Windows Server 2012/2012R2 - Part2
1 :
名無し~3.EXE :
2013/11/06(水) 23:50:37.69 ID:jnQ/vSs1
2 :
名無し~3.EXE :2013/11/07(木) 00:49:31.84 ID:o2bGqHtD
3 :
名無し~3.EXE :2013/11/07(木) 01:44:32.11 ID:x74xxFbZ
4 :
名無し~3.EXE :2013/11/13(水) 09:43:50.86 ID:L57TfAby
5 :
名無し~3.EXE :2013/11/13(水) 14:19:27.96 ID:Vz3jYJsl
別個の扱いだけどサポート終了日は一緒なんだよな
6 :
名無し~3.EXE :2013/11/13(水) 18:00:36.74 ID:BQaHcg47
Hyper-Vレプリカってどんなもん? タワー型サーバ二台買って、それぞれの内蔵ディスクにADを仮想でたてて アクティブ−アクティブ構成っぽい感じにしようかと考えてるけど無謀かな 今ADを2台構成でやってんだけど、WIN2003なんでサポ切れ対応考えはじめにゃならんのです
7 :
名無し~3.EXE :2013/11/17(日) 04:31:15.74 ID:L9mm5Pxi
2012 から2012 R2 へのアップグレードパッケージの提供なしだってよ。 MSのサポセンからの回答。
8 :
名無し~3.EXE :2013/11/18(月) 19:41:45.08 ID:oQrYVfWr
てな事は、今からServer2012を買おうと思う俺にはR2の方がって訳ですな。 StandardとEssentialsどちらにしようか考えていたけど、StandardでもEssentialsエクスペリエンス機能があるならStandardの方が良いのかな? 問題はCALになるけど、自宅で使うくらいならCAL…ホントは必要だろうけど何とかなるのかな? CALが無いと動かせないものってあるの?
9 :
名無し~3.EXE :2013/11/18(月) 20:35:18.64 ID:fOg3miJw
つ 5CAL付き
15マゾかぁ
rds cal別じゃね rds使うならだが ちなみにユーザcalが5calあれば一般家庭で困らん
ウイルス対策ソフトは WS2008R2 では COMODO Internet Security を使ってたけど,WS2012 にインスコしようとしたら msi から直接インスコしても 「COMODO Internet Security is not applicable for server OS.」 って言われて弾かれるようになった。 今は ClamAV を使えばいいのかな?
ClamAV はまだ NT 6.1 までしか対応してないようだな
バージョン番号で検知してるだけに見えるが 騙すソフトなかったっけ?
記憶域スペースって物理HDDに構成情報記録されるのかな?212R2をインストールし直す際にHDD構成変えたら前の記憶域スペースが壊れたってな状態でめんどくさ。
日本語でおk
自宅なんですが、acerのH340とREVOCENTERの2台があります。 REVOはWHS2011、H340はM/B交換して2012Essentialsを入れています。 2012はドメイン、WHS2011はworkgroupになり、ファイル共有が大変です。 というか今すんなりとは出来ない状態です。 ドメインとworkgroup間でのファイルきょを楽にする方法ありましたら教えてください。 もしくは、2012をworkgroupにする方法を教えてください。 WHS2011をドメインには出来ませんから…
1 すんなりできないってのを具体的に書かないとわかりません。 ユーザー名/パスワードを入れないと入れない (事がすんなりできない) と言いたいのでしょうか? 上記の場合、ドメイン側はWHS2011にあるユーザー名/パスワードを持っていないのでアクセスできません。 上記でアクセスする際にユーザー名/パスワードの入力を必要としない方法は、 ・ユーザー名/パスワードをドメインとWHS2011で一致させる or GuestでログインできるようWHS2011で設定する 2 Windows Server 2012はドメコンなのかメンバーなのかも書かれてないのでわかりません。 ドメインに所属している理由はないのでしょうか?(普通理由があるからその役割をもつのですが) ないなら ・ドメコンならドメコンの降格 ・メンバーならワークグループに落とす 方法は調べるかサポートに聞きましょう。 (ここで質問するレベルではないので初心者系の板にいってくれ)
うわっ!出た出た、しったか野郎 essentialsって書いてるのに2の説明はないわ
うわ、痛いのに噛みつかれたwww > もしくは、2012をworkgroupにする方法を教えてください。 Essencial とも言ってないと… 言い訳てまた噛みつかれそうだが。 痛い子さんは、SBSとおなじだからデフォでドメコンかメンバーになってるっていいたいのね。で、対処に何の問題があんの? AD自体は消せると(workgroupになれる)思うけど?定期的に再起動されるようになるが。 定期的に再起動されるのもダメって後付けの条件出されたら知るかって感じだが。 (後だしジャンケンなんかに勝てるか。) 他の解決策知ってるなら答えてやれよ
foundationについて質問なんだけど リモートデスクトップの有無について調べてたら foundationには搭載されてないってページがあったんだけど これって本当の情報?
>>23 ありがとう
制限が50台までと言うことで
こちらの用途では問題ないとわかりました
セッションホストになるにはドメイン参加が必要で、 ドメコンはセッションホストになれないんじゃなかったかな。
27 :
名無し~3.EXE :2013/12/17(火) 14:57:20.94 ID:w5GbxJal
質問です。
サーバー1台(WinServer2012 64bit)でドメインコントローラを立てている環境で、
Win7Proのクライアントを追加しようとして失敗します。
追加の手順はコントロールパネルのシステムからウィザードで行っており、
ドメインのID、Passを入力、ドメインにコンピュータを追加するところで、
administratorのID、Passを求められ入力して「次へ」を押すと、
数秒待った後で、DNS名を解決出来ませんでした、というダイアログが出ます。
http://ap.atmarkit.co.jp/bbs/core/fwin/18966 ここを参考に、コマンドプロンプトでnslookupを試みると、
svr hostname などきちんと表示され、名前解決は行われているように見えます。
サーバー側で nltest.exe /dsrregdns をしてみたり、
Net Logonサービスを再起動してみても結果は同じです。
クライアント側の追加操作を何度か繰り返していると、突然、正常に追加される事もあります。
(稀に1回で追加できる事もあります)
何がおかしいのかさっぱり分からず、今は再試行を繰り返す事で凌いでいますが、
根本的に問題を解決出来ないものでしょうか?
DNSサーバを先にインストールして、設定を済ませておくってできないの? 基本だと思うけど
ちなみに、PC起動時にイベントビューワでDNS云々のエラーが出るのは当たり前だからね 該当のサーバは起動中でDNS動いてないんだからw
30 :
名無し~3.EXE :2013/12/23(月) 21:36:27.18 ID:59h9Gc4g
Hyper-Vにてゲストで2003を動かしてファイルサーバーで使いたいのですが。 HDDへの負荷レベルの差が気になりはじめました。 ■パターン1 7200回転のSATA RAID1にホストOSのみ入れて もう一つ物理的に、7200回転SATA RAID1を追加して ここにゲストOSを入れて使うパターン。 ■パターン2 7200回転SATA 4台でRAID5にしてホストもゲストも入れるパターン。 ■パターン3 10000回転SAS 4台でRAID5でホストもゲストも入れるパターン。 ■パターン4 10000回転のSAS RAID1にホストもゲストも入れるパターン。 HDへの負荷分散できる順番をつけるとどんな順番なのでしょうか?
SSDじゃないと実用的でない
>>30 普通にhyperv使わずにOSとdata領域を分けて使え
33 :
名無し~3.EXE :2013/12/28(土) 19:17:47.49 ID:Lcv3CiE1
素朴な質問なのですが・・・ iSCSiターゲットをインストールして領域を確保したらVHDXってファイルが出来ます。 イニシエータ側からその領域にHyper-Vのイメージ(VHDX)を作成します。 ターゲット側のWindowsから親のVHDXをVDI形式でDedupしたら、ちゃんとHyper-VのVHDXも Dedup掛かりますか?
素朴じゃない件
35 :
名無し~3.EXE :2013/12/28(土) 20:09:53.96 ID:Lcv3CiE1
ファイル類は、全部一つのサーバーに詰め込んでしまおうかと。 ・Hyper-V用ドライブ ・backup用ドライブ ・細かなファイル置き場用ドライブ (´・ω・`)構成考えてたら、ふと思ったの
36 :
名無し~3.EXE :2013/12/29(日) 02:34:10.73 ID:pJzoTqYg
Hyper-Vでファイルサーバーって性能何割落ちくらいなのかな?
性能は変わらんだろ。 利便性が悪くなるだけ。
>>37 使ったことのない馬鹿は黙ってろよ
若干の性能ダウンはあるが、利便性・可用性は確実に上がる
ローカルのPCでは実感できんだろうが、SQL Serverなんかはローカルで運用するより、
SMB3.0でデータセンターの方がI/Oパフォーマンスはるかにいいぞ?
もちろん2012R2のHyper-Vベースだ
39 :
名無し~3.EXE :2013/12/30(月) 09:40:07.53 ID:hSV7eKRO
>>27 Win7のipの設定で、DNSをサーバーにしてないでしょ
>>38 ファイルサーバを仮想化ってNAS領域ごとなんだろ?
大事なデータの復旧のしやすさを考えると仮想化されていない、単純なボリューム構成の方がいいだろ。
>>40 仮想ドライブ(VHDX)やSANを使ってみろ
話しはそれからだ
Raidの復旧費用は高いってのはあるな。 まぁその為のバックアップだな。 SANは構築する側にまわったことないから、よくわからんなぁ。
>>41 ここでいうSANはHA構成を指してる?
それともお高いストレージへの接続?その両方?
いずれにしろファイルサーバにはもったいないな。
SANはケーブルが細っこくてなー。 老眼には無理だわ
virtual diskって書いてあるから仮想ディスクだけの問題? 物理ディスクでエラーでるなら更に致命的だけど
馬鹿じゃねーの
48 :
名無し~3.EXE :2014/01/05(日) 19:25:01.45 ID:hwtAdaPY
Windows8.1の問題だからヤバいかもしれんと思いながら バックアップ用にUSBHDDを繋げてみたら… 消費電源のトコ弄っても、すぐにスリープに入る さらに酷いのは、R2だと物理的にUSBHDDの電源OFF/ONしないと、まったく見えなくなることだ。アクセスできん
>物理的にUSBHDDの電源OFF/ONしないと、まったく見えなくなることだ。アクセスできん 当たり前じゃ?
>>48 つか、USBの特性+HDDの特性も理解してなさそう・・・
安物USBHDDにNAS(WDならRED、SeagateならNAS)用搭載してるはずもなし
選定からしてミスチョイスだね
別にSASじゃなければダメとはいわんが、SATAでもせめてNAS仕様にしとけよ
WDなんかRED以外は全部インテリピークだろ
52 :
名無し~3.EXE :2014/01/06(月) 19:24:27.68 ID:mF6x88EH
スリープしても普通見えないこてない? そんでアクセスするとフィーンって動き出す。
インテリピーク… REDも今はIntelliParkあるけどね
54 :
名無し~3.EXE :2014/01/07(火) 21:01:48.87 ID:dGxIpEP0
すみません。windows server機をdellで注文しようと思ったところ 2008より2012のほうがずいぶん安いんですがなぜなんでしょう?
Dellに聞け
57 :
名無し~3.EXE :2014/01/18(土) 04:50:20.12 ID:K5MFSf5b
>>57 なるほど。機能的に劣るのでなければ2012にしたいです。
2008ってまだ売ってんの? 2012のダウングレードとかじゃなく? エディションが違うとかじゃないの
メインストリームとっくに切れた奴は流石に売らないのでは
だよねえ てか、スレ見直したけどR2はまだ危なそうだなあ 2003サーバのサポート停止対応どうしよう・・・
サーバーの方は8と8.1の関係とは違うから 無理矢理にR2にしなくても2012無印のままでサポート完全切れまで使える。 こっちは別OS扱いなのに無印とR2の最終サポート終了日が一緒なのはどうかと思うが。
なんでこいつ2012からの移行の話してんの
65 :
名無し~3.EXE :2014/01/21(火) 22:27:14.11 ID:DLCARle2
windows server 2012 r2 essentialsを使用しています。ウイルス対策にMicrosoft System Center 2012 Endpoint ProtectionをダウンロードしてSMSSETUP\CLIENT\SCEPInstall.exeをインストールしようと思っています。 ところがなぜかお使いのオペレーティング システムでは System Center Endpoint Protectionをインストールできませんとなりインストールできません。 いろいろなサイトで調べてみたのですが、こちらの方法でインストールできるみたいなのに当方の環境ではできません。クリーンインストールの後すぐにインストールを実行しています。 インストールの仕方をご存知の方がいましたらよろしくお願いいたします。
無印ってR2サポートしてるか? EndpointもR2が必要なんじゃ?
System Center 2012 R2 の方じゃないと入らないのでは。
68 :
名無し~3.EXE :2014/01/22(水) 21:55:22.97 ID:KlIDN7YW
>>66 >>67 ありがとうございます。
System Center 2012 R2をダウンロードしてみました。SC2012_R2SCO SC2012_R2_SCSM SC2012_R2_SCVMMとSC2012_R2_SCDPM_EVAL.zipというファイルをダがありました。
zipファイル以外はCドライブに解凍されるみたいです。
windows defenderはSC2012 R2 SCSMだと思うのですが、X86フォルダのsetupを選択してNET Framework 3.5 SP1が必要ですとなりインストールできません。
69 :
名無し~3.EXE :2014/01/22(水) 22:57:15.31 ID:KlIDN7YW
サーバーマネージャーから管理、役割と機能の追加ウィザードでNET Framework 3.5はインストールできSC2012 R2 SCSMのセットアップウィザードは出ました。 肝心のwindows defenderではないようです。
70 :
名無し~3.EXE :2014/01/22(水) 23:33:28.26 ID:KlIDN7YW
ダウンロードしたファイルが間違っていたかもしれません。明日もう一度ゆっくり試してみます。
ここはお前の日記帳ではない
俺たちの日記帳だ
お前は俺たちではない
74 :
名無し~3.EXE :2014/01/23(木) 21:50:15.58 ID:i3wambuB
落ち着いてSystem Center 2012 SP1とMicrosoft System Center 2012 R2のSCEPInstall.exeをインストールしてみましたが、結局インストールできませんでした。
ほかの方はインストールできているみたいなのに何故できないのかわかりません。原因がわかる方がいたらお願いします。
>>71 すみませんでした。
>>68 2012はWindowsDefenderは使えないよ
なんと2012はcalが付いてないらしい。だから安いのか
OEMはね、パケ版は昔同様Stdで5CAL付いてるんじゃね まぁCALは普通別買いだからデフォ0でいい気もするけどね
他のWindows機にディスクを共有するために、Windows Server 2012 r2機の 複数のディスクを記憶域でまとめて、その上にVHDXで仮想ドライブを構築 してiSCSIのターゲットにしようと考えてます。 それとも各ディスクそれぞれをiSCSIのターゲットにして、クライアント側 で記憶域を構築する方が正解なんでしょうか。 後者では、Server機でドライブを見られないような気がしています。
>>78 正解はiSCSI対応のNASを買う だと思います
2012でやらせないといけない縛りでもあるんですか?
そもそもMicrosoftのiSCSIターゲットで後者の構成は不可能 ついでにiSCSIを記憶域するのもサポート外
82 :
名無し~3.EXE :2014/01/24(金) 22:48:12.84 ID:tryWshOb
>>75 知識不足でした。endpoint protectionだけをインストールしたいのです。
2012Server では可能だったEndpoint Protectionのクライアントプログラムだけのインストール。 Essentialで出来ないとあったけど R2でも出来ないみたいね。 クライアントプログラムだけのインストールというのがMicrosoft的には想定外で この方法そのものが潰されたのかも。
>>84 R2のスタンダードだけど、インストールできたよ。
サーバーの機能追加で、.Netframework3.5を追加してから、
SMSSETUP\CLIENT\SCEPInstall.exeを起動。
ReFSパーティションから起動できるようになるのはWindows9世代からかな・・・
>>86 起動できたとしてもMBRの複製をサポートしない限り、今と同じで0番目のHDDが死んだら
MBRの再生成をしないと起動しないから
起動HDDは基本「ハードRAID(M/BのなんちゃってRAIDでもOK)」だと思うよ
ダイナミックディスクで起動HDDをRAID化して、HDD-0が死んで初めてそこで泣くよね
もう大抵のM/Bが何かしらRAID積んでるし、ReFSは今後もデータ用でいいと思う
これはダイナミックディスクのRAIDにも言えるけどね
HDD-0が死んだ時のことを理解していない人だけが、OSのソフトRAID機能で起動できれば・・・
と言い出す
いや、そこは (U)EFI サポートが進むことで解決。ってシナリオだろ? その(MSの)思惑通りに PC 業界が進むかどうかはわからないが。 2012 で 64bit 版だけになったし、次の版から EFI で起動できる場合は 起動ドライブも ReFS にできます。位にはなれると思うぞ。
ディスク署名をした時点でMBRのブートコードは書き込まれるから泣かねーよ
90 :
名無し~3.EXE :2014/01/27(月) 21:07:04.66 ID:rnD8j5vW
>>84 >>85 ありがとうございます。Netframework3.5をインストールしてもうまくいきませんでした。
今回は低価格な有料のものを探します。
ご迷惑をおかけしました。
symantec endpoint protection small business edition(クラウド)なら1ライセンス1年で5197円、3年で10395円だ。 これならそんなに高くないし信頼性もうえじゃないかな?
マジ勘弁
>>89 署名とMBRはなんの関係もないよ?
いい加減なこと言って起動ドライブのソフトRAID化をおすすめするなよw
なんてひどいやつだ
>>88 ん? 2TB超えのHDDの起動は可能になるけど
・OSが管理する複数ディスク集約システム
(A)ダイナミックディスク+RAID
(B)StrageSpace
の1セットに起動HDDを含めた場合の ブートローダー の処理は変わらないよ?
つまり、UEFIがネイティブになりReFSから起動できるようになっても、俺が言ってる
・ブートローダーが書き込まれたディスクが故障したら、OSは起動しない
という問題は何一つ解決しないよ?
俺が注意喚起しているのは「起動ドライブをOS管理下のRAID(SS)にするな」ってだけ
・起動ドライブは、ハードRAIDや、M/B搭載のRAID機能で守りましょう
もしくは、サーバーバックアップや復旧ディスクをちゃんと取りましょう
って話だよ
95 :
名無し~3.EXE :2014/01/29(水) 21:45:44.97 ID:w9ae3vmJ
>>91 ありがとうございます。その商品の見積もりを取り明日振込み予定です。今週末には運用できると思います。
あーあ
>>93 おまえが何も理解せずにサーバー使ってることだけはよくわかった
windows serverの標準機能だけで、インターネットサーバ(DNS,SMTP)を作るのは無謀? 常識的な設定とかはやりのセキュリティ設定解説してる所ないかな?
>>99 そんなことを聞いているレベルのクズがサーバ立てると碌なことにならんので、
素直に業者に金払ってやってもらってね。
ひどいな
最悪だな・・・
>>99 DNSとは、ローカルドメインの名前解決つまり、ドメイン名を
IPアドレスに変換する為の、ソフトウェアーね。
SMTPとは、メール送信サーバーの事ね。
きちんとしたメールサーバーを構築したいなら、Exchange Serverが必要。
インターネットサーバーを構築したいなら、IISをインスコすれば作れる。
あとインターネットドメインを取得するには、ドメイン業者に依頼すること。
そしてプロバイダーには、固定IPアドレス申請をすること。
WSE2012の2台体制、同winドメインでの稼働は可能? 無理なら、今WSE2012が1つ稼働してるからessentialsじゃない他を検討する
>>105 片方の鯖がAD-DC構築しているなら、もう片方の鯖から
稼働中のAD-DC鯖にadmin権限でAD参加し、一旦再起動する。
そして、稼働しているAD-DC鯖と同じ、ログオンIDとadminパスワードで
ログオンすると、同ドメインでの稼働が可能ですよ。
要は2台の鯖を1つの鯖として、稼働させるイメージかな?
