WindowsXPを使い続けるよ Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1392177216/

ここはXPを使い続けることを前提としたスレです
2名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 16:13:36.95 ID:mvZUUwMI
前スレまでのまとめ

XP圧倒的大勝利!!!!!
3名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 16:20:26.86 ID:3EOpmNn0
Windows XP と Office 2003 のサポートがまもなく終了します。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx
4名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 16:23:38.22 ID:3EOpmNn0
Windows2000で使えるソフト最終バージョンまとめ
http://win2kuse.wiki.fc2.com/
(↑これのXP版どこかにないですか)
5名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 16:41:30.20 ID:hoqhzYr7
このスレ以外ではアンチ XP厨が暴れまくっているよ
6名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 16:47:55.20 ID:TS5mL4b4
>>5
自作板によく出現する
ちょっとXP使ってるみたいなレスが有ると
7に変えろよとかネット繋ぐなとかね
見苦しいから毎度NGしてるけどほんと迷惑
7名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 16:52:58.16 ID:/67tUXUg
>>4
外部ソフトの一部以外はほとんどが最新版使えるからまだ需要がないと思われ
来年か再来年辺りまで待ちなされ
8名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 17:08:28.46 ID:lC8m39wu
8使ってみたけど使い辛い
XP最高だな
9名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 17:12:16.11 ID:S3uztFuI
>>8
使いやすかったら、このスレの人口大分減ってるでしょうに
10名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 17:26:57.81 ID:nXGwP+bw
  σ < 貧乏人にはXPが一番
 (V)    アホには8.1が一番
  ||
11名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 17:58:46.48 ID:hoqhzYr7
>>6
連中にしてみたら、「俺情強」とばかりにちっぽけな自尊心を満たしているんだろう
12名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 19:11:20.16 ID:ZAFa1OFg
貧乏人でアホなんだが助けて
13名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 19:12:42.29 ID:jpLeWcVf
> 996 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/02/23(日) 15:25:14.25 ID:94bFf0Sa [2/2]
> OSの心配なんかより先に、IEを封印して
> Java Flash AdobeReader QuickTime をアンインストールするのが先だね
> ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1109/29/news019.html

有益なレスなので転載
14名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 19:24:56.42 ID:nXGwP+bw
>>12

  σ < 悩め
 (V)    思考停止してアホに留まるとMSの餌になるしかない
  ||     悩みを突き抜けて真の貧乏人になるのだ
       うまく逝けば貧乏を抜けられる
15名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 21:17:22.50 ID:E+oFO6MH
>>3
IE6も終了
16名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 21:28:28.08 ID:JdxgmQOo
ああ・・もう少しで終わる
どうしよ。。。
17名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 22:39:15.05 ID:/67tUXUg
どうしよもクソもなく使い続けるスレです
18名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 22:41:29.62 ID:TS5mL4b4
来月は統合ディスク作らないとなぁ
面倒臭い
19名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 22:54:31.60 ID:Fv6NF0TG
――――――危険厨"被"論破まとめ――――――

1. XPをネットに繋ぐと他のPCを感染させて迷惑
→他のOSは攻撃を防ぐことが出来ないということに

2. サポート切れのOSは危険
→サポート中のOSも危険

エクスプロイトキットによる感染の99.8%はソフトウェアのアップデートがインストールされていないことが原因
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1109/29/news019.html

3.

※このまとめはXPの安全を保障するものではありません
適切なセキュリティ対策をしましょう

他にもあったら追加よろ
20名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 22:58:47.88 ID:Zyivj+yw
アップグレードしないのが危険なら、アップグレードが無くなればいい
って発想なの?
2120:2014/02/23(日) 22:59:18.57 ID:Zyivj+yw
×アップグレード
○アップデート
22名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 23:00:54.54 ID:Qa0VZDe1
この有様(>>19)である
23名無し~3.EXE:2014/02/23(日) 23:50:21.30 ID:PvSSb24D
――――――危険厨"アロハ"まとめ――――――
24名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 00:19:43.34 ID:kIXu5qhl
調査の結果、Windowsを狙った攻撃で脆弱性が悪用されているソフトウェアはJava JRE(37%)を筆頭に、Adobe Reader / Acrobat(32%)、Adobe Flash(16%)、Microsoft Internet Explorer(10%)の順に多いことが分かった。

CSISではこの結果を受けて、エクスプロイトキットによるウイルス/マルウェア感染の99.8%は、これら5種類のソフトウェアのアップデートがインストールされていないことに直接的な原因があると指摘している。
25名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 00:21:21.05 ID:kIXu5qhl
http://gigazine.net/news/20130903-warns-on-security-dangers-of-windows-8/

ドイツの経済省によって2012年の初め頃から作られてきた公文書から、「連邦政府や重大なインフラの
オペレーターにとっては、Trusted Computing技術の使用は承諾しがたい」という結論を政府が下したこ
とをZEIT ONLINEが発見。さらに、Trusted Computing技術を使用したMicrosoftのOS、Windows 8を利用
することはNSAなどの諜報機関に、コンピュータのバックドアをいつでも自由に利用される危険性がある
と報じています。
26名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 00:33:38.17 ID:VxvnPfJv
>>24
それは単に「脆弱性をついたウィルス感染の99%が5種類のソフトウェアであった」
というだけで
「脆弱性をついた攻撃が5種類のソフトウェアで99%を占める」というわけではないからあんまり関係ない気がする
27名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 00:54:42.64 ID:Mh5vcuH5
>>24
自動更新を有効にして常に最新のセキュリティホールをインストールしておけば大丈夫。
28名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 01:22:41.85 ID:CKoTqDRr
>>26
脆弱性を付く以外の手段はOSとは関係なくなるから
99%とみなして良いんじゃないか?
29名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 01:30:33.51 ID:VxvnPfJv
うーむ
まあ確かにそうだが、サポートが切れたあともその率の変異
の動向を見てみないとまだ確定的に言うことができないかな
30名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 02:11:28.42 ID:CKoTqDRr
いずれにしてもMSはセキュリティ対策まで含めて話をしないと意味無いな

「新しいOSにしたのに感染したじゃないですかー!」
って言う不幸な素人さんを増やさないようにしないと
31名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 02:27:23.99 ID:bu9ty66q
Vista はさらりとパスしたので全然わからんが…
Windows 7 ではデフォで装備されている Defender はどんな位置づけなんじゃ。
自分で軽く試してみる分には結構 "糞" な気がするんだが
32名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 04:23:38.46 ID:GF7DKL2g
>>18
4月にもアップデートあるょ
33名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 06:18:29.35 ID:hacgMYLm
3月のアップデートが最後でしょ。
34名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 06:21:55.43 ID:hacgMYLm
ああ、4月1日から9日までに緊急アップデートある可能性はあるか。
35名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 07:11:54.08 ID:DxEja8xk
>>34
XPをクリーンインストールするのは
サポート終了前後どちらが良いですか?
36名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 07:35:37.82 ID:VDW2HXwV
>>34
×4月9日
○4月10日
日本での定例Updateのスケジュールも知らんのか
37名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 08:06:38.15 ID:hacgMYLm
>>36
だから4月の定例アップデートはないだろ。
38名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 08:11:49.98 ID:BTAYMu63
>>37
4月9日(日本時間の第二火曜日の次の日)が最後の定例アップデート。
サポートはこの日(4月8日:米国時間の第二火曜日)まで。
39名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 08:13:21.02 ID:hacgMYLm
>>38
Windows2000の時には2010年7月13日のアップデートは来なかったぞ。
40名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 08:24:57.51 ID:WokIqZf8
2010/7/13のアップデートはXPと7、Officeが対象で、
2000とVista向けのパッチは無かったからな
41名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 08:26:57.65 ID:BTAYMu63
>>39
今月のnikkeiやatmarkitなどの記事だけじゃなくて
日本のセキュリティーチーム(MS)も日本時間4月9日の
アップデートが最後になると今月書いてる。
42名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 09:13:56.11 ID:9sxG/f6R
>>35
普通にパッチ出きってから統合ディスク作ってクリーンインスコでしょ
43名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 10:42:26.84 ID:oL1VsNhm
最終アップデートはアクチのクラックでお願いします。M$さん。
44名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 11:00:41.77 ID:sGCrw76J
>>43
アクチってなーに?
と時効間際のVL割れ厨が言ってみる
45名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 11:08:20.87 ID:IwfpiU0s
アクチュアリーくらい知ってるし!
46名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 11:37:26.07 ID:QsbCO9bE
悪痴?
47名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 11:39:18.93 ID:aHCspc8y
アクチョンカメラ
48名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 11:47:25.07 ID:zhIuNtCd
バカチョンカメラ
49名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 12:46:33.82 ID:1i+V1E0/
EMET入れとけよ。
50名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 12:52:18.49 ID:BTAYMu63
>>49
インストール環境に必須の.net frameworkの4.0が重すぎだろ。
あんな重いものを入れるくらいだったらXPではネットに接続しない
とかの方が幸せになれるかも。
51名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 12:56:28.16 ID:1i+V1E0/
そいういことならネットに接続しないという方向で。
52名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 12:58:26.15 ID:9sxG/f6R
.NET4自体って何か重いもんなのか?
バグでサービス無効にしないと起動に100秒かかるくらいしかわからんが
53名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 13:05:17.41 ID:BTAYMu63
>>51
ありがとう。そのつもり。
下使って定期的にチェックする。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130806_610578.html

>>52
EMETって常駐なんだが。

.net framework 4.0の累積的修正プログラムもMSは出すべきだな。
関係ないけど。
54名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 13:09:20.81 ID:9sxG/f6R
>>53
>>50がこれのこと言ってるもんだと
http://d.hatena.ne.jp/sonar_jp/20120208/1328654971
55名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 13:14:53.45 ID:BTAYMu63
>>54
ありがとう。主にそれのこと。というかほぼそれのこと。

パスワード入力する時間を入れても電源投入から40秒行くか
行かないかでWindowsは立ち上がるが、そこからが非常〜に長い。
56名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 13:48:05.59 ID:/93YT5Li
オンラインはubuntu
オフラインはxp

これが最強
57名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 14:15:40.13 ID:i5asuCng
  σ < やっぱり、オンラインもXPでなくてはねぇ
 (V)     ubuntuもネットワークに参加しておkだけど
  ||
58名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 14:16:58.63 ID:XjRM4w7Q
MSがアクセスしてるときが一番重くなるし
アプデが一番容量くう
59名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 14:30:36.08 ID:i5asuCng
  σ < Cドライブの敵だす
 (V)
  ||
60名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 14:42:49.25 ID:TOF30vF3
プロセス監視のアプリって今はどれが使い易いのかな
相変わらず ProcessExplorer 辺りだろうか
61名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 14:52:25.79 ID:Ya34dllD
Ubuntuをオンラインで使っちゃダメだろw
標準装備のスパイウェアが検索情報を全部外部に送ってんだからw
62名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 14:58:33.01 ID:i5asuCng
  σ < Windows 8.1も同程度か、それ以上www
 (V)
  ||
63名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 15:17:16.96 ID:9sxG/f6R
UbuntuでなくLinuxMintとかにしとけばいいんじゃね
いやXP使い続けるけどさ
64名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 15:37:53.84 ID:BTAYMu63
ubuntuやmintはマザボがUSB2.0でも、sandiskの高速USBメモリ(中身SSD)で
USB2.0制限の中ネット(youtube)程度なら結構いけるけど(※)、
やはりハードディスクの方がいいかもね。遊んでるのがあれば。


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 26.218 MB/s
Sequential Write : 26.139 MB/s
Random Read 512KB : 26.032 MB/s
Random Write 512KB : 15.148 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.698 MB/s [ 1147.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.041 MB/s [ 742.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.627 MB/s [ 1129.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.043 MB/s [ 742.9 IOPS]

Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x5)
OS : Windows 8 [6.2 Build 9200] (x86)
SDCZ80 16GB_WINDOWS8.1 USB2.0

http://www.amazon.co.jp/dp/B007YXA5S8/
 http://www.amazon.co.jp/dp/B007YXA5TC/

16GBの方、mint(MATE No codecs)で電源投入から確か35秒〜40秒位
(内BIOSが10秒)でログイン画面が出るよ。USB2.0接続。
6564:2014/02/24(月) 15:43:59.19 ID:BTAYMu63
>mint(MATE No codecs)
Linux Mint 16 Petraの32bitね。CPUはAthlonII x3 450。メモリ4GB。
66名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 16:16:43.77 ID:EenzOpzD
>>64
何故毎回Win8.1で計ってるの?
67名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 16:44:35.14 ID:nU8BnLde
Win8は絶対に使いたくないんだよな
どうすればいいんだ
68名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 16:49:43.20 ID:qgkVWj7x
XPのアップデート引き継ぐって言う会社何処行ったんだよw
69名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 16:55:48.78 ID:VxvnPfJv
Qihoo360とかいう中国の会社だっけ?
倒産してないよ
70名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 17:02:07.62 ID:VxvnPfJv
多分この記事
http://bbs.360safe.com/thread-3510834-1-1.html

Google翻訳だと

XPを使用して、ユーザーの安全を守るために、360警備員は、完全なセキュリティソリューションを作成するために
ビジネスユーザーのためにXPの360警備員XPのバージョンを作成する個々のユーザーを含め、具体的にはXPを
保護するための製品の完全なスイートを開発したと発表した。 360も重く4月8日後に、ユーザーがXPを使用する
ために、安全・安心な継続できることを確認360XPの完璧用セキュリティ製品をテストするためにハッカーを招待す
ることを明らかにした。
71名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 17:02:12.56 ID:hacgMYLm
>>67
Windows 7 Enterpriseの評価版という手がある。
最長で1年半使えるからWindows 9まで待てる。
72名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 17:08:30.78 ID:BTAYMu63
>>66
8.1をメインで使っててXPはサブだから。
AVやPFW切らずにやってて途中ネット接続(Comodo FWのアップデート確認)や
その他HDDがゴロゴロ言ったのが4、5回あったけど、XPのベンチ結果。

SDCZ80-016G-X46(exFAT/8192b)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 181.242 MB/s
Sequential Write : 58.603 MB/s
Random Read 512KB : 125.307 MB/s
Random Write 512KB : 14.836 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 9.429 MB/s [ 2302.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 4.726 MB/s [ 1153.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 9.583 MB/s [ 2339.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.890 MB/s [ 461.4 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x5)
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
AthlonII x3 450/RAM4GB/PL-US3IF02PE(USB3.0拡張ボード)
73名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 17:09:25.48 ID:BTAYMu63
SDCZ80-016G-X46(exFAT/8192b)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 34.453 MB/s
Sequential Write : 33.985 MB/s
Random Read 512KB : 33.394 MB/s
Random Write 512KB : 13.530 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.380 MB/s [ 1313.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 5.315 MB/s [ 1297.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.694 MB/s [ 1390.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.861 MB/s [ 454.3 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x5)
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
AthlonII x3 450/4GB/M4A88T-M LEオンボードUSB2.0
74名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 17:50:46.72 ID:aHCspc8y
それってスパイウエアじゃなかったけ?
75名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 17:54:00.65 ID:EenzOpzD
>>73
計測乙っす
Win8より妙に早くなってるね
マザボ側のせいなのかな
76名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 18:05:11.86 ID:BTAYMu63
>>75
上のは買った当日Windows8.1で測ったのでWindowsの違い以外だと
USBメモリのフォーマットが違うかもしれません。

>>74
その話題は知ってますが、1月17日の3.0.3aというのを
ダウンロードして使いました。yahoo関係のツールかツールバーか何かと
もう一つなにかオプションがあり、両方とも外してインストールしました。
7776:2014/02/24(月) 18:06:11.45 ID:BTAYMu63
>1月17日の3.0.3aというのを
1月27日の3.0.3aというのを
7876:2014/02/24(月) 18:20:16.09 ID:BTAYMu63
ごめんなさい。CrystalDiskMarkのバージョンも違ってましたね。
マザボは共通なのであとWindows以外で違うのは
AVとPFWがそれぞれ違うくらいですね。

XPの方はMSEとDefense+無効のComodo Firewallで
8.1はAvira Antivirus SuiteとHIPS有効のOnline Armor。
ベンチはいつもAVやPFW有効で測ってます(HDD)も。
AVとPFWは関係ないとは思いますが。
79名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 18:39:15.11 ID:piVkMxsF
4/9過ぎたらXP用のexFATドライバもとかも落とせなくなんの?
80名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 18:47:24.66 ID:fgAF9IOi
Win2000みたいに更新しないだけで、暫くは置いておくと思うけど
心配なら落としておけば良いじゃん。
81名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 19:01:31.62 ID:BTAYMu63
>>72-73
>(exFAT/8192b)
ごめんなさい。別のデータ保存用のUSBメモリと勘違いしてました。
exFAT、アロケーションユニットサイズ32KBでフォーマットしてました。
82名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 21:54:21.36 ID:i5asuCng
  σ < 今日もXP使い続けてシモタ
 (V)
  ||
83名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 23:29:08.78 ID:bu9ty66q
>>81
君にアンカーしたのは 82 を無視する意向をしめすためです。
84名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 23:53:48.98 ID:ohR8Nmw6
>>82
じゃあ俺は83を無視してみよう
85名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 00:11:40.91 ID:Ua+WZlu2
  σ < Windows 8、 8.1はスルーしょう
 (V)
  ||
86名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 00:19:53.73 ID:Ua+WZlu2
 ______________
 |  (^o^)ノ | <  明日もXPを使おう
 |\⌒⌒⌒ \  ということで、ネルぉ
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
87名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 01:56:50.09 ID:xXsGAnIA
使い続けても どうってこと無いな!

調査の結果、Windowsを狙った攻撃で脆弱性が悪用されているソフトウェアは
Java JRE(37%)を筆頭に、Adobe Reader / Acrobat(32%)、Adobe Flash(16%)、Microsoft Internet Explorer(10%)の順に多いことが分かった。

CSISではこの結果を受けて、
エクスプロイトキットによるウイルス/マルウェア感染の99.8%は、
これら5種類のソフトウェアのアップデートがインストールされていないことに直接的な原因があると指摘している。
88名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 02:52:31.02 ID:JGRQ2u6z
>>87
XPを使うことは問題ないけど、
それらのソフトウェアからの感染を防いで無いと問題ありだぞw

けど、実際にそれらのソフトウェアを使う必要がある人もいるわけで、
安全に使うにはどうしたら良いんだろうね?
89名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 04:25:06.19 ID:deoTh0kv
IE以外は使ってるけど、教えなーい
90名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 05:30:53.28 ID:EC1sy1UG
あらまー大変ペンギンvs8空気脳
ソフトねーじゃんw
91名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 05:55:37.80 ID:0vt6Jhsj
>>89
IEも完全に安全な状態で使ってる人もいるらしいけどね
92名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 06:42:13.80 ID:Sg642luH
>>13
この理屈で言うと11で更新止まってるLinuxはWindowsとは比較にならんくらい危ないな
93名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 06:49:33.30 ID:24buj4A1
>>70
XP自体のアップデートを提供するんじゃなくてノートンみたいなセキュリティの提供かよw
売名うぜぇ〜w
94名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 07:52:54.45 ID:y8Z68u7U
空家に入る空き巣なんているのか?
http://kenpre.blog77.fc2.com/blog-entry-4831.html
95名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 08:33:37.42 ID:ngGOFq3o
SP3+パッチ全当て
ファイアウォール使用
アンチウイルス使用
バックアップソフト使用
IE以外のブラウザ使用
Java JRE / Adobe Reader / Acrobat / Adobe Flash を削除 ←New!

サポート終了後もXPが鉄壁すぎて困る
96名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 09:02:45.92 ID:d7YuAYkp
M$の次に問題なのがAdobeだな
97名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 09:27:37.49 ID:hjgo0mvU
>>95
>IE以外のブラウザ使用
javascriptも切らんと。
98名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 09:29:36.81 ID:hjgo0mvU
javascript以外にiframeも抜けてた。
99名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 11:58:38.02 ID:RHgjr7Ic
DirectXのWebインストーラも使えなくなるんかなぁ??
100名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 12:26:30.77 ID:Ua+WZlu2
  σ < のほほんとXPを使うォ
 (V)
  ||
101名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 14:49:51.80 ID:A0AgleAw
最上級システム占拠状態の1つなウィンドウズ・エクスプローラー増殖ウィルスに関する記載が、Web上では殆ど見当たらないのが物凄く不思議。
XPで1個以上同一プロセスあると完全にPCを共有使用されるやつなのだけど、余程レアな感染なのだろうか?
Windowsの発生と共にある馴染みのあるマルウェアの派生で、最新では2012年末に標準アンチウイルスMSE格付けが最低に成る直前にスルーされてブラウザキャッシュから感染した事がある。
102名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 15:48:20.14 ID:7SHEz92X
linuxBeanが思ったよりXPだった
ウィンドウ閉じるのはwinと変わらない
秀丸普通にダウンロードして実行できたし
V2Cは元から動くしブラウザも完備
XP使いなら違和感がないように思える
103名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 16:42:00.65 ID:sijeGnf3
サポートが4/9までということで当日の定期リリースパッチまでは適用できるってことでいいのかな?
OSごとイメージとっておこうと思うのだが。
104名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 16:54:48.27 ID:EM7J4jpr
>>103
いいんじゃないかな?
ただ、4月9日の修正プログラムで不具合が出ても
それを修正するプログラムは出しにくいと思うので
どんなのが並ぶかは興味ある。

関係ないけど下買った。昨日から5個動いてる。
誰が買ってるんだろう?一個は自分が買った。

ELECOM ネットワークセキュリティ LD-DATABLOCK01
http://www.amazon.co.jp/dp/B000JCEPDW/
105名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 16:59:57.74 ID:sijeGnf3
>>103
サンクス。
でもまぁ当日は混雑やなんかで適用できないケースも想定しておきます。
106名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 17:00:32.28 ID:sijeGnf3
あ、ミスった。>>104ね。
107名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 17:23:25.45 ID:EM7J4jpr
>>105
5月以降WindowsXP用の新しいセキュリティ修正プログラムが出ないだけで
4月分まではWindowsUpdateからもダウンロードセンターからも4月以降も
入手できると思うので、普段の月と同じように考えていればいいですよ。
108名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 17:40:29.27 ID:sijeGnf3
>>107
>4月以降も
っあ?初耳だけそうなの?
WindowsUpdate(Microsoft Update)がいつまで可能かが問題ですね。
厳密に危険な状態になるのは5月以降ってことか。
109名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 18:19:43.40 ID:RHgjr7Ic
DirectXのWebインストーラの件なんだけど、
MSに問い合わせたら、いつ終了するかわからないと返信があった。
WinからDLできるWindowsUpdateの分はいつ終了するかわからないと
推測できるということか??
Win2000の人はWinUpdate使えているのだろうか、
使えてるんならXPも安心できるメドがありそうなのだけど、、
110名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 18:24:56.02 ID:titDRbwY
ゲームのDiscに入ってるスタンドアロン版でダメなの?DX9なんて更新ないだろうし
111名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 18:41:49.21 ID:RHgjr7Ic
>>110 なんかXP x64 SP2なんだけど、Webのアーカイブ版でも
今使ってるRadeonのCCCと相性悪くて、
Webインストーラからのサイズのものでないといけないんです、
Webインストーラからインストの最中にTEMPフォルダへDLされたものを
インストする技ってあるのですかね??
112名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 18:44:03.20 ID:8wVgj2U7
>>102
Wineっての標準搭載って書いてあるけど
Rainmeterとかnrlaunchとか使えるの?
113名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 19:25:13.26 ID:LTSVvwee
>>104
エレコムがセキュリティソフトを売ってんのかとおもた。
114名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 20:50:14.98 ID:titDRbwY
>>111
スタンドアロンこれダメなのかな?
ttp://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8109
いまXPx64でHD6670(カタ13.9)で試したらインストできたけど
てか、XPとRadeonHDの相性ひどいね
115名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 21:07:33.77 ID:RHgjr7Ic
>>114 そう、これがあかんねん。他のスタンドアロンのも全部相性がでてしまって
Webインストーラだと安定して動く、ここが問題で困っている。
116名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 22:45:24.20 ID:8wVgj2U7
XPなのにラデ買った時点でアウト
117名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 23:02:11.96 ID:RHgjr7Ic
HD4000あたりはそうでもないみたいだけど、
Geforceでも昔の型でないとXPとあわんてことない??
そんなことはない??
118名無し~3.EXE:2014/02/25(火) 23:53:13.13 ID:g+5jKHJN
>>117
今のげふぉ(Kepler)はGDIも強くてXPとはなかなかいい模様
119名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 00:02:27.50 ID:K2sxIsg3
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
120名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 00:04:51.88 ID:MT8YStoO
>>109
問い合わせ乙

終了する前には発表されるだろうし急がなくても良さそうだね

>>104
最強のセキュリティスイッチだなw
これイスに仕込んで体重でオン・オフできたら楽でよさそう
121名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 01:14:06.09 ID:Ys4Sxypt
中身一新なのにGTX750もXP用ドライバあってフイタ
122名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 01:36:16.21 ID:00Z3HX42
>>117
ラデは昔からゲーム毎にドライバ変えないといけなかったり不具合多い
ゲフォは完璧とは言わないがラデと違って致命的問題は殆ど出ない

あとIntelのiGPUはドライバはゴミでゲームもiGPU非対応だったりするから
物によってはブルスク連打で泣く
123名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 02:13:42.09 ID:v8Kaal31
古いソフトが動かない(win7で動いていても突然フリーズとか、動きが遅いとか)。
XPモードは使用に耐えない、autocad lt2008。
窮余の手として、C:XPネット接続なし D:7ネット接続と動作保障のソフト
これじゃ危ないかな?
124名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 02:36:53.62 ID:eNEKvWmi
AutoCADは今もXPx64サポートしてたりするね
でもVistaのx64はサポートから外れてたり

Vistaは何かと不遇
XPのついでにVistaもサポート打ち切りってパターンが何気に多い気がする
125名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 06:38:08.30 ID:rttn0yST
>>123
マザボとHDDがSATAでケースに5インチベイが二つ空いてれば、
下2個買って別々のラックにXPと7のHDDを入れて
電源ボタン(左隅中央の丸いの)のオン/オフ切り替えで
利用するHDDを起動時ごとに選択したほうがいいと思う。

MV-HDD5RAC
http://www.amazon.co.jp/dp/B009HOE1PA
http://www.amazon.co.jp/dp/B009HOF8YS/
http://www.pc-koubou.jp/category/043201.html

パソコンショップ店頭にあればおそらく1980円とかそんなもん。
自分は昨年パソコン工房の店頭で買った。

上とか類似品一つでHDDを差し替えるという手もあるけど
コネクタ部分の摩耗とか考えると二つで固定の方が安心だと思う。
126名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 06:55:22.04 ID:rttn0yST
>MV-HDD5RAC

amazonのデータベースにあるMV-HDD5RAC-BKの現在の写真には
電源ボタンが見えないので、ショップ系の通販で黒色を購入する場合は、
事前に確認をとったほうがいいと思う。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009HOA7SU

