最新OS Windows 9のすべて 2014リリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
326名無し~3.EXE:2014/06/25(水) 21:52:32.92 ID:6xiI8XbO
win8

win9

winX perfect edition = Win XP
327名無し~3.EXE:2014/06/25(水) 22:25:21.62 ID:Lwex/EXZ
ザックジャパンのワールカップはWin8のCMが多いけど
あんな風にタブレット持ち歩いてるヤツなんて見たことない
もう諦めなよマイクロソフうんこタブやスマホで市場奪還はもう無理ググルに完敗
ビジネス、ホビーユースのデスクトップに特化した、つまりWin7やXPのようなWindowsを出しな
328名無し~3.EXE:2014/06/25(水) 23:36:35.73 ID:g/7dglrn
>>327
俺がタッチ使ってるのリアルに見た事あるのはVaioのType Uっだけだな
当時はペンのタッチが流行ってて見せびらかしてるのを喫茶店かどっかで見た一回きりだけだ
329名無し~3.EXE:2014/06/26(木) 00:14:43.47 ID:5X4YKMo4
リーマンは電車のなかで愛Padとニラメッコ
330名無し~3.EXE:2014/06/26(木) 02:53:15.17 ID:m50dhFoI
Server に Server Core ってのがあるんだからさ
おとなしく Windows Core ってのを出しなよ。

GUI なんかはハイセンスでクールなイケメンのオイラがフリーウエアで提供してやるよ。
331名無し~3.EXE:2014/06/26(木) 02:54:51.46 ID:7w5d30g6
誰かがnLiteみたいな汚れ仕事をせんといかんのですわ
332名無し~3.EXE:2014/06/26(木) 05:34:56.47 ID:lHfKhyCe
95、98、Me、NT4.0なんかインスコ時に必要・不要を選べたからnLite不要だったんだよな
98/MeはIE統合強制だったから98liteというまた別の違った物あったが
純粋な機能しか無くてOSとして頑張ってたのは95とNT4.0までだと思うと悲しいものだ
それでもXPまではそこまで押し付けが酷いとも思うことも無かったわけだが…
333名無し~3.EXE:2014/06/30(月) 01:12:12.30 ID:+EcV9dZy
>>332
だからよ
金が有る場合は Windows Server の Server Core
金が無い場合は Hyper-V Server を使えよ。

Hyper-V Server 単独でも、まったく GUI が使えません
って事じゃないんだぜ。
334名無し~3.EXE:2014/07/01(火) 17:17:17.59 ID:zouKK+do
【IT】来年春にリリース予定のWindows9(仮)、画面はWindows7風に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404195257/

http://image.excite.co.jp/feed/news/Itmedia/201407010310000thumb.jpg
335名無し~3.EXE:2014/07/02(水) 09:00:11.28 ID:sCIz8dBU
Windows9(コードネーム:Threshold)〜デスクトップ画面はWindows7風に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/01/news062.html

>Thresholdのリリースの前に、Windows 8.1 Update 2が今夏にも実施されるという。
>同氏は、Windows 8.1 Update 2を適用したユーザーだけでなく、Windows 7 SP1ユーザーにも
>Thresholdを無償提供するとみている。

