Microsoft Updateしたらageるスレ 78

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 21:10:30.03 ID:2zAJGynC
(サポートが)終わる終わる詐欺かw
953名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 21:22:18.87 ID:5vA7kgYo
まだまだ脆弱性出てくるよ
954名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 23:14:44.02 ID:BODj1ghQ
>>938
誤爆大魔王っていうより、そのページに貼ってある広告やら集計ツールの類のサーバがNG判定されると、
連鎖的に広告出したりしてる他のサイトまで連鎖危険判定されるっていう仕様だな
955名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 02:49:08.34 ID:y7kjDgH1
米マイクロソフトに制裁金683億円、IE以外選べず、朝日新聞
ttp://www.asahi.com/business/update/0306/TKY201303060585.html

MS は2009年、MS の OS を買った消費者が、初期段階で MS の閲覧ソフト
「インターネット・エクスプローラー」以外も選べるような、
画面を表示するのを、欧州委に約束していた
956名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 10:03:15.39 ID:kGe8fgOR
ゲイツにとっては、制裁金683億円なんて端金だろ
957名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 10:03:16.29 ID:5OC4KOfz
EUってこんなことばっかりしてるな
958名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 11:19:45.12 ID:URU+1WMq
単純に約束破る方が悪い
959名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 12:21:55.58 ID:y7kjDgH1
独占禁止法は、企業の「自由」な活動と、ユーザの「選択」を追求する、
日本の独占禁止法は、3つの柱によって構成されている。
ttp://kotobank.jp/word/%E7%8B%AC%E5%8D%A0%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%B3%95

(1)私的独占の禁止
→ マイクロソフトは OS と ブラウザを、独占している
(2)不当な取引の制限
→ 独占状態の OS を利用して、IE という、ブラウザ のみを搭載して、独占状態を企てている
(3)不公正な取引方法の禁止(企業結合規制と事業者団体規制)
→ マイクロソフト、インテル、パソコンメーカーの、3企業、利益共同体を構成して、
他の OS を排除している(セキュアブート機能の実装)

また、独占禁止法の規制を実現する組織として、「公正取引委員会」が設けられている。

同委員会は、内閣から独立し、独占禁止法に違反する行為の、事実認定、
違反行為の排除、課徴金納入の命令、などを行なっている。
960名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 12:25:00.77 ID:y7kjDgH1
マイクロソフトは、3企業、利益共同体を裏切り、Surface を発売した、
今こそ、パソコンメーカーは、団結して、新OS 開発に突き進め
961名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 12:37:43.24 ID:HCysgLkw
超漢字始まった
962名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 12:59:57.22 ID:eyWIc4/k
ブラウザを自分で用意出来ない程度の奴は
複数から選ばせる時点でサポートに電話する
963名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 13:24:50.77 ID:URU+1WMq
忘れてる人も居るかもしれんので補足すると
EUのWindowsは
ttp://www.browserchoice.eu/
を表示する義務がある

最初の5つ(超有名なブラウザ)でシャッフル、
スクロールしないと見えない残り(それなりに有名なブラウザ)でシャッフル、
というのも決められていて、このシャッフルは本当にランダムなのか?
偏りは無いか? の検証なんかもやってる
964名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 14:23:54.14 ID:/mb+fjEG
そもそもブラウザだけ槍玉に挙げられるほうが不公正だろう
965名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 14:46:16.06 ID:URU+1WMq
WindowsMediaPlayerも同様の措置があった
966名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 14:52:32.58 ID:FbKkljd3
日本マイクロソフト、「Windows XP」をめぐる新組織
http://ascii.jp/elem/000/000/770/770135/
サポートが切れるWindows XPと、Office 2003からの移行促進に向けて
計画立案などを行なっていくことも明らかにした
967名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 15:16:39.96 ID:nD+twWBH
>>963
IronとかDragonとかスレイプニルまであるのか
968名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 15:27:22.90 ID:l7byAMnH
>>966
XPの時代のハードでも軽快に動く新OSと新Officeを無料で配布すれば
みんなそっちに移行すると思うよ? >マイクロソフト
969名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 15:30:37.42 ID:lndOAyQ6
>>964
iPhone用のchromeもほしい
970名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 15:33:47.10 ID:7DGUcRsF
>>968
XPでいいじゃん
971名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 15:48:04.12 ID:YPNmGbO8
行間を読まないと成立しない会話キタw
972名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 16:08:56.63 ID:h9l6BFfq
>>966
7と8を期間限定で値下げすればいい。
973名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 16:32:48.00 ID:QtzEl8Sf
>>966
事業者向けで一般ユーザーの貧乏人はどうでもいいんだろうな
974名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 17:02:40.23 ID:ue3tYxOf
今更気づいたんだけど

