最新OS Windows 9のすべて 2014リリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Win9語れ!
2名無し~3.EXE:2013/09/27(金) 14:29:44.67 ID:mFiPmjdc
9発売よりXp再発売のほうがたぶん喜ばれるという現実
3名無し~3.EXE:2013/09/27(金) 15:24:14.21 ID:VCgaNSrv
むしろ Windows9xのすべて だったら購入した。
4名無し~3.EXE:2013/09/27(金) 16:17:23.62 ID:dXYqr/Hm
>>2
俺は7の方が使い易く感じるようになったな。
起動も終了も速いし。
マシン性能さえ満たしてたらXPより7だよ。

7のSP2は何時になったら出るのやら…
5名無し~3.EXE:2013/09/27(金) 16:39:01.04 ID:OsisgXwp
xpなんて要らない
6名無し~3.EXE:2013/09/27(金) 17:14:51.41 ID:Pt5YbUxn
>>2
昔は、NTより98再発売のほうが喜ばれるだろうってMe出したりしてたのにね
なんで変わっちゃったんだろ
7名無し~3.EXE:2013/09/28(土) 10:40:39.25 ID:ypIjyBIr
2000が至高



使ってないけど
8名無し~3.EXE:2013/09/28(土) 19:10:31.11 ID:KO1IkIDV
Aero Glassは廃止すべきじゃなかった
iOS7の不評っぷりを見ればよく分かる
透明感のあるデザインは元々Appleが広めたものだし、
それが高く評価されたからこそあれだけの支持を集めたんだろ
脱ジョブズとか抜かして完全にユーザー裏切ったよな

MSのAeroもさらに洗練させるべきだったんだよ
ああいうのは恒久的に親しまれるものだし、
スキンの細部まで自在にカスタマイズできてこそのPCだろうが
9名無し~3.EXE:2013/09/28(土) 19:19:55.77 ID:/3N7LweG
Aeroいらね。

まだ残ってる機能含めて全廃して欲しい。
ウインドウ上に寄せようとしたら勝手に全画面になったりとほんと邪魔。
10名無し~3.EXE:2013/09/28(土) 20:03:12.22 ID:KO1IkIDV
機能を無効にできることも知らない無知ばかりだから極端な廃止論に走る
そして新しいものに対しては何の疑問も抱かず無条件に肯定してしまう
その結果が何をもたらしたか、我々は知っている
いい加減学習すべきだ
11名無し~3.EXE:2013/09/28(土) 20:47:31.26 ID:/3N7LweG
>>10
7ならAeroを完全に無効にできるが8はその設定項目がなくなっている。
12名無し~3.EXE:2013/09/28(土) 21:03:58.46 ID:KO1IkIDV
8ではなく9の話をしているんだよ
どんな機能もGUIからオン・オフできる簡便さ、
細かく設定できる柔軟さこそがPCユーザーの求めているもの
ある機能を廃止してある新機能が無効化できないなんて本末転倒もいいところ
選択肢の広さがスマホと違うPCの本分であるという当たり前の
原点に立ち返ることから始めなければWindowsに未来は無い
13名無し~3.EXE:2013/09/28(土) 21:51:12.24 ID:/3N7LweG
くだらない装飾のために必要スペックあがって
OSのサイズも無駄に大きくなったのが
XPからの移行進まなかった理由なんだから
可能な限りコンパクトにするべきでしょ。
14名無し~3.EXE:2013/09/28(土) 22:10:05.49 ID:PTrx5oWb
最新のチップセットに対応し暗号強度強化と高度なファイヤーウォールを装備し
7並の電源管理機能が付いた2000を出してくれたらそれでいい
15名無し~3.EXE:2013/09/28(土) 22:23:39.80 ID:KO1IkIDV
要求スペックはとうの昔に解決されたことだから今更論じることじゃない
今は性能がオーバースペックになってる

重要なのは多機能とシンプルは両立できるということ
これは開発者が過去のノウハウを蓄積し続けてきた上に初めて成り立つもので、
表面上は簡潔に、内部は深く設計することで
あらゆるユーザーの需要を満たすことができる
16名無し~3.EXE:2013/09/28(土) 22:33:40.92 ID:/3N7LweG
>>15
Vistaよりマシというだけで
要求スペックが高すぎてXPからの移行そのものができない問題はまったく解決されていないから
今これだけ騒ぎになっているんだけど。
17名無し~3.EXE:2013/09/29(日) 18:16:36.62 ID:DlgPEG1j
Aero Glassとスタートメニューの復活、まず話はそれからだ
18名無し~3.EXE:2013/09/30(月) 11:12:56.52 ID:vyqxO7kZ
Windows 9(^Д^)
19名無し~3.EXE:2013/09/30(月) 11:41:06.33 ID:MmA6l10c
ワロタw
Aero全廃!モダンUI全廃!
クラシック厨大勝利!!!
20名無し~3.EXE:2013/10/01(火) 06:02:53.83 ID:lOUF11aY
スペックなんてC2Dなら充分だろ
Pen4機はいい加減退役させてやれ
21名無し~3.EXE:2013/10/02(水) 14:00:51.06 ID:L35cNOR4
C2Dも十分老廃だろw
22名無し~3.EXE:2013/10/03(木) 13:12:29.05 ID:dufq4Lal
窓辺九子はよ
23名無し~3.EXE:2013/10/03(木) 18:48:43.14 ID:JoEZi5na
いい加減64bitのみにしろ。
それとメトロ無しを選べるように。
それだけあれば、あとは8と同じものを9と呼んで売ろうが買ってやる。
24名無し~3.EXE:2013/10/04(金) 09:59:19.06 ID:bYD+4djR
どんどん…嫌になる
25名無し~3.EXE:2013/10/04(金) 12:11:51.16 ID:AronGbJs
MSは2000同様7を早期に打ち切るだろう。
XPは延命させても7は早死にさせておくのが経営のセオリー。
26名無し~3.EXE:2013/10/04(金) 19:59:50.04 ID:KImeZHDl
>>25
XPの延命は苦肉の策だよ。
延命しなきゃユーザー企業から訴訟されててもおかしくない状態だったから。
今回も同じ。
メインストリームサポートの終了する2015年頭までに、ふざけてないOSが出せなきゃ延命することになるよ。
多分2023-2025年くらいまでね。
27名無し~3.EXE:2013/10/06(日) 03:16:54.87 ID:Gt20du9X
seでるのかよ?
28名無し~3.EXE:2013/10/07(月) 07:09:07.55 ID:JXdm/Imz
8みたいな糞UIじゃなければいい
29名無し~3.EXE:2013/10/07(月) 14:10:03.30 ID:zdFUMVKp
age
30名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 19:22:58.76 ID:leHIkYkK
64ビット一本化
RT廃止
スタートメニューとAero Glass復活
メトロアプリはタブレットモード時のみ

これだけやってくれればすぐに何ライセンスでも買うんだがな
31名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 17:07:17.55 ID:wlwsH8l4
>>26
Microsoftが残ってるといいな。
株価的には米ヤフーと変わらん。
どこかの会社に買収されるレベルの状態になってるが
32優しい名無しさん:2013/10/13(日) 02:41:53.03 ID:gTHyGvRx
>>26
メモリ消費量が8の半分以下になるなら9はほしいな。
いらねーもの常駐しすぎ。プロセス数多すぎ。
何もしないのに沢山何かしてくれる迷惑OSいらなすぎ

漏れみたいにOSのサービス止めて機能削って使う側からみれば
糞肥大化するOSはイラネー。
問題は個々の消費リソースが上がるのではなく、其の場の都合で適当に
きりはりパッチワークの継ぎ目だらけの追加拡張がウザスギル
33名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 19:58:10.44 ID:FdpiuSw0
レジストリ
34名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 21:35:52.79 ID:PJjW3jX/
Macをパクってレジストリを無くすれば肥大することも無いのに
35名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 23:39:58.40 ID:+hR3yUtX
オリジナルが、そのパクりを真似してどうするww
36名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 07:48:48.57 ID:EPmOOkv0
MacはUNIX系
37名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 08:45:49.00 ID:SZL2u6bV
それはOSXからだろw
38名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 04:37:58.69 ID:Q9A75rOm
ビルドナンバーのほうが問題だ
39名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 05:32:09.55 ID:RR8sMAfr
あほかw
40名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 08:41:59.05 ID:Qk0gAtKw
ソース公開してくれれば自分でビルドするけどな
41 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/19(土) 07:50:02.13 ID:35K/3l2g
9からレジストリ廃止
42名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 06:01:11.71 ID:JvpRuxYK
あげ
43名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 06:14:12.54 ID:fkuZB5Du
モダンUIごり押し見直しとエアログラスとスタートメニューの復活はよ!!

2015年春ってまじかよー!!
44名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 09:30:26.06 ID:4+ISqRwp
今求められてるのはXPクラシック表示と同じ外観、UIだな。
45名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 16:39:20.43 ID:atXEvOqn
MSはその可能性も予期してたのに、PCメーカーが軒並みそう思ってなくてワロタwwwww
46名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 07:04:58.14 ID:Ok3Ej3Q9
>>43
もう7使えよ。今のうちに買っとけ。すぐに買えなくなるぞ。
8のおかげで7が第二のXPになるのが確定してるから、多分サポートも延長されるよ。
買って損は無い。7は完璧なWindowsだしな。
47名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 08:35:21.03 ID:5jN5BrSN
me→vista→8
48名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 11:52:15.43 ID:NcKzfKz2
コピペだけどもう8でいいだろ。

7との違いは、
・スタートメニューの進化によりマウスやキーボードでの操作性向上、一覧性向上
・ハードウェアが対応していれば5秒でOS起動できる。対応していない場合でもかなりの高速起動。
・簡易版のウイルス対策ソフトを標準搭載、最低限のガードがかけられている
・セキュリティ機能の向上
・エクスプローラーが大幅に改良された。よく使うコントロールパネルやプログラムの追加と削除、システムのプロパティなどがツールバーに登録され、ファイルコピーや移動の一時停止が可能に
・ファイルの上書き確認がわかりやすくなった
・ISOファイルのマウントをサポート
・SSDをより効率よく使えるようになった
・USB3.0に正式対応
・複数HDDをまとめる“記憶域プール”機能。ミラーリングも可能
・ユーザーデータをバックアップする“ファイル履歴”機能を新搭
・ユーザーデータは維持してOS部分のみを初期状態に戻せるリフレッシュ機能搭載
・ディスク暗号化機能BitLockerの高速化
・XPモードよりも高速、高機能な仮想化機能のHyper-Vを搭載
・GPUを使って2D表示が更に高速化
・メモリの有効活用、アプリケーションの動作速度向上
・タスクマネージャの高機能化
・省電力化
49名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 12:53:09.48 ID:gX/kP0oU
あらまー大変空気脳
8で32bitな空気脳が登場しています@atok 2005
50名無し~3.EXE:2013/10/28(月) 11:18:26.54 ID:EyvrWiFG
atok 2005?
51名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 03:55:18.48 ID:mgzcRLqr
空気脳様はatok2005が動く32bit8が最高であるとおっしゃっています。
52名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 12:31:24.12 ID:bzvCmn2D
>>51
空気脳の信者さんはスレチなのでこのスレから出て行ってください
53 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/29(火) 13:25:52.86 ID:iXyeLqW6
IMEのバカさを直せばAtokも無用
54名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 03:25:10.27 ID:E/JAGbJg
8の教祖空気脳様にこの世界では信者はおりません@32bit
55名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 08:01:01.46 ID:qG7eUDbk
56名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 09:02:44.46 ID:E/JAGbJg
>>55←赤く膨らんでいます