あと、電源はレビューにあるように昔ながらの白いデカいのね。
他の色の製品も。
127名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 07:06:27.65 ID:bGMnvb0s
現状でもXPは最新の「ウィンドウズ8・1」に比べウイルス感染の確率が21倍といわれる。
128名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 07:56:38.01 ID:mev2GHM5
>>127
全角爺が何を吠えても無駄
129名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 08:04:39.83 ID:wOjonHCl
誰が何を基準にして計算したのか不思議な数字
130名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 08:42:13.91 ID:K2sxIsg3
  σ < 今朝もXPを起動した
 (V)    逝けるところまで逝く
  ||
131名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 08:43:54.01 ID:TUWsrYlf
>>116
XP で ADM だけどトラブルないよ
132名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 08:44:40.27 ID:00Z3HX42
>>129
カレー屋店長である私がっ!
F1レーサーが乗るスポーツカーを基準にぃっ!
三歳児用の新型三輪車のエコ度をぉぉおおお計算しましたぁっ!
とてもエコなので三輪車買って下さいNE!
価格はなんとスポーツカーと同じ1千万ぽっきり!
133名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 08:51:08.88 ID:K2sxIsg3
  σ < XPでトラブルないなんて嘘ですトラブル満載です
 (V)    WindowsはトホホなOSです。 テーノー作の操作性なんて糞です
  ||     でも、中古ノートPCについてきたOSがXPであっただけです
       でも、新しいノートPCにWindowsが載っていたら多分買わないでしょう
       今時、Windowsを載せるだけあってセンスのないマシンのつくりだからです
       中古になっても手を出したくないですね
       今時の中古品を持ちながらえるしかないんですかね、トホホ
134名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 10:02:06.10 ID:RaSu73Iy
The Ostrich Complex
135名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 10:39:09.29 ID:cCPuwhJh
>>116
おっしゃる通り現行シリーズはドライバないと思うけど
7800シリーズを特価で買いそびれたのが痛い
136名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 10:48:33.17 ID:kmMwRFjG
IE8はサポート継続って使ってる人いるのかよw
137名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 10:54:58.46 ID:PqD06j7U
デバイス自体はそんな事は無いのかも知らんが
やっぱ、ラデはドライバが癌だよな。 動画再生でも色が変になったりで・・・
138名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 12:21:07.70 ID:RH/xQwuc
IE8はWindowsUpdate以外で使うことないから
パッチ全部当てとくかパッチ統合ディスク作っといたら全く必要なくなるな
てかまあIE8使いもいるだろうけど他のブラウザに変えた方がいいよマジで
139名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 12:25:51.56 ID:RaSu73Iy
アクチがどうなるか広報しない時点で失格
140名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 12:39:31.53 ID:qe3dezFr
>>139
去年見たけど、MSのフォーラムでMSに問い合わせした人が書いてたけど、
アクティベーションは4月のサポート終了後も可能だって。
当分は大丈夫じゃない。
141名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 12:47:57.85 ID:RaSu73Iy
所有権にかかわることなんだから終了のアナウンスと同様に周知するのがアタリマエ
142名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 12:57:09.60 ID:wOjonHCl
4月のサポート終了後も可能、とかM$は本気で言ってるのか?
悪い冗談にしか聞こえない。クラックを配布しろよ
143名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 13:04:45.36 ID:9p2c5K4i
windows updateもだけど、Web上で正式に発表してる?
こういうところで信用を落とすのは誰も得しない
144名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 15:45:44.91 ID:D8K3RzAo
EMET 5.0はXP非対応の模様
.Net Frameworkは4でいいのに…
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=41963

EMET 5.0 Tech Preview supports the following operating systems and service pack levels:

Client Operating Systems
? Windows Vista Service Pack 2
? Windows 7 Service Pack 1
? Windows 8
? Windows 8.1
145名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 15:52:26.31 ID:AQvMfXbY
おっ。
8.1対応したか。
146名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 16:32:26.45 ID:D8K3RzAo
インストールは成功するがxmlからのリスト読み込み時にエラー出す
無視して続行するとちゃんと登録されているが
該当のアプリケーションを立ち上げてもruning EMETにチェックマークがつかない

あかんなあ…(SP3)
147名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 17:52:37.27 ID:FbrJbyGl
>>137
ゲームによってドライバピストン運動必要だったりするしなぁ

ちなみにCore iのオンボも同じでドライバ糞
性能は各所のベンチ見て判る通り結構良い数値だが
実際にはゲームによってはブルスク連打で無理ゲーだったりで酷い
148名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 18:13:15.24 ID:2+huFpd1
俺のオチンポもピストン運動したい
149123:2014/02/26(水) 20:04:20.22 ID:v8Kaal31
>>125
情報、ありがとうございます。
仕事で持ち歩きの為、ノーパソ+外部ディスプレイなのでちょっと無理。
デスクトップは、その方法考えて見ます。
150名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 22:32:07.01 ID:7kxumUyy
家用でXPSP3を使ってるが更新なんてもう3年くらいやってないし、ウイルス対策もいれてない。
プリインストールされてた糞古いFWソフトがあるだけ。
使用はネットサーフィン、通販(クレカ、ネット銀行利用)、エロサイト巡回、P2P

だがなんのトラブルも起きてない。
こんな俺はあと5年はXPで問題ない。
151名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 22:36:53.04 ID:7kxumUyy
ブラウザはoperaのそこそこ新しいやつを使っている
メールはサーバーがウイルス対策をしている
152名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 22:55:23.40 ID:K2sxIsg3
  σ < 公衆無線LAN接続を申し込んだとき
 (V)    受付のお兄ちゃんからセキュリティサービスをかなりしっこく奨められたのだが
  ||     これなんてOSのバージョンなんて関係なさそうなのだが
       如何なものかね?
153名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 22:57:09.80 ID:COWAn6LN
>>150
「赤信号無視したけど事故らなかった」のと同じじゃん・・・
154名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 23:00:13.05 ID:K2sxIsg3
  σ < ワロタ
 (V)    クラッカーは信号無視するやからだから
  ||     赤信号無視などとは関係がない
       正常横断でも被害にあう
       悪い奴はクラッカー
       クラッカー幇助を意識的にやってしまおうというのが糞マイクロソフト
155名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 23:03:51.50 ID:kivlKegc
危険性を理解してXPを使いつづける
→おk

XPは安全、鉄板、使いつづけて無問題
→馬鹿
156名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 23:16:36.30 ID:nMJ/wKC5
>>153
アプデ月一回しかしないだからアプデしよーが実質毎日が赤信号じゃんかw
157名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 23:23:58.03 ID:5kDCEx2C
有吉…そろそろ秋田
158名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 23:41:14.43 ID:FbrJbyGl
>>156
サポOSはWUしたら1ヶ月間無敵バリアが掛かるんだよきっとw
159名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 23:44:23.01 ID:FkeVu3Fy
>>109
スレチになるけど一応
大昔に買った2Kインストールディスク(SP未適用の初版)を使って先ほど仮想PCに2Kを新規インストールして
SP4やIE6等を手動でインストール(※)した後でWindows Update(Microsoft Update)にアクセスして
2010/7の2Kサポート終了時点までのアップデートを3年半以上経過した2014/2の今でも全てダウンロードして適用できることを確認した

下のSSはIE6からMicrosoft Updateにアクセスしてカスタムインストールの項目をチェックしてリストアップした状態
2Kの自動更新の機能でもアップデートが自動的にダウンロードされた
http://i.imgur.com/PFe0KVh.png
下のSSがオプションプログラムも含めて一通り適用し終わった状態(2K用の古いルート証明の更新は必要ないため非表示化)
http://i.imgur.com/Ph6lqHp.png

ということで2Kでの事例がXPにも当てはまるという保証はないけど
現時点でのXPのシェア等を考えても
2014/4/9のXPサポート終了日を境として以後XPのアップデートが一切できなくなるということはまずないだろうし
そのうちアップデートできなくなるにしても年単位での猶予はあると思う

※ 2K SP4やIE6は今でもMS公式サイトからインストーラをダウンロード可能で
SP4はローカルインストール版を使えば今でもインストールできるが
(ネットワークインストール版は現在サイトにアクセスできなくなっていて使用不可)
今2K以前のWinにIE6をインストールするには例えば
http://nmrnbpw.blog.fc2.com/blog-entry-303.html
に書かれているような裏技的な方法を使うか
有志の人達が作ってくれているIE6をローカルでインストールできるようにしたものが必要

またSP4やIE6以外にもセキュリティロールアップパッケージ(SRP)や新しいWindows Updateエージェント、
XP用のルート証明の更新等(今のところ全てMS公式サイトからダウンロード可能)を手動でインストールしてからでないと
今の2KはWindows Updateを実行できなくなっている
(サポート終了から1年以上経過した2012年前半頃まではこのような制約はなく
新規インストールした直後の2KからプリインストールのIE5を使って直接Windows Updateを実行できていた)
160名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 00:08:56.27 ID:1d/kOCKS
>>155
危険でないことがバレるとマズイわけね
161名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 00:35:46.63 ID:J8vXjMhv
  σ < 一応プロが運営しているサイトがクラックされているのだから
 (V)    ネットに繋ぐことは危険が存在していることは想像に難くない
  ||     マイクロソフトのアップデートでさえ脆弱性が新しく積み込まれることもある
       危険が存在すると考える存在が自分がなしうる危険回避行動をとらないのなら
       それを棚上げして危険があるとあげつらっても噴飯ものである
       サポート延長するという選択肢をとらないマイクロソフトがそれを実行しないのだから
       論理的でも知性的でもない、別の話になってしまう
162名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 00:37:49.77 ID:mOUCxlHN
WSUSでXPのパッチ取り込んでおけば5月以降も4月分までのパッチは適用可能なのかな
163名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 00:55:08.45 ID:J8vXjMhv
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < マイクロソフトは枕高くして寝れない時節だ悩
 |\⌒⌒⌒ \  とりあえず、素寒貧の貧乏人は安眠を願う 、 ネルぉ
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
164名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 01:14:11.24 ID:prFNhaUT
なんかこのままだと、W2Kの時みたいにロールアップ来そうな予感
165名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 01:23:42.90 ID:ctAnUu9P
isoとかで今までのパッチをまとめてダウンロード→オフラインで必要なやつをインストール

とか出来るようにしてくれたら神
166名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 01:39:48.55 ID:GXgaY/np
SP+メーカーでHotFix専用インストールCDを作ればいいんでは
167名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 02:11:58.37 ID:ZTGjuPg9
XP+sp3+HoFix統合ディスクって、XPにきっちり組み込まれた状態にできない?
OSインストは40分くらいで終わるのに、その後にパッチ充てが何時間も続くのが辛い。
結局OSクリーンインストール=4時間とか掛かるんでダル過ぎる。
普段どおりの40分で完全完了するディスクって作れないのかな・・・?
168名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 03:14:51.79 ID:zo2yNfSf
>>166
これってすでにXPに適用されてるホットフィックスを抜き出してCDに焼くってことでいいのかな?

まだ適用されてないホットフィックスをCDからインストールできるようなのがあれば欲しいんだよなー
今まで公開された全てのホットフィックスをCDに入れると何枚組みになるのか予想も付かないけどw
169名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 03:46:52.01 ID:sOs6et/W
あらまー大変ペンギンvs空気脳
ソフトねーじゃんw
170名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 03:56:40.64 ID:mOUCxlHN
.NetFrameworkのパッチ適用時間が8割占めてるような
171名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 05:55:45.68 ID:Tqnlu/Pl
自分の場合、
.NET をインストールするなら、いっそ Win7 で良いかと思う。
172名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 06:54:58.83 ID:ZTGjuPg9
>>170
そうなの!?どのパッチが時間食ってるかまでは確認してなかった。
とはいえ色んなツール使ってると.Net必要になるから遅かれ早かれ2~4は入れるしなぁ。
173名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 07:57:39.19 ID:NoTFmNU5
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1286780370/
174名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 08:03:28.75 ID:ihG0vnCW
>>173
いろいろ載ってるね、サンキュ
175名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 08:59:25.37 ID:YPI+RCrt
>>167
一度クリーンインスト&パッチを全部当てた状態をバックアップソフトで
バックアップイメージを作って次回からはそれからリカバリ
176名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 11:34:03.56 ID:MYYTigDg
>>175
普通はそれだろう
177名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 13:05:12.98 ID:B8h5V9Jj
4月以降はだいぶ使い勝手が良くなるね
178名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 15:05:25.24 ID:PlPtWPaC
SP+Hotfix統合ディスク(.NET除く)からXPクリーンインストール

.NETをWindowsUpdateからインストールして修正パッチ当てる

バックアップ取っておく

Firefox入れたり追加セキュリティ対策したり環境戻したりサービスからAutomaticUpdates無効にしたり色々適当に弄る

今の環境で十分安定してるからわざわざ入れなおす必要ないんだけど
せっかくだからやってみたい
179名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 15:37:22.42 ID:2Nkoef7x
>>178
.NETだけWindowsUpdateでインストールするのはなぜ ?
180名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 15:40:12.11 ID:PlPtWPaC
>>179
統合ディスクに組み込むのが面倒くさかったような記憶が
181名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 15:49:04.96 ID:2Nkoef7x
なんだ、そんな事か
182名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 15:52:06.93 ID:NoTFmNU5
安定してるなら、いじらない
バックアップでイインジャマイカ
さわらぬWindowsにたたりなし
183名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 16:35:10.49 ID:YPI+RCrt
別に面倒でもなかったけどな
184名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 16:54:41.90 ID:PlPtWPaC
>>183
使ったソフト教えてたもれ
185名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 17:01:32.60 ID:YPI+RCrt
普通にSP+メーカーだけど
186名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 17:07:00.54 ID:mOUCxlHN
office2003もやっておくかw
187名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 17:15:36.07 ID:PlPtWPaC
>>185
ありがと
HFSLIP使っててsilent .net makerで色々やらなきゃいけないもんだと思ってた
188名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 17:26:25.59 ID:r7t2uv8/
SP+メーカーって、Slipstream に対応できるんだっけ?
189名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 18:07:07.00 ID:qS6H/Tdk
XPならできる
190名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 18:32:32.43 ID:YSEQb8rm
WindowsXP って、ウイルスや OS損傷に弱くて、
バージョンアップしたほうが良さそうですよ。
191名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 18:38:55.71 ID:vJaCfeT9
>>190
まじで!OS損傷に弱ってどういうこと?
192名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 18:58:36.47 ID:NoTFmNU5
HOTFIXだけでも良いから、XPsp4を待ち望む今日この頃
193名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 20:13:36.17 ID:taPRthXf
OSのシステムファイル(DLLとか)が何らかの原因で壊れた時に
Windowsが自己修復するようになったのってVista以降で、
XPは壊れたままだっけ
194名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 21:09:07.03 ID:g7P88olC
確かそうだね
自分で使う分には回復コンソールでよくない?って感じではあるけど
195名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 21:16:49.84 ID:MV3Mn1WV
そもそも何で壊れるんだ?
DLLとかなら機能しなくなって壊れたってわかるだろうけど、
数値データが壊れて1が3になったりしても気づかないんじゃね?
196名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 21:36:33.25 ID:J8vXjMhv
  σ < ワロタ
 (V)    形あるものは壊れる
  ||     冗長なビットを含ませればファイルの破壊など検出可能だろう
       ノイズに強い通信方式なんて昔から研究されてきた
       俺たちが作る簡単なプログラムでも、パスワードなどに適性検査ルーチンは含ませるぞ
       まして、壊れてしまったら問題が生じるようなのはちゃんとその程度の措置は含めて保存するものだwww
197名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 23:14:49.65 ID:J8vXjMhv
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < 貧乏人はしばらくはXPだぉ、 ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
198名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 01:37:07.39 ID:NQk1EP3F
XP使っててシステムファイルが壊れた経験は無いんだけど
ファイルの壊れやすさってどのOSでも同じなのかな?

壊れやすくなったから修復機能が付いたとか無いよね?

データファイルがチェックサムで復旧不可能なところまで壊れると怖いな
199名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 02:10:57.57 ID:M79AMyS5
IE 10狙いのゼロデイ攻撃は日本に集中、標的の9割近くに[2014年02月26日]
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1402/26/news041.html
 
> Symantecによると、2月22日ごろからこの脆弱性を付くゼロデイ攻撃が急増し、
> 脆弱性を突くコードは誰にでも入手して再利用できる状態になっているという。

>  攻撃は特に日本で多発しており、攻撃コードの標的にされた各国の
> コンピュータの中で、日本が占める割合は89.3%と群を抜いている。
200名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 06:34:07.70 ID:8NaR2GPG
>>199

XPはIE8までだからVista以降がカモにされてるということか

テロリストもXP愛好家なのだろう
201名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 06:52:20.25 ID:VdSalKN8
またワシら住人が勝ってしまったか

しっかし日本が9割って凄い舐められてるのぅ
202名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 07:17:50.51 ID:zzL/6Ay1
IEはまた火狐チョロメに敗北してしまったのか
203名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 07:40:56.87 ID:6MfEmVw4
むかし、セキュリティソフト開発会社がウイルスを撒き散らしたような記憶がある
204名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 08:11:07.65 ID:hPYud92M
おいおい、日本が89.3%ってヤバイだろ
205名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 08:32:40.99 ID:OATlcOTx
  σ <  日本はサイバーの監視体制が弱いのだね
 (V)     政策実行の一手段として軍事行動を採択することもある、いわゆる、軍事国家は
  ||      サイバー空間で諜報機関が大々的に暗躍しているからね
        下手するとパクられますからなぁ
206名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 08:57:55.71 ID:c1RbS+Vi
>>199
そのitmedia.co.jpにはyahooに接続してるし、
閲覧終わってブラウザ閉じてもyahooと通信してるしw
207名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 09:02:43.79 ID:wpigQOsu
Microsoft Security Essentials Prerelease
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=29942

Version:4.5.212.0
Date Published:2/20/2014

>System Requirements
>Supported Operating System
>Windows 7, Windows Vista

置き土産くらいあってもよさそうなもんだが。
208名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 09:08:53.59 ID:wpigQOsu
>>206
通信終了の合図が届いておらず
waiting状態だっただけでは?
209名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 09:15:11.04 ID:wpigQOsu
netstatコマンドを使いこなす
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0207/20/news003.html

TCPの状態遷移図や各段階を整理した表がある。
210名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 09:15:55.02 ID:I+vgI5cw
>>201
このスレの、ネットつないでサポ切れXPを使い続ける奴は
人間サンドバック決定だねw
211名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 09:23:49.09 ID:gzjmQtQ4
>>210
アレだけサンドバックにされてまだこのスレに書き込む勇気が残っていたとは、感心だなw
212名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 09:24:50.50 ID:JFi4X+bP
>>210
煽りのレベルがとうとう小学生並みに低下したな
213名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 09:30:23.77 ID:wpigQOsu
>>206
ごめん。書き忘れた。
Firefoxとか使ってnoscript入れて確認してると、
サイトを開くとtwitterやfacebook、youtube、amazonなどに
バックグラウンドで接続するサイトは星のようにあるよ。

BBCやCNNなんかでも、開いたアドレスのドメインだけでなく
関連する別のドメインもjavascript有効にしないと
ラジオを聴いたり、動画を見たりといったことはできないよ。

たとえば、IEで信頼済みサイトにサイト登録する場合でも、
そういった別のサイトも登録してやらないと
動画が見れなかったり放送が聞けなかったり、
通販サイトでクレジットカード支払いの手続きをして
認証サイトに飛ばされたまま(間に入るサイトのスクリプトが無効のため)
購入ショップの支払い手続き完了画面に戻ってこれないってこともあるよ。
214名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 09:44:34.06 ID:pEK1NBOx
>>210
おいおい、IE8はもはや脆弱性の無くなった最強のブラウザらしいのによく言うぜw
215名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 09:53:09.53 ID:OATlcOTx
  σ < マイクロソフトがサポート延長すれば済むこと
 (V)    強欲で落ちるマイクロソフト
  ||     迷惑を一社で作り出します
216名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 09:56:05.63 ID:I+vgI5cw
>>215
>   σ < マイクロソフトがサポート延長すれば済むこと

サポートを延長しないのでサポ切れXPをネットつないで使い続けるのはご法度
217名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 11:08:07.43 ID:5ugCosd0
>>214
IE8使ってる奴はマニアしかおらんよ
218名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 11:22:07.20 ID:c1RbS+Vi
>>213
それくらい知ってまんがなw
yahooやGoogleの場合

・接続許可しないとそのサイトが見れない
・サイトを閉じても一定時間通信する

ので悪質だわな
219名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 11:23:32.05 ID:bFf2XPY+
IE8使いだけどIDMとダイアログボックスが好きなんで
手放せんわ
220名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 11:31:46.58 ID:zzL/6Ay1
メインメモリが512MB未満で仕方なくとかでなければ
思い切ってIE以外にしてみた方がええよ
221名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 11:43:11.93 ID:bFf2XPY+
>>220
ttp://www.nec.co.jp/space/technology/3dskytrek/img/d14.gif
ダウンロードのときにこれと似たものが表示されるブラウザはありますか?
あれば乗換えを検討したいです
222名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 11:45:59.67 ID:bFf2XPY+
>>221
完了と同時にボックスが自動で閉じる
あとできれば中央に表示されるものです
223名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 12:00:51.76 ID:bcenPNmu
>>221
IEコンポじゃだめなのかな。
いいのならDonut系ブラウザとか。
224名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 15:55:29.27 ID:ZYq+qOWp
vy14mというwinXP HOME SP3にしたノーパソですが パーテーション変更ソフト EASEUS PARTITION MASTERというのを 使ったら再起動不可(WI
Nの旗のとこで止まり セーフモードで再起動するか聞いてきます、ができず無限ループです。
他のPCのそのhddをつなぐと中身は普通に読めます。OS DISKはxp PROしかありません。
何か 治す方法あるでしょうか。
225名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 15:58:43.01 ID:NpzF4wdj
>>224
まずは該当スレで質問することからだな
226名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 16:04:13.48 ID:ZYq+qOWp
>225 了解しました
227名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 16:20:53.88 ID:cB1NdW02
>>224
立ち上げの途中でF8だか押して、デバックモードとかで立ち上げると、どこで止まってるか分かるよ。
228名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 17:05:43.51 ID:CF+QyMcg
今、とある事情でwindows xpが必要になってmacにwindows xpインストールしてるんだけどセキュリティ上はどんな対策したらいいの?
取り敢えずアップデートしてるけど・・・

今まで、Linuxとmacしか使った事が無いから分からん・・・
229名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 17:08:00.81 ID:CF+QyMcg
ごめん
個別に質問スレがあったんだね・・・
>>228の書き込みは無視して〜
230名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 17:18:38.82 ID:0G4rvlVx
明日から3月
いよいよXPも・・・
231名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 17:44:15.55 ID:OATlcOTx
  σ < >>216
 (V)    糞食らえwww
  ||
232名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 17:58:16.18 ID:OATlcOTx
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  マイクロソフトの意向が社会に膨大な損失を作った
  σ <   呪われるべき運命を背負ったマイクロソフト(笑)
 (V)   \
  ||      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄
233名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 18:09:50.19 ID:tfUg/Yao
業界がマイクロソフトに乗っかって稼いでた部分もあるからな
234名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 18:22:44.19 ID:gUUts1Yw
装飾など余計な物で肥大化しパワーで無理やり動作のosは要らん!
安定しシンプルな物がベスト。
235名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 18:26:48.25 ID:o1LNO8rh
何もしてねーのにハイスペック要求ってただの欠陥OSじゃないすかね
236名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 18:51:11.88 ID:SRAEiODt
NECにプリインストールされてたXP使ってるんだけど
これでもクリーンインストール+アップデートしたあとに
フリーソフトでバックアップディスク作れますか?
237名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 18:57:28.63 ID:bAumQzyR
HDDそのままなら大丈夫でしょ
試してみるといいよ
238名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 19:08:33.44 ID:SRAEiODt
ありがとうございました
239名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 19:51:30.45 ID:bFf2XPY+
>>223
Donut RAPTは使ったことありますが
ブラウザ閉じるとダウンロードも止まるので代わりにはなりませんでした

電源オフのソフトとダイアログボックスを併用すると
DLが便利なのでIE8ずっと使うことになりそうです
240名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 21:24:06.58 ID:IVhXEkVT
今のXPの設定メモが終わらん
241名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 21:38:09.93 ID:PZRr+uVY
サポート切れるんだし、IEコンポじゃ意味なくね?BlinkかGeckoエンジンのブラウザに変えたほうがいいよ
かすぺの開発者はchromeを推奨してる
242名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 21:56:21.65 ID:NNarT/zQ
だけどchromeはスパイブラウザなんだよなー
243名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 22:00:49.14 ID:PZRr+uVY
OperaかComodoDoragonはスパイ機能が全部OFF
244名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 22:17:58.20 ID:gzjmQtQ4
Iron使ってるがなんか近頃評判悪くなってるな
245名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 22:35:30.17 ID:5ugCosd0
IE8はまだ継続するって言ってたぞ
246名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 22:36:22.62 ID:5ugCosd0
すまん
IE8のサポートはまだ継続するって言ってたぞ
7があるから中々終わらんw
247名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 22:47:51.87 ID:0coSwW1T
IEいらぬIEのアンインストーラーをリリースしてくれ
248名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 22:47:58.62 ID:zzL/6Ay1
前も話出たけどIE8継続のソースが見当たらない・・・
IE8はメモリ消費量くらいしかメリットないし
素直にfirefoxとかにした方がいいと思う
249名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 23:04:37.94 ID:OATlcOTx
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < 明日もXPを使う、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
250名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 23:04:56.20 ID:bFf2XPY+
>>248
私がメリット書きましたが
251名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 23:14:31.93 ID:zzL/6Ay1
ダウンロードの件ならアドオン探せば大体なんとかなると思うよタブン
252名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 23:14:57.58 ID:bAumQzyR
IEじゃないと駄目なサイト結構有るから無くなられても困るな
普段は俺もFirefoxのポータブル使ってるけど
253名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 23:17:12.26 ID:bAumQzyR
>>250
ブラウザ閉じるとダウンロードも止まるのが困るってのは
最小化しようとして間違ってブラウザ終了しちゃう事が有るから?
254名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 23:18:04.96 ID:y6Oa4bWH
>>250
まぁどうしても譲れない機能があるなら仕方ないね
自分もVista以降にない機能があるからXPにしがみついてるようなものだし
255名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 23:20:30.64 ID:bAumQzyR
あ、DL終了したらPCシャットダウンって流れにしたいわけか
専用のダウンローダツールならそういう機能もありそう
256名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 23:24:45.52 ID:bFf2XPY+
>>253
ブラウザを閉じてダイアログボックスだけにすると
電源オフのソフトで終了時間セットしておいて
ダウンロード中に外出したり寝たりできるようになるんです

それがDonutみたいなIEの機能を借りてるブラウザではできないようなんですね
だから良く知ってる方なら代わりになるものを教えてくれるのかと思って
今日こんな感じにしてしまいました
257名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 23:28:31.18 ID:gzjmQtQ4
>>252
10年近くIE使ってないけど今時もうそんなページ探しても見つからないレベルだろ
さらにそれが問題になることなど皆無だよ
258名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 23:34:11.87 ID:y6Oa4bWH
>>256
FirefoxのアドオンでDL終了後にシャットダウンやスリープできるものはあるみたい
試してないけどね
http://yuknak.com/main/useful/howto_ffox/slpaftdwl.html
259名無し~3.EXE:2014/02/28(金) 23:38:03.04 ID:bAumQzyR
>>257
火狐だと生協何故かリロード連打掛かって見れない
あと海外のフォーラムとかログインするとこに多い気がする
あとストレージ系サイトもIE以外弾くところがある
260名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 00:34:31.64 ID:Q42/VTVi
>>248
マイクロソフトに電話したら言われたぞ
OSとは別だって
261名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 01:08:18.02 ID:fozaS6xL
上位50本のプログラムで2013年に見つかった脆弱性の合計1208件のうち、
76%をMicrosoft以外のプログラムの脆弱性が占めていた。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1402/28/news052.html
262名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 01:17:02.95 ID:l9mLJg8B
どっちにしろサポート切れたら変えたほうがいいでしょ
XPを使い続けるにしてもセキュリティリスクは少しでも小さいほうがいい
263名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 01:19:05.70 ID:l9mLJg8B
>>260
XP向けにはパッチ出さないってどっかで見た
Vista,7は引き続きアップデートを受け取れるらしい
264名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 01:21:25.18 ID:Qz24IuCb
既出のCSISとやらの報告信じるならIEだけは避けた方が良さそう
265名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 01:26:27.71 ID:Q42/VTVi
>>263
それ聞いたらIE8は飛んでくるって言ってたがw
266名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 02:34:55.32 ID:eS3LgObw
今日本屋で、動画関連の雑誌(ちょいエロ)を立ち読みしてたら巻頭特集が
XPを使い続ける為にやっておくべきこと10個くらい列挙してた。

