Microsoft Update失敗したらageるスレ 30
1 :
名無し~3.EXE :
2012/12/14(金) 08:13:29.99 ID:x4v7HYZ7
2 :
名無し~3.EXE :2012/12/14(金) 08:14:48.17 ID:x4v7HYZ7
3 :
名無し~3.EXE :2012/12/14(金) 08:18:35.76 ID:x4v7HYZ7
.NET Framework 関係のアップデート後にNGENが暴れている場合 対策:起動後何もせず1時間程度放置する ngenサービスは、手動/停止(初期) → 自動/開始(最適化) → 手動/停止(終了) と遷移するため、 最適化処理が終了しないと、手動/停止にしていても、自動/開始になる
4 :
名無し~3.EXE :2012/12/14(金) 08:22:12.21 ID:x4v7HYZ7
935 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/02(日) 01:53:56.64 ID:L50OcxHb Be: 福本伸行の麻雀マンガ「天」で希有の才の持ち主アカギが、アルツハイマーにかかり 自分の意識がある内に、自分らしく死にたいの件は良いと思う。精一杯生ききった人間は、死ぬ権利もあるんだと。 今の医療のQOLにも通じるが、そのマンガで1900年にアメリカの科学者が安楽死の簡単な装置を発明してる。 まず、深く眠る麻酔を注射して、その次に心筋を止める薬を注射するらしい。 現状、苦痛を伴わない安楽死の方法は、鎮痛剤100錠位飲んで、車で練炭か・・・ 簡単に死ねる方法が分かれば、かえって人生に張りが出てがんばれるもんかもな・・・。 942 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/03(月) 11:21:06.95 ID:MTadx6D6 Be: もし、インストール直後のきれいなイメージに書き戻すことができたとしても、 幸せな日々がいつまでも続くことはない どうせUpdateの苦しみから一生逃れることはできないんだ 最初からやり直したところで、Windowsという器を取り替えない限り、 きっと前の人生と同じ困難と対決しなければならないだろう この苦しみから解放される方法はひとt 944 名無し~3.EXE [sage] 2012/12/05(水) 13:25:01.64 ID:c/kFU5EL Be: 俺はスタンドアローン アップデートなんて不要 アクセスする者は誰もいない 真っ白な履歴 変化のない毎日
5 :
名無し~3.EXE :2012/12/14(金) 09:02:27.41 ID:SQa/ZPBD
|:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ 左ォ}::::ノ::ノノ
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l
>>1 乙ぱい
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. ' ´
6 :
名無し~3.EXE :2012/12/14(金) 11:00:36.31 ID:p3JkMZHe
. / / |.:.:.:. \
/ ' / :.:.:.:.:.:. ヽ
i : i :. ∧:.:.:.:.:.:. \
| | : i :. |:. / :.:.:.:.:.:.:. | :|\:. | この感じ…!?
| | : |.:.:. |:.: / 、.:.:.:.:.:.:. |\:| i:.:.: |
>>1 乙ですわ
/ | i :. |/|: |:.:ー- \:.:.:.:.:.:.:.! ,斗≦:./: 八
,′.:.: | |:.:.:.:.. i /| 斗ァ≠≧=ー'\{\イ_ノ:}》∨:.:./
__.:.:.:.:.:.:.:|:八 .:.:.:.:.:∨ 《 _ ノ::} i 弋_ン /:.∨_∧_________
──‐ :.:.〈| :..:.:.:\|:.: 人 弋辷.ソ |:.:.:.}‐vy─────────
\ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ ' //八:.:}
. 〈:丶:.:.:.:.:.:.:.\ :.:.:.:.\/// ..:.:.:乂
\乂:.:.:.:.:.:.:く:.:.:.:.ト⌒ u ´ /:.:/:::::|\
/:::::〈 :.:.:.:.:.:. 〉\| ` ,.__ イ:.:.:.:.:ヽ:::::リ
. xく::\:::::::\:.:.:. 〈::::::::\. / }::::::人 :.:.:.ノ::::/ |
7 :
1000 :2012/12/14(金) 16:23:24.83 ID:CO24T70p
1000
8 :
名無し~3.EXE :2012/12/14(金) 16:57:13.82 ID:YRjLe/Us
WUで特定のが失敗続きで、色んな対処してもダメだったから 半年前のシステムバックアップをレストアしたわ。 データは殆ど別HDDにあるから、驚くほど簡単に復旧できた。 WUも失敗続き前に戻って、溜まってた分を慎重に入れていったら全部OK。 ストレスから解放されてすごく幸せ。
9 :
名無し~3.EXE :2012/12/15(土) 03:41:56.51 ID:i40L2fi8
最後にWindows Updateでやられたのは、NTFSドライバのバグで ファイルシステムを半壊させられたときだな
なにそれ、怖すぎ
XP SP3 再起動ごとにマウスの設定(Set Point)がリセットされるようになりました。 コミクるという画像ビューア使ってますが、操作中にフラッシュがちらつくようになりました。 今のところこれだけ。でもまだまだ増えそう。 いちいちマウス設定し直すの超めんどいし、コミクるのフラッシュは集中力が削がれて オナヌに支障が出てるよ! システムの復元しても無駄だった。 誰か助けて・・・
>>11 オナヌ用の画像ソフトはPicasa 3がいいよ
家のサブ機のXPはアップ後再起動でフロッピドライブが死んだ
再起動のたびにBIOS画面で止まってウザイから
BIOSでフロッピドライブ切った
このドライブ結局1度も使った事なかった
ちと、コミクる落として診るか
psacaさんはGoogleさんの物になってから怖くて使ってないな
あれ、マンガミーヤはひょっとして少数派?
>>12 何故スパイウェアを勧めるのかワケワカメ?
>>16 冤罪です。
不信な通信はしてません
どうしてSpyだと思ったのかワケワカメ?
19 :
名無し~3.EXE :2012/12/15(土) 20:57:05.84 ID:ULqys2YY
ゲフォースのクソドライバーが原因でアップデート後に死にまくる奴増えてるなw
事前に306.97ドライバを自力で入れておいたら、いつの間にかWUからは消えてた。 pshyなんとかとか3Dビジョンとか、その辺の余計なドライバ勝手に入れられなくて良かったよ。
21 :
名無し~3.EXE :2012/12/16(日) 01:08:21.18 ID:neyN5NEh
KB2761465のインストール時に青画面食らった後、 インストールされた更新プログラム一覧にはKB2761465が出てこないのに .msuで手動インストールしてもWindowsupdateで自動インストールしても 失敗するんだが・・・どうすりゃいいのこれ
OSインストしてから4年ぐらい経つが限界か
VistaでUSBオーディオを使ってる人は、 今月のWindowsUpdateで配信されてる Windows Vista 用 Windows Driver Framework (バージョン 1.11) の更新プログラム (KB2761494) を入れると音質が悪くなるよ アンインストールしたほうがいい
Vistaだが「sfc /scannow」すると整合性違反を発生するようになったぞ 「システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります システム スキャンの検証フェーズを開始しています。 検証 100% が完了しました。 Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかり、それらは正 修復されました。詳細は、CBS.Log windir\Logs\CBS\CBS.log に含まれて C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log システム ファイルの修復の変更は、次回の再起動後に有効になります。」
再起動してもまた同じエラーが出るぞ この野郎め! 先月か今月のアップデートが原因なのは確認済みだ マイクロソフトはちゃんと直すようにしろよな!
>24 パソコンを買い換えて、ついでにOSも8にしろというお告げだ。
はわわ
あわわ
たわわ
ちわわ
ちくわ
ちくわぶ
Microsoft Windows [Version 6.0.6002] Copyright (c) 2006 Microsoft Corporation. All rights reserved. C:\Windows\system32>sfc /scannow システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。 システム スキャンの検証フェーズを開始しています。 検証 100% が完了しました。 Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。 >2012/11/2現在のアップデートには異常なし
Microsoft Windows [Version 6.0.6002] Copyright (c) 2006 Microsoft Corporation. All rights reserved. C:\Windows\system32>sfc /scannow システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。 システム スキャンの検証フェーズを開始しています。 検証 100% が完了しました。 Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかり、それらは正常に 修復されました。詳細は、CBS.Log windir\Logs\CBS\CBS.log に含まれています。例 C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log システム ファイルの修復の変更は、次回の再起動後に有効になります。 >2012/12/12現在のアップデートでエラーが発生する さっさとちゃんと直せよな!
失敗したならageれ
ちくわぶはちくわと変わらない。
誰だ今の
関東ローカルの食べ物じゃん。
ちくわぶ と ちくわ は名前しか似てない 原料も見た目も食感も全然違ーう
関東ローカルって何処?
ちくわぶはすいとんの棒状になったものだろ
ちくわぶとはその名の通り麩である
関東の田舎者が好む食べ物だな
>>44 聞いた話だから正確ではないかもだが、
関東のうどん屋のメニューには「たぬきうどん」というものがあり、
天カスを入れただけのものらしい。
一般的なうどん屋でいう「かけうどん」と何も変わらない
あれ?ここはちくわぶスレだよね?
>>48 油揚げが入ってるのが狐うどん・そば
天かすが入ってるのが狸うどん・そば
52 :
名無し~3.EXE :2012/12/18(火) 19:42:19.92 ID:Ti2XQV7X
Vistaを再インストールしてアップデートしたら、ダウンロード0%のままで30分以上固まった。 何度やっても固まっているが、マイクロソフトは倒産したのか? アップデートのサーバがダウンしたまま?
うどんやそばの呼び方は地方によってまちまちだな
ちくわぶはふすまなのか? 蜂楽饅頭 あとぜき JIS :734F シフトJIS :EA6E 区点 :08347 面区点 :1-83-47 Unicode :U+9EA9 UTF-8 :E9 BA A9
一般的なうどん屋は、席にネギや天カスを入れた器が置いてあり、 自由に入れていいのが普通。 だから、天カスの入ったものを「たぬきうどん」「たぬきそば」と あえてメニューに載せることは無い
そんなことはないw
>>55 の「ネギや天カス」の部分だが、
おれがこの前行った店は、「天カスと、とろろ昆布」だった
たぬき(麺類) WiKipediaより 東京で揚げ玉を無料で出していたところ人気となり、全国に広がり特に大阪で広がったが、東京では後に有料となったことから地域差が生まれた なお、関東の蕎麦屋では、揚げ玉を「たぬき」として売っているところがある 大阪では天かすは立ち食いうどん店などでは無料で提供されていることが多い
どんな店が一般的なのかは、地方によって違う
九州はうどん発祥の地だからな (博多に、「うどん発祥の地」の石碑がある) うどんにはついつい、こだわってしまう
特殊なのは大阪 うどんに限らずあらゆることが特殊
この場合にピッタリな言葉は 井の中の蛙、大海を知らず だな
このスレは、うどんスレになりますた
まあそれだけ皆ヒマってこったw
ふぅ、やっとJava7u10が入ったぜ、x64はokだがx86がおかしい Firefoxやちょろめがプラグイン認識しないからJava全削除で再インスコだったぜ
さっき、JavaサイトのDLページ見たら7u10になっていた www.java.com/ja/download/windows_ie.jsp?locale=ja
うどん茹でたらageるスレ
70 :
名無し~3.EXE :2012/12/19(水) 21:50:02.66 ID:k1OKQ4DS
∧,,∧ ( ´・ω・) おあげ (っ=|||o)  ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
>>65 このスレを開くのが1週間ぶりなので最初本当に開くスレを失敗したかと戸惑ったわw
うどん食べたくなってきた
なんだよ〜、ちくわぶスレじゃないのかよ…
74 :
名無し~3.EXE :2012/12/20(木) 16:19:30.87 ID:ICGBHQtx
訳がわからんくなってきた 11/14のアップデート以降MSI installerが動かない ググったけど堂々巡り プログラムや更新プログラムをインストールできない Fix itを使用して問題を解決してください いやインスコできねぇんだよ このプログラムを使うにはNetFrameWork2.0以降が必要 それ以前の問題だよ Windows XP Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2727528) 2012年11月14日 自動更新失敗 ここからずっとサーバーに接続できませんでした。エラー: 0x800706BA ぼすけて
>>74 msiexec /unregister
msiexec /register
試してみて
それで動かないなら再インストールをオヌヌメする
>>75 アンチウィルスやファイアウォールはぬかりなく
検査したけどひっかからず
>>76 ありがとう 勉強になった
Msi.dll Msihnd.dll Msiexec.exe
これらを上書きしてダメだったら大人しく再インスコする
的確な情報に感謝
78 :
名無し~3.EXE :2012/12/21(金) 19:22:11.56 ID:evGBE6wq
決めた もう二度とうpデートなんかするもんか
きっと盾は来ない
ひとりきりのクリスマスイブ Silent Update, Holy Update
必ず今夜なら 成功しそうな気がした Silent Update, Holy Update
まだ消え残る 盾への想い 夜でも出続ける タスクにはアップデート盾 黄色いアップデート盾 Silent Update, Holy Update
きめぇ
84 :
名無し~3.EXE :2012/12/24(月) 02:23:53.38 ID:N1yoyve/
現在の時間は精子がズッコンバッコン飛びまくっています 現在は精子がズッコンバッコン飛びまくっている時間です
㍆㌋㌉㌏㌉㌸㌾㌋㌞㌹㌅㌟㌥㌑㌟㌥㌑
PCリカバリしてSP3より前だと アップデートできない
手動でSP3にアップデートしろ すると windows update 使えるようになる
>>86 Windows XP SP2:2010/07/14(日本時間)サポート終了
1年間位は過去の更新プログラムは配信される(SP3更新プログラム含む)が、それ以降は終了
→Windows XP SP3でのみ配信
2012年12月21日ウィンドウズ緊急アップデート(MS12-78)の詳細と私的見解の重要事項報告 | Lucy Van Pelt's Blog fur "Noten und Notizen" URL長いので書かないけど、これ大騒ぎになってないの?
めんどくさいことに…
インストールの失敗: エラー 0x80073712 で次の更新プログラムのインストールに失敗しました: Windows 8 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2770660)。
0x80073712 ERROR_SXS_COMPONENT_STORE_CORRUPT コンポーネント ストアは不整合な状態にあります。
とりあえずここ↓見て修復試行中
http://support.microsoft.com/kb/947821
91 :
89 :2012/12/25(火) 08:23:31.89 ID:EIDK8ANl
あきまへんでしたw修復インストールします === 展開イメージのサービスと管理ツール バージョン: 6.2.9200.16384 イメージのバージョン: 6.2.9200.16384 [==========================100.0%==========================] エラー: 0x800f081f ソース ファイルが見つかりませんでした。
92 :
90 :2012/12/25(火) 08:25:47.10 ID:EIDK8ANl
あ、名前は名無しの90番でした スレ汚してごめんね バイバイ
>>85 すげー
初めて見たわ
たぶんすごく昔からあるんだろうけど
94 :
名無し~3.EXE :2012/12/27(木) 18:21:14.33 ID:FEJg2VVv
Windows8X64、アップデート失敗後サインインできず。やられたか。
セキュリティ対策ソフトが原因で入れないこともあるよ
96 :
名無し~3.EXE :2012/12/27(木) 21:54:57.43 ID:FEJg2VVv
>>95 焦って再インストールしてしまいましたorz
8で12月の更新適用 成功するがその後アクションセンターがおかしくなる ノートンインターネットセキュリティが起動しているけどセキュリティが全部無効ですってなる そして有効にしようとしても変えられない 悪意のあるプログラムなんちゃらは関係ないようだが
あげ
12/21のアップデートって適用するとWindowsが不安定になる気がするんだけど
気のせいじゃね
やっぱりリビングの奴が逝った
ならageだ
ノートパソコンはやたらとデータが壊れる。HDDが振動で壊れやすいのだろうか。
SSDを使おう(提案)
ノートPCは飼主に似ると言われています
Intelの次期CPUならウルトラブックでも性能を犠牲にせずにすみそうだ ノートPCの需要は落ちそう 現CPUのウルトラブックは熱対策で性能を犠牲にしすぎ
XP Pro SP3 Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2757638) Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 のセキュリティ更新プログラム (Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 用)(KB2742596) Microsoft .NET Framework 3.5 SP1 用セキュリティ更新プログラム、Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows Server 2008 x86 向け (KB2736416) は成功 Microsoft .NET Framework 3.0 SP2 のセキュリティ更新プログラム (Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 用)(KB2756918) が時間がかかってるのでキャンセルしたら終了も再起動もできず、昨日の夜の状態にシステムの復元、そしたら色々おかしくなったんで復元の取り消し その後、悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2013 年 1 月 (KB890830) は更新成功、失敗した(KB2756918) をプログラムの追加と削除から 今、削除中ですでに30分経過してもまだ終わらない・・・ どうすりゃいいの?