ペンギンソフトねーじゃんで火病のアホが登場していますw
57名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 09:37:36.19 ID:VZrbCjL/
アイカーリーの梨OSが良い
58名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 11:12:19.49 ID:qc+POgZp
>>56
なんで毎回スレチな発言すんの?
ここはWindows板のWindows 9のスレなんだけど
59名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 11:42:28.13 ID:E/JAGbJg
>>58
ペンギン虫が火病起こしてるからw
60名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 11:45:00.19 ID:oDcfqIpF
ペンギン?
Linuxの事なんてレスされてなくね?
61名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 11:50:29.77 ID:E/JAGbJg
>>55はUbuntuスレで大口たたいてファビよってるアホ。
62名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 12:28:41.86 ID:oDcfqIpF
他スレの話はここでするな
スレチなんだよ
それ以前に板違いだし
63名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 14:48:40.17 ID:VZrbCjL/
こっちが本スレ?
64名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 16:10:50.19 ID:5cTQZI2I
>>62
馬鹿だからWindowsとLinuxと区別が付けられないんだよ
そっとしておいてあげよう
65名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 03:11:06.87 ID:1GxbwEHs
windiwsはソフトとあるけど、
ペンギンソフトねーじゃんw
66名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 08:48:14.41 ID:YdTjKj7C
情弱
67名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 08:57:14.68 ID:1GxbwEHs

顔真っ赤
68名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 09:13:20.94 ID:YdTjKj7C
今の気持ちだね
69名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 09:38:39.34 ID:1GxbwEHs

顔膨張w
70名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 16:56:43.10 ID:fppCcfFR
Windows 64bitとLinuxは
Win32エミュレーションレイヤーが無ければ
どっちもソフト少ない
71名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 20:25:48.61 ID:yJJK17zV
7以降、OSとドライバの64ビット化は進んでるが、アプリはx86でコンパイルが多そうだな。ここの64ビット化は難しいんじゃね?
72名無し~3.EXE:2013/11/01(金) 03:14:28.61 ID:djkbxdTZ
32ビットアプリは64で普通に動くじゃん。
バカじゃねw
逆は無理だけどw
73名無し~3.EXE:2013/11/01(金) 04:38:54.40 ID:Yz89kLXW
普通には動いていない
エミュレーションレイヤーを使用している
74名無し~3.EXE:2013/11/01(金) 04:49:10.34 ID:djkbxdTZ
wowwだろ。
普通に動くし、同時起動のソフトにメモリーもたっぷりあてがえる。
逆は無理だけどなw

↓困ったらミジメセツナイします。
75名無し~3.EXE:2013/11/01(金) 04:53:28.33 ID:Yz89kLXW
はいはい
せいぜい64bitで32bitアプリを動かしててください

俺は64bitアプリを動かすから
76名無し~3.EXE:2013/11/01(金) 05:03:58.60 ID:djkbxdTZ
何を的はずれなこと言ってるのw
誰も64アプリ使わないなんて言ってないし、文盲。
現にadobeとか64バージョンしか出さなくなってるソフトもある昨今。
77名無し~3.EXE:2013/11/01(金) 05:14:28.75 ID:uJ99fJTF
Firefoxも64bit版サポート対象になってほしいな
でも現状開発停止しそう
78名無し~3.EXE:2013/11/01(金) 05:34:50.98 ID:djkbxdTZ
最初と違いどんどん重くなってきたもんなw
知らぬ間にchromeがメジャーになってきた。
79名無し~3.EXE:2013/11/01(金) 18:57:28.52 ID:uJ99fJTF
でもWindows 64bit版GoogleChromeは存在自体無い
80名無し~3.EXE:2013/11/01(金) 19:37:56.87 ID:OyODSL5g
そもそもWindowsがメモリ制限するのが悪い
81名無し~3.EXE:2013/11/01(金) 20:10:19.73 ID:3DOMmhrJ
>>78
開発停止しそうなのは64bitバージョンだけ

開発停止は撤回されたが自動更新で32bitバージョンに自動移行されるし
クラッシュレポート送信機能が無効化される

完全にサポート対象外になる
82名無し~3.EXE:2013/11/01(金) 20:47:33.71 ID:QwXc20d2
>>79
Linux 64bit用はあるのにな・・・
83名無し~3.EXE:2013/11/02(土) 03:04:13.70 ID:wNCK4mgm
ソフトがねーじゃんw
84名無し~3.EXE:2013/11/02(土) 05:00:14.57 ID:HwIl24CA
ほんと64bit版ソフト少ない
85名無し~3.EXE:2013/11/02(土) 07:31:37.26 ID:wNCK4mgm
32も64もペンギンソフトねーじゃんw
86名無し~3.EXE:2013/11/02(土) 17:39:27.17 ID:HwIl24CA
Linuxソフトも少ないな
87名無し~3.EXE:2013/11/02(土) 17:43:58.81 ID:HwIl24CA
というかLinux対応ソフトと比較しないといけないほど
64bitソフトが普及していないことを嘆くべき
88名無し~3.EXE:2013/11/02(土) 18:23:39.31 ID:Qtftansf
以前のWindows 2003や2008では32bitでも
ちゃんと64GBとかのメモリを使うことができました。

通常は新しい製品ほど機能や性能が向上しているものなのですが
Vista/7/8の場合はこれが劣る方向になっています。

なぜ32bit Windows Vista/7/8はメモリを4GB以上扱うことができない欠陥を
放置したままなのでしょうか?

パフォーマンスが低下するWOW64で我慢しろというのでしょうか?
これではメモリをたくさん使えても意味が無くなってしまいます、

またWindows Vista/7 Home Premiumは64bitなのにも係わらず16 GB以上扱うことができないのはなぜでしょうか?
ただでさえ64bitOSはメモリを多く使用し、32bitアプリの実行はパフォーマンスが下がるというのに
メモリを多く積めないなんてMicrosoftは一体何を考えているのでしょうか?

Windows9ではこの欠陥が無くなっていること切に願います。
89名無し~3.EXE:2013/11/02(土) 21:19:42.04 ID:9UKrXJqV
>>88
サーバーとクライアント
90名無し~3.EXE:2013/11/03(日) 04:43:38.96 ID:lgtJ9PtE
>>87
64しかないソフトも出てきてるのに、バカじゃねw

>>88
以前はパフォーマンスが低下する以外にも動作的に問題が多かったが、vista以降は普通に動くようになりました。パフォーマンスが低下するというのも大嘘で、32はもはや貧弱マシン以外お呼びじゃなくなってます。

それではいつものミジメセツナイいってみましょう
91名無し~3.EXE:2013/11/03(日) 09:58:47.14 ID:lFqjYJQH
>>90
>64しかないソフトも出てきてるのに、バカじゃねw
バカはお前。
64しかないソフトって具体的に何よ?
32しかないソフトなんて枚挙にいとまがない訳だが?
Vectorや窓の杜にあるソフトなんてほとんど32bit版しかないし、ChromeやFirefoxも64bit版バイナリは出してない。
92名無し~3.EXE:2013/11/03(日) 11:47:26.11 ID:u7CF1HZk
もうOSは64ビット版のみにしてもらって構わないけど、WoWは切られたら厳しいな。。。
93名無し~3.EXE:2013/11/03(日) 12:19:22.33 ID:OVyZWda6
CPUの進化が、高ビット化・高クロック化からマルチ・コアに方向転換した。
64bitだ、128bitだ期待に胸を震わせる時代ではない。
ソフト資産を書き換えるなんて膨大なてまひま費用がかかる。
マイクロソフトなんて過去にはちゃんと日本語化してた16bitアプリケーションサポートだって、サポート自体は存続しているのにサボる有様だ。
94名無し~3.EXE:2013/11/03(日) 12:42:21.79 ID:9sJ/q9QO
>>93
非効率な生産方法な為に移行が遅れている。
時代は効率性を要求するようになっており。
Windowsの必要性は急速に落ち続けている。
今なんとかしないとこのプラットフォームは潰れる。
95名無し~3.EXE:2013/11/03(日) 12:54:33.33 ID:OVyZWda6
オブジェクト指向はプログラミングの生産性を挙げるための求められた一つの方式だ。
Windowsと冠するOSはそのUIをこと上げする名づけからして、データ処理エンジンとUIが未分離に絡まりすぎオブジェクト化しているのだろう。
よって、OSの進化がUIとの複雑な要素の絡まりにまで波及して混雑してしまうのだろうか。
96名無し~3.EXE:2013/11/03(日) 21:20:34.19 ID:JxrOu0nq
私にとってエクスプローラーは改良でなく改悪です
97名無し~3.EXE:2013/11/03(日) 23:59:22.66 ID:Tbdpncuh
Windows9ってどこからでてきたの?
MSの今後の方針はiOSみたくラピッドリリース(年1回程度)だってどこかでみたけど
次8.2が来年でるんじゃないか
98名無し~3.EXE:2013/11/04(月) 00:04:41.60 ID:nXWjEx63
2012年秋 Windows 8
2013年秋 Windows 8.1 ←今ここ
2014年春 Windows 8.1 Update
2015年秋 Windows 9
2016年? Windows 10
99名無し~3.EXE:2013/11/04(月) 03:54:37.69 ID:Xf32LXZt
>>91
64しかないソフトの例
premiere
after effects
4年前ですらこの状況なのにバカじゃねw
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091119/1030325/?ST=trnmobile&P=2&rt=nocnt
100名無し~3.EXE:2013/11/04(月) 08:37:58.93 ID:Au6n8f18
>>99
本当にLinuxと比較しないとならないほど64対応ソフトって少ないんだな。
101名無し~3.EXE:2013/11/04(月) 09:43:51.56 ID:Xf32LXZt

言い返せなくなったアホの見本
102名無し~3.EXE:2013/11/04(月) 17:44:02.60 ID:WVlb9Em4
Adobe Premiere Elements 12 / 必要システム構成
必要システム構成

