Microsoft Updateしたらageるスレ 85

このエントリーをはてなブックマークに追加
123名無し~3.EXE
クリーンナップしたら起動速くなるな
何でこんなもんが起動に関係してるんだか
124名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 01:08:07.25 ID:oK1SytPK
クリーンナップした方が良い項目を産業で

正し打順は関係ないぜ!
125名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 01:09:46.13 ID:Wvzikfji
Unifyingが認識されなくなった件
126名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 01:10:13.77 ID:Vb76KS/K
映画一本見てしもた
127名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 01:12:56.16 ID:I+egovFj
>>122
一つづつ入れたらいけると思う
128名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 01:13:19.21 ID:272Fa8Ii
>>123
古いファイルが何か悪さしてるっぽいな
過去にもドライバ更新で同じ目にあったことがある
長時間待ってると直るんだが、新クリーンアップだと一発で直る
うちの環境ではだけど
129名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 01:13:25.50 ID:GMbNKJHc
win8にしたら毎回あまりにも短時間であっさりと何の問題も無くupdate出来るから拍子抜けする
130名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 01:21:54.44 ID:aWWuTPUB
XP SP3 なんか重かったので再起動したら、自動で16個更新来て約40分もかかった(´・ω・`)
131名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 01:23:09.84 ID:epDhXED3
クリーンナップでの不具合報告はないな
よし俺もクリーンナップしよう
132名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 01:25:47.33 ID:IP78xwcg
>>124
他はほとんど0だったしwinアプデのしか消してない
133名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 01:29:29.20 ID:oK1SytPK
>>132
サンキューです!俺もアプデだけやってみるわ
134名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 01:40:29.39 ID:lZEsCqLv
Windows XP SP3

更新プログラムの確認でCPU使用率100%のまま進行せず
IE関連(KB2879017)のみダウンロードセンターから落として実行→再起動
再び更新プログラムの確認→更新実行

Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2883150)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2847311)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2862330)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2862335)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2013 年 10 月 (KB890830)

再起動あり、問題なし
先月も同じ症状だったので同じ方法で更新した
135名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 01:53:07.07 ID:KGC0eNvX
UltraUXThemePatcherインストールしてるとIE10パッチで起動不能になるな
アンインストールしても同じく起動不能になる困ったちゃん
UXStyleは致命的なバグがあるとかで落とせなくなってるしどうすりゃいいんだあああ
136名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 01:58:22.17 ID:uZNE3yoL
>>68
ワロタ
次回から、「再起動、無事帰還」だけど
大杉ぃ!時間かかりすぎぃ!とかでもにゃったときに
そのテンプレを使わせて貰います
137名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 02:02:40.80 ID:LH1ZL/zb
とりあえず、Win7PROアップデート開始
ファイルは21個の予定、無事生還したら
明日は、デュアルブートにしているWin8PROのアップデート予定。
1週間もすりゃ8.1のアップデートくるんだろうけど
138名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 02:06:54.59 ID:Em+4cJet
クリーンアップってなんぞ
139名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 02:15:14.09 ID:EdtU42iC
>>138
つ cleanmgr.exe
140名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 02:18:57.73 ID:LH1ZL/zb
特に問題なく復活
cドライブ直下に、hiberfil.sysという12G超の隠しファイルが増えてるのが気になるがw
141名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 02:21:43.49 ID:9QvT1IvL
XP SP3再起動あり、多分無事生還
.NET4がちゃんと「手動」になってくれるかが不安
今まで「自動」になってたら手作業で「手動」にしてたから・・・
142名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 02:23:19.36 ID:oK1SytPK
>>140
ここで「hiberfil.sys」について詳しく解説してますぜ
ttp://pctrouble.lessismore.cc/running/delete_hiberfilsys_pagefilesys.html
143名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 02:28:34.74 ID:ov5CxuDT
>>134
うちも同じ症状で全然進まなかったんで助かった、d
今回、XPでUpdateにアクセスするとSVCHOSTがCPU占有するバグがあるみたいだな
XPで更新が糞重いってのもそのせいだろうし、なかなか酷いトラップだ
144名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 02:28:54.47 ID:LH1ZL/zb
>>142
サンキュー、見る前にググッたら
ハイバネーションが勝手に有効になってたっぽいので
無効にしたらなくなったよ。
145名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 02:43:31.79 ID:EAGmgw4X
>>134
これマジなの?裏技じゃね?w
ってーことはIE絡みの更新が無いときは通常ってことか
毎回重たいUpdate終了後に再度Update確認するときは通常なんだよな
146名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 02:46:09.39 ID:StvDOeYZ
Win7 64bit、重要と推奨合わせて25個で再起動あり。
特に問題無く帰還。今月多いなぁ…
147名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 02:46:33.30 ID:c9sF+XTn
いい加減XPはスレチにするべき
148名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 02:48:28.80 ID:6xWbbNRV
Windowsの三分の一はまだXPだから
149名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 02:48:41.60 ID:7iPtBwI+
updateのクリーンアップってvistaには無いのか
7では7Gぐらい消えて満足したけど、vistaにも欲しかった
150名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 02:49:09.41 ID:vCF187i1
XPだけど、updateしたら、PCから轟音がして止まらない
怖くて強制終了したけど、PC壊れたの?
151名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 02:50:59.19 ID:oK1SytPK
>>150
熱暴走なのでは?
152名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 02:51:01.00 ID:c9sF+XTn
>>148
まだそんなに多いのかよ
じゃあさっきのはナシで
153名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 02:51:08.25 ID:EAGmgw4X
>>150
>>134をやってみな
そして報告よろ
154名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 02:52:54.60 ID:f8RUPkvy
クリーンナップってディスクのプロパティー、容量の所に付いていたやつと同じやん
表に出てきただけか
155名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 02:54:52.59 ID:vCF187i1
>>153自分でやるのは怖いので明日彼をアパートに呼んで見てもらいます
156名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 02:58:01.91 ID:K5TwwJGz
>>154
そこにwindows updateのクリーンアップっていう項目が追加されたってことじゃないの?
157名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 03:00:29.36 ID:LH1ZL/zb
明日にしようと思ってた、Win8PROのアップデートも完了
18個+フラッシュプレイヤーアップデート特に問題なし

明日も仕事なのに、はよ寝んと・・・
158名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 03:00:46.89 ID:6xWbbNRV
>>152
XPは30%越えてると思うけど、一方Windows8は7%そこそことか
そんなもんじゃないっけ
159名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 03:08:14.50 ID:E5UNLNWm
XPのupdateやっと終わった
昨日も10何個やって
今日も16個てプンスカ
もう寝る!
160名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 03:11:44.03 ID:CASmpvsd
なんだ?この多さは、一ヶ月くらい
様子みるか
161名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 03:17:02.84 ID:9QvT1IvL
>>141
あれから約1時間放置したけど暴走どころか、全く動きがないから手作業で切り替えた
「手動」にしても必要があれば勝手に動き出すから「停止」押さない限り問題ないと思って
162名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 03:18:26.79 ID:6xaW3nqv
更新中途中で長時間止まるのやめろ
163名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 03:18:48.90 ID:6Zy5kjOm
そうして一ヶ月後に倍の数になっている>>160であった
164名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 03:45:30.80 ID:NHlizlBK
これだけ多いと、何かエラーが出たとき、どの更新に問題があったのか分からんよね
165名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 03:53:37.75 ID:HWf5worS
うへ、そんなの調べるとか考えただけでぞっとするわ
166名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 04:07:24.95 ID:EAGmgw4X
誰も検証しないから俺がバックアップから戻して検証した
>>134で通常通り一覧取得できた
IE6がやっぱ原因だったか
167名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 04:59:17.90 ID:KES/eykS
Vistaでもウィンドウズアップデートのクリーンアップって出来るの?
168名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 05:08:00.63 ID:EdtU42iC
Vistaは出来ない
169名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 05:59:06.65 ID:FF80IS3A
多すぎるから確認せずに更新したらIE10が紛れてたわクソ
170名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 06:13:58.44 ID:U5gFedoq
8年前のXPだが、計10個、問題なく終了。
adobeも一緒にやってたけど、小一時間で再起動まですんなりだったなぁ。
171名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 06:42:14.86 ID:OEOlCZz+
Win8 64bit 21個 無事帰還 無問題
172名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 07:05:05.50 ID:pzd1E7LM
win xp sp3
アップデートして再起動しようとしたら、windows 起動せず
セーフモードでもなにをやっても windows 起動せず
仕方がないので、リカバリCD使用して初期状態にしてから、HD革命で前回丸ごとHDDしたのを使用して復元

自分のようになった人いますか、これじゃアップデート出来ない
173名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 07:10:42.89 ID:8w4f864y
ここで大袈裟に?やたら時間がかかるようなことを
言っている人をよく見かけるけど、そんな時間が
かかったこと皆無だな〜
重要しか入れてないけど

光回線
OSはXP3台、7が7台
PCのスペックは高速SSDから鈍足HDDまで色々
174名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 07:11:06.73 ID:oK1SytPK
>>172
多分貴方が初めてだと思う
皆「重い・長い」ってだけで再インストールしたってのは無かったハズだよ
175名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 07:18:05.93 ID:WMBKsf1e
vistaはクリーンアップできないて何だよそれ
vistaにこそ必要な機能じゃないのか・・・
176名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 07:30:41.42 ID:NC0nECHA
Win7
更新をさっき確認したら
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2862330)
これだけチェックが外れてるんだけど
他にもこういう人いる?
177名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 07:30:52.81 ID:MdtJLYZY
Win7のKB2852386のクリーンアップいいな
5GBくらい空き容量増えた、SSD 32GBだから助かる
今回はマウスが無反応になったりしてびびったけどクリーンアップ後になおった
178名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 07:52:59.96 ID:GZl8AXSW
自動更新設定に従いダウンロードが始まったが、
恐ろしくダウンロード速度が遅い
こういう時はだいたい問題を抱えてる場合が多い
179名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 08:03:32.49 ID:0kvjLXDZ
XP SP3 また自動更新がきた(KB951847) なんなんだコレは?
180名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 08:15:21.12 ID:005pOn+8
>>176
チェック付いてたけど更新の確認やり直したら外れたな
自分はもう数日様子見るつもり
181名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 08:33:40.35 ID:NC0nECHA
>>180
サンクス。
自分も様子見よう。
182名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 08:37:44.89 ID:U1kJEq3B
Win7
今更新し終えたとこだけど (KB2862330) はチェック外れてたから
とりあえず回避しといた
183名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 08:56:39.90 ID:fK9rg8Up
クリーンアップしたら彼女ができました
184名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 09:34:46.48 ID:1aZcklBK
たいたん先生にナニやらしとんねん(;^ω^)
185184:2013/10/10(木) 09:35:26.28 ID:1aZcklBK
ギャァ誤爆すみません><;
186名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 09:51:16.50 ID:oK1SytPK
皆さんディスククリーンアップの「Windows Updateのクリーンアップ」を実行した後はどうしてますか?
削除後は更新プログラムを手動削除した時のように、再起動かけないと
プログラムの構成が出来ないみたいです
なので「Windows Updateのクリーンアップ」後は再起動した方が良いっす
187名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:02:00.65 ID:kedRSLRo
更新したら音が一切出なくなった
音声デバイス一通り再インスコしても直らず
更新プログラムを1個毎に削除してるが
なぜか(KB2884256)だけアンイストできない
win7 home premium 64bit sp1
助けてください
188名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:04:31.98 ID:u/FiSZye
>>187
Microsoft Update失敗したらageるスレ 31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1378910973/
189名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:07:30.49 ID:Mleoa259
今回のアップデートはUSB機器の接続が一度リセットされるから
その時に既定のオーディオデバイスが他のデバイスに入れ替わってたりしないか容チェックな
音関係でトラブってる人とか
190名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:08:40.47 ID:sXrwa3He
うpだてって多いときは何個かチェックするのを分けて更新する方法でもOK?
191名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:09:21.15 ID:XEb55od2
>>190
おれはよくそれやってる
192名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:15:18.54 ID:RofnWETG
確かに今回再起動したときUSBの出てなんかしてたわ
193名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:16:25.24 ID:jmWDbEmX
>>159 >>179
1回自動更新したのに追加で自動更新がきたってこと?
俺もきているんじゃないかと怖くなってきた・・・
194名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:17:30.75 ID:kedRSLRo
>>188
スレ汚しすんまそ
そっちで聞いてみます
195名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:21:51.48 ID:pJH8mndJ
再起動したら、ログインの仕方が変わっててびっくりした。
それに、よくしらないアカウントが出来ていたし。(削除した)
196名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:23:28.68 ID:20W0GXk3
Windows Updateのクリーンアップして再起動したらwinを構成するための準備中で10分経過・・・
197名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:26:28.69 ID:9s5wpLa7
>>196
なにそれ怖い
クリンナップの不具合話無さそうだったからかけようかと思ってたけどちょっと様子見
198名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:28:40.30 ID:zFz3eAKZ
ゴミが多い人ほどクリーンアップ後の再起動に時間かかるよ
199名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:34:43.62 ID:Jdw5V/iu
うむ
200名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:36:59.74 ID:rzNBfbVx
なんかあとにしよ
201名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:38:01.80 ID:Xrn2jBUl
>>196
自分はクリーンアップが長かったからキャンセル押す
再起動しようとしたら5分経っても準備中と表示されて再起動を完了できなかったのでPC本体のリセットボタンを押して半ば強制的に再起動させる
このせいかわからないが、インストールされた更新プログラム欄を見てみるとKB2884256の更新プログラムがアンインストールできない状態になってる
それ以外は不審な点はなし
202名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:38:49.42 ID:XEMaXiP+
Win7 sp1 x64
計22個
何故か2度再起動したが、無事生還
再起動後、CPU負荷が上がりっぱなしになるので注意
203名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:41:53.31 ID:GZl8AXSW
>>196
Win8pro 64 でcleanmgrして再起動した時 それになった
一応30分待ってみたが、HDDランプが全くアクセスしていない様子なので、電源ボタン長押しでシャットダウンした。
その後起動したら何事もなかたかのようにEWin8が正常起動した

Win7 2台では起きなかったんだけどね・・
204名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:48:27.29 ID:Ptv6gVE0
>>179
最初の.NET更新プログラムを適用後に、二度目の.NET更新プログラムを適用しろということ
→最初を適用しないと、二度目が適用できない => よくある?パターン
KB951847は、ファミリー更新プログラムで複数の更新プログラムの集合
各PCの環境に合わせ、必要な更新プログラムを適用(過去2009/01/28にKB951847が配信)
→今回は最初の適用で以前の更新プログラム情報が削除された? => (インストール)最適化済みなので即終了する
205名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:52:52.74 ID:pyNjmc6/
更新したら、「プログラムの終了」とかでIEが使えなくなった。どういうこっちゃ?
仕方なく復元して使ってるがどうしたもんか・・・
206名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:58:01.55 ID:20W0GXk3
強制終了しました・・・
207名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:58:39.46 ID:XVHC4+2U
クリーンアップは終わるまで放置したほうがよい
208名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 11:02:32.29 ID:yb7QItdT
WindowsUpdateクリーンアップ、SSDでも再起動後の構成うんたらで分単位の時間かかってたから
HDD、ましてやノートのHDDだと非常に時間かかることもありそうだな
209名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 11:12:54.35 ID:gF+kRcqd
XP pro sp3

12個更新

再起動あり問題なしage
210名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 11:37:56.37 ID:W0HI/x5h
>>134
Thanks
うまく始まった
でもIE以外が計18あってNETFramework関係とOffice2007関係がやたら多いから長い旅になりそう・・・
211名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 11:42:18.17 ID:m6I/mNr0
win7 home + office 2010
重要な更新26個のうち
KB2862330だけチェックが外れた状態になってた
そのまま25個だけアップデート
再起動あり、構成中あり、30%で再起動して無事終了
残ってるKB2862330だけチェックを入れてアップデート
再起動あり、構成中あり、30%で再起動して無事終了

win xp pro + office 2007
重要な更新13個
再起動あり、無事終了

しかし、どっちも起動ドライブのプロパティで
「ディスクのクリーンアップ」を選んでみても
クリーンアップの対象リストに
「Windows Update のクリーンアップ」
なんて出てこないんだよなぁ…
空き容量は十分にあるから放置中
212名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 11:48:15.70 ID:1aZcklBK
Windows XP SP3

>>134さんのやり方で1+6個更新
通常の更新と時間変わりなく5分程度で再起動、問題なし。
CPU100%使用フリーズバグは、今朝午前3時に修正パッチが出たとの情報あり。
こころなしか、サードパーティープラウザの動作が軽くなった気がするよ。
213名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 11:50:08.89 ID:8w4f864y
XP Pro SP3

更新9個
再起動あり、特に異常なし
(同じもんか分からんが成功再起動後、もう1つ更新きたがそれは再起動なし)

確認だけですごく時間がかかって30分以上かかったかも
今までの定期更新でも最多時間かも
214名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 11:51:30.79 ID:dHVRBf8Q
KB2852386ってオプション扱い?
215名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 11:54:56.90 ID:8w4f864y
>>212
>>134の症状は起きなかったな

>今朝午前3時に修正パッチが出たとの情報あり。

これのおかげかな
更新確認中はCore2DuoでCPU使用率は50%程度の負荷がずっとかかっていた

まだメインのWin7など多数のPCあるけどしばらく様子見かな
一番使っていないXP機だけ更新した…
216名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 11:58:49.15 ID:uhFtR8aB
>>214
うん
217名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 12:05:47.41 ID:OGBbYAl+
>>216
サンキューありがとん
218名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 12:53:12.35 ID:WEJGvu5s
>>211
ディスク クリーンアップでシステム ファイルのクリーン アップを押したか?
219名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 13:08:26.75 ID:RofnWETG
あれオプションだったか?普通に一緒に入ってたぞ。
3.3GB消した
220名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 13:18:02.80 ID:+Tcf0V6E
無事完了、構成がやけに重かった
221名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 13:23:18.97 ID:0e6c8WRp
うちのWin7もWindowsUpdateの項目なんて出てこないなー

HDD500GBだけど30GBくらいしか使ってなくて
余りまくってるからかなー
222名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 13:28:47.24 ID:tedMEtxO
>>196
まじか

そういや再起動かけてなかったから、人柱になってやってみるか
223名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 13:31:12.63 ID:Jw3Mgkeo
WUの鯖が重いのか確認もダウンロードも凄い時間かかるな
224名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 13:32:09.41 ID:m6I/mNr0
>>218
それを押すと選択項目のクリーンアップを実行するのかと思ってたw
どうもです、出てきたんで削除して再起動かけて…まだ終わらんwww
225名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 13:34:09.24 ID:wszyQVv2
今回も無限ループになってる。
たぶん俺のWin8 がおかしいんだろうな。
1ケずつ適用中
226名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 13:39:29.03 ID:kYMo8khM
WUのクリーンアップ画面どこにあるねん…
WUの画面開いてもなにもないんだが
227名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 13:41:35.88 ID:0e6c8WRp
あー、オプションのKB2852386をインスコしないと
出てこないのね。納得。
228名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 13:43:06.29 ID:esGDezwV
>>226
Windows 7のみ
OSが入ったハードディスクドライブをポイントして
右クリック
 → プロパティ
  →  全般タブ → ディスククリーンアップ
229名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 13:50:44.72 ID:m6I/mNr0
>>226
Windows8だとこう
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_my_way/68239691.html
で、これがWindows7でも出来るようになったと
230名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 13:56:11.11 ID:ceqfqX35
XP SP3 8つぐらいupdate

再起動有り我無事生還

拍子抜けするほどあっという間に終わった
231名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 14:09:32.50 ID:UfqNDj/I
>>226
run => cleanmgr.exe
232名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 14:10:29.03 ID:XEMaXiP+
WUのクリーンアップやってみたけど、全てを消してはくれなかった
具体的には3.5GBあったのが2.3GBになったらしい
233名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 14:18:08.83 ID:kFcdZd10
クリーンアップで3GB儲かった(・∀・)
234名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 14:20:13.79 ID:ceqfqX35
WUのクリーンアップってwindowsフォルダ開くとずらずらって出てくる