108 :
名無し~3.EXE :2013/01/09(水) 09:56:24.31 ID:DPaEc+rK
おっと、失敗したらageるんだっけか
109 :
名無し~3.EXE :2013/01/09(水) 12:20:24.91 ID:XOvhqjF8
win7 SP1 64ビット windows updateを実行し終えたらネットに繋がらなくなった(´・ω・`) PC〜ルーター間すら繋がらない… 現在、システムの復元中
110 :
名無し~3.EXE :2013/01/09(水) 12:56:01.17 ID:grjd/giX
WinXP Pro SP3 Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 のセキュリティ更新プログラム (Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 用)(KB2742596) MS Updateで実行すると「アップデート成功」と表示されるのに、実際は 適用できていないらしく、何度も何度も楯アイコンが出てくる。 他にWinXP Home SP3が2台あるが、そちらでは一発で正常終了。
スレチだけどIE8のFixIt失敗した。 Windowsインストーラサービスがなんたらってエラー出る
Win7 64bitでさっき15個のアップデートを実行したんだけど、何故か途中でフリーズ、エクスプローラが応答なし 強制的に再起動したらWindowsを起動していますの所で2571個のアップデートを実行いsていますって出て びっくりした・・・ このまま不具合で正常起動しなくなって再インストかと冷や汗かいたわ・・・・・
>>110 成功しても再配信されるのは、.NET関係に異常が生じたため
クリーンアップ、新規インストール、更新要
114 :
名無し~3.EXE :2013/01/09(水) 15:08:54.54 ID:ptnaXtjr
Microsoft .NET Framework 3.0 SP2 のセキュリティ更新プログラム (Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 用)(KB2756918) XPsp3でUpdateに2回失敗。 ログを見ると "Transforming table Error" とあるが、 検索してみても対処法が分からんので放置することにする。
115 :
名無し~3.EXE :2013/01/09(水) 16:26:39.88 ID:WDrY+Plm
Microsoft .NET Framework 4.5 用セキュリティ更新プログラム Windows 7、Vista、Windows Server 2008、Windows Server 2008 R2 for x64 向け (KB2742613) Microsoft .NET Framework 4.5 用更新プログラム Windows 7、Vista、Windows Server 2008、および Windows Server 2008 R2 for x64 向け (KB2750147) 個別に試してもWindowsUpdateの画面の時点でインストールされませんでしたと出る せめて再起動まで行ってほしいわ
>>112 ウチのメイン機7とと同じ現象だ。
その後、しても使ってるうちに突然エクスプローラーがフリーズするw。
何回、再起動しても解消しない。
現在、チェックディスク中。。。。
117 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/01/09(水) 18:03:50.57 ID:21TlpHFI
ヤバいw
KB2785094がエラーで入らん UACを切ってるからなのか
119 :
名無し~3.EXE :2013/01/09(水) 18:32:26.26 ID:V+PihIh8
知り合いが Windows Update が失敗するってんで診に行ったら、60Gのハードディスクの空きが0.5Gしかなかった ハードディスクはエロ動画で埋め尽くされていた エロ動画を外付けハードディスクに全部移し替えて、再度トライしてみたらあっさり成功
120 :
名無し~3.EXE :2013/01/09(水) 18:32:30.58 ID:3USffIkG
>>110 俺もそれなってるわorz
同じくWindows XP SP3
あと↓のインストール失敗orz
Microsoft .NET Framework 1.1 SP1 用セキュリティ更新プログラム、
Windows XP x86、Windows Vista x86 および Windows Server 2008 x86 向け (KB2742597)
RainMeterを停止したらエクスプローラーがフリーズしなくなったかも まだ様子見中(恐恐
122 :
初音 :2013/01/09(水) 18:47:27.49 ID:RyzTq8DA
固まった。
123 :
名無し~3.EXE :2013/01/09(水) 18:58:40.07 ID:mwd30Rvs
15個の更新中、7個は正常にインスコできたが 残り8個がまったくダウンロード進まずにエラーになる 鯖でも落ちてんの? age
うーんイベントログを確認するとKernel-Tmがエラー吐いてる
125 :
名無し~3.EXE :2013/01/09(水) 20:00:43.36 ID:7QTzHG3v
XP SP3 悪意のあるKB890830が落ちてこない
Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 のセキュリティ更新プログラム (Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 用)(KB2742596) 何度入れてもこいつのインストール催促されるから .NETアンインストールして入れなおそうとしたら インストール失敗で.NET自体が入れられなくなった .NET FRAMEWORK CLEANUP TOOLとかも試したがダメだ アハハハ……orz
127 :
107 :2013/01/09(水) 21:03:34.01 ID:3KkwgbEb
何回か強制終了さしてMicrosoft Updateからじゃなく、ダウンロードしたやつを直接入れたら 2回目ぐらいで成功、やっぱ欲張らず.NET系はひとつずつ入れるべきでした、反省
>>126 Cleanup Toolは、システム一時フォルダ(環境変数)が
Cドライブ以外だと動かなかったよ
>>128 レスありがと。
一応succeeded!って表示出てるんだけどこれ動いてなかったのかな?
Cに変えて試してみます。
>>118 同じく。こちらはWin8プロ64bit。
ググって色々やってきたが、駄目だった。
やっぱり.NETインストールで失敗しました。 もうOSの古いバックアップから復元しようと思ったんだけど、 最後にアンチウィルスのアンインストールを試してみました。 普通に.NETも入るしWindows Updateも全部通ってしまった・・・ スーパーセキュリティZEROが犯人でした・・・ こんな怪しい容疑者を見落としていたとはorz お騒がせしましたm(_ _)m
132 :
名無し~3.EXE :2013/01/09(水) 22:26:18.26 ID:kDdvB371
XP Home SP3 * Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 のセキュリティ更新プログラム (中略) (KB2742596) * Microsoft .NET Framework 3.0 SP2 のセキュリティ更新プログラム (中略) (KB2756918) * Microsoft .NET Framework 3.5 SP1 のセキュリティ更新プログラム (中略) (KB2736416) 以上の3件が二度インストールしても適用されていないのか、再起動後も黄色盾が出てくる。
盾(笑)
.NET2.0って具体的にMSの何の製品につかわれているんだ? Win7(x64)
xp sp-3 下記のインストール出来なかった
.NET Version 2.0 〜 3.5 用 Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 および .NET Framework 3.5 ファミリ更新プログラム (KB951847) x86
Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム、Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86 および Windows Server 2008 x86 向け (KB2742595)
Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 のセキュリティ更新プログラム (Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 用)(KB2742596)
Microsoft .NET Framework 1.1 SP1 用セキュリティ更新プログラム、Windows XP x86、Windows Vista x86 および Windows Server 2008 x86 向け (KB2742597)
Microsoft .NET Framework 3.5 SP1 用セキュリティ更新プログラム、Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows Server 2008 x86 向け (KB2736416)
Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム、Windows XP x86、Windows Server 2003 x86、Windows Vista x86、Windows 7 x86 および Windows Server 2008 x86 向け (KB2736428)
Microsoft .NET Framework 3.0 SP2 のセキュリティ更新プログラム (Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 用)(KB2756918)
もう一度やり直すと
.NET Version 2.0 〜 3.5 用 Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 および .NET Framework 3.5 ファミリ更新プログラム (KB951847) x86
を最初にインストールしろといわれたが
エラー コード: 0x8007064C 失敗した。
これって、前回と同じこと↓しないと駄目なのかな?、凄く時間かかるので鬱だ・・・
Windows XP で _NET Framework 更新プログラムのインストールが失敗する場合の解決方法
http://support.microsoft.com/kb/2161107/ja
盾とか言ってるXP厨w
_ ノ 丶、 / ヽ / \ | ■ | │ ■ | | ■ | | | | ■ | | | 丶 / ヽ、 / // `´ | | // | | //Λ_Λ | | | |( ´Д`)// <うるせぇ、盾ぶつけるぞ \ |
失敗する奴のPCはVALUESTARとかLaVieに違いない。
139 :
名無し~3.EXE :2013/01/10(木) 02:45:42.81 ID:KRLJm/xC
失敗したんで全部アンインストールして入れ直すも入らず Windows インストーラー入れ直したら解決した
Vistaでのこと .NET 3.5 エラー643 正常にインストールされました →履歴では失敗 →再起動してみる →更新しろと出る なんでやねん やはりアンインストールしなきゃいけないのか、めんどい
>>134 Win 7には.NET 3.51(3.5SP1+Hotfix)がプレインストールされている
.NET 3.5をインストールすると.NET 2.0/3.0もインストールされる
→Win 7は、.NET 2.0/3.0/3.5のセキュリティ更新プログラムが配信
Win7 windows機能設定から.NET3.5をOFFにした結果、 C:\Windows\Microsoft.NET\Frameworkから3.5は居なくなったけど v2.0.50727ってのが居座ってる。アンインストールで金。
Win XPには.NETはプリインストールされていないので.NETアプリ使用時には.NETをインストールする必要があるが、 Win 7には.NET 3.51がプリインストールされているがこれはインストールされているだけでOSは使用していないの? →Windows機能の有効化/無効化で.NET 3.51を無効化しても問題ない?
Updateじゃ何度やっても入らんからそろそろ.NET 4.0SP1として初めから纏めて出してくれんかな
IIS(主にASP.net)をつかってなければ要らないかも
>>144 4.5がそのポジション
XP不可だけど
年1くらいで全部の修正適応済みのOSディスクとか出してくれ・・・ SP適応済みディスクからの再セットアップでさえアフォみたいに時間が掛かる・・・ その上で失敗とか出たときには目も当てられないぜ・・・
Windows 8以降は1年毎の更新サイクルでOSバージョンアップするらしい ← OS X 対抗?
Windowsまで高速リリースサイクルになるのかw まぁLinuxでもFedora/Ubuntu/openSUSEあたりは半年ごとにバージョン上がっちまうが
.NET入れ直してやると思ったら3.5SP1が入らん 確か前もここで躓いた気がするな・・・
.NETって互換性あるから4.5を入れるだけでいいんじゃねえの? とおもったけどVista以前のOSか
Vistaだね たしか全部消して3.5SP1突っ込むだけでよかったと思ったんだけどな インスコに失敗する
>>151 2.0/3.0/3.5と4.0/4.5は別系統だよ
Wikipediaのほうには > 各バージョンは上位互換性が原則としてある。しかし、1.1から2.0へは一部が上位互換性がない。2.0以降は上位互換があるとされている。 って書いてたんやけどね
>>134 Visual Basic 2005 や Visual C# 2005で作ったソフトを動かすためのランタイム
> .NET Frameworkの下位互換性は完全ではない 完全じゃないだけで互換性はあるじゃん
159 :
名無し~3.EXE :2013/01/10(木) 23:05:46.51 ID:zT3ZKitN
[エラー番号: 0x80244019] Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。次のオプションが、問題の解決に役立つ可能性があります。
160 :
名無し~3.EXE :2013/01/10(木) 23:15:53.20 ID:IfPo+ZRB
xpprosp3 ie6で
>>135 通りやったら、kb2742596のインスコエラー無くなった。
でも削除と、リンク先のインストールは簡単だけど、
それ以外のMicrosoftUpdateでたくさん出てきて大変だった。
しかもMicrosoft .NET Framework 1〜4の ものがあったから
また順番に若い番号順にUPDATEした。
エラー出なくなったからよかったけど、あれだけ時間かかるならやらんでもいいかもな。
161 :
名無し~3.EXE :2013/01/10(木) 23:43:41.05 ID:G+DLkgzW
史上最高の「申し訳ない顔」をする犬 Denver Official Guilty Dog Video 服を着せたらテンションがた落ちの柴犬 大はしゃぎの犬が急にテンションダウン Crazy Stanley Forgets to Jump 「待て!」と言われて待ち過ぎた柴犬 苦渋の決断でおやつを返す柴犬 黒柴犬の頭にタオルをのせていったら…
アップデート自体は成功したんだけど、スタンバイからの復帰が殆んど失敗するようになってしまった
あるある、ここ数ヶ月のサポートしっかりしろよー。 ってかそういうときは、いちどバックアップで戻してからやり直すとなんでもなかったりする。面倒だ−。
7 home 64bit だけど今回のアプデ失敗ってやつあるしなんかミスったのかPCがおかしくなったわ リカバリディスクで最初に戻すかなぁ・・・
ほんと.NETはユーザーに何のメリットも無いな。開発者が楽したいだけだろ。出来たアプリは重たいしユーザーにはいい迷惑
166 :
名無し~3.EXE :2013/01/11(金) 08:54:19.58 ID:AwvJ+mfs
XP SP3 特定のアプリがクリックに反応しなくなった エクスプローラーが半分死んでるみたいで終了中にフリーズして終われない アドビのupデも被ってたので切り分けに時間がかかったが どうも.NET Frameworkが原因臭い 現在2回目の巻き戻し中・・・このupデはスルーするしかないな
XPsp3でwindows update、KB2756918 だけ失敗して、2度めも失敗、 KB2756918のインストーラー単体でも失敗して、どうしたもんかと思ってたけど 通知からダウンロードだけしといての電源OFF時のインストールで成功したっぽい。 たまたまかも知らんけど
とりあえず、.NET Framework 削除した物作って、それを丸ごとバックアップして置く 次も同じ現象が起きるだろうから、時間の節約になる あと、NET Framework 1.1とか入ってるけど無視して新しいのだけ入れて様子を見るというのも一つの手
169 :
名無し~3.EXE :2013/01/11(金) 10:40:51.31 ID:+wzgqVUh
必要なけりゃ入れなきゃいいだけ
7 home x64 15個来たけど今回は.net関連の5個はupdateからはずしておくか・・・
エクスプローラーがフリーズしてた
>>116 だけど
BUFFALO RAMDISK ユーティリティーをアンインストールしたら安定したかも。
Rainmeterは関係なかった。
7 home 64bit 15個すべてupdateしたら糞重くなったから復元したが.net関連が元凶だったのね .net以外の入れたら無事成功、というか以前より起動が速くなった気がするな
ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk0 上でエラーが検出されました。 シェルが停止し、Explorer.exe が再起動されました。 製品: Adobe Reader X (10.1.5) - Japanese。再起動が必要です。製品をインストール または更新した場合は、すべての変更を有効にするために再起動する必要があります。 再起動を後でするよう選択しました。 再起動が必要です。製品名: Adobe Reader X (10.1.5) - Japanese、 製品バージョン: 10.1.5、製品の言語: 1041、システム再起動の種類: 2、再起動の理由: 1 Windows インストーラにより製品がインストールされました。製品名: MSXML 4.0 SP3 Parser (KB2758694)、製品バージョン: 4.30.2117.0、製品の言語: 1041、インストールの 成功またはエラーの状態: 0 製品: MSXML 4.0 SP3 Parser (KB2758694) -- インストールを正しく完了しました。 Windows インストーラにより製品が再構成されました。製品名: Microsoft .NET Framework 4 Extended、製品バージョン: 4.0.30319、製品の言語: 0、再構成の成功 またはエラーの状態: 0
.NET Data Provider for Oracle (.NET Data Provider for Oracle) サービス ASP.NET (バージョン 4.0.30319.0) の登録を完了します。 IIS メタベースの更新は、IIS がインストールされていないかこのコンピューターで 無効になっているため中止されました。IIS で実行するために ASP.NET を構成するに は、IIS をインストールするか有効にして、aspnet_regiis.exe /i を使用して ASP.NET を再登録してください。 ASP.NET (ASP.NET) サービスのパフォーマンス カウンタを正しく読み込みました。 レコード データには、このサービスに割り当てられた新しいインデックス 値が含まれています。 システム エラーが発生したため、Windows ライセンスが復元されました。Windows の ライセンス認証の手続きを再度行わなければならない可能性があります。 このアカウントには特権があり、プロバイダがユーザー要求を正しく偽装しない場合は セキュリティ違反が起こる可能性があります。プロバイダのセキュリティの動作を確認
し、プロバイダ登録の HostingModel プロパティを、必要な機能が実行可能な最小限の 権限を持つアカウントに更新してください。
176 :
名無し~3.EXE :2013/01/11(金) 22:09:20.91 ID:gE604rEt
>>140 vista 仲間発見。
打つ手無し。インストール、アンインストール出来ない地獄。
更新しないに限る
.NETさえなければ平和なのにね
179 :
名無し~3.EXE :2013/01/12(土) 01:05:32.63 ID:+nRderYH
NET Framework で1日つぶれた・・・
.NETで更新できないときは無闇に触らないのが吉
こんかいのアプデしてからブルスクでるようになったわ メモリマネジメントとか出てるんだけどよくわからん あんま知識ないからぐぐりながらやってるわ
Windows XP SP3(Virtual PC) .NET Version 2.0 〜 3.5 用 Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 および .NET Framework 3.5 ファミリ更新プログラム (KB951847) x86 インストール失敗、今後も使わないと思うのでdotnetfx_cleanup_toolで 削除しました。
183 :
名無し~3.EXE :2013/01/12(土) 05:30:14.45 ID:ouYSSfCM
Windows Update自体は失敗していないのだが、Windows7でアップデート完了後の 再起動を促す表示が突然出て、文書作成中だったので「後で」を選んでおいたら 10分後に再確認の表示無くバックグラウンドで勝手に再起動しやがった。 当然、作成中の書類は消えてしまった。 XPでは何度も確認表示が出たのに。最近になって8が酷いらしいからWindows7に したばかりだったところで、Windows7にこんなトラップがあったとは悲しい。 早速、「自動的にインストール」を「ダウンロード前に確認」に切り替えた。
>>183 以下の設定を実施することで、明示的に指示するまで勝手に再起動しなくなる
Windows Update適用後の自動再起動を抑制する
www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1288wunorestart/wunorestart.html
win 7では自動更新後の再起動は初期値が5分後、遅延が10分になっており
・今すぐ再起動(N):即、再起動する
・操作なし :5分後に再起動する
・後で再起動(N) :10分遅延後に再起動する
上記設定(
>>184 )を実施すると「再起動までの時間:mm分ss秒」のカウントダウンが表示されなくなる
186 :
名無し~3.EXE :2013/01/12(土) 09:38:28.98 ID:lVI9bckj
.NET で鬱になっちゃう奴ってどんなマシン使ってんの? 俺のショボショボのペンティアムMのノートでも20分で終わっちゃうのに
.NTEが失敗したりしたので バージョン調べたりアンインストールしたり インストールしたりして コクリコ坂が真剣に見られなかった
NTEじゃなくてNETだった
189 :
名無し~3.EXE :2013/01/12(土) 12:26:23.86 ID:GuEoMaOL
EULAID:HFX_RM.1_GDR_NRL_JA
.NET Frameworkって 1.0 1.1 3.5>3.0>2.0 内包関係 4.0 or 4.5 の関係なんだろ? 3.5が入っていれば3.0と2.0は必要ないらしいから 削除ツールで3.0と2.0削除したわ
スレ違いですよ。
3.5が入っていれば 2.0と3.0をまるごと削除すれば 2.0や3.0のアップデートに失敗する煩わしさから解放されるのだから スレ違いとはいえないだろう。
そもそも3.5は3.0を含んで3.0は2.0を含んでるんだから 3.5が動く状態で2.0を削除とかは不可能だよ
194 :
名無し~3.EXE :2013/01/12(土) 20:06:57.99 ID:RYBVbbsQ
というか、セキュリティ関連のアプリ入れれば、(入ってなければ)何某かのバージョンが勝手にインストールされるし。
195 :
名無し~3.EXE :2013/01/12(土) 21:03:31.85 ID:ISIXAJeh
.net 3.5 updateまた失敗。 framework3.5のhottofixは先に出ていたtoolでも削除できない。 3.5のsetupエラーで毎回止まる。OS再インストールはしたくないがが。
>>186 ナカーマ! PenM1.6G、メモリ2GB(DDR)の世代だが
2ch専ブラ、Firefoxでブラゲー、IE6複数枚でも全然余裕。
もちろんFlashPlayer、AdobeReader、JAVAなども更新している。
win8で.net以外のだけ選んでもことごとく失敗するからもうしばらく放置するわ。
.NET は通常アプリのように下位バージョンの機能を含んだ形式にはなっていない →2.0+α=3.0とすると通常アプリは3.0があれば2.0は不要だが.NETは2.0、3.0(α)が必要 =>.NET 3.0をインストールすると.NET 2.0もインストールされる そのため.NET削除は該当バージョンではなく上位バージョンから削除する必要がある →.NET 3.5インストール済みで3.0を削除する場合は3.5削除->3.0削除を行う
分かり易いね
200 :
200 :2013/01/13(日) 11:08:25.72 ID:96R83JK5
200
201 :
名無し~3.EXE :2013/01/13(日) 14:08:27.17 ID:iE4RKew8
今月のアップデートも全て成功w どうすれば.Netのアップデートで失敗できるの?
