Microsoft Update失敗したらageるスレ 31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Microsoft Updateに失敗したり、インストール後に問題が発生したらこのスレで。
既に解決方法や回避策が出ているかもしれませんし、
親切な方が対処法を教えてくれるかも知れません。
WindowsやIEのバージョン(SP含む)、状況は詳細に書きましょう。

前スレ
Microsoft Update失敗したらageるスレ 30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1355440409/

関連スレ
Microsoft Updateしたらageるスレ 83
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1376529746/
2名無し~3.EXE:2013/09/11(水) 23:51:22.69 ID:00cHNMEK
2012/5 中旬以降シャットダウンに時間がかかる現象について
ttp://blogs.technet.com/b/jpwsus/archive/2012/06/13/au-slow-shutdown.aspx

診断ツール Fix it : Windows Update に失敗する問題
http://support.microsoft.com/mats/windows_update/ja

Windows XP で .NET Framework 更新プログラムのインストールが失敗する場合の解決方法
(p)http://support.microsoft.com/kb/2161107/ja

Windows 7 および Windows Vista で .NET Framework 更新プログラムのインストールが失敗する場合の解決方法
(p)http://support.microsoft.com/kb/2213432/ja

993 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 23:12:29.20 ID:XLFbZfaO
.NET Framework セキュリティ更新プログラムのインストールに関する注意
ttp://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2011/08/05/3445234.aspx
インストールに時間がかかります!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.NET Framework の更新プログラムはインストール時に
コンパイルを行いながらインストールするため、
他の更新プログラムに比べインストールに時間がかかります。

電源は落とさないで!

NET Framework 関係のアップデート後にNGENが暴れている場合
対策:起動後何もせず1時間程度放置する

ngenサービスは、手動/停止(初期) → 自動/開始(最適化) → 手動/停止(終了) と遷移するため、
最適化処理が終了しないと、手動/停止にしていても、自動/開始になる
3名無し~3.EXE:2013/09/11(水) 23:52:00.60 ID:PC1yKlfc
あぷで鯖死亡
4名無し~3.EXE:2013/09/11(水) 23:53:50.45 ID:00cHNMEK
935 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/02(日) 01:53:56.64 ID:L50OcxHb Be:
福本伸行の麻雀マンガ「天」で希有の才の持ち主アカギが、アルツハイマーにかかり
自分の意識がある内に、自分らしく死にたいの件は良いと思う。精一杯生ききった人間は、死ぬ権利もあるんだと。

今の医療のQOLにも通じるが、そのマンガで1900年にアメリカの科学者が安楽死の簡単な装置を発明してる。
まず、深く眠る麻酔を注射して、その次に心筋を止める薬を注射するらしい。

現状、苦痛を伴わない安楽死の方法は、鎮痛剤100錠位飲んで、車で練炭か・・・
簡単に死ねる方法が分かれば、かえって人生に張りが出てがんばれるもんかもな・・・。

942 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/03(月) 11:21:06.95 ID:MTadx6D6 Be:
もし、インストール直後のきれいなイメージに書き戻すことができたとしても、
幸せな日々がいつまでも続くことはない
どうせUpdateの苦しみから一生逃れることはできないんだ
最初からやり直したところで、Windowsという器を取り替えない限り、
きっと前の人生と同じ困難と対決しなければならないだろう

この苦しみから解放される方法はひとt

944 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/05(水) 13:25:01.64 ID:c/kFU5EL Be:
俺はスタンドアローン
アップデートなんて不要
アクセスする者は誰もいない
真っ白な履歴
変化のない毎日
5名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 00:13:11.86 ID:j8/OO+QG
Win7 64

なんかシャットダウンの再起動しろマークが無限ループくさいな
何回させんだよハゲ

つうか今回なんなのマジで
6名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 00:15:32.85 ID:j8/OO+QG
Microsoft Office 2007 suites (KB2760411) のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office Excel Viewer 2007 (KB2760590) のセキュリティ更新プログラム

これがループしてんな
糞が
7名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 02:15:36.87 ID:54Icqqlb
XP Home SP3
これが無限ループしてます

Microsoft Office 2007 suites (KB2760588) のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office 2007 suites (KB2760411) のセキュリティ更新プログラム

chromeだとUpdateきかないから
IEたちあげたらすごい重かったw
なんとか通知を殺してきた
8名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 02:30:03.39 ID:SPr/YKSC
XPおかしくなってんのね
俺だけかと思って心配してた
9名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 02:55:23.91 ID:82aQBtpO
Pro x86環境で思いっ切りこの症状が出たな
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Windows-Update-error-80072ee2

で、冒頭のFix itで無言の解決
せめて何が問題でどう直したのかぐらい表示しろよ…
10名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 02:58:35.84 ID:7FkPdcev
Updateの鯖がおかしくなってるっぽいな
11名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 03:21:17.82 ID:QEQhseab
更新プログラムの確認とインストール 合計: 14 更新プログラム , 69.4 MB , 3 分
優先度の高い更新プログラム
Microsoft Windows XP
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2876315)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2876217)
Windows XP 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2870699)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2013 年 9 月 (KB890830)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2864063)

Microsoft Office 2003
Excel 2003 (KB2810048) のセキュリティ更新プログラム
Outlook 2003 Junk E-mail Filter (KB2825947) の更新プログラム
Word 2003 (KB2817682) のセキュリティ更新プログラム
Office 2003 (KB2825621) のセキュリティ更新プログラム
Office 2003 (KB2817474) のセキュリティ更新プログラム

Microsoft Office 2007
Microsoft Office 2007 suites (KB2760823) のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office 2007 suites (KB2597973) のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office 2007 suites (KB2760588) のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office 2007 suites (KB2760411) のセキュリティ更新プログラム
12名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 03:25:27.93 ID:QEQhseab
更新プログラムの確認とインストール 合計: 14 更新プログラム , 69.4 MB , 3 分
追加で選択できるソフトウェア更新プログラム
Microsoft Windows XP
Windows Server 2003 および Windows XP (x86) 用 Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 更新プログラム (KB2836941)
Windows XP [2013 年 8 月] 用のルート証明書の更新プログラム (KB931125)
Windows XP 用 Windows サーチ 4.0 (KB940157)

Microsoft Bing Desktop
Bing デスクトップ v1.3

Microsoft Windows Live
Windows Live おすすめパック
13名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 07:07:53.64 ID:qMUShCau
gt
14名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 07:50:57.07 ID:U1R3Z/xZ
Win7 x64
5月からずっとWindows 7 for x64-Based Systems 用だけインストール出来ん。
15名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 07:59:24.13 ID:EOx7kQih
朝起きてやってみたらOffice 2007 suitesの無限ループまだ直ってないじゃねーか
早くなんとかしろよマイクソソフト
16名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 08:03:23.50 ID:oLdgIGQE
KB2810048が無限ループしてる
XPと2003はサポート終了が近いからって適当にやってんだろ
17名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 08:22:21.68 ID:hizcfLGS
無限ループはマイクロソフトも把握してるようだが
止めもしないし、治りもしない なにやってるんだか
18名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 08:25:08.24 ID:GHhqXtEl
>>17
XP利用者への嫌がらせ。
OfficeアップデートでIMEが勝手にMS-IMEに切り替わるのと同じ。
19名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 09:04:08.83 ID:GErppQFz
>>18
7でもなるぞ。
office2007のアプデだ。
2000マシンと2010マシンでは問題なかった
20名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 09:55:27.88 ID:Ltl8knhW
office 2010使っていて2007入れてないのにKB2760411がループするな
windows 7 pro 64bit
21名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 10:06:49.79 ID:RqZyynjd
KB2810048 (MS13-073) が繰り返し検出される - マイクロソフト コミュニティ
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-windows_update/kb2810048-ms13-073/6d298155-f54b-4c29-ba67-1f43aa85dfdd
22名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 10:09:43.84 ID:4ct/9a/Z
Excel 2003 (KB2810048)
Microsoft Office 2007 suites (KB2760411)

がループ
23名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 10:10:49.00 ID:4FIl5okt
俺もOfficeの無限更新ループなったよw
ダウンロードフォルダからCab拾って
展開して手動で入れたよw
2423:2013/09/12(木) 10:12:06.14 ID:4FIl5okt
あれ?ダメだったorz
また来たw
25名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 10:14:11.28 ID:OdmMa9y6
修正プログラムはよ( `ω´)!
26名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 10:33:55.44 ID:92ATLZmS
前スレを早く埋めなさい
27名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 10:51:11.72 ID:EOx7kQih
Office入れてないのにセキュリティ更新が出るのはなぜなんだろうと思ってたが
VisualStudioに反応してるのかな
入れてないパソコンでは更新出ないわ
28名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 11:28:53.83 ID:jhNOP7wi
だめだなExcel 2003 (KB2810048)が更新できない。無限ループ。
これってほっとけばいいよね?
29名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 11:58:41.14 ID:92ATLZmS
駄目ってわかってるんだから
非表示にするか
ほっときなよ
30名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 12:01:42.15 ID:sHJiCFxB
MSが不具合を認めてるので修正されるまで「更新プログラムを非表示」にしとけ
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2013/09/12/3596117.aspx
31名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 12:08:07.72 ID:+NfSwbrm
親からホットライン来たと思ったらやはりか
2,3日使うなしかなさそうね
32名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 13:00:19.98 ID:csjXmKth
Outlook2013
メールのフォルダウィンドウにフォルダが表示されなくなった。
最小化では操作できるけど。。。適用との因果関係は不明。
一応報告。
33名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 13:10:30.90 ID:Brg5SHBO
おまえらいちおうOSも書けよ
34名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 13:11:59.30 ID:0zO76FYq
ウィンドウズです
35名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 13:16:33.46 ID:hpuBSnTp
パソコンはNECのバリュースターです
3632:2013/09/12(木) 13:20:54.69 ID:csjXmKth
自己解決 KB2817630が犯人のもより。アンインスコで解決。
書き忘れた環境はWin7Pro64bit
ご参考↓
ttp://social.technet.microsoft.com/Forums/sharepoint/en-US/8ebce46d-1645-4909-8951-d1ca954179ac/outlook-2013-folder-pane-is-empty
37名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 13:24:06.13 ID:+BYdfTjF
>32
http://blogs.technet.com/b/office_sustained_engineering/archive/2013/09/11/outlook-folder-pane-disappears-after-installing-september-2013-public-update.aspx
KB2817630をアンインストールすればよい。(KB2817630はセキュリティアップデートではない)
38名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 13:24:36.10 ID:+BYdfTjF
ギャーかぶったw
3932:2013/09/12(木) 13:32:24.95 ID:csjXmKth
>>33 ありがとーw
しかし、今回、ボロボロですなぁ。。。
4032:2013/09/12(木) 13:33:01.50 ID:csjXmKth
すまん>>38だった。
スレ汚しなので、名無しに戻るお
41名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 13:33:21.42 ID:92YEHdSj
XP の svchost 暴走現象の発生条件は何なのかね。
試しに VMware 上に素から入れてみたが発生した…
42名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 13:36:23.66 ID:dEl2z4Hh
win7 x64 pro
Windows 7 用更新プログラム (KB2868116) を入れると右クリメニューに”cmd”の表示が増える
こいつのせいで、通常左wクリックが効かなくなるので非表示にて放置

原因特定の為に何度も復元→再起動させやがって…orz
43名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 14:14:40.60 ID:j8/OO+QG
Office入れてねえのに無限入るから糞腹立つ
44名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 14:17:11.30 ID:2Uuls+4J
もしかしてループは再現性が100%じゃね?
本当に何もチェックしないで出してんだな…
45名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 14:30:05.95 ID:EEbMNnDc
ほんまなんぎやなぁ・・・
46名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 14:42:34.77 ID:+MSRceGM
DL済、インスコ未、で何回も出てくるから何事かと思った
うちはこの3つ
XP SP3
Microsoft Office 2007 suites (KB2760588)
Microsoft Office 2007 suites (KB2760411)
Microsoft Office Excel 2007 (KB2760583)
47名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 15:08:34.23 ID:0388LGXd
またXPに対する嫌がらせか
48名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 15:38:17.01 ID:ZA/0UdOu
話題づくりだろうな
通知の非表示の方法とか、何でもいい
49名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 15:38:59.07 ID:0NcoSTFr
Vistaでも>>5と同じくループしました
自分のPCがおかしくなったのかとかなり焦った
50名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 15:45:48.40 ID:uWohDxD8
XP SP3 svchost暴走が止まらず

自動更新停止→手動でぐるぐる ie6→8の後、手動でやったら完了。
ieはもう長く使ってなかったから盲点だったな・・・
51名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 16:06:27.47 ID:OheLpRFm
重要項目
選択済み
Excel2003 KB2810048
Office2007 KB2760411
KB2760588
未選択
.net 関連 2個

再起動のたびに復活してるんだ

てか、Office2007なんか入ってないけど、
Viewer(?とか、そんなのかな?
52名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 16:07:41.44 ID:cibAe4Iy
Officeが結構トラブってるからまず.NETだけとか
一個一個やれよ…
53名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 17:05:14.42 ID:EOx7kQih
ていうか不具合認めたんなら一度アップデートの一覧から外せよ
原因特定中なのはわかったけどその間ユーザーには公開しっぱなしのままかよ
54名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 17:07:50.34 ID:ZnBWrgFx
ああ、俺だけじゃなかったのか
vista sp2です
55名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 17:11:47.27 ID:3XZlwDp5
XPで久々にブルースクリーンを見た
あと何やらシャットダウン時に終了できないプログラムが
もう一台の8はsvchostのせいで重いので8.1まで放置
LANケーブル抜いたら治るけど
56名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 17:15:25.86 ID:XwU/Vil+
xpとかvistaとか使ってる底辺ばっかじゃねーか

どうせ低スペックのボロPC使ってるのが原因なんだろうなあ
57名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 17:21:40.39 ID:9E5rh53J
Excel2003が何度も復活してウザイ、こんなの久々だわ。
58名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 17:40:43.44 ID:69ibYZ5t
ひさびさの無限地獄
59名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 17:45:57.94 ID:9tJPPa3D
自分だけかと思ったら、みんなも同じか
XP
60名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 17:47:29.76 ID:Gnq/H94y
マルウェアっぽいのを踏んだからクリーンインストール
そして、Microsoft Updateが無限ループ。

Microsoft Updateがバグって居たのか…。修正マダー?
61名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 17:50:26.96 ID:0NcoSTFr
これってoffice2007が入ってたらOS関係なくループするの?
XPとVistaが多いみたいだけど
62名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 17:52:53.55 ID:EOx7kQih
Windows7Ultimateだけど出てくるよ
しかもOfficeは入れてないのに
63名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 18:04:29.10 ID:QWkl5c8X
ループと「更新プログラムの構成に失敗しました」の二重苦@7
64名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 18:10:09.89 ID:tfGA+wWJ
KB2810048が無限復活ループ中@7-64home
65名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 18:11:20.50 ID:Gnq/H94y
IEのバージョンは影響するのか試してみた.
IE6で無限ループが起きた。
IE8でも無限ループが起きた。

IE8をインストール時に更新プログラムのインストールオプションをオンにしているとsvchostが無限ループを起こしてインストール出来なかった。
強制終了させてから、そのオプションを切ってインストールすると、うまいこと出来た。
デフォルトで付いているオプションのままだとインストール出来ないって、MSのIE6を使わせる陰謀かよ。
66名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 18:38:28.53 ID:9E5rh53J
何ヶ月前だったか悪意のやつも何度も出てきて ずっと放置されたからな
バグは仕方ないけど事後対処がいいかげん
もうWindowsは買いません
67名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 18:41:14.86 ID:Zr1dT5Qo
どうぞどうぞ
68名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 18:42:00.15 ID:9E5rh53J
【速報】昨日更新されましたFlash Playerですが、
Windows 7のInternet Explorer環境で日本語の文字化けを起こす不具合があることがわかりました。
現在原因の調査及び修正作業を行っております。大変ご迷惑をおかけしますが修正までしばらくお待ちください。

やっぱAdobeもやらかしてた
どうもアプデ後、プロセスが変な上昇すると思ったら、やっぱりそうかよw
69名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 18:43:18.36 ID:1ayoI8od
officeの無限ループ、俺だけじゃなかったのね。
何か安心した。os壊れたかと。
7023:2013/09/12(木) 18:47:22.49 ID:cYJhnUUW
俺も7だけどExcel2003の更新が止まらない
非表示にするわ
71名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 18:57:01.82 ID:kHJ8ZFz5
KB2876315
KB2836946
KB2862768
KB2870699
KB2871389
KB2880289

全部更新プログラムの構成に失敗

(´・ω・`)
72名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 19:02:14.98 ID:je6Zqm8N
またブルパッチか
73名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 19:04:14.73 ID:5XeUnicA
ああ、やっぱ無限ループ発生してんのか
俺だけじゃなくて安心した
74名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 19:08:04.94 ID:Gnq/H94y
この無限ループ症候群が出始めたのって何時からだ?先月か、今月か?
75名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 19:15:16.08 ID:DtCjjF3U
無限ループって怖くね?
76名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 19:15:28.13 ID:kHJ8ZFz5
166 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 23:40:17.05 ID:462hCiqq
Windows Updateが失敗続きで悩んでたがMactypeが原因だったか…


(´・ω・`)
77名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 19:32:00.29 ID:kHJ8ZFz5
mactype と Windows update 問題について
http://keiko-gyugo.com/2013/01/mactype-windows-update.html
78名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 19:47:09.45 ID:92ATLZmS
adobe flashまで不具合
今回は散々だな(゚听)
79名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 19:57:37.58 ID:EY/Va5vX
9.11
80名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 20:03:29.59 ID:xnpBoLct
この時代のメモリてこんなものでしたけ?
http://i.imgur.com/yNqtoSU.jpg
81名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 20:10:42.30 ID:kHJ8ZFz5
ああ・・・久々に非アンチエイリアスのMS Pゴシック
82名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 20:12:51.74 ID:COyIiBmb
最低要件の二倍もあるだろ?
http://support.microsoft.com/kb/138349
83名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 20:18:30.97 ID:IZou0Riy
>>75
コワイよ。でもこのループは起動画面までいけるから全然怖くない。
本当の無限ループはようこそ画面で永遠に再起動するからスキル無いと再インストコース。
84名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 20:18:59.74 ID:xnpBoLct
>>82
こっちのWindowsだとどこまでアップできる?
http://i.imgur.com/rELA3du.jpg
85名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 20:30:35.10 ID:dACB0wMg
excel2003(kb2810048)で検索してここに来ました。
どぞよろしく。
86名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 20:57:35.48 ID:zvlxu1XT
ループするは仕様なのか…面倒くさいから非表示にしたわ
クソみたいなアプデしやがってさっさと修正しろっつーの
87名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 21:08:31.77 ID:BbsqEvh2
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ナカーマ
88名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 21:17:20.58 ID:4hX0cOaq
お・も・て・な・し 
89名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 21:31:03.10 ID:gdiSK1j8
プログレスバーが止まらん
90名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 21:31:54.83 ID:OheLpRFm
OSはwin7pro 64bit

パッチ自体は当たってるんだな
「成功」ってなってた

メンドクサイから、Office系の3つは非表示にしといた
そのうちMSがナントカするだろう
91名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 21:33:58.96 ID:2Uuls+4J
>>80
95登場当初は8,12,16の辺だったかな
で、安売りPCはSiSのビデオ統合型チップセットをメモリ8MB程度で搭載させてたもんだから
統合型チップセット=とんでもなく超遅いってイメージが5年後のi81x、その後のNVIDIAやATIの参入まで尾を引くことになる
92名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 21:45:47.04 ID:KKduFfDv
>>80
486マシン(Windowsなら3.0〜3.1)の時代ならそんなものだ
16MB積んでミドルレンジ 32MBならハイエンド
93名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 22:01:43.06 ID:FSo+LrUq
>>88
お・こ・と・わ・り
94名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 22:05:49.19 ID:cu6Awh00
PC-98世代の486なら8MBつめれば上等、せいぜい1.6MB+4MBばかりでしょ
もともとCバスはDirectdrawが糞遅いので下手な内臓でも大差なし
Win95ならS3チップとかでもないかぎり実用レベルではない
95名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 22:15:20.93 ID:cFOpp8Dx
おい、更新したらすげえ重くなったんだが
96名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 22:25:12.30 ID:oLdgIGQE
MSって自分の所でちゃんとテストしてからリリースしてんのかよ
97名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 23:02:33.38 ID:0NcoSTFr
表示されなくなって治ったのかと思ったら
また表示されるようになった
来月まで自動更新OFFにしておくのが安定かな
98名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 23:28:16.67 ID:KKduFfDv
 
マイクロソフト、9月の月例パッチ適用後に再度適用を求められる不具合 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130912_615201.html

>なお、一度修正パッチをインストールした場合は正しく適用された状態となっているため
>修正パッチを再度適用するよう求められてもインストールする必要はないという。
99名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 23:40:26.04 ID:LQdQC73w
>>77
ありがとう。
MacType を停止したうえで自動起動も止めて実行したら、失敗続きだった
KB2870699
KB2853952
KB2572339
KB2873315
KB2868116
が無事成功したわ。
100100:2013/09/12(木) 23:45:37.98 ID:PrntRV7A
100
101名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 00:04:58.41 ID:4Hv7U7BP
102名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 00:30:10.28 ID:1Qs0HQ6u
セキュリティ関連がおかしい

Yahooで文字認証とか
まじでなんなの?

ほかのページでもいちいちパス打たないと行けねー氏ふざけんあな
103名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 00:32:35.80 ID:Sw8uQWeD
>>94
問題は描画の遅さじゃない
8MB以下でVRAMにも割くもんだから、その上で95を動かすとスワップが酷いことになった
104名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 01:15:26.30 ID:+X9tvHbm
XPなんかきた
105名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 01:55:44.87 ID:2x8fNDkL
>>98
もう5回もインストールしたけど、それは平気なの?
106名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 02:01:50.91 ID:HaIpNAqF
win7 pro SP1 32bit
言語バーがどこか行っちまたあああああああああああああああああああ

ぼすけて(´;ω;`)
107名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 02:15:15.12 ID:pRAYrlNB
今月ひでぇな
108名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 02:18:51.88 ID:CMLWnuQf
最近は毎月なんかやばいな
109名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 02:27:16.27 ID:5iyR+uwL
何ヵ月か前にも、一回自動更新したのに
起動したらまた更新通知が来てたことがあったんだけど
よくあることなの?
110106:2013/09/13(金) 02:54:55.49 ID:HaIpNAqF
言語バー(MSIME)行方不明の続き

コントロールパネル→地域と言語→キーボードの変更→言語バー
と辿り、フロート表示・タスクバーに固定表示試したけどダメ

システムの復元でアプデ前に戻してもダメ
詰んだ
何かクリーンインスコ以外で他に方法ある?

