Windows8で入れておきたいソフトを書くスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Metro非表示、スタートメニュー復活、ウィンドウ枠変更、フォント変更など・・・
2名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 02:35:17.65 ID:Yz5gqsLS
付属のWindows8というソフトをアンインストールして、Windows7というソフトを入れると、ぐっと使いやすくなるね。
3名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 02:48:19.17 ID:4V40JaAx
昨日1日じゅういじってたがこれらはやった

●メトロ非表示とスタートメニューの復活(厳密には両方完璧にできないが)
→Classi shellの使用

●IMEのアイコンの表示を今までと同じにしたい
→コンパネの「言語」左ペイン「詳細設定」から設定できる

●ウィンドウ枠のサイズを変更したい
→Tiny Windows Borders for Windows 8の使用
あとコンパネの「ディスプレイ」でタイトルバーの文字大きさ変更可能


アイコンのフォント変更とかもしたいがまだよくわからん
4名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 10:09:06.79 ID:hT14phN3
Win7のシステムフォント変更と同じ方法でいける
乗っ取ると文字でかくなるのってWin7の不具合だったんだな・・
5名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 11:18:03.21 ID:4V40JaAx
>>4
ん?どうやるの?
Win7だとコンパネ個人設定の色から設定できたが8だとないんだけど
6名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 13:12:13.53 ID:CB8OIf0A
8でOffice2003使えないんだな リボンのOfficeは嫌いだしもうLibreでいいや
7名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 13:25:55.74 ID:gKn+cbz/
Windows 8 基本操作 (終了方法、ショートカット、スタートメニュー周り)
http://www18.atwiki.jp/win8/pages/19.html
8名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 17:49:24.50 ID:CB8OIf0A
ISOイメージのマウント機能って搭載されたの?
9名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 17:54:33.75 ID:GaJdgCZW
>>8
されたよ。
10名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 20:22:48.59 ID:4V40JaAx
>>8
されたマジ便利
11名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 20:31:13.18 ID:mmREAUFi
なんでWin8標準のメーラーはWebメール以外氏ね!みたいな仕様になってるの?
pop3は指定できないのか!?これ!?
12名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 20:42:07.69 ID:DTW/CTJo
LinuxやUNIXでは大昔から標準だったISOマウントにやっと対応したのか…
13名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 01:11:03.66 ID:ZYjumATL
しかし標準のISOイメージのマウント機能でBDAV.isoが再生できるソフトがない
ついでにmdsファイルは未対応
14名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 03:18:23.30 ID:rkYffgTI
>>6
何言ってんの?
使えてるよ

互換モード試したのか?
15名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 03:22:09.28 ID:moVexRqC
ウンコに何入れてもウンコッコー
16名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 05:14:16.43 ID:eZKPvdqm
>>13
PowerDVDでも駄目なん?
178:2012/10/28(日) 08:22:53.33 ID:dYElafb6
>>9
わかった ありがとう
バージョンアップしたので、もともとあったPower2GOが
標準アプリに設定されていたからだった
標準をエクスプローラーに変更したらうまくいった
isoはよくてもimgは駄目なんだな
DaemonToolならどっちでもよかったんだが
しばらくは、メイン機は7のままだな
18名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 12:01:43.21 ID:+G5rugJG
俺は8にDaemonTool入れてる
標準のやつはISOだけ
それでも初心者にはこれだけでも無いよりあったほうがいいね
19名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 14:04:50.73 ID:dH600MmC
>>16
PowerDVDではOS標準マウントを再生できない
20名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:00:58.11 ID:D8HrWg9R
入れておきたいソフト
Claunch CPU-Z CrystalDiskMark DGCA everest flacencode FlexRenamer
GIMP Hashchecker HddRpmEst HWMonitor JoyToKey kinoko LCDChecker
Mangameeya Mezegi Neko57 Notepad++ nrlaunch Rainmeter Speccy String
Timer_mndclockplus Tor Browser toycon-crystalxp uwsc ViX Winamp yumebench
gokumado junsyuu Jane Style MMname mp3gain BunBackup EAC FairUse Wizard
GetASFStream ImgBurn FireFox mp3infp Mp3tag nLite SpeedFan VB6SP6RT4
.NetFrameWork VLC WinRar ffdshow lame OpenOffice WinShot SetPoint VirtualBox

その他入れるツールやコーデック等まだまだ沢山有る・・・
結論 まだXPで行く ・・・というか全部インスコや設定し直すなんてやってられない・・・
21名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:09:43.89 ID:BxSiBW6f
1年に1回ぐらいクリーンインスコするわ……
22名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:42:26.95 ID:KPuF0qoF
>>20
そのほとんどがWin8と何の関係もねえじゃんww
23名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:17:41.42 ID:Q1se9J2P
インストールするとメトロ?スタートにピン刺しはされちゃうのかい?
回避設定なし?
24名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:27:48.41 ID:kWtm6dj5
>>20
一気に全部やるとか考えるから萎えるんだよ
使う時、必要な時にその都度でいいじゃん