その中に、XPのリカバリー用?だか起動用のDVDを作成しておくつーのがあって
家に帰ってググれば直ぐ見つかるだろうと思って流し読みしたんだが。

確かリカバリー作成用のフリーソフトの紹介。
XPはSP3がインストール済みが条件で、手元にオリジナルのOSやリカバリーディスクが無い
場合を想定していたと思うのだが。
267名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 03:11:09.34 ID:8CCh+pQF
>>266
お前 "だがだか" って、その後がなんだかわかんねぇぞ
268名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 05:55:18.86 ID:Odf3Mei4
XP+sp3
XP+sp3+kb
ツール・ドライバ等のデータ
XP入りHDD
Linuxブート

のDVDを太陽誘電辺りのメディアで作成
余裕有れば2枚づつ焼いておいたりHDD・USBメモリ等で複数同じ物を用意
ついでにWin7や8の評価版と替えのPCパーツ等も保管
BD・USBメモリは信頼性に欠けるので注意

各種パスワードやブラウザのブックマーク等も忘れないよう注意
txtファイルに各ツールの使用法や設定法等を記述しておくのも良い

おやつは300円までバナナは除外
269名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 08:12:08.03 ID:Ca5Rn41+
>>268
USBメモリって何で信頼性に欠けるんだ?
あえて使うとしたら保管環境とか気をつけることある?
270名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 09:21:29.71 ID:tLSmCfPW
>>269
横からごめん。
個体差も含め、amazonやkakakuのユーザレビューとか読んでると
結構壊れたといった話題が出てくるよ。ものによっては買って
数回使っただけで使えなくなったといった話題も。

最低限Windows上での取り外しの手順を守る。
デスクトップPCなど長時間電源の入っているものに
差しっぱなしで放っておかない。

メモリの話題じゃないけど、
.net frameworkをアンインストールするだけでもXPはなんとなく軽くなるな。
3.5、3.0、2.0すべてアンインストールした。Silverlightも。
ATI Catalyst Control Centerが2.0を使うのでこれも事前に
アンインストールした。こりゃええわ。
4月からは多機能・ツール盛りだくさんのKindle for PC専用端末だ。

Process Explorerも新たに採用した。XPはたくさん出てくるsvchostが
何者だかわからないだけで、ほかは数も少なく単純だ。
271名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 11:23:23.95 ID:WN5xL7ym
security essential 入れとけばXP使い続けてもおk?
272名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 11:31:59.83 ID:Xk+s6V70
Linux板がずっと死んでやんの
273名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 12:20:02.79 ID:dOlRcXU3
うちの実家がXPで回線も通ってるんだけどマズいかな

親父もお袋もPCからっきしダメなんだけど

サポート終了云々俺もよくわかってないんだけど放置しとくとどうなんの
274名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 12:21:36.24 ID:jkqHRV6T
>>271
0.アプリ・プラグインの類は最新版、パッチは全適用
1.Security Essentialsを入れる
 (セカンドオピニオンにEset Online Scanner[オンデマンド専用]のインストール版)
2.アウトバウンドを監視できるパーソナルファイアウォールを使う
3.ブラウザはFirefox(noscriptでjavascript有効は何があってもあきらめのつく
  サイトだけ。一般のサイトはnoscriptでflash playerもiframeも無効に設定。
  使わないIEは全ゾーンを普段「高」の設定にしておく。cookieも無効)
4.メールはテキスト表示
5.本当に必要ソフトだけ入れ年賀状作成ソフトなど季節ものを除き
  過去3か月一度も使っていないソフトはアンインストール
 (java、.net framework、silverlight、adobe airなども
  必要なければアンインストール)
6.WindowsUpdateは4月以降ないので余計なサービスは無効に
 (平時netstatでTCP135と445がListeningで出る程度にとどめる
  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/236portcheck/portcheck.html
7.Flash Playerを使う場合は、最新版が出たら、Firefoxだけでなく、
  忘れずにIEの分も更新する(その時だけIEのインターネットゾーンを「中高」に)。

何があってもあきらめのつくサイト以外は、日本を代表する企業のサイトでも
すべて怪しいサイトだと思って、そのような設定でアクセスする。
ネットを使う場合は、他人のものも含め個人情報や仕事に関係するデータを
パソコンに入れない(年賀状作成用の住所録ファイルも普段はUSBメモリなどに
別保存してパソコンに入れない。入れる前にはパソコンを2つ以上のAVでフルスキャン。
275名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 12:30:22.95 ID:jkqHRV6T
>noscriptでjavascript有効は何があってもあきらめのつくサイトだけ。
whiteリストにあらかじめ登録してあるサイト(ドメイン)もすべて一端削除します。
276名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 12:39:21.71 ID:J1JQar6O
ソフトねーじゃんw
277名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 12:47:35.11 ID:frEN/aZJ
>>273
4月になるとパソコンが使えなくなる ってウソついて買い替えさせる
のがいちばん、どっちにしろ自分でも説明出来ないし対処できないでしょ?
278名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 12:50:56.96 ID:l8Ga3xss
別にサポート切れたってどうって事ないわw
何故こんなにあたふたすんのか分からんw
279名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 12:55:14.45 ID:dOlRcXU3
>>277
まあ俺の使ってない7あげるつもりなんだけどさ

ちなみに放置するとどうマズいの?
箇条書きかなんかでたのんます
280名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 12:56:53.78 ID:KTF9EAj9
  σ < 自分で最後まで始末つけられないOSを作ったてシモタ
 (V)    マイクロソフトがアホじゃねー
  ||     テーノーならテーノーで良いけど最後まで責任もてや
       持ち続ける能力がありませんのだな
       意志も始末がつけられないOSもトホホじゃねぇwww
281名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 13:00:47.79 ID:Xk+s6V70
>>278
誰もあたふたしてないw
あたふたさせようとしてるだけー
282名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 13:15:26.58 ID:52fQNfGh
フリーウェアが多少情報を抜き取るのは、今のご時世認めるしかないが、
M$のスパイウェアに金を取られるのは釈然としないんだよね。

サポート停止で手動以外、一切M$とのパケットが無くなら、今からあえてXPを買いたいよ。

.netだのなんちゃらメディアだのって、M$系全て手動以外での通信も止めるなら倍値でも買おうじゃないか。
283名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 13:22:20.18 ID:Qz24IuCb
ブラウザfirefoxにしてソフト(特にadobe)最新版保ってFW有効くらいで十分すぎるくらい
あとは負担にならない範囲で念のため普通のセキュリティ対策したりバックアップ作っとくくらいで
284名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 13:25:12.66 ID:l8Ga3xss
>>281
このスレ見てたら充分あたふたしてるように見えるがw
285名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 13:29:19.03 ID:KTF9EAj9
  σ < ワロタ
 (V)    XPは昔からトホホなのだ
  ||     これからもトホホだ
       トホホはトホホとして使い続けるしかないのだwww
286名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 13:31:20.72 ID:52fQNfGh
もしスパイウェアをFWで防げると思ってるなら、それは正しくないよ。
わざわざポート変えないからね。

IPで防ぐなら正しいね。
287名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 13:32:31.75 ID:DPLt2v0i
>>279
ネットショッピングやネット銀行使ってて情報とか抜かれるとまずいよ
288名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 13:42:42.31 ID:KTF9EAj9
  σ < ワロタ
 (V)    貧乏人はネット決済しない
  ||     現金持って秋葉原へ行く
       他所が迷惑かかるとすればマイクロソフトがそう選んだせいだ
       出来の悪いOSの後始末をしないというのだから
       己のやる出来の悪さがわからんらしい
289名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 13:49:53.19 ID:52fQNfGh
いやいや、M$に後始末とか何かやらせない方がかえっていいだろ。
CPMパクって脚光浴びて、DECのVMSをさらにパッっだけがMSの本体なんだからね。

もともと技術や革新とは全く別次元の、ただの商人なんだからね。
いまは政治を巻き込んだ、始末に負えない銭ゲバだw
手を引いてくれればそれでいいんじゃねーの?
290名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 13:58:52.96 ID:byzk9kMe
>>286
FWで防げる
GOMのアップデートのウイルス感染もFWでGOMの通信許可しなけりゃ感染もしないし情報を盗まれることも無かった
元々スパイ疑惑があったからそうやって使ってた人も少なくなかっただろう
そういう人らは結果今回も被害を受けずに済んだわけだが
291名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 14:02:07.95 ID:52fQNfGh
おいおい、ウィルスとスパイウェアは違うものだぜw
292名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 14:06:49.32 ID:52fQNfGh
知らないでものをいうやつに何かを教える趣味はないけど、
Win7以降を持ってるなら、デフォルトのスケジュール設定みてみな。

スパイってのは獅子身中の虫なんだよ。
293名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 14:13:44.28 ID:yuLRp26g
>>290
ホントそれだわな
情報が漏れたことより対策をしていなかったことに驚いた

もっともOSが新しければ安全と言ってるところもある時点で終わってるが
294名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 14:18:53.89 ID:iQHx8d0M
>>290
許可されているサイトにあるマルウェア実行のコマンドを読みに行ったり
許可されたサイトに攻撃したり、それはFWでは防げない。
それはOS関係なく、サポート中OSもセキュリティ対策ソフトに頼る形に
なるだろうけど、セキュリティソフトがXP向けのサポートを切ったら
もはやXPは使ってはいけない。
ちなみにそのセキュリティソフトだけど、出処不詳のフリーとか使うのは
論外中の論外。

また、IEを使わずFirefoxなど使えば良いという意見があるけど、
IEコンポーネントを使っているソフトを使うなら危険。
例えば動画ダウンロードソフトのCravingExplorerとかはそうだな。
XPのサポート切れIEコンポーネントを使うのでNG。

サポート切れXPはネットつながない。
295名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 14:24:04.20 ID:Q42/VTVi
何が使えるか知らないがw2000でネットに繋げてる奴もいるだろ
自己責任を何も知らないでサポート切れを使い続ける方がおかしいってなるぞ
ソフト側がXPで使える.NETのverをサポートしている限りは大丈夫だろ
一番恐れているのは.NET関係なくインストール時にXPを除外するプログラムが組み込まれる事だな
296名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 14:27:52.30 ID:yuLRp26g
>>294
セキュリティソフトって某有名どころが不祥事起こした印象が強いけど
フリーのでもそういうことある?
297名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 14:27:56.30 ID:52fQNfGh
XPだから云々じゃなくて、使ってるやつ次第だろうな、
298名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 14:34:08.97 ID:Mefo0W3H
>>294
許可すりゃ感染するに決まってるだろ
そんなもん手動でウイルス実行してるのと変わらんw

GOMもそうだったがWin7でも8.xでも感染するから
ただ、そっから情報持ち出そうとするときに大概FWが警告出すだろうからFWの入ってない7や8.xよりFWの入ってるXPのが安全であることには変わりはないがな

お前の言ってる出処不詳のフリーソフトの定義もわからん
2chで名無しがあげたようなソフトなら論外中の論外なのはわかるが、
一般的に利用されてるフリーソフトを一括りにそういってるのならお前がおかしいだけ
299名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 14:38:28.21 ID:Mefo0W3H
>>294
てかそのCravingExplorerは出処不詳のフリーソフトじゃねーのかよw
300名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 14:44:04.44 ID:iQHx8d0M
>>296
確かにウィルスバスターがPC起動不能になる更新を出していっとき大変なことに
なったことがあるけど、そうじゃなくて大切なのは「示し」なんだよ。

セキュリティソフトって、悪意のあるものを検出して知らせてくれたり削除して
くれたりするじゃん。セキュリティソフト自身に悪意があって、知られると
都合の悪いマルウェアなどをユーザに知らせないで好き放題システムをいじることを
許してしまう。
それに優秀と言われるセキュリティソフトは大抵OS起動からシステムに関与できる
特権が与えられている。知られると都合の悪い通信などをユーザから隠すことも
技術的に可能。中継のサーバPCをLinuxで立てて監視するならいくらか安心だけど。

つまり何が言いたいかというと、そういう悪意を仕込みづらい出処が明確な
組織・企業などのセキュリティソフトなら「示し」がつくけど「出処不詳」の
フリー、しかもクローズドソースには何の「示し」もない。

長い間、インターネットのサイトや雑誌などの評判だけでクローズドソースの
野良フリーソフトをインストールして使うWindows文化に浸かってきて
危機意識が麻痺している人が多いけど、いい加減目を覚ましてLinux勉強しようぜ Go。
301名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 14:48:57.78 ID:iQHx8d0M
その通り。ソースコードも無いよね。
IEコンポーネントの件だけじゃない。

ちなみに俺はもうCravingExplorer使わないよ。今となっては
302名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 14:49:48.89 ID:zuex6IlC
おまえら!敗者復活戦きたぞ

【朗報】マイクロソフト「Windows 8.1」の無料バージョンを提供へ!
ttp://www.gadget2ch.com/archives/36686007.html
303名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 14:52:28.93 ID:Qz24IuCb
>>300
君の理屈だと出処不詳のフリーのディストリ使うのだって示しがつかないから論外なんだろ
勉強ってのはきっちりソース解析して問題ないのを確認してから使えってことかい?
304名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 14:52:32.19 ID:Mefo0W3H
おいおいLinuxこそ何仕込まれてるかわかんねーだろw
305名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 14:53:39.63 ID:dOlRcXU3
んで結局のところ俺の実家のXPはどうやって守ればいいの
306名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 14:56:20.46 ID:yuLRp26g
>>300
オープンソースにしてるとこある?
隠しておいたほうが安全な気もするが

信頼できるかは大事だけど信頼できる会社が無料で出してるのもあるから
フリーかどうかより信頼性重視だね
307名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 15:01:36.96 ID:Xk+s6V70
そもそもインターネットに安全などないっちゅうーねん
ほんまに
308名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 15:05:05.53 ID:4kgKNuKc
>>305
ジジイババアなら軽くネットサーフィンとメールやるくらいでソフトのインストールもできないだろ?
メールはサーバーにチェックさせて、PCはセキュリティソフトもいらんな
5年前から未更新のXPが実家にある俺がいうんだから間違いない
309名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 15:07:01.24 ID:KTF9EAj9
  σ < でも、XPを使い続ける
 (V)
  ||
310名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 15:11:37.65 ID:ZLrz+gb6
親父が頑固過ぎて7に替えるのを許してくれない
311名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 15:17:53.45 ID:iQHx8d0M
>>305
ネットにつながない。
他とデータ交換しない。
312名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 15:21:50.79 ID:Mefo0W3H
> ID:iQHx8d0M
コイツはただの病人だと思ったほうがイイ
313名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 15:23:30.27 ID:iQHx8d0M
>>306
「信頼できる会社」だと悪意が仕込まれにくいという「示し」はある。
でも、フリーだと検出精度を下げたりしている可能性が考えられる。
検出精度を下げるのは悪意じゃない。
俺が作るならそうするね。有料版の価値を高めるために。
314名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 15:27:47.22 ID:l8Ga3xss
無料でもwin8.1なんかいらんなw
というか、CravingExplorerってもう古いぞw
315名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 15:30:00.28 ID:MiJQdRpz
タダで不要な機能を削ってくれてる無料バージョンは良いかもしれない
316名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 15:32:38.68 ID:KTF9EAj9
  σ < マイクロソフトは信頼できる顔をしてみせても
 (V)     人々の損失を気を止めないし
  ||      どれだけでもOSに組み込んだ機能を利用して情報を汲み上げます
        すなわち最悪の企業に成り下がってしまった
317名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 15:33:08.96 ID:Mefo0W3H
>>313
フリーで精度下げて問題起こせば何よりも大切なブランドに傷が付くという発想に至らない頭の悪さw
318名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 15:35:19.35 ID:Q42/VTVi
>>310
金が無くてだろw
319名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 15:37:46.23 ID:jkqHRV6T
>>274
自己レス。

>平時netstatでTCP135と445がListeningで出る程度にとどめる
10年かもうちょっと前だったか忘れたけど、ITProかどこかに出てた
記事の切り抜き。2000でもXPでも下の設定で445を閉じれるよ。

>レジストリエディタで
>「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\NetBT\Parameters」
>に「SMBDeviceEnabled」というDWORDの値を追加し,0を設定して再起動する。

135は不具合回避で放っておくにしても、
他は、サービスやインストールするソフト、
ソフトの設定でポートを閉じることができるよ。
うちのはとりあえず、サポートが切れたら
ale.exeも無効にするから(現在手動で勝手に開始)、
comodo fwの古いのが起動直後にupdate確認に行くのを除けば、普段は135だけ。

あれこれ自動的にネットに接続して複雑になるのを回避するため、
flash playerその他もupdateの自動確認/自動アップデートは無効にし、
別のパソコンでこまめにアップデート確認するといいよ。サポート切れ後は。
320名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 15:40:28.64 ID:jkqHRV6T
>ale.exe
alg.exe

訂正。
321名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 16:02:24.19 ID:I1yYzRvF
>>294
> また、IEを使わずFirefoxなど使えば良いという意見があるけど、
> IEコンポーネントを使っているソフトを使うなら危険。
ここの住民にそんな馬鹿はいないので、お節介は不要。

> 例えば動画ダウンロードソフトのCravingExplorerとかはそうだな。
CravingExplorerに何があったか知らんのかw
今更引合いに出すとは何たる情弱
322名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 16:07:31.26 ID:izwzxiby
>ID:iQHx8d0M
こいつ言っていることが支離滅裂だな。
>>294で自分でOS関係ないと言いつつXPだけが危ないって言っているし。
>>300でも野良ソフトをインストールうんぬんいう割には
ソースコード解析して問題が無い事を確認している訳でもない。何がしたいんだ?
323名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 16:13:09.85 ID:dOlRcXU3
ええと何、ネット繋げんのもNGなの?
Firefoxに変えても無意味?

親父たちはたぶんネットで旅行先のバスの予約ぐらいしかしない上にカード決済の類は使わないと思うんだけど
324名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 16:22:01.15 ID:opahzNSo
>>273
自分でファイアウォール導入設定できないようなPC素人なら
7でも8でも入れてやれ
325名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 16:35:49.34 ID:yuLRp26g
8.1を無料にして他で稼ぐ方向は正解だと思うよ
新しいOSを押し売りしなくても良くなるからね

そしてサポートを打ち切る必要が無くなれば開発したシステムを長く使えるから
中小規模のあまり費用を使いたくなかった部分をIT化してもメリットを得やすい
326名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 16:42:39.31 ID:KTF9EAj9
  σ < ワロタ
 (V)    金貰っても使いたくないのにwww
  ||      自らの価値が分からんのらしい
327名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 16:52:44.41 ID:uPWDE+e8
昔WinMEがキャンペーンで\5,000ぐらいで出てたので買ってみたが
あまりの糞っぷりに3日ほどで98SEに戻してしまった。
Win8/8.1も仕事絡みで仕方なく1setだけ入れてるが、
所詮その程度の製品でしかない。
328名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 16:53:09.57 ID:kOBQqGsJ
>>269
USBメモリとかSSDみたいなフラッシュメモリは自然放電などでデータ化けしたりするからじゃないかな
磁気のHDDの方がデータの持ちはいいよ(衝撃や温度に弱いけど
329名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:05:46.17 ID:yuLRp26g
>>326
確かに8.1は使いたくないけどなw

9が無料化という希望が見えてきたじゃないか
330名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:15:37.83 ID:4kgKNuKc
もし買うなら結局どのwindowsがいいんだよ
vista糞から始まって、結局まともなのはないのか?
331名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:18:58.25 ID:iQHx8d0M
>>323
自治体のHPがクラッカーに改変されて、HP開いただけでウィルスに
感染する事件がつい最近起きたからね。
バス予約のページも安心できない。
サポート中でも感染はありうるけど、セキュリティソフトのXP向け
対応がサポ切れしたらウィルス駆除してくれないままだろう。

上で「いままで問題無かった」と書いている>>308がいるけど、
そりゃ検出されているのが通知されなければ問題の存在自体
「無いように見える」もんなw
332名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:20:10.60 ID:jkqHRV6T
>>330
ソフトの立ち上がりがもっさりしてるけど、今買うなら8.1。
333名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:20:53.86 ID:APN7aAUv
>>269
簡単に言うとフラッシュメモリってのは電気を蓄える事で記憶を保ってる
なので長時間未使用だと電池切れと同様になりデータが飛ぶ
勿論メーカ側としてはうん十年持つとか謳うわけだが実際には半年や1年で消えるのなんてザラ
壊れやすさもメーカ側ry

どうしてもUSBメモリにしたいのなら冷暗所に保管しつつ時々通電させるくらいしかないけど
…マジで保存用は止めた方が良い
ちなみにブルーレイは素材というか作りが悪いからすぐ死ぬんでどうしようもない
334名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:21:04.35 ID:iQHx8d0M
>>322
XPだけが危ないとは書いていないと思うが…
他も危ないよ。
XPでネットつないで使い続けるのは論外ってことだ。
335名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:22:37.72 ID:jkqHRV6T
>>331
どこかの日本一有名なバス会社もつい何日か前に
IE10がらみのゼロデイ関連でニュース記事に登場。
336名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:23:32.94 ID:iQHx8d0M
>>329
> 9が無料化という希望が見えてきたじゃないか

OSが無料でもね、アプリは有料でしか手に入れられないかもよ。
無料フリーソフトは排除。
有料アプリを作るにしても、開発環境がクソ高くて
アプリの価格にも跳ね返ってきて。。
337名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:24:57.24 ID:aoEsfjdh
>>330
まだ手に入る7でいいんジャマイカ?
メモリ1G未満とかシングルコアじゃ厳しいかもしれんが。
338名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:26:10.82 ID:iQHx8d0M
>>331訂正
× > そりゃ検出されているのが通知されなければ問題の存在自体
○ > そりゃ検出されず通知されなければ問題の存在自体

>>335
セキュリティソフトがXP向けのサポートを切ったら
完璧にオシマイだね。
ウィルス放置、転移しまくり
339名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:28:01.49 ID:Mefo0W3H
>>331
開くブラウザによるところが大きい
ぶっちゃけIEで開くから感染する
340名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:29:36.21 ID:Qz24IuCb
アップデートもファイアウォールもアンチウイルスもなしで
ほとんどのPCが問題なく動いてたという事実

危険危険いう人はあれだ
家の中の金庫の鍵が開いてたら100%空き巣に中身盗られると思ちゃうような人
もしくは単にXPネガりたいだけの構ってチャン
341名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:30:29.42 ID:iQHx8d0M
>>333
> どうしてもUSBメモリにしたいのなら冷暗所に保管しつつ時々通電させるくらいしかないけど

通電だけじゃリフレッシュしないと聞くけどな。
USBメモリ内でデータコピーして書きなおすと良いらしい。
もちろん書き込み回数を消費するけど。
342名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:31:41.87 ID:iQHx8d0M
>>340の真実 = 「今までずっと赤信号無視してたけど事故りませんでした」
343名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:33:36.97 ID:52fQNfGh
薄汚いゴキブリ姦国人
344名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:36:12.87 ID:kOBQqGsJ
>>341
まぁ保存用ならHDDが無難かねぇ
より耐久が強いのは光磁気のMOだろうけど、ドライブがなかなか
あと耐久があるメディアって何だろう
345名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:43:15.08 ID:Xk+s6V70
2ch、ずいぶん落ちっぱなしの板あるけど、とうとう2ch終了なんかな
346名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:43:39.10 ID:yuLRp26g
>>336
フリーソフトを排除されると痛いね
Windows RT のインストール制限は意味不明だし
347名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:45:23.53 ID:JP818COM
>>342
何を信号に例えてるの?
バカなの?
348名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:47:30.93 ID:Q42/VTVi
疚しいサイトとか悪徳サイトいかなければ感染なんてないぞw
349名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:48:22.34 ID:APN7aAUv
MO懐かしいw DVDRAMなら普通に今も主戦力として出し入れしてるわ
容量考えるとHDDなんだけどHDDも外して放置してると壊れやすいって聞くな、ヘッドがうんたらかんたらとかも。
まぁ容量沢山必要なら結局HDDになるんだろなぁ
350名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:50:00.05 ID:APN7aAUv
どっかで結構最近の記事だったと思うけどWin9はタブレット向け強化するって見た気がする
なので9もあまり期待できない…
351名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:53:46.19 ID:JHHE0gMY
ネットで真の安全を得たければネット上で金を使うな。
=使うなら買い物専用でそれ以外の用途に使わない端末にする。
ネット上に本当の個人情報を上げるな。
352名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:53:50.42 ID:jkqHRV6T
>>348
去年トヨタやリコーなども改ざんされてるので
怪しいサイトに行かなければ大丈夫は通用しなくなった。
いつFirefoxやIE11のゼロデイのニュースが出てもおかしくない。
353名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 17:57:56.28 ID:APN7aAUv
GENOウイルス思い出すわ
当然くらわなかったが
354名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 18:02:09.73 ID:GeuxYuyi
サイト改ざんされたHP一覧。
ttp://d.hatena.ne.jp/Kango/20130604/1370353242

角川や朝日生命なども改ざんされ閲覧者はウイルス感染してる。
355名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 18:03:17.61 ID:JP818COM
>>352
毎回やらかしてるIEと優等生のFirefoxを同等にいつやられてもおかしくないとするのには無理がある
356名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 18:07:15.78 ID:JP818COM
>>354
IE Java Adobe

感染の条件は閲覧だけではないのよな
357名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 18:11:47.12 ID:APN7aAUv
×サイトを閲覧しただけで感染
○全裸でサイトを閲覧すると感染
358名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 18:12:10.76 ID:vRViukW4
何も対策しなくても感染しないよ

だって自己責任だから
359名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 18:14:01.13 ID:APN7aAUv
ブラウザのVerで左右される事もあるな
360名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 18:18:03.06 ID:kOBQqGsJ
>>349
10年ぐらい前に買った40GBのポータブルHDDを3年ぶりぐらいにつないだけど、
データは生きてるしまだまだ使えそうだった
このHDDはデータをコピーするときだけ繋いであとは外してるから、
実際の稼働時間は大して長くないけどね

しっかり保存するなら、複数で取るだろうから全部が同時に壊れない限りは大丈夫だとは思うけど
361名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 18:28:41.88 ID:lmIQjDSD
HDDにOSとセットで保存しとけばいいのでは
4月以降はHDD入れ替えるだけで認証なしで起動できるはずだから
362名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 18:47:57.40 ID:jkqHRV6T
Windows XP/Office 2003サポート終了後の「世界」
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1402/19/news116.html

WindowsUpdateやダウンロードセンター、ライセンス認証の継続や
いくつかのセキュリティベンダーのXPサポート情報なんかもまとめてあるよ。
363名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 19:59:04.73 ID:+n0OG0o4
>>330
Win8の糞さに比べたらVistaは普通に使えるじゃん
出始めの頃に低スペPCに載せられてたからイメージ悪いだけだよ
364名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 21:02:12.31 ID:4kgKNuKc
>>332
>>337
>>363
7にしとくか・・
365名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 21:59:24.77 ID:8PyFf0C0
http://secunia.com/?action=fetch&filename=secunia_vulnerability_review_2014.pdf
2013年のwindows製品の脆弱性一番多いのがwin8
使いづらいUIに脆弱性ナンバーワンとか、これじゃサポート切れてもXPでいいよねってなるね
366名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 22:25:48.12 ID:vRViukW4
XPはソフト側がサポート切ったらほぼ終わりだ
367名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 22:28:05.24 ID:yn3h/IYa
>>365
その脆弱性の多くはieのflash統合でflashの脆弱性もカウントされてるから
368名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 22:33:14.67 ID:KTF9EAj9
  σ < 終わりになるような迷惑をマイクロソフトは世に垂れ流すとか
 (V)    どんだけ逝かれてんだよ
  ||
369名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 22:44:03.03 ID:UcvorMBQ
OSだけの問題じゃなく、ソフトの半分位とPC本体も交換しないといけない。
PC屋やソフト屋とつるんでるだろ。
370名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 00:27:03.33 ID:nXeFXo8N
XPに終わりなんて無いだろ
使う奴はいつまでも使うw
371名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 00:40:44.32 ID:oRxfoMrB
>>266
TrueImageのブータブルメディア作っておけばおk
372名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 00:42:17.29 ID:oRxfoMrB
>>365
新しいOS=穴が無い というのではなく、穴が見つかってないだけなんだよな。
373名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 00:43:03.58 ID:0/bwe7Dz
>>290>>292
今頃訊いて何なのですが、マイクロソフト社が勝手に個人のPCから情報を盗んで
米政府に提供していたというのは、本当だったんでしょうか?