これがホントなら、わざわざ7から8に買い替えた奴は爆死だな
それも3300円や1200円とかじゃなく、DSPや定価で買ってしまった情弱は核爆死
336名無し~3.EXE:2014/07/02(水) 13:01:15.38 ID:5fouN8UJ
俺1200円組の逆パターンだけど
無償化によって選択肢が増える事は歓迎するが
9が8より優れたOSって確証は今のところ無いからなぁ
337名無し~3.EXE:2014/07/03(木) 01:36:54.34 ID:8z5Qc8EL
>>336
お前が思っている "優れた" っていうのは、せいぜい操作性程度の話だろ ?
Hyper-V Server なんぞは、2008 R2 ベースの物でも AFT 未対応で放置なんだぜ。
VHD で仮想を走らせる場合に AFT 未対応ってのは仕打に近いだろう。
338名無し~3.EXE:2014/07/03(木) 05:08:44.35 ID:LYd3SNk3
スレにへばりついてんじゃねぇよ気持ち悪い
339名無し~3.EXE:2014/07/03(木) 16:58:18.10 ID:um69q3kg
使いにくいメトロ風GUIにした糞アプリどもw  さっさと元に戻せw
340名無し~3.EXE:2014/07/03(木) 18:43:16.68 ID:GaLNmwbw
>>339
あれをGUIって言えるのか疑問。
341名無し~3.EXE:2014/07/03(木) 19:55:40.85 ID:1PZmTFOe
なぜわざわざAFでDynamic VHDを使うのか
342名無し~3.EXE:2014/07/03(木) 21:20:15.07 ID:kZHIbAK3
で、32bitは捨てるのかまだ分からないの?
さっさと捨てて軽いOSにしてくれ。
343名無し~3.EXE:2014/07/03(木) 22:20:59.60 ID:um69q3kg
多くの場合32bitのほうが速いのに
まだ64bitは速いと勘違いした馬鹿がいるのか。
344名無し~3.EXE:2014/07/04(金) 20:08:19.04 ID:hMnMX/mR
「ダンスUIの登場で誰もが体をクネクネしながら仕事をする時代がくるキリッ」
「3年後には誰もが踊れないパソコンに不満を感じるようになるだろうキリッキリッ」
「世界中の空港がムーンウォークしながら働くサラリーマンで溢れかえるはずだキリッキリッキリッ」
345名無し~3.EXE:2014/07/04(金) 23:26:32.97 ID:KTqL7bC4
 
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 | Windows板に新スレ立てたで     .│|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

【Win】熟慮の末に32ビットOSを調達した賢人スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1404466068/
346名無し~3.EXE:2014/07/04(金) 23:57:29.12 ID:LnOvSzOt
>>343
今はWOWやアプリも32と64が同時に動いてて、OSは両方動くように作らないといけないけど、
64しか動かないOSにしたら今のOSより早くなるんじゃないの?
アプリじゃなくてOSの話してるんだけど理解してる?

OSが遅いなら何でMSは64bit OSなんて出したの?
バカの極みだよね?
128bit OSも予定してるけど。
347名無し~3.EXE:2014/07/05(土) 07:37:30.47 ID:+l3FQ/Fw
32びっつ版Windozuのリリースはもうやめにしようって話なんじゃね?
intelのAtomの古いやつとか貧乏臭いのでもう見捨ててもいいだろ
348名無し~3.EXE:2014/07/05(土) 08:24:39.36 ID:ymL52by5
MSは貧乏だからとか古いからとかそういう基準で見捨てる会社じゃないし、
ATOMはまだ最近も32bit CPU発売してるだろ?

XPの時の経験から考えて、10年は使われ続ける。
だから32bit対応は2025年ぐらいまではやめたらいけない。
それはユーザーのため。
349名無し~3.EXE:2014/07/05(土) 10:31:35.63 ID:eNf7tnby
>>346
馬鹿かおまえは。bitは魔法じゃねーぞw
350名無し~3.EXE:2014/07/06(日) 00:46:31.23 ID:msiWXBi0
>>348
> だから32bit対応は2025年ぐらいまではやめたらいけない。
長いなw
351名無し~3.EXE:2014/07/06(日) 12:28:10.24 ID:U8ZluqTS
>>350
おまえみたいなアホが一番迷惑なんだよ。
352名無し~3.EXE:2014/07/06(日) 21:53:58.00 ID:jKf7F2Sb
>>351
> おまえみたいなアホが一番迷惑なんだよ。
ネットだからって平気で見知らぬ他人にバカとかアホとかよく言えるね。
よっぽど育ちが悪いか、知障なんだろうねwwww
見てて見苦しい。

それとも小学生か?w
まあ小学生なら許してやるけど中学生以上でモラルのない奴は迷惑だけの存在だからあの世でも行ったら?
あっちの世界だったら何でも許してくれるぞw