>>104 この程度でつくったら、とんでもないサーバが乱立しそうだな
記憶域プールの SSD Write back Cache サイズを 64G まで増やしてみた。快調!!
怪調
とりあえず、SSDは定期的にSMART程度は確認してステータスを把握しておいた方がいい HDDと違って「半死」状態が見えにくく、突然死が多い HDDはよくも悪くも高齢者のがんみたいになだらかに症状が進行するけど SSDは若い人のがんみたいに悪くなりだすと日単位で悪化する傾向がある
111 :
名無し~3.EXE :2014/02/07(金) 11:13:24.49 ID:KjwCdw8f
教えてください(このスレでいいかな?) Windodws Server 2012を導入していますが、 仮想化環境を導入しようと考えています。 ただ、Foundationのため仮想化には対応していない、とメーカーには言われました。 その話を知人にした所、VM Ware Plaerでやればできるよとのこと(実際に見せてももらいました) これはどういうことなんでしょうか? Microsoftが言うところの仮想化に対応してないってのは、Hyper-Vができないよってことでしょうか? それとも対応してないってのは、何かあっても保障しないよ、ってこと・・・? 詳しい方いたらオナシャス!
>>111 FoundationとEssentialsは機能制限されてHyper-V使えないからね
安いんだからしょうがない
VMPはどんなOSでも動くので仮想マシンが作れるってこと
ただし、VMPも無料なので保証なんかないよ、自己責任
Storage Pool / 記憶域スペースに関するスレってまだ無いよね。 チラシの裏代わりのメモ 物理ディスクの Usage を、Automatic から Manual に切り替えると、 その物理ディスクが Automatic の時に構成された仮想ディスクでエラーが出る場合がある。 Storage Spaces Event 306 The attempt to map, or allocate more storage for, the storage space {xxx} has failed. This is because there was a write failure involved in the updating the storage space metadata. Return Code: The physical resources of this disk have been exhausted. ただし、実際に書き込まれたデータに欠落は無い模様。 当該物理ディスクを Automatic に戻すとエラーは止まる。
リモートデスクトップを使ってサーバーの設定してたんだけど、 セッションの仮想化をインストールしたらリモートデスクトップの接続が 切れるんだけど、どういう理由で切れるのでしょうか?
>>114 その認識の人は仮想マシンや使わないほうがいいんじゃないかな・・・
ホストOSの管理という点でHyper-V3はかなりV2や他社に劣るので、リモートで管理するのは諦めるのも手だよ
どうしてもというなら、V2にするなり、他社の仮想マシンソリューションに移った方がいい
今後はわからないけど、Hyper-V3は欠陥品だよ とてもじゃないけど24時間運用はできない
全体的な結果として、2012 R2より2012の方が良いということでしょうか
>>116 それはない、R2の方がありとあらゆる点で良い
今更2012を選ぶ必要性は皆無 次点として2008R2だろうね
エッセンシャル買うたわ。 OSに5万以上払ったのAppleShare IP以来だわ。
>>117 BACKUPEXEC 2010(NOT 2012)がR2にまだ対応してないので移行できない
>>120 必要かどうかは人によるだろ・・・
つうか、標準のサーバーバックアップを使った上でサードパーティのバックアップが必要なの?
2008の頃から、VSSだしサードパーティのバックアップソフトの必要性ってほとんどないと思うんだが?
とりあえずどうでもいいけど、 セッションの仮想化は旧名称でいうところのTerminarl Servicesであって、 Hyper-Vとは一切関係ないからね。
RDPの設定変えたからだろ。 普通コンソールとかで設定すべき。
物理ディスクを一意に特定できるディスク番号みたいなのないかねー。 physicaldisk#とかraidport#とか、エラーイベントに入ってくる番号がどのディスクに結びつくかようわからん
>>124 あるが?
ただ、それがエラーイベントにリンクしてると思うなよ?
>>124 winobjで見れる。
が、判断できるかは知らん。(人次第
確かNTBACKUP(NTの頃の)は、廉価版で転送速度に2M(だっけかの)速度制限があったとかあったし どれだけサポートしてるのか不明なのよね・・・
>>127 DISK へのバックアップ限定。
テープはサードパーティのみだね。
最近ストレージに取るとこ多いからWindows Server Backup でいいという人も多いですよ。
テープは NTBackup までですね。
テープバックアップに魅力ないからな・・・ リカバリーインストール(復旧)もHDDから実行したほうが速いし 100GB程度のシステムボリュームだけなら30分でリカバリー終わって起動する
Server Backup は、伝統的なバックアップツールではないので運用には気をつけて。 出来損ないの OSX TimeMachine 何かが起きてバックアップに失敗すると過去のバックアップも丸ごと消える。
マジで!?
うちはファイルサーバの容量が半端ないので テープバックアップしか選択肢考えられない HDDはバックアップ対象のハードじゃないしなぁ BACKUPEXEC 2010 SP4で2012R2に対応したか誰か知らないかな 本家読みあさってもググっても出てこない・・・
サポートに聞けよ
素直にBackupexecもバージョンアップしたら?
>>133 おかしくね? 半端無いファイルサーバーならテープこそ無理だと思うが・・・
100TB超えてもテープで取る気なんかね
ちなみにうちのファイルサーバーは0.3PBだけどテープや光学は10年前に諦めたよ
>>137 10年前って、いつの時代だよ、まだDDSの時代じゃないか
LTO6なら1巻2.5TB 大体1巻で約1万
一つのファイルで1TBなんか、光学メディアではバックアップ不可能だし
例えばHDDなら、容量が足りなくなった時に、ファイルをバックアップ -> 空き容量無し -> HDD交換、続きの位置からバックアップ
なんてできないじゃん
専用ツール使えばできるのかしらんが、生では出来ないから、特殊なイメージファイルとかにするんだろ?
んなの却下だし、HDDは何度もいうように、ニーズはあってもバックアップメディアとしては問題外
ちなみに、放送業界でもトレンドはLTO5,6で、LTFSの概念が出来てからは、バックアップと放送を
メディア直接から実行してるところも多い
>>138 だから、100TB超えたのが10年前で、その時に諦めたって言ってんだよ
LTO使って一体何TBバックアップ取ってんだよ
まずはそれを書けよ 半端ないっていうんだし PB超えてんのか?
0.3PBって表記しておいて、何PBだよって聞いてくる滑稽さ まぁ???TBだと行っておこう RAID5運営なので、当然全HDDはオンライン HDDの台数所持のみで、〜〜Byte持ってるね〜んっていうバカとも違うので 業務では、普通ストレージは単体じゃなくて並列、カートリッジ運用が普通のはずだけど? 君の回答見てると、テープドライブ一台でうんたらって書いてるように見えるが?
そもそも俺はWINDOWS SERVER 2012 R2とBACKUPEXECの話をしてるので おまえ何テラ持ってるんだ?とか激しく自慢げに書いてくるレベルの低さはどうにかならんか?
>>141 だからご自慢のLTOは容量関係なく半端無いサイズでもバックアップできる
っていう実証として何TB取ってるのって聞いてんだよ
放送業界とかんなもん知るかw LTO>HDD(その他のバックアップ) って自慢するなら
総バックアップ容量と、バックアップ時間、できればバックアップ頻度 ぐらい書けよ
スレ違い、スルー
放送業界とかんなもん知るかw とかいってる時点で、自分の知識や技術が止まってることに気がついてない証拠 SEなら>140の書き込みで環境想像することできると思うが? 逆に、このスレにいるのなら、そういう環境を構築出来る技術を持っててしかるべきだが
>>144 だから半端ないってのはどれくらいのサイズを言うんだよw くどいな
人格攻撃しかできないほど、みみちぃサイズで半端無いと言ってるのか?
おいおい。チンカスはよそ行けよ
どんな目的で、どんなデータ・タイプとかどうでもいいんだよ 2012のサーバーバックアップの話で、HDDよりテープが良いっていう理由に ・容量が半端ない を理由にしたんだから せめてサイズを書けって言ってるのに、隠したがる意味がわからん
アスペだろうからほっとけ
なにを興奮してるのかしらんが、PB級でバックアップ取るならテープだろ常識的に 手元の案件で数PB〜数十PBぐらいのディスク容量持ってるとこは、どこも基本テープだぞ PB級でテープ以外のバックアップをまともに運用できてるとこがあったら紹介してくれ気味
なにを興奮してるのかしらんが、PB級のストレージはコールドバックアップはしないだろ常識的に どんな間抜けな提案かしらんけどコールドバックアップなんか提案したら即退場だな基本的に PB級で分散・二重化以外の方法でまともに運用している会社があったら教えてくれ気味
映像業界だからコールドバックアップでいいんじゃねえの? しらんけど
うにゃ映像業界ではLTFSでそのまま再生できるLTO5,6が基本らしいぞ
LTO ってテープだよね....
映像業界とかどうでもいい、バックアップをHDDで取るかテープで取るかって話で HDDならWindows標準で良いし、テープだと市販のバックアップソフトの方がいいって話 んで、HDDが大容量化したのでそれならテープも役立たずになり、 市販バックアップも同様に時代遅れじゃないの? って流れになったら、大容量こそテープだろ! って意見が出てきてさぁ大変 しかし肝心の大容量の実値がでないので PB という単位が出てきてさぁ大変 つか、テープバックアップ推す奴は何がメリットなのか真面目に答えろw
調べもせず、自分の常識が世間の常識と勘違いしてるキチガイがいるな
>>150 いつからコールドバックアップの話になったんだ? つか、PBストレージの話で、コールドバックアップ()
> PB級で分散・二重化以外の方法でまともに運用している会社があったら教えてくれ気味
関わってるやつだから、さすがに固有名詞は出せないけど、さすがにそこまでは要求しないよね?
・資源系1社
・研究系3組織
・映像ストリーミング系1社
・映像制作系2社
うちは金融系やってないけど、連中も使ってるでしょ。このまえ、某金融系の奴らが、
テープバックアップからリストアしようとして読めなくなってて大騒ぎしてたし。
>>150 いやいやそのまえに酷い突っ込みどころがあったよ
> PB級で分散・二重化以外の方法で
お前の生息地じゃ、階層化ファイルシステムとか存在しないのか?
まあそういう僻地なら、テープが存在しなくても仕方がないか。すまんかった。
俺も同感 上で容量書けと言われたが、???TBと3桁で書いてるから把握しろ ちゃんと書いたら最悪そこから特定される恐れあるのでやめたんだよ ちなみに俺は企業じゃなくて、個人運用なんでな、SERVER OSにBACKUPEXECとHDD、金持ってる道楽だと思ってくれ 普通大容量はもうテープドライブで世間一般ではLTOが主流だよ 「PC等」の「ハードウェア」の板からテープで検索して、テープドライブスレみてこい 俺はもう見てないが知らないが、そこでの情報も、LTOが主流になったなぁと書き込みがあったよ
>>156 使い道とかいちいち書くのは自信がないから追認するために妄想と決まってるんだよ
お前がIT業界であるかなんかどうでもいいし、過去に仕事をしたかどうかもどうでもいいんだよ
さっさと、テープバックアップの有効サイズを書いて消えろ 猿
LTO6で一巻2.5TBで平均して満タンになるまで5時間かかる が、それはそれ、必要になれば早くする方法はいくらでもある それを上で「SEならわかるだろ」と言い含めたわけだ こんなところで技術情報垂れ流すバカはいない、金払って自分で勉強しろ
>>160 この流れは全部
>>133 から始まってるんだぜ?
>うちはファイルサーバの容量が半端ないのでテープバックアップしか選択肢考えられない
これの説明を求めてるんだよ
あんたが
>>133 なの?
ID:2RU/jATKと俺は別人 >133は俺 で、逆に聞くが、10年前に100TBいったんだよね? OSとハード構成を詳しく教えてくれや
ちなみに>133のBACKUPEXECの対応状態は解決済みなんで
俺は〜〜とか書いてるんだから、当然自分のファイルサーバだよね?自分のじゃなく会社のだったら笑うぞ ちと出かけるが、その間にハードウェア構成とやらを詳しく書いておいてくれよ
>>162 んで、サイズは?
なんだろう、この虚無感・・・
これだけ言ってるのに、かつ本人と名乗るのに バックアップ対象のサイズ一つ言えないのか・・・
3連投しても書けないことなのか?
ある意味すげぇと思う
おまえが文盲ということはわかった 自分の答えも書けないやつに、相手の答えを強要とは こんなレベルのやつがこのスレにいると思うと気色悪いわ 有能な情報も手に入らんし スレから猿ね、ばいばい
>上で容量書けと言われたが、???TBと3桁で書いてるから把握しろ >ちゃんと書いたら最悪そこから特定される恐れあるのでやめたんだよ 最後におまえにもわかるように引用符つけたから じゃ!
>>167 んで、サイズは? w だんだんこいつにサイズ聞くのが楽しくなってきた
サイズサイズって、顔真っ赤にして涙目のガキまんまだろこれ 端から見てても恥ずかしいから、頼むからもう出てくるなよ……
なにこのキチガイ
もんもうじゃなくて、言葉理解できてない人にみえるけど。 まじ統失じゃね?
こんなやつが鯖使ってるのか、世の中怖くなったものだ 明確なサイズがわかったらなんだというんだろう
そら、テープバックアップは、ハードもテープも安くはなく、 HDDに比較して初期投資も高く、 かなりのテープ本数を利用しなければストレージ単価はHDD以下にはならない これだけ悪い条件が揃ってるのに、あえてテープを選び、さらにそのテープの為に、 市販のサーバー用バックアップアプリを買うんだぜ?(こちらもそこそこお高い) 無料で使える標準のバックアップ機能があるのにだよ? ・バックアップとは異なる2種類のメディアに取ることであり、HDDはバックアップメディアとは呼べない とか精神論みたいな意見で「いまだにバックアップはテープしか考えられない」 ってならまだそういう人もいるねぇ とスルーするけど >うちはファイルサーバの容量が半端ないのでテープバックアップしか選択肢考えられない と言われたら、一体どれほどの容量ならテープ一択になるんだろう? と思うのは普通だろ
帰宅
結果知りたくて覗いただけ
最後だけど、レスがあっても見ることももうないが
そんな大容量を扱っているのに、WINDOWS標準のバックアップとか言ってる時点で
実はそんなファイルサーバ持ってませんとかの釣りとしか思えん
釣りじゃなければ、普通に考えてありえないわ。非常識極まりない
よく運用できてるな・・・信じられへんw
では、結局ハードウェア構成も何にも書けなかった君に
世間でのバックアップ環境は電気式のHDDは壊れるものなので、業界で「は」「も」テープ運用が普通なんだよ
おまえの常識は世間から思いっきり斜め上をいってる
>>149 >>157 見ても、おまえの常識は非常識なんよ
個人的にはID:2RU/jATKのような人と技術交換とか歓談をしたかったわ
というわけで、さよなら
(^^)/~~~
標準機能ディスるのはこのスレの基本だからな さすがにテープメディアはどうかと思うが、このスレはアンチMSなので標準機能は否定しないとな
177 :
名無し~3.EXE :2014/02/20(木) 21:12:31.49 ID:JTiMDN5R
いいぞお前らwww 徹底的に暴れまくってこんな糞スレ二度と使い物にならないようにしてやれwwwwwww
明日あたりに 2ch は、過去スレ含めて投稿時 IP アドレス込みで全部公開になるからみんな楽しみにしててね。
俺が1000レス中700以上書き込んでたのが明るみになるのか
まいったな、俺の中には24人のビリーミリガンがいるんだが・・・
576人も中の人要るのかw
みんなは俺だったんだよ
よくわからんけどすげーひさびさに伸びてるな。
俺の中のお前と俺が一斉に書き込んだからな
essentialsなんだけど。 その昔、WHS V1を使ってました。 2012でDEのようなことが出来ると聞いてEssentials購入。 記憶域プール設定まではできました。 2つ以上のHDDを1つに見せる方法がよくわかりません。 何処かに優しく説明されたHPありませんか? 別サーバに積んだHDDも合わせて1つに見せる方法も教えて下さい。
お前はVVAULT使ってろ
>>185 StrageSpaceってそんなに難しくないだろ?
プールに入れるだけじゃん・・・
2Wayにすれば、DrivePoolの二重と同じ
RAID5みたいなモードもあるけどお勧めしない すげぇ遅い
3WAYもあるけど、あれは多数が利用する場合のマルチアクセスの高速化で個人利用ではまったく無用
冗長なし のモードの速度は単体アクセスのの80〜85% になる
ReFSはお好きに、まぁせっかくだしReFS+StrageSpaceのほうが面白いとは思う
R2評価版いれてみたんだけど、 マイコンピュータの画面にドライブ以外も表示されるようになってるのね ダウンロード デスクトップドキュメント ピクチャ ビデオ ミュージック 以前のがいいんだけど表示変えられない?
>>189 Win7風だね、変えられない
レジストリいじってもそこだけはどうにもならない
消せるのか 業務用が大半だろうにMSは何を考えているんだ
質問です。 Windows Server 2012 R2 Essentialsは、マルチセッション可能のとなったWindows 8.1 Pro だと考えていいのでしょうか?特にアプリケーションソフトウェアの互換性などに関して。 またWindows 8.1 ProからWindows Server 2012 R2 Essentialsへ移行するには、クリーン インストールするしかないのでしょうか?
>>193 >考えていいのでしょうか?
No
>特にアプリケーションソフトウェアの互換性
No
>クリーンインストールするしかないのでしょうか?
Yes
>>194 ありがとうございます。
そうすると、Windows 8.1 Proの機能をマルチセッションで使いたい場合、
例えば、同一マシン上の複数アカウントに同時並行で接続し操作する
ような使い方をしたい場合、どのサーバ製品を買えばよいのでしょうか?
そんなものはない
PC用Windowsのリモートデスクトップ機能がシングルセッションに制限されている 件について、サーバ製品との差別化のため、といった説明がなされているのを しばしば見かけますが、マルチセッション機能を提供しているWindows 8.1互換の サーバ製品が実際には存在しないということであれば、そういった説明はすべて 虚偽なのですね。
説明してるやつに訊け
>>197 Windws Server 2012上で仮想マシンとしてクライアントOS(Win8.1等)を複数動かし、
それぞれを複数のクライアントPCからリモートデスクトップで使う、ということならできる。
詳細は "Windows Server 2012 VDI RDS" でぐぐれ。
当然それは
>>195 で書かれているようなものじゃない。
説明が虚偽(間違えていた)なのか、君が説明を間違えて理解したのかは知らん。
>>197 リモートデスクトップってのは仮想デスクトップの実現方法の一つで
仮想デスクトップを実現するにのに、
・RPD(3同時接続以上はRDS-CALが必要 1ライセンス2万ぐらい)
・Citrix XenDesktop
・VMware Horizon View
が一般的だ、廉価で
・Go-Global(ただしこれにはクライアントエミュレータ機能がない)
というのもある
一番上のRDP以外はRDS-CAL不要でサーバー性能に左右されるが、仮想デスクトップを複数同時に起動できる
RDS-CALを買うのも一つの手だし、それ以外の仮想デスクトップソフトを買うのも選択肢になる
どうしても8.1Proの複数ってなら、
同時2まで
・Hyper-Vなり、VmwareWorkstationでも入れてゲストにWin8.1入れて二重起動
同時3以上
・上の仮想デスクトップ対策をする
ってことになる とくにどれがおすすめとも言わんけどね どうしてかと言うと 仮想デスクトップ ってのが未来のない技術で終わってるから
シンクライアントと同じで、10年前に見切った技術で 延命してるけど何から何まで古く XP時代の慣習が目立ち、時代についていけてない
円錐は見る方向によって、丸にも三角にも見えるが、君の目はそういう状態なんだよ
誰に聞いたか知らないけど、リモートデスクトップを十分に理解していないのでマヌケな質問になる
君の思い描くリモートデスクトップは、君が想像しているものではない それだけのこと
>>201 いや、だからその
>> 高性能化してきたPCのリソースを、複数のクライアントで共有して使うユースケース
のためにそれぞれのクライアント用にサーバー上で仮想マシンを動かしてるってこと。
その方がセキュリティ的にも安全だし、クライアント毎の自由度も高い。
「一個のOS上でタイムシェアリングでマルチユーザー」みたいなのは古いのよ。
MSが切り捨ててるというより、そういう古い方式は世の中から切り捨てられつつあります。
そもそもなんだけど、
>> クラウドのようにインターネットを介したくない、という需要
Windows Server 2012でVDI/RDSを実現するのにクラウドもインターネットも要らん。
「仮想マシン」=「クラウドでインターネット必須」みたいに思い込んでない?