尚、もう一台の64bitマシンのほうは異常なし
111名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 03:51:07.23 ID:WtfSo+3V
ATOKやgoogleのIMEを入れる
112名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 06:05:37.99 ID:XKDm2TVG
>>110
似た症状がおれのとこでも起きた
Win7 64bit
半角/全角キーでIMEがONにならないのに気づき、
キーボードを変えても日本語キーボードドライバに変えても解消しないので
結局システム復元したよ
113名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 06:20:43.71 ID:JvfjT6wg
しつこいな
また来てる
114名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 06:24:20.15 ID:XKDm2TVG
>>113
おれのこと? すまん、同じ症状あるならどこに書き込みあるか教えて欲しい
115名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 07:03:56.53 ID:nWGXRAq+
KB2870699が失敗とかどういうことよ・・・
116名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 07:30:48.71 ID:TTBZjTvU
KB2810048, KB2760411, KB2760588が成功してもまた自動更新に出てきてループするので
ぐぐったら既知の問題で未解決(MSの修正待ち)だった
117名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 07:52:56.18 ID:ABREhMpx
更新ループがまだ直らないじゃん
MSってテストしないで更新リリースしてんのかよ
118名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 08:28:37.51 ID:g7YQgwxX
どうせ外注に丸投げなんだろ
Windowsの開発そのものも、既に丸投げかも知れんなw
119名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 08:36:47.48 ID:6Ecd9XDH
バルマー最後にやっちゃったな
120名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 08:58:39.85 ID:6te3KiiY
よかった俺のせいじゃないみたいね>更新ループ
121名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 10:26:24.64 ID:Als7OriN
Office2003を2007互換パックでしのいでいる人への嫌がらせだろ
122名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 11:53:16.23 ID:oZDUGBer
>>77
更新失敗しまくると思ったらMacTypeおまえのせいか
MacType切ったら成功したぜ
123名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 12:46:25.16 ID:0CsSrXOH
Flashは、11.8.800.168 で問題が起こるので、11.7.700.242 にすればいいよ
124名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 12:55:00.05 ID:2ThcbsCR
更新失敗しまくったここ見てよかった
MacType・・・
125名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 13:22:54.51 ID:aO5PoEuj
不具合はある程度仕方ないと考えるが、
コールセンターは門前払いだし、
空メール送った先のリンクも対応できてないし、
マイクロソフトはユーザーを舐め過ぎ
126名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 13:30:23.22 ID:Js6+XCVI
ホンマかなんな
127名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 13:38:10.91 ID:bZSOhkJR
そもそもKB・・・って毎度毎度マイクロソフトは、更新についての詳細情報ページ見ても
どういう機能や不具合についての更新なのか非常にわかりづらいよね
Macみたいにこの更新を適用するとどういう不具合が修正されるかという情報をもう少し明快に提供してほしい
128名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 13:39:42.10 ID:ZJiZBwYS
mactypeを入れていると、office2003のインストールに失敗する(ブルースクリーン出る)
から、相性が悪いんでしょう。
129名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 13:39:58.21 ID:bZSOhkJR
あ、だめだKB2760411ループしてる
当方、Windows7 + Office2007の環境
130名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 14:23:28.21 ID:opmporzp
Excel 2003 (KB2810048) のセキュリティ更新プログラム

これ何回やっても終わらんね。
気持ち悪いからはよ直して。
131名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 14:29:30.79 ID:qMIc3ecc
>>130
>>98
自動更新オフにするか非表示にしとけ
132名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 14:30:59.29 ID:FhsncRc9
  /⌒ヽ
 く/・ ⌒ヽ   
  | 3 (∪ ̄]
 く、・ (∩ ̄]
133名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 15:10:17.59 ID:LmBdG1Uc
無限地獄
134名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 15:30:23.41 ID:TTBZjTvU
結論:MSはアホ
135名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 15:35:53.66 ID:VgzybXOI
不具合あるのは分かったんだけど、更新しないようにするにはどうしたらいいわけ?
チェックの所オフにしたし、自動更新も切ったんだけど
あいかわらずシャットダウンのボタンが更新マーク付いたままなんだけど
136名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 16:03:07.26 ID:5iyR+uwL
自動更新オフ と 非表示 ってどう違うの?
俺は前者にしてるけど
137名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 16:08:09.86 ID:USvrkCbE
>>136
自動更新オフはアップデート自体が自動ではされなくなるけど
非表示の場合は非表示にした更新だけ除外して自動更新の機能はそのまま動いてる
138名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 16:09:20.66 ID:BvfthokR
Flash Playerのアップデートも不具合出ているのか
139名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 16:12:18.60 ID:bZSOhkJR
なんかさふと気がつくと8.1リリース前後
そういう時期ってうpでいたんの不具合出ること多くね?
140名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 16:16:07.21 ID:65sJ6fs+
開発リソースの大半が新OSに割り振られてるからね。
市場に正式には出てないけど8.1の修正パッチ作成と各調整でてんやわんやだよ。
141名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 16:28:09.96 ID:5iyR+uwL
>>137
ありがとう
非表示の方が良さそうだね
そっちにしておこう
142名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 17:00:56.80 ID:l5HTjEs/
スレ上がりすぎわろた
143名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 18:30:55.23 ID:ZRwBwMdX
俺だけじゃないとわかったからよかった
144名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 19:04:52.92 ID:h768j0TF
まさに

赤信号
みんなで死ねば怖くない
145名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 19:19:20.78 ID:Yo4gpNWz
月一度にまとめてやるからこういうこと 何度も繰り返す
バカなんだろうね
多いときは月2回に分けてもいいじゃないか
146名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 19:24:41.27 ID:tkO/VtCq
ゲイツ市ね

今すぐ市ね
147名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 19:34:56.97 ID:dEPXknMN
>>146
何故にゲイツ?
バルマーじゃないの?
148名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 19:40:02.86 ID:5iyR+uwL
今月は数も多かったな
149135:2013/09/13(金) 19:43:26.29 ID:VgzybXOI
解決した
150名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 19:50:38.77 ID:HF2ckUP+
ゲイツは非常勤
151名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 20:05:23.89 ID:RhhmIOOb
多い日も安心...ぃゃ全然
152名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 22:12:10.97 ID:8njT4PL2
>>110 >>112
言語バーが消える不具合はかなり昔からある現象
検索すると対処法とかいろいろ出てくるよ

>>128
mactypeはレジストリモード以外だとWU失敗することが多い
153名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 22:41:43.62 ID:OsxlSP1z
MSがいつまで経ってもメイリオを改良しないからこうなる
154名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 22:45:15.29 ID:HF2ckUP+
地味に手は入っているよ
ずっと糞なのは変わらないが
155名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 00:21:01.56 ID:gSPtfd0K
Wimdows 7 X64
KB2760411
KB2760590
こいつらループ
156名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 00:29:00.57 ID:YfGhspxJ
>>77
mactypeだったか・・・
もうクリーンインストールしかないと思ってた
157名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 00:52:24.10 ID:wclmELQ5
んで、いつ直るの?
158名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 01:43:03.67 ID:VXmhloOU
今すぐには無理でしょ!
159名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 01:53:42.24 ID:VCdZBT6V
今年中ぐらいには直してくれよ…
160名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 02:51:29.90 ID:WhxtSv1B
wuauclt は一応やらせるけど、あとで SoftwareDistribution をバンバン消してる
161名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 07:59:36.17 ID:XCWx6lKv
おかしいなと思いながら3回もインストールしたぞ
さっさと直せよ
162名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 08:20:01.79 ID:XFXiy9DH
無間地獄ウイルス
163名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 08:57:51.65 ID:+ofU4q2H
なんだ、早くここ来たら良かった…
また黄色い盾があああ(´Д⊂ヽ
ってなってた
164名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 09:06:48.61 ID:etmwwKyt
頭に来て窓から投げて捨てた
165名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 09:08:44.63 ID:tLqbNFBx
office2007 ループプレイ
終わったみたいだね今PC ONしてみたら
WinUPから消えた
166名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 09:11:07.82 ID:etmwwKyt
Xpマシンを窓から捨てたから久々に2000のノートを引っ張りだして来てる
やっぱWindows2000が最高のOSだったことが証明された
167名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 09:11:16.11 ID:me+FfPLu
直った。
どやって直したんだろ?
168名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 09:14:02.07 ID:YTFYjspf
気付かず10回もインストールしてた
169名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 09:16:07.73 ID:YTFYjspf
まだ非表示になってるだけだぞ
170名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 09:24:20.57 ID:f0upSBDM
これ世界中のwindows office入りPCがwindows updateサーバーに
連続アタックかけているのと同じ現象になっちゃってるよね・・・

>>165
ん、もうループプレイ終わったん?
171名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 09:27:25.30 ID:DBGPo9yX
直ったね、今日はもう出てない
じゃ、またねー
172名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 09:28:27.46 ID:r6RaGXd5
おう更新したら消えて
おまえら乙

クソったれ謝罪くらいしろよ
173名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 09:36:14.72 ID:1cXz/afZ
あ〜いとぅんまてぇ〜ん
174名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 10:07:44.69 ID:VCdZBT6V
まだ直ってないな、また出てきた
謝罪と賠償しろ

そもそもバグあり=欠陥品を売っておいて修正の手間を顧客にかけさせてるんだから
アップデート1件につき100円キャッシュバックとかやるべき
ソフトウェアにバグはつきものだからしょうがない、補償させたらソフト屋が潰れるから
なんていうメチャクチャな原理が当然になってるのはおかしい、よく考えろ
175名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 10:20:34.99 ID:1cXz/afZ
とぅんまてぇ〜ん
賠償
つ ID@

(`・ω・´;)ふう・・・
176名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 10:25:12.33 ID:UwGzbA2V
矛盾 ほこxたて !
177名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 10:35:50.66 ID:xg3iKEP4
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2013/09/12/3596117.aspx
例のoffice絡みの無限地獄は解決したってよ
178名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 11:28:19.10 ID:GFrTLMMy
今回のうpだてで右クリメニューがまた左側に出るように戻されたわ
Tablet PCの設定で右側に出るようにし直した
7ProSP1x64
179名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 11:41:33.14 ID:FLFvSzPd
>>174
もしそうなら今頃オレは大金持ちさ
180名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 13:12:35.57 ID:yBolGNsf
>>77
今まで問題なく更新できていたので、MacTypeのせいだとわからなかった
Fixit使用しても問題無いとされるし、今朝から何度もUpdateし再起動してた
非常に助かった
181名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 16:22:23.88 ID:aHzEfgyt
ぼけUPDATEのせいで電源落ちた
大事なものが見れなかったぞ
くそwindows
182名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 16:24:08.18 ID:3ztHXIGQ
直ったの?
非表示にしてるんだけど、もう放置しとけばOK?
183名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 16:33:20.88 ID:idZdX8QN
コールセンターがクソすぎるんだよ
184名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 18:31:25.29 ID:l9gzVLQW
xpで2870699と2876315の更新をウイルスセキュリTが邪魔してたことが発覚
無効にして更新したらいけた
スレに感謝
185名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 21:54:22.99 ID:OifeW25S
オフィスのループ、ほっといたらうちも直ってた
186名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 23:49:26.13 ID:HnFDlPkl
とりあえず非表示にしてたけど、ここ見て直ったと聞いて
そんじゃ復活させようかなと思ったら非表示からも消えていた・・
なんということでしょう
187名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 00:06:38.15 ID:OkiVCaqS
>>178
8Pro64bitでも同じ現象になってる
今回の騒動の事があるからなんとなく気味悪いね
188名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 04:29:40.35 ID:1ybn2vTI
ノートのHDDクラッシュしたから交換してリカバリしたんだが、
IE6にまで戻っちまったらWindows Update で蹴られるし
どうしようもなくなったんだが・・・・orz
189名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 05:00:26.49 ID:Rb9N72uS
バックアップを取ってないからだよ
バカだなあ
190名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 05:58:22.09 ID:GcLHWMqj
普通にダウンロードセンターから手動ダウンロードで入れりゃいいじゃん
IEだけじゃなくてSP3もだろうけど
191名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 06:35:44.59 ID:1ybn2vTI
>>190
お! そういやそうかw
換装とリカバリでダレて頭ボケてんな^^;
192名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 06:56:27.14 ID:2SQG2ZT4
>>77
全く同じ症状だったので試したら更新できました。
ありがとです。
193名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 10:33:28.24 ID:kJz6haWW
194名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 13:52:13.42 ID:9yMcNFkp
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20130312_591297.html

月恒例の修正と一緒にファイヤーフォックスメインだけどついでにIE10入れたらブラウザに文字にじみ
IE10入れると強制的にKB2670838が適用されてしまう
アンイストするとIE9へダウン・・・

win7sp1 64bit amdグラボ、KB2670838検索すると結構トラブル出てくる

テンプレに入れたら?
195名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 14:47:09.19 ID:hEOo144u
はあ?
196名無し~3.EXE:2013/09/16(月) 20:59:15.61 ID:al9da+ed
Win8Pro 64bit
先日の更新のための再起動ぐらいから、
justin.tvと、ニコニコ動画のコメント部分だけが文字化けするなーと思ってたんだが、
Windows Updateじゃなくて、Flash Playerが原因なのか。。。
Flashの方、更新した記憶がないんだが、いつの間に
197名無し~3.EXE:2013/09/16(月) 21:30:39.45 ID:urEpg2C7
Win8以降のIE用FlashPlayerはWindowsUpdateでのみ更新される
Adobe本家のは利用できない
198名無し~3.EXE:2013/09/16(月) 21:41:37.53 ID:tEf0ZJa/
内蔵
更新はMSから
199名無し~3.EXE:2013/09/16(月) 22:57:23.14 ID:/tsUh6RN
XP SP3 IE8で再起動後無事生還。
200名無し~3.EXE:2013/09/17(火) 00:10:18.82 ID:C9t4Y4pM
アタイ阻止
201名無し~3.EXE:2013/09/17(火) 10:57:30.87 ID:2bRSiIDA
KB2868116入れたら一部のエロゲがエラーはいて起動しなくなった
消したら治ったけど死ねよ
202名無し~3.EXE:2013/09/17(火) 12:56:30.44 ID:sPM9Fw2L
はやく一部のタイトルを挙げる作業に(ry
203名無し~3.EXE:2013/09/17(火) 15:07:21.20 ID:WiC9VhAY
>>201それ、なんてエロゲ?
204名無し~3.EXE:2013/09/17(火) 22:01:28.66 ID:v3luD781
あ〜例のガチホモのやつか
205名無し~3.EXE:2013/09/17(火) 22:19:23.75 ID:7Pse96+b
3年前に買ったxphomeSP3再インスコしてアップデートしようと思ったら出来んがな
これ新手の詐欺か?w
206名無し~3.EXE:2013/09/17(火) 22:46:17.08 ID:sWUjl2FW
アプデつながらねえw
207名無し~3.EXE:2013/09/17(火) 22:59:39.35 ID:7Pse96+b
不意打ちとはいえ二台ともいったのはきついわ
用意してなかったからウイルスソフトも用意してなかったわw
208名無し~3.EXE:2013/09/17(火) 23:02:28.44 ID:xH1B0FNg
> ウイルスソフト
語弊があるから注意しとけよ
209名無し~3.EXE:2013/09/17(火) 23:08:53.43 ID:7Pse96+b
ああアンチウイルスソフトね
試行錯誤で134/97までいったが買ったほうが早いなこれ
成功しても感染してそうでなえるわ
210名無し~3.EXE:2013/09/18(水) 02:25:34.19 ID:oaaL7xYr
WindowsXPリカバリでWindows Updateが利用できなくなった場合
ttp://www.kenzai-info.com/blog/2011/08/2011081101.html
WindowsXP搭載PCをリカバリしたらWindowsアップデートが利用できなくなった場合の対処法。

で、いけるのではないかと。
211名無し~3.EXE:2013/09/18(水) 10:41:30.15 ID:pR/V9XCw
9/11のUpdateが狂ってた件って もう対処された?
212名無し~3.EXE:2013/09/18(水) 11:24:06.90 ID:opJjkiWl
XPだけど、自動更新にするとCPUが100%になる・・・
213名無し~3.EXE:2013/09/18(水) 13:39:00.99 ID:zOuDd1eP
実家のXPをアップデートしたら
起動出来なくなって焦ったよ
セーフモードにも入れなくて
どうしようと思いながら
BIOSには入れて
しかしBIOSはそのままで画面閉じたら
XPが起動したw
214名無し~3.EXE:2013/09/18(水) 14:49:21.94 ID:Rz+FCdJj
更新できなかったけどなんとかエージェントインストしたらできたわ
こんなんじゃ老人がパソコンできんわな
215名無し~3.EXE:2013/09/18(水) 14:49:27.85 ID:D8GmpO4D
日本語でおk
216名無し~3.EXE:2013/09/18(水) 15:08:04.41 ID:gyyKD/Ey
老人が今から新規にXPなんて使うかよ
217名無し~3.EXE:2013/09/18(水) 15:50:04.39 ID:M7RYa9x6
>新規にXPなんて使うかよ
まるでXPじゃなければ使いこなせる言い草やな
老人なんてウイルス感染しまくりでXPとかそれ以前の問題ですよっと
218名無し~3.EXE:2013/09/18(水) 16:41:09.72 ID:KbuRACBy
顔真っ赤にして何言ってるの?w
219名無し~3.EXE:2013/09/18(水) 16:50:58.90 ID:sZ5iI8CR
XPのPCがシニア用で19800円ぐいで売って多様な気がした。
老人にとってはOSとかどうでもいいんですよ。
220名無し~3.EXE:2013/09/18(水) 17:34:03.27 ID:yJZ2go5l
電子レンジとかエアコンすらまともに使えんし216はあほなだけ
221名無し~3.EXE:2013/09/18(水) 17:39:13.14 ID:gyyKD/Ey
電子レンジとかエアコンすらまともに使えん老人にパソコン使わせる阿保
222名無し~3.EXE:2013/09/18(水) 17:54:58.45 ID:cy5R0g32
XP厨は本当に老害だな
223名無し~3.EXE:2013/09/18(水) 21:08:44.07 ID:H9fbtaIZ
年寄りこそWin8の方がいいんじゃね
224名無し~3.EXE:2013/09/18(水) 23:24:48.43 ID:TzMJDdjZ
Windows板で言うのもアレだがもうiPadでいいよ

いやマジで
225名無し~3.EXE:2013/09/18(水) 23:30:17.56 ID:HudA8Fw+
iOSみたいに互換性なくして古いVerは切り捨てればいいんだよな
226名無し~3.EXE:2013/09/18(水) 23:51:19.81 ID:bY/gOMe+
>>225
それもいいけど、古いOSに対応してた企業向けのアプリケーションその他諸々大変なことにならんの?
227名無し~3.EXE:2013/09/19(木) 07:49:10.51 ID:MbIGIL6s
>>212
うちもXP(SP3)で同じく自動更新オンで100%。
手動でMicrosoft Updateを試してみてもしばらくすると100%になって進まない。
228名無し~3.EXE:2013/09/19(木) 11:26:15.89 ID:aGNK0Bc6
100%になって進まないって言ってるのは、シングルコアのPC使ってる人だろう
それは進まないんじゃなくて、スペックがクソすぎて進行が超スローなんだよ
コアがデュアル以上なら高くても50%までしか行かないので、
それで試してみればよろし
但し、Windowsアップデートが成功するか失敗するかはまた別の問題
229名無し~3.EXE:2013/09/19(木) 11:40:02.83 ID:L3VclFgR
俺も17日にXP機をMSアップデートしようとして30分くらい放置してもピロピロしっぱなしで
先に進まなくてあきらめた
230名無し~3.EXE:2013/09/19(木) 11:47:32.75 ID:oPKOBBFD
>228
デュアルで50%というのは、作業を両方に割振れないためで、
一方が100%で必死になってるわけ。
だから、進行はシングルとかわらない。
231名無し~3.EXE:2013/09/19(木) 12:02:07.85 ID:GIv4oO2e
先月まで同じPCで何の問題なくUpdate出来てたのに今回は出来ない。
つまりPCのハードのせいではなく、MSのせい。
232名無し~3.EXE:2013/09/19(木) 13:15:52.23 ID:WlCVjmsn
ま、そう思わなきゃやってられないって気持ちはわかるけど
でも事実は間違いなくPCのスペックのせいだな
233名無し~3.EXE:2013/09/19(木) 13:41:27.04 ID:GoM5arpT
>>229
接続は無線?
自分は無線でやってたけどアクセスポイントの接続がうまくできなくなり仕方なくケーブルに切り換えてしのいだぞ
それでもCPU使用率は99%もってかれてたけど
>>231
以前メモリが1GB以下の場合起きている症状と同じだと思う
234名無し~3.EXE:2013/09/19(木) 15:16:14.32 ID:L3VclFgR
>>233
いや、有線
CPUはC2D E4500でメモリは2G
サブ機だからあまり使わないし、次回、電源入れたときにもう一度チャレンジしてみるわ
235名無し~3.EXE:2013/09/19(木) 16:01:51.04 ID:T4vjas+D
再インスト後のUpdateってライセンス認証しないと出来ない仕様になってるよな?
236231:2013/09/19(木) 16:12:54.96 ID:GIv4oO2e
update出来たー
WinXPsp3 メモリ512Mのノート
Datastore.edbを消して、Microsoft UpdateをWindows Updateに変更
CPU100%のピロピロを30分放置でやっと終わった
237名無し~3.EXE:2013/09/19(木) 16:41:38.36 ID:6jrIjFYr
>>235
猶予期間内なら普通に使えるよ
238名無し~3.EXE:2013/09/19(木) 19:36:47.55 ID:7ImyZLdh
アホな質問で悪いけど、猶予期間っていつまででしょうか?
239名無し~3.EXE:2013/09/19(木) 23:45:40.81 ID:joAbO7+N
アホな質問だな
1m
240名無し~3.EXE:2013/09/20(金) 00:56:51.98 ID:SrCXjr+6
アップデートできないのでここにきました
241名無し~3.EXE:2013/09/20(金) 08:56:57.55 ID:ddBBiZfp
>>228
16G積んだSandyBridgeでも一緒
242名無し~3.EXE:2013/09/20(金) 11:00:18.42 ID:lvMWrJkj
裏でこっそりアップデートの準備してる時ってやたら重くなるよね
243名無し~3.EXE:2013/09/20(金) 11:01:20.48 ID:gk/ouVtA
>>242
さすが失敗スレ民だなw
244名無し~3.EXE:2013/09/20(金) 15:57:35.69 ID:l5ESqAko
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2872339)
自動にしてたら更新ループ地獄に・・・ OS壊れたのかと思った
245名無し~3.EXE:2013/09/20(金) 17:01:44.45 ID:EYh/zmkf
Office ファイル検証機能 2010 更新プログラム

っていうのが重要プログラムにあったからインストールしたらまじで重くなったんだけど何これ
すぐアンインストールしたけど
246名無し~3.EXE:2013/09/21(土) 14:54:02.26 ID:iTZWPe71
4年前のPCのXP(SP3)リカバリーして

セキュリティの更新で出る黄色い盾マークから高速更新のほう選び
黄色い盾アイコンは消えたが、タスクマネージャー見るとsvchostにCPU50%使われてて
裏でなんか作業してるっぽい。ネット見たりはサクサク出来てる

これの状態1時間ほど。
これって4年前の状態から一気に更新してるから、ものすご長い時間かかるってことですかね?
247名無し~3.EXE:2013/09/21(土) 14:57:23.00 ID:naIwUQpc
ノートンつかってる?
248名無し~3.EXE:2013/09/21(土) 15:07:54.90 ID:iTZWPe71
いまみたら終わってた><お騒がせしました
249名無し~3.EXE:2013/09/21(土) 15:09:18.32 ID:xZ+szLPC
おっと、服も脱がずに帰れると思うなよ?
250名無し~3.EXE:2013/09/21(土) 15:11:32.33 ID:YzYPoosh
例のループ事件からPCが重くなったんだけど俺だけ?
251名無し~3.EXE:2013/09/21(土) 15:21:26.06 ID:i9Z4HTjp
お前だけ
252名無し~3.EXE:2013/09/21(土) 19:41:19.38 ID:ei7rpqGX
ず−っと失敗ばかりだったが、ディスプレイドライバーとBIOS更新したら
全部インストール成功した
良かったほっとした
253名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 12:52:53.54 ID:N6FaqKKS
>>212,227,229
うちでもMicrosoft Updateの後CPUが100%になってるから調べたらSVCHOSTだった
内訳を調べるとwuauclt.exeだった

ぐぐったら、2010年にも発生していて、メモリだのCPUだのと言われてたけど
結局はアップデート・サイトが原因でMS側で修正したらしいので、とっとと修正しやがれ
254名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 13:02:35.26 ID:BnwAtdLJ
CPU100%になるって暴走がわかりやすくていいな
4コア8スレだと暴走しても13%程度で気が付かない
255名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 14:23:23.41 ID:ZolDt17R
100%だからといって、必ず暴走してるわけではない
というか、暴走してるほうのが圧倒的に少ない
256名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 15:13:20.37 ID:c6BHJjCb
房総半島だからといって、暴走してるわけではない
257名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 15:19:56.46 ID:ZolDt17R
もとより、字が違う
258名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 15:20:46.83 ID:KHGUSLN0
積丹半島だからといって、車が全部シャコタンなわけではない
259名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 19:19:30.35 ID:B9rDMli7
wsusoffline使えよ低脳^^
260名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 20:40:58.54 ID:JiV0Mpuy
や〜い低脳
261名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 21:00:11.34 ID:JRTqJdOC
京風といっても風が強いわけでもない
262名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 21:50:34.72 ID:6y4rn3gT
京風hello注意報
263名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 22:21:33.49 ID:8TMjyGVD
     ∧__∧
    ( ・ω・)  …
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
264名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 22:57:49.96 ID:ZolDt17R
化繊の雑炊に注意
265名無し~3.EXE:2013/09/23(月) 10:18:22.56 ID:YVGnd5ZS
台風一家といっても血の繋がりはない
266名無し~3.EXE:2013/09/23(月) 12:13:43.10 ID:oegpckC6
お食事券で逮捕されてるわけではない
267名無し~3.EXE:2013/09/23(月) 19:11:35.76 ID:zlOt4CRc
落ち着いてきたって事か
268名無し~3.EXE:2013/09/23(月) 19:17:03.74 ID:3iXz47ac
落ち着いたと言っても、オチがついたわけではない
269名無し~3.EXE:2013/09/24(火) 01:37:18.80 ID:GqZ1zwkp
そういうの知能低そうだからやめとけ
270名無し~3.EXE:2013/09/24(火) 08:24:30.94 ID:yz1mtMa0
やだこの人たち面白い抱いて
271名無し~3.EXE:2013/09/28(土) 11:13:49.87 ID:jsP2tHvd
遣らせろと言っても、遣らせてあげない
272名無し~3.EXE:2013/09/28(土) 11:27:38.74 ID:e+jG3f1Z
小野妹子「マジで…?」
273名無し~3.EXE:2013/09/28(土) 15:02:52.38 ID:Qtnl1nvq
房玄齢「マジ」
274名無し~3.EXE:2013/09/29(日) 05:44:55.43 ID:sYdCwFcx
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
275名無し~3.EXE:2013/09/29(日) 06:12:23.42 ID:SZr19MUg
剣闘士
276名無し~3.EXE:2013/09/29(日) 09:42:41.54 ID:anTPNU1I
剣と牛
277名無し~3.EXE:2013/10/01(火) 04:03:44.85 ID:sN8o+4Eu
今から次の更新日が心配でならん
278名無し~3.EXE:2013/10/01(火) 19:07:54.05 ID:1yKnSKbh
全裸で正座して待て
279名無し~3.EXE:2013/10/01(火) 19:45:29.30 ID:fTvpEI5I
はい
280名無し~3.EXE:2013/10/03(木) 13:20:49.58 ID:nF2qpPQQ
更新したらPC重くなったりして・・・
281名無し~3.EXE:2013/10/03(木) 13:52:58.48 ID:+WHC3/wD
宇宙の法則が乱れる
282名無し~3.EXE:2013/10/03(木) 14:05:57.90 ID:erjO8CR/
mactypeを終了してインストール+スタートアップから外しても失敗するわ・・
KB2870699
KB2853952
KB2572339
KB2873315
KB2868116
283名無し~3.EXE:2013/10/03(木) 17:27:37.20 ID:erjO8CR/
>>282はOutPost Firewallが原因でした
284名無し~3.EXE:2013/10/03(木) 18:06:08.96 ID:SfqL+dEj
アウポは偉いな、それらが危険だってちゃんと分かってる!
285名無し~3.EXE:2013/10/05(土) 11:54:45.92 ID:PtYAclxh
まいくろそふと ダウングレードに改名しろよ。
286名無し~3.EXE:2013/10/06(日) 04:34:11.78 ID:4oHYcbVl
先月があまりに酷すぎたから不安しかないな
287名無し~3.EXE:2013/10/06(日) 14:18:22.77 ID:l0wr7Nk0
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2876315)
エラーの詳細: コード 80073701

