Windows 8.1 part 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
2名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 15:01:10.89 ID:r1O5uDkf
おっと被った

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1382162309/
こっちが 12 ということで。

ここは 13 にしてくれ。
3名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 15:18:57.22 ID:PzJwgRjb
Windows 8.1 VZ爺専用スレ part 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1374921875/

VZEditorのスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1374841945/

Windows 8.1 空気脳認定厨専用スレ part 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1374921875/

Contact Us マイクロソフトへのご意見・ご要望
https://support.microsoft.com/contactus/emailcontact.aspx?scid=sw;ja;1238
4名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 15:20:35.99 ID:e/7GrChw
>>1
人柱乙
5名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 16:04:50.49 ID:zXW20b00
>>1おつ〜


オエーー!!!! ___
    ___/   ヽ
   /  / /⌒ヽ|
  / (\)/ / /
  /   ト、/。⌒ヽ。
 彳   \\゚。∴。o
`/    \\。゚。o
/     /⌒\U∴)
     |  ゙U|
     |   ||
         U ●



ここが13
6名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 18:17:09.22 ID:mn/Rkd+4
■■ Windows 8 --> 8.1
ストアから 8.1 をダウンロードすることで、無償でアップグレード可能。

※ダウンロードをするとインストールが自動的に開始される。
 サイズは3GB程度


■ストアに Windows 8.1 が出てこない場合
ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/why-can-t-find-update-store
Windows 8 または Windows RT を実行していれば Windows ストアのトップに Windows 8.1 の更新プログラム(無償)が現れる。

ただし、以下の場合を除く。
・Windows Update で更新プログラム KB 2871389 を適用していない
・Windows 8 Enterprise を実行している
・KMS ライセンス認証でインストールされた Windows 8 Pro
・MSDN のマルチライセンス認証でインストールされた Windows 8 の各エディション

■kb 2871389 のダウンロード
ttp://support.microsoft.com/kb/2871389

■Windows 8 / 8.1 のダウンロード・ISO 作成
ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-product-key-only
・Windows 8.1 のインストール  ※ Windows 8.1 のキーが必要
・Windows 8 のインストール   ※ Windows 8 のキーが必要

■裏技
1. 「Windows 8 のインストール」でダウンロードをクリックするまで進み、キャンセルする。
2. 「Windows 8.1 のインストール」でダウンロードの続きをする。
3. Windows 8.1 の ISO を作成する
4. Windows 8.1 のジェネリックキー(-C9WKB)でインストール --> Windows 8 のプロダクトキーに変更
  さらに、フォルダ法を使うとほぼクリーンインストールとなる。
7名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 18:25:11.94 ID:mn/Rkd+4
■不具合 対策
> 44 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 15:42:32.98 ID:7QmUAk6m
>   IE11でのGoogleの不具合は専スレにあった
>  
>   207 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 15:28:05.82 ID:KG19mGfa [3/3]
>    >>202
>    ツール→互換表示設定→
>    マイクロソフト互換性リストの使用のチェックを外せば大丈夫っぽい

> 55 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 15:49:47.56 ID:c8vqOjkI
>  前スレで結構出ていたが、外付けHDDが速攻でスリープになる不具合が出ている。
>  MSの方でもpreview版だが同様の質問が出ていて、一応回避策としては
>  ・高パフォーマンスにして、電源管理のUSBサスペンド項目を無効、
>   ハードディスク項目で電源を切るをなしにする
>  
>  これをやって完全シャットダウンで収まると思うが、それでも駄目なら
>  DONTSLEEPというソフトで定期接続でスリープ回避。困っている人がいたら試してみてくれ。
8名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 18:27:22.31 ID:mn/Rkd+4
■Windows 8.1 テンプレFAQ
Q:バックアップと復元(Windows7) または Windows7のファイルの回復(Windows8)が見つからない
A:システムイメージバックアップという名前になった。
 コントロールパネル→ファイル履歴 ウィンドウ左下のシステムイメージバックアップ

Q:Microsoftアカウントじゃなくてローカルアカウントで使いたい
A:回避可能
 Microsoftアカウントへのサインインの画面→新しいアカウントを作る
 Microsoftアカウントを使わずにサインインする(他のやり方もあり)

Q:XPや7の様なスタートメニューがほしい
A:スタートメニューソフトを使う
 Classic Shell
 http://www.classicshell.net/
 http://news.mynavi.jp/articles/2013/10/09/classicshell4/
 Start Menu 8
 http://www.softpedia.com/progDownload/StartMenu8-Download-222715.html
  【External mirror 1 [EXE]】をクリック

Q:スタートボタンいらね
A:スタートボタン消去ソフトを使う
StartIsGone for Windows 8.1
 http://winaero.com/comment.php?comment.news.215
 http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20131018_619948.html
Q:Windows 8.1にアップデートしたら動かなくなるデバイスがあるの?困るんだけど。
A:Windows 8対応ドライバでも動かない場合があるので注意。大丈夫な場合も多いけど互換性は高くない。

Q:ライブラリなくなったの?
A:エクスプローラの左側の何もないところで右クリック

Q:一部アプリがボヤけてるまたは低解像度に見える
A:デスクトップの何もない所を右クリック→画面の解像度→テキストやその他の項目の大きさの変更→適当に調整すると直る場合があり
9名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 18:38:51.52 ID:mn/Rkd+4
■ダウンロード回数の制限
>ダウンロード回数ですが3,300円の方が3年間で5回までで、1,200円の優待販売だと3年間に10回までだそうです。

ストアからのダウンロードは関係ないと思う。
10名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 21:17:52.52 ID:mn/Rkd+4
>>6
Windows 8 がダウンロード済みの場合、「Windows 8.1 のインストール」を使っても Windows 8 の ISO になる。

その場合はダウンロードしたキャッシュを削除する必要がある。
場所は次の2箇所
・ C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Microsoft\WebSetup\
・ C:\ESD\Windows

C:\ESD\ は隠しフォルダだけど、エクスプローラーのアドレスに入れたら移動できる。
11名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 22:15:35.00 ID:FpyZ10Zo
【Windows 8関連スレ利用にあたり知っておきたい事】 以下の荒らしが確認されています、スルー推奨

VZ爺 (Microsoftアンチ)
 VZや16bitといったレガシー環境、フリーで固めたLinuxに固執
 Windowsを使わないにも関わらず、連日張り付き粘着ネガキャンを行う
 1日50レス以上書き込むことも、会話が成立しない(させない?)独り言のような書き込みをする
 同じような内容を繰り返し書く、コテをつける事は頑なに拒否
 時々無知なユーザーに成りすますことも、下記の空気脳認定厨と語彙が非常に被る

空気脳認定厨 (アンチ、マルエツドザ認定を過去の実績と自称)
 VZ爺と同様粘着ネガキャンを行う、IDを変えた自演の可能性あり、一時末尾!のIDを頻繁に変えていた
 ネガキャンに都合の悪い書き込みやVZ爺への批判へ、空気脳とアンカーを付ける
 空気脳を流行らせたいが、嫌儲ではセンスがないと指摘された
 ν速でもIDを変え自演をしたが工作がバレる、空自脳をはじめtypoで笑われるがプライドゼロ
 上記VZ爺と語彙が被っている、VZ爺を擁護する点から、同一人物の可能性あり

空気脳 (アンチの気に入らない書き込み、または特定の8信者に使われている言葉)
 現在、上記アンチに都合の悪い書き込みに対して頻繁に使われている言葉
 元々は、Windows 8スレ初期に粘着していた特定の8信者に対してアンチが付けた蔑称
 当初呼ばれていた人物は、稚拙な内容や嘘の書き込み、自演で、上記アンチにエサを与えていた
 最近も時折出没している模様、上記アンチの支援が目的の可能性あり

Ubuntu厨(仮) (アンチ、Ubuntu信者)
 Linux板でも荒らしと認定され、スルーを推奨されている板違いのUbuntu信者
 当初空気脳と呼ばれていた8信者の荒らしと特徴が似ている、動画や画像を用いLinuxやUbuntuを布教
 Google(本人曰Chrome帝国)やintelによってUbuntuが商用化、ポストWindowsになると主張する
 他人を装って自分の動画を宣伝するなど、自演も頻繁に行う

※諸注意※
・空気脳という言葉は、ネガキャンに都合の悪い書き込みやVZ爺の批判に対して頻繁に使われています
・上記以外のMicrosoftアンチも不定期に出没中
・当初空気脳と呼ばれていた人物が最近また出没している模様、アンチ支援が目的の可能性あり
12名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 22:17:46.26 ID:mn/Rkd+4
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1382162309/375
> Windows8 Proしか持ってない状態でWindows8.1 Proをクリーンインストールできたのでメモ。
> 8.1のキーとかジェネリックキーとか不要。
> 5.USBメモリを作成する
> 6.USBメモリ内の「sources」フォルダに「ei.cfg」というファイルを作成する。
> ファイルの中身はテキストでこんな感じ↓
>
> [EditionID]
> [Channel]
> Retail
> [VL]
> 0
>
> 7.USBメモリで普通にインストール。途中でプロダクトキーを聞かれたらWin8のキーでOK

ISO を作る前に 下記に作っておくと、自分で ISO を編集する必要がない。
C:\ESD\Windows\sources
13名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 04:18:59.40 ID:OyZFiaqN
8をクリーンインスコしたら重要更新が全部で250個くらいあってちゃぶ台状態

>■kb 2871389 のダウンロード
ttp://support.microsoft.com/kb/2871389

これだけ当てて、他の更新すっ飛ばして 8.1 にできるかな
14名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 10:46:41.45 ID:72UWcTFe
■Windows 8.1 テンプレFAQ

Q:バックアップと復元(Windows7)またはWindows7のファイルの回復(Windows8)が見つからない
A:システムイメージバックアップという名前になった。
コントロールパネル→ファイル履歴 ウィンドウ"左下"のシステムイメージバックアップ(わかりにくい左下)

Q:Microsoftアカウントじゃなくてローカルアカウントで使いたい
A:Microsoftアカウントへのサインインの画面→新しいアカウントを作る
Microsoftアカウントを使わずにサインインする(他のやり方もあり)

Q:XPや7の様なスタートメニューがほしい
A:スタートメニューソフトを使う
Classic Shell
http://www.classicshell.net/
http://news.mynavi.jp/articles/2013/10/09/classicshell4/
Start Menu 8 (1.3.0)
http://forums.iobit.com/showthread.php?p=95663
*1.3.0未満はWindows8.1で動かない模様。

Q:スタートボタンいらね
A:スタートボタン消去ソフトを使う
StartIsGone for Windows 8.1
http://winaero.com/comment.php?comment.news.215
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20131018_619948.html

Q:ライブラリなくなったの?
A:エクスプローラの左側の何もないところで右クリック

Q:マイコンピュータ/コンピューターがPCになってるのが気に入らない
A:右クリックで名前変えられますよ。
15名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 10:47:15.82 ID:72UWcTFe
■Windows 8.1 テンプレFAQ 続き

Q:IE11で見るとGoogleの表示がおかしい。縦表示になってるんだけど? 画像検索がIE10と違って一代前の古臭い表示なんだが?
A:IE11のメニューバーから ツール→互換表示設定→マイクロソフト互換性リストの使用のチェックを外せばOK

Q:外付けHDDが速攻でスリープになる不具合
A:DONTSLEEPというソフトで対処。
http://tekito.jp/software/dontsleep/
*設定による不具合回避はまだ情報がまちまちなので揃ったら載せます。

Q:一部アプリがボヤけてるまたはデスクトップ全体が低解像度に見える
A:デスクトップの何もない所を右クリック→画面の解像度→テキストやその他の項目の大きさの変更→適当に調整すると直る場合があり

Q:Windows 8.1にアップデートしたら動かなくなるデバイスやソフトがあるの?困るんだけど。
A:Windows 8対応ドライバ・ソフトでも動かない場合があるので注意。大丈夫な事も多いけど互換性は高くはない。
詳しい情報は Windows 8.1 互換性・動作報告スレ へ。(URLは関連スレにて)

Q:ドライブのデフラグと最適化に変なドライブが見える(\\?\Volume{なんちゃら})
A:おそらく8の時の回復パーティションの残り、どうしても消したい場合
システムイメージバックアップを使ってバックアップを作成し
そのイメージでドライブごと上書きすれば消えます。

Q:8.1が不安なのでWindows 8のまま使いたいんだけどサポート切れる?
A:8.1提供開始時から2年は猶予がある。
Windows 8 のお客様は、引き続きサポートを受けるために、Windows 8.1 更新プログラムの一般公開後 24 か月以内に
Windows 8.1 に移行する必要があります。(Microsoftサポートより)
http://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?alpha=Windows+8

更に続く
16名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 10:47:49.87 ID:72UWcTFe
■関連スレ
Windows 8.1 互換性・動作報告スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1381989582/

Windows 8 / 8.1 質問スレッド Part.12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1382169486/

Windows 8 part 91
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1379324731/

【IE11】 Windows Internet Explorer 11 Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1374800705/
17名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 12:53:33.54 ID:ymx21r3d
結論 7にしとけ
18名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 13:05:58.36 ID:3pyudTIj
>>12
これガセだからテンプレから外しとけ
19名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 14:01:08.32 ID:OyZFiaqN
テンプレはパーティションが分断される点にも触れておけよ
20名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 15:08:30.84 ID:r9jZ/7J+
俺の8.1 スタートメニューからシャットダウン押しても
ぐるぐる回転するのが10分以上経過しても 終了しないんだが誰か解決法知らないか?
(可能な限り電源ボタン長押しは避けたい

ちなみに現象は毎回OS起動時に確定

スペックは
Intel core i5 750
メモリは DDR2で4G
グラボが RADEON HD 6850
21名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 15:18:59.53 ID:HK7HjzWh
8.1オワタ
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/20(日) 15:20:23.34 ID:hWnqvV2D
>>20
VGAドライバ更新でどうよ?
23名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 15:28:28.54 ID:r9jZ/7J+
>>22
すまん、俺もその考えに行き着いて VGAドライバを
ついさっき更新してみたんだが やはり駄目だった・・・
Radeonのコンパネ(CCC)すらも起動しなくなる始末

8ではこういうこと起きてなかったんだが、なんだかねえ・・・
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/20(日) 15:33:20.88 ID:hWnqvV2D
>>23
Catalyst13.11βを試してそれなら更新来るのを待つしかないね…
大穴でNICとかサウンド(realtek)ドライバってのはどう?
25名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 15:33:56.59 ID:6mLf4xVR
8.1のクリーンインストールには成功しました
が、フォントの崩れ、溶け出しクニョーンが激しく実用できず
これはBeta以前の問題というくらい悲しいです
そうじゃない人もいるようなので個別の話かも、ですね

悲しく、8を再インストします 残念
26名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 15:41:04.85 ID:p5jIkYZr
lhaplusが使えなくなった
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/10/20(日) 15:43:42.97 ID:hWnqvV2D
>>25
こっちもVGAドライバじゃねーの?
更新可能なら当ててみろよ
28名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 15:45:46.83 ID:l+1xtXpB
>>26
この機会にZIPにかえな。LZH形式ファイルはウィルスが潜んでいても検知されない。
(というかウィルス対策ソフトメーカが対応しない)
29名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 15:54:16.76 ID:p5jIkYZr
>>28
知らなかった。ありがとう
30名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 15:55:12.26 ID:bK1NVfvJ
おれの壁紙返して(´・ω・`)
31名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 15:55:38.65 ID:y0vFQW81
>>25のような人はVGAドライバがうまく適用されずに
Microsoft基本ディスプレイアダプターのまま使ってたりして
32名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 15:55:53.63 ID:Qxnttfb8
そうなんか。
Windows Defenderが俺のPCにものさばっているが、おまじないだったのか。
33名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 16:05:41.05 ID:h980pQ4l
スタートボタンの画像を変更できるソフト
Windows 8.1 Start Button Changer
http://www.door2windows.com/windows-8-1-start-button-changer/
34名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 16:06:28.98 ID:NhdAssdy
IE無効化して不便わない
kingsoftのセキュリティソフト使ってるんだけど、広告をクリックしてもIEなかったらそのまま広告消えるから逆に便利
35名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 16:09:40.32 ID:R1Wrr70f
>>18
その方法でインストールとプロダクトキーの入力できたんだけど

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353214972/401-402
> 401 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/10/20(日) 01:34:30.24 ID:y0vFQW81
>  >> 391 のei.cfgが正しく設定されていると
>  インストールの最初の
>  ttp://hiroji.bglb.jp/win27/material/Win8_Pro3.png
>  のキー入力画面が出て来ずに
>  代わりにセットアップが進んだ後で
>  ttp://hiroji.bglb.jp/win27/material/Win8%20EI8.png
>  のようなキー入力画面が出てくるので一応参考まで
>
> 402 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2013/10/20(日) 09:37:47.01 ID:R1Wrr70f
>  >> 401
>  上の画面では 8.1 のキーしか通らないけど
>  下の画面では 8 のキーで通るね。
>  後からコマンドラインでやるよりここで入れる方が簡単だ。
>  
>  認証できるかどうかは知らないけど。
36名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 16:15:12.49 ID:KzzPMsC/
>>34
WEBブラウザとしてのIEを機能の無効化で設定してもコンポーネントは残る。
外部アプリはそれを利用できるので問題無い。
37名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 16:16:45.70 ID:h980pQ4l
で、セキュアブート警告を強制非表示にするフリーソフトはまだかね?
38名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 16:21:39.03 ID:/nLGl5Vv
steam購入ゲームのうちBorderlands2だけが起動しない、念のためにexe直叩きしたら起動した。
ちなみにBO2は整合性の確認で欠如ファイルのDLをしないと起動しない。
39名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 16:27:40.53 ID:+6vApIfF
windows 8.1にしたら
グラフィックスおかしくなった。(Intel HD4000)
ドライバー糞だな!
40 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/20(日) 16:29:30.05 ID:J19ijO2v
うちもHD4000だが何ともないお
41名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 16:33:53.37 ID:l+1xtXpB
うちもHD4000だが何ともないお
42名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 16:37:22.52 ID:BBKJS3+U
8.1にしたが、何が変わったのがわからん
スタートメニューはStartmenu8使ってるし
43名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 16:38:53.23 ID:+6vApIfF
>>41
妙に青くありません?
また、スリープにするとHDMIオーディオ見失う。
44名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 16:39:16.85 ID:6axLQVcT
スタート画面の背景に好きな壁紙表示できるようになった

8.1に変えて一番よかったのは↑だなw
45名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 16:41:23.77 ID:/nLGl5Vv
>>42

SSDのOS使用容量が約10GB減った。
46名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 16:48:33.05 ID:6SG4skTe
8に戻したんだけどupdate地獄中(笑)
47名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 16:49:10.59 ID:fg22pnRx
>>45
俺もだわ。
SSD持ちには有り難い限りだが、何が減ったんだろうな。
48名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 16:52:27.19 ID:cYawSSiA
>>39
HD4000のドライバー最新にしてみては? 3日前にIntelで配布されてる。
Intel Iris and HD graphics Driver 15.33.5.64.3316 (10.18.10.3316)

HDMIオーディオは、サウンドドライバーの更新だろうか?
もしもRealtekなら6.0.1.7040または6.0.1.7058がどっかから入手できるかも。
49名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 16:54:35.94 ID:l+1xtXpB
>>43
HD4000 も HD4600 も特に変わらないね。
ちなみに HD4000 は DisplayPort 出力、HD4600 は DVD-D 出力で HDMI は使ってない。

HD4000 のドライバーバージョンは 10.18.10.3316(デバイスマネージャで見た)。

HD4000 は HDMI 出力に不具合があってソフトウェア的に対応してたような記憶があるから、
HDMI使うなら8.1対応を待つしかないのかも。
50名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 16:54:44.19 ID:NhdAssdy
8.1にしてからブートオプション開こうとすると背景ブラックでLogonUI.exeのランタイムエラー出るのって俺だけ?
一応クリーンブートで試したら普通にブートオプション開いたんだけど。
51名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 16:56:40.88 ID:l+1xtXpB
あ、10.18.10.3316 が8.1対応なのか^^;
52名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 17:04:57.20 ID:/nLGl5Vv
>>46

プレビュー版の時は使用にたえなくて8に戻したけど、元の状態に戻すのに半日近くかかった。
製品版はところどころに不具合はあるものの、自分の環境では8に戻すほどではなかった。
53名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 17:08:56.13 ID:D0jZWi1K
IEをBAIBUにしてるんだけど再起動したらマイクロIMEに戻るの何とかしてくだせー
54名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 17:11:35.37 ID:EzIAkcLC
ヴィィィィィン
55名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 17:13:24.87 ID:cH5RZv2v
>>53
えっ?
56名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 17:15:40.86 ID:EMmVwi4H
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372740301/272
272 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/10/20(日) 11:17:49.39 ID:a+oEjA90
Win8.1にもともとあるドライバはHD3000→2932
HD4000→3316

私環境の場合、intelから落とした3316はブルスクで入らなかったため、
HDMIオーディオだけ落とした3316をExlpzhで解凍してデバイスマネージャから
ドライバを入れた

8.0ではHDMI+D-subのマルチ環境でディスプレイのスリープが3071より後の
ドライバで変になる(画面は消えるがディスプレイは消灯しない)問題が8.1では
解消されてた@i3-3225 /Z77
57名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 17:22:12.69 ID:+6vApIfF
39です。みなさん ありがとう。
めんどうなので、イメージバックアップから
元のwindows8にもどしました。
すこし、落ち着いてから、またチャレンジします。
58名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 17:27:22.36 ID:RTLrdt6+
4000系だけの不具合なのかねえ
59名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 17:32:26.28 ID:tcQJ9WQp
>>58
HD Graphics(G2020)では、3316がインストールされて特に問題は出ていない。
60名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 17:32:49.75 ID:pbfkqWw4
>>53
いろいろ間違えすぎててどこにつっこめばいいか分からなくなるレスはご勘弁願いたい
61名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 17:35:53.26 ID:l+1xtXpB
BAIBUなんだから、つっこむとこ・・・なんでもありません。
62名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 17:36:13.13 ID:r9jZ/7J+
>>24
ああ、Catalyst更新されるのを待つしかないな
24の言ってるNICもサウンドドライバも 念のため両方更新してみたけど 変わらずだったわ・・・

ふと思い立ってリソースモニターで監視してみたら 何かがトリガーで
「sdclt.exe」が大量に起動して終了してるみたいなんだが 関係あるんかな?

最終的に駄目だったら、安定してた8に戻すことにするよ
63名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 17:39:06.66 ID:xJXQxgLK
いやマジでWin8.1上ではガクガク
つかえねー
IE11快勝じゃん
64名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 17:39:10.25 ID:NhdAssdy
再起動する度にNumLockが解除される。。を
65名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 17:42:55.04 ID:xLDyDplq
それはマザーボードの設定じゃね
66名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 17:52:40.47 ID:huKiA6Zl
【経済】Microsoft、iOS/Android/Mac OS版リモートデスクトップアプリを公開
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382236278/
67名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 17:53:18.90 ID:7tmrTk5S
Windows8.1の不具合報告たくさん見かけるけど
もしかしてWindows8.1の初期状態ってWindows8.0の初期状態より不安定なの?
68名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 17:54:59.48 ID:o4geipf4
8は少なかったけど7のときのが不具合多かった気はするが・・・
69名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 17:59:17.59 ID:R1Wrr70f
>>67
8.0 は構成を引き継がないんじゃなかったかな。

そもそもアプリとかスタート画面は 8 以前にはなかったんだし。
70名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:02:48.52 ID:6xWlVFTf
>>67
これまでの新Win発売直後のレポは
クリーンインストールした人の割合が多かったと思うけど
今回はストア経由で既存の8をアップグレードした人の割合が多そうなのも
不具合報告が多い一因になってると思う

まあドライバの互換性やIE11絡みとかで
クリーンインストールしたとしても8の時より問題は多そうだけど
71名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:05:00.84 ID:fg22pnRx
HD4000を使っているが、ドライバは3308だな。
特に不具合は起きていない。
72名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:10:52.53 ID:72UWcTFe
>>67
いつもと違って無料だから
8からアップグレードする人がすごく多いからじゃないかな。
大抵はドライバ関連からくる不具合と
使ってたアプリが動かないって話がほとんどだしね。
73名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:18:53.39 ID:x4z6cAMr
タブから何までオレンジ色なのなんとかしてくれ
目が疲れる
74名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:27:23.15 ID:aJmDNwdG
ストアに8.1が無いんだが
2日前はあったのに何故無くなったんだ
75名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:27:40.65 ID:TYbZGFm1
ヘルプもgdgd
お探しのトピックが見つかりません
この内容は、もうご利用いただけません。
こんなんばっかり
オンラインヘルプは2chレス検索とリンクした方が使えるんじゃねーかw
76名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:35:22.58 ID:UACeY3us
>>43,49
Win8.1が標準で持ってるHD4000のドライバは3316だけどインテルHDMIオーディオは
ないのでintelから3316ダウンロードしてExplzhとかで.exeファイルを解凍して
デバイスマネージャからHDMIオーディオだけドライバ更新でインスコすればOK

うちでも >>43 のトラブル出ていたけどそれで解消
77名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:35:30.66 ID:x4z6cAMr
ストアに8.1アップデータ無いよ
無料期間終了か?
アップデータの保存できんのかよ
78名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:36:29.13 ID:7tmrTk5S
>>69>>70
なるほどねー
つまり8.1って今までのSP1レベルのアップデートじゃないってことなのかね
サービスパックレベルのアップデートなら今までも普通にアップデートして問題起きてなかったよね

俺の環境も「互換性がないデバイスがある」とかで8.1にアップデートできなくて困ってるんだよね
まるでOS入れ替えてるような気分になったけどやっぱりそうだったのか
79名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:47:48.25 ID:/nLGl5Vv
一部のディバイスに不具合出たから配信停止してるんじゃなかったっけ?
80名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:48:05.33 ID:h980pQ4l
>>78
クリーンインストールしても互換が死んでるソフトはどうあがいても動かない
互換モードって役に立った試しがないよね
81名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:48:34.38 ID:sYaXcC6J
Windowsの8.1のISOを取得して、USBインストール DVDなどを作成する方法
tp://www.neowin.net/news/here-is-how-to-get-the-windows-81-iso-and-create-a-usb-install-stick
あなた自身のインストールメディアを作成するためにISOを手に入れることができます

以下をクリック
ttp://windows.microsoft.com/en-us/windows-8/upgrade-product-key-only
82名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:54:01.85 ID:E+tMEUOx
83名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:55:03.37 ID:LJFJcA3P
windows updateしてないとストアに出てこないの?
84名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:55:43.74 ID:l+1xtXpB
>>76
>>56氏がすでに指摘してくれたことだね。

ちなみにドライバはZipファイルでも配布されてるので、
ムリにEXEファイルを落とすこともないです。
85名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:59:04.77 ID:PGIa3jJu
>>35
プロダクトキー通っても認証だきてないだろ
86名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:59:46.81 ID:Sypb9Tzg
ストアからダウンロードされたファイルはどこにあるの?
インストールしたら消えるの?
87名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:59:59.28 ID:7tmrTk5S
>>72
だよね、俺もドライバで詰まってる
>>78
ソフトも互換性の問題あるんだ
8と8.1ならほとんど変わらないと思ってたけど
互換モードはソフトのインストール時にOSを騙すためにしか使ったことないね
88名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:03:07.05 ID:R1Wrr70f
>>85
ei.cfg なしでやった方は認証できてる

ei.cfg ありでやった方に認証ファイルをリストアしてるけど認証済みにならない

原因は ei.cfg ?
89名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:05:29.86 ID:nbqU5K9d
スタートボタンだけでも8.1にする価値はあった
90名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:07:02.46 ID:PGIa3jJu
>>88
認証ファイルのリストアなんてキーがBANされる可能性があるのによくできるな
91名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:08:22.44 ID:R1Wrr70f
>>90
LAN は切断してるよ
92名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:08:26.12 ID:Qs4x05DF
>>89
タイル画面のスタート画面が表示されるスタートボタンじゃーなー
93名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:10:56.15 ID:nbqU5K9d
>>92
お前は右クリックしたことはないのか
94名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:11:37.12 ID:PGIa3jJu
>>91
え?

