:+Rwd42CI
本当に危険ならどう危険なのか技術的に説明すれば聞いてくれる人もいるだろうに

説明しない=説明できない としか
810名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 04:55:50.71 ID:Bl4KQ7Lt
>>807
貧乏人とか言っちゃって無様だわなぁ。
OSごときでセレブ気分を味わえる哀れなオッサンなんだろw
811名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 05:02:11.88 ID:jSS008cP
自慢できることが新しいOSを持ってることだけとか・・・
812名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 05:03:35.83 ID:c+zWoM7H
束で釣れるwwww
813名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 05:07:18.05 ID:jTnkh1KM
寝たのかな?
なんか午後にまたでてきそうな予感
814名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 05:08:31.17 ID:c+zWoM7H
807 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2014/03/25(火) 04:49:28.47 ID:jTnkh1KM
ID:c+zWoM7H

こいつ何ファビョってんのw
事実を言い当てられてキレてるのかね。


808 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2014/03/25(火) 04:50:53.72 ID:jTnkh1KM
とりあえずNGID追加完了

NG推奨 ID:c+zWoM7H




クスクスwヴァーカwwww
815名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 05:19:17.02 ID:c+zWoM7H
>>809
実際の危険なんて関係ないつってんのワカンナイの?
お前本当に頭悪いなwww
816名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 05:22:28.08 ID:Se4h3SMd
かなりお怒りになっておられるようですが、
うちのスレの者が何かいたしましたでしょうか?

(誰だよ、こんな怒るまで言い負かしたやつはw)
817名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 05:25:53.99 ID:U/9Pu2Wr
また工作員(ID:c+zWoM7H)が湧いてるよ…
そんな事してもXPのシェアは減らん。まともなOSが出ない限りは
818名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 05:30:59.81 ID:c+zWoM7H
>言い負かした


プッw
819名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 05:31:18.51 ID:Se4h3SMd
>想像力が働かない阿呆は気楽で良いよなw

>社会性欠落したノウタリンが引きこもりだのニートだのw

>とか言ってろよチンカスどもwwwwwwww

>クスクスwヴァーカwwww

>お前本当に頭悪いなwww

心理学的に自分が言われて嫌なことを悪口として言うらしい
820名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 05:31:52.50 ID:czbtdIel
さぁて今日も充実したXPライフを送るか
あと6年はXPを使い続けるよPart2020年
821名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 05:34:04.48 ID:c+zWoM7H
>>819

わあ
ものすごい洞察力ですね
憧れちゃうなあw
822名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 05:37:56.79 ID:Se4h3SMd
>>821
こんな時間に何そんなに怒ってんだ?
リネ2でもやって気晴らししておいで
823名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 05:40:19.28 ID:q1dVQz9w
今までこんな症状なかったのにマウスが認識したりしなかったり
IPがころころ変わるしルーターが勝手に再起動されてる?
というかルーター再起動しても普段めったにIP変わらないんだけど・・・
MSがXP使い続ける俺に何か嫌がらせをしてるとしか思えん!いやそうに違いない
824名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 05:53:07.79 ID:xFchbS0s
今までそういう綱渡りをしてきていたのか
銀行勇気あるな
825名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 06:01:50.75 ID:q1dVQz9w
単にマウスとルーターが壊れただけだ
言わせんなはずかしい
826名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 06:04:35.27 ID:L0ETlEmb
>>797
リネージュってまだあったんだwww
827名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 07:52:37.05 ID:IHEVuLEy
  σ < なんで、OSに関係なく支払いとか金融とかの
 (V)    専用公共通信プロトコルを決めて指定しないのだよ
  ||     それに準拠してないOSは指定のOSとは認定しないだけでよいだろう
       OSのバージョンの一般的な機能に依存するシステムなんて?過ぎるだろう
828名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 07:55:28.63 ID:eg632VAf
ネットじゃなくてパソコン通信で決済すれば少しは安全じゃないのかなぁ
OSの話じゃないけど
829名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 08:12:20.19 ID:Pn3WnRmE
金融機関はアベクロのおかげで、お金ジャブジャブだろ。
社員の給料を上げる余裕があるのなら、USB起動の金融機関決済のみの専用OSでも開発しろ。
830名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 08:16:25.26 ID:jkNMPwze
XPは移民用OSです
831名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 08:36:30.41 ID:IHEVuLEy
  σ < 決済の安全性の問題は
 (V)    入出力に関する表示と通信の秘密に関するものだろう
  ||     表示は本質ではないが、人が携わるには欠かすことが出来ない
       相互通信のための表示と入出力が整合的で十全に担保されれば
       表示形式はある幅をもった選択可能性があってもかまわない
       OSとアプリのバージョンの違いは吸収されて融通が利く
       取引のプロトコルに準拠しているのに
       特定のバージョンを弾くようなホストやサーバーはナンセンスだ
       提供側の都合だけを押し付けている
       取引とは対等でなくてはならない
832名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 09:01:48.31 ID:OpbgXl48
ブラウザを乗っ取るMITB攻撃でやられてるからプロトコル云々は無意味
ZBOT等はIE,Java,Flashなどをセットにしたセキュリティホールをついて感染させようとするのが一般的
サポート切れOSはこれらの更新が打ち切られ危険性が高くなるから対応外になってくる
電子証明書も更新されないから自分で管理しないとSSLの安全性や署名付き実行ファイルにも影響が出てくる
そんなOSを使い続けて被害に遭っても保証しない言い分をあたえるだけ
833名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 09:14:05.02 ID:IHEVuLEy
  σ <  それは取引の安全性が担保されるプロトコル不在ということではないか
 (V)     単純なWebアプリケーションの通信手順を踏んでいるというだけだろう
  ||
834名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 09:16:58.10 ID:IHEVuLEy
  σ < 要するに、現状を語っても仕方がない
 (V)    俺はその不在について述べたに過ぎない
  ||
835名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 09:33:36.10 ID:Z4JC4FTV
某銀行の高額預金サービスフロアにWindowsマシンが動いていたなぁ
すごく違和感あったわ(昔話だよ)
836名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 10:54:28.93 ID:WjqYUqeo
MSのExFATの実装って糞やね。2TBまでしか対応していない。
ならFAT32でもいいじゃんと。4GBを超えるファイルサイズが扱える
メリットはあるが。
837名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 11:14:28.37 ID:fR+5iRS8
漫喫まったく入れ替える気なしワロタ
838名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 11:28:08.49 ID:eyzG3HF/
exFATはメモリーカード用のファイルシステムだからな
839名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 11:36:12.73 ID:rUhg1We/
840名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 11:45:59.95 ID:bApdo4n8
>>837
世界最大のMSユーザの中国さまが