その列挙したソフト名群は、メモ帳とかにコピペして、
入れたソフトの脇に○つけてけばいい
25名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:30:50.91 ID:IMgkvlhI
>>20
使う時に入れろよ
26名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 06:35:42.47 ID:CICbBeWd
Googleクローム入れて同期やったんだけど
スタートとデスクトップのクロームは別扱いなんか?
片方は同期完了してるけど、片方は初期画面。

ブラウザプラグイン系は、みんなこんな感じになるの?
どっちから起動するか徹底すればいいだけかも知れないけど、
どっちにインストールされたのか全部確認せにゃならんのか?
27名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 14:43:24.44 ID:Z96zKsAX
今発見したんだけど
ウィンドウを左右左とドラッグするとそれ以外のウィンドウが最小化されるのな
既知だったらゴメンね
28名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 17:38:16.41 ID:rIDq+C8h
情弱すぎんだろw
29名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 19:22:23.76 ID:7Cs2MKoe
Classic shell
スタートメニューを利用できることで有名だが、
最初のメトロスタート画面のスキップやホットコーナーの無効化ができる
http://classicshell.sourceforge.net/

Ribbon Disabler for Windows 8
エクスプローラのリボンを無効化してWin7のようなインタフェースにする
http://winaero.com/download.php?view.18

Tiny Windows Borders for Windows 8
ウィンドウの枠幅が調節できる
http://winaero.com/comment.php?comment.news.96
30名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 00:31:42.03 ID:EEWY4k/6
>>27
それ7からあるぞw
31名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 08:21:03.94 ID:poyWqlw7
32名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 12:25:01.26 ID:2NrPwtLz
無駄に古いソフトをあげるんじゃないのか。
とりあえずVzとか。
33名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 20:45:32.41 ID:AfUh7Wri
まだUIの各パーツの色を細かくカスタマイズできるツールきてないの?
34名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 08:43:17.17 ID:dSfm5+w6
8出たばかりだからか、対応済みを公表してるソフト少ない・・・
35名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 12:37:54.76 ID:TXbOqBgQ
Classic shellでホットコーナー停止した時にどうやってスタート画面に行くか分かる人います?
36名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 12:42:29.37 ID:NXqb1DVE
Shift+ミ田
37名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 12:54:56.21 ID:TXbOqBgQ
>>36
何も起きませんね
38名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 13:08:39.30 ID:mhaEkXUS
秀丸スタートメニュー 一択

classic shellは不要

39名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 13:20:46.19 ID:TXbOqBgQ
秀丸でホットコーナー停止ってできないでしょ?
40名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 13:58:26.02 ID:fX7DjOLP
ホットコーナー停止は別のでもできるだろ
41名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 14:09:15.51 ID:zCOOBjI4
秀丸ってCSに比べて何がいいの?
SS見る限りじゃかなり劣ってるように見えるが
42名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 18:33:04.59 ID:La9fSSAI
43名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 20:52:22.56 ID:vIE8bL16
>>38
ClassicShellでダメな理由が俺もよくわからんな
逆に秀丸の利点は何よ
44名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 22:40:25.65 ID:fX7DjOLP
貝のマークが気に入らないんじゃね 俺も気に入らなく別のにしてる
vistaとか7の丸いマークのやつが見つからんかったからwin8用のだけど
45名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 01:51:03.64 ID:S2ACgV8e
既存のスタートボタン置き換え画像が使えるみたいね。
46名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 02:46:01.29 ID:D46Ke4zx
ウンコの消臭剤は欠かせない。
47名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 01:18:14.80 ID:R1u0Lr+i
スクロールバーの幅を広くしたいんだが
出来なくなってんじゃん

ユーティリティまだないの???
48名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 14:47:31.65 ID:NEMYi7n7
「ウィンドの色とデザイン」で、
弄れた設定部分の全部の総合ユーティリティ
まだ?
49名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 02:28:20.92 ID:bpL6feN2
Windows 8 用スタートメニューの中でもStardock Start8が最強であることが判明
50名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 02:32:43.02 ID:kyGGuEbd
ClassicShellで自由にカスタマイズすれば良い
51名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 02:33:16.51 ID:bpL6feN2
飽きたからなクラシェル
貧乏人かよwww
52名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 02:50:47.52 ID:kyGGuEbd
>>51

飽きるもなにも、使いやすいように設定したらそのままだろ。
自由に並びも変えられるし、文字の大きさも変えられるし、
メニュースピードも変えられるし、アイコンも変えられるんだし。
好みに設定したらそのまま使うだろ。