その程度の知識じゃ痛い目見るのが目に見えてるからお前は小細工なんか使わない方がいいぞ
95名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:12:11.51 ID:oHEp12W0
昨日8.1にやっとアップグレードできたのに、今、更新のため2日以内に再起動と出ました。何でしょうか?
96名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:22:38.90 ID:R1Wrr70f
>>94
痛い目ってどんな目?

以前、ホストのライセンスでゲストにインストールしてアクチ失敗してMSに電話したらBANだと言われたけど
ゲスト削除したからで通ったよ。

今も8はゲストにしか入ってなくてLAN切断してるから情報はどこにも漏れないし
起動しなくなっても動く仮想マシンをコピーするだけなんですけど。
97名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:24:12.06 ID:WSd0fzz3
>>95
ウイルス対策ソフトの定義ファイルみたいにその場で更新して
新しい定義ファイルを使ってウイルス対策ができるのと違い、
更新ファイル(修正プログラム)の中には、インストールをシステムに反映させるのに、
Windowsの終了処理の最中や再起動時にシステムを再構成するものがあり、
それについてもの。本質は、2日以内に再起動が必要なわけではなく
再起動しないと修正プログラムがシステムに反映されませんよということ。
98名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:28:45.93 ID:l+1xtXpB
タスクバーとナビゲーションのプロパティで、

■サインイン時または・・・デスクトップに移動する
■スタート画面にデスクトップの背景を表示する
■スタート画面への移動時にアプリビューを自動的に表示する

の3つをチェックするだけで爽快になるな。これならスタートメニューはいらない。
あとはWinキー押して起動するアプリを選ぶだけ。
99名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:28:50.02 ID:n8Q9uxKD
VMware Playerのゲスト窓8.1ProでHyper-Vを有効化 あがりましたよw
http://www.dailymotion.com/user/dm_51a2b773a31aa/1
100名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:30:16.18 ID:2XHwd0WJ
怖過ぎてアプデできない俺に一言
101名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:31:33.51 ID:WSd0fzz3
>>100
スポーツとAVは見るみのでなく自分でやるもの。
102名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:35:27.59 ID:6axLQVcT
windows8に慣れ過ぎて
スタートボタンを右クリック→シャットダウンせずに
alt+F4でシャットダウンのメニュー出してから
あ、そういえばスタートボタンからシャットダウン出来るんだった
って思い出して無理やりスタートボタンからシャットダウンしてる
なんでこんな手間かけてるか自分でもわからん
103名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:36:09.39 ID:KzzPMsC/
>>93
簡易メニューは前からあったじゃん
104名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:36:15.38 ID:IQIqB3Mc
レシピのアプリが増えたのはよかったたぶん
105名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:37:13.65 ID:ZRSCoRTE
>>100
やめとけ
106名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:38:59.73 ID:CoUM6W7g
8のアプデ期限の24ヶ月以内に9が出る予感がするからそれまで保留
107名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:40:21.68 ID:C825h79w
>>100
そそっかしいからよ〜
こういうときは臆病なくらいがちょうどいいのよね
108名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:41:05.46 ID:ZRSCoRTE
>>102
シャットダウンなんてめったにしないからどうでもいい
109名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:52:38.60 ID:UPXn2cGS
>>107
8.1に一番乗りした人は
死ぬって意味ですか?
110名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:56:08.15 ID:x4z6cAMr
ストアでしかアプデできんのが致命的すぎる
ISOは8.1のプロダクトキーが無いと落とせないし
111名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:59:59.73 ID:n8Q9uxKD
>>110
8のWindows.isoでクリインして、ストアでアプデじゃだめなの?
112名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:13:41.40 ID:x4z6cAMr
>>111
8.1のサポート期間までストアでアプデさせてくれるならいいよ
113名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:15:07.57 ID:/i8H5eMo
3年後くらいにOSレスPCを購入し現PCを破棄した際には
8は入れられても8.1には出来ないてことに なってんのかな?
114名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:15:24.14 ID:EL2EyNVu
酔った勢いでバックアップも取らずそのままストアアプリクリック
約30分のアップデート中スマホで2ch読んで不具合の多さに酔いが覚めたけど
google日本語入力からMicorsoftIMEがデフォになったくらいで
不具合違和感何も無し
というか何が変わったのかよくわからん
とりあえずスタートボタン邪魔!
115名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:16:08.10 ID:FqWowRUv
小細工なんかしなくても8のプロダクトキーで8.1落とせるようにしとけって話だ
116名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:16:55.28 ID:CODUc3mA
>>111
環境によるとしか。
8.1でドライバが対応してなければどのみちアウトだし、
必要なソフトが動かないんじゃ仕方ないし。
いずれにせよ、手間はOSのメジャーアプデ程度は覚悟が必要。

忘れてたけど、MSのコンマ以下のバージョンアップって
マイナーチェンジじゃ済まないんだよなぁ。
マイナーチェンジは後ろにa, bってつく方だった。
117名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:17:17.71 ID:pduUpUxQ
ttp://up.null-x.me/poverty/img/poverty98580.png

やっと8無印と同じ使い勝手にたどり着いた…。
まともに使えるようになるまでこんなに苦労したOSは初めてだわ。

エクスプローラの”PC”に追加されたダウンロードとかドキュメントとか誰得だよ…。
今回は糞ノートへのインストールだったからまだ許せたけど、録画PCには絶対に入れたくないと思った。

とりあえず言えるのは、8→8.1は色々と問題あるからクリーンインストール推奨。マジ推奨。てか必須。
118名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:23:09.02 ID:4nWw2JuS
Hyper-Vで音が出せるって言うけど
ゲストが8.1ProかEnterpriseの時だけじゃねーか。w

まぁ、開発環境向けでは致し方なしか。
119名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:26:13.64 ID:YWBnIdoA
普段win7なんだけどたまには8.1起動中
なんかおすすめのアプリある?
120名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:26:31.60 ID:PGIa3jJu
今時Proですらない男の人って・・・
121名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:29:01.44 ID:Xatm4TnS
スタートボタン無くすと、使いやすくなるとか思ったんだろうか。

MSってあまりユーザーのこと考えてないよな。
122名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:29:29.37 ID:oBtNRhQU
この仕様、確実に外付けHDDの寿命縮めるな
123名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:32:10.38 ID:/nLGl5Vv
>>98

設定としては良いけど、その設定だとWinキー押すよりも、左下のスタートメニューアイコンを左クリックした方が
良くない?、戻るときも同じ場所クリックすれば良いだけだし。
124名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:35:15.69 ID:Qs4x05DF
>>121
スタートボタンがついてもあのタイル仕様のスタート画面へのリンクじゃ
邪魔なだけ
125名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:38:24.58 ID:Iyrr9SWn
スタートボタンが無くて最高に使いやすかった。

今の変なボタンは邪魔なだけだな。
126名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:43:29.51 ID:auhx8yFN
邪魔と思うなら、消すツールを使えばいいさ
127名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:46:47.11 ID:qLc1wL+/
ぐおお。USB接続の外付けHDDを認識しない…。
つなぐと読みに行ってる風なのに、ぶちっと切れて認識すらしない。
USB ルートハブに!がついてコード19と出てる。
んでドライバー入れなおしてみたけど、!が取れません!
同じ症状の方いますか?
128名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:47:13.76 ID:cTNmNEUv
ツールで消すんじゃなくてOSで対応してくれよ。
スタートメニュー欲しい奴がツール使えば済むんだから
8のようにスタートボタンは無くしてくれて良いわ。
129名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:48:12.05 ID:lVvZ8pL3
御所望したスタートメニューじゃないからな
クソメトロ開くんじゃいみねえっすw
130名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:49:01.50 ID:WvTFqcCv
製品なんだから、それなりに合わせるしかね〜だろ。いーかげん五月蠅いわ。
デスクトップ派にとっては 8 より 8.1 は 断然使いやすいぞ。
アプリの起動方法なんて、どうでもいいだろうが。そんなもんすぐ慣れるわ。
昔はコマンド辞典片手に操作したもんだ。今は天国みたいに楽だぞ。
131名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:50:29.64 ID:9R4njxfT
そういう極論はいいんで
13288:2013/10/20(日) 20:50:52.15 ID:R1Wrr70f
ei.cfg なしで同じ仮想マシンの同じパーティションに同じように再インストールして認証ファイルを戻したけど駄目だった。
やり方がどっか間違ってるかも知れんが、ei.cfg の影響ではないようだ。

バックアップしたファイルにつけたキー名がなんか 8.1 で使ってるのと違うんだよね。
もしかしたらバックアップ自体が別の奴だったかも。

チェックした
バックアップしたトークンがそもそも別もんだった。
あほだった。

認証済みの環境で tokens.dat とか一旦消して認証状態を解消してそのまま元のファイルを戻しても
さらにキーの再登録(同じもの)をしても非認証状態。

つまり、リストアがそもそも出来ないのであって、ei.cfg の影響ではない。

安心して ei.cfg と 8 のキーでインストールしていいと思う。

認証までやらないのは認証回数減るから。
133名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:51:17.75 ID:wj3Htq+I
>>127
>ドライバー入れなおしてみたけど、
8.1対応のドライバ?
134名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:51:27.67 ID:SzGjVJ1S
”正式版”の8.1はまだですか?
135名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:51:40.51 ID:KzzPMsC/
>>119
ない
マジでない
136名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:53:37.45 ID:YWBnIdoA
>>121
なんか使いづらいな

アプリ一覧がヘルプとかゴミで邪魔なんだけど消す方法ないの?
137名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:55:52.21 ID:qLc1wL+/
>>133ショップ製PCなんでマザーボードの会社(ASUS)でドライバー探したけどありません。
チェックすると「最新版です」とドヤ顔されます…。
138名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:56:26.39 ID:8DUu7PvO
一足先にリフレッシュで8に戻した
2年ぎりぎり待つ
139名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:57:38.82 ID:wj3Htq+I
ID:R1Wrr70f  お前いい加減スレ違いだから別スレでやれ

★Windows8.1をクリーンインストールしたい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1382263043/

Windows 8.1 アクティベーション 総合スレッド Part.10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1380176506/
140名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:57:58.56 ID:9ooIs3fH
昨日はPhotoshopが起動しなかったのに今、起動したら立ち上がりました。なにが何だか解りません!
141名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 20:59:58.50 ID:wj3Htq+I
>>137
ならドライバ出るまで待つか8に戻すかしかないな
USB関連はここでも不具合報告されまくりだから諦めろ
142名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:00:14.60 ID:cGpTFjzT
ノートパソコンをWindows8.1にしたらファンがフル回転してうるさくなりましたw。
GPUがRadeonHD4200、グラボのドライバーが原因とWebにあったけど、全然改善しません。
同じ症状の方いますか? windows8に戻したらファンはしずかです
143名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:00:17.42 ID:SHiyrOTj
さっきアップデートしたけど
デスクトップIEのメニューバーからお気に入りが表示されないな

お気に入りはあるし、お気に入りボタン押したら右に出ては来るけど
144名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:02:01.32 ID:qLc1wL+/
>>141厳しいお言葉ありがとうございます。頑張って8に戻します。
145名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:02:54.34 ID:KMlo7apI
svchost.exe(netsvcs)のProfSvcがCPUを常時食い潰してくれるんだけど、
あれこれしてみたけど全部ダメだったorz
146名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:07:01.57 ID:l6RfyFZS
>>145
XPネタを書いても意味ないよ
147名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:10:20.31 ID:zLb36MCT
>>95
8でもよく出た、問題なし
148名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:12:25.30 ID:zrn1/s9y
8.1にしたらくるくる回るやつが出てきていろんなことがワンテンポ遅れるから8に戻すことにした
149名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:17:52.47 ID:ARoEmXr6
下はNTT-Xだけど、少し安くなってるね。8。
1週間ほど前に買ったが、千円違うだけなら良しか。

Windows 8 32-bit Japanese DSP DVD WN7-00377 (8980-1000=7980円)
http://nttxstore.jp/_II_QZX0006795
Windows 8 64-bit JPN DSP DVD WN7-00413 (9980-1000=8980円)
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0005606
Windows 8 Pro 32-bit Japanse DSP DVD FQC-05929 (11980-2000=9980円)
http://nttxstore.jp/_II_QZX0006793
Windows 8 Pro 64bit JPN DSP DVD FQC-05965 (12980-2000=10980円)
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0005637
150149:2013/10/20(日) 21:21:17.25 ID:ARoEmXr6
書き忘れた。虫眼鏡がいるよ。プロダクトキー読むのに。
0とOは使わなれないと思うから、丸いのはQじゃないかと疑ってよく見てね。
151名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:23:39.60 ID:l+1xtXpB
>>123
左下までマウスを動かし、かつ元に戻ってアプリを選ぶことになるから
ストロークが増えちゃう。

Winキーならアプリ画面に切り替えてもポインタは同じ位置にいるから、アプリを選ぶのに
ポインタを戻す必要がない。アプリ画面からデスクトップへはアプリを選んだ時点で
自動的に戻るし。
152名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:25:51.44 ID:fB+zC5cx
3300版からとりあえずei.cfg入りのDVD作る所まで成功したけど
お試し的に仮想に8.1入れて、実機で元の8使ってると再認証になっちゃうのかなこれ
この不安定ぶりなのにネイティブで突撃せよって無理でしょう・・・(´・ω・`)
153名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:32:53.22 ID:yAM/8p0z
>>152
ひとつのライセンスで2つ動かすからアウト
154名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:34:33.53 ID:n8Q9uxKD
>>152
思いっきり黒じゃね?w
実機が間違いなくアクチできなくなるでしょw
155名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:35:01.52 ID:zrn1/s9y
8.1はまだまだうんこ 8に戻して2年待つのが吉
156名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:35:14.81 ID:QkIUixy8
>>137
マザボの型番は?
157名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:35:46.08 ID:NIdwznnC
動作検証等の評価目的には評価版を使う
158名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:37:37.77 ID:sngliZEC
>>150
バーコードリーダー持ってれば一発だけど
普通持ってないよな

俺は中古の買ったけど
159名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:37:39.75 ID:R1Wrr70f
>>152
ei.cfg を入れた場合、プロダクトキー入力画面はスキップできるので
お試しならキーは全く不要だよ。
160名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:38:06.57 ID:y0vFQW81
>>152
ei.cfg入りのインストールディスクからインストールした場合は
>>35の2番目の画像のようなキー入力画面で"スキップ(K)"を押せば
認証できない仮のキーが入力された状態になって
Win7でキーを入れなかった場合と同じように1ヶ月くらい評価版のような感じで使える

ただWin8.1の評価版も出ているので
Win8.1の使い勝手を確かめたいだけならそちらを使った方が無難と思う

Windows 7/8 Enterprise Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1367313255/793
161名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:39:44.69 ID:n8Q9uxKD
>>152
僕が仮想環境の7から8Proにして、ISOで8Proクリインしたら、
速攻7アクチ出来なくなったよ 当然ですw MSは甘くないよ…w
162名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:42:10.92 ID:fB+zC5cx
まあ、そうですよね(´・ω・`)
今8で安定してるんでドライバー揃うまでスルーしようかなあ
163名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:42:47.46 ID:SL/bKug7
アップデートしてアカウント登録してセキュリティコード入れてしばらくしたら画面が黒くなったまま1時間以上たったけど原因何が考えられますか?
164名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:42:57.16 ID:HoL+7VMc
パラレルワールド

2000     XP      7    
   \  /  \   / \
     Me     Vista    8
                   \ /
                    8.1
                      \
165名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:45:15.60 ID:fB+zC5cx
>>160
OH! なるほど
実は8入れた時に2つのキーを買ったんですが、間違えて一時期仮想と実機を同じキーで
動かしてたんですが、特に何も起こらなかったんですよね
正直その辺のシステムが良く分からないです
166名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:45:41.77 ID:fDPnuHJr
インストール時に使用許諾契約を全部読んでる人いる?
167名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:46:11.40 ID:SL/bKug7
>>163
ちなみにハードディスクのアクセスランプはずっと点滅しています
168名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:46:24.48 ID:sngliZEC
>>164

2000     XP      7    9
   \  /  \   / \ /
     Me     Vista    8
169名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:46:38.60 ID:GR34sxLZ
>>164
正直Meの位置高すぎだろ

仮に8.1がこのまま修正がこなくてバグまみれなままでも
Meはそれより下だぜ……
170名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:47:18.49 ID:K+jZSiha
回復ドライブの作成がCD,DVDでできなくなってる?
イメージバックアップがUSBフラッシュにできなくてDVDに
回復ディスクがCDにできなくてUSBフラッシュに
あべこべじゃない?
171名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:47:56.38 ID:QkIUixy8
>>166
全部読んだ上で、どうしても同意できなかった。
172名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:48:41.47 ID:NYKm8wFM
それでいくと次の9で鉄板になるのか
173名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:49:10.50 ID:zrn1/s9y
助言 リフレッシュするなら8の段階で8のディスクを使ってやりましょう
8.1でリフレッシュだと8のディスクではだめで8.1のディスクが必要らしい
174名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:49:34.79 ID:fDPnuHJr
>>171
ぉぉ、あんた凄いな
175名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:50:34.78 ID:sl19kDgd
Win8.1にアップデート後に使用許諾条件に同意しなかったらどうなるんだろうか
8.0に戻るのかな?
176名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:51:59.87 ID:R1Wrr70f
>>171
いままでどうしてたんですかっていうか、今回変わったところありました?
177名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 21:59:47.01 ID:oA8JMjXR
何もアプデしてない8にいきなり突っ込むには、

>Windows8-RT-KB2871389-x64.msu
>Windows8-RT-KB2871389-x86.msu

このどっちか入れてストア開く、でOK?
178名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:08:00.68 ID:Q2umyP8n
>>177
そうだよ
179名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:09:10.98 ID:oA8JMjXR
>>178
d
180名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:16:08.94 ID:7QWSV91p
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞWin8を購入してくれた
    |    (__人__)     |      褒美として無料でwin8.1をデバッグする権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / windows8 /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄windows8/|  ̄|__」/windowsVista/| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/windowsMe ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ windows8 /|  /.|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ワゴン ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

糞が嗚呼ああああああああああああああああああああああ
ネトゲ起動できなくなった
インスコしたガジェットのスライドショーも最前面に出来ない&次へとか画像表示の不透明がほぼ透明で見えねえ
IEは相変わらず鬱陶しいセキュリティでまともに動かん
IME強制すんなボゲ アプグレ前はgoogleIMEにしてただろが ちゃんと引き継げ!
スタートボタンがただのスタート画面へのショートカットじゃねーか!アプグレ前にちゃんとすらべてたら絶対アプグレしなかったぞこれ

定期的にOSバージョン上げるくせに互換性は毎度なし
世間の普及率も無視してサポート打ち切り
インターフェースも互換性なし 前バージョンと選択できるくらい普通やるだろ
以前出来たことは全て名前を変え、場所を変え、分かり辛くする
認証できないと先へ進めないOSアプグレとか恐怖過ぎたぞ、hotmail覚えてなかったらどうするつもりだボゲ
滅びろMS
こんな殿様商売して世間から恨み買って・・・
グーグルがOS出したらマジで終わりだからな
181名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:19:33.77 ID:HeQdrLGJ
8で普通に動いてたけど8.1でグルグル連発
これ推奨スペック上がってるよな
うちの低スペック安PCだといちいち読み込み遅くてイラッと来るわ
8がプリインストールされてたPCで8.1にアップデートしたらこれって
それはないだろ
182名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:19:34.72 ID:wj3Htq+I
人柱乙w
183名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:22:27.06 ID:zrn1/s9y
Chromeが重くなるよ
184名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:22:53.68 ID:c2Au4jyb
>>181
タスクマネージャ見てディスクアクセスが高くなってたら
コンパネからホームグループの参加を終了させてみて
185名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:23:54.87 ID:34u/mxlG
>>182
ユーザーからバク情報を集めるためのリリースだなw
今は使わないのが吉。
186名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:25:41.93 ID:EAh9ZL+6
本スレは実質Part 13です
次スレはPart 14となります
187名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:30:44.93 ID:PjPw4LTA
なんか起動に時間がかかるようになっちゃった
188名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:36:00.11 ID:sl19kDgd
そういうば8.1からWEI無くなったんだな
今気づいた
189名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:36:16.95 ID:OyZFiaqN
8がプリインスコされてる9月にでたノートだから満足に動く
そう思ってた時期が俺にもありました
190名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:38:53.54 ID:IO1rtYbF
今年初のお鍋を食べて、日本酒飲みまくったら、酔ってWindows8.1入れたくなってきたw
誰か俺を止めてwww
191名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:41:29.30 ID:ccpGfv7O
Windows.oldフォルダーは、ディスククリーンアップから削除しましょう
なお、28 日経過すると削除される模様

ttp://azby.fmworld.net/support/win/8-1/

Q
Windows.oldフォルダについての注意事項です。

A
Windows 8.1のセットアップで保存する必要があったファイル、設定、またはアプリが保存されなかったという報告があった場合は、情報や回復のソースとして Windows.old フォルダーを使用することができます。
なお、次の条件のいずれかが満たされると、Windows.old フォルダー(Windows.old\Users を除くサブフォルダー)の内容は削除されます。
・Windows がインストールされてから 28 日経過
・Windows ドライブの空き領域が10% 未満
192名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:41:54.98 ID:l+1xtXpB
その勢いで入れろ。終わった瞬間に酔いが覚めるかも。
193名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:42:17.19 ID:5ovwJAiq
>>190
多分お前は1月か2月にも鍋を食ってるはず
そんなことも分かんないお前には8.1がお似合いだ
194名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:42:29.53 ID:cg8eGSJp
実際はこんなもんだろ。

2000     XP      7    
 |      |\   / \
 |      | Vista    8
195名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:42:54.44 ID:AytMPixE
マルチOSの選択画面が勝手に変わってた
196名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:43:19.32 ID:IO1rtYbF
>>193
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
197名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:45:15.34 ID:IO1rtYbF
>>192
明日早いから酔いが醒めるのはいいかもしれんwww
198名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:47:34.55 ID:5ovwJAiq
>>196
wwwwwお前やっぱ食ったんだろwwww

で、メインPCじゃなきゃ別にいいんじゃね
ゲーマーなら止めとけ 俺みたいに多分悪酔いする
199名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:49:00.23 ID:wj3Htq+I
>>197
ストレスで寝不足になるからやめとけ
200名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:55:12.60 ID:IO1rtYbF
>>198
俺にはメインとかサブとか選択肢ねえしw
ゲームしないなら悪酔いしないんか!
もうこれ以上酔いたくないしいいなwww

>>199
日頃のストレスが莫大だからこれ以上溜まることはないwww



さあて、ストアっと・・・
201名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:55:22.82 ID:5ovwJAiq
えーと、SteamとDMMのエロ動画が気になってアップデートできないヤツ
手を上げてノシ
202名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:57:45.17 ID:5ovwJAiq
ククク・・・>>200が・・・200があああああああああ・・・・ハーハハハハッ!
もうお前は今日眠れんぞwwww 覚悟しろおおおおwwww
203名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 22:57:52.67 ID:y0jl4v1I
仮想PCに入れればいいよ。
204名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:00:25.71 ID:wj3Htq+I
      _,l;;;;;;;;;;;;;l,,_         >>ID:IO1rtYbF
      ,.r'´;:  八  '::..゙ヽ  
      ,.'___ _立_ __;;ミ゙;、     フT
      l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l     夕 ヒ
   ,.-'l i,.:'  ヽ:.、 ;.:' ' ヽ |,.、  
   /{´iY´ヾーtッ-ヽ'' kーtr-,'´lri   _l_
   {_i,入::.. ` ̄ ̄,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ    i,_
   ヽ_ノiヾ ;:. _ i': ll!:,ィ ._ .: j,ノ
  ッジ::;;| ,r'´;;:> ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ   ┬‐宀
  弍::::::::l i':;r'´ ,.-ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス   ノ□隹
   彡;:::l l::l  '  ---;:, ゙ l::l |::;;ャ`   、
   ,r',广ヽl::l ::. .:   ゙:.  l:lノ^i`、   三刃
  ,イ(:::j   i::iヽ  :.    .: /l:l'" l:ヽヽ  口心
 |;:;.\\ l::l  ', :;:::..::. /  l:l,r''/;::;;|
205名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:00:49.71 ID:Z4QtQdig
お前らなに馴れ合ってんの
きもいんだけど
206名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:01:36.67 ID:CeX5dhsz
XPを持ち上げて褒め称えてるようだけど、
XP出た当時はXPは相当嫌われ叩かれていたんだが
MeやVistaの方がもっともっと嫌われて叩かれたのは事実だけど