Windows
SSE2をサポートする2GHz以上のプロセッサー(HDVまたはAVCHDの編集、
およびBlu-rayまたはAVCHDの書き出しにはデュアルコアプロセッサーが必要)
Microsoft Windows XP(Service Pack 3)、Windows Vista(Service Pack 2)、
Windows 7、Windows 8(Adobe Premiere Elements EditorはWindows XPおよびWindows Vistaでは32-bitモード、
Windows 7およびWindows 8では64-bitおよび32-bitモードで動作。
他のすべてのアプリケーションは32-bit OSではネイティブに動作し、64-bit OSでは32-bitモードで動作)。
2GB以上のRAM
4GB以上の空き容量のあるハードディスク(コンテンツのダウンロードには、さらに5GB以上の空き容量が必要)
最新版のドライバーを備えたグラフィックカード
16-bit以上のカラー表示が可能なグラフィックカード
1,024x768以上の画面解像度をサポートするディスプレイ
Microsoft DirectX 9または10互換のサウンドドライバーおよびディスプレイドライバー
DVD-ROMドライブ(DVD 作成には記録対応DVDドライブ、Blu-ray作成には記録対応Blu-rayドライブが必要)
Digital 8 DVまたはHDVビデオカメラに接続するためのDV/i.LINK/FireWire/IEEE 1394インターフェイス
マルチメディア機能を利用するためにQuickTime 7
Windows Media Player(Windows Mediaフォーマットの読み込み/書き出しに必要)
プロダクトアクティベーション(ライセンス認証)のためにインターネット接続*
103名無し~3.EXE:2013/11/04(月) 17:47:30.91 ID:gcHPdnsv
>>99
なんで4年前から変わっていないの?
104名無し~3.EXE:2013/11/04(月) 18:05:59.52 ID:4S8kbgcP
>>76 >>78
此奴は32bitアンチに見せかけた巧妙な64bitアンチ

64bitユーザーがWOW64でパフォーマンスが低下する事や
Firefoxの64bit版が開発停止間際の状態であることや
GoogleChromeのWindows 64bit版がないことを知らないわけがない

また64bitで不具合の多いAdobeソフトしか例に出さないし
105名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 02:48:24.09 ID:ZUC9CKt3
>>102←アホ登場w
premiereといったらpremiere elements を出してきなした。反応が児童レベル以下です。aeは無視することに決めました。

>他の全てのアプリケーションは32-bitOSではネイティブ動作し、64-bitOSでは32bitモードで動作

大嘘こきましたw
flashも64のみです。
photoshopもillustraterも64ネイティブですがw
アホの重奏を奏でていますw

http://www.adobe.com/jp/devnet/dreamweaver/articles/responsive_web_design_2.html
は見なかったことに。
32アプリが64ベースで遅くなるということ自身4年前から破綻してるのに。
バカじゃねw

>>103
>>104

アホの自演の見本w
106名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 03:39:46.63 ID:emrXRzY9
Adobeのサイトから丸々コピペしたら「大嘘」ってww
107106:2013/11/05(火) 03:48:35.39 ID:emrXRzY9
言語処理エンジンが1行ごとにリセットされてるってことかな?興味深い動作だ
108名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 04:11:33.11 ID:ZUC9CKt3
>>106
>>107
premiereは64版しか提供されないと言われて必死に検索

あげくのはてに、plemiere elementsのサイトをそのままコピペ

どう見ても壮大なアホだろw
109名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 12:44:52.86 ID:Aa/zob6Z
Linuxについてロクに知らず、全くソフトが無いように言ってしまうアホのごとし
110名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 17:04:53.99 ID:OPiaB+8y
http://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements/tech-specs.html

他の全てのアプリケーションは32-bitOSではネイティブ動作し、64-bitOSでは32bitモードで動作
って書いてある

まあこれが大嘘らしいからAbobeのサイトは全て信用しないほうがいい
111名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 17:14:43.76 ID:6NxNdeMe
Flashはもう時代遅れ
112名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 17:29:33.83 ID:he43tBpu
64bitのIE、WMPやMSOfficeが標準にならない限り
64bitソフトは普及しないだろう

Windows8でやっとIEは64bitと32bitが統合され
拡張保護モードで各タブが切り替わるようになったようだが
WMPは未だに32bitが標準のようだ
113名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 17:55:59.10 ID:WMKiII2V
4年前ってwow64の互換性が不十分でXPmodeも追加してたな

やっぱXP最高
2000の次に
114名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 18:08:55.16 ID:T0626qg7
>>112
メディアプレーヤーにはもう投資する気ないじゃない?ストアアプリならまだしも
115名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 18:56:25.22 ID:LcfpU/5I
まずは32bitOSがなくならないことには進まないだろ。
Win9ではさすがに32bit版切るだろうけど、それまでは一部の専門的なユーザーしかいないようなアプリを除いてアプリの主流は32bitだろうね。
Winのユーザー層考えると、アプリの配布側は32bit版と64bit版に分けたくないだろうから、どっちでも使える32bit版一本になる。
116名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 04:51:43.18 ID:nyGdIKSA
>>110
アホがコピペした全てのアプリケーションとはpremiere elementsに含まれるヘルパーアプリケーションのことですw
それをこのアホはAdobeの全アプリだと思ってるマッチ棒頭w

64でしか提供されないAdobeソフト
premiere
after effects
flash
64ネイティブで提供されるソフト
photoshop
illustrator
indesign
変えられない事実。

>>112
>>115

これで装ってるつもりなんです
アホの宇宙旅行は果てしないw
117名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 06:35:42.73 ID:z7Ic3nKE
だからWindows版はMac版より遅いのか
118名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 06:47:51.25 ID:nXUA6tG3
それだけしか挙げられないのかよ
しかも64bitでパフォーマンス落ちるやつじゃねーか

情弱だな
119名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 07:47:16.06 ID:nyGdIKSA

言い返せなくなったアホの見本
120名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 08:24:26.19 ID:m0JyC7MM
>>117
Photoshopの64bit化すら遅れたMacがなんか言ってる
121名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 08:42:41.39 ID:G++DlNh3
>>118
なんだこのバカw
CS4の時点で既に64のほうがパフォーマンス高かったのに。
http://www.adobe.com/jp/joc/pscs4/64bit/
122名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 08:59:40.14 ID:nyGdIKSA
パフォーマンスだけじゃなくってadobeとか複数ソフト同時に使う場合が多いのに32bitじゃそれだけでアップップだわ。
123名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 09:23:29.75 ID:nXUA6tG3
1GB以下のファイルは64bit版のほうがかえって遅い
124名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 09:30:19.90 ID:U5Y4WRg9
125名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 09:48:54.07 ID:U5Y4WRg9
>>121
Photoshop CS4はCS3より重くなったけどな
126名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 10:33:28.19 ID:nyGdIKSA
>>123
また妄想ワールドを展開してるぞこのアホw

>>124
32bitマックと64bitwinを比較してるというバカっぷりw それに大量のデーター書き出しってw アプリがの処理の速さじゃなくってストレージの違いだろw

数字だけ見ると「32bit→64bit」で2倍パワーアップ!

こんなことアホ以外誰も考えてないw
127名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 10:47:57.37 ID:U5Y4WRg9
とうとう日本語すら読めなくなったのか
Vista32bitと64bitでも比べているじゃねーか
128名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 11:54:45.69 ID:nyGdIKSA
>そこで、32bit版(MacOSX10.5) と 64bit版(Vista 64bit) のRAW→PSD書き出し速度比較をしてみました。

と書いてある。
そして、テストはストレージに大量のデーターを書き込むだけ。

テストってのはこういうの言うんだよ。
カラー変換、フィルターを使った画像処理など、32bitはこの時台で既に負けていた。

coreiシリーズ以降はもっと差がついてるのにPhotoshopで貧弱メモリーで32bitなんて64システムに勝てるわけがない。
http://www.hardwareheaven.com/photoshop.php
129名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 12:08:49.37 ID:U5Y4WRg9
64bitOSでの結果じゃん
WOW64で32bitソフトはパフォーマンスが低下することが証明されたな
130名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 13:41:21.13 ID:nyGdIKSA
パフォーマンスが低下するんじゃなくて64ネイティブで上がってるだけだ
あほw
32bitじゃ64ネイティブアプリさえ動かんわなw
で、Adobeはほぼ全て64ネイティブw
あ、premiereとやafter effectsなんかは32バージョンすらねーなw
131名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 18:00:27.89 ID:PLFa8Hbl
全くだよな
32bitソフトが普通に動くとか言ってるやつはバカ
132名無し~3.EXE:2013/11/07(木) 04:28:11.49 ID:D3Gtifel

返答に困ったアホの見本
133名無し~3.EXE:2013/11/07(木) 04:52:32.20 ID:8crJjcNU
お前は結局どっちなんだよ
134名無し~3.EXE:2013/11/07(木) 05:24:03.15 ID:0r/0wY9Z
Vistaが互換性が高いと言ったり
flashも64のみって言ったり
Abobeソフトは64ネイティブだといった直後にヘルパーは対応していないと言ったり
Windows 64bit版GoogleChromeが無いことを知らなかったり
FireFox 64bit版が開発停止危機なことを知らなかったり
WOW64は普通に動くと言いつつ32bit版ソフトまで全否定していたり

いったいどんな環境を使っているんだろう
64bit版OS使っているならWebブラウザの64bit化が進んでいないことはわかるだろうし
32bit版OS使っているならflashが64bitのみなんて言うわけないし
これほど64bitにこだわっているならVistaや7みたいな中途半端な64bitOSなんて使わないだろうし
かといってWindowsで一番64bit化している8や8.1を批判しているし
Linuxはソフトねーじゃんって言っているし
Macを使っているんならCS4の時点で既に64のほうがパフォーマンス高かったのになんて言わないだろうし
135名無し~3.EXE:2013/11/07(木) 05:41:17.74 ID:D3Gtifel
ブラウザーなんて64にしなくてもサクサクで切羽あってないし。
フォトショや映像を扱うようなソフトは64で激変する。だから早い時期に64化され、最近は64版のみリリースとなっている。
この現実を見えないアホはvistaが出たころで止まってるか時代遅れマシンか弱力atomかのどれかだろw
ゲームですら64オンリーになろうとしてるのにw
だいたい世間では32マシンなんてもう何年か前から売ってないんじゃないの?
あほらしw
136名無し~3.EXE:2013/11/07(木) 05:45:21.17 ID:D3Gtifel
7は中途半端な64じゃない。
リリース当時で64は標準化していた。
vistsの時代が過渡期。
OSで64が未完成だったのはXPの時代。
何年前だよw
8は64云々じゃなくって仕様がダメすぎてこんなことになってる。
liluxは........ソフトねーじゃんw
137名無し~3.EXE:2013/11/07(木) 18:43:30.60 ID:0r/0wY9Z
そもそもVistaが優れているなんて言ってないし
言ったのはお前だろ

>>90
vista以降は普通に動くようになりました。(笑)
これはお前じゃなかったのかな

それから7で64bitが標準になんてなってないから
IEもWMPもOfficeも32bitが標準だし
64bit版ソフトウェアを動かす時も32bitプロセス動かしたりするし
動画コーデックもまだまだ64bit化は進んでないし
まさかコーデックも知らなかったとかww まさかね

あとLinuxの欠点はソフトウェアが少ないことではなく
もっと根本的なところにあるのにそれすら指摘できないなんて
ほんとお前情弱だよ
そふとねーじゃんしか言えねーもんなwww
138名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 00:25:35.75 ID:o1RU0t5Y
64bitが標準化したのは
32bit版が販売されなくなり、WoW64がオプション機能となってアンインストール可能になった
Windows Server 2008 R2以降のサーバー版だけ