仮にそうだとしたら、それを防ぐのに設定で対策可能なのでしょうか。
374名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 00:50:43.31 ID:s7IZxLxH
WDのHDD使いは
http://support.wd.com/product/downloaddetail.asp?swid=119&wdc_lang=jp
無料でHDD丸ごとバックアップ作れるみたいよ
他のツールも無料の有るけど
375名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 00:51:04.31 ID:d0I68s3d
>>372
処女とやりまんの違いだなw
376名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 05:37:56.75 ID:ekiiHOmg
あらまー大変ペンギンvs空気脳
ソフトねーじゃんw
377名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 10:48:16.07 ID:PMgS4aQ9
>>374
昨年冬と比べると2TBで1000円ずつくらい上がってるね。Seagateも。
WDは色が何色かあって値段も違いなかなか手が伸ばせないけど、
移行やバックアップができるソフトがついてていいね。
古いマシンで使ってるとUATAの値ごろなHDD探すの大変だろうけど。

バックアップと復元自体は無料のEaseus Todo Backup Free
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
が割と便利だけど、今アンインストールでスタートメニューの
プログラム直下の実行ファイルのショートカットが消える問題が発生してる。

自分のところではXPはETBの古いバージョンを使ってるので問題ないけど、
6.1バージョンを使ってる8.1の方はSkydriveやWindows Media Playerなどの
ショートカットが消えた。どっちも使う予定ないから問題ないけど。

対策ソフトによっては下を検出するけど、起動ディスクを作れば
CDやDVDディスクから復元用のプログラムを起動して、たとえば、
HDDの別パーティションに作ったシステムドライブのバックアップイメージを
ファイル指定してシステムドライブを復元でききるから、
バックアップ作成後はアンインストールも可(ただし、上の問題あり)。

>C:\Program Files\EaseUS\Todo Backup\bin\PxeServer.dll
>a variant of Win32/TFTPD32.A potentially unsafe application
>C:\Program Files\EaseUS\Todo Backup\BUILDPE\EaseUS\tb\bin\PxeServer.dll
>a variant of Win32/TFTPD32.A potentially unsafe application

MSEやAvira Antivirus Suite、Malwarebytes Anti-Malwareでは検出せず。
上は、Eset Online Scannerで検出。ただし、potentially unsafe application
の検出オプションを有効にした場合。
378名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 11:16:15.32 ID:lmfjHPAb
ヨドバシの8.1、2月と比べて3月は2万ぐらい値上がりしててワロタ
379名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 11:37:29.37 ID:brIDWBJZ
値上がりw
380名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 11:43:36.23 ID:G6ivvl3T
値上がりってパソコンの事か。
OSだと思って驚いたぞ。
381名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 11:58:30.99 ID:g6LSbyiQ
でもツレの販売員はPC自体思ったほど売れてねぇつってたな
デスクもちがタブレットやスマホで様子見って人多いかもね
382名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 12:01:12.01 ID:pJ2363p3
今時プライベートでPCなんか買うやつはオタクだけだろ
企業以外にはもう売れませんよ
383名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 12:03:12.28 ID:lmfjHPAb
DVDのリッピングとかつべのDLとかしないの?
384名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 12:38:37.23 ID:T0RYTR2/
>>377
中韓のソフトは避ける癖つけといた方がいいと思う
385名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 12:39:52.25 ID:0Ey5xS1r
タブレットなんて仕事で使う以外で買うのはバカ女だけだろw
386名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 12:49:21.56 ID:PMgS4aQ9
>>384
ありがとう。

2000やXPでNorton Ghostを2バージョン、3枚買ったけど、
前のパソコンで試してみて行けそうだったのと
新しいパソコンにフロッピーディスクドライブをつけなかったので、
そのまま3年ほど導入時のバージョンを使ってきた。

アンインストール時以外は通信している気配がないので
タダというのが大きいけど、バックアップを取るとき以外は
アンインストールして今しばらく使ってみることにします。
387名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 12:50:17.29 ID:5pvCTkG6
>>381
PCが神器でなくなっただけ
TVや冷蔵庫のように壊れたら買う普通の家電になった
388名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 12:51:31.08 ID:0Ey5xS1r
Linux使えるんならUSBブートで使えばたいていのことは出来るけどな
389名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 13:01:15.51 ID:PMgS4aQ9
>>388
sandiskの高速USBにmint入れて使ってたけど、
アダルトサイトの鑑賞wくらいにしか使わないのと、
FirefoxのキャッシュからClamTkがあれこれ検出したりと
あれなので、サイトを絞ってDVDのubuntu使ってる。

ubuntuはDVD起動でもプラグインやアドオンを
物理メモリ上に(?)一時的にインストールできるので便利。
ダウンロードもできる。必要があればUSBメモリを差してコピペ。

HDDの電源をすべて落として使ってる。踏み台だけが怖いね。
390名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 13:04:11.49 ID:ripgDbnF
>>387
性能が頭打ちになってるから当然そうなるわな
OSにいたっては劣化してるし。

不安を煽る以外に、売れる要素がどこにも無い。
391名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 13:05:45.87 ID:vkBr9kD/
XPを使い続けると危険だ社会的パニックが起きると脅す奴がいるが
あれはなんなんだ?
392名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 13:13:00.48 ID:UeLA8xVV
>>384
GOMスレとかみてるとアンチが馬鹿にしかみえないけどな
393名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 13:32:09.28 ID:akjqfHQR
GOMは実際汚染源じゃん
394名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 13:44:00.23 ID:UeLA8xVV
>>393
そういう意味じゃなくて馬鹿にみえるってことだよ
ここのアンチと似てるじゃん
395名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 13:53:38.03 ID:DQ4EDvwo
  σ < 今日もXPを使っている訳だが
 (V)
  ||
396名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 14:57:40.91 ID:Tr6B5hKt
win8無料化もどうせgoogleと同じ手法で情報を全て提供だろ
いらねえよLinuxでも入れたほうがマシだわ
397名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 15:03:31.31 ID:qTR88ahm
もう必要な人だけに高値で売っていく時代なのかな。
398名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 15:38:28.22 ID:k1HNTvok
・どうしてもwindowsが(そのPCに)必要
・あまりスペックがよろしくない古いPC(具体的にはメモリが1GB)

Windows7を入れたときにちゃんと動くのだろうか・・・
一応Windows7機は別に持ってるんだけど
頑張って最適化しても(複雑になっててよくわからず)
起動直後で1GBぐらい使ってる状態
今XP入れてる古いPCは外部ソフトに
GoogleIMEとavastぐらいで起動直後はメモリ使用量が300MB程度
399名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 16:16:14.40 ID:mRXTAK7S
>>395
今日もファミスタ、明日もファミスタ
400名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 16:28:58.44 ID:DQ4EDvwo
  σ < でも、隣ではLinuxが動いている
 (V)     ネットで繋がってキーボートとマウスは共有して一つで稼動
  ||      ゲストOSも動いていたりしてwww
401名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 16:31:28.42 ID:TbeepDvD
>>398
メモリ増設すればいいのに。
402名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 16:43:01.64 ID:YWBCKdcw
>>389
>FirefoxのキャッシュからClamTkがあれこれ検出したり
exploitはWindowsでしか発症しないんだが
403名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 16:44:26.49 ID:Y1huVHQ1
>>398
HDD9割埋めた状態でMe使ってるようなもん
つーか7の質問はスレ違い
404名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 17:00:10.03 ID:dFd8YCdE
>>399
一生幸せだな
405名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 17:00:24.34 ID:vkBr9kD/
脅しをかけてパソコンを買い替えさせるのは脅迫にあたるのではないか?
406名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 17:04:27.22 ID:PMgS4aQ9
>>402
ありがとう。
最後に.jsかそれっぽい名前がついた検出名が多かった。
407名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 17:05:04.63 ID:8VSfZ475
>>401
今さらそんなPCに金もかけたくないしなぁ
Win7のは64bitだし今の512M*2は破棄して1G*4枚にするとして
DDR2だと1万円ぐらいかかるみたい

>>403
さーせん
408名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 19:09:21.95 ID:KM8yNI92
>>497
DDR2にコストを掛けるのはもったいない。
今だったら
セレロンG1620→4500円
B75マザー→6000円
DDR3 2GB×2枚→5000円
余裕があるなら、SSD(128GB)をシステム専用にすれば、体感スピードも
大幅にアップするよ。1万円位だね。
今のCPUが何だか分からないけど、お引越し用のフリーのソフトを使えば
30分くらいで、移行が出来る(50GB程度、データは別のHDDなりSSDにコピー)
409名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 19:10:13.62 ID:KM8yNI92
>>408
間違った
>>407だった
410名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 19:22:59.81 ID:8VSfZ475
やっぱ古いPC使うために7が使えないなら新しいの買うしかないか・・・
7がXP並にメモリに親切な設計だったら何の問題もなかったのになぁ
最小構成モードとかあればよかったのに
411名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 19:36:48.90 ID:vkBr9kD/
Win9まで待て
412名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 19:51:26.39 ID:TWmY2qZP
>>408
>体感スピードも

体感:身体に受ける感 (広辞苑)

早漏になったとか、そういう事か ?
413名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 20:16:15.48 ID:T0RYTR2/
>>408
このスレ的には
trim対応してないからSSDは論外(intel除く)で
普通に今時の2TBのHDD(地雷なseagate以外)と
メモリ4GBもしくは8GBでRAMDISK利用しろとなる
414名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 20:22:42.85 ID:NLmyiO33
>>410
7は1Gで使える
でもできるだけアプデしないで使うことになるけどな
エコしたいならやればいいよ
415名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 21:00:34.96 ID:tXSqi7q4
【PC】マイクロソフト(MS)、“無料版OS”『Windows 8.1 with Bing』を計画か
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1229.html
416名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 21:09:12.53 ID:8VSfZ475
>>414
アプデしないならXP使うのと変わらないし
それじゃ意味がないわ

>>415
XPしか持ってない人には関係のなさそうなお話
ChromeOSと対比されてるあたり
使用用途がWebに限定されてるような残念なOS感が・・・
417名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 21:16:51.35 ID:KM8yNI92
>>413
TeBENCHでtrimは対応できる。
RAMDISKは随分と試したけど、SSD(システム)+HDD(データ)にしてからは
必要なくなった。
XPならば、2GB×2で充分でしょう。
418名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 21:28:11.94 ID:0fOgpFiL
>>417
trimってRAIDのSSDには無理なのかな
419名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 21:46:38.07 ID:aYq8faNM
>>417
XP時代は多くがIDEだけど、TxBENCHでTrim発行するの?
nForceだとOS標準ドライバでもTxBENCHのTrimエラー吐くよ
420名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 21:56:33.77 ID:oRxfoMrB
>>391
2000年問題から全く懲りてないよなw
421名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 22:13:10.26 ID:rzDSwyNy
お子様は気楽でいいな
2000年問題関連でどんだけ工数が積まれたと思ってんだか
社会的パニックが起きるって認識が共有されたから2000年問題は大したこと無かった
422名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 22:16:54.82 ID:NLmyiO33
>>416
セコイとみせかけて欲張りなんだなお前
さっさと新しいの買え
423名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 23:28:31.27 ID:KM8yNI92
>>419
IDEでは試していないが、AHCIには対応してます。
IDEでインストールしてあっても、AHCIに変更は可能です。
SATAModeToolで対応は出来ますが、nForceは分かりません。
インテル7系、AMD SB850、AMD SB710、ASMedia ASM1061はOKとなっています。
424名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 23:31:26.89 ID:mZGawrkJ
>>421
そうだね。
XPを使い続けるならネットつながないよう工夫することが
ユーザに求められるね。
新PC・OSにするか、PCをそのまま使うならLinux入れるとかね。
425名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 23:33:30.92 ID:DQ4EDvwo
  σ < XP機を仮想化して、ネットの外から見えないようにすればいいのじゃね
 (V)    金かからない方法はないのかねぇ
  ||
426名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 23:35:25.33 ID:KM8yNI92
>>423
自己レス
http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/satamodetool/

詳細はこちらを確認ください。
427名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 23:45:06.24 ID:oRxfoMrB
>>421
炊飯器も壊れてご飯炊けなくなるとか言われてましたね。特に工数かけてませんが無事でした。
428名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 23:46:31.19 ID:T0RYTR2/
AMD系でAHCIドライバ入れるとSMART見れなくなるぞ

>>424
当然ネットにも繋ぎつつ安全にXP使い続けるスレなんでお帰り下さい
429名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 00:04:32.97 ID:WvbxtVB9
  σ < 既存のPCを仮想新クライアント化する方法があるらしいけど
 (V)    金かかるのだろうな
  ||     誰か、貧乏人を助けてくれやw
430名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 00:06:22.07 ID:WvbxtVB9
  σ < 仮想シンクライアント化ね
 (V)
  ||
431名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 00:08:31.55 ID:WvbxtVB9
 ______________
 |  (^o^)ノ | < あれれ時間だぉ、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
432名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 00:15:11.31 ID:J6+6Fpto
アップデートで穴を大々的に告知されないほうがむしろ助かる
433名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 01:01:20.09 ID:7uXd2Jpz
>>424
金を払った購入者にメーカーが手間を求めるな
434名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 01:14:50.26 ID:J6+6Fpto
マルウェア対策の更新だけは来年の夏まで続けるらしいけど
これって移行するなら9買えって企業に言ってるんだよな
9が失敗作だったらどうするんだろう
435名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 01:49:28.53 ID:KXl5805s
office も2003なんだよな。これはもうSP3のexe保存しておけばいいか
436名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 02:55:18.08 ID:XgMiDG6J
>>422
なんでお前このスレにいるんだよw
437名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 07:50:17.54 ID:T9KoWQOd
officeって97,2000で十分だと思う
438名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 08:51:08.40 ID:9DR57fph
いや、本来こういうのは紙や鉛筆みたいに好きにメーカーなどを選べなければならないのに
現状ほとんどの現場がMS以外に替えが利かないOfficeに依存しているのが異常なんだよ。
最初にOfficeを業務の標準に決めた奴は後先考えていなかった。

LaTeXにしろとまでは言わない。MSに仕様を握られているデータフォーマットではなく
汎用フォーマットで汎用的に扱えるLibreOffice。本来道具・文房具としてあるべき姿。
439名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 08:52:58.66 ID:cOja9Mjh
10くらい前に買った DELL のノートですが、8.1
を入れてみたけどディスプレイをタッチしても反応しないので XP に戻しました。
440名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 09:23:17.37 ID:JrNYG6lh
戻しましたとアピールしても何もかわらんw
言いたい気持ちは分かるけど

結論
OSを提供しているメーカーが糞
441名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 09:32:59.17 ID:LO/JTTLm
まあ実際、一般大衆のタッチパネルに対する平均的な理解は>>439に近い。
Win8を買えばどんなPCでもタッチパネル対応に変身するかのような
誤解を与えた詐欺会社が100%悪い。
442名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 09:34:47.69 ID:JrNYG6lh
2020年までアップデートパッチを提供しますってやってれば文句言われなかっただろう
443名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 09:35:08.11 ID:WvbxtVB9
  σ < 一つ一つ部屋の電灯を消して回るより
 (V)    配電盤でオフにして一括で消し去るほうが
  ||     効果的で能率的で目的を果たせる場合がある
       XPのセキュリティ対策もこれが当てはまる
       膨大な数のユーザーに対策を丸投げするより
       マイクロソフトが一括対策すべき
       大本の原因を作ったのはマイクロソフトなのだから
       そんな論理を通せないマイクロソフトは闇に落ちた
444名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 11:10:47.06 ID:1uC2d3bf
>>437
97万2000円てどういうこと。
445名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 11:15:00.41 ID:WvbxtVB9
  σ < テーノーの突っ込みに、ワロタ
 (V)
  ||
446名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 11:20:40.61 ID:a0FAB7fY
447名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 11:28:27.47 ID:a0FAB7fY
ああ、ブラウザでのアクセスから読み取ってるのか
スタンドアロンとか内部ネットワークでしか使ってないやつはカウントされてないわけね
448名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 12:34:55.94 ID:eNp2EYYJ
サポート終了で危険をアピールいや脅して買い替えを促進する
これはMSの販売戦略
対策すれば来年まで使えるのに
WIN9を待つべきだ
449名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 13:04:13.03 ID:mV48s3SI
正しいことを言ってるなら少しは納得するんだけどな
MSコンサルの仕事減るぞ・・・
450名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 13:46:42.61 ID:T9KoWQOd
かつて、xpのノートPCを使っている人から、
「Windowsを終了するときに、更新なんちゃらで時間がかかってるんだが、何とかならないか?」と相談を受けた。
最近、同じ人から
「Xpがサポートを終了する、と聞いたがどうしたものか?」と相談を受けた。
451名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 14:50:30.46 ID:hOtPhNnE
Windows依存症なんだから新しいWindowsに買い換えろ
452名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 14:51:53.02 ID:dkEK5JpT
xpノート買ったよ(^^)
453名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 15:09:14.06 ID:XgMiDG6J
海賊版が横行してるチャイナじゃ非公式サポートを有志でやるらしいな
危険すぎるw
454名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 15:12:05.64 ID:KUVyKP+q
>>437
Officeは2000が完成形だと思う。
ずっと2000使っていたけど、その後2003に切り替えた。
少なくとも2007以降のリボンは今後も使う予定無し。
455名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 15:12:17.02 ID:T9KoWQOd
海賊版の方がセキュリティー、バグ修正、機能、において正規版を超える日は近い
456名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 16:08:24.62 ID:KUVyKP+q
>455
Windowsは中国発祥になるかもしれんなw
大陸に数億台ある割れXPマシンをみればそれも明らか。
457名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 16:38:36.13 ID:LO/JTTLm
>>454
2007(以降)を2003と同じ画面にするヤツ、あるよ
まあ俺は入れてないが
458名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 16:47:07.31 ID:/63WEfX3
MS Officeは高すぎる。
2003 Professionalのアップグレード版買ったときも3万何某出したし、
97 Professionalのアップグレード版(※)もそれに近い金額したと思う。
万が一買うとしてもExcelだけだな(最近名前が変わったskydrive
どうのこうので面倒になってるから買わないと思うけど。
8.1で使った場合の太いArialも嫌い)。

※当時は一太郎7やSuperOffice95とかもアップグレード対象製品だった。
459名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 18:24:55.27 ID:yv2A9beu
>>458
1ヶ月あたり数百円も出せないとか……
460名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 18:33:21.11 ID:dkEK5JpT
>>459
働いてないからそういうことがいえるの
わかる?
461名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 18:40:31.09 ID:jfoRwtqy
>>460
働いてりゃ必要経費を高いとは言わねえよw
462名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 18:47:35.77 ID:dkEK5JpT
>>461
働いてないから経費でどうにでもなるっていえるの
わかる?w
463名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 19:04:12.12 ID:jfoRwtqy
>>462
数年に一回の3万程度の経費をどうにもならないとかありえないから
464名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 19:05:53.24 ID:eNp2EYYJ
XPを使いつづけても危険性は低いよ
脅迫して買い替えさせてるだけだよ
465名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 19:28:56.36 ID:eNp2EYYJ
3万でパソコンなんか買えないだろが
買うならハイスペックでないと使い物にならないしな
466名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 19:32:33.33 ID:dkEK5JpT
>>463
ほかにも必要な経費ってあるんだよ
経理の人に小言言われたことないかい?
467名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 19:33:12.90 ID:eeKB0WJ3
まあ、あれだ、Office2000 なら認証不要だから何台でもインストール出来る。
Excel だけしか使わないなら Lotus123 で十分だし。
ワープロなら松風で間に合うなw
468名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 19:42:04.08 ID:J9+wDPG/
2000はx64だと、ダイアログボックスが横長になる
Officeアシスタントの枠が見える
469名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 19:42:10.01 ID:/96xWYc2
お前の会社はそうなんだろうな、俺の会社は違うけど、でいいじゃん。

 ヽ('A`)ノ 叩くなら俺を叩けよオラッ!
  (  )
  ノω|
470名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 19:47:21.62 ID:eNp2EYYJ
パソコンは高いから必要経費で割り切れないよ
98をいまだに使ってるのは貧乏だからではないのかい
はっきりいって重くて使い物にならない
まあオフィス専用か会計ソフトぐらいなら使えるけどな
471名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 19:47:39.11 ID:jfoRwtqy
>>466
少なくとも数百円の経費は言われんな
472名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 19:48:26.46 ID:eNp2EYYJ
オフィスこそ2000で充分だな
473名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 20:03:00.30 ID:4LXH9zz9
MS製で無料のOffice( ttps://office.com/

会社のマシンが20台ほどXPなんだが、OS変更に伴う
設備投資の効果を誰も経営者へ説明できない状態で
口車の達者なプロのペテン師をMSからよこしてほしい
474名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 20:09:18.89 ID:shkMKYYt
>>473
「設備投資」ってのはあくまでも「投資」だから
それに見合った結果を出して回収しなきゃいけないんだぞ

費用対効果を考えてどうするのが最適か考えたほうがいい
475名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 20:37:36.27 ID:b4AWQiLf
一流企業では最新の超ハイスペック機で文書入力してますよ。
ハイセンスなグラフィックを駆使してコンパのお知らせとか一日がかりで作成して
残業なし・有給完全消化で年俸2000万。
まあ君たち貧乏人は死ぬまでXPでソリティアやってればいいんじゃないかなw
476名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 20:41:30.20 ID:YIzrd9+8
>>473
「鍵や消火器は何も成果をあげないが、有事を防ぐには必要なこと」でいいんじゃね?
477名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 20:52:01.41 ID:YIzrd9+8
そんなことより聞いてくれ。
XPのPCからTCPIPを外し、IPXを入れてネットワーク共有することで
7のPCは外と繋ぎ、XPは自宅内だけという構成にして乗り切ろうと思ったんだ。

そしたら7ってIPXはサポートしてなかった…

お前らはどうやってこの末世を乗り切ってるん?
478名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 20:55:39.96 ID:eNp2EYYJ
年収2000万ならここへ来るな
荒らしかそうか嘘つきのでたらめだろが
479名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 20:56:35.08 ID:qhnRmnle
480名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 21:01:49.11 ID:w+k8IZF2
>>475
MS-DOS でテトリスやってますよ
481名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 21:09:15.31 ID:IRgEOSdt
>>476
お前馬鹿だろ
消防設備は有事の際に役にたとうがたつまいが
設備として存在していないと消防署から指導を受けるし
有事の際に裁判や保険で圧倒的に不利になるんだよ。
482名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 21:17:30.80 ID:InfgyIHt
マウス効果とかUIに飾り気のない
不要なサービスもほとんど動いてないような
ただ標準的なWindows向けアプリケーションが実行出来ればいい
CD1枚程度で収まるセキュアでライトなWindowsOSが欲しい
って人は多いと思うんだけどな
483名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 22:24:54.16 ID:zODRg20a
>>477
ゲートウェイを7のPCにして、hostsいじる
484名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 22:49:26.96 ID:cNviVe7S
>482

OSが持ってるランタイムライブラリが巨大であるほど、アプリが個別に実装すべきコード量が減るから、大量のアプリを使うほどトータルでのサイズは減るって知ってた?

あと下手なプログラマが書いたコードよりも、一流の人材がOSやハードを知り尽くした上で書いたコードの方が、速度的にもメモリ的にもサイズ的にも優れていることの方が多い。
だからOS標準の機能が豊富で、個々のアプリで実装する部分の割合が少ないほど性能が良くなる傾向がある。

ちなみにブラウザ上で動くアプリが下手なネイティブアプリ以上に快適に動くのも似たような理由だ。
485名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 22:51:12.61 ID:B3Yd/aCN
>>483
TCPIP切ったらMouse without Borders使えないので
hostsのくだりをkwskお願いします。
486名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 23:00:45.95 ID:W89v8qKc
OS買わせるんじゃなくてポータルサイト固定にして広告収入に頼るとか
最悪でも課金の仕組み作るとか・・・ダメか
487名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 23:04:16.81 ID:WvbxtVB9
  σ < XPノートPC用の裸のHDDの予備を買い置きしておかないと
 (V)    店頭には最新WindowsとかMac用のものしか並ばなくなったな
  ||
488名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 23:31:07.59 ID:2fdpfYQl
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140303_637843.html
どんな仕組みで動作させるか知らんがWindowsUpdate手動にしてたら問題ないかな?
489名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 23:34:48.99 ID:9kSdCwxI
>>487
違ったら悪いけどAFT?4Kセクタ?のなら
速度低下を防ぐための対策がいるくらいでXPで普通に使えるんじゃね
あとは起動ディスクにする場合に容量2TBまでにするくらいだろうから
買い置きも特に必要ない気が
490名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 23:45:02.80 ID:NrrTmlai
>>456
日本にだって結構あるで割れXP

今後は割れにならないで何個にも使えるからとてもハッピー
491名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 23:46:16.92 ID:WvbxtVB9
  σ < ま、HDD側が4Kセンタによるパフォーマンスの低下を対策していれば
 (V)    おkでしょうな
  ||
492名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 23:47:29.55 ID:WvbxtVB9
訂正:HDD側が4Kセンタ→HDD側が4Kセクタ
493名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 23:48:16.64 ID:NrrTmlai
つかMarketSpeedが今後はXPで動作保証しないなんてチンケな脅しかけてるのにはワロタ
ま、無視w
494名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 23:50:45.23 ID:eo/qOe4X
大恥かいた馬鹿はすっこんでな
495名無し~3.EXE:2014/03/03(月) 23:54:26.27 ID:WvbxtVB9
  σ < ワロタ
 (V)    今日、店頭で4Kに係わる問題は確認してきたのよ
  ||     ちゃんとメーカー側が対策済みを告知していた
496名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 00:05:59.67 ID:8hc5OP/8
  σ < HDDのダビングマシンを手に入れてきた
 (V)    コピー作業をしているときは別のHDDを使う
  ||     換装に何分も掛からないし
       HDDのお立ち台になるし
       データ壊されて壊されても復活するォ
497名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 00:19:00.72 ID:rNNNpyPh
xpとギコナビは俺の青春の一部・・・・。


別れたくない。
498名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 00:36:34.48 ID:8hc5OP/8
  σ < C2D 2GHz メモリ3Gb OSなしチンコパッドを\13k未満で見かけた
 (V)    Linux入れるのにちょうどよかったけど、ぐっとこらえて帰ってきたwww
  ||     Linux機二台持ち歩くのに丁度いいし、
       知り合いのおっさんにめちゃくちゃいじらせても心配ないから
       後一つあると便利なんだよなぁ
       Linuxだと、外付けに入れておいたのを適当に繋いでも大丈夫使えてしまう
       XPがこけたときはLinuxで代役務めさせればいいし、気楽なもんだ
499名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 00:38:30.64 ID:RpH8VNaD
>>488
ワロタ
自動更新を無効にして手動アプデの時に回避だな
サービスAutomaticUpdatesは手動じゃどうせ動かないから自動もしくは無効で
開始してると意外とメモリ食うし
500名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 00:47:34.07 ID:8hc5OP/8
 ______________   用事の帰りに秋葉原に寄ったので遅くなった
 |  (^o^)ノ | <  プリンターは新製品を見てきたけど
 |\⌒⌒⌒ \  パソコンは見る気にならないのだよね
  \|⌒⌒⌒⌒|  つまらない時代になった、ネルぉ
     ̄ ̄ ̄ ̄
501名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 00:52:08.99 ID:t1qRo4+6
502名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 01:06:57.47 ID:+hijcDsj
>500
爺が東京周辺在住なのは確定か。
秋葉で働いてる奴が居るとか考えないのかねこの痴呆。
503名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 01:18:34.60 ID:pzbiEkn0
IE8のサポートも終わりだったw
法人のサポートが間違えてたってよw
504名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 01:20:03.81 ID:TywBTnuJ
無料版Win8.1は興味あるが、XPからアップデート版無料もしくはPCプリインストール版無料でなければ何の意味もない