登場当時にXPが喜んで受け入れられていたわけじゃない
207名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:03:37.69 ID:zrn1/s9y
iTunesでipodやiPhone使ってるやつは8の段階で要認証解除
8.1で新しく認証しないといけない
208名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:06:18.47 ID:0NxXYNno
8から8.1へ
「システムを確認しています」が出続け、61%のまま8時間変化なし
もう寝る
209名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:12:24.80 ID:GZp/A3T8
デスクトップだけにした8を8.2として直ぐに出せや。
210名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:14:01.70 ID:r+Z77vQn
秋冬モデルの8.1搭載のPCは全体的に高くなってるんで
8搭載のPC買ってアップグレードしようかと思ったが
このスレ見たら大変そうなんで止めとくわ
来春までXP使う
211名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:15:43.86 ID:CXbV7dAe
StartMenu8 1.3.0の情報ほんと助かったわ…
212名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:18:42.18 ID:34u/mxlG
>>210
春まで8のまま使って春頃に8.1に移行でいいんじゃないか。
その頃には大方のバグはフィックスしているだろうから。
213名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:25:05.30 ID:h980pQ4l
>>210
来春は増税でさらに価格が上がるわけだけど
214名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:25:07.41 ID:fDPnuHJr
このBig Waveに乗らないなんてソンだぜ
215名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:27:19.10 ID:/nLGl5Vv
で、結局、MSは8.1で何がしたかったの?
216名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:27:39.89 ID:QkIUixy8
windowsblueなだけに・・・
217名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:28:08.11 ID:8EtdtmkG
SPやめて新製品っぽくして売上狙ったんじゃねw
218名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:28:11.61 ID:8V9VusUo
お前ら何回ごみ箱をスタートにピン留めした?w
219名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:30:57.99 ID:/yL+G2x6
俺はChromeを何度タスクバーにピン留めしたか…
220名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:34:32.23 ID:h980pQ4l
>>206
その頃のネットコミュニティは黎明期だったから今とは全然状況が違うよ
221名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:36:09.79 ID:CODUc3mA
>>218
そんな素敵機能があったとはw
222名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:36:17.25 ID:OM/4IMaB
互換性に問題があるほど変えてるにもかかわらずユーザーが嫌がる機能は取り除かれず
ほしい機能は付けられず・・・・・・
223名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:39:18.18 ID:hmO1Z3zx
>>218
ほんとゴミ箱を空にするをやろうとしてこれ何度もやった
224名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:41:08.52 ID:KzzPMsC/
>>188
「システム」から無くなったけど
計測コマンドは残ってるよ
225名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:41:59.25 ID:QDXoOLxW
ゴミ箱と言えばゴミ箱アイコンそのものを消してしまうってあったよね
あれってXPだったかな?
226名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:44:44.95 ID:zrn1/s9y
>>206
そもそも糞だったのをSP2、SP3と延長したのがそもそもの間違いだったんじゃね
227名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:45:03.16 ID:MGvuKr3d
>>218
何度もやるわけねえだろ。馬鹿じゃないんだから。



一回だけだよ
228名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:45:48.66 ID:RaWi+xqs
>>218
ゴミ箱はタスクバーにピン留めしたい
229名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:46:44.84 ID:jKndca4E
>>218
もう数えきれない
しかも8と同じ方法で消すことすら不可まいった
230名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:48:01.10 ID:sngliZEC
俺はXP出たとき喜んだけどなw
2kすぐ捨て自分ちのも会社のPCも全部XPにした
231名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:48:21.71 ID:zrn1/s9y
待ち時間にくるくる回る◎の出る確率が異常に多くなる
232名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:49:33.98 ID:jKndca4E
AMD相変わらずHD4000以下のドライバがないから
Flash動画とか悲惨な事になる
わからない人間だと間違えなく8.1のせいになってるだろうな
233名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:50:02.05 ID:ElXRaWjF
Classic ShellとStart Menu
どちらが使い易いですか?
234名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:54:08.88 ID:9XxidVny
頑張って8を数百導入した会社のSE涙目
235名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:55:24.54 ID:NJnkWkvW
>>170
8.0でも同じ
236名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:55:34.19 ID:BBKJS3+U
いつから、待たせる時の表示が◯のくるくるになったんだろうね。一般的に。
iPhoneからな気がするんだけど。
237名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:57:09.89 ID:sngliZEC
スペック不足以外でXP使いにくいから
win2Kに戻しましたとかwin98に戻しましたって人はほとんどいないでしょ

古いのずっと使ってた人はアクティベーション逃れだろうし
238名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:58:33.89 ID:oA8JMjXR
CCleanerで手当たり次第に掃除したらエラー吐きまくるようになった
さぁもう何度目かもわからないイメージリストアするぞ
239名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 23:59:11.12 ID:7QWSV91p
そろそろMSは芸人を雇ったほうがいいと思う
ツッコミがいないからこんなボケをリリースしちゃうんだよ
誰か止めてやる奴いなかったの?一族経営なの?Yesマンしかいないの?

デスクトップPCでタブレット型は意味不明です
スタートメニューないと使いづらいっすねこれ
8.1のそれスタートボタンじゃないですよね

素人でもパッと使っただけでツッコミ要素出来るってどんな開発環境なの?
実は全部アウトソーシングでMS自体はもう開発力ないんじゃないの?
240名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:10:47.39 ID:pCXiPfPn
まあ、もとより人柱になることは覚悟の上だったけどさ。
そもそも、インストール失敗時にすぐに切り戻せる方法がないものを
ワンクリックで導入できる形で配信するという神経がよく分からないなぁ。
241名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:11:26.39 ID:5hlrThnh
                                 _、_  n           (ヨ)(`・ω・´)
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄|
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7 |
                    /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7      |
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`). | 無印      |
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 |          |
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ |          |
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄          |
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2         .|
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |              |  ('д`)
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |               ̄ ̄ ̄ ̄|
  95                   |    |          | ('A`) .|               Win 8 .|
                      |    |          |.ノ ノ)_.|               無印   ̄ ̄ ̄
                      |    |           ̄ ̄ ̄                     Win8.1
                      | orz | ← Me       Vista
                      |____|
242名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:12:38.32 ID:GFTK5APS
>>239
いや、スタートメニューは正直邪魔だった。
8で無くなったことは評価していた。

今何かのソフトで復活させているとしたら、
スタートボタンを電源入れてから切るまで何回押すか、数えてみたら?
電源切るときの一回しか押さないんじゃないの?
243名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:14:33.78 ID:WcK3MnsP
化石7使いにマジレスしなくていいのにw
244名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:18:00.62 ID:0ddWjn9D
スタート押すとイルカが出てきて「ご用はなんですか?」って聞いてくれるくらいのアップデートが欲しかった
245名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:19:54.29 ID:+FYdmnm3
イルカをOffice閉じても常に常駐させるソフトとかあったな
246名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:21:31.68 ID:WcK3MnsP
このスレみたり、windows板みるような人は8.1の不具合に色々不満ぶつけながら
なんとか対処していけるだろうけど
これ8から入ったような爺ちゃん婆ちゃんや
店に進められるまま買ったような母ちゃんなんかは8.1に移行はきついよなー

そういうのは8のまま使い続けりゃいいじゃんって言うだろうけど
8.1が発売された10/18から2年しか8のサポートされないらしいし
2023年までってのは嘘だったのか

それなら7買って2020まで使い続けた方が上記のような人は幸せだろうに
どうしてサービスパックみたいな手軽さでVUしなかったんだ
247名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:23:55.69 ID:LDsALG54
>>246
え?まじ?
2年?
248名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:24:18.88 ID:I61CiHXl
7も2015までじゃなかった?
249名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:25:34.46 ID:khmab8RW
>>246
そういう人たちはアップグレードに気づかないんじゃね
SPみたいに期日で強制されたら分らんけど

サポート切れるつか、そもそも定期パッチも当ててないとかさ
250名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:25:39.26 ID:fFr+Q1QY
M$に限らないが、メーカーは新製品を出し続けないと生きていけない。
会社や商品によっては、一定期間ごとに新製品を出すのが決まりになってるようなケースもある。
でも、新製品のネタなんてとっくに出尽くしてるから、タブレットだのスタートボタンが
消えたりついたりだの、突拍子もない意味不明なプロダクトの案が出てくる。

ところが、おかしなプロダクトでも、上層部のGOサインさえ出れば製品として売り出されてしまう。
今の開発者が優れてるのは、開発力じゃなくて役員やパートナーを説得するプレゼン力なんだろうな。

…大手電器メーカーの新製品とか見てたら、こう考えないとわけわかめになってくる。
251名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:27:10.15 ID:+rxw4kSN
>>163
俺は「もう少しです」が10分の後、黒画面にマウスカーソルだけの状態が1時間半続いたところで寝てしまったが
起きたらインストールが終了していた。
252名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:27:37.69 ID:4ug8f686
>>246
対処するのは正確には俺らじゃなくてソフトウェア開発者などだが
253名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:34:03.67 ID:+rxw4kSN
>>239
昔はゲイツが突っ込んでたんだよね。
闘うプログラマーって本にそんなシーンがあった。
254名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:35:13.85 ID:FyJnS0Ac
俺がゲイツちゃんだったら全てをひっくり返すが
255名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:35:33.26 ID:5U68gY22
そういう人たちが買った販売店に行って、OSのアップデートで保証外ですね^^
なんてなったらちょっと面白いな
256名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:37:31.08 ID:FyJnS0Ac
ところでセットアップやり直すたびに何度もストア経由でって果てしなく無駄な作業してるんだけど、
ダウンロードってローカルに保存しておけないの?
257名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:40:18.84 ID:R6zTq0Mk
iTunes Storeを開いたらiTunesが強制終了した。
なんで?
258名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:42:26.51 ID:/hetTnVb
8.1糞すぎる
タダでなければ誰もアップデートしないレベル
259名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:43:38.76 ID:OUbmvPoH
流行語辞書ともう1つなんか辞書のアップデート来てた。
260名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:43:58.59 ID:+rxw4kSN
>>257
互換性スレに何か書いてる人がいたよ。
261名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:50:35.35 ID:VlMoCaYN
>>201
エロ動画は問題無い
俺が微妙に保証しない
逝け!
262名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:51:45.14 ID:4ug8f686
互換性の低さを考えるとデスクトップ派にとっては結局デメリットの方が大きい
263名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:52:18.30 ID:ZvgaQ6TG
>>258
8自体Windowsでなければ誰も使わないレベル
264名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:53:07.92 ID:wQsZLPMm
でもタッチ付ノートでいじくるIEはやっぱ快感だよ
265名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:57:18.67 ID:Ef3X7zy7
>>226
本物の糞掴ませといて放置したら顧客がどんどん逃げるだろ
必死こいて掴ませた物なだけあってさらに
266名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:02:34.48 ID:StVBSx4e
しばらく8のままにしておこう…
サクサク動くから気に入ってるし様子見するわ…
267名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:02:36.85 ID:+vMiafzb
思ってたより互換性無い
268名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:04:13.12 ID:/qkvuwiY
最初のうち動作不安定な部分、ソフトの動かない部分で手間取ったが、
動作も2日で安定したからもう慣れたな。
クラッシックシェルは用済みだな。
269名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:07:42.67 ID:IpWgyMED
>>246
PCなんて3年も使えば買い換えるだろ。
270名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:09:08.49 ID:4ug8f686
>>269
今の性能なら普通に10年は持ちそうだぞ
271名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:10:21.98 ID:wQsZLPMm
性能はクリアしても耐久性が
272名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:14:35.24 ID:StVBSx4e
前のPCは8年持った
震災の時に激しく揺すられて調子が悪くなってたけど、
それでも先月まで頑張ってくれた
震災がなければもっと長持ちしたんじゃないかと
273 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/10/21(月) 01:18:08.11 ID:fFr+Q1QY
季節感ゼロな壁紙
//up.null-x.me/poverty/img/poverty98677.jpg

カップに映る窓がステキw
274名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:30:13.17 ID:9Mk03vNJ
8.1入れてみた
まずは8からのアップデート。何事もなく終了。特に不具合もなし(ドライバは最新にした)
次に同じマシンにクリーンインストール(VHDインストール)。やはり特に不具合もなし
ASUSのマザーで自作だけど、VGAとNIC以外は挿してないし、比較的鉄板構成

H/W系でトラブってるのは、PCが糞だったり構成が糞だったりするんじゃ
S/W系については…、ちょっとMSに小一時間(ry
275名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:32:28.89 ID:wQsZLPMm
勝手にパーティションサイズ変えられない?
276名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:33:13.83 ID:HuEYu+Gq
Windows8をイメージバックアップから復元開始した。
277名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:34:23.82 ID:fFr+Q1QY
オールシーズン用
//up.null-x.me/poverty/img/poverty98689.jpg

ちょっと寂しいか
278名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:35:54.09 ID:HuEYu+Gq
最初はだいじょうぶとみんな思うがだんだんと糞なことに気づいて入れ直したくなるOS
それがWindows8.1
279名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:41:10.80 ID:t9fnL+vW
(・´ω`・)昨日ヴィスタ機もらって、8もおまけで貰って8.1にしました人柱です。
ここに来た理由は・・・2ちゃんのブラウザのお勧めを聞きに・・・。
でも、殺伐としてるwww

今の所不具合なしです。MEちゃん使ってたのでクソなのには慣れています。
少なくともヴィスタよりましだと確信しました。
280名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:45:13.21 ID:khmab8RW
専ブラのお薦めなら V2C だな、マルチプラットフォームで元々問題が起きにくい
まあ、Vista入ってた PCにはちょっと重いかもしれん
281名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:47:27.96 ID:z4J8HeXb
>>279
その顔文字を初めて見た時、両端が目だと思ってたよ…
282名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:48:38.12 ID:TjK1PW7T
>>279
デフォルト ブラウザ は Chrome & SandBoxie
やっぱりググるのは基本だしブラクラ怖いし

アドイン組み込んでいろいろやるのは WaterFox(64bit)
シングルタスクなのでちょい重いけど他に影響しない

IEはお仕事用
履歴などを他人に見られていいように。

>>281
え、違うの?
283名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:51:22.28 ID:HuEYu+Gq
V2Cはwindows8.1でも普通に使えた。
Chromeはなんか重くなる
284名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:53:43.13 ID:t9fnL+vW
>>280
ありがとうwディスクトップでJane入れるか考えています。

>>281
(・´ω`・)そうです、両端が目ですよ。

>>282
ふむふむ、勉強になります。

ありがとうw
285名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:54:45.76 ID:YElU8RsS
>>273
おしゃれやな。
カップにWindowsロゴが映ってるのか。
元ネタは何ぞ?
286名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 02:08:52.52 ID:z4J8HeXb
>>284
Jane入れたら読み込みでエラーがたまに起きた
Janeは開発もストップしてしまっているので、V2Cがいいかもしれますん

目だと思ってた両端はほっぺただよって言われたけど俺騙されてたの?(・´ω`・)
287名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 02:13:39.99 ID:Z3oQb+VJ
8.1はストアのhyper powered by youtubeの為にあるといっても過言ではないな
最少の画面構成でシンプルな画面とすこぶるいい操作性でyoutubeを見れる神アプリ
デスクトップで作業しながら動画見るとはかどる
最少画面でプレイリストのスタートボタンが押せないのだけが不満点
288名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 02:16:29.93 ID:ZnA9Ay+k
>>226
セキュリティ問題で出さざるを得なかったんだよ
289名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 02:27:37.03 ID:TjK1PW7T
>>288
でも互換性を維持したままアップデートしたから完成度高いよね多分。
290名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 02:34:55.16 ID:YxoNXJy7
>>289
お前みたいに過去を美化する人間にいってもフィルターかかってて
聞こえないんだろうけど
SP2の時の混乱は8.1なんて非じゃないよ
291名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 02:37:49.86 ID:d5y3PZlO
散々企業に叩かれて
XPのSP2の時以来MSは大規模なアップデートには消極的になった
292名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 02:40:38.14 ID:HuEYu+Gq
8に戻った。使いやすくなった ワロタ
293名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 02:40:41.40 ID:in7oeSSk
一番酷かったのは、
win95にIE4入れたときにアクティブデスクトップぶっこまれた時だな
294名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 02:42:40.33 ID:kPPvc0Hw
このスレに来るような連中は別として、一般人にこんなアップデートさせてる様じゃM$も先はないよな〜
電源入れれば自動で完璧にアップデートするレベルが必要だと思うわ
295名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 02:45:46.30 ID:d5y3PZlO
MAC使っとけよ
決まったハードウェアしか存在しないならこんな事ほとんど起きないから
296名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 02:49:14.17 ID:fj/4UZS2
その代りあっという間にハードごとサポートを切られるという
素敵なオプションも付いてきます
297名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 02:52:53.05 ID:rk//k6Uj
研究でMacを使うが、普段使いで使用しようとは思わないな。
プログラミング関係や研究関連で便利なのは否定しない。
298名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 02:52:59.41 ID:in7oeSSk
MACは初期不良が面倒なんだよね・・・
299名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 02:57:50.50 ID:+rxw4kSN
iOS7 もソフト開発者にとっては大概なアレだけどな。
純粋な利用者にとってはどうかしらんけど。
300名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 03:02:09.89 ID:TjK1PW7T
>>290
ごめんね。そのころ Windows 2000 使ってた。
301名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 03:11:55.25 ID:in7oeSSk
そういえばWin2000がwinNT5.0で
WinXpがWinNT5.1だったなw
302名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 03:14:12.33 ID:uwrqFw7O
Windows8sp1はまだですか
303名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 03:14:49.89 ID:+FYdmnm3
VistaがNT6.0で、以降7が6.1、8が6.2、8.1が6.3
味噌糞言われてたVistaが7や8の原点なんだよな
304名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 03:20:20.64 ID:rqIgV8QA
>>117
そのスタートボタンはツール何?
305名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 03:27:45.68 ID:Z3oQb+VJ
>>303
vistaが糞な理由は重いだけだしその重さは7にもしっかり受け継がれてる
7が売れたのはメモリの値下がりの並に乗ってただ時間が解決してくれただけ
ただの今のスペックから見ても7は重い重すぎる
306名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 03:29:54.95 ID:zNCl+yMb
>>242
そのような使い方なら、8のタブレット用のスタートスクリーンは不必要で削除すべきだという結論も導出できませんか??
スタートメニューが復活すべき、という主張は還元するとメトロインターフェースはいらないということだと少し考えればわかるでしょうに。
単純にスタートメニューの話をしてるわけではない。
307名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 03:31:34.12 ID:avavDdIX
>>304
クラシックシェルでアイコン変更してるだけじゃないかな?
308名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 03:34:04.48 ID:HuEYu+Gq
スタート画面で十分なんだけどデスクップのソフトのショートカットピン止めしたら勝手に色つけやがるようになった
余計なお世話。8みたいに同じ色で統一しろよ
309名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 03:39:41.00 ID:TjK1PW7T
>>305
そういえば数個のファイルしかないフォルダを開くまでに1分かかったりするんだけど
なんなんだあれ。
インデックス作成とかだったかな。
ありえん。
310名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 03:41:40.33 ID:l+Bh0rin
>>294
MSが言う通り8のサポートがあと2年で
新たなサービスパックの登場同様セキュリティ修正プログラムも
2年経つと提供されなくなるとすると、Windows8のPCを売った日本のメーカーは、
独自仕様か、わかりやすく手順を説明した文書等を添付した8.1のDVD配ると思うよ。

さすがに3年(今月買った人は2年)しか使えないんじゃ、
XPのサポートが切れますとか言って不安をあおってパソコンを増産した側も
MSの姿勢は都合の悪い事実だろう。
自分ところのパソコンに合った8.1のアップグレードDVDを増産せんといかんw
311名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 04:00:41.79 ID:FTrYaRNk
普通にPlayerの仮想として使用した場合快適だよなぁー8.1
8 → 8.1Preview → 8.1
確実に軽くなっているのがわかる
312名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 04:03:32.66 ID:J3PfbBjr
マイクロソフト『8.1が出したからおまいらサポートあと2年な!』
8買った人達『ハァ?』

マイクロソフト『おまいらサポート期間は8と同じな!』
8.1を買った人達『ハァ?』



詐欺wwwww
313名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 04:03:45.54 ID:wQsZLPMm
8→KBなんたら→8.1→.old全消し

あとなにやっておけばいいんだ
314名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 04:08:19.99 ID:l+Bh0rin
>>313
ディスク関係だったら、ディスククリーンアップのシステムのクリーンアップと
あとは手作業でたまに\Windows\tempとユーザ\AppData\Local\Tempの掃除くらいで
いいんじゃないかな?
315名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 04:12:33.12 ID:wQsZLPMm
>>314
テンキュー
そこまでやったらデフラグしてイメージ取って寝る
316名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 04:16:54.51 ID:9/vdHLu0
>>100
95無印が95OSR1になった直後って感じ
98SEになれるまで先は長い……安定するまで待つのが吉かと
317名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 04:19:42.84 ID:9/vdHLu0
>>246
8プリインストールされたPCの調子がおかしくなって、
サポートや購入店に問い合わせて初めて
8.1がリリースされていた事を知り、
9プリインストールPCを店員に勧められて買う未来
318名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 04:29:49.38 ID:Ynne2QMS
元々ユーザーが極少なので多少の問題があっても出て来ないからサポートは楽だよなw
319名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 04:47:52.54 ID:tRv2Tnhg
Windows8の一番すごいところはメモリ管理をOS側で100%出きるようになったことだと思います
Win7では再起動するとキャッシュが解放されてしまうけどWin8では起動時から100%キャッシュしてる
アプリ閉じずに放置してるとメモリは自動的に解放されるし

XPは全くメモリ管理できないし
アプリのアンインストールさえ実は完全にできない不良OSなんだけど
MEがあれだったせいで持ち上げられちゃってる感じかな
320名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 04:55:23.71 ID:Ynne2QMS
でも32bit@空気脳
321名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 05:29:55.82 ID:XdvtIAUD
ログイン時のFMVの指紋認証ができなくなった。
パスワード打ち込みいやなんだよ!
タブレットは8.1にして快適だけど、ノートは起動時間が長くなった。8に戻したい!
322名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 05:36:20.80 ID:FyJnS0Ac
8(x64)にして驚いたのはファイル操作の速さだな
HDDなのにSSDかよってくらい快適になった
323名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 06:20:01.33 ID://M6Jpjn
ATOK2012を使っていますが、日本語入力の際に挙動不審です。
Windowsキー+アルファベットキーを押したようになります。
たとえば、「S]を入力すると、PCがしゃべり出します。どうすればいいですか?
324名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 06:24:19.23 ID:sPOwjQh5
PCに詳しいユーザーには細々したメリットが見えるんだろうけど、一般ユーザーが魅力を感じるようなメリットが皆無なので
たんに9待ちユーザーを増やしただけの結果で終わりそうな予感・・・
325名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 06:27:38.07 ID:E7uQaybf
タスクバーを自動的に隠す設定にしてるんだけどマウスオーバーしてもタスクバーが出てこないことがある
7までのウィンドウズだったらwinキーを押せばタスクバーが出てきたんだけど
8.1ではwinキー押したらスタートメニューに移動してしまうんだけどこれどうしたらいいんだ?
326名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 06:28:59.92 ID:7pChzCCp
プリインストールパソコンなんだけどリフレッシュしたらWindows8に戻っちゃた。
そりゃないぜorz
327名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 06:29:00.51 ID:enD73yl2
設定が全部消えた
何これ
328名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 06:29:16.28 ID:uzIj38td
M$製じゃないアプリは全部消されるし他のソフトも互換性無いし
いったいどうなってんだよ? ユーザーの都合ってもんを
少しは考えてるのかこの会社は・・
329名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 06:56:36.56 ID:wQsZLPMm
自作は知らんが、メーカー製の場合はアプデ案内が出てからの方がいいな
あまりにも人柱すぎる
330名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 06:57:37.79 ID:7pChzCCp
システムイメージで簡単に戻せるから良かったけど
Windows8の回復ドライブを残した状態では回復のところは何も弄れないなw
331名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 06:58:35.72 ID:enD73yl2
設定消えてなかった
updateして再起動したら、何も設定されてない状態で立ち上がってびびったわ
一旦落として、再び起動したら戻った
332名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:00:12.18 ID:6fZcUIxb
>>326
そりゃあメーカーの用意したリフレッシュイメージはプリインストールのものだからな
アップグレードしたからって勝手に8.1に入れ替わったりしないよ
333名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:00:39.17 ID:P/EWoE6e
これホントに一年半後とかに8の期限が!
とか騒ぎ出すわけ?
そんであれこれ消えたとかあちこちで?
334名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:01:21.44 ID:JHeP4e/V
>>328
利便性の欠片もないスタート画面強制の時点でユーザーの都合なんぞ考えてないの判るでしょ…。
8.1で少々改善されましたが。
最初から最後までModernUI見なくても済むようにしてほしいわ。
335名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:02:33.80 ID:6fZcUIxb
>>333
来年8.2を出せば済む
336名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:04:27.14 ID:8/e8KOeh
>>328
俺は最初からMSなんて信用してないから8をクリーンインストール後8.1にアプデ
337名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:04:45.14 ID:goGww1XY
ノートンのコンパネが開かなくなった
338名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:05:20.50 ID:6fZcUIxb
消されるって普通にアプリ残ってるけど?
339名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:07:00.06 ID:7pChzCCp
>>332
いやディスク要求されるんだと思って試してみたんだよ。
Previewのディスクが使えるかどうかをね。
340名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:08:39.58 ID:8/e8KOeh
実際アプリって消えるの?
消えたって騒いでるのは釣り?
341名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:13:25.18 ID:l+Bh0rin
>>340
普通に8からアップデートすれば消えないよ。
342名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:19:28.36 ID:P/EWoE6e
>>335
8.2がでたところで8の寿命が延びるわけでもなく
8.1の寿命が縮むだけやがな
343名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:20:28.39 ID:cFr2sYjV
Preview版から8.1へはアプリは再インストールする必要になるって、初めに注意があったろう
344名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:24:48.19 ID:FTrYaRNk
>>340
>>343
>Preview版から8.1へはアプリは再インストールする必要になるって、初めに注意があったろう
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/update-from-preview

すなわち消えますw
345名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:30:25.64 ID:6fZcUIxb
>>344
プレビューとかwww
馬鹿馬鹿しい
346名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:33:31.38 ID:FTrYaRNk
>>345
普通にみんなPeview入れてたんでないの?w
347名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:34:26.00 ID:cFr2sYjV
プレビューは人柱なんだ、たとえOSからナイフが飛んできても文句は言えない
348名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:35:45.99 ID:VatJT48N
Gmailがおかしいね
何故か二回読み込みなおすし表示に異常に時間がかかる
349名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:38:12.44 ID:HwIGvFGD
8.1になってほんとに良かった、クラッシックシェル入れずに済むしいいわ
350名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:41:47.55 ID:uzIj38td
しかもバージョンアップと周辺対応とか普通同期してるだろ
世間から無視されてるのは何故なんだぜ
351名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:42:18.59 ID:uwrqFw7O
8.1はβだな
半年後に8SP1もしくは8.1SP1っていうかたちで普通にうpでできるようになるんだろう
MS垢必要って一般には敷居高杉ですわ
352名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:43:30.60 ID:8/e8KOeh
>>341-344
そういうことだったのか。
人柱前提のPreviewに文句言うとかどうかしてるな
353名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:44:06.97 ID:FTrYaRNk
>>348
クロム帝国
普通に窓には力を入れてないからねぇー…w
敵なんだから…?