青文字の$NtUninstallKB923561$みたいなファイルを消すだけなの?
235名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 14:21:42.54 ID:pJH8mndJ
起動もはやくなったし、いろんな動きが速くなった気がする!!
236名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 14:23:43.54 ID:2QFBvBPB
>>229
Win8使ってるけどそんな機能があったこと自体知らんかったわw
237名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 14:24:06.87 ID:kFcdZd10
うちの場合はオプションのkb2852386を入れてから
ディスククリーンアップ、updateの残留物にチェック入れて実行、再起動
238名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 14:24:50.09 ID:0e6c8WRp
$hf_mig$

これは絶対消しちゃダメだよ
239名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 14:25:47.27 ID:NHlizlBK
そのクリーンアップっての実行するとHDDの容量に空きが増えるだけ?動作が速くなるとかそういうのは無い?
240名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 14:26:05.97 ID:Mjv1Dokq
>>232
再起動してないだけじゃ
241名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 14:37:31.45 ID:G8P/P3yO
windows updateのクリーンアップやったら
HDDの空き容量が5GBくらい増えた
242名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 14:39:50.12 ID:XEMaXiP+
>>240
あ、そうなの?再起動が要るのか
243名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 14:44:26.61 ID:3XOgGPB6
重要だけ入れた後再起動
その後、クリーンアップ入れて再起動せずにそのまま使用したら、7.5GBの空きが出るとあった
結構待たされた

クリーンアップ終わって再起動要求はこなかったがなんとなく再起動したら、
起動時にまた消去してるみたいな表示が出てさらに待たされたよ
5分くらいだけどね。
244名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 14:59:54.09 ID:Mjv1Dokq
再起動で完了なんだから要求メッセージ欲しいよね
何で無いんんだろう
245名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 15:07:31.08 ID:B0nKsTzE
クリーンアップのページ
朝までは英語のみだったけど
今見たら日本語あり。
http://support.microsoft.com/kb/2852386
246名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 15:34:12.80 ID:sXrwa3He
うpだてしてフリーズなんて最悪だな。
下手すりゃセキュリティーを高める作業がPCを壊しかねん。
なんでもこんなことに用心しにゃいかんのか。
247名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 15:35:37.69 ID:3Irz37wg
国産の誉れ高かった検索エンジンgooで「イオン」を検索すると
検索結果がおかしい
http://search.goo.ne.jp/
http://www.goo.ne.jp/
248名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 15:50:28.11 ID:joMFL8Cy
4GB増えますっていっても、1時間の録画より小さいのな。
大したメリットがないならやる必要は無いか。
249名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 15:55:18.71 ID:2QFBvBPB
クリーンアップやってみたら633MBしかなかったのに、なんかすげー時間かかってるんだけど
250名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 16:02:44.22 ID:utscyEVO
XPを2か月分まとめてやったがふつうのXPなりの遅さで済んで拍子抜け
251名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 16:03:15.21 ID:psrOZe9D
>>248
Windowsの起動が速くなるぜ
252名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 16:03:52.89 ID:m6I/mNr0
Win7での「Windows Update のクリーンアップ」
何回やっても1.9GBくらい出てきてゼロにならない

最初の1回だけは、たしか2.4GBくらいだったかな
再起動かけるとシステムの再構成が始まって30%で再起動して
100%になった後にクリーンアップが始まって時間がかかったけど

2回目以降は再起動かけても再構成もクリーンアップもなし
んで「Windows Update のクリーンアップ」 が1.9GBのまま
253名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 16:04:41.49 ID:OjR999Vo
クリーンアップはWUのあとすぐ使うもんじゃないだろ
1周間くらい間隔あけとけよ
254名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 16:07:07.10 ID:YSzHTdxl
古いWUしか削除されんから別にすぐでも問題ないぞ
255名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 16:07:45.42 ID:joMFL8Cy
起動時間に不満はないが、どのくらい早くなるのかやってみたくなる衝動に駆られるな。
256名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 16:09:55.93 ID:UfqNDj/I
別に起動が速くなったりはしないからね
257名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 16:10:19.27 ID:2QFBvBPB
なんかあったらクリーンインストールするしな
258名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 16:12:54.18 ID:joMFL8Cy
なんだよ、もう!
どうせやらないけど。
259名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 16:30:13.27 ID:sEl/Z2SE
VistaだからWUのクリーンアップ機能が無いんだけど
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Downloadの中身を丸ごと削除すればいいの?
260名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 16:43:34.64 ID:jmWDbEmX
シャットダウンと同時に自動更新をする場合は再起動って必要ないよね?
起動させてから再起動しなきゃいけない?
ここは殆どの人が手動みたいだからよくわからん
261名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 16:45:57.00 ID:7kUemwVm
クリーンアップやろうかなーと思ったら不具合報告多くて怖い
262名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 16:53:45.78 ID:RofnWETG
Datastoreの中のたまってるやつ消せば速くなるだろ
263名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 16:58:24.30 ID:UfqNDj/I
変わらないよ
264名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 17:07:36.95 ID:lX3i+AOT
>>238
Dドライブに移動して
1ヶ月様子を見ていました

今日のUpdateも無事に終わったので
削除しようと思ったんですが

元に戻した方がいいんでしょうか?
265名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 17:21:40.78 ID:esGDezwV
>>264
$hf_mig$を削除したら
アップデートモジュールが原因で不具合が出た場合
アンインストールができなくなる。

$hf_mig$等の削除は
システムドライブが逼迫して、どうしても空容量を確保するための最終手段。
266名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 17:36:18.72 ID:jVUA1DX1
アップデート後Firefoxは固まって使い物にならなくなった。 7の64bit
267名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 17:39:51.77 ID:63tjYsnv
クリーンアップやったらSSDの空きが190GB超えた♪
268名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 17:44:39.19 ID:T51bI/gK
>>245
スキャンしてる時はwindows updateのクリーンアップって出てるんですけど
クリーンアップの項目の結果にシステム ファイルのクリーンアップってないんですけどw
これは消すファイルがないって事でしょうか?
win7x64pro
269名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 17:45:18.47 ID:U5gFedoq
>>265
賛否両論あるみたいだけど、良く分からんね・・・
逼迫した時に多分それ含めてごっそり削除したと思うけど、また出来てたっけなぁ?
今は逼迫してないからそれだけは残してるけど・・・6MBちょっとしかないし・・・
アプデ削除出来なかった事が一回あるけどググればなんなり方法はあるし、削除しなきゃならない事態って滅多にないよね
270名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 18:12:36.37 ID:NfKXbr9z
>>172
同じくXPsp3.ブルスク。セーフモードでの起動もダメ。
sp2インストールディスクで修復を試すも['asms'ファイルが必要です」の表示が出て...
修復モードでの光ディスク読み取りの不具合に関してはググってみたんだが
めんどくさくなって、バックアップもないんでクリーンインスコ。
271名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 18:13:20.46 ID:Dxg1mVho
18196個もファイル貯め込んでてワロタ
272名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 18:16:15.78 ID:BoY+6LnG
7HP・64bit、無事に終了
XPのアップデートはもう半年ぐらいしてないわ
ってかPCも立ち上げてない(笑)
273名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 18:19:13.00 ID:wrE04G5W
ブルスクになってる報告ってPC環境書かないと役に立たないよね
274名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 18:21:48.60 ID:GZl8AXSW
Microsoft
Internet Explorer 11 自動配布の無効化ツールキットhttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40722
275名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 18:23:01.87 ID:3PG8cGzo
ファーブルスク
ファーブルスク
ファー
276名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 18:35:29.02 ID:tKq+eOBW
win7 64bit
アップデートしたらデスクトップ右上に謎の不可視領域が発生
右クリックしてもここだけ無反応になる

なんだこりゃ
277名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 18:44:03.76 ID:iv7fV51R
アップデートしばらく後に毎回クリーンアップしてるけど、今回は空く容量がやたら多かったな
278名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 18:50:55.46 ID:Em+4cJet
>273
トラブってんのは全部Xpだ
心配すんな
279名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 18:57:57.00 ID:75+8PxNU
昨日も更新して再起動、今日も更新して再起動、なんじゃこりゃ
280名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 19:00:15.08 ID:E2Ym1Rzw
Win7 x64 HP SP1
チェックの外れてたKB2862330は保留、19個インストールして問題なし
Windows Updateのクリーンアップは7.2GBの表示で、実行後に再確認すると1.6MB残っている
クリーンアップ実行後に窓が閉じて、再起動指示が表示されないのは不親切だね
281名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 19:02:05.07 ID:sXrwa3He
修正パッチ?って出たみたいだけれどうpだてと一緒にインスコされるの?
282名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 19:06:55.97 ID:U5gFedoq
XPトラブってるのは環境か?
Officeか.NETかもしくは他のソフトとの兼ね合いか?(前のキングソフトみたいな)
ちなみにうちは.NETは4.0まで入っててOfficeは無しで問題なし
283名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 19:10:52.45 ID:HrqgHMSs
XPsp3だけど、UpdateしたらKB951847が復活(?)したんだけど、なんでだろ。
入れた覚えがあるんだけど…。
284名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 19:11:05.07 ID:n4KEiMwk
>>254
なるほど
GB級のファイルがどの項目にもないのでおかしいなと思ってた
来週くらいにまたやってみる
285名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 19:13:33.00 ID:7fr4puwh
XP SP3

9個
再起動後問題無し
svchost.exe100%問題が解消された
286名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 19:31:39.20 ID:zFcQDYKa
XPSP3
アプデ後再起動のあとwindowsロゴから進まなくなって一晩放置してても変化なかったから落としてセーフモード起動して復元しても立ち上がらず
途方にくれてたがディスプレイ1枚にして試してみたら普通に立ち上がった
287名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 19:35:08.69 ID:U5gFedoq
USBドライバ関係かな?
288名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 19:53:48.88 ID:0e6c8WRp
>>269
$hf_mig$は絶対消したらあかん

消してもいいって書いてるひとは
キャッシュやバックアップと勘違いしている

$hf_mig$はUpdateの整合性を確保するために
必要なもの

必要ないときはまさに不要だけど、
必要になったときないと不整合を起して
正しくUpdateできない
289名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 19:55:47.75 ID:vL/TrC9N
xp home sp3
12個
本日黄色の盾が来たのでカスタムで実行
再起動後「ようこそ」で50秒停滞するも無事起動
290名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 20:00:39.13 ID:AIQ2bYwv
>>134

スゲェ助かった。飯食ってる間に終わってた
291283:2013/10/10(木) 20:04:26.46 ID:HrqgHMSs
KB951847は既出だったのね…
292名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 20:15:56.40 ID:1nXJz5eu
なんで今はKB2862330のチェックが外れてるの?入れた時は普通に入ってたから入れちゃったけど
293名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 20:24:54.77 ID:DnfIYSlV
XPSP3 更新の確認が終わらず
5分後ぐらいに、IEのヘルプ→バージョン情報を表示させてOKを押した途端更新の確認が終了
たまたまだと思うけど、確認が終わらない人は一度やってみて
294名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 20:30:34.19 ID:KZ1ZN+sz
今回2回再起動しおった7
295名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 20:50:49.16 ID:u4+4FrPs
うちのXPではまだ100%張り付き直ってないわ
mssnksg
296名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 20:54:36.33 ID:WfbdJHcw
XPの期限切れ前後に、凶悪なウイルスでも広まりそうだなw
MSは使えなくしたいそうだし
297名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 20:56:48.37 ID:tedMEtxO
>>295
それ、プロセスにいるけどなに?
ググったらこんなのしかヒットしなかったけどw

Q snksgってどういう意味ですか?

A 死(s)ね(n)か(k)す(s)が(g)

しねかすが という暴言の略ですかね。
2ch語???みたいなもんですね
298名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 21:10:14.20 ID:5H0kS3xj
メタルギアソリッド スネークさんグレイト
299名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 21:15:29.91 ID:pQlp4YsK
2台あるXPのうち1台100%に今日も張り付いてる
最悪だ('A`)
300名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 21:18:05.90 ID:63tjYsnv
>>295
.Net Framework 4を未だに入れてないからじゃね?
1.1は糞だったが4は入れたほうがスムーズに動く
ただ、今から入れるとおびただしい量のうpありそう。
301名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 21:20:26.30 ID:XbOjRPms
うん
NGEN v4.0はとても調子がいい
302名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 21:49:24.46 ID:n4KEiMwk
Microsoft Update失敗したらageるスレ 31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1378910973/
303名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 22:05:47.39 ID:ra8i6r/r
$hf_mig$
圧縮しとけばいいんじゃないですかねデヘデヘ
304名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 22:11:50.44 ID:bHaoAGUF
>>293
d出来た
305名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 22:12:14.31 ID:Uxy5ydLe
26コ 頭来たから放棄して帰る
306名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 22:17:40.61 ID:U5gFedoq
>>288
ってか、削除してても必要になったら再生されるってパターンだと思うんだ・・・
>>303
たった6MB圧縮したってね・・・
307名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 22:29:12.59 ID:0e6c8WRp
>>306
増えていくだけで、昔のものは再生されないよ

で、その昔のものが必要になったとき、
存在しないので正しくUpdateできない
308名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 22:34:23.99 ID:ooeq7+Gq
結局、更新確認がアホみたいに長かったりCPU100パーになったりするのXPだけって事か
早く換えろって事なんだろうな
309名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 22:47:09.93 ID:YcJZiETJ
vista17個無事帰還
二時間かかった
310名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 23:14:52.08 ID:u41Xfmii
>>308
XPだが、すんなりインスコし安定してる
31166:2013/10/10(木) 23:20:58.24 ID:tedMEtxO
>>308
時間はいつもよりかかったが、特に問題なし
312名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 23:24:24.85 ID:UGnhBqUV
XPsp3のKB951847、「更新をダウンロードする」ボタン押して
何時間も経ってるのに再起動してもインストールボタンが右下に出てこない
イライラします
313名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 23:27:08.81 ID:+y6lfcED
>>312
>>293を試してみれば
314名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 23:28:14.89 ID:fXrkSs31
Updateしたらキーボード変になった

o が打てない
315名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 23:34:20.66 ID:LH1ZL/zb
うちのうんこ遅いADSL回線(実測2Mちょい)ですら
Win7PRO64ビットと、Win8PRO64ビットのデュアルブート連続で
合計1時間もかからんかったのにw
316名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 23:35:30.44 ID:0kvjLXDZ
>>312
自動更新26個のあとまた自動更新が来てムカついたので
手動でIEツールからMicrosoft UpdateしてKB951847を先にインスコしてやった
2回目の再起動して今のところ問題なし
317名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 23:35:55.16 ID:UGnhBqUV
>>313
やってみたけどあかんなぁ…
なんなんだろ
318名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 23:36:12.99 ID:WfbdJHcw
XPなんか廃棄しろよw
ゴミOS
319名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 23:37:16.91 ID:UGnhBqUV
>>316
んーやっぱ 手動しかないかねぇ あんがとう
320名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 23:41:41.57 ID:yxIBTiYH
8だけど更新おわんね
そんなあんのか
321名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 23:51:09.87 ID:Em+4cJet
win7 pro 32bit ×2
27個の重要な更新

再起動あり 無問題
322名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 23:56:34.50 ID:/VvT3awU
今日は1個でノープンスカ
更新履歴なーんて眺めたりした
わからんけど
うまくいかない場合
個別のアドオン無効にしてたり
とかは関係ない?
323名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 00:07:56.47 ID:AqNiUORk
>>275
わらたw
324名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 00:24:31.27 ID:gqy0NVHU
昨日update完了したのに、今日また一つ来た。なんでだろ
.NET 3.51用 KB2446710
win7 home X64

更新後の再起動えらい時間がかかった、
再起動後ネット接続できなくなり、また再起動したらできるようになった。
325名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 01:01:39.49 ID:jEQCRZzn
Win7sp1(x86) + MSE + Office2010 計28個
再起動してから手動で開始、再起動後のデスクトップ復帰まで22分
326名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 01:17:34.77 ID:/NWNUk7/
問題発生しているのは殆どがXPなのか?
327名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 01:20:29.65 ID:amjSX08+
アップデート後の2回再起動は最早デフォ
328名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 01:42:18.81 ID:L3Yzqgb7
セキュリティ関係だけ入れたわ
USBのはパッチの内容はなに?
329名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 01:48:03.37 ID:H7XinHWJ
セキュリティだよ
いくつかあったカーネルモードドライバの1つ
330名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 01:56:46.41 ID:l7dksUCv
>>203
うちもwin8の環境でそうなったよ
win8のみの現象かな?
失敗して消えてないと思って再度クリーンアップ起動させたらもう表示がないし
331名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 03:14:46.43 ID:Nc//gOwF
Win7 19個 + 1個
インストールから構成まで30分近くかかった
しかも再起動2回
いい加減にしてくれよ
332名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 03:22:53.41 ID:j8RcRFKm
Win8 アップデートしたらP8H77-VのオンボのAudioドライバの設定が初期化?消えた?よ
設定しなおすまで音でなくなる
333264:2013/10/11(金) 04:02:40.73 ID:VKdIvVVV
$hf_mig$の件…

結局、必要になる時って
どんな時なんだろう

具体的にその時
どうなるんだろう?