なんか根本的なところをちゃんと理解できていない気がするんだが。
結局どういう環境で何がしたいのかよくわからん ライセンス数ケチって金浮かしたいくらいしか考えてないんだろうけど
>>202 確かにインターネットは介してませんが、サーバは要りますよね?
と言いますか、ユーザごとにOS分けるのがベストなら、そもそも
PC用Windowsは単一システム上に複数アカウントを作れること
自体を廃止して「ユーザごと分けたい場合には適当なLinux OS上
から仮想で個別に立ち上げてくださいね」とでもアナウンスすべき
ではないですか?
御説を正しいとするなら、現状はいかにも中途半端でしょう。
>>204 あー、
>>203 さんが書いているように何がしたいのか判らないつーか、
手段が目的化してるような気がするのだけど、全部おいといて。
>> 確かにインターネットは介してませんが、サーバは要りますよね?
ここWindows Serverスレなのでサーバーが要るのは当たり前ですつーか、
なんでこのスレに来たんでしょうか? ということで終了。
PC用Windowsのライセンス
・・・1つのシステム上に複数アカウント作れる(そのこともライセンス料金に含まれる)
でも、それら複数アカウントを同時並行に操作することは許可されていない。
Q(
>>193 ,
>>195 ) それが許可された製品ないの?
A(
>>194 ,
>>196 ) ない。
Q(
>>197 ,
>>201 ) 何で?
A(
>>200 ,
>>202 ) やり方が古いから。サーバ製品上で仮想マシンを必要数だけ
立ち上げるという今のトレンドに従うべき。
でもサーバ上の仮想マシンごとにPC用Windowsのライセンスを用意したとして、
それらのライセンスはそれぞれ単一アカウントで使われる前提なのだから、
最初に述べた複数アカウント料金分が重複で取られてませんか?
というのが
>>204 で浮かんだ疑問です。
え、うちのServerは普通に複数のユーザーが別々のRDPを同時に張って操作できるんだが、 そういう話してるんじゃないの?
あ、もちろん仮想マシンじゃなくて、単一のServer本体に、の話
何をしたいのか判らんという指摘も尤もなので、具体例を挙げましょうか。
15〜30万程度のマシンに高度な機能を集約させ、例えば家族4人だとか、
あるいはベンチャー企業の構成員5人だとかでシェアすべく、各人の持つ
低スペック安価な端末で当該マシンを同時並行的に操作できるように
したい、という場合。
>>201 のリンク先で言及されているように、リモートデスクトップのセッション
数の制限が解除されさえすれば、あるいはデフォルトでそのような機能が
備わったWindowsサーバ製品がありさえすれば、要件は満たせます。
でも実際は「Microsoftの正規の製品体系によってそのような機能が提供
されることはありません。サーバ製品上に各ユーザ用の仮想マシンを用意
して対応してください。」とのこと。
その費用は少なく見積もっても、
サーバ製品代 \70,000. + 各仮想マシン用ライセンス代 \15,000 * 人数分
いやいや、前述のとおり、セッション数の制限が解除されれば済むこと、
ぶっちゃけバイナリをちょこちょこっと書き換えれば実現できることなのに、
何でそんな費用をかけなきゃならないの?と聞くと、「これが新しくて正しい
やり方だから、単一システム上でのマルチセッションなんて古いから」って
言われて納得できますか?
目的を簡便に実現できる方法であっても、それがただ単に古いというだけで、
古い方法を使わせたくないためだけに、新しい方法を強要すべくわざわざ
多くの費用を払わされるのだとしたら、手段が目的化してるのはいったい
どっちなのやら。
まあマルチセッションは大企業が特権的に使える機能なのだ、と位置付ける
なら、それでもいいんでしょうけどね。
>>210 当たり前だろ、クライアント向けのアプリの動作要件にServerを記載しているソフトメーカーなんかまずねぇよ
そら、Windowsベースと言う意味では「大抵は動く」とは思うけど、保証外で動いているだけ
そんな状態でスレ民が「互換性アリ」なんて言えるわけねぇだろ・・・
OSがいくらマルチ対応でも、肝心のアプリがマルチ対応しなけりゃマルチにならないし
クライアントOS向けのアプリは、そもそもマルチ対応する必要性もないのでそれをソフトメーカーにクレームするのも筋違い
だから、シングル専用アプリを考慮した上で仮想マシン・仮想デスクトップといった技術を使わない限りマルチは実現しない
MSに対する文句言いたいんだと思うけど 筋違いだよ
Serverはマルチ対応なのに、そこで動かす「クライアント向けアプリ」が非マルチなのでマルチ化できない のは
誰も悪くないよね?
・Server作ったMSはマルチ機能を満たしている
・クライアント向けアプリ作った会社もシングルでの保証はちゃんとしてる
なにが問題なの? 誰に文句言ってるの?
・MSはServerでクライアント向けアプリをOSレベルでマルチ化するべきだ!
・ソフトメーカーはServerOSで実行した場合、マルチ対応するべきだ!
ってこと? 基地外かお前は?
>>209 終了と書いたけど大体判った気がするのでまとめとく。結局は
>> バイナリをちょこちょこっと書き換えれば実現できることなのに、何でそんな費用をかけなきゃならないの?
ということで
>>203 さんが書いてるように
>> ライセンス数ケチって金浮かしたいくらいしか考えてない
だけだった。 シンクライアントシステムを組むのに現代のハードではタイムシェアリングマルチユーザー型と
仮想マシン型のどちらが適切かという話ではなく、やっぱり手段が目的化していた。
というか「俺様が決めた価格でWindowsを使わせろ」というのが目的か。
>>201 では「追加料金でも払って利用許可もらえるとしたら」なんて書いてるが、それは
自分が勝手に想定した金額内の話であって、それがVDI/RDSと同程度レベルなら途端に
手のひらを返すだろう。
ちなみに昔のUNIXにはそういう同時接続ユーザーライセンスが設定されているものがあって、
接続数増やすと結構な値段を取られたりしたんたが、そういう歴史は知らないんだろうな。
>>207 >200 にもあるけど、リモートデスクトップは
クライアントOSは1接続、サーバーOSは2接続まで
だからクライアントPCに別のPCからリモートデスクトップ接続すると
コンソールは勝手にログオフする(ユーザーの切替状態になる)
サーバーは切り替わったりしないけど同時接続2なので3人目がログインしようとすると
誰を停止するか聞いてくる(当然上位権限を停止する権限はない 一般はAdminを停止できない)
ただし、サーバーはRDS-CALというリモートデスクトップ専用のCALを購入して同時接続数を増やすことができる
あと、リモートデスクトップ上で複数人が同時接続して同時に利用出来るアプリはマルチ対応である必要があり
たんに、ユーザー設定をアカウント別に管理するだけではダメで排他などの一定の対応が必要になるし
ライセンス上の問題(複数人が使うならちゃんとライセンス買え)から、ソフトでリモートデスクトップでの同時起動を
許可しないガードを仕掛けてるソフトもある
となると
・リモートデスクトップといえどもソフトは同時利用分購入する必要がある
わけで・・・ それならリモートデスクトップでのマルチなんて何の意味があるのか? って事になるわけよ
リモートデスクトップ接続するにはそれなりのPCが必要で、WindowsクライアントPCなんて対して高いワケでもないし
それならクライアントPCでソフト動かしたほうが安いし快適って事になる
つまり
>>201 で書いた
> 高性能化してきたPCのリソースを、複数のクライアントで共有して使うユースケースを切り捨てている
という指摘は正しかったということですね。
すなわち、サーバ製品の歴史の文脈でしかマルチセッションの機能を提供する気が無く、
小規模利用(PCで実現したいというのはそういうこと)の需要は無視している、という意味で。
>>214 は
>>212 宛
>>211 >>213 複数のユーザに同じソフトウェアを同時並行で使わせる、という前提はないです。
例えばユーザAが3Dデータを編集している裏で、ユーザBが動画編集をしている
というような使い方を考えてみてください。
「WindowsクライアントPCなんて対して高いワケでもない」ってのは、そういう金銭
感覚の世界の人だから言えることで、小規模利用を企図してるユーザからすると
「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない」くらいナンセンスな話なのでは
ないでしょうか。
>>214 ちがうよ、MSはそういう使い方を、むしろ推奨しているがソフト屋がそれに合わせて
ライセンス設定すると、君みたいな人が「高い」といって買わないだけ
実際にはそういう使いたをしている企業はいくらでもあり、ちゃんとライセンスを払って使ってる
>>215 君が言う 別々のアプリ(作業)をするなら
PC(A) --- NAS --- PC(B)
NASがなければ
PC(A) (共有フォルダ) --- PC(B)
でサーバー自体が不要だね どっちにしろ、モニタ・マウス・キーボードといったものは必要だし
クライアントPCありきの話だし、Serverでやらせる必要も無ければ、リモートデスクトップにこだわる必要も無い
ナンセンスなのは君の 「なんとしてでも ServerOS を貶したい」 って動機だと思う
君のやりたいことは最初の時点から Server無関係 なんだよ
>>217 NASは処理の負荷を肩代わりしてくれないでしょう。
高度な機能を集約したPCのハードウェア的リソース(潤沢な処理能力)をシェアしたい、
というシナリオが理解できませんか?
1台5万の端末を人数ぶん用意するのと、1台15万の端末を人数ぶん用意するのでは
とんでもない金額的開きが生まれます。それをとんでもない金額的開きだ、と考えない
前提ならば、「ああやっぱり小規模利用の需要はおかまいなしなのね」という認識を
強化するほかありません。
>>218 金額でいえば、単体PCの高速化とマルチユーザーPCの高速化のコストは後者が割高だよ
たとえば、Serverで処理能力上げるといえばマルチCPUだけど
Xeonの割高感は知ってるよね?(別にMS関係ないよハードの話しだし)
シェアしたいぐらい高速なスペックのサーバーPCは桁が違うので、そもそもそんな金銭感覚にはならず
低価格Xeonならi5/i7の方が速いよ・・・(マルチコアを優先するXeonはクロック低いからね)
君が言うシナリオはそもそも崩壊してるんだよ(つうか現実が判ってない)
仮に1台15万のクライアントPC2台分を サーバーPCでやろうとしたら 30万では済まないよ?
>>219 シェアしたいぐらい高速な、の基準が主観的ですよね。
何より、各端末の性能を常時フルで発揮させる想定になっていて、いかにも
サーバ屋さんのモノの見方だなと思いますが、確かにその恣意的な想定に
従えば、1台をシェアする方法のほうがコスパ的に劣る算定もできましょう。
でも実際には、比較的軽い処理を5人並行でやることもあれば、そこそこ重い
処理を2人並行でやることもあり、15万の端末*人数ぶんの処理能力を必ずしも
常時必要とするわけではありません。小規模利用だからこそ、互いのタスクの
ために融通しあう使い方ができます。さながら「ブレーカー落ちないように電力
消費に気を付け合う」ように、経験的に「何と何を同時に作業するとマズい」
という管理ができるでしょう。
処理能力の上限が高いPCを、複数人で流動的に使えることに価値がある
のであって、全員が常に15万PCの上限相当の処理能力を使い切ろうして
いるわけではありません。
各人に15万の端末を割り当てれば、なるほど全員が性能上限で常時稼働
させる用途ではコスト的に優位になるでしょうが、実際のユースケースでは
性能上限まで使われることなく遊んでいる時間・性能の余裕を持て余して
いる時間も相当あります。
その観点からすると、1台のマシンの処理能力をシェアする方法のほうが、
個々人に(タスクに必要と想定されうる最大の処理能力相当の)マシンを
1台ずつ用意するよりも、コスト的に優位になるようなケースは多々ある
でしょう。
>>213 まあ元質問者の話とはズレてきてるけど、
アプリが対応してるかとかライセンスがどうでソフト買わなきゃとか、
そんなことはユースケース次第の話じゃないの? 実際、IEとOfficeでいいなら、
仮想マシン立てるより、RDPのほうが遥かにパフォーマンスがいいでしょ?
っていうか、時代とか言うなら、それこそ仮想マシンのオーバーヘッドが問題になってきて、
もっと軽量なコンテナ系のほうへいくのが時代の流れじゃないの?
そしたらコンテナ系に近い RDP のほうが、よほど時代にあってない?
>>221 OfficeもMSのは1本買って複数人が同時に使うのはアウトだと思うが・・・
まぁOpenOffice系のことかもしれんけど・・・
パフォーマンスはRDPは逆にそんなに良くない、だからVNCとかSplashtopといった製品があるんだし・・・
それに、パフォーマンスというなら仮想もRDPも不要で、クライアントPCで実行したほうが良いよw
そもそも時代は仮想にもRDPにも向いてないんじゃね? クラウドには向いてると思うけどね
Officeでいえば、Office365やGoogle Docsとかが時代にマッチしている軽量なコンテナとすれば、
どっちもRDP不要だよね? でしょ? どこでRDP使うの?
それとも Google Docs に接続するのをRDPと言ってるの? それって変じゃね?
>>220 前提をコロコロ変えるね・・・
・ピーク
の概念を入れてくるなら、ピークに合わせるか、ピークをずらすかの方針がまず最初の話
5台ピークを前提にするなら
(A)15万PCx5
(B)5万PCx5 + 15万PCx5スペックのサーバー
で絶対にBが高い
2台ピークを前提にするなら
(A)5万PCx3 + 15万PCx2
(B)5万PCx5 + 15万PCx2
(C)5万PCx5 + 15万PCx2スペックのサーバー
と価格は安い順に A→B→C になる
ピークをどこに置くかで変動はするものの、マルチ前提の高性能サーバーは割高になる
つまり、コスト的に小規模であれば絶対に マルチ前提の高性能サーバーは割高になる
100台とかになれば、スケールアウト(複数のPCを束ねる技術)を使ってコスト的に優位になることはあるけど
5台・10台といった程度の環境では「絶対にコスト的に優位にはならない」 が答えだよ
>>223 こちらが前提を変えているのではなく、そちらが「家族4人だとか、あるいはベンチャー
企業の構成員5人だとかでシェア」(
>>209 )する場合の現実が判ってらっしゃらない、
サーバ屋の“現実”とやらの感覚で見ているから、こちらが説明してはじめて前提の
理解が進んでいる、というだけなのではないでしょうか。
繰り返しになりますが、性能上限をちょうどぴったり発揮させることを前提とはして
いません。軽重さまざまなタスクのために処理能力を流動的に融通しあえることに
価値があるだろうということです。
例えば、
> (A)5万PCx3 + 15万PCx2
の構成で導入したとして、7万PC相当のタスクx3の同時並行処理はどう捌きます?
>>224 7万のPCって初めて出てきたぞ?
なら7万PCx5が前提になるんじゃねぇの
どんな前提を考えたところで、5万〜15万のPCの価格幅で5台程度の環境では
・マルチ高スペックサーバーは割高
だよ
1万円〜30万円のクライアントPCとか やたらと幅があるなら計算のマジックで
割安になるかもしれんけど 5〜15万では「たったの10万」しか差がないので
メモリ満載でマルチXeonのサーバーは軽く100万超えるので10台でも割高になる
結局、コスト的に優位ってのは サーバーの価格 がスペック差の合計金額より
安価になって初めて成立するわけだろ?
でも Xeon にしろ、そのてのサーバー用のメモリやあらゆるパーツが コンシューマ機
とは比較にならないほど高いので、そう簡単に安くなったりしないんだよ
>>222 1本を複数で使うのがアウトなのはアタリマエじゃん、何の話をしてるの?
あとRDP知らないようだけど、描画品質とCPU負荷と帯域とか、
もろもろ勘案すれば、「パフォーマンス」はVNCなんか論外なぐらいに良い、ともいえるでしょ。
あと365? Docs? それのどこがコンテナなの? 意味分かってる?
>>226 実例がない君の説明がさっぱりってことだよ
どんな実アプリならRDPが適しているのか書きなさいな
結局 ID:GMclY4st の根底にあるのは 「1つ分(+α)の価格で複数台(人)にOSを使わせろ」 ということ。実は本質的には仮想マシンとかRDPとか方式は全く関係ない。 それに対する(MSに限らず)OS会社の主張は今も昔も変わらず 「台数もしくはユーザー数に応じた適切なライセンス料を払って下さい」 ということ(そして恐らく将来も) 実際に90年代はUNIX+X端末というRDP型のシンクライアント システムが構成されていたが、価格体系は基本的に 「接続ユーザー数に応じたライセンス料」になっていた。 ID:GMclY4st は現在のWindowsが基本的に台数ベースの 料金体系なことに目を付けて 「RDP方式で接続させろ。ただし価格体系は台数ベースのままな」 という理屈で自分の要求を通そうとしているというのが本質。 見かけ上は色々別の方向に理論を発展させているようだが根底に ある要求は変わらない。
>>227 実際に使っていない奴に限って抽象的な内容で知ったかぶりするもんだ相手すんな
>>228 同意、結局のところ
>小規模利用(PCで実現したいというのはそういうこと)の需要は無視している
とかMSを加害者のように言ってるけど、金を出せない言い訳にしてるだけだよな
Azure使えよ。 使わない間は無課金だわw
共用とかXS並みか
MultiPoint Serverとか面白くて好きよ 事務作業とか、4,5人だとこれ1台で十分
記憶域プールの重複除去ってWin8やHyper-V Serverでは使えないんだよね? WS2012で重複除去有効にした記憶域プールを使えないOSに移植したらどうなるの? 認識されない?リードオンリーになる?
>>237 まず記憶域プールレイヤに重複除去は実装されてない
プールのプロパティになんかあるが、あれはSM-API用
2012の重複除去で処理されたファイルは全て読み書きできないだけ
\System Volume Information\Dedup 以下に実データ格納ファイルがありリパースポイントとドライバとサービスで実装されていてディスクフォーマットに変更は無い
重複除去有効ボリュームの空き領域に書き込もうが重複除去済みファイルを削除しようがchkdskしようがデフラグしようが壊れることは無い
>>237 Hyper-Vでかつ、VDIぐらいでしか重複除去なんて意味無いような・・・
一般的な使い方は、ゲストOSの保存場所に記憶力プールを指定する
VDIだと同じクライアントOSの場合が多いのでとても効果があるが
実験用に同じOSを複数仮想ゲストにするなら効果がある
勘違いしないで欲しいのは、異なるフォルダに同一ファイルが有る場合の機能ではないよw
そういう説明がイメージしやすいので説明に使う人いるけど
基本はHyper-Vのための機能
DVDFabって・・・ Baidu IME並に嫌われてるスパイウェアまみれの糞ソフトを2012Serverで試すバカはいないんじゃね
>>241 基本的にデスクトップエクスペリエンス有効にすれば95%の物は動く
MSC2012R2_Setup_Universal使えば8.1と同等にできる
2008までと違ってTERAとかドラネスみたいな物も普通に起動する
何重にも厳密チェックされててサーバー版でないと動かないのはParagonのソフトとかぐらいかな
>>241 >PC兼用でWindows Server 2012 Essentials
NG
鯖マシンをPC兼用にして動かすんなら仮想環境を立てやれよ どうせUSBとかの今どきのデバイスなら使えるんだから
Windows Server 2012 Essentials なんとフル機能でお試し無料。自分で試そう!