XPが大半で、今後も動く気配ゼロだからな

いくらMSやPCメーカーがセキュリティ詐欺で音頭取っても
ここが動かない限り、XPは無くならないね
841839:2014/03/25(火) 11:59:52.86 ID:rUhg1We/
>>839
>http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=0e0d762728b7375f98532fce3edf2c64&t=361805

&のあとの
>amp,;
を削除してURL欄にコピペして飛んでね。見る場合は。
2chは文字列に&が入ると余計な文字が加わる。
842名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 12:29:19.20 ID:bl1ZeSr1
中国なんか金出して買ってないから関係ないと思ったが
Windowsの世界シェアが2割下がったみたいに報道されると
一気にWindows離れが進む恐れがあるからな
843名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 12:59:34.33 ID:rUhg1We/
>>768
kadokawaなんて4半期に2回だよ。
今度のはフィシィングの踏み台だって。
844名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 13:04:24.50 ID:tMwBd5oD
>>842
海賊版がシェアに含まれるって何かおかしくないか?
845名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 13:05:17.02 ID:kYfgq4r/
Windowsまでマニア向けになるのかww
846名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 13:21:24.58 ID:I+fyvV0a
>>844
Win8ダウングレード権を行使して入れられたBTOのWin7がWin8のシェアに含まれるほうがおかしいね。
Vistaのときと同じ手口だけどなw
847名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 13:24:11.65 ID:I+fyvV0a
まあ1,000円で7から8に移行出来たのに全く増えてないこと思えば、必死になるのも無理は無い。
XPシェアは今年になってむしろ微増状態w
あと半年で9のお披露目だ。そうなったら8ゴリ押しキャンペーンもおしまいだ。バイト君おつかれさん。
848名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 13:26:30.00 ID:mspl28IJ
売女
849名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 13:38:45.09 ID:SnFGPulc
ゴリ押しのゴリって何だ?
850名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 13:41:14.69 ID:tMwBd5oD
ワタシはガレッジセールのメンバーならゴリ推しよ
851名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 13:42:06.78 ID:l/wrd/wn
8の回復機能は役に立たんよな
せっかく修復ディスク作ってもブートせん
修復時に使うバックアップイメージを焼いたDVD分も含めて無駄になったわ
852名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 13:45:00.18 ID:bApdo4n8
8になってまじ糞になったな

7の回復機能はかなり使えるし、市販バックアップソフトもちゃんと動作する

8はなんちゃらゾーンがあるお陰で市販ソフトも今イチだし
MS謹製バック機能もまじ糞
853名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 13:47:24.08 ID:SnFGPulc
8はバイアグラ以下かよ
854名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 13:48:48.63 ID:l/wrd/wn
>>852
ただでさえ不具合満載で糞なのに
バックアップもままならないんじゃ「時間のある」上級者以外使いこなせないと思う>8
855名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 14:05:27.23 ID:ZTdnw9zR
8が安売りの時は今以上にボロカス言われてたからな
あの時に宗旨変えしてメインをmac miniにしたけど、普段使いはxpノートだわ。とりあえず9迄は現状維持。
856名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 14:25:24.29 ID:HFo2zv69
メインストリームサポート過ぎたら現行OSとしては終了
7は来年1月13日まで、8は2018年1月9日まで
さすがに今さら7を買う人はいない。OS乗り換えでちょっと古い構成のPCなら7でもいい

ネット見るだけならXPでも困らんし延長サポート終了するときに
セキュリティ完全にするパッチとか配信してくれればいいのに・・・まあ無理なんだろうなw
857名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 14:27:13.77 ID:NdKyvGke
7延長されてるぞ
858名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 14:40:14.55 ID:HFo2zv69
859名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 15:14:27.76 ID:jmR6hD3l
>>858
それ
2020年まで使える^_^
860名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 15:17:50.78 ID:rUhg1We/
サポート切れるとこんなのも提供されなくなるから
サポートされているバージョンの脆弱性情報や回避策を手がかりに
自分で調べてレジストリなどの設定変更が必要になるね。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140325_641098.html
861名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 15:22:47.95 ID:QTksGPGD
だーかーらー!
俺は前からずっと7があるうちに買い替えろと言ってるだろうが!!
9なんかいつ出るかわからないんだぞ!!
2020年1月まで7のサポートがあることも前から言ってんだろうが!!!
この分からず屋のボケナスどもが!!
XP勿体無いと思うなら、売ればいいだろうが!!
そ●ま○プでまだ上等なXPは買取やってるから!!
862名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 15:24:11.16 ID:hDtYOcMk
>>844
海賊版ってのが中華製の偽物ソフトならそうかもしれんけど
金出して買ってない、つまり不正に入手インストールしたけど「本物のWindows」だから
世界シェアに含まれるのは仕方がないよ
863名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 15:28:27.83 ID:tMwBd5oD
【経済】2月のパソコン出荷台数 最高 XP保守終了控え
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395723798/

 電子情報技術産業協会(JEITA)が24日発表した2月のパソコン出荷台数は、
前年同月比22.2%増の123万7000台だった。
5カ月連続で前年実績を上回り、2月単月として過去最高となった。
4月に米マイクロソフトが基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」の保守を
終えることから、これをにらんで法人を中心にパソコンの買い替え需要が拡大している。