の答えが見つからない…

どうしよう??
334名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 04:04:15.82 ID:RGEZ2QXW
EULAID:HFX_RM.1_GDR_NRL_JA

IME2010を入れると表示されるが実行してもエラー

Microsoft Office 2010 (KB2598241) 32 ビット版 の更新プログラム
Microsoft Office 2010 Service Pack 1 (32 ビット版): KB2510690
335名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 04:16:28.83 ID:YKQ/9D6d
win7アップデートしたら固まった、なんでやorz
336名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 04:25:22.05 ID:aQKTmbhR
>>300
.NET 4.0は諸事情でちょっと前に入れたけどパッチは数個だったよ
その後も諸事情でアンスト再インストしてるけどパッチ当ては定期WUと大差ないよね

>>333
心配なら削除しないかクラウドにでもつっこんどけばいいんぢゃね?
うpだて失敗するとかなったら戻せばすむっしょ
ってか、そんなに容量食ってるの?
337名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 04:56:27.24 ID:pF+J9Dqg
338名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 05:54:27.48 ID:aQKTmbhR
>>337
そうなんだ。勉強になりました。
要するに消したり移動したりしちゃダメって事だけど、消しちゃったからどうしようもないなぁ・・・
そんなに大事なら隠すだけぢゃ無くロックでもして消したり移動したり出来ないようにしといて欲しいよね・・・
339名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 06:10:50.28 ID:2B/lYGd3
今回のアップデートで久しぶりにIE10入れたら
PPPoEのダイアルアップ接続がループするバグがちゃんと治っててよかった
340名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 06:59:58.33 ID:qd/msceP
最近のMSアプデはおかしくねえか?毎回メインメモリ喰ってくぞwin7
Norton先生がこんなんだったら・・・
みんなどうなの俺だけ?
341名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 07:08:03.29 ID:ttWSa5hp
参考までに
Win7proSP1 + Corei7 3770K + SSD + DDR3-2133 16GB →更新23個でトータル8分ぐらい
WinXPproSP3 + 河童Pen3 + IDE HDD + DDR333 1GB→更新19個でトータル1時間40分ぐらい

XPに時間がかかるのは低スペックが原因だと思うが・・・これで最低要件スペックとなるとXP如きに敷居を上げすぎの気もするな
342名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 07:21:38.47 ID:ttWSa5hp
河童はPen4だった_| ̄|○
343名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 07:29:30.61 ID:G06R8yZI
windows7なんですが、NET Framework 4はインストールした方がいいですか?
344名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 07:40:08.58 ID:u3hME8+R
>>341
XPの更新
(1)更新プログラムの検索
(2)更新プログラムのダウンロード
(3)更新プログラムのインストール

(2)(3)は回線、CPU、メモリ、HDD(SSD)に影響される
(1)が他システム(Win7等)と比較して相当の時間を要している(svchost.exeがCPU100%(*1)で張り付く)
(*1)シングルコアの場合。デュアルコアの場合50%
345名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 07:58:43.96 ID:UAGt5I+Y
>343
俺も以前に同じ質問したことある
その時言われたのは.NETの必要あるアプリ使うなら入れとけ
使わないならイランだった

サブ機のノートは入れてないが困らん
346名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 07:59:22.78 ID:W4P3y1ow
XPの更新そんなに時間かかったの?6年ものの自作サブPCで
ネット閲覧中にいつの間にか終わってた。再起動ダイアログで気
づいたくらい。これから7のほうにかかるわ。
347名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 08:08:30.74 ID:G06R8yZI
>>345
回答ありがとうございます
それだと今の所インストールの必要はない様です
348名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 08:12:21.05 ID:UAGt5I+Y
>347
追記
正直、俺も.NETが必要なアプリって何なのかわからん
そんなのに当たったこともない

アプデの時間はグッと短縮できるからメイン機もアンインスコするつもり
349名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 08:28:25.13 ID:u3hME8+R
Visual Studio は、.NET 4.0 又は.NET 4.5 が必要
350名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 08:34:52.17 ID:guIjHkTm
>>348
ペガシスのソフトは、.NETが必要、と書いてあるものがあるね。
351名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 08:45:33.09 ID:lC6sNTTo
PCでTV見るアプリ廻りでNET
352名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 08:49:10.94 ID:aQKTmbhR
>>348
apkshellって言うapkファイルのアイコン表示させるのに必要なんだけど
非力なXPでは10〜20表示したら固まっちゃって使い物になんないんだけどねw
353名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 08:54:53.17 ID:iaS43xS5
以前使ってたIcarosっつーサムネ表示するソフトもNET4要求されたな
NET4の修正パッチはインストールに時間かかる
354名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 09:20:44.65 ID:RgxfAl3l
.NET の話題じゃ無くて悪いけど…

IEのキャッシュフォルダの設定が変わってた人居る?
E:を指定してたはずなのに、デフォルトのパスに戻ってた。

タイミングはWU直後からなんだけど、
ただの偶然か月例パッチがきっかけかどうかが判断つかない。
355名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 09:24:05.43 ID:RgxfAl3l
しまった。スペック書き忘れた。
月例パッチは、重要が16個(KB2879017含む)で、全て正常に終了。

Win7 pro SP1 x64
IE10

です。
356名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 09:48:14.92 ID:amjSX08+
>>355
スレタイを百回読みなさい
そしてageなさい
357名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 09:50:48.77 ID:Gv6SKP3A
再起動したのにアップデートがまたあると
アップデートを繰り返す不具合が起きたのかと疑心暗鬼になってしまう
358名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 09:52:44.71 ID:T4XpMmfH
「重要」といいながらKB2862330のチェックが無いのは何故なんだ
359名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 09:57:28.19 ID:UAGt5I+Y
>349-353
おお、こんなにレスもらえるとは
みんなありがとうチョットかしこくなったわ
ちなみにVisual Studioが有料ソフトっだとは知らなかったww
360名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 11:11:11.93 ID:dcFCvP1h
また盾が現れた
361名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 11:49:34.61 ID:8m/C8exM
20個あったんだけどゲームいろいろ入れてるからか
362名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 11:53:46.31 ID:oQ23LN8F
>>354
自分で設定した場所のままデフォには戻っていない。7x64 IE10
363名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 12:14:57.76 ID:4c7C8GuP
先月はループバグで
今月は設定デフォルトバグか。
364名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 12:16:36.23 ID:pF+J9Dqg
>>348
EMET 4
365名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 12:17:52.71 ID:RgxfAl3l
>>356
>>362

age忘れすんませんでした。

キャッシュの件は月例パッチとは関係ないっぽいっすね。
スレ汚し申し訳… (礼)
366名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 12:49:05.76 ID:KD5XmitL
もう少し様子見しとこ
367名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 13:01:58.25 ID:EJfcczTJ
>>348
MSキーボード・マウスの専用ドライバとかRadeonの最新ドライバとか
.NET4以降を要求しやがる
368名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 13:27:53.66 ID:we0e/psQ
win7アップデートしたらめっちゃ調子悪くなった
スリープから復帰出来なくなって色々すっとんだわ
369名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 14:07:49.53 ID:QmK8POXq
XPだけどスリープから復帰した後にWeb巡回ソフト使ったらBSODになった
巡回ソフトのデータも一部消えちゃったな
取りあえず蟹NICのドライバを最新のものに替えた
その後はエラーなどは出てないので様子見
370名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 14:57:25.29 ID:VD7tejRm
Windows Updateでトラブルにあいにくい方法
1.アップデート前に一度再起動する(常時機動orスリープ使って再起動してない人、毎日電源切ってる人はやらなくていい)
2.アップデート後に再起動かかるが、その後さらにもう一度手動で再起動する

これやっとけ、まじで
371名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 15:03:33.33 ID:qgNwZESt
>>370
そのもう一度手動での再起動ってどんなタイミング?

更新後の再起動の後、少し待ってからやったほうがいいのかな?
372名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 15:51:07.61 ID:As5ZPb5T
OfficeがなくてもOffice IME 2010が使えると入れてみたら
Microsoft Office 2010 Service Pack 1 (32 ビット版): KB2510690
が表示されるがKB2510690は見つけられません。

http://support.microsoft.com/kb/2510690
を辿ると officesuite2010sp1-kb2460049-x86-fullfile-ja-jp.exe 
はあるがKB2510690はありません。直リンもありません。
kb2460049ではエラーが発生します。
更新しなくてよいということでしょうか。
3731/2:2013/10/11(金) 16:31:28.76 ID:VD7tejRm
Vista Ultimate SP2 32bit

Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2862335)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2864058)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2847311)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2864202)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2868038)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2862330)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2883150)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2884256)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2876284)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2855844)
Windows Vista 用 Internet Explorer 9 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2879017)
Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム、Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86 および Windows Server 2008 x86 向け (KB2858302)
Microsoft .NET Framework 4 用の更新プログラム、Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86 および Windows Server 2008 x86 向け (KB2836939)
Microsoft .NET Framework 3.5 SP1 用セキュリティ更新プログラム、Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows Server 2008 x86 向け (KB2861697)
Microsoft .NET Framework 3.0 SP2 のセキュリティ更新プログラム (Windows Vista SP2 x86 および Windows Server 2008 SP2 x86 用)(KB2861190)
Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 のセキュリティ更新プログラム (Windows Vista SP2 x86 および Windows Server 2008 SP2 x86 用)(KB2863253)
XP、Server 2003、Vista, Server 2008 (x86) 用 Microsoft .NET Framework 4 セキュリティ更新プログラム (KB2861188)
(つづく)
3742/2:2013/10/11(金) 16:32:36.46 ID:VD7tejRm
(つづき)
Microsoft Silverlight のセキュリティ更新プログラム (KB2890788)
Microsoft Office 2007 suites (KB2827329) のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office 2007 suites (KB2760591) のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office 2007 suites (KB2827326) のセキュリティ更新プログラム
Word 2003 (KB2826020) のセキュリティ更新プログラム
Outlook 2003 Junk E-mail Filter (KB2826021) の更新プログラム
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2013 年 10 月 (KB890830)
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.159.1955.0)
Microsoft Office IME 2010 標準辞書のアップデート (KB978479)
Microsoft Office IME 2010 最新語辞書のアップデート (KB978478)

再起動あり、問題なし
375名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 16:45:17.04 ID:t9ROIzTN
再起動なし、問題あり
376名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 17:20:10.37 ID:eYBgmfU7
準備ツールっていうのが出てきたけど、これ何?
377名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 17:43:26.36 ID:g4/9YeWo
>>259
そこはCCleanerで削除してるけど、クリーンアップやってみたらまだ結構なサイズ削除できたから
そこは無関係orそこ以外にも削除してる
378名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 18:43:26.25 ID:zhPnFUHX
outlook入れてなければoutolook関係はインスコしなくてもおk?
379名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 18:46:04.02 ID:/nxhrmXR
おk
380名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 18:59:30.80 ID:guIjHkTm
>>374
>再起動あり、問題なし

だけ書いとけヴォケ。
381名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 19:22:47.53 ID:86pInsHr
>>374-375
長々と書かなくていいからageて
382名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 19:27:30.00 ID:4c7C8GuP
今までみんな長々と書いてたのに、
新参がいるの?
383名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 19:31:46.40 ID:WMIpT7OL
Win7 HP 64bit 再起動あり、問題なし
384名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 19:33:37.95 ID:86pInsHr
385名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 19:42:51.78 ID:T4XpMmfH
Windows7 Home Premium 64bit IE8 Office 無し

所要時間11分程   KB2862330も入れたが問題なし。
386名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 19:48:18.61 ID:QAouqIrs
所要時間?
387名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 20:26:51.62 ID:H9ga9iiX
XPだけど、また新しいアップデートが来てるのか。
セキュリティソフトが知らせてくれたけど。

昨日アップデートしたのにさ。
388名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 20:37:30.62 ID:70CjxTDs
サイアリモーマンタイ
389名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 20:38:58.84 ID:u3hME8+R
>>382
どのような更新プログラムが配信されたのかを知るため、
自分の環境と比較するために、長々と書いてきた => 便利だった
再起動なし、問題あり だけじゃ困る
390名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 20:54:00.16 ID:UAGt5I+Y
俺も長くてもいいからキッチリ書いてほしいな
様子見してから無事を確かめておもむろにアプデする派としては助かる
391名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 21:28:08.15 ID:43LiHklA
9月末にIMEの辞書アップデートがあったから、
IMEの辞書が最新じゃない奴はアップデートしとけよ
392名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 21:37:04.86 ID:Gv6SKP3A
>>387
アップデートの履歴見てみて
まさか これじゃないよね?Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2862330)
今日で2回入れた
393名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 21:41:38.24 ID:dSTs0tFU
>>352
これ便利だわ
394名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 22:32:55.12 ID:H9ga9iiX
>>392
いや、入ったのは「Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2879017) 」だったわ。
昨日もインストールしたんだけどな。今日も入れれば2回め。
不具合は今のところ無いんだけど、気持ち悪いね。
昨日も今日も自動更新で、昨日は電源入れた状態。今日は電源切る時にインストールしたけど。
395名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 22:36:17.20 ID:QAouqIrs
なんか動作おかしいなw
396名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 22:46:31.68 ID:wDGSoHa0
低スペックのゴミPC使ってるからだろ貧乏人
397名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 22:50:14.74 ID:/yR/MsMd
win 7なんか一個きたな
クリーンアップしてSSDの空きが3.5G増えた
得した気分
398名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 22:52:52.17 ID:zplnJhvl
>>391
更新忘れてたぜthx
399名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 23:08:51.75 ID:BKj2iZSh
>>389-390
禿同
ループするKB見つける時に助かってる
400名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 23:16:19.40 ID:K19smvhT
6年前のボロPC XPsp3
計16個まとめて適用、確認5分・インスコ20分→再起動、生還

svchost暴走なし、USB認識問題なし
401名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 23:41:54.58 ID:QLYRB6z9
13年前のPen3PCだがボロ呼ばわりしたくない
402名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 23:46:32.77 ID:eufy5VW+
じゃ骨董かアンティークで
403名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 23:53:47.73 ID:bTut1tkG
いや貧乏人か変態で
404名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 00:02:28.51 ID:v4DCunw4
405名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 00:09:11.88 ID:ndIngaGr
連休でupdateする人も多いだろうからそれまで様子見だな
サブサブ機のXPだけ試したけど特に問題はなし
でもサブサブ機なのであまり使っていないから分からない
まあUSBマウスなどは正常動作してるし音問題?も特に問題(変化)なし
406名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 00:37:21.69 ID:JZGicD/q
今回のアップデート(windows7 64bit)で
俺みたいに画面真っ暗になった奴いない?
何度も再起動してようやく画面は出るようになったが
今度はアプリケーションエラーが出まくってPCが使い物にならない。

Updateデートファイルのアンインストールも全部行おうとしたが、
KB2884256だけアンインストールできねえ。

ライダー助けて!
407名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 00:44:59.47 ID:igjmpeSx
>>406
ひで嫌い
408名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 01:00:35.54 ID:3KFpxVos
>>406
バックアップで戻しな
409名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 01:05:43.39 ID:JZGicD/q
>>408
なぜか復元ポイントがなくて戻せないんですわ・・・
いま神のコマンドscannowさんに全てを託してる
410名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 01:15:17.88 ID:v82jdPjl
Win7-64bitなんかフラッシュがよく固まるようになった気がする
久々に電源切るしかない状態になったし・・・
411名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 01:44:31.57 ID:YfK9DAEd
>>409
復元じゃなくてイメージの方から戻せ
412名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 01:45:57.97 ID:igjmpeSx
>>409
イメージのバックアップは取ってますかね?
413名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 01:47:01.09 ID:gC59LFK4
Visual Studio .NET 2003 / .NET Framework 1.1 延長サポート期間終了のお知らせ
ttp://blogs.msdn.com/b/jpvsblog/archive/2013/10/09/information-visual-studio-net-2003-net-framework-1-1.aspx
.NET1.1終わったからアンインスコな
2.0は3.0に、3.0は3.5に含まれるので2.0系は当面継続
414名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 02:47:29.93 ID:7C0Na/pd
>>413
NET Framework (JPN) v1.03705
NET Framework 1.0 Hotfix(KB928367)
NET Framework 1.1
NET Framework 1.1 japaneselanguage pack
あるんだが
どれを消したらいいの?
415名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 02:56:50.85 ID:ZkYDd1WB
>>413
もしかして.netって3.5入れてあれば3.0も2.0も要らなかったりする?
416名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 03:18:19.75 ID:v765Q/G+
OfficeがなくてもOffice IME 2010が使えると入れてみたら
Microsoft Office 2010 Service Pack 1 (32 ビット版): KB2510690
が表示されるがKB2510690は見つけられません。
http://support.microsoft.com/kb/2510690
を辿ると officesuite2010sp1-kb2460049-x86-fullfile-ja-jp.exe 
はあるがKB2510690はありません。kb2460049ではエラーが発生します。
MS IME2010 6118.5000 kb2460043
Microsoft Office 2010 Service Pack 1 (32 ビット版): KB2510690
最終発行日時: 2012 年 4 月 5 日 ダウンロード サイズ: 4.1 MB
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2011/06/office-2010-sp1.html
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2011/06/ime-2010-office.html
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2011/07/ime-2010-office.html
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/confirmation.aspx?id=26616
を参考に languagepack2010sp1-kb2460043-x86-fullfile-ja-jp.exe を実行すると

優先度の高い更新プログラムの選択
優先度の高い更新プログラム
Microsoft Windows XP
Microsoft Office 2010
Microsoft Office 2010 (KB2687413) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office 2010 Service Pack 2 (32 ビット版): KB2687455
が新たに表示される。
417名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 03:26:54.19 ID:/i/Oo0DY
>>415
そのようです

.NET Frameworkのバージョンを整理する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/16/news093.html

.NET って、必須なのはMSのアプリofficeなどだけでなのかな
MS以外のソフトは、.NETを使うと、.NET改版で対応しないと
いけないので、使いたがらない
418名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 03:39:40.41 ID:IwkypYbU
Office本体っぽいのは無視リストに入れとく
419名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 03:54:52.80 ID:2EduxOYR
XPSP3の更新なんだけど
右下のアイコンからじゃなくてスタートアップからのIEブラウザからアップデート
してるんだけど今回更新が進まない
まったくの最初から開始しない
IE8だけどこれなにが原因なの
毎月できるんだけど
420名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 04:13:57.39 ID:2EduxOYR
もしかしてMSのサーバーが落ちてるかな?
7の機種から同じ手法でアップデートしようとしても反応ないや
だれか確認お願い
421名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 04:14:35.30 ID:2EduxOYR
と思ったら反応した
新規にインストしたOSのなので更新箇所が130個もある
本当にSP2出ないの?
422名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 06:02:22.41 ID:gC59LFK4
>>415
そういう意味じゃない
2.0から3.5はひたすら増築なので
3.5が入っていたら3.0や2.0を抜くのは不可能
423名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 07:45:04.40 ID:0dOgBecR
Description of Visual Studio 2012 Update 4 RC 4
http://support.microsoft.com/kb/2872520
424名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 07:52:23.23 ID:4wmnbNw7
ほうほう
425名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 08:16:49.30 ID:JZGicD/q
>>411
>>412
いまようやく見つけたのが1年前のイメージだった(絶望)
もう動くのならこれでいいと思っていま復元開始してる
頼む動いてくれ!
426名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 08:24:43.81 ID:ZmaPz+U4
>>415
.MET 3.0 = .NET 2.0 + α、.NET 3.5 = .NET 3.0 + β
一般のアプリでは、Ver.3.5には以下のバージョンが含まれているので、Ver.3.5のみをインストールすればOK
.NETは、3.5 をインストールすると、.NET 2.0、.NET 3.0 もインストールされる
→.NET 3.0 をインストールすると、.NET 2.0 もインストールされる
そのため、.NET 2.0 をアンインストールする場合は、以下の作業が必要
.NET 3.5 をアンインストール(β) -> .NET 3.0 をアンインストール(α) -> .NET 2.0 をアンインストール
427名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 08:45:09.65 ID:410zwevz
なんかDefenderのupdate来たんだけど
ノートン入れてるしいらないよね
なんでDefenderなんて入ってんだろ・・・?
428名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 08:45:19.80 ID:8EWQ6zkm
>>425
ついでからクリーンインストしたほうがいいよ
429名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 08:48:00.56 ID:DFDw+7cH
.NETは開発が楽なんで、業務系ソフトではよく使うなぁ
430名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 09:13:44.61 ID:rPHpFxEY
431名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 10:13:33.13 ID:zLBAg/RW
officesuite2010sp1-kb2460049-x86-fullfile-ja-jp.exe
officesp2010-kb2687455-fullfile-x86-ja-jp.exe

にマイクロソフトの電子署名がない。
432名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 10:21:08.64 ID:ZrLfRkot
Windows 8.1updateでここはスレ違いかな?
433名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 10:27:04.61 ID:35FG5pQm
>>432
MS製品ならOSの区別はないけど
434名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 10:34:30.11 ID:d4fdftCe
会社でsvchostが100%になって困ってしまった。
直ったらしいけど怪しいから家のxpのアップデートは待とう。
435名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 10:52:36.71 ID:WHzsx1RL
>>432
いいよ

終わった?
436名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 11:19:18.55 ID:A4a6DsXp
>>434
ちょうどそれで困ってる
本気でxp潰して乗り換えを誘導しているのかもね
437名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 11:52:27.96 ID:4jmus89O
27個・・・・・・

やっぱ不良品だなWindows
438名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 12:52:03.76 ID:1J/cOP5O
>>432
スレ違いじゃないよ
ここでどうぞ
439名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 12:58:17.98 ID:n47oWUuv
XPだけど何もないけどな
更新したのは昨日