WHSも安売りされたせいでクライアントとして使おうとするやつの質問うざかったな
今回の人もWHS2011デスクトップ化のアレな人達と同じ匂いがする。
最近はほとんどホストにインストールするものもなくなったな うちの場合はマザボのドライバ類とHyper-V入れてAMD Catalyst入れるだけだわ(RemoteFX用) 一番面倒というか、時間のかかるのが仮想マシンのお引越し 仮想環境様々です
俺の人生も仮想化したい
>>249 まぁ仮想では辞めておいたほうがいいのは
・AD (MSがPDC+PDBの仮想を推奨していない)
・NAS
かな、とくにHyper-VはストレージにStorage Spaceを推奨しているのもあって
Storage Spaceがあるなら、NASを仮想ゲストでやらせるメリットが無い
実機:2012 AD+Storage Space+SystemCenter
仮想実機2:2012 Hyper-V 2012R2 (BDC)
仮想実機3:2012 Hyper-V 2012R2
という構成が今ん所、コストバランスがいい
MS系で仕事してるなら、Action Packが年3万円程度で商用ライセンス手に入るし
System Center 2012のStdのライセンスも含まれているので仮想実機2台までは使える
2012からCAL1になって安いしね
将来的に、EBODやNonRAIDのHBAの信頼性に値するカードが出てくれば
Storage Spaceを増やして冗長化するのもいいかもね
といってもStorage Spaceは起動不能なので実機のシステム領域はRAIDに頼るしか無いけどね
だんだん、MSの脱RAIDが進んできているのは良いことだと思う
記憶域プール(記憶域スペース?)はまだまだ取っつきにくいよな WHSのDEまでとは言わないけどもう少し何とかならないもんだろうか ディスクの交換とか試行錯誤してる記事しかないし まあWin8にも来たから改善は時間の問題かもしれないけど
>>252 2012R2から、指定したHDDの動作ランプを点灯する 機能が増えたので
ランプありのケース(リムーバブルマウンタ)なら、DEとかよりはマシになったよ
つうか、DEは毎日デフラグとか良いようで悪い部分(復旧可能な状態にとどめを刺す)
もあったのでDEは発想は良かったけど、Storage Spaceに移行したのは正解だと思う
WHS2011でDE不採用にし、一拍置いたのは酷いと思うけどね
DELLサーバーと一緒に購入した DELL用2012Datacenterのメディアなくしてもうた・・・。 サポートに連絡したら「メディア単体は売らない」 「別のサーバーで同じメディアあったら使いまわしていいよ」 →STDのメディアしかないし・・・。 まいった・・・どうすりゃいーの?なんかイイアイデェア無い?
>>254 評価版でも落として来れば?
同じものだし。
>>257 キー入れてインストールするなら同じものだよ
おまえのは割れの発想
>>258 同じ物じゃないよ。
そのままでは評価版に商用キーは入らないんだよ。
slmgrコマンドで切り替え作業したりと少し弄らないといけない。
EULAも違うし。
Dellはよー知らんけど、Datacenterなら営業入ってるだろうし サポでなく営業にお願いしてみては?
つうかさ、無くす ってのがうそ臭いだろ・・・
263 :
254 :2014/03/25(火) 18:06:43.70 ID:JAWgylX4
とりあえず試用版ダウンロードしてみた。
後で焼いて入れてみるわ。
DELLはプロサポート入っているけど、上記回答だったね。
ウチは無理、MSへ問い合わせたほうがいいぜ言われたwww
>>262 どっかいったw
264 :
254 :2014/03/27(木) 16:21:17.79 ID:Qo1eQLf5
R2の試用版はだめでした・・・。 もともとR2じゃなくWIndows2012だったからかなぁ。 とりいそぎ今回はダウングレード版の2008がメディアも ライセンスもあるのでそっちで環境構築します。 時間かけてもMSDNメディアとか探してみます・・・。
>R2の試用版はだめでした・・・。 >もともとR2じゃなくWIndows2012だったからかなぁ。 当たり前
諦めて同じOS載せたDELL買えよw 無くしたって言うけど、真面目に探してんのかよ
ただのバカだろ 本気で解決する気があるのならこんなところで小出しクンしないよ
Dellに平身低頭でお願いしたらなんとかしてくれそうな気がするんだが
Microsoftのアフターサービス窓口にダメ元で電話してみりゃいいんじゃね 断られたら、お客様相談室が出るまでゴネる 運が良ければ、DELLで断られたこと、DELLの購入証明だせば今回だけですよ とか言いつつ、実費で出してくれるはず まあ、怒鳴らず納得できないを繰り返し冷静に交渉することだな 法人? MSの法人サポートに言え(有償)、で一発撃沈するかもしらんがw
270 :
254 :2014/04/03(木) 16:26:55.30 ID:14xBw7ad
部長さんが電話してくれてプロサポートが動いてくれますた。 メディアくれるっぽいです。ごめんよ。そしてthx^ω^v助かります。
でも俺なくした記憶無いんだよな・・・ そもそもクリアケースに一式入れてサーバー室で保管、 プリインストールのままでメディア自体一度も触ってないし。 要は最初に届いた時点でモノすべて確認 きっちし保存しましょうって話ですね。 大反省ですわ。すんません。
Updateきたな まぁ、大きな変更もないし、ちょっと入れるのは様子かな
>>270 良かったね
メディア代が3万とは高くついたなw
次回のupdateで左下のスタート画面が復活するってのは2012もなのか?
275 :
254 :2014/04/04(金) 09:45:00.19 ID:i2hkc0/R
>>273 よくよんで・・・くれるっぽいって書いてあるよ!
うぜーよ 用が済んだらとっとと失せろクズ
277 :
254 :2014/04/04(金) 10:39:35.59 ID:i2hkc0/R
本来このスレでどうこうする話題じゃないしね
279 :
名無し~3.EXE :2014/04/04(金) 22:19:10.41 ID:8ux4MUAe
じゃあどのスレに書き込めばいいの?
どのスレに〜じゃないよ。 最初から最後までDellのサポートに問い合わせるのが筋だろ。
まあまあ、もう解決したっぽいからいいじゃない
ここは頓馬野郎のためのサポセンじゃねーし
日本以外の海外IPをアクセス制限する htaccessの使い方教えて!
285 :
ひみつの文字列さん :2025/01/06(月) 04:54:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
IISの質問ならともかくなぜここなんだ
>>285 非Update版R2の評価版のhashをどなたか教えて頂けませんか?
msdnに行っても書いてないの? あそこはダウンロードはできなくても契約してなくても見られるよ?
>>288 MSDNに180日評価版は置いてない。
評価版と製品版は別物なのでハッシュ値も違う。
>>287 ファイル名が 9600.16384.WINBLUE_RTM.130821-1623_X64FRE_SERVER_EVAL_JA-JP-IRM_SSS_X64FREE_JA-JP_DV5.ISO の方でいい?
SHA256 (9600.16384.WINBLUE_RTM.130821-1623_X64FRE_SERVER_EVAL_JA-JP-IRM_SSS_X64FREE_JA-JP_DV5.ISO) = 9ac827ef117c0423e1cd22c2eee6549a2032358b5b39cc6ece5ac399f8020bcf
292 :
287 :2014/04/12(土) 10:00:10.07 ID:XdUYdjVc
>>290 >>291 ありがとうございます。手持ちのisoと一致してました。
ちなみにSHA1は5B3F96AE085F94E5D4E22DAE4222B2331844DED9でした。
>>288 >>289 そうなんです。
製品によっては評価版と製品版が同じバイナリの場合もあるけど、
Windowsは別物になっているようですね。
TechNet Evaluation Center もハッシュを載せて欲しい。 MSDNにない評価版とかはマジで困る。
2012 Essentialsは評価版と製品版も同じだったと思う。 昔ながらのキーで分けてるタイプ。 2012 Server DataCenter とか 8 Enterprise とかが 評価版専用のEULAとキー組み込み済みで物が違う。 けれどもハッシュ値を載せてくれない。
295 :
名無し~3.EXE :2014/04/13(日) 18:06:27.89 ID:5/hPIhoh
essentals エクスペリエンスをドメインなしでインストールすることは出来ませんか? ホームサーバー2011のように運用したいと考えてます。
ja_windows_server_2012_r2_vl_with_update_x64_dvd_4051112.iso がほしい。
落とせるよ MSDNで
essentals エクスペリエンスってドメイン指定しないと使えないの? ホームサーバーみたいに、ワークグループ環境で使いたいのに
ダッシュボートが使い物にならなくなるけど 別にOS自体はワークグループ環境でも動くよ。 がんばれば。
300 :
名無し~3.EXE :2014/04/27(日) 16:56:11.31 ID:cspkyh2G
295 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2014/04/13(日) 18:06:27.89 ID:5/hPIhoh essentals エクスペリエンスをドメインなしでインストールすることは出来ませんか? ホームサーバー2011のように運用したいと考えてます。 298 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 14:16:52.91 ID:5ItaTNmy essentals エクスペリエンスってドメイン指定しないと使えないの? ホームサーバーみたいに、ワークグループ環境で使いたいのに
iPadからRDPでホストOSの2012に接続して フルスクリーン状態で使ってるHyper-V ゲストOSのWin8に対して チャームからシャットダウンしようとしたら ホストOSの2012の方のチャームを操作してて人生終了した
はやく8.1以降にしなさい
OCNの固定IP8なんですけどDNSサーバーはWindows標準のもので 対応できますか? 現在はWindows2000にBINDを入れてます。2000の標準DNSサーバーでは IP8に対応していなかったので。
>>303 そりゃ対応するよ
つか2000でも対応するでしょ?
Unnumbered PPPoEとかセッション関係の問題ならOSと言うよりPPPoE接続ツールの制限であり得なくもないけど
DNSサーバー参照サービスでIP8というか、複数台のホストを登録できないなんて聞いたことがないし存在意義無いでしょw
DNSサービスってのはゾーンに対して返答するだけのサービスでIPの数関係ないしね
でも、Windows2012でDNS参照できたとしても、外側用(IP8用)と内側用を1台でやるのはオススメしないねぇ
Windowsはいろいろ狙われやすいので外に触れさせたくないしね
オススメ1は DNSのレジストラにアウトソーシング
オススメ2は AmazonクラウドのAmazon Route 53とか
オススメ3は Raspberry PiとかでBind構築
かな 基本的にはDMZ用意できないならパブリックサービスは公開しちゃダメだよ
>>305 対応してましたか。
なんか/29に対応してなかったような。無知なだけか。
で、サイズは?
80のCです。
凶器じゃん
310 :
名無し~3.EXE :2014/05/15(木) 21:45:48.07 ID:c17QgmTg
VMware Player上のWindows Server 2012 でオンラインゲームってできなの? ダウンロードとかできないんだけど
311 :
名無し~3.EXE :2014/05/15(木) 21:54:34.90 ID:agQV1H4o BE:279232988-2BP(1000)
>>310 孵れ てめぇにServerOSは数億年早い
なにが哀しくて仮想上の2012でゲームせにゃならんのかと
Server OSでオンラインゲームは相当珍しいな Server 2012にPCゲームなら入れた
共有フォルダのアクセス許可について、ファイルの移動・削除・作成などは許可して 書き換えのみを禁止することってできますか?
>>314 無理です 論理的に成立しないでしょそのアクセス権は?
削除、作成が許可なら、2段階で変更できるわけですから意味が無いです
また移動という設定がありません
>>315 ありがとうございます
具体的にやりたいことというのが
当該フォルダ上にファイルを置いたり整理のためにフォルダを作ってそこにファイルを移動したりはしてもいいけど
そこに置いてあるファイルを変更してほしくないのです
削除を許可したいのは、間違ったファイルを置いたときに管理者に言わないと削除出来ないというのでは使い勝手が悪いためです
こういうことを実現するのは他の方法でも不可能でしょうか?
フォルダ監視して全部に読み取り専用つければいいじゃん。
2012のL2TP鯖のアクセスログってどこに出てますか?
>>318 普通にイベントだけど、指定しないと出ないかもしれない
基本的に、Windows標準サービスのログはイベントとして記録される
>>319 イベントにそれらしいものがありませんでした。
>>320 んじゃポリシーで対象のイベント通知を有効にしないとダメかな
Windowsのイベントのデフォは最低限のしか出さないからね
見たい・知りたいイベントがあればポリシー弄らないとダメだよ
そういえば2012 R2で高速スタートアップある? 前の世代のPCにいれたからないのかな
>>322 あったら速攻で無効にする機能だな・・・
つうか、HYPER-Vの仮想ホスト用の実機に使うぐらいで、基本Serverは仮想ゲストだぞ?
(Vmでやるなら仮想ホストにすらならねぇ)
もう1台1OSでやるほどマシンスペック低くないしリプレイスやバックアップ考えても非仮想なんてようやらんよ
だから、高速スタートアップなんて意味がねぇんだよ
将来的にEBOD対応のStorage PoolネイティブなHBAが登場したらSMB3.0用のバックストレージとして使うかもしれんが、
しばらくHDD多積は8ポート以上のRAIDカードのHBA利用しか手がなく
Rocket 750みたいな40ポートなんていうお化けHBAではなく、
8〜16ポートぐらいの非RAIDでEBOD対応のHBAが出てくるまではバックストレージとしても使えんよ
WS/Server/ラック用のロジックボードは例外なくRAIDだしせっかく安価にRAID並みの耐久性が組めるStorage Poolも
いまは、クライアント用のロジックボードと4ポートのこれまたクライアント用のHBA(640Lとか)に頼るしか無いので
業務用には全く使えんし提案もできない・・・
会社にあるドメインコントローラーのうち、1台は未だに2003です(他は2008R2)。 さすがに買い換えが必要なので、このスレにオジャマすることにしました。 サポート切れの問題だけでなく、 今年になってXPを追放したら、2003のドメコンでイベントID27のエラーが頻発するようになって。 XPとVISTA以降ではKerberos認証の際の暗号化がDESからAESになったとかで、それが原因みたいです。 サーバーよりクライアントの方がバージョンが高いので、2003で認証時にエラーが出る。 クライアントの方でXPレベルのアルゴリズムに変えて通信するので、最終的にログオンはできるのですが、 システムログが赤く染まって気分が悪いです。
そういう日記は社内ブログに書くか日報で上司に提出してください。
そんな〜
ワロタw
329 :
名無し~3.EXE :2014/06/29(日) 17:27:46.03 ID:hVlzo5Rn
2012R2 導入した事例ある? 諸々のApplicationがまだ全然対応してないよね
2012R2の評価版を使ってるんですが、評価期間が終わってしまったので1回延長を 行ったのですが、OSを再起動すると残り評価期間が180日になってます。(画面 右下の表示で) 標準の180日+延長180日で、実に1年近くも評価状態で使えてしまうんですが そういうものでしょうか?
331 :
名無し~3.EXE :2014/06/29(日) 18:27:54.73 ID:ejgVvxKC
WEB見てくれば
333 :
名無し~3.EXE :2014/06/29(日) 18:48:38.76 ID:ejgVvxKC
>>334 海の向こうから買えばCAL無しSTDが2万以下なんでそれでもいいんですけどね
っ アカデミック版
ISC BIND 9.10 P2なんですが1日1回程度、かってに落ちてしまいます。 落ちたら自動的に再起動してほしいのですが そのような設定は可能でしょうか?
できるよ 好きにしろ
>>338 回復というタブにそれっぽい設定がありました。
Server 2012 R2 Datacenter なら仮想インスタンス無制限とあるんだけど、 Server 2012 R2 Datacenter のHyper-Vマネージャー上に 何台でもServer 2012 R2を同一のプロダクトキーでインストールできるってこと?
「ドメインコントローラーにSQL Serverをインストールしてはならない」とされています。 ならば、フィジカルのドメインコントローラー上にヴァーチャルのWin2012を入れ、 そこにSQL Serverをインストールすれば問題無いですよね。
ドメインコントローラはドメインコントローラだけ やらせておいたほうがいいぞ、って昔の人は言ってた。
>>342 そんなジンクスはないですね
いまどきのマシンはハイスペックなので、ADだけで単機用意するのは馬鹿げています
ADに関しては、実機と別の実機の仮想で二重化しろという推奨がある程度で
1台ADは非推奨なだけで、実機のADにSQL系のサービスを入れるのは問題ありません
避けたほうがいいのは、シンクライアントやVPNと言った「不安定」なサービスですね
今どきのRDBはガチに安定しまくっているのでADと共存させても問題はまず出ないでしょう
また、MS推奨の実機+仮想環境、MS的に「ハイブリット」と読んでいますが
最新のHYPER-Vは、storage space+SMB3.xにより、仮想HDDのパフォーマンスが
VmwareのDAを凌駕するため推奨されています
実機:AD+System Center+非RAIDのSAS/SATAでstorage space
実機:上のstorage spaceをバックストレージに使ったHYPER-V
雲上:Azure上に、上の仮想ゲストをコピー(AD実機のSystem Centerで管理)
これがMSの本命の推奨構成です
仮想とクラウドを1社でサービス展開しているのはMSだけで、同様の二重構成をやろうとすると
MS以外では2倍どころでは済みません
が推奨といえなくもないです
無駄な改行は控え、句読点をきちんと打って下さい。
>>344 サーバーの構成はスペックで決めるもんじゃないよ
AD単体にする意味が理解できない馬鹿は黙ってたほうがいいぞ
>>346 説明できないバカの妄言。単なる老害。
10年前の世界に置いてきぼりにされた人間のクズ。
ネットワークの規模や負荷にもよるだろう
>>348 ADの最大値を知らないというか桁を読み違えている情弱が言うよねそういうのw
したいようにすればいいんじゃないの でも痛い目にあったからってここに「ADはクズ」とか書き散らしに来るなよ
某社の某システムは・・・ ドメインコントローラにOracle乗っけてシビアな業務で24時間稼働させてる。 まぁ、正副有るには有るけど、マジ糞と思った
>>354 そういうセリフは出せてからいいましょうね。
MSが言っているけど理由は知らないでは通りませんよ。
なんでお前がえらそうにしてるんだ
夏休みだからさ。
Hyper-V Server 2012 R2をリモート管理するために
Download Windows 8 用のリモート サーバー管理ツール from Official Microsoft Download Center
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=28972 のWindows6.2-KB2693643-x64.msuを
タッチ対応デタッチャブル ウルトラブック dynabook V713 <仕様>
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/130531v713/spec.htm のV713/28J(Win8系が入っているPCはこれしかない)にインストールしようとしました
Windows6.2-KB2693643-x64.msuを実行すると
>Windows Update スタンドアロン インストーラー
>この更新プログラムはお使いのコンピュータに適用できません
とエラーが出てインストールできません
システム要件を確認しても
>サポートされるオペレーティング システム
>Windows 8, Windows 8 Pro
→Win8がインストール済み
>x86 ベースおよび x64 ベース エディションの Windows 8 で実行できます。
→Win8 x64なのでWindows6.2-KB2693643-x64.msuをインストール
>Windows 8 用のリモート サーバー管理ツールは、以下の言語で利用できます。
>cs-CZ、de-DE、en-US、es-ES、fr-FR、hu-HU、it-IT、ja-JP、ko-KR、nl-NL、
>pl-PL、pt-BR、pt-PT、ru-RU、sv-SE、tr-TR、zh-CN、zh-HK、zh-TW
→ja-JP(日本語)は最初から入っている
>古いRSAT
→入れていない。Winbdowsの機能を確認してもない
問題はないように見えます
何故インストールができないのでしょうか?
よろしくお願いします
お金払って有償サポートに聞いてください。 ここはおまえに都合のいい無償サポートセンターじゃありません。
ここは無償サポートセンターだろうが グダグダ言ってねーでさっさと答えろカス
お断りだ こんなもん事故解決できない馬鹿がサーバーなんか使うな
じゃあ俺が教えてやるよ
じゃあ俺も
俺に任せろ
367 :
名無し~3.EXE :2014/07/20(日) 14:34:10.33 ID:EPujsm9Z
俺もいるぜ!
Serverの価格設定はやっぱり納得いきませぬ OS付属機能以外の目的(DB鯖)でも一律15万は高すぎるわ
貧乏人は不安定なLinux()でも使ってればいいんじゃない?