XPで例のゼロデイ対策パッチのKB2744842当てると
Documents and Settings\ユーザー名\Cookiesの中のファイル名が6文字ぐらいの全角英語.txtになるんだが
この動作で有ってるんだよね?
Temporary Internet Filesの方は今まで通りユーザー名@URL.txtだけど
誰か確認頼むわー
975名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 17:11:46.31 ID:xSrJFwAE
6文字ぐらいの数字交じりの半角アルファベット大文字だった
976名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 17:50:31.50 ID:ue3tYxOf
ありがとう、全角英語.txtじゃなくて半角英語だったわ
やっぱりCookiesフォルダの方はユーザー名@URL.txtじゃ無いってことか

もうねゲイツはこんな仕様変更するなら一言言ってくれよマジで
ウイルススキャンしても引っかからないし新型ウイルスにでも引っかかったのかとオモタわ…
暇な人いたらKB2744842アンインストして見比べてくれ
977名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 18:17:28.56 ID:01XUT/cI
いやだ
978名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 19:08:45.31 ID:ZpMxEJ2H
俺のはXPじゃないから無理
979名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 19:12:55.26 ID:xH9k+iBh
俺のXP機は今はうぶんちゅ
980名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 20:10:07.36 ID:qicmajFG
>>972
8はずっと値下げやってただろw
981名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 20:16:19.54 ID:YQ0V/Y7h
ぼかぁ、8はタダでも入れたくないなあ
982名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 20:19:40.78 ID:f39o30Yw
同意

理想はVistaが商業的に失敗したせいでXPが延長しまくったように、8失敗で7が更に延長することを願う
983名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 20:59:31.30 ID:HQkj/ZuH
史上最強とまで言われたWindows2000を更に安定化したモンスターだからな
こんなOSもう二度と出ないだろう
984名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 21:31:42.26 ID:UAlTs5GN
XPだって、SP2が落ち着くまでは(SP2が出るまでは、じゃないぞ)
安定してるとは言い難かったよ
985名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 21:37:16.56 ID:GcASH2qj
XPも最初はくそ重いって言われてたねえ
986名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 21:50:17.85 ID:p28igf76
2000も最初はくそ重いって言われてたよな、9x系では当たり前に使えてたマルチメディア系デバイスのドライバーも当初大半が非対応だった
まぁXPと違って2000が出た当時にNT系である2000に手を出すのは「わかってる人」が大半だったのであまり声を大にして言われることもなかったわけだが
対してXPはコンシューマ含めて初めてNT系に触る人が桁違いに多かったのとLunaテーマが原因でめっちゃ言われまくったもんな
eマシーンとか良く売れてたみたいだけどあれの搭載メモリ、一番安いモデルで128MBしか積んでなかったりとか
987名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 21:52:52.65 ID:oEkNN8bB
WindowsはいつもServicePackが出てからが本領発揮。
988名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 21:57:23.50 ID:FryqY36K
ハードウェアが追いつくのに時間がかかった
というか、メモリが安くなって解決したというべきか
989名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 21:59:56.96 ID:UAlTs5GN
98SE→2000SP4→XPSP2→XPSP3という履歴をたどっている俺は勝ち組…なのか??
ちなみにXPSP3は、SPが出てから1年くらいは導入を見送ってた
2000くらいまでの口コミ情報ソースはfjだったなぁw
990名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 22:11:14.01 ID:WAPusGlT
日本も制裁金を取れよ
991名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 22:37:06.10 ID:1XfT54p5
日本政府は払う方だ
992名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 23:30:15.31 ID:ORehlZB8
>>989
勝ち組じゃなくて、ただの情弱
993名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 23:33:00.09 ID:FbKkljd3

Microsoft Updateしたらageるスレ 79
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1362639376/
994名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 23:46:29.26 ID:p28igf76
>>989
未だにXP使ってるなら流石に負け組としか
最低でも7sp1は使っていないと

>>993
次スレ乙
995名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 23:52:54.06 ID:cvtzHBvs
>2000も最初はくそ重いって言われてたよな
それはない
2000無印は98SEに比べよっぽど軽かった(システム要件:メモリ32MB以上)
XP無印は当時としてはちょっとメモリー喰いだと思ったけど(システム要件:メモリ128MB以上)
996名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 01:17:54.12 ID:+Z+BO15n
>>994
実際、未だにXP使いなんだがw、ネットや2ちゃんの評価を見てると、
最低どころかXP以上って、現状でも7SP1しかないように思えるんだが…?
997名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 01:22:00.03 ID:rWyDJ1ER
8はキャンペーン終わっちゃったしね。
998名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 01:31:41.59 ID:HoLItEXa
2chの実況にはもっと古い9x系使っている人もいたな。さすがにどうかと思ったわ・・・
999名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 01:43:57.15 ID:YKyUD8st
>>945
はよ発表せい
1000名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 02:09:47.41 ID:fe2D9JlI
Microsoft Updateしたらageるスレ 79
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1362639376/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。