さて7もそろそろ更新するかな
440名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 13:11:18.95 ID:0SV9ae11
今回追加された更新プログラムのゴミのクリーンアップで
windows7proだけど、4.6GB空いたぞ・・・
SSDだと容量圧迫重要なんだから
もっと前から実装してくれていれば良かったのにな
441名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 13:13:23.91 ID:YAX8eUTy
>>430
その記事だと不十分
WinDefend.exeも無効にする必要がある
442名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 13:25:35.34 ID:WPXZ7F+y
>>436
IDまで呪われているな
443名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 13:39:36.59 ID:XjOHWMb3
フラッシュ頻繁におちるようになったな
444名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 13:43:45.77 ID:VY1NxGDv
.netがあるからびびっていたが普通に起動できたXP
ただ今回はファイルを落とし始めるまでの通信時間が長かったな、
何かスパイ行為をしてるのかもしれないがクレカも持っていない
俺にすきはないw
445名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 14:14:26.41 ID:94JRO5II
.NETもアンインスコしてある俺には更に隙はない
446名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 14:21:30.84 ID:+XdY25UF
>>406
全く同じ症状で困ったもんだ復元で治ったけど
447名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 14:29:59.04 ID:5eYrLS2d
>>406
IE10入れ替えた後なんじゃねーの
あれ初回ログインしても再構成終わるまで10分近く画面真っ暗でマウスカーソルだけ動く状態のハズ
タスクマネージャはショットカットで起動できるけど、そこで再起動とか、強制シャットダウンとかかけたら壊れるよ
448名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 14:32:40.25 ID:L4wa5Ljd
shotcut怖いお
449名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 14:32:55.79 ID:iBDb91cj
カーチャンのPC58件のUpdate完了
450名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 14:38:26.97 ID:j6vcyAMc
KB2862330なんて、どこにもないんだけど
インストールしてないし、オプションにも出ない
451名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 14:42:48.21 ID:gC59LFK4
452名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 14:47:44.03 ID:j6vcyAMc
>>451
ども
わざわざ入れないけどw
453名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 15:07:05.21 ID:WHzsx1RL
そろそろ1日アプグレになるんですがまだ終わらない

最初煙噴いてたし

壊れたかな
454名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 15:07:42.48 ID:WHzsx1RL
あ8.1ね
455名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 15:08:16.92 ID:oIjZOv7e
なんでKB2862330にチェックが入ってないとか言ってるの?
私入れたときチェック入ってたのに・・・
何か問題起きてるの?
456名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 15:34:01.81 ID:n47oWUuv
>>450
>>455
まだupdateしていないけど俺のWin7だとオプションの方に入っている
45785:2013/10/12(土) 16:38:08.32 ID:wnBeqq7Q
またノイズ乗るようになってしまったからUSB関連(アンインストール出来ないKB2884256以外)をアンインストールして
デバイスマネージャーからサウンドデバイス削除→USB挿し直しでなんとか正常に音が出るようになった
458名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 17:04:05.63 ID:LGZXVJbM
MSが動く気配ないってことは日本製の何かのソフトが原因で不具合起きてるのかな
459名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 17:51:10.97 ID:JcrcecTV
スリープがおかしい

CPUファン回ったままとか、10秒で勝手に復帰とか

USBのは入れなかったんだけど、谷関連のものあった?
460名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 18:09:33.64 ID:QPmANYFq
XPのsvchostが100%は放置でなんとかなる
最新updateまで当てたら今度はmssecesが暴走気味だったけど
こっちも放置してたら静かになったよ
461名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 18:13:06.56 ID:/qTNiV17
昨日電源切るときにうpだてされたXP機を今起動してみたけど
svchostが100%になる件は放置しといたら数分でおさまったな
462名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 18:17:47.62 ID:QPmANYFq
あ、mssecesじゃないかも
NET Framework関係だったかな
まぁ焦らず放置です
463名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 19:54:52.56 ID:pmQFsEWV
今回のアップデートしてから(KB2862330は入れてないです)だと思うんですが、
USB接続のDVDドライブにメディアを入れる度に
「USBのハードウェアの安全な取り出し」アイコンの通知がちらほら現れます
うざいので非表示にしたのですが、同じ現象の方いらっしゃいませんか?
464463:2013/10/12(土) 20:01:21.26 ID:pmQFsEWV
すいません、環境は windows7 pro x64 です
465名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 22:45:54.30 ID:vxQiYAmP
windows7pro 64bit  

最新のうpだてしたら、さっきスリープにしてたのに電源が落ちてた(停電ではない)
メインスイッチ押しても反応無し。
10数秒後に自然に起動し始めてBIOS画面が一瞬出た後に「windowsは正しくシャットダウンされませんでした」
と、起動オプションを選ぶ画面が出て「通常起動」を選ぶと今起動した。


頻発するようなら直前の復元ポイントに戻そうかな(怖
466名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 22:51:09.17 ID:lF8tWE70
安易にシステムの復元はやめとけよ
正常に戻すつもりがwindowsファル壊れて起動不能になる確率も高い
467名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 23:22:55.08 ID:vxQiYAmP
>>466
様子見るわ。電源ユニット、ケーブル、コンセント、異常はないんだけどな(2ヶ月ぶりの通称カーネル病)
チェックディスクも不良セクタも無いし。(前回は8月19日に起きてる)
468名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 23:23:08.75 ID:OSUSlt1V
OSパーティションをイメージ化でバックアップすれば
更新後異常あっても安心安全
システムの復元は信用出来ないし、余計OS壊す
469名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 23:29:18.02 ID:zFj8fz1y
システムの復元は応急処置であって本来は使うべきではない
OS丸ごと正常な時にバックアップしておくのが正解
有名どころだとTI、Paragon、HD革命など
Win7pro以上ならOS標準でも付いている
470名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 23:39:49.55 ID:dOXiPsiG
Win7HPでも標準で付いてるが
471名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 23:46:54.46 ID:zFj8fz1y
>>470
OS丸ごとイメージバックアップは付いてないだろ
472名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 23:48:50.11 ID:RBtk3aQr
普通についてるけど
473名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 23:48:54.02 ID:uiNngFSu
ついてるよ
474名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 23:49:51.95 ID:JcrcecTV
HD革命っていつの時代だよw
475名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 23:55:56.19 ID:RBtk3aQr
XPはTrueimageだけど7はOS標準のやつ使ってるわ。
USB HDDを接続してバックアップ。

別フォルダにコピーすれば複数のイメージを管理できるから
標準のやつでもまあじゅうぶんかな。
476名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 23:57:16.74 ID:zFj8fz1y
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/compare#T1=tab01

システム丸ごとバックアップはHomeは付いていない
477名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 23:57:33.73 ID:OSUSlt1V
>>471
初心者でもわかる! Windows 7 でバックアップ
http://support.microsoft.com/kb/2666280/ja
478名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 23:58:22.67 ID:zFj8fz1y
>>474
今でもTIの次くらいに売れてるぞ
知ったかするな
479名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 23:59:33.64 ID:UpI/jZy5
>>474
時代に取り残されてんなよ引き篭もり
480名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 00:03:46.20 ID:L4wa5Ljd
>>471
Home Premiumにも付いてるよ。
出力先に制限があるが。
481名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 00:03:50.66 ID:Rd1iiWmZ
>>476
普通に入ってるよ
482名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 00:05:28.05 ID:7c6iUQKr
いまどきフリーのMacrium easeusで十分
HD革命とかTiなんて過去の遺物www
483名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 00:07:08.51 ID:aiyZGK1q
エラーで実行出来なかったが何故かupdateにofice2010が表示されない

OfficeがなくてもOffice IME 2010が使えると入れてみたら
Microsoft Office 2010 Service Pack 1 (32 ビット版): KB2510690
が表示されるがKB2510690は見つけられません。
http://support.microsoft.com/kb/2510690
を辿ると officesuite2010sp1-kb2460049-x86-fullfile-ja-jp.exe 
はあるがKB2510690はありません。kb2460049ではエラーが発生します。
MS IME2010 6118.5000 kb2460043
Microsoft Office 2010 Service Pack 1 (32 ビット版): KB2510690
最終発行日時: 2012 年 4 月 5 日 ダウンロード サイズ: 4.1 MB
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2011/06/office-2010-sp1.html
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2011/06/ime-2010-office.html
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2011/07/ime-2010-office.html
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/confirmation.aspx?id=26616
を参考に languagepack2010sp1-kb2460043-x86-fullfile-ja-jp.exe を実行すると
優先度の高い更新プログラムの選択 優先度の高い更新プログラム
Microsoft Windows XP Microsoft Office 2010
Microsoft Office 2010 (KB2687413) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office 2010 Service Pack 2 (32 ビット版): KB2687455
が新たに表示される。
484名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 00:07:09.87 ID:RBtk3aQr
>>479が笑える
>時代に取り残されてんなよ引き篭もり
お前がなって言われちゃうよ

ネットワーク保存できないだけで普通に入ってるよ
485名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 00:10:41.12 ID:G2cCfdZW
CドラSSD DドラHDDにしてりゃ楽だぞ
このまえアプリがおかしくなって再インストールしたけど
ドライバーインストールまでで38分ほどで終わった
わからないうちにゴミが溜まってたんだろうな
33秒起動にかかってたのが23秒でネットにつながる
Dドラをあとでつないで起動してユーザーフォルダー移動したら音楽も写真も動画も復活するからな
486名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 00:11:04.03 ID:MgziWdjw
でも
>>172で書かれてるリカバリCDで一回いれて復元とかやだな
一発ブートでポンとできないのならイラネ
487名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 00:17:34.98 ID:28qGcg9f
>>476
間違えてるようだが、

>完全なシステムに加えてバックアップと復元がすべてのエディションに含まれ、

HPにもついてる

>家や職場のネットワークにバックアップできます。

ここがHPに無い部分。
ネットワーク先にはバックアップできないが機能自体はある。
ローカルにはバック嗚呼婦できる。
ローカルドライブにおく。
488名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 00:27:43.31 ID:VRN11xGG
>>474>>482
XP無印の頃からずっとHD革命を愛用している俺に謝れ
489名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 00:52:58.07 ID:dPIGWauJ
情弱オッサンのアピールうざい
490名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 00:55:29.47 ID:UTrSZENm
情弱オッサンのアピールうざいって奴がうざい
491名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 01:01:54.90 ID:JAmy+ATo
なかよくね
492名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 01:07:50.00 ID:L76NdZGy
>>431 = >>483 ?
落としてみたけどデジタル署名はある

KB2510690 は、言ってみれば "KBのまとめ" で
それ自体ダウンロード可能な何かが割り当てられてるわけではないのはKB読めばわかるっしょ?

IME2010にSPあてたいの?
わかんないんだったら全自動のWindowsUpdateであてたら?
WindowsUpdate経由で当てられない理由でもあるの?
SP1あたってたら、それ以降に出たアップデート(SP2とかその他)が出るのは当たり前。
493名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 03:17:48.84 ID:qzx70NmT
>>414

インストール済みのNET Frameworkは例え1.0や1.1であったとしてもアンインストールしない方がいいよ

私の場合、XP Proで1.0(1.1)を2.0が出たときにアンインストールしてもう無いはずなのに
Microsoft Update時に何度も何度も1.1用のアップデートをダウンロードさせようとするし
実際にダウンロードしインストールしてみると当然本体がないのだからエラーになる

最も困るのはこのアップデートが配布されると準備できるまでの時間が異様に長くなる(十数分?)
毎回カスタムでアップデートをかけこの項目を非表示にしてるんだけど暴走気味で繰り返すことが多い

NET Framework機能的には、1.0(1.1)は2が上位互換だけど、他のバージョンはそれぞれ互換が無い(複雑?)みたいだから
インストールされたままに放置しておくことが安全だと思う
494名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 03:36:12.49 ID:SwBlkj5P
今回のupdateはvistaに問題は起きなさそう?
495名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 04:01:38.31 ID:zLYNevEq
>>493
でたらめ言うな
2.0は1.0や1.1の上位互換じゃねーし、1.0と1.1は消せる
496名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 06:04:24.46 ID:qzx70NmT
>>495

スマン 表現が悪かったね
言いたかったことはアプリなどのNET Frameworkの必要要件として
1.0(1.1)あるいは2.0が必要というのがXPの場合は求められる場合が多いと思うから
1.xは2があれば消去しても大丈夫じゃないかということ、Update時のトラブルは本当だよ


「各バージョンは上位互換性が原則としてある。しかし、1.1から2.0へは一部が上位互換性がない。
2.0以降は上位互換があるとされている。」
ja.wikipedia.org/wiki/.NET_Framework
497名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 06:29:02.41 ID:+3SXfWfG
http://update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja
ここからアップデート出来ない 
by XPSP3
498名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 08:10:10.99 ID:i62b9DCB
>>496
質問に答えてくれてありがとう
消すのは、辞めとくよ
KB2862330がPC再起動するたびに更新してないことになってる・・・
履歴が成功したことになってるのに
誰か助けて
499名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 08:11:53.68 ID:HCU14txg
>>498
とりあえず一度KB2862330をアンインストールしてから、
もう一度試してみては?
500名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 08:15:51.59 ID:r4OOpMAU
>>498
暫くは非表示に入れて様子見してみなよ
501名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 08:20:15.69 ID:HCU14txg
そういえば2862330ってデフォでチェック入ってないやつだっけ
こわこわ
502名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 08:20:32.58 ID:UTrSZENm
問題あり書き込み多かったから不安だったけど、

8:1台
7x64:3台
XP SP3:12台
2003:1台

すべて問題なし。
503名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 08:23:51.49 ID:r4OOpMAU
バグフィックスの精度・速さ=人柱の多さだからね・・・
当たるも八卦、当たらぬも八卦
504名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 08:33:30.54 ID:isgZauEj
cpu100って大量のハッシュでも生成してMSに送信してるんじゃないの?
割れ比率の調査とかでさ
505名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 08:33:50.03 ID:i62b9DCB
>>499
試してみる

>>500
499の方法がダメだったら、それでいきます
506名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 08:34:56.60 ID:90BCrXDU
>>497
同じ
OS再インストールしたら完全にダメ
携帯から書き込んでます
507名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 08:40:30.08 ID:YVj/SQ/c
Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=24
508名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 08:48:23.51 ID:G1ww2G3x
>>497
うちも同じくXP3で
「このコンピュータに該当する最新の更新プログラムを確認しています」のまま終わらない…
カスタムでも高速でも同じく
509名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 08:50:20.33 ID:HCU14txg
>>508
>>134は試した?
うちのXPsp3は最初からそれでやったけど、特に問題なく完了したよ
510名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 08:51:45.59 ID:AWkDJOFg
>>497,506
最新のWindows Update Agent入れてないからだろ?
↓ここからどうぞ
http://support.microsoft.com/kb/932494/ja
511名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 08:58:49.62 ID:7SjnXzUq
>>496
> 1.xは2があれば消去しても大丈夫じゃないかということ
1.x ⊆ 2.0 ではないので、
あるアプリが、1.x 又は2.0以上が必要と明記(1.x機能を2.0が含む場合)していない場合は、
1.x をアンインストールしてはならない
512名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 09:03:35.85 ID:YItVCZ8V
>>486
>>172がわざわざ二度手間なことしているだけだとおもうが・・・
513名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 09:06:35.67 ID:G1ww2G3x
>>509
IE関連(KB2879017)ってこれでいいのかな
うちはIE8だったからやってみる

マイクロソフト セキュリティ情報 MS13-080 - 緊急
Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (2879017)
公開日: 2013年10月9日 | 最終更新日: 2013年10月11日
バージョン: 1.3
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-080


>>510
x86用落としてみたけど既に適用済み云々でした
514513:2013/10/13(日) 09:16:32.61 ID:1ws2G6cS
うおおお
2879017をインストールして再起動したら
ちゃんといつも通り更新プログラムインストールの画面までいけました!

>>509さん>>510さん
そして>>134さんありがとう!



アップデート開始…
515513:2013/10/13(日) 09:37:04.75 ID:/qmwsx3l
無事アップデート完了しましたのでご報告
516名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 09:51:38.35 ID:HCU14txg
オメ!
自分も>>134氏に感謝
517名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 10:02:17.46 ID:+Ub6+kfZ
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201310130955190000.png
私のWindows7(Pro)64bitマシンでのWindowsUpdate履歴 (画像ファイルは225KB)
518506:2013/10/13(日) 10:04:21.54 ID:90BCrXDU
>>510
Windows Update エージェントは既にインストール済みのため、インストールは必要ありません。

マイクロソフトのバカ
519名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 10:08:21.35 ID:XS/gAhNQ
>>73
>XPsvchost.exeがCPUパワー独り占めしてるんだがUpdateがあるからか?
>>143
>今回、XPでUpdateにアクセスするとSVCHOSTがCPU占有するバグがあるみたいだな
>>212
>CPU100%使用フリーズバグは、今朝午前3時に修正パッチが出たとの情報あり。

この、svchost“修正パッチ”とやらの情報求む。
520506:2013/10/13(日) 10:50:09.59 ID:90BCrXDU
>>134さんありがとう更新プログラムたくさん出てきたよ
521名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 11:49:54.24 ID:oxovoqk2
XP pro SP3

Windows XP .NET Version 2.0 〜 3.5 用 Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 および .NET Framework 3.5 ファミリ更新プログラム (KB951847) x86

再起動なし問題なしage
522名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 13:15:10.05 ID:7SjnXzUq
>>493
> Microsoft Update時に何度も何度も1.1用のアップデートをダウンロードさせようとするし
.NET 1.1 プリインストールPC(ThinkPadツールで使用)において、ツールアップデート時に
「.NET 1.1 あるいは2.0以上が必要です」とあり、メーカーに問い合わせ、2.0でも動作可の回答で
.NET 1.1 をアンインストール、.NET 3.5 をインストール
その後のWindows Update は、
・Windows XP x86 用 Microsoft .NET Framework 4 Client Profile (KB982670)
・Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語版
が追加選択に表示される => 1.1 本体でありアップデートではない
523名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 13:26:45.12 ID:Qpvh9RuX
>>508
36時間待ったら更新一覧は出た
更新プログラムのインストールを押して、IEの管轄を離れたところでまた動かなくなり、強制終了
今家でもう一度36時間の苦行をさせてる
KOHJINSHA SH6 XPSP3
524名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 13:28:45.55 ID:yj33cl8b
IE8の更新だけ手動でやってもだめなの?
525名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 13:34:54.12 ID:Bl5D76PL
526名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 14:13:29.88 ID:1XF6MiMZ
まず、そもそも「KB2510690」というパッケージは存在しない。
http://www.free-style.biz/lifediary/2011/08/office_2010_sp1access2010_1.html

officesuite2010sp1-kb2460049-x86-fullfile-ja-jp.exe
342 MB (359,257,560 バイト)
officesp2010-kb2687455-fullfile-x86-ja-jp.exe
646 MB (677,792,536 バイト)
2度取り込んだが同じ。署名なし。

ローカルに保存するため全自動のWindowsUpdateは使わない。
527名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 14:53:12.48 ID:ni3UGVyW
528505:2013/10/13(日) 15:02:02.88 ID:i62b9DCB
また、同じ更新きてる
おとなしく待っておきます・・・
529名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 16:00:45.66 ID:1XF6MiMZ
右クリックでプロパティでは署名がないが>>527では
officesuite2010sp1-kb2460049-x86-fullfile-ja-jp.exe:
Verified: Signed
Signing date: 4:31 2011/04/30
Publisher: Microsoft Corporation
Description: Microsoft Office 2010 Service Pack 1 Setup
Product: Microsoft Office 2010
Version: 14.0.6029.1000
File version: 14.0.6029.1000

officesp2010-kb2687455-fullfile-x86-ja-jp.exe:
Verified: Signed
Signing date: 8:38 2013/07/18
Publisher: Microsoft Corporation
Description: Service Pack 2 for Microsoft Office 2010 (KB2687455) 32-
Bit Edition
Product: Microsoft Office 2010
Version: 7015
File version: 14.0.7015.1000
530名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 16:19:48.10 ID:1XF6MiMZ
Microsoft Office 2010 Service Pack 1 (32 ビット版): KB2510690
最終発行日時: 2012 年 4 月 5 日
ダウンロード サイズ: 4.1 MB