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
>>201 昨年6月まで俺もそう思っていたが、以後3回もボコボコにされた
うちは運良くXP、7ともに今まで成功してる 自作PCなんで不要なソフトは入ってないし、後からインストールしたソフトも、ごくわずか OS最適化やらチューン関係もほとんどしてないから、これで失敗するようならキレるかも
アップデート中にキャンセルしたら(キャンセル自体は正規の手順で)、 いくつかのは永続的に更新できなくなったぞ。ファック。
ageの出番だな
「プログラムの追加と削除」の更新プログラムの一覧のなかの「Windows XP更新」のブロック KB9422288ーv3、これを削除 これですんなりMicrosoft .NET Frameworkを更新でけた ふ〜〜〜これで眠れる
>>207 Windows Installer 4.5 Redistributable - 日本語
WindowsXP-KB942288-v3-x86.exe
ですね
Windows Installer構成ファイル(msi.dll、msiexec.exe、msihnd.dll)のバージョン不一致による問題
Windows XPでの初期バージョンは3.1.4001.5512であるが、
Windows Installer 4.5インストールにより一部ファイルのみ更新(msiexec.exe:4.5.6001.22159)されることがある
→Windows Installer 4.5アンインストールですべてを3.1に一致させる
ただ、各種アプリケーションのインストールに失敗する場合の対策として、Windows Installer 4.5をインストールする
といった内容が多く見かけられる
→上記(
>>207 )も、アンインストール後に再インストールするとバージョンが一致して問題なくなるのかも
システムの復元をした後でWindows Installerのversionが
msi.dll/msihnd.dll→ 3.1.4001.5512
msiexec.exe → 4.5.6001.22159
になってしまった場合も
>>207-209 のやり方でOK?
.netのせいでイライラが溜まるな。Fixitで修復しても意味ねー
>>210 >>209 レス(単純に4.5インストールによるバージョン不一致)ならOK
但し、システムの復元によるバージョン不一致ならNGだと思う
→3,1 -(A)-> 4.5 -(B)-> xxxx -(C) (B)まで復元して不一致ならOK、(A)まで復元して不一致ならN.G
KB2742597の修正版 はよ
今日もvista framework.net 3.5(KB951847) だけがupdate失敗。
219 :
名無し~3.EXE :2013/01/19(土) 20:54:08.95 ID:ZWIHm2lP
Windows Updateって使えなくなった? Microsoft Updateをお使いくださいしか表示されなくなった
222 :
222 :2013/01/20(日) 01:10:00.57 ID:JvP5/mNA
222
俺は.Netの更新に失敗したことがない。 何故なら、絶対に失敗しない構成でWindowsをインストールしたからだ。
224 :
名無し~3.EXE :2013/01/20(日) 02:52:15.77 ID:hMZZi+Bt
ベンダーが自分でない限りそれは無理だ。
入れなきゃ失敗しないと言う真理をだな。
226 :
名無し~3.EXE :2013/01/20(日) 06:40:17.12 ID:cH+SJjHG
>>120 私もKB2742597全く入りませんでした。
結局NETの全削後の全入れなおしで
解決しましたが(^^;
228 :
210 :2013/01/24(木) 00:25:48.95 ID:4TgiLBwt
>>207 の方法でWindows Installer 4.5 の削除を試すも出来ず
結局どの方法でもアンインストール出来なかったので
観念してクリーンインストール
最初からこつこつWUの更新してったらあっさり全部入ったわ
KB2742597も問題なく入った
WUにも時間かかると思って避けてたけど全部更新するのに2時間弱
さんざん抵抗してみたけど結局はそれが一番早い抜け道だったw
なので、メーカーサポートは「リカバリ」「工場出荷時」w
>>228 削除ツールDLしても
だめだったかぬ?
>>227 これでもKB2742597インスコ不可だった。
リカバリしか手が無くなったからもう諦めた。
マイクソはこういう案件をなぜ放置しとくんだよ。
順番は説明してあるけれどなぜupdateで考慮しなければならないのか分からない。 考慮するのはマイクロソフト:updater側だと思う。 ooが必要とかXXが無いのでインストールできない等のメッセージを出すのはものすごく高度なことなのか。
はい
>>233 君はもうPCは使わない方がいいよ。無理だよ。
君は何を言っているんだ?
低脳乙
238 :
名無し~3.EXE :2013/01/27(日) 07:31:13.63 ID:2eqMtdhc
カーネルに近い物を優先して入れてみるとか、再起動促されるような物は1個単独で入れてみるとか。 最近、更新のリリース時期になるとユーザ側がビクビク気を使ってるのは確かだね。
233とは別人だがKB2742597がupdate出来ないのに盾出続けるのがうざくて非表示にしたった。 NETの全削後の全入れなおしなんて面倒臭すぎ。
240 :
名無し~3.EXE :2013/01/27(日) 10:25:15.22 ID:2eqMtdhc
>>233 ユーザのインストールするアプリの勝手で1.1とか2.0とか3.5がインストールされていくんだが?
そもそもパッチが当たらなくなる状態ってのが起こる時点で Microsoftがアフォなんだろ。 擁護する意味が分からん・・・。 順番守って入れなきゃいけないなら 順番飛ばして入れられないようにしろよって話だ・・・。
いつまでも未完成な製品だからな。ユーザーフレンドリーの言葉は絵に描いた餅。
知ったかが適当にいじくり倒して自爆してるだけだろ
>>239 1.1〜4.0全て入れ直しても
こ一時間程度で終わらぬかぬ?
SSDならすぐ終わるよ HDDとかsirane
SSDなら早いと思ってる人は、比較的新しいPCにSATAのSSD入れてる人 失敗者にありがちな、超古いPC+IDE接続の場合、SSDにしてもちょっと早くなるだけ
>>247 そんなウンコPCにSSDいれるやつおらんやろ
IDEにSSDとか豚になんとかだろ
>>249 ノートPCの場合、振動に気を使わずに済むようになるんだよ
>>250 IDE時代の化石ノートに振動気にして使うとか多分それかなり神経損してるよ
sandyノートですら3マソの時代にIDE+SSDは相当ね
つい最近でこそ解像度とサイズで、いいのが出てきたけど、ちょっと前まで解像度が高いとサイズが大きくなっちゃって、逆にサイズが適度だと解像度が荒いって状況が続いてて、欲しいやつが無かったんだよ
>>247-249 IBM(Lenovo) ThinkPad X40 -> IDE、1.8inch HDDのためSSDに換装しても速度向上
全削後、1.1と3.5sp1を入れたらKB2742597が出なくなった。はて? その代わり1.1sp1の催促が出るようになったが、これが全くインスコできない状態。
>>255 2.0から入れなおすはずだったんだけど、単体はすでに消滅してたから
3.5sp1に全部入ってるってことでそれで済ませたんだ。
そういうやり方ではダメだったのかぬ?w
3.5sp1入れると2.0sp2、3.0sp2も入る
>>254 .net 1.1入れたらKB2742597は出ない
→.net 1.1 sp1用セキュリティ更新プログラムだから
.net 1.1入れたら.net 1.1sp1が出る => .net 1.1 sp1入らないのは不明
.net 1.1でなく、最初から.net 1.1 sp1入れたらどうか
www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=33
.net 1.1 は必要なの? 私(XP)は2.0/3.5が必要なので3.5sp1入れてる Windows Update - カスタムで、追加選択(ソフトウェア)に 個別にインストール Windows XP x86 用 Microsoft .NET Framework 4 Client Profile (KB982670) 他の更新プログラムの選択とインストール Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語版 が表示されるが、無視
win7 x64 ここ数日間の不具合
・「Greetings from Buruindi Run-Time error 5」という、謎のダイアログがたまに出現
ググってみるとYahoo知恵遅れで質問してる人がいたが回答なし
・特定のサイト(複数)の特定の画像(複数)が×印になってしまう
IEを立ち上げた直後のタブではその画像たちはちゃんと開いているのに、リロードすると確実に消える
深夜3時頃から一部の画像が開くようになり、いつの間にかまた開かなくなるの繰り返し
キャッシュとしては取得されており、しかもその画像たちのURLを直接開くとやはり閲覧できる
Chromeだと全く問題なし
(例)
http://jin115.com/ の上に5個あるツイッターの画像、記事中の画像など
クッキーの手動全削除、IEのリセット、セーフモード、スパイウェアウィルスチェック、チェックディスク、CCleaner
などなど、色々試したが全く改善されず
最後にやってみたWindows Update前まで復元(2回前の23日のやつ)でようやく治った
長年ぱーそなるこんぴゅーた触ってるけどWindows Updateでの不具合は初めて
せめて失敗したなら失敗したってダイアログで知らせてくれよって愚痴
精神的ブラクラ注意
正直その内容だけじゃWUが原因だったとは特定できてないと思うんだが。
そっか、システムの復元って具体的には「レジストリとWin構成ファイルのみを巻き戻し」だっけ? どっかのサイトを閲覧した時にアンチウィルススパイウェアのデータベースに登録されてないのを拾ってきちゃって そいつがレジストリと構成ファイルに悪さしてた可能性の方が高いんかな なんにしろ「毎日深夜3時から少しだけ許してあげる^^」なんて症状、意味わからん・・・ 回線速度は常に安定してたしなあ
>>254 の1.1sp1その後。
プログラムの追加と削除も×、NET Framework クリーンアップ ツールでも×だったものが、
試しにv1.1フォルダを削除した上で1.1の再インストールを試行したら、
1.1sp1どころか、そもそもの問題だったKB2742597の件まですんなり解決…。
残骸のいたずらだっただけの話か(私の場合)と脱力 orz「長い日々だった」
お騒がせしました。
>1.1 SP1は修正プログラムなので、SP1単体ではインストールできず >先に1.1がPCにインストールされている必要がある >インストールが完了しても[プログラムの追加と削除] ダイアログに >「.NET Framework 1.1 Service Pack 1」は表示されない この辺がわかりづらいんだよな
.NETアプリ自体遭遇する頻度低いのに、未だに1.xが必要な物ってあるんだねぇ。 互換性の関係で2.0以降で作り直してる所が多いと思うんだが、まあ業務用とか色々あるからしょうがないのか。
2.0をインストールしても1.1をインストールしていないと使えないソフトもあるからね 古くからあるフリーソフトなんか1.1前提だったりするし
>>267 > 2.0をインストールしても1.1をインストールしていないと使えないソフトもあるからね
2.0と1.1は互換が無い完全な別物だよ。
>>253 関連で
MSのWindows(Microsoft) Updateに対してLenovoのSystem Updateがあり、
.NET 1.1 SP1または.NET 2.0が必要 <= 矛盾している?
初期〜途中バージョン公開時は .NET 1.1
途中〜最新バージョン公開時は .NET 1.1 SP1または.NET 2.0
→1.1 SP1または2.0になった頃サポートに問い合わせたら2.0で問題ない(3.5要のアプリがあり、2.0〜3.5(3.5 SP1)で統一したかった)
→2.0の.NET 1.1互換部分を利用している模様(1.1と2.0は全く互換性がないわけではない)
Lenovo ThinkVantage System Update サポートサイト ・ThinkVantage System Updateを正常に動作させるためには、Microsoft .NET Framework version1.1 SP1かそれ以降のものが必要です。 「Microsoft .NET 1.1の導入状況」チェックスクリプトあり ・Windows 7/8用、Windows Vista/XP/2000用ダウンロードサイト リンクあり
Windows 7/8用ダウンロードサイト ・System Updateが正常に機能するためにはMicrosoft .NET Framework バージョン1.1 サービスパック1かMicrosoft .NET Framework バージョン2.0が必要です。 Microsoft Windows Updateを使用してMicrosoft .NET Framework 1.1 か 2.0がシステムにインストールされているか確かめてください。
Windows Vista/XP/2000用ダウンロードサイト ・システムアップデートが正常に機能するためにはMicrosoft .NET Framework バージョン3.5 Service Pack1以上が必要です。 Microsoft Windows アップデートを使用してMicrosoft .NET Framework 3.5 SP1以上がシステムにインストールされているか確かめてください。 →誤:3.5、正:1.1
Windows Vista/XP/2000用リリースレター ・Microsoft .NET Framework version 1.1 with Service Pack 1 or Microsoft .NET Framework version 2.0 is required for System Update to work correctly. Use Microsoft Windows Update to ensure that Microsoft .NET Framework 1.1 or 2.0 is installed on your system.
>>270 > Microsoft .NET Framework version1.1 SP1かそれ以降のものが必要です。
上記の記述は、.NET 2.0が.NET 1.1の上記互換を保証しているようにみえる
誤:上記の記述は、.NET 2.0が.NET 1.1の上記互換を保証しているようにみえる 正:上記の記述は、.NET 2.0が.NET 1.1の上位互換を保証しているようにみえる
ちょっとスレタイを声に出して読んで
277 :
名無し~3.EXE :2013/02/03(日) 20:46:26.34 ID:4Ww0ZzD0
278 :
名無し~3.EXE :2013/02/04(月) 17:26:12.38 ID:hAJjjcuA
「緊急」なら月例でなく来るんじゃないのか? なんかトラブルメーカーの予感がするから様子見しとくかな
57件か 胸熱だなw
57件っつってもどうせ半分くらいOfficeだったりするんだろ あれいちいち件数分けるんだよね(Excel2007とExcel2010で別、等)
57件:脆弱性の件数(箇所) 12件:更新プログラムの件数(緊急5、重要7)
284 :
名無し~3.EXE :2013/02/08(金) 18:23:59.68 ID:HoBW12Zz
ちょっと教えてください 12月のUPDETAが失敗していたのですが 更新履歴に失敗とでてます もう一度DLしてインストールすることはできるのでしょうか? ヘルプを見てもなんだかややこしい感じです WIN7 IE9です
285 :
284 :2013/02/08(金) 18:24:35.38 ID:HoBW12Zz
すみません、ちなみに1月の更新は全部成功しています よろしくお願いします
こちらこそよろしくおねがいします
まあまあ、かたくるしい挨拶は抜きで・・・ ここを自分の家だと思ってくつろいでくれたまえ
では若い者同士で仲良くやって下さい、年寄りは帰りますわ わはは
だからってヤリ過ぎるなよ
(^O^)ホギャァ ホギャァ
r
そろそろ1/8の.net3.5セキュリティは入れて大丈夫? まだハブっといたほうがええ?
大丈夫な環境なら余裕で大丈夫ですよ。
大丈夫じゃない環境で大丈夫な物事って何かあるか?
中国の生活環境 日本人には無理でも中国人は大丈夫
銭湯で喫煙
先ほど、Windows 8 64でクリーンインストール直後、 アップデートをかけましたが アップデートが完了し、再起動の段階になって 「Windows更新プログラムの構成に失敗しました」が表示されました。
そんな日もあるさ
スタートメニューからwindows updateかけるとページが開けませんって表示されて更新できない でも自動更新のお知らせアイコンはちゃんと出てんだよね そこから更新できるからいいけど・・・ winXPsp3
XP pro SP3 ・スタート - すべてのプログラム(P) - Windows Update ・IE8 - セーフティ[アイコン] - Windows UPdate(U) 共に正常動作
コード80072EE2が2台のPCで出た Win7 32bitとWin 64bitを使用 セキュソフトはWin7 32bitがマカフィ、Win7 64bitがMSのセキュリティエッセンシャル
今混んでるのか
うおおお、さっきWin7で9個の更新したら再起動後に 「○○○.exeは正しくないイメージです」ってエラーが出て、OK押しても次々に出てきた。 しかも同じやつが繰り返し出てくるエンドレス・・・ 強制再起動後に今正常。 Windows Updateの結果も成功になってる。毎回毎回冷や冷やさせるなゲイツ会社は・・・
作業してたら自動でupdate完了してたようで再起動せよとのお達し
で、素直に再起動し更新履歴見てみるかーと思いきや
>>299 の症状
アレコレググると出てくるhosts改ざん!なんて事もなくどうしたもんかと思ってたら
ついさきほど何事もなく接続&表示するようになった
単純に混雑してただけとかそういうオチっすか
アップデートしてしばらく放って置いたら致命的なエラーで再起動しやがったw 初めてWin8のBSoDみたよw 原因は、HDDが認識不良で消えてたって落ちまでついてるw MSUpdate疑ってすみませんでした。
windows updateが成功して電源切った 2時間後に立ち上げたらレジストリーの更新がパラパラ表示されて DELLのスタート画面で固まった F2もF12も効かないので電源長押しで切った 困った、どうすりゃいいの?