それはそうと、Player6.0.0のゲスト8.1で、ホストとのコピペ効かないぞw
Preview8.1まではできたんだけどねぇー…
354名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:51:16.21 ID:2ru2xrfZ
IE11は体感でもはっきり分かるくらい速いんだけど勝手に拡大、縮小表示されたり色んなプラグインが対応してないと一々警告されるのがな…

silverlightが未対応ってどうなのよ…
355名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:51:21.65 ID:dqexQlcr
>>351
SPやめただろ
356名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:51:26.77 ID:FTrYaRNk
>>352
しかし、Preview8.1を噛ませてると、個人データとメトロアプリ以外
限りなくクリインに近くなる特典があるぞ?w
357名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:52:58.45 ID:ghL/NNSl
>>350
なにもしなくてもほとんどの場合そのまま動くからな
358名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:56:58.23 ID:7pChzCCp
グーグル昨日の午後に一回直ってたのに
また縦長表示になっちゃったか。
359名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:59:29.59 ID:goGww1XY
普通はメーカーが自社製品の動作確認するはずなんだが
プレビュー版から製品版では、その斜め上をいって互換性なくしたってことか
360名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:09:55.01 ID:JtwD9o0B
8.1用のドライバーやソフトがあるってことはプレビュー版で動いてたって事だろ。
それが動かないって正式版って何を変えたんだよ。プレビュー版意味ないじゃん
MSは文系か?
361名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:11:52.48 ID:7pChzCCp
8.1は使い続けるけど、あんなに時間がかかるアップブレードしか
手段がないのが不安なんだよな。
8のときにUSB-HDDのシステムイメージから復元できなくなったことあったから。

かと言ってDSP版買う気にはならないし。
362名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:12:12.79 ID:TUaQh5ZE
>>359
プレビュー版からはアップグレードでもなんでもないんだから、どうなっても知らんだろ…
363名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:14:40.63 ID:6s1Fi3Re
>>358
まだ不安定なのか
ちなみにこっちはちゃんと表示されてる
364名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:14:45.85 ID:8/e8KOeh
新規でインストールする時8と8.1で2回インストールさせられるんだよな
MSが何考えてるのかほんとによく分からないわ
365名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:15:52.97 ID:lONuQzWO
>>308
それ思った
赤やら青やら目がチカチカする
366名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:19:31.44 ID:7a1vMfOz
>>360
プレビューコースではマゾユーザー満足度が意外に少なかったから
オプション追加したった〜w
367名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:21:27.27 ID:6s1Fi3Re
>>308
これってアイコンに使われている色(最も多い色とか)を採用しているのかな?
Janeだと薄いグレーになったりするけど
368名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:24:39.44 ID:BY8Z1OiI
>>364
ネットワーク切断状態でのインストールなら
かなり速い……けどそういう問題ちゃうしなぁ
369名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:32:40.01 ID:aMZQoXkv
>>364
MS「8.1パッケージ版を買えば全て解決」
370名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:47:26.71 ID:VefL5dv/
>>360
署名のないドライバ類を標準設定ではインストールできないようにした。
これによって今までのデバイスが動かないなどの混乱が起きている
371名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:47:52.28 ID:6fZcUIxb
>>346
テスト機とか仮想でやるもので普段使うPCに入れるものじゃない
すぐに破棄できる環境
それをアップグレードするとかアホか
372名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:48:40.71 ID:Y5OLF+rj
毎年、パッケージ版買ってくださいとかwww
ユーザーすべてインストール厨化しろとwww
毎年課金じゃからね、いや、毎月の方がいいじゃろ戦略? わわわわわわ。
373名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:48:40.74 ID:VatJT48N
>354
silverlight何てなんに使うんだい?
必要ないからいつも入れてないよ
374名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:50:08.86 ID:Su4l+YJc
まあ、サービスパックもだいぶ前から統合インストーラーが公式に作れなくなったしな。
プリインストールモデルでSPなしのやつをリカバリーするのはホント億劫。
375名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:50:11.75 ID:63xWB50g
ソフトとハードの互換性を捨てて8.1でユーザー側が得られるメリットなんだよ。
殆ど使わないスタートボタンとスタート画面のカスタマイズと面白google表示のIE11ぐらいかw
毎年こんなことやるの?
376名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:54:30.76 ID:Y5OLF+rj
先端に立って最近の流行を作り出せる玉ではなくなっているのに、毎年目先を変えて付いて来いとはこれは無理な話ですなぁwww
377名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:54:58.87 ID:63xWB50g
何が最悪って動いてるwin8のサポート期間を2年に短縮したことだな。
サポートが切れるXPのリスクより、win8に関わった方がリスクが確実にデカいわw
378名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:58:54.19 ID:6s1Fi3Re
今、たまたま「システム」からWindows Updateをクリックしたら、silverlightが来てたよ
Beingデスクトップ v1.3と一緒に
379名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 09:07:24.48 ID:VMvdxD6g
>>377
とつぜん時限爆弾を仕掛けられたようなもんだしな。
前に進んでも地獄、後ろに進んでも地獄。
380名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 09:08:14.50 ID:Y5OLF+rj
十年越しにXPを使っていてやっとのことOS更新した企業ユーザー。
なるだけ最新のにして、また、しばらくはそれで行こうと決断したら、2年後にはバージョンアップしなくてはならなくなったでござる。
ご苦労様です、合掌。
381名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 09:08:18.31 ID:qO9xG/b3
OSとは言え、小数点以下が1変わっただけでここまでガラッと内部仕様が変わるソフトウェアも珍しい。
自作房は不具合出るたびにニヤニヤしながら改善方法探ってると思うと、やっぱりちょっとキモいよね。

俺?ニヤついてるけど何か?
382名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 09:17:26.14 ID:uzIj38td
窓はもう終わりだな OSビジネスは違うところに取って変わられるだろう
383名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 09:25:10.75 ID:7pChzCCp
>>378
マイクロソフトのソフト全部のアップデートが落ちてくる設定にしてるからでしょ。
384名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 09:27:39.08 ID:FoSOoQkq
ごみ箱の「スタートにピン留め」を消すには

HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellex\ContextMenuHandlers\PintoStartScreen
                    ~~↑~~
                  ここがWin8と違う
を削除
385名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 09:28:47.42 ID:6s1Fi3Re
>>383
>>354に対するレスのつもりだった
386名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 09:28:57.50 ID:4lmT0eBx
>>282
sandboxieじゃブラクラは防げないんだが
387名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 09:36:35.73 ID:4lmT0eBx
>>297
会社入るとそういう業務用ツールは
集中化ライセンスの関係で全部linuxワークステーションだったりする
だから、それにアクセスするための端末は普段使いの使い勝手が優先される
388名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 09:37:16.01 ID:l+Bh0rin
>>384
スタートメニューのアプリの画面は開かないからあれだけど、
デスクトップのゴミ箱は非表示にして、ショートカットを
秀丸スタートメニューのプログラム下の一番下に入れた。
スタートメニュー上から右クリックすると「ゴミ箱を空にする」も出る。

これでタスクバー以外のデスクトップには壁紙だけ。
389名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 09:37:33.86 ID:FTrYaRNk
5年後はUbuntuが天下とっているかもね?…w

参照
【deb系】Ubuntu Linux 67【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1381018438/414-
390名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 09:40:17.91 ID:4lmT0eBx
>>389
chrome帝国がubuntuを支援してるってソースは見つかった?
391名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 09:46:42.35 ID:+rxw4kSN
>>373
単に使ってるウェブサイトがあっていちいち互換性が無いって文句言われるってのはある
392名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 09:50:12.28 ID:FTrYaRNk
>>390
8.1のチョロメの縦書きw
とか、>>348 のGmailとか

「間接的に何か感じるものがある」、ことを否定できません…
393名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 10:04:28.79 ID:G2qQCbbG
8.1に限った話じゃないけど。
クリーンインストールすると、SIDが変わって設定したフォルダ全部アクセス権設定しなおしになるんだけどさ。
これ、古いSIDをセーブしてレストアするとか簡単に治す方法ないんかね?
394名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 10:10:40.80 ID:sPOwjQh5
正直、今GoogleがOSを出してきたら、怪物企業MSでもさすがに倒されるかもね。
395名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 10:16:00.92 ID:+rxw4kSN
>>394
Android
396名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 10:20:28.31 ID:FTrYaRNk
>>395
>>389
リンク先の一読をお勧めします…
397名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 10:33:51.70 ID:qO9xG/b3
>>394
Google Chrome OS
398名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 10:36:52.48 ID:y+1hAJ97
>>8
> ■Windows 8.1 テンプレFAQ

> Q:一部アプリがボヤけてるまたは低解像度に見える
> A:デスクトップの何もない所を右クリック→画面の解像度→テキストやその他の項目の大きさの変更→適当に調整すると直る場合があり

直せました。

[画面の解像度]→[テキストやその他の項目の大きさ変更]
→[すべての項目のサイズを変更する]→[100%]

※なぜか150%になってました。
399名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 10:58:47.30 ID:4sK3cPcv
>>340
8.1Preview→8.1(ストアから)の場合
デスクトップアプリ・・・消える
サードパーティデバイスドライバ・・・引き継がれてるものもある
モダンアプリ・・・「このアプリは既にお持ちなので、このPCにインストールできます。」
400名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 11:10:18.64 ID:7pChzCCp
googleまた直ってるな。
どういうことなんだろうか。
401名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 11:13:04.32 ID:xx7R4yWz
google側が試行錯誤してるんだろ
402名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 11:16:57.33 ID:Bqhskr60
>>378
アップデート前に君がいれてたっておちだな
入れてなければ自動で落ちてくることは無い
403名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 11:22:50.71 ID:7pChzCCp
ディスククリーンアップをシステムファイル含めて全部チェックして実行しちゃった。
8GBくらい空いた。すっきりしたぁw
404名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 11:31:36.68 ID:M228afps
googleがAndroidベースでWindows API互換でXP UIのOSを無料で配布すればいい。
405名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 11:38:51.20 ID:wbmTbWjZ
少しでも良くなったかと期待して8.1にしたが後悔。
そりゃ、仕事で使う以外はTabletに流れるわ。
MSはただの社会の癌企業になった。

誰か、フォルダのプロパティで場所を変更できた方います?
8ではできてたのにorz


>>398
俺は真ん中の奨励サイズで、IEの拡大は125%になってた。
でも、それを直してもボヤけるフォントはあるよ。
それからClearTypeで調整したけど、ほんの少しボヤけてる。

>>400
俺は変わらない。
互換性リストにチェックを入れたら縦表示になるよ。
406名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 11:42:34.63 ID:xx7R4yWz
>>405
>フォルダのプロパティで場所を変更できた方います?
何の場所? ドキュメントとかのフォルダの場所?
407名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 11:45:43.05 ID:H3QO4Nei
>>100  XPの偉大さを知れ!w
408名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 11:46:57.74 ID:wbmTbWjZ
>>406
そうです。
タスクバーにピン留めできないフォルダを場所の変更で対応してたのですが、8.1になってからできなくなりました。
409名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 11:54:26.19 ID:xx7R4yWz
>>408
当該フォルダのプロパティ→場所→移動で、ドキュメントやらビデオやらのフォルダは
いつもどおり全部データドライブに追い出してるけど?
410名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 11:54:55.76 ID:7pChzCCp
>>405
>俺は変わらない。
>互換性リストにチェックを入れたら縦表示になるよ。

じゃあマイクロソフトアカウントの同期とか関係あるのかな。
システムイメージで復元した後は縦表示になってたんだけど
しばらく放っておいたら直ってたんだよね。
411名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 11:57:42.92 ID:AncdVONJ
>>377
8.1 = 8sp1
無印XPやsp1/sp2も次のspが出た時点から時間置いてサポート切れてるだろうに。
412名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:00:14.38 ID:6fZcUIxb
>>393
USMT
413名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:03:25.00 ID:zNCl+yMb
>>390
検索したら忽ちに見つかるんだから他人にソース出せと指示する前に自分で調べるべきじゃないの?
"chrome帝国"などという鼻白むタームを使って物知り顔に書き込みする様は襤褸糞なんだが。
http://www.zdnet.com/the-truth-about-goobuntu-googles-in-house-desktop-ubuntu-linux-7000003462/
414名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:06:14.00 ID:wbmTbWjZ
>>409
それとは違う事だよ。
場所のタブがある場合の話でしょ、それ。

>>410
直ったと出る度に互換性リストのチェックを入れてたのだけど、ダメだったよ。
今も直ってる?
415名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:08:38.65 ID:F9VT6TCh
>>411
サービスパックじゃないから
416名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:24:46.82 ID:7pChzCCp
>>414
直ってるよ。
417名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:31:03.33 ID:wbmTbWjZ
>>416
そっか、ありがと。
俺はダメだわ…使ってるPCがおかしいのか疑ってきたよ。
リフレッシュして8.1を入れたのにな。
418名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:32:43.14 ID:VMvdxD6g
>>414
タブのないフォルダって どれだろね。
419名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:36:31.33 ID:ALcuHKvN
MSアカウントの名前ってお前らどうしてるの?
PC起動時に毎回MSアカウントの名前が出るから変えたいんだけど
ローカルアカウントの頃はownerで良かったんだが・・・
420名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:36:48.67 ID:L98zZCNn
>>417
完全な憶測だけどチェックを入れてしばらく待たんといけないんじゃないか
互換性のリストなんだからリストを取得しにいくタイミングがあるんじゃないか
421名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:37:55.86 ID:WGPl/Aio
>>419
俺のMSアカウント名は「窓田八郎」
422名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:37:57.63 ID:8/e8KOeh
ローカルアカウントに変えればいいだけだろ
423名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:39:25.00 ID:ALcuHKvN
>>421
ワロタw

>>422
skydriveの機能をよく使うから、もうMSアカウントでログインしてないといちいち面倒なんだよ
424名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:39:51.46 ID:ueoAqc4U
>>293
今はマルウェアかと思う挙動かつ何度でも復活するbingデスクトップってのがあってのう。
425名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:39:52.51 ID:xx7R4yWz
>>419
Ownerにでも何にでも好きに変えてくれ。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/change-microsoft-account-name
426名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:40:02.62 ID:ALcuHKvN
skydriveを全く使わないならローカルアカウントにするんだけどな
427名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:40:14.09 ID:HuEYu+Gq
>>419
まさかMSアカウントに本名登録してないよな?
428名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:41:36.36 ID:ALcuHKvN
>>425
変え方はわかるよ
そうじゃなくて
MSアカウントの場合
姓(例:田中)と名前(例:太郎)みたいに別れててどちらも入力しないと駄目なんだよ
Ownerというアカウントは無理なわけ
429名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:43:18.53 ID:WGPl/Aio
姓:オウ 名:ナーで良いじゃない
430名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:43:27.14 ID:M55ASYvw
>>419
俺のはSteve jobsで登録してある
431名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:43:27.39 ID:0ddWjn9D
本名でいいじゃないか
もっと自分の名前に誇りを持てよ
432名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:44:26.11 ID:ALcuHKvN
>>421みたいなのしかないかな
窓 太郎にでもするか・・・


てか、お前らなんか洒落た名前のアイデア内の?
433名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:45:09.99 ID:vWJ9ve42
>>419
二つ作ってるけど、どちらも実名。ローマ字。
マイクロソフトアカウントがパソコンに登録されるのが嫌で、
8.1へのアップデート時、ダウンロードが終わって程なくルータの電源落とした。
434名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:45:56.04 ID:8/e8KOeh
なまえが2つに分かれてるからめんどくさいんだよな
そんな俺はPC USER
435名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:46:44.91 ID:s54lYZ6q
うちもGoogleの表示なおってた
なんなんだろうね?
436名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:48:01.98 ID:ALcuHKvN
>>433
てか、
カーソルを画面右端に持って行ったら出てくるところから
設定→PC設定の変更→アカウント→関連付けを解除する
てやったらMSアカウントとローカルを切り替えらえるよ

普段ローカルでログインしてて、skydriveを使う時だけ
MSアカウントに切り替えて、
使い終わったらまたローカルに戻すみたいにできるけど
いちいち面倒なんだよねぇ
437名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:48:03.95 ID:6s1Fi3Re
>>432
2文字の英語は?w 山川なら Mountain River
438名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:48:08.05 ID:NjI8QYbU
姓 : 名無し~3
名 : .EXE
だろ板的には
439名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:48:43.11 ID:ALcuHKvN
>>430
>>434
どっちも悪くないなw
440名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:50:38.16 ID:y5TCpPiX
個人情報が洩れると困る奴が多いんだなぁ、俺なんか貯金もなし財産も無いからこんな場所では書かないがその他は全部本名書きまくりだけどな。
441名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:50:43.62 ID:ALcuHKvN
>>437
それ結局本名と変わらなくね?w
442名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:51:45.13 ID:4lmT0eBx
>>392
その程度ならMSだって
バルマー政権以降OSSとの関わり強めてるけどな
所詮はその程度
chromeのlinux版すら未だにない
443名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:51:56.59 ID:ALcuHKvN
>>440
俺もローカルのことならいいんだけど
skydriveの外部ストレージにファイルを置くと言うことは
どういう内容のファイルを置いているのかということと、本名とがイコールになるのが嫌じゃん
MSが流出させないとも限らないし
444名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:52:02.00 ID:7pChzCCp
>>440
俺も名前、住所、電話番号、メールアドレスまではばら撒きまくりだよw
445名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:53:54.51 ID:vWJ9ve42
>>436
知られていないだけでゼロデイの脆弱性が少なくないだろうから、
たとえば、怪しいサイトを徘徊していてWindowsからMSのメールアドレスを
簡単に抜かれると困ると思って。
446名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:54:22.81 ID:wbmTbWjZ
江田島 平八で登録してる。
まわりは孫 悟空とか多いよ。
性闘士 性矢で登録してる友人もいるけど。
実名じゃないデメリットはあるのか?


>>418
例えば新規フォルダを作ると、場所のタブが無いよ。
そのままタスクバーにピン留めするとエクスプローラーの中にピン留めするようになるけど、全般の場所を変更してそのままタスクバーにピン留めしてたのよ。

>>420
しばらく放置してみる。
ダメだったら、互換性のチェックで対応するよ。
447名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:55:37.32 ID:8/e8KOeh
個人情報はなるべく隠したいから買い物以外は全部偽名だな
skydriveなんかも検閲されてるって話もあったし本名とか怖すぎ
448名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:56:48.15 ID:6fZcUIxb
>>445
2段階認証にしようね
449名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:57:08.78 ID:ALcuHKvN
とりあえずビル ゲイツにしといたw
450名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:57:23.35 ID:jetSp/ei
甘く見てたわ、名前に騙された。
8.1じゃなく9を名乗った方が誤解は少なかった。
互換性に難ありすぎ。
451名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:58:24.30 ID:HuEYu+Gq
8.1の修正版が出るまで8でいいや
452名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 13:01:37.59 ID:vWJ9ve42
>>448
名指しで変なメール来ると嫌な感じするじゃん。
パスワードはハッシュだろうけど。
453名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 13:01:40.35 ID:4W0gQOkB
MSアカウント用のメールってGmailとかでもいいの?
454名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 13:02:16.43 ID:6s1Fi3Re
>>441
いやまあ Red Dragonとかなんでもいいんだけどね 要は2文字のアカウント

>>443
詳しくないから教えて欲しいんだけど、アカウント名てなんか作業してて
画面上に出たりしないの?
おれ、ローカルアカウントにアホみたいに名前(Taroみたいなの)付けちゃって、
スタート画面にデカデカと表示されるのがみっともないなと思ったw
455名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 13:08:01.30 ID:a7Ltb31b
>>454
作業してて画面上に出ることはないから気にすることはないけど
でも気になるならローカルのアカウントも変えられるから変えたらいいじゃん
たいがいOwnerってしてる奴が多いんと思うが
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8809-8043
456名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 13:09:09.69 ID:in7oeSSk
>>454
ユーザーフォルダ名もTaroになるし
ワードとかエクセルの作成者名もTaroになる
457名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 13:11:04.38 ID:7pChzCCp
>>453
俺もGmailで設定してるよ。
458名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 13:16:45.68 ID:6s1Fi3Re
>>455-456 ありがとう
うん、まあローカルアカウントはいつでも弄れるから、そのうちやるけどね
ああデカデカと出るとは思わなかったんで ちょっと驚いただけw
459名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 13:17:32.47 ID:wbmTbWjZ
>>420
放置で直った、ありがと。
460名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 13:22:20.17 ID:Z+BpRG7K
イベントビューアー→カスタム ビュー→管理イベント

クエリ エラー
クエリの複数のログでエラーが発生しました
ログ
Microsoft-windows-DxpTaskRingtone/Anaiytic
エラー
指定されたファイルが見つかりません。


うぅ〜〜〜
461名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 13:33:47.56 ID:7pChzCCp
USB-HDDにバックアップした回復ドライブをdiskpartのsetid id=27で隠
しパーティションにしたつもりなんだけど再起動すると見えちゃうな。
Windows8ではこんなことなかったんだけど。
見えちゃうと弄れるんで嫌なんだよなぁ。
462名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 13:33:48.17 ID:TUaQh5ZE
>>446
なんか不思議な手順
463名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 13:34:40.21 ID:4d/Iaeqp
>>460
それ、おれも出て気になって調べたけど
レジストリでも関連するサービスや実行ファイルもなく
ログ自体も存在せず作成もできないんでレジストリから消した

ネットでも検索してみたけど実は8.1以前でもServerの方では過去に発生してた問題らしく
レジストリからキー削除すればええねん、みたいなこと書かれてた
8.1でもやっぱり問題になってたみたいで、MSのフォーラムでもこんな投稿があった
ttp://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows8_1-system/microsoft-windows-dxptaskringtoneanalytic-the/5f2dd93d-c9cc-40a8-b331-e4710e19a50d
どうも本来は廃止されたキーっぽい?
464名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 13:39:43.80 ID:xx7R4yWz
>>446
特定のフォルダをそのままタスクバーにピン留めしたいなら、

1. 当該フォルダのショットカットを作る
2. ショートカットのプロパティを開いて、リンク先の先頭に「explorer 」を追加
3. ショートカットをタスクバーにドラッグする

でできるけど、そういう話でもないの?
465名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 13:40:47.67 ID:+CqugvCs
あっ・・・(お察し

【衝撃】 「Windows 8」のサポートが「Windows 7」よりも先に終了する件について…
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382316153/
466名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 13:49:08.58 ID:4d/Iaeqp
イベントビューアといえばローカルアカウントで使ってる所為なのか
Skydrive関連のDCOMエラーがサインインの度に記録されるのもどうにかならんのかな
サービスとして動いてるわけじゃなさそうなんで切って止める、ということもできんし
467名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 13:59:48.79 ID:1zAxQH9F
>>465
メインストリームサポートと延長サポートと比較するってどういうことだよ
そもそもWin8のメインサポ終了って2018年なんだけどなんかいろいろおかしいぞそれ
468名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:04:27.18 ID:wbmTbWjZ
>>464
俺の表現力の乏しさで伝わってないと思う。
%windir%\System32\rundll32.exe url.dll,FileProtocolHandler C:\Users\
例えばだけど、上記等のやり方ではなくそのままフォルダーをピン留めしてたんだ。
Pin to 8を使うか、ライブラリに追加で使ってみるよ。
つきあってくれて、ありがと。
469名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:05:42.43 ID:PFjtb+ly
8.1にしたらCPU使用率下がらなくて
ログ見たら1秒に10個くらいエラー吐いててワロタ
検索したりしてimmersiveshellが原因っぽいことは分かって
レジストリ弄ったり色々試したけどこれ以上は自分のスキルでは無理っぽいんで8に戻した
2年後にクリーンインストールしてから移行します
470名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:08:11.60 ID:HuEYu+Gq
正直、フリーソフトだって8には対応させるだろうが8.1には対応してないってことがでてきそうなんで
8.1にするのはやめといたほうがいいよ
471名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:09:14.65 ID:vAiBAneJ
Windows8シリーズのサポート期間

メインストリーム終了 2018年1月9日
延長サポート終了   2023年1月10日

Win7シリーズのサポート期間

メインストリーム終了 2015年1月13日
延長サポート終了  2020年1月14日


ソース
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-302.html
472名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:10:38.30 ID:+CqugvCs
>>470
ベクターの対応の表記8の括りでいいのか
8で動くものが8.1で動かないって対応詐欺と思われかねない
473名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:15:11.52 ID:Z+BpRG7K
>>463
エラーでなくなったサンキュー!
474名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:27:43.76 ID:tt2YrwCs
>>471
そんなものソースにすんな
ちゃんとMSのページにリンクしろ
475名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:27:56.69 ID:vAiBAneJ
Windows7は、今月末で、MSからの出荷が停止される。基本的には在庫限りの販売となるなw
476名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:29:13.32 ID:xkvBWBYL
WindowsMobile は Windows の UI をスマホに持ち込もうとして失敗した
Windows8 は スマホの UI を パソコンに (ry
477名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:31:35.66 ID:vAiBAneJ
>>476
Windows9もWindows8の路線を踏襲するみたいだな。