>フォトショや映像を扱うようなソフトは64で激変する。だから早い時期に64化され、最近は64版のみリリースとなっている。
これって自分からまだ64bitが標準化されてないって言っているようなもんだろ
139名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 00:30:08.15 ID:1rx0s01K
>>137
vistaが優れてるなんて誰も言ってない、文盲w
7の出た時点で32より64のほうが多かっただろ、アホw
おまえの32bit云々はブラウザーやらコーディックやらタダのもんばっかだなw
それにな、コーディックは64バージョンはゴロゴロしてるわ、アホw
linux
ソフトねーじゃんw
140名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 00:31:52.43 ID:1rx0s01K
>>138
64bit版のみのものも出てきたと言ってるのに標準化を否定してるとか言うか、文盲w
141名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 00:48:59.54 ID:o1RU0t5Y
発展途上と標準化は違うし
64bitは購入するものばかりなんていったら余計に普及していないって言っているようなものじゃん

LinuxのOSとしての最大の欠点はソフトが少ないってことじゃない
まあ無知に言ってもわかんないか
142名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 01:01:29.14 ID:o1RU0t5Y
言い忘れたけどコーデックって無料のものだけじゃないぞ
ライセンスがらみでMSもMediaCenterが別売りされるようになったし
Linuxも商用コーデックで制限多いし
まあLinuxの最大の欠点はこれじゃないけど
143名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 01:40:49.62 ID:1rx0s01K
>>141
>>142
事実世間のpcは64ばかりですがw
linux使ってるのに奴なんて見たことねーけど。
だってソフトねーじゃんw
144名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 02:51:57.33 ID:o1RU0t5Y
お前の脳内では64bitソフトしか提供されていないんじゃなかったの?
あと別に俺は64bitOS自体は否定してないぞ

それからLinuxユーザーにソフトがねーじゃんなんて言っててものれんに腕押しだし
あいつ等は自分でコンバイルしたりスクリプト書いてる連中だから

Linuxを否定したいならもう少し調べてからのほうがいいぞ
今のお前じゃ単にバカにされるだけ
145名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 02:56:18.62 ID:1rx0s01K
>>144
premiereとafter effectsは64版のみという事実は見ないふりかw
否定もなにも誰も使ってねーw
なぜって
ソフトねーじゃんw
146名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 05:00:27.42 ID:o1RU0t5Y
premiereとafter effectsは64版のみという事実はちゃんと見ているよ
64bit化に向かっているのは事実
ただまだ標準にはなっていない

なぜ使っている人が少ないLinuxにそんなに必死になっているんだ
俺だって使ってないのに
147名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 05:18:29.10 ID:1rx0s01K
世間一般は普通に64じゃないかw
3年前でも32は店頭から消えていたのに、ギリギリ32買ったやつでももう買い換えの時期だろ。
148名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 18:29:33.35 ID:o1RU0t5Y
世間一般の話をしていたの?
Linuxのことなんか全く関係ないじゃん

俺は64bitOSが売られるようになったからって満足しない
ソフトも含めて64bit化が完了するまで64bitが標準化したとは思えない

お前はいいな
こんな中途半端な64bit化で満足できるんだから
Vistaの互換性も満足しているようだし
俺とは求めているものが違うようだ
149名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 00:00:42.94 ID:PD1rAqPP
普通に当たり前になってるににな。
atomユーザかw
150名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 00:07:08.92 ID:/e1gGffN
armユーザがなんか言ってる
151名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 00:11:08.47 ID:PD1rAqPP

当たりかw
152名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 04:57:07.20 ID:Yp7Z4qsj
ARMアーキテクチャって32bitも64bitもあるんじゃないの?
使ってないからわかんないけど

組み込みならともかくPCでなんて
ARMなんて余計に世間一般で使われていないだろ

まさかニンテンドーDSやiPhone 4やPlayStation Vitaの話を出しているの?
ここまで出すならまあLinuxの話を持ち出すのもわかるけど明らかに板チ
153名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 06:04:08.99 ID:PD1rAqPP
32bitで頑張ってるとたまに発作が出るんだよ。
ミジメセツナイモードはやめたのかしら?
154名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 08:27:04.28 ID:RecezmiV
マイクロソフトに32bitの遺産がなかったら、ただの糞OSを作る新参ベンダーとしか見られないだろうなwww
155名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 08:31:52.63 ID:htXvqH0U
9でデスクトップ完全廃止だな。

デスクトップアプリ使いたいなら、7も8もあるんだから、
当然の判断。
156名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 08:54:22.71 ID:/e1gGffN
>>154
MSより古くからOS作ってた会社とかいっぱいあるもんな
早々にV-Text投げ捨てたあそことかww(売れないものはさっさと切り捨てた方が企業は長生きできる)
157名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 10:34:19.59 ID:PD1rAqPP
>>154
msはosだけ作ってりゃいいんだよw
158名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 10:36:02.51 ID:PD1rAqPP
>>155

32bitで空気脳が現れました。
159名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 11:51:32.99 ID:MvLSn05f
最近はそのOSすら満足に作れなくなってるよ
と思ったけど昔からか
160名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 12:55:02.11 ID:gqCiCx7m
OSはアレだけど、MSのアプリは結構まともだよ。
161名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 17:46:34.55 ID:Yp7Z4qsj
WOW64とAbobeソフトだけで満足できるなら
なんでもいいんじゃね?
162名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 19:03:55.98 ID:u9+Kypm3
>>158 前から思っていたんだけど
アメリカからp2使って平日昼間に”空気脳”や”ソフトねーじゃん”とレスしつつ
サブPCに32bitOSを使っていながら32bit批判をしているのはなぜ?
確かサブPCってathlon64・gtx260・メモリー3GのWindows7 32bitだっけ?

正直こんなPCサブPC使い物にならないだろ
p2に使う金でPC買ったほうがいいと思うけどな

あとなんでWindows8.1でMS-IMEの削除方法を聞いていたの?
以前Windows7 Professional 64bit使っているって言っていたけど
Windows7使っているならWindows8.1のスレで聞くようなことじゃないよね
163名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 19:24:11.66 ID:g6uiI4nf
職場で2chの荒らしをするクズは放っておけよ
164名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 20:24:12.23 ID:RecezmiV
  σ < ワロタ
 (V)
  ||
165名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 02:46:51.88 ID:ekxpiymc
>>162
>>163
>>164
アメリカから2chして何が問題?
午前5時とか別の意味でよっぽど問題だと思うがw
いまだに32bit有利とか言ってる自演アトマー見て笑ってるだけ。
166名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 04:44:30.62 ID:cjiqlSdy
アメリカからというより
わざわざp2使って2chの荒らしを平日昼間にしていることについて突っ込んでいるんじゃないの?
午前5時ってお前もレスしてなかったっけ?現地時間で

このスレに32bitOSが有利なんていている人いなくね?
64bitアプリの普及率に対して不満は言っているが
167名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 06:05:52.10 ID:ekxpiymc
不満じゃなく32bitの教祖様がおられます。
168名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 06:10:06.50 ID:ekxpiymc
午前5時まで掲示板なんかやるかよアホw
169名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 08:20:18.68 ID:cjiqlSdy
wow64使っても32bitソフトってメモリーたっぷり使えるような設計してないのがほとんどだし
32bitの教祖様は何を考えているのやら
170名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 09:24:51.63 ID:ekxpiymc
8Gマシンでも普通に3アプリで2Gずつ、計6G+OSリザーブ2Gなんてできるじゃないか。
64ビットの恵を受けられるのは64ソフトだけじゃない。
171名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 09:33:50.16 ID:cjiqlSdy
いや32bitアプリってメモリをたくさん使うようにはできていない
2GB使うソフトって何がある?
172名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 10:26:36.10 ID:fnCZDNLg
>>171
2G余裕で超えるのは画像編集系や仮想環境(VM)系なんか。
普通の人が使うアプリで最もメモリ食うのはブラウザだね。ブラウザも使い方によっては2G超える。
173名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 10:33:42.36 ID:ekxpiymc
>>171
photoshopの32bitバージョンは余裕で使うだろ。
dreamweaverも半日ごちゃごちゃやってると1G簡単に超えるし、painterは起動直後で1.7Gぐらい。
174名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 15:28:10.25 ID:cjiqlSdy
画像編集系や仮想環境(VM)系なんかは64ibtソフト使えばいいだろ
わざわざWOW64で32bitソフト使う必要ないし
175名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 16:20:59.40 ID:Wpvx1C/z
>>173
photoshopって64bit版しかないんじゃないの?
使ってないから知らないけど
176名無し~3.EXE:2013/11/10(日) 19:56:59.91 ID:0H1APY3R
32bit用ブラウザでメモリ使用量2GB超えるって
単にそのブラウザの出来が悪いだけのような

まあ使い方によるだろうけど
177名無し~3.EXE:2013/11/11(月) 01:25:25.59 ID:Djjxc9rY
>>175
普通に32bit版と64bit版がインスコされる。古めの32bitプラグインは64bitじゃ動かないから。
ちなみにマック版は起動アイコンは1つだけど両バージョン入っていてどちらを起動するか設定で選択。
同じくイラストレーターなども3バージョン用意されている。
64bitバージョンのみ出の提供はpremiereとaftereffects。
動画の編集はhdコンテンツが当たり前になった今、もはや32bitの環境では有用性がないと判断したのだろう。
178名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 09:43:07.15 ID:QHa7PGbr
動画はトドのつまり静止画の集合体で高速処理するために凄い量の
先読みキャッシュ使用してるからなぁ。裏で動画のキャッシュ1Gとか
メモリ消費したら32bitなんかのメモリ制限じゃ追いつかないしなぁ。
179名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 19:38:25.67 ID:e2IHbcZZ
一番出来が悪いのはrealplayer
180名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 05:59:21.02 ID:6yiZjR+D
age
181名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 06:40:26.20 ID:bujclfQ8
Photoshopが64OSで何故64と32の両方がインスコされるのか解ってねーだろw
182名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 12:24:52.97 ID:Eh7kL+b6
Adobeは32bit切るんでしょ?
183名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 12:38:08.04 ID:bujclfQ8
動画系はすでに切ったけど画像系は切る予定無し。ただし32bitOSのために残しているのではないが。
184名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 12:39:56.15 ID:BDPhN1sb
adobeそのものが切られる
185名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 12:47:12.01 ID:bujclfQ8
ねーよw
Adobeの殿様っぷりは虫が好かんが他に競合がねーもんw
186名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 12:49:26.03 ID:Eh7kL+b6
画像系32bit切らないのか 64bit標準化は遠いな
187名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 12:53:31.13 ID:bujclfQ8
32残してるだけでメインは既に64だわw
188名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 12:56:43.67 ID:Eh7kL+b6
でも64bitで動かなきゃ表面上だけじゃん
189名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 13:33:31.49 ID:bujclfQ8
>>188
表面上だけじゃない。
メインは64バージョンで必要なときだけ32バージョン起動すんだよ。
OSが64bitなら32bitバージョンでもたっぷりメモリーが使える上、他のソフトを起動したまま行き来できる。
32bitOSではPhotoshop一本だけでお腹一杯。大きな画像や多くの画像開いていくと立ち回りできなくなる。
190名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 23:26:37.05 ID:Eh7kL+b6
ソフトが64bitで動かなきゃ表面上だけじゃん
64bit標準化は遠いなって言ったの
191名無し~3.EXE:2013/11/18(月) 04:05:09.86 ID:VjOonNMx
>>190
やっぱり文盲だろお前w
64OSなら32アプリでもメモリーいっぱい使えるし、他のソフトも同時起動できると言ってるのに。
それにPhotoshopは64バージョンが出てるしそれがメインだとも言ってる。
文盲w
192名無し~3.EXE:2013/11/18(月) 04:14:13.76 ID:wdmvlxN7
>>191
だから32アプリでもメモリーいっぱい使える、他のソフトも同時起動できるって状況でいつまでもいるから
64bit標準化は遠いって言ったの