 デスクトップは37.2%増の39万9000台。ノート型は16.1%増の83万8000台だった。

 出荷額は全体で30.0%増の974億円と8カ月連続のプラスとなった。

2014/3/24 14:26 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL240P0_U4A320C1000000/
864名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 15:40:19.93 ID:NdKyvGke
>>861
店員さんどれくらい売り上げ伸びてます?
うちの知り合いの個人経営の店だとやっすいノートばっか売れてるって愚痴ってた
865名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 15:43:27.02 ID:zY7z/H/s
これ見極めて中華の海賊版を売ろうとしてるショップの奴もいるだろw
866名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 15:59:24.06 ID:CoLvG/d8
売り上げの何%がネット工作に使われてるのやら
867名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 15:59:52.22 ID:bY4Wk3fW
ここにきて急に8からダウングレードした7がたくさん売られるようになったね。
ちょっと前ならセレロンのビジネス用とか、あんまり欲しいのがなかったのだが。
868名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 16:14:52.34 ID:asgoPAXA
消費税さまさまだな。
869名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 16:18:13.45 ID:Qffyn7Bm
下痢安倍ほんと死んでほしいわ
870名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 16:22:18.85 ID:bY4Wk3fW
各方面から出てる非XP推奨の動きはアベノミクス第4の矢だったのか?
871名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 16:35:54.16 ID:CJ6VuXtm
対ウィルスは今まで通りMSE使えばいいし、
セキュリティーホールは発売から13年も経ってるんだから今更未知のセキュリティーホールなんて無いだろ
872名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 17:40:22.03 ID:HFo2zv69
>>859
メインストリームと延長サポートの区別がついてないのか…
どっちにしろ延長サポートまで使ってれば普通に壊れてるだろうなー
8買ったらRTで発狂する人もまだ増えそうだ

XPが本当に危険になったとしてもそうなってからオフラインで使えば問題ないだろ
相当運悪くないとウイルスやリモートにやられることもないって
873名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 17:52:19.10 ID:oY4pv1OW
もし重大なセキュリティホールが残っていて
サポート切れた後に攻撃を始められたら怖いから
使い続けるなら、しばらくは慎重になった方がいいぞ
874名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 17:54:22.37 ID:/Qcv42OB
このスレの住人は防御固めてるのが多いからな
2ちゃんやってないやつがやられそうだ
875名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 17:54:55.38 ID:5jbRd06f
サポ終了してからリカバリーして
オフラインで使おうと思うんだけど
sp2とかsp3とかは当然Windowsupdateでは
無理だから、今のうちにDLしておけばいいかな?

てかそもそもサービスパックなんか不要?
876名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 17:56:58.42 ID:zY7z/H/s
>>874
俺はFW無し、アップデート無し、セキュリティソフトなしのAcronisだけだ

恐れる事なんてない!
877名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 17:57:38.92 ID:bApdo4n8
>>873
世界最大のXPユーザー大国で海賊版が大半の中国に対し

M$はセキュリティ保証してるんだから

他の正規版ばかりのXPユーザーのセキュリティ放置で
大損害与えるなんて、企業として絶対に許されないから

まあ中国のXPユーザーが居なくなる=M$がセキュリティ放置までは
絶対大丈夫だよ
878名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 18:02:14.30 ID:/Qcv42OB
>>876
うむ 防御っつーても
ここみてるだけで色々吹き込まれたことになるよね
っていうような意味ですわ
みんなガードや復元に仕方は違うだろうし
879名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 18:13:14.19 ID:19pwpbRc
XPユーザーはMSEの新規インストールもできなくなるとかなんとか
880名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 18:23:00.03 ID:rUhg1We/
MSEはちょっと厳しいかもしれないね。

AV-Test Jan/Feb 2014 results
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-7/janfeb-2014/
881名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 18:39:31.90 ID:9FVGC4si
XP世代は恐らくアラフォー以降。その中年の貯蓄から、買い替えをさせようとゆう魂胆
機械の知識には鈍いのに、いじめだ
882名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 18:53:15.64 ID:bY4Wk3fW
今の改悪されたOSを標準として育つ世代が、やがて主流になるんだよ・・・
883名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 19:36:10.31 ID:2GAUzsVJ
>>882
それはない
各企業で作られたり導入されたシステムがメトロ様になっていないから
切り替わりも進むはずもなく
何かを漠然とみるだけならメトロはいいけど、何かを作ろうとすると
メトロもリボンも最悪だから
884名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 19:47:29.01 ID:4I9+rG65
MSEの他にFirewall Plus(フリーソフト)を入れるといいらしい

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1175974576
885名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 19:51:21.63 ID:WjqYUqeo
58 :Socket774:2008/04/12(土) 19:53:17 ID:0AlMrEvR
漏れのAthlonX2で2GBx2つっこんだ環境で
Windows2000 Professionalをインスコすると3GBの認識。
TweakNTを使ってAdvanced Serverに変更する。
再起動してタスクマネージャを見ると4GB認識しているのでバイナリ自体は根本的に
変更がなくレジストリを見るなりして、動作状況に応じてメモリ使用量の上限が変わる
ものと思われ。

だからカーネル自体は何も違いは無いかと。

XPを鯖化しても.NET Serverとかになって再起不能になるし、Vistaを鯖化できる方法は
知らないし、できたとしてもServer2008とでる訳ではないだろうから(Longhorn Serverとか
出るかもしれないが)本当にカーネルが一緒かどうかは分からな。

XPもSP1なら4GB以上認識できたんだが…SP2では_だったな。
886名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 20:06:34.18 ID:qR95NYsA
中国ではPG買うと無料で好きなOS入れてくれるよ。
887名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 20:08:19.51 ID:CIXyvORo
> XPもSP1なら4GB以上認識できたんだが…SP2では_だったな