UbuntuもUnityで転けているし、最近はOSベンダーが迷走している気がする。
478名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:33:20.94 ID:FJq+70em
これが本当のソース
Windows 8.1のサポートライフサイクルポリシーに関する情報です。
ttp://blogs.technet.com/b/microsoft_japan_corporate_blog/archive/2013/07/31/windows-8-1-enterprise.aspx
Windows 8.1のサポートライフサイクルはWindows 8と同じポリシーのもとに設定されており、
2023/1/10に終了する予定です。

Windows 8.1 Enterprise プレビュー版の提供開始により、
企業ユーザーの皆様はその展開計画を検討開始いただくタイミングとなりました。
Windows 8 を利用されているお客様はWindows 8.1の一般向けの提供開始後、
サポートを継続いただくためには2年以内にWindows 8.1に移行いただく必要があります。

また、展開計画に役立つツールやガイダンスはスプリングボードに掲載されています
479名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:37:58.44 ID:TnAR2kgU
8.1は新OSじゃなくて8のバージョンアップ
古いバージョンがサポートされなくなるのは当たり前の事
SPを当ててない無印のXPや7も既にサポート終わってるだろ
480名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:44:32.03 ID:ygMCSQAN
481名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:45:38.27 ID:m2wyHe9S
2023/1/10長すぎるくらいのサポート期間だね
482名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:47:59.72 ID:vAiBAneJ
Win7も2020年1月14日まであるから、Win8とWin9を飛ばすという選択肢もありそうだな。
483名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:50:09.26 ID:vAiBAneJ
>>478,480
そんなリンクよりも、>>471のリンクの方がわかりやすいだろw
484名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:53:13.81 ID:Zx35RIR9
8から8.1アップデート中にログインパスワード入力求められて
何度正しいパスワード入力しても正しくないって出てすごい焦った
再起動したら問題なくパス通ったんだけど
なんかの不具合かこれ
485名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:54:10.07 ID:59ssHhJE
NUMLOCKじゃねーの
486名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:55:39.03 ID:HRx1sEp4
Outlookがおかしくなってきたな
487名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 15:06:27.66 ID:6fZcUIxb
.comならいつもの事w
488名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 15:07:48.75 ID:2SspjX3e
>>484
俺の場合はUSキーボードに勝手になってて通らなかった。
USキーボードでは違う位置にある記号を使ってたからだけど。
489名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 15:22:08.01 ID:zNCl+yMb
>>442
Linux使ったことがないとしても妄想じゃなくてちゃんと調べてから書き込もう。
MS信者は所詮その程度か。
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/?hl=ja&platform=linux
490名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 16:12:04.19 ID:e38UxTfa
年末にPC購入予定だけど8のPCにアップグレード用のCDが付いてれば良いのに
491名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 16:18:44.05 ID:7pChzCCp
マイクロソフトアカウントってローマ字で入れると
ちゃんと名前苗字の順番に表示されるんだな。
知らなかったから今まで漢字にしてたw
492名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 16:23:35.09 ID:N70w5ev1
>>489
その信者って言葉よく見かけるけど、どんな基準で決めつけてるの?
ただ使ってるだけのユーザーも信者にカウントされちゃうの?
493名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 16:33:04.90 ID:I7vU+bJI
WIN8(64bit)でPDFのサムネを見れるようにしてあったんだが、何時から何しても見れなくなった
が、
8.1にUPしたら再び見れるように治っていたミステリー
494名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 16:36:55.53 ID:L6vZAxvP
信者認定の閾値はとても低いからなぁ。
ID:zNCl+yMbに反論するだけで認定されると思うよw
495名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 16:42:09.92 ID:Zz+7FuAC
8.1リリースでModern周りとか多少マシになるんかなと期待してたが
残念ながら失望と落胆的なレスで溢れかえってるな
496名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 16:49:33.23 ID:6fZcUIxb
互換性も考慮しないで玉砕した屍の山しかw
497名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 16:51:59.32 ID:5U68gY22
googleがちょいちょいMSに嫌がらせしてくるのは前からだしGmailとかGoogleの検索が変なのは別に不思議じゃない
WPなんてyoutubeアプリがわざわざ使用不可にされたりしてるしな
498名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 17:04:44.31 ID:n1fxPRh/
嫌がらせとかガキ企業かよ…
499名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 17:09:41.15 ID:Cb0jHU+8
>>498
まああちらの企業さんはそんなもんだからw
AppleはGoogleに嫌がらせして、GoogleはMSに嫌がらせする
500名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 17:10:05.70 ID:bsDIdfHY
「プロ野球チームをつくろう!オンライン2」という
6年くらい前のゲームが2D画面でもモタつくようになった。
なんかCPUの使用率が必要以上に低い気がするんだが。
501名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 17:13:17.12 ID:Hmz1uNjS
8.1にしたら、青歯のヘッドセットが自動で繋がるようになった。
前は手作業が必要だったのに。よかったよかった。
502名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 17:28:19.87 ID:1HfhkymB
>>497
WPがそんなことになってるのか
俺のAndroidは、見てもないのにYouTubeのエラーがよく出るから、WPにした方がいいかもw
503名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 17:36:10.59 ID:PrEn4LLs
全ての動作が遅くなった。
504名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 17:40:01.20 ID:WeiTD3FV
Windows 8.1 にしたら頭が禿げました。
505名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 17:40:22.89 ID:Y5OLF+rj
マイクロソフトは自ら希望を叩き壊す会社だねwww
506名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 18:03:51.61 ID:uFVcRPRu
Windows RTの8.1へのアップデートで不具合発生の可能性
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/21/news050.html

あちゃー
507名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 18:05:14.51 ID:7EvyD15r
>>506
あ〜あ
508名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 18:05:25.02 ID:NE9Q7CKD
あらあら
509名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 18:08:33.75 ID:Y5OLF+rj
 ρ  < 叩く
|~ξ~|
  ||
510名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 18:11:15.28 ID:GKlpg2D8
ヘルプ+使い方で「ます」が全部〼(四角に斜め線)になってるぞ
ページがnだったり、プロcとかキーボードがキー小さい(ボー)ドとか
機械的になんかやったのか?
511名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 18:28:26.59 ID:j29bVM5B
やっぱりWindowsはこうでなくっちゃな
むしろ最近は安定しすぎて面白みが無かった
512名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 18:33:11.91 ID:Y5OLF+rj
スマホを購入する顧客層にもアピールするプロダクトを狙って糞に落ちているWindowsの常識を押し通すとか。
そんなことだから先行者を許したのだ。
513名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 18:42:12.08 ID:dwSzKKWu
>>180
ゲームしてんのに安易にアプデすんなし。
動かなくなるなんざ十分考えられる事態だぞ。
514名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 18:44:33.74 ID:a8xi3oiF
ModernUIとストアアプリを除けば、
8は動作サクサクでド安定、互換性も完璧に近く、
本当に素晴らしいOSだったのに・・・
どうしてこうなった・・・
515名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 18:46:19.91 ID:d3vvgV82
Windows 8.1でネットワークアイコンの右クリックが利用不可に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20131021_620270.html
516名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 18:48:59.56 ID:TjK1PW7T
>>515
スタートボタンはつけたのにそっちを消すとか意味不明・・・
517名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 18:49:01.17 ID:s54lYZ6q
>>510
なんぞそれ?
518名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 18:50:20.49 ID:GKlpg2D8
>>515
コントロールパネルからの設定はマニアックだから
こういう誰でも直面するような設定はチャームから出来たほうが良かったね
519名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 18:50:52.47 ID:7DkkaB1m
8.1は人身御供だな
8持ってるからやろうと思ったのにこれは安定するまで無理
どうやってバグチェックしたんだ?
520名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 18:51:31.04 ID:GKlpg2D8
>>517
スタートスクリーンに ヘルプ+使い方 ってのあるだろ
521名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:00:01.30 ID:L98zZCNn
インストールしなおせば動く奴多いから互換性と言うよりも引き継ぎ処理がまずってる印象
522名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:00:24.98 ID:xeyKKtXs
>>518
慣れてた人には余計なお世話。
ホントマイクソってバカだな
523名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:02:05.25 ID:CEBO74WX
存在感が無くなって焦ってるんだな
自傷行為をして注意を引こうとする >WinUpdateの不具合とかな
機能の「あれが無くなった」 というのは効果的だと思ってるように思える
ようは何でもいいから話題になればいいんだよ
524名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:03:19.98 ID:QhyBc+eT
結局実際に8使ってた人の声は聞いてないってことか
「ユーザーの声」とは一体何だったのか…
525名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:03:54.93 ID:s54lYZ6q
>>520
うちのはHelp+Tipsなので
日本語でどうなってるか知らないのです
526名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:04:14.80 ID:6fZcUIxb
送信してるじゃないかw
527名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:04:40.75 ID:xeyKKtXs
>>506
こんなんばっかり。
樋口、お前がアメリカ行って直してこいよ。
528名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:08:09.84 ID:6fZcUIxb
>>524
実際に聞くことはない
フィードバックのために匿名で情報送信を許諾している人達の情報から得ている

つまり何も考えずにほいほい許可して送信するようなある意味情弱ちゃん達から得た情報だ

一般人の平均から外れていても不思議じゃないだろ?
529名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:17:08.04 ID:GIUxKRhW
今ダウングレードで7使ってるんだけど
2020年になって8に戻したとき、8.1に上げられるんだよな?
530名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:17:45.62 ID:UmATkaQJ
>>319
531名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:18:53.90 ID:xeyKKtXs
>>529
その頃はマイクロソフト無くなってるよ
532名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:21:27.53 ID:WeiTD3FV
>>529
7年後のこととか誰にもわからんわw
20年になってから考えろ
533名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:21:36.36 ID:Z+SG5Agg
534名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:21:36.59 ID:xeyKKtXs
Windows8のせいで何度恥かいたことか。
Surfaceを外付けモニターに繋いで、画面に「ここをタッチしてください」って表示されたら普通触るよね?
なんでタッチ非対応の外付けディスプレイ繋ぐんだよバカヨドバシ店員
535名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:22:03.28 ID:siobASU6
プププ
536名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:25:49.60 ID:1HfhkymB
8の唯一の取り柄だった軽快さがなくなった
死ね、まいマイクロソフト
537名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:27:48.46 ID:TnAR2kgU
8より軽くね?
538名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:28:09.55 ID:7XeR89oT
たしかに8.1にしてからどことなくもっさりした感じが
8のときはほんとに軽快だったしな
539名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:28:24.52 ID:JFvQseW0
0xC1900101 - 0x40017
ググっても駄目っぽいね
はよ解決策クレ
540名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:29:25.28 ID:cs6grop6
>>531
大いにありうる。
ネット界の覇者Googleが今のMSの地位に君臨し、
庶民はアンドロイドスマホ、タブレット一色。
AppleはiPhone10S/Cをリリースするがガラケー状態。
パソコンは事務用品として細々と生き残るが、OSはubuntu、オフィスはOpenOffice。
541名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:32:15.22 ID:RArAdLPC
少し軽くなった気はするが
体感的には7→8より軽くなった感じはしない。
尚重くなった感じはまったくしない。
542名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:33:50.85 ID:NE9Q7CKD
起動が遅くなった
543名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:34:28.44 ID:7XeR89oT
>>518
えー、今気が付いた。マジかよ
ネットワークをタスクトレイに表示しとく意味ないじゃんよ
544名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:34:33.75 ID:Jny7vNbh
>>501
俺は逆に時間経ったらデバイスから青歯の項目が消えるようになったわ
キーボードもマウスも青歯にしてたのに仕方ないから有線の引っ張り出してきた
545名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:34:44.47 ID:KzvLq6Vy
>>540
これがGoogle信者です
546名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:34:59.58 ID:xeyKKtXs
「はち」、「エイト」って最大3文字で住んだのに「はってんいち」とか言わされるだけで十分体感速度遅kjなっただろクソMSが
547名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:36:50.23 ID:5U68gY22
MSが赤字ならともかく黒字でなくなるとか言ってるやつは冗談だろ
事業部門じゃなく全体で黒なのになくなるわけがない
548名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:38:00.19 ID:n1fxPRh/
そういえばwin8系にして思ったことが
スカイプとかで画面共有したりなにかしら画面をリアルタイムでうつすと重たくなるなぁもっさりする なんでじゃろ
549名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:39:18.26 ID:vGX95Vgj
>>529
8.1のサポートを受けるためには24ヶ月以内に
8→8.1のアプデしないといけないらしいよ
2015年には8.1への無料アプデは消えてると思われる
その頃には9が出てるだろうけどな
550名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:40:18.74 ID:xeyKKtXs
>>547
7年後も黒でいると思うほうがどうかしてる。
それに黒でも外的要因でいくらでも消えることだってあるんだよ。
寝言ぬかしてるとザーメン温めて首からたらしこむぞカスが
551名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:43:53.18 ID:9jhxTE9d
死にたい
552名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:46:19.98 ID:9jhxTE9d
Windowsは終わってんな・・・
とりあえず8.1を→8にする事を考えたい

タブPCにSkypeを標準的に突っ込んで
切っておくかアンインストールしとかないと
バッテリーの持ちがわるいだろに
553名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:47:32.51 ID:KsLXulFk
あほな質問で悪いんだけど
XPに付属してたソリテアと比べて
ストアで落とすXboxのソリテアは難しいの?

「ヒント」を聞きつつやっても200回やって
クリア回数1だったんだけど・・・
554名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:47:46.99 ID:7pChzCCp
でもスタートボタンできて俺は使いやすくはなったけどな。
8の時は左端にくっつけて右クリックしないと管理メニュー出なかったからね。
555名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:48:47.06 ID:8mGWM5Ox
>>548
なんだったか忘れたけど何かが強制的にONになってるのが原因とかなんとか
同じようにdxtoryとかでの動画としてのキャプチャももっさりするよ
556名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:48:57.07 ID:vGX95Vgj
win+xで出たよ
557名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:49:22.11 ID:9jhxTE9d
>>549
今更だと遅いが
24ヶ月以内なら。
今から23ヶ月後に8.2にすりゃいいんだよ。
今Windows8.1にするのはバカだよ。
558名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:50:48.50 ID:vGX95Vgj
人柱乙 8の俺は快適w
559名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:51:56.74 ID:RArAdLPC
8→8.1にしたら古いデバイスでちょっと問題起こしたり
アプリの対応待ちがいくつかあるけど
それは置いておいて少し使いやすくなった。
でもアップグレードする人は戻せるように必ずバックアップした方がいいね。
560名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:52:08.36 ID:E80+R1lO
質問すまそ

windows8 → 8.1 にする際、ストアからファイルをダウンロードするけど、
そのファイルはどこに保存されますか?

再インストールするのに、またダウンロードしないといけないのは
面倒なので・・・

今は 8.1 にしています。
561名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:52:19.93 ID:7XeR89oT
7 → 8 のときは互換性の問題ほとんど起きなかったのに
8 → 8.1 で動かなくなるソフトやハードが多いのはどういうことだ
内部が相当変わったんだろうけど
562名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:54:21.38 ID:9jhxTE9d
3300円+2枚ディスクで買ったけど
価値として980円くらだな。
なんとかしろって感じだな。

IE11は壊れている。
ぼけるかフォントはジャギだからけ
名称が記載ミス
スタート画面は設定出来る部分が減っている。

デメリットだけ目立ってプラスになる要素が1つもない。
563名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:54:23.76 ID:5U68gY22
>>550
お前こそ寝言なんて寝てからいえや
その外的要因でMSがなくなる可能性がどんくらいあるのかも言えないだろうが
ついでに1年後にたとえ赤だったとしても無くなる規模じゃねえよボケ少しは考えて言え
564名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:56:44.28 ID:xeyKKtXs
>>563
なんて下品な言葉遣い。
品性が疑われるよ?
565名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:57:00.66 ID:9jhxTE9d
>>563
横で住まぬが、今のMicrosoftは買収される可能性が今後ある。
時価総額はかなり低い。
今後新たなマーケットシェアが増えない限り
どこかの企業の一部になるか消えるのはあるかもしれない。
566名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:58:06.94 ID:9jhxTE9d
>>563
一時期米ヤフーの買収問題があったかと思うが
あれとMicrosoftの時価総額は同じだよ
567名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:58:14.85 ID:GKlpg2D8
IEのフォントは綺麗だけどな
Mactypeとかいらんだろこれ
568名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:58:22.33 ID:in7oeSSk
>>565
GoogleとかにMS吸収されたりしてなw
569名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 19:59:15.32 ID:n1fxPRh/
>>555
aeroだったっけか、、残念だ
570名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:00:15.75 ID:5U68gY22
ごめんゲイツ死んだら買収ありだった
571名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:00:20.87 ID:RArAdLPC
>>567
多分昨日ぐらいから居るフォント汚いって主張してる人。
スクショもうpしないでずーっと言ってるから放置した方がいい。
572名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:01:52.47 ID:+CqugvCs
>>567
今このスレもMacTypeで見てるから
573名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:02:31.83 ID:xx7R4yWz
>>560
「C:\$Windows.~BT」。ただし、アップデート完了後に残るのは一時ファイルだけ。
574名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:02:38.85 ID:7XeR89oT
IE11 俺もボケてるように感じる
わかりやすいのはたとえばYahoo!トップページの検索入力ボックス
ここに入力した文字が白地に黒なのでわかりやすいがボケボケ
設定は何もいじってない
575名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:03:12.77 ID:9jhxTE9d
上げたら斧に上げんなって言われたなw
576名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:05:05.67 ID:3FhrZRJG
>>574
フォントの見え方の調整してるかい?
577名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:05:39.40 ID:XDR1toFP
リモートデスクトップの画面、汚くなったと感じるのは気のせいか?
578名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:05:59.50 ID:WeiTD3FV
比較画像あげろよ
579名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:06:28.17 ID:RArAdLPC
>>574
うp

>>575
どこにもそんなログはないんだけど。
580名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:06:31.96 ID:3FhrZRJG
>>576
追加
もしTVで見てと言うのなら
他の板に言ったら幸せになれるかと
581名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:07:39.21 ID:GKlpg2D8
フォントのこというやつってYahooとか化石みたいなサイトに誘導したがるよな
582名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:07:50.61 ID:TjK1PW7T
>>575
別のところに上げろってことだろ。
できなければ黙れ。
583名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:09:08.44 ID:9jhxTE9d
>>574
ぼけてるのは設定で治せるが
治すとフォントがギザギザで状態になる。

原因は画面サイズによって文字サイズを決めてるらしいが
それが壊れているって話し。
特定のサイズはならない
584名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:09:54.53 ID:Hmz1uNjS
>>581
Yahooか。ネット初期にでかい顔してたってイメージだけど、
これから追い上げるつもりなのかな。
585名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:11:24.26 ID:AyJsftJ6
>>553
俺なんて1回もクリアできなかったぞ。w
586名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:11:31.37 ID:7TXDeR0V
お前らIEでグーグルを表示させて右上のgmaliっていうのをクリックしてみ
gmailでメアドを取得してる奴は、アカウント名とメールアドレスが表示されてない?
587名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:14:01.54 ID:czpiv9R8
ああ、文字がボケてるってアレの事かw
アレは、Surface Pro使えば、綺麗に見えるぞw

簡単な話、72dpi程度のディスプレイは捨てろって事だろw
588名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:14:10.98 ID:bGLzseDF
フォントとかって自分の見てる解像度にもよるだろうな
もう中には4Kもいるんじゃないか
589名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:14:34.93 ID:RArAdLPC
(結局またスクショなしかよ)
590名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:23:58.12 ID:TUaQh5ZE
>>584
米だと検索ポータルとしてはGoogle超えるくらいになってなかったっけか
591名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:25:14.44 ID:lViD82mD
ユーザー多いChromeで不具合でまくりっておかしいだろ
わざとか?
592名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:29:21.99 ID:GKlpg2D8
Yahooってフォントにビットマップが含まれてるMSゴシックを指定してたり
ビットマップフォントを使ったJpeg画像を使ってて古くさい

>>590
Yahooが元気なのは日本だけじゃね
593名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:35:30.14 ID:G9k7oKCA
>>149
DSP版でも無償アップデート問題なくできる?
594名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:37:42.08 ID:rB6rkUqI
8.1結構固まるんだよね
今更だから我慢してるけど
595名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:39:22.95 ID:UmATkaQJ
>>483
情報が不正確
596名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:39:30.87 ID:o+xagQem
個人的にはiTunesが使えなくなったのが痛い
一時的に利用できません暫くしてから〜ってなるみんな使えてるの?
597名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:41:33.60 ID:E80+R1lO
>>573
とんとん

もうアップデートしてるから無理か・・・orz

再インストールする時が面倒だな・・・
598名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:42:27.20 ID:KZIIGhLS
>>596
何の問題もなく使えてる
599名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:43:47.88 ID:o+xagQem
>>598
個人差があるのか
ありがとう
600名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:44:32.59 ID:vAiBAneJ
>>595
情報はあっているだろw
601名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:44:49.35 ID:Y5OLF+rj
マイクロソフトの前回についでの連続失点w
602名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:45:18.72 ID:T825k5t2
>>596
ん。普通に使えてるよ
最近アップデートあったようだけど
603名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:45:48.39 ID:Lvr6fz5Z
>>599
ポートを開いてないとか初歩的な事では?
604名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:46:22.99 ID:oOKN1tDG
BF3起動しなくなりました
どうすればいいんだ?
同じ症状の人いる?
605名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:46:37.22 ID:uU55Gt5f
>>593
対象外
606名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:48:13.33 ID:uU55Gt5f
607名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:51:53.98 ID:zflLN260
Youtubeがエラーで3秒しか再生出来ないのは私だけか
608名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:53:47.56 ID:7rwPDvUQ
そうだな。Microsoftの時価総額低いもんな。
http://www.180.co.jp/world_etf_adr/adr/ranking.htm
609名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:58:15.68 ID:TICOt7tP
アップグレードした後に元に戻すにはアンインストールすればいいの?
610名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:59:00.41 ID:Dy5Ab1zP
【IT】Windows RTの8.1へのアップデートで不具合発生の可能性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382356234/
611名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 21:04:38.10 ID:RArAdLPC
>>604
このエラーなら自己責任で非公式パッチ
http://forum.exkode.com/index.php?topic=336.0
612名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 21:05:27.42 ID:uU55Gt5f
元には戻せないからバックアップ取ってなければ8の初期状態に戻すしか無い
613名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 21:20:01.15 ID:HuEYu+Gq
MSが互換性を捨ててでもやりたかったこと
スタートボタン復活
614名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 21:20:23.33 ID:UmATkaQJ
>>600
8に関しての情報が旧版のまま。
読んだ人が誤解する。
公式発表ライフサイクルの方が正確。
615名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 21:20:30.47 ID:+RsIlK8N
IE11でアグリケーションサービス跳ねられて全財産凍結されたも同然・・・
はやく対応してくれorz
616名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 21:21:56.31 ID:HuEYu+Gq
機能を追加するだけでいいのに8の機能を削ったり名前変えたりするバカ それがMS
617名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 21:25:02.83 ID:mdtyOL1B
アプリ一覧画面に
ms-resource:app_na...
ms-resource:chatAp...
ms-resource:manife...
ms-resource:ShortPr...
ms-resource:///photo...
とかいうのがあるんだけど、これなんだろう
立ち上げようとするとエラーでるし、そのくせアンインストールもできない
ttp://i.imgur.com/ooGBRTM.png
618名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 21:26:45.85 ID:fe2A4Nth
>>533
タイニーWin8か、胸が熱くなるなw
619名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 21:29:52.07 ID:G9k7oKCA
>>605
うわぁ〜!!
620名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 21:32:44.06 ID:HuEYu+Gq
Windows 8.1でネットワークアイコンの右クリックが利用不可に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20131021_620270.html
621名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 21:33:03.91 ID:avavDdIX
4回インストールしなおした結果
奇数回が失敗し偶数回が成功している
なにが原因なんだろうか・・・

とりあえずチャームが邪魔くさい
インストールに難がある事以外は概ね満足
リフレッシュできるようにしておきたいんだが、アプデ組ってISO手に入らないのかな

>>617
うちにはないな〜
622名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 21:37:12.78 ID:cs0IfLUm
macじゃあるまいしチャームは邪魔にならないよ
623名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 21:42:56.09 ID:8CbzHhbw
邪魔な人には邪魔だから
624名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 21:43:15.37 ID:5ngeAmRA
>>621
タスクバーを右クリック、プロパティ、ナビゲーションタブ→右上隅をポイントしたときに
チャームを表示の設定をオフにする。

ISOはダウンロードして、焼けます。
>6の裏技のところを参照に・・・
625名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 21:46:29.09 ID:Y5OLF+rj
今のマイクロソフトが考えることは、やることなすことマイクロソフトの思いを実現しない、アホかとwww
626名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 21:46:40.80 ID:lSSzhoq9
>>515
ネットワークの場所はどうやって変えればいいんだよ。
グループポリシーでやる方法は見つかったけど
627名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 21:48:54.52 ID:uU55Gt5f
ISO作るのはかなり面倒くさい
一度でも8を落としてるとキャッシュ残ってて消すのが面倒
クリーンインスト用にするには更にISOの中身を弄る必要あり
グレーな事やってBANされるリスクを掛ける程の価値はない
628名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:02:19.28 ID:5ngeAmRA
>>627
ISOの中身をいじるかどうかは、個人の問題。
ISOがないと、今後トラブルが起きたときに修正が出来なくなる。
DVDに焼くのは簡単、簡単じゃないと思うなら、8.1のパッケージ版を購入すれば
いいだけなんじゃないか?
629名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:03:08.20 ID:TqjZjTFF
今日SSD別のに変えたが
最初イメージはbiosで作成されてこれはUEFIなんたらで蹴られてあせった
BIOS設定をちょこっといじったら成功したがこわいお
630名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:03:17.81 ID:onNPl6BZ
油断して何も考えないでうpだてしてしまったが、今のところ不具合ナッシング
ラッキーだ
631名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:03:42.19 ID:HuEYu+Gq
本当の地獄はこれからだ
632名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:04:57.97 ID:TqjZjTFF
ほんで修復ディスクも回復ディスクに名前変わって焦ったわ昨日の下準備で
633名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:05:03.18 ID:UmATkaQJ
>>626
チャーム→PC設定の変更→ネットワーク→リストから選んで編集→デバイスとコンテンツの検索
オンでプライベート
オフでパブリック
※ただし接続時のみ