ずーっと失敗ばかり・・・
288名無し~3.EXE:2013/10/07(月) 00:50:33.10 ID:JGbNRq+l
水曜日が嫌でたまらん
289名無し~3.EXE:2013/10/07(月) 01:12:22.75 ID:BLM4fsbW
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄水曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
290名無し~3.EXE:2013/10/07(月) 11:12:14.57 ID:K2KO8+Xz
ハゲ
291名無し~3.EXE:2013/10/07(月) 14:44:05.13 ID:w9RmicL3
>>289
死ね
わらった。
292名無し~3.EXE:2013/10/08(火) 10:28:50.00 ID:gyC/tpaQ
明日にはまたバグ更新か
293名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 02:20:41.27 ID:eQGIaM+j
更新を失敗しましたか?
294名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 02:30:10.81 ID:l3xT/X0F
8.1 Preview(x86)のIE11 累積的修正プログラム 2879017
Windowsを再起動させながら5回はトライしてるがだめだな。
295名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 02:43:34.24 ID:lDi5+4SQ
へたくそね ボウヤ・・・
296名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 02:48:08.61 ID:l3xT/X0F
XPにも行ってみてが、WindowsUpdateの画面は出るものの
更新をスキャンしても更新ファイル確認画面はで表示されず。
サーバーの異常とか言われても困るがな。
MS、ユーザなめてるな。
297名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 02:51:17.20 ID:CTMuOQ17
数台のXPと7で更新確認中
7の方はずっと確認状態…
XPはエラーコード 0x80244022 ばっかり
調べたら
0x80244022 -2145107934 SUS_E_PT_HTTP_STATUS_SERVICE_UNAVAIL Http status 503 - temporarily overloaded
おいおいいい加減にしてくれよ…
298294:2013/10/09(水) 02:59:03.02 ID:l3xT/X0F
>>294
なんとか成功したが、5回どころじゃなかった。
気が狂いそうだ。

KB2879017  1勝14敗
KB2885695  1勝1敗
KB2883012  1勝1敗

>>297
回線が空くまでがんばろう。


これから>>296でうまくいかなかったXPに挑戦する。
一台のパソコンで各内蔵HDDケースごとの電源ボタンの切り替えで
Windows使い分けてるから時間がかかる。
299名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 03:30:28.97 ID:FsI/glaf
vistaだけど80244022エラーだって
MS側の問題らしい。
300名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 03:37:33.43 ID:FsI/glaf
つながったぜ、バイバイ
25個もあるぜ
301298:2013/10/09(水) 04:40:14.35 ID:OdyiSane
XP14個完了。
302名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 05:23:57.38 ID:UI6FNlQL
Windows 7 64bit SP1 26個一発完了。
サーバが落ち着いたんかな?
303名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 05:47:14.67 ID:WHc+hGKM
つながるまでが大変
つながったら結構スムーズかも
304名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 05:55:50.61 ID:zgecnvMq
八街
305名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 06:16:08.11 ID:WHc+hGKM
XP 3台とも無事終了(^_^;)
306名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 06:20:36.98 ID:qiFvWEis
>>297
503て…そこらのショボいロダみたいにテンポってんのかよ
307名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 06:25:02.23 ID:9JkOoGCV
うpだてしてからsvchostが99%になってて操作がままならない
千部ら立ち上げてこのスレ探して今書き込んでる状況にもってくるまで10分はかかった
このsvsほstは強制終了させてだいじょうぶあのか?
もう40分この状態なんだけど
308名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 06:26:20.12 ID:pLjfugaa
またsvチョストは発狂してんのかよ
309名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 06:26:53.49 ID:qiFvWEis
スペックによるだろうけどクソスペ自認するなら2〜3時間
310名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 06:39:43.07 ID:9JkOoGCV
まじかよ
もう8年このPC使ってるけどこんあこと初めてだよ
もうほっといて寝るよありがと
311名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 07:02:46.56 ID:JnkQnHdh
KOHJINSHAの600MHzなマシンにXPをクリーンインストールしたところにこの仕打ちだよ
辛い、終わらない……。
312名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 07:09:10.62 ID:y/87qy6e
今回のupdateも酷いな…CPU食い潰すだけで全然先に進まない
313名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 07:19:44.57 ID:pLjfugaa
マイクソソフトは古いマシンを爆熱で壊す計画だろ
314名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 07:32:26.34 ID:O+HV2QZt
そろそろ、少なくとも7にしろってこったw
315名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 08:08:10.15 ID:x/hMsSRy
このコンピュータに該当する最新の更新プログラムを確認しています...

から一向に進まんぞ、なにをやっとるんだ!!
316名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 08:31:06.10 ID:h0kUeSuo
Web サイトに問題が発生したため・・・・
317名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 08:32:03.39 ID:7XHw3zP8
今回も問題ありか
またしばらく非表示にさせといた方がいいんかね?
318名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 08:33:56.90 ID:idxBKKiY
問題ありというか、それ以前に繋がらない
319名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 08:33:58.81 ID:X41Wk8Bm
アクセスが異常集中しているからか?
修正プログラムのダウンロードも無理だ
途中で止まったまま…
320名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 08:56:21.10 ID:xUOPGCZI
繋がらない(´・ω・`)

xp
321名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 09:04:35.30 ID:MyuiQSgi
更新の確認に約20分。DL開始を指示して実際にDLが始まるまで約10分。
いずれもsvchostが100%
XP
322名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 09:17:58.19 ID:EeVFDXUi
7だけど、すなおにつながって、27個のインストール中。
再起動させろって。
323名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 09:20:28.15 ID:7XHw3zP8
XPが重いのか
俺はVistaだけど、しばらく様子見するわ
324名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 09:31:14.80 ID:tdzjOXps
親のpc svshost 100%で糞重い元々へボPCだからさらに
どーすりゃいいんだ
325名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 09:35:59.21 ID:/9ySdhud
core世代のマシンは一時間程度で終わったが
Pen4世代のマシンはファン爆音で.Net4でバー止まったまま動かない
タスクマネージャでもsetup.exe0%で何もしてない様子XP
326名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 09:39:57.16 ID:tdzjOXps
自分のxpは100%になったりしてない なんでだろ
アップデートの黄色い盾がまだきてないからかな
327名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 09:40:27.27 ID:YpdtE6bA
Office2013とOffice2003の両方が入ったWin7
46個だってさ

M$、ちゃんと組み合わせて試験してるんだろうな?
328名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 09:53:17.87 ID:EeVFDXUi
言われるままに、再起動させたらUSBドライバーが組み込まれましたとか、
しかしUSBキーボードが働かない。
ギクッとしてもう一度再起動、キーボード生き返った。
心配させられた。
329名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 09:58:35.71 ID:/9ySdhud
まったく終わる気配がない
もうキャンセルボタン押してもいいかな(´・ω・`)
330名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 10:11:31.47 ID:tdzjOXps
つーかsvhostの100%張り付きが治らない
重いどころかそのPCはまともに動かないw
親はソリティアくらいはできんのかと思ったらしいがそれも重い
さすがボロPC
331名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 10:12:48.25 ID:b+MC5/Iv
XP向けのWindows Updateを行うと
svchostのCPU使用率が100%のままになる不具合
332名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 10:16:02.50 ID:tdzjOXps
親が言うには昨日の夜ふつーに電源切っただけだっていうから
まだアップデートしてないはずなんだけどなあ
盾もでてなかったし
無事なXPにはまだ今回のアップデートの盾きてない
333名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 10:19:39.00 ID:x/hMsSRy
XPだけど、問題なかったぞ。
334名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 10:45:11.78 ID:tdzjOXps
100%じゃなくなった
ずっと放置してたらいつのまにかタスクマネージャーのCPU0とかに戻った
335名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 10:53:55.71 ID:T6Z3jpLk
ここは割り切って1時間ぐらい放置しておくのがええのかもな
336名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 11:02:16.52 ID:qiFvWEis
.NETをフルに入れたXP
.NET2.0 x1つ 時間かかる
.NET3.0 x1つ すぐ終わる
.NET3.5 x1つ すぐ終わる
.NET4.0 x3つ とてもとても時間かかる
一見終わったように見えてもタスクマネージャを睨むと
ngenが大暴れするので実際はなかなか終わらない
337名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 11:51:06.14 ID:p5Kj1Mzu
XP SP3 .NETは3.5まで
こちらもリスト所得するまでに時間がかかりました

.NET 2.0のKB2863239が失敗。
エラー報告もしました

ダウンロードセンターから落として更新。
これがダメだと適用されないKB951847 を入れて終了
338名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 11:59:27.25 ID:kYkRz/l1
svchost100%2ヶ月連続発生
MS舐めてるなまた放置決定だわ
339名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 12:03:49.20 ID:zuiC5mbF
大量だとしばらくCPU使用値が高止まりすることはあるぞ
340名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 12:21:14.36 ID:yknvBsVm
問題あるのはXPだけ?
341名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 13:26:50.12 ID:F3HXGllw
Background Intelligent Transfer Serviceが消失する…。
なんか.NETの更新をかけたときに起きてるような気もする。

別のリカバリ直後のXPでも同様の症状が起こって困ったわ…。

%windir%\System32\rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection DefaultInstall 132 %windir%\inf\qmgr.inf
MicrosoftFixit.wu.LB.148304714993802449.5.1.Run.exe
MicrosoftFixit50777.msi と実行すれば直ったっけな(間違ってるかも。もうやりたくないorz)。
342341:2013/10/09(水) 13:40:13.68 ID:F3HXGllw
それぞれの情報/ファイルの入手先も貼っときますね。
同様の症状があればカキコよろ。

support.microsoft.com/kb/883614/ja
%windir%\System32\rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection DefaultInstall 132 %windir%\inf\qmgr.inf

support.microsoft.com/kb/971058/ja
MicrosoftFixit.wu.LB.148304714993802449.5.1.Run.exe

support.microsoft.com/kb/2497281
MicrosoftFixit50777.msi
343名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 14:16:55.31 ID:0wVjAro4
更新を失敗しましたか?
344341:2013/10/09(水) 14:41:09.26 ID:F3HXGllw
おい、またBITSが消えたぞ…もう嫌だ…いい加減にしてくれ…。

MS Security Essentials Microsoft Security Essentials の定義の更新 – KB2310138 (定義 1.159.1780.0) 2013年10月9日 Microsoft Update
Windows XP Windows XP 用更新プログラム (KB2808679) 2013年10月9日 Microsoft Update
Windows XP .NET Version 2.0 〜 3.5 用 Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 および .NET Framework 3.5 ファミリ更新プログラム (KB951847) x86
を当てて、再起動後BITS消失…。
345341:2013/10/09(水) 14:44:16.20 ID:F3HXGllw
本文長いといわれたので分割。
>>343
一見成功したかのように見えるんだけど、再起動するとBITSが消えてるという状態です。
書き忘れましたが、当方XP/IE8です(341のリカバリ直後のXPも同様)。
BITSの消失事案はVista/7でも例があるようですね。
blogs.yahoo.co.jp/sonic_speed731/29520909.html
346341:2013/10/09(水) 14:56:14.12 ID:F3HXGllw
とりあえず当方では、>>342の3つの手順でBITSの修復はできました。
1番目は「ファイル名を指定して実行」から実行のこと(要I386フォルダ)。
何かの参考になれば。

これと同様の症状に見舞われた方はいませんか?
ググり方が悪いのか同様の事例が見つからなくて…。
347294・298:2013/10/09(水) 15:43:08.38 ID:41/gb9ew
今回はどのWindowsも更新プログラムの数が多いから
入場制限するのは仕方がなかったのかな?

8.1にFlash Playerの更新プログラムが来てないね。
348名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 15:45:59.86 ID:7XHw3zP8
Flash Playerの更新プログラムって、自動更新の中に入ってる?
349名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 15:47:19.20 ID:2hHLKH5W
8のie11
350名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 16:00:26.27 ID:41/gb9ew
>>348
Windows8.1のIEのFlash PlayerはMicrosoft Updateと統合されており、
Microsoft Updateからインストールするようになっているため、
Adobeに行っても、Windows8はMicrosoftのUpdateから入れてくれとあり、
自分ではダウンロードしてインストールできない。

他のブラウザや他のWindowsのIEやはここで確認できるし、
最新バージョンのダウンロード先のリンクもあるよ。
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/

>自動更新の中に入ってる?
WindowsのUpdateは毎回通知だけもらって手作業でアップデートしてるから
正確なところは覚えていませんが、上でFlash Playerのバージョン確認してみて。
351名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 16:10:14.34 ID:7XHw3zP8
なるほど
8じゃない自分には関係なかった
Flash Player を更新しておかしくなったって話はよく聞くし
勝手に更新されるのは嫌だな
352名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 17:33:21.21 ID:zAZY/bIS
なにこれエンドレスじゃなくて一杯あるの?(´・ω・`)
353名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 17:39:44.58 ID:M6HZiUaC
「うpでいと以前に、まず繋がらない」
よかった、うちだけじゃなかったんだな
354名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 17:39:54.58 ID:qiFvWEis
1.鯖が重い上に検出も遅いのでインストールがなかなか始まらない
2.数が多い上に.NET入りなのでインストールに時間かかる
3..NETがフルコースなのでインストール完了後も落ち着くまで時間かかる

の三重苦
様子見とか言っても後日解消されそうなのはせいぜい1だけなので
飯風呂前に更新確認、寝る前にインストール開始、とかで切り抜けよう
355名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 18:03:28.43 ID:SXv7zZjl
>>354
NET以外を入れて再起動しNETを一つ一つ入れたら、
長時間固まったようにはならないよ

トータルの時間は長くなるだろうが、
いつ終わるのかと不安になるよりマシかな
356名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 18:08:29.17 ID:3wFM+VRX
update後、画像を幾つか見ているとExplorer.EXEが終了してしまいますわ…。
環境:XP 
357名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 18:08:46.08 ID:6o5xcfHO
XP SP3 終了。
繋がるまで重かった以外はそれほど長くもなかったわ。
うちは.net 4が無いのもあるか
358名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 18:41:08.32 ID:WHc+hGKM
会社の7もすんなり終わった

ちなみに両方カスタム更新で

7 28個
XP 15〜19個でした
359名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 19:54:42.94 ID:qiFvWEis
>>355
うん、俺のXPノートは11年物のクソスペだから
TechNetからパッチ拾って1つ実行してはngen落ち着くまでタスクマネージャー睨んで待つ、
を繰り返した
360名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 19:57:43.26 ID:B/1gokBu
7 pro sp1
今回の更新再起動後、タスクバーサムネイル機能が死んだ
361名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 20:15:11.55 ID:5v3aq8C9
7 32bit 21個(うち.NET5個)

検出はいつも通り1分ぐらい
DL〜インストール開始〜.NET終了まで7分
その他のインストールに8分
再起動〜構成終了に5分
362名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 20:52:00.02 ID:w1V71AgV
updateが終わって再起動したら
ずっと再起動繰り返してるんだけど、どうしたらいいのこれ?
363名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 21:05:45.66 ID:ppBEweey
カスタムでアップデート
15分後にやっとアップデートできるかとボタン押したら
即落ちでインストールできませんでした
今日はあきらめる
xpぇ・・・
364名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 21:06:35.23 ID:f7LtNpHN
>>362

┏━━┳┓  ┏━━┳━━┳━┳┓
┃┏━┫┃  ┃  ━┫┏┓┃┃┃┃
┃┗━┫┗━┫  ━┫┏┓┃┃  ┃
┗━━┻━━┻━━┻┛┗┻┻━┛
        ┏┳━┳┳━━┳━━┳━━┳┓  ┏┓
        ┃┃┃┃┃  ━╋┓┏┫┏┓┃┃  ┃┃
        ┃┃┃  ┣━  ┃┃┃┃┏┓┃┗━┫┗━┓
        ┗┻┻━┻━━┛┗┛┗┛┗┻━━┻━━┛

                                 /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 .+  |(●),   、(●)、.:| + 
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + . 
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .      
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\
365360:2013/10/09(水) 21:10:13.41 ID:B/1gokBu
テーマの変更でAeroテーマを変えたら直った
366名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 21:38:12.24 ID:Bne38nf5
windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム(KB2852386)
インストール状態:失敗
エラーの詳細:コード 800736B3
失敗する更新を何度も迫ってくるなんてMeたん思い出すじゃないか
367名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 21:38:29.08 ID:jcqxvxBm
MacType切ったらうまくいった(´・ω・`)
368名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 21:49:50.02 ID:NsBL2V2A
Win7 64bit
更新後の再起動でBSOD、次の再起動で何事もなかったかのように起動
369名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 23:14:15.80 ID:6Us4GgRi
[エラー番号: 0x8024402F]
Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。次のオプションが、問題の解決に役立つ可能性があります。
370名無し~3.EXE:2013/10/09(水) 23:58:29.26 ID:DySdSix8
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2862335)
エラーの詳細: コード 8024000B

すーっと固まってる・・・
371名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 00:44:29.59 ID:Mshcs08Z
>>362
> updateが終わって再起動したら
> ずっと再起動繰り返してるんだけど、どうしたらいいのこれ?
OS入れ直す前に環境書いとけ。どうせXPだろ?
372名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 00:51:59.50 ID:FE/i6jUi
updateしたらUSBのオーディオ変換アダプタが認識されなくなった。
どうしたらいいんでしょうか…
373名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 01:11:34.92 ID:96NhbAmr
知らずにうpしちゃったけどsvchost病が確認できない
374名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 01:41:36.20 ID:MVli4zJK
>>372
取り外しアイコンが表示されなくなった(取り外せなくなった)けど、
それだけなら、とりあえずそのまま使えるみたい。
ただ、なんか不安だなw
375名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 03:40:19.10 ID:WZTvtNTT
イライラする
http://i.imgur.com/xVYvgmb.jpg
376名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 04:18:13.42 ID:DJ7efwHa
  ∧,,∧
 (;´・ω・) やヴぁい・・・
 / ∽ |          
 しー-J 
377名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 05:01:58.37 ID:0wIg0HFm
>>375
同じや、わいと同じや……
378名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 06:08:15.88 ID:qQVeKq+i
朝起きてからずっと確認中ワロタwww
379名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 06:12:40.87 ID:AYc6+hHF
ああああああああXPでエクスプローラーが起動しない病発生
一回切ってからファイル名指定で起動しても常駐タスクは綺麗なまんま
プロセスにゾーンアラームあるけどファイアーウォール機能してないし
Microsoft Security Essentialsも機能してるのかどうか
380名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 07:29:35.14 ID:QMJ5rljN
win8 64bitだけど、今月のアップデートのあと
スリープ再開直後にマウスカーソルが出ない
マウス抜く→入れるでカーソル出る
381名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 07:36:03.54 ID:h/3OrRGB
USB接続機器で問題出たやつはKB2852386で追加される
WindowsUpdateのクリーンアップやってみろ、直るかもしれんぞ
VISTA以前だとこの新機能入らないけど
382名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 07:42:29.37 ID:YKeh+wZv
>>375
(KB2862335)がこけて失敗してるんだよ。
これのチェック外してインストールしてみ。
383名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 08:48:59.84 ID:fK9rg8Up
ダウンロードセンターからファイル落として手動であてればいいのに
384名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 08:49:58.90 ID:WZTvtNTT
>>382
**335外してもダメだったんで
4回に分けてうpだてしてみたらいけた
2回分け、3回分けでも大丈夫かもしれんけど急がば回れかなと
(下から順に)
http://i.imgur.com/EM4dgMs.jpg

また失敗したら来ます。皆さんお先にすづれいします ̄O ̄)ノ
385名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 09:18:23.94 ID:PxKgJwBr
win7 64bit
WindowsUpdateからの再起動→OS起動時の更新適用がされない
そのままOS起動したので更新履歴の確認見てみたら全て成功になってるしわけわかめ
386名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:28:14.10 ID:kedRSLRo
こちらに誘導されたのでお聞きします
更新したら音が一切で無くなくなりました
>>372と症状が近いのかな?
スペック
win7 home premium 64bit sp1 ノートPC
音声デバイスは一通り再インストしてみたがダメ←動作はしてるみたい
更新プログラムを一つごとに削除してみるがなぜか(KB2884256)だけ削除不能
助けてください

更新プログラムが削除できないことってあるの?
387名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:31:31.07 ID:DFE56Cns
>>386
うちのは普段USB接続のヘッドフォンへ出力してるんだが、
その設定がデフォに戻っていただけだったな

症状が違うかも知らんけど、参考になれば
388名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:32:46.51 ID:i+T/+S29
俺もアップデート後に音がでねーって焦ったら
サウンドの既定のデバイスがUSBヘッドセットの方にされてやがった
389名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:45:38.22 ID:3px55D0K
>>387-388
おっしゃる通り既定のデバイスが変なとこに設定された
マジでありがとー!!
390名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 10:50:19.41 ID:e/+Mnwrj
同じくfoober2000でハイレゾ再生時にエラー出ると思ったら、USBサウンドデバイスの設定がデフォルトに戻されてた。
391名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 11:22:22.60 ID:pzd1E7LM
>>362
同じだ
アップデートして再起動したら、windows 起動せず
セーフモードでもなにをやっても windows 起動せず
仕方がないので、リカバリCD使用して初期状態にしてから、HD革命で前回丸ごとHDDバックアップしたのを使用して復元

構築がうまくいかない とかいうメッセージが出てたような気がする
で、下段に、4っつ選択が出てきて

セーフモードで起動
?(内容忘れた
前回うまく起動できた時の状態で起動
通常起動
全部試したけど無理でした。

アップデートする前に、HDD丸ごとバックアップしてから
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1381103779/134 やったらうまくいくかも・・・
392名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 11:25:24.81 ID:UyIkZxlb
win8 32bit
アップデートしたらワイヤレスマウスが認識しなくなった
デバイスマネージャー見ても「!」や「?」は出てないので訳わからん
393名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 11:28:07.69 ID:uhFtR8aB
USB機器は接続設定がリセットされるから設定し直せ
394名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 11:29:51.42 ID:IFNMz4pN
>>380
同じ人居た
やっぱ抜き差しで治るか
395名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 11:34:22.57 ID:DJ7efwHa
なんか今回はUSBが鬼門みたいだな
396名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 11:48:19.15 ID:to0qliK+
xpsp3です。昨日updateで起動しなくなってやっとIE8とsp3に戻したんだけど
また更新来てる。これ入れてだいじょうぶでしょうか?
windows update行くと確認中のままIEが終了しなくなっちゃうんですが。
応答しませんも出ません。
397名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 12:00:46.67 ID:to0qliK+
とりあえずキャンセルしたらいっぱいあったのが1つだけになって
それ入れたら消えちゃいました
398名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 12:40:46.92 ID:BDkQWbjE
失敗はしてないけど、ノートパソコンのバッテリーがなくなって落ちてた。フリーズ?
399名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 13:02:27.58 ID:txpMjCAX
Vistaだけど更新すると再起動を繰り返してループするorz
400名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 13:11:38.20 ID:Tv6CvYby
USBの無線マウス動かなくなった人はデバイスマネージャから
MotioninJoy Virtual Xinput device for Windows
削除した後レシーバ挿し直したら治るかも、てか自分はそれで治った
401名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 13:21:43.62 ID:W+lPmjVt
なんかアップデートしてから調子悪いなと思ったら
今回のは鬼門みたいだな…どうすんべ…
402名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 14:19:21.80 ID:1X83h3aV
ID:to0qliK+ です。更新の準備ができましたが出てきては、クリックすると消えるんですけど。
403名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 14:30:28.20 ID:OnNQjiK9
アップデートしたら起動しなくなった
どうしたらいいのかわからん
404名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 15:36:25.42 ID:Mshcs08Z
>>391
で、環境は?
405名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 15:38:57.69 ID:8mRAJ5Zw
xp 7 両方updateしたら
xp ブルースクリーン
7 更新しています、電源を切らずに~。で6時間たってもおわらず。

ひどすぎるわ
406名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 16:03:46.55 ID:RLDfrS24
>>405
おまえの環境がなw
407名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 16:08:24.41 ID:UfqNDj/I
>>405
ageろよ
408名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 16:12:46.10 ID:uzSaS5i1
Win7 pro 64
アップデートして再起動したらアップデートを構成していますの
途中で再起動しますとかなって再起動その後はふつーに起動して
今のところふつーに動いてる
なんだったんだろうあの再起動
409名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 16:27:06.74 ID:UfqNDj/I
至って普通です
410名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 18:21:34.04 ID:cohGZd1X
cpu使用率がずっと50%以上のまんま
411名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 18:30:46.76 ID:buI17Psc
nvlddmkmのエラーが頻発するようになったので、とりあえずシステムの復元で戻した
412名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 18:41:03.57 ID:yfMRj+xb
XPだけど例のウィルス対策か
アップデートに1時間弱かかった
こんな長時間かかったのは過去に記憶がない 無事終わったのでいいんだけど
413名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 19:01:11.70 ID:afBW6NHH
win764bitだが、アップデートしたらインストールしてあるプログラムやデスクトップの設定などがほぼ全滅した…
なんだよこれ!?
414名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 19:05:17.37 ID:LVby+nMg
>>375
同じでわろた
415名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 19:05:20.83 ID:1JhCo8ze
XPの古いノートPCをリカバリしてSP3までアップデートしてたのを
今月分のアップデートしてやろうかと思ったら
svchostのプロセスが100%張り付きになってwindowsアップデートのプロセスが「反応してません」になるという罠に嵌まりました