どーゆーこと???
888名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 20:34:53.06 ID:EKQflZX3
MSEは未知では無くて既知のウイルスだけにしか作用しないアンチウイルス。
探さないのだからそもそも誤認だけはする方法が端から無い。
未知の検索その物をする機能が付いて無いから、新しいウイルスには100発100中感染する。
889名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 20:42:54.88 ID:4I9+rG65
890名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 20:50:46.15 ID:QYb1OsVI
商業主義で危険を連呼して買い替えを促進しているだけのこと
そんな企業は最低だ
仮にトヨタの車は危険だから買い替えろとトヨタが言えばどうなるか
考えればわかるだろう?
891名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 20:52:10.20 ID:QYb1OsVI
パソコン産業は地に落ちた
892名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 21:00:23.79 ID:4I9+rG65
http://gigazine.net/news/20130829-windows-xp-patches-continue/

しかし、多くのアナリストは、XPのサポートを延長するCS(カスタム・サポート)をMicrosoftが準備
していることから「Microsoftが来春のXPサポート終了という方針を撤回させることになるかもしれない」
可能性を指摘しています。個人や小規模な法人顧客に対して、有料オプションでのパッチ提供もある
かもしれないし、もし来年4月にXPのシェアが依然として高いなら(予想では33.5%)、「緊急」パッチだけは
無料配布するかもしれず、もしかすると「重要」パッチの無料提供もあり得るかもしれない、と
CW(コンピューターワールド)は指摘します。
893名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 21:02:39.24 ID:Aav48tIl
パソコン産業は地に足がついた
894名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 21:07:38.81 ID:IHEVuLEy
  σ < サポートされないOSが危険ということが揺ぎない現実であることが判明したのであれば
 (V)   ユーザー数が実質的に無に等しいとみなされるまでサポートを続けることが有償OS販売には必要だったということだ
  ||    なぜ、その現実からマイクロソフトは逃げるのか?
895名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 21:11:58.30 ID:QYb1OsVI
商業主義と課せられた責任からの逃避!!
企業責任や産業責任という観点から見れば許されない
東京電力が原発事故の責任から逃避するのと同じ
896名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 21:14:09.03 ID:KdGWULkY
XPだったら過去最強のコンビと言われたSSMと蹴男215が使えるんだから使っとけよ
897名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 21:14:40.83 ID:U1GgtB9m
制限モードってレジストリ書き換えウイルスも防げるの?
しかしCDも焼けないのは不便だねぇ〜
898名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 21:15:28.04 ID:U1GgtB9m
早速実践してるよ、制限者って言う名前付けて
899名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 21:21:11.91 ID:bApdo4n8
リコール必至の欠陥車売りつけといて

修理せず、顧客が事故死するのを傍観し

死にたくなければ、そのまだまだ乗れる欠陥車捨てて
新しいわが社の車に買い替えろ、

と恫喝する自動車メーカーがMicrosoft
900名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 21:28:41.62 ID:WjqYUqeo
>>887
Windows XP SP1以前ではメモリーを4GBを積んだ場合
マイコンピュータのプロパティでちゃんと4095MBで認識していたが、
Windows XP SP2以降では3GB強しか認識されなくなった。
データー実行防止とかの兼ね合いか知らんが、
しかし>>885の情報が正しければPAE有効にすればWindows XP SP1以前では
それ以上認識できる可能性がある。
ちなみにWindows2000でPAEは使用可能である。ただし
Windows 2000 advansec server以上じゃないと4GB以上使えないけどね。
901名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 21:30:49.84 ID:bApdo4n8
リコール必至の欠陥車売りつけといて

修理せず、きちんと代金払って購入した正規の顧客が事故死するのを傍観し

死にたくなければ、そのまだまだ乗れる欠陥車捨てて
新しいわが社の車に買い替えろ、

と恫喝する自動車メーカーがMicrosoft

他方で、正規の代金支払わず倉庫から盗んで乗り回してる盗人たちに対しては

正規代金払った顧客たちの金を使って、盗人たちが乗り潰すまで無償修理することを

保証する自動車メーカーがMicrosoft
902名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 21:31:03.97 ID:QYb1OsVI
そのとうり
それどころか買い換えを促進して自社が儲けようとしている
社会通念上許されない行為で企業責任をとるどころじゃない
903名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 21:32:22.11 ID:WjqYUqeo
>という訳で、早速XPを導入。32bitなので、メモリが3GBしか認識しませんw
>ただし、SP1の時は物理アドレス拡張を行うことで、4GBまで認識する謎。

ttp://vre.sakura.ne.jp/img/2011/0326_1.png

ttp://vre.sakura.ne.jp/cgi-bin/notebook/nik.cgi?log=1103
904名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 21:33:46.34 ID:VlDpM2yy
cor2duo 1.8ghz メモリ3G 945Gビデオオンボード

windows8.1軽すぎワロタ、新PC買わんでええやんw
905名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 21:34:37.74 ID:KdGWULkY
スイッチしたところでナンチャッテAdvancedServerなんじゃね?
俺は本物のAdvancedServerSP4を持ってる
906名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 21:36:17.02 ID:U1GgtB9m
>>903
i7シコシコ
何か化け物みたいなスペックだなーw
907名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 21:36:47.46 ID:WjqYUqeo
どうもXP SP1でも4GB以上は駄目っぽいな。
しかしtweakNTでserverモードにすれば4GB以上も認識するかも知れない。
XP SP2でtweakNTでserverモードにしたときは激しく文字表示がバグり、
(ほぼ操作不能状態に陥る)、弄りまくった結果、
ログイン時のようこそ画面の設定やログインの設定あたりを弄ったら直った
908名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 21:38:09.40 ID:MhpKmxJX
なんで、「どれだけ走ったらあれ買い換えろ、これ買い換えろ」とメーカーが勧めている自動車をあえて例えに出してるんだ?