犬鯖は人件費がかかるから論外
つExpressエディション
SQLServerはEnterprise使ってるので別に要らない カーネルコア部5万、IIS10万、AD20万とかにしてほしい
たかいなw HYPER-V Serverはカーネルコア入ってるけど無料だし その金額から一律5万引いたぐらいで良いんじゃね つうか、MSで仕事するならパートナーになりゃその辺全部込みで年4万だろ・・・
フリーのDBあるのに高くしてるのはそれだけの理由があるはずさ。
次のVerの有償RDBは実メモリに実装機能を標準搭載するので、桁違いに速くなるな インメモリデータベースはネタ的には前からあったけど、ようやく次のVerから標準搭載される
SQLiteみたいなもんか
SQLiteはファイルベースのでメモリ関係ないし、相当するSQL Server Compactは既にある。
Essentials エクスペリエンスを入れたんだけど、インターネット時刻の項目がなくなってる どうもドメイン環境になったことが影響してるみたいだけど、インターネット時刻は使えないの? ドメイン環境なんかホーム環境じゃ不便なのに
Kerberos使うのに同期ソースが別々とか正気の沙汰じゃないわ
>>379 いえ、そもそもケルベロスを使いたいんじゃなく、HomeServer2011のようにダッシュボードを使えるようにしたいんです。
Essentialエクスペリエンスを有効にすると、ドメイン環境が構築されてしまうんでドメインを無効にしたいと
考えております。
381 :
名無し~3.EXE :2014/07/27(日) 23:55:35.18 ID:giw1AesN
IISの検証をしてます。 Webサーバのファイル共有高速化のツールを動かしたいんですが、ツールのライセンスをクライアント側が読み取ってくれないです。 誰か解決策を教えてください。 おそらくOS機能の設定の問題だと思ってます。 やったこと↓ ・webdab機能で、http使ってクライアント側からサーバのファイルを見ることはできている。 ・ISAPIおよびCGIの制限に、必要なdllを許可している。 ・ハンドラーマッピングでCGIexeとISAPIdllを有効にしている
ここは無料サポートセンターだろ? さっさと質問に答えろ、わからない奴は黙ってろ
じゃあ俺が教えてやるよ
Windows Server 2012でオススメのウィルス対策ソフト 教えてください!
ESETは値段が安くなったな 新規で2万 更新1万
>>387 ウイルスバスター コーポレートエディション
クライアント版(サーバー版じゃない)のが使えるから安いはず
ESETは 100ライセンスで18万位 200ライセンスで21万位 なんかおかしいわ
板違いの話題は控えて
394 :
名無し~3.EXE :2014/07/31(木) 02:02:55.82 ID:FpVFi8eH
ユーザ10人程度ですが移動プロファイルを設定してます。 皆ドメインユーザのみのグループにしてますがその中の特定の一人だけログアウト時にプロファイルを保存しようとしません。ログイン時にロードはしてます。 固定移動プロファイルにも設定してません。 ポリシーの設定にもアクセス権を確認しないを有効にしてます。 どうぞご教授ください。 お願いします。
プロファイルのサイズがデカすぎてコピーに時間かかってされてないように見えるだけとかは? ていうか、どんなこと調べたのよ? 何きりわけたの? ここに丸投げなわけ? やったこと、調べたことぐらい書けない?
396 :
名無し~3.EXE :2014/07/31(木) 08:39:41.02 ID:hQK8CXLs
自己解決しました
えっ
やっぱ無償サポートは使えんな
突然来月からWindows Server 2012の管理者をすることになりました、主な用途はファイルサーバー で、これは鉄板だ!っていう書籍があったら教えてください、お願いします。
>>399 ファイルサーバーにマニュアルなんかいらんよw
401 :
名無し~3.EXE :2014/08/09(土) 14:28:56.62 ID:shn8b90I
・共有アクセス権 ・NTFSアクセス権 ・FSRM(ファイルサーバリソースマネージャ) ・クォータ どの程度まで機能使ってるか知らんが↑あたりを知っていればおk atmarkitなりitproの記事を見れば余裕
サーバーが一台しか必要ない場合でもあえて、Hyper-V上に仮想マシンとして構築 しておいた方が、障害時の復旧時間の短縮や復旧手順の簡素化に資するように 思うのですが、どんなもんでしょうか? メリット、デメリットなどありましたら教えください。
>>403 1台だけで障害復旧に差が出るかな?
壊れたサーバを捨てるなら考えられるが
普通修理だしな
>>403 ハイパーバイザにするの?
その場合リモート管理するのに別に2012か8が必要だけど?
サーバーが1台だろうと仮想にするのは重要というかやるべき
手間は増えるけど最初だけだし、次回のリプレイス時に「やっておいてよかった」と思うはず
まぁADの二重化とかだと話は違ってくるんだけど、AD関係ないならHYPER-VでもVmwareESXiでも好きな方で仮想化したほうがいい
オススメはWin8があるならHYPER-V、ないならVmwareだけど将来的に何処かで有償Vmwareが必要になる
(エッセンシャルキットなら8万円ぐらいだけど、無償のHYPER-Vに比べるとなんとも微妙)
HYPER-Vは無償オンリーでもイメージをエクスポート(バックアップ)できるけど、
無償のVmwareは仮想化は試せても、冗長・バックアップ的なことは全て規制されてできないけちくさい仕様なので注意ね
ちなみに、MS-OSを客に勧める、客のMS-OSを対象に商売するなら ActionPack に参加するべき
正規ライセンスの1/10〜100ぐらいの低価格(アカデミックパック以下)でMS製品を公式に利用できる
MSDNみたいに試験用なんてもんじゃなく、公に利用してOKのOfficeなどのライセンスが10ユーザー分手に入る
その中に、HYPER-Vを管理するSystem Centerのライセンスも含まれている(Server OSも含まれる)
>>405 障害復旧で悩んでるっぽいから
その方面も語ってあげたほうがよくない?
>>406 本人が聞いたらでよくね
ちょっと書きすぎたと反省してるし・・・
>>405 >その場合リモート管理するのに別に2012か8が必要だけど?
ADがいるから8じゃ駄目なんじゃないかな。
>>408 ? HYPER-VにADは無関係だよ、むしろWORKGGROUPの方がアクセス権の設定が楽なぐらい
ADが組んであるネットにHYPER-Vサーバーを追加する場合も、あえてドメインに参加させなくてもいいと思う
(AD参加でも設定はできるけど、結構たいへん)
やってみた人は「あれ、ドメイン入れちゃうとこれ有効に切り替わらない・・・orz」って躓く事が多い
まぁ最初だけだけどね
技術的なことでどのスレが適当か微妙なのでこちらで。 2008R2からrobocopyで/SLでシンボリックリンクのコピーはできるけど、 それ以前に使われていたハードリンクおよびジャンクションのコピーの方法って存在する? 個別にmklinkで再度作成するとかはなしで。
411 :
名無し~3.EXE :2014/08/12(火) 17:39:17.69 ID:WaNeWDrV
>>403 障害時に待機系への仮想マシンのコピーで復旧の手間が減るだろうというのが、非常に
ざっくりとした目論見です。
その他にもSP含めた様々なパッチやソフトウェアのバージョンアップ検証作業も、仮想化しておけば
待機系を利用して手軽にできるのではないかとも思っています。
>>405 ありがとうございます。
> ハイパーバイザにするの?
Server coreというやつでしょうか? 検証に十分な時間を取ろうとは思っていますが、なるべく
メジャーな(利用者の多い)方式にしようと思っています。
> まぁADの二重化とかだと話は違ってくるんだけど
このあたり(
>>408 >>409 )詳しくお聞きしたいです。PDCは仮想マシン上に立てることになるのですが
ADと仮想化は相性よろしくないんでしょうか?
>>411 サーバーコアじゃなくて
・Windows HYPER-V Server 2012 R2
がハイパーバイザ型ね(非GUIのカーネルのみの2012でマシン占有が低いのでゲストOSにリソースを割く率が高い)
2012を普通にインストールして、HYPER-Vサービスを有効にする方法もあるけど、これだと当然OS部分にある程度
リソースを食われるので、ゲストOSが使えるリソースが減る
まぁ、小規模なら、この実OS部分でADとかさせたりするんで無駄ってわけでもないんだけどね・・・
んで、MSのADの推奨として仮想にADを置く場合は 実マシンAD(PDC)+仮想マシンAD(BDC)ってのがあり、
MSは更に、今年の2月に国内Azure拠点開始したので、その勢いで、
社内実マシンAD(PDC)+AzureAD(BDC)を今一生懸命売り込んでる
仮想とクラウドを1社で提供しているのはMSだけなので、ハイブリットクラウドをシームレスに実現できるのはMSのみ
これは確かにメリットも魅力もあるし、何しろVMwareやAmazonクラウド(AWS)で同様のことをやると
・そもそもできない
・やってやれないことはないがMSの何倍金がかかるかわからない
という状況なので、MSの思惑に乗るのが嫌でも金銭的にも運用コストの面でもハイブリットクラウドは一考するべき
何しろ、Azure自体の価格は最安クラウドのAmazonクラウドと同額宣言しているのでシャットダウン時は無料だし
バックアップディスク分の固定費はかかるけど微々たるものだし、VMwareとちがってライセンスが判りやすい(2種のみで安価)
まぁ1台仮想だけならそこまで考える必要ははないし、フリーで使えるHYPER-Vマネージャー(Win8で使う)でエクスポート
できるので、その仮想イメージファイルを保存しておけば別のHYPER-Vでもすぐにリカバリーできる
このエクスポートは2012以降でしか使えない新フォーマットも選べるけど、デフォルトでは旧フォーマット(最大2TBまで)なので
旧フォーマットなら、古いHYPER-Vでも動くし、Azureにも完動することが保証されている
>>410 ダイレクトコピーをあきらめて愚直にdismでwim形式でキャプチャすんのが確実
415 :
名無し~3.EXE :2014/08/12(火) 18:32:44.24 ID:WaNeWDrV
>>413 実マシンPDCが推奨となると、結局は物理マシンが必要で、障害時はADだけは従来通りの
バックアップ&リストアが必要になるわけですね。
将来的には時間と環境が許せば拠点間でHyper-Vレプリカで常にホットスタンバイなAD環境も
作れるのかな? と思っていたのですが、これは無理っぽそうですね。
Hyper-VはSCVMM入れないとまともに運用できないから気をつけろよ
>>416 今回1台らしいので、いきなりSystemCenterって話はいらんかと・・・
>>415 いや、今回なんか小規模っぽいので物理単独ADにこだわる必要はそんなにない
MSの推奨を書いたけど、別に2台以上のホスト上のゲストならAD入れてもいいとは思う
当然1台のホストに2ゲストADは意味が無いというか、いくらバックアップがあっても無防備過ぎると思うので
実機(ホスト)は分けた方がいい
ただ、ADは環境依存で負荷がピンきりなのでユーザー+マシン数の合計が3桁(千以上)超えるなら
単独の方がいいとは思う、NIC的にね(NIC多積の仮想ホストならその数倍でも仮想で行けると思うよ)
実際MSのクラウドが提供するADサービスも仮想基板だろうし、仮想=危険っていうことは無い
Windows Server 2012に仮想マシンをインストールして、仮想マシンをサーバーとして運用した場合、 ホストOS自身もサーバーとして運用できるのか教えて下さい
そりゃできないこともないけど、ホストとんだらまとめてゲストも飛ぶので よく考えて設計したほうがいいよ。
ありがとうございます
今月のWindowUploadのバグ。皆さんのところでは大丈夫ですか。 ウチの会社は今のところ問題ないみたい。 鯖を管理するって、大変ですね。
WindowUploadだって。ごめんね。
updateは関係ないけど、最近新規インストールしたらwinrmのエラーがイベントログに出るようになった。 直らん!
>>422 盆休みだったのと、WSUSでインストールは
配信10日後に設定してあるのでなんとか回避できた。
stdライセンス一台買えば、物理マシン一台と仮想マシン二台で合計三台の2012 server を 稼働できるって理解で良い? でもこの場合アクティベーションどうなるの?同じキーなのに通るの?
>>426 はい。
その物理マシン上で2つまでの仮想インスタンスにインストール可能。
プロセッサライセンスなので、別の物理マシン上で動かしたければ、
別の物理マシン用のプロセッサライセンスを購入してね。
MSNだったか、Windows9の話が載っていたような…。 出るとすれば、鯖はどうなるんだろ。 2012R2は去年出たばかりなのに。 で、Windows8って何だったんだろ?
429 :
名無し~3.EXE :2014/08/22(金) 22:47:42.04 ID:l076yVie
なかったことにしてWindows9の勉強しようぜ
2015出すんだろ 2003もオワコンだしちょうど良い
>>428 サーバーの方も新作出すんじゃないかな
実質高速リリース化、でも8とかと違ってSP扱いでないサポート期間は長めって感じで。
やっとXP切れたと思って喜んでたら サーバーも増えるのかよ、勘弁してくれ。
しょっちゅう新しいのが出るけど、どれもクライアントと違って長期サポートだから色々大変。
Server2008以降、何が違うのかさっぱり分らん。
流石に違いが分からんとか馬鹿だろ
436 :
名無し~3.EXE :2014/08/24(日) 20:33:19.32 ID:P/N7qzcu
2012てSqlServer2000使えるの?
煽って答えを教えてもらおうとするとか、2ちゃんねらかよw
ここで追加(削除)された機能とか一々あげてくの? 煽り説明させる前に調べるのが無知が行うべき筋でしょう
440 :
名無し~3.EXE :2014/08/24(日) 22:06:35.88 ID:jWVYOZ6a
>>438 馬鹿かおまえ。馬鹿だと煽られたのはおれなんだが。
そもそも
>>435 は絶対に説明しないこと分かりきっている。
>>435 は低脳馬鹿だからだ。
クライアントにすらいつも適当に嘘ついてる典型的な無能アホSEだよ。
そういうことにしたいのですね:-P
442 :
名無し~3.EXE :2014/08/24(日) 22:11:03.98 ID:jWVYOZ6a
>>439 典型的な無能SEだな。
説明する前に言い訳から入って、説明してないのに最後に相手を無知だと批判。
説明できない馬鹿ははじめから黙ってればいいのに。
443 :
名無し~3.EXE :2014/08/24(日) 22:12:48.44 ID:jWVYOZ6a
444 :
名無し~3.EXE :2014/08/24(日) 22:15:18.32 ID:NaX192Ay
>Server2008以降、何が違うのかさっぱり分らん。 こんなクズ人間に、他人を馬鹿だの無能だの言う資格があるとでも 思ってるの?w
ID:jWVYOZ6aがずっと 煽りしか してない件
446 :
名無し~3.EXE :2014/08/25(月) 09:33:35.07 ID:VOw+ae/t
なんだこの馬鹿スレw
実際、ADとIISとHyper-Vを使わなければ、ほとんど何も換わってなくね?
>>447 それらを使わないのにWindows Server使う意味あるのか?
AD,IIS,Hyper-V等は別売りにして貰いたいわ
451 :
名無し~3.EXE :2014/08/26(火) 19:40:29.75 ID:e8M6xndR
サーバの管理って大変じやないですか?MB死亡したとかなったら会社止まってしまうんじゃないの?
>>451 時代についてこれないカスはサーバーについて語る権利なし
ここってサーバ用セキュリティソフトの話題は御法度なの? 今度導入するWindows2012サーバにソフト入れようとしたけど はっきりサーバ専用と唄ってる製品が見あたらなくて困ってる んで、誰か知恵を貸して欲しい、 値段もライセンス形態も使い勝手も違うソフト群から選ぶのは 結構切実だ。
>>453 何言ってんだお前は・・・
>はっきりサーバ専用と唄ってる製品が見あたらなくて
んなわけあるか
どうせ1年1万円以下の製品ばかり探してるだけだろ
>>453 TrendMicroのウイルスバスターコーポレートエディションでも使ってるあるよろし
サーバーにも入るから
つーか、サーバー対応製品見つけられないってサーバー管理してるなら、かなりヤバイ
セキュリティ板でも行くといいよ
ノートン使えばいいじゃん 無料なんでしょ?
>>453 Microsoft System Center 2012 Endpoint Protection
使っておけば
そんなのもあったねぇ・・・ 評価もせずにHDDの中に眠ってるわ
460 :
名無し~3.EXE :2014/08/27(水) 21:15:06.14 ID:E11t+VjC
MSEインスコしたれ
シマンテックは5〜6kであったな。
最近Windows8でウィンドウズアップデートをすると 起動不能になる不具合あったと思うんですが 2012は関係ないですか?
そのぐらい自分で調べろ、低脳
デスクトップはあんま関係ないけど、フォントが絡むPDFだと問題でるので まぁ間違って入れたらアンインストールだろうね
昨日から評価版をダウンロードしようとすると、いきなりサーバーエラーが出てダウンロードできず 「評価版のダウンロード」ページにリダイレクトされてしまうのだが・・ 私だけでしょうか?
>>466 MSのサイトはよくある
けどまぁ、とりあえずCCleanerでブラウザの諸情報全部消してから再チャレンジしてみ
ソレでもダメなら明日には治ってると思う
「昨日から」って特定できるくらい、毎日評価版落としてたのかよ。 どこの業者だよ。
そこに限らず、多数のページでおかしい ADKとかもダウンロードできない
鯖もですか。 先週の木曜にSQLServerの評価版が必要になり、ダウンロードしたんですけど、1時間以上かかりましたよ。 ダウンロードしたまま帰宅して、金曜日にインストールしました。 先週からダメでしたよ。
Microsoft的によくある
>>472 便利すぎて問題が多いけどな・・・
情報漏えい対策の障害になってるのがリモートデスクトップ
これを止めない限り情報漏えいの道がいつまでも残ってしまう
どうして完全な画面転送だけにしなかったんだろうね・・・
ファイルエクスプローラーのD&Dなんかに対応させる必要なかったのに・・・
止める必要があるなら止めればいいじゃん。
>>474 リモート保守は仕事・契約として必要なんだよ
仮想デスクトップは欲しいが、ファイル転送は不要
そういう時にリモートデスクトップは困るんだよ
RDPが「画面と操作のみの転送」であればこんな問題にはならなかった
MSはメッセンジャーも文字のみの転送にファイル転送とか、パグリック共有
機能とかつけるので一気に企業での利用が壊滅した経緯がある
どうして、シンプルで「できない事がメリット」であるツールに「できたら不味い機能」を
追加するんだろうね・・・
>>476 規制したいのは、管理対象のマシンにリモート(VPN)で接続した時のみなんで・・・
それやっちゃうと、その会社の社内での運用に支障が出ます
それまでは結構緩かったんですがベネッセの事件で、強化が避けられなくなりまして・・・
導入したサーバーの保守(定期チェック)は契約でやらなければいけないんですが、
リモートがダメだと、実費でオンサイト(現地)にするか安価なD&Dできない仮想デスクトップを導入するかですね・・・
あと、SKYSEAやCatなどの対策ツールは入っているので、ファイルの持ち出しは全て記録も
警告も出せますが「持ち出せない」環境を作るのが大変なのです
グループポリシーも理解していないクズが管理をしようだなんていうのが そもそもの間違いじゃね?
わかった振りをしているだけで、問題の根幹を理解していない人よりはマシかと・・・ まれに、グループポリシーでスマートカード認証有効にすればセキュリティ強くなるだろ? みたいな質問を受けますが、大抵LDAPの概念すら理解していませんね MSの「大雑把」なグループポリシーでできることなんてそう有りません それで運用できるなら、セキュリティ対策の会社は存在しませんよね
Google APPS for Business とかもそうだけど、ワークフローの概念が薄いんだよね毛唐の製品って・・・ 日本はどうしたって特権みたいな例外が必ず存在し、一意のルールでは運用できないんだよ だから大抵グループポリシーだけでは運用基盤を構築できない ベネッセもそうだけど、Adminの監視が必要という話になり Adminですら手が出せない監視・規制システムが必要になる んなもん、もうMSにどうこうできる話じゃないからね いまビジネスの現場に要求されているのは神を監視する神殺し作れ ってレベルの話 信用調査も強化され「ギャンブルをするか否か」→「ネット課金ありのゲームをするか否か」まで答えるんだぜ? 当然どっちも「する」と答えたら管理担当から外される 三菱UFG証券(現:三菱UFJモルガン・スタンレー証券)の時も、今回のベネッセも権限持ちが金銭目的だったので とくに射幸性のある趣味を持っているかが重要視されるようになった
投資もできないやんけ 良くて投信信託止まり、株ならアウトかも。
昔2000鯖に Admin権限の自分垢でフォルダ作って フォルダからAdminを削除したら ほかのAdministratorからもアクセスできないフォルダが作れたな あれって今でも出来るのかな? 会社の回線でny動かしてエロ動画落としまくってたがw
出来るけど別の権限持ちが所有者弄れば アクセス出来るようになるのであんまり意味が無い
>>482 でもまぁ「魔が差す」のはそういう人だからしょうがないんじゃね
>>483 そんな危険をおかさなくても、TrueCryptで暗号ドライブ作れば済むことだろ馬鹿か?