BIOS/POSTで止まるならOS関係なくハード的な問題だから DELLのサポセンに聞くかPC一般板やノートPC板で
死にかけのHDDを哀れに思ったWindowsUpdateが介錯したのでござる
うんうんw
314 :
310 :2013/02/13(水) 17:31:31.25 ID:Tq5shLGa
HDD外して他のPCに繋いでみてるけど正常っぽい 何かブートするファイルが壊れたのか?
MBRの修復とかでなおるかもな。
316 :
名無し~3.EXE :2013/02/13(水) 19:12:44.12 ID:/5X8iIAA
ま〜〜〜〜た鯖統合かよ!w 統合はいいが、キャラ名かぶりで改名させられるのなんとかしろやハゲ! キャラ名かわるたびに「オレだよ!オレ!」させんなw
誤爆乙
318 :
299 :2013/02/13(水) 19:41:55.49 ID:Bg1JC5V3
サーバ側の問題だったようで今確認したら問題なくアクセスおよび更新チェックできた
>>318 サーバーじゃなくてオマエが使ってる回線の問題だろ
KB2799494を何回インストールしても また更新をインストールしてくださいと出てくる 削除してインストールを繰り返してもだめ XPsp3
失敗してる人ってブラウザのアクティブXで更新してない? 右下の黄色い常駐で更新したらいいのに
うpで過去10年以上失敗した事が無いんだけど 逆にどうやったら失敗出来るんだ???
昔ネットに繋がらなくなるバグ有りうpでーとあったなw
>>323 一度も失敗したことない人に会ったことがないわ
ん?呼んだ?
呼んだ?
>>323 8ではじめて失敗しまくりのおれが、聞きたい。
失敗したことに気付いてn
Me 2000 xp vista 7と使ってきて失敗なんか多々ある 失敗ない=パソコン歴3ヶ月とかなんだろ
えっ
WindowsUpdateとの付き合いは95無印からだが 2000以降失敗したことないわ 失敗する奴はパソコン歴15年未満とかなんだろ
>>330 Meの頃からやってるけど、失敗した事なんてないよ
何をどうすりゃ失敗するのか知りたいよ
今まで失敗なんてしたこと無かったけど
>>132 とまるっきり同じ失敗が起きて面倒だったなぁ…
失敗した方がいろいろ学べるんだがなあ
98DA2の頃からやってるけど
今回の.NET 4の修正は1回目が失敗するって環境がいくつかあったな。 そのまま再度実行すると成功するというよくわからん状況。
338 :
名無し~3.EXE :2013/02/14(木) 23:18:54.27 ID:wD9L9g4t
>>335 そそ。
隣に並べてるもう一台は成功してるのにとか含めて、他人が言ってること、
過去の失敗などがまったく役に立たないっていうことを学べて有益。
(´・ω・`)
339 :
名無し~3.EXE :2013/02/15(金) 01:23:48.38 ID:0iZTqPmR
win7home スタートメニューからアイコンが消えた。。 なんだこれ?
>>339 オレもそうなったが電源ボタンを押して強制終了、再起動したら直った。
>>340 再起動すると一旦直るんだけど、またいつの間にか消えるんよ
>>341 IconCache.db作り直したら?
7にしてから.net関連が度々失敗するので、別にインストーラーを入手してからやるようにしているわ。
.netってファイルでかいよね。 これだけですごい時間かかる。
Net1しか入れない俺は 価値組み
346 :
名無し~3.EXE :2013/02/15(金) 13:35:07.14 ID:VJxtNMhN
>>345 別にユーザの好き嫌いで入れてるわけじゃなし。
セキュリティアプリケーションとか入れれば勝手に他のバージョンが入ってるよ。
.Net 1.xってサポート期間切れてて割と危険なんじゃ?
1.0は終了 1.1は2013/10/08に延長サポート終了 まあ1.1は入れてない人も多かろう
349 :
名無し~3.EXE :2013/02/15(金) 16:40:53.22 ID:p9O8rWVn
>>344 でかいためというよりなんかインストールの時にごちゃごちゃやってて
時間がかかるって感じじゃない?.NET
Windows インストーラにより更新プログラムがインストールされました。 製品名: Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 2、製品の言語: 0、 更新プログラム名: KB2789643、インストールの成功またはエラーの状態: 0 Windows インストーラにより製品が再構成されました。製品名: Microsoft .NET Framework 4 Client Profile、製品の言語: 0、再構成の成功またはエラーの状態: 0 .NET Runtime Optimization Service (clr_optimization_v2) - Tried to start a service that wasn't the latest version of CLR Optimization service. Will shutdown
>>344 ,
>>349 2013/01/09
NDP20SP2-KB2742596-x86.exe:10,264,104 バイト
NDP35SP2-KB2736416-x86.exe: 1,532,424 バイト
NDP30SP2-KB2756918-x86.exe:21,097,496 バイト
NDP40-KB2742595-x86.exe :11,639,312 バイト
2013/02/13
NDP20SP2-KB2789643-x86.exe: 6,390,792 バイト
NDP40-KB2789642-x86.exe : 4,259,832 バイト
352 :
名無し~3.EXE :2013/02/16(土) 16:45:50.96 ID:z8SNoU0C
.NET Frameworkはインストール時にコンパイルしているからマシンのスペックによっては数時間かかる
数時間???
何十年前のPC を使ったら、そんなにかかるんだよ?
Pen4 IDE-HDDとかじゃね? 10年ぐらい前か?
うちにある1999年製のサブマシンでもそんなに掛からないぞ (^^;)
>322 タスクバーは上のほうが疲れないのでおすすめ
358 :
名無し~3.EXE :2013/02/16(土) 19:22:47.67 ID:0ZC+ZWGt
窓のメニューは上にあるからでしょ
家に3台あるXPSP3機全てで失敗するKB2742597 Microsoft .NET Framework Version 1.1 再頒布可能パッケージのインストール後だとうまくいった
Product: Microsoft .NET Framework 1.1 -- Configuration completed successfully. Windows インストーラにより製品が再構成されました。製品名: Microsoft .NET Framework 1.1、製品バージョン: 1.1、製品の言語: 1、 再構成の成功またはエラーの状態: 0
俺もタスクバーは上でごみ箱は右
3
ノートは知らないが、モ○、ロッテ○アよりはマックのほうが 俺には向いてるな
関東圏はマ○クをハンバーガーとPCでどう切り分けるの?
彼女「マック買ってきた」 ハンバーガー 彼女「マック買ったった」 PC
マックと呼ばれるPCなんて存在しない
あんなもの使っているのは阿呆
わざわざ言い難いマクドと呼ぶくせに、プラッチックと略す府民をいじめないで
374 :
名無し~3.EXE :2013/02/19(火) 13:12:17.77 ID:UeqwmEvw
マックはじゅうはっせんち。
スタバにマック持ち込んだらクスクス笑われたんですが
プラスチックを略してプラッチックなんて言わへんわ 関西人なりすましの関東土人ほんまひどすぎやでー
378 :
名無し~3.EXE :2013/02/19(火) 17:57:04.94 ID:Z8R8N67b
と、関西人になりすました朝鮮人が言ってまーす
どっちも同じようなもんだろ?
380 :
名無し~3.EXE :2013/02/19(火) 20:00:32.87 ID:7O+MAq2N
ですね
>>377 いやいやいやwww
プラッチック
プラチック
普通に言っとるぞ
あんた関西でテレビ見てないやろ?
「略して」じゃなくて自然にそう変化してるんやろな
ダウンタウン松本がこれはさすがにやめようやと言ってた
略語ではなく方言だね
あかん、急に80072EE2でるようになった。
漫才コンビの +-は プラッマイナス?
385 :
名無し~3.EXE :2013/02/21(木) 09:34:26.35 ID:c2/LFLiN
Windows8 pro 64bit With Media Center 今日NVIDIAのドライバーが来てたのでウインドウズアップデートからインストールしたら 画面が真っ暗なままで反応なし 構成 GTX680 Z77 みなさん注意してね 新規インストールからやり直しても同じなので何か問題があると思います
WindowsUpdateでドライバ入れるバカは極めて少数だから心配いらない
定期的にMicrosoft Updateでドライバ入れた→失敗しましたって報告があるな。 基本的に、そこからドライバとってきちゃダメだ。
>>385 グラフィックカードのドライバって
別に最新にする必要無いし、
別に公式だろうがMSからだろうが、
新しいドライバにすると逆にいろいろアプリ周りに不具合出る事例の方が多い
不具合出る事例の方が多いなんてのは、何の確証もないお前の勝手な思い込みだろ。 最新が必ずしもベストとは限らないの確かだが、それもケースバイケースなんだよ。 一括りにして語るのは大間違い。
>>385 だからあれほどMicrosoft Updateからドライバ入れるなと
言ったのに
普通、Microsoft Updateからのドライバは右クリ非表示が
基本だろ
久々にUPDATE。
言われるまでも無くUpdateをしているのが 少なくともWin95からWindowsを使っている者なんだよな。 今の若いもんは指示されないと出来ないのが困る(AA略
指示されてもできない場合もあるから困る(AAry 以前新聞で「携帯で満足してPCをまともに扱えない、若年世代のデジタルデバイド」というのを読んだことはあったが 会社入るまでPC持ったことがなくてWindowsもよくわかりません、な新卒をこの目で見るまでは俄かには信じられなかった 今の学校って情報教育やってる筈だよな? 何を教えてるんだアレは
学校だとシスアドが全部管理して、生徒はIEでネットしたり、ワードなりエクセルなりを 使うだけじゃね〜の?w
デジタルデバイドって確実にあるよな。
>>394 それが正解だと思う。どう使うかだけは促成栽培で知ってるけど
その環境を自分では整えない。
子供にadmini権限やれるわけねーだろ
自分のPC持たなきゃいくら使っても覚えんよ。
まぁ、PC持ってても「わからないことは人に聞けばいい」
っていう、ローカルでの教育が通用すると思ってるやつは伸びないけど。
>>392 それは業種にもよるだろ。
よかれと思ってやったことが逆効果になることもある。
中には頑なに古いやり方を続けて、それとは別の
効率のいい手順でやっただけでヒス起こすようなのもいるし。
つうか、下っ端ペーペーの若いもん(給料も安くて済む)が、 指示や指導も必要とせずにバリバリ仕事こなしてたら、 今の若いもんは〜とか言ってるオヤジなんかは、 即用済みで首切られて困ることになるんじゃねーの?w
はんこ押すヤツは必要。
,:-ー''"|_ .| ̄ `ヽ、 ,_| |_| `I_. __,,::r'7" ::. |_ ゙l | :: ゙) 7 | ヽ`l :: /ノ ) .| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡| 〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | 久々にブロック崩し . ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,| ̄ | こういうゲームでも喜んで遊んだのが . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. | ̄ < 昔の人間なんだよな今の奴らは下に .| ::゙l | ̄| ::´==' '===''` ,i  ̄| | エロ画像がでないとやらないから困る .{_| ̄  ̄|::=====::" , il | \________  ̄| | ̄| ,,l' ノト、 O  ̄  ̄|;r'" :| | ミ  ̄ ̄ ̄ ⊂ニニ⊃ AA略さなきゃ良かったよチキショウ
>>385 NVIDIAのドライバためしに入れてみたら
一瞬だけインす事中でブラックなって、やっぱり失敗すんのかと思ったら
すぐ戻って無事だったぜ
> インす事中 なんだかいかがわしい響き
inす事中
スジ厨
月に一度のマイ子とのデート 入れて入れてとせがむがすぐには入れない じっくり焦らして様子を見る いつだったかドライバを見せてこれを入れてと言う この変態めと思いながらも入れたらどんな反応をするか興味が湧いて いいよと言うが早いか私の陰茎を引き延ばすと尿道に突き刺した
くだらね
Windows Update Agent 最新版は、7.6.7600.256 だけど、上記URLに記載されている 7.4.7600.226にアップデートすればMicrosoft Updateはループしなくなるってこと? →7.4.7600.226でMUすれば7.6.7600.256にアップデート可?
Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 9 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2809289) インストール日時: &#8206;2013/&#8206;03/&#8206;13 7:19 インストール状態: 失敗 エラーの詳細: コード 80242016 スクロールバーやチェックボックスなんかのUIが機能はしてるけど表示がおかしくなった 32bit版も64bit版も症状は同じ テーマをクラシック・ベーシック・Aeroと切り替えても変化なし IEってアンインストール→再インストールってできないんだっけか
標準装備(XP:IE6、Vista:IE7、7:IE8)以外はアンインストール、再インストール可
>>410 ありがとう
つーかこれおかしくなったんじゃなくてIE10のコントロールなのか
バージョン上がってるのに気付いてなかった
FileReaderオブジェクトとかにも対応してるんだな
412 :
名無し~3.EXE :2013/03/13(水) 10:48:16.24 ID:RDuMASV0
Windows8(64bit) 9ヶ中2ヶしか当たらず再起動したら Recovery 0xc000001 エラーで立ち上がらず 再インストールしかないのか? Linuxから調べるとskydrive,hotmailなどmicrosoftのサービスはすべて障害中みたいだ microsoftupdateもおかしくなってる?
413 :
名無し~3.EXE :2013/03/13(水) 12:26:30.56 ID:ssVjmW2n
パソコンを終了したら更新になり更新中一瞬停電 その後、起動出来なくなりました 電源は入るのですが ちなみにxpです 「Windowsが正しく開始出来ませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアが原因の可能性があります」と出ます 壊れたんでしょうか?誰か助けて下さい
414 :
名無し~3.EXE :2013/03/13(水) 12:29:20.05 ID:rBMrrYCW
矢印キーで「前回正常起動時の構成」を選んでEnter 表示されてなければ、電源入れなおしてF8キーを連打(押すのは1回で良いのだが、タイミングが難しい)すれば出る
415 :
名無し~3.EXE :2013/03/13(水) 12:36:35.27 ID:ssVjmW2n
>>414 ありがとうございます
やってみたのですが「Windowsが正しく開始出来ませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアが原因の可能性があります」と出るのがループしています
HDD壊れたんだろ タイミングは偶然
417 :
名無し~3.EXE :2013/03/13(水) 12:51:55.31 ID:ssVjmW2n
うわああああ やっぱり逝っていますか
まずはOS再インストールしてみるんだ ファイルが壊れてる程度ならそれで済む それでダメならHDD交換考えよう
419 :
名無し~3.EXE :2013/03/13(水) 13:05:28.75 ID:ssVjmW2n
夜やってみます 駄目だったら新しいpc買います…ありがとうございました 保存データが消えたのが痛い
420 :
名無し~3.EXE :2013/03/13(水) 13:10:23.69 ID:X5G/TgbA
使用OS:Windows7 Home Premium(32bit) Microsoft Silverlight のセキュリティ更新プログラム (KB2814124) 失敗 コード 656 Windows Updateで不明なエラーが発生しました。 Windows 7 用 Internet Explorer 10 失敗 コード 9C59 Windows Updateで不明なエラーが発生しました。 どういうことなの・・・?
421 :
名無し~3.EXE :2013/03/13(水) 13:26:45.92 ID:9CV7yHeE
>>419 どのメーカーのPCか知らんけど
普通はそういう時のためのリカバリーシステムがあるよ
マニュアル読み直すか検索して調べれば簡単に元に戻せると思う
始まったか
423 :
名無し~3.EXE :2013/03/13(水) 13:34:34.80 ID:46k4Ua8C
失敗じゃ無いと思うんだが Win7(64)でアップデート後に妙な2行のリンクのようなものが出てた IE10を入れてあるからだろうか?
>>412 Linuxから調べるとskydrive,hotmailなどmicrosoftのサービスはすべて障害中みたいだ
microsoftupdateもおかしくなってる?
では?
IE10の更新プログラムがインストールできないと思ったら俺の9だった。
IE10の言語パックがインストールできなくて英語メニューのまま…
トラブル出たらPC買い換えるのか。 大多数に人はこうなんだろうけど、大変だな。
>>419 中のデータが残ってるのに賭けたいのなら
修復インストールでやってみよう
面倒でなかったらデータをサルベージ後
もう一度クリーンインストールすれば尚良し
429 :
名無し~3.EXE :2013/03/14(木) 13:19:49.79 ID:IhzThMtm
IE10にしたら履歴が文字化けみたいになった 表示もだいぶ変化してるので、 IE9にもどしたら履歴が全て消し飛んだ
おま環
WinXP SP3で次の表示が出て、updateできません。 Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。 エラー番号: 0x8024800A automatic updateはONになってます。どこをチェックしたらいいでしょうか?