Win7限定からのアップデート無料だけなら誰も利用しないだろう
505名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 07:01:53.09 ID:hEMce0Ug
506名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 07:48:25.98 ID:95taYrhs
3月のアップデートで迷惑な「まもなくXPサポート終了」ポップアップが出るように
するようですね。
507名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 07:50:22.14 ID:8hc5OP/8
  σ < ワロタ
 (V)    時々に、ショップ店員に招集かけて
  ||     空気脳が気勢上げるってことは既知の事実www
508名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 07:56:23.14 ID:oq4eo27I
Linux入れてゲーム卒業するか
509名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 07:59:07.11 ID:8hc5OP/8
  σ < 自分で何か作る喜びはその人のもの
 (V)    身の回りの使えるものは使う
  ||
510名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 08:15:47.28 ID:WeFysTSu
サポ切れXPはネットつなげられないのでこれを機に卒業するしかない
511名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 08:27:32.80 ID:8hc5OP/8
       仮想OS環境のゲストとしてXPをネットから遮断しておく
  σ < シームレスなアプリ間自動連係動作しない多くの香具師は
 (V)    これで何の問題もないだろう
  ||
512名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 09:20:09.09 ID:Xdf+crQ8
>>510
1レスいくら?
513名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 09:45:20.69 ID:psGISp9v
XPがサポ切れでもネットにつなげられるんだが
そういって脅し買い替えさせるのがMSやパソコンメーカー
514名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 09:51:28.18 ID:8hc5OP/8
  σ < XPが危険に晒されていると考えるなら
 (V)    マイクロソフトは自分が出来ることをやりましょう
  ||     脆弱性を塞ぐというやり残した作業を完了することだ
       それが完了できないのであれば完成するまでやり続けるしかないですな
       ソースを触れるのはマイクロソフトだけなのだから
515名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 09:55:20.09 ID:qaBtGp4W
>>488
アナログ放送終了時みたいな嫌がらせが始まるな
516名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 12:01:41.18 ID:t1qRo4+6
変な常駐ソフト入れてくるとかしてきたら
相当切羽詰ってるということになるが
更新無効にしとけばいいだけだから
自分はどうでもええ
517名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 12:19:15.26 ID:RpH8VNaD
嫌がらせダイアログ入れないと3、4月のアプデできないとか
アンインストールできないとか
必至こきすぎて一般人から顰蹙買えばいいと思う
518名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 12:24:01.95 ID:U8rn/8qc
>>508
come on let's go! steam.
519名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 12:31:48.37 ID:8hc5OP/8
  σ < Windows XPに絡んで社会に重大な影響を与える問題が発生したときは
 (V)    マイクロソフトはなんらかの態度を示さなくてはならない
  ||     無傷ではありえない
       有象無象のユーザーの対策を丸投げしたのだから
       なかにはサポート期間終了??? な人々も大勢いる
       その人たちが踏み台になる確率を下げ事前防止できる立場にあるのは
       マイクロソフトだけ
       その対策とはサポート続けること
520名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 13:05:38.69 ID:UL5iR1I4
>>506
アップデートなんてここ数年やってないから全然構わんよw
つか最後だからと当てる人がいたとすればやめておいたほうが無難。
521名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 14:50:05.98 ID:IKcxwujm
>>475
うん死ぬまでXPでソリティアやってるよ
なのに因縁つけてきてるのがお前らだろ
522名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 16:59:05.92 ID:UL5iR1I4
>>475
俺も今一流企業でウインドーズ8.1で書類かいてるところ。
ラピッドアップデートで毎年更新が必要でその度に社内がひっくり返るけど、
これで年収3千万。安いけどね。じゃあ 次のミーチングがあるので。失礼する。
523名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 17:02:10.47 ID:mvysa6sI
確かに最後のアップデートで不具合があったら直せないのは痛い
524名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 17:34:18.62 ID:nQ7i8983
Microsoft、「Windows XP」からのデータ移行ツールを無償提供へ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/04/news039.html

2月のOS市場に占めるWindows XPのシェアは前月より0.3ポイント増の29.53%だった。
525名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 17:53:08.88 ID:OhA1ss9/
自動アップデート自体終わるから素人にXPは難しいだろうな
526名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 18:15:38.99 ID:psGISp9v
何も大問題は起きないよ
買い替え促進のための脅しだ
527名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 18:21:43.29 ID:L7H7VPhb
XPしか使えない機種は買い替えるしかないのか
528名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 18:24:34.93 ID:OhA1ss9/
>>526
素人に薦められないだろw
529名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 18:29:40.07 ID:7qafDtsZ
自動アップデートが元々存在しないほうがスッキリするよ
サポありで損害が起きてもMSが金くれるわけじゃないからな

サポありでもなしでも自己責任なのに、責任もつような幻想を抱かせるのは
醜悪だ
530名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 18:29:46.09 ID:psGISp9v
何も大問題は起きないよ
買い替え促進のための脅しだ


騒いでるのはパソコンメーカーだよ
特に富士通は脅迫めいたことをいい買い替えを促進している。
悪徳企業だ
531名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 18:33:20.78 ID:psGISp9v
サポがなくなるから買い替えろと言うのはメーカーの営業戦略
もちろんマイクロソフトもだ
532名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 18:34:30.74 ID:IRxjhEiG
素人は知識を身につけるか、お金を使う(or盗まれる)かしてもらえばいいよ

>>524
表示しないのチェックボックスがある点は善良だなw
533名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 18:36:43.74 ID:IRxjhEiG
>>530
Fさんのソースがあったら張って
534名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 18:51:10.16 ID:OhA1ss9/
素人が使う上で一番恐ろしいのはオートランで色々と(ry
535名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 18:55:21.46 ID:pd+p9Qjs
未だXPSP2の俺大勝利!別段何も問題無い
SP3?イラネーよw
WindowsUpdate?とっくに無効化しとるわアホw
536名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 19:11:51.33 ID:mpE7OQiT
まだ30%もおるんだ
537名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 19:29:54.13 ID:8hc5OP/8
  σ < 危険ですよ、でも、メンテナンス止めましたでは
 (V)    話が分からん
  ||
538名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 19:43:35.80 ID:5uFZEsWv
>indows XPに絡んで社会に重大な影響を与える問題が発生したときは
>マイクロソフトはなんらかの態度を示さなくてはならない



乞食w
539名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 19:48:05.14 ID:absBvwV/
>>524
xp連勝街道ばく進中
540名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 19:58:43.61 ID:RpH8VNaD
脆弱性てのは何も新たに自然発生するもんでなく最初から存在してる欠陥だから
その欠陥をもう直しませんよ危険だから買い換えてねってそりゃ世間様には通らないよ
541名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 20:00:43.94 ID:JhCU4GgC
>>532
素人にとっても玄人にとっても、新しいパソコンを新調した方が得策というのが多数だろうな。
自作をのぞいてXPの入っているPCは、ほとんどがCore2以前だからなぁ。
普段はほとんど使わなくなった、予備機だろうからね。
542名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 20:03:31.94 ID:8hc5OP/8
  σ < ワロタ
 (V)    XPで問題が多発したらメディアが取材に駆けつけるだろう
  ||     門前払いするとかないだろう
       したがって何らかの態度表明は必要になるwww
543名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 20:05:36.79 ID:psGISp9v
富士通のXP対応の電話窓口でパニックが起きると脅された
まあありえないね
544名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 20:05:58.17 ID:nnGArvub
>>535
俺もドライバだか何かでSP3必要で入れるまではずっとSP2だったし
SP2だって登場2年後までSP1で過ごしてたしSP1だってry
それでも今までOSの脆弱性(笑)でウイルスくらった事なんぞ一度も無い
545名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 20:29:43.57 ID:8hc5OP/8
  σ < パニックがくると予想できて
 (V)    サポートやめられるのか
  ||     どう考えてもテーノーだねえwww
546名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 20:34:32.30 ID:JhCU4GgC
>>545
MSは政府じゃないからなw
547名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 20:39:38.53 ID:8hc5OP/8
  σ < ワロタ
 (V)    政治家と同じで人気でしか存在しえないwww
  ||
548名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 20:41:32.01 ID:JhCU4GgC
>>547
企業が存在するのは資本故だろうな。
人気があろうが、銭が無くて借金だらけなら、潰れるだけ。

ビットコインのように・・・
549名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 20:41:50.08 ID:qQob1VM6
自動車並みにリコールがあると良いな
550名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 20:45:29.63 ID:5uFZEsWv
俺2kで切られた経験あるけど
フンガフンガ言わんでLinuxにさっさと乗り換えたよ

まぁまともに扱えないから粘着してんだろうけどw
551名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 20:47:08.78 ID:JhCU4GgC
>>549
それを前提に、OSが作られているのなら、未だにパソコンは、フロッピーディスクが中心だったかも知れないな。
新しい技術は、なるべく取り入れないようにしないと、リコールで会社が潰れかねないから、シンプルにOSを作るだろうからな。

Guiも作られず、パソコンの普及率は、30年前と変わらなかったかも知れない。
552名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 20:50:12.24 ID:8hc5OP/8
  σ < 金があっても能なしは出資家となる
 (V)    金を魅力あるものに変える術が必要だ
  ||
553名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 20:50:53.81 ID:UplFYzEk
リコールは必要ない。アップデートがあるからな。
しかしアップデートができるのに、XPを使い続けられないのはなぜだ。

ならば4月以降はリコール対象と考えていいのかな。
554名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 20:54:52.13 ID:JhCU4GgC
>>553
MSがアップデートをしても銭儲けができないからさ。
かりに、年間1兆円やるから、XPのアップデートを続けてくれと言われたら、MSは喜んでアップデートを続けるだろうよ。
555名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 21:05:19.51 ID:8hc5OP/8
  σ < ワロタ
 (V)    一兆円ぐらいかいっでも稼げるぜ
  ||     人気が落ちたら今まで簡単に稼げた金も入らなくなる
       そういうことだ
556名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 21:07:39.24 ID:JhCU4GgC
>>555
お前、日本語に不自由する国民のようだなw
何を言っているのか意味わからんわ
557名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 21:11:02.51 ID:5uFZEsWv
血圧上がり過ぎだろwボケ老人www
558名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 21:15:27.30 ID:8hc5OP/8
  σ < ワロタ
 (V)    句読点打たないと呼吸が止められなくて解釈できないのか
  ||     テーノーめ
       俺は映画見ながら気楽にキー打っているというのにwww
559名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 21:18:13.88 ID:JhCU4GgC
>>558
0点。

問題、下記の文章に句読点を打って、正しい文章にしなさい。

>一兆円ぐらいかいっでも稼げるぜ
>>555

答え、日本人の書いた文章ではないので無理です。
560名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 21:21:57.07 ID:8hc5OP/8
  σ < ワロタ
 (V)    一兆円ぐらいか、(マイクロソフトは)いっでも稼げるぜ
  ||
561名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 21:25:36.26 ID:JhCU4GgC
>>560
>いっでも
・・・これは朝鮮の方言か?
562名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 21:25:51.45 ID:I1dMAhjo
こんなの使いたくねぇ\(^o^)/

【PC】「Windows XPは終了しました」--MS、4/9以降毎月9日にWindows Updateで繰り返し通知 [03/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393893382/
563名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 21:26:37.82 ID:ucERNWlJ
いっでもって日本語?
564名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 21:29:03.89 ID:8hc5OP/8
  σ < キーボートがなぜか時にシフトロックされるのだよwww
 (V) 訳分からん原因でwww
  || 困ったXPだねぇwww
565名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 21:29:57.61 ID:yx/iPOKz
ウリナラデモイッデモイワナイニダ
566名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 21:30:54.50 ID:UL5iR1I4
>>524
データの移行って辞書登録(MS-IME使ってないし)とかブックマークとか(IE使ってないし)だろ。ツールなど要らないよ。
そもそも初心者ならはじめた年式的にも7以降のマシン使っているはずで、XP使ってる時点で5年以上のPC歴なんだから
いまさら何もわからん初心者とか居ないだろうに。

Windows7のノートがおかしくなったので再インスコしたが、外付けに自動で作られていた数十GBのバックアップがあったので
ダメ元で復元試してみたらマイドキュメントと共有フォルダの中身だけ戻ってきてそれで終わりだったww意味ねえww
567名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 21:32:53.69 ID:JhCU4GgC
>>564
>一兆円ぐらいか、

これも日本語としては0点。
お里は知れていますぜ。

へんてこなマークを枕につけなければ、書き込めないようだしなw
568名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 21:33:33.55 ID:8hc5OP/8
  σ < >>565打つときも酷かったのだよ
 (V)      訳が分からん
  ||
569名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 21:34:52.79 ID:5uFZEsWv
必死だなw
570名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 21:34:57.57 ID:8hc5OP/8
  σ < さて、後編見るから、しばらく、スルーだぉwww
 (V)
  ||
571名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 21:35:34.61 ID:5uFZEsWv
>俺は映画見ながら気楽にキー打っている


プププw
572名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 21:51:12.55 ID:Kg9lEVhK
>>562
サービス止めたらいいじゃん
と言うか、チェック入れたらサービス止まる・・・よね?
573名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 21:53:15.56 ID:H5y16YI+
管理ツールからAutomatic Updatesを無効か手動に設定すればよろし
574名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 22:08:31.80 ID:OhA1ss9/
>>543
うそだろw
575名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 22:08:43.36 ID:nmlErLKb
実を言うとWindowsXPはもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。

2、3日後にものすごく
長いWindows Updateがあります。

それが終わりの合図です。
程なく大きめの再起動が来るので
気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて
終わりがきます。
576名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 22:09:22.40 ID:OhA1ss9/
そのうちXPが入ってると爆発するとか言われそうw
577名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 22:10:07.59 ID:OhA1ss9/
お前らXPをネタにして色々言うなよw
578名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 22:24:58.89 ID:Tpc347u+
まだ3割も居るのか
随分呑気だな
579名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 22:28:19.22 ID:Qzhw5rFt
60億×30%=
580名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 22:28:19.01 ID:h1jK9Y8I
お前らこいつらのこと鼻で笑っているだろ?w

Windows98を使い続けるよ Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1379697544/


同じようにお前らも一般人からバカにされていることに
早く気付よw
581名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 22:29:33.96 ID:n7JRBDIK
笑ってないよ
逆に「すごいなー」と感心する
582名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 22:30:17.18 ID:Qzhw5rFt
98はLinuxでも動かないようなロースペック機でも動く優れたOS
じ−さんがワープロ代わりにつこーてます
583名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 22:33:31.36 ID:MyavW3dc
尊敬しています
584名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 22:35:44.75 ID:U8rn/8qc
>>580
まだうちでは販売管理アプリ用で現役だw

MMX無しのペンティアムだけどw消費電力も少ないしまだまだ使うw
585名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 22:37:14.01 ID:7qafDtsZ
しかしつまんねーネタだな
98のことなんか考えこともないわ
586名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 22:45:20.84 ID:fT34ETle
セキュリティが確保されてれば98で出来ない仕事のほうが少ない気が
587名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 22:47:11.16 ID:EUL1eghL
いやいや当時の98マシンで今のネット環境を彷徨ってみたい。
5分で飽きると思うがw
588名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 22:48:18.93 ID:UzxnWmf6
上場企業でXPを使い続ける企業は、

株主代表訴訟の対象?
589名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 23:09:20.34 ID:8hc5OP/8
  σ < ハッピーエンドの映画でよかったwww
 (V)
  ||
590名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 23:30:30.52 ID:umd1Puel
[ビジネスnews+] 【PC】
「Windows XPは終了しました」
    -- MS、4/9以降毎月9日に Windows Update で繰り返し通知  [03/04]
      http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393893382/
591名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 23:35:03.01 ID:OhA1ss9/
>>580
2000使ってる奴でもすごいのに98っとなったら何が動くのかw
592名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 23:35:23.70 ID:8hc5OP/8
  σ < マイクロソフトによるWindows XPのサポート終了
 (V)    マイクロソフトは頼りになりません
  ||     Vista以降を買わなくて良かった
593名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 23:44:25.81 ID:+hijcDsj
>537
>危険ですよ、でも、メンテナンス止めましたでは

食品メーカーは賞味期限切れたら危険だと言うだけで、それ以上のアフターケアなんぞしないだろ。それと同じこと。
むしろ発売時の期限を延長した上、商品価値を損ねてまで警告するのは下手な食品メーカーより良心的。
594名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 23:46:53.63 ID:wpR4fe2x
ダイアログもっと話題になっても良さそうだったけど通常運転か
ミクの日以降に変化あるのかな
595名無し~3.EXE:2014/03/04(火) 23:58:55.94 ID:dMPfZSL6
普通は4月以降UPDATEしないからスルーだろ
596名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 00:02:24.21 ID:x+iBYvG+
終わったいうなら100%互換確保しとけと
7じゃ動かんエロゲ結構あるからXP残しとかんと困る
597名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 00:14:52.98 ID:ID7JiS9z
>>524
そういや1月もXPのシェア微増してたんだよな。2月もか。来月も増えるなこりゃw
598名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 00:16:17.74 ID:65KjcAvD
さすがの俺もうぃん7に乗り換えたわ
8にしようと思ったけど調べれば調べるほど怖い情報がたくさんでてきたからやめた
XPで使ってたHDDのデータをウィン8に移すとデータ化けるとかさすがに怖いわ
いちいちハッシュチェックしながら移すとか気が遠くなる
599名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 00:19:01.06 ID:ID7JiS9z
>>593
食い物の話に例えてもなあ・・。
まああえてその例を借りれば、賞味期限切れたあとの食い物を口にするのは自己責任だが、
MSは賞味期限切れた後に食ったら死にますよ!と言ってるわけだから、ユーザの自己責任すら認めていないんだよ。
600名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 00:19:32.99 ID:l/djEu5d
  σ < 何ぼでも劣化せずコピーできるソフトウェアの
 (V)    恐ろしさを知らないマイクロソフト
  ||     腐れたからなくなるものではない
601名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 00:19:39.62 ID:CNOEKvaD
>>598
それは普通に欠陥OSだな
602名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 00:22:56.28 ID:ID7JiS9z
>>598
それはWin8の高速スタートアップを無効にすれば解決することはするが、デフォで有効になってるのがもうね・・。
他にも夜中に走りだすメンテナンスとか余計なトリガーがたくさん仕掛けられていて
さまざまな誰得機能をオフにしてまともに安全に使うのに半日はかかる。
しかも勝手にバックアップ作りやがって空き容量の数割を埋めちまうw鬼畜仕様w
ノートはダウングレードしてまで使うの面倒だから8で使ってるが、デスクトップならXPか7だろうな。8は無い。
603名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 00:31:30.68 ID:brAaxuRn
>>599
MSは別に食ったら死ぬとは言ってないだろ
食ったら危ないとは言ってるが。

セキュリティの問題の場合はそいつが被害受けて終わりじゃないしな。
他人にも自分のせいで被害及ぼす可能性があるのがでかい。
604名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 00:34:45.58 ID:l/djEu5d
  σ < アホに売りつけて
 (V)    サポート切って不祥事
  ||     アホは責任能力がない
       危ないものは世に出すな
       世に出すなら面倒見続けろ
       無頼者はマイクロソフトだ
605名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 00:41:57.39 ID:l/djEu5d
 ______________
 |  (^o^)ノ |   < ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
606名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 00:43:49.66 ID:I7cd3Vnp
>>603
ま、セキュリティーを破られて警察に逮捕されるようなウィルスを仕込まれようが、ネット決済でパスワードを盗まれて被害を被ろうが、
自分自身は死ぬことは少ないだろうから、「終わり」と感じないお前のようなタイプもいるかも知れんなw
607名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 00:45:33.03 ID:gtY94zRn
>>598
>XPで使ってたHDDのデータをウィン8に移すとデータ化ける・・・

俺は経験ないけどな〜(64/32とも正常)
608名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 00:52:33.97 ID:6HphT1JZ
何でこのスレ、無償アップデートだけを求める乞食と
Win8を強引に売りつけたい工作員が多いんだ?

MSも企業だから利益を求めるのは別にいいんだけど、
なんでUI変えたの? なんで互換性無くしたの? なんで余計な機能が標準でONなの?
こんな事してるから今だにXPのシェアが30%もあるんだよ。
金が欲しいなら2000・XPの後継OSを出しなよ。
609名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 00:56:16.13 ID:zOWicrHh
>>608
ひとりで何回もレスしてるやつがいるから多くみえるだけ
人数は少ない
610名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 01:04:04.62 ID:HjHAb0vX
実際OSのサポートはどれだけ役に立ってるんだ
ウイルス対策ソフトはわかるけど
611名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 01:08:49.17 ID:BQtMIQsu
食べ物の話だと

「生肉は○日以内に食べないと危ないですよ!、○日過ぎたら新しい生肉を買ってください!」

ってことだな

「焼いたら食えるのか?」というのがこのスレ
612名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 01:12:34.51 ID:ID7JiS9z
>>606
それならOS以前にブラウザをなんとかしないと・・
いくら玄関の防犯が頑丈でも勝手口がザルだと意味が無い。
613名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 01:15:39.84 ID:4wroYGI9
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
614名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 01:17:49.79 ID:I7cd3Vnp
>>612
セキュリティー切れのXPは、問題外として、Win7や8.1でも心配というなら、MacかLinuxを使うのがベストだろうな。
Macは常駐型のアンチウィルスもあるから、より安心できる。
615名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 01:24:10.67 ID:4RTrSvw9
相変わらずXPのサポート切れたらファイアウォールもアンチウイルスも効かず
OSの脆弱性をつく謎のウイルスがくると信じてる人がいるのか
これまでにそんなもんが猛威を振るったことが一度でもあったか?
616名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 01:28:46.84 ID:I7cd3Vnp
>>615
・・・まだ情弱がいたか。まあ、被害にあってくれ。
617名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 01:29:41.37 ID:4RTrSvw9
>>616
いいから実例挙げてみろよ
618名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 01:34:58.66 ID:I7cd3Vnp
>>617
ウィルスGumblarの拡散もそうだよ
MSが何のメリットもないのに毎月のようにセキュリティーパッチを作っていると思っているのか?
619名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 01:45:22.39 ID:4RTrSvw9
>>618
それこのスレで出たような方法で全く対処できなかったか?できただろ?
逆にサポート中のOSなら安全だったのか?どうなの情強さん
620名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 01:47:13.75 ID:gcyz2fj7
>>615
完全なゼロデイ攻撃の代表格で、被害が大きかったものなら、ブラスターとか

>>618
それはアプリケーション側(IEとかFirefox,Java,Adobe製品)の脆弱性を悪用したドライブバイダウンロード攻撃で、
OSの脆弱性が使われることは少ない

一昔前とはぜんぜん接続環境が違うし
OSの脆弱性が直接叩かれることは多くない、むしろアプリケーションが多いから、今となっては
OS側の脆弱性よりもアプリケーション側を重点的に管理しておくほうが大事
更新の来ないIEはそもそもコンポーネントから削除する、Flash Player入れないか、Click to Runを有効にする、
Javaはめったに使わないので削除、Javascript切る、EMETなどの脆弱性緩和策の導入とか、やれることはいくらでもある
621名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 01:50:51.18 ID:gL55Wvc0
>608
>なんでUI変えたの?
従来のUI(特にメニュー)はダメだと分かったから。
曰くOfficeの新機能を募集したら8割が既にある機能で、メニュー探せばすぐ見つかるようなものが多かったそうな。
リボンUIはあれでも(従来のメニューより)欲しい機能が見つかり易いことが、実験で確認されている。
スタートメニューが消えたのも、同じく階層化メニューから機能を探し出せないユーザーが居たから。
Vista/7で検索機能を付けたり、複数の階層を同時に開けるようにしてたけど、無駄だったからスタート画面に至る。
622名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 01:52:30.61 ID:I7cd3Vnp
>>619
Gumblarを防ぐにはどうするか?
アンチウィルスソフト会社の公式見解を書いておこうか?

http://www.mcafee.com/japan/security/gumblar.asp

Gumblar(ガンブラー) の感染確認と防御、対策について
このような脅威に対する対策は、最新のセキュリティソフトを使用し、WindowsやInternet Explorer、Acrobat Reader、Flashなど、利用しているソフトウェアの最新のパッチが適用されているか確認することが重要です。

Windowsのパッチも必要と書いてある通り、そこも実際に狙われたんだよ。
今後XPを使っていると、そうした脅威が降りかかってきても、パッチがないから、拡散を防げないということになる。
623名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 01:55:40.05 ID:I7cd3Vnp
>>620
アホ。
セキュリティーパッチが切れたら、XPの脆弱性を狙ったらパッチが当てられないのが分かっているのだから、今後はそこが狙われる。
624名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 02:02:53.40 ID:gL55Wvc0
>608
>なんで互換性無くしたの?
まずXPはWin9x〜XPまで短期間に修正を重ね続けたせいで腐海化していたらしく、Vistaはほぼ1から作り直してる。
例えるなら9x系とNT系の違いに匹敵する違いがXPとVistaの間にある。
それであれだけ互換性が保たれているのはむしろ驚異的なんよ。

ちなみに1から作り直す必要はあったのかというとある。
作り直さなかったら、メンテナンス性の悪さとセキュリティホールの多さでVistaの修正に追われていたはず。
XPのサポート延長や、バージョンアップ版\1200円とかやってる余裕なんざ無かったろうね。
625名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 02:04:22.18 ID:4RTrSvw9
>>622
だからそれこのスレに出てるような対策で対処できてんだろと
626名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 02:07:31.14 ID:I7cd3Vnp
>>625
出来ない。
MSがセキュリティーホールを塞ぐパッチを作らないとどうにもならない。
そして来月、MSはもうパッチを作らないと決めたのだよ。
だから、今後、新たなセキュリティーホールのパッチがないからどうしようも無くなる。
627名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 02:08:13.90 ID:gL55Wvc0
>623
Vista以降と共通の穴が見つかっても放置な上、
パッチの内容を解析すればどんな脆弱性なのか推測もできるしね。
最近はご丁寧にもパッチの詳細を解説してくれてるし。
628名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 02:09:55.28 ID:I7cd3Vnp
>>627
そういうことですね。
・・・まあ、ここまで言ってもわからないような情弱さんは、もう見捨てて寝ることにするわ。
629名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 02:13:26.57 ID:gcyz2fj7
>>623
ないないw
まずルータ越えらんないw
だからこそ今となってはwebブラウザがマルウェアの主な侵入口になってるわけだが、
Javascript、frame、flashなどのプラグインを切っておけばほぼ何もできん
実際全部無効にしてるがたまに表示が崩れるくらいで内容と情報は取得できるからそんなに困らん
むしろ余計な効果が消えてくれて処理が軽快
630名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 02:25:32.25 ID:gL55Wvc0
>629
>Javascript、frame、flashなどのプラグインを切っておけばほぼ何もできん

・画像や音声ファイルにウィルス仕込む
・ブラウザのファイルを判別して実行する仕組みを悪用して、無害なリンクにみせかけて実行させる
・DNSに細工して変なサイトに飛ばしたり、通信に割り込んで盗聴
・etc
といった手口もありますが?
なおXPは「MSもどうなってるのか良く分からない」状態になってると聞くので、これ以外の手口が隠れてても全然不思議じゃない。
631名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 02:26:43.45 ID:cs3bs0p/
>>598
FastCopy、FireFileCopy
632名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 02:31:58.05 ID:gcyz2fj7
アンチウィルスで大体防げるし、そもそもそれ全部OS側の脆弱性じゃない
DNS細工に至ってははXPにだけ起こることではない

まずそのような脆弱性が実行されやすそうなIEは削除しておく(見つかっても更新されないので)
FirefoxやchromeはXPがサポート切れになっても当面の間更新が続くので、IEを使っている場合は乗り換える

それが切れてからが本当の勝負っつ−か腕の見せ所だ
633名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 02:46:49.88 ID:gcyz2fj7
今見てみたら脆弱性が実行って変だな…まあいいか、大体意味わかるやろ
634名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 02:52:13.65 ID:gL55Wvc0
>632