「このPCに必要なナントカをさがしています・・・」の画面から先に進まず、IEをいったん閉じようとしても「反応がありません」のコンボです

詰みでしょうか
416名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 19:11:55.56 ID:j07N9jEk
全音量が最大に戻ってびびったw
417名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 19:17:55.38 ID:8kihkZzg
>>415

ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-oct

ここから手動で一つずつ落として入れよう
待って悶々としているよりずっとよかった
418名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 19:20:43.92 ID:pctdAKhI
デスクトップに desktop.ini が現れるし、左効き設定が右効きに戻ってるし、なんなの
419名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 19:37:56.22 ID:LVby+nMg
小分けにしないと正常にインストールできないとか何の罰ゲームだよ…
420名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 20:23:46.39 ID:RLDfrS24
いまだにXPなんか使ってる方がおかしいだろw
421名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 20:40:29.50 ID:xR/JeDtO
あと180日でサポーと完全終了です
422名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 20:56:38.43 ID:hl/MtiAN
XP 何でアップデートできないの?
423名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 21:04:14.33 ID:hl/MtiAN
アップデートできない
固まる
電話して文句言いたいんだけどどこにすればいい?
424名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 21:11:42.02 ID:1JhCo8ze
>>417
これはどうやってダウンロードすればいいんでしょうか?
425名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 21:14:37.75 ID:aP4bINtB
>>423
マイクロソフトにコールセンターは門前払いだよ
426名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 21:15:55.32 ID:9gWn6xoo
>>424
見てわからんような知障は自動更新しててね
427名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 21:30:29.85 ID:j5L2iJZJ
xpsp3だけどIE8のだけダウンロードセンターで落としてから
update行ったらちゃんと確認おわった。
残り全部落とすと1時間5分だとか。
さらにそれを入れなきゃならないわけで、もう今日はやだ。
428名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 21:35:45.09 ID:qQeMBX+/
>>415
先週土曜日に、クリーンインストールしたXP SP3のPCでWUしたらCPUが、
50%に貼り付きましたよ。片コアを完全占拠。

Core2Duo E6700 + G965chip + 2GB DDR2-800

1時間も50%で凍りつくし、CPUファンとケースファンがほぼ全力回転。
勝手に余計な事して負荷かけるベンチマークでもしているのかと思った。

Core2 Duoみたいなデュアルコアじゃなから身動き取れなかったかも。
IE+ActiveXの様な糞仕様じゃなくて、専用のダウンロードアプリで
アップデートするような方法じゃないともう駄目だろ。
429名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 21:46:30.00 ID:LUP2au4P
>>428
M$「windows8なら改善されてますのでおすすめですよ^^
430名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 22:14:12.20 ID:Mjv1Dokq
>>428
IEでやるのはXPまでですからご安心を
まあそれも@5回ほどの辛抱ですが

別にM$の陰謀とは思わんが、なんで8月からこんなことになったんだろうな
ちなみにうちのXPシングルコアだけど、先月までは大体10分、今回は20分で一覧取得
普通に低スペだけど余計な常駐省いたりしてるサブPCだからか思ったほど酷くない
あと.netは3.5までは入ってる
431名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 22:36:22.05 ID:hl/MtiAN
いつになっらあっぷデーtpできるんだ?
432名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 22:41:21.50 ID:GSA4zwMZ
更新を失敗しましたか? 更新を失敗しましたか? 更新を失敗しましたか?
更新を失敗しましたか? 更新を失敗しましたか? 更新を失敗しましたか?
更新を失敗しましたか? 更新を失敗しましたか? 更新を失敗しましたか?
更新を失敗しましたか? 更新を失敗しましたか? 更新を失敗しましたか?
更新を失敗しましたか? 更新を失敗しましたか? 更新を失敗しましたか?
433名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 01:00:28.23 ID:+0IlxDiy
やべーXPブルスクリブート地獄
最新正常起動?
セーフモード?

誰か助けて〜
434名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 01:01:03.31 ID:+0IlxDiy
×ね
435名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 01:09:56.37 ID:V/KKJsM+
数ヶ月前から続くSilverlightの修正パッチのインストールで止まる不具合は
あらかじめSilverlightを削除して最新版を先に入れとけ
http://www.microsoft.com/ja-jp/silverlight/download.aspx
436名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 02:31:34.80 ID:v9aomE94
XPがここ2日調子が悪かったからHDDリカバリからやり直して
SP3適用から起動後しばらくしてsvchostがCPU使用率100%に張り付くバグに遭遇
特にシングルCPUには致命的すぎる・・・何もできないまま轟音をあげるノート

俺のボロPCはリカバリ時のSP1からやり直したんだけど
先にSP3を手動ダウンロードしといて手動適用
セキュリティセンターの自動更新を自動ダウンロード、手動更新に変更

ここからCPU100%になるけど、40分くらい放置
ダウンロード完了後、終了時に更新を選択で30分くらい

3回目の更新時に静かになったよ
ゴリ押しでいけるとは素人じゃわかんねーよ
437名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 02:35:20.09 ID:YRbMdBmM
MS「まだXP使ってんのか ハヨ捨てろ」 (updateで時間がかかるようにしたったw)
438名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 02:44:19.60 ID:hnzKsavm
>>424
例 セキュリティ情報IDの列の MS13-080 を別タブで開く
ttps://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-080
開いたら オペレーティング システム コンポーネント の所を見ると
あなたはwindowsxpsp3、使用ブラウザがIE8とすると中段あたりにある
Internet Explorer 8覧のWindows XP Service Pack 3が該当覧
Internet Explorer 8 ←青色になって選べるはず
選んで別タブで開くと ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40390 が開く
そのページの赤枠のダウンロードを押して保存後インストール
439名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 06:43:01.97 ID:Wa8Xix2r
最新のアップデート当てたぐらいからUSBデバイスが認識されません。ってのが頻繁に出てくるようになったんだが、この現象他に起きている人いる?
ハードウェア的に逝ってしまったのか、アップデートのせいなのか判らないんだよね・・・
確認したところ今繋がっているUSBで使えない機器は無いんだけど・・・
440名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 06:50:31.04 ID:++EIf4W+
>>439
何のデバイスだよ
441名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 06:59:25.68 ID:mu9JbUD5
>>440
特定したいのだけれども不明なデバイスって出てくるもんで特定に至ってないんだよ。
接触不良見たいに何度もホップアップ出てきてうっとおしい。
442名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 07:24:33.24 ID:95b3rq8y
不明なデバイスは右クリックから削除してハードウェア変更のスキャンをするとドライバが当たるはず
443名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 07:30:24.33 ID:mu9JbUD5
>>442
再スキャンはしたけど削除はしてなかった。帰ったらやってみる。
デバイスマネージャーが短い間隔でリロードしてる感じだからハード的な故障も否めないけどね…
ホップアップを消しても瞬く間にまた出てくるし。
444名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 08:20:55.57 ID:SezXk9dM
Vistaだけど、UpdateしたらReadyBoostに使ってたUSBメモリの認識の調子がおかしくなった。
放っておいて使ってたら、フラッシュメモリ自体の認識はされるけど容量が0としか認識されなくなって使えなくなった…
445名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 08:33:13.16 ID:ZEXanNm2
まだ具合悪いみたいだね。
XPsp3リカバリしたから更新が127もあるよ。
もうちょっと様子見。
446名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 09:15:35.34 ID:dGIitGPb
>>433と同じ不具合発生。
USBが怪しいと聞いてUSB機器全部外したら立ち上がった…
一応報告。同じような人試してみてほしい。
447名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 09:19:08.96 ID:T4XpMmfH
XPへの嫌がらせ
448名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 09:28:18.27 ID:3GcPeQhr
USBの不具合だらけや!
449名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 09:42:51.01 ID:T4XpMmfH
USB接続がアウトになったら大変だからビクビクしながらUPDATEしたが
何の問題も起きなかった
450名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 09:48:30.10 ID:dGIitGPb
キーボードがUSBじゃなくて助かったけど
マウスがUSBで挿したらまた落ちたし…なんだこの嫌がらせw
451名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 10:07:59.97 ID:eYNzY+FZ
今日のはどう?
問題ない派が多数ならインストールを開始する
452名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 10:21:15.58 ID:YSkzMJDP
USB周りが怪しくなったな
勝手に起動するようになったからログ見たらトリガーがUSB-rootHUBとか記録されてるし意味が分からないわ・・・
453名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 10:28:16.42 ID:n8dHU7y3
XP機どうしようかこれ。
MSは責任とれよ。SP2、SP3あててとか果てしなすぎる。
454名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 10:33:21.14 ID:GxUM/b+e
だめだ、XPだけど音がでなくなって外付けHDDが認識しなくなった
USBのマウスは使えてるから最初は壊れたのかと思ったけど
復元したら問題なく音も出てHDDも認識するようなった
どの更新ファイルが悪さしてるかわかる人いる?
一個一個試すとか面度過ぎる・・・
455名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 10:38:57.74 ID:qhegqxIc
重さの違うコイン1つを探すのに最小回数の測定で
済む方法みたいなの数学で習っただろ。
456456:2013/10/11(金) 11:21:38.34 ID:As5ZPb5T
456
457名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 12:33:47.41 ID:4zrc5zFR
XPはまったく問題なかった。
なんか相性あるんかね
458名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 13:07:57.78 ID:3GcPeQhr
USBの不具合だらけや!
459名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 13:20:31.61 ID:6+SyInGM
>>417
ひとつずつやった
xp sp3

IE8-WindowsXP-KB2879017-x86-JPN.exe インスト 再起動、ok
セキュリティ更新プログラム
KB890830-V5.5.exe 実行、問題なし
KB2847311 KB2862330 KB2883150 インストール 再起動、
windows 起動せず セーフモードでもなにをやっても windows 起動せず リカバリ
460名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 14:22:42.75 ID:Rj5lA/Zh
XPで今回のアップデート後、Firefox24がたまにフリーズする様になったのは自分だけらしいな・・・
アンイントールしてプロファイルも作り直してflashも入れ直すか
461名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 14:26:12.18 ID:qBnGlT4f
>>459

手動インストールで問題なかった俺のxpsp3ロースペマシン
MB MS-7210
CPU Intel Pentium D 930
Package (platform ID) Socket 775 LGA (0x2)
MEMORY 1024MBytes
Graphics NVIDIA GeForce 7300GS
USBマウス キーボード Wireless Keyboard 800
動作不良なし
USBメモリ等接続機器正常、音量変化等作動異常なし
462名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 15:41:10.90 ID:XDjmrUtQ
VISTAだけどアップデートした後マウス使えなくなった
インストールはすんなりだけど何回やっても再起動後に構成失敗するやつが1個あるしもうやだ
463名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 16:17:39.45 ID:S77vSHHU
ハァ マジハァ
464名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 17:05:56.71 ID:86pInsHr
465名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 18:23:54.49 ID:fcjWmjDy
10月分のupdate通知がタスクトレに表示されたので適用したら、svchost(wuauclt)がcpu100%専有。

ブラウザ経由でupdateしようと思ったら、プログレスバーが動きっぱなし。
svchost(wuauclt)がcpu100%専有。

サービス確認したらBITS無くなってたので修復。
SoftwareDistributionのフォルダ削除。
効果なく唖然としてたらこのスレにたどり着きました。
>>427さんがで書いてくれてますけど
MS13-080のInternet Explorer 8 for Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2879017)
を手動で適用すれば、上記症状は改善されました。

他の”優先度の高い更新プログラム”は、
キーボードもマウスもUSBなので様子見がベストなのかな。
466名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 18:55:03.62 ID:53cOrg53
USBオーディオヘッドホンアンプから音でなくなった!くそがっ!
467名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 18:56:53.57 ID:53cOrg53
ちなみのWIN7(x64)
468名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 19:00:31.65 ID:aAFJ0Bsj
失敗しまくってたけど
Windows 7 Service Pack 1 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 10 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2879017)
を1つだけチェックしてインストールしてから他のもインストールしたらうまく行った
469名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 19:02:54.36 ID:ZOEE8bZJ
ちなみのw
470名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 19:19:39.86 ID:86pInsHr
>ちなみの

????
471名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 19:23:25.70 ID:PWKjqQ5P
ぼくらの
472名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 19:26:50.40 ID:BGJv6K2b
ちなみたん(;´Д`)ハァハァ
473名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 19:27:04.86 ID:rGYwgvzc
うぃn7 64 14個失敗しまくり
うんこうんこうんこ
474名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 19:34:24.88 ID:x7P8IKLV
Win7 64bit アップデートしたらUSB2.0ポート全部使えなくなった
475439:2013/10/11(金) 19:45:33.44 ID:Wa8Xix2r
朝デバイスが認識されない件で書き込んだ者ですが、帰ってきてデバイスを一旦削除しようと思ったのだけれども
デバイスマネージャーにはその旨が表示されていない・・・
どなたか詳しい人いないかな?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4572142.jpg
476名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 20:09:08.72 ID:+iRdSuAp
ググレカス
477名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 21:56:49.67 ID:OlWolNq7
478名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 02:36:39.76 ID:U0eTY0eH
updateには成功したけどfirefoxの表示がおかしくなった
画面が真っ黒
479名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 02:55:05.55 ID:Sdfinjun
うpでこええええよおおおおおお
480名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 07:15:48.49 ID:nGZ3LGZu
>>475
コマンドプロンプトを管理者として実行し
set devmgr_show_nonpresent_devices=1
devmgmt.msc
でデバイスマネージャーを起動
デバイスを接続別にして、非表示のデバイスを表示するとゴミカスが分かるはず
481名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 07:37:15.66 ID:CryfrEYN
久しぶりにupdateで痛い目見たわ
482名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 07:38:10.06 ID:Sdfinjun
うpだてこわい・・・・うpだてこわい・・・・
うpだてこわい・・・・うpだてこわい・・・・
うpだてこわい・・・・うpだてこわい・・・・
483名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 08:49:23.36 ID:WHzsx1RL
>>481
昨日の16時からやってるよ><
PC殴ってやった
484名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 09:48:37.46 ID:B/JcDcGM
何やってもUSB認識しないからバックアップ3日前のデータで復元したった
25個更新しろってうぃんどーずが言ってる
485名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 12:13:28.54 ID:vw7AevYA
なんかシャットダウンしたら強制アップデートがかかったみたいで、
その後↓の画面と再起動が無限ループしてるんだが、同じ症状のやつって結構いるのかな?

>Windows 更新プログラムの構成に失敗しました。変更を元に戻しています。コンピューターの電源を切らないでください

セーフモード、前回正常起動時の構成で起動、コンピュータを修復、どれをやっても起動出来なくてお手上げだ。
こうなるとCドライブまるごと初期化しかないんかのう。
486485:2013/10/12(土) 12:14:54.93 ID:vw7AevYA
ちなみにVista home premiumです。
487名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 12:36:37.48 ID:BpwNXP85
VistaでもAutomatic Updateサービスを無効にできるならしてみれば
セーフモードとかあるんだっけ
488名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 12:52:06.91 ID:vw7AevYA
>>487
起動すらできないからもう手遅れっていうw。 Win8マシンのほうも起動できなくなると困るからそっちのほうは即時アップデート無効にした。
489名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 12:53:56.35 ID:1J/cOP5O
490名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 12:59:51.08 ID:BpwNXP85
ふーん。Vistaってセーフモードで起動できないんだ
サービス殺したり、AutoRunを阻止したり、アップデートファイルを消したりできないんじゃ大変だね
491名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 13:09:49.28 ID:43T1AxD6
とりあえずこのスレで騒ぎが収まってからうpだてするジョウキョウの俺
492名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 13:15:40.16 ID:YAX8eUTy
F8押せばいいのに
493名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 13:17:07.33 ID:YAX8eUTy
494名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 16:58:07.50 ID:Op0VfHjD
>>427
>>465
ありがとう。
俺もそれで解決したわ。
もう買い換えるまでアップデート出来ないのかと途方に暮れてたw
495名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 17:04:37.84 ID:CUlfE049
俺の立ち上がらないPC再インスコしにMSいつくるのかのぅ
496名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 17:21:06.68 ID:Op0VfHjD
ごめん、やっぱ解決してないw
IEで更新の確認はできるようになったが、
アップデーターのダウンロードがまったく出来なくて全部失敗する。
手動でアップデートするしかないのか。
はぁ。
497名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 17:40:58.83 ID:pWz7Yvq1
手動でアップデートしてCPU100%になっておかしいなと思って来たら…
ややこしいことになってるorz
498名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 18:13:53.21 ID:CryfrEYN
IE手動で入れて後自動でやろうと思ったけど3つほど失敗しかしないから手動で入れた
499名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 18:40:36.47 ID:pWz7Yvq1
XPhome SP3
KB2879017だけ先に入れて、やっと優先度の高い更新プログラムが表示されるようになった
その後はいつも通りに更新
超低スペだからかもしれないけど時間がかかるねw
上のほうのレス、参考になりましたthx
500485:2013/10/12(土) 18:59:07.06 ID:vw7AevYA
Vistaで起動出来なかった者だけど、結論から言うと起動出来ました。
F8じゃ何やっても無駄だったけど、リカバリーCDにシステムの回復オプションがあるのに気づいて実行したらなんとか修復され起動出来ました。
同じ症状の人はお試しあれ。
その後、システムの復元でアップデート前の状態に戻して自動更新を無効にした。もう怖くて気軽にアップデートできねーな。
生まれたての子鹿ちゃんみたいにプルプル震えたぜ。
501名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 19:03:34.58 ID:8n5S/7Km
失敗ばっかりでうぜー
502名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 19:09:36.67 ID:L4wa5Ljd
直前に丸ごとバックアップを取っておかないのイクナイ
503名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 19:53:50.63 ID:FJEsspRD
Vista は Windows7 以降に換えれ、Windows update回りの安定感がだいぶ改善されているから。。

しかし、今から思えばVistaは酷かったな。
この件で世界中の顰蹙をかってMicrosoftは形式検証とかファジングとかを導入したのだ。
504名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 22:08:59.55 ID:I2P7dbiX
xpsp3
インストールできず
('A`)マンドクセ
505名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 22:38:15.01 ID:BpwNXP85
>>500=485
そんな苦労がありましたか
とりあえずおめでとう
506名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 23:06:38.73 ID:WHzsx1RL
>>504
Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=24
507名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 23:34:38.21 ID:rZbWh+nT
スリープ復帰後、高確率でUSBマウスとキーボードが使えなくなる
挿しなおしても使えないから困ったわ
ロールバックするとしたら↓この5つ(のどれか?)だけど、

[MS13-081] USB ドライバーのセキュリティ更新プログラムについて (2013年10月8日)
KB2884256,KB2864202,KB2863725,KB2862335,KB2862330

KB2884256はアンインストール不可だし、修正されるまでPS/2を使うしかないか…
508名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 23:47:49.16 ID:OSUSlt1V
>>507
地雷マザー乙
509名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 23:58:36.87 ID:rZbWh+nT
>>508
10月9日のアップデート後からだよ?
それまではそんな症状出たことなかったのに頻発するようになった
510名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 00:03:55.52 ID:J6JboWCS
>>480
ありがとう。やってみる。
511名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 00:12:08.46 ID:dJOBI8U1
>>508
それ、インテルブランドだよ。
512507:2013/10/13(日) 02:02:22.48 ID:KXZ3qVT0
症状が出るPCはVistaなので、まずこれ↓を試してみることにした
◇コンピュータが休止状態から復帰したとき今まで認識していたUSB機器を認識しなくなる
http://okwave.jp/qa/q2956339.html

◇Windows Vista で USB ルート ハブの [電源の管理] の設定が有効にならないことがある
http://support.microsoft.com/kb/930312/ja

これもダメだったらUSBルートハブ(usbd.sysとusbhub.sys)の更新が含まれるKB2862330をアンインストールかな
常に症状が出るわけじゃないんで、数日後にまた報告します
513名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 05:21:44.76 ID:xjwnbLOV
なんかしらんがOS再インスコしたらうpだて出来なくなってやんの
IE8のインストーラーダも延々更新をダウンロード中とかなってるしもうやだ
514名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 05:28:48.03 ID:UO1fkKOJ
人生の脱落者、乙
515名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 05:35:33.54 ID:UO1fkKOJ
>>513
とっくにサポートの切れた、XPのSP1だかSP2でも再インストールしたんだろ
ダウンロードセンターからSP3落としてインストールすりゃいいだけだろ
それから改めてアップデートしろってんだ
XP使い続けるんだったr、そんなこと出来るのも、あと半年だけどな
516名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 10:04:00.90 ID:XgW937ri
XPで「最新の更新を確認しています...」から全く進まないんだけど
プログレスバーがピロピロしっぱなし
517名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 11:05:22.26 ID:6ImJwt/P
518名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 11:42:48.15 ID:0cQyJCDg
>>516
>>465で合ってるが、要は更新していないとそうなる
我慢強く待てばいい
519名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 11:44:35.91 ID:0cQyJCDg
うちの環境では1時間までは待つことは無かった
520名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 12:20:27.69 ID:LJwpWnpc
>>516
この中から該当するInternet Explorerの更新プログラムを落としてインストール後に再起動すれば
その後のMSアップデートは問題なく行われると思います


マイクロソフト セキュリティ情報 MS13-080 - 緊急
Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (2879017)
公開日: 2013年10月9日 | 最終更新日: 2013年10月11日
バージョン: 1.3
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-080
521507:2013/10/13(日) 12:23:32.69 ID:KXZ3qVT0
結果報告。>>512の設定変更では改善せず。
設定を元に戻し、KB2862330のアンインストールで直りました。
522名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 12:38:40.39 ID:RRRzIaYz
暴走張り付きする奴は可能な限りUSBを抜いてからうpがおぬぬめ
523名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 14:32:01.47 ID:46s8ZP8W
>>367
おおお 神様だ!
一昨日からあれこれ5回試行錯誤しても駄目で
藁にもすがる気分でこのスレ見たんが
MacTypeが原因だったとは
サービスで自動起動させてるのを停止してupdateしたら上手くいった!
ちなみにwin7 pro sp1 64bit
524名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 16:18:36.59 ID:JRqGTXXp
こんなのがあった。
アップデートできないという人はとりあえずこれを試せばいいかも。
既出だったらスマソ。

2013 年 10 月 セキュリティ リリース ISO イメージ
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40718
525名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 17:11:43.36 ID:XgW937ri
>>517-520
無事に出来ました愛してるよ結婚しよう
526名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 18:03:06.66 ID:QnYNO4rO
MacType厨は毎月同じ事騒いでる
527名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 18:06:03.84 ID:90BCrXDU
>>524
さっそくダウンロードして試してみる
ありがとう
528名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 18:37:11.67 ID:RId3zw+H
Framework 3.5.1とInternet Explorer 9のしか成功しない
残り12個どれが引っかかってるのかわからん
529名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 18:43:42.63 ID:QHe4NiN2
Framework 3.5sp1入れた後再起動したらまた21個来てる! ふざけんなよ!
530名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 18:55:36.54 ID:QHe4NiN2
数だけ見て閉じちゃったんだけど、ほとんどFramework関係だった
それも古いバージョンの。なにこれ?
531名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 18:57:20.25 ID:QnYNO4rO
3.5sp1以下のバージョン分を補足するコンポーネントや修正が加わるんだよ。
532名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 20:06:39.97 ID:AtMnhTsz
>>531
ありがとう。なら入れても安全だね。もうその日のうちに入れるの怖いよ。
一個だけ今日の日付のがあるらそれは様子見する。
ADLなんでID変わってるかもしれないけど ID:QHe4NiN2
533名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 20:41:11.63 ID:90BCrXDU
>>524
ダウンロードして書き込んでみた
今月のパッチしか含まれてないからOSを再インストールした人には意味がない
KB2879017パッチだけダウンロードしてインストールすれば解決する
534名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 08:21:38.53 ID:KlNBeyXo
>>529
一般のアプリ:3.5には以前のバージョンは含まれている => 3.5のみインストール
.NET    :2.0 + α = 3.0、3.0 + β = 3.5 となっており、3.5をインストールすると、2.0、3.0もインストールされる
→「プログラムの追加と削除」に2.0、3.0、3.5が表示
したがって、2.0用、3.0用、3.5用の更新プログラム(アップデート)が配信される
535名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 10:39:54.14 ID:BUNcJ8DK
mactype使ってないのに二つがが
536367:2013/10/14(月) 11:43:23.05 ID:dNIIWlsB
>>523
mactype gdipp gdi++とかでフォント
いじってる人は一旦停止したらいいお
(´・ω・`)
537名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 13:53:25.99 ID:rItNZNWA
え、gdppも?
俺んちはなんともなかったけど・・・
538名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 13:58:30.85 ID:hMatONgC
念のためってことでしょ
539名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 14:25:26.64 ID:G6HdCkQJ
>>536
523です
あらためてありがとう!
MacTypeは今のPCを買った一年半前からずっと使ってるけど
update失敗の原因になったのは今回が初めてで
環境によって異なるのかも
次からは必ずMacType停止を心がけます
540名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 17:00:39.89 ID:sOAo8lkU
>>520
>>533
>>516と同じ症状だったが、その更新プログラムを入れたら更新の確認ができるようになった。
が、ダウンロードが1バイトも出来ずに失敗を繰り返すんだが、どうすればいいのか。orz
同じ症状の人はいますか?
541名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 17:24:39.42 ID:wo6GUkaE
>>540
逆に10日のリカバリから完全復活したのでその状況を書いてみる。

sp3にしてIE8にしてからWindows XP 用の更新プログラム (KB898461)が自動更新で来たので入れた。
ダウンロード支援ツールっぽい。これある?その後一つ二つ来たけど特定できない。