Microsoftの都合が悪いのでまた今度
433 :
名無し~3.EXE :2013/03/16(土) 18:35:25.15 ID:tqkSznBT
8024800A MSふざけんなよキレるぞこら
>>433 それ、俺のもなった
先月は正常だったのに
436 :
名無し~3.EXE :2013/03/16(土) 21:34:28.38 ID:ZkYIFkDg
去年の夏ごろににあったVB6のMSCOMCTL.OCXのトラブル以来Updateしてないんだが、 そろそろあきらめてUpdateするか
>>431 です。
自動fixツールで「修正した」と出ましたが、やはりWin updateできません。
>>435 のコマンドを実行しましたが、変わらず。
1月には普通にupdateできたんです。
>>434 さんも私と同じトラブルに遭遇されている
ようなので、一旦作業を止め、他に同様のトラブル報告がないか情報を集めてみます。
取り急ぎご報告します。
>>436 KB2708437 (MS12-060)だよな
最近XPのMicrosoft Updateのオプションで、またmscomctl.ocxの更新があったような
それはまだあててない
環境:Windows XP SP3
数カ月ぶりにUpdateしようと思ったら
>>431 のエラー発生。
>>435 のコマンド実行しても直らず。自動Fixツールは何故か実行できず。
システム修復orOS再インストールかな…と悩み中。。
俺もXPSP3で先月までまったく問題なくUpdateできてたのに、
今日いきなり
>>431 のエラーが出たのでgoogleで解決策を調べてる最中にこのスレ見つけてすっ飛んできますた・・・
やっぱり同じ症状の人がチラホラいますね・・・
同じく
>>435 のやり方を試してみたけど直らないです・・・
442 :
439 :2013/03/17(日) 04:19:25.64 ID:qFQvFSYJ
>>440 リンク先のコマンドを試してみたらWindows Update出来ました。(まだMicrosoft Updateのアップグレードは試していませんが…
どうもありがとう御座います!!
他の方々も試してみてはどうでしょうか…。。
443 :
441 :2013/03/17(日) 05:06:18.85 ID:W1S2osE9
自分も
>>440 さんの書いてくれたやり方でできました!
助かりました!ありがとうございます
昨日、3日ぶりくらいに起動したWinXP/SP3のPCで 終了操作したらUpdateが始まって > 3個中1個目の更新プログラムをインストール中 > コンピュータの電源を切らないでください。 と出て、30分経っても消えない・・ 1時間くらい外出して帰ってきてもまだ出てる(汗 リセットボタン押して、手動でMicrosoftUpdateしたら数分で終わった
リセットボタン懐かすぃ
うちのメインPCは普通にあるよリセットスイッチ。
448 :
名無し~3.EXE :2013/03/17(日) 12:22:49.51 ID:keo+ijOr
デスクトップを買う時は、リセットボタンの有無をまず第一に見るな
449 :
名無し~3.EXE :2013/03/17(日) 13:11:27.88 ID:vEfwzgha
OSも死ぬんだし、電源スイッチ長押しして入れ直すのと何が違うんだっけ?
>>449 リセットは電源が落ちないからHDDに優しい。(スピンアップしない)
今使ってるケースはリセットボタン付いてなくて自作しようかと思ってたんだけど
なんかメインスイッチ押すと長押ししなくても再起動かかるような??
スレチ
りせっとぼたんを おしながら でんげんを きってください。
>>452 ナムコ製のカートリッジはそれやると逆に消えるから要注意な
(任天堂に製造を依頼しないでROM作成出来る数少ないメーカーの一つだった)
>>454 だてんしのつばさ2枚揃えたおれのDDSIIのことか
おっさん乙
d
3月15日前後のアップデート適用で、ダウンロードファイルが必ず破損する状態になった アンインストして元に戻したが、こうなると今後も怪しくてアプデできないな
どんな環境だと、そんなことになるんだよ?
なにそのクソPIC もう捨てたほうがいいよ
Intel8259とか
画像ファイルだろ考えろ
稲妻走る?
466 :
名無し~3.EXE :2013/03/24(日) 21:16:42.15 ID:hJVew11L
Windows 8 pro
エラー番号: 0x8024800A
>>440 でもダメだった。
マイ糞め
PIC懐かしいなオイ Human68k>>>>超えられない640kの壁>>>>MS-DOS
DOSエクステンダ舐めんな
ぺっぺっ
l
今回のwindowsupdateはだれも失敗してないのね
混んでたのか全部失敗ってのはあったw
すんなり行くのか、つまらんな
アップデートしてから、そのせいかわからないけどプルダウンの表示がおかしくなったんですが、どうすればいいですか? 右クリックでコピーなどの表示や、クロームのお気に入りのフォルダを開いたときに、字の後ろが真っ白で行間が広くなってます。 再起動してもだめでした。
それはちょろめ固有の話だろ ソフトウェア板行け
3年ぶりに初期化したらMicrosoftUpdateできなかった Windows7無印ってMSサポート終了と気づくのに1時間w
windows8が入ってる新しいノートPC買ったけど、 outlook見ようとしたら、サインインできなくなった。 サポに電話したら自分で探ってくれって。 メールが見れなくて困った。
春ですね。
春だなぁ〜
春なのに〜
お別〜れです〜かぁ
483 :
名無し~3.EXE :2013/04/11(木) 19:08:47.79 ID:CmRYth+j
今年に入ってからのアップデート後の不具合は最悪だ win8が売れないから腹いせか?
_ノ , -─.、fi ̄`ヽ ̄`丶 { { 三|三 、 \j} ノ _ノ_..) ノlニl\ ) > ゞ三ノ _f ノγ  ̄ __,.ν、`ヽ くx {{ [⌒〈.(ヒ_] ヒ_ン )そ__j」 ゞ}そ}tf '" ,___, "' ≦{{ >少夲、::::: ヽ _ン :::: 人-、 ヽ
>>484 春になっても寒かったり暑かったり暴風ったり挙句に4月なのに雪とか降らせやがって・・・
486 :
名無し~3.EXE :2013/04/12(金) 04:29:30.70 ID:00v1xVCC
XP成功したかと思ったら妙に重たくなった気がするんだが 再起動して画面が出るまでが異常に長くなった
昨日のアップデート以来ネットに繋がらなくなって結局 昨日のアップデート全部アンインスコして復活 公式のウィルスだよまったく・・・
CanonのPrinterのアップデート、何故か来てる 何度入れても出てくる、なんだこりゃ、非表示にした
忘れたWin8Pro
>>487 うちは先月KB2670838で無線LANが使えなくなったw
もちろん、即アンインストールw
>>492 嘘を嘘と見抜けない(ry
そこ、アメリカの虚構新聞みたいなところだろ
495 :
名無し~3.EXE :2013/04/13(土) 01:03:18.82 ID:wgDmFiKp
質問すまんです。更新が出てたんでインストールすると、 OSは起動してるのに(起動音はでる)ディスプレイが表示されなくなり調べてみると、 Intel Corporation - Graphics Adapter WDDM1.1, Graphics Adapter WDDM1.2 - Intel(R) HD Graphics が原因でした、グラフィック関係とは分かるんですがスルーしても大丈夫でしょうか?
>>495 ディスプレイが表示されなくなったのをスルーするのか
お、やっとKB2823324が表示されなくなった。
498 :
名無し~3.EXE :2013/04/13(土) 02:54:51.84 ID:wgDmFiKp
>>496 更新は一応システムの復元で戻せるので、戻して表示されるようになりましたが・・
更新の通知をほったらかしにしてたらWindowsが忘れた頃にやってくれるでしょうか?
499 :
名無し~3.EXE :2013/04/13(土) 02:55:39.94 ID:wgDmFiKp
>>496 更新は一応システムの復元で戻せるので、戻して表示されるようになりましたが・・
更新の通知をほったらかしにしてたらWindowsが忘れた頃にやってくれるでしょうか?
500 :
500 :2013/04/13(土) 02:57:45.43 ID:bym6ntbq
500
501 :
名無し~3.EXE :2013/04/13(土) 02:57:48.22 ID:wgDmFiKp
連投稿すまんです。
WUでのドライバー更新はやめた方がよい => メーカーサイトから更新 →別スレ:WUでのビデオドライバーでIntel、NVIDEAは鬼門
>>498 > 更新の通知をほったらかしにしてたらWindowsが忘れた頃にやってくれるでしょうか?
設定次第だろう
win7からwin8にアップグレードしたPCで 今回の更新入れたら、PC自体の反応が極端におそくなって 新規ウィンドウがスローモーションで開くようになった 今回の更新を全部削除したら治った win8をクリーンインストールしてれば大丈夫かも知れない
>>502 >>503 ありがとうがざいます。
Intel、GIGABYTEのサイトからドライバをダウンロードしてみましたがどれも同じ症状でした。
あのあと検索してみると、同じGIGABYTEのマザボで同じような症状が出ている方がいましたが、
解決方法は見つかっていないみたいでした。
特に困ってないのでドライバの更新を更新を無効化して様子見しておこうと思います。
506 :
名無し~3.EXE :2013/04/13(土) 21:16:55.95 ID:kAN9aApj
KB2823324うんぬん以前で4/11のアップデート以降ネットが 絶不調になった。 4/11分アップデート入れたり外したりしてもダメで結局AVASTを アンインストールしたら戻った。 今回のセキュリティ関係の更新ってサードパーティ外しだろこれ・・
カスペ使ってる奴以外は影響受けないからアンインストールする必要なし
そうでもない
>>510 そんな風に考えていた時期が俺にもありました
インストールされてるが何の問題も無し オレには騒ぎ自体が無縁
質問お願いします。KB2823324をアンインストールするにはどうすればいいんでしょうか? win 7 64bitで、更新略歴の表示画面では「失敗」で、更新プログラムのアンインストール画面には表示がないです。 そもそもインストールされてないから、「失敗」したままで放置しておいても問題ないんでしょうか?
うん
障害は発生しなかったけど PC 4台とVM 1つからアンインストール VM 2つは4/14適用のため導入されず
起動激遅&不具合連発してたのでKB2823324をアンインストールしたら改善された
Windows8の調子が悪くなってリフレッシュまで追い込まれたのだが何回やっても失敗する。 ググって疑わしいのを外しているがうまく行かないなぁ。 失敗すると変更を元に戻すが長時間かかるから痛い。
520 :
519 :2013/04/21(日) 17:54:59.51 ID:yKggBpcR
悲しいかな。再インストールまで行ってしまったお・・・
何で調子が良かった時のバックアップから戻さなかったの? バックアップ取ってないの?
Windows7でKB2670838をいれると、3DMARK11の速度が落ちることがあるらしいぞ
マイクロソフトの陰謀
何でも陰謀論に結び付けたがる子っているよね
マイクロソフトの陰毛
>>524 まあ、ビルゲイツの正体はシリウスから来たニャントロ星人のエージェントで、
その目的は
一見便利そうに見えて実はとんでもないものを普及させることによって、
人類文明の発展を阻害することにあるんですからね。
目的は充分達せられたのかと…。
なにいってんだこいつ
ニャントロ以下は、とんでも本のネタだから。
つまりシリウスから来たまではあってると
Vista x32 SP2 KB2823324を削除していたPCにKB2840149インストールしたら、なぜかCPUの暴走が止まらなくなった。 なので、アンインストール後、復元ポイントでインストール前に戻して現在様子見。
532 :
531 :2013/04/25(木) 03:38:52.32 ID:k6rFg9Mm
今入れ直した。 しばらく暴走気味だったけど、収まった。 成功したみたいだわ。
533 :
名無し~3.EXE :2013/04/25(木) 04:23:44.68 ID:ID7dKxPZ
CPUが暴走しています、と表示されるのか?
CPU使用率が100%になったとかじゃないの
暴走って言いたかっただけじゃないの
暴走というと画面がメチャクチャになるイメージ
じゃあこれから珍走って呼ぼう。
>>531 俺もVista使ってるけど、CPUの暴走っていうか、WUが終わって再起動した後、svchostが
裏で何かやっててCPUを使い切っちゃってどうにもならん、ってのはたまにあるね。
そういう時は、しばらく放って置くしかないんだが。
デュアルコアのCPU使えば全て解決
いや、デュアル使っててそれなんだから、全くタチが悪いよね。 だから、使用不能状態にならないよう用心して、PCを使用する日中はWUしないようにしてるわ。
クアッドコアのCPU使えば全て解決
裏で一生懸命ちゃんと仕事している状態のことを暴走と言ったのかな
問題はその「仕事」とやらが本当にユーザーにとって恩恵と意味のある仕事なのかどうかが見えにくいということだ
545 :
名無し~3.EXE :2013/04/25(木) 22:08:27.23 ID:/AuZTYgA
ユーザの役に立ってるなら「仕事」、立ってないなら「暴走」 発酵と腐敗みたいなもんだ
Vistaのsvchostの「仕事」で重いのはWindowsサーチだろ、無効にしたら大分 良くなったなw
>>539 ,NETのアップデートがあったときは、再起動後裏でしばらくゴリゴリやってることが多い
ngenはほったらかすとCPU結構がんばらせる
公式ウイルスとかやめてほしい
KB2823324の修正版がKB2840149として公開されてアップデートできるぞ
551 :
名無し~3.EXE :2013/04/28(日) 04:39:54.85 ID:17qo11Im
KB2840149 Windows7 64bit Ult. SP1でスタートアップ修復をする羽目に
SP1込のWindows7 64bitインストール後、一度もupdateしてないわ。 こうも報告されてる不具合多いとよ。インストールせずしばらくこのままで使うわ。
スレ違いですよ。
ここしばらくのアップデート周り不具合報告は2-3件しか無いが
つまり報告されてない不具合が多数あると
557 :
名無し~3.EXE :2013/05/15(水) 13:55:34.94 ID:+tAKak29
えっ
559 :
繰り返す :2013/05/16(木) 01:36:22.89 ID:J5om/Y4e
KB931125 「KB931125」に関連するキーワード kb931125 何度も ルート証明書の更新プログラム kb931125 繰り返す ルート証明書の更新プログラム xp
560 :
名無し~3.EXE :2013/05/16(木) 03:26:35.69 ID:ovJnbD44
初めてインストール失敗したわ なんだこれ、危ないやつなのかよ
そんなトキもあるさ。
562 :
名無し~3.EXE :2013/05/16(木) 04:16:13.54 ID:gVZOYHYu
Windows7 64bitのアップデートに失敗 KB2823324では不具合起こらなかったけど 5/14公開のアップデート適用して再起動したら ログインしたあとデスコトップの設定中とか出てそこから先に進まなくなった とりあえず復元して更新のインストールを自動でDLしないようにしといた
バッチリupdate、失敗したわww スタートアップ失敗とか数年ぶりに観たぞ 公式ウィルスとかやめて欲しいわ
564 :
名無し~3.EXE :2013/05/16(木) 04:27:27.03 ID:OSMByij+
Win7 x64home 11個の更新、5個目のインストール中で進まなくなった もう四時間程そのままなので明日起きてからなんとかしよう…
1個インスト失敗したけど、再起動してやっぱり1時間くらいHDDガリガリやってたわ
kb2804576 失敗したこいつは消しても良いのかね?
つ Microsoft .NET Framework Repair Tool
568 :
名無し~3.EXE :2013/05/16(木) 06:32:28.95 ID:ovJnbD44
ダメだ、重い なんかおかしいから巻き戻すか
569 :
名無し~3.EXE :2013/05/16(木) 10:11:50.84 ID:0RHgcKIh
.netframework4の更新失敗。リペアツールも何も意味なし。 何なのコレ
DotNetFxの更新は他の更新全部終わった後、完全なバックアップを採ってから一個ずつ当てる。 これが破損すると面倒臭いことこの上ないからな
アンインスコしたりMSのサポート見ながらがんばったけど どうにもできないから非表示にするお!
572 :
名無し~3.EXE :2013/05/16(木) 16:14:25.62 ID:IK0hSOOH
誰か助けてくれ…… なんかいつの間にか更新プログラムを適用するために再起動してくださいが出てて、再起動したらスタートアップ失敗して、ブルースクリーン(c000021a)になる……… 復元やリペアしてもブルースクリーンになる……… Vistaなんか使ってるからかな… 更新プログラムアンインストールしようとしても、再起動完了してないから適用されてないみたいだし誰か助けて…orz
573 :
名無し~3.EXE :2013/05/16(木) 17:17:58.39 ID:uMKjva/X
昨夜寝る前に盾が出たからインストールしてシャットダウンした 今日軌道直後にntoskrnl.exe連発で何度再起動しても無理 システム復元してアップデートをなかったことにしたら正常に戻りました
POST画面で止まって起動せんかった セーフモードで.NET Frameworkを修復して生還 参った参った
575 :
名無し~3.EXE :2013/05/16(木) 19:24:10.49 ID:ovJnbD44
ランチャーの中身飛んだ これも関係してるのかな…?
577 :
名無し~3.EXE :2013/05/17(金) 02:15:57.23 ID:RdFpYOQU
Update後、「次の個人用設定を設定しています Windowsデスクトップのアップデートコンポーネント」 が表示されたまま、デスクトップ表示されず。 システム復元で、起動OK。 個別にインストールしてみたところ「Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2798162)」で 症状再発。他は成功。 Windowsは3.1から使ってるけど、Windowsアップデート失敗したの初めてだったので焦った。
579 :
名無し~3.EXE :2013/05/17(金) 13:30:23.14 ID:kmvIPGl/
>>578 報告乙です。
Based Systemsの更新が原因とか嫌だな。
同じ症状だったんだけど土日にでも試してみます。
3月の更新でネットからダウンロードした圧縮ファイルが全て壊れているという症状を出すようになったから、それからはアップデートしてない 4月のアップデートの中にも同じ症状を起こす奴があったから、完全に信用を持てなくなった。
メモリが腐ってね?
機会翻訳はイミフになるからじゃね?