どうせ友達もいなくてネットに貼り付いてるだけの存在価値だろw
可哀想な奴・・・・
353名無し~3.EXE:2014/07/07(月) 16:03:09.97 ID:h6DZowc8
もうおまいらPC使うのやめたら?
354名無し~3.EXE:2014/07/07(月) 16:43:42.93 ID:7YtwzADr
まぁ確かに仕事で必須ってんじゃないなら、PCじゃなくても用足りる人はいるだろうけど
355名無し~3.EXE:2014/07/08(火) 09:00:10.48 ID:t+IB6cvY
OfficeなんかMS自身が「64bit使うな」とか言ってんのに、完全移行なんてまだまだ夢の話だろ
356名無し~3.EXE:2014/07/10(木) 15:47:52.44 ID:j89BLhSO
>>335
楽しみだね(´・ω・`)
357名無し~3.EXE:2014/07/12(土) 12:12:07.42 ID:DB8df78p
最近は進化といえる進化がないからね
一発でかいのこないかな?
358名無し~3.EXE:2014/07/12(土) 12:13:56.00 ID:B/wbCUeU
>>355
マジで?
Microsoft的にさっさと32bitは切りたいと思ってそうだけどソースは?
359名無し~3.EXE:2014/07/12(土) 16:21:30.86 ID:F3DHpnF+
32bit切りたいとか頭悪すぎだろw
360名無し~3.EXE:2014/07/13(日) 04:39:58.46 ID:x/w9AVhd
MSにとっては両方顧客だろ。

32bit作りたいのは、CPUメーカーで
MSがCPU作ってるわけじゃない。

32bit CPU作りたいメーカーのために32bitビルドも用意する。

もう既に単一のコードから32bitと64の両方どころか
ARMビルドまで生成できるわけで、大した手間じゃないよ。
361名無し~3.EXE:2014/07/13(日) 23:09:01.83 ID:mT9g3c3C
またトンデモ妄想言い出した馬鹿がいるな。
Intelの64bit案はMSに却下されたんだよ。
362名無し~3.EXE:2014/07/14(月) 05:53:04.91 ID:ZFFjyFSc
そりゃ需要がなければ打ち切るだろうね。
363名無し~3.EXE:2014/07/14(月) 22:40:53.06 ID:pJflbrvz
itanium復活
364名無し~3.EXE:2014/07/15(火) 13:33:40.67 ID:+QqvStsy
>>335
だっさ。
win8のスタートメニューにショートカットの登録と連続起動を出来るようにしてくれるだけいいのに
365名無し~3.EXE:2014/07/15(火) 21:23:57.50 ID:kdpD4Ml2
>>364
今頃知ったのかよ、バカじゃね
366名無し~3.EXE:2014/07/16(水) 00:47:41.54 ID:UES06ovs
367名無し~3.EXE:2014/07/16(水) 04:44:34.74 ID:r6Oqwd09
AeroGlass復活?
368名無し~3.EXE:2014/07/16(水) 19:03:47.29 ID:8TLTmhMP
>>8
ios7はもう慣れた人も多い。
そもそも透明感のあるデザインではなかったし、今も昔もWindowsとはベクトルが違う。
369名無し~3.EXE:2014/07/16(水) 20:12:45.49 ID:NhFGnUgi
あとはglass復活とフラットデザイン撤廃すれば買える
370名無し~3.EXE:2014/07/16(水) 20:21:37.23 ID:wccZFbPF
新会社名=早稲田住友商事
http://i.imgur.com/qb3k9Q5.jpg
371名無し~3.EXE:2014/07/19(土) 08:48:59.51 ID:AQ7P/pnG
xpは32ビット限定で再発売。→旧体制救済
9は64ビット限定で。→新規は強制移行

これで、儲けられると思うが。
372名無し~3.EXE:2014/07/19(土) 19:44:44.80 ID:yxV337j5
Windows 9でもあんまり明るい材料はないんじゃないかね。これという目玉がない。
ストアアプリへの未練たっぷりのメニューもなんだかなあ
373名無し~3.EXE:2014/07/23(水) 10:52:53.22 ID:wxcXxpHf
カスと使えるやつが交代で出るというパターンが崩れそう
374名無し~3.EXE:2014/07/23(水) 18:18:39.15 ID:RqrUlAX4
これからはずっと使えるやつが出るんですね?やったね!
375名無し~3.EXE
windows9 とストアアプリ見ているとwindowsNeptuneの
Activity Centersみたいだな。