未接続のネットワークの場合はgpeditで弄るかレジストリ
dwordのCategory値を0から2で指定。

ネットワークの設定周りは7から8.1へかけてどんどん劣化してる。
634名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:05:22.20 ID:uU55Gt5f
>>628
だから安易にグレーなやり方奨めるなって言ってるんだよ
635名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:05:37.16 ID:TqjZjTFF
回復ドライブか
636名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:06:55.44 ID:zcnqjLOC
チャームがあれば、多い日も安心
637名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:10:16.65 ID:QAhylPk1
>>634
ルールの隙間を突いて情強気取りでいい気持ちになってる人に水を差してやるなよ
酔っぱらいの語る武勇伝だと思って聞き流してあげればいい
638名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:13:25.48 ID:4OBeZS3B
8→8.1のアプグレ制限回数ってありますか?
639名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:15:55.24 ID:ax5bawrm
windows8から8.1にアップデートしたけど、なんか右の穴のモグラを押し込んだら左の穴からモグラが頭を出したみたいな感じだな
新しい気に入らない点がでてきた
640名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:16:04.45 ID:7aXkoheE
>>633
ありがとうございました。直りました。
641名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:18:50.85 ID:5ngeAmRA
>>634
グレーかどうかは、読んでいる個人が自分の判断で決めればいいこと。
何もあなたに強制しているわけじゃないから、お好きなようにされたらいい。
642名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:20:12.07 ID:y+fuCzv4
>ルールの隙間を突いて情強気取り  

その通りでワロタw
643名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:23:57.22 ID:B91/FuKL
MSのアナウンス通り「出来ません」で良いのにな
644名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:24:29.93 ID:zJurpHvG
ソフトの起動とかファイルの起動がダメだ
8のほうが断然安定してる。
エクセルみたいなソフトでも影響喰らっているし。
645名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:26:42.05 ID:THqiI7wr
8.1にアプデしないと2015でサポート切れるってのは確定事項なの?
646名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:26:42.63 ID:RIVqlXOQ
>>621
Windows 8 アップグレード版でクリーンインストール
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353214972/391
647名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:26:51.72 ID:gHOjFxbz
MSには盆暗しかいないのか
648名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:33:23.09 ID:M+8vyZ7c
Windows8.1の壊し方とかまとめてくれないかな。しちゃいけない集。

次回FAQにでも入れておいて。

Windows8.1のIE11の壊し方。
Cドライブのユーザーフォルダーの中の、ピクチャ、ビデオ、ダウンロード、ドキュメント、ミュージックフォルダーを消す。
IEを起動すると無限にエラーメッセージが出る。


Windows8から8.1に無料アップグレードしたとき。
リフレッシュボタンを押したら有料。(Windows8.1ディスクが必要)

他にもあったらまとめをお願いしたい。
649名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:34:20.69 ID:ufwd8UPr
8.1にアップしたが無線LANのWPA-PSK(AES)セキュリティだと
たまに「制限有り」で接続断になる場合がある 
IE11ストーリンミングで試すとランダムに断される2,3分から30,40分で停止
WEPでは3,4時間も今のところ問題無し
Windows8のときは問題無かったと思う
650名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:34:52.37 ID:avavDdIX
>>624
ISO試してみますありがとう
右上チャームは外してあるんだけど、右下のデスクトップ表示を使う事が多いのでチャーム邪魔なんだよね
651名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:39:29.63 ID:9jhxTE9d
>>648
Windows8をアップデートすると壊れます。
652名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:41:47.02 ID:6fZcUIxb
>>651
人格壊れちゃったか
お気の毒に
653名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:43:50.86 ID:n1fxPRh/
インテルラピッドスタートテクノロジー使えないな
654名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:45:38.21 ID:i5ubTTs8
もういやだよお、こんな劣化OS。
655名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:48:13.52 ID:+CqugvCs
Windows 8.1 にガッカリした人の数 Part1 →
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1382361579/
656名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:48:25.58 ID:goGww1XY
バグ修正した8.2はいつだよ
657名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:51:35.67 ID:ivHteGKk
appleやgoogleに焦った結果だな
盛り上がったのはRTだけで結局クソ放流しただけだった
658名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:53:50.14 ID:Wkn3llAU
どんなにネガキャンしようが快適だし無料だからなー
659名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:56:47.73 ID:TjK1PW7T
>>634
他にやり方がないんだからしょうがないだろ。
660名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:58:54.37 ID:uuJ0Mcq0
8.1はMeの後継者か
661名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:00:53.25 ID:yJ5FfHri
全然快適に8.1使えてる。
何も不具合が無い自分は幸せ者なんだなぁ。。。

最近になって、タスクバーにピン留めという技を知った(マジ)。
これならスタートメニューなんてほとんど使わないし、スタート
ボタンが8で無くなったというのも分かる。
8.1の復活なんちゃってスタートボタンは何だかなーと眺めながら思う。
662名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:01:45.71 ID:6fZcUIxb
この混乱はどちらかというとVistaの初期の雰囲気
663名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:03:23.91 ID:TUaQh5ZE
>>661
マルチモニターで左に拡張してると、マウスが通過しちゃうから不便だったんよ
復活歓迎
664名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:05:15.02 ID:ax5bawrm
8.1になってココが良くなった という箇所が見いだせない
665名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:06:05.17 ID:cUlPMfrY
>>661
一見快適でも微妙に使いにくくなってるんだよ
ゴミ箱にスタートにピン留めがあることとか
メトロアプリがタクスマネージャーから強制終了しないと完全に終了出来なくなったこととか
そのせいで裏でメトロアプリが通信しててスリープに移行するのが厄介になったこととか
666名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:06:55.64 ID:THqiI7wr
>>665
>メトロアプリがタクスマネージャーから強制終了しないと完全に終了出来なくなったこととか
えええええええええええええええ
667名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:08:27.89 ID:9jhxTE9d
>>663
チャームもボタンだな
アプリケーションキーをチャームしてしまえばいいw
右ミ田キーが、右メニュー 左ミ田キーをチャームと
同時押しでスタートかアプリにしてしまえばいいw
668名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:10:59.27 ID:wbmTbWjZ
快適になってるか?
電源を入れてからも遅いし、俺のPCだと8の快適性が無いのだけど。
669名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:14:07.63 ID:goGww1XY
中の開発者の本音聞いてみたい
お前の開発機で使ってんのかよ
670名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:15:35.71 ID:JQgDiyJS
>>641
      これはひどい…
671名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:16:43.69 ID:TjUdjxws
 
つまり結論として、

8無印で安定してる人は、8.1は様子見でおkってこと?
672名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:17:18.80 ID:HRx1sEp4
PCのリフレッシュも出来なくなったわい。暇な時にリカバリーするか
673名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:18:05.96 ID:gHOjFxbz
で、次は9なの?
674名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:18:16.83 ID:Wkn3llAU
他が平和だしこのまま単発荒らしラッシュをがんばって頂きたい
675名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:18:35.72 ID:ax5bawrm
メトロアプリは全アンインストール
676名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:20:10.07 ID:wbmTbWjZ
>Windows8から8.1に無料アップグレードしたとき。
>リフレッシュボタンを押したら有料。(Windows8.1ディスクが必要)

orz

>>671
様子見した方がいいよ。
少なくとも俺はメリットを感じられない。
677名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:20:38.72 ID:yJ5FfHri
>>663
なるほど、そういうのはあるよね。
同様に、リモートデスクトップで小さい画面サイズで8に接続すると、
マウスではスタートメニューは出しずらい。微妙なマウス裁きが必要。。。

>>665

> ゴミ箱にスタートにピン留め

今、初めて知った。確かに微妙に使いずらいかもw
頻繁にごみ箱を空にする人は。。。まあ、慣れるしかないな。
でも、何の為に、ごみ箱をスタートにピン留めする機能が追加されたのだろう?

> メトロアプリがタクスマネージャーから強制終了しないと完全に終了出来なくなった

これも知らなかった。せめて、一定期間経過したら強制終了とかしないと。

情報、ありがとね。
678名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:21:27.74 ID:ufwd8UPr
プレビューの方が安定してたような?
みなさんデバッグ お疲れです
5台に入れるのに3日もかかりました
どうせフィードバックしないんだろうが
679名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:24:40.59 ID:4lmT0eBx
>>678
uiが変わったこと以外に何も変わらなすぎて言うことがない
メトロアプリは端から使ってないし
軽くも重くもなってないわ
自動ログインが無くなってたから再設定したくらいか?
680名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:27:29.77 ID:SgSe4QvZ
いや、モダンUIのアプリ(旧名メトロアプリ)はもとから終了しないでしょ。
サスペンドするだけで。

閉じたかったら、画面左上にマウスもっていくと、起動中のアプリが並んでるから、
その画面を右クリックで閉じればいいんだよ。

とはいっても、閉じなくても関係ないけどね。
サスペンドしちゃえばCPUもメモリもほとんど消費しない。
681名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:27:36.54 ID:RArAdLPC
>メトロアプリがタクスマネージャーから強制終了しないと完全に終了出来なくなった
アプリの上をつかんで下にドラッグして反転したら離すで終了できるよ。
682名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:32:35.03 ID:QROlM28B
>>677
>> メトロアプリがタクスマネージャーから強制終了しないと完全に終了出来なくなった
>
>これも知らなかった。せめて、一定期間経過したら強制終了とかしないと。
10秒程度で死ぬようになってる
683名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:33:58.28 ID:OUbmvPoH
うちの8.1はまったく持って快適以外の言葉が見つからない
6年前の日立の500GHDDにぶっこんでるのに
SSDで使ってるwin7と反応速度も変わらんし
684名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:38:01.03 ID:RYf1zrAc
結局はデスクトップを出して使うしかないという・・・。
めんどくさい・・・。
685名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:41:24.36 ID:ZUSaJDtD
メトロアプリはドラッグしてアイコンに変わってから離すと終了する
まあ面倒なんだけどね
686名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:43:32.65 ID:yJ5FfHri
>>682
タスクマネージャで見ると、かなり前に起動したメトロアプリがバックグラウンド
プロセスに残ってる。ストアが1.2MB、地図が1.9MBのメモリを消費している。
さっき試しに起動したアプリはファイナンスとフード&レシピは100MB以上メモリを
消費してる。
687名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:43:57.41 ID:WcK3MnsP
>メトロアプリがタクスマネージャーから強制終了しないと完全に終了出来なくなった

>>アプリの上をつかんで下にドラッグして反転したら離すで終了できるよ。


タスクマネージャー見てみな
終了したはずのモダンアプリがプロセス内のアプリに居座り続ける
688名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:44:56.11 ID:QROlM28B
>>686
上から下に剥がしてないだけじゃね
689名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:45:23.15 ID:NE9Q7CKD
スタートメニューを還せ
690名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:46:35.92 ID:TjK1PW7T
>>670
マイクロソフトは自分で使うために DVD を編集する事はむしろ推奨してるだろ。

DVD の中身を HDD にコピーしてサービスパックを使うと、サービスパック適用済みの DVD が作れるんだけど。

あくまでも、他人に配布する事が禁止されているだけ。
691名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:46:54.95 ID:WcK3MnsP
天気 ニュース ストア を三つ開いて、それぞれを即画面上部から下部まで叩き落として終了させ
完全にモダンアプリを使ってない状態にしてから
タスクマネージャで確認するとずっとそれらのアプリがプロセス内にあるから試しにやってみりゃわかる
692名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:49:40.12 ID:QROlM28B
>>691
だから10秒程度で死ぬって
693名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:50:02.44 ID:ZUSaJDtD
>>691
なんで反転してからっつってんのに、即たたき落とした時のこといってんの?
694名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:50:56.96 ID:THqiI7wr
>>690
今回のは明らかにバグ技だからやる方はグレーだと分かってやってる
695名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:52:30.41 ID:eC/AJMMu
>>691
あら、やだ。
696名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:52:42.07 ID:yJ5FfHri
>>688

> 上から下に剥がしてないだけじゃね

やってみたけど、状況は変わらず。
マウスを左上に持っていって閉じても、同じだった。
直近、メモリ100MB以上消費は変わらず。
ある程度時間が経過したら、サスペンドするみたいだね。
697名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:54:15.97 ID:nTZiQYnu
IE11
ヤフーだけ開けないなんでや
698名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:55:14.85 ID:eC/AJMMu
>>696
あら、やだわ。
699名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:55:52.67 ID:khmab8RW
>>696
掴む、下に移動、少し待つ、アイコン化、放す
700名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:58:05.49 ID:RArAdLPC
>>687
だいぶ突っ込まれてると思うけど
しっかり反転させてからだとタスクマネージャから消えるし
8の時と動作は一緒。
701名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 23:58:55.88 ID:ax5bawrm
画面切り替えたら即時終了にしてほしいね
まぁ標準アプリなんて使わないけど
702名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:01:34.72 ID:yJ5FfHri
>>699
おーーー!!
なるほど、これで本当にプロセスが消えるんだ。
どうもありがとう。
703名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:04:28.81 ID:8OY/vZxi
しかし見た目のダサいのは何とかならんの?
これ確かグラ画面に描写してるんだよね。
だったらイルミ風とかネオン風とか
やれば出来るんじゃないのかねえ・・・
704名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:06:03.63 ID:xBCZhG4P
>>693
やってみて分かった
画面の下に持っていって少し長めに待つとアプリの画面がくるりと反転してアイコンの画像に
変わるんだな
これって、プロセスが残るかどうかは別として、8の時からこういう動きしてたのかな?
705名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:06:35.85 ID:mWhZCr39
>>703
今更すぎワロタwwwwwwwww
ていうかすごい目に悪そうだなそれ
706名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:07:04.59 ID:Ezc8oZeU
初代AspireONEネットブック8から8.1にできたぞ
解像度はレジストリ書き換えた
超古いAtom XPから8 8.1 XPはもうナイ
これで炬燵ネットサーフィンあと10年はできるな
707名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:07:28.93 ID:Ynne2QMS
あらまー大変ペンギンvs8空気脳@32bit
708名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:08:13.44 ID:umoE06Jw
ちゃんとしたメトロアプリは終了させる必要がないはずなんだけどな
709名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:09:04.37 ID:CA6x8rmA
ところでお前らタスクマネージャーでエクスプローラーは何個起動してる?俺は13個
710名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:09:54.14 ID:BMS3wXri
自分はALT+F4で終了させているよ。この方法でもプロセスは残らない。
キーボードあるときはこちの方が早いし、昔から同じだし
711名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:10:30.91 ID:7E1wjtun
エクスプローラーは1個だろ?
712名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:10:40.43 ID:xfldSbWf
>>680
デスクトップに切り替えた時でもサスペンドしてるのか?
713名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:12:25.84 ID:P7m0VJsH
8から8.1にアプデすると回復パーティションが2つになるんだな。なんか気になるんで
(C:)パーティションの後ろにある、おそらく不要と思われる方の回復パーティションを、dsikpartコマンドで削除した。
これで回復パーティションは未割り当て状態に。最後に(C:)を拡大して、未割り当て部分を解消。
今のところ何の問題も起きてないが、気づいてないだけかも。
714名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:12:41.13 ID:oNUnJ3sE
そもそもメトロアプリを使わないんで挙動はよくわからんな
プロセス消しても通知があるアプリは通知くるん?
715名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:14:14.13 ID:ZDmmvx1x
>>713
>>15の5番目のやり方だと確実に不要な方だけ消せるよ。
716名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:17:05.62 ID:xfldSbWf
>>708
終了させずにタスクマネージャー見てみな
717名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:17:17.40 ID:ZDmmvx1x
>>714
プロセスになくても通知は来るよー。
718名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:17:20.90 ID:4VytEeyC
ごみ箱を空にしたいのにマウスが滑ってごみ箱をピン止めしてしまう現象が多発中
719名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:17:29.01 ID:dkdHRL5j
>>710
アプリ画面でALT+F4は考えもしなかった。このあたりは一緒なんだね。
一旦、終了したアプリを、あっと思ってすぐに起動するようなニーズのために、、
バックグラウンドプロセスで生かしておくような仕組みになっているのかなと思った。
720名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:18:26.88 ID:HhDzWqVE
8と同時にマウスも卒業してタッチパッドとキーボードショートカット使いの俺もアプリ終了はAlt+F4だな

8.1はストアからアップグレード後最初のシャットダウンが完了しなくて強制電源OFFやったこと以外はまあ順調だな
721名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:18:52.19 ID:lquckG32
8.1でribbon disablerを使っているとログイン後暗転する症状について、
作者HPで対応策を書いている人が居たから転載。自分でも試したがこれで改善した。

 起動させて暗転状態になったらctrl+alt+del で Task Managerを起動
→ファイル、新しいタスクの実行にて管理者権限でcmdを実行
→sfc /scannowでwindows修復
→修復後再起動しribbon disablerをenableに

8.1にするとribbon disablerのシステムファイルがぶっ壊れるらしいから、
コマンドで修復してやるとOKだそうだ。
このソフトを使用している人も多いだろうから良かったら試してみてね。
722名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:19:19.02 ID:mWhZCr39
右上からチャーム出ないようにしたら検索が面倒じゃね?
クイックアクセスから出したらわざわざ反対側まで行かなきゃ行けないんだぜ?
723名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:21:48.82 ID:angws10l
>>703
だっさwwwwwwwww
724名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:23:27.03 ID:P7m0VJsH
>>715
変な文字列の方のパーティションを消したから多分大丈夫。
システムパーティションを拡大するには別OS上で操作する必要があるから一手間だね。
ちなみに俺はWindows PE使って操作した。

そういうのがめんどい人は>.15の方法が手っ取り早いね。
725名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:25:31.62 ID:oNUnJ3sE
>>717
そうか
じゃあプロセス生かしておく必要はなさそうだな
あえて消す意味もないんだろうが
726名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:25:53.69 ID:U8FItRNY
IE11でgoogleツールバーって使えないの?
8の時はあったのに表示されない
727名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:25:56.51 ID:xBCZhG4P
>>722
検索ってアプリの検索?
あれ、精度が低いってか、そもそもアプリの正式名称?じゃないとダメとか、
デスクトップアプリに対応してないとかじゃないの?
728名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:26:56.82 ID:FAFZb2yk
>>715
「そのイメージでドライブごと上書き」っていうのがよくわからない…
729名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:28:46.95 ID:xBCZhG4P
>>715のレス読んで思ったが、次回テンプレ貼るときはQ1、Q2...って番号振ってあったほうが
いいな
730名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:29:28.89 ID:xAAb5onj
>>681
ぅお、初めて知ったw
731名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:30:32.66 ID:mWhZCr39
>>727
精度低いの?
デスクトップで唯一役に立つ改良じゃなかったのか
732名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:32:02.29 ID:ZDmmvx1x
>>725
ストアアプリは居座るけど、メモリが足りなりそうな場合に
サスペンド中のは圧縮される仕組みになってるからなぁ。
Reclaiming memoryだったかな。

まぁプロセス自体残るのが嫌な人は消すのが確実だけど。
733名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:33:24.07 ID:xBCZhG4P
>>731
ああ デスクトップアプリにも対応したのか
8の頃ろくな検索できなかったから全然使ってなかった
全てのアプリを目を皿のようにして探してたよw
734名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:35:40.65 ID:5WT3jCAI
>>681
それでもタスクマネージャー開くとプロセスが残っているよ
735名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:40:29.74 ID:xBCZhG4P
>>734
いや 試したけど、そのやり方だと数秒で一覧から消えたよ
736名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:41:16.06 ID:pN9oWUBI
オープンベータの割には素直に動いてくれてるな
OS以外入れてないからだろうけど
737名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:41:25.94 ID:mWhZCr39
というかエクスプローラーの検索は時間かかりすぎて使い物にならん
738名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:42:57.20 ID:BMS3wXri
>>734
いい加減くどいぞ。タスクマネージャをしばらく見てろ。消えるのがわかるから
739名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:44:38.75 ID:J895Y7Dt
>>218
何言ってんだお前
740名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:44:54.92 ID:C1GpSmTg
8.1をローカルアカウントでクリーンインスコしたんだがストアにつながらない
同じ状況でも8の時はつながったんだが
741名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:46:28.86 ID:xfldSbWf
>>734
いや、さすがにアプリケーションを終了させればタスクマネージャーには
残らないだろ
742名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:47:48.38 ID:BMS3wXri
>>717
通知はアプリ毎に背邸できるよ。アプリ起動してWIN+Iで設定画面を出して
アクセス許可で通知をオフにすればいい。
743名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:48:27.80 ID:ZDmmvx1x
>>728
ちょっと説明しづらい、2〜3クリックで終わる作業じゃないし
色々と検索かけてみることをおすすめする。
どうしても消したい場合ってのはそういう事なので。

>>729
了解した。
744名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:49:22.66 ID:xfldSbWf
要するに、メトロアプリを起動させて終了させずにデスクトップに移動すると
メトロアプリが起動していることに気が付かずメモリが占有されるという
まあ、当たり前と言えば当たり前だな
745名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:49:29.36 ID:ZDmmvx1x
>>742
あ、いや通知を止めたいって話じゃないから大丈夫。
746名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:55:04.54 ID:xBCZhG4P
>>743
あ テンプレの人か 自分でやらないのに好きかっていってすまんね 

>>744
PC付属のマニュアルみたけど、くるっとパネルが反転するまで待つなんて書いてないし
通常は「下に叩き落とす」で完全終了って思うんじゃないの?
もう8の環境がないから、比較できないんだけど
747名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:57:05.22 ID:pCGfCqBX
〜インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 8.1大百科
http://news.mynavi.jp/special/2013/windows81/
748名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:58:03.13 ID:xfldSbWf
>>746
>くるっとパネルが反転するまで待つ

え?8じゃそんなくるっと反転なんてしなくて終了だけど
749名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:59:36.61 ID:7E1wjtun
スタート画面のタイルがカラフルになったのが地味にウザい
なんで色変更できるようにしないのか
そして左端に追加された↓ボタンも目障りw
750名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 01:04:50.31 ID:+UTPLrGl
>>746
8.1タスクマネージャで挙動を見たけど
叩き落とす:実行中→中断→終了
くるっと回す:実行中→終了
って感じ。くるっと回したほうが早く消える。
でも中断処理省略してるからあまりよろしくないかも。
751名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 01:08:27.52 ID:xfldSbWf
>>750
ふむ、その辺8.1になってちょっと挙動が変わったのか
憶えておいて損はないな
752名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 01:11:53.11 ID:xBCZhG4P
>>748
そもそも、8だと下まで持ってって少し待つとくるっと反転するの?
8.1でこの動きが追加されたとしたら、何らかの違いがあっても当然だとは思うのだが
753名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 01:14:34.44 ID:uxcx8Ynr
8.1入れたらBluetoothがぶっ壊れた。使わないから放置。
754名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 01:15:55.99 ID:BFNf7b89
>>752
回らない
755名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 01:16:21.64 ID:xfldSbWf
>>750
ただメトロアプリケーションを終了させずにデスクトップに切り替えると
バックグラウンドでメトロアプリがメモリを占有し続けるという挙動については
変化はないよね?
ちゃんと終了させた方が望まないメモリ占有がなくなるんでそうするようにした方が
いいだろうな
ところで、スナップだっけ左上隅から起動中のモダンアプリが終了できるってのは
8.1ではどうなったんだっけ?
756名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 01:16:54.13 ID:xfldSbWf
>>752
8だと反転なんてしない
757名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 01:17:47.86 ID:xBCZhG4P
>>754
なるほど
なら、叩き落としたときにプロセスが残るってのは意図されたものだな
758名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 01:19:51.82 ID:oNUnJ3sE
デスクトップ向けの機能じゃないってだけでしょうね
シングルウインドウでいったりきたりするために
759名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 01:21:35.90 ID:BwinvP0Q
8.1 からのアプリの終了方法の違いは PCメーカーのサイトに載ってたりするから
むしろメーカー製PC持ってるやつの方が知ってたりしてな
760名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 01:22:04.84 ID:FAFZb2yk
>>743
レスありがとう。昨日検索してみたんだけどギブアップしてたんだ…。
一応諦めたけど、すごく気味悪いねこれ。

関係ないんだけど、音が(特にネット動画を見たときとかソリティアのピラミッドを
やったときとか)出なかったりブツブツいったりしておかしい。
そういう人他にもいるのかな?
761名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 01:23:38.25 ID:OMqxMryr
8じゃメトロ使わずに終わってるからな・・・
762名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 01:25:26.30 ID:mWhZCr39
>>747
マイナビにまでスタートボタンディスられる始末
もはや単なる飾りと化してるがそれにしたって手抜き感が酷いな
763名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 01:34:16.06 ID:xfldSbWf
>>762
マイナビは全然ディスってないじゃない
実態からみるとむしろ過大評価しているともいえるんじゃないの
764名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 01:36:29.57 ID:2W/okaVO
もはや修正版だけで8.2が作れる勢いだな…
765名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 01:41:29.14 ID:mWhZCr39
いやだからそこだけ際立って悪目立ちしてるということだよ
766名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 01:42:22.60 ID:xBCZhG4P
>>764
マジレスするほどのレスじゃないかも知れんが...
さすがにバグ修正はupdateだろ
でも、通常OSを勝手にバージョンアップした場合サポートしないメーカが
8→8.1はサポートすると宣言してるのを見ると、今回のは
SPのバージョンアップの扱いなんだと思う
767名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 01:52:44.12 ID:xfldSbWf
でも、マイクロソフトが言うように一年に一度くらいの周期でOSのアップデートをするって
事なら、一年に一度はこんな状態が起きるって事?
メーカー対応なんて、やっと対応したと思ったらまた次のやつが出てとか?
Macだとハードも一緒に作ってて自分のところだけだから頻繁なアップデートもできる
だろうけどこういうのが毎年ってのはちょっと考えられないけどな
768名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 01:54:35.71 ID:FWY9wnUM
769名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 02:00:22.35 ID:D0TkEhVF
保守のためのアプデじゃなくてOS売るためのアプデなら毎回起きるよ
770名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 02:02:00.85 ID:jOhHvNmt
MSは、Appleになりたいんです。
大きな違いは、ハード、ドライバを自分でコントロールしてないとこ。

付き合わされるハードベンダの負担は大きいよねぇ・・・・
771名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 02:07:52.76 ID:hLH2l5R9
>>762
見えないところに手を加え過ぎて裏目に出てる感じだけど
772名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 02:08:19.41 ID:JmYMdwR8
8.1にしたらメインモニターのデスクトップ画像がサブモニターに映る現象が起きるようになった
最新の情報に更新すれば直るんだけど気持ち悪い
グラボのドライバ更新したけど直らない
773名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 02:09:25.05 ID:gXdDjW1e
>>770
> 付き合わされるハードベンダの負担は大きいよねぇ・・・・

逆だバカ
774名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 02:10:30.95 ID:S+eSmzgc
>>770
SurfaceやNokiaの件を見てるとAppleみたいに両方持ちたくてたまらないんだなと思う
775名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 02:13:11.66 ID:cT1Tt0ys
Windows8.1になってから、「Windows7のファイルの回復」がなくなってしまったので、
「ファイル履歴」を使い始めたんだけど、短時間で頻繁にバックアップを取ったりできて
便利は便利なんだけど、みなさんの「ファイル履歴」はちゃんと完了してる?