ローカルに取り込めずupdateで取り込んだ。
531名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 16:29:10.95 ID:+E+bvMYJ
>>521
これ、右下のダウンロードボタン押して数日経ってるのに
未だにダウンロード率0%とか出る
というか右下の黄色い更新マークが再起動後に数秒間チラッと出るだけですぐに消えるんだよね
なんか不安
532名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 16:48:09.52 ID:7SjnXzUq
>>531
それ、.NET関係ファイルに障害が発生していると考えられる
過去に、WUで.NET更新プログラムをインストール - 成功 なのに何度も表示された
→.NET クリーンアップして、全てを再インストールした
533名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 17:01:02.30 ID:7SjnXzUq
>>532
ゴメン _o/|_ >>531 は、まだダウンロードされていないんだね
534名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 19:52:39.17 ID:ISYSyu+z
WindowsUpdateで時間かかる場合は少しづつ適用-再起動を繰り返すのもあり。
いまさらだけどね。
535名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 20:34:22.40 ID:Y8ltaM/n
数日前の事だけど
XPSP3
ダウンロード開始までやたらと時間がかかった
ダウンロード終了してインストールになったところで回線を切って寝た
次の日起きて確認したらあと一つ更新が残ってたのでダウンロードインストール
で無事終了
.NETの時は時間がかかるので寝てる間にした方がいいみたい
536名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 20:39:05.89 ID:kCBN1XJ4
アホは寝て待て
537531:2013/10/13(日) 20:42:00.13 ID:Y3zyIxKe
オレも今ダウンロード開始した
こんなに日数かかったの初めてだ
538名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 20:46:19.93 ID:WGj1McVg
64bitWin8でIE10なんだけどKB2879017をインストールするとIEが起動しなくなるわ
アプリの方も起動できませんリフレッシュしろって言われる
539名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 21:06:48.63 ID:MgziWdjw
老害XPはちょっと前のレスも読めない老害だってことはわかった
540名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 21:07:37.26 ID:5undYrzX
>>538
ちゃんと該当するのをいれたん?
541名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 08:27:02.75 ID:hJcMPm3c
MSSE のバグ直ったみたいね
542名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 08:53:56.96 ID:l9qIksnG
>>450
なんで「KB2862330」を入れようと思った?
543名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 08:59:00.98 ID:3gDwm3So
>>540
コントロールパネルのアップデートからインストール→×
>>513から落としてインストール→×

ぐぐったらそれっぽいこと書いてるブログが1件だけあったわ
544名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 09:08:20.31 ID:ZTIaaCTu
USBは入れずにカーネルドライバーの緊急だけ入れてるわ
545517:2013/10/14(月) 09:39:05.66 ID:ZfwV+4Sq
今月のWindowsUpdateは久々に時間がかかった。
546名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 10:22:07.71 ID:ZTIaaCTu
あかん、カーネルの緊急だけ入れたら大丈夫だろうと
パッチ入れたら再起動後にUSBマウスの動作がおもいっきり鈍くなってた
関係あるか分からんけど、クリーンアップして再起動したらスムーズに戻った
547名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 12:43:53.46 ID:gztG+dci
XPsp3
>>134>>293のおかげで無事生還
548名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 13:36:39.80 ID:NHwGoeVM
オプションのRealtek入れたら無線LANの調子がおかしくなったんで
システム復元したら、その後、プログラム起動できなくなって
システム復元を何度かやってたらなんか直った
549名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 13:48:42.44 ID:6uF9senV
>>548
それ系のアップデートはWUを通さずにアップデートしなさいな
550名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 14:40:07.89 ID:c2uQghxE
未だに居るのな。WUでドライバ更新しちゃう人。
551名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 14:51:27.40 ID:KdJH9S0L
>>548はそれ以前の問題だとおもうが
552名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 17:11:02.01 ID:fCwVMAQm
>>548
Realtekを入れると、勝手にデバイス有効になってしまうね
無線LANを使っていないから無効にしていたのに変わっていて
無駄な電波を出してしまっていた。
553名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 18:25:43.32 ID:ldayOz2d
Silverlightのアップデートが失敗したので
ググってレジストリ消してファイルも消して
そして再インストール&アップデートしようかと思ったけどそれはやめた
554名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 18:32:52.22 ID:c2uQghxE
銀光いつ使うのか分からず今まで入れたことがない。
555名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 18:34:26.88 ID:igzoGF8W
もううpだてしてもおk?
556名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 18:34:42.23 ID:dWwex8By
MS自身以外で使ってるサイトってあるんだろうか
557名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 18:40:23.71 ID:NDF9Qi9A
GyaOでは一応必須(だった)
558名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 18:56:14.03 ID:jYZUm/RH
【IT】登場目前!Windows8.1の便利に生まれ変わった新機能をチェック :
http://lole34.doorblog.jp/archives/33115165.html
559名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 19:28:31.62 ID:TAjYar+w
宣伝ごくろうさまです
560名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 19:58:30.66 ID:t7plbviI
Windows XP に KB2862330  をインストール&再起動を
何度行っても繰り返されます。何が原因でしょうか?

他のWindows XP マシンではそんな事象は起こらないのですが。。。
キングソフトのアンチウィルスソフトが悪さをしているのかな?
561名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 20:30:55.12 ID:bb3FglZH
してると思うなら完全停止してから試してみればいいでしょ
562名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 20:38:52.49 ID:HdT6ccDC
>>560
とりあえずデフラグしてみろ
563名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 22:48:48.13 ID:X4jBvigc
SP4まだ?
564名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 23:49:05.71 ID:CslQubNi
>>558
8.1もスタートメニューじゃなくてあのタイルなんだからだめだな
565名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 00:51:52.27 ID:Ri8bipmt
あの最初の画面ってMSは本当にセンスがいいと思って作ったのかな…
見るからにださいんだけど。
566名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 01:30:09.75 ID:dkkqbvvR
>>565
デザインとしてはいいんじゃない
据え置きのPCのインターフェイスとしては使い勝手とかはダメだけど
567名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 02:29:36.81 ID:XufbPvKv
世の中ケータイしか持ってない人が増えてるからPCに呼びもどさなければ死ぬ
ケータイと似ていながら違うという感じを必死で模索・アピールした結果→・・・
568名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 03:13:16.03 ID:W3O+BBri
javaが来るみたい
569名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 03:16:32.17 ID:tvY38H/Z
javaよ滅べ!
570名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 04:06:01.46 ID:TsP9Lt3g
Java SE Runtime Environment 7 Update 45 Build 18を10月15日にリリース予定
571名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 04:49:53.06 ID:npgfS3TD
風呂釜にjavaか・・・orz
572名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 06:17:04.07 ID:BjeEp8qr
7がひどいって話聞いてずっと6のままなんだが、大丈夫なんだろうか
573名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 06:19:55.20 ID:P8VJiN/5
>>560
> Windows XP に KB2862330  をインストール&再起動を
> 何度行っても繰り返されます。

あ、俺も同じ症状。Windows Update のページで更新履歴調べると
10月11日から今日まで同じものが計7回も更新されてるw

ひとまず自動更新を無効化した。
574名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 09:36:12.35 ID:D4kzF8Qf
VistaにKB2861697をインストール&再起動を繰り返しても、
何度も表示される不具合はまだ治らないのか・・・
575名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 11:00:28.95 ID:tHBkN2wq
Update 45とか
開発人はどんだけ無能なんだよ
俺が入ってやらないと真面になれないのかねえ
576名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 11:39:32.35 ID:6BXvGLBx
無能が入ったところでどうなるものでもない
577名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 11:56:09.51 ID:9We7s7l2
むしろ
 「無能な働き者。これは処刑するしかない。」
などと言う人もおってだな
578名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 12:13:47.51 ID:RDrUmLDa
>>573
どこぞの奴がデフラグしろ

との事だけど意味なくね?

MSはパッチをリリースする前にしっかりテストしてからリリースしろよな。ったく。
579名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 12:36:30.47 ID:AnxLZupn
とりあえず無駄な改行はやめよ
580名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 12:40:45.08 ID:hOqDQjgm
なんでデフラグに反応してんだ
581名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 12:40:58.27 ID:L8+06Hmu
>>579
はい
582名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 12:42:50.35 ID:RDrUmLDa
ところで 2ch の Thread おかしいよね。 Over 1000 Response だろ。
中尾よしひろがバカだから?

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
583名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 12:49:24.82 ID:H7FqltUt
KB2862330 の配信状況について担当部署に確認したところ、KB2862330 のインストール後に STOP エラー (俗に言う「ブルースクリーン」) 等が発生するとの報告を一部のお客様よりいただいたため、被害の拡大を防ぐ目的で現在一時的に配信を制限しているとのことです。

マイクロソフトさんに聞いてみた。
584名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 12:56:01.82 ID:RDrUmLDa
アホソフトはしっかり社内テスト遠してからリリースしろ!

ユーザにテストさせるとかありえん。糞が。
585名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 13:08:35.11 ID:F2txIPAJ
アホはお前だよ
586名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 13:15:13.89 ID:sRcwU7R3
泥でも使ってろ
587名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 18:18:29.02 ID:xqWFkVHe
>>580
デフラグしろ
って見て「ぽか〜ん」だった
反応する気にもならんかったw
588名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 23:17:37.51 ID:3YgodMTm
わーい
589名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 00:02:56.60 ID:TK4WFThF
オラクルは自殺しろクズが!
590名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 00:18:20.78 ID:TK4WFThF
てかなんでいつもどこも水曜日にクソうぷだて被せて来るんだよ
591名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 00:21:35.67 ID:KRR47z8M
オラクル死ね死ね死ね死ぃねぇえええええ!
592名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 02:58:04.86 ID:l+K6Y99E
オラは死んじまっただ〜
593名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 03:49:37.02 ID:VY6mfKpY
KB2862330
これ不具合ありかよ
入れちまったから直ぐ復元したけどおかしくなったら許さんぞ
594名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 03:51:18.14 ID:XGayTk9o
>>593
OSや動作環境も書けずに文句を言う男の人って・・・
595名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 05:04:28.72 ID:PfK8LdRq
Java SE Runtime Environment 7 Update 45 リリース
596名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 05:40:06.67 ID:fKXD3zMX
オラクル死ね滅べ消え失せろ!
597名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 05:41:03.83 ID:KUocczn4
ジャバの警告がもうスパイウエア扱いw
598名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 05:42:35.80 ID:KUocczn4
2533552が挙がってくるようになった
599名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 08:31:56.29 ID:QJU5JoDJ
クールー♪オーラクルー♪
600名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 08:51:36.43 ID:sFjpCvxY
なんかXPなんだが
今、windows media player 11がふってきた
これってvista以降だったよね
なんだこれ
601名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 09:02:32.08 ID:fKXD3zMX
>>600
WMP11はVista以降じゃなくてVistaとXP用、
Windows 7や8はWMP12
602名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 10:19:55.53 ID:YrcW/xqO
XP向けのWinodws Media Player 11の導入は
何かとマイナートラブルを引き起こすので

あまりおすすめはしない。
自力で解決出来る人向け
603名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 12:30:26.66 ID:aWoCncvS
うち何千万と個人情報扱ってる会社なのにセキュリティに疎いんだよなあ
XP期限切れになる事すら知らない上司もいたし
604名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 12:37:11.44 ID:vb35qaV2
事業者は別として今個人で使ってる奴は間違いなく貧乏人
605名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 12:39:42.23 ID:2BmJGprA
壊れてもいないテレビをほいほう買い直す人は金持ちだけど
買い換えない人が貧乏人と言われるのはおかしい。
606名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 12:46:11.47 ID:UnhFv3Sf
古いテレビでもデジタル放送が観られるんじゃねーの 的な楽観
607ワイ ◆4zXz5DIrjc :2013/10/16(水) 13:01:44.42 ID:XGayTk9o
まーた会社員様が湧き始めたのか
スレチだから他所でやってくれや
608名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 13:01:53.23 ID:jcdhEGIr
個人でxp使ってる奴は貧乏人
恥ずかしくて人呼べないだろ?
609名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 13:11:37.54 ID:MvBR2YRX
さすがにXP世代のPCスペックじゃ今時当たり前なHD動画観るのにも支障あるだろうしな
いい加減買い替えをお奨めする
610名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 13:39:37.35 ID:sd7WXJVy
HD動画の再生支援に対応したのはGF8000、RadeonHD2000からだから
それより前のスペックだとDXVA効かないからCPUがC2DクラスじゃないとHD動画は苦しいね
611名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 13:48:20.85 ID:uMhWzDIH
そもそもHD動画をパソコンで見ない人には、関係ない
デジタルTVでDVDだって見る品w
612名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 14:09:49.90 ID:EQug3q8J
TVにDLNA配信すりゃPCのスペックは関係ないな
613名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 15:12:12.76 ID:i+Qkpdxq
XP世代PCでもGTX650とかPhenom X4とか乗るもんだから放置してたけど、
このPCも化石PCなんだよなぁ。
614名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 15:57:37.49 ID:5qJHA6nj
最近、調子がおかしい。
7年モノだが、もう3年くらい頑張りたい。
けれど、アップデートがまともにできなくなってくると、
そろそろ買い換えたほうがいいのかな。
たまーにデータも、特に画像データがバグったのか壊れていたりするので。
615名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 16:09:18.18 ID:vWnkz4vz
それHDDかメモリー、メモリー故障してるとデータが壊れて、システムもそのうち崩壊するわ
俺は2回ほどあるけど、ほぼメモリー故障だった。
616名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 16:50:13.83 ID:j38Nhy30
Java アップデートエラー
617名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 16:51:54.84 ID:/19/QDBv
XPノートを留守電+FAX受信機にしてるよ。
24時間365日安定運用してるんであえていじりたくないなぁ
618名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 17:06:36.88 ID:Pf0OSi/6
Javaは昔Cabosで要求されて1度入れただけだな
ここ5年は入れてない
619名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 17:21:39.36 ID:jNeW4IYZ
>>614
スキャンディスク、OSのクリーンインストール(リカバリ)
620名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 17:25:55.91 ID:ChViJstF
>>615 に一票
621名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 18:14:11.99 ID:NtlBw2GE
XPから乗り換えろと言ってるのは電気屋だろ
622名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 18:33:45.54 ID:PzOP9/XM
メモリーがヤバそうなときは、空いてるハードディスクに
Ubuntu でもインストールしてみると良い。
途中で止まるからwww
623名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 18:39:34.08 ID:Gnehl/lW
そんなアホなことせずにmemtest86+(or無印)回せ
624名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 19:28:05.47 ID:uMhWzDIH
意外に電源という可能性も
電源不良だと、いろんな症状が出る
625名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 19:33:44.41 ID:YxcZEYsc
jauaの必要性を感じないので一度も入れた事がない。
626名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 19:45:56.84 ID:a/YtUJkO
JavaどころかNET4も入れたくなかったんだけど
Intelのドライバ入れる時に要求されたので仕方なく・・・
627名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 19:50:23.41 ID:rzhu79bQ
ドライバくらいで4なんて脆弱性の塊入れるの?
628名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 19:51:14.46 ID:SO3rcW1L
Catalyst 13.9から.Net4.5必要になったので屈服した悔しい
629名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 20:07:51.24 ID:i+Qkpdxq
ドライバだけなら要らないんじゃね?入れるだけ入れて設定終わったらポイとか出来ない?
630名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 20:10:33.44 ID:maDMtdis
PC起動したらクリーンアップしていますって出て、Cドライブ見たら7GB減ってたw
631名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 20:16:08.56 ID:SO3rcW1L
cleanmgrは再起動しないと掃除してくれない
632名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 20:17:16.92 ID:SO3rcW1L
>>629
出来るけどCenterからの設定が出来なくなるからレジストリ直打ちで面倒臭い
633名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 21:00:59.48 ID:i+Qkpdxq
>>632
あ〜、まぁそうりゃそうか…
なんで.net4必須とかやらかすのか分からないんだよなぁ。
634名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 21:55:45.88 ID:rzhu79bQ
www.wincert.net/forum/topic/10480-slim-net-framework-45-full-x86x64-8-15-2013/

slim .net入れたら?
635名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 22:00:25.78 ID:8kyzrlDK
>>633
メーカーからすりゃ今時のPCなら大抵入ってるんだから
環境の差異もあんまり気にしなくて楽なんじゃね
636名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 22:52:37.72 ID:z92b/wzH
Catalyst 13.9には.Net4.5のインストーラーも入ってる
637名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 22:55:23.35 ID:FGfQMpe6
標準で持ってる8が出て大分経ったのと開発面を見越しての4.5化なんだろうけど、7の人いるんで.Netインストーラーも付けてます。
確かCatalystはVista、7、8が共通のインストーラーだったはず。
638名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 23:11:24.40 ID:PfK8LdRq
来月には.NET 4.5.1が出るけどな
639名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 23:16:25.76 ID:FGfQMpe6
来月.Netの更新来るのか気分重いな。
IE11も近いうちに来そうだし。
大きいな
640名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 00:09:29.22 ID:ZNeh3qoi
>>600-602
WMP11って2006年リリースだぞ…何を今更
641名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 00:54:19.72 ID:w00BkXKu
今更出てきてビックリって話
642名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 01:00:58.52 ID:jHhECBE2
今更言うのもアレだけどXPはWMP10が最強だから
643名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 01:08:01.86 ID:1MBd8oJS
XPだけど俺まだWMP9使ってた
644名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 01:13:10.33 ID:chs1QINu
http://support.microsoft.com/kb/2885978
tcpip.sysとか更新されててインターネットが強くなりそうなhotfixが出た
645名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 01:21:43.83 ID:chs1QINu
Mrxsmb.sysだけだった別に入れなくていいや
646名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 01:29:16.39 ID:tWdNALz5
6.1.7601.22444がはいってるんだけど
647名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 01:35:54.79 ID:3kkyTkvJ
IE10が反応しなくなるの改善する?
648名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 03:17:41.54 ID:AA4I4mi2
XPとWIN7デュアルブートしてて、XPのWMP10とWIN7のWMP12
比べると確かにWMP12は動作は軽くなってるが、画質と音質が劣化してるのは明らかだよな?
HD動画の再生為に軽くしましたって感じ
649名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 03:20:45.02 ID:x0vKZ3aP
そもそも同じデコーダ使ってないし、WMPだけで比べるのはいかがなものかと
650名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 03:59:44.19 ID:w00BkXKu
今時デュアルブートとか馬鹿じゃないの
651名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 04:25:13.27 ID:/9iNi4F8
俺も最近までXPと7でデュアルブートしてたけどXPは使わなくなったから
パーティション切り直して7一本にした
つかデュアルブートは殆ど自己満足みたいなもんだったな
昔は98SE、2k、XP、Vistaのマルチブートにしてニヤニヤしてた
652名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 07:39:32.61 ID:kGyUdPFy
仮想マシンでええやん
653名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 10:09:42.75 ID:Rns3qHK+
いややぁ〜〜〜〜ぁ、ぁうっ。
654名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 10:55:10.79 ID:c7p1cbVI
仮想マシン嫌うやつは少なくない
やっぱ物理マシンに入れたいんだよ
655名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 11:01:41.16 ID:wyaf5P3/
そうっすね
656名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 12:51:23.10 ID:voM67dk1
仮想マシンでええやん
657名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 13:25:00.06 ID:YKNEKfR2
いややぁ〜〜〜〜ぁ、ぁうっ。
658名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 13:34:25.93 ID:tp3VCzXz
仮想:オナホール
物理:アヌス

これであってる?
659名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 13:35:48.94 ID:DLRB+AqD
黄色い盾でKB951847来た XPSP3
.NETインストールしてないのだが…