後は>>465と同じことして>>520の入れてから150以上更新して問題なし。
542名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 17:26:15.19 ID:iLDwZQRW
スタートアップ修復のループになった
もう諦めてクリーンインストールするw
ちなみにOSはWindows7の64bit
543名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 17:29:58.89 ID:wo6GUkaE
>>541
正確には>>465とちょっとちがってっる。
「サービス確認したらBITS無くなってたので修復。
SoftwareDistributionのフォルダ削除。」はやってない。
CPU使用率は50%から落ちなかったけど100%にはならなかった。
544名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 19:48:17.17 ID:v9nqSO0o
>>540
全く同じ症状
XPでバーが動いてる表示から進まないのであれこれやったら、一覧は出るようになったがダウンされず一瞬で失敗する
手動でXPのパッチだけは当てた
連休に古いPCいじりまくり 何やってんだか
545名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 20:48:16.56 ID:5de9loE+
>>536
gdi++はウインドウズアップデートで問題出たことねーな
546名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 20:48:56.26 ID:iENdNmWr
XPの更新確認は時間かかるけど、放置しておけば一覧出たけどなぁ。
XP 2台の内、片方はSoket939版Athlon64 X2で性能低いけど問題なかったよ。
547名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 21:01:23.02 ID:HdT6ccDC
>>546
デュアルコアで性能低いだと・・・
Pentium4 3.2GHzですが、何か?
KB2879017インストールしたらすぐに出てきたが
548名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 22:06:25.65 ID:c2uQghxE
AMD Athlon 64 3500+で30分以内に終わったぞ?
549 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/10/14(月) 22:12:08.83 ID:nD5zIHXn
いいCPU使ってるじゃねーかw
550名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 22:23:06.40 ID:xRIfjuyK
8、7機は何も問題なかったがXP機が>>516状態だったんでここへ来てみたが
>>520を手動で適用して更新確認おk
その後のダウンロード、インストール共スムーズに終了
情報サンクス助かりました

ちなみにうちの子は爆熱プレスコpen4機
551名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 00:05:05.98 ID:2a/08Mby
>>547
俺のCerelon Dual-Core E1400よりも性能低いことはないやろ
552名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 00:08:39.92 ID:ZlYfTKav
おいおいPenIII 1.2GHzの俺を忘れてもらっては困るぜ
まぁサブのノートだけど
553名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 00:10:57.14 ID:LStRd/eZ
Athlon 4 の俺のノートPCとためを張ろうってのか
554名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 00:45:57.45 ID:ApVX4s/G
11年前に買ったモーニング娘。パソコンがCerelon 650KHz
555名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 00:49:53.87 ID:ZlYfTKav
8008並みのkHzにはさすがに勝てん…
556名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 00:52:16.53 ID:lW+lRzjR
557名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 01:10:21.35 ID:YUhjzx5N
>>556
その頃ノーパンなんて20万ぐらいしたが
デスクは15万ぐらい
どれもGHz未満
558名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 01:16:12.29 ID:YUhjzx5N
1GHz超えたのは2000年くらいか
俺のVAIOは22万した
559名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 01:20:10.94 ID:Ri8bipmt
声でAptivaが10万とかだった。
560名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 02:29:47.74 ID:aINbolGK
>>540
同じ症状だと思う
頑張っても駄目だった
561名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 06:51:57.58 ID:YlLYGHVW
>>557
ずいぶん高いノーパン喫茶だなw
ノーパソだろww
562名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 11:37:29.80 ID:iXBoibor
デスクってw
中途半端に言葉を省略する奴はHDDをハードとか意味なく略して話をややこしくさせがち
563465:2013/10/15(火) 12:42:59.78 ID:+NnO8Nz7
>>543
CPU50%と100%の違いはコア数なのでどちらも暴走してますねw
私のPCはワンコア現役ですwネット見るだけなので壊れるまで使います!

updateを手動適用するだけで、直るならそれがベストだと思います。
564名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 13:54:12.61 ID:UXA0t/WA
うpだてをしない勇気
565名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 15:19:41.13 ID:+NnO8Nz7
>>540
>>544
イベントビューア確認するべし。
遡って最初のエラーが同じなら直るかも。

イベントの種類: エラー
イベント ソース: Service Control Manager
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 7000

@%SystemRoot%\system32\qmgr.dll,-1000 サービスは次のエラーのため開始できませんでした:
%%1290

サービにBITSがありますか?
私は、一覧からBITSが消えてて、@%SystemRoot%\system32\qmgr.dll,-1000がありました。
566540:2013/10/15(火) 16:19:26.95 ID:JHyZvT1+
>>565
レス、ありがとうございます。

> 私は、一覧からBITSが消えてて、@%SystemRoot%\system32\qmgr.dll,-1000がありました。

私もそうです。
が、BITSの修復の仕方とやらがググってもよくわかりません。
どうすればいいのでしょうか?
567566:2013/10/15(火) 17:19:50.02 ID:+Yzz1xOx
>>342を参考にしたら、BITSの修復はできたようです。
ただ、これで直ったかどうかは、今回のMS Updateは、
手動でUpdaterを全部ダウンロードしてインストールしたため、わかりません。
どうもありがとうございました。
568名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 18:09:15.39 ID:+NnO8Nz7
自己責任で

>>540
参考にしたサイト
ttp://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_xp-windows_update/windows/eef71f7b-b152-47af-be1a-b24bff955d24
1pageの下の方で解決と書いてある
ttp://support.microsoft.com/kb/916251/ja
リンク先の 解決方法の方法1,及び2を実施

私はBITSが直っても、CPUが専有される問題は、
アップデート当てるまで治らなかったので確証はないです。
569名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 18:10:08.73 ID:+NnO8Nz7
他に実施したことは、これでも治らなかった書きますね。
570名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 18:15:35.73 ID:+NnO8Nz7
>>540
修復できたみたいですね。
良かったです。
571名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 19:21:03.62 ID:q36DbRNc
失敗してシステムの構成で無限ループするようになったのでリカバリします
572名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 00:21:24.78 ID:XVrMB+Xt
>>516と同じ状態になったので>>520の方法を試みたが結果は>>540に。
仕方なくリカバリーしたが、また>>516の状態に。
それで>>520を再度試みて成功。普通にアップデートできるようになった。原因は不明。


ちなみにWindows XP
573名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 02:37:39.30 ID:LpxDQsW7
XP()

低スペックのゴミPC使ってるからだろ貧乏人
574名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 03:12:14.85 ID:29UHxtuU
キーボードもマウスも動かないよ
575名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 03:16:42.42 ID:KRR47z8M
一度USB機器全て外してから起動
起動後落ち着いたら差し直す
576名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 03:46:13.04 ID:RKAiH5F6
XPsp3
全部手動でコツコツ入れてった(一覧に表示されてる順)。
プログレスバー待機からやっと解放されたわ…。
しかしおかしいだろこんな状態のうpでーとは。なにしてくれてんねん。
こんだけ面倒かけて、本当に何か役に立つのか?甚だ疑問だわw
577名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 05:00:31.84 ID:ra4sF/IM
半年ぶりに動かしたXPマシンだけど、
プログレスバーは20分ほどほっといたら更新候補の一覧が出てきたよ
全部で24個あったけど、こちらも40分ほどで終わった
一時間以上フル回転だったことになるなw
578名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 08:15:00.02 ID:fzbm+aDu
流石にダウンロード&インストール中はずっとフル回転になはらないよ
シングルコアでも
ここ数ヶ月の一覧取得の時が異常なだけ
579名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 16:00:20.51 ID:29UHxtuU
>>401
ありがとう。治ったよ。
580名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 00:11:33.97 ID:0K//N+xt
Windows XP Home SP 3 CPU intel Atom Memory 2G
Realtek HD オーディオ (ACER Aspire One AO531H)

ヘッドフォン端子から「音が出ない!どうしよう!」と思って、このスレを見て解決した。

>>389
このノートパソコンのスピーカーの種類(P)の規定値が、"デスクトップ ステレオ スピーカー"だったなんて
今まで気づかなかった。
581名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 05:24:51.30 ID:slAjBDwy
こわくてまだうpだてしてない・・・
582名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 07:31:45.03 ID:mLQ/PmEp
アプデしてから調子悪いから復元しようとしたら失敗した
どうすればいいんだこれ
583名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 08:06:37.57 ID:EMNvPD4/
自動更新は正常に終わった(更新履歴にエラーも無し)んだけど、その後にMicrosoft Updateで
チェックしたら.NET Frameworkの更新を過去に適用した物も含めすべて拾うようになっちまった…
584名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 10:43:53.23 ID:jqZoKHw/
XPでKB2862330とMSEのKB2866337が毎日更新かかりやがるので無効にしたわクソが
特にMSEの方はそのせいで毎日フルスキャンかかってクソ重くて作業に支障が出て
PC買い換え考えるぐらいだったわ
585名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 12:03:50.58 ID:g+Dz3Nzm
KB2862335 がエラーコード8007002で失敗する人
解決した?
586名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 15:46:39.41 ID:4P1Ws8o5
KB951847の霊圧が・・・消えた・・・?
587名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 19:39:27.71 ID:EeuhNNj6
うpだてしてからしぬほど重いと思ってきたらやっぱりか(´・ω・`)
588名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 22:19:11.89 ID:a44oJCDC
ひたすら放置で1時間ぐらい
それでもうpだて失敗する人は詰みくさい
ストレスでハゲそうだったからリカバリで綺麗さっぱり
次もこんな感じだったら大人しく8.1のPCを買う
ソニータイマーよりよっぽど極悪だと思ったわ
589名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 23:43:07.48 ID:+Uo3nf68
CPU100%が続いたから様子を見てるけど
どうすりゃいいんだ・・
590名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 23:47:46.47 ID:wyaf5P3/
窓から投げ捨てよう
591名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 23:57:04.91 ID:7T4Pkjgs
>>589
svchost.exeの暴走なら、管理からサービスを開いてAutomatic Updatesを停止でおさまるよ
592名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 23:57:06.60 ID:P9ugiNPx
今回のはマジで窓から投げ捨てたくなった
593名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 23:58:46.00 ID:9EZO3jOb
「投げ捨てたくなった」じゃなくて投げ捨てないとダメ
もういい加減にしなよ
594名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 00:05:40.95 ID:egvINVBW
よっこらしょんべん
595名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 02:28:31.17 ID:FT9qkRVv
>>591
ありがとうAutomatic Updatesを完全に停止したらおさまった
596名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 08:37:25.24 ID:xqnqCCpi
「失敗」や「更新が始まらない」ではないけど・・・
4時間ほど前、一度シャットダウンさせたら更新プログラムが19個www
昨日か おとといもえらく時間がかかったし、なにか重要なレベルの
セキュリティホールでも見つかったか?
597596:2013/10/18(金) 08:38:19.16 ID:xqnqCCpi
あ、XPね。
598名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 08:40:56.37 ID:Mm//6Pxr
アップデート始めたら12個中8個目で動いてないけど、どうすれば?
599名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 08:45:02.54 ID:7RnI1iIJ
シャットダウンする
600名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 08:57:57.09 ID:mvH+qVrz
win8のアップデートダウンロード0%のまま動かん・・・一体なにがあったんだ?MS
601名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 09:09:44.14 ID:ljlTYn2U
うpだてこわい・・・・
602名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 09:22:40.99 ID:mvH+qVrz
今日はwin81のせいか糞重いだけだった

ちなみに81がストアからでてこないのだが、うpだてをやってない
せいなのか検証のため認証をしてないからなのかなんだろ
603名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 09:54:46.23 ID:U9PGGhhg
>>602
詳しくは知らないけど、Microsoftのアカウントが必要みたいなのをどこかの記事で読んだ

でも、まだやめた方がいいよ
↓泣いてる人多い

Windows 8.1 part 8.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1381212754/
604名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 10:48:14.04 ID:ljlTYn2U
あっちもUSBの不具合多発か!
どうなってんだマイクソやろう!
うpだてできないだろが!
しっかりしろ!
605名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 10:55:43.05 ID:/+zVZNFi
>>596
おまけにCドライブの容量がゴツソリと減ってた…
606名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 11:30:02.82 ID:stalJKJV
ド安定のWin7機からは現状で8にする理由が全くない
607名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 11:31:08.20 ID:5hFEtP8r
不評のWin8.1をムリヤリ売るためにとくにXPはぶっ壊れるようになってるらしいね
最強の販促w
608名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 11:39:19.11 ID:Pop/sNfk
8/8.1よりはビス太のほうがマシ
609 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/18(金) 11:42:49.16 ID:urIRX8g9
>>607
XPモードすら壊しにきてるからタチが悪いw
610名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 11:44:04.05 ID:UEtQtJoT
使用しているメインディスクトップパソコンが7
去年の今頃ノートパソコン買い替え8
1年経っても使用頻度は8パソコンの方が長いのに一向に慣れることができない
インターネット専用になってしまった。
マジで7に変えたい。
611名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 12:27:02.25 ID:U9PGGhhg
>>607
アプデした直後にXPが壊れたのは寿命じゃなかったのか
612名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 12:27:08.50 ID:l2cC4C0I
いまメインで使ってるWin7は大事にしないとだな・・・
613名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 12:36:45.38 ID:iJaCtYN7
もういい加減古いノートPC とXPの組み合わせで、それぞれ違う機種を3台持ってるけど、失敗なんて一度もない
いったい何をどうすりゃ失敗するのか教えて欲しい
おおかたメモリ容量もHDDの空き容量も全然ない状態で、日頃のメンテナンスなんて全然してないんだろ?
614 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/18(金) 12:38:17.77 ID:urIRX8g9
.Net入れてないでしょ
入れたらすぐに体験できるよ
615名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 12:42:47.22 ID:iJaCtYN7
使ってるソフトの関係で、3台とも入ってますが何か?
616 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/18(金) 12:53:04.53 ID:urIRX8g9
RTMからOS再インスコせず今まで使えてる?
617名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 12:54:01.75 ID:ljlTYn2U
メンテナンス?
メンテナンスってなんや?うまいんかそれ?
618名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 12:56:09.18 ID:HSdKFOj9
めっちゃうまいよ?知らないの?
619名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 13:02:00.84 ID:ljlTYn2U
そうなの?ぜんっぜんしらんかったわ!
コーラにいれると泡がすごい出るやつなら知ってるけどな〜^q^
620名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 13:08:55.71 ID:iJaCtYN7
RTM??
621名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 13:08:59.28 ID:U9PGGhhg
>>613
余裕ある状態でやったら、HDDが壊れて30分くらい強制終了するようになったわ
業務用でHDDが二つあって、データコピーしてあったから良かったけど、そっちもアプデしたら壊れた
622名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 13:12:40.18 ID:U9PGGhhg
ちなみにNEC製で元からついてたstandybydiskってので別のHDDにデータをコピーする仕組み
623名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 13:12:40.80 ID:abyhmhgL
糞環境乙
624名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 13:15:50.55 ID:iJaCtYN7
>>621
環境がクソなんだろ
625名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 13:16:43.67 ID:ljlTYn2U
メンテナンスてなにしてんのや
626名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 13:22:31.03 ID:U9PGGhhg
>>624
メモリやHDDに余裕あったのわかったら、今度はわかりもしない環境のせいかよw

余計なソフトも入れてないNECの業務用PCはメモリやHDDに余裕あってもすぐ壊れますよと言ってるようなものだぞ?
627名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 13:24:46.49 ID:FjduHduK
やだ…40個くらいある…
628名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 13:29:11.17 ID:Lh62iU3B
メモリやHDDに余裕があるかどうかとパソコンが壊れるかどうかを関連付けてるとか頭おかしい
まあ「XPが壊れた」なんて言ってる時点でお察しか
629名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 13:32:38.07 ID:U9PGGhhg
>>628
>>613読んだ?
630名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 13:34:11.74 ID:fz+CjfO3
>>629
XPが壊れたってどういうことだよ
631名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 14:09:16.25 ID:zFEv6Xfj
XPが壊れたは、インストールされてるXPのファイルの一部が壊れた、という意味で使われる
再インストールで直る 
まあよくあることだ
632名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 14:25:33.90 ID:OW5wQrVw
使われるw
633名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 15:01:48.11 ID:5cIUfIKk
>>632
馬鹿がようやくネタ探して食いついたが所詮意味不明w
634名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 22:33:13.48 ID:l8x7dGZJ
win7 64bitだけどまだうpだてするのは待ったほうがよさそうだな
635名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 00:05:24.53 ID:hkZ0qsrl
.NET系だけ非表示にしてXP機はこうしんしちゃった…。
大丈夫かな。

Win7 64bitはまだ様子見たほうがいいのか…。
USB系のトラブル起きたら困るし。
636名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 00:21:01.54 ID:Wp7Bcn54
USBのトラブル起きてるのはごく一部っぽいけどな
今時USB機器なんてほぼ当たり前なのにこの程度の報告で済んでるのが証
しかも致命的で改善できないってわけじゃないっぽいし
637名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 00:56:35.60 ID:6yxZj/MP
更新直後一回全部USB見失って再起動で復帰。
その後使えてたんだけど、アップデートのクリーンアップかけたらUSBコントローラーの署名不良(code51エラー)ってなってまいった

更新後暫く動いてたからここにたどり着くのに時間かかった
638名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 01:19:22.97 ID:Irt3I21n
そういえばもう直ったけど、俺も同じ症状になってた。
電圧降下か?電流不足か?と配線からハブから色々見直して、結局関係なかったという。
639名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 01:49:48.95 ID:hkZ0qsrl
>>637
>>638
ていうか、どうやって直ったの?
参考に教えてください。

USBマウス見失ったら何もできない…。
640596:2013/10/19(土) 07:12:23.88 ID:qkio8vPh
>>605
釣りかもしれないが、俺は減っていないな。
復元ポイントを削除する→一ヶ月経つと10Gくらいデータが
増えてギョッとする から、それと勘違いしていないか?

>>637-638
あ、俺も知りたい。
そろそろ7にするし、で、俺のパソコン、PS2マウス端子が壊れているから、
USBマウスしか使えないんだ。
仮にPS2マウス端子が正常でも、常用しているのはWACOMタブレットだし。
641637:2013/10/19(土) 07:36:32.08 ID:6yxZj/MP
すまねえ。長期出張前日の夜にこうなって何も出来なくてさ
>>507にあるUSB関係のアンインスコ可能なアップデートを消したらワンチャンと思ってる。
KB2862330だけは試せたけど効果なかったからあんま期待してないけど。
642名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 10:17:41.48 ID:iHX8HC51
既知の情報及び更新ファイル名からの推測で
USBオーディオ関連、音が出ない等は、KB2868038 (これは設定変更で直る)
USBデバイス(マウスやキーボード)が使えなくなる、再起動を繰り返す等は、KB2862330
USB3.0の不具合は、KB2863725(Win8以降のみ?)かな

まぁKB2862330だけは避けたほうがいいんじゃないかな
操作できなくなるとアンインストールも難しくなるし
(自分のはスリープ復帰後に高頻度でUSB機器が使えなくなるという症状だったので、
電源ボタン長押しでシャットダウン後、アンインストール出来たが※>>507>>512>>521を参照)

それに個人のPCで↓これが危険だとはどうしても思えないし
> 攻撃者はこの脆弱性を悪用するために、どのような方法を用いると考えられますか?
> 攻撃者は悪意のある USB デバイスをシステムに挿入することによって、この脆弱性を悪用する可能性があります。
643名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 10:29:47.62 ID:ez8QNH22
ドライバをマイクロソフトの署名付にさせるための囲い込みちゃうか!
署名もらうのにお金かかるんやろ!
644名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 10:32:24.10 ID:hkZ0qsrl
>>642
KB2862330ってウチのwin7だとリストには出るけど
チェックは外れてたな。

このまま消えてくれるか、修正してくれると嬉しいけど
…。
645名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 11:17:08.51 ID:ez8QNH22
win7
うちもKB2862330だけチェックはずれてた
このままアプデしちゃうお!
646名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 12:20:57.05 ID:Irt3I21n
2335については昨日からマイクロソフトの担当と解決方法を探してる途中だ
今日は忙しいから放置。しばしまて。


---------------------------------------------------------------------

前略
&nbsp;
---------------------------------------------------------------------
目次
1.&nbsp;お問い合わせ内容&nbsp;(お送りいただいた文面より)
2.&nbsp;いただいた内容から想定されるエラーの要因について
3.&nbsp;対処方法
&nbsp;追加情報のお願い&nbsp;(対処方法で解決しない場合のみ)
4.&nbsp;本件のメール対応についてのお願い
&nbsp;a.&nbsp;対処結果のご連絡
&nbsp;b.&nbsp;行っていただいた作業の結果
---------------------------------------------------------------------

中略

2.&nbsp;いただいた内容から想定されるエラーの要因について
&nbsp;
KB2862335&nbsp;のインストールに失敗するとのこと承知いたしました。
大変お手数をおかけいたしております。
&nbsp;
Windows&nbsp;Update&nbsp;の不具合(又はセキュリティソフトにブロックされている)か
Windows&nbsp;のシステムに不具合がある可能性が考えられます。
&nbsp;
後略

---------------------------------------------------------------------
647645:2013/10/19(土) 12:35:38.92 ID:ez8QNH22
無事生還!

>>646
文字化けだらけブヒイイイイイィィィ!!!!
648名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 14:54:33.27 ID:iHX8HC51
>>642に追記
KB2864202は、WDF(Kernel Mode Driver Framework)のランタイムが含まれていてVista以降のOSが対象
自分ちのXP機2台はKB2862330を適用しても特に問題は起きなかったので、もしかするとこいつが真犯人かも?
(KB2864202アンインストール後、KB2862330を再適用して検証できるものの、KB2864202のほうが重要に見えるので難しいな…)
649名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 18:13:56.05 ID:hzqNGxpG
てかさ
ウィルス対策として
アップデートして常に最新の情況にしておきましょう。っていうけどさ
ドザがアップデート完了させてくれないのはドースりゃいいんだよw

コレはゲイツの陰謀なのか?
650名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 18:19:04.98 ID:Xsh1A3Pf
ゲイツさん、もはや非常勤
651名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 18:21:38.15 ID:I5nKFMo5
「KB2862330」を、もう10回ぐらいインストールしてるんだが。

PCを起動する(WindowsXP)。
「更新の準備ができました」のバルーンが出る。
スタートメニューから「WindowsUpdate」を選ぶ。
「このPCに該当する更新プログラムを探しています」。
「高速アップデート(推奨)」を選ぶ。
「更新プログラムをインストールする(ダウンロード済み)」
 セキュリティ対策プログラム(KB2862330)
「再起動してください」→再起動する

再起動後、WindowsUpdateを見る
「このPCに該当する更新プログラムを探しています」。
「高速アップデート」を選ぶ。
「更新プログラムをインストールする(ダウンロード炭み)」
 セキュリティ対策プログラム(KB2862330)

なにこれ。冗談のつもり?
652名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 18:26:34.74 ID:0FGOogi4
「最新の情況」・・・
情況じゃなくて状況
そしてこの場合正しいのは、状況じゃなくて状態
653名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 18:33:31.70 ID:Xsh1A3Pf
冗談のつもりです
654名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 19:12:53.92 ID:tFmqOFzw
うpで終わらないとか起動不能になったとか今回のうpで地雷にもほどがある
655名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 19:15:45.81 ID:xS/cSgl9
エラーが出るインストールはスキップしちゃっていいんじゃね?
インストール済みなら入ってるってことだし無視していいんじゃないかね
656名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 20:08:13.37 ID:yHRF3Agb
またUpdateかよ('A`)
657名無し~3.EXE:2013/10/19(土) 20:44:57.14 ID:hzqNGxpG
無職が国語の勉強始めたのかw
658名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 01:32:37.75 ID:PvJr8qBT
自己紹介乙
659名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 17:49:19.10 ID:2w6ezBYi
>>657
つか、誰が見てもオマエが勉強しろって話
660名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:18:24.57 ID:BPwFby3e
今回のアプデによるUSBの不具合でキーボードすら受け付けない
ただの箱になってしまったんだがVNC入れていて助かった
MSは氏ね
661名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:41:15.06 ID:/uEx4hZP
> アプデ
662名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 18:52:03.96 ID:KzzPMsC/
アプデ
663名無し~3.EXE:2013/10/20(日) 19:53:44.16 ID:Q4U/uQ/0
もう直ってるかと思ったのに……
664名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 07:29:23.39 ID:2klilBuu
ドメイン配下のWin7 Proに「KB2862330」を適用しアップデート成功と出て再起動したら起動途中で
Windows更新プログラムの構成中... XX%完了でフリーズする。
しかたなく電源長押しで切りセーフモード−シャットダウン-通常起動で
起動できたと思ったら「KB2862330」が失敗してて、また適用となってフリーズを繰り返すんだけど
勘弁して
665名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 08:46:14.88 ID:g9DwQzId
Windows Update が機能していない、更新しない、失敗する問題を診断および修正する
http://support.microsoft.com/mats/windows_update/ja-jp