487 :
名無し~3.EXE :2014/09/02(火) 21:11:18.25 ID:v2F8Xmj2
なぜここには
>>486 みたいなチンピラ以下のゴミ底辺しかいねーのかよ
まだチンピラの方がマシだったりするか
下手な煽りだなぁ・・・
ID:sAOQzIMT ←今日の無能SE
>>477 グループポリシーなんか理解してない素人ですが
リモート2段にするといいんじゃね?
あーた → 踏み台(どらどろ禁止) → 管理対象
踏み台マシンと安価な仮想デスクトップのどっちが安いかわかりませんが。
>>490 リモート保守って言ってるんだし、顧客にそんなにごちゃごちゃ機器入れられないんじゃね?
今度はその踏み台マシンの保守も増えるだろうし、機器の費用より人件費で見合わないかも
>>481 つまり、実効性の薄い単なるアリバイ作りのための対策を作り込むようなバカは日本人だけ
ってことじゃん
うちの顧客はこんな糞なんだぜ ってことを糞からお金もらってる無能がグニャグニャいってるだけだよねこれ
>>492 日本に入ってくる海外のニュースはトピックスになるようなネタばかりで
実際は日本以外の国でもギャンブルや脅迫によって情報漏洩してるんじゃね?
企業情報を盗む詐欺師の映画もあるしね
人間が絡む情報管理は常に人間による漏洩リスクがあると思うべき
巧妙かどうか、厳重かどうかはそれほど関係ないきもする
盗む気になった内部の管理権限持つ人間を排除するのはどこの国でも無理だよ
軍関係だとストレスを与えて本音を出させる尋問とかあるけど、普通の企業には無理でしょ・・・
UFGなんか年収800万の男が、たったの数十万で犯行に及んだし
UFGの対応の不味さも合ったけど「じゃぁどうすりゃ防げた?」と言われると、無理でしょ
495 :
名無し~3.EXE :2014/09/03(水) 10:51:18.34 ID:lzvN+0zk
Outlook2003〜2010の古いアイテムの整理の設定をPCに一括で行いたいのだけど、どのような方法があるんでしょうか?
>>494 だからさ無理なものは無理なのに内外へのパフォーマンス目的で対策したふりしてるだけでしよ
それってアホでしょ、そんな非合理で間抜けなことをするのは日本人だけでしょって話じゃん
>>496 だから「実効性のない対策した報告」もどこの国でも同じだと いう意味
>>495 ここはサーバースレだから、その質問はすれ違いじゃね?
なんでここで聞くの?
>>498 個別のPCによる設定ではなく、グループポリシーなんかで一斉に設定が出来るかどうかの
質問なのでサーバースレに書かせてもらいました。
スレ違いですかね。。
Outlookスレだと、サーバー側から操作する人はあんまり見無いような気がしますし。
何か該当のスレがあれば教えてください。
502 :
名無し~3.EXE :2014/09/03(水) 11:35:23.07 ID:0U3NTGJY
>>499 俺は 君の >496 に対して「他の国だって同様」と言ってるだけだよ?
君の意見と
>>481 の毛唐発言関係ないよね?
海外だってパフォーマンスするでしょ? そう思わないの?
君の意見のまずいのは 「日本はダメ(日本だけがダメ)」 といいたい それだけなんだよ
海外だって同様のことをしているなら「日本だけダメ」である君の意見の根拠は消える
海外ではパフォーマンスなんかしない! っていうソースを出すべきでしょ?
他人の意見を非難することで自分の意見を守ろうとするなよ、それ根拠にもソースにもなってないからw
>>503 何興奮してんだ?
書いてあることも支離滅裂で理解できんし。
とりあえず落ち着け
別に話したくもないけどレスされたから相手してたら突然激高しだしてビビったわw チンピラに因縁つけられるってこういう感覚なんだな。
>>504 だからさっさと「日本以外の国はパフォーマンスしない」ソースを出せよ
ID:0U3NTGJYは日本人はバカだということにしたいのね。 目的はなんだろう。
>バカは日本人だけ という一言を言いたいだけだったんだろうねぇ・・・
>>506 毛唐のソフトは日本のセキュリティ習慣に対応できない
→つまり毛唐はその機能を必要としてないから実装してないわけで、そんな無意味で
非合理なタテマエのセキュリティにこだわるのは日本企業だけだからじゃん?
という相手のレスを根拠にしたごく自然で非の打ちどころのない推測
>>509 なに意固地になってるかしらんけど、SalesforceやIBM Notes Dominoやはワークフロー機能あるし
GoogleAPPSが無いだけじゃね?
お前さんってアンチ日本を隠そうとしないのはあっぱれだけど、思い込みばかりだね
あ、もしかして
>>502 がメンツ潰した格好になったから突然怒り出したのか?
それは済まんかった。
>>510 個人攻撃か
まぁ敗北宣言と受け取っておくよ
いつの間にか勝負してたのかw 思い込み激しすぎてついていけんわ
515 :
名無し~3.EXE :2014/09/03(水) 13:50:04.35 ID:LoK6hQdT
いいぞお前らwww もっと暴れてこんな糞スレ二度と使い物にならないようにしてやれwwwwwww
ありがとう!そしてさようなら!
517 :
名無し~3.EXE :2014/09/03(水) 23:19:57.36 ID:Bp831NIp
BGbTOa8E = 34LG9q43 だって分かっててやってるだろwww
>>477 お前の会社、そんなにやばそうな奴が多いのか?
何て冗談は置いておいて、残金払ってリモート保守解約するのが
取り敢えずは一番安全だぞ。
「お客様の安全第一です」って言ってさ。
善後策はそれから考えればいい。
心も安らぐから良い案でるぞ、きっとw
519 :
名無し~3.EXE :2014/09/04(木) 00:05:01.43 ID:xmnlBMdx
そうそう、俺のアイデアなんだけど、 良く古いSF映画とかに出てくる 細菌を扱う様な透明ボックスに 蛇腹の二の腕付いた手袋に手を突っ込んで 作業する奴有るよな? 今も有るんか? あの中にPC本体+キーボード+マウス置いておけば リモートデスクトップどころか直結させても持ち出し不可じゃね?>データ どうせ数件程度の極秘情報は何をどうやったって「見られて記憶されたら終わり」なんだからさ。 PCの回りの空間に杉花粉とか病原菌をぶちまけときゃ、破壊してデータ盗もうとする奴なんて ほぼ居ないだろ。命狙われてるような奴以外w 一期に大量のデータを持ち出される危険を回避するには良いアイデアだと思うんだけどな。 素人にも「隔離してます!」って胸張って言えそうだしww
宿題が終わらなくてやけになってるのか?
どっちかっつーと 課題の提出が 思ったほど集まらないんで 切れてるw
>>475 持っていかれたら困るデータは暗号化しとけ
Active Directory ライトウェイト ディレクトリ サービスがいまいちわからん。 誰か猿でも理解できるように説明してくれ。
525 :
名無し~3.EXE :2014/09/06(土) 03:39:56.74 ID:NNNOnlIg
2003 Serverサポート終了のため、2012評価中 Windows 8ベースのカーネルになってるのは当然だが、できることってそれほど変わってないような感じね 2003からの移行は楽そう
うちも2003のSBSを退役させるんだが 2012FoundationがSBS相当になるのかな?
527 :
名無し~3.EXE :2014/09/06(土) 13:41:44.33 ID:wOecKzVn
hyper-vレプリカで仮想内のオラクルDBレプリケーションしてる方います? やっぱ怖いよね?
Essentialsのほうだな、SBSの後継は。
今月末にはWindows Server 2015 スレが立つかな
もう次が出るのかよ…
これから2012R2の導入が本格化するでしょ
532 :
名無し~3.EXE :2014/09/06(土) 19:53:42.05 ID:x55pPHtb
2003から2012に移行するにあたってCALも再度購入せなあかんの?
.V/// ___l _ V/,、ィf二三'iニニ|, |_ ┐ _l_ l .〉|l、 l `゚=/ :i./. |_ Х □_ 匚 L | У //'i'f ` ヽr> -〈三_=\ ヾ=/ ( その通りでございます ) ‐- 、,  ̄''ヾニ゙
534 :
名無し~3.EXE :2014/09/07(日) 12:26:06.95 ID:oCdfeaQD
IISでリバースプロキシできるようになったのね
535 :
名無し~3.EXE :2014/09/07(日) 18:59:46.98 ID:oCdfeaQD
2012 ServerでタッチキーボードをWindows 8みたくハードウェア準拠のレイアウトに変更出来ないのかな? 設定画面に出てこない タッチキーボードのレイアウト切り替えスイッチにはグレーアウトされたスイッチが準備されているのに
537 :
名無し~3.EXE :2014/09/07(日) 21:00:51.27 ID:oCdfeaQD
>>536 教えてくれや
Win 8.1には現れる「入力」メニューが無いのだが、他に設定できるところがあるのか?
一般には「入力」メニューが現れるものなのか?
538 :
名無し~3.EXE :2014/09/07(日) 22:01:34.72 ID:pYPNBfoM
検索から機能を呼び出しても出てこないところをみると、実装されてないようだな あきらめた
>>535 あてずっぽうだけど、デスクトップエクスペリエンスを追加したら変わったりしない?
外してたらごめん。
540 :
名無し~3.EXE :2014/09/07(日) 22:34:37.43 ID:pYPNBfoM
541 :
名無し~3.EXE :2014/09/07(日) 22:37:51.23 ID:pYPNBfoM
検索から機能を呼び出しても出てこない というのは、検索にはかかるけど、クリックしても該当の設定画面にたどり着かないという意味です Win 8.1ならたどり着きます これができると、タブレット端末でいじりやすくなると思ったので訊きました まだリモート管理方法は研究中です
OUの使い道がわからない グループポリシーにしろ何にしろ、別にユーザーとグループだけで事足りるよね? ユーザーは一つのOUにしか属せないから、グループの代わりになるわけでもないし 何か便利になることあるの?
>>542 グループとは別の管理単位だけど、使い道がない人はムリに使う必要は
ないんじゃない?
階層構造だしオレは使いやすいと思ってるけど。
545 :
名無し~3.EXE :2014/09/08(月) 22:57:06.95 ID:MWvMPqAq
VMware ServerをHyper-vにマイグレートしようと思ったが面倒だな 結構重いし、VMware Server入れるかなぁ
>>544 例1
サーバー機とクライアント機を別のOUに所属させれば、
それぞれWindowsUpdateの適用時期をずらせたりする
例2
「一般社員」の下に「役員」というOUを作れば
「役員」には社員用GPOを適用させながら、
役員に必要な強セキュリティを設定できたりできる
547 :
名無し~3.EXE :2014/09/12(金) 11:21:53.15 ID:zA3ZpiIh
クライアント〜サーバ間でVPN接続をしたいんだが、他ベンダのソフトウェアや機器を使わずにIPsecだけで接続ってできないかな? 12のVPN接続に関する資料がググっても出てこない… クライアントは7、サーバは12。 サーバはNW繋がってる。 ADは設定されてる。 誰かアドバイス下さい。
549 :
名無し~3.EXE :2014/09/12(金) 17:11:45.56 ID:d7umdbs2
すまぬ。訳ありでNW構成図は書けないんだ。 OSの機能だけで、IPsec使ってVPN接続できないかな? ヤマハルータの説明ばっかり出てくる、、 クライアント、サーバそれぞれのFWもどう設定すればいいのか、、
2012R2をCoreで使ってるんだけど、最初に表示されるコマンドプロンプトからもう一つ別のプロンプトを表示させることってできる? いまはタスクマネージャー起動して、そこから2つ目のプロンプト起動してるんだけど、直接開く手段はないものかと プロンプトでcmd実行してもバージョン表示だけだし、それらしいオプションもないし ご存知の方いたらよろしくです
start cmd とかじゃ駄目?
startだけでいいんでは
>>551 ,552
おおっと、startでいけました! ありがとうございます
startって、そういうコマンドでしたっけ(汗
start hoge.txtとかやってた記憶があるけど、引数なしでコマンドプロンプトが立ち上がるとは…orz
どうもありがとうございました!
誰か549お願いします。。
お断りします
>>549 やるなら
リース落ちのVPNルータでも買ってきた方が良いんじゃ無いか?
その程度はヘルプに書いてあるだろう。
>>547 > …IPsecだけで接続ってできないかな?
できる。実際やってる。サーバーWS2012E, クライアントWin7,Andorid他
> 12のVPN接続に関する資料がググっても出てこない…
出てくる。"Windows 2012 VPN"という最も単純なキーワードだけで出てくる。
出てきた情報が理解できないなら諦めろ。君には無理。
質問を投げる分際でNW構成を汎化できない時点でお察し。
そりゃ晒せたらNW構成位晒すよ… とりあえず4〜5台位の7を、1台の2012にVPN接続できればそれでおkなんだ。 んで今設定してるんだが、よくよく考えたらどうやってVPN接続してるかどうかを把握すればいいんだろう。
>>560 おまえいい加減ウザいよ
管理者がこんなとこで無知晒してんじゃねぇ
562 :
名無し~3.EXE :2014/09/16(火) 20:49:53.01 ID:qxwZZA9O
>>560 晒せないNW構成なんてあるかよw
もう僕にはできませんってバンザイしろw 死ねw
563 :
名無し~3.EXE :2014/09/16(火) 22:19:26.55 ID:5+1lls3N
低脳はこの世に不要 今すぐ全頭殺処分しろ
ではお前からだな 言い出しっぺに敬意を称して自決の名誉を与えてやる
???
みんな荒んでいるなぁ。
ワークフォルダ使ってる人いる? 便利そうだよな
現実で周りに相手されてないんだから、せめてここ位では優しくなればいいのに
Windows Serverのパーティション分割のトレンドってどんな感じ? 今でもCドライブはシステムにするのが定番?
余計なトラブル招きたくなければ 素直に一番目の物理ドライブにCとして入れておくが吉
すまん書き方が悪かった Cドライブはシステムのみにするのか、つまりパーティション分割ってするの? ということが聞きたかった。 今どきのLinux界隈だとワンパーティションじゃん?
いわゆる論理ボリュームマネージャ(LVM)の事かと 似たような概念なら記憶域プールなどというものがあるわな
574 :
名無し~3.EXE :2014/09/21(日) 21:39:56.27 ID:VTxwNdhK
グロ
>>571 「Cドライブ」はパーティション切った後の概念だろ
上の方でVPNの話題が出てたから俺も個人でやってみようかなーと思ってたが、directacceesって7じゃバージョンによって使えねーんだな となるとIPsecかSSLじゃないとwin7〜winser2012間の暗号化通信って出来ないのか? 自前のサーバと個人PCを繋げるだけだからその間だけネットワーク繋げるとして、専用のルータ買わんと出来ないのかなー あまり金出したくないし、OSの機能だけで出来ないもんかね。
個人用途なら専用のルータ買うよりhyper-vでソフトウェアルータでもいい気がするけど
>>577 別人を装ってまた来たか
消えろ、うざい
いい加減にしろよ お前うざすぎ
だから違うって言ってんじゃん 俺は大学生だよ 上の奴は社会人だろ? 社会人がこんな夕方から書き込めるの?
以降、この話題はするーで
了解です。
お前ら心狭すぎわろた
577 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/09/25(木) 15:43:56.12 ID:7MC+/EUe
上の方でVPNの話題が出てたから俺も個人でやってみようかなーと思ってたが、directacceesって7じゃバージョンによって使えねーんだな
となるとIPsecかSSLじゃないとwin7〜winser2012間の暗号化通信って出来ないのか?
自前のサーバと個人PCを繋げるだけだからその間だけネットワーク繋げるとして、専用のルータ買わんと出来ないのかなー
あまり金出したくないし、OSの機能だけで出来ないもんかね。
580 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/09/25(木) 17:25:24.62 ID:7MC+/EUe
>>579 上の奴とは別人だよ
講義でIPsecの話が出てたから興味持っただけ
今ぐぐったらこんなんでてきた
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/openvpn/openvpnb.html 閉塞されたネットワークでのVPNって微妙なんだな。
素直にSSLで独自に証明書作った方がいいのかね
586 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/09/26(金) 01:34:57.19 ID:PxTY6RW8
>>579 >>581 顔真っ赤過ぎ
見苦しい
588 :
名無し~3.EXE :2014/09/26(金) 03:11:36.76 ID:PxTY6RW8
いちいちまとめんなよ そんなにスレ荒らしたいの? 馬鹿なの?
>>588 577 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/09/25(木) 15:43:56.12 ID:7MC+/EUe
上の方でVPNの話題が出てたから俺も個人でやってみようかなーと思ってたが、directacceesって7じゃバージョンによって使えねーんだな
となるとIPsecかSSLじゃないとwin7〜winser2012間の暗号化通信って出来ないのか?
自前のサーバと個人PCを繋げるだけだからその間だけネットワーク繋げるとして、専用のルータ買わんと出来ないのかなー
あまり金出したくないし、OSの機能だけで出来ないもんかね。
580 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/09/25(木) 17:25:24.62 ID:7MC+/EUe
>>579 上の奴とは別人だよ
講義でIPsecの話が出てたから興味持っただけ
今ぐぐったらこんなんでてきた
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/openvpn/openvpnb.html 閉塞されたネットワークでのVPNって微妙なんだな。
素直にSSLで独自に証明書作った方がいいのかね
586 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/09/26(金) 01:34:57.19 ID:PxTY6RW8
>>579 >>581 顔真っ赤過ぎ
見苦しい
588 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2014/09/26(金) 03:11:36.76 ID:PxTY6RW8
いちいちまとめんなよ
そんなにスレ荒らしたいの?
馬鹿なの?
VPNってインターネット繋がってなくても繋がる?
PPTP接続するにはどのポートを開ければいいの? 内側外側全部開けなきゃいけないの?
普通のOSでダイレクトアクセスできる方法教えて!
ググレカス。
ぐぐってもわかりませんでした! お願いします〜
じゃあお前には使う資格がないということで。
596 :
名無し~3.EXE :2014/09/26(金) 16:41:18.90 ID:NcegSrcr
教えて欲しいのでage
ガキの遊び場Windows Serverスレ
Windows7のリモートデスクトップがすぐ切断されてしまいます。どうすれば良いでしょうか。
ググレカス。
まずはヘルプとMSDNライブラリ嫁よ。 MSのプレミアサポートに質問してもそこに書いてあることぐらいしか答えないぞ。
>>582 どうでもいい話だけど、大学生と社会人は排他ではない。
ポートって何?
603 :
名無し~3.EXE :2014/09/27(土) 03:55:06.24 ID:lQNAhNfr
IPsecで通信する時の認証プロトコル教えて下さい! なるはやで!
604 :
名無し~3.EXE :2014/09/27(土) 05:58:25.92 ID:1PrwWxnc
>>602 港です。入出力を行う終端地点として言葉が使われています。
605 :
名無し~3.EXE :2014/09/27(土) 09:21:21.24 ID:1PrwWxnc
>>598 スペックが低いのが原因では?