試しにKB951847インストールしたら、.NET2.0、3.0、3.5の本体?がインストールされた→必要無いので即消し後、再起動
また黄色い盾でKB951847来たぞ
660名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 13:36:53.77 ID:Zjh57xag
>>651
vista時代のスペックならいじらないと98seはいらないやん
661名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 13:37:29.03 ID:vJMOrBlh
仮想マシン嫌うやつは少なくない
やっぱ物理マシンに入れたいんだよ
662名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 13:52:44.89 ID:qy7SAMTp
Updateに見せかけて .NET インストールとか何だよこの糞が
即update中止してブロックしたわ
663名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 13:58:13.65 ID:DLRB+AqD
Microsoft UpdateでKB951847非表示にできないなぁ
664名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 14:05:20.44 ID:qy7SAMTp
KB951847は最初非表示にできない設定になっているけど。
下にある「他の更新プログラムの選択とインストール」の
ラジオボタンを選択(→ 全て解除)にした状態であれば
非表示のチェックボックスをチェックできたよ
665名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 14:05:39.04 ID:POMQHmeV
NET入れた程度で重くなるような糞スペックPCでも使ってんの?
それとも容量圧迫すんのが嫌だとか?
666名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 14:13:08.92 ID:DLRB+AqD
>>664
情報ありがと やってみる
667名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 14:15:01.81 ID:qy7SAMTp
と思ったらゾンビのように復活してくるのね、このウンコは
668名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 14:16:33.49 ID:Xog7JANv
上の方でNet4は脆弱性の塊とか言ってる奴いるけど
OS自体が脆弱性の塊なんだからWindows使ってる以上脆弱性が〜なんて騒いでも無意味だろ
669名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 14:19:11.85 ID:qy7SAMTp
しつこく非表示に設定してたら、出てこなくなったわ。

>>665
不要なものは可能な限り削除する、そんだけよ。
670名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 14:29:52.46 ID:vdZabzAb
win7なんだけどsp1以降のUpdateをまとめる良い方法ない?
1.5GBくらいあるんだけどさ
セキュリティーパッチだけは毎月isoでまとめてくれてるけどさ

クリーンインスコ後、MU完全に適用した時点で都度ディスクイメージをバックアップして運用
という方法よりもっと楽にOSインスコしたいんだけど
671名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 15:01:29.34 ID:zKlKaVKp
SP+メーカー
672名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 15:34:58.69 ID:rjDEUc9f
横レスだが、SP+メーカーで作ったfix集、4台違うPCで試したことあるんだけど
Win7クリーンインスコ直後にあてようとしてもすべて半分くらい失敗するんだよね。
インスコの時期が違うから、fix集はそのたび最新のSP+で作ってるが。
一件一件相当な時間がかかってから、それぞれ「失敗しました」みたいなメッセージ。
結局もう一度Windows Updateかけるんだよね…
なぜかしら。。
673名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 17:17:58.56 ID:w+PCxfO9
最近のマイクロソフトは信用を失いすぎてるよな。別の企業がOS開発したら全員もって行かれるレベル。
まじめにアプデの仕事をしてほしい。失った信用は取り戻せない。
674名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 17:56:36.14 ID:ddJLvn6K
失った信用は取り戻せない。(キリッ
675名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 18:17:58.15 ID:yortZUvD
Windowsが使いたいわけではなくてソフトがWindowsでしか
動かないから仕方なく使っている。そういう人が多いのでは。
676名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 18:24:41.30 ID:CoAM7i+H
出来よりシェアが全てだから
677名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 18:31:17.50 ID:WWJ/gNf/
そう
世界中のテレビがサムスンだらけのように
678名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 18:58:37.43 ID:8Hgre1U8
NECと富士通、ジャストシステムあたりで神OS作れマジで
679名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 19:01:08.77 ID:GEIe1Zb/
何その敗残者リーグ
680名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 19:01:53.05 ID:xAZnzXqj
今こそBeOSを復活させるのだ
681名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 19:16:45.45 ID:tWdNALz5
指タッチ
682名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 19:25:53.89 ID:q1mRpc1W
>>680
Haiku
683名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 19:46:06.90 ID:8Hgre1U8
>>679
でも牛耳ったらもう1回天下取れそうじゃね?
暇そうだしw
684名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 19:58:38.27 ID:GEIe1Zb/
全員瀕死じゃん
685名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 20:05:54.31 ID:IsietQI6
スマートフォンひとつまともなものが作れない富士通に、シャープ()と並んで死に体だったNECに
いまやATOK以外何が使われてるのかさっぱり分からないジャストシステムか
そいつらを集めてどうするって?漫才でもやるのか?
686名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 20:10:41.73 ID:zlrjT+Vo
ウィンドウズのソフトさえ満足に動けばMSなんてモビルスーツ以外に要らないわ。
687名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 20:23:16.71 ID:tWdNALz5
ジャストでここ3ヶ月で1000万は稼いでるw
688名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 20:24:49.94 ID:+YGwFhz4
ジャスト一分だ夢は見れたかよ?
689名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 20:31:20.14 ID:8Hgre1U8
まあNECと富士通は何もないけど
JSはMSみたいに独自のDLL体系持ってるしIMEも使えるしなんとかしてもらいたいね
690名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 20:44:02.89 ID:q1mRpc1W
NECや富士通はスパコンで頑張れ
個人では用ないけど
691名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 20:52:40.14 ID:5dXN18cJ
なんか8.1への正式アップデートがどこかに来てるらしいぞ
おれはしてないけど

Windows 8.1、太平洋時間で明日の午前4時〔日本時間今日の午後8時〕に一般公開
http://jp.techcrunch.com/2013/10/17/20131016windows-8-1-will-start-to-roll-out-tomorrow-at-4-am-pdt/
692名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 21:13:14.73 ID:KaThZMaW
■ 2013 年 10 月 18 日の配信予定

・セキュリティ以外の更新プログラム
Windows 8.1、Windows RT 8.1、および Windows Server 2012 R2 用の更新プログラム (KB2883200)
Windows 8.1、Windows RT 8.1、および Windows Server 2012 R2 用の更新プログラム (KB2884846)
Windows 8.1、Windows RT 8.1、および Windows Server 2012 R2 用の更新プログラム (KB2895219)
Windows 8.1 用の更新プログラム (KB2895586)
Windows 8.1 用の更新プログラム (KB2895592)
Windows 8.1 用の更新プログラム (KB2895614)
693名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 21:19:46.31 ID:KaThZMaW
■ 2013 年 10 月 23 日の配信予定

・セキュリティ以外の更新プログラム
Windows 8 および Windows RT 用の更新プログラム (KB2885699)
694名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 21:25:51.41 ID:GZhGghH6
ウボォオオオオァアアアアアアアアアアアアアアアアア
695名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 21:37:05.49 ID:2h0A/SdB
>>691
ウィンドウズストアから自分でDL
696名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 21:39:12.02 ID:GZhGghH6
UAC完全無効化挿せてる人はストア(というかモダンUIアプリ)起動できないので注意
697名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 23:39:43.46 ID:iYH5m0wO
>>521
XP home sp3
本日同内容のupdate 黄色い盾とともに到来
カスタムで実行 20分程度で無事終了 再起動アリ
698名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 23:49:32.73 ID:9EZO3jOb
>>697
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
699名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 00:32:08.92 ID:nFB2bO++
Microsoft .NET Framework 4.5.1 - Final Released
700名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 00:42:43.68 ID:hF/j0swn
Finalっつー事は本気で殺りに来る訳ですか
701名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 00:51:48.83 ID:igQH2FgP
MSが嫌がるうちのPCに無理矢理.netぶちこんでいきやがった…
702名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 01:48:27.70 ID:KstED9wA
.NET Framework Cleanup Tool
.NET Framework を綺麗に削除してくれるソフト。
703名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 03:02:57.19 ID:9vLPQWtJ
いや、そういうのは信じない
点ネット一回入れたらPC壊れるまで入れたまま
704名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 03:17:45.02 ID:r/iNus90
slim .net、入れてるわw
705名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 04:20:29.71 ID:0C7od4rf
>>664
すごく参考になった。
ありがとう。

でも、更新プログラム確認のたびに
重要なプログラムが非表示になってて
ヤバイよメッセージが出て困る。
.NETめ…。
706名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 08:25:49.88 ID:RInC51he
windows8.1インストール失敗で絶賛発狂中 
ttp://hissi.org/read.php/win/20131018/blE0Q1ZucU0.html
707名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 10:49:12.39 ID:nFB2bO++
またbing1.3とかいうのが来てて消したった
708名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 10:50:24.52 ID:3igskLO8
.net爆撃きたw
容量やばいw
709名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 11:18:42.67 ID:KrjLy6va
>>707
次はbing1.2が来る悪寒w
710名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 11:59:06.90 ID:WQ8Y5PZ1
.NET Framework を綺麗に削除してくれる.NET Framework Cleanup Toolを綺麗に削除してくれるソフトはあるの?
711名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 12:11:06.51 ID:iJaCtYN7
フツーにアンインストールすれば
712名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 13:47:03.85 ID:i6AwYM9s
昨日.NETの本体インスコが来たと思ったら今日はアプデの嵐…
今まで無くても放置状態だったのになんで急に強制インスコしたがるのか?
atWinXPsp3
713712:2013/10/18(金) 15:39:17.31 ID:i6AwYM9s
.net3.5までしか来てないのにHDD1.6Gも食われた…
古いノートには地味に辛い容量だわ
本体サイズ大した事無いのになんでこんなに減ってるのか
714名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 16:20:07.24 ID:chc7mO1r
715名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 16:27:14.33 ID:JD/DqyZ1
良かった俺だけじゃなかったかw
net3.5の修正が強制で.net関係インストールしてなかったから
.net全部盛りを勝手に新規インストールされたw
716名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 16:51:04.64 ID:emV3JoK9
\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download って削除しても問題ない無駄なキャッシュファイルだっていうけれど
何故か捨てられないWin7の俺
717名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 17:14:37.94 ID:jwPBuzZj
Microsoft、「Visual Studio 2013」「.NET Framework 4.5.1」を正式公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131018_620015.html
718名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 17:29:21.77 ID:s/u3xAdq
>>716
わかるw
719名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 17:41:47.53 ID:vSCPniAG
SoftwareDistribution\Download の中身を全部別の場所に保管して
自前Hotfixデータに変換できるよツールとか夢見ちゃうよな
スタンドアローンインストールできちゃう的な
720名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 17:54:00.26 ID:Jopxn0o4
>>712
当方も 昨日来たので入れた(KB951847)の影響?なのか
net系が19本来ました
2時間半ほどかかりました〜orz
xp home sp3
721名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 17:56:14.08 ID:QcPTIb0D
あくまでキャッシュ、しかしただのキャッシュじゃないからな
IEのキャッシュから閲覧済みのサイトをローカルに完全構築変換出来る的なものでもないから

で、何度も言われてることだがMUに不具合発生したりした時、そのキャッシュが悪さしていたりすることもあるんで
そこを掃除することはトラブルシューティング知識として役に立つ時もある
何度やっても失敗するKBとかに遭遇した時とかな
722名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 18:04:52.17 ID:VkwTyrHM
>>712
>>720
XPだけどそんなの来ないな?
今まで.net入れてなかった所にだけ来てるの?
723名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 18:44:08.03 ID:M6qm6bcA
今日自動更新あり1回目は15個あり終わったら再起動して、その後また自動更新あって
2回目は1つだけで終わったら終了押すだけだった
724名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 18:52:42.02 ID:JkJoymVu
725名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 18:55:43.09 ID:GYVQwcji
>>722
.NET 本体入れれば、更新プログラムも配信される
ちなみに、.NET 4.0入れると更新プログラムが13(重要:9、追加選択:4)くる
726名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 19:17:48.80 ID:VkwTyrHM
>>725
いや、んなこた分かってるよ()
727名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 19:23:30.45 ID:VU8eM0sn
カルシウム足らないの?
728名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 19:33:58.28 ID:/RVOxSeS
()()←使うのってオワコン()並に激寒()だよね()
729名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 21:14:37.60 ID:akiHKwy5
KB2862330の続報は?
730名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 21:22:53.26 ID:v67849i2
Windows XP や Windows Server 2003 環境において、Windows Update 実行時に
Svchost.exe の CPU 使用率が 100 % となる、時間を大幅に要する
http://blogs.technet.com/b/jpwsus/archive/2013/10/18/windows-xp-windows-server-2003-windows-update-svchost-exe-cpu-100.aspx
731名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 21:25:37.31 ID:RGsBKBJs
なんでIEの累積パッチごときで時間かかるんだよ…
IEの検出なんかmshtml.dllのバージョン見りゃいいだけだろ
732名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 21:44:10.75 ID:VU8eM0sn
IE用パッチの恐怖
733名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 21:56:56.98 ID:J7B4COqT
円谷プロ特撮物のタイトルみたいだw
734名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 23:24:58.95 ID:5May4RsI
インターネットのしくみ

  ∧_∧
  (  ・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /
     ̄ ̄ ̄\ (エロ画像) ( ZIP ) ( exe )  (個人情報)
          \┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛  ┗( ^o^)┛
            \┏┗    ┏┗   ┏┗      ┛┓
735名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 23:29:48.98 ID:5May4RsI
   / ̄ ̄\
  |         ̄ ̄ ̄|   なんというZIP・・・
  |  ^o^      |   ファイル名を見ただけでワクワクしてしまった
  |              |   このファイルは間違いなくexe
  |_______|
736名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 23:37:15.79 ID:93bBJvbe
轟音立ててファンが回り、動作が糞重くなった状態で
長時間耐えないといけない地獄の更新だった
PC知識が浅い人はあまりの苦行で強制電源OFFするはずだ

MSは何をやってるんだ!余命180日のXPタンにこの仕打ちはどういう事なんだ!
737名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 23:42:32.12 ID:VU8eM0sn
当然の報いだね。
738名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 23:53:42.37 ID:grby63L/
なんのために.net入れさせようとしたのかMSは説明しとけよ
使い道ないもんに何時間も掛けて更新したくないんだよこっちは
739名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 00:06:41.60 ID:OZkXSfcg
>>738
使いたい奴は入れればいい
使いたくなければ非表示に放り込め
取捨選択できるって素晴らしいと思わんかね?
740名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 00:28:32.68 ID:kvpUMIlP
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
             ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 M          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 S           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で入れたくないと
       いう人は入れなければいいのではないか──
741名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 00:35:50.45 ID:wZ69YpMX
チョン死ね
742名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 00:47:09.82 ID:OZkXSfcg
>>740
このAA滅茶苦茶貼られてるよね
743名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 01:03:49.70 ID:TsiM05qY
騙されて.netうっかり入れちゃったけど、全部削除してすっきりした
744名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 02:05:05.41 ID:w6L6ss7O
xp home sp3使いだが.NETインスコされてから恐ろしく不安定になった
ただ放置してるだけなのに今日だけで3回もフリーズした
meの再来かとオモタヨ
やばいから殺す
745名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 02:09:57.84 ID:yjLSvbl3
XPはあと半年の寿命なんだから余生を安らかに過ごさせてくれよ・・・
なんだよsvchost暴走とか.net無理矢理挿入とか・・・
746名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 02:14:21.54 ID:h5Oo0MG3
>>745
あと半年だからこそ止め挿しに来るんだろうが
ざまぁw
747名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 02:35:01.15 ID:w6L6ss7O
とりあえず.NET殺してきた
2kの最後の頃やxp中期やビスタ前期の頃あったみたいに
わざと重たくしたりエラー起させたりして買い替え促すような
下らない事をまた考えてるのかなと
748名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 02:38:24.04 ID:2DAjARdl
>>747
横からだけど、.NET殺して困ることありません?
749名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 02:41:59.67 ID:eQBXChp9
いちいち.NET云々言って、挙句の果てに陰謀論まで持ち出して頭の悪さを強調していただかなくて結構ですので
750名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 02:47:32.29 ID:w6L6ss7O
>>748
今までのところ困った事はない
というか使った事がないからこの.NETってのが何の役立つのかよく分かんです
751名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 02:55:48.88 ID:o1Z9630W
Microsoft Message Analyzer使うには必要なんだよな〜.NET
752名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 03:11:41.23 ID:OZkXSfcg
必要なければアンインストールしてりゃいい
必要になったら適時インストールすりゃいい
騒ぐのは暇人だけでしょ
753名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 03:35:26.54 ID:yjLSvbl3
入れるのにいちいち数時間掛かるからなぁ
754名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 04:29:24.64 ID:9OOSkuZt
XPsp3だが、「Extracting files」で止まる…
他に同じ症状の人いる?
755名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 04:44:18.77 ID:2+qykAcF
うちはなぜか、インストールするファイルを選択してダウンロードをかけるところまではいくんだが、
なぜかことごとくダウンロードに失敗してしまう

数台あるXPの中で一台だけがこの症状
IEのキャッシュを削除したりしてもダメ
もうわけわかんない
756名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 04:56:01.46 ID:TyX+UmBM
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2862330)

結局これはスルーで良いのか
757名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 05:31:25.14 ID:Q3cPrM6s
>>754
それ、待ってればそのうち終わるよ
758名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 05:59:23.66 ID:OFqcWtDe
>>755
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download\*
の削除と
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\DataStore
内の再構築
759名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 06:06:49.61 ID:OFqcWtDe
>>716
物持ちいいんだねってかモノが捨てられない体質かw部屋の中が想像つく
削除したって何らかでも一回当て直す時には最初DL済みとなってるのでインストール失敗するけど
さらにもう一回インストールすればちゃんとDLからやってくれるし手動で落とす事も出来る
要は後生大事に置いといても無駄以外の何者でもない
760名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 09:56:54.12 ID:qSV8UEfT
.net騒ぎだったからvmxpを起動してみたらうちにも.net来てたわ。
そもそも.net入れてないのにSPとかいみわからん。
msは本気でxpつぶしに来たかw
761名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 10:12:24.03 ID:OFqcWtDe
>>760
強制インスコは拒否できないの?後でアンストしてもまた来るって事?
強制は1〜3.5までなのかな?
まぁうちは1〜4までもれなく入ってるから今はいいけど、
HDD逼迫してきたらアンストの可能性もあるから・・・
762名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 10:18:03.25 ID:Q3cPrM6s
うちのxp機は.net系は全て非表示にしてあったが
いまMicrosoft Updateかけて確認してみたら
「重要な更新が非表示になっています」って警告されたw
けど、警告されるだけだよ。渓谷を無視して非表示のまま
にしておけば強制的にインストールされたりしないって。
763名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 10:37:08.82 ID:OFqcWtDe
>>762
そうかぁ・・・
今までは入れてなかったら重要な更新にも入ってなかったんだよね?
今からアンストしたらその後一回は降ってくるんだよねぇ・・・で、改めて非表示設定しなきゃならんと・・・
覚えとかないとw
764名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 11:00:56.06 ID:JljZFeHn
.net4入れたらXPのMicrosoft Updateの確認が早くなった気がするんだけど気のせい?
765名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 11:02:10.36 ID:4+pzK2SU
木の精
766名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 11:15:07.62 ID:azknk4Ob
妖精さんの仕業か
767名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 11:44:21.64 ID:Tn/EXqhH
>>760
XP pro sp3
.net 3.5 sp1 をMS DLセンターより、DL,INST、関連更新プログラム適用済み
WU起動すると、追加選択に、.net 4.0、.net 1.1 が表示される

.net 3.5 が未インストールだと、重要(高速)に.net 3.5が表示されるようになったのかな?
.net 3.5 の最新は、.net 3.5 sp1(インストール時には、.net 2.0 sp2、.net 3.0 sp2もインストール)
768名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 13:11:38.53 ID:Tn/EXqhH
試してみた
.net 3.5をプログラムの追加と削除からアンインストール(.net 3.5 sp1 -> .net 3.0 sp2 -> .net 2.0 sp2の順)
WU起動(WU - カスタム)すると、
優先度の高い更新プログラム => WU - 高速と同じ
 Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 および .NET Framework 3.5 ファミリ更新プログラム (KB951847) x86
 Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2564958)

 >>767
> .net 3.5 が未インストールだと、重要(高速)に.net 3.5が表示されるようになったのかな?
ですね。
769名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 16:09:10.10 ID:KjQ15jwm
Windows XP や Windows Server 2003 環境において、Windows Update 実行時に Svchost.exe の CPU 使用率が 100 % となる、時間を大幅に要する
http://blogs.technet.com/b/jpwsus/archive/2013/10/18/windows-xp-windows-server-2003-windows-update-svchost-exe-cpu-100.aspx
770名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 17:09:47.05 ID:Tn/EXqhH
>>769
 >>730 にて既出
771名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 17:13:54.82 ID:S0eDgQRb
http://hissi.org/read.php/win/20131019/T0ZxY1d0RGU.html の生活リズム酷すぎだろ・・・
772名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 17:55:33.50 ID:v8iJ20yC
Windows7Pro 64bitでUpdateしたら
マウスがチャタリングしまくり。