Windows Update に失敗するなどの一般的な問題を自動的に診断および修復して、
お使いの PC の安全性と信頼性を高めます。
666645:2013/10/21(月) 09:47:20.38 ID:pwmmxOE8
Win7 Proで「KB2862330」だけチェックはずしてうぷで生還
「KB2862330」のうぷでこわい
667名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 10:34:47.75 ID:Ai81Yj9D
えっ「KB2862330」って欠陥Updateなの?
うちのWin7 Pro 64既に入っちゃってるんだけどアンインストールしたほうがいいのかな?
668名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 10:58:32.03 ID:gRuezmKF
あーOS再インストールだわー
669名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 11:01:12.74 ID:Ai81Yj9D
>>668
マジすか?orz
帰ったらやりますわ・・・でわ( ;Д;)
670名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 11:12:17.56 ID:nKcxTPKR
KB2862330
[MS13-081] USB ドライバー セキュリティ更新プログラムについて (2013 年 10 月 8 日)

http://support.microsoft.com/?kbid=2862330

このセキュリティ更新プログラムに関する既知の問題
•セキュリティ更新プログラム 2862330 をインストールした後に、コンピューター
の再起動が 2 回必要になる場合があります。複数回の再起動が必要な更新プログ
ラムの詳細については、以下のサポート技術情報番号をクリックしてください。
671名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:02:07.21 ID:Esu06WcH
>>651
そういうのは大抵、Fix it(>>2 >>665) で直るんだけど、
現在、Fix it使用後にBITSがサービスから消失するという不具合があるようだ
BITSが消失するとWUでダウンロードできなくなるので、
しばらくはKB2862330を非表示にして様子見のほうがいいと思う

BITSが消失しても↓の方法で復旧できるがいろいろと難しい
http://support.microsoft.com/kb/916251/en-us
機械翻訳版は、コマンドまで訳されて分かりづらいので英語版の方を参考に
672名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 12:16:41.59 ID:Esu06WcH
>>660
OSとチップセット(かUSBコントローラ名)、修復方法を晒してくれ

うちの場合はこんな感じ(10月の修正パッチ全て適用)
XP SP3, ICH6 -> 問題なし
XP SP3, ICH9 -> (短時間での確認だが)問題なし
XP SP3, OpenHCD(SB450?) -> 問題なし
Vista SP2, ICH9DO -> スリープ復帰時に問題有り -> KB2862330の削除で回復
Vista SP2, ICH10 -> KB2862330だけ適用せず、問題なし(…参考にならないか)
673名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 13:29:07.16 ID:Rj0PqvzG
21個の更新プログラムのうちKB2862330だけチェックはずれてるな怖い
674名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 13:41:41.83 ID:pwmmxOE8
やっぱはずれてるよな
おれも21個でそれだけ外れてたから20個更新したった
675名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 13:56:12.96 ID:Esu06WcH
>>673-674
真偽は不明だが、
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1381103779/583
583 :名無し~3.EXE:2013/10/15(火) 12:49:24.82 ID:H7FqltUt
KB2862330 の配信状況について担当部署に確認したところ、KB2862330 のインストール後に STOP エラー (俗に言う「ブルースクリーン」) 等が発生するとの報告を一部のお客様よりいただいたため、被害の拡大を防ぐ目的で現在一時的に配信を制限しているとのことです。

マイクロソフトさんに聞いてみた。
676名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 14:17:34.21 ID:KzvLq6Vy
USBホスト(チップセット)が変な奴なんじゃね
VIAとか
677名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 15:13:23.38 ID:uUMuCvVW
XPで更新プログラム適用後に
USB機器を接続してると高確率で起動に失敗するって書き込みがあるが
うちの環境だとキーボードだけだわ。繋いでると100%の確率で起動しない。
外付HDDやプリンタは問題なさそう。
繋いでるだけで使ってないキーボードなんでキーボードが壊れてるわけでもなさそうなんだよな。
とりあえず今VNCで繋ぎながらどの更新プログラムが悪さしてんのか調べてる。
678名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 15:40:11.39 ID:Esu06WcH
>>677
キーボードやマウスだけならKB2862335もあやしいな
Hid*.sys(HID=Human Interface Device?)が更新ファイルにあるし
http://support.microsoft.com/kb/2862335
679名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:44:31.78 ID:lBSDeskt
IEがおかしくなってない?
680名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:52:24.13 ID:gRuezmKF
具体的にどうぞ
681名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 20:57:18.40 ID:uUMuCvVW
>>677だけど
USB、PS/2問わずキーボードを繋いでると起動しないってのは
自分の場合どうやら最新の更新プログラムを当てた後にBIOSの設定がおかしくなってしまったようで
CMOS setting wrongの画面が出てた(内臓電池は何年か前に交換してるから電池切れではないと思う)

とりあえずデフォルトのセッティングをロードしたんだけどそれでもキーボード接続してると起動時にこけるので
10月更新分のプログラム全部削除してもう一度更新プログラム当て直したら今のところこけずに起動してる
キーボード繋いだままで5〜6回起動繰り返してもいけてるからもう大丈夫な気がする

USB機器接続してるとなんかおかしいという人はBIOS設定見直して
それからもう一回当て直してみると上手くインスコされるかもしれん

どの更新プログラムが問題だったのか特定しようといろいろやってみたが他に用事も入って時間もないし諦めた
あまり役に立てなくてスマン

>>213>>252もBIOSの再セットアップで上手くいったケースみたいだけど正直よく分からん
682名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 21:17:18.60 ID:UmATkaQJ
>(内臓電池は何年か前に交換してるから電池切れではないと思う)
683名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:15:25.69 ID:qh/L+KLg
>>682
自分からは何の解も示さないくせにこういう書き込みだけする奴ってキモいよな
684名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:22:16.68 ID:hCcqLPXB
オレらに同意求めてくるお前もキモいよ
685名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:34:38.23 ID:qh/L+KLg
>オレら

www
686名無し~3.EXE:2013/10/21(月) 22:43:07.72 ID:Esu06WcH
>>681
クイックブートとかでPOSTを省略するとコケるのかもしれないなぁ
となんとなく思ったが、BIOSからはハードウェアに変化があったように見えるんだろうか
修正パッチでBIOSの設定が変わるとは思えないが(変わったとしたら電池切れのほうが疑わしい)、
BIOS側の古いデバイステーブルとの不一致は有り得そう(…が、もちろん根拠はない。ただなんとなく)
687名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 06:58:50.42 ID:2YAgu60w
OS起動失敗でBIOS画面ってのは
その後は正常稼働してるっぽいしたまたまだったのかこけたからそうなったのか
ただ今回の更新プログラム固有の問題とはまた別の話っぽいね
688名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 09:15:03.21 ID:Efs5s6Df
Win7 64bitで
15個来ていた内、チェックが外れてた KB2862330以外
.net含む14個インストールしてみた。

再起動二回してみたがマウスも液晶タブレットも問題なく動作。
音もちゃんとでました。

チェックが外れててもリストに出てくる KB2862330を
何とかして欲しい。
仮に修正版が出ても入れるの怖い。
689 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/22(火) 10:59:16.35 ID:tAAcNum8
不可視にすりゃいいじゃん
690名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 12:47:27.58 ID:EB/ThzS2
8.1→8に戻したいんだけど、戻し方を教えてください
システムの復元が見当たりません
691名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 13:05:41.61 ID:jZpq7ZPD
>>690
アンインストールじゃないかな 知らんけど
692名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 13:56:26.02 ID:/brCalJ5
>>688
右クリックから不可視に出来たお
693名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 13:57:26.65 ID:hckMiBky
草不可視
694名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 19:26:35.51 ID:EB/ThzS2
>>691
良い製革してるじゃねぇか!、
695名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 12:12:25.12 ID:Ys8SvKKu
>>690
バックアップ取ってないなら再インスト以外無理
696名無し~3.EXE:2013/10/23(水) 14:57:48.59 ID:UbM41jEo
>>642 >>648
症状が再現されなくても、更新してしまった場合は
早急に、これ等をアンインストールしたほうが
あとあと後悔しなさそう。

>>USB3.0の不具合は、KB2863725
Windows 7でも不具合かな

USB3.0内蔵のWindows 7ノートに
USB3.0外付けHDDを接続→取り外しを行ったあと
再起動しようと操作しても、画面真っ黒で再起動せず
仕方なく強制終了する事に・・・
697642:2013/10/23(水) 19:52:49.78 ID:efny/7rT
>>696
Win7でもUSB3.0ポートが有る場合はKB2863725が適用されるのかな?
ちなみにWin8用KB2863725で更新するファイルは、Usbhub3.sys, Ucx01000.sys, Usbxhci.sys で、日付が2013年7月
ちょうどKB2862330(USBルートハブの更新)のUSB3.0版みたいな感じ
KB2863725が適用されてないのにUSB3.0に何らかの不具合があるのなら、KB2864202(>>648)があやしくなる
698名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 14:14:29.94 ID:lPnCB04Q
http://i.imgur.com/uMVCkOw.jpg
こいつはどうすればインストール出来るの?
699名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 14:34:45.80 ID:Or92+o2s
どうすれば失敗できるの?
700名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 14:47:40.02 ID:x63UgScU
Mactypeをつかってるとか
701名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 15:02:18.95 ID:lPnCB04Q
そういうのはつかってないんだけどな…
win8.1がエラーで弾かれるから調べたら
アップデート自体がおかしかった…
一ヶ月くらい前に完全に日本語入力出来なくなって二度ほど復元した事あるんだが関係あんのかな
702名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 15:11:41.67 ID:x63UgScU
うpだて怖い
703名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 15:48:25.67 ID:s1tMNGQG
再インストール!
704名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 16:32:51.65 ID:lPnCB04Q
まじでか…
大変すぎるだろ…
705名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 01:53:20.24 ID:76pWZ3rZ
>>700
え、mactype使ってたらwindows updateを失敗する原因になるの?
706名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 01:55:05.86 ID:XWpLiUlT
なりまくりですよ
707名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 12:31:51.18 ID:apE948JV
てかMUするときはインストールした常駐ソフトはすべて終了させてするもんだろ。
俺はタスクマネージャからも終了させてるよ。
708名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 13:09:15.34 ID:76pWZ3rZ
>>706
良いこと聞いた
最近妙に失敗すると思ったぜ
709700:2013/10/26(土) 13:11:39.91 ID:QCuXjWDd
おしえてやったのはおれだぞ!
おれには言うことねーのか!ぁあ!?
710名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 13:14:33.49 ID:76pWZ3rZ
ないよ
711700:2013/10/26(土) 13:23:47.99 ID:QCuXjWDd
( ゚д゚)
712名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 13:24:00.13 ID:41wZVmln
>>709
ありがとうございました。
713700:2013/10/26(土) 13:26:34.16 ID:QCuXjWDd
そうだろうそうだろう!(  ゚∀゚)ハァーハッハッハ
714名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 15:34:10.92 ID:41wZVmln
俺は誰なんだろう
715700:2013/10/26(土) 15:52:15.04 ID:QCuXjWDd
  ∧,,∧
 (;´・ω・) ・・・
 / ∽ |          
 しー-J 
716名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 16:39:41.60 ID:h6juUGpC
 彡 ⌒ ミ  
 ( ´・ω・`)
 l r  Y i|
 U__|:_|j 
   | | |  
717名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 17:20:51.36 ID:AO+Fza8p
>>707
まあそうした方がいいんだろうけどメンドーだからしないなあ
なぜなら失敗しないから
718700:2013/10/26(土) 17:34:01.80 ID:QCuXjWDd
こんなスレをみつけてからうpだてに毎回ビクビクしているが5年前から一度も失敗したことがないで
719名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 17:53:01.28 ID:I+jM5yVa
>>718
最近ラーメン屋でナルトが入っていない店が増えた。あれラーメンで例えるならシナチクが入っていないラーメンくらいありえないと思う。
720700:2013/10/26(土) 17:55:22.19 ID:QCuXjWDd
あんなもんなくてもいいんや!
こだわりのあるフリをするのをやめろ!
721名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 18:01:15.84 ID:zoj5IxTH
おめー何をしにここに来てんだよ
722名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 23:48:52.51 ID:Av9kjq/b
てか、汁の入ってないラーメンまで最近増えたからな!!
723名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 00:26:59.82 ID:N1u9Lfmw
雑談はUpdateしたらageるスレに集約しようぜ
724名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 09:48:37.95 ID:0FdsOaTi
れいぱあずここでも荒らしてるのか
725名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 11:40:26.73 ID:nlj81zMQ
あっちでもこっちでもラーメンの話してんじゃねーよハゲ
726名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 12:36:10.81 ID:v54zJS51
ウィンドウズアップデートで、
Microsoft - Pointing Drawing - Microsoft Hardware USB Mouseを
インストールしたら800F020Bエラーが出ました。

これは何のソフトで、インストール失敗のまま放置していてもいいのでしょうか?


このページを参考に対処してみましたが解決しませんでした。
このサイトのURLはvistaになってます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-vista/windows-update-error-800f020b

OSはwindows7ですが、エラーチェックのためにHDDをvista機でチェックしました。
これが原因なのでしょうか?
727名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 13:37:06.75 ID:F7nHxpah
MUでドライバ入れる必要ないし。
728名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 13:45:23.32 ID:h94AUEoz
なぜWindows Updateからドライバを入れるんだ?
729名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 16:15:04.92 ID:v54zJS51
>>727
>>728
windows update したらそこにあったから

別に気にせず使っても平気かな
お返事ありがとうございました
730名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 16:21:04.30 ID:h94AUEoz
そこにあっても入れるなよ
731名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 20:05:28.47 ID:iyKn2/I2
道ばたのお菓子を拾い食いした感じ
732名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 20:06:34.89 ID:Bj0XWsQv
>>729
>windows update したらそこにあったから

挿れたらダメゼッタイ
733名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 23:01:50.41 ID:u5lQXJhI
なぜかMUから拾うビルトインでないドライバーはヘン。
いや、ビルトインを更新されても今回のUSBみたいな事例もあるけど
734名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 23:10:47.55 ID:Bj0XWsQv
トラブルが多い変なドライバが多いってのもあるけど、
他にもベンダーが自分のWEBサイトで出してるドライバと違って管理ソフトとかがついてこなくて
ドライバ本体だけなのでハードウェアの性能を引き出せなかったりする欠点も。
735名無し~3.EXE:2013/10/28(月) 10:02:44.72 ID:Kw/7gohV
USB関連のアップデートは、結局どうなるの?
MSが修正版の公開、あるいは公開中止?
736名無し~3.EXE:2013/10/28(月) 13:07:44.12 ID:7zlZrqcx
>>735
USB関連のアップデートって何?
737名無し~3.EXE:2013/10/28(月) 17:49:54.97 ID:t6cQAJnm
KB2862330、KB2862335当たり
738名無し~3.EXE:2013/10/28(月) 22:20:00.59 ID:7zlZrqcx
>>737

ああ、あの気持ち悪いまま外してあるやつか。
739名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 09:02:51.36 ID:FCue05vY
どんだけの人がWindows Update窓口なりOEMメーカーなりに苦情言ったのよ?
何も言わなければ影響小と判断されて何も変わらないよ
おれは困ってないからいいけど
Windows Update窓口は、リテール版じゃなくても(DSP版でも)サポート対象だから相手してくれるよ
OEM版はメーカーへと言われるかもしらんが
740名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 11:08:49.46 ID:LATTMB9N
俺は対応依頼したけど、まともに対応して貰えてないな。
いや、ちゃんと返信メールは来たけど、なんかこっちの環境の精にされてしまいそうな感じだ。
741名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 13:00:09.19 ID:8NsxeEz0
G1.Sniper M3とP8B75-Mに入れたけど結局何ともなかったよ
再起動後にUSB機器のドライバが全部更新されて
「更新を完了するには再起動が必要です」とかでて
もう一度再起動を要求されたけど
742名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 13:46:57.06 ID:RJY75ka0
なんかあっても2,3日放っとけばだいたい直ってるからなぁ
743名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 17:26:16.07 ID:jBBgOEAT
何もしてないのに壊れたの逆があるとは思わなんだ
744名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 20:29:27.05 ID:jxc7cej9
英語版KBにKB2862330適用後に青画面になる症状の詳細が出てるよ
http://support.microsoft.com/kb/2862330/en-us
更新途中だけでなく、スリープからの復帰時にも症状が現れるらしいので注意

しかしWin7系だけでSTOPエラーになるケースって多い気がするんだが、気のせいかな
KB2862330は、Vista以降で不具合の報告が多いようだけど、STOPエラーはWin7系だけってなんか不思議だわ
745名無し~3.EXE:2013/10/29(火) 20:52:35.14 ID:XOiSyLT2
シェア高いからや!
746名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 05:22:29.04 ID:2Y9aC+EO
自動更新の並び順と公式HP上での公開日が違うだけど、
自動更新の並び順て信用していいの??
747名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 08:39:52.92 ID:sDMeRLc0
M$の更新ってここ1,2年のメジャーマザーでしか検証してない感じだな
748名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 08:56:25.26 ID:pxQGHJRW
>>746
公式HPって? MS DLセンターのこと?
MS DL 機能A:2013/10/10、機能B:2013/09/15  WU 機能A、機能Bの順に並んでいたとする
機能A、機能B間が独立ならば、順序は関係ない
機能A、機能B間が影響しており、機能Bを更新後に機能Aを更新する必要がある場合は、順序は関係ある
→この場合、WUで機能Bのみ表示され、機能Bを更新後に再度WUで機能Aが表示されるようになっている
749 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/30(水) 09:19:41.00 ID:tWnV8y/0
>>747
それより古いマザーやGPUのドライバがWUで来たら逆に怖い
750名無し~3.EXE:2013/10/30(水) 15:29:39.24 ID:2Y9aC+EO
>>748 ありがとうございます。納得しました。
751名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 16:52:16.52 ID:na+Q1z8b
>>744-745
◇ セキュリティ更新プログラム 2823324 のインストール後に Windows 7 でイベント ID 55 または 0xc000021a Stop エラーが表示される
http://support.microsoft.com/kb/2839011/ja
KB2823324はVistaにも配信されたはずだが、Vistaはこの問題の対象外

http://support.microsoft.com/kb/2840149/ja
再公開されたKB2840149のファイル情報を見てもWin7用のntfs.sysは2013.4.12で
KB2823324の公開日(2013.4.8)以降に修正されたのが分かるが、Vista用のntfs.sysは2013.3.3で、何も修正されていないように見える
752名無し~3.EXE:2013/11/03(日) 17:23:40.57 ID:Q2RJzFFd
>>751
これのせいかな
更新してIE固まる→どうしようもなく強制終了→起動するもアプリケーション読み込めず
うぜえ
753名無し~3.EXE:2013/11/03(日) 17:59:15.26 ID:YR8kt9XE
XP再インストールしたけど
Updateできないは俺だけかな?
しょうがないからspメーカーでHotfix統合したCD作ろうとしたけど
HotfixのURLが違うってDLできないし
サーバートラブルとかあるのかな?
754名無し~3.EXE:2013/11/03(日) 18:32:59.94 ID:dmOxI3CG
最近またページが改変されたからな。
SP+メーカーで10月の更新分が出てないのはいろいろと手こずっているから。
散々既出だがアップデートできないのではなく、アップデートチェックが激遅なだけ。
待てないならIEの累積パッチを別個に手動で更新してから繋げばおk
755名無し~3.EXE:2013/11/03(日) 18:58:20.15 ID:/VvybfbG
>>753
Windows Update Agent更新するか、自動更新で←が更新されるのを待て
756名無し~3.EXE:2013/11/04(月) 01:42:51.87 ID:ZBbvwUD1
ダウンロードセンターでHotfixが検索できなくなってるね
757753:2013/11/04(月) 11:52:12.13 ID:aNV8/yt1
UpdateできないのはWindows Updateの変更で
メモリーが少ないPCだと
svchostのCPU使用率が100%になるバグが最近発生してるみたい
http://gigazine.net/news/20131008-windows-xp-svchost-bug-still-spikes-cpu/

Internet Explorer の累積的なセキュリティ更新プログラムを先にインストして
なんとかUpdateが完了した
http://blogs.technet.com/b/jpwsus/archive/2013/10/18/windows-xp-windows-server-2003-windows-update-svchost-exe-cpu-100.aspx
758名無し~3.EXE:2013/11/04(月) 12:18:44.37 ID:iLvvYwoy
既出
759名無し~3.EXE:2013/11/04(月) 15:48:26.51 ID:eIfLzQXZ
>>753
SP3を別途落として入れたのかな?
760753:2013/11/04(月) 21:52:52.96 ID:7YY1s5Jh
>>759
SP3は落として入れたw
SP2の時の問題がSP3でも出たってこれには書いてある
http://gigazine.net/news/20131008-windows-xp-svchost-bug-still-spikes-cpu/
761名無し~3.EXE:2013/11/04(月) 23:02:02.62 ID:HpjDuqKk
>>760
何度そのリンク貼れば気が済むの?
そんなに宣伝がしたいの?
いい加減に何度も何度も既出ネタで騒ぐのやめなよ
762753:2013/11/05(火) 00:52:34.62 ID:0o44DKKy
>>761
それはすまんかったw
始めに書いた時に既出と言われなかったからさw
763名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 06:35:47.48 ID:VqOTAUvy
764名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 10:05:34.88 ID:mx4KrYQZ
SSDでのサービスパック適用の速さは異常
765名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 10:55:32.41 ID:DkW3K+hV
>>762
日本語わからない人
766名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 12:43:25.29 ID:beL7NHCo
KB2734786が来てるんだけど
いざインストール始まっても必要のない更新ですで終了
再度チェックしてみると
更新プログラムの一覧にKB2734786が居座ってる
どうなってんの?
767名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 13:01:44.08 ID:W5936xbl
>>766

もし8.1だったら無視でいいと思う
8だったらおかしい
UPDATEカタログ確認したけど8.1の更新はない。
KB2734786は現在8までみたい
768名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 14:36:39.19 ID:4XuH5kWn
>>744 >>751
これもだ
[MS13-063] Windows カーネルの脆弱性により、特権が昇格される (2013年8月13日)
http://support.microsoft.com/kb/2859537/ja

↑KB2859537は、WinXP〜Win8まで適用対象だが、STOPエラー(0x6B)が出るのはWin7系のみで
Win7系だけ↓KB2872339に置き換えられた