これまでの説明で分からん人にこんな事言っても無駄な気もしますが…
まずFirefoxやChromeとてWin32API使ってるのは確実で、そこに脆弱性が見つかったらアウト。
あとテキストデータだったら安全だと思ってるならそれも大間違い。
「OSにデータを流し込む」可能性がある経路は全部断たないと限り安心すべきじゃない。
635名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 02:58:35.59 ID:gL55Wvc0
あと
>DNS細工に至ってははXPにだけ起こることではない

残念ながらWindowsUpdateによるルート証明書「など」の更新が無くなるから、
その辺きちんとメンテしない限りXPだけが危険。
まぁChromeやFirefoxもある程度はメンテしてくれるだろうけど。
636名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 03:01:43.97 ID:4RTrSvw9
極端すぎんだよ
OSに穴があるからどんな手立ても効果なく100%感染して除去もできないぞっつーレベルの荒唐無稽なお話
もう最新OSでWinアプデした直後だろうとネットなんかしない方がいいよ。危険が危ないから
637名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 03:07:39.21 ID:gcyz2fj7
それを監視するのがEMETやMalwarebytes' Anti-Exploitの役目だな
DeepHooksだったか、Banned Functionsとか言う名前で実装されてたはず
信頼できるアプリケーションが不審な動きをしていないか監視し、悪質なコードが実行される前に止める

あとはシステムの仮想化とか。最終手段だが、対応ソフトはいくつかある
まあこれは感染しても元に戻せるだけで抜本的な解決ではないが

あとぶっちゃけウィルスに感染したところで踏み台にされようが通信盗聴されようが大して困らんのよね、と開き直る手もある
所詮サポート切れるOS、大したことはしてない。オンラインショッピングどころか仕事用ですらないし
あとこっちが踏み台にされてほかのPCが何かに感染してもそりゃ相手方のセキュリティ対策がなってないだけw
638名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 03:12:47.66 ID:gcyz2fj7
あー、Deep hooksはあんま関係ない
CallerとBanned Functionsだな
639名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 05:27:21.76 ID:G+TEbsO5
>>635
2000はなんで大丈夫なんだよ
2000のスレにもちゃんと言ってんだろうな
640名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 06:18:01.18 ID:oy0DZ/mK
>・ブラウザのファイルを判別して実行する仕組みを悪用して、無害なリンクにみせかけて実行させる
そんな危険な機能はもう何年も前にみんなとっくに無効にしてるのがデフォだが
そんなことも知らない素人がこのスレに居るとでも?
641名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 07:10:36.92 ID:AVULascc
>>508
http://store.steampowered.com/browse/linux/
最近のPCゲームはだいたいlinuxも対応する。
642名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 07:15:06.46 ID:EPcUB4aC
クリアじゃなくて卒業といってるあたりMMOとかだろ?
日本のやつはチートやら防止の監視ソフト入ってるし
インストールまではできるが起動できないのがほとんど
643名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 09:21:29.88 ID:tLmiO/Xi
Xpのバグ修正は世界一のお金持ちが寄付でもして財団立ち上げろ
644名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 10:12:53.95 ID:l/djEu5d
マイクロソフトは、ユーザーが例えば残存20%以上とか言う場合のサポートに関する方針を立てていなかったことが敗因。
現在のような膨大な数のXPユーザーが残っている自体を生んだマイクロソフトの無策・無能だ。
サポート延長ということを前回は決定したわけだが、市場投入するWindowsの仕様が今なお多くの残存を許した。
これをまずマイクロソフトは企業倫理に基づいて社会に釈明すべきだ。
645名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 10:53:23.01 ID:WeoucMxx
XPは4月から色々面白くなるよ
何せ認証がなくなる
DOSみたいにいろんなXPクローンが出回るようになる
646名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 11:02:52.61 ID:sc6MTYa+
認証はなくなんねぇ
647名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 11:24:41.02 ID:gq9deJ8x
危険だと脅してパソコンを買い替えさせる商法
MSも富士通も同じ


XPからの買い替えがなけりゃPCは売れないからな
648名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 11:36:25.56 ID:6HphT1JZ
>>621
>>従来のUI(特にメニュー)はダメだと分かったから。
で、その結果余計に使い辛くなったんじゃ本末転倒じゃねーか。
っていうか旧来のUIも選べるようにすればいいのに
それすらしていないのは唯の怠慢だよね。
ついでに言うとMS自身がWindowsを選択する理由として操作性の統一と言っていたのはナンダッタノカナー

>>624
>>Vistaはほぼ1から作り直してる。
その話は聞いた事があるけど、じゃあなんでカーネル名が「NT6」なわけ?
修正重ね続け過ぎてスパゲッティ化したのはMSの都合だよね。
Vistaカーネル等の完全に別の名前を付けるべきだったよね。
下手に名前踏襲したせいでものすごく誤解しましたよね。
ていうか、NT5の互換レイヤくらい実装しとけよ。
649名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 11:36:57.77 ID:y5Igzljk
>>624
>メンテナンス性の悪さとセキュリティホールの多さ

XPの欠点はこれだよな・・・
過去のソフト資産に拘らなければ、7以降のほうが色々と便利になってる・・・w
650名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 12:14:37.79 ID:gq9deJ8x
XPを使い続けるスレで7とか馬鹿なのか?
651名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 12:15:01.47 ID:tLmiO/Xi
過去のソフト資産に拘らなければ、M$に拘る必要もない
652名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 12:24:12.68 ID:gq9deJ8x
XPを使い続ければいいだけ
危険と脅してるのはMSとパソコンメーカーだしな
653名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 12:32:18.65 ID:JWKccfkL
ID:gq9deJ8x
654名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 12:34:27.41 ID:ETnbvVr4
弥生なんてこんな手紙が何度も来るぞ
メールじゃないぞw

http://www.yayoi-kk.co.jp/yss/usersupport/winxp/index.html
655名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 12:46:10.19 ID:l/djEu5d
  σ < OSの戸締りはOSベンダーがして欲しいものです
 (V)    戸締りが出来ない欠陥OSですか
  ||     そりゃ、未来永劫、業を背負ってその咎を償うべきです
656名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 13:49:03.59 ID:gq9deJ8x
サポートという責任を放棄しておいて
ユーザーに責任を負わせ
おまけに脅して販売を促進するなんて悪人ですね
657名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 13:52:32.35 ID:Mtbm0aUs
>>637
>Malwarebytes' Anti-Exploit

まだ、ベータだがね。

>MBAE 0.10.0.1000 just released.
http://www.wilderssecurity.com/showpost.php?s=e0139ba712543368a532a5c1705ae7c4&p=2347399&postcount=397

新しく作り変えてアルファテストやってたから大きく変わってると思う。
658名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 13:53:50.75 ID:Mtbm0aUs
Malwarebytes Anti-Exploit 0.10.0.1000

>New Features:
>・New architecture runs MBAE as a Windows Service.
>・New architecture runs MBAE in multi-user environments.
>・New architecture prevents non-admin users from stopping protection.
>・New architecture prevents non-admin users from managing exclusions.
>・New architecture prevents non-admin users from clearing logs.
>・New location for logs and auxiliary files under %AllUsersProfile%.
>・New installer handles hot-upgrades to new MBAE versions.
>・New installer completely uninstalls MBAE program files.
>・Improved Start/Stop buttons have been unified into a single toggle button.
>・Improved uninjection technique prevents crashes under certain conditions.
>・Improved and less intrusive beta expiration messages.
>・Improved GUI details.
>・Fixed problem with traybar icon sometimes disappearing.
>・Fixed problem when double-clicking on Desktop shortcut icon.
>・Fixed an injection hook issue.
>・Fixed an issue displaying Flash content under Opera12 x64.
659名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 14:19:05.14 ID:Mtbm0aUs
>>657
Wilders Sevurity Forumsの関連スレ

Malwarebytes Anti-Exploit
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=e0139ba712543368a532a5c1705ae7c4&t=354641
Malwarebytes Anti Exploit and EMET
http://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=e0139ba712543368a532a5c1705ae7c4&t=360912

公式ページ
Malwarebytes Anti-Exploit BETA
https://www.malwarebytes.org/antiexploit/
(今現在DOWNLOADをクリックしても古いバージョンなので試してみる場合は
>>657のURLのページにあるリンク先のMalwarebytesの公式フォーラムのリンクから
zipファイルが入手できます)

あくまでもまだベータ段階のツールです。
ただし、同じベータでもEMET 5.0TPと違いWindowsXPもサポートしています。
インストールに.Net Framework環境は不要です。
660名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 14:26:27.09 ID:sN59sOR4
マルウエアでも何でもどんと来い!
661名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 14:33:14.64 ID:BQtMIQsu
大切なのは大事なデータを安易に扱わないことだね

「金庫が破られた!
けど新聞しか入れてなかったから購読してる新聞が何かバレてしまっただけだ」

くらいなら適当セキュリティでもいいよ

大事なマシンはガチガチにね
662名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 15:07:57.53 ID:ID7JiS9z
>>630
IEの不出来を見ぬふりしてOS叩いても説得力が・・
いくら7使っていてもIE使ってたら意味が無い。8は論外。
663名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 15:10:46.65 ID:ID7JiS9z
>>624
貴殿が言うように1から作りなおしてアプリなどの互換性も素晴らしく保たれているのなら、すでにみんな乗り換えてるから
XPのサポート延長や、バージョンアップ版\1200円とかやる必要なんざ無かったろうね。
664名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 15:14:42.71 ID:ID7JiS9z
 
中国のMS製品はほとんどピーコ。4月からどうというより10年前から変わってない。今も半数が割れXP。数億台はある。
中国でデスクトップPC買ったら割れOSと割れOffice、フォトショまでご丁寧に入れてくれるお国柄。
XP叩く人はチンケな日本市場じゃなく中国で布教活動したほうが効果的ですよ。
XPを踏み台にして攻撃やらいうのなら国境はありませんからね。
665名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 16:33:26.51 ID:doFNah6P
4月までにやっとくことって何?
666名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 16:33:43.93 ID:ETnbvVr4
自己責任だから移項しなきゃしないでいいだろ
667名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 16:45:53.71 ID:Sk9KnsbB
これで日本人も中国人と一緒になれる
こんなに嬉しいことはないんだろうな
668名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 16:47:38.99 ID:ETnbvVr4
7と8が狙われてXPが最強で終わったら笑えるw
669名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 16:49:26.48 ID:/sDw7wxg
>>667
とりあえず、お前が人間的に終わってることだけは確かだな
670名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 16:49:53.67 ID:b0aah48m
CeleMノートはXPで放置だな
WEBブラウズしかし使わねーしアンチウイルスも重くなるからいれてねーし
Vista入れたときは全体的に重かったからvista移行は問題外だな
もっと先でまだ使うとしたらLinuxかなんかで軽いのじゃないと使い物にならないだろうな
671名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 16:55:01.47 ID:qCTksOeB
Windows XP Home Editionのシステム要件
http://support.microsoft.com/kb/282012/ja

最低で
CPU 233MHx
RAM 64MB
HDD 1.5GBの空き

推奨で
CPU 300MHz
RAM 128MB

XPが入っていたマシンのスペックはこの程度。
現在のLinuxでも苦しいんじゃないかな?
その点、マイクロソフトさんはちゃんと計算に入れてサポートを終わらせている。

基本的は買い替えるしかないかもしれない。
しかしまだ動いているPCも第二PCとして使い続けるというなら、
Puppy Linuxあたりでも入れたらいいんじゃないかな?
http://openlab.jp/puppylinux/
672名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 16:59:41.51 ID:jsmQjoUe
XPに7をダブルブートしてる人っている?
673名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 17:00:16.11 ID:ETnbvVr4
ハイスペックでXP使ってたらマゾだろw
674名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 17:07:23.10 ID:tLmiO/Xi
M$を擁護するサポート部隊が定期的に出没するように感じてしまう
675名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 17:08:02.04 ID:4RTrSvw9
300MHzてPen3辺りか?
さすがPen4やC2D以降の人がほとんどだと思うが
676名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 17:10:17.92 ID:kofQBzDF
>>671
それXP無印の要件だろ

SP3なら
CPU Pen4 2Ghz
RAM 768MB
HDD 30GBの空き
は必須
このスペならDebian系Linuxがサクサク使えるよ
677名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 17:10:53.52 ID:ETnbvVr4
500M辺りならSP1でサクサク動く
678名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 17:18:21.81 ID:l/djEu5d
  σ < ワロタ
 (V)    俺のXPは
  ||     C2D 1.83GHz 2.99GB RAM 1400×1050
       C2D  2.5GHz 3.00GB RAM
       (但しディスプレイアダプタ逝かれて外付けモニタ1280×1024)
でも、ずっとXPで逝くよwww
679名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 17:21:15.13 ID:vxYJvBTP
うちの会社にズラっと並んでるマシンこれなんだけどw
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0510/e3210/spec.html
680名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 17:23:18.28 ID:yNxLGFmf
同じマシンならXPの方が軽いのかな?
681名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 17:24:55.38 ID:l/djEu5d
  σ < Windowsで環境の再構築は地獄旅行だ
 (V)    失うもの多くて得るものは少ない
  ||
682名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 17:26:29.85 ID:W32MDOHZ
サポート切れになるらしいが元々割れだから気にもならないw
入っている本来なら有料アプリも全て割れ物の俺には死角無しwww
683名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 17:31:50.75 ID:ETnbvVr4
このスレで全部割れなんているのかよw
684名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 17:34:56.44 ID:ID7JiS9z
古くても自社のOS使ってくれてるんだから、ほっときゃいいのに。
あんまり叩いて追い出すとMacOSに流れるかもね。
今、家にはXP、7、8、MacOS、iOS(iPad)など混在してるが、XPパソコンを7以降にアップデートするって選択肢は無いな。
危険危険と言う奴がいるけど、下手にアップデートするほうが危険だわwまずインスコでなにかしらトラブる。
OSはパソコン買ったときに入っているものを最期まで使う。これが鉄則。
685名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 17:41:23.35 ID:gq9deJ8x
XPのまま使い続けるスレなのに移行するならくるなよ
686名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 17:46:23.35 ID:ETnbvVr4
XPが気になってしょうがないんだろ
自己責任ですで終われば良いのに7以上にしないと危険ですって言うからおかしくなるんだよ
687名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 17:54:02.67 ID:l/djEu5d
  σ < マイクロソフトの自己責任お願いします
 (V)    ヘタレなOSを市場に投入し
  ||     ユーザーはヘタレな泥沼から抜け出せません
       せめて毒消しを流し続けてくだされ
688名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 17:57:44.66 ID:OzWW1Wn+
>>676
そうなんだよな。
XPマンセーの連中は知らんかも知れんけど、XPはSP上がるごとに
別OS並に要件が跳ね上がっている。
689名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 18:18:00.81 ID:gq9deJ8x
どうでもいいからXPを使い続けよう
脅しに屈するな
毒垂れ流すのはMSなのか?
690名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 18:27:23.64 ID:zOWicrHh
2ちゃんが一番毒ばら撒かれるよ
マヌケなやつは信じて買い換えてしまっただろう
691名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 18:51:10.90 ID:UMmoAvhr
>>689
おまいだはw
692名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 18:53:14.64 ID:q60sjmNk
2年以上updateしてないや
693名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 19:02:51.25 ID:tLmiO/Xi
最新updateとは人柱である
694名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 19:14:28.17 ID:ETnbvVr4
update無しの安いOS出せばいいのにw
695名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 19:36:27.62 ID:b63MeAzT
サポ切れ後もXPを何事も無く使えてたらここで危機を煽ってたゴミどもを鼻で笑ってやるわ
696名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 19:42:46.55 ID:zTgHCvj2
XPはSP3にして以降、ほとんどウインドウズアップデート受け入れてない
今のは6ヶ月以上だな
ネットアクセスはファイアウォールのガード下でバカスカやってるが
一度もマルウエアに感染したことなどない
バイドゥーIMEはインスコした途端コソコソと不審な外部通信したがるので
ファイアウォールで通信遮断はしていたが、気色悪いので当日中に完全アンインスコした
中華フリーソフトは触っちゃいけないといい勉強になった

よって、今後もずっとXP使う予定
697名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 19:55:18.30 ID:cR82f9vu
トロイの木馬が恐くないのか
698名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 20:02:07.98 ID:69de3c7I
脆い奥歯は確かに恐いな。

ピーナッツとか好きなのだが・・・。
699名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 20:05:11.88 ID:69de3c7I
誰か、LINUXPとか作ってくれんだろうか。
700名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 20:15:48.10 ID:zTgHCvj2
>>697
トロイの木馬? www
オマエ、ファイアウォールがどういうガードやってくれるかも知らない君なのか?
あ、Windows内装の糞ファイアウォールなんて穴だらけのゴミだから論外な

少なくとも、今使ってるフリーのファイアウォールソフトは、
ユーザが意図しない外部とのやり取りやサーバ動作はたちどころにキャッチして
許可するか遮断するか聞いてくれる
701名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 20:19:36.63 ID:ID7JiS9z
>>695
2000年問題のときも冷蔵庫が止まるとか言われてたからね。
赤の他人が使ってるOSまで心配してくれる酔狂な暇人なんていないから4月8日過ぎたらパタっと収まるさ。
まるで派遣期間が終わったかのように。
702名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 20:21:22.51 ID:Z4fd82Fe
>>700
あ〜、例のキングソフト製のね。
703名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 20:22:40.89 ID:zTgHCvj2
>>697
つかさ、そもそもトロイの木馬系のマルウエアの感染や被害はは、
Windowsのアップデート有無とは無関係だぞw
分かって無いのか?w
704名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 20:24:10.87 ID:zTgHCvj2
>>702
キングソフト? 知らないし興味も無いな
705名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 20:29:19.76 ID:TyI0YKce
金糞太
706名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 20:49:24.90 ID:l/djEu5d
  σ < 糞なXPでも使い続けなくてはならない、因果だ悩
 (V)
  ||
707名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 21:03:12.94 ID:lpisoabu
>>696のようなお子様はいい加減消えるべし
このスレはXPを使いつづけるスレであって、XPでチキンレースをするスレではないのだから
アップデートを当てないなんて自慢になることではない
708名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 21:10:51.81 ID:ETnbvVr4
わろたw
709名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 21:11:38.47 ID:ETnbvVr4
まぁ〜他のスレで無駄な物を入れたくないからSP1使ってますとか言ってる奴がいる位だからなw
710名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 21:14:54.43 ID:aJVI0NaA
支那は何やってるんだ?
MSと米政府に無慈悲なXP無料サポート再延長圧力をかけまくれよ
711名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 21:17:31.16 ID:8M+tADDn
無慈悲な○○は北○鮮の専売特許…でもないか…
712名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 21:17:56.08 ID:iyvxcKV3
>>707
そのアップデートが必要かどうか分からんのに
必要だと思い込んでるからそういうものいいになるんかね
ちみちみちみ
713名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 21:23:38.95 ID:lpisoabu
MSが必要と主張するからアップデートしておく
それが普通の対応
それを覆すほどのソースがあるなら話は別だが
714名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 21:24:53.72 ID:iyvxcKV3
715名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 21:42:37.74 ID:zTgHCvj2
>>707
何この低脳バカw
716名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 21:47:29.39 ID:lpisoabu
>>715
FizzBuzzも書けなかった馬鹿よりはマシじゃないかな
717名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 21:56:03.27 ID:zTgHCvj2
オマエはそれ以上のバカだよ
718名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 23:21:33.08 ID:gL55Wvc0
>636
>OSに穴があるからどんな手立ても効果なく100%感染して除去もできないぞっつーレベルの荒唐無稽なお話
荒唐無稽なお話ではなく、それが現実。
だからこそ「ちゃんとメンテが続けられてる」ことが必須なんですが。

>648
>っていうか旧来のUIも選べるようにすればいいのにそれすらしていないのは唯の怠慢だよね。
>ついでに言うとMS自身がWindowsを選択する理由として操作性の統一と言っていたのはナンダッタノカナー
操作を統一するため選択肢を減らしてんですよ。自分で書いてて気付かない?

>じゃあなんでカーネル名が「NT6」なわけ?
「NT6」じゃないとバグるアプリが結構多かったせい。
結構有名なネタですが。

>664,684
啓蒙してるだけです。ええ独善です。

>681
つ自動インスコ

>687
MS公式のSNSで書いた方が良いと思われ。

>695,696
最近は如何に悟られずにクラックするかが腕の見せ所なのですが。

>699
Lindowsつーのはあった。あとReactOSというモロパクリな無料OSもある。
719名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 23:25:29.17 ID:kofQBzDF
コマンド入力不要でWin並にGUIで賄えるLinuxが出来たらとは俺も思う
720名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 23:44:35.43 ID:l/djEu5d
  σ < ワロタ
 (V)
  ||
721名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 23:51:15.02 ID:gL55Wvc0
>719
使うだけならCUIノータッチでも十分使えるとは思いますよ。(爺でも使えてる位だし。)
真面目にメンテするつもりなら無理だけど、XP使い続けるとか言う位だったら気にする必要も無いかと。
722名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 00:08:04.29 ID:zVTVul4p
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < ワロタ、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
723名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 00:12:32.24 ID:GrNHIs8S
>>593
そもそも間違ってる。
賞味は味に対する保証であって腐る腐らないの話ではない
724名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 00:20:01.30 ID:fhG8kXH4
流れ早すぎ
725名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 00:36:13.58 ID:byz4tZHF
>723
そこは賞味期限じゃなくて消費期限の間違いだろ、と突っ込むべきでは?
726名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 00:44:51.43 ID:MGyzkYv3
>>718
現実でもなんでもなく今の時点ではただの予想でしょうに
安全説も危険説も、どちらも筋の通った根拠が一応ある
結局は実際にサポート切れてみないとどっちが現実になるかわからんし、どっちが正しいかを話し合うスレじゃねーから
727名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 00:59:56.71 ID:lUAy2WUa
サポート切れてからが本番だね
728名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 01:04:28.96 ID:MGyzkYv3
本当の本番はアプリケーション、特にwebブラウザのサポートが切られてからじゃないかな
Firefox ESRとかも考慮に入れたら2,3年先になりそうだが
サポート切れただけじゃまだ予選
729名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 01:05:46.46 ID:byz4tZHF
>726
少なくとも一定規模以上のソフトには100%バグが存在するから、継続的なバグ修正は必須。
これセキュリティ対策における基本中の基本。
730名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 01:18:57.06 ID:D7NRByY2
穴があるから100%感染って理屈は全く現実味がないね
MS製のOSが欠陥品でも一般的な対策でそれなりに対処できる
鯖でも公開してるんでなければそのそれなりの対策で十分
731名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 01:43:06.52 ID:byz4tZHF
こーいう事例も把握しといた方が良いと思われ。

ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/MS13-070
OLE の脆弱性により、リモートでコードが実行される(公開日: 2013年9月11日)
ユーザーが特別に細工された OLE オブジェクトを開いた場合、リモートでコードが実行される可能性があります。

ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/MS13-060
Unicode スクリプト プロセッサの脆弱性により、リモートでコードが実行される (公開日: 2013年8月14日)
ユーザーが特別な細工がされた文書または Web ページを Embedded OpenType フォントをサポートしているアプリケーションで表示した場合、
この脆弱性により、リモートでコードが実行される可能性があります。

ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/MS13-054
GDI+ の脆弱性により、リモートでコードが実行される (公開日: 2013年7月10日)
ユーザーが TrueType フォントを含んでいる共有コンテンツを表示した場合、リモートでコードが実行される可能性があります。

ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/MS12-060
Windows コモン コントロールの脆弱性により、リモートでコードが実行される (公開日: 2012年8月15日)
ユーザーが、この脆弱性を悪用するために特別に細工されたコンテンツが含まれる Web サイトを訪問した場合に、リモートでコードが実行される可能性があります。
ユーザーに電子メール メッセージまたはインスタント メッセンジャーのメッセージ内のリンクをクリックさせて
攻撃者の Web サイトに誘導することにより、ユーザーを攻撃者の Web サイトに訪問させることが攻撃者にとっての必要条件となります。
732名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 01:52:52.80 ID:byz4tZHF
あとGoogleのようなMSより技術力のある所も、盛大にやらかすことはあるし、
サポートも期待するほど手厚くないから信頼するのもほどほどに。

Googleがやっちゃった事例:

Android OSに深刻な脆弱性、任意のコード実行やパスワード読み取りの恐れも
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1312/18/news133.html

スマートフォンやタブレット端末から細工を施したWebページを閲覧するだけで任意のコードを実行される恐れがあり、早急なアップデートが推奨される。
この脆弱性はAndroid OS 3.0〜4.1.xに存在する。
Androidの標準Webブラウザ、あるいはAndroid SDKのWebViewクラスを利用しているアプリから、
攻撃者が細工を施したWebページを閲覧すると、任意のJavaメソッドが実行され、
最終的にはユーザーの意図に反してOSの機能を起動されたり、任意のコードを実行される可能性があるという。
733名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 01:53:57.38 ID:D7NRByY2
その「可能性があります。」の事例で痛い目を見たって人がスレに一体何人いるのか
WUもFWもAWもなしでIE+flash使ってるような完全ノーガードでもそんな話は聞かないだろ
それでも危険なことが起こる可能性はあるから
一般的なセキュリティ対策はしとこうねってのが現実的なお話ってやつさ
734名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 01:58:24.74 ID:MGyzkYv3
まあとかく、サポートが切れることがそれほど脅威になるとは思わないが、
確実に入り口は広がるわけだから、できうる限りのことはやったといたほうがいいだろうよ
735名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 02:01:14.72 ID:byz4tZHF
「きちんとサポートされてるソフトを使う」という基本的なセキュリティ対策抜きに
そんなん言われても、ボケてるようにしか見えませんわ。
736名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 02:03:22.19 ID:MGyzkYv3
どっちにしてもスレ違いなので出て行ってください。
737名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 02:24:20.97 ID:byz4tZHF
使い続けるにしても、どんな危険があるかという知識は必要だと思いますがね。
マジで基本がなってないやこりゃ。
738名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 02:30:29.52 ID:MGyzkYv3
windows2000もXPも使い続けますが、何か。
739名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 02:32:41.80 ID:dWrxG+LQ
>>718
ソース変えても操作性の部分は+αという形で付け加えるだけでよかった。
そして過去に出来ていた事が出来なくなっているから劣化OSと呼ばれるわけだ。
で、その劣化OSに対して誰が金払うんだ。
独善ついでにこんなとこで工作してないでMSにその事言ってきてくれ。
740名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 02:43:15.17 ID:dWrxG+LQ
おっと書き忘れ
操作を統一するため選択肢を減らしても
過去に出来ていたことが出来ないんじゃ意味がないの。
win95の頃からもともと出来ないなら
そういう操作のOSだという事で受け入れられたがな。
741名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 03:19:07.06 ID:MG/cKQ3H
事例を出すならFWで防げないレベルの事例を出すといいかと
742名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 03:20:10.37 ID:nXjtSNLC
>>726
> 安全説も危険説も、どちらも筋の通った根拠が一応ある

安全側は「今まで俺は被害なかったからこれからも大丈夫」ばっかじゃん。
そんなの筋が通らないどころか、そもそも説ですらない。
743名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 03:23:25.35 ID:nXjtSNLC
>>727
被害が出るか出ないか、、のチキンレースが本番。
でしょ。
運が良ければ出ないだけ。OSのサポートが
切れる時点でアウトなのは変わりない。

ウィルス対策ソフトのサポートが切れたら、
それこそ絶対ネットつないじゃ駄目だね。
744名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 03:29:10.05 ID:fhG8kXH4
ID:nXjtSNLCとかは過去スレ全部読め
読んだ上で言ってるなら頭が足りてないから幼稚園からやりなおして来い
そして安全かどうかなんてスレ違いだからもう書き込むな
基地外過ぎて書き込まずにいられないならコテ付けろ、毎日NGすんの面倒だから。
745名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 03:30:02.16 ID:nXjtSNLC
>>730
サポ切れOS使う = ウィルス対策ソフト無し = ファイアウォール無し

程度の違いはあれ同義だ
746名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 03:33:57.50 ID:D7NRByY2
>>742
それ言ったら危険側なんて
「ファイアウォールもアンチウイルスも何もかも効果のない最悪のウイルスがXPに感染する」とかだろ
それこそただの妄想だよ

>>745
アホか
それぞれの役割の違いを少しは考えろ
747名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 03:37:07.78 ID:nXjtSNLC
ずっと
・今まで俺は被害なかったからこれからも大丈夫
・Flashがドーノコーノ、OLEがドーノコーノ。OSの穴よりこちらが危険であってドーノコーノ
ばっかじゃん。
スレの趣旨(狙いは)面白いけど、書いてる奴ら
バカばっかじゃん。
748名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 03:42:06.65 ID:nXjtSNLC
>>746
ところでさ、Windowsのファイアウォールってどんな特権レベルで動作しているか
分かってて書いてんの?w
Linuxはカーネル組み込みのファイアウォール使える(ようになった)けど。
749名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 03:49:30.28 ID:D7NRByY2
>>748
>サポ切れOS使う = ウィルス対策ソフト無し = ファイアウォール無し
なんて言ってるやつにそんなこと言われても困る

ルータのFWが古くて穴あったってたいていの攻撃は防げてるだろ
それともPCに侵入されたログが大量に残ってたりするかい?