それとも、PCも2年毎に強制出費、払わなければ逮捕ってなってほしいの?
909名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 21:40:38.79 ID:bApdo4n8
>>908

>>901
百回よめ
MSの犬の文盲めが
910名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 21:40:51.84 ID:WjqYUqeo
前は確かこのサイトにXP SP1以前なら4GBまできっちり認識すると
書いてあり、更にSP SP1のスクリーンショットまで載っていたが、
需要が無いためかXP XP1のスクリーンショットは削除されてしまっている。

メモリーおよびアドレス空間の限界値
http://www.geocities.jp/hpt_user99/address.html
911名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 22:29:56.33 ID:j7DhgWqW
個人的には正直、8.1はパスで
来年出る?9で買い換えたいのがホンネです

それに今新品&中古でも買い替え需要で高値気味だし
慌てて買うのもねぇ・・
912名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 22:34:36.09 ID:bApdo4n8
奈津子ろには新品中古ともだぶついて
寝崩れおこすと思うけどね

家宝は寝て待てお
913名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 22:35:09.39 ID:hKgdr5ym
ショッピング・金融用に
1台用意しといてもいいと思うけど
914名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 22:35:15.18 ID:+1NfXsMG
Windows9ではなく、WindowsIXAというキラキラネームで出荷されます。

Vistaも、キラキラネームでしたが・・・
915名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 22:36:56.19 ID:vJbhK+Bd
4月以降のアクチに正当性あんのかね
よく知らんけど
916名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 22:39:30.68 ID:5RJnHKPd
XPマシンと8・1マシン、モニター共用してダブルで使ってるわ。
快適〜www
917名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 22:41:43.71 ID:j7DhgWqW
ニューズウィーク日本版読んだら海外の銀行ATMの
かなりの機種がXPのまんまなんだってね

4月以降有料でもいいからサポート継続すればいいのに
せめて9(IXA?)出るまでくらいは・・・
918名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 22:44:25.63 ID:0/HrTjrQ
9はXPと完全互換にすれば売れるな
919名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 22:51:31.90 ID:+1NfXsMG
>>917 ATMやカード端末なんか専用線のネットだから、インターネットと関係ないんだよ。
そういう通信は64kbps以下で設計されているし。
920名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 23:03:56.19 ID:4I9+rG65
>>917
ATMなんかに使われてるXp Embeddedは2016年1月とか2019年1月までサポートを延長したんだよ
だから4/9以降もXpのパッチ当ては行われるし、
普通のXpもサポート延長するんじゃないかとか重要パッチの無料提供はあるんじゃないかとか
予想が出てくるんだよ
921名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 23:14:03.13 ID:+3dYeT2D
OSサポートしてやるからの時代
さっさとオワレ
922名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 23:14:46.51 ID:bApdo4n8
自治体で使われてるのも主流はXPだよ
どうすんのかねえ
923名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 23:20:22.37 ID:3+Ar2/Rc
つうか中国でXPのサポートが続くんだったらセキュリティ関連パッチが出回って普通に問題なく使えるんじゃね?
924名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 23:24:25.25 ID:bApdo4n8
>>923
中国で海賊版のXPユーザーにだけ

正規版買った日本人の客などから集めた資金使って

無償でセキュリティ保証サポート続けるんだよ

って、どこまで腐った企業やMicrosoft
925名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 23:33:51.27 ID:+1NfXsMG
>>920
Embedded なんぞスタンドアロン同然の版だよ。
組み込み用の機能しか備えてなく
UIはシンクライアントやXenApp表示用の機能でまかなっている。
呼び込むデスクトップは windows2012サーバーかLinux系OSが描いている代物だ。
926名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 23:40:56.54 ID:4I9+rG65
>>925
UI関係にセキュリティーホールなんてほとんど無いんだからそんなのどうでもいいよ
927名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 23:41:25.12 ID:Z7m0nJ91
なんか勘違いしてるかもしれんが、フルセットのxp Embeddedはxp Professionalと同じ機能、モジュール全部持ってるんだよ。
そこから不要な機能を徹底的に削れるのがEmbeddedの特徴の一つ。

実際、ある工業用の装置の組み込みxpは(Proと同じ)デスクトップもちゃんとある。内蔵PCにキーボードと
マウスも繋げられるようだし、リモートデスクトップで操作することもできる。
でもライセンスはxp Embedded。
928名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 23:45:46.16 ID:+1NfXsMG
POSやATMのは、徹底的にコンポーネントを削ってあるよ。
IEは当然ないし、TCP/IPのソケットはあってもHTTPが使えないよ。
929名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 00:20:12.66 ID:TVp0dH5V
Windows 2000 Professional for Embedded Systemsは2015年3月31日迄、
Windows Server 2003 / 2003 R2 for Embedded Systemsは2018/5/28迄、
サポート。
Windows XP Professional for Embedded Systems (32bit)は2016/12/31迄
Windows XP Professional for Embedded Systems (64bit)は2020/4/25迄。

しかし実際Windows2000用のIE5.01とIE6の更新は最近まで来ているし
(アップデートISOファイルにこそっと入っている)、
延長サポートは心強い。
延長サポートは意外と役に立つ。
930名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 00:28:49.14 ID:UTNyAQLk
乗り換えた人怒っちゃうからないでしょ
931名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 00:34:11.43 ID:TVp0dH5V
ついにサポートが終わったNT 4.0
カスタム・サポートは高根の花
http://itpro.nikkeibp.co.jp/prembk/NT/ITARTICLE/20050111/154577/

●2004年12月31日で、Windows NT 4.0のサポートが終了した。今後はマイクロソフトと「カスタム・サポート契約」を結んだユーザーでなければ、セキュリティ修正パッチを入手できなくなる。
●カスタム・サポートは2006年12月31日まで継続される予定だが、条件が厳しいほか費用も高額であるため、多くのユーザーにとっては「高根の花」となりそうだ。
●PCサーバー・ベンダーなどの中には、独自の保守契約によってNT 4.0のサポートを継続するところもあるが、費用やサポートの内容には不明な点が多い。
932名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 00:39:29.62 ID:TVp0dH5V
Windows 2000 カスタムサポート契約で入手可能なファイル一覧
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1626338.html