[MS13-077] Windows サービス コントロール マネージャーの脆弱性により、特権が昇格される (2013年9月10日)
http://support.microsoft.com/kb/2872339/ja
769名無し~3.EXE:2013/11/05(火) 19:53:14.63 ID:PMgCa9MD
Windows 8.1 環境で "Microsoft IME 郵便番号辞書の更新プログラム(KB2734786)" が繰り返し検出される
http://blogs.technet.com/b/wuj/archive/2013/11/05/windows-8-1-quot-microsoft-ime-kb2734786-quot.aspx
770名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 09:48:06.57 ID:iC71Rf9O
Win8.1 同じ
IME郵便番号辞書がインスコできない
771名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 12:28:55.62 ID:EBRRgqC3
>>770
769>↑の通りやれ
772名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 12:57:01.79 ID:UvgcjPE+
windows8だけど、KB273478居座ってる。
以前にインストールされてるのに。
773名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 13:18:16.36 ID:RIIdAuPr
>>769
ありがとう解決できた
774名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 14:49:14.02 ID:+g9ezkDG
ブルートゥースマウスがたびたび切れるんだけど(オフ→オン)で復活
775名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 18:11:45.81 ID:F7hd2A4l
VirtualboxのXPのアップデートがいつまでも終わらん
Mem2GBに4コア割り当ててるから、スペック不足とかはないはず
776名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 19:18:10.46 ID:o3Hw8zJ+
>>775
IEの累積パッチだけ手動で落として先に当てりゃいいんじゃね
>>757 の下
777名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 20:08:47.74 ID:8COTQ1q4
もうxpっはきついっしょ
来年でサポートおわりみたいだし次買うなら8でおkっすか?
778名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 20:22:52.27 ID:4FiUJl+D
>>774
そうですかとしか言えない
779名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 21:06:26.30 ID:zoSsWVKk
KB2884256のインストールに失敗するんだけと、どういうこと
780名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 21:20:02.34 ID:sHv5n1kI
さあなんだろうね
それ以外に言うことある?
781名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 21:41:38.53 ID:kNwGDfcc
理由や原因に心当たりがある人は教えてくれ
いやみったらしいテメーには聞いてねーんだよハゲ!!!!!!!
>>779がいってた
782名無し~3.EXE:2013/11/06(水) 22:07:51.12 ID:i4e8mqAw
>>774
デバイスマネージャーでBluetoothのを探して、プロパティの「電源の管理」
→「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」の
チェックを外す
783名無し~3.EXE:2013/11/07(木) 10:55:26.26 ID:pnkfHai0
>>782
ご親切に有難うございます、
そのチェック項目が見当たらないのですが
コントロールパネル→ハードウエアとサウンド→デバイスマネージャー
→ブルートゥース→buffalobluetooth→プロパティを開くと
全般、ドライバ、詳細、イベント
このデバイスは正常に動作しています。 と表示されています。
784名無し~3.EXE:2013/11/07(木) 11:05:55.05 ID:pnkfHai0
>>782
「電源管理」見つかりました
チェックをはずしました。有難うございました。
785名無し~3.EXE:2013/11/07(木) 23:44:49.93 ID:FXd6gU84
数時間かかるっていうけどその間にウイルスに感染しないの?
セキュリティいれとけば感染は防げるでおk?
786名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 00:13:15.67 ID:7Z22I74l
ってアップデートできんわ
XPだがSP3とIE8とnetf、agentは事前にインストール
高速のほう選ぶと更新プログラム確認中でずっと確認したままで応答ナッシング
787名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 08:12:40.94 ID:n2YqtuJ9
ざまぁw
788名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 08:39:37.49 ID:kfKv9dxR
IME郵便番号辞書がインストールできない
Win8
789789:2013/11/08(金) 13:08:34.66 ID:c1nkt5dn
789
790名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 13:59:43.96 ID:FHswTtHl
>>788ダウンロードしたファイルを展開して実行
791名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 19:06:51.55 ID:ODYce2jI
>>788
>>769の方法で出来たよ
792名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 20:05:34.26 ID:ZeH0MqLb
>>762
助かったよ、有難う
793名無し~3.EXE:2013/11/11(月) 05:26:32.53 ID:vTchXkb0
800ゲット
794名無し~3.EXE:2013/11/11(月) 06:03:56.75 ID:rAm0Pq62
                                        \
                                         \
       ,,ヅ彡ニミ;;,,              ヅ彡ニミ;;,,          l
      ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、          ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、         ゙i   
      ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ           :ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ           ゙i  なんだって?
       ゙'ヾ三≡彡'"            ゙'ヾ三≡彡'             i!    
                /        ヽ                    i!  
              /            \                  !   
             /       ',/       ',                 l    
             !          l        l                l
              、        ,' 、        ,'                i!
              ヽ . _ .. '  ヽ . _ .. '                 i!
795名無し~3.EXE:2013/11/11(月) 15:56:29.94 ID:ZvY6w6yV
VirtualBoxのWindowsXPでエラー
サービスみたらbackground intelligent transfer serviceがサービスない
どうにか解決したけどこんなことってあるんだ
796名無し~3.EXE:2013/11/12(火) 18:03:04.58 ID:sAFpBYtP
xpでアップデートしたがCPU50キープしてるは
ダウソもぜんぜん進まんし気長にやるしかないんかね…
めんどくせーなまじで
797名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 09:45:08.98 ID:Z2uWmMHI
Vista(32bit)
再起動したら、「Windowsサービスが開始できませんでした」とか出て、
画面がレトロになってしまった
シャットダウンもできない
798名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 10:28:27.58 ID:6GvBTg2/
アップデートやめちゃえばいいのに・・・トラブルだらけだよ・・・・
またshiny Daysが起動しなくなったよ・・・もうやだ
799名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 10:37:47.97 ID:8E74vdLl
まーたトラブってるのかよ
CPU100%のままだぞ
UPDATEいつまでも終わらん
800名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 10:43:52.81 ID:wyHHW05E
XPだけど通知だけにしといたのにCPU50%
自動更新切ったら平和になった
更新なんか当然してない
801名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 10:48:58.36 ID:6Uyn2iWV
更新しないとつかえんだろ
どうせ四月までしかつかえんけど
802名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 11:07:00.46 ID:wyHHW05E
>>801
更新してないのは今朝来た分だけだよ。二、三日様子見る
先月はほんとひどい目にあったからね
803名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 11:10:25.35 ID:YEkuHOoq
>>802
オレ、先月はウイルスと勘違いして再インストール→泥沼→復帰
もしかして、放置が正解だったんですか…
804名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 11:21:15.12 ID:wyHHW05E
>>803
放置して対策されてから更新ならだいじょぶだったのかな?
こっちも再インストール組だからわかんない
もう一回updateに行って確認が終わらないからこっち来て
updateが犯人なのがわかった次第
805名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 11:29:00.95 ID:/7yvZZvT
CPU100%収まらないなあ
先月は午前中には一応落ち着いたのに
今回はどれくらいかかることやら・・・・
806名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 11:32:02.09 ID:8E74vdLl
前回の無限ループといい、XPから買い換えさせるためにわざとやってるとしか
思えなくなってきたわ
807名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 11:32:46.15 ID:YEkuHOoq
>>803
先月にオレと同じ事してた人が居てチョット嬉しかったですw
808名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 11:37:10.79 ID:ZkLFVa6E
このコピペ思い出した。



16 名無しでいいとも! 2005/09/24(土) 15:49:37 ID:p3kVtRv3
さっき便器にはまりかけた

331 名無しでいいとも! New! 2005/09/24(土) 19:53:10 ID:p3kVtRv3
>>16 おまいは俺かw

332 名無しでいいとも! New! 2005/09/24(土) 19:55:02 ID:p3kVtRv3
俺だった
809名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 11:42:22.17 ID:YEkuHOoq
>>804
先月にオレと同じ事してた人が居てチョット嬉しかったですw
アンカー ミスりました…w
810名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 11:43:53.11 ID:6Uyn2iWV
再インスト組はCPU100になるよ
あれだけ更新数あれば当然だがね
811名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 11:44:17.90 ID:wJSDDr3D
最新

803 名無し~3.EXE [] 2013/11/13(水) 11:10:25.35 ID:YEkuHOoq Be:
>>802
オレ、先月はウイルスと勘違いして再インストール→泥沼→復帰
もしかして、放置が正解だったんですか

807 名無し~3.EXE [] 2013/11/13(水) 11:32:46.15 ID:YEkuHOoq Be:
>>803
先月にオレと同じ事してた人が居てチョット嬉しかったですw
812名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 11:51:20.17 ID:94WOy5yz
>>801
XP以外のOSも現状穴がある状態なのにみんな気づかずに使っているので
サポートが終了する事なんて大した問題じゃないよ
813名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 11:52:40.02 ID:/7yvZZvT
cpu100%収まった
一応午前中には終わったけどなげえよ
814名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 11:58:13.50 ID:hJzUlm9q
ダラダラとcpu使用率が高い状態が続いて鬱陶しいよねぇ
815名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 12:02:17.63 ID:2F5xhEe/
svchostのバグがこのまま修正されないことを切に願う。
2003だけ修正してXPを早く根絶させろ。
816名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 12:02:26.37 ID:3iGIdiO2
必死で働いてんだよ!
ダラダラとなんてCPUに失礼だろ!!!
817名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 12:05:24.30 ID:zXnRX2Kb
サポート終了されるとそんなに不具合だらけになるの?
818名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 12:13:15.39 ID:bz0EX6vO
svchost強制終了で無問題
819名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 12:15:02.08 ID:8CxO3DEn
おれのC2Dでもそれほど問題ないのに、
そんな遅いってどれほど糞スペックなんだよ
820名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 12:15:47.79 ID:u8cWHz/o
古いソフトのためにスタンドアローンで使用していれば問題なかろう
821名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 12:17:18.85 ID:RzTnuWEI
テメェはXPを助けたくないのかよ? テメェら、ずっと待ってたんだろ?
XPの記憶を奪わなくても済む、XPの敵に回らなくても済む、そんな誰もが笑って
誰もが望む最っ高に最っ高な幸福な結末ってヤツを!
ずっと待ち焦がれてたんだろ、こんな展開を! Windows 9がやってくるまでの場つなぎじゃねえ!
主人公が登場するでの時間稼ぎじゃねえ! 他の何者でもなく他の何物でもなく!
テメェのその手で、たった一つのOSを助けて見せるって誓ったんじゃねえのかよ!?
ずっとずっと主人公になりたかったんだろ! 絵本みてえに映画みてえに、
命を賭けてたった一人のOSを守る、そんなユーザーになりたかったんだろ!
だったらそれは全然終わってねえ! 始まってすらいねえ!
ちっとぐらい長いプロローグで絶望してんじゃねえよ!!
手を伸ばせば届くんだ! いい加減始めようぜ! 自宅警備員!!!
822名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 12:20:34.93 ID:6Uyn2iWV
まぁxpの使用者が億単位でいるから有志で更新してくだろうしすぐなくなることはないんだがな
823名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 12:25:54.79 ID:bz0EX6vO
マイ糞商法に付き合ってやる必要もないし
壊れたらその時変えるだけ
824名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 12:34:38.80 ID:kTxB6q2Q
日本の自治体お金がないから期限切れてもxp使い続けるんだと
セキュリティオワットル
825名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 12:38:47.91 ID:6AudFNqw
コンビニの端末なんかに入ってるXP Embedded(中身はXP pro)は
まだまだサポート続くのにねぇ。

Windows8を買ったら、XPの修正パッチDL権がもれなくついてくる
ってことでもいいんですけど。。。なんとかしてほしいものだ。
826名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 12:44:53.07 ID:aYlQSZ1W
>>824
税金をマイクロソフトに渡すよりはマシでしょ
そもそも住基とかのシステムはインターネットに繋がってないし
827名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 13:09:33.04 ID:rLMQkiIT
市は2kも現役やで
828名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 13:35:49.65 ID:RzTnuWEI
8.1は問題ないんだがなあ
XPはうpだてに失敗する(´・ω・`)
829名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 13:39:56.52 ID:LfGyTSFP
>>824
無能公務員が残業代稼ぐためにダラダラ仕事をして、税金無駄使いしてるからな
830名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 14:41:55.82 ID:EzvoYrL4
>>797
おいらも全く同じ症状(Vista 32bit)が出た。
仕方が無いのでシステムを復元して元に戻した。
831名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 14:46:48.45 ID:GF0YIA49
WinXPやServer2003のCPU 100%の暫定対処策がサポートから出てました。 (Vistaは知らない)

これで幸せになれますが暫定なので来月また同じ対応が必要になるかもしれません。

ttp://blogs.technet.com/b/jpwsus/archive/2013/10/18/windows-xp-windows-server-2003-windows-update-svchost-exe-cpu-100.aspx
原因は上に書いてある通りIEの更新プログラム検出バグなので
対処として先にIEパッチを当ててしまう(または拒否)ことです。

作業としては11月のセキュリティ更新のうちIEのMS13-088(KB2888505)を手動でインストします。
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-nov
ttp://technet.microsoft.com/en-us/security/bulletin/ms13-088
ここで使っているOSとIEに合わせパッチを選んでダウンロードします。 (言語を日本語にしてDL)
WinXPSP3+IE6なら以下からDL
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=41064
インスト後再起動でWindows updateもさくっと終わります。

先月も時間掛かってたが今朝は1時間以上たっても100%なのでこれは絶対にMSの陰謀だと思ったが
調べたらすぐに対策見つかって幸せになれました。

では
832名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 15:09:08.08 ID:PcoS58tX
今日のupdateしたらMSSE使えなくなった、XP使い
833名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 16:05:20.66 ID:XcDs7njd
失敗じやないが

kb2830477 Update for RemoteApp and Desktop Connections features is available for Windows
http://support.microsoft.com/kb/2830477

今日オプション扱いでWUで公開された、このリモートデスクトップ関連の更新はヤヴァイ
しかも被害出るのはごく一部だろうから、修正されるか不安

1.クライアント側にこのパッチを当てる
2.サーバー側が、Windows7のUltimateでかつ、Aeroを有効にしている
3.クライアントのウィンドウが、表示デスクトップより広い

上記で接続すると、はじめはつながるが、クライアントのリモートデスクトップウィンドウをスクロールさせると、
Aeroが切れて画面が反映されなくなる
操作したデータはそのまま伝わっている
834名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 16:23:38.92 ID:u/ypWHOS
Vista Ultimate SP2 32bit

※ Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2876331)
※ Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2862152)
※ Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2868626)
Windows Vista 用 Internet Explorer 9 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2888505)
Office 2003 (KB2760494) のセキュリティ更新プログラム
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.161.1906.0)
Windows Vista の ActiveX Killbits に対する累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2900986)
Outlook 2003 Junk E-mail Filter (KB2849999) の更新プログラム
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2013 年 11 月 (KB890830)
Adobe Flash Player 11.7.700.252

再起動あり、問題あり
           ~~~~~

全部インストールするとシステムに問題がおこったので、
システム関係の修正がある※のついたKB2876331・KB2862152・KB2868626の
3つをアンインストールすると問題が起こらなかくなったので、
3つの更新プログラムは適用していない
835名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 16:25:20.10 ID:g698NPeE
もうかれこれ4時間ぐらいsvchostが99%でネトゲできないんだけど
これ強制終了していいの?
836名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 16:25:58.59 ID:WFtWRjm/
もうちーっとまってなぁ
837名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 16:34:33.69 ID:C4xuXSxH
>>831
これか
svchost100%でどうにもならない&MicrosoftUpdateもできない原因は
MSEがバージョンうpしたんでそっち疑ってた
838名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 16:39:30.43 ID:ZQbDSnCO
>>690
夕張メロン
839名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 17:39:21.69 ID:WTF7Dlr7
>>833
それだけ失敗した Win7HP SP1 x64 リモートデスクトップは関係ないので今の所放置
840名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 17:42:48.70 ID:5I0fODwp
>>831
助かった。ありがとう
841名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 18:12:54.96 ID:8EP4qTYq
>>831
ありがてえありがてえ
842名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 20:27:44.86 ID:g698NPeE
はぁようやく99%治った
8時間ぐらいパソコンがブォオオオンブォオオンォォォン!ォォン!って言ってたから壊れるかと思ったわ
843名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 20:49:32.93 ID:u8cWHz/o
>>824,827,829
主計官当時に国産OS開発予算を切ってマイクロソフトの独占援護をした対米追従の自民党代議士片山さつき先生万歳
844名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 21:26:15.51 ID:hazylQVn
XPSP3でOutlookExpressかIEのどっちかがおかしくなってる
845名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 21:56:20.34 ID:dpF/nZax
更新の失敗
Microsoft Windows XP
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2862152)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2868626)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2876331)
Windows XP の ActiveX Killbits に対する累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2900986)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2013 年 11 月 (KB890830)

オワタ・・
846名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 22:19:19.43 ID:Ps+9OjtD
本格的にXP潰しにきてるな
847名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 22:20:39.95 ID:C4xuXSxH
>>797
同じく
まいったこれは…
848名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 22:21:28.28 ID:lS32GEVt
まあ取りあえず、C:\Windows\SoftwareDistribution\Download の中身を
全部削除してから、手動でやってみるといいよ。
849名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 22:24:58.40 ID:VYLjbS5y
>>845同じく
IE8-WindowsXP-KB2888505-x86-JPN.exeを当てて
svchostの100%状態解決と更新確認はできましたが
更新プログラムのインストールで失敗します
850名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 22:31:43.89 ID:uJABnPmT
XP SP3だが、CPUが100%になって進まないので、
>>831を実行したら、
今度は「更新プログラムのダウンロードとインストールを実行中です。」と出て、
そのあと1%も進まん。
今夜はあきらめて寝るわ。

ボーナスなしでどうやってPCを買い換えろっていうんだよ、安倍さんw
851名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 22:34:15.00 ID:uJABnPmT
>>849
あ、それと同じだわw
852名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 22:36:34.44 ID:8HqhitwH
失敗してる奴はPC腐ってるんじゃね? とりあえずOS入れなおしてみろ
853名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 22:39:38.87 ID:T7Mlp2nE
XPやVISTAの阿鼻叫喚を見るにつけ、7使いでよかった
ってか、この期に及んで何で7使わないのか不思議
自業自得だね
854名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 22:40:02.08 ID:C4xuXSxH
>>797
>>830
自分は仕方なく「強制再起動→セーフモード突入→とくに何もせず再起動」で正常に戻った
とりあえず様子見
855名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 22:53:01.04 ID:cYLkaFAO
>>845 >>849
Fix it(>>2)でWUを修復したのかな?
あれを使うと逆にBITSが消失してWU/MUが出来なくなるかも
詳細は>>671、及びこのスレ内を"BITS"で検索
でももう直ってるかもしれないから、もう一度ダウンロードして試すという手もある
856名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 22:56:38.30 ID:CYcySx7k
XPだけど、またCPU100%に張り付いてるぞ!
いいかげんにしろ!!!
857名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 23:03:10.21 ID:2BzfN42A
ちょBITS履歴消えた
858名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 23:08:22.09 ID:QtM7RH1D
>>797
このVistaのトラブルはもう2回目だね
またしても強制シャットダウンから復帰させたけど
特に異常はないみたい
859845:2013/11/13(水) 23:12:20.90 ID:k4uHGjMu
やったことと言えば>>831のIE手動のみ。
更新失敗初めてで本当に焦った。BITS?ナニソレな素人。
今後のアップデートに不安が残る・・。
今は手動で下のを順番に入れてる。
今は「ダウンロード」の表示になってるけど最初は「続行する」の表示で
ダウンロードすら出来なかった。ハァ・・何が起こったというのだ急に・・。

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=41021
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40915
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40919
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40920
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/malicious-software-removal-tool-details.aspx
860名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 23:20:40.57 ID:fQRMaOsM
Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム、x64-based Systems 用の Windows XP、Windows Server 2003、Windows Vista、Windows 7、Windows Server 2008、Windows Server 2008 R2 向け (KB2858302)

ずっとこれや
861名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 23:25:48.34 ID:JtgxqR8n
Vista

再起動したらクラシック表示になりオーディオ開始できません

相変わらずの糞更新だな
862名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 23:31:57.79 ID:cYLkaFAO
>>854>>858
%SystemRoot%\system32のgdi32.dllは新しいバージョンに置き換わってる?
Vista 32bit (GDR)の場合、KB2876331の適用でgdi32.dllが6.0.6002.18953(2013.10.3)になるはず
強制終了して古いままだから直ったのか、置き換え中に何らかのサービスが起動して失敗したのか気になる
ちなみにうちのVista Biz 32bitでは特に問題はなかった
863名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 23:42:09.50 ID:C4xuXSxH
>>862
gdi32.dll
6.0.6002.18953
だったよ
864名無し~3.EXE:2013/11/13(水) 23:56:47.98 ID:cYLkaFAO
>>859
BITSとは…Background Intelligent Transfer Serviceで、
コンパネ→管理ツール→サービスにあるはず("ファイル名を指定して実行"で"services.msc"でもいいかも)
これがないとWindowsUpdateは不可で、>>845>>849みたいな症状になる
(Fix itの実行で消えた場合は>>565のようになる)

>>863
なるほど。それなら置き換え過程での不具合みたいだね
今のところ再々起動後もダメだって報告は出てないのかな
865名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 00:23:51.24 ID:0VCbSMjo
13日に初めて知って悪戦苦闘、結果惨敗
SecurityEssentialsの更新ボタンを押しても何故かエラー。DLできねぇ。
866名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 00:24:28.14 ID:7oy+X03P
windows7 service Pack 1 for x64-based Systems 用 IE10の累積的なセキュリティ更新プログラム(KB2888505)
でインストールが失敗しました。

こんなこと初めてで対処法や質問法も曖昧なのですが
どうやらXPでも似た様な事があるみたいですね(こちらのwindows7 64bit)ではCPU100%使用等は今の所起きていませんが
対処法も同じ様にして再インストールを試して良いのでしょうか?
867名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 00:31:20.42 ID:r4+zc4an
VISTAだが>>854さんの方法で直ったわ
こんなん初めてだから、マジでびびった
868俺のこれまでのあらすじ:2013/11/14(木) 00:43:51.38 ID:0VCbSMjo
XPのSP3でメモリ2GB、SVCHOST戦争が突如勃発。
TMプロセスから消したらPCが不安定に。再起動して調子を戻す。
調べたら原因はupdate関連の模様。分かればコッチのもんよ!と特攻仕掛けるも
全て惨敗。SecurityEssentialsまで更新できなく・・・と思ったら直前更新日時がその日の
不具合後??? 自動更新が成功してる??? でも更新ボタンぽちってもエラーでるだけ。わけ分からん。
869名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 01:07:57.61 ID:n1PGpzke
win8終わらん進まん
870名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 01:14:40.77 ID:9AMyDON1
 .:⊂⌒ヽ.:./づ゙  ゙゙つ:/⌒つ:.
  .:\ ヽ/   \   /.i  ./:. …な…なんとしても…
   .:|  |   ●   ●.|  |:. …このスレを…上げねばならぬ…
   .:|  彡 u  .( _●_) .ミ ./:. 
   .:\_,,ノ    .|WW|、._ノ:.  
    .:/⌒ヽ.   ゙⌒゙/⌒ヽ:.
   .:(             .):.
    .:ヽ   \   /   /:.
   .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.
871俺のこれまでのあらすじ2:2013/11/14(木) 01:45:42.18 ID:0VCbSMjo
 MUからWUに変更し自動更新は無効・・・いやしかしと、愚かにも思い直し
マイコン右クリック→自動更新タブで通知だけするようにしてDL・インストはしない
って奴にチェック入れて適用した1〜2分後、svchostさんが荒ぶったwww
すぐに無効に戻す。そしたら15〜20分後に静まった。
おい誰かsvchostを美少女擬人化してくれ、薄い本でマワすから。
872名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 01:50:55.80 ID:OfGn02rZ
KB2846071(7月公開分) http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/MS13-055
KB2862772(8月公開分) http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/MS13-059
KB2870699(9月公開分) ⇒ http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-069
KB2879017(10月公開分) ⇒ http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-080
KB2888505(11月公開分) http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/MS13-088  ←NEW


自分は↑の古いのは蹴られて、9〜11月分インスコした。直った!( ・∀・)
873名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 02:17:43.60 ID:+RjicZhk
累積パッチなんだから一番新しいのだけでいいんだよ
古いの入れても時間の無駄
874名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 02:26:41.86 ID:OfGn02rZ
そうなんだΣ(; ・∀・)
3回も再起動しちゃったよw
875俺のこれからの希望:2013/11/14(木) 02:34:22.05 ID:0VCbSMjo
>>872
 11月のあったのね。と、既に9月10月分はインストしてたんで早速さっきインスト。
結果・・・svchostちゃんが通知ありにしても荒ぶらなくなった!(ごめんねマワすなんて言って)
んで移動。WUをMUにしてみて、これまで30分掛かった更新確認が30秒もかからずw素晴らしい、早速更新インストをば!

     全失敗(5回連続・延べ30個)

・・・・・・・・・うん、でも良い一歩だった。ありがとう>>872
さて、もう寝るわ・・・
876名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 03:06:39.87 ID:OfGn02rZ
WUで更新が11個あったのでダウンロードしてインスコ厨。うまくいくかな〜。もう3時・・・(´・ω・`)
877名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 04:00:23.49 ID:ARCO3009
Windows 7 Home Premiumです。
IE11をアンインストールしたらIE11がWindows Updateから消えました。
オプションの更新プログラムの方に移行すると思っていたのに、消えました。
そのうち現れるのかな。
878名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 04:25:13.38 ID:+ge6CRWD
今のところ正常だけどかなりこえーなこれは
879名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 07:20:11.65 ID:MZpCgbg7
Windows Server 2003 で阿鼻叫喚になってる会社の人向け

セキュリティ更新プログラム (KB2888505)
IE6 x86 id=41033
IE6 x64 id=40982
IE7 x86 id=41048
IE7 x64 id=41093
IE8 x86 id=41052
IE8 x64 id=41025
880名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 07:24:00.96 ID:ky4tq5Dw
ガジェットが出なくなった、ガジェットを返して!
881名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 09:59:10.07 ID:NI6zHPBo
11月。。。来てたのかw 全然知らなかった
「アップデートの準備ができました」とも何とも言わないからさw
10月は準備ができてもインストールが始まらなかったし(全部手動インスコ)、
今月はお知らせすら出てこないとか、・・・いったいぜんたいどうなってんだよ!
882名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 10:04:24.47 ID:g+waadrg
現状>>797と同じ症状で画面表示が昔っぽくなったけど
どんな問題があるか端的に教えてくれ
883名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 11:11:48.04 ID:dMfg2VoS
XPSP3にて
IE更新のあとエラーでアップデートできなかったけど
http://support.microsoft.com/kb/916251/jaを見ながらBITSを回復
アップデート実行で更新完了できた
884名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 11:51:49.39 ID:jQEppUOb
エラーではないんだけど、XPの更新確認で時間がかかる様になったね。
30分位放置しておいたら表示されていたよ。
885名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 11:58:53.46 ID:I3/jhe9X
>>884
メモリ256MB、HDD80GBの化石xpですが
確認に2〜3分、更新も数分でしたよ
886名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 12:24:37.74 ID:cLBaZadn
win7 64bit SP1 でKB2888505のインストール失敗してんだが
IE11になってたらこれ当てなくてもセキュリティ対策されてんだよな?
>>872の11月公開分の影響を受けないソフトウェアんとこ見ると大丈夫そうなんだが 
887名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 13:06:30.44 ID:0lf6GJcN
お昼休みはBITSの回復w
888名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 13:11:09.39 ID:kZxOBw21
うちもKB2888505失敗になってるなあ
つうかwin7にしてアプデで失敗とか初めてなんだけど
889名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 13:41:08.34 ID:7SPxPBeH
>>864
BITSはあるんだが、サービスの開始をすると、
「指定されたファイルが見つかりません」と出て、
エラーになる。
どうしたらいいんだ、これ?
890名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 14:04:13.10 ID:5Rvh3OQ7
>>889
>>883を実行してBITSを入れ替え、再度うpだてを試すんじゃまいか?
891名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 14:05:25.43 ID:um1ocjmz
IE11もgdgdだなぁ
892名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 14:08:51.75 ID:7SPxPBeH
>>890
あ、そういうのがあったのですね。
やってみます。
サンクス。
893名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 14:33:31.45 ID:UwA6yzhd
Vista 前と同じ症状 タスクバー等が95みたいな古臭い感じになった
再度、シャットダウンで再起動 15分近く経って復帰したら元に戻った
894名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 14:34:40.59 ID:4Fxq9RMp
KB2888505入れたら瞬時に更新できたXP
895855:2013/11/14(木) 15:22:11.80 ID:UaUiVNEF
>>889
昨日Fix it(>>2)を実行してみたら再起動後にBITSが消えたので、やっぱりまだ直ってないみたいだ
>>883の注意点をいくつか書いておくと
”[スタート] ボタン、実行]”(英語版KBではClick Start, click Run)は、「ファイル名を指定して実行」のこと
手順4と7のコマンドは、二行に見えるけど、実は一行。コピペすれば確実