XPのWindowsファイアウォールはアウントバウンド防げないからCOMODOとか使ったらいいよ
HIPSや死ぬほど心配性ならサンドボックス有効にしてもいいし
750名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 03:49:33.11 ID:cxzwedv6
751名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 04:03:37.38 ID:nXjtSNLC
>>749
Comodoは機能やテスト結果が優れていてフリー版もあるし
一見期待が持てそうだけど
・一企業で
・クローズドソースで
・有料版があるのに無料
この3点が懸念点だと思うんだけどどうだろう。

Linuxも無料だが少なくとも多くの研究機関や企業や
教育機関が関わっている実績と無料である根拠が
あるけどComodoのどこに安心できそうな材料が
あるのだろうか。
752名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 04:05:58.75 ID:MGyzkYv3
>>742
脆弱性を有効にカバーする方法はログで既にいくつか出てるがね
753名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 04:11:48.09 ID:MG/cKQ3H
>>751
>・クローズドソースで
>・有料版があるのに無料

メリットとデメリット両方挙げてみ
754名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 04:15:44.96 ID:MGyzkYv3
>>751
オープンソースのファイアウォールの方が珍しいわ・・・
ついでにいっておくが Linuxが安全とかもう過去のことだぜ、バックドアが入ってたってニュースもあったしな
ソフトウェアの管理もパッケージマネージャがあるからましなだけで
古いバージョンのflashとかJava使ってたら普通に脆弱性悪用されて変なコード実行されるし
利用者が少ない分アップデートも後に回されがち
755名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 04:32:44.59 ID:cxzwedv6
例のキチガイだな > ID:nXjtSNLC
フリーソフトを怖がってるのはコイツだけ

なぜかオープンソースなら信用できるらしいな
実際公開されてる実行ファイルとソースが同じものである保証などどこにも無いのだがw

大規模なソースだとバックドアを仕込まれてても誰も気づかないこともある
Linuxでは10年以上誰にも気づかれなかったバックドアが見つかった前例もある、まだ知られていないバックドアが潜んでいても不思議ではない
脆弱性となるとさらに容易に埋め込める
756名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 04:51:07.18 ID:nXjtSNLC
>>752
> 脆弱性を有効にカバーする方法はログで既にいくつか出てるがね

・ネットにつながない
・他PCとデータ交換しない

2つだけじゃんww

>>755
少なくともLinuxは
・セルフビルドする余地
・世界中の研究機関,企業,教育機関が関わっている
ので、一企業のクローズドでナゼか無料のソフトは
比べられようがない。
まして、誰も修正しなくなるサポ切れXPに至っては
論外中の論外だ。
757名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 05:06:24.12 ID:MG/cKQ3H
ついさっきFWって単語が出てたのを読み落とすのは残念だな

次に来るときはメリットとデメリットを十分に理解して、
その上でデメリットが大きいことを詳しく説明できるようにしておきなよ
758名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 06:06:27.26 ID:sdWj7s1A
>サイズ: 507 KB
>この更新プログラムは、Windows XP のサポートが 2014 年 4 月 8 日に終了することをユーザーに通知することを目的としています。
>次の場所でこの更新の詳細を参照できます: http://support.microsoft.com/kb/2934207

最後の定期パッチが来たかなと思ったらOSクラッシャーパッチだった
通知のみにしてて助かったぜ
再度通知しないにしてサヨナラした
759名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 06:34:20.60 ID:cxzwedv6
>>756
> 少なくともLinuxは
> ・セルフビルドする余地

やんねーよw
どうせお前もそこら辺のディストリビューションそのままインストールしているだけだろw

> ・世界中の研究機関,企業,教育機関が関わっている

ソースもでかすぎて何か仕込まれていてもわからん
バックドアが仕込まれていた前例もある

> ので、一企業のクローズドでナゼか無料のソフトは
> 比べられようがない。

お前以外はなんとも思ってないよ、誰もお前に賛同しないだろ
ズレてることを自覚しろよ

> まして、誰も修正しなくなるサポ切れXPに至っては
> 論外中の論外だ。

ここだけ論点がズレてるな
サポートの有無はそのソフト自体が信用で切る出来ないとは全く別問題だから同列に語んなよ
760名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 07:37:42.97 ID:Lg+EENIj
xpのサポが切れて、正式にクラックができるようになったら、
2kを使うのやめて、xpを使い始める予定だ。(virtualで)
761名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 07:48:23.73 ID:qX4uaETA
どこかブログでXPサポ終了後新たに見つかった脅威を
情報配信してくれる人がいたら使い続けたい
対策パッチまでは期待しないけど対策方法もあればのせてくれたらな
Windows7や8と共通の脅威である可能性が高いから
そっちの情報を調べればいいのかもしれないけど
762名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 08:15:29.34 ID:IN8wZypG
>>760
> 正式にクラックができるようになったら、

意味わからん。
サポ切れたら著作権がなくなるとでも思ってるんだろうか?
763名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 08:21:26.02 ID:zVTVul4p
  σ < バクのあるソフトの著作権は確保します
 (V)    サポートはしません
  ||     いいご身分ですなぁwww
764名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 08:23:34.66 ID:zVTVul4p
       ワロタ、バグじゃなかった
  σ < バグのあるソフトの著作権は確保します
 (V)    サポートはしません
  ||     いいご身分ですなぁwww
765名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 09:27:47.73 ID:k276Br5O
サポート切れても、ネット認証と電話認証は続くんだがね。>>362
766名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 11:05:45.39 ID:ee/tGUkT
新しい8にXPをマルチブートしてる人っている?
767名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 11:22:20.50 ID:D7NRByY2
>>766
前にXPと8のデュアルブートしてたけど
選択画面でXPの方を選択するととそこで一旦PC再起動してからXP起動ってなる
で結局使い難い8使わなくなって起動が煩わしくなったんでXPだけに戻した
768名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 11:27:26.01 ID:ee/tGUkT
>>767
というと、現在は8のスペックでXP使いなのですか。
769名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 11:44:42.56 ID:MGyzkYv3
Secure Bootきらないとインストールできないのが面倒くさかった
770名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 11:50:21.72 ID:k276Br5O
>>766
>>125-126を使って一台のパソコンでXPと8.1使ってるよ(その前1週間くらいはXPと8)。
3年前に組んだパソコンでCPUはAthlonII x3 450、M/BはAsusのM4A88T-M LE(AMD 880G+SB710)。
8/8.1はIDEモードでインストール。
771名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 11:56:25.29 ID:ee/tGUkT
>>770
上級者じゃないとできないテクですね。
ダウングレードじゃなく、デュアルブートしてくれるサービスが街の電気屋さんにあるといいですね。
772名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 12:02:09.03 ID:k276Br5O
>>771
XPに対応していないCPUもでてきてるので
どうしてもXPを使いたい場合はハードウェアに注意しないとね。
773名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 12:05:57.37 ID:k276Br5O
>>772の補足。
下の記事がupdateされてから3年近く経ってるよ。

ここがポイント!最新PCへのWindows XPインストール
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1105/12/news122.html
774名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 13:05:05.39 ID:EkX9NZKD
XPはSP2の頃が一番バランス良かった気がする
775名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 14:06:10.03 ID:qdYpCPRa
WinうpだてでXPサポート終了の通知なんてのが出てきやがった
776名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 14:12:56.62 ID:WeKLKTfh
>>772
そんなのあるのかw
777名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 14:24:00.05 ID:HOTl+nDi
SP2だとペイントソフトが使えなかった
778名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 15:45:31.33 ID:YosbQphK
大切なことなので再度言います。

その「可能性があります。」の事例で痛い目を見たって人がスレに一体何人いるのか
WUもFWもAWもなしでIE+flash使ってるような完全ノーガードでもそんな話は聞かないだろ
それでも危険なことが起こる可能性はあるから
一般的なセキュリティ対策はしとこうねってのが現実的なお話ってやつさ
779名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 15:50:03.14 ID:fVa2761+
オフライン専用機として維持するつもりだけど、サービスパックみたいな更新まとめた何か出すんだろうか
780名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 16:07:20.86 ID:bT4zRSQF
>>778
社会性欠落した連中に言っても理解不能だと思われ
781名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 16:16:41.32 ID:D7NRByY2
MSも本当に危険だと思うなら嫌がらせダイアログでなく脆弱性緩和ツールでも入れりゃいいのな
782名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 16:28:58.02 ID:MGyzkYv3
EMETはちゃんと設定しないとあんま意味ないし、アプリケーションとの互換性もいまいち
だからといって最新の緩和策を入れるには設計が古すぎるんだろうな
783名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 16:45:42.00 ID:k0zc2boH
俺もオフ用で持っとくけど、なんかあってOS再インスコしたときにwindowsupdateできるんだろか
784名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 17:08:05.94 ID:rK9kLULo
>>783
例えば2010/7でサポートが切れている2Kの現状は>>159
785名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 17:41:15.86 ID:8rpfoaBl
>>783
SP3 適用の XP の場合、WindowsUpdate で更新される物のほとんどはセキュリティ関連。
機能的な物は、せいぜい ExFAT。
オフラインで使う分には、あらかじめ必要な物をダウンロードしておけば済む。
786名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 18:09:34.29 ID:WeKLKTfh
>>779
逆にこれ以上アップデートされないのにまとめてどうするんだよw
787名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 18:11:56.44 ID:WeKLKTfh
>>784
それまじだったらマイクロソフトは詐欺だな
サポートを切ると言う事はオートアップデートも全て切るから自分で探さないといけないから買え変え推奨しますだってよ
788名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 18:36:43.42 ID:vgEV36uO
ここの人はなんで焦ってんの?
使えなくなるわけじゃないんだから、ウイルスに感染してもいいような使い方すればいいだけだろ?

まさか仕事用みたいな大事な用途にXP使おうとしてんの?
いまどき5万もあれば新品が買えるのに、そんなに金ないの?
789名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 18:49:53.77 ID:zVTVul4p
  σ < ワロタ
 (V)    OS代だけしか頭にないアホ
  ||     全く生活感覚がないのな
       それでいて、お金がないのなんてのたまうwww
790名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 18:52:47.97 ID:Xs6JMU+M
SP2にしたものSP3にしたのもWindowsLiveMailの要求事項だったからにすぎない。
ホットメール使ってなけりゃSP1のままだったかもしれん。
どのみちSPが出てもオフラインインストール版が出るまで放置だったけどなw
791名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 19:03:35.22 ID:nXjtSNLC
>>759
> サポートの有無はそのソフト自体が信用で切る出来ないとは全く別問題だから同列に語んなよ

XP信用できるの?w
同列じゃなくてダブルパンチってことだ。
792名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 19:10:03.48 ID:nXjtSNLC
>>778
> 一般的なセキュリティ対策はしとこうねってのが現実的なお話ってやつさ

そうだね。
サポ切れXPでネットつながないのも
その一つだね。

スタンドアロンなら好きに使ってもいいよ。
793名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 19:13:30.79 ID:D7NRByY2
エロゲ専用機ならともかく
大した危険があるわけでもないのにスタンドアロンで使うなんて
現実的でもなんでもないだろ
794名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 19:19:21.14 ID:MGyzkYv3
あとウィルスに感染しても大丈夫なように重要な情報を入れないこととか、
出口対策もセキュリティのひとつだな
795名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 19:28:22.64 ID:D7NRByY2
>>792
世界の約30%弱、数億台からある現役XPの回線引っこ抜いてスタンドアロンにしろってのが
どれだけ非現実的なことか想像してみ
嫌なら皆Win7やら8買って入れなおせってのも同じレベルだ

無料で簡単にできるこのスレで出たような対策をしておいて
低くても多少は増えるであろうリスクに備えとけってのが俺のお勧め
796名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 19:39:57.17 ID:yATfI517
>>791
お前のいう「信用できる」の方向性は不明だが、7や8よりは信用できるんじゃないの?
797名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 19:42:17.78 ID:vgEV36uO
>>789
ハア?サポート切れのことなんて何年前から分かってたんだ?
それを今まで何もせず、いまさら焦ってんの?
そっちの方が信じられんわ。どんだけゆとりだよ。
798名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 19:44:02.78 ID:nXjtSNLC
>>795
> 世界の約30%弱、数億台からある現役XPの回線引っこ抜いてスタンドアロンにしろってのが
> どれだけ非現実的なことか想像してみ
> 嫌なら皆Win7やら8買って入れなおせってのも同じレベルだ

理屈が乞食暴徒と変わらん。

MSはサポートを切ると再三に渡って告知したし、セキュリティ
アップデートにおいては延長までしてくれた。

たまにXPの欠陥を放置してサポート切るな、と書く人がいるけど
XPリリース時点では想定されていなかったような脅威に対応する
義理はもう無い。

> 無料で簡単にできるこのスレで出たような対策をしておいて
> 低くても多少は増えるであろうリスクに備えとけってのが俺のお勧め

このスレの書き込みでは、ネットつなぐ対策として全然足りない。
過去スレにあるとか、証拠も示せずデタラメ抜かす奴もいるがな。
証拠があるならリンク貼るなりまとめでも作ってみろよ。

現時点では、

  スタンドアロン以外に

  サポ切れXPを使うことが

  許されるものではない
799名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 19:44:52.06 ID:5B5KaH7P
>>788
仕事用で Windows95 使ってる。
もちろん SR2 だ。
800名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 19:46:50.43 ID:vgEV36uO
つーか、サポートを延長しても次から次へと穴が見つかるって商品としてどうなの
ITを何も分かってない素人は黙れってか?
801名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 19:47:33.36 ID:GrNHIs8S
はぁ?ネット抜いたらようつべ見れないジャン。
つか、別に許さなくていいよ
何でパソコンの使用にお前の許可が必要なのwwww
802名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 19:51:20.50 ID:k276Br5O
4つの、ここで何かあったら仕方がないというサイトを除くと
切れるものはすべて切って、Firefox使ってる。これは8.1も同じ。

一部の新聞社のサイトやブログで拡大画像が見れなかったりといった不便はあっても、
改ざん花盛りの今の状況では仕方がない。もう10年以上こんな状況だが
(Firefox/Firebirdの前は有料版のOpera使ってた)、誤検出や文字反応以外の
リスクに直面したことはない。もちろん、入れるものにも気を使う。

それも、サポートが終了したらXPはオフライン専用機。
803名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 19:57:04.76 ID:HOTl+nDi
おれは、サポートが終了したらXPはオンライン専用機。
804名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 19:57:33.89 ID:MGyzkYv3
過去スレじゃなくてもこのスレの中にもいくつか対策は書いてるがな
それらの対策がたとえ不十分だったとしても、まったく有効ではない根拠はどこにある?
それらの対策が役に立たないと主張する企業や連中は何を持ってそれを言ってるんだかわかったもんじゃない

サポート切れてる上に10年前の設計のソフトウェアに最新のそれと同等な堅牢性をもたせようったって、どだい無理な話
くらい、誰でもわかってるっつーの
だからといってまったく手がないわけではないし、その程度の安全性でも大丈夫なように使うもんだ
805名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 20:02:04.56 ID:yATfI517
そもそもサポートがキレても危険じゃねーから
IEは危険になるがサポートあっても元々危険だしなw
806名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 20:05:52.32 ID:k1mieKVp
最も正しい対策は

「Windows以外に乗り換えましょう」

これに尽きる。
807名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 20:09:14.12 ID:zVTVul4p
  σ < マイクロソフトの願望と現実は違います
 (V)    膨大な数のXPユーザーの残存
  ||     Windows 8.xに対するユーザーの拒否反応
808名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 20:15:23.12 ID:Qh5XAEyB
>>798
>このスレの書き込みでは、ネットつなぐ対策として全然足りない。

足りないと言うのなら足りない部分を指摘してみればいい
そうすればその指摘でも完全に安全な環境を作ることは出来ないことに気づく
809名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 20:18:07.70 ID:N9k30vYi
>>758
さっき来たが同じく再度通知しないにしてさよならした
810名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 20:21:19.25 ID:MGyzkYv3
3月9日からと聞いてるが、もうすでに警告来た人いるのけ?
x64の方はKB2934207自体なかった
811名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 20:25:22.97 ID:k276Br5O
>>809
自分は見に行った。
WindowsUpdateはMalwarebyte Anti-Exploitの動作確認に使えた。
WindowsUpdateのサイトが怪しい動作をしてるのか
Malwarebytesに問題があるのかわからんが。
812名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 20:34:03.72 ID:HOTl+nDi
怖いね
みんなガタガタ震えてるんだねー
813名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 20:39:37.98 ID:EnHVhl+l
>>812
一緒に震えよっ、さぁ!
814名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 20:39:52.31 ID:N9k30vYi
ちなみに来たのはその一件のみで
「サポ終了まで通知をします」みたいな誰でも判る文章で説明書かれてたから
初心者でも間違えてインスコしちゃうことは無いと思う。まぁ入れても消せるはずだけどw
815名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 20:40:06.27 ID:yATfI517
>>812
そうなの?おれなんか一足先に自動更新もOffにしてるから既にサポギレ実践中だぜw
816名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 21:03:01.38 ID:lUAy2WUa
>>810
x64側は2003のパッチでまだ生き延びれるのかな
817名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 21:04:29.07 ID:WeKLKTfh
こんな事するなら立ち上げられないようにすればいいのにw
818名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 21:04:48.29 ID:rqqIdDYZ
自動更新がウイルスだったから最後の更新はまだする勇気がない。
819名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 21:05:26.82 ID:Lg+EENIj
セキュリティ・ホールのほとんどは、バグじゃないのか?
バグを放置するのは一流企業とは思えない。
820名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 21:06:14.73 ID:IQLODiA6
XPのサポートを続けてもらえる方法がひとつだけある。
821名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 21:07:24.18 ID:IQLODiA6
それはな!!!

みんなが絶対にXPを使い続けることだ。
822名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 21:08:14.98 ID:RRrQoQiB
つかサポートなんかいらないし
823名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 21:09:53.01 ID:IQLODiA6
マイクロソフト軍VSビッグハード軍(わしら)の持久戦だ!!!
824名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 21:18:51.03 ID:qDcnnv7t
まだ入れ直してないし
今使ってるXPはどうなってもいいんで
おれは記念に当てた
何か出たらScreenShotを撮っておく
825名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 21:23:55.49 ID:WeKLKTfh
どうせ最後のセキュリティパッチにも組み込まれるんだろw
826名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 22:12:32.40 ID:1Eqtm+X/
そもそもサポートってなんだよ、俺の背中でも掻いてくれんのか?
827名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 22:17:36.53 ID:EnHVhl+l
>>826
うん とうちゃん
828名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 22:19:55.25 ID:MGyzkYv3
>>816
鯖2003ベースだからある程度は互換性があるとは思うが、2003のパッチを普通に適用しようとしても
OSチェックで蹴られるだろうし、強制適用とかいう荒業はやってみないとわからないw

だがとりあえず、EMET5.0は動かん
829名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 22:20:21.00 ID:WeKLKTfh
アップデートしてない客には金を払うべきだな
830名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 22:21:01.65 ID:k276Br5O
>>827
手を引っ込めろ by とうちゃん
831名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 22:27:14.43 ID:EnHVhl+l
>>830
うわぁ とうちゃん穴だらけ サポートやーめたぁ
832名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 22:27:58.66 ID:Xs6JMU+M
>>798
すごく怒ってらっしゃるようだが、なにかご迷惑でもかけましたか?
833名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 22:56:34.96 ID:4+rHx48V
>>798
XPを使い続けることが違法・脱法行為というのならまだ話もわかるが
そうでない以上私物の運用に関して停止を求めるなら
司法の場で解決すればいい
834名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:08:46.20 ID:zVTVul4p
  σ < マイクロソフトがサポート続ければ丸く収まります
 (V)    が、その器でなくなったマイクロソフトの黄昏
  ||
835名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:22:43.81 ID:EnHVhl+l
>司法の場で
カッコイイ
836名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:25:57.37 ID:byz4tZHF
>834
>マイクロソフトがサポート続ければ丸く収まります

XPがいつまでも生き残ってると、宝の持ち腐れになってるAPIが活用できないからそれはない。
おそらくXPのサポートが切れた途端、劇的に性能UPするアプリもいくつか出るだろうね。
837名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:26:40.66 ID:zVTVul4p
  σ < マイクロソフトがサポートを止められるのだから
 (V)    野放しにされたユーザーが使い続けても仕方がない
  ||     危ないと思ったらサポート続けない自らの不実を反省すればいい
838名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:26:56.98 ID:N9k30vYi
小学生の時古いサッカーボール使って同級生達とサッカーしてたら後から混ざって来た奴が

「お前らボロいボール使うなよ土がボールから落ちないから足が汚れる。誰か新しいボール持って来いよ」

と延々愚痴ってたが、家に新品ボール持ってる子も含め皆スルーしてた。嫌なら来るなよと誰もが思ってた。

このスレで荒らしやってる連中と同じ臭い
他人にXP使われて自分に被害有ると思ってるなら自分が対策するなりネット切断なりすれば良いだけのこと
何でも他人任せで喚くだけでは小学生にすら通じないという実例
839名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:31:35.43 ID:1xHFBZSo
>>798
同じ危険があるXPモードも利用しないように言わないのは何故。
840名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:33:05.01 ID:zVTVul4p
  σ < マイクロソフトがサポートし続ければ
 (V)    少しはいくらか安全度が高まるだろう
  ||     世の中の安全度を高められる術をもっているのにやらないで
       他人の実行だけを求めるのは滑稽すぎる
841名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:37:11.02 ID:byz4tZHF
>838
被害妄想も大概にね。
崖っぷちを渡るのに、怖がって足元を見ようとしないのを、
ちゃんと足元見ろor安全な道があると言ってるだけだぞ。

>839
XPモードもサポート切れますが何か。
842名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:39:20.54 ID:zVTVul4p
  σ < 一人のユーザーが対策しても世の安全度を高めるのにはたいして効果がない
 (V)    マイクロソフトが対策したら世の安全度を高めるのにはかなりの効果があるだろう
  ||     どう考えても、とりとめのないつかみどころのない相手に対策を求めるより
       早いとこマイクロソフトが自分でやれるサポートを実行したほうが効果が上がる
       理屈になっていないのに、かさにかかって危険危険と言い募るのは笑止千万www
843名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:42:41.83 ID:byz4tZHF
>840,842
キムチくさい理屈だな
844名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:44:16.86 ID:zVTVul4p
  σ < ワロタ
 (V)    チャイナコード、チョンコードにまみれているのはWindows(笑)
  ||     シェルの日本語化さえろくに出来ない体たらくwww
845名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:51:03.41 ID:yATfI517
>>836
既にXP対象外のソフトがちらほらと
共通してるのは出来の雑さと開発者のスキルの無さ、なところが残念だがw
846名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:52:49.67 ID:6Cdpyk1a
>>845
お前にはスキルなど評価できまいに
847名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:53:44.51 ID:8lxcqiRs
>>836
CPUとメモリを贅沢に使うって事だろ
それがアップしたと考えてるならそれでいいだろ

野球のバットが鉄か木か使う人が全てです!
848名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:53:45.74 ID:N9k30vYi
喚くのやめれないのはやっぱ脳が子供のままって事か
例からしてこの子も普段から周囲に煙たがられているんだろうな
849名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:54:08.67 ID:yATfI517
>>846
出来るよ!
850名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:54:40.28 ID:8lxcqiRs
>>848
今日もファミスタ
明日もファミスタ
851名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:56:00.04 ID:N9k30vYi
>>850
桃鉄とか言わない所が優しさか…
852名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:56:57.28 ID:zVTVul4p
  σ < 今日もXPを使った
 (V)    Linuxも使った
  ||     キーボードとマウスは共用した
853名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:57:40.58 ID:zVTVul4p
 ______________
 |  (^o^)ノ | < マイクロソフトを嘲って、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
854名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 00:01:09.16 ID:VebAMlPl
>>848
前スレ前々スレでボコボコに論破されて虐め抜かれたからスレ住人を逆恨みしてるんだよ
855名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 00:41:44.76 ID:iKPUsZXB
気まぐれに検査して、ieの一時ファイルからウイルス見つかった時は
魔物の口が突然開き悪魔が笑うような、身の毛がよだつ恐ろしいものだった
856名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 01:26:04.71 ID:Jyl+V6Or
>>841
だから「何でXPモードのサポート終了については完全スルーなんだ」って聞いてんだよドアホ
頭大丈夫?そんな事すら理解できない馬鹿?
857名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 01:42:34.97 ID:s9SxwFF5
>>856
馬鹿というより都合の悪い事は完全スルーしている辺り
工作員ってやつだから取り合ってもムダでしょ
858名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 01:45:22.78 ID:Jyl+V6Or
>>857
なんというかレスがめちゃくちゃなんだよな
「なんでXPモード使用の中止は呼びかけないんだ」って質問に「XPモードもサポート終了ですが何か」って意味不明
859名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 02:07:29.81 ID:Se1yWA/e
98SEも2000もサポート終了後でもしばらく使ってたけどさ、ここの一部の人はピリピリし過ぎだよw
仕事でXP使っている人はともかくとして、私用の人はもっと肩の力を抜いて冷静に対処しようぜ
860名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 02:07:42.05 ID:fj/T6k9p
XPのサポートが終了したら、ちゃんとライセンス認証を無効にする更新プログラムを
ローカル保存しないとな。

http://web.archive.org/web/20080410083312/http://www.microsoft.com/japan/piracy/activation_faq.mspx
マイクロソフトは、ライセンス認証を理由としてアップグレードを強制しますか?言い換えると、マイクロソフトは
ライセンス認証が必要な製品について、将来ライセンス認証コードの提供を停止するつもりはありますか?