アクションセンターなどに、特に表だってエラーが表示されてなかったし、
「ファイルがコピーされたのは〜時です」なんてメッセージも表示されていたので
てっきり、完了してると思っていたら、ファイル履歴の詳細設定画面にあるイベントログを表示させてみたら、
「構成 C:\Users\tetsuya\AppData\Local\Microsoft\Windows\FileHistory\Configuration\Config で
ユーザー ライブラリの変更のスキャンと変更されたファイルのバックアップを実行できません」
なんてログが記録されていて、結局、一回もバックアップは実行されてませんでした。

当方は「お気に入り」フォルダを除外することで解決したけど、これファイル名の長さや使う文字に
いろいろ制限があるみたいだね。

エラーで実行されなくても、イベントログに記録されるだけで、表だってエラーメッセージが
表示されるわけでもないので、注意しないと、いざという時にバックアップが取れてなかったなんてことに
なりそう・・・。

せめてアクションセンタにでもエラーメッセージ表示するようにしてほしい。
776名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 02:22:12.92 ID:cT1Tt0ys
あ、しまったユーザーフォルダ名が残ったまんまだった・・・。
777名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 02:27:10.89 ID:PSbyabQu
このバカちんが
778名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 02:27:15.87 ID:ZDmmvx1x
>>775
>「Windows7のファイルの回復」がなくなってしまったので
>>14の最初のFAQを参照で…
779名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 02:34:04.58 ID:cT1Tt0ys
ども、ども、ばかちんです。

>>778

ありがとうございます。でも、システムイメージの作成などの方法は了解してます。

ファイル履歴が正常終了したふりして、実はエラーで全然実行されてなくて、
ガクブルとなったので、もしかしたら、8.1になってから「ファイル履歴」を使い始めた人も
多いのではないかと思って、書き込みました。
780名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 02:47:22.66 ID:cT1Tt0ys
追加

ファイル名の制限に引っかかってしまうと、そのファイルのみでなく
全てのファイルのバックアップが実行されないようです。

さらにファイル名の制限というのもいまいちどういう制限があるのかは
不明で、おそらく半角・全角文字がらみなんだろうけど、
OS上では大丈夫なファイル名でもダメなときがあるみたい。
781名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 02:56:31.07 ID:hLH2l5R9
>>779
ファイル履歴のウインドウの左下に小さな文字でシステムイメージ作成があるよ
782名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 03:29:11.84 ID:oqyI6n37
>>781
システムイメージと「Windows7のファイル回復」とは違うようだよ
また、バックアップともまた違うらしい
検索してみるといい
8にはあった「Windows7のファイル回復」は8.1ではなくなった
だから>>14の記述は正しくはないと思う
783名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 03:30:07.54 ID:Ek4DgOhV
「UEFIファームウェアの設定」が無くなった
パーティションはちゃんとGPTなんだが
784名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 03:37:40.16 ID:N/ouDNWX
プロセス中断するね
785名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 03:48:00.37 ID:tPnOAPfP
>>783
PCの設定→保守と管理→回復→PCの起動をカスタマイズするの先にあったと思う
786名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 03:50:41.18 ID:ZDmmvx1x
>>782
スケジュールの自動化ができなくなったけどバックアップされるイメージは同じ形式なので。
正確にはバックアップと復元(Windows7) または Windows7のファイルの回復(Windows8)の中の
システムイメージの作成の機能はある、という表現なら正しいかな、後で適当になおすかも。
書いてる人より。
787名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 04:02:34.81 ID:Ek4DgOhV
>>785
「UEFIファームウェアの設定」だけが無くなった
USBメモリや光学ドライブやネットワークから起動するオプションはあるんだが
788名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 04:19:38.55 ID:1RE3wq7U
クリーン8から8.1導入完了、ディスクも掃除した
重要な更新が300個くらい来るから、それが纏めてショートカット出来ただけでも
精神的にクリーン
789名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 04:49:06.88 ID:qfZXQMDY
システムイメージの作成あったのか 良かった! もう何も怖くないな
790名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 05:01:05.73 ID:DKSez707
不具合大杉
ロジクールのマウス動かなくなった
setpointも立ち上がらない
791名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 05:08:08.35 ID:S+eSmzgc
既出だけどSetPointは消されるよ
アップグレードするなら
8の頃に入れたアプリは全部入れ直しのつもりでやらないと
792名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 05:36:31.12 ID:dxdyFIzn
>>788
そんなにあったか?
793名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 05:40:48.09 ID:sLBo+TNR
8.1のISO作ったけど怖くて8のまま使ってる俺は負け組
794次の適当テンプレ:2013/10/22(火) 05:47:39.39 ID:ZDmmvx1x
▼Windows 8.1 テンプレFAQ

◆1:バックアップと復元(Windows 7)または Windows 7のファイルの回復(Windows 8)が見つからない。
システム イメージ バックアップという名前で システムイメージの作成 と同じ機能はある。
コントロールパネル→ファイル履歴→ウィンドウ左下のシステムイメージバックアップ
*ウィンドウ左下はわかりにくい。

イメージ バックアップのスケジュール自動化はGUIでは出来なくなったが
バックアップコマンド(wbadmin)とタスクスケジューラ(schtasks)を組み合わせると
自動化可能、ファイル単位のバックアップ等はファイル履歴を推奨。

◆2:Microsoft アカウントじゃなくてローカルアカウントで使いたい。
Microsoft アカウントへのサインインの画面→新しいアカウントを作る
Microsoft アカウントを使わずにサインインする
*他のやり方もある

◆3:ライブラリなくなったの?
エクスプローラの左側の何もないところで右クリック

◆4:マイコンピュータ/コンピューターがPCになってるのが気に入らない。
右クリックで名前変えられますよ。

◆5:一部アプリがボヤけてるまたはデスクトップ全体が低解像度に見える。
デスクトップの何もない所を右クリック→画面の解像度→テキストやその他の項目の大きさの変更
→適当に調整すると直る場合があり

◆6:ドライブのデフラグと最適化に変なドライブが見える(\\?\Volume{なんちゃら})
Windows 8の時の回復パーティションの残り、どうしても消したい場合システムイメージバックアップを使って
バックアップを作成しそのイメージでドライブごと上書きすれば消えます。
*具体的なイメージ復元の手順について、今の所は検索からお願いします。

続く
795次の適当テンプレ:2013/10/22(火) 05:48:13.90 ID:ZDmmvx1x
◆7:Windows 8.1にアップデートしたら動かなくなるデバイスやソフトがあるの?困るんだけど。
Windows 8対応ドライバ・ソフトでも動かない場合があるので注意。大丈夫な事も多いけど互換性は高くはない。
詳しい情報はWindows 8.1 互換性・動作報告スレへ。URLは関連スレにて。

◆8:Windows 8.1が不安なのでWindows 8のまま使いたいんだけどサポート切れる?
8.1提供開始時から2年は猶予がある。
Windows 8のお客様は、引き続きサポートを受けるために、 Windows 8.1更新プログラムの一般公開後 24 か月以内に
Windows 8.1に移行する必要があります。(Microsoft サポートより)
http://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?alpha=Windows+8

//他テンプレからの統合
◆9:ストアに Windows 8.1が出てこないんだけど?
Windows 8または Windows RT を実行していれば Windows ストアのトップに
Windows 8.1の更新プログラム(無償)が現れる。

ただし、以下の場合を除く。
・Windows Updateで更新プログラム KB2871389を適用していない
・Windows 8 Enterprise を実行している
・KMS ライセンス認証でインストールされた Windows 8 Pro
・MSDN のマルチライセンス認証でインストールされた Windows 8の各エディション

□KB2871389 のダウンロード
http://support.microsoft.com/kb/2871389
//ここまで

◆10:IE11で見るとGoogleの表示がおかしい。縦表示になってるんだけど?
画像検索がIE10と違って一代前の古臭い表示なんだが?
A:IE11のメニューバーから ツール→互換表示設定→マイクロソフト互換性リストの使用のチェックを外せばOK
*発生しなくなれば削除で

続く
796次の適当テンプレ:2013/10/22(火) 05:48:47.83 ID:ZDmmvx1x
▼関連アプリ

■XPや7の様なスタートメニューが欲しい人
1.Classic Shell
http://www.classicshell.net/
http://news.mynavi.jp/articles/2013/10/09/classicshell4/ (日本語解説)
2.Start Menu 8 (1.3.0)
http://forums.iobit.com/showthread.php?p=95663
*1.3.0未満はWindows8.1で動かない模様。

■スタートボタンいらない派
1.StartIsGone for Windows 8.1
http://winaero.com/comment.php?comment.news.215
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20131018_619948.html (日本語解説)

■外付けHDDがやたらスリープになる時の対策
1.DONTSLEEP!
http://tekito.jp/software/dontsleep/
*設定による不具合回避は確定したらFAQに載せます。

▼関連スレ
Windows 8.1 互換性・動作報告スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1381989582/

Windows 8 / 8.1 質問スレッド Part.12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1382169486/

Windows 8 part 91
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1379324731/

【IE11】 Windows Internet Explorer 11 Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1374800705/
797次の適当テンプレ:2013/10/22(火) 05:51:16.47 ID:ZDmmvx1x
他の方のテンプレも統合させました。
裏技のISO作成はライセンス的にどうなのか
わからないので統合しませんでした。
798名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 05:56:04.41 ID:CNrxjhrG
Hyper-Vの話はどこのスレでやってるんでしょう?
デスクトップの 8 pro を上げたいんだがちょっと迷ってるので。
799名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 06:04:32.70 ID:2XH9fIlx
スレ番 88888 を狙って次スレ立てちゃった
当面の FAQ は >>794-796 へのリンクでいいかな。


1382488888 2013年10月23日 09:41:28
1382588888 2013年10月24日 13:28:08
1382688888 2013年10月25日 17:14:48
1382788888 2013年10月26日 21:01:28
1382888888 2013年10月28日 00:48:08

1388888888 2014年01月05日 11:28:08

あ、1月5日は俺の誕生日だ
800名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 06:06:26.45 ID:ZDmmvx1x
>>799
リンクだと落ちたら見れない人多数なんで、とりあえずは貼ってくるね。
801名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 06:17:35.95 ID:2XH9fIlx
>>800
802名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 06:23:54.45 ID:/7Zk73Sk
>>798
Hyper-Vならここにたっぷり動画あるんじゃね

見て得する里奈動画集…
http://www.dailymotion.com/user/dm_51a2b773a31aa/1
803名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 06:32:38.67 ID:/fYucZPR
>>515
すげー改悪しやがって…。
804名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 06:44:47.20 ID:l38LcPTb
>>783
謎の回復領域を消した?
805名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:04:11.17 ID:yWsVCDVe
だれでもいいんでWindows 8.1で、検索チャームで「コントローラ」を検索して(検索対象は「設定」)、
「USBゲームコントローラーのセットアップ」っての見つけられるかどうか試してもらえないかな。
これで呼び出されるのは「ゲームコントローラー」っていう設定画面で、
ジョイスティックやゲームパッドなんかのキャリブレーションやボタン設定を行える。
Windows 8では検索に成功するんだけど8.1だとOSが応答しなくなる。
多分、うちだけだと思うんだけど…。
806名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:08:35.15 ID:ScifF+K9
>>805
問題なく検索もできるし設定もできるよ?
807名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:09:26.67 ID:4mtIBrsZ
>>805
全く問題なかった
USB箱コン
808名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:09:38.24 ID:ScifF+K9
もしかしてMBが古いんじゃないか?
809名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:12:17.53 ID:yWsVCDVe
>>806-807
サンクス。8の時は普通に検索できたんだけど、8.1になってから検索チャームが軒並みクラッシュするんだよね。
クリーンインスコしないとだめなのか…(´・ω・`)
810名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:14:12.35 ID:x5CM9WP3
>>665
それ8からあったと思うが
何度もピン留めしては消してたぞ
811名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:14:55.86 ID:yWsVCDVe
>>808
Z68は…まぁ新しくはないけど。
812名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:20:13.29 ID:4mtIBrsZ
>>811
大丈夫だ俺もP8Z68-Vだぞ
たぶん再インスコで治るんじゃないか
813名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:22:19.93 ID:d51K1ig+
>>665
ピン止めは8からあってレジストリで消せる
ストアアプリは少し面倒になったけどちゃんと終了できる
下までもっていったらそのまま離さないで2.3秒まで終了するから
814名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:23:17.83 ID:ScifF+K9
>>811
ヤッパリね8.1対応するために各種firmとbiosはUPしてあるかい?
815名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:24:10.90 ID:d51K1ig+
>>813
失礼
2.3秒待つ

もっと短いかな??
816名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:28:09.97 ID:yWsVCDVe
>>814
あー、8.1用のファームは出てないね。だめなんだな。
素直に8に戻すか。やっぱ8.1はクソOSだな…(´・ω・`)<死ねMS
817名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:32:08.49 ID:ScifF+K9
>>816
8以降は対応HWが必須だからね
818名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:35:07.90 ID:Q5cuxX+M
ワロタ。
この期に及んで、有償ベータ版というマイクロソフト病を克服できないのな。
ケータイ、スマホ、タブレット、SNS、ネットゲームなどのコンシューマ相手に決戦しなくてはならないというのにだwww
どんだけの傲慢病www
日本の公共事業・大企業の受注利権に胡坐いたIT企業の連中が軒並みこのIT伸張期に凋落していたのを見れば分かるだろうに。
我欲は身のためならずwww
819名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:37:40.15 ID:42iQB8Bq
windows.oldはバッサリとゴミ箱逝きでOKなのかな
後で問題発生しない?
820名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:39:00.20 ID:BwinvP0Q
素直にゴミ箱に行かない、って問題が発生する
821名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:41:35.08 ID:Q5cuxX+M
優秀な人間はゴミ人間の生き方を作り出すことが出来ない。
だから、米国は格差ゴミ社会を作ることしか出来ない。
822名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:44:47.41 ID:LVQnoR1Q
>>816
ネット上にすべてあるから頑張って探してみな
面倒なら対応MBを買うと言う選択肢もある
8で動いてたのは不具合が表面化してなかっただけで
イベントビューアーにはカウントされまくりだったと思いますよ
823名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:44:58.71 ID:d51K1ig+
基地外は朝から元気だな(´・ω・`)
824名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 07:51:37.95 ID:IHIURRJo
【IT】Windows RTの8.1へのアップデートで不具合発生の可能性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382356234/
825名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:02:11.14 ID:EB/ThzS2
8.1って虫だらけじゃないか!
826名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:03:04.33 ID:Q5cuxX+M
優秀な人間でも解決できないゴミ人間の生き方を、ゴミ人間は切り開いて生きているのな。
優秀な人間が解決できない問題領域のスペシャリストだwww
827名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:05:06.82 ID:Q5cuxX+M
ま、それと似たことだろう。
優秀な人間はゴミ人間を生かし良く使えるようなものは作りきれない、わはははははは。
828名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:06:29.69 ID:DWpouReA
結論 8.1は8よりうんこ スタートボタンのために犠牲にしたものが大きすぎる
829名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:07:59.01 ID:gvax8csE
>>820
windows.oldフォルダ、放置してたら勝手に消えちゃったよ
830名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:08:21.24 ID:Q5cuxX+M
総括できなかったマイクロソフトの限界www
831名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:09:46.62 ID:lPv61bOk
>>819
普通は問題が発生しないのを確認してから消すもんだ
832名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:09:51.91 ID:DSB1p6mR
結局8に戻した
833名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:18:33.28 ID:7klv6mNn
俺も8に戻した。完全に戻すのはまだ数日かかるけど
でもサービス期間が後2年ってのが痛い。
アップグレードごときで互換性放棄とか、MSさんこれって詐欺だろ。
834名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:24:30.19 ID:N7WDZZ5T
ロック画面の画像変更が反映されない
変な虹のまま
835名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:26:16.67 ID:SQsKQyXo
つか8.1をアゲの記事書いてたヤツらにもムカつくわ。
ライターってのは上っ面の提灯記事だけで評論は出来ないんだな。氏ね
836名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:29:54.36 ID:vyMJD8Qs
私はWin8.1を続けるよ!
837名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:36:14.36 ID:x5CM9WP3
>>833
互換性放棄してんのはメーカーの方じゃないかな?
この手の不具合はXP SP2でもあったよね
rootkitで有名なソニーさんとか
あ、今回もソニーさんのUSBが問題になってたな
838名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:49:30.69 ID:l38LcPTb
互換性の問題は程度の差こそあれ毎度の事だろうに火病発症してるのかな?
初めてなのかい?

アップグレードなんて毎度毎度正式リリースされて三ヶ月程度は安定したドライバや更新されるまでかかってるよ

3ヶ月程度はのんびり待ちなさい
すぐにアップグレードするのは人柱部隊だけで十分
839名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:51:25.88 ID:HMO3pCUK
非タッチサブディスプレイのアプリにタッチキーボード入力したい際、キーボードがサブに表示されてしまう…
(タッチ対応メイン タスクバーよりキーボード起動、8ではメインに表示)
同じ現象となるかどなたか確認してくれませんでしょうか。
840名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:52:16.65 ID:Q5cuxX+M
ワロタ。
マイクロソフトがなんでモバイルセグメントで遅れ取ったのだろうね。
考え方が適応できてないのだwww
841名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:53:07.93 ID:Pl0MsIg5
>>838
7年前から全く同じことが言われ続けてるからねぇ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060320/232862/
> マイクロソフトの企業向け製品は「最短10年間」サポートされることになっている。
> しかし、ちょっと見方を変えると、この10年という期間は一気に短くなってしまうことにお気付きだろうか。
> その理由は、サービス・パック(SP)の存在である。
> SPのサポート期間は「新しいSPが登場してから最短12カ月(仕様変更が大きい場合は最短24カ月)」である。
> よって、サポート切れを避けるためには、SPのリリース間隔を考えると、大体1〜2年ごとにSPを適用する必要が生じることになる。
>
> SPを適用することによって製品の実装が変更され、システムが動作しなくなってしまったという苦い経験をお持ちの方もいるだろう。
> 結局、SPを適用するということは、製品をバージョンアップすることとあまり大差がない。
> 見方を変えると、1〜2年ごとバージョンアップを強いられる――と言うことに他ならない。
842名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:56:23.74 ID:xDs9wq1S
>>838
互換性でトラブったことがないので、
いつもは躊躇無くアップグレードする。
でも、今回は様子見。
今回は正式版が来るまで待て!と
もうひとりの俺が言っている。
843名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:56:46.31 ID:Q5cuxX+M
故に、XP問題www
844名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:57:17.79 ID:IHIURRJo
Windows 8.1のスタートボタンがマジで便利になってる
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1382373620/
右クリックしてみろ。

プログラムと機能(アンインストール画面)
電源オプション
イベントビューアー
システム
デバイスマネージャー
ネットワーク接続
ディスクの管理
コンピュータの管理
コマンドプロンプト
コマンドプロンプト(管理者)
タスクマネージャー
コントロールパネル
エクスプローラー
検索
ファイル名を指定して実行
シャットダウンまたはサインアウト
デスクトップ

よく使う機能がそろってる!
845名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:59:41.74 ID:/7Zk73Sk
>>844
だから爺のいうスタートメニューは不要なんだよ
846名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 08:59:56.54 ID:Q5cuxX+M
空気脳 今日も板上 食う気悩
847名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:00:26.61 ID:LVQnoR1Q
シャットダウンとサインアウトは要らなかったと思うよ
848名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:01:46.01 ID:Q5cuxX+M
ランチャーリソースは多種多様・多ければ多いほど良い。
利用可能性は担保すべき。
使わない自由も行使できるのだしwww
849名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:02:22.07 ID:l38LcPTb
>>842
運とカンに恵まれてるな
850名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:05:06.71 ID:SM4whXjN
8.1はスキップだな。8.2まだ?
851名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:07:02.93 ID:Q5cuxX+M
もう、HDDの中のファイル数は優に百万を越えている。
それに対するアクセスと方式の多様性とトリガーリソースの容量がどれほど必要か考えれば容易に理解できるはずなのに。
検索では済みはしない。
852名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:07:06.43 ID:4y0lV+wl
>>844
Win8だってWin+Xで色々出たが
853名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:08:20.18 ID:cmO4J8jF
>>792
60 80 70 とかOSだけで立て続けにきて、
OfficeとかのMS製外部アプリ入れると軽く越える
854名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:08:52.93 ID:umoE06Jw
>>844
よく使うってほどでもないような
855名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:11:54.42 ID:7zEL3j8Q
>>852
マウス派もいるわけで。
856名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:13:23.39 ID:/7Zk73Sk
>>851
あなたのテェンコパッドが遅いだけだろ?
857名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:13:34.56 ID:nLQpOX6C
855 名前:名無し~3.EXE Mail:sage 投稿日:2013/10/22(火) 09:11:54.42 ID:7zEL3j8Q

>>852
マウス派もいるわけで。
858名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:15:12.23 ID:OF0BWsP6
win8 8.1は対応HWが必要ってテンプレに入れといてくれんかなあ
いい恥かいちゃったよ
859名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:18:48.77 ID:xDs9wq1S
さっさと
本物の正式版をISOで出してくれないかなぁ。
860名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:18:55.16 ID:Kc7bwoPv
俺はとにかく、この祭りに参加できてることが嬉しいんだ。
OSを更新することは楽しいということをあらためて実感したw
861名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:21:16.38 ID:/7Zk73Sk
>>859
昨年末の乞食アップデーターにそんな特典は与えられないから…w
862名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:22:41.88 ID:/7Zk73Sk
8のWindows.isoあるだけ感謝しろよ…w
863名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:29:47.40 ID:Q5cuxX+M
ワロタ。
検索結果の先頭ページに出るために腐心している連中が入るだろう。
アレが検索ですまない原因だ。
有意味に関連付けられたネットワークを呼び出すトリガーは必要だ。
その中ではわずかな選択肢が実用性を生み出す。
その時々の必要にそうわずかな選択肢を生むという膨大な後背の仕組みが必要なのだ。
864名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:31:10.10 ID:Kc7bwoPv
Windows.old消すならゴミ箱に入れるより
ディスククリーンアップ使ったほうがいいと思うよ。
865名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:32:42.27 ID:Q5cuxX+M
少ない選択肢は制限することで生むべきでなくて、あらゆる仕組みの複合する中で時々の必要に応じて、適切なセットが浮上するように仕組むべきなのだ。
マイクロソフトの解釈がテーノー過ぎるとはそういうことだ。
866名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:33:16.03 ID:BYjlESJs
こんだけわくわくしないアップデートはなかったな 
867名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:36:12.59 ID:/7Zk73Sk
わくわく、どきどきしたきゃ里奈のαでも入れたら?
868名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:38:53.31 ID:Q5cuxX+M
コントロールパネルの作り方は選択肢を少数にして一度に見るべき対象を絞る。
だが、下手な思考の結果で作られた仕組みだと、非常に使いづらい。
要するに、マイクロソフトはその分野の解釈がタコ過ぎるのだwww
869名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:44:02.91 ID:19sqGwau
SkyDriveとの統合というのは使い心地はどうなん?
870名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:44:13.32 ID:XkeClkct
起動後にデスクトップに直行出来るようになっただけでも嬉しいわ
特に不具合も起きてないし
871名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:47:31.70 ID:veauru9n
impressではネットワーク周りの設定おかしいだろって突っ込んでるな
ばg
872名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:49:05.46 ID:Q5cuxX+M
形式と機能と内容が密接に関係する構成はユーザーが介入して使い安くするしかないのだ。
形式と構造でOSベンダーが解決できる問題ではない。
その分野をコントロールできないからと言って、勝手に切るとはあり得ない。
873名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:50:14.14 ID:ZhAXKLNx
8.1の実体ファイルだけ抜き出せない?
やり直しとかパッケージ化が糞面倒になるんだが・・・・・・(´・ω・`)
874名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:51:53.55 ID:jtnkVp26
設定なんか一度決めたらいじる事ないからなあ
どうでも良いと思いますよ
875名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:54:59.89 ID:xDs9wq1S
>>861
キャンペーンには乗っかったけど、
ディスク版を買ったよ。
キャンペーンに乗っかっただけで
乞食扱いはたまらんなぁ。