OSじゃなくてアプリ側の問題
何度も言ってんじゃん 文盲w

32bitと64bitの併用状態が標準化とは言い難い
Abobeはさっさと完全な64bit環境へ移行しろって
Photoshopだってパフォーマンス必要だろ

お前は32bitで満足しているから気にしないんだろうけど
193名無し~3.EXE:2013/11/18(月) 04:53:43.71 ID:VjOonNMx
>>192
アホだろお前w
Photoshop32は32bitOSでは2Gマックスだが、64bitOSでは4G越えて使える。
32bitバージョンを残してるのは32bitOSのためじゃないんだよ、あほw
64bitだけ使いたけりゃ64bitバージョンがあつんだからそれだけ使っていればいいだけだろ、あほがw
194名無し~3.EXE:2013/11/18(月) 04:59:26.18 ID:wdmvlxN7
32bitOSのためじゃないことくらいわかってる
結局互換性優先してパフォーマンスを落としてんじゃん
195名無し~3.EXE:2013/11/18(月) 06:17:38.20 ID:VjOonNMx
>>194
ネイティブの64版も出してるだろ、アホかw
196名無し~3.EXE:2013/11/18(月) 11:58:42.14 ID:wdmvlxN7
OSは64bit版が普及しているので意識しなくても64bit版を購入できるが
アプリ側は意識しないと64bit版でなく32bit版がインストールされる状況を64bitが標準化したとは言えない

Photoshopはネイティブの64版をインストールしても32bit版までインストールされている状況じゃ
余計にそうだろ
197名無し~3.EXE:2013/11/18(月) 12:56:39.27 ID:W42bG7P7
64bitが主流だと主張すること
32bitソフトが沢山あると主張すること
両方やらないといけないのは辛いところだよな
198名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 02:31:48.25 ID:H4DueON1
>>196
64システムなら64バージョンがインストールされる、あほかw
なぜPhotoshopは32も入るか理由が解ってないんだろ、おまえw
199名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 02:34:01.15 ID:ooS2QOM1
>>198
機能の一部の互換性のためじゃないの?
200名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 03:12:34.58 ID:JVP2o2I5
64bitWindowsで64bitのPhotoshopを使えば
PCが認識したメモリの空きメモリすべて使うことができ
処理速度がおよそ8〜12 %の幅で速度が向上するにもかかわらず

Adobeが過去の産物に依存した結果
パフォーマンスが悪く、64bitWindowsで実行してもメモリ3.2GBまでしか使えない
32bitのPhotoshopもインストールされる

32bitのPhotoshopもインストールされるとサードパーティ製プラグインは
余計に64bit化対応しなくなる

さらに64bitOSでしかソフトウェアが提供されなくなったとしても
64bitOS上に32bit/64bitソフトウェア両方がインストールされるのでは
64bitソフトウェアのみの場合と比べて開発者の負担が大きくなり不具合の対応が遅くなる

つまり64bitOSで32bitソフトは邪魔者でしかない
201名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 04:35:25.01 ID:H4DueON1
>>200
必死に調べてたどり着きましたw

メインは64使うに決まってる。
32限定で使ってるなんているか、アホw

プラグインは主要なメーカーはとっくに64バージョン出してるw
32Photoshopが必要なのはアップグレードしていないユーザーか開発終了したプラグインを使うときぐらいだ。
202名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 04:50:40.98 ID:JVP2o2I5
>>201
だからそれが邪魔だって言ってんじゃん
何度も言わすな

特に主要なメーカーがとっくに64バージョン出してんなら尚更
Adobeはさっさと32bit切ればいいのに

しょーもないプラグインのためだけに32bit入れるんだったらその分64bitサポートと改善に全力を注げよ
ってお前は思わない?
203名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 05:10:01.52 ID:4aVXAqPU
64しかないソフトも出てきてるとは何だったのか
204名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 09:33:38.67 ID:H4DueON1
>>202
64バージョン出してるしそれがメインになってるのに何を今さら。
32バージョンは古いプラグイン使いたいユーザーのため。
バカじゃねw

>>203
premiere,.aftereffects, flash
205名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 11:40:26.43 ID:4aVXAqPU
ああなるほど動画関係はそうなのか

古いプラグイン使いたいユーザーのため32bit版があるのは構わないって考え方と
ID:JVP2o2I5はそういう状況が完全な64bit対応に遅れが出るって考えだから
いつまで言っても相容れないだろうな
206名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 12:16:02.53 ID:HFGaBQYZ
16bit→32bitはWin95からWinXPの6年間で移行がほぼ完了したが
32bit→64bitはWinXP x64 Editionから8年経っているのにこの状況だから
64bit対応が遅いとは思う
207名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 04:05:02.21 ID:cJAZ6Jrt
>>205
あのバカは、プラグインも普通に64バージョン出てるのに対応とか空論展開してる。
32bitしかないプラグインは古いもので開発自身が終了してるもの。
もしくわ、アップグレードせずに32bitのプラグインを使ってるユーザーのため。

>>64bitに対応していないものって何?
メモ帳とかブラウザとか64にしても意味のないものばっかだろw
208名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 04:21:47.21 ID:b84JDQgq
32bitアプリが64bit環境に存在すること自体が気に食わないんだろう
Firefoxはアップグレードせずに32bitのプラグインを使ってるユーザーばかりで
64bitがサポート対象外どころか開発停止危機まで持っていかれたし
209名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 04:56:23.78 ID:cJAZ6Jrt
foxはバージョン2xからダメダメになってきたな。
210名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 05:36:02.13 ID:w0e0vGr4
>>207
メモ帳は既定で64bitが起動するし
IEも64bit対応しているでしょ

Windows64bitにネイティブ対応していないのは
iTunes/QuickTime
Chrome系ブラウザ
Opera16以降
GoogleEarth
Qemu
VMwarePlayer
Jane系2chブラウザ
Vocaloid
RETAS STUDIO
Windows Services for UNIX
Subsystem for UNIX-Based Application

32bit版が推奨されているもの
MSOffice
Firefox
WindowsMediaPlayer
211名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 06:12:14.01 ID:cJAZ6Jrt
office2013とか選ぶ以前に勝手に64が入るがw
64foxよりchromeのほうが軽快だな。
それくらいfoxはダメになってきた。
212名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 06:18:04.39 ID:w0e0vGr4
だからchromeは64bit版無いって
あとOfficeについてはこれ読め
http://office.microsoft.com/ja-jp/support/HA102840825.aspx
213名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 06:28:42.19 ID:jbf7nK1z
64bit信者と32bit信者に板挟みされて大変だな
214名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 08:35:58.00 ID:cJAZ6Jrt
両極はキチガイだしなw
右翼と左翼と同じようなもんだw
215名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 12:57:56.88 ID:aRL7P6qY
いつかLinux帝国が成立すると盲信する奴
vs
Linuxはソフトねーじゃんと全否定しかしない奴

みたいだなww
216名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 17:27:43.43 ID:jbf7nK1z
メールとブラウザ専用なら
LinuxでもXPでも8でも32bitでも64bitでもMacでも変わらん
217名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 17:40:39.74 ID:/+qjn/Uy
ここWindows 9のスレだから
未来のWindowsに完全な64bitに移行して欲しいと願うのは普通なんじゃないか?

いつまでも開発終了したプラグインを〜ってなるのはなあ・・・
16bitはもう誰も使う気しないし、32bitもいずれそうなるだろう
218名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 03:59:00.74 ID:iwDtRAEj
ペンギンソフトねーじゃんw
219名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 09:07:32.79 ID:D4XlMDAX
XPマシンをわざわざ金払ってWin7にしても
結局ブラウザとメール専用機くらいにしかならないんだから
Linuxでよくね?
220名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 09:31:01.09 ID:9qok/+bN
>>219
それわざわざWin7やLinuxにする必要なくない?
XPのままでいいだろ

どうせXPマシンじゃこの先長くないんだし
221名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 11:13:32.74 ID:4G7w1pxE
確かにほとんどのライトユーザーにはLinuxで充分だよ
だからAndroidが売れてる
222名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 11:33:08.48 ID:caTLVT5d
Linuxは
・ゲームが動かない
・プリンタとスキャナが動かない
・日本語環境が不完全。特に縦組みテキストをまともに扱えるソフトが無い(LibreOfficeはNG)
・Adobeから実質見捨てられている
223名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 12:57:07.17 ID:IKgAOlcu
Vine Linuxは日本語環境整っている
ただLinuxディストリビューション全般に言えることだけどドライバがないのが致命的
Ubuntuはグラフィックドライバの対応不良で画面が映らない事がよくあるし
224名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 23:08:09.76 ID:DE7GxS3p
そんなん言ってるとまた「ソフトねーもんな」しか言えない奴が来るぞ
そいつにOSはドライバの普及率が最も重要なんて言っても無意味
225名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 23:21:42.02 ID:tMzw4Hwz
Adobe Creative CloudとかMicrosoftアカウントとかUbuntuのDashとか
こういうのすごく嫌だ

どちらも個人情報流すし
226名無し~3.EXE:2013/11/22(金) 04:04:10.99 ID:mZKiqX49
>>221
androidはアプリいっぱいあるもんね。
他の平ペンギンは、
ソフトねーじゃんw
227名無し~3.EXE:2013/11/22(金) 04:10:15.68 ID:3zP56O0R
ここWindows9についてのスレなんだけど
228名無し〜3.EXE:2013/11/24(日) 00:17:54.06 ID:x+fEKsAg
Ubuntuで4コアをフルに使えるmpegデコーダとかあるの?
229名無し~3.EXE:2013/11/24(日) 00:44:14.04 ID:/VXSIv9V
>>228
linux板で聞いて来い
230名無し~3.EXE:2013/11/25(月) 14:53:24.01 ID:y5cOm5G9
うぶんとぅは響きが嫌
んじょもみたい
231名無し~3.EXE:2013/11/25(月) 15:56:23.91 ID:g4pVHwEJ
そこはかとなく、アフリカの香りが
232名無し~3.EXE:2013/11/27(水) 09:29:22.31 ID:vk5lxsGi
ンジャメナじゃないのか
233名無し~3.EXE:2013/11/30(土) 13:54:06.42 ID:OtGFxTmX
【速報】Windows9キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1385784333/

もうかよ「Windows9」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!2014年秋までにリリース!!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385782008/

CNETの記者ってバカしかいないのかね
234名無し~3.EXE:2013/11/30(土) 17:54:44.79 ID:OtGFxTmX
2014年秋発売Windows9のコンセプト画像がめちゃくちゃカッコイい!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1385787700/

来年CNET謝罪記事出すのかな
235名無し~3.EXE:2013/12/01(日) 12:53:45.51 ID:h4nasTeA
WindowsXP-----Office2003---CPU---Pentium4,PentiumM
WindowsVista--Office2007---CPU---C2D,C2Q
Windows7------Office2010---CPU---Ciシリーズ
Windows8------Office2013---CPU---???
Windows9------Office????---CPU---???