最初はマウスの問題かとおもったら、
別PCでUpdateして同じ現象になったので気が付いた。

チャタリングするマウスをUpdateしてないPCに繋いだら
問題ないからOS側の問題っぽいね。
773名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 18:07:23.56 ID:qSom+BDx
どうせ、ドライバまでUPDATEしてるんだろwww
774名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 18:07:25.33 ID:sTXSGxvH
Updateのついでに、マウスの設定を書き換えてくださったのかも
775名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 18:26:35.13 ID:v8iJ20yC
WindowsUpdateにでてるマウスドライバーは当ててないよ。

あと、こないだ出たクリーンアップツール使っても改善せず。
776名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 18:35:12.80 ID:Xsh1A3Pf
>>775
今月はセキュリティの絡みでUSBデバイスドライバに修正が入ってる。
777名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 18:54:48.95 ID:v8iJ20yC
>>775
USBのはKB286330かとおもったらKB2884256なのね。
ありがとうございました。
778名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 19:59:52.97 ID:ib6S4dNA
既にチャタっててマウスチャタリングキャンセラーでしのいでいるのだが、逆にチャタリング治ったりしないかのぉ。。。(´〜`)
779名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 20:05:40.41 ID:4+pzK2SU
マウス買えよ
780名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 20:19:22.56 ID:qDymlaEm
チュウチュウ
781名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 20:32:30.21 ID:KDpPVSX0
>>777
両方ともUSBドライバの修正だよ
OSによって違うけど、USB関連のパッチは全部で6つある
https://support.microsoft.com/kb/2870008/ja
KB2862330は、USBルートハブのドライバが入ってるので、USB機器すべてに影響がある
マウスの動作のみであれば、Hid*.sysが入っているKB2862335だと思う
782名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 20:35:40.94 ID:9/oI4pJf
柱中魔臼
783名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 21:59:30.05 ID:OFqcWtDe
>>771
世の中は9to5で週休二日の仕事ばっかりじゃないんだよ
みんなが休んだり寝てる休日や夜中に頑張って働いてる人もいるんだよ
784名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 22:24:00.39 ID:f+AyYAs0
9時5時 年間休日130日です
785名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 22:38:29.19 ID:OFqcWtDe
>>768
確認ありがとう
786名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 22:39:21.42 ID:cgJj42Ai
ドトネトをフルコンプリートしてるから何もこない(´・ω・`)
787名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 23:15:06.30 ID:kHFlyofx
そりゃよかたね
788名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 23:44:59.03 ID:OZkXSfcg
ピャーwwwwwwww
789名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 02:00:01.95 ID:zA5S+2Fk
Win7ってコンパネのプログラムと機能から
「Microsoft .NET Framework NGEN v2.0.50727_X86」
「Microsoft .NET Framework NGEN v2.0.50727_X64」
の削除って出来ないよね?
.NET v4とかは普通にプログラムと機能から削除できたんだけど
なんでもクリーンアップツールの開発者が、
「Win7では.NET v2.0を削除はできない。クリーンアップツールを使った場合、最悪不具合を起こす可能性がある。」
と、言っていたって某ブログで見かけたんだけどどうなの?
790名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 02:07:19.78 ID:V8vkZkcj
点ネットをクリーンに消そうとしたらPCクリーンインストールする羽目になったこと数回
やめとけ
791名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 02:17:57.35 ID:PSU9ybs4
>>789
Windows 7は.Net3.5.xが標準で組み込まれている。
無効化したいなら「Windows の機能の有効化または無効化」から設定する。
素材状態で入ってるのすら嫌だって場合はインストールDVDを弄くって再構築する必要があるが、
他の機能で依存しているものがあるのでやらないほうがいい。
792名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 02:56:04.50 ID:J21MRVvS
そもそもなんでそんなに.NETを毛嫌いするんだ
HDDの空き容量が少ないほどPCの動作が重くなる教の信者か何か?
793名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 03:06:32.31 ID:zA5S+2Fk
>>792
いやHDDは5TBある
ただ何となく疑問に思っただけなのさ〜♪
794名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 04:00:06.72 ID:CYf8hGwc
おはよん♪
795名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 05:07:38.52 ID:2+FzDZDg
いやん・・・まだ寝かせて・・・
796名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 05:08:41.20 ID:jhrypKyK
どうなのとか聞いておいてそれかよワロタ
くだ質には要注意やな
797名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 07:25:40.73 ID:6tRim2L9
>>729
昨日、試した
再起動させると再び更新しろとか言ってきたぞw
798名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 09:26:25.15 ID:QJnUfN8b
なんでそんなにNETを嫌うのかわからん
俺なんてXP使ってた時はv1.1から4.0まで全部入れてたけどな
799名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 09:30:35.12 ID:ri0PHS3o
>>798
かえって無駄な手間を掛けてるようにしか見えないな
最近NET関連の話題ばっかりだし
800名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 09:41:21.49 ID:cLBj7Pid
無料サンプルなので使ってください
数日後・・・
どうでしたか?
とりませんか?
うざっ
801名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 09:45:36.84 ID:IKmrahjs
うちも全部(1.0もw)入ってるけど、XPマシン、特にノートとかだとHDD容量も心許ないし
4.0なんかは容量も食うしちょっと悪さもするしね・・・
WUとか他のソフトUDする度にどんどん毎月HDD食われて行くのは精神安定上よろしくない
使わないなら.netアンストしたい気持ちも分かる
ただ、一旦入れると綺麗に消せなかったり入れたり消したり繰り返すのはどう考えても良くないから今の所入れっぱw
802名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 10:28:19.81 ID:6TwZYoAf
>>798
俺も必要の有無に関わらず、以前は全部のバージョンを入れてた。
でも、一度リカバリした時に、アップデートで死ぬほど時間が掛かると分かってからは
必要が無いバージョンは全部外した。
803名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 14:13:52.42 ID:2+FzDZDg
どれが必要ないバージョンなのか分からんぴょん
804463:2013/10/20(日) 15:06:13.42 ID:IzEB5+w/
(´・ω・`)
805名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 15:13:45.38 ID:IzEB5+w/
すいません間違えました
806名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 15:14:06.52 ID:KzzPMsC/
>>804
何度もうざいのでおまえを非表示にしたいよ
807名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:55:14.87 ID:OUbmvPoH
windows8.1PRO
標準辞書アップデート KB880582
流行語辞書アップデート KB2880582
808名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 00:56:04.68 ID:pFT06Gyh
■妄想ブログを始めました〜〜〜■
http://mixblog.sblo.jp/

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
凄く楽しいので遊びにきてね〜♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
809名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:03:50.34 ID:HQ1ZBmbV
>>808
スレチ
しかも宣伝とは救いようの無さ片腹痛し
810名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:27:57.33 ID:pFT06Gyh
>>808
そのブログ超面白いですねwwwwwwwwwwwww
811名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:32:03.02 ID:HQ1ZBmbV
>>810
調子に乗るから冗談でも褒めるな
812名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:35:55.37 ID:HQ1ZBmbV
こいつはマルチで宣伝してるksだぞ

(・∀・)みみずん(菊地克佳)スレ(・∀・)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1290655108/962

962 :最低人類0号:2013/10/21(月) 00:42:56.17 ID:BxjhZwS40
■妄想ブログを始めました〜〜〜■
http://mixblog.sblo.jp/

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
凄く楽しいので遊びにきてね〜♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
813名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:48:58.56 ID:bhr+hjIO
>>811
よく見ろ 自作自演
814名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 01:51:57.15 ID:HQ1ZBmbV
>>813
呆れてたからIDまで注意がいかなかった、すまんすまん
何が楽しくて自演やマルチポストしてまで宣伝してんだか
815名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 05:05:44.66 ID:Qshx2+fI
.NETがうざがられるのは、普通に使う分には特に必要ないもんのくせに
アップデートするのに妙に時間掛かる事かと
816名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 05:14:21.02 ID:Nix/uP/v
非表示にしてるから問題ないけど、Bingデスクトップv1.3が2つもあるw
サイズが違うけど…これは一体?Bingはv1.2とそれ
817名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 05:46:38.30 ID:loH0rC1o
MS13-080 - 緊急: Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (2879017)
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/security/Bulletin/MS13-080
V1.3 (2013/10/11):このセキュリティ情報ページを更新し、この更新プログラムによっ
て解決される脆弱性から CVE-2013-3871 を削除しました。この CVE を元のセキュリティ
情報に入れていたのは、文書作成上の誤りでした。CVE-2013-3871 については、
将来公開するセキュリティ更新プログラムで対応する予定です。今回の更新は情報のみの
変更です。システムを正常に更新済みのお客様は、措置を講じる必要はありません。

??CVE-2013-3871って結構やばいんでないのか???
ttps://www.google.co.jp/#q=CVE-2013-3871
818名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 06:22:40.06 ID:CHWC7prM
10日も経ってからこんなこと言ってんじゃねーよ、ばか。
819名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 06:27:04.49 ID:08Ra3sJj
この告知が出たのは10/11
820名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 06:58:33.33 ID:loH0rC1o
ふつーに気づかねぇだろ、こんなの…。
「システムを正常に更新済みのお客様は、措置を講じる必要はありません。」じゃねぇだろ
「IE及びIEコンポーネントを利用したプログラムの使用をお控えください」だろがヽ(`Д´)ノ
821名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:01:32.09 ID:mD5t2jyH
それはどういうこと?
822名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:38:43.46 ID:NguL+oqv
>>816
俺も今更新プログラムの確認したら非表示にしたはずのBingデスクトップ1.3がまた出てきてワロタ
非表示のプログラム見たらたしかに1.3が2つあるなw
823名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:56:00.17 ID:g9DwQzId
俺は非表示Bingが3つw
Bing デスクトップ v1.2 4.9 MB
Bing デスクトップ v1.3 8.8 MB
Bing デスクトップ v1.3 9.0 MB
824名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 09:11:53.50 ID:/bIXoAnj
>>822-823
ちゃんと容量が違うのな>2つの1.3
825名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 10:10:00.16 ID:qRgz/LUD
■妄想ブログを始めました〜〜〜■
http://mixblog.sblo.jp/

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
凄く楽しいので遊びにきてね〜♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
826名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 13:10:12.91 ID:RBRRCupS
次のアップデートがくるまで悶々とした日々が続く・・・・
827名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:28:00.88 ID:XjS1mZFC
「ソフトウェア開発者の給与」米国企業ランキングベスト25
http://wired.jp/2013/10/18/salaries/

MSはサラリーマン化し、上からの指示をこなすだけでいいから
給与もそれほどでないということ?
828名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:37:01.73 ID:HQ1ZBmbV
>>825
やめろkz
829名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 15:27:31.78 ID:R+6ldTB+
>>825
そのブログすげー面白いwwww
何そのクオリティーwwwwwwwww
830名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 15:33:12.22 ID:HQ1ZBmbV
>>829
荒らしの妄想で笑うとか底が浅いなお前
831名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 15:35:32.85 ID:ZEcTZLAL
アフィか
832名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 16:51:15.30 ID:O/jK4e5C
>>825
一人3役位こなしたブログだね。すごい!
833名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 16:56:19.19 ID:HQ1ZBmbV
>>832
串使ってまで自演とは信じられんな
いっその事アフィと言ってしまえばいいのに
834名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 00:12:57.45 ID:zzMyC9/g
>>817
自動更新なんかせずに人柱有効と言う典型やねw
835名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 02:33:31.08 ID:+RF7oYto
>>834
つか、治るはずだったものが取り消されたんだが。
未修正の脆弱性情報に関するNSAからの払込がギリギリ間に合ったからだったりして。
タイミング的にばっちりだよな。(´・ω・`)
836名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:54:04.02 ID:vhGSBQ7Q
ばっちりと言うかバッチGoo!だろ
837名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:23:57.51 ID:n5XTwOf7
最近firefoxが重い
windowsupdateのせいだと確信している!
838名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:38:30.55 ID:bmnZWXPs
>>837
っ speedyfox
839名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:39:56.13 ID:n5XTwOf7
>>838
ども・・・
840名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 13:30:07.35 ID:y+Jm0YoT
Microsoft、既存のセキュリティソフトを補完するツールを提供
〜バックグラウンドで未知の脅威からPCを保護
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131022_620381.html
>米Microsoftは18日(現地時間)、既存のセキュリティソフトを補完する形で、PCを未知の脅威から保護するユーティリティ「Enhanced Mitigation Experience Toolkit 4.0」(EMET 4.0)を無償で提供開始した。

Microsoft、無償の脆弱性緩和ツール「EMET 4.0」を正式リリース
ユーザーインターフェイスが一新。証明書のチェック機能などが追加される
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130618_604100.html
>米Microsoft Corporationは17日(現地時間)、アプリケーションの脆弱性を緩和するセキュリティツール「Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET)」v4.0を正式公開した。

何だと
841名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:05:44.91 ID:QdtFINAm
【お詫びと訂正】初出時にEMET 4.0の公開日を10月18日としておりましたが、すでに6月に公開済みのものでした。お詫びして訂正させて頂きます。
842名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:12:19.25 ID:exWrtAgQ
UPDATE統合ディスクの環境だけと思うけど、「ディスクのクリーンアップ」起動でCSB.logが30Mほど増える
起動するたび増えるので、起動しないほうがいいよw
あのUPDATEはKBどれだっけ?
いらないなw
843名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:27:06.57 ID:exWrtAgQ
CBS.logだった
844名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:43:01.39 ID:FTxokEQW
例のWindowsUpdateのクリーンアップやつ kb2852386
アレを削除したら、Firefoxが快適に戻った気がする
845名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 14:45:11.01 ID:SDqtZiX6
増えないんだが
たしか、CBS.logってコンポーネントのインストールや
システムファイル関連のいろんなログが記録されてた気がする

以前Vista使ってた時だけど、システムファイル破損でエラー出てた時に
起動のたびに、ファイルサイズが増えまくった覚えがある
846名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 16:38:00.62 ID:G4FSjq4C
arara
847名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 17:02:15.55 ID:rsYFFjdo
>>840
入れたほうがいいのかな
848名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 17:08:51.09 ID:yq3v/ihU
ここにあるユーザーガイドを読んで理解できるなら入れてもいいんじゃね?

EMET 4 日本語版ユーザー ガイドを公開しました
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2013/08/01/3587993.aspx
849名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 18:07:28.41 ID:MxpoVhIY
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=63903.png
どうしてこうなった (;´Д`)
850名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 19:03:18.36 ID:S+eSmzgc
ブらくラ棄権
851名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 20:18:05.41 ID:8kAShEa2
この窓を開いて自由になりたい
852名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 20:36:43.86 ID:hFdIgO68
小さな窓から見える、この世界が・・・
853名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 20:47:49.55 ID:hDCOSvsV
セカイヲ トキハナテ
854名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 20:50:24.33 ID:xVVhP4KF
僕の全て〜
855名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 21:18:50.82 ID:yYCE99Mj
>平素はイー・モバイル通信サービスを
>ご利用いただき誠にありがとうございます。

>このたびはMy EMOBILEの仕様につきまして、
>お客さまへご不快の念をおかけいたしましたことを
>深くお詫び申し上げます。

>サイトへのログイン時におけるセキュリティにつきましては
>当社の関知するところではありません。

>お客様の方で、セキュリティソフトなどを用いるなどして
>対応して頂きますようお願いします。
>お客様がご指摘された当社のサイトのセキュリティの不具合は既知のものでありますが
>致命的なものではなく、改善する予定は現在のところございません。
>お客様のご意向に添えないことを心よりお詫び申し上げます。

from イー・モバイル <[email protected]>
856名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 22:15:28.47 ID:B3vsGdEw
windows8.1に実装されてる
NET Framework 4.5.1とIE11
いつ8や7に降りてくるかな
857名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 22:19:00.82 ID:d/Efr5No
.NET Framework 4.5.1なら10月12日付けで出てるよ
7SP1や8も対応してる
858名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 22:28:39.69 ID:B3vsGdEw
>>717
既に4.5.1出てたか
しかしランゲージパックではなく日本語版が欲しい
859名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 00:33:46.73 ID:R+lcGncj
いつもランゲージパックだろ?
860名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 00:41:02.47 ID:kgJ/n10r
ずっと本体+各種言語パックって構成だったと思うが
861名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 00:42:11.49 ID:1eRgekhH
ボディランゲージ
862名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 01:31:22.21 ID:p0q2nIOj
.NET Framework 4.5.1は追加じゃなくて4.5.0の完全な置き換えだね
過去の.NETの更新プログラムも全部消えた
863名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 01:57:39.13 ID:8l2TItAs
4.0→4.5もそう
2.0〜3.5とは違うのよね
864名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 02:15:17.77 ID:gB9d43Sm
Microsoft .NET Framework 4 Client Profile (スタンドアロンのインストーラー)入れてたが言語パック入れた記憶がない
.NET Framework 4 Client Profileって言語パックあったっけ?
865名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 02:26:34.99 ID:kgJ/n10r
866名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 02:40:49.99 ID:oheopD1S
Windows7 64bit SP1を使っています。
Windows Updateの自動更新は無効にして、
毎月、自分でWindows Updateを実行しています。

.NET Framework 4の自動更新が始まっていると記憶していますが、
Windows Updateの項目(重要/オプション)に出てきません。
.NET Framework 3.5.1はチェックを入れて完全に有効化してあります。

自動更新は終了になり、ダウンロードセンタから自分で入れるように
変わったのでしょうか?