>>862
ということで、ディスクを持っているのです。
876名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:55:38.51 ID:oyLqF1+9
8.1にしたらSkypeで会話の出力先をUSBヘッドホン(.Audio628)に指定して通話してると
数分後にいきなりOSが重くなりだしてしまいに操作不能になりやがる
出力先を通常のスピーカーにしてれば問題ないんだがなんじゃこりゃ…
877名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:58:08.60 ID:Y9mTh5oL
USB関連は不具合報告多いから対応ドライバ出るまで待つしか無いかね
878名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 10:05:03.58 ID:Jak7KDMW
>>869
8でデスクトップアプリのSkydrive使ってた人には特に変化ないかなぁ
・タスクバーのアイコンと通知はなくなった
・Skydriveのフォルダの場所を移動する設定がない
 ただアプリ時代に設定したフォルダはそのまま引き継がれた
・ファイルアイコンに同期マークはつかない
・各サブフォルダ毎にオフラインでも使うかどうかをエクスプローラ上で設定できるようになった
879名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 10:13:15.34 ID:Jak7KDMW
>>878
あ、大事なこと忘れてた
GoogleアカウントみたいにWindowsの設定が同期できるようになったらしい(使ってみてないけど
880名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 10:14:48.25 ID:ud0Bodyg
8.1アップグレードで回復パーティションが増える問題。
既存の回復パーティションを363mb以上(私の場合400mb)にしておくと、回復パーティションは新たに作られない。
つまり、新しいRE関連ファイルが既存の回復パーティションに収まりきらないので、新しく作られるようだ。
私は、新規にwin8をインストールし直し、必要なアップデートを適用し、8.1にアップデートしましたが、
既存環境で回復パーティションを拡張出来る方は、試して見られるとスッキリします。
以上
881名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 10:15:34.11 ID:l38LcPTb
>>873
sysprepとかauditって知ってる?
882名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 10:15:56.55 ID:Jak7KDMW
>>878
もひとつだけ…
Skydrive上からWin8.1マシンの参照は不可になっていた
怖い機能だからなくていいけど
883名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 10:29:37.33 ID:xRCmwG0m
レポート:Windows8.1のいくつかのPCゲームでマウスラグを引き起こす
ttp://www.neowin.net/news/report-windows-81-causing-heavy-mouse-lag-in-some-pc-games
884名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 10:42:02.70 ID:ud0Bodyg
>>713
うちのマシンでは、先頭の既存の回復パーティションにあったREファイル群が新しく出来た回復パーティションへ移動し
既存の回復パーティションにはログファイルのみ。。。
>>715さんが言っているように
>>15の5番目の方法で先頭の不要パーティションが消えるのかな?
それとも先頭にRE関連ファイルが戻って新しく出来た回復パーティションが消えてくれるのか?疑問

オレは、苦労して回復パーテーションを363mb以上(400mb)に拡張したので、まずはこれで満足。
885名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 10:42:08.34 ID:vJ7QXHKT
>>539
それ俺も出たけどもう一度ストアのダウンロードクリックしたら、
50%から始まってインストール終了した。
その後メモリ1枚がエラーはいているのを発見;;
886名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 11:12:29.62 ID:BFNf7b89
>「UEFIファームウェアの設定」が無くなった

3台あるWindows8.1機のうち、これが出てこないのは1機だけ。
違いを見ると、出てくるPCはSMBIOSのバージョンが2.7、
出てこないPCは2.4だった。

ちなみに「UEFIファームウェアの設定」は、Shiftキーを押しながら
Windowsを再起動すると簡単に呼び出せる。

話は変わるが、上記の3台のうち1機だけ CPU の使用率が常に10%以上を
キープしたままになるという現象が発生した。タスクマネージャで見てみると
キープしているのは「システムの割り込み」(遅延プロシージャ呼び出しと
割り込みサービスルーチン)。

何が原因でこうしたことになるのか不明だったので、面倒になって Windows 8.1
を再インストールした。

・・・再インストール後、この症状は発生していない。
887名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 11:19:31.76 ID:mWhZCr39
StartIsGone for Windows 8.1ってスタートボタンを消す機能しか無いの?
「SecureBootが正しく構成されていません」とかいうのも消す機能付けてくれよ
888484:2013/10/22(火) 11:21:30.41 ID:v8W/WM5/
ちょっと原因考えてみたんだけど
パスに@(アットマーク)が含まれていたせいかもしれない
>>488さんと同じく一時的にUSキーボード配列になってたのかな
889名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 11:36:17.93 ID:l38LcPTb
>>887
相当古いUEFI?
そうで無ければ、UEFIのセキュアブート関連の設定をクリアしたら良いだろ
890名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 11:37:45.19 ID:G+J03NzT
ie11の一時ファイルの場所が変わってる?
891名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 11:39:03.31 ID:veauru9n
ドイツ政府が政府部内におけるWindows8の使用で警告、
Windows8はバックドアが実装されている - BusinessNewsline
http://www.businessnewsline.com/biztech/201308221251530000.html

ドイツ政府機関による調査の結果、
Windows8にはPCを遠隔操作可能な「Trusted Computing」と呼ばれているバックドアが実装されているがことが判り、
ドイツ政府がWindows8の使用を控える警告を出していたことがドイツの高級紙「Die Zeit」が入手した
ドイツ政府の内部文書により明らかとなった。

Zeitではこのバックドアを使ってNSAがPCを遠隔操作することも可能であり、
場合によっては中国が遠隔操作を行うことも可能だと述べている。
892名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 11:39:06.57 ID:mWhZCr39
>>889
前にも書いたがそうじゃなくてセキュアブートを無効のまま使いたいんだよ
893名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 11:39:44.14 ID:l38LcPTb
>>892
切ればいいじゃないか
894名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 11:42:10.17 ID:mWhZCr39
切ってるから余計な表示が出るようになったんだよ
895名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 11:47:57.37 ID:FdDVvTUT
ノートなんだけど8.1にしたらファンの稼働時間が増えたわ
896名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 11:49:29.59 ID:P7m0VJsH
>>816
公式HPにはなくてもStation-Driversとか海外のサイトで探せば8.1対応のファームやドライバはあるよ。
俺はP8Z68-V/GEN3使ってるが、8クリーンインストール→即8.1にアプデ→各種8.1対応ファーム&ドライバ導入
で正常に動いてる。
897名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 11:51:31.50 ID:hLH2l5R9
>>895
ファンとか省電力制御するソフトが8.1に対応してないとかじゃない?
もしくはエラー吐き続けてCPU使用率が1コア常時100%になってるとか
898名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 11:57:08.89 ID:l38LcPTb
>>894
最初から切ってインストールしてみなよ
899名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 11:59:18.16 ID:FdDVvTUT
>>897
CPUの稼働率が100%ってことはないんだけど、以前より回ってる時間が増えてる

>ファンとか省電力制御するソフトが8.1に対応してないとか
たぶんそんな感じだわ
@1.5年前のhp pavilion dv7
900名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:03:15.24 ID:Q5cuxX+M
ワロタ。
信用という名の信用裏切り機構www
901名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:03:26.36 ID:sg7xhsb/
8pro→8.1proにしようとしてるんだが
次にアカウントをセットアップします
の画面のまま進まない
終いには固まって8の復元が始まってしまう
何でだろう
902名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:08:29.00 ID:Ek4DgOhV
>>804
消してない
903名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:09:01.53 ID:5v7RuL5R
>>901
8.1対応ドライバーを使っていない
904名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:19:49.14 ID:/7Zk73Sk
>>891
企業向けvPro PCなら7でも遠隔可能じゃん
てか、vPro機能ってIntelのCPUとチップセットに内蔵されて
いて7やVista、Xpも対応してるんじゃないの?

遠隔管理するための仕様だからね…
個人向けPCではほぼ100%非対応なので全く問題はないけどねw

僕はあえてvProというかVT-d対応もほぼセットなので、対応ノートPC
注文してるけど… 8でちょい遊んでから里奈マシンにするけどね…
905名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:24:50.17 ID:Prw3XNH9
メインで使っているPCなら
いますぐWindows 8からWindows 8.1にすることはお勧めしない
3ヶ月から半年待って
周辺機器のドライバやソフトなどの不具合が解消されてからの方がいい
906名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:25:06.96 ID:P7m0VJsH
>>880
>>884
ありゃ?
俺は2つある回復パーティション(300MBと363MB)の内、変な文字列が表示される363MBの方消しちゃったんだが、
これって間違いだったか?
907名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:25:41.17 ID:8tNalLwJ
>>904
いいからUbuntuスレに帰れUbun厨
908名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:26:57.87 ID:DgbZ/6kN
>>899
インデックスの再作成とかしてるだけじゃね
909名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:27:11.27 ID:g6SypBuc
ubuntu w
910名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:27:32.75 ID:l38LcPTb
>>906
間違いっぽい
911名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:28:46.54 ID:e+Ls69l3
8をメインで使ってる人いるのかな。
912名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:30:09.69 ID:gMOXpLi4
>>899
WIN8すら対応してないモデルじゃないか?
素直にWIN7に戻した方がいい
913名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:31:42.54 ID:P7m0VJsH
>>910
やっぱりそうなんかね
>>15の通りシステムイメージで上書きすれば363MBの回復パーティション復活してくれるかなぁ
まぁ回復パーティションなんていらないしどうでもいいんだけどねw
914名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:32:20.38 ID:l38LcPTb
うちはデスクトップが8.1と7
仕事で使うノートが8.1
個人用のタブレット兼ノートが8.1

細かいことを言えばもうちょっと対応待ちたいものもあるけど概ね問題無い
915名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:33:26.39 ID:OXCYbGzu
ああ、やっぱりセキュアブートってMacTypeに影響あったのか
あれはシステムに深く入り込んでるみたいだしなぁ
http://www.logsoku.com/r/win/1356323762/

962 : 名無し~3.EXE[] 投稿日:2013/09/27(金) 22:57:15.57 ID:ZmF7i7Si [1/1回]
以前、マザーボードのUEFIをアップデートしたら、mactypeが効かなくなった、という
事例報告があったけど、セキュアブートを無効にすると効くようになった。
マザーボードのセキュアブート項目のデフォルトが、無効→有効に変更になったこと
でmactypeが動かなくなったようだ。
916名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:34:17.00 ID:33G5dtqE
Windows 8.1はゴミだけど犬クソは論外のレベルだわ。
あいつら20世紀からずっといかにWinがクソで犬さいこー言い続けてるけど、昔から何一つ進歩ない。
0.00001%のシェアをめぐって犬鳥間の見苦しいまでの争いばっかww
うぶんちゅ 、ゼンドボーエス 、ふぁどぅううら、みんみん、かんかん、後なんだっけ?忘れたけど結局みんなカスだっつーのww
Lindowsでも使ってろよ犬糞はw
917名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:34:59.00 ID:fhZfyAmJ
>>877
やっぱり不具合報告多いのか
俺だけじゃなかった
マウスもキーボードも反応しないのは俺だけかもしれんけど
918名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:35:24.67 ID:gMOXpLi4
セキュアブート有効で
MacType入れてみたけどちゃんと動作してますよ?
919名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:36:07.12 ID:sg7xhsb/
>>903
ということはどうすりゃいいんだろ…
一旦クリーンインストールしたほうが良いのかな?
920名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:36:23.68 ID:FdDVvTUT
>>912
一応8まではドライバ類対応してる
さすがに8.1の対応についてはまだ何も書いてなかったけど
年数的に対応しないだろうな
921名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:38:30.34 ID:OXCYbGzu
>>918
動作そのものが停止するんじゃなくて、
どうやら部分的に無効化されるみたいなんだよ
922名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:41:53.77 ID:3eIlQbS3
923名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:44:34.98 ID:1QFmgpjF
つーか自作で3Dゲームプレイする人は、Win8.1なんて入れないでしょ
aero切れないとか冗談だよね?
924名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:49:11.04 ID:xErWTiQo
まだこんなこと言ってる人居るんだね
925名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:50:41.72 ID:xErWTiQo
>>920
ハード側で対応してない機種はドライバーだけ出して終了
対応してるノートはBIOS類も同時にUPされてますね
926名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:55:27.97 ID:4LOCV8tT
>>923
3フレーム遅延の話はともかくとして、
8に正式対応するゲームがほとんど増えてこない現状で
わざわざ8を導入する価値は絶無ではある
927名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 13:02:38.77 ID:DWpouReA
8.1にしてからリフレッシュは8.1のディスクが必要なので無理ぽ
928名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 13:09:47.19 ID:1QFmgpjF
>>924
まだも何もWin7だったら、exe指定で簡単に切れるし
格闘やらFPSじゃ3フレは致命的なんだけど
高リフレッシュレートのディスプレイ使いだったら終わってるよWin8

>>926
流石はクビになった責任者が作ったOSって感じだよな
ゲームメーカーが嫌うのも頷ける
929名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 13:12:57.84 ID:UXV5NklL
嫌なら使わなきゃいいだけじゃない?
930名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 13:17:03.74 ID:TYcVu4VO
7の完成度が高すぎた
931名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 13:22:15.14 ID:/7Zk73Sk
>>930
えっ…あんな重い物のどこが…
932名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 13:23:40.62 ID:hLH2l5R9
>>931
デジャヴか・・・
XPの時同じレスをみた
933名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 13:24:25.96 ID:TYcVu4VO
全てはハード性能の向上で解決した
934名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 13:24:49.48 ID:hLH2l5R9
>>931
64bitでお勧めのwindowsを教えてください
935名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 13:39:32.97 ID:/7Zk73Sk
>>934
窓8.1
936名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 13:45:29.24 ID:D0TkEhVF
7重いってその前はXPから変えない奴は糞スペックって煽ってたのになw
937名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 13:51:28.79 ID:DgbZ/6kN
>>928
だからフルスクリーンなら遅延ないだろ
938名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 13:54:22.64 ID:d3pplAjG
95は重過ぎる、8MBでは無理、16MBに増設すべき
2000重すぎ、64MBでは十分でない、128MB以上が理想
XPsp2は重すぎ、256MBでは少ない、512MB推奨
VISTA重すぎ、これは本当に重くて遅い、2GB以上しか利用不能

7重すぎ、でもvistaより軽い、8もvistaより軽い
939名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 13:59:33.29 ID:OXCYbGzu
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__  重いPCを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
940名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:01:22.09 ID:8MmLHpfF
おまわりさん、この人です。7階の窓からPC投げた人。
941名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:02:03.53 ID:fqx0fBIr
8.1試っていつまで使えんのかけ?
942名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:03:23.38 ID:8MmLHpfF
確か来年の1月15日。
943名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:08:24.01 ID:bytqXDH9
>>915
それ書いたの自分なんですけど、最初は訳が分からなくて、UEFIのバージョンを
元に戻したり、試行錯誤していました。
win8.1はmactypeが使えるんで、日曜日に全部8→8.1に移行しました。

>>918
>セキュアブート有効で・・・
そうですか、後で試してみます。
右隅の警告表示がじゃまだったので、消えたら助かります。
944名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:09:08.16 ID:2vBjuuDq
親方!空からPCが!
945名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:11:20.47 ID:cmO4J8jF
Windows8.1 この4日でやったこと

@8→8.1 導入 その1
使い倒した8に適用。再起動後DLLエラー連発、ドライバロールバックなど起き凡そ使い物にならず論外
※1この時点でパーティションが弄られPCメーカーのリカバリ領域が破壊されていた事が判明

A8→8.1 導入 その2
クリーンインスコ8に適用。エラーは発生しないので、ここで※2システムイメージを取っておく

B8.1→8 に戻す その1
メーカー出荷状態へのリカバリのテスト
※1の理由から戻せなくなっていた。出荷状態に戻す方法を永久ロスト

C8.1→8 に戻す その2
任意に作成しておいたシステムイメージからリカバリ
だがパーティション構成が弄られており、F9起動からのリカバリは不可能→修復ディスクが無いとここで詰み
修復ディスクからリカバリは成功

D8.1→8.1 リカバリのテスト
※2で作っておいたイメージからテスト
イメージ読み込み時、「x68アーキテクチャの不一致(?)」と表示されて失敗
F9/USB/ディスクからのリカバリ全て同じ結果
一度8.1にしたら、初期8.1の状態には戻せない。8まで戻ってやり直し


エクストリーム過ぎる('A`)
946名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:22:56.66 ID:umoE06Jw
>>945
おつかれさん
947名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:26:12.69 ID:UKyUyb1L
この状況では躊躇せざるをえない
かといって先に延ばせばのばすほど、8を使い倒せば倒すほどアプデ不具合の危険度は増す
いつやるのか
今、、、ですか?
948名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:28:06.97 ID:cmO4J8jF
>>946
結局Cの状態から8に戻して使ってる
得たモノはなく、失ったのは時間と出荷リカバリ領域だった
949名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:28:37.61 ID:EGgIxeDZ
>>945
マジか。
USBメモリにリカバリー作っといて良かったw
950名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:30:06.54 ID:QYWK0EiF
ここまでやる人が
出庫リカバリのバックアップを何故しなかったんだろう?
理解できんが

まあメーカーに言えば有償で戻せるからいいのかな?
951名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:31:02.51 ID:umoE06Jw
>>947
8も8.1も大して違わないので好きにすればいいさ
どうせ来年には8.2か9が出るんでしょ
952名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:31:38.28 ID:QYWK0EiF
>>938
8は7より軽いですよ
953名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:33:56.19 ID:ahFMbLSO
>>948
次からは購入時即リカバリ領域丸々バックアップ取っておくといいよ。
954名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:36:04.15 ID:BFNf7b89
>>947
やると決めた時点で Windows8 のリフレッシュからはじめる。
そのまま8.1にしようとさえ思わなければ、.81%の確率で幸せになれる。
955名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:46:53.66 ID:8MmLHpfF
イベントビューアーで「カスタム ビュー」の「管理イベント」を
クリックするとエラー吐くな。うちの無印32bit。

>クエリエラー
>クエリの複数のログでエラーが発生しました
>Microsoft-Windows-DxpTaskRingtone/Analytic 指定されたファイルが見つかりません。

ついてねえのかよ?Pro版じゃねえと。
956名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:51:23.12 ID:l38LcPTb
>>950
高く付くけどな
957名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:51:27.67 ID:cmO4J8jF
ここまでやる人っつっても、俺だってここまでやる気は無かったよ
ちなみに手持ちのTIだと、リカバリ領域は取れなかった
Todoでのクローンも考えたが、完全埋め込みPCなんで分解が必要だからやめた
958名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:53:37.47 ID:l38LcPTb
>>955
違う
8.1には存在しないレジストリがアップデートで残骸として残ってる
消しても良いし実害無いから放置でも良い
959名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:55:38.55 ID:8MmLHpfF
>>958
ありがとう。
放置することにします。
960名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:55:46.28 ID:l38LcPTb
>>957
言い訳はいらない
メーカー製の時点でリカバリ作るのは必須
作ってない奴はディスク死んだら終わりなのに作ってないとかw
961名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:56:10.74 ID:CSGBs/cB
古いハードは7で止めてた方が良いね。
962名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:59:10.25 ID:cmO4J8jF
>>960
そんなのDtoDの時点で危険度は変わらんよ
初期起動直後のイメージは外部に2重で残してあるから、99%初期状態にはいつでも戻せるがね
963名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:59:11.52 ID:1/QXNAVi
OS側が、HDDが壊れそう、ファンが壊れそう、CPU温度が高すぎる、などなどの
情報を出せよって思うんだよね・・・
windowsにそういう機能をつけてほしい。
964名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:59:33.08 ID:l38LcPTb
そだねえ
Sandybridge以降出来ればIvybridge以降かなあ
サポートの有無も重要だしねー
965名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 15:02:22.41 ID:Qcepu9rI
自分は8のUSB回復ディスクを、8.1の回復ディスクを作ろうとして、間違えてつぶしてしまった。
PCが立ち上がらなくなったら終わりだ。
966名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 15:02:32.89 ID:GGA+zk8x
このスレで紹介されてないから一応書いておく
Win+X Menu Editor for Windows 8
ttp://winaero.com/comment.php?comment.news.30
これでスタートメニューの右クリック項目を結構いじれるよ
967名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 15:12:44.34 ID:eIaTFkuF
回復パーテーションいっぱい出来てしまったのだけと、リカバリーするしか消す方法ない?
968名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 15:15:33.36 ID:cmO4J8jF
コマンドラインからdiskpartでいいんじゃないかな
うっかり大事なの消さないようにね
969名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 15:17:37.96 ID:Y3jD9bMR
BIOSでNumLock ONにしてるんだけど
8→8.1にしてからオフで起動するんだよな

どこかに設定ってあったっけ?
970名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 15:19:02.89 ID:IC4y7Ipy
うちのPCも1336だからそろそろ寿命なんだよね
どうしたものかな
971名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 15:20:20.72 ID:l38LcPTb
ログインパスワード入力時にNumLock入れたり外したりは記憶するからじゃね?
972名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 15:28:26.99 ID:xDs9wq1S
973名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 15:36:18.20 ID:Y3jD9bMR
>>971
ログインパスワードでnumlockを毎回手動でオンにしてる
今も試したけど引き継がれない

レジストリ見ると起動時ONにするって設定にはなってるようだけどONにならない

シャットダウン後電源つけてOSスタートするまではNumLockはONになってる
OS読み込みスタートするとnumlockがオフになる
ログインでもそのままオフ

キーボードはHPマシンについてたUSBキーボード
win8ではなんともなかったのにおかしい
974名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 15:38:54.57 ID:l38LcPTb
>>973
おや?
アップグレード時に何か変な事になってるのかな?
んーレジストリも確認してるなら、わからんね
975名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 15:39:36.91 ID:BFNf7b89
ウチでは起動時 NumLock ON → 起動中 OFF → ようこそで再び自動 ON
976名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 15:43:34.44 ID:19sqGwau
>>937
>だからフルスクリーンなら遅延ないだろ
まだこんなこと信じてる馬鹿がいたんだなw
977名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 15:59:10.08 ID:OXCYbGzu
NumLockオン・オフで通知音が出せるのは知ってる
たまに押し間違えで鳴るのがうざいけど
978名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 15:59:25.55 ID:8tNalLwJ
>>973
昔使ってたNT4や2000がデフォでそうだったな
ログオン画面でNumLkオンにして、そのログオン画面で
シャットダウンor再起動すると記憶されるので
OS再インスコ時は儀式のようにやってたわ
979名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 16:01:52.97 ID:i0Bls0cr
8.1にアプデしてからデスクトップアイコンがドラッグできなくなったんだが同じ症状の人いる?
かなり困ってる
980名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 16:04:39.09 ID:1RE3wq7U
日本語入力がONのまま起動するんだけど、これは回避出来ないだろうか
左上に「□___」とかアンダーライン出て鬱陶しいことこの上ない
981名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 16:04:47.45 ID:7E1wjtun
Geforce-GTX760に、メイン(HDMI)1920x1080のディスプレイ+サブ(DVI)1280x1024のマルチディスプレイで使ってたんだけど、挙動が変わった
windows8 : 起動するとサブディスプレイへ先に出力されBIOSもサブディスプレイに出力される。メインは真っ黒。
windows8.1 : 起動するとメインディスプレイへ先に出力されBIOSもメインディスプレイに出力される。サブは真っ黒。

・windows8からバックアップもとらずにそのまま8.1へアップグレードした時の変化
windowsと同じドライブ内にあるファイルが何か消えるとかそういうことはなかった。
steam(ゲーム)内のCiv5が起動しなくなった。一度Steam内のCiv5のプロパティから言語を英語に切り替え、再度日本語に切り替えると起動するようになった。
windowsファイアーウォールの設定が初期化されたようで、いくつかのプログラムを起動する時に認証を求められたので再度設定した。
イベントビューアーにwindows8の時には見られなかったエラーが表示されるようになった(それぞれ解決)
982名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 16:09:21.61 ID:H1ZqAn7Q
>>980
8無印での対処法
UGしてないんで8.1でも行けるかどうかは知らんが、多分大丈夫だろ

コンパネ → 時計、言語および地域 → 入力方式の変更 

→ ウインドウ左端の”詳細設定”をクリック

→ ”入力方式の切り替え”欄の、”アプリごとに異なる入力方式を設定する”にチェック
983名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 16:16:58.70 ID:8tNalLwJ
Windows 8.1 用のリモート サーバー管理ツール
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=39296
管理ツールがいっぱい増えるぞ
984名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 16:23:25.25 ID:fBS8l6v7
>>973
念のため。 設定済みなら何か別の原因だろうか。
NumLock 設定は以下の2か所のレジストリ。 上がログイン前で、下がログイン後。
2がONで0がOFF。

[HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard]
"InitialKeyboardIndicators"="2"

[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Keyboard]
"InitialKeyboardIndicators"="2"
985名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 16:35:18.80 ID:vJ7QXHKT
>>973
一度完全にシャットダウンしてみるといいと思う。
986名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 16:35:54.88 ID:1RE3wq7U
>>982
サンキューノシ
987901:2013/10/22(火) 16:53:10.63 ID:Yj04QBRE
セットアップの件、構成そのものは変えなくても行きました。
自分で設定するを選んでましたが簡単設定を利用したら呆気なく完了しました
988名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 16:57:19.03 ID:Sgy3P+yq
一旦7に戻して様子見て8.1にしよう
989名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 17:11:37.42 ID:vtVRHMQf
Bluetoothが綺麗サッパリすっ飛んじまったよ
デバマネにもない
990名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 17:14:10.68 ID:1gQShUC4
青歯と無線は8.1でドライバ上げ必須みたいだね
991名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 17:19:51.12 ID:xATU1Rlb
>>989
うっそ〜ン
Windows 8.1 アップグレード アシスタント で互換チェックしてみた?
992名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 17:22:06.31 ID:BFNf7b89
もともとWindowsのドライバを使っていたウチのBluetoothは
8.1にアップデートしても不具合知らず。再設定の必要もなかった。
993名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 17:25:15.25 ID:PAj5jvxr
普段使っていないアカウント(admin等)でログインしてアップデートすると
素直にできるかも。
994名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 17:27:33.99 ID:PIFM9WJ9
ume
995名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 17:39:20.66 ID:OXCYbGzu
Win8はあと2回変身を残している。この意味がわかるか?
996名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 17:40:08.48 ID:1QFmgpjF
>>937
アホが、フルスクリーンでもaero有効だと遅延すんだよ
Win8はdwm.exe強制終了するとハングするし糞以下

まぁWin7のdwm.exe移植する方法もあるけどね
997名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 17:48:51.32 ID:UrR0KKO/
998名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 17:49:32.94 ID:8MmLHpfF
MBSA 2.3はよ
999名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 17:53:17.90 ID:OXCYbGzu
1000名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 17:53:21.62 ID:mg31oGD2
1000なら彼女できる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。