マジで英語の方読んだ方がわかりやすいぐらいMicrosoftの機械翻訳はクソ
>>584-585 犬: キーを押す Enter 検索] ボックスの一覧がページにジャンプ
宇宙天啓データベース G.2 と、断続的な絞首刑が発生します。
Neverhood:大砲問題での絞首刑のトラブルシューティング
犬:対話機能がわかりましたか。つかれた画面。
波線: サーバーへのパスを見付けることができる Notes Connector が赤いメッセージ
マウス サポート番号を狐。
SMARTDrive と AST あれくるう REMM.SYS
あの機械翻訳をよしとする583は馬鹿
まーまー、そんなにムキになるなよ 悔しいのはよく分かったからさw とりあえずアンカーくらいちゃんと打てるようになろうねw
↑英語読めなくて悔しそうw
英語は読めるけど、日本人に英語のページなんて紹介しないだけさ アンタらみたいな嫌味な優越感は持ち合わせてないんでねw
以前、質問スレで該当するKBのリンク(日本語)を貼ったんだよ。 そうしたら、機械翻訳が滅茶苦茶で質問者に意味がわからないってさらに質問が続いた。 あと機械翻訳以外にも誤訳が結構あるから、できる限り英語の方を貼るようにはしてる。 一応翻訳に関する注意コメはつけた状態でね。 別のトラブルが発生する可能性高いからさ。
うぜぇ上級者様だなぁ
普通は日本語版ページの方がよいに決まってるんだが マイクソソフトの場合はたまにとんでもないことになる
KBだけじゃない TechNetライブラリも酷い 日本語訳が間違ってるのは日常茶飯事 さらに原語版もで狂ってて意味不明なことがある
595 :
名無し~3.EXE :2013/05/18(土) 21:29:37.20 ID:LUoLoqCl
原語版狂ってるようじゃ終わってるな
596 :
名無し~3.EXE :2013/05/21(火) 16:46:49.57 ID:99MvZq8x
失敗したのでage XP システムのテンポラリにRAMディスク(空き1.75GB)使用 5月16日にXP,IE8,.NETあたりの更新プログラムをまとめて入れて以降不安定になった。 エクスプローラのメニューバーが表示されず各種バーの配置が滅茶苦茶 デスクトップで右クリックしてもコンテキストメニューが出ない アプリケーションが子窓を開けない HDDデフラグ、メモリチェックOK 更新をインストールした時に、再起動後のデスクトップに"テンポラリフォルダの何やらが削除できませんでした"と出てた。 インストール時に展開した一時ファイルだろうし、削除できないも何もRAMだから勝手に消えてるんだからいいだろうと思ってた。 更新を削除してテンポラリにHDDを指定、 更新をインストールし直してエラー無く完了。 今のところ安定してる。 インストール作業ではテンポラリが不揮発だという前提で 再起動後に必要な処理を書き留めておいたりするのか? 不安定だと気付かないままウィルス監視ソフトを更新しちゃったから戻すのにどえらい手こずったわ。
OSの再起動がかかるようなインストールは、テンポラリをRAMディスクにはしないものさ。 再起動後にテンポラリからファイルをどうこうってのもあるから。
勉強になった。 RAMディスクを使い始めた頃はそういう心配もしたけど しばらく問題なく使えてたから気にもしてなかった。 Updateの履歴を見るのも 復元ポイントも今回初めて使った。 便利なもんだな。 ただ別途更新してしまったソフトが半端に書き戻されるのは困るな。 超慎重にやらねば。
>RAMディスクを使い始めた頃はそういう心配もしたけど >しばらく問題なく使えてたから気にもしてなかった。 ドアホ
いまだにRAMディスクとか使ってる奴いるのか あー、XP使ってるキチガイかw
再起動後にシステムの設定とかしてるような
普段使うユーザーのテンポラリはRAMディスクにして、 システムやAdministratorアカウントのテンポラリは標準状態にしておく WindowsUpdateは、普段使ってるアカウントじゃなく、Administratorでログインし直して行う これでいいよ
Adminで直ログインとかトチ狂ってるな
WindowsアップデートのKB2807986が何度トライしても再起動後ののシステムの構築で失敗してインストールできません どなたか同じ症状や解決した方いらっしゃいますか?
>>601 XPかどうかは関係ない。
x86 x64のちがいだろ?
>>605 Windows7
IE9(32bit)です
インストール前にUPnP設定を切りました
XP updateしたら今までに無いぐらい挙動がおかしくなった (動作ごとにブラックアウト、動作ごとに数秒フリーズ、最後は電源落ち) 復元で事無きを得たが、 さて、問題のあるupdateって、次のうちどれか分かる方…? KB2804577 Frameworkセキュリティ KB2804576 Frameworkセキュリティ KB2820197 ActiveXセキュリティ KB2829530 IE6セキュリティ KB2829361 XPセキュリティ KB890830 削除ツール
1つずつ適用して様子をみればいいだろ。 ちなみにうちのXP環境は全く問題ない。
>>605 KB2552343 を先に充てておかないと、タイムアウトエラーが発生するそうだ。
>>611 ありがとうございます
ダウンロード→実行をやってみたのですが
「このコンピュータには適用されません」と表示されてしまいます
以前、状態変わらずです…
今、マイクロソフトダウンロードセンターの方からKB2807986をダウンロードしようとしたら 同じく「この更新プログラムはお使いのコンピューターには適用できません」とでました Javaとか切っているのですが必要なのでしょうか?
614 :
名無し~3.EXE :2013/05/23(木) 23:20:12.04 ID:bFZAWSH3
OSが違うのでは?
>>614 OSはWindows7なんですが
何がいけないんだろう…
>>616 紹介されたダウンロードセンターから
>>611 さんにも指摘されたとおり、ダウンロードをしてみましたができませんでした…
「この更新プログラムはお使いのコンピューターには適用できません」とでました
なんでだろ?
何度もすみません 更新プログラムの履歴を調べたらKB2552343はありました 現状はインストールだけされたKB2807986が起動毎、シャットダウン毎に更新を実行、失敗を繰り返しています… 履歴にないのでインストールしたプログラムを削除することも出来ません 初期化擦れば解決しますかね? 初期化して同じことの繰り返しも嫌なので原因を知りたいのですが… 何が分かれば原因究明の手がかりになりますか?
>>620 いいやavastだった
avastが起動するたびに画面が止まる感じだった。
だけどavastをアンインストールしても治らなかった。
もう一つ疑わしいのがJAVA
だけどスレチだね
>>622 うーん、番号が違うので別問題みたい…
情報ありがとう
624 :
名無し~3.EXE :2013/05/27(月) 17:13:56.75 ID:C+8E2plY
>>618 さんの手順でKB2552343をインストール→既に更新されているとダイアログが出る
KB2807986をインストール→今までと同じで再起動時の更新で失敗
KB2807986のアンインストールも出来ず、毎回起動時とシャットダウン時に自動的に更新を試みて失敗
で、システムの復元で入れる前に戻そうとやってみたら…→壊れました
api-ms-win-downle-user32-|1-1-0.dllが無いのでダウンロードしてくださいとダイアログが…
ただネットに接続しようとしても同じダイアログが出るので検索も出来ない始末
もう初期化しかないと思うのですが、初期化完了後のWindowsupdateで何か気を付けることはありますか?
システム更新準備ツール
何故かWin7 64Bitが4月19日を最後にアプデができなくなった・・・ エラーコードは800706BEだったりBAだったりで前者を調べたら、「システム更新準備ツール」というものがあったので起動してみるも、 何十分経っても「このコンピュータ上の更新プログラムを検索しています」のまま進展なし・・・ 今溜まってる重要なアップデータが16個、このままだとセキュリティが・・・ 容量は5GBほどあるので問題ないのになんでだろ・・・
5GBしかないのかよ
5G・・・ 微妙だな 足りてない気がする
え・・・足りない・・ですか? 16個全てのサイズを合わせたら1GBちょっとくらいしかないので足りると思っていたのですが・・・ というかどちらにしても消せるファイルがない・・・ さすがに64GBSSDちゃんはそろそろきついか・・
OS以外にSSDに何入れてるんだよ。 59GBもシステム関連ファイルがあるとはとても思えないわ。
インストール用の一時ファイルやら何やら、インストールされるファイルの何倍かのファイルが生成される それが作れなくなれば、途中から進まなくなっても不思議はない
16個あろうと1個毎Updateすればイイんじゃないのか
そんな状態で使い続けたって、ロクなことはない
>>630 Windowsフォルダで18GB、ユーザーフォルダで6GB
ゲーム2つで8GB使ってるけど、他はちょっとしたソフトくらい
Program Filesには4GBくらいしか入ってない・・・どこで他の容量が使われてるんだろ・・・
>>632 やってみる
ちなみに何故かタスクバーにWindowsUpdateのアイコンが3つある・・・
って書き込んでたら4個に増えた・・・なんぞこれ・・・
ありがちなのは復元用のファイル 復元を無効にすれば消える が、代わりとなるこまめなバックアップが必要になる 安い外付けHDDでも買ってバックアップを取るようにすれば解決
ページングと休止なんてことじゃないのだろうね 怒るよ
>>636 うわああああああああああ
今見たら仮想メモリの推奨が18000MB、割り当てが12279MBとか表示されてるううううううううう
何でだ・・・自動設定のはずなのに、何故この7ちゃんはこんな事をした・・・メモリ12GBも積んでるのに・・・
ごめんなさい
>>637 Win7 は、あんたの指示通りの事をしたまでだよ。
メモリを12GB搭載して "自動" に設定すれば搭載量程度のページファイルを確保する。
ページファイルは "手動" で与えたほうが良い。
SSD 上にページファイルを置く場合は、連続させる必要は無いので
初期値 1GB 程度で最大を適当な値とするのが良いと思う。
メモリが12GBも搭載されていれば、1GB以上にはならんと思うが…
>>638 無効にして16GBほど空きができたのですが、何故かエラーでアプデできず・・・
数個ずつやっても1つもアプデできない・・・・
もうOS入れ直します・・・
おつかれ それが賢明だと思う。 だが、痛いと感じた失敗は無駄にはならないと思う。 自分は 8bit の頃から傷だらけだ。
ページファイルって公式の推奨値は搭載物理メモリ量の1.5倍とされてるけど鬼だ。 いやダンプの件もあるし、超絶安全設計って面での間違いじゃないが、 32GB乗せたマシンで48GB食われるとか流石に勘弁。 1-2GBか無しで十分だ
16GBマシンでスワップ無しで使ってるが、今まで2年くらい特に問題無いけどねw
クラッシュするといきなり空き容量が無くなるのかw 業務用鯖なら余裕持たせて構築するからいいけど、個人用だと微妙つーか かえって無用なトラブルになりそうだな
BSODが起きてる環境でトラブルになりそうとか言われてもな
メモリダンプ出力させたところで僕にはどうすることもできません クラッシュした原因を取り除くだけなので必要ありません
>>644 初期値が変わっただけで、内部挙動は同じだよ。
オマエが問題視してたのはサイズだろ
サイズは重要だろ 短小か巨根かどっちがいい?
包茎くらいが丁度いい
おいらはドリチン
>>641 私も
>>642 のような使い方ですが使うソフトによっては悪影響が出るみたいですね
当然メモリダンプなど即刻無効にします
もう大半の人はそんなにメモリを必要としていないわけですし
いい加減「ページファイルナシ」をデフォルトの挙動にしやがれと思うわけです
やはり我々の「ページファイルナシ設定」とOSが元からページファイルナシを前提に動くのでは多少違うと思うのです
即無効にするとは言え、少し前の容量少なめSSDでは 再インストール時迷惑に思っていた人も多いのではないでしょうか まあ最近ではこっちも問題なくなりましたが
>>654 言っている事が矛盾している
> もう大半の人はそんなにメモリを必要としていないわけですし
> いい加減「ページファイルナシ」をデフォルトの挙動にしやがれと思うわけです
そんなにメモリを必要としていない →物理メモリ+ページファイルの分のメモリ量を必要としていない →物理メモリ分だけで十分 です これは物理メモリだけじゃどうしようもなかった頃の過去の遺物だと思うんです
スレ違い
せなや
660 :
名無し~3.EXE :2013/05/30(木) 05:42:59.66 ID:2b9MEfvJ
Updateに失敗したら当たり散らしたくなるのはあたりまえ。 よって正常な反応かもw
Windowsはクラッシュダンプをスワップに行うっていう仕様のために どうしてもそれなりのスワップは必要 スワップとクラッシュダンプを別ファイルにできればいいのに
クラッシュダンプを採るためにはC:にページファイルが無いと採れないといまだに思ってる奴等ばかりなんだろうなきっと
え?いまはそうじゃないの? むかしはCにページファイルないと無理だったのに
664 :
名無し~3.EXE :2013/05/30(木) 20:46:19.32 ID:w4sUHE5F
Windows7 Pro 64bit SP1 KB890830 KB2804576 がインストできない・・・ なんで?
エラーだから
えらーいこっちゃ
うまい! 座布団1枚!!
あまりに失敗しまくるからムカついて推奨切ってやった もうどーにでもなれ
もうどーにも止まらない
Win7x64 だけど IE10 と KB2670838 だけはインスコせずに残してあるわ
671 :
名無し~3.EXE :2013/05/31(金) 18:26:29.78 ID:mjlxVdf+
Windows7 Pro 64bit SP1 KB890830 KB2804576 がインストできない・・・ なんで?
仕様です
しよーがないな
xpーsp3でWindowsインストーラー4.5をアンインストールして、McAfeeを切ってインストーラー4.5再インストールしたらUpdated後のインストールできるようになった。McAfeeをonにするとまたインストールできなくなり、再度やり直した。McAfee使えない。
>>674 McAfeeをonにするとmsi.dll msihnd.dll msiexecのバージョンが揃わなくなる。
お前だけだよアホ
156個中76個のアプデに失敗する無印Vistaェ
SP2最初に当てとかないと
SP2当てるのにまずはSP1にしなくちゃならんのよ
んじゃまず最初にSP1オフラインで統合してから
681 :
名無し~3.EXE :2013/06/11(火) 23:59:37.69 ID:tx/axJkE
まさか、HDDの規格のせいで、Updateがこけるとは思わなかった。 一昔前のVistaノートパソコンがお亡くなりになった。 パソコン購入時、リカバリDVD-ROMも購入していたので新しいHDDを購入して乗り切ろうとした。 SATA150規格のHDDが載っていたが、購入したのは最新のSATA600規格のもの。 互換性があり使えるとのネット情報より。 なんの問題もなく、快調にリカバリが終了、Vistaも普通に立ち上がった。 さすが1T、7200回転の最新HDD、速いのうと大満足だったが、WindowsUpdateでつまずく。 エラー8024a000が出て、アップデートできない。 8024a000でググったら、参考文献が出てきたので、その通りにしたら解決した。 HDDが最新規格だから、intelのドライバを入れなきゃダメみたいな感じだった。 いったいぜんたい、WindowsUpdateってどういう特殊なプログラムなんだろう、、、 ハードウェアレベルにまで依存するプログラムだったとは正直驚いた。
リカバリメディア含めAFT考慮してない時代のソフトで以後のHDDを使ったから Windows Updateがどうこう以前の問題をあなたはやらかしてる
>>681 まあ、OSをupdateするのだから色々あるわな。
xp SP3 6月定期更新を実施したところ、再起動後にブルースクリーン 強制電源断、電源再投入で再起動ループに陥った イメージを作成しているのでリカバリ 何年ぶりだろう、こんな酷い目に遭ったのは
windows7x64で青画面 ただしwuの導入の仕方を変えると成功 1.チェックが入っていないのを先に導入(.net frameworkとか) 2.IE10を使用しているなら、それの更新プログラムのチェックを外し、それ以外を導入 3.IE10の更新プログラムを導入
xp home SP3 x2台 2台いれて2台とも失敗 片方はウィルスソフトやらなんやら入れてるがもう一台はほとんど何もいじってない 6月定期入れて再起動後からループ 電源投入 → OS読み込み → 終わったあたりで一瞬ブルスクっぽいエラー表示 → 強制電源リセット 困ったもんだ
>>684 全く同じ
三台一気に同時にヤラれましたw
システム復元で何事も無かったかのように復帰
蒼くなりました
複数同時とかだと環境が疑われるよね 共通してるアプリ セキュリティ関係を疑った方がいいかも
windowsxp sp3ブルースクリーンになった。 438 :名無し~3.EXE:2013/06/12(水) 13:12:12.00 ID:GHO8Rpqw kingsoftセキュリティ使ってる奴へ セーフモードで立ち上げて サービスの.【kingsoft Core Defend Service】を無効にして再起動してみ ってのがあった。kingsoftの使っている人います?
ageるスレから転載 >446 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/06/12(水) 14:01:09.69 ID:BjaW2qD2 >DELLの中の人が何か言っているよ。 > >デル株式会社 法人向けテクニカルサポート &#8207;@DellCaresPRO_JP 2時間 > >【お知らせ】Windows XP(SP3)のマシンでWindows Update後ブルースクリーン >0x0000008Eが発生する場合があるようです。 >詳細は確認後、お知らせいたしますがWindows XP(SP3)ご使用の >お客様はWindows Updateをお待ち下さい。 XPの人はちょっと様子を見た方が良いかも
kingsoft使ってる。 再起動ループになったのでセーフティモードにして とりあえず今回のアップデートをアンインストールしたら普通に起動した。 その後、kingsoftをアンインストールして Microsoft Security Essentialsに乗り換えたら今回のアップデートも 問題なく入れられた。
なんかボリュームコントロールが通知領域から消えたんだけど システムの復元で修復して元に戻した Vista sp2 チェック外れてたの全てチェックしてアップデートでなった しばらく様子見したほうがいいのか?
黄色い楯出たままなんだけどみんな様子見?
695 :
名無し~3.EXE :2013/06/12(水) 17:21:21.64 ID:hc7HLy6V
いないっぽい
kingsoft使うとは勇気あるなぁ
Vistaなんだけど更新するの怖いな…
ん? DellはKingsoftプリインスコしてんのか?