7まで買った。8から買って無い。買う意味を見出せない。ハードの進歩も欲しい。
236名無し~3.EXE:2013/12/01(日) 13:35:38.37 ID:kq7NHnI6
>>1
年号を切るのよくないな
おそらく4年後とかじゃないかな。
遅れに遅れだろう。
それにWindows8が鳴かず飛ばずであっても
ストアを辞める事はしないので
スタートという訳の分からん仕組みは残る。

Appleのマネなんだが、OSだけの販売から
その他にシフトして儲けているという事実がるので
その恩恵を受けたいのが露骨に現れているのがWindows8

そして、Microsoftが動けば動く程他のメーカーが
Windowsから手を引いていく現実がある。
Microsoftが自社製品を作っているので
サードパーティーは互換機を作る意味が無くなっている。
競合するサービスについてもMicrosoftが行うと邪魔でしかない。
やってはいけない部分に手をつけているので、
状況はどんどん袋小路に追いつめられるかなと
237名無し~3.EXE:2013/12/01(日) 13:42:43.63 ID:GVeO4rLL
> それにWindows8が鳴かず飛ばずであっても
そうだね、Win8はこれから大きく羽ばたくのを待っている存在だ
238名無し~3.EXE:2013/12/01(日) 21:24:18.62 ID:rrB9ScWt
>>237
Win8はブラックスワン
239名無し~3.EXE:2013/12/02(月) 01:47:27.52 ID:RqmBPUtc
ピピン
240名無し~3.EXE:2013/12/02(月) 06:11:03.49 ID:8FqV232C
鳴かぬなら 無視してしまえ ホトトギス
241名無し~3.EXE:2013/12/04(水) 11:04:03.24 ID:a67vAV34
Microsoftは、「Windows Phone 8.1」(開発コード名:「Blue」)のリリースとほぼ同時期に、Windows 8.1に対するアップデート(Windows 8.1 Update 1)を提供する予定である。筆者の情報筋らによると、その時期は2014年春/2014年第2四半期になるという。
http://japan.cnet.com/sp/allaboutms/35040808/
242名無し~3.EXE:2013/12/04(水) 11:30:35.39 ID:YWk+UrxU
  σ < Linuxに向かって羽ばたくしかないですね
 (V)
  ||
243名無し~3.EXE:2013/12/04(水) 12:28:21.44 ID:vBkOrX4p
実質8.2なんやろなー
244名無し~3.EXE:2013/12/04(水) 13:15:54.13 ID:HeEgmIgD
それは大変空気脳@vsソフトねーペンギン
245名無し~3.EXE:2013/12/04(水) 13:43:17.18 ID:NBOKDUEz
.



Win9って 


win9(^Д^)プギャー


の指の部分を連想するんだよな



.
246名無し~3.EXE:2013/12/04(水) 16:48:53.67 ID:a67vAV34
Windowsの次期版コードネームは「Threshold」?──ZDNet報道
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1312/03/news039.html
247名無し~3.EXE:2013/12/04(水) 18:13:20.00 ID:VNUZQ9f2
スレッショルドって読むんだよ。
248名無し~3.EXE:2013/12/04(水) 18:22:51.52 ID:2sSZJocT
Thresholdは確かに「入口」という意味もあるけど、どちらかというと
「しきい値」とか「限界の」という意味を連想するな
Windowsの限界
249名無し~3.EXE:2013/12/07(土) 14:39:52.12 ID:gQvz6mCm
Windows 8.1の“次”のウワサが、もうちらほらと聞こえてきた。開発コード名“Threshold”は何を示すものなのか、さらにWindows Phone 8.1はどうなるのか、現時点話題になっている情報をまとめた。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1312/06/news025.html
250名無し~3.EXE:2013/12/07(土) 14:44:28.26 ID:D6KTXrhN
>>1
つまり結論を言うとハイスペックなMac買えばいいんだよ。
現状のWindowsが糞過ぎて要求を見たいしていないのなら
OSXの方が性能は上なので、その上にparallels上にWindowsを構築する
ユーザー側はデータはMacOSX側と共用なので高速な検索や
データバックアップのTime Machineなど保守に優れWindowsがフルに使えます。
Macのソフトで事足りるわけだが、Windowsのソフトは過去のソフトが多いので
その資産をすべて使うにはこの方法が一番最強でしょう。

ごねそうだけど、実際これが最強の使い方ですよ。
MacBook Airで15万程度+ソフト台で17万くらいですけど。
やる気があるかどうかだね。
251名無し~3.EXE:2013/12/07(土) 14:47:27.52 ID:D6KTXrhN
○満たして
○ソフト代

Macって書いてるだけで頑に叩くのだろし。
貧乏人向けではないのは確かだろうけど。
実際操作性にしても環境にしてもかなり上ですよ。
252名無し~3.EXE:2013/12/07(土) 15:21:01.27 ID:4aYcV71M
Macは名前を出すだけで叩かれるし、暇なしな貧乏人には使えない、時間をドブに捨てたい人向けのソフト
そこまで分析ができてるのに、なんでそれをレスに反映できないんだよ
あともうちょっとの所なんだから、もう少し頑張ってみろよ
253名無し~3.EXE:2013/12/07(土) 15:23:49.41 ID:gQvz6mCm
254名無し~3.EXE:2013/12/07(土) 15:40:21.61 ID:D6KTXrhN
都合が悪いと貧乏人からすれば工作員だからね。
255名無し~3.EXE:2013/12/07(土) 17:44:51.04 ID:R1spPC+I
それはそうとさ、年末だな。
256名無し~3.EXE:2013/12/08(日) 02:27:46.90 ID:I16Ep6Hk
ここはWin9のスレだ
LinuxやMacや空気脳はスレチ
空気脳認定厨もスレチ
257名無し~3.EXE:2013/12/08(日) 05:00:20.78 ID:bAToPPW2
あらまー大変マカロニvs空気脳
258名無し~3.EXE:2013/12/08(日) 06:19:38.87 ID:HhFe4bkQ
つまんね
259名無し~3.EXE:2013/12/08(日) 08:53:50.73 ID:bAToPPW2
それは困った空気脳
260名無し~3.EXE:2013/12/17(火) 04:31:10.17 ID:wXFvk6Hs
Windows9 11月発売決定上げ
261名無し~3.EXE:2013/12/17(火) 08:51:19.32 ID:63xCwEmx
>>259
お前関係ないスレにまで荒らしに来るんだな
262名無し~3.EXE:2013/12/17(火) 09:25:41.38 ID:7CDOS/Sb
ワロタ。
双方とも共通のスレに彷徨しているwww
263名無し~3.EXE:2013/12/17(火) 12:16:30.82 ID:eNSSWWoJ
WIN7、WIN8、WIN9、WIN98。。
264名無し~3.EXE:2013/12/17(火) 12:18:35.15 ID:LM+8s4T8
>>260
決定なんてしてねーじゃん
265名無し~3.EXE:2013/12/18(水) 00:23:42.20 ID:K9M+DUqd
>>261←開き直りました

空気脳が興奮しています。
266名無し~3.EXE:2013/12/18(水) 09:00:10.51 ID:pcxjtg0B
ここWin9のスレなんだけど
267名無し~3.EXE:2013/12/22(日) 07:18:09.38 ID:leayftGC
開き直るって意味を理解しているのだろうか
268名無し~3.EXE:2013/12/23(月) 04:11:01.55 ID:3SBdCzl/
>>267←これで装っているつもりなんです

空気脳が現れました@32bit
269名無し~3.EXE:2013/12/23(月) 06:27:49.04 ID:zpHAbE84
装うって意味も理解していないようだ
270名無し~3.EXE:2013/12/23(月) 15:45:42.20 ID:9VyHofaf
いままで、一番使いやすかったOSは何?
271名無し~3.EXE:2013/12/23(月) 17:40:59.22 ID:35Zgb4Vm
ない。
比べることを強いられれば身体がよじれる。
それでも、ある特定のアプリケーション上で使いやすさを構築して、
本来与えて欲しいと思ったのの代替とするしかなかった。
272名無し~3.EXE:2013/12/24(火) 01:52:17.78 ID:BuWbNw5F
御眼鏡に適うOSはただの一つも無く、唯一文句を付けながらも使う気になったOSがWindowsだったということですね
273名無し~3.EXE:2013/12/24(火) 07:51:00.02 ID:E5Oy6REx
>>269←困ったらこうなります

空気脳が登場しています。
274名無し~3.EXE:2013/12/24(火) 09:45:13.11 ID:K0W6FHY7
  σ < はやく離婚したかった糞女との腐れ縁みたいなWindows
 (V) でも、向こうから切捨て離縁するような気配濃厚
  ||     Linuxに旅立ちましょう
275名無し~3.EXE:2013/12/24(火) 20:00:21.76 ID:GJeaRDp9
なんで爺さんまでここにいるんだ?
276名無し~3.EXE:2013/12/24(火) 20:40:53.65 ID:K0W6FHY7
  σ < マイクロソフトとのエポック
 (V)    Windows 8, 8.1の連続空振りwww
  ||
277名無し~3.EXE:2013/12/24(火) 20:46:28.23 ID:GJeaRDp9
ここWindows 8のスレでもWindows 8.1でもないんだけど
もちろんLinuxのスレでもないし
278名無し~3.EXE:2013/12/24(火) 20:50:50.59 ID:K0W6FHY7
  σ < ワロタ
 (V)    Windows シリーズなんでしょ
  ||     関連で筋と押さなくては意味がないでしょう
279名無し~3.EXE:2013/12/24(火) 20:54:34.65 ID:Zks0lG+f
>>273
困るって意味も分からないようだ
280名無し~3.EXE:2013/12/24(火) 21:08:09.19 ID:GJeaRDp9
>>278
Windows3.1もWindows8.1もWindowsシリーズだけど関連で筋通すの?
281名無し~3.EXE:2013/12/24(火) 21:20:01.38 ID:K0W6FHY7
  σ < 過去の遺産と断絶してやっていけるほど
 (V)    マイクロソフトはタフじゃな
  ||
282名無し~3.EXE:2013/12/26(木) 23:15:48.32 ID:fgG4cc4X
>>279←困ったらコピーモードに徹します

