★Windows8.1をクリーンインストールしたい
572 :
496:
見切り発車してしまい、申し訳ありませんでした。
ここ数日、Windows ADKを勉強して、ようやく、すっきりとできる方法を思いつきました。
今度は完璧です。
ESDイメージをマウントすることはできないので
一旦、展開してWIMイメージにキャプチャし直してからマウントするという方法です。
できあがったISOはVMWare Playerで動作確認しました。
573 :
496続き:2014/04/15(火) 08:17:08.95 ID:dV4YLQEN
ダウンロード版Windows8.1 ProのUpdate統合インストールイメージ作成
準備および前提
1. Windows8.1のインストールファイルはC:\ESD\Windowsに残してある。
2. アップデートファイルはC:\Updateフォルダにコピーしておく。
3. C:\mountフォルダを作成しておく。
4. C:\Restoreフォルダを作成しておく。
Cドライブに20GBほどの空き容量が必要です。
Windows ADKをインストールする必要はありません。
574 :
496続き:2014/04/15(火) 09:10:45.75 ID:dV4YLQEN
忍法帳レベルが低く長文を書けないために、連続投稿規制にひっかかって
しまい、うまく書き込めません。
txtファイルをアップしたのですが修行中はリンク禁止になってしまっています。
dotup アップローダのwww.dotup.org4996704.txt.htmlにアップしてあります。
申しわけありません。
長文が書き込めるようになったら、こちらにまとめたいと思います。
支援
>>573 準備と前提の続きは、どうするのですか。
>>496と全く同じでいいですか。
なお、実行PCは、Windows 8.1が前提ですか。
それとも、Windows 8.1のISOを作成したWindows 7 でもいいですか。
ご教示よろしくお願いします。
577 :
496続き:2014/04/15(火) 09:18:43.14 ID:dV4YLQEN
だれか長文を書ける人がwww.dotup.org4996704.txtをダウンロードして
コピペしてくれませんか。
>>573-574 行数オーバーになるのでどっちにしろ無理だね
分割上げするついでに初めから書いておく
統合ディスク作成方法その1
ダウンロード版Windows8.1 ProのUpdate統合インストールイメージ作成
準備および前提
1. Windows8.1のインストールファイルはC:\ESD\Windowsに残してある。
2. アップデートファイルはC:\Updateフォルダにコピーしておく。
3. C:\mountフォルダを作成しておく。
4. C:\Restoreフォルダを作成しておく。
Cドライブに20GBほどの空き容量が必要です。
Windows ADKをインストールする必要はありません。
管理者権限でコマンドプロンプトを立ち上げて以下のコマンドを順に実行(コピペでOK)
Dism /apply-image /imagefile:C:\ESD\Windows\sources\install.esd /index=1 /ApplyDir:C:\Restore
Dism /Capture-Image /ImageFile:C:\ESD\Windows\sources\install.wim /CaptureDir:C:\Restore /Compress:maximum /Name:"install"
Dism /Mount-Image /ImageFile:C:\ESD\Windows\sources\install.wim /index:1 /MountDir:C:\mount
Dism /Image:C:\mount /Add-Package /PackagePath:C:\Update\Windows8.1-KB2919442-x64.msu
Dism /Image:C:\mount /Add-Package /PackagePath:C:\Update\Windows8.1-KB2919355-x64.msu
Dism /Image:C:\mount /Add-Package /PackagePath:C:\Update\Windows8.1-KB2932046-x64.msu
Dism /Image:C:\mount /Add-Package /PackagePath:C:\Update\Windows8.1-KB2937592-x64.msu
Dism /Image:C:\mount /Add-Package /PackagePath:C:\Update\Windows8.1-KB2938439-x64.msu
Dism /Image:C:\mount /Add-Package /PackagePath:C:\Update\Windows8.1-KB2934018-x64.msu
Dism /Unmount-Image /MountDir:C:\mount /commit
コマンドプロンプトを終了させる。
その2
C:\ESD\Windows\sources\install.esdを削除するか移動して下さい。
WindowsSetupBox.exeを起動してISOファイルを作成。
この方法で出来るISOファイルは容量が大きすぎてDVD-Rにおさまりません。
DVD-Rにおさめたい場合、install.wimを再びinstall.esdに圧縮して下さい。
1時間以上かかりました。
ISOサイズは4.9GBほどから3.5GBほどまで小さくできます。
dism /Export-Image /SourceImageFile:"C:\ESD\Windows\sources\install.wim" /SourceIndex:1 /DestinationImageFile:"C:\ESD\Windows\sources\install.esd" /Compress:recovery
C:\ESD\Windows\sources\install.esdの作成完了後にC:\ESD\Windows\sources\install.wimを削除するか移動してからISOファイルを作成して下さい。
>>576です
dotup アップローダサイトからダウンロードできました。
早とちりの質問でした。
582 :
496続き:2014/04/15(火) 09:26:42.03 ID:dV4YLQEN
583 :
496続き:2014/04/15(火) 09:28:26.77 ID:dV4YLQEN
間違いました。
>>578 ありがとう。恩に着ます。
>>583 いえいえ
ついでなので
>>579-580の解説
前の方法だとinstall.wimが無いのでこの方法が使えないからDismコマンドで
install.esdをinstall.wimに解凍してUpdate適用
ただし、install.wimが大きすぎてDVDに収まらないので再度、install.esdで再圧縮