Windows 2000 のカスタムサポート契約をしていると、延長サポートから
さらに1年間パッチサポートを受けることができましたが、それで入手可能
なファイルの一覧です。(私は持っていませんが…)
933名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 01:05:55.75 ID:SX/27TTs
>>930
無料なら大問題だが相応の有料提供なら大丈夫では?
934名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 01:06:34.19 ID:Rgjt/1q0
そもそもEmbeddedはOfficewp入れたらいけないOSだぞ
契約するのも非常に厳しい
935名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 01:10:58.23 ID:UTNyAQLk
>>933
お金払っても移行したくなかった人も
いるんじゃないかな
936名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 01:12:28.60 ID:SX/27TTs
>>935
まあ4月以降のXP占有率如何かね
あまり減らず、多いなら考えるんじゃないかな
937名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 01:15:38.40 ID:ZSdp5afj
プライベートでは使えても、仕事関係では使ってはいけないような雰囲気になってきた・・・
938名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 01:30:32.03 ID:lMPhalv5
WindowsXPシステム延命サービス
http://jpn.nec.com/embedded/products/xpprolong/
939名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 01:39:07.80 ID:SX/27TTs
>>938
これは高いね・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・
940名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 01:50:53.07 ID:k85ibs8R
4月以降もサポートがある中国へ移住するしかない
941名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 01:51:24.79 ID:Rgjt/1q0
>>938
Officeも入れられないのにぼったくりだろw
942名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 02:02:12.89 ID:lMPhalv5
Windows XPのサポート切れを安価に延命「XP延命ソリューション」
http://www.bcm.co.jp/site/2014/03/tamatebako/ntt-at/1403-ntt-at.html
943名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 02:04:39.05 ID:Rgjt/1q0
儲ける為にセキュリティソフトって言わないあたりが糞だなw
944名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 02:07:19.38 ID:lMPhalv5
ID:Rgjt/1q0
945名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 03:26:46.46 ID:uopAHV2s
 結 論 総 意

X P 大 勝 利

当分使い続けるよ
946名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 04:12:21.75 ID:Ci+aKSeU
>>851
>>852
8で追加されたバックアップは勝手に空き領域の結構な割合を埋めてくれるし、
数十GBの○○のバックアップはいざとなったらエラーで復元出来ないし、
従来のバックアップ法は「Win7のファイルの回復」という意味不明な日本語になってるし、
結局バックアップはTrueImage使ってますわw 
でも新しいTIじゃないとWin8対応してなくてアップグレードしたよ・・。
947名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 06:12:34.33 ID:MLQU6I5v
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
948名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 07:00:42.70 ID:YethJ7Dk
予言しとくと、サポート終了した日に脆弱性発覚してアタックされまくり、大問題になり、MSに対応求めるも、サポート終了してると言い、何もせず。
忘れた頃にサポート継続するらしい中国語版の修正があり、おまけ的に各国語版も修正。
しかし、その間に7へ移行するユーザー多数。7品薄で、仕方なく8.1に移行するユーザー多数。
といったところか。
949名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 07:21:25.74 ID:aHGSFrzX
>>948
そんなにいい?7?

ソフトさえ対応していればXPで使えるものは8/8.1でも
同じように使えるよ。サポートは長いしおまけに軽い。

Windowsを使いやすいようにあれこれ調べて
スタートメニュー入れたり、Windowsの設定を自分好みに変えても、
せいぜい2時間くらいでしょ。休みの日に一気にやってしまえばいい。

今更7を買うくらいだったら、
8.1を買ったり、来年9を買うお金でも貯めてたほうがいいんじゃないかな。
XPが好きなら8.1も3、4日で違和感なく接することができるようになるよ。
スタート画面があるから、アプリの画面があるからといって、
それを使わなければいけない法はないし。
950名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 07:22:44.53 ID:l27QFIgj
大阪の企業の46%は「いまだにXPを使っている」──大阪信金調査
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140325-00000094-zdn_n-sci
3月25日(火)

 Windows XPのサポート終了が4月9日に迫る中、3月上旬の時点で大阪の企業の多くはいまだにXPを使っている──大阪信用金庫の調査でそんな結果が出た。

 調査は3月上旬、同信金の取引先1277社(大阪府内、兵庫県尼崎市内)に対して実施した。XPの利用企業は全体の46.0%(537社)におよび、そのうち53.5%は「今後もこのままXPを使う」と回答したという。

 XPを使い続ける理由のトップは「XPで不自由しない」(64.4%)で、以下「XP対応ソフトを使っている」(19.3%)、「買い替える資金がない」(13.3%)と続いた。
951名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 07:28:20.76 ID:zENf+uSi
予言しとくと、
COMODOやFirefox導入済みの住人には当然何も起こらず
ルーター不使用でWindowsファイアウォール切ってIE使って更新してないflash使ってるような一部ユーザーにだけ低い確率で何か起こるかも知れない程度
数年経っても何も起こらず俺らは何に焦らされてたんだポカーン状態
といったところか。
952名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 07:44:16.19 ID:D7zrrPtc
>>949
ところが、XP⇔7はかなりソフトと周辺機器の互換性は保たれるが

8,8.1はなんか急に使えなくなるソフトや周辺機器がごちゃごちゃあるのね
953名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 07:55:47.44 ID:C8gmpPyv
>>950
さすが大阪
954名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 08:12:47.49 ID:D7zrrPtc
>>953
中小企業はどこでも似たようなモンだと思う

パソコンもこれまでのソフトや周辺機器すべて
 更新するのは、ほとんど無理
955名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 08:14:17.40 ID:GHfWLOfQ
PCはOSのためにあるんじゃないからな
956名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 08:37:52.00 ID:gfUY/Zgh
  σ < おいらの中古XPノートPCだと、マイコンピュータ・アイコンを右クリックしてプロパティをクリックして
 (V)    システムのプロパティをみると「物理アドレス拡張」が表示されている
  ||     これPAEが有効になっていること?
       2.44G RAMと表示されているけど
       因みに、タスク マネージャのパフォーマンスの物理メモリの合計は 3135852なっておるォ
957名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 08:39:37.58 ID:gfUY/Zgh
       訂正
  σ < 2.44G RAM → 2.99G RAM
 (V)
  ||
958名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 08:49:07.71 ID:u6onpHBJ
そして...........