空気脳が登場しています@32bit
283名無し~3.EXE:2013/12/31(火) 22:06:37.95 ID:gBZ1hudS
Windows9スレでいつまで32bit引きずってんだよ
284名無し~3.EXE:2013/12/31(火) 22:46:53.79 ID:PSeipiq/
  σ < 16bitアプリケーションサポート日本語化しろwww
 (V)
  ||
285名無し~3.EXE:2014/01/05(日) 03:51:01.53 ID:Ar5jfKj0
あらまー大変大晦日も8空気脳@32bit
286名無し~3.EXE:2014/01/05(日) 09:38:55.78 ID:FSitTOuN
あげ
287名無し~3.EXE:2014/01/07(火) 23:36:50.43 ID:P/8c63DE
8で満足している奴はこのスレに来ないと思うけどなー
288名無し~3.EXE:2014/01/09(木) 02:14:16.82 ID:pPJs3oga
Microsoft: 来年中にも「Aero」を復活させたWindows9をリリース?
http://www.businessnewsline.com/biztech/201309021253020000.html
289名無し~3.EXE:2014/01/09(木) 07:08:15.69 ID:veorsb2x
いよいよ、 farewell to the Windows だな。

Aeroは、Windows 8.1におけるスタートチップスみたいな位置づけになるだろうて。
290名無し~3.EXE:2014/01/13(月) 16:21:11.42 ID:gwP7xD8q
  σ < プライベートは自分で自分の面倒をみるしかない
 (V)    自分の必要を外に出して、要求の矛盾と欠損を調整して
  ||     それを整理した形にするのだ
       それは自分でしか出来ませんぞ
291名無し~3.EXE:2014/01/13(月) 16:21:54.62 ID:gwP7xD8q
あらら、誤爆した。失礼。
292名無し~3.EXE:2014/01/13(月) 21:26:02.07 ID:vUDr8g+j
     ノ    ./:::ヽ、               l
   r''"´    〈::::::::::`丶、__,,,.. -ォ   、   \
   l    /´ヾl「 ̄ ̄`Τ´   ,'    \   ヽ
  ノ    ノ::.r'7^゙、     l:   ,'\ l:....:. ヽ:.....:./  また糞アプデか!厄介なOSだよ、Windowsは!!
. /    ゙y´ :{  ヽ    /ヽ   ...}イ |:::::λ:l::::::j
. 〈       {l N-‐''゙   〈  〉    ヽl::::/リノ::: (   あってはならないOSだというのに!
  ヽ!:     リ、|  ,.-‐-、. `Y:| ィ'" ̄ヽリノ /:::::::: i
   |l:    / ヽ_イ......._ノ   |:l ヾー┬''゙  /:::::::::: |  知れば誰もが望むだろう
   |l   ∧  ``T´     |!   _,」   〈:::::::::::: ',
.   }!.   { l',     ゙r──‐┬'"´ レ''"`7!::::: :: ヽ   アプデしたくないと!!
  ノ::.  l ドf ̄`ヽl ,_,. ===-、,   。 ,'::|!::    \
 (:.:::::}    ト-゙、    {l::r'"`:i:'"`lリ  ゚ ノ::::'、:      ',   インストールしたくないと!!!
.  ヽ::l:    !:::::::ヽ    ヾ、__,〃   ,イ:::::::::\   ト、i
 /:::|:: | l:::::::r=辷_、  `二二´  /_」`!::::::::〈`   | リ  故に許されない!Windowsの存在は!!
./::::::::|:: |{ |::::::::ト----:\    ,ィ'゙二..イ::::::::::::ヽ   ,'
.{_|:::::::l:::. ヾ`ー':::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`''''''''i゙| 「:/| :.:.!:::::::::::::_ノ /
  `>::ヽト、 `ー、::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ\:.|.| |(_」:.:.|::::::::::f´:::::::'- 、
  (:::::::::::::`ヽ l{く:.:.:.:.:.:.:.:.:rへノ:.|.| |:.:| /:.: ̄`ー!、_:::::::::、_)
  `ヽ;:;: -''"|ノ`ー.:.:.:.:.:.:.:.\「:.:.:|.| |:.l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'':: 、|
  ,. -''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|_|」:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``''::..、
293名無し~3.EXE:2014/02/27(木) 02:17:27.62 ID:EVdf8MP5
砂でジュアッグをはめてる時が一番楽しいんだよなー
294名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 07:19:29.57 ID:VztcZftb
Aeroイラネ。

無駄機能いらんから遅延なくせ。
295名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 14:42:17.10 ID:LuDDnfcK
いつまでブラウン管使ってんだよ
296名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 17:34:18.16 ID:A7jEnqxh
Aeroいらん。見た目や操作性はXPが一番好き。
なのでクラシックモードでXPライクなのを作ってくれ。
297名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 14:27:16.28 ID:jamC77D6
9はもう64bitオンリーでいいと思う
9で64bitにみんなで移行しようず
298名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 17:01:58.35 ID:JkA2QcEr
>>4
俺は8.1の方が使い易く感じるようになったな。
起動も終了も速いし。
マシン性能さえ満たしてたら7より8.1だよ。

8.1のUP2は何時になったら出るのやら…
299名無し~3.EXE:2014/05/20(火) 01:40:00.25 ID:fG0KJdrT
OFFICEにネットにゲーム
やってる内容は変わらんのに
OSの要求スペックだけが上がる

馬鹿なんじゃねって思う
300名無し~3.EXE:2014/05/20(火) 13:57:33.27 ID:G9gO4pNr
ウィンドウの影はなんで無くなったんだろう
OSXはその点、見やすい
両刀使いだけど、正直、Windowsのが好きだw
301名無し~3.EXE:2014/05/29(木) 00:36:23.22 ID:mgKcfAS/
ここに32bitサポートしないって書いてるけど、もうWin9では32bit動かないって事?
ベータってまだ出てないの?
でりゃすぐ誰か検証して分かるのに。

新機能のまとめ
■32bitのデスクトップアプリはサポートされない
ttp://stardustsk.com/3391.html
302名無し~3.EXE:2014/05/29(木) 19:52:48.55 ID:6XoNHIlg
>>298
しばらく使ったらそうだよ。

特にubuntuも使っているからWinに求める部分もはっきりしてる。
303名無し~3.EXE:2014/05/30(金) 11:08:02.33 ID:L6Wrd4Gn
まだwindowsに期待してるアホがいるんだなw
linux使えないから仕方ないかw
304名無し~3.EXE:2014/05/31(土) 23:37:46.78 ID:AzxvjopY
ubuntuを使っているとwin8は似てるかもって思うよ。
ランチャーによく使うアプリを出しておくのと
ライルやタスクバーによく使うのをピン止めするのと同じ考えだもの。

わざわざ一覧を出して選ぶ手間が必要かってこと。
305名無し~3.EXE:2014/05/31(土) 23:38:23.05 ID:AzxvjopY
あ、ライル→タイル
306名無し~3.EXE:2014/06/01(日) 00:24:48.88 ID:JKzuTJsm
タイルかエクセルとかワードとか呼び出して更にライブタイルで情報収集できるんだっけ?
307名無し~3.EXE:2014/06/08(日) 21:37:13.42 ID:JJW6QDf8
ベータまだかい?
308名無し~3.EXE:2014/06/10(火) 15:32:57.58 ID:Kp/IuQTE
32bitアプリ非対応という噂は怖い・・・
309名無し~3.EXE:2014/06/10(火) 21:06:46.20 ID:XUnutnpH
>>308
単なる噂だろ。
本当なら世界中が混乱するからMSがもっと早くに告知してるって。
最低でも1年前に告知しないとソフトメーカーは絶対に対応できないから。
それがない以上32bitは今回も健在って事だと思うよ。
310名無し~3.EXE:2014/06/11(水) 21:12:41.16 ID:0KrlCOtA
ベータはよ。
311名無し~3.EXE:2014/06/11(水) 21:59:52.98 ID:j4OlLzLQ
もうなんでもいいだろ、PCなんて。
312名無し~3.EXE:2014/06/12(木) 07:49:24.42 ID:RKIlxckg
32bit版が出ないってだけで
32bitに対応しないってことではないはず
誰かが勘違いして広めた噂だよ
313名無し~3.EXE:2014/06/12(木) 08:05:58.28 ID:RKIlxckg
RT >299
314名無し~3.EXE:2014/06/12(木) 21:23:45.36 ID:L1/EfVFA
>>312
そうなんだ。
OSは64bitになるんだね。
それならもう32bitアプリ捨てれば軽いOSになるのに。
315名無し~3.EXE:2014/06/13(金) 13:16:33.82 ID:PB22PqHR
置き換え終わったものは捨てれば良いよ
316名無し~3.EXE:2014/06/13(金) 14:40:40.02 ID:fSsflkYo
今現在ある32びっつアプリ捨てたらほとんどの仕事、作業は出来なくなるだろ
そんなOS誰が買うんだよ
リヌクス野朗みたいに、OSいじるのが趣味の変態にしか需要がねぇ
317名無し~3.EXE:2014/06/13(金) 23:38:45.74 ID:o1vpkwpg
ベータどうなってんだ!
MSは何やってんだよ!
318名無し~3.EXE:2014/06/18(水) 07:49:09.03 ID:0HdVeXBO
>>316
メトロ導入でデスクトップアプリ全部捨てようとしたのはMS
319名無し~3.EXE:2014/06/18(水) 21:13:58.26 ID:++IZz/TY
5月予定のベータがまだ出ず・・・・
MSは何やってんだ?
とりあえず32bitアプリ動くのかだけでも発表してくれ。
320名無し~3.EXE:2014/06/20(金) 09:53:54.34 ID:YJu5upxs
もしベータが大幅に遅れるようなら、
ラピットリリース路線見直して9に本腰据えて掛かることにした、だったり
321名無し~3.EXE:2014/06/20(金) 19:52:40.37 ID:GBWJUvPx
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   Windows XP  大  勝  利  ! .│|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
322名無し~3.EXE:2014/06/20(金) 22:36:22.40 ID:7clVFYr8
遅れてるのはWindows 9やっぱりやめてWindows XP2にするためだろ。
323名無し~3.EXE:2014/06/24(火) 21:30:18.84 ID:VYBrQfOD
ベータはよ。
324名無し~3.EXE:2014/06/25(水) 09:01:41.25 ID:IUM60G+R
次世代OS!
Windows XP 5!
ゼウス OS リブートか!
325名無し~3.EXE:2014/06/25(水) 21:16:37.52 ID:ko0j31t3
ベータでねーし、Win9、中止になったんじゃねーの。
Win8と変わらんから売れないと踏んで諦めたんだろ。
326名無し~3.EXE:2014/06/25(水) 21:52:32.92 ID:6xiI8XbO
win8

win9

winX perfect edition = Win XP
327名無し~3.EXE:2014/06/25(水) 22:25:21.62 ID:Lwex/EXZ
ザックジャパンのワールカップはWin8のCMが多いけど
あんな風にタブレット持ち歩いてるヤツなんて見たことない
もう諦めなよマイクロソフうんこタブやスマホで市場奪還はもう無理ググルに完敗
ビジネス、ホビーユースのデスクトップに特化した、つまりWin7やXPのようなWindowsを出しな
328名無し~3.EXE:2014/06/25(水) 23:36:35.73 ID:g/7dglrn
>>327
俺がタッチ使ってるのリアルに見た事あるのはVaioのType Uっだけだな
当時はペンのタッチが流行ってて見せびらかしてるのを喫茶店かどっかで見た一回きりだけだ
329名無し~3.EXE:2014/06/26(木) 00:14:43.47 ID:5X4YKMo4
リーマンは電車のなかで愛Padとニラメッコ
330名無し~3.EXE:2014/06/26(木) 02:53:15.17 ID:m50dhFoI
Server に Server Core ってのがあるんだからさ
おとなしく Windows Core ってのを出しなよ。