ブルースクリーンよいよね
以前、グリーンスクリーンが出たことあるが ブルーよりレアなのか
目指せコンプリート
ごめんね。 画面は古いMSXのもの。画面の色を変える命令実行しただけ。 スレ違いっすね。このネタはもうしない。 Vista のβでレッドがあった。 wikipedia > ブルースクリーン に書かれてる。
またかよ 怖ええなw
ブルースクリーンはドキっとするから簡便してほしいぜ
ブルーフィルムのほうがドキッとする
いいTシャツだなw
715 :
名無し~3.EXE :2013/06/13(木) 14:06:42.33 ID:wpXhk3MB
ひさびさにやっちまったな
716 :
名無し~3.EXE :2013/06/13(木) 20:38:09.13 ID:fpG3cHKX
>>264 そもそもそもネアンデルタールに限らず全旧人類が全滅し、
その後またアフリカからクロマニオン人が世界に分布したはどう考えても納得いくか!!!
単一説の一番痛いところの穴埋めで旧・新人類は交配できたという混血説が出てきてるw
ミトコンドリアイヴさえなければ他地域説の方がよほど納得のいく話なんだが?
どこの誤爆だよw
w
パラサイト・イヴ1は名作
200 名無しさん@13周年 2012/11/10(土) 17:28:24.42 ID:EH/8WcR5O そもそも、ネアンデルタールに限らず全ての旧人類が一度全滅し、 またアフリカからクロマニオン人が世界に分布したのにはどう考えてもなっとくいかん。 まあ、最近はその単一説の一番痛いところの穴埋めで旧人類と新人類は交配できたという混血説が出てきてるけど。 ミトコンドリアイヴさえなければ他地域説の方がよほど納得のいく話なんだが? コピペかよ
今回の Windows update は最悪だわ。 windows7 64bitで、アップ後グラフィックにカクつきが出たから、 色々変わったためかとAMDのグラフィックドライバーを更新したら、 何かDirectX関連らしいエラーが出始めて、それでグラフィックドライバーを削除したら、 IEが動作停止やら、一部のソフトが動作停止し始めて、グラフィックドライバーを もとに戻しても駄目で、システムドライブのchkdskが途中で終了してbeep音が6回鳴るようになって、 最後にはブルースクリーンが出るようになり、セーフモードもシステムの修復も復元も途中でとまり、 以前の正常な状態の…でやっと動いたわ。この状態からシステムの復元に挑戦してupdate前に戻す予定。
糞環境乙
Kingsoft使ってないけどKB2839229が当てられないなぁ 当てようとするたびインストに失敗する
AMDはオワコン
糞環境乙
>>721 KB2670838で酷い目にあったから、KB2670838とIE10は入れないまま現在に至るが
今回の更新で問題は起こっていない
727 :
721 :2013/06/15(土) 17:42:52.36 ID:HvvaE7oX
とりあえず、システムの復元に成功。win7は堅牢だね。
>>726 update後、ソフトにエラーが出るので、システムのチェックしようと思い、
システムドライブのチェックディスクをかけたら、途中停止するようになって、
その原因究明に何度かチェックディスクを試していた結果壊れた。
多分環境だけど、原因は複合しているよう。kingsoftはインストールしていない。
直接の症状は、bios起動後全速で回転し、OSがある程度読み込まれると
回転が落ちるビデオカードのファンが、システムドライブのチェックディスクをする場合、
再起動後にシステムを全て読み込まないでチェックが始るためか、全速で回転し続けて
ビデオカードが動いたままになり、熱暴走で応答停止という感じ。
以前の状態ならこの状況でもチェックディスクは出来たが、
updete後はビデオカードの動作限界点が下がっているように思える。
beep音からしてもビデオカード絡みだけど、以前の状況に戻せた今は大丈夫だし、
win7で駄目なとき、win8側では普通に動いていたので、ラデの新製品が出るまで様子を見たい。
Windows7 SP1 64bit KB2836502 コード 80070570 Windows Update で不明なエラーが発生しました コイツだけ弾かれる orz
729 :
名無し~3.EXE :2013/06/18(火) 15:20:20.50 ID:aXpYH1rM
ノートのXP、 updateに失敗しましたの繰り返し。 3度目にはシャットダウンも不能。 電源offonしたらウィルスバスター立ち上がらず。 HDDランプは1時間以上も永遠に回ったまま。 むかつくからPCをバンバン叩いてやったぜw バン はよ バン(∩`・д・) バン はよ / ミつ/ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄\/___/ そしたら余計にひどくなったからもっといじめたくなって、 後ろから拳を何回もたたきつけてやった。 メモリーの蓋とCPU付近を。 そしたら電源ONしなくなってやんの。 ザマミロ、市ね。 あーすっきりした。
物を粗末に扱ったらアカン!
732 :
名無し~3.EXE :2013/06/18(火) 16:57:54.14 ID:aXpYH1rM
8年落ちの予備機ごときがupdate程度で手を煩わせやがって。 うっとうしい。 ブチ壊れてせーせーした。
XP厨は本当に老害だな
735 :
名無し~3.EXE :2013/06/19(水) 06:50:08.56 ID:mQJPfMUS
jre-7u25-windows-x64.exe jre-7u25-windows-i586.exe
736 :
名無し~3.EXE :2013/06/19(水) 06:51:13.13 ID:mQJPfMUS
KINGSOFTなんか使ったことないしXPでもないのに ログオンできない&再起動繰り返す症状に陥った マイクロソフトも今はKB2839229は配布停止してるみたいだし 今回ばかりは、関係無いと思ってる人にもアンインストしとくことを強くすすめる
KB2839229配布停止なのか? 普通にリストに出てるぞ チェックは外れてるが
配布されてるよ
すまん。どうやら一時停止だったらしい ちなみに停止の動きは国外にまで達したそうだ 今リストにあるってことは修復したと考えていいのかもな 俺は絶対に入れないけど
thinkpad e420だけどまったくできんません。 ネットの情報はでインテルラピッドストレージいれたけどだめした。 エラー80070424です。
KB2798162 何度やっても失敗 更新準備ツールをインストールしても失敗 シャットダウンの度に失敗が記録されていく もういや...
743 :
名無し~3.EXE :2013/06/21(金) 13:26:22.47 ID:tBd3dTcr
>>741-742 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< あげ
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
>>737 みたいに、原因追及すら出来てないのに〜しとくことを強くすすめるとか言い切っちゃう人ってキチガイなん?
はい
746 :
名無し~3.EXE :2013/06/21(金) 21:08:25.00 ID:1EPd+oWQ
KB2839229の再配布でダウンロードしようとしたら、リンクページは以前のバージョンのままだった。更新置き換えしないのかな?
>>744 よく分からんけど、モヤモヤする、イライラするって時は、しとくことを強くすすめる。
しごくことを強くすすめる。 に見えた・・・
スパルタ式でストレス発散
>>744 実際はこうだ
〜しとくことを強くすすめる(推論)
Windows 8 がクソなので、版をUpdateする目論見は挫折しました。 マイクロソフトお疲れ様でした。 将来は用がなくなりそうです。
日本語でおk
個人的なことなので理解する必要はありませんよwww
ここおま日記
パターンを理解しろ。
日本語でおk
テーノー駄脳www 例えチラシの裏でも、マイクロソフトお疲れ様逝っていいよという思いの類型が多数存在することを想像するなんてイメージ力を持て。 と言うことが分からないらしいwww
進んでるなぁと思ったら池沼が暴れてるだけかよ 何かあったのかと思ったわ
窓板内で、やり込められると尻尾巻いて他のスレに逃げるみたいだね、このキチガイ。
テスト
761 :
名無し~3.EXE :2013/07/10(水) 09:10:59.51 ID:0jDYThRM
.NETで失敗中 XPProSP3
762 :
名無し~3.EXE :2013/07/10(水) 09:58:54.20 ID:GCOuNoFm
ダメだこりゃ
失敗ではないが、悪意のある〜が復活するな。
悪意のあるソフト大事だから二度入れてもらいまふ
悪意ありすぎだろ
MSEの中に古い悪意のあるデータファイルが入ってるんだろ せっかく入れて最新版になったのにMSE入れたら、古いデータに戻った だからもう一回悪意のあるアップデートが始まると
MSE入れて無くても悪意は二回来るよ。
MSの悪意ある悪意
Microsoftというものがいる限り、 この世界から悪意あるUpdateが消滅することはあり得ない そして悪意あるUpdateは、目に見えないものとは限らない
むしろOracleとかAppleとかAdobeに言ってやれ
772 :
名無し~3.EXE :2013/07/10(水) 22:45:30.69 ID:AOu7j17N
Win8 Pro x64 ゲームが応答なし(タスクマネージャは出るが操作不能) >再起動を選ぶと勝手にWindows Updateも開始 >そのまま固まったのでハードウェアリセット >OS死亡(修復を試み、青画面ループ) >仕方がないのでインストールディスクからブート >勝手に修復を試み自爆でメニューにたどり着けない 何これ・・・
Office 2003 (KB2817480) のセキュリティ更新プログラム Outlook 2003 Junk E-mail Filter (KB2817523) の更新プログラム この2つ何度やっても失敗する
774 :
名無し~3.EXE :2013/07/10(水) 23:44:08.81 ID:9B+DjwQr
きょうのupdate実行したら 不思議とこれまでインストールされずに残っていた2つも 綺麗さっぱり無くなったww
775 :
名無し~3.EXE :2013/07/11(木) 02:34:23.32 ID:jJwhKBQY
人間というものがいる限りこの世界から悪意が消滅することはあり得ない。そして悪意は目に見えないものとは限らない。
776 :
名無し~3.EXE :2013/07/11(木) 02:47:31.25 ID:OXwSTD7i
成功したのにまた悪意のがきてそれで終わったけどなんで2回目きたのかな
とりあえず2回目は非表示にした。
778 :
名無し~3.EXE :2013/07/11(木) 03:04:17.01 ID:OXwSTD7i
非表示にしとけば良かったんか…インストしちゃったよ
Windows起動中に更新する方法と、Windowsを一旦終了して更新する方法があるんだけど 終了して更新する方は時間がかかる上に途中でよく止まる
781 :
名無し~3.EXE :2013/07/11(木) 11:03:16.21 ID:VyD3R6GS
NDP40は異常に時間が掛かる。
782 :
名無し~3.EXE :2013/07/12(金) 07:50:20.10 ID:FH7qJdsy
今朝updateして再起動したら青画面ループ 復元もできんて言ってるし、ちょっとどうしようもない・・・orz
>>776 俺もXPだけど悪意の(KB890830)が二回来たわ。
悪意のあるww
どうせ何も見つからない環境なら、チェックしてもしなくても変わらんツールだしな。
786 :
名無し~3.EXE :2013/07/12(金) 18:51:58.03 ID:3EAnWGB5
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ /⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ | / | (●), 、(●) | | | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | | | | `-=ニ=- ' | | | ! `ニニ´ .! 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! | / \ _______ / | | ////W\ヽヽヽヽ\ | | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ | | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
Windows7でなんかDirectX-10.exeが数秒間隔でフォーカス奪って 2chカキコミで文字変換するのも一苦労なんだけどバグッってねえ?
そんなんないよ
>>788 updateがバグってるんじゃなくて、オマエの環境がバグってるんだろ
3ヶ月前のUpdateの時に リモートデスクトップ接続時に音がしなくなるバグがあったんだが 今回のアップデートで解消されたのかな?
あ、失敗スレだった
>>788 それまともなファイルじゃないぞ、ウィルスかスパイウェア。
KB2835364 KB2850851 KB2844285 何度やってもインストールに失敗する・・・(´・ω・`)コマッタ
Windows7 x64 何回やっても失敗するんですが Microsoft .NET Framework 4 用セキュリティ更新プログラム、x64-based Systems 用の Windows XP、Windows Server 2003、Windows Vista、Windows 7、Windows Server 2008、Windows Server 2008 R2 向け (KB2840628) インストール日時: ?2013/?07/?13 7:54 インストール状態: 失敗 エラーの詳細: コード 656
NetFxRepairTool
797 :
名無し~3.EXE :2013/07/15(月) 10:01:12.28 ID:X7DUrieg
うちのウィン7も Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2835364) ダウンロード サイズ: 4.7 MB も失敗しまくり
>>796 ありがとう。
でも、それも失敗したので、
Windows 7 および Windows Vista で .NET Framework 更新プログラムのインストールが失敗する場合の解決方法
http://support.microsoft.com/kb/2213432/ja#step3 ここ参考にステップ3までやって
.NET Framework4.0をインストールしようとしたら
いんすとーるできませんではまってます。
ググっても、同じ事の意見のられつで。
最悪なじょうたいです。
どうしたら.NET Framework4.0を元通りインストールできるようになるのでsyとうか。
WIndows7 x64です。
>>798 「インストールできません」のとき、エラーコード表示していない?
>>799 ありがとうございます。
エラーコード表示無しです。
しかも、ログをクリックしても何もおこりません。
>>798 .NET Framework 4 標準インストーラーを使用してもうまくいかない?
www.tipsfound.com/Windows7/04006.vbhtml
>>801 ありがとうございます。
Microsoft .NET Framework 4 (スタンドアロンのインストーラー)
dotNetFx40_Full_x86_x64.exe
と言うものです。
これが標準ではないですか。
もう面倒だ、4.5を入れちまえ
>>802 ファイルはそれで間違いないですね。
ってことは、アンインストールに失敗しているのでしょうか。
さぁ、頭使っていろいろ考えることありそうですね。
Windows Update で最新のサービスパックおよび重要な更新がなされているか確認。
って書いてあります。いちどWindowsUpdate にアクセスしてくださいと。
要件になってるソフトでも使わない限り入れない方がいい
>>804 Windows Updateは、さいしんまでいれているんです。
そもそもWIndowsUpdateで失敗したことから始まっているので
かなりやっかいなんですね。
>>805 そうしたいのですが、Radeon のCatallistが要求していてまいります。
AMD Catalyst が必要とするのはDotNetFx 4.0でしょ
システムイメージで7月7日に戻したら更新できた! やっぱり対象ファイルが破損したりしてたんだろか
810 :
名無し~3.EXE :2013/07/21(日) 11:42:33.20 ID:gLkXX4F1
一度取り込んでウイルスチェック解除してから実行せよ
811 :
名無し~3.EXE :2013/07/25(木) 04:51:17.38 ID:eSJGSS63
Office 2010 SP2が当たらない...... インストールした時に作成されるキャッシュフォルダを削除したのが不味かったか......?
windows8で重要な更新が12個も当たらん 再起動が必要なやつがダメっぽい。 ググってクリーンブートとかいろいろやったけど ダメだった、もう何が原因か全くわからない。 今回PC新しくしたからEFIベースで入れたんだけど そのからみかなー。
813 :
名無し~3.EXE :2013/07/25(木) 17:02:49.29 ID:Bl9ruXvn
【緊急】 Win7 64bit 昨日だか、終了時に勝手にupdateされたんだが、今起動してみるとIEが起動しない。 IEを起動しようとすると「IEは動作を停止しました」と出て「プログラムの終了」を押してもまた「動作を停止しました」の繰り返し。 永遠に終わらず、全く起動しないんだがどうしたらいいんだ? お気に入りもバックアップ取ってないし、困ったよ。
それは大変ですね。
色々調べてみるとどうやら、IE9→IE10に勝手にupdateされたみたい。 firefoxで、IE10をダウンロードするも、「すでに最新版がインストールされてます」と言われ上書きインストールできない。 うーん、詰んだな
817 :
名無し~3.EXE :2013/07/25(木) 17:50:59.22 ID:eSJGSS63
>>813 Users/******/Favorite からお好きな物を回収すれば?
>>813 yoshidastyle.net/Blogs/2013/04/04/win7_ie9_ie10_startup_error
>>816 MS社にチャットで問い合わせると、「ここでは受けられないからこちらに電話して」と案内され
そこへ電話すると、「windows updateに関しては専用のメールアドレスに云々・・・」だってさ。
やはりたらい回し状態やな。
全角英数字に草
「お気に入り」は普通にフォルダに入ってるだろ
>>818 うほっ、すげー
このサイトの通りやったら無事起動した。 マジ感謝です。 ありがとうございました。
失礼な奴
何か今日でかい一個の更新あったんだけど その後にwindowslivemailで画像付きのhtmlメール開くと ネット接続繰り返して操作効かなくなるんだけど 同じ人いない?
826 :
名無し~3.EXE :2013/07/26(金) 10:08:20.40 ID:C94Nck5M
win7-sp1上でvpc2k7を使用、sp+メーカーで作成したxp-sp3をインストール直後updateを実行しても 「このコンピュータに該当する最新の更新プログラムを確認しています」から進みません。 無線から有線LANに変えたり、ゲスト、ホストのアンチウイルス、FWを切ってもx。 web上で散見できる方法(regsvr32実行やSoftwareDistributionリネーム等)もx。 sp2をインストールしsp3に更新してからupdate実行してもx。 ms-updateも同じ。 ただ、何故か1度だけ成功したのでやめられない。 同症状を解決できた方、ご教示いただければと思います。
>vpc2k7 きもい俺様表記はやめなよ
失礼、不具合があるのはゲストのxpでごんす。
>>828 つ Microsoft Virtual PC 2007
832 :
827 :2013/07/28(日) 07:13:14.04 ID:pVlwmJre
解決、自動更新をonにするとsvchostの使用率が100%に。 駄目かと思いましたが、20分程放置すると自動でDLされたので手動でインスコ。 そこからはブラウザ上で参照できる様になりました。 つまらん事でしたが、一応。
833 :
名無し~3.EXE :2013/08/01(木) 19:57:50.50 ID:YcDjrHZi
win7 64bit KB2631813 KB2698365 KB2753842 KB2758857 KB2790113 KB2726535 この6つがどうしても失敗する。 システム更新準備ツール入れてもだめ。 エラーコードは80070490と8E5E03FB どなたかわかる方いませんか・・・
834 :
名無し~3.EXE :2013/08/01(木) 21:27:06.10 ID:CZ0MsoW+
Windows7 更新プログラム なぜか一気に55個も失敗したんだがw 酷くない?w
835 :
名無し~3.EXE :2013/08/01(木) 21:46:26.29 ID:/pFzttJZ
C:\Windows\SoftwareDistribution\Download の中身を 全消ししてからやり直してもダメかの?