>>951は感染しまくりで涙目
959名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 09:54:01.20 ID:TVp0dH5V
>>956
はい、ただしXP SP2〜SP3では物理アドレス拡張(PAE)は
データ実行防止(Data Execution Prevention=DEP)の機能の為に
使っているだけなので、余計にメモリが使える訳じゃありません。
Windows 2000 と Windows server 2003は普通のやつでも裏技で
物理アドレス拡張(PAE)で4GB以上のメモリーが使えます。
960名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 09:55:11.89 ID:vvqK3Qai
XPから7pro64bitへの入れ替えに伴い新規PC購入を予定してるのですが
掛け込み需要で購入先のSHOPが納品14日後とか受注停止になって
4月9日以降もしばらくXPを使い続ければならないのですが、

どういう対策をしておけば良いでしょうか?
ウイルス対策ソフトはAVG(Free)を入れてあります。
961名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 09:57:13.36 ID:lMPhalv5
俺は2kから8に変えたけど
動かないアプリや周辺機器は全くなかった
一番どうにかしたかったのは
学生の時に買ったフォトショの6だが
当たり前のように使えてるし

ドライバ関連で8用が無かったモノは
Vistaの入れて動かしてる
8.1にアップしても同様

Vista不出来と言って開発打ち切られた
アプリが動き出したりしてむしろ好都合
962名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:00:45.12 ID:I27f8xQw
>>961
8になっても32bitかよw
963名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:02:20.49 ID:lMPhalv5
アプグレパッケージだから
6捨て用意が出来たら64bitにも出来るし
964名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:06:16.43 ID:lMPhalv5
XP使い続けるって人なら32bitだの64bitだの問題にしないと思うがね
アプリ資産や周辺機器の対応を優先するんだろうから
965名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:09:54.40 ID:A55/Fb+7
XPを使い続けるスレだ!
966名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:12:25.18 ID:TVp0dH5V
8/8.1でも32bitです。M$の以降を無視して32bitを使い続けましょう。
アムドの糞アーキテクチャのx86(AMD64)は極力避けるべきです
967名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:13:17.41 ID:TVp0dH5V
8/8.1でも32bitです。M$の以降を無視して32bitを使い続けましょう。
アムドの糞アーキテクチャのx64(AMD64)は極力避けるべきです
968名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:15:24.87 ID:yEijA8LA
店頭で8触ってみたけどエクスプローラー使いづらくて断念した
969名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:16:01.52 ID:QHbgMcWp
いつもの情弱8使いが自分だけ被害者なのが許せなくて
必死に布教活動しているだけだから気にしないでいいよ
970名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:16:28.59 ID:I27f8xQw
ID:lMPhalv5のファビョりが早かったなw
乗り換えなら基本32bitでええんだよ
971名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:19:06.23 ID:lMPhalv5
ファビョりて

つーか君らなんでXP以前のOSは使い続けなかったの?
2k良くできたOSだったのに
972名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:25:21.82 ID:I27f8xQw
>>971
windows2000とか現役で使っていた方ならお給料で新しいパソコンを買ってもいいのではないでしょうか
973名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:26:04.72 ID:yEijA8LA
2kも現役

Vista以降の世代がデスクトップに見切りを付け始めているらしいぞ
Linuxのシェア増えそうだな
974名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:28:24.21 ID:lMPhalv5
>>972
OSの入れ替えと時期を別に
ほぼ中身一新してるけどどうしたの?
ひょっとしてXPだけしか使ったことないニワカ
975名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:29:54.51 ID:lMPhalv5
ひょっとしてXPだけしか使ったことないニワカ ?


訂正お願い
976名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:33:10.76 ID:YEmo4baB
Linuxはシェア変わってないしLinux入れた人も
使ってないような感じ
ttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1348211886/
977名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:34:55.52 ID:M29Otn0f
リヌクスはどうあがいても普及しないって
使えるんならとっくの昔にみんな使ってる
しかし結局OSマニアしか使わない暇人用のホビー
978名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:36:08.86 ID:yEijA8LA
>>976
Androidそんなに人気ないの?
979名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:41:08.60 ID:aHGSFrzX
>>971
サポート切れたから。XPもネットは4月まで。
3年前に組んだPCでXPもかなり軽いのでオフラインで使えるまで使う。
XPは来月まで更新あるし来月までは現役Windows。
980名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:46:49.46 ID:lMPhalv5
>>978
Android
シェアの場合Linux扱い
セキュリティの話になるとLinuxから除外

>>979
俺が言うのも何だが つスレタイ
俺はサポート切れてもかなりの間使ってたよって話です。
981名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:48:47.47 ID:aHGSFrzX
>>977
AVマニアですが重宝してます。Puppy Linux。
FirefoxとPuppy付属の閲覧ソフトしか使わないので。
HDDに入れるには気が重いが、8GBのUSBメモリのうち
せいぜい2GBをシステムに割り当てれば使え、
証拠隠滅(消去や別のもので上書き)も簡単なのでw
982名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:51:52.27 ID:lMPhalv5
どっちしたって
XP使うなよって言ってるんじゃなくて
動かなくなるアプリや周辺機器が
俺の場合はありませんでしたって言ってるだけなんだがね。