リモートデスクトップを動かすにしてもメモリは消費します。
画面と音声をリアルタムに圧縮するにしてもメモリは消費します。
不可が重過ぎてもしっかり動きません。
はじめから繋がらない類いなら設定を見直すといいでしょう。
またちょんがきた
すみません、質問よろしいでしょうか Windows Serverで、ユーザーアカウントを複数登録し、 アクセス制限をつけた共有フォルダを作成したいのですが、 過去に4つ作業し、うまくいったのですが、本日2つ追加しようとしたところ どうやってもそのパソコンで共有フォルダを見ることが出来ません 手順としては、ローカルPCと同じアカウント、パスワードを サーバー側に設定し、そのアカウントを共有でアクセス許可にするというだけだったと思ったのですが・・・。 何か手順が抜けてたりしますでしょうか
質問よろしくないです。
ここ現実では残念なコミュ障の集まりなんで、帰ってもらっていいですか^^;
設定以前にCALは足りてるの?
足りてませんでした。 解決したのでもう大丈夫です。 ご迷惑お掛けしました。
613 :
名無し~3.EXE :2014/09/28(日) 10:12:57.22 ID:OhCl7W/Q
うんこちんちん
うんこちんちん
Windows Server 2015 スレ立てちゃうぞー
結構です
うんこちんちん
うんこちんちん
うんこちんちん
うんこちんちん
うんこちんちん
うんこちんちん
うんこちんちん
624 :
名無し~3.EXE :2014/09/30(火) 08:16:07.26 ID:c1GMCrHX
糞尿文化民族の本領発揮
625 :
名無し~3.EXE :2014/09/30(火) 08:45:03.53 ID:ho03LI5o
626 :
名無し~3.EXE :2014/09/30(火) 13:58:47.95 ID:7z77huF+
うんこちんちん
627 :
名無し~3.EXE :2014/09/30(火) 19:31:21.78 ID:EDAxCFJj
基地外スレが
628 :
名無し~3.EXE :2014/09/30(火) 20:26:44.17 ID:7MpDwiuN
どうやってもネットワークインターフェースのドライバあたんねえ 死ねインテル
630 :
名無し~3.EXE :2014/09/30(火) 21:44:23.12 ID:nHTMbFiR
そんな糞アダプタは削除してしまえ
古いアダプタははWindows Updateから持ってきてからIntel純正のinf書き換えて入れるんじゃ中田家R2 無印はWindows Updateから持ってるくるしか
そう古くない普通のギガビットコントローラなんだがな 公式からくそでけえISO落とすの面倒くせえ
633 :
名無し~3.EXE :2014/09/30(火) 23:49:08.35 ID:zBLigz2s
勉強の為に自分でサーバ作って12買っていじってみようかな そしてMCPを取得するんだ
635 :
名無し~3.EXE :2014/10/01(水) 00:54:06.72 ID:9TKS3ecv
>>634 GA-H87-D3H (rev. 1.x) ってやつのオンボチップなんだけど仕様に型番書いてない
窓7あたり探して入れてしらべる
動作保証外といえどこんなに苦労するとは思わなんだ
謎LOM搭載か wktk
639 :
名無し~3.EXE :2014/10/01(水) 20:49:17.24 ID:FwBrv96z
Windows Server MAX
inf書き換えでいけたわ チップの型番情報サンクス
重複除去設定したボリュームって、他のPC持ってって突っ込んでも普通に読めるの?
今度は Windows Server 2015 ?
Windows10サーバーエディションとかにしてほしいよね。
ちょうど今、MSDNにPreview版きたわ とりあえずDLだけしかけて寝るべー
>>641 重複除去がインストールされてるWindowsでないと処理されたファイルは開けない
chkdskしたりデフラグしたり新しいファイルを書き込むのは問題ない
Power Shellが5.0に カーネル6.4
AD構築時の機能レベル2012R2までしかないな。 プレビュー版だと元々そうなのか? 軽くみただけだけど変更点ほとんどないな
649 :
名無し~3.EXE :2014/10/02(木) 08:51:57.71 ID:ZR6/Jv2e
OSの機能だけで何もかも事足りるようにして欲しい。 もう他ベンダのソフト検証やりたくねぇ。
変更点少ないならもうCAL的にR3にして欲しいな
>>648 シャットダウンの理由の選択が苦行だよこれ。
イベント追跡ツールが更にウザくなってるの?
Server版のWindows 10 Prevewが出たらしいがReFSや記憶域プール周りは何か改善されたんだろうか?
654 :
名無し~3.EXE :2014/10/02(木) 23:24:55.82 ID:fB9EdKpH
せめてスタートの一覧は08r2に戻してくれないかな 12だと管理コンソール出すの面倒だわ
そういう文句をMSに突きつけるのがTechnical previewなんで
12の話だからTechnical preview関係なくね?
どうでもいいというかムカつくというか・・・ Update1はドライバー認証強すぎて使えんね・・・ 無印2012R2+アップデートで済むとは言えあんまりだ これじゃ個人用M/Bは全くダメじゃん
サーバー用途OSに何言ってんだこいつ
なんでServer OSにモダンUIを乗せたのか、いまだに理解できない。
>>657 具体的にどうゆうことか教えてもらえませんか?
個人用MBでサーバーにするなら正直Linuxの方が良いと思うな
>>660 たまたまVostro430というデフォWin7のコンシューマ機なので
可能性としてLANやSATAが認識しないと思って、IntelのLANカード、
AdaptecのHBAを用意して無印の2012R2stdのDVDを入れてインストールすると、
追加ドライバーすら聞いてこないで順調に再起動後の管理者パスワード入力まで進む
ファイル名で言うと:ja_windows_server_2012_r2_x64_dvd_2708001
※実際には、Vostro430のNICは無ドライバーで認識するのでIntelNICは不要
ちなみに、LANカードなどが非Intelでもセーフモードで起動し認証無効することで
正式に認証されていないドライバーを食わせたり、Intelでも一部のV系チップ(82579Vが有名)
のiniを修正して通せるぐらいは何度もやってるが
今回はそれを避けるために、きっちりIntelのServerNICと、2012R2を公式サポート
しているAdaptec(といってもPMCだが)を用意した
しかし、ja_windows_server_2012_r2_with_update_x64_dvd_4048509
だと、まずHDDま見つからないので止まる
あれ?
と思ってAdaptecの2012R2用のドライバーをUSBに入れて読み込ませ
一覧に出てくるので選んでも ディスクがない と言われる orz
んじゃ、with_updateが全てダメなのかというとそうでもなくて
DELLのT110-2とかには普通にSATA(非SAS)でも正常に追加ドライバーなしでインストールできる
同じDELLでさえこれだと、自作系のM/Bだとwith_update入れるのは至難だろうなぁと思っただけ
まぁ、別に無印入れた後にアップデートすればいいだけの話で、with_updateは使わんけりゃいいだけだけどね
だから、そんなに致命的な問題ではないけど なんか気に入らないってこと
DreamSparkの学生さん?
御意
無印の2012R2
666 :
名無し~3.EXE :2014/10/03(金) 13:39:18.57 ID:kRBmRkwD
AD統合ゾーンって12からの実装だっけ?
>>660 詳しくありがとう。
うちではMSDNのwithUpdateは普通に自作機に入ってるから、ひょっとしたらメーカー製のコンシューマ機がダメなんかね?
IntelNUCとかに入れてる人いないかな?
ただ、インストール時にディスクが見つからないのは経験してて、そのときは別マシンで記憶域に使ってたHDDをそのまま流用しようとしたらダメだった。 他のマシンに繋いでディスクに残ってる記憶域の構成情報消したら大丈夫だった。 ちなみにDiskpartでCleanしても消えないみたい。
>>668 上位OSというか2K・4KセクタとかのOSだと下位OSが拒絶するときは有るね
でもまぁ今回はその問題はないです、まっさらなHDDなので
>>668 ×Cleanしても
○Cleanできない
記憶域プールのメンバになってるディスクにはそもそもselect diskできない
どうゆうこと
古臭いやつでいいのでHDD消去ソフトを最初の数分実行すれば良いだけ もしくは、HDDメーカー提供のソフトでも消せるし、UNIX(Linux)系で消すのもわりと一般的 といっても、M/BのHDDロック機能とかの場合は何をやっても無理ってのも有るのは確か 一見BIOSがやっているように見えて、HDD側がそのロック要求を処理しているだけで HDDメーカーでしかアンロックできないのも多い パスワードなら上書きでもいいんだろうけど、ストレージではそれは無理だからそのぐらいでも いいとは思うけどね(ISMSやPMS的に・・・
?無印の2012R2stdのDVD ×どういうこと ○どういうこと
×どうゆうこと
>>674 もう一回リセットして聞いてくれというか
R2=無印とは言わない!
って主張?
SP1とかUpdate1が付加した磯があれば、R2だって無印だろと書いてる
気に触ったらすまん
XX年XX月XX日公開の磯 って掛けばいいんだろうけどそこまで調べる気がこれっぽちもなかったんだ悪いね
逆ギレ
記憶プールって構成してるHDDの一台が故障した場合ってどうなるの?全滅?
お前の場合は全滅だが、ちゃんとマニュアル読んでる奴は助かる
679 :
名無し~3.EXE :2014/10/04(土) 15:40:36.96 ID:ZE82ZwmH
お前らは毛根が全滅寸前だけどな
禿げてないよ
根絶やしにしてくれるわ!
20代でハゲる奴もいれば、俺みたいにおっさんになってもはげない奴がいるのはなんでだろうね。
>>677 一言で記憶プールと言っても冗長性有りのモードもあるので
冗長性有りのモードなら1台死んだ程度で全滅になることはない
684 :
名無し~3.EXE :2014/10/05(日) 01:12:13.15 ID:N5paJqg4
あの新しいファイルシステムのメリットがわからん
>684 NTFSで出来る便利機能諦めても高い信頼性が欲しければ。 Hyper-V仮想マシンのVHDを入れる場所にすると良いかもしれない
686 :
名無し~3.EXE :2014/10/05(日) 01:50:37.47 ID:N5paJqg4
hypervとvmって、企業ではどの位の割合で使われてるのかな vmの方が主流だとは思うけど
vmってVMware vSphere? それとも一般的な仮想マシンのこと?
688 :
名無し~3.EXE :2014/10/05(日) 02:01:24.09 ID:N5paJqg4
vsphereのほう。 言葉足らずで失礼。
NECの提灯記事だと国内ではHyper-Vの利用数が上回りましたってやってたけど、 世界的にはどうなんだろう。
>>685 一番保護したいであろうVHD*ファイルにintegrity stream付けらんねーけどな
691 :
名無し~3.EXE :2014/10/05(日) 02:56:27.12 ID:j6DpZQST
>>689 何を対象にして調査したんだろうね。
俺は大企業の社内システムはvsphereが多いと仕事柄感じてるからそう思うんだけど、中小や個人はhypervの方が多いのかな
8についてくるからなw
Win8/8.1付属のクライアントHyper-Vは産廃 糞チョン並みにこの世に不要
>>693 おまえみたいな使い道のない屑と違って、8.1のHyper-Vは使い道あるよ
Windows PhoneのエミュとかHyper-V必須だしな
開発用途では使ってるヤツも多いだろう
あ、チョン不要は同意
Windowsphoneってx86だったのか。
>>684 SMB 3.0 はNFSに負け続けたMS的には福音ではあるし、
HYPER-Vを仮想基板として使うなら避けては通れないので、
記憶プールも使って覚えていくしか無いとは思う(すべての場所で有用ではないが・・・)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/25/news118.html 当面、NFSとファイバーチャネルだけ知っていれば仮想は問題ないとは言えるけど
「それしか覚えない・それしか使わない、とりあえずMSなのでアンチ」という選択肢はないでしょう
いつかは、きっと、かなり薄い期待ではあるけど、10G-BaseのLANが標準化・一般化
する未来が来れば その時初めて MSの提唱する「LANでバックストレージ」っていうネタが生きてくる
今はまぁ無理、GbEでは仮想基板のバックストレージには遅すぎて使えないのでMSの提唱は夢物語でしか無い
とりあえず、Azureは記憶プールの3WAYx国内2拠点の6レプリケートストレージを提供してるよね
価格をAmazonS3と同価格にするというルールからかなり安くなってるけど、
冗長性600%ってかなり異常というか、そこまでしなくてもいいような気はする・・・
まぁ記憶プールはRAIDと違い、RAIDカード不要だしSASである必要もないので安くは組めるといっても
現時点ではNonRAIDのHBAがそれほど安価に提供されているわけでもないので、EBOD対応のHBA
の提供・市販が始まらないと、まだまだ初期投資が高すぎて無理ではあるけどね
小規模な会社であってもそうそう安価な2WAY記憶プールですら手が出しにくいとは思う
メーカー製のServer筐体でHDD入る奴はほぼ強制的にRAIDカード買わされるからね
RAIDカードが入ってるならそらRAIDにするでしょ・・・
自作なら、10ポートSATA搭載のM/Bとか、AdaptecのHBAとか選択できるけど
企業内導入でそういう自作的なのは無理だからね
MSのやりたいことはわかるけど、まだまだ超えるべきハードルは多い
698 :
名無し~3.EXE :2014/10/05(日) 11:01:24.28 ID:4bmS61mr
言いたいことはわかるが、もう少し読みやすい文章書けよ。 そんなんでよく仕事が勤まるな
>>697 長々書いたところ申し訳ないけどrefsのことだと思うよ。
>>699 ReFSもMSとしては非RIAD・脱RAIDのための布石でしょ
701 :
名無し~3.EXE :2014/10/05(日) 13:04:14.25 ID:BI1/lv7J
まだ出たばかりなんだから、そこまで掘り下げなくてもいいだろ
新しい「ファイルシステム」とあるからReFSだろうね。
>>697 あと、2世代ぐらいThunderboltが進めば、10Gイーサ乗りそう
願わくばとも言う
自分のミスから話し逸らそうとしてる。
705 :
名無し~3.EXE :2014/10/06(月) 16:17:08.46 ID:HkySotuR
どうでもいい
707 :
名無し~3.EXE :2014/10/06(月) 18:37:01.70 ID:3vx6y1QG
自分の意見を否定されると、途端にわけわからんことし出す奴ってたまにいるよね
自己紹介?
709 :
名無し~3.EXE :2014/10/07(火) 01:57:21.85 ID:mMtaXlqJ
いいえ
710 :
名無し~3.EXE :2014/10/07(火) 02:27:37.10 ID:+FZQva+d
>>703 現時点でThunderboltは20Gです。
最近の一部のマザボが可能ですが
利用可能かどうかはマザボが
はじめから対応してないと使えない構造になっています。
使えるマザボははじめからThunderbolt用の5pinのコネクタがあります。
このコネクターとPCI-Eに増設したカードと接続します。
使う時はマザボのHDMI出力をPCI-Eカードに接続し
Thunderbolt拡張カードからThunderbolt端子として使う構造です。
拡張ボードは1〜2万程度です。
現在3社から発売出ていますASUS,MSI,HP
という事で後からThunderboltは拡張できませんというお話でした。
10Gのチャンネルが2本あって2つ束ねると20Gで使えるだけな
ASUUのマザボとASRockマザボでTBヘッダ端子って書いてあるのが
Thunderbolt増設可能になってる
http://www.asrock.com/microsite/Thunderbolt/index.jp.asp リンクはマザボに内蔵してるタイプ。
リンク漏れのマザーもあるがそちらは拡張ボード型になる。
Thunderboltの規格はApple様が作ってるので土挫が
どう足掻いても進むもんで名も無い。
ただiEEE1394やらギガビットのLANアダプターならある。
それと本体同士Thunderboltで繋いでデータ転送も可能なので
そのまま繋ぐやり方が該当するのではないのか?
711 :
名無し~3.EXE :2014/10/07(火) 02:45:01.93 ID:+FZQva+d
これAppleのMacPRoみたいな作りじゃないと無理だよ。 先ず前提条件が、Intelプロセッサーである事。 まともなグラボ機能がある事が前提になる。 サーバーのグラボは数世代前の仕様でまともなグラボが載ってないので そのままでは難しい、 普通タイプのi7レベルならオンボードにグラボがあるが Xeonではグラボが非搭載なので、オンボードでまともなグラボをのせ それを内部で数珠繋ぎでThunderbolt端子として出力する必要がある。 Mac miniを買うのが一番安いかもなw
712 :
名無し~3.EXE :2014/10/07(火) 09:31:04.62 ID:bV8wkV6i
長い 見づらい 無能
10GBEが流行るといいなぁ とは思うけど >710-711 は読む気にならない つかLANじゃない規格がどうなろうとどうでもいいと思っちゃう
10GbEでサーバー同士を結ぼうと考えたが スイッチだけで50万とかいうんで諦めた
718 :
名無し~3.EXE :2014/10/07(火) 23:03:31.26 ID:ZSOm7MSi
ここは何のスレだよw NICチーミングでいいだろうよ、そこはよw
未だにチーミングが速度向上に寄与すると思ってる奴が居るのか
可用性ってこと?
GbE多数NICは仮想ホストだと、ゲスト用のリソースが増えて意味もあるけど 仮想マシン用の通常ファイバー接続のバックストレージ(イメージの格納場所)を LANでやるには10-GbEは必須だよな VMwareだとHAは結構高い100万以上するライセンスからになるけど、 HYPER-Vだとホスト2台までなら8万、ホスト無制限でも15万のライセンスでHAできちゃうので、 その差額で10GbEってのは有りかとは思う まぁSMB3.0が使えないと意味が無いので、2012以降で構成することにはなると思うけど 値段だけ見れば恐ろしく安く仮想HAが揃う VMwareの半額以下で済んじゃうよね
723 :
名無し~3.EXE :2014/10/08(水) 10:51:18.77 ID:wPWuE4/d
中小にはうってつけだな
>>723 ホスト無制限なんだから大規模のほうがうってつけのような気もする
VMwareってコア数換算で天井知らず(青天井)だぞ?
725 :
名無し~3.EXE :2014/10/08(水) 13:10:29.33 ID:vmRLt/EZ
まだやてるですか
HA構成はSCVMM入ってないと役に立たないよー つーか詐欺に等しい宣伝
>>726 馬鹿現る 第二弾・・・
SCVMMのライセンスだろ8万Std、15万Ent w
HYPER-V自体は無料だマヌケ
仮想マシンに複数のドライブ与える場合、大きなVHDX作ってパーティション切るのと ドライブの数だけVHDX作って追加すんのとどっちがいいんかな
>727 SCは管理するサーバー毎ではなく、管理されるサーバーのCPU毎に必要なライセンス、 Stdなら仮想マシン数も1ライセンスにつき2個までに限定 こうだと思ったけど、なんか違いますかね?
730 :
名無し~3.EXE :2014/10/08(水) 21:51:13.17 ID:rOWKXkiL
スーパースタークライスト
頭文字がSとCのMS製品
空の軌跡 Second Chapter
もしかしてWorkFolderってAndroid/iOSアプリ出る前に消えちゃう?
735 :
名無し~3.EXE :2014/10/19(日) 15:07:19.49 ID:7BzRz1mZ
基地外ブロク
2003の追放にともない、Windows2012(無印)の導入を計画しています。 で、Hyper-Vなんかはこちらでも話題になるのですが、NICチーミングなんてのは実装されることは多いのでしょうか? まだベンダーさんには何の相談もしてないんですが、 ハード的にはNICを追加すれば済むことだから、どうしようかと思ってます。
へいどうぞ http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/indexpage/index.html#hypervsystem
>>737 仮想ホストやらせるならNIC多ポートは基本です
仮想NICとして2ポートなり4ポートを独立させ管理させます
仮想ゲストにNICを割り当ててネットワーク負荷が集中しないようにさせます
と言っても自動割り当てすれば適当にやってくれますので、いまどきの仮想ホストは
いちいち、ゲスト1=VNIC1みたいな静的割り当ては普通しません
んで、MAX1GbEです、4ポートあっても4GbEにはなりません
もしも1GbE以上の回線速度が必要なら、10GbEやファイバーチャネルを選択しましょう
>>739 ありがとうございます。
仮想環境は考えていますので、NICは複数用意するつもりです。
チーミングもやるかも。
741 :
名無し~3.EXE :2014/10/29(水) 04:48:20.17 ID:wgmIV0MM
好きにすればよいけど、ここには来ないでね。
大した用途と利用者数じゃなければ1物理ポートで仮想4台も余裕だよ。 ベンダーに言いくるめられないようにね。
743 :
名無し~3.EXE :2014/10/29(水) 10:43:04.22 ID:ifZcO+v6
MCP2012欲しいなぁ VMで仮想作って2012入れて勉強しようかな
心に余裕なさすぎワロタ
(実機1) 10GbE x2 + GbE x2以上 Windows 2012R2 64GB SSDx2(RAID1)+非RAID 記憶域プール+AD+SystemCenter (仮ホ1) 10GbE x1 + GbE x2以上 HYPER-V 2012R2 64GB SSDx2(RAID1) (仮ホ2) 10GbE x1 + GbE x2以上 HYPER-V 2012R2 64GB SSDx2(RAID1) (仮ゲ1) Windows 2012R2 64GB AD(セカンダリ) イメージは実機1の記憶域プール(SMB3.0) ファイルサーバーは実機1(AD)で直でやらせて仮想にはやらせない こんなのがMicrosoft推奨の仮想環境なのかね・・・ ActionPackだけで何とかなりそうだな
747 :
名無し~3.EXE :2014/11/01(土) 23:06:45.56 ID:gN31Vosh
>>746 仮想マシン使っても何も集約できてねえw
10ゲストのフェールセーフ環境(実機でやったら20台)と思えば3台で済むなら十分お釣りがくるんじゃね?