>>833 sfc /scannowかけてからやってみたら?
おれは、
すまん、俺は、 Win7 x64 KB2835393 KB2840628 修正だの色々やっても全然だめなのでアプデあきらめた。
839 :
名無し~3.EXE :2013/08/05(月) 06:05:02.64 ID:riq36kCs
イメージバックアップで戻して入れ直せよ バックアップ取ってないアホなんて居るの?
841 :
名無し~3.EXE :2013/08/06(火) 16:29:18.64 ID:PPIgy+i3
近所にOS領域のバックアップしている馬鹿がいたんだけどさ ここ数日姿を見ることがなかった お前、こんなところにいたのか !
>OS領域のバックアップしている馬鹿 (´・ω・`)
|::::::::::::::::::::::::::::::: |" ̄ ゙゙̄`∩:::::::::::::::: |,ノ ヽ, ヽ::::::::::::::::::::::::: |● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、:::::::::::::::: | (_●_) ミノ ヽ ヾつ:::::::::: | ヽノ ノ● ● i:::::::::: {ヽ,__ )´(_●_) `,ミ::::::: | ヽ / ヽノ ,ノ::::::
844 :
名無し~3.EXE :2013/08/06(火) 21:26:04.16 ID:PPIgy+i3
芋蔓で馬鹿が出現したな このスレは UpDate 失敗のスレなんだろ 多くの場合、それを戻したところで "また" 失敗するぞ。 そんなことより、失敗した時は InstallLog をすべて確認しろ。 何処かの Install で失敗している可能性が大きい。
最近の夏休みボーイは釣り針もろくに拵えることができないのか・・・
原因はわからんが7の予備機を数カ月ぶりにアプデしたらクロームがお釈迦になった・・・ オプション画面すらエラーで表示できない・・・・・
Chromeはグーグルの最先端の実験の玩具だから まともにブラウザ使いたいならIEかFirefox使えよ
848 :
名無し~3.EXE :2013/08/07(水) 18:50:47.79 ID:CqNAqzKd
>>847 IE使うぐらいならChromeの方がマシ
ちょろめ(笑)
>まともにブラウザ使いたいならIEかFirefox使えよ 馬鹿は黙ってろよ、冗談は顔だけにしとけ
Firefoxユーザーだけどこのアドバイスは無いと思った
Firefoxただいま迷走中
スマホとタブレット使うようになってから ブックマが共用できるからChrome使うようになった
>>848 Chrome使うぐらいならIEの方がマシ
抜かれたいならChrome最高!!
Firefox利用中だが21で止まってるわ、22も23も変
>>857 21のままだとセキュリティ脆弱性やばい
firefoxESR使え
ESRやだ
ESR笑
新バージョン FireFoxESR(笑)
ブラウザならw3m
ブラウザはSleipnirだろどう考えても
Netscape 一択。
Moon Browserかな…
以前自動更新でひどいめにあったから自動更新無効、20.1で止めてるけど、とうとうナンバリングじゃなくなったの?>firefoxESRとやら
次バージョン FireFoxESR(失笑)
868 :
名無し~3.EXE :2013/08/08(木) 22:16:25.43 ID:8fbmd2f3
>>866 お前なら自動更新でひどいめにあうのも分かる気がする
>>868 どういう意味?
ちなみに、MUは手動更新だから殆ど失敗した事ないよ。せいぜいOffice2010 SP2ぐらい。
Office入れ直してキャッシュフォルダ残しておいたら無事成功。
確かに酷い目に遭いそうなタイプ
871 :
名無し~3.EXE :2013/08/09(金) 05:46:04.91 ID:18kJL1im
自称上級者、ってヤツだなw
俺のところはマスターファイルテーブルがおかしくなって更新出来なくなった 初期化インストールしかない ユーザーデータとアプリ復旧めんどくせー
Windowsとドライバだけを最新状態にしたイメージをバックアップしとけば 大した手間じゃないだろ。 ユーザデータは、当然別ドライブが常識だしな。
(キリッ
ダッテオー ツクエバンバン
updマダー
失敗報告0か
ほっ
わーん…人生に失敗とたお…
2〜3日前に幾つか重なってWindowsupdateが来たので入れ終わって 再起動でなく電源を切ってからだと思うが、XPが起動後に1分くらい操作不能の状態になる 症状としては、そ1分程度の操作不能状態を除き起動中と症状後は何の不具合もないこと 症状が終わるまでタスクマネージャーの通信インジケーターが起動しない(ネット接続してない?) リカバリ以外に改善策はないでしょうか
すみません記憶違いでした。 同じ時期にやったグーグル・クロームをアップデイトしてからおかしくなりました。
KB2840628はいんねー
KB2856373失敗
XP動態保存機にしようとXPSP3をクリーンインストールしてwindowsupdateしたのだが、 「このコンピュータに該当する最新の更新プログラムを確認しています」で 緑のプログレスバーが延々回り続ける状態に
885 :
名無し~3.EXE :2013/08/16(金) 00:19:37.86 ID:3V+xc0MB
886 :
名無し~3.EXE :2013/08/16(金) 06:36:50.16 ID:AAXvYJjg
Vistaなんかおかしくね?
当方、win vista 昨日のupdate後、exploreのUIが「XP ver.」のような旧いタイプに勝手に変わってしまった 復元ポイントで更新前に戻してみたら「vista ver.」に復帰 …で再度、更新したら、やはり「XP ver.」に 一体どうすればええのん… 解決策をご存じでしたら教えてください
889 :
名無し~3.EXE :2013/08/16(金) 07:40:09.04 ID:2r4kQj64
Windows7 64bit kb2862966 3台の内1台だけはいらない… ググってもまだ全然情報ないなー
KB2767849がエラーコード80070663を吐くんだけどどうしたもんか…
892 :
名無し~3.EXE :2013/08/16(金) 13:02:27.40 ID:LnTVQpMG
Exchange Serverなんて糞製品はうちでは導入してないから無問題
>>888 参考にしたら解決しました
ありがとうございます!
>>884 おー同士がいた
くそーリカバリ作業すすまねー
895 :
名無し~3.EXE :2013/08/16(金) 19:44:16.12 ID:uinbxGsf
>>884 「このコンピュータに該当する最新の更新プログラムを確認しています」で
緑のプログレスバーが延々回り続ける状態に
↑
朝やっても今やっても延々これ
xpsp3
ブラウザだろアホ
XP(笑)
899 :
884 :2013/08/18(日) 02:04:40.34 ID:tyTIIBwP
PowerShell入れられちゃったのはあれだけどありがとう
windows7 sp1でwindows updateでIE10が自動DL、updateに無いのは pcのグラボが古いかグラボのドライバが古いから?
KB2856373はいつの間にか 80073712になってた インスコメディアついてないノートだったらどうするのだ
904 :
名無し~3.EXE :2013/08/27(火) 00:15:57.35 ID:0G1A9k4q
てす
てすと
win7pro64bitでupdate掛けて、ドライブのエラーチェックを掛けたら、メモリリークが 凄いことに。 32GB食い潰して、終了しないとデータが失われる的なメッセージが出る。 こんな現象は初めてだ。
誰がそんなことしろつったよ バカジャネーノ
て
つ
を
>>906 win7 64bitのチェックディスクは欠陥品だから
32bit版のチェックディスクを使うかOS起動時に
した方がいい
1回目は失敗して、再試行すると何も問題ないってのがたまにあるよね…
updateする前に再起動しておけば意外とトラブらない
なるほど事前に再起動か、今度やってみよ
915 :
名無し~3.EXE :2013/08/30(金) 16:41:57.63 ID:ftnTWuSa
少なくとも日に一度は再起動する自分は、今までupdateで失敗したことがない。
916 :
名無し~3.EXE :2013/08/30(金) 17:41:17.72 ID:7rz6llCT
いつもスタンバイで電源なんか切ったことないけど、失敗したことなんてないよ
スタンバイ復帰と再起動ではシステムの状態が違うのだろうか
布団で寝るのと椅子で寝るの違い
>>917 スタンバイ:システム稼働状態を保持しているので、
・過去の問題点を持っている(システム運用中に不安定になってるかも?)
・ゴミ等(メモリーリーク、レジストリ未更新、ファイル凍結)がある
921 :
名無し~3.EXE :2013/09/03(火) 20:06:08.36 ID:CCW/EeJf
えっ
>>922 反論したいけど間違ったことを言って
大恥をかくのが怖くてたまらないチキン野郎乙
えぇっ?
>>884 目的も状況も同じです。
昨日、確認が終わるまで3時間かかった。
キリンのようになった首を傾げながら、ダウンロードをポチったがまるきり進まない。
以前、確認は長くて20分だったので、おかしいと思って調べたら、
空だったSoftwareDistributionには20分くらいでダウンロードされてきている。
なので処理や回線が遅いというわけでもないということだ。
しかも、ダウンロードされたパッチを自動更新が処理してくれない。
これが放置されてるなんて、確信犯的悪意を感じる。
確信犯だから意図を汲んでXPを捨てろよ
あ
>929 裏工作しないと乗り換えてもらえないようなOSもどうかと思うが。 もちろん7機も持った上で、XPの手堅さも必要なのだよ。
俺?
wwwwwwwwwwwwwwww
>>884 同じ状況...
CPU 使用率 100% で約 40 分の辛抱でした。
この前もなったなプログレスバー永遠 でっ今もなってる
延々を永遠とか言ってる馬鹿じゃしょうがないな
Excel 2003 (KB2810048) のセキュリティ更新プログラム Microsoft Office 2007 suites (KB2760411) のセキュリティ更新プログラム Microsoft Office 2007 suites (KB2760588) のセキュリティ更新プログラム ↑ この3つが無限地獄に><
Win7HP 64 Microsoft Office 2007 suites (KB2760411) のセキュリティ更新プログラム ダウンロード サイズ: 7.7 MB Microsoft Office 2007 suites (KB2760588) のセキュリティ更新プログラム ダウンロード サイズ: 7.5 MB Microsoft Office Excel 2007 (KB2760583) のセキュリティ更新プログラム ダウンロード サイズ: 8.6 MB 二度入れたけどまた出てくる しばらく放置するしかないか
7pro64 kb..411,588,583 うちも無限ループ中
windows 7 service pack 1 for x64-based systems 用 Internet Explorer の累積的なセキュリティ更新プログラム(KB2870699) っての入れたらPCファンが爆音出すようになった。同じ症状の人いない?
再起動したら直ったお。すまそ
Win7更新7つのうち5つも失敗した
Win7 64 更新25個のうち7つも失敗......
Office 2007のループ病はよ直せm$
>>939-940 ∧_∧
( ;´Д`)
( つ 彡⌒ミ
) 「(´・ω・`)
|/~~~~~~ヽ
あかんわ
文化放送がお送りする『みのもんたのウィークエンドをつかまえろ』、今週はみのさんのご子息がつかまったため、お休みです。JOQR
はいこんにちは。 Excel 2003 (KB2810048) のセキュリティ更新プログラムの無限ループです。
今回はいつにも増して騒がしいなw
失敗する人たちはメーカー製のPCか? 自作品の俺は1度もないが。
officeのループはマシン関係ないだろ
950 :
939 :2013/09/11(水) 18:10:07.29 ID:J8ncYVVa
何度も失敗するんで1つずつ入れたら全部成功した KB2868116とほかのを一緒に入れると成功しなかったわ
951 :
名無し~3.EXE :2013/09/11(水) 18:31:18.78 ID:eV1xFbJP
XP 今日、OS再インストールしようとしたが、 更新プログラムの確認が終わらない
自分だけじゃなかったか、無限ループが止まらない しばらく放置しよう
「このコンピュータに該当する最新の更新プログラムを確認しています」が一時間経っても終わらないから諦めた
数日寝てれば直ってるでしょう
955 :
名無し~3.EXE :2013/09/11(水) 18:43:42.24 ID:57TtK/Sr
Windows8 x64 KB2845533 KB2855336 KB2871389 エラー8000FFFFでインストール失敗
956 :
951 :2013/09/11(水) 19:09:56.02 ID:eV1xFbJP
何度やってもダメだ>< とりあえず、ほかのソフトやドライバとか先に突っ込んどいて、 MS関係は明日以降にしよう
XP SP3 CPU使用率100%から下がらずここにきました
Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 9 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2870699) Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2872339) Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2876315) Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2853952) Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2868116) が失敗 windows7 x64
書き込んですぐタスクマネージャー見たらCPU使用率下がってました 今1%です ヤッター
960 :
名無し~3.EXE :2013/09/11(水) 19:40:31.27 ID:e8N2qj4I
XP SP3 昨日は何もなかったのに今日の夕方頃svchostのCPU使用率が100%に 再起動しても直らず起動してしばらくすると100%に アップデートの自動更新をOFFにすると直る が、手動でアップデートしようとすると更新プログラムの確認中にやはりCPU使用率100%になり更新出来ない svchostを強制終了→プログレスバーが止まらない 八方塞だ・・・
ちょろっと盾マーク出てたけど更新せずに消えた?
962 :
名無し~3.EXE :2013/09/11(水) 19:55:47.44 ID:+b35uvIw
アップデートしてたら青画面になってシステムディスクのファイルシステムが壊れた CHKDISKで修復中だけど 救出出来ても入れ直しだなあorZ
もうXPなんか捨てろって暗示だよ いつまでゴミOS使うつもりだよ
964 :
958 :2013/09/11(水) 20:51:11.73 ID:zAwOkKOI
一つづつインストールしたらすべてインストールできた 相性悪いやつを一緒にするな糞MS
ぺけぴー厨ざまあwwwwwwww
XPはいいOSだよ 8を使うとXPの良さが実感できる
今時のHDDにマルチコアCPUにSSDにUEFIにうんたらかんたらえとせとら もうXPじゃまともに現行ハードウェアを扱えない
968 :
名無し~3.EXE :2013/09/11(水) 21:15:50.80 ID:xCGAsM4N
起動直後にupデートすれば解決みたいな記述見つけたのでスタートアップに Windows updateのショートカット入れてみたけど効果無しww マイクロソフトはバグ直せよ このままじゃ月例パッチのあてらんねーだろ
>>964 同じ症状でハマってたけど参考になったthx
>>963 今回のループが「そんな糞OSなんか捨てろ」っていう暗示なら・・・・
7 も 8 も Window から 投 げ 捨 て ろ
てことか
Vista使いの俺は失敗もないしマジで勝ち組wwwww
脱Windowsへの啓示
>>960 わしも同じ状態だ今日は諦めることにした
7だけど鯖って混んでるの? そもそも確認が出来ずに失敗 やっと確認できたと思えばまったく落ちてこない
974 :
名無し~3.EXE :2013/09/11(水) 21:37:08.54 ID:l2nUJQmn
KB2810009だけが失敗するなあ 個別ダウンロードして手動でインストールは成功するが WUに残り続けてそこでインストールすると失敗する の無限ループ
>>967 そりゃSSDにUEFIとかなんとかの環境にXP入れる人はまれだろうと思うが
最先端ハードウエアがすべてじゃないから
976 :
960 :2013/09/11(水) 22:13:11.23 ID:e8N2qj4I
>>972 なんとか解決
というか放置してたら直ってた
一旦自動更新OFFにして常駐してる重いもの(セキュリティソフトとか)を終了させて
自動更新ONにして放置してたら普通に更新の通知きて入れて終われた
ただ結構長い時間CPU使用率100%になる
こっちにも基地害XP厨来てるのか
ゲームが動くならWindowsから他のOSへ乗り換えたい Windows Updateが糞過ぎてイライラする
980 :
名無し~3.EXE :2013/09/11(水) 23:33:11.47 ID:qnxy8eDB
XP Home SP3 これが無限ループしてます Microsoft Office 2007 suites (KB2760588) のセキュリティ更新プログラム Microsoft Office 2007 suites (KB2760411) のセキュリティ更新プログラム どうすれば・・・
981 :
名無し~3.EXE :2013/09/11(水) 23:44:55.56 ID:8lTuB1mw
>>980 /\
../ ./|
∴\/./
_, ,_゚∵ |/
(ノ゚Д゚)ノ ふざけんな!って叫んで投げてみる
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中止して再修正来るのを待ちましょう
乙
>>981 ばかーーwww
なんとかころしてきた。しかもIEたちあげんと殺せないw
また現れるきがするけど
FixUPは失敗
990 :
名無し~3.EXE :2013/09/12(木) 08:40:08.03 ID:/KMwY4d7
KB2760411 KB2760588 KB2760583 が無限ループする これ地雷? Vista 32bit
XPSP3 Excel 2003 (KB2810048) のセキュリティ更新プログラム のチェックをはずし Microsoft Office 2007 suites (KB2760411) のセキュリティ更新プログラム Microsoft Office 2007 suites (KB2760588) のセキュリティ更新プログラム だけインスコしたら直った。
Office2007の3件 治ったら教えて
993 :
名無し~3.EXE :2013/09/12(木) 10:38:32.24 ID:YeJmSM+q
993
994 :
名無し~3.EXE :2013/09/12(木) 10:47:27.56 ID:EuCWZaGs
うちには20台くらいPCあるけど、XP+Pen4マシン(4台)だけ昨日からオカシイ 「!ページでエラーが発生しました」がでる 他のOSと、XPでもC2なら出ない・・・なんだこりゃ
梅るか
梅
うめ
うめちゃうぞ〜
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。