回避策にあるBITSの再インストールは、XP無印かSP1用かも
BITS2.0(KB842773)の公開日が2004/08/25でかなり古いのでSP3に適用出来るか不明
896名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 15:38:31.85 ID:BUJcV7aH
win7をクラシック表示で使っている俺に隙は無かった
897名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 15:40:46.70 ID:5Rvh3OQ7
>>895
パソコン初心者の私は、883の内容をプリントアウトして(´・ω・`)
コマンド入力部を先にメモ帳にコピーしてデスクトップの置いて作業した(´・ω・`)

ここにいるウィザード級の人たちが聞くと笑うだろうけど、かくじつ。
898名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 15:44:08.61 ID:JKa5UzMB
>>897
素晴らしい!
899名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 15:46:43.07 ID:zUgwcKCX
たまたまHDDが壊れてXPを再インスコしたんだが全くアップデートできない
もう気力がないから寝る
900名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 16:03:10.07 ID:spNiMqA+
Vista Ultimate SP2 32bit

Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2862152)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2868626)
Windows Vista 用 Internet Explorer 9 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2888505)
Office 2003 (KB2760494) のセキュリティ更新プログラム
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.161.1906.0)
Windows Vista の ActiveX Killbits に対する累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2900986)
Outlook 2003 Junk E-mail Filter (KB2849999) の更新プログラム
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2013 年 11 月 (KB890830)
Adobe Flash Player 11.7.700.252

再起動あり、問題あり
           ~~~~~

更新を全部インストールするとシステムに問題がおこったので、
gdi.dllの修正がある
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2876331)
のみインストールしていない

これをインストールすると、起動はするが正常動作しなくなる
901名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 16:06:43.63 ID:xxkDhgVf
SP2だかSP3だかをmicrosoftからダウンロードして
ローカルでインストールしてからでないと windows update は使えない
902名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 16:08:17.05 ID:hdcr071k
IE8もローカルインスコしないとダメだった気がする
903名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 18:28:47.17 ID:SqGBUSMd
>>902
うちのXPもWUとかspでIE8も来るがそこで入れようとすると
フリーズだったかゲージが進まないだったかでインスコ出来ない
無印+sp3の統合ディスク使ってるけど別窓でIE8入れる?って出てもそこでは毎度キャンセルして後で単体でインスコ
904名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 20:10:32.65 ID:7JXOHbRE
Windows7 x64
なんの問題もなく絶好調だったのが、
昨日あたりから何か突然、
デスクトップが上から2/3程度が黒塗りになったり、起動時に立ち往生したり(ロゴ画面)
と、不穏な前兆が現れ始めたんで調べていたら

一昨日12日に
KB2841134
昨日13日に
KB2868626, KB2875783, KB2900986, KB2893519, KB2868725, KB2876331, KB2862152
がうpデトされていた

また不具合パッチ攻撃ですか? >>Microsoft
KB2841134かな
つか、(サイレントうpデトにしていた&放置してる時間が多いんで)ie11になっていたの気付かんかったw
905名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 20:17:03.41 ID:6lDWTlqg
>>899
私も先日WinXP SP3からインストしてはまりました。

まず以下から最新のWindowsUpdateエージェントをインストすればつながりますが
ttp://support.microsoft.com/kb/946928/ja

しかしWindowsupdateの更新確認を行う前に次の2つのパッチを先に当ててください。

Windows Genuine Advantage 確認がずっと終わらない。
対処はKB905474を個別に以下から取ってインストすれば解消
ttp://www.microsoft.com/en-us/download/confirmation.aspx?id=20888

CPU100%の対応でIEの累積パッチを先行インスト
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/MS13-088

これでWinXP SP3からWindowsUpdateを完了できました。

では
906名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 20:49:10.63 ID:ZLzvNfNR
899じゃないけど、その手順でやったら成功した
ありがとうね
907名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 20:57:10.81 ID:EeqOYi+1
まーたVistaが糞更新か
いいかげんにしろ!
908名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 21:00:16.34 ID:xVnrNpnO
アップデート実行中のノートPCを、つごうでアップデート中断して持ちだしたら、初めてアップデートに失敗した
が、>>831>>883 で解決
909名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 21:09:25.52 ID:W4nGBPKg
昨日から又CPU専有してるから来てみたら、みんな同じですね
910名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 21:39:16.60 ID:QT6SBMnC
>>883のとこで
途中まではすんなりいくのですが
%windir%\System32\rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection DefaultInstall 132
のコマンド入力したらインストールに失敗しましたとか出るのですが
どうやったら成功するのかわかる方いますか?
911名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 21:40:13.62 ID:tjH5/90X
7にしろというマイクソの陰毛
912名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 21:47:03.30 ID:UaUiVNEF
>>910
>>895
> 手順4と7のコマンドは、二行に見えるけど、実は一行。コピペすれば確実
913名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 21:48:01.35 ID:xVnrNpnO
>>910
それじゃ途中までしかコマンドが入力できてない
>>883 のリンク先のヤツは
次の行まで
つまり

%windir%\System32\rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection DefaultInstall 132 %windir%\inf\qmgr.inf

となる
914名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 22:08:57.67 ID:utUipMnR
>>911
つまんね
915名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 22:09:23.93 ID:QT6SBMnC
>>912
>>913
お二方有難うございます、30分ぐらいなんだろうってやってました・・・
ちゃんとBITSがサービスに復活しました
916名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 00:33:32.36 ID:Shp+4pUW
今の時間にwindows updateしようとしたら失敗する以前に
「このコンピュータに該当する最新の更新プログラムを確認しています・・・」
から全く進まない 再起動してもダメだ・・・
917名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 00:42:50.63 ID:niQtrJkA
XPならスレ嫁
違うなら今日は電源落として寝ろ
918名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 00:56:33.37 ID:qY9lCdX+
XP SP3
svchost100%ではまってたけど、KB2888505を先に入れたら成功した。
2ちゃん見てなかったら絶対に詰んでたわw
919名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 04:23:51.32 ID:adkpCzvg
(´・ω・`)xpのメモ帳(´・ω・`)

(´・ω・`) %windir%\System32\rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection DefaultInstall 132 %windir%\inf\qmgr.inf (´・ω・`)

(´・ω・`) %windir%\ServicePackFiles\i386 (´・ω・`)  

(´・ω・`) services.msc (´・ω・`)   

(´・ω・`)Reg add HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\BITS\Parameters /v ServiceDll /t REG_EXPAND_SZ /d %windir%\System32\qmgr.dll (´・ω・`)
920名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 05:11:59.63 ID:b/jQs5bg
Vistaだけど不安定になってブルスク連発してる

以前のOSのメンテも出来ないとかなんか嫌だね
921名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 06:31:39.83 ID:zmKLeFGT
もう怖いからアップデート無効にしてる。新たなセキュリティーホールが話題になるまでこのままでいくことにした。
922名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 07:27:36.36 ID:7WG+9YWX
マウスが壊れ気味なのを勘違いして変なウイルスに感染したと勘違いして2度も再インスコアップデートするはめになったわ
マウスなんてアウトオブ眼中でしたわ・・・
923名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 07:27:54.28 ID:UUg1PEP5
win7 64bit
昨日更新当てたらブルスクで起動できなくなった

いろいろ原因調べたらなぜか起動ドライブがSSDからHDDに変更されてた・・・
924名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 07:53:56.04 ID:w2DNin3Z
今回のうpだては上手く行ったんだけど、
逆に>>905のこれを後から入れようとしたら終らなかったwwww
> 対処はKB905474を個別に以下から取ってインストすれば解消
> ttp://www.microsoft.com/en-us/download/confirmation.aspx?id=20888
925名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 10:07:29.95 ID:cC8Wfgto
HPのWin7x64でKB2868626が何回も「更新プログラムの構成に失敗しました」
になって Windows Update が進まなくなった
926名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 12:50:26.88 ID:AUf7wIJj
>>831
ありがてぇ
927名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 13:11:50.93 ID:YkMqh3pi
vista up したら画面がうんこ漏らした
せめてこのスレ見てからうpするべきだった・・
3回ぐらい強制終了と再起動したよ・・

アノニマスがうんぬんのスレ見たあとだけに、
ついに情弱のオレも被害者になるときがきたかと覚悟したよ。
928名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 15:26:50.93 ID:q/U4qdYV
Win7なんやけどYouTubeがなんかフリーズしまくってそういやこの前のアプデ失敗してたのが
1つあったなって思ったんだが、今復元ポイントでアプデの前だけど
どれをチェック外してやったらいいのかしら
前のアプデのときは1つだけチェック外れてたのをチェック付けてやっちゃったんだけど、どれかわからん
929名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 16:26:30.66 ID:kBgEbiGQ
あきらめて下さい
930名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 16:40:49.13 ID:/SlThQ0I
IE11なんじゃないの知らんけど
931名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 16:52:57.85 ID:/SlThQ0I
つべ見たら固まるっていっぱい報告されてんじゃん
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1374800705/
932名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 17:49:50.90 ID:tJJuD+Kb
>>919
(´・ω・`) ←これになんの意味があるのかと思ったが、改行なしの一行のコマンドであることを表わしてるんだな
2chでも窓の横幅によっては自動改行されるし、顔文字がコマンドの一部だとは誤解しないだろうし…と妙なところで感心
手順11のコマンドが省略されてるが、自分の環境でも手順11と方法2は不要だった
以上、>>883にあるBITSの修復方法について。Fix it実行後にWindowsUpdate出来なくなった人は確認してみて
933名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 18:37:52.16 ID:Pfp8DyNw
Win8.1 pro X64
11月のアップデートで「更新プログラムの攻勢に失敗しました」の繰り返し
自作なのでこんなものかとしばらくは様子見のつもり
934名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 18:39:15.19 ID:Pfp8DyNw
>>933
×攻勢
○構成
失礼しました
935名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 20:10:46.55 ID:CtlQfXjy
久々にVista地雷きたな
アップデート全部インスコしたら激重になってタスクバーがやウィンドウが全部不透明に
何とか激重コントロールパネルを動かして(KB2876331)をアンインスコして復旧
936名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 21:04:00.60 ID:2jV2/7Bn
Win7 IE11
リアルプレーヤーのプラグインがタブの数だけ起動するw
937名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 21:16:55.72 ID:FsAixuqZ
win7 64bit
IE11がなぜか英語版に
コントロールパネルに『bluetooth setting』と『Bluetooth setting(32ビット)』って
コントロールパネルが出た
英語なんで復元ポイントで戻したらBluetoothが動かなくなったorz
938名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 21:34:12.96 ID:tJJuD+Kb
>>935
クラシック表示ではなく、Vistaベーシックになったのかな
再起動後にクラシック表示なったのなら、>>797>>830>>854>>858>>861-864>>867 などの報告有り
もう一度再起動すると直るらしい
939名無し~3.EXE:2013/11/16(土) 04:28:07.58 ID:kApxTA+f
>>923
俺も2日前からwin7 64bitでブルスク頻発で掃除したり
HDDとSSD容量開けたり要らないカード抜いたりやってたが
bios見たらそれなってたわ
940名無し~3.EXE:2013/11/16(土) 06:25:56.65 ID:uHZyZ1Kq
win7 IE11にアプデ出来ない→あげくの果てはこのWindowsは正規ではない(´・ω・`)のメッセ出現。 ファイル残したままリカバリ出来るかなあ
941名無し~3.EXE:2013/11/16(土) 08:03:40.16 ID:6VhQlmBi
>>940
大勝利おめ(*^ー゚)b
942名無し~3.EXE:2013/11/16(土) 08:15:46.45 ID:QAg1Mp+k
Win7 x64
うpだては成功して普通に使っていたんだけど、
Windowsファイヤーウォールが有効に変更されていた!
常用していたファイヤーウォールとか無効にしてもLANの速度を測るパケットがどうしても到達しなかったり、
貴様勝手に復活するんじゃねーよ!くだらないことで原因不明になるだろうが!!!怒
943892:2013/11/16(土) 16:50:14.89 ID:Lx80B+ia
>>895
レスが遅れましたが、無事解決しました。
>>883の実行が途中で何度か再起動するとなっていますが、
それで上手く行かなかったので、
最初から再起動なしでやり直すと、なぜか上手くいきました。
BITSはあれから何度か起動しましたが、問題なく動いています。
944名無し~3.EXE:2013/11/16(土) 20:30:39.14 ID:4nonXrl7
KB2876331は3回再起動しても直らなかったのでアンインストールしたよ
945名無し~3.EXE:2013/11/16(土) 23:13:55.71 ID:uHZyZ1Kq
>>940
その後→ハードディスク復活→ファイル移動して、win7を再度インスト(´・ω・`)
ちなみに64版に変えてみますた。

アプデは選ばないとだめですな
946名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 00:47:08.64 ID:AXugreV1
>>944 = >>935
ファイルの置換えが完了するまでにもう一度再起動してしまうと同じことの繰り返しになるんで、
system32フォルダのgdi32.dllが6.0.6002.18953に更新されてるか確認したほうがよかったかも
(PendingFileRenameOperationsというレジストリキーも確認したほうがいいか)

↓ここでのやりとりも全く同一の事例に見えるが、こちらは複数回の再起動で直ったらしい(質問者ではなく、便乗したopanchi_tutetoさんだけど)
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_vista-desktop/windows/b2cb1af2-410d-4c6a-b281-33d53ca8ec2c

修正プログラム適用後のログオン時に System Event Notification Service サービスに接続出来ない
http://support.microsoft.com/kb/2891058/ja

>>900
> Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.161.1906.0)
MSSEではなくWindows Defenderなのが気になる
947名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 02:07:39.23 ID:YhCkn8Rc
KB2876331のインストールは成功になってるけど、gdi32.dllは6.0.6002.23235だわ
更新日時が10/3になってるけど、なんかおかしいのかなこれ
948名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 02:18:09.28 ID:AXugreV1
>>947
6.0.6002.23235は、LDR版だけど問題ないよ
ファイルサイズと日付も全く同一だから中身は同じだと思う
今までに何かgdi32.dllが更新されるHotfixでも入れたんじゃないかな

修正プログラムにまつわるお話 - GDR と LDR って何?
http://blogs.msdn.com/b/japan_platform_sdkwindows_sdk_support_team_blog/archive/2012/01/26/10260805.aspx
949名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 02:19:55.76 ID:YhCkn8Rc
>>948
ありがとう。具体的な心当たりはないんだけど、問題ないなら良かった
なんかしたっけな
950名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 06:39:05.51 ID:rX+M7tO8
>>880
同じ!復元もできないし。
951名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 15:35:45.04 ID:PXedjyFZ
アップデートしてから二回クラッシュ
更新といったらセキュリティソフトやflashくらいしかしてないけど、そっちのスレをみたら報告なし
つまり今回のアップデートが悪いのか
952名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 20:14:31.34 ID:lxOt38QE
オマエのPCが悪いんだろ
953名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 20:25:00.78 ID:j9579kVL
PCは悪くないだろ
悪いのは使用者の頭だ
954名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 20:33:49.43 ID:lxOt38QE
あぁ、なるほど
955名無し~3.EXE:2013/11/18(月) 01:01:01.25 ID:pTh7tYjK
あなたのPCのスペックが足りません
又はあなたのスペックが足りません
956名無し~3.EXE:2013/11/18(月) 08:48:07.04 ID:a1UGtwVs
今回のアップデートでま〜たExplorerの突然落ちる病気が再発した・・・GDI+のエラーも出やがる
やっぱり、Win32ksysがシビアなのか?画面描画と関係ありそうな気配で?よく知らんが。
ま、独り言で・・・XPSP3だが色々弄ってるし
957名無し~3.EXE:2013/11/18(月) 09:19:46.48 ID:Uf0f8LPR
そんな症状が出てるのは、オマエだけだよw
958名無し~3.EXE:2013/11/18(月) 09:21:01.20 ID:hoWcRKfY
攻撃者が任意のコードを実行する方法でシステムが破損する可能性があります。

これ Microsoft Update のことじゃん
959名無し~3.EXE:2013/11/18(月) 09:29:41.16 ID:De8g8pOi
100%になりっぱなしでCPUまで壊れそうだ
960名無し~3.EXE:2013/11/18(月) 14:58:45.68 ID:0ftv6Phe
>>905
ナイス!ちょうどVMplayer上でXPインストールしてたんだが3日前から困ってた
Windows Genuineのはセーフモードでインスコしないとファイル置き換えできずフリーズするな
961名無し~3.EXE:2013/11/18(月) 17:08:16.85 ID:Ug63iadR
>>960
同じくVMwarePlayer上ですがフリーズもなくセーフモードなんて使わずOKだった。
962名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 10:46:21.99 ID:CHwO6brW
xpSP3なんだけど
Microsoft Updatesサイトで冒頭でエラーになる原因がAutomatic Updatesの自動指定していない所為
というのは回避できないものか

以下引用
ttp://update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja
>次の Windows サービスが 1 つ以上実行されていないため、サイトの使用を続行できません。

>Automatic Updates (コンピュータで使用できる優先度の高い更新プログラムを、サイトから検索、ダウンロード、およびインストールできるようにします)
>Background Intelligent Transfer Service (BITS) (更新プログラムをより高速にダウンロードし、ダウンロード処理が中断しても問題が生じないようにします)
>Event Log (更新作業の記録を保存して、必要に応じてトラブルシューティングに活用します)

無効なのがダメなのはまだいいとしても
手動のままサービスを事前に立ち上げておいてもエラーになる
963名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 11:01:11.08 ID:xNYTstZs
>>962
無理だよ
Securuty Centerを無効にしておけば勝手に動く事はないんだから妥協しろ
964名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 11:29:58.19 ID:Xf/kAh7V
>>963
WUの自動更新を無効にすると、タスク通知領域に赤い盾で警告でるのがうるさくてSecuruty Centerを無効にしている
コントロールパネル - セキュリティセンター
   項目         Securuty Center
              有効   無効
セキュリティの重要項目(*1) 表示   非表示
セキュリティの設定の管理  表示   表示
(*1)ファイアーウォール、自動更新、ウイルス対策の有効/無効を表示
965名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 12:09:51.93 ID:CHwO6brW
>>963
そうなんですか・・・それ以外だと毎回MU(WU)サイトを立ち上げる度にエラーで気づいてAutomatic Updateサービスを一時的に無効から自動に戻す対処で行くしかないな
>>964
WU警告のみを出さないようチェック外すのでなくSecurity Center全体を無効にしても良いけど・・・それもありかな、その分軽くなるだろうし
966名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 12:42:12.91 ID:Xf/kAh7V
>>965
いや、サービス:Security Center を無効にしているのだけど
967名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 12:47:19.33 ID:nQGnT2DC
Microsoft Updatesが使えなくなるって言ってる奴にSecuruty Center云々言ってる奴はアホなの?
968名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 12:49:34.60 ID:mPPsw6Tb
不便さを感じてまでサービスを止める必要もあるまい。
自動更新を無効にするだけでいいんじゃね。
969名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 13:12:02.22 ID:CHwO6brW
>>966
それは失礼した、誤解してました

>>968
表面上コンパネで自動更新を無効にしてもバックでwuauclt.exeが動いてしまう
それにこのwuauclt.exeが表面上何の表示も無く不定期にメモリ消費が急に増える
数MBで落ち着いててくれればまだいいのだけど百数十MBまで行くこともしばしば

これらを抑え込むのに普段はwuauclt.exeが邪魔に感じた瞬間に毎度タスクを終了させてる
こいつは任意のタイミングで終了させても問題を感じたことが無い
970名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 14:55:49.56 ID:ecrOGWWl
もうWindowsアップデートも使わなきゃいいんじゃね。
971名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 15:46:46.35 ID:1mu62QsB
>>969
自動更新を無効にするだけで問題はないしwuaucltなんか気にしたことがない。
メモリ512MB未満のPCをお使いなのでしょうか?

wuaucltでググルと何かいっぱい出てくるけど都市伝説ではないのかな。
下手にいじっておかしくしているような気がします、たまにはクリーンインストして
リフレッシュした方がいいと思うがまた最新Windows UpdateエージェントをDL
しないとつながらない問題などに遭遇するので注意。
972名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 15:52:15.45 ID:oEVizDrq
>>969
WSHで強引にやってみた。
※但し動作確認をしたのは、更新の確認とIEを閉じた後にAutomatic Updatesが手動に戻るところまで。
以下をコピペして拡張子は.wsfで。

<job id="fixupdate">
<script language="JScript">
var ws = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
ws.Run("sc config wuauserv start= auto", 0,true); /*自動に変更*/
ws.Run("sc start wuauserv", 0,true); /*サービス開始*/
ws.Run("iexplore.exe update.microsoft.com",4,true);
ws.Run("sc stop wuauserv", 0); /*IEを閉じたらサービスを停止*/
ws.Run("sc config wuauserv start= demand", 0); /*手動に戻す*/
WScript.Echo("Automatic Updatesサービスを停止し、手動に変更しました");
</script>
</job>
973名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 22:00:55.15 ID:oEVizDrq
>>972の動作確認
Windows XP [2013 年 11 月] 用のルート証明書の更新プログラム (KB931125)
未適用なのがこれ↑しか無かったが、とりあえず成功した
再起動が必要なやつはまた来月にでも試すつもり

見た目も拘るなら、ショートカットを作ってリンク先を、例えばこんなふう
C:\WINDOWS\system32\wscript.exe "C:\wsf\winupdate.wsf"
にして、アイコンをsystem32にあるwupdmgr.exeやmuweb.dllのやつにするといいかも
974名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 23:06:38.79 ID:CHwO6brW
>>971
PenMの2.2Gの2GBなんだけどPenMってP4クロック換算で1.6倍くらい性能出るので実質約3.5GHz相当
高速化のために仮想メモリ切ってページング実行抑制フラグを立てて使ってる
高負荷な処理を重ねなければこれでも十分早い

一方メモリは昨今動画も画像もサイズ大きくなってきたので複数ウインドウ開くとメモリ食いつくしそうになる
それで空きメモリが500MB切ったら余計なタスクを終了させるようにしててその筆頭がwuauctl.exe

こんな古いマシンでもSSD換装しててそれで仮想メモリ切ってページングによるSSD劣化回避と転送速度低下回避をしてる
そのお陰で起動はプログレスバー1回転で済んでしまうので特に買換え需要を感じないのが悩み

>>972-973
Automatic Updateの無効化してる人用ですね
一連の手続きのバッチ化、おつありです
自分のも未適用が無い状態なので次回に試すか追加削除で削ってみます
975名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 00:07:18.56 ID:mXoGEphJ
久々に覗いたらなんかハイレベルなスレになっててワロタ
976名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 00:17:18.13 ID:Tk/4UCc5
> 仮想メモリ切って
これが最大の間違い。逆に重くするだけ。
977名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 00:21:38.34 ID:8pMZjSV7
XP使いは乗り換えに注力した方がいいよマジで
残り4ヶ月あまりしかないのに移行しても安定動作に2〜3ヶ月はかかるから
978名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 00:35:06.75 ID:0WfCePze
基準がPen4ってあたりが悲しいなw
今時そんな換算なんかで誤魔化さなくてもわかるだろ。
979名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 01:20:51.95 ID:GgZ1sqW2
>>974
口調が詐欺師っぽくて笑った
4月になったら無垢な知人に同じ事言って高値で売りつけそうw
980名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 02:05:39.19 ID:+46cuEO1
>>974
PC環境はあまりこちらも大差ないが高速化のSSDが足を引っパってるのか。
でも自動更新切って手動Updateでやってるとwuauctlなんて常駐してないし
update終わるといなくなるので気にもならないので不思議です。
981名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 09:15:45.44 ID:QVvFH55C
982名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 10:27:35.81 ID:DtdW1cNP
983名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 10:44:52.55 ID:nWdxEfvp
>>976
SSDのフラッシュメモリ保護のつもりなんだな
それと仮想メモリOFF+DisablePagingExecutiveの効能とのトレードオフってやつ
確かに単純に仮想メモリ切ると遅くなるんだよね
984名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 10:47:41.63 ID:nWdxEfvp
>>980
>>974はSecurity Centerサービス止めてなかったのかもね
なんにしてももうシングルコアCPUのPCはお役御免にしなよw
985名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 12:42:15.42 ID:yhP5M6bR
で、結局Vistaにとって地雷のKBってどれ?
986名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 12:53:37.27 ID:dJbs1WuY
Vistaが地雷
987名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 19:25:25.49 ID:iaGofguj
988名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 19:26:50.44 ID:1mOu4HOM
989名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 20:07:23.92 ID:S17nbAQ6
990名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 21:42:46.32 ID:0yNovhhH
991名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 21:51:50.29 ID:07X9dlCR
おい、次スレ立っていないのに埋め立てするな
992名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 23:00:55.62 ID:rbSRUAWp
993名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 00:06:10.21 ID:e6Z60CoV
埋め
994名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 00:06:41.87 ID:e6Z60CoV
埋め
995名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 00:35:00.74 ID:NgmRjmU3
おめ
996名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 00:55:04.16 ID:N7nuQzpE
>>905
ありがとうございました。

私もPCの調子が悪いから、年末だからって思い切ってリカバリしたら
widows update 固まるし、ウィンドウも閉じないし。
firefoxは普通に使えるのに。
やっぱXP買い換えろって意味なんだろうか、って3日間暗い穴に落ちてた。

windows update が動き出すだけでこんなに嬉しいなんて
やっぱここはエロイ人がいて凄いと思ったわ。
997名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 01:07:53.85 ID:e6Z60CoV
埋め
998名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 01:13:20.76 ID:wqX4HOhC
1,000 get!
999名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 01:30:41.61 ID:xpxOWTCD
1,000 get!
1000名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 01:33:03.79 ID:xpxOWTCD
1,000 get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。