ここ個人的な趣味な人ばかりだから、10GbEとかに興味を持つスペオタは多いけど 10ゲストなんて規模感の話は受けないんじゃね
750 :
名無し~3.EXE :2014/11/05(水) 08:21:48.77 ID:21h76TAp
所詮ニートだもんね
ファイルコピー中にエクスプローラー落ちる! くそOSだ…
2012のUIが糞ってマジ?
2012R2の非RAIDのHDDの共有ってSMB3.0だとWin8.1の内蔵より速いんですけど・・・ 理屈がわからん
756 :
名無し~3.EXE :2014/11/06(木) 00:39:58.33 ID:TEfanVuk
コマンドプロンプトのicaclsの/tでサブフォルダ、ファイルまでアクセス権を設定するのですが、親からの継承を切っているサブフォルダ、サブファイルにも設定するにはどうすればいいのでしょうか??
えらそうなヤツがいるな
ID:vGTltV5S がキチガイすぎる。
>>755 強化されたファイル共有プロトコルSMB 3.0の概要
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/25/news118.html ここでいう、
SMBダイレクト
RDMAという、CPUの介在なしでデータを転送する機能を持つアダプタを使うことにより、高速・低レイテンシの通信を実現する機能
オフロード・データ転送(ODX)
ローカルのCPUやネットワークを使うことなく、リモートのストレージ内でデータを直接コピーする機能
このあたりの機能の結果、CPUなどの遅延要素を緩和できるので、ローカルHDD間のコピーより速くなるらしい
といってもGbEの限界を超えることはないと思うので、このあたりも10GbEありきなんじゃねぇの、本当に活かされるのは・・・
ありき以前に10GbEをサポートしないNICでRDMAできるやつが一体どこに存在しているのかと
ストレージプールのパリティディスクはCPUの処理が速い遅いで性能変わりますかね?
>>761 対して変わらない、パリティはソフトRAIDの弱点が強調されすぎてダメかな
2WAY/3WAYが基本かと・・・
HDD勿体無いかもしれないけど、SAS+ハードRAIDカードでRAID組む事よりは
SATA+安い非RAID環境で同様の安定性を保つ仕組みと考えるべき
個人ベース・ニーズで手を出す機能じゃないですよ
あくまで100人といった単位で利用するための機能です
500人超えたらDFS入れたほうがいいでしょう
少なくてもうちは、開発ソース用のファイル共有鯖を2008R2のSAS-RAIDから、
2012 3WAYに切り替え後開発陣からの共有ファイルの遅延などの苦情は聞かなくなりました
一方、一般共有ファイルサーバーは2008R2のままで、こっちは散々文句言われてます
(SMB1のみにして、SMB2を殺して少し苦情は減った)
でもまだ4年目なんで、もう1年頑張ってもらうしかないかなぁ
>>762 素晴らしい回答ありがとうございます。
自宅のサーバーなのでSASは無理です笑
2012は重複削除とかついているので非常に興味深く使っています。
パリティ+重複削除だから余計遅いんですかね…
764 :
名無し~3.EXE :2014/11/09(日) 19:01:37.77 ID:sk80QYXq
homeserverの後継としてessentialsを入れてみたけど、内部ドメインとかActive Directoryを有効にしないとダッシュボードとか使えないんだな。 これじゃ家庭内運用やりにくくて大変だわ。 自宅で運用してる人は、どんな使い方してるの?
>>764 ちゃんと使ってみてからいえよ
セットアップから接続まで、難しいところなんかないだろうが
766 :
名無し~3.EXE :2014/11/09(日) 22:41:00.43 ID:s1TOsres
>>765 essentials の内部ドメイン設定とか一通りやったけど、その後クライアントPCがみんなログイン出来なくなったから、それがトラウマで再チャレンジしにくいんだよね。
それとActive directoryで運用するとタブレット端末からもアクセスできないし。
WHSの後継ってWindows Storage Serverじゃねぇの?
違いますん
ところで、HomeServer後継としてEssentialsを運用されている方に質問ですが、 普段稼働しているときのアカウントは、ドメインアカウントかローカルアカウントの どちらで運用されていますか? またHomeServerとは運用上どのような違いがありますか?
771 :
名無し~3.EXE :2014/11/10(月) 13:10:07.54 ID:kWzJTYXD
>>770 馬鹿もそうだが、お前みたいな人を馬鹿扱いするだけの人間のがいらんわ
馬鹿な事言った奴に対して馬鹿って指摘した奴が馬鹿って指摘する馬鹿。
773 :
名無し~3.EXE :2014/11/10(月) 13:25:12.54 ID:kWzJTYXD
ここにいる奴は馬鹿とコミュ症しかいないでしょ
バカばっか
775 :
名無し~3.EXE :2014/11/10(月) 14:18:36.19 ID:8P/3xQw4
お前もな
俺も!俺も!
777
778 :
名無し~3.EXE :2014/11/12(水) 03:19:14.15 ID:UsUvGaJw
ANA787
779 :
名無し~3.EXE :2014/11/24(月) 10:52:45.55 ID:DLdH3Znr
ISCSIとHYPER-Vで質問になります、 ISCSIでマウントしたドライブにHYPER-V(2012 os部分)のvhdを置きたいのですが ISCSIで作成されたvhdの中に、更にHYPER-VのVHDが入る感じなのでしょうか? 想像しただけでパフォーマンス悪そうですが、普通の使い方なのでしょうか? ISCSIターゲット側がssdやキャッシュありのraidコントローラーでもないと 使い物にならなそうなイメージですが、実際どうなのでしょうか?
>>779 vhdをわざわざiSCSIでマウントするならその通りだが
そんなアフォなことは実験目的でもなければやらない。
LAN上に置く限りLANの帯域がボトルネックになるので、SSDやRAIDにしても変わらない 10GbEというならLAN上のバックストレージも目が出ては来るけど、どうせGbEでしょ? ホストストレージの増強を考えるべきですね eSATAとかUSB3ぐらい有るでしょ iSCSIなんかでLAN使ってやるよりははるかにマシです
2012対応でポートマルチプライヤ対応のe-sataボードってない?全然見つからない 今2003に詰んでるの使えばいいやと思ってたら非対応だわPCIだったわで困った
>>782 乗っ取られちゃったけどAdaptecかな
ただ当然だけど、PMPのチップが古いとホストカードが2012サポートしていても旧PMPは認識しない
だから、2003時代のPMP拡張型の外付けケースは2012ではなにをやっても認識はしない
PMP側も2012対応にするしか無い
親子関係というか、PMPを非インテリジェントで親が対応してりゃ大丈夫だろ
みたいな事にはならいので、旧PMPを活かすのは諦めた方がいい
んでぶっちゃけ eSATA が終わってるので、もうそれに投資をするのは辞めるべきでしょう
え、e-sata終わってたの!? 何が取って代わったんだろ、USBはまだsataより遅いよね?
外付けDASという需要がニッチ
>>784 そら、ファイバーと10GbEだよ
バックストレージ用のインターフェイスとして残ったのはそれだけ
eSATA/USBはそういう用途向きじゃないからね
>>786 遅れてるな
たとえばAzureはFCなんか使ってないぞ
SMB様々らしい
>>787 5月に品川のAzureセミナー行った限り、10GbE押しててたな、あと、EBODね
んで、MS的にはEBOD=SMBなので、EBOD無いならファイバーが今の選択肢と言い切ってるよ
いくらSMB3.0でNFSを超えてダイレクト出来るようになったとしても、10GbEでなければSMB3.0は
活かせないですね と説明している
SMB様々だけどMSのデータセンターはファイバーだよ
推奨はしてるけど、EBODがまともに無いので、RAIDに頼らざるを得ないからね
関東・関西で6コピー(3WAYx2拠点)と言ってるけど、まだまだ RAID+ファイバー に頼りきってる現状
将来的にはわからんけど 非RAIDで高信頼性のあるHBAが出てこない限り、AzureがMSの理想像
になることはないよ
>>787 FCとSMBって
レイヤが異なるものをドヤ顔で比較されてもw
お家のお話しじゃなかったんですかね?
>>789 それは君がSMB3.0の特性を理解してないからだよ
RAIDカードではSMB3.0の一部の高速化機能が使えないんだよ
かと言ってコンシューマー用のHBA使うわけにも行かないしね
自信満々でズレたこと仰られてもw
これがアスペです
794 :
名無し~3.EXE :2014/11/29(土) 00:56:33.24 ID:B12mtHOo
1GのNIC経由のSMB3.0やISCSIでも、業務システム運用や 仮想化のバックストレージ利用全然問題ないよね? みんなどんな規模の話ししてるの?
そりゃ問題ないなら問題ないだろ
>>794 複数台のゲスト動かした時に重く感じないなら良いんじゃね
>>788 EBODってなんぞ?
ぐぐったら
感度200倍 ゆっくりねっとりスローセックス6時間 / 周防ゆきこ
とか出てきたけど。
>>797 RAIDにJBODって管理モードあるだろ、あれの後継って受け取っていい
MSが2012/8から採用した記憶域プール機能は旧ダイナミックディスク冗長化(ソフトRAID)の後継で、
ハードRAIDカード不要の冗長化を目的にしてる
OSが冗長化を管理するので、RAIDカードが持つインテリジェントな機能は記憶域プールには不要なだけではなく
コストを高くしているだけでMS的には辞めたい、でも多HDDを接続するのにRAIDカード以外に現状選択肢が無い
んで、MSはEBODっていう規格の非インテリジェントだけど、少しだけ通知機能を持ったEBODというHBAを提唱し始めた
ちょっとした通知機能っていうのは、記憶域プールで異常が検出できたときにLEDを光らせたりする機能ね
これはエンクロージャーの機能なんで、EBODといってもHBA+通知機能付きエンクロージャーみたいな感じになる
EBODでぐぐってしまった。
800
801 :
名無し~3.EXE :2015/01/03(土) 15:03:08.73 ID:OcphfWXn
windows 10サーバーって年内に出るのかな?
自宅でSMBのファイルサーバーを作ろうと思っているのですが OSの入ったHDDがクラッシュした際に、再インストールしたOSでストレージプールの復旧は可能ですか? また、クラッシュしなくとも別マシンへデータHDDを移動し、データを損なわずプールを再構築することは出来ますか ストレージプールを構築するHDDがクラッシュした際は冗長性を持たせて有れば復旧できますが、OSが死んだ場合も復旧できますかね 不可能なら面倒だけど仮想化して壊れないように工夫します
このスレだったか前スレだったかに似たような状況に遭遇した人が書いてた気がする。 復活後インポートできても再起動すると必ずdetachされて困ってるみたいな話。
>>802 WindowsServerバックアップ取ろうよ・・・
C:NTFS → Z:WindowsServerバックアップ
D:〜任意 ReFS/StrageSpace(2WAY以上オススメ)
でいいじゃん
アクセスする人が多いなら100〜200人毎にDFS立てりゃいいんでね
ありがとう。前スレ
>>11 以降でその話が出てるね
再起動でデタッチされるのは気持ち悪いけど、一応大丈夫っぽいね。ちょっと怖いけど
>>804 WindowsServerバックアップというズバリな機能があるんですね
アクセス人数は少数です
バックアップ取りながら運用します。ありがとう
>>805 既定が変わってるだけだからTrueにするだけで元に戻るがな
server 2012の評価版ってwindows10の評価版みたいに入力内容やらハードスペックやらを送信したりしてないよね?
>>808 してんじゃねMSだし
Windowsアップデートに何かしら仕込んでるだろ
810 :
名無し~3.EXE :2015/01/30(金) 23:45:34.72 ID:+UpJeRbb
Windes Server 2012 R2 Essentialsを使用しています。 外部ネットワーク(友人宅等)から直接ファイルやフォルダにアクセスできるのでしょうか? リモートWebアクセスでは複数のファイルにアクセスするのが面倒なので外付けHDDのように直接ファイルのコピーなどができないのか悩んでいます、 よろしくお願いいたします。
まぁVPNかねぇ・・・ そのキーワードでイメージが湧かない、やり方も調べ方も判らないなら諦めたほうがいいんでね
812 :
名無し~3.EXE :2015/01/31(土) 00:05:37.55 ID:CBuG+odE
諦めます。
ワロタ
リモートアクセスは、WindowsServerだけじゃなくてルーターの設定とかもあるし。 単につなげただけだと、外部のPCを社内に持ち込んだのと同じになり、 社員PC経由で情報漏洩もあり得るし、社員PCからマルウェア闖入ってこともあるし。 シトリックス使えばコストが高くなるし。 技術面だけでない。自宅からの場合、公私のけじめがつかなくなる。 さらに「これは勤務時間なの? 残業代もらえるの?」などと面倒なことになる。 どんどんスレチになるww
815 :
名無し~3.EXE :2015/01/31(土) 10:33:56.14 ID:GLxpr4lx
816 :
名無し~3.EXE :2015/01/31(土) 10:34:47.47 ID:3lZReYHu
Windows Server 2012 R2でアンチウイルスソフトでも入れようかと とりあえずSystem Center 2012 Endpoint Protection評価版を求めて マイクロソフト公式サイトに飛んだんだけどセキュリティの問題で 接続できないURLが山ほどあってほとんど何も機能しない。 (検索窓はJavaScriptのCDNに接続できないから機能しないし、 評価版ダウンロードはlive.comに接続できないから無理) というわけで、無防備作戦で行くことにしますたwww なんかいい方法あったら教えてね♪
817 :
名無し~3.EXE :2015/01/31(土) 11:01:08.27 ID:3lZReYHu
>>817 vCenter入れた時に諦めたなIE・・・
無理ゲー過ぎて使い物にならんわIE
>>816 clamwinとか、bitdiffecderの無料版とか?
821 :
名無し~3.EXE :2015/02/04(水) 17:59:49.84 ID:s2EhDLRS
bitdefender
あげ
823 :
名無し~3.EXE :2015/02/28(土) 12:28:40.68 ID:t/l4QBuJ
さげ
ハゲ
|?? | 彡⌒ミ?? \ (´・ω・`) また髪の話してる?? (| |)::::?? (γ /:::::::?? し \:::?? \
2012無印でSMBサーバーを組んだけどいまいち速度が出ない ローカルで測るとシーケンシャルリードが250MB/s程度 クライアントから測ると35MB/s程度 真っ先に見直すべき項目があれば教えてください。それともこんなもんが普通なんでしょうか 以下環境 CPU: Celeron G1840 RAM: DDR3 4GB オンボードの蟹のギガビットイーサネット 3TBのHDD3台をパリティでストレージプールを構成しBitlockerをかけSMBで共有している 一時的に1Gbpsに迫る勢いが出る事があるけどその時はメモリーにキャッシュしてるっぽくRAM使用率がどんどん上がる CPUが100%に張り付くことは全くない
hyper-vのインストールは出来たが、ゲストを作っても起動できない BIOSで仮想は設定されてる CPUは第1世代のCorei5 何を調べたら良いだろう?
830 :
名無し~3.EXE :2015/03/03(火) 02:24:03.75 ID:5WXZ8CyY
蟹ストレージプールbitLocker 遅くする要素てんこ盛り
時間ある時にできる範囲で単純化してみます ローカルではプールへのアクセスが250MB/sと遅くないのでGbEがボトルネックになって125MB/s以下くらいのスループットを期待してた そうも行かないんですね
俺はBitLocker使ってないけど4台パリティを5ポートLAN使ってシーケンシャルリードで500MB/s前後出せてる まだ挙がってない可能性だとSMBのバージョンぐらいかな? ちなみにDS81っていうベアボーンで2ポートの蟹使ってるけど200越えで安定するから最近のチップなら大丈夫だと思う
現在、「Windows Server2003 R2」に対して「XP」と「7」からファイル共有のた め接続しています。 サーバとクライアントの間にはF/Wがあり、UDP138、TCP139のみ開放しています。 (サーバに接続する際はIPアドレスによる指定で、名前解決不要のためUDP137は 閉じています) 今度、新環境としてWindows Server2012 R2に上げるのですが、ファイル共有が できない状態です。 ただ、UDP137も開放してやると接続できました。 現行ではUDP137を閉じていてもファイル共有できているのですが、 Windows Server 2003以降では137〜139がセットで必要、といったことはあるの でしょうか。 ちなみに445を使用するというのは諸事情により無しとなっております。
>>834 2003で TCP/137 は空けていたんですか?
836 :
826 :2015/03/03(火) 23:42:25.88 ID:82ivsgw9
ちょっくらテストしたところBitlockerや通信の暗号化の有無はパフォーマンスに影響を与えてはいなさそうでした ストレージプールを解除してHDD単発で計測したら読み書き70MB/sまで向上しました(しかし理論値1Gbpsと比べるとまだ遅い) 蟹に関してはIntel NICを持っていないのでちょっと試せません。SMBのバージョンは3.0でリンクされているので問題無さそう(クライアントはWin8.1) メモリーを16GBに増やしたら単発時のスループットが少し向上しましたが、ストレージプールの場合は向上せず もう少し色々テストしてみて変わらなかったら諦めます
837 :
名無し~3.EXE :2015/03/04(水) 00:11:10.40 ID:pk0sUPY7
すとれじぷるだいすうぶんのさいてきかはおすみですかぱわしぇるにて
ぱわわぷたいそうならわかるんですが・・・
>>835 いえ、2003環境のさいは137は開けずに接続できていました。
2012環境では137を開けると繋がるんですよね・・・
>>835 あ、失礼しました、
TCP137ですね。ただこちらも開けてはいないですね。
>>840 OK 大体分かった
2012以降から、SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポートが独立したのでその影響かな、
もうXP以前のダイアレクト使えなくする方向なんだと思う
まぁ、俺風の考え方で悪いけどさ そもそも論として
・IPで共有できて、マシン名で共有できない
これだめでしょ?
マシン名で共有できないって利便性悪いし、IPで共有できたらセキュリティ的にリスク減ってないしさ
メリットは名前解決のパケットが減る程度かな?
F/Wとかあるし非個人の環境っぽいけどさ、見直したら?
F/W越しに共有するなら137-139解放
F/Wの先がInternetなら137-139全規制、SMBを使わない別の方法を考える
>>841 > SMBを使わない別の方法を考える
SMBどころかNetBIOS(NBT)ですぜ
> 445を使用するというのは諸事情により無しとなっております
だそうなんで
なんでせめてSMBにしないのか、そのくせなんでNBTの137だけ開けたくないのか
突っ込みたかったけどろくでもない展開になりそうなんで止めてたw
返信ありがとうございます。 なぜ137を開けないのか、SMBを使用しないのかは 旧環境がこうだから変えないという悪習慣からとなります・・・ 対応としては結局137を開ける方向なるかと思います。 ご回答ありがとうございました。
844 :
名無し~3.EXE :2015/03/04(水) 19:49:00.10 ID:pk0sUPY7
∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、
ただ動いてただけ。2003 では考慮不足で開けないで動いてただけ。