そろそろお暇しますわ。



※立てといたんでどうぞ

WindowsXPを使い続けるよ Part17
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1395798649/
983名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:53:24.40 ID:C8gmpPyv
>>960
AVGが4/9以降もサポートするかググったけどよく分からなかったな
サポートしなくなるなら既にサポート表明してるMSEに乗り換えるとか
あとスパイウェア駆除ソフトのspybot、ファイヤーウォールのFirewall Plusをインストール(いずれもフリーソフト)
でいいんじゃないの?MSEもスパイウェアは駆除できるからspybotもいらないかもしれん。
Xpから買い替えるまではエロサイトを見ずにオナ禁、他の怪しいサイトは見ずに信用できる大手のサイトだけ見るようにする
大手のサイトも乗っ取られてる時もあるから完璧じゃないけど怪しいサイトをサーフするよりよっぽど安全
984名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:54:12.51 ID:aHGSFrzX
>>980
2000もXPもうちでは同じものしか入れてなかったし、
用途もXPで足りる用途だったので。

>>982
985名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:54:21.01 ID:GHfWLOfQ
win2k,xp,xubuntu,で十分だ
986名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:55:08.09 ID:lMPhalv5
ごめんごめん
違うとこに立てたよw

こっちね

WindowsXPを使い続けるよ Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1395798811/
987名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 10:57:22.39 ID:lMPhalv5
誘導埋め

WindowsXPを使い続けるよ Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1395798811/
988名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 11:03:12.12 ID:lMPhalv5
>>938
>>942

これで使えるでしょうと昨晩レスした分です。

誘導埋め

WindowsXPを使い続けるよ Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1395798811/
989名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 11:16:41.35 ID:rvlAlaWD
4/28 昭和天皇誕生日
5/01 メーデー
5/03 憲法記念日
5/04 五四運動記念日

このあたりはシナチョンがサイバーテロで暴れそうだから要注意
990名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 11:21:39.62 ID:WHqqsIY0
     _, -¬ | |.| .|          ∧  ∧
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,    |1/ |1/
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /  / ̄ ̄ ̄`ヽ、
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /  /   ,,  # ヽ
    _.,_|   |    /   /  /  丿  \    |
__,,-''"´   .,;;   く.,   /    | (●) (●)   |   なに俺の顔にドロ塗っとんじゃ
|   _,,-'' ^      ^"      /          |
|,,-''"´      、、       /        ^   |   このホラフキンがぁ!
    |.       ヽヽ      {         /|   |ー-、
     |i       ヽヽ    人、.     /丿ノ  ヽ  \
    .| !      ,     /  ``ー――‐''"        \
   .! .{    ノ|   /                       |   ヽ
   i  ヽ--''"  |   {  .,                |   i
   ノ        `<__,//   亅            |    |
            。 /    \           |  _|
        =      、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
      /`〜ヽ   、 ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
   \ /    ヽ | ||  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
    ム※※※※ヽ   / \.      \、      ヽ
 ∠ニ______> >   |\      \       ヽ
  \L/ (>  <) V| \   ヽ ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
  /(リ  ⌒o ●● ⌒)   ̄´ 冫   ヽ、         `ヽ i
  | 0|   0__   ノ!    /       ` ー .,,,       ,) 、
  |  \  ヽ_ノ /ノ    /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
  ノ   /三三ニ\ヽ  ー┴---.,,,,,___ /ヽ、         ヽ
 ( (  /  | |   `ヒ)           ` ̄ ̄ `ー―---- .,,,,,__
    /    | ヽ    \
991名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 12:01:39.53 ID:lMPhalv5
これまでも散々ガイシュツだとは思うけど
ご迷惑ついでにサポート終了後のアクチについて
MSに聞いてみたよ

4.9以降もアクティベーションサーバーは稼働
なんらかの事情で繋がらない場合にもオペレーター対応
これらは旧来通り変わりない、との事。

ただこのサービスがいつまで続くのかが
現時点では一切決まってないらしい。

噂では2017年までは用意してるなんて話も聞くけど
これについても何も決まってないし案内は出来ない、との事。

アクチ鯖終了後にキーを公開する予定
ある日を境に全く使えなくなる(30日ごとにインスコ)の可能性

これらについても現時点では全く判らず
ご案内が出来ません、と。

新たに何か決まったらHP上でお知らせします。


と言ってたよ。
992名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 12:02:42.62 ID:lMPhalv5
アクチが必要なOSのサポート終了って
これが初めてなんでどうなるのかちょっと興味があったんで。

それでは本格失礼します。
993名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 12:11:35.09 ID:V4MmuRZN
>>960

>>180, >>188をご参考に
あと、できればweb見るときはJavaScriptを切ったほうが安全
ただそうするとできなくなることが色々でてくるのでそれは貴方次第

ウィルス対策ソフトは少なくとも半年や1年は定義ファイル更新を続けるが
(AVGで2年以上、その他主要セキュリティメーカーは下記)
http://www.av-test.org/en/news/news-single-view/artikel/the-end-is-nigh-for-windows-xp-these-anti-virus-software-products-will-continue-to-protect-xp-after/
ベースのOSに脆弱性が見つかったときにウィルス対策ソフトだけで全て防げるわけではない
(防げるならmicrosoft updateなしにウィルス対策ソフトの定義ファイル更新だけでいけることになるが、
それはさすがに暴論)
が、ある程度は防げる
994名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 12:50:59.76 ID:A55/Fb+7
>>991
まだ見捨ててないって事だ
995名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 12:55:03.96 ID:yEijA8LA
なんか海賊版の可能性がどうたらとかいってきてうざいんだけど
とりあえず問題なさそうだから放置だけど
996名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 14:47:22.23 ID:vvqK3Qai
>>993
d
997名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 15:30:02.96 ID:VyWBwt/i
つまりまだまだ使えるってことか
998名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 15:37:58.02 ID:gb51X9zW
危険恐喝悪徳商法
999名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 15:40:03.55 ID:gb51X9zW
いままでのサポート終了で何かがおこったためしがないし普通にネットもいまだ現役
なんでXPは危険と脅してるんだ?
1000名無し~3.EXE:2014/03/26(水) 15:44:24.59 ID:M29Otn0f
Win8大失敗スマホタブレット大惨敗マイクロソフト倒産危機クライシシス!!!!!!1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。