いいえ。マイクロソフトが、ライセンス認証を、アップグレードを強制する道具として使用することはありません。
ライセンス認証は、あくまでも著作権保護を目的とするツールです。

マイクロソフトは、Windows XP のライセンス認証を製品ライフサイクルの期間中は継続してサポートし、
製品ライフサイクルの終了時にはライセンス認証を無効にする更新プログラムを提供するつもりです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そのときには、ユーザーは製品のライセンス認証を行う必要性がなくなります。
861名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 02:14:20.42 ID:+tf3oSl1
>>833
XP使ってる男は出世しない。結婚できない。ハゲになるetc.. 
これからそんなヨタ記事ばかり出てくるさw
何言われても全然堪えないけれど。
862名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 06:08:58.67 ID:EdwJXbbK
糞PCなだけにあまり監視ソフト増やしたくないけど
万が一変なのインスコしちゃった時に外側との通信遮断するために
FWでもいれたほうがいいのかなぁ
まあFW無効化するウイルスだったら意味ないんだけども
863名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 07:25:07.87 ID:mrHOVhTp
>>860
6年前の日付なんだが。
864名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 07:42:47.81 ID:7H8Y9Uvl
>>860 そうそう、これこれ
不評なアクチに対しての回答なのだが、あくまでも「つもり」なんだろうな〜
865名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 07:50:30.13 ID:UTJyFfIh
それじゃあMSの言うことは何も信用できなくなるけどなw
便所の落書きじゃねーんだから
866名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 07:50:46.09 ID:7H8Y9Uvl
xpはネットに接続すると危険だが、xpを認証するためにはネット接続が必要。
xpユーザーの危険を回避するために、M$は認証クラックソフトを提供しなければならない
867名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 07:58:07.89 ID:mrHOVhTp
>>866
電話認証も継続だから電話すればいいよ。

>>865
今存在しないから6年前のarchiveなんでしょ。
サポートを延長せずに当初の予定通りサポートを打ち切っていれば
ここまでは気楽に使えなかったわけだが。
868名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 07:59:30.68 ID:8RiiZ3Cv
  σ < ユーザー期待を全面的に満たして移行出来るOS環境をつくらなかった
 (V)    マイクロソフトの信用は失墜した
  ||     あげく膨大な数のXPユーザーを取り残してサポート終了
       OSベンダーが担うべきことをユーザーに丸投げ
869名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 08:01:20.03 ID:UTJyFfIh
公に言ったことは訂正するのが常識なんだが
個人のブログでも取り消し線引いて原文残して訂正するぐらいなのにな
870名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 08:36:10.25 ID:VebAMlPl
>>862
そんなウイルス聞いたこと無いな
871名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 08:50:25.25 ID:oEMx5iBr
まあ実際にあったらソース出してくるでしょ
872名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 08:52:44.90 ID:u0kC02ee
スレ伸びすぎだろ、おまえら。
アンチは来るなよ。
ここは4月以降も wktk しながら XP を使い続けようよというファンが集うスレだぞ。
873名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 09:32:43.60 ID:8RiiZ3Cv
  σ < わーい、楽しいなぁ
 (V)    XPで整えた環境を使ってお勉強を始めるォ
  ||     使用するの止めたら、お勉強に支障がでるォ
       ま、マイクロソフトじゃ頼りにならないから
       隣には、Linuxノートがある
       支障多くなったらXPから無理やりおさらばさせられるね
       身体は何とかぼちぼち
       勉強にはLinuxのほうが都合が良かったりしてwww
874名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 09:38:24.90 ID:1D9AbTng
【情弱】迷走する兵庫県庁 我々の個人情報が漏洩する日も近い?【公務員】


兵庫県では、Microsoftによるサポートが終了する2014年4月9日以降も、本庁職員用パソコン全てにおいてWindowsXPの使用を継続することが、3月5日に行われた予算特別委員会において、中田英一議員(無所属)の質問により明らかになった。
県のシステム管理室長は、ファイヤーウォールやウイルスバスター等によりセキュリティ対策を実施するため、安全性に問題は無いと宣言している。

この他、県庁職員が使用しているパソコンでは、2011年6月28日にサポートが終了しているofficeXPも使用中であるが、県は危険性は無いと繰り返し宣言している。

Windows7を搭載したパソコンは2014年4月以降に入札手続きを開始する。リース期間は6年間の予定であり、リース期間中にWindows7のサポート切れを迎える見込みである。
リース期間を5年とするべきでは、との指摘が中田英一議員より出たが、県は応じなかった。なお、リース期間中の解約は約5千万円の違約金が発生するという。
875名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 09:51:27.89 ID:8RiiZ3Cv
  σ < 最新のWindowsの方が
 (V)    外部からもっと組織的にクラックされる可能性が高いな
  ||     マイクロソフトは介入できる手立てを組み込んでるだろうし
       部品メーカー・アセンブル業者もソフト生産者もやりたいやつはやるだろう
       これらは諜報機関とか、その種のプロに対するいい手立てを提供することになる
876名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 09:51:28.77 ID:8nyrWgNX
サポ切れまでひと月切っても
移行できないノウタリンがLinuxとかなw

まぁその前にスレタイ嫁よ、ボケ老人w
877名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 09:54:07.03 ID:8RiiZ3Cv
  σ < ワロタ
 (V)    >>876は、テーノー過ぎる
  ||     XP使い続けると言っておるのにこれだからwww
878名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 09:57:08.50 ID:8nyrWgNX
( ´,_ゝ`)プッ.
879名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 10:01:19.59 ID:8RiiZ3Cv
  σ < XP使い続けるのとLinuxを使うのは
 (V)    矛盾しない
  ||     だって、XPノートPCのキーボートとマウスで
       Linuxも操作するのだからwww
880名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 10:05:53.73 ID:wspWTXLP
>>874
おまえは自動でコピペを貼るウィルスだろ?
迷惑だから自殺しろよ。
881名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 10:06:35.47 ID:8nyrWgNX
必死で言い訳ワロタwwwwwwwww
882名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 10:09:28.85 ID:8nyrWgNX
>XP使い続けるのとLinuxを使うのは矛盾しない(キリッ


Linuxの話する必要無いのが解らないヴァカwwwwwwwwwww
883名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 10:27:55.45 ID:8RiiZ3Cv
       Linuxへの言及は
  σ < XP使い続けるのやりやすくしないと
 (V)    マイクロソフトの立場が危うくなるよということだから
  ||
884名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 10:46:01.80 ID:8nyrWgNX
LinuxがどーとかMSがどーとか
立場があーだこーだなんて関係無く
XP使い続けるスレだつってんのw

お前のヴァカはキムヨナの爆裂銀河加点より果てしないなwwww
885名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 10:47:42.97 ID:8RiiZ3Cv
  σ < マイクロソフトはXPメンテナンスしないと
 (V)    以前の遺産を解読できなくなるのじゃないの
  ||     要するに、マイクロソフトが光り輝いていた時代の資産がパーになるってことじゃねwww
886名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 10:48:42.22 ID:8nyrWgNX
>>883

おいヴァカw 噛み砕いてやるよwwww

やりやすくなくても
サポート切れても
Linuxに操作性を追い抜かれても

それでもXPを使い続けるよってスレだろ?

解る?



病院行って脳味噌消毒して来たら?wwwwwwwww
887名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 10:49:36.55 ID:8nyrWgNX
>>885

ヴァカはたいそうな事考えなくて良いよw
サポ切れ前に右往左往しとれwwww
888名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 10:50:12.86 ID:iKPUsZXB
>>859
コワイヨーコワイヨー 魔物コワイヨー('・ω・`)
889名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 10:50:38.92 ID:VebAMlPl
>>874
当然の選択だな
890名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 10:50:48.56 ID:8RiiZ3Cv
  σ < ワロタ、ワロタ
 (V)
  ||
891名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 10:52:39.51 ID:8nyrWgNX
返事に糞詰まりやがったwwww

これから散歩だよな?w

スレチも判らずサポ切れに憤慨するお仲間探してんじゃねーよチンカスw
892名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 10:53:50.41 ID:8RiiZ3Cv
  σ < ワロタ、ワロタ
 (V)    今、ムービー見てるよ
  ||
893名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 11:08:39.40 ID:1c9d28nN
>>860
ヤフオクで中古ノート落札したので手持ちの製品版XP home edition入れたが、
10日以内に認証しろという表示がいつの間にか出なくなった
ライセンス認証は既に不要になっている?
894名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 11:12:33.72 ID:8RiiZ3Cv
  σ < ワロタ、ワロタ
 (V)    人生の問題状況なんて
  ||     OSって、小さいんだよな
       でも、扱い方は重要なんだよ
       だけど、方法的に外れてんだよねぇマイクロソフトwww
895名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 11:14:50.94 ID:8nyrWgNX
だからなんなんだよヴァーカw
896名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 11:17:54.11 ID:8RiiZ3Cv
  σ < アホは導く甲斐がないんだよなぁ
 (V)    しかも、俺には俺の興味がある
  ||     自分で良くなれよwww
897名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 11:20:52.21 ID:8nyrWgNX
ここは僕のOSに対する考えなんて
講釈垂れる場所じゃないの
スレチ判らんヴァカは泣きながらムービーでも見とれw
898名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 11:26:16.68 ID:8RiiZ3Cv
  σ < ワロタ
 (V)    XPにフォーカスを当てるのはOSという概念に対する
  ||     考えがあるからだ
       それに自覚的にならないで前に進めるとはアホの証明ではないかwww
899名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 11:27:52.32 ID:8nyrWgNX
ハイハイワロタワロタ

かあちゃんにでも聞いてもらえよハナクソw
900名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 11:28:26.36 ID:8RiiZ3Cv
  σ < ワロタ
 (V)    今、大前研一×堀江貴文を見てる
  ||     これを、泣きながら見るのかwww
901名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 11:32:21.24 ID:8nyrWgNX
自分で決めれば良いだろ?
お前ホント頭悪いなw
902名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 11:36:52.94 ID:8RiiZ3Cv
  σ < ワロタ
 (V)    XPノートとLinuxノートを並べて使う
  ||     キーボードサーバーをどちらにするかは
       時々の問題状況に対する姿勢が決める
903名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 11:43:38.96 ID:8nyrWgNX
聞いてないだろ?VIPでやれよ
904名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 11:51:11.62 ID:8RiiZ3Cv
  σ < Windowsで意識野狭窄、蛸壺生活の時代じゃないのだ
 (V)    WindowsはXPでモラトリアムすんのな
  ||     躍動する意識の地平www
905名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 11:54:55.39 ID:+tf3oSl1
>>874
個人情報流出を心配するのなら移行作業中に盛大に流出するさ。
役所のボロ環境ナメたらあかん。
906名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 11:55:44.33 ID:8RiiZ3Cv
  σ < そういう意味でのXPを使い続けるよ、なんだよ
 (V)    それを蛸壺意識でガチガチとはwww
  ||
907名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 12:16:44.16 ID:8nyrWgNX
だからおかあちゃんにでも聞いて貰えってヴァーカw
908名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 12:19:04.45 ID:Km52DMv/
あぼーんだらけ
909名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 12:19:49.41 ID:8nyrWgNX
あーヴァカはなんか大いに勘違いしてるな

俺はこのスレの趣旨を説明してやっただけで
OSはXP以降全部持ってるんだよ

屁理屈こね回してXP使うとか言ってるんじゃないからww
910名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 12:20:31.43 ID:8RiiZ3Cv
  σ < 役所がやれることは
 (V)    現在進行形の技術でなく
  ||     確立された技術を学んだだけのセキュリティ資格試験合格者は置くか
       出入り業者に大丈夫ですよと言わせることwww
       自らの能力で世界からセキュリティの有能者を見つけ出して
       自らの世界レベル水準のセキュリティ感覚と技術を確保しなければならないというのに
       ネットは全世界に繋がってますから、世界最高水準のセキュリティ水準でなくては意味がありませんなwww
911名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 12:22:23.67 ID:oXRfZ9es
>>909
>OSはXP以降全部持ってるんだよ
どれメインで使ってる?
912名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 12:23:35.81 ID:8nyrWgNX
7と8.1で半々だね
913名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 12:25:07.88 ID:oXRfZ9es
>>912
それぞれのセキュリティ対策は?
914名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 12:25:54.36 ID:8nyrWgNX
7はavast
8.1は吊るしのディフェンダー
915名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 12:27:26.91 ID:oXRfZ9es
>>914
それ以外のセキュリティ対策はそれぞれどうやってる?
916名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 12:28:27.30 ID:8nyrWgNX
それ以外って具体的に何?FWとか?
ルーターは使ってるけど
917名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 12:30:02.00 ID:oXRfZ9es
ハード、ソフト、オレペーションに関わらずやってること全部言ってくれれば良いよ
そうすれば君のすばらしさがわかるから
918名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 12:33:05.52 ID:8nyrWgNX
イミフ
919名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 12:35:01.14 ID:8nyrWgNX
あぁボケ老人に対してのレスに
反応してんのねw

いや使えば良いと思うよXP
920名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 12:36:19.94 ID:iKPUsZXB
IEの脆弱で一時ファイルが感染していた事あるんだが、
ブラウザが原因で、実際にOSやその他のデータも感染する事ってあり得る?
921名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 13:29:09.63 ID:VebAMlPl
>>920
感染はするよ、
でも一時ファイルのは感染じゃなくネ?
ウイルスのコードが含まれたファイル、もしくは誤認だろ
922名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 13:33:23.76 ID:QPu71xVR
工作員(ID:8nyrWgNX)もとうとう追いつめられたのようで個人口撃に走ったなw
もはや子供の喧嘩レベルの罵倒しかしてない
923名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 13:37:18.38 ID:KvaHhSpl
>>920
そらエロサイト見まくりゃ感染するがな
924名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 13:38:34.16 ID:iKPUsZXB
>>921
という事は、avastファイルシステムシールドを一時ファイル以外除外したら
意味が無いという事か
htmlに仕組まれたコードだったわ 更新怠ってたら知らん内に入ってた
925名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 13:39:06.58 ID:iKPUsZXB
>>923
そう、エロサイト専用PCでしたw
926名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 13:56:52.82 ID:8nyrWgNX
爺さんついに自演かよw
927名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 14:21:10.67 ID:8RiiZ3Cv
  σ < 今、XPを使いつづける対策の第1陣として
 (V)    HDDディプリケータで、ノートPC内臓HDDのクーロンを作り始めた
  ||     短時間でことを済ますことができるから助かるな
       今はディプリケータは安くなって4千円以下で買える
928名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 14:25:30.28 ID:JQdMtkdK
XP を NGワードに入れたらスレがスッキリだぞ、おい。
929名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 15:03:36.45 ID:8RiiZ3Cv
  σ < XP、 XP、  さらに、 XP
 (V)
  ||
930名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 15:51:09.17 ID:TzEHCqTA
このスレは3人位しかいないだろうなw
931名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 15:53:25.88 ID:2sZb5D3/
2000以降で、Vistaだけ持ってない
7以外は全部Proだな
932名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 16:02:06.27 ID:iKPUsZXB
>>931
proカッコイイ
933名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 16:08:36.37 ID:8RiiZ3Cv
  σ < 中古ノーのPC4台全部XP pro だぉ
 (V)
  ||
934名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 16:20:36.08 ID:8RiiZ3Cv
  σ < おっ、XPのクーロンが出きたみたいだ
 (V)    2時間足らずかかってしもた
  ||
935名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 17:19:24.46 ID:FRMhGgxv
サポート切れた後に、XPインストールしても
サポート期間内に行われてたアップデートはネットで出来るんだっけ?
936名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 17:23:44.44 ID:0MspX+Q/
いくら言葉遊びしてもサポ切れXPをネットにつながないことに
なんにもならないのにな
937名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 17:26:11.46 ID:IBtp8GKm
>>935
2014/04/09以前に配信されたパッチは、2014/04/09以降も配信される => 1年位?
938名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 17:30:11.61 ID:iKPUsZXB
え うそー 98でも未だに配信されてんじゃないの
939名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 17:35:22.61 ID:cuPCfAa2
パッチ出終わったらHFSLIPで統合してDVD焼くお
当然ネットも繋ぐしセキュリティ対策はこのスレで出たようなのやっとけば十分だ
危ないと危ないとつっこみたいなら7以降のスレでIEやflash捨てるように啓蒙活動した方がええで
940名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 17:35:37.28 ID:AgMyZY+P
ネットは銭もって無ければ何しようと根源的な問題が無い。
941名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 17:43:14.70 ID:BglX9/q7
>>937
IE6に更新していくつかのアップデートを適用してからじゃないとうまくいかないけど
2000でもブラウザ経由で更新できるから4,5年くらいはおいといてくれると思われ
942名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 17:43:28.00 ID:AmY8i5/F
XPのシェアがまたもや微増でほぼ30%に
943名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 17:45:54.70 ID:8RiiZ3Cv
  σ < 金なし人間にかまうクラッカーwww
 (V)     スルーするテク磨けよ
  || ネットは定額サービスのみですわ
944名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 17:49:20.10 ID:8useWq9Y
優先度の高い更新プログラム
Microsoft Windows XP
Windows XP のサポート終了のお知らせ (KB2934207)

この更新プログラムを非表示にする
945名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 18:14:25.86 ID:VebAMlPl
優先度高いのかよw必死よのぉw
946名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 18:19:27.25 ID:iKPUsZXB
何だ98は手動しか無理になっちゃったのか
XPでそれをやろうとしたら、数が多すぎてほぼ不可能じゃないの?
947名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 18:40:52.07 ID:8RiiZ3Cv
  σ < 早速、スルーしたが、何度でも品変えて終了告知来るのかwww
 (V)
  ||
948名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 18:49:00.00 ID:+tf3oSl1
>>942
XPは減るどころか1月2月と微増なんだよなw 4月移行も増えていったら面白い。
949名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 19:03:43.46 ID:9NGz+q9s
Win9の発表はもうすぐだな?
950名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 19:26:23.75 ID:9NGz+q9s
XPのサポート終了に伴い脅して買い替えを促進してるPCメーカーやMSは
消費生活センターに訴えても駄目なのか?
さして混乱など起きるわけないし、起きるならMSが対策するのは当然だ
951名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 19:32:13.93 ID:0MspX+Q/
>>950
> さして混乱など起きるわけないし
根拠なし

> 起きるならMSが対策するのは当然だ
根拠なし
952名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 19:51:37.79 ID:cuPCfAa2
>ID:0MspX+Q/
いつも暴れてる人だこれ
953名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 20:03:00.53 ID:BglX9/q7
ま実際のところ、それで消費者庁が動くことはなかろうよ…
954名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 20:19:53.54 ID:SMNZQuaB
>>944
面白そうだからわざわざ入れてみたけど何にも起きません。
4月1日とかに何かやらかしてくれるのかな?
955名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 20:47:45.65 ID:9NGz+q9s
MSはXPを使えないような手段を講じるつもりか?
悪徳会社かい?
956名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 21:28:06.34 ID:+tf3oSl1
彼氏がXPを使っていたらどうしますか?
>最低、不潔、知能ゼロ!絶対結婚したくない!!!


アホ雑誌の見出しが見えた。
957名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 21:35:50.38 ID:GxI5zzjb
マンモスXP!!!!
958名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 22:51:46.66 ID:p8cR4MVT
>>939
俺もHFSLIPってのじゃなかった気がするけど定期的に統合ディスク説明サイトをググって見ながら作ってる。
HFSLIPって随分前に更新終了してるけど問題無いん?
959名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 23:04:31.28 ID:IqdQuRzQ
おれはF6回避ツールってソフト。1回クリーンインスト成功したからこれでいいやと
960名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 23:08:50.58 ID:U9qMdQLG
時代流されない デキる男の XP活用術
961名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 23:09:17.50 ID:5+Hms1Nt
RAM128GBのPCに予備でXPx86入れておいたら、RAM1GB程度しか認識しなかった
962名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 23:30:40.90 ID:cuPCfAa2
>>958
半年くらい前にやった時は問題なかったよ
IE8統合してUSBメモリから入れるとエラー出るみたいだから早くDVD-R焼きたい

細かいとこでプログラムの追加と削除にHFSLIPが出ちゃうから「侮辱行為」でぐぐって対策
.NETの統合は面倒くさいし必要ないの入れたくないので後から
963名無し~3.EXE:2014/03/07(金) 23:59:33.59 ID:8RiiZ3Cv
 ______________
 |  (^o^)ノ | < XPのままだもんね、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
964名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 00:01:02.61 ID:oYa77Igj
>>959
再インスコしてもいつもIDEモードで、AHCI興味無かったw
これでもパッチ収集できるのかな?今度触ってみよう

>>962
なるほど了解
俺は統合ディスクいつもDVDに焼いてるけどいくら試してもIE8を統合してると
一度もインスコ出来た事無いんで(IE8インスコの窓出て止まってしまう。放置しても次へボタンかなんか押しても進まない)、今じゃIE8は含めず別保存してる。。
965名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 01:01:12.20 ID:3be8hpVH
統合したって意味ねぇ
966名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 02:08:57.36 ID:85x4SPJ8
そもそもXP使ってるユーザが素人なわけもなく、、
いくらWindows8でもルータもなしに直刺しでIE使ってりゃいつか食らうだろw
セキュリティは設定やソフトを含めて総合的に対処しないといけないのにいつからOSだけが悪者にされてるんだろうね。
967名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 02:13:32.13 ID:WdGam2qV
>>960
いやさすがにサポ切れXPだと
「時代に取り残された老害」
だろ。
Linuxなら
「時代流されないデキてモテる孤高のクールガイ」
を間違いなく気取れるのは揺るぎないが。
968名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 02:19:12.49 ID:WdGam2qV
>>966
「総合的」にはOSがサポート中であることも含まれる。
ルータ・ファイアウォール無しWin8を初心者が使うの
などと比べるのは全然意味が無い。

「それはそれ、これはこれ。」とふんべつも付けられないから
MSやPCメーカーの陰謀!!とか、世間はウソついている!とか、
そんな暇人をやっていられるんだろうか…
969名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 02:52:59.73 ID:dsqgpe5N
>ID:WdGam2qV
本日のいつもの人だろうか
970名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 03:38:54.60 ID:HAhvD+qo
どうでもいいから蒸し返すな…
971名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 04:26:03.23 ID:85x4SPJ8
そもそも一番良く使うエンコードソフトが8に対応していないのになぜ乗り換える必要があるのかと。
7じゃだめなのか?。罰金でも取られるのかね。
972名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 04:43:30.48 ID:GRF6stqg
MSがサポート切れたOSは危険と言ってるのは
買い換えを煽るためじゃないよ。

サポート切れたOSを使っておきながら
いざ不都合が発生したときにだけ騒ぎ立てる
クレーマー対策なんだわ

『あれだけ言っただろ?』って免罪符

踏み台になろうがウイルスばら撒こうが
周りはそれを食らわない対処してるんだから
自覚のある個人が使い続けるぶんには全く構わん

『おいおいあそこの会社まだXP使ってんだってよw』って
言われたくらいで発狂せんで堂々と使えよ
973名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 04:44:19.08 ID:PBhz4EoJ
XPでもIEとOutlook使ってなく、自宅でBBルータ経由で接続するなら
実質そこまで危険度かわらないよな。
ウイルス作成者もXPはターゲットにしなくなる。

ネットカフェなんかはXPのままでしょうな。
974名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 05:26:13.79 ID:JB40mwRF
>>602
しかもその高速スタートアップがひょんなことで勝手にオンになったりするからな・・・
975名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 05:39:51.03 ID:ImnMe/v2
機能を盛り込み過ぎだよな
ユーザーが求めてるOSとズレてきてる気がする
976名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 05:44:10.96 ID:ptqDTtkw
ネットから感染する場合ってIEのVBScriptとかActiveXとかが危ないんだよね?
IEは個人的にゲーム起動でActiveX使うから消せないんだけど消せる人は消したほうがいいんだろうな
あとはflash、silverlight、javaなんかのクライアントサイドで動作するサードパーティ製プラグイン
flashは個人的に消せないけどサポートはwindows単位みたいなのでアプデを常にしとけばこれからも使えそう

Firefox or Chromeで余計なサードパーティ製プラグインや拡張機能(アドオン)を入れない
ならゼロデイ以外ネット感染防げるかな?
977名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 05:46:52.60 ID:ptqDTtkw
あ、こんなこと書いてたらPC逝くわ
いきなり異音がしだしたw
さようなら僕のXPマシン
978名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 05:48:50.55 ID:wJSTtWw7
>>976-977
お前・・・消えるのか?
979名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 06:51:44.31 ID:GRF6stqg
>>976
俺は2kの時に切られた事があるが
『お使いの○○は云々』って警告が
プラグイン、サイト問わず徐々に出始めて
真綿で首閉まる感じつーか
社会から疎外されていく様がバッチリ味わえるぞw
黒翼猫がいたんでダイブ長生きしたけどなw
980名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 06:58:58.80 ID:ZuXcX73K
黒翼猫が痛んでダイブ
981名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 07:39:31.32 ID:RL44GnNQ
>>956
Windows8.1にしたら
 ※宝くじに当たった!!
 ※会社のOLをゲットした!!
 ※高級車に乗れた!!
982名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 08:16:58.99 ID:L/IRIyis
  σ < しかだって今日もXPですわ
 (V)
  ||
983名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 08:35:40.17 ID:L/IRIyis
左と右指が入れ替わっているwww

  σ < したがって今日もXPですわ
 (V)
  ||
984名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 08:42:27.94 ID:IjB3RgL7
  σ < みみずだっておけらだってあめんぼだってみんなみんなXPですわ
 (V)
  ||
985名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 09:16:57.42 ID:tisuig08
XPでしかできないこともあるんだが?
MSEで後1年は安泰?でもないよな
986名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 09:20:59.15 ID:/MD45cB7
xpとatomのシール剥がした。
これで大丈夫だな。
987名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 12:26:26.64 ID:TdBAmuE3
ポップアップのアップデートを入れてからVistaにアップグレードしても、毎月9日に案内って出るんだろうか。
988名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 13:30:09.42 ID:kPF6pRZZ
Win7だとKP病が出るからやむなくWinXPを使い続けてるんだよ
989名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 13:34:26.87 ID:jZrOnuZs
>976
画像、音声、動画、フォント等にクラックコード仕掛けられるケースもある。(いずれも過去に実例あり)
デコードにOSの機能を使わないならOSの脆弱性は関係無いが、逆にそのアプリ独自の脆弱性が存在する可能性もある。

ちなみにIE使わずFirefoxやChrome使う位なら、Linux入れてLinux版使えば良い気がするが。
逆にWindows版でしか使えない使えない機能(コーデック、拡張、プラグイン、etc)があるなら、ソレはOSの脆弱性が関係する可能性がある。
990名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 13:40:11.62 ID:jZrOnuZs
ちなみにChromeやFirefoxに脆弱性がある場合、Vista以降にも当然影響はあるが
UAC等である程度ブロックされるんでVista以降を使った方が安全なのは確か。
991名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 13:54:42.40 ID:ZWrD0u6h
UACなんて処理遅くなるから、VISTAではオフにしてるよ
みんなどんぐりの背比べ
992名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 13:54:57.00 ID:dsqgpe5N
そもそも脆弱性つかれて問題になったって経験が皆無だしなあ
何をそんなに怖がってるのかわからん

一応IEとjavaとadobe系だけで脆弱性悪用した攻撃の95%以上占めてるそうだし
IE8より色々優れててサポも続く最新firefox使うけどね
993名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 13:57:38.25 ID:ZWrD0u6h
ブラウザ3兄弟を使い分ければ良いのさ
994名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 14:17:04.35 ID:7+yeBtqP
動画のウィルスコード入りは再生エラーに偽装で、エクスプローラーをループ落ちさせて操作不能の間に感染するのが一時期頻繁にあった。
この手のウィルス定義でしか検索できないソフト{主にMSE}のファイルタイプは、定義更新無しでも素振りで判定する誤認検知が多いタイプのアンチウィルスで無いと100%検知しない。
これ等には確かにUACが一番効果があるが、UACはXP機とのネットワーク系で親和性が悪い所がある。
995名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 14:17:39.73 ID:jZrOnuZs
>992
まず攻撃食らったと自覚した時点で、チェックや情報取集、再インスコ等に奔走する事になるから報告してる暇なんざないし、
落ち着いた後もネットに対する不安感が残るだろうから、意味もなく隙を見せるような行為に及ぶとは考え難い。
(ましてや2chのような半無法地帯で)
996名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 14:34:29.46 ID:dsqgpe5N
>>995
これまでの人生でそういう事態に何度遭遇したの?原因は?
997名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 14:36:54.24 ID:R3dlr67w
windowsの脆弱性がブラウザ越しに突かれるような攻撃が多発すればブラウザ側でそれを回避する対策が盛り込まれるだろうね
特にサポートの終わったXPが多く使われるのならそういう需要は高いわけでほって置くのはもったいない

ま、エンドユーザーが心配するようなもんじゃないよ、シェアさえ減らなきゃどうとでもなるw
実際どうとでも出来るような問題だからw
998名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 14:40:53.79 ID:dsqgpe5N
少なくとも俺は攻撃のせいで再インスコなんてなったことないし
99%以上の人もそうだろ
せいぜいウイルス.exeや.scr踏んだとかくらいで
999名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 14:49:50.67 ID:jZrOnuZs
>特にサポートの終わったXPが多く使われるのならそういう需要は高いわけでほって置くのはもったいない
「金払いの良い客」の需要ならほっとくのは勿体無いでしょうね。

>998
えっ。
1000名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 14:55:18.77 ID:T18jwAKo
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。