ご存知の方、教えてください。
867名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 03:54:55.88 ID:aooLRJHV
必要に迫られたわけじゃないが.NET4.0→4.5.1にしてみた
まあ今んとこ特に異常なし
更新プログラムがスッキリした

Win7x64 ProSP1
868名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 03:56:09.22 ID:oheopD1S
設定を見直し、重要に加えて推奨もインストールしたところ、
.NET Framework 4を入れるための準備プログラムが入ったようで、
再起動後、4が表示されました。

お騒がせしました。
869名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 05:37:59.25 ID:cJ7dAi1g
今月も第4火曜日深夜の今晩はないのか
870名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 07:31:49.18 ID:dcjXexn0
.NET Framework はMSのビッグデータ収集ツールです^^
871名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 08:23:31.38 ID:9DYsZois
.NETいれさせないとその程度のことも出来ないって、MSってたいしたことない企業なんだね(棒
872名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 09:14:54.01 ID:dcjXexn0
XPだけど128個updateしたら起動時間25秒から3分になったわ
こりゃたまらん、windows8に乗り換えることにする
873名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 09:25:30.14 ID:bSrBd9SA
Prefetch空にしてみろ
874名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 10:12:48.96 ID:O00+R0rN
昨日来た2885699って何?
875名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 10:33:20.04 ID:J5wOJp6T
紫蘭
876名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 10:49:31.63 ID:YNI0c8iB
KB番号で検索しろよ
http://support.microsoft.com/kb/2885699
877866:2013/10/23(水) 11:58:01.86 ID:oheopD1S
>>868によって無事.NET Framework 4をインストールすることが
できましたが、ひとつ気になることがあります。

4を入れたあと、再度Windows Updateを確認すると、
想定通り、4用のセキュリティパッチが複数表示されました。
なぜか1番下だけチェックが入っていませんでしたが、
MSの指示と考え、とりあえずチェックありのものだけUpdateしました。
ところが、再度Windows Updateを確認するとチェックどころか
存在そのものが消えていました。

残念ながらkb********は覚えていないため、エスパーさん宛の質問に
なってしまいますが、.NET Framework 4を入れた方で似たような経験を
されているひと、詳細をご存知なら教えてください。
自動更新は無効にしてあるため、勝手に入ったということはないと思います。
878名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 13:50:05.61 ID:efny/7rT
>>877
元々不要なパッチだったんじゃないのかな
他のパッチにより新しいファイルが含まれているとか
気になるならMBSAでもチェックしてみるといいかも
879名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 14:02:20.74 ID:2GO69Xme
「Media Player 10の累積的うんちゃらかんちゃら」が出てても
入れる前にMedia Playerを11にアップすると消えるのと同じかな
880名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 14:07:12.54 ID:LrmUIFZz
うん
そしてWMP10用のアップデーターがゴミになるという
881名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 14:08:09.43 ID:oheopD1S
なるほど、後からリリースされた他のパッチに同様のものが
含まれていたため、古い方のチェックが外れていたのでは?
ということですね。

確かにそれなら古い方が不要となり消えたという理屈が通りますね。
ご教示ありがとうございました。
882名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 14:13:03.47 ID:2GO69Xme
ちなみに逆の現象もあるよ
Silverlight 5を非表示にするとSilverlight 4が出てくる
Silverlight 4を非表示にするとSilverlight 3が出てくる
Silverlight 3を非表示にするとSilverlight 2が出てくる
Silverlight 2を非表示にするとSilverlight 1が出てくる
(注:バージョン番号はうろ覚えなので適当です)
883名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 14:57:10.47 ID:EDx3eoi4
Silverlight、いつ消えるのかなw
884名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 17:13:30.93 ID:QM/u3Z5t
.NET Framework の GDR アップデートは以下の8つを入れれば十分
それ以外は置き換えられて不要
案インストールするとその分の msp ファイルも削除されて容量確保できる。

KB2737083
KB2742613
KB2805221
KB2805226
KB2833957
KB2840642-v2
KB2861193
KB2861208
885名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 18:22:39.08 ID:bBQlocw9
>>884
バージョン不明
多分、.net 4.5
886名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 18:33:19.42 ID:bBQlocw9
XPに、.net 4.0入れると、以下の更新プログラムが表示(2013/10/09時点)
KB2861188、KB2858302、KB2840628、KB2835393、KB2789642、KB2742595、KB2737019、KB2729449、KB2604121
(KB2600217)、(KB2533523)、(KB2468871)
( )は追加選択で表示される更新プログラム、重要な更新プログラム入れると消えるやつあり
887名無し~3.EXE:2013/10/24(木) 00:18:07.35 ID:w2dfXhKr
俺の知り合いがやっと2000からWindows8に乗り換えたんだがいままでどうして来たのか凄く謎だ
888名無し~3.EXE:2013/10/24(木) 01:08:03.58 ID:v8loSX+b
   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1199368452/425
889名無し~3.EXE:2013/10/24(木) 01:12:17.25 ID:5mp5UFiG
Microsoft Silverlight (KB2636927 )

これ、余白どうにかしろよw
890名無し~3.EXE:2013/10/24(木) 01:12:50.82 ID:/74XBc6o
>>887
俺は2000から7に乗り換えたからXPを知らない
891名無し~3.EXE:2013/10/24(木) 01:16:21.81 ID:M7mNLNPQ
同じく。
パッチ提供が終わるから7とPC新調したわ
892名無し~3.EXE:2013/10/24(木) 03:13:13.45 ID:N7DYU00w
Windows7には重要と推奨があるけど、XPにはないの?
カスタムから自分で選択するだけ?
893名無し~3.EXE:2013/10/24(木) 05:14:17.99 ID:VVENO8yH
>>892
XP Windows Update
(1)WU起動
 =>高速、カスタム のアイコン表示
 (a)高速 をクリック
  =>右メニューに、優先度の高い更新プログラム 一覧表示
 (b)カスタム をクリック
  =>左メニューに、種類で選択 優先度の高い更新プログラム、追加選択(ソフトウェア)、追加選択(ハードウェア) が表示
   右メニューに、優先度の高い更新プログラムの選択 一覧表示 -> 左メニューの 優先度の高い更新プログラム が選択状態
   左メニューの 追加選択(ソフトウェア) をクリック
    =>ソフトウェア用の更新プログラムを追加で選択 一覧表示
894名無し~3.EXE:2013/10/24(木) 10:12:57.32 ID:N7DYU00w
わざわざありがとうだけど、ないってことね
895名無し~3.EXE:2013/10/24(木) 17:38:50.72 ID:s0vPuRdo
保留してた7のKB2862330の公開日が21日になってる…いつの間に?
896名無し~3.EXE:2013/10/24(木) 18:05:14.62 ID:yqeh5xMc
>>895
英語版KBにSTOPエラーについての詳細も出てるね

> Article ID: 2862330 - Last Review: October 18, 2013 - Revision: 2.0
http://support.microsoft.com/kb/2862330/en-us
897名無し~3.EXE:2013/10/24(木) 23:22:04.57 ID:Gqa770KX
NET Framework4はAMD Catalyst に必須みたい
RADEON更新時、無理矢理インストールさせられた。

Win7x64 ProSP1
898名無し~3.EXE:2013/10/24(木) 23:41:16.00 ID:Ubc3uk/o
>>897
>>628,>>636-637
あと、インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーも.NET Framework 必要
899名無し~3.EXE:2013/10/24(木) 23:41:30.07 ID:KUcPBwEv
このスレで何度も出てることをなんでわざわざ報告すんの
900名無し~3.EXE:2013/10/24(木) 23:56:04.79 ID:GyxAOkNq
今NET4入れると相当なセキュリティパッチも追加で入れないといけなくなるな
901名無し~3.EXE:2013/10/24(木) 23:56:24.51 ID:epqJRnDi
>>897
とっても既出
浦島すぎる

13.4までは4、
13.9からは4.5が必要だよ。
902名無し~3.EXE:2013/10/24(木) 23:58:16.17 ID:3XxHMqHX
4.0や4.5の代わりに、ついこないだ出た4.51入れときゃ、アップデートなんてほぼ皆無。
903名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 01:34:08.02 ID:KUmAMxMk
.NET 4.5.1はこれだけ入れればOK
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1373545363/786
904名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 02:26:21.51 ID:XLVWzpGP
Windows 8.1 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2901549)

アップグレード来たぞ
なんだこれ
905名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 02:27:03.16 ID:XLVWzpGP
アップグレードじゃなくてアップデートか
どっちにしろ、唐突だなあ
906名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 02:45:55.67 ID:l3ThmWZ2
>>904
再起動有り
問題なし
907名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 02:56:05.28 ID:FE6N3GZt
トラブってた例が結構あったようだから緊急パッチだろ
908名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 08:32:47.83 ID:NOBN1th8
>>904フラッシュで落ちなくなったね
909名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 08:40:35.78 ID:4CFWFcOe
>>904
Update for Internet Explorer 11 for Windows 8.1 (KB2901549)
910名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 15:31:18.80 ID:ny7cC7By
うちは再起動したら
Windows 8 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2885699)
ってのがログイン画面の右下に表示されたんで今インストールした
ちなみに「推奨」だった
911名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 16:15:34.49 ID:TZDvJXRE
もう2週間たったしそろそろアプデしようかのお
912名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 17:43:17.96 ID:ny7cC7By
そういえば今頃気が付いたんだがWindows8にあの黄色い盾ってのは出ない?
913名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 18:30:26.40 ID:ydgRZ6x1
出るとしたら旗でしょ
914名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 19:19:45.52 ID:8cjfc6Vx
赤玉が出たって婆ちゃんが言ってた
915名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 04:14:01.98 ID:1Te8yoRN
その婆ちゃん今俺のとなりで寝てるよ
916名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 06:08:18.33 ID:YENWZZzG
え!婆ちゃんは一昨年亡くなったんだよ、おまえも死んでんのか
917名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 06:08:43.73 ID:XWpLiUlT
gkbr
918名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 06:41:29.59 ID:TF/8Qc7H
7用のie11まだ〜〜〜〜〜〜〜〜
919名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 07:14:10.41 ID:BI0D9J92
今出ました。
920名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 12:14:49.62 ID:NXwQA3Xh
>>919
出たのは君のおならだろ。
まだボケるには早いで、兄ちゃん。
921名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 23:57:40.92 ID:Av9kjq/b
>>920
あ?おならだけで済むと思うなよ?
922名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 00:09:26.16 ID:4W3Whv8y
うぉっ!
ズボンの後ろが茶色くなってきてんぞ、オマエ
923名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 00:24:04.00 ID:nlj81zMQ
きったねぇスレだなおい
924名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 01:14:15.43 ID:3oMQiDef
誰かティッシュ!
925名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 01:22:33.32 ID:dKG3tfuW
お前らなにやってんだよw
926名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 02:25:49.79 ID:ZSdytokc
  (´・ω・`)
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i スッ…
   \.!_,..-┘
927名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 03:23:56.06 ID:ZHkEDqJW
    / 三三人三三\
    /  /     \  \
   / /        \  |
   | /          | |   何言ってんだこいつら
   | |   二   二  | |
   | ゝ ( ●)   (● )< |
  ノ  | "       " |  ヽ
  ( ( ヽ   (__人__)  / ) )    ___________
  )) ) .. ヽ、 . ||||==(⌒)ー、  | |             |
(( ((/   `` ||||     \ 〉  | |             |
( )) /   ,   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄  | |             |
| | /.._/    ヽ回回回回レ     | |             |
| | | │_ nnnヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
928名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 03:46:15.64 ID:Nl6AUie9
>>927
こら、そのAA見たらコンビニに行ってカップラーメン買うはめになったじゃないか
929名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 03:53:59.12 ID:9i4EYyAR
>>928
そのAAラーメン食ってるようにみえるだろ
実は、口から出てるIDEケーブルで直接脳内でWUしてるんだぜ
930名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 04:48:29.91 ID:glQ8Wyt0
ケツみてえな口しやがって
931名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 04:50:14.74 ID:Ia0yEMtm
鼻だとばかり思てたわ
932名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 04:50:17.23 ID:XO2BNJ8e
それ口だよ
933名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 07:10:05.59 ID:jqV5t8rw
オス猫のフグリじゃねえのか?
934名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 09:27:41.05 ID:LclHZmxZ
ω
935名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 10:36:35.66 ID:QR1DJAnt
金玉の裏からラーメンすすってんじゃねーよ
936名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 12:57:33.38 ID:gvSIBQ7d
ザーメンライスおいしかったょ
937名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 13:04:05.50 ID:4d63Mvrx
誰でもいいから、Updateしろよ
938755:2013/10/28(月) 05:00:08.38 ID:C/ZrVzBL
>>758
遅くなりましたが、見事にアップデートできました!
大感謝!!
939名無し~3.EXE:2013/10/28(月) 22:43:18.39 ID:bkJx0jbU
それにつけても7のド安定ぶりよ
もうPC用OSの最終完成形ってことでいいんじゃね?
940名無し~3.EXE:2013/10/28(月) 23:13:29.41 ID:3OdbtoH0
win9に期待。
941名無し~3.EXE:2013/10/28(月) 23:44:50.57 ID:6CUWUf9Z
>>937
中出ししたら嫁が妊婦にupdateした
942名無し~3.EXE:2013/10/28(月) 23:48:28.62 ID:hGtJVf1c
うちは鬼嫁にupgradeした
943名無し~3.EXE:2013/10/28(月) 23:51:26.78 ID:dEMEd3O9
イイハナシダナー
944名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 00:19:01.53 ID:PgGbBbQ5
ハハッ泣けた
945名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 00:23:12.05 ID:ppRrvuoV
新しいの変えた方がいいよ
946名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 01:00:50.49 ID:jKIHHYIQ
なんで挿れる前にバックアップイメージを保存しておかないの?
947名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 01:12:39.74 ID:QlEEq+A1
バックアップなぞ糞の役にも立たん
948名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 01:22:52.66 ID:O66cZxBx
>>946
他の男に上書き保存されました(´;ω;`)
949名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 01:41:47.75 ID:DdmoshQf
          −|>o<|−  
         /三三人三三 \ /)/)  
        /  /     \   ノ 00      
       / /        \(つ ノ            
       | /          |\ \  
       | |  \    /   |⌒\ \          
       | ゝ( △)   (△ )  6 )| |> )  
       ノ  |          | b / ./  
       ( ( ヽ  (__人__)  //\/   
      )) ) (ヽ、 W  /   /| |  
      (( ((  | ``ー‐'' ´    |  | |  
     ( )) )) ゝノ  Halloween |
950名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 02:34:21.31 ID:G6yVJVCC
Skype絡みで緊急アップデート
Windows8.1 Pro With MediaCenter

Windows 8.1 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2902892)


再起動有り
問題なし
951名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 02:41:18.74 ID:twb4IoCQ
完全に糞OSになったなw
952名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 03:14:29.95 ID:QlEEq+A1
8.1の見切り発車ぶりがヤバイ
953名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 03:50:27.56 ID:T7hdSeSF
Meたんみたいなことになってんの?
954名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 08:12:22.00 ID:UJIitPTy
KB2902892
再起動有無事復帰
955名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 08:21:37.53 ID:atm9I9cG
Windows8は8.1にアップしないと2年でサポートが切れると言う情け無用な仕様。
956名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 08:53:09.15 ID:J+bMv6Vb
早めのサイクルでサポート切るのは好感が持てる変更かと
この業界はすべて早め早めが良い結果を生んできてる
ここのところ長すぎたと個人的には思います
957名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 09:14:05.64 ID:E4m0ffEZ
業務用でもその考えならマジキチ
958名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 09:47:07.56 ID:3PhbUsow
切り捨て、使い捨て文化ですな?そりゃ企業には良い結果だろうねw
959名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 10:02:09.48 ID:VPecCmIe
挙動不審な更新があったりサポートを切ってくれたりするから
メンテ会社の俺は儲かりますよ。
儲かったお金は給料に反映されて遊び代、飲み代が増えてます。
お金の流れは良くなります。
960名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 10:06:04.74 ID:3PhbUsow
その内、大した問題ないからメンテいらねぇや、自社でやる・・・ってなるね
961名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 11:29:03.78 ID:VPecCmIe
そうそう。自社でできるところは自社でやればいいんだよね。
でも中小だと なんちゃって管理者みたいのができて、そいつの本業がおろそかになったり、
なんちゃって管理者に任命しておきながら「本業に支障出すな」とか怒られちゃったり、
いろいろあるみたいです。

依頼してくれる会社の社長さんと飲みに行ったら、
IT要員に月30万くらい払うならスポットで数万円払った方が安いんですとか言うし。
月に数万円いただけるけど、そのお金で新しいPC変えちゃいますよねと自虐ネタ振れば、
そのお金であなたと飲みに行きますよって言ってくれる
962名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 12:12:45.56 ID:sQeTQSQT
労働対価と交際費が同格とは
とんだブラック体質だこと
963名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 12:30:12.04 ID:k1a9KPjr
8→8.1は無償なんだから無印8のサポートを打ち切ったとしても
問題ないだろ
964名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 13:46:15.56 ID:RCwft7+s
macは最新ver無料にして一気に過去のver捨て去る気みたいだから同じようなものか。
965名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 14:04:13.64 ID:/OS2PONT
KB2902892 インストール完了
再起動なし
966名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 15:00:10.31 ID:y6AXC94k
アップルのことだから数年後に無料から有料に戻すよ
無料バラマキは過去のバージョン切り捨ての言い訳にすぎない

Windows8が格安でばらまかれたのも同じ理由
XPとVistaを全力で切り捨てる布石だったのだろう
967名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 15:02:44.14 ID:E4m0ffEZ
ModernUIを全力で普及させたかったのです。
968名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 15:46:34.47 ID:ufAvdNqy
>>956,>>963
8 -> 8.1:表バージョン、裏バージョン(6.2 -> 6.3)共バージョンアップだが、MSによるとSP(Service Pack)と同じ扱い
なので、7 -> 7 sp1にしないと7のサポート切れるのと同じ
969名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 16:15:07.96 ID:k1a9KPjr
>>968
別にオレにアンカー付けることないだろ
970名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 17:50:35.16 ID:Rr9Jlo7u
>>956
でも一年に一度アップデートによる不具合が起きる可能性を考えると
971名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 18:55:44.99 ID:KlwOGJPy
起きねーよw
972名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 19:01:57.55 ID:z5hU9h5Z
起きるだろうね
973名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 19:17:07.36 ID:KlwOGJPy
現にウィンドゥズアップデート利用し始めて10年以上になるけど、不具合なんて起きたことねーよ
もちろん .net も入れてるぜ
不具合でも何でもねーのに不具合だと思って電源断してるバカが多すぎ
自ら不具合作ってどーすんだよw
使ってるPCは10年近く前のペンティアムM
OSはXPSP3
不具合報告みる度、メシウマだよww
974名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 19:24:17.27 ID:8x3ZaZVi
俺は13年前のPentium3
勝ったな
975名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 19:29:23.08 ID:KlwOGJPy
負けたww
でもセレロン機使ってた時も失敗なんて無かったぜ
976名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 19:36:08.14 ID:9QtFUpAT
98SE使ってるとWindows Uadateの苦しみから解放されるよ
977名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 19:40:40.96 ID:KlwOGJPy
いや
オレでさえ 7 にするつもりでいる
死ねば?
978名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 20:13:01.79 ID:R4u860XT
(^ω^)
979名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 21:26:14.60 ID:ZeBKFXQ2
>>973
公式で不具合を報告してる現実があるのに
何アホなこと言ってんだか
980名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 00:32:26.93 ID:a3nqkp/y
出てる奴もいるってだけで、全員が出てるわけじゃない
むしろ、不具合が出る人のほうが極少数
981名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 00:44:38.94 ID:WqDaDAPC
Uadate・・・aとpをどうやったらタイポするんだろう
982名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 01:12:53.88 ID:pl5asRH2
10月初旬から8のアップデートがうまくいかず、クリーンブートで
壊れ、リフレッシュと購入時状態に戻すを3回繰り返して嫌気がさしてたw
今のところ8.1で全て解消されたので、どうかこのままでいてくれ頼む
983名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 01:13:28.32 ID:rdioapVP
>>980
極少数でも食中毒を出せば営業停止なんだがw
984名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 01:14:36.25 ID:N3E/umh/
>>980
ソースは脳内ってか
985名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 02:14:36.70 ID:CrVbWYQW
>>953
MS自身もXP登場までの繋ぎってのを自覚して手抜きしてた分だけMeたんの方がまだマシかもな
8と8.1はMSが「これがトレンドだ! これでいいんだ!」で全力投球してあの有様
986名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 02:51:55.58 ID:QjlLo1xd
世界数億の人間の使い勝手がMSの数人のアホが決めたUIに左右されて
987名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 02:57:46.37 ID:HtQHJSSn
食中毒と同列に語るってww
アタマ大丈夫?
988名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 03:18:21.67 ID:1EOCNae2
キンタマなら大丈夫!
989名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 03:35:25.28 ID:4roSrPge
>>983
不具合で死ぬ奴は居ないからな。
多大な迷惑を被ることはあるからやめて欲しいけど。
990名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 03:44:56.11 ID:4JFPVtad
RTなんて「一部で」起動不可能の症状が出るから一端アップデートの「配信停止」になったんだぜ
991名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 03:57:38.75 ID:HtQHJSSn
あっ、そうなんだ〜
俺には関係ないね〜
992名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 05:57:04.93 ID:lqBf7i1U
993名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 06:27:50.08 ID:iJHA+3Ty
NeoはXP路線踏襲しとけよな
変なチャラいOSいらねーから
994名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 08:02:33.04 ID:I7HXsVo8
次すれどこ
995名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 08:08:51.84 ID:rYcbNk72
次スレ
Microsoft Updateしたらageるスレ 86
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1383088097/
996名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 08:57:38.99 ID:V3TWHXBz
めう
997名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 09:09:33.39 ID:9OP2ELli
うっ
998名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 09:12:51.20 ID:V3TWHXBz
めう
999名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 09:14:09.33 ID:V3TWHXBz
めう
1000名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 09:15:26.79 ID:V3TWHXBz
めう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。