GUI なんかはハイセンスでクールなイケメンのオイラがフリーウエアで提供してやるよ。
331名無し~3.EXE:2014/06/26(木) 02:54:51.46 ID:7w5d30g6
誰かがnLiteみたいな汚れ仕事をせんといかんのですわ
332名無し~3.EXE:2014/06/26(木) 05:34:56.47 ID:lHfKhyCe
95、98、Me、NT4.0なんかインスコ時に必要・不要を選べたからnLite不要だったんだよな
98/MeはIE統合強制だったから98liteというまた別の違った物あったが
純粋な機能しか無くてOSとして頑張ってたのは95とNT4.0までだと思うと悲しいものだ
それでもXPまではそこまで押し付けが酷いとも思うことも無かったわけだが…
333名無し~3.EXE:2014/06/30(月) 01:12:12.30 ID:+EcV9dZy
>>332
だからよ
金が有る場合は Windows Server の Server Core
金が無い場合は Hyper-V Server を使えよ。

Hyper-V Server 単独でも、まったく GUI が使えません
って事じゃないんだぜ。
334名無し~3.EXE:2014/07/01(火) 17:17:17.59 ID:zouKK+do
【IT】来年春にリリース予定のWindows9(仮)、画面はWindows7風に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404195257/

http://image.excite.co.jp/feed/news/Itmedia/201407010310000thumb.jpg
335名無し~3.EXE:2014/07/02(水) 09:00:11.28 ID:sCIz8dBU
Windows9(コードネーム:Threshold)〜デスクトップ画面はWindows7風に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/01/news062.html

>Thresholdのリリースの前に、Windows 8.1 Update 2が今夏にも実施されるという。
>同氏は、Windows 8.1 Update 2を適用したユーザーだけでなく、Windows 7 SP1ユーザーにも
>Thresholdを無償提供するとみている。

これがホントなら、わざわざ7から8に買い替えた奴は爆死だな
それも3300円や1200円とかじゃなく、DSPや定価で買ってしまった情弱は核爆死
336名無し~3.EXE:2014/07/02(水) 13:01:15.38 ID:5fouN8UJ
俺1200円組の逆パターンだけど
無償化によって選択肢が増える事は歓迎するが
9が8より優れたOSって確証は今のところ無いからなぁ
337名無し~3.EXE:2014/07/03(木) 01:36:54.34 ID:8z5Qc8EL
>>336
お前が思っている "優れた" っていうのは、せいぜい操作性程度の話だろ ?
Hyper-V Server なんぞは、2008 R2 ベースの物でも AFT 未対応で放置なんだぜ。
VHD で仮想を走らせる場合に AFT 未対応ってのは仕打に近いだろう。
338名無し~3.EXE:2014/07/03(木) 05:08:44.35 ID:LYd3SNk3
スレにへばりついてんじゃねぇよ気持ち悪い
339名無し~3.EXE:2014/07/03(木) 16:58:18.10 ID:um69q3kg
使いにくいメトロ風GUIにした糞アプリどもw  さっさと元に戻せw
340名無し~3.EXE:2014/07/03(木) 18:43:16.68 ID:GaLNmwbw
>>339
あれをGUIって言えるのか疑問。
341名無し~3.EXE:2014/07/03(木) 19:55:40.85 ID:1PZmTFOe
なぜわざわざAFでDynamic VHDを使うのか
342名無し~3.EXE:2014/07/03(木) 21:20:15.07 ID:kZHIbAK3
で、32bitは捨てるのかまだ分からないの?
さっさと捨てて軽いOSにしてくれ。
343名無し~3.EXE:2014/07/03(木) 22:20:59.60 ID:um69q3kg
多くの場合32bitのほうが速いのに
まだ64bitは速いと勘違いした馬鹿がいるのか。
344名無し~3.EXE:2014/07/04(金) 20:08:19.04 ID:hMnMX/mR
「ダンスUIの登場で誰もが体をクネクネしながら仕事をする時代がくるキリッ」
「3年後には誰もが踊れないパソコンに不満を感じるようになるだろうキリッキリッ」
「世界中の空港がムーンウォークしながら働くサラリーマンで溢れかえるはずだキリッキリッキリッ」
345名無し~3.EXE:2014/07/04(金) 23:26:32.97 ID:KTqL7bC4
 
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 | Windows板に新スレ立てたで     .│|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

【Win】熟慮の末に32ビットOSを調達した賢人スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1404466068/
346名無し~3.EXE:2014/07/04(金) 23:57:29.12 ID:LnOvSzOt
>>343
今はWOWやアプリも32と64が同時に動いてて、OSは両方動くように作らないといけないけど、
64しか動かないOSにしたら今のOSより早くなるんじゃないの?
アプリじゃなくてOSの話してるんだけど理解してる?

OSが遅いなら何でMSは64bit OSなんて出したの?
バカの極みだよね?
128bit OSも予定してるけど。
347名無し~3.EXE:2014/07/05(土) 07:37:30.47 ID:+l3FQ/Fw
32びっつ版Windozuのリリースはもうやめにしようって話なんじゃね?
intelのAtomの古いやつとか貧乏臭いのでもう見捨ててもいいだろ
348名無し~3.EXE:2014/07/05(土) 08:24:39.36 ID:ymL52by5
MSは貧乏だからとか古いからとかそういう基準で見捨てる会社じゃないし、
ATOMはまだ最近も32bit CPU発売してるだろ?

XPの時の経験から考えて、10年は使われ続ける。
だから32bit対応は2025年ぐらいまではやめたらいけない。
それはユーザーのため。
349名無し~3.EXE:2014/07/05(土) 10:31:35.63 ID:eNf7tnby
>>346
馬鹿かおまえは。bitは魔法じゃねーぞw
350名無し~3.EXE:2014/07/06(日) 00:46:31.23 ID:msiWXBi0
>>348
> だから32bit対応は2025年ぐらいまではやめたらいけない。
長いなw
351名無し~3.EXE:2014/07/06(日) 12:28:10.24 ID:U8ZluqTS
>>350
おまえみたいなアホが一番迷惑なんだよ。
352名無し~3.EXE:2014/07/06(日) 21:53:58.00 ID:jKf7F2Sb
>>351
> おまえみたいなアホが一番迷惑なんだよ。
ネットだからって平気で見知らぬ他人にバカとかアホとかよく言えるね。
よっぽど育ちが悪いか、知障なんだろうねwwww
見てて見苦しい。

それとも小学生か?w
まあ小学生なら許してやるけど中学生以上でモラルのない奴は迷惑だけの存在だからあの世でも行ったら?
あっちの世界だったら何でも許してくれるぞw

どうせ友達もいなくてネットに貼り付いてるだけの存在価値だろw
可哀想な奴・・・・
353名無し~3.EXE:2014/07/07(月) 16:03:09.97 ID:h6DZowc8
もうおまいらPC使うのやめたら?
354名無し~3.EXE:2014/07/07(月) 16:43:42.93 ID:7YtwzADr
まぁ確かに仕事で必須ってんじゃないなら、PCじゃなくても用足りる人はいるだろうけど
355名無し~3.EXE:2014/07/08(火) 09:00:10.48 ID:t+IB6cvY
OfficeなんかMS自身が「64bit使うな」とか言ってんのに、完全移行なんてまだまだ夢の話だろ
356名無し~3.EXE:2014/07/10(木) 15:47:52.44 ID:j89BLhSO
>>335
楽しみだね(´・ω・`)
357名無し~3.EXE:2014/07/12(土) 12:12:07.42 ID:DB8df78p
最近は進化といえる進化がないからね
一発でかいのこないかな?
358名無し~3.EXE:2014/07/12(土) 12:13:56.00 ID:B/wbCUeU
>>355
マジで?
Microsoft的にさっさと32bitは切りたいと思ってそうだけどソースは?
359名無し~3.EXE:2014/07/12(土) 16:21:30.86 ID:F3DHpnF+
32bit切りたいとか頭悪すぎだろw
360名無し~3.EXE:2014/07/13(日) 04:39:58.46 ID:x/w9AVhd
MSにとっては両方顧客だろ。

32bit作りたいのは、CPUメーカーで
MSがCPU作ってるわけじゃない。

32bit CPU作りたいメーカーのために32bitビルドも用意する。

もう既に単一のコードから32bitと64の両方どころか
ARMビルドまで生成できるわけで、大した手間じゃないよ。
361名無し~3.EXE:2014/07/13(日) 23:09:01.83 ID:mT9g3c3C
またトンデモ妄想言い出した馬鹿がいるな。
Intelの64bit案はMSに却下されたんだよ。
362名無し~3.EXE:2014/07/14(月) 05:53:04.91 ID:ZFFjyFSc
そりゃ需要がなければ打ち切るだろうね。
363名無し~3.EXE:2014/07/14(月) 22:40:53.06 ID:pJflbrvz
itanium復活
364名無し~3.EXE:2014/07/15(火) 13:33:40.67 ID:+QqvStsy
>>335
だっさ。
win8のスタートメニューにショートカットの登録と連続起動を出来るようにしてくれるだけいいのに
365名無し~3.EXE:2014/07/15(火) 21:23:57.50 ID:kdpD4Ml2
>>364
今頃知ったのかよ、バカじゃね
366名無し~3.EXE:2014/07/16(水) 00:47:41.54 ID:UES06ovs
367名無し~3.EXE:2014/07/16(水) 04:44:34.74 ID:r6Oqwd09
AeroGlass復活?
368名無し~3.EXE:2014/07/16(水) 19:03:47.29 ID:8TLTmhMP
>>8
ios7はもう慣れた人も多い。
そもそも透明感のあるデザインではなかったし、今も昔もWindowsとはベクトルが違う。
369名無し~3.EXE:2014/07/16(水) 20:12:45.49 ID:NhFGnUgi
あとはglass復活とフラットデザイン撤廃すれば買える
370名無し~3.EXE:2014/07/16(水) 20:21:37.23 ID:wccZFbPF
新会社名=早稲田住友商事
http://i.imgur.com/qb3k9Q5.jpg
371名無し~3.EXE:2014/07/19(土) 08:48:59.51 ID:AQ7P/pnG
xpは32ビット限定で再発売。→旧体制救済
9は64ビット限定で。→新規は強制移行

これで、儲けられると思うが。
372名無し~3.EXE:2014/07/19(土) 19:44:44.80 ID:yxV337j5
Windows 9でもあんまり明るい材料はないんじゃないかね。これという目玉がない。
ストアアプリへの未練たっぷりのメニューもなんだかなあ
373名無し~3.EXE:2014/07/23(水) 10:52:53.22 ID:wxcXxpHf
カスと使えるやつが交代で出るというパターンが崩れそう
374名無し~3.EXE:2014/07/23(水) 18:18:39.15 ID:RqrUlAX4
これからはずっと使えるやつが出るんですね?やったね!
375名無し~3.EXE
windows9 とストアアプリ見ているとwindowsNeptuneの
Activity Centersみたいだな。