飽きるってことは、まともな設定できてないんだろ。
とろい奴だな

53名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 03:10:19.45 ID:pZ/JMaNA
>>52
カスタマイズ はぁ?
おまえパソコン覚えたての初心者まるだしだな
ClassicShelはプログラムメニューが殺伐としたXP風ダサダサだろ
そこで終わってる
Stardockのは7風の滑らか内部切り替えUIだからよいかもな
ClassicShelカスタマイズでそれすら出きないもんな
54名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 03:16:05.25 ID:TiY9WsUu
ClassicShelは7からだとまあ見劣りするからな
カスタマイズも限界あるよ
55名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 03:28:36.93 ID:Sq+fYSNa
秀丸は悲しいものがあるなw
56名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 03:40:46.90 ID:rlSvDkCm
7を超えるものが無いね。
「7でもデフォルトのスタートボタン無くしてこっち使いたい」ってなるようなものが出ないものかね。
57名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 05:44:49.36 ID:Y1RjXGoP
>>55 kwsk
58名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 09:22:36.85 ID:pr5eDQQ3
内部切り替えUIって何?
59名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 12:32:07.71 ID:CnEG2zU5
夏めろ
60名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 15:43:13.46 ID:puGKgT7+
>>58
Win7のスタートメニューにある、「すべてのプログラム」と「戻る」の切り替えのアレのことだろ
61名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:25:17.81 ID:LHcvQ/2R
今 WIndows Media Center を 無料でインストールできるサービスが
期間限定でがあるが。
このソフト(ファイル)を保存しておく方法ないですか?
62名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:34:38.92 ID:kyGGuEbd
>>53

頭膿んでねーか?
XP風??
選択できるだろ。
普通に7風だろ、というか見た目が7そのものだろ。
63名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:36:55.70 ID:JklVR3cC
>>61
プロダクトキーが送られてくるから
それ保存しとけば大丈夫のような気がするけど
64名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:38:29.94 ID:CRMLDV61
>>61
バックアップすればいい
65名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:51:29.05 ID:LHcvQ/2R
>>64
どうも初心者で申し訳ないが。そのソフトだけをバックアップできる
方法あるのですか。
66名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 18:28:28.76 ID:J3w1KJwI
>>62
あれが7風だったら吹いてしまう
劣化しまくりだろ
そんなので満足してろ 
67名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 18:37:45.34 ID:kyGGuEbd
68名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 18:41:11.19 ID:1ii5G7Qn
>>67 うむ、XPには見えない。
69名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:07:54.29 ID:RJ6BUEpW
でもプログラム押したらXPみたいなダサい展開メニューになる
そこだよ
Stardockが勝ってる訳
70名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:32:25.25 ID:LHcvQ/2R
>63
結局プロダクトキーに有効期間があるのでファイルで保存すれば何とか
なるかなと思って、場合によっては期限がくればソフト自体使えなくなるかも?
71名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:40:32.67 ID:O4EZeSH3
>>69
プログラムメニューそれは俺も気になる
スキンだけ7風でまったく7仕様じゃないな
秀丸スタートメニューと同じだw
72名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:51:27.75 ID:1ii5G7Qn
>>69
XPじゃなかったから嘘つきだな。
急に弱腰になってんじゃんw
73名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:55:42.95 ID:1ii5G7Qn
>>71
展開しないプログラムメニューなんて使いにい。
そこは7が劣化した部分。
74名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:58:07.84 ID:K0iYuZtM
ClassicShellはオワコン確かに7のときは上ボタンでお世話になった
8に関してもういろいろ出てるしオワコンだろ
75名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:59:53.60 ID:pr5eDQQ3
>8に関してもういろいろ出てるし

例えば?
76名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 20:00:23.17 ID:I11QGHbN
7も展開するだろスマートにさ
77名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 20:04:53.83 ID:shT0hkjn
RTMのころはClassicShellくらいしかなかったな
78名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 20:30:40.99 ID:fZt59dy7
ClassicShellイラネ
機能だけなら秀丸で十分さ
79名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 20:44:33.46 ID:iDI3U7O3
フリーで7に近いのを求めるならこれじゃね
http://lee-soft.com/vistart/

シンプルだし日本語表示もOK
ただインストール中に余計なツールバーを入れたくないならチェック外してDeclineを押す
80名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:04:01.98 ID:4ZuSy3HS
ViStartの検索機能はオリジナルWinの4倍
スキン豊富、AeroもOK
http://lee-soft.com/skins/startmenu_skins_1.html
ボタンいろいろ
http://lee-soft.com/skins/orb_skins_1.html


なんじゃ?この貧弱なスキン自慢しないでよ〜www

http://uploda.cc/img/img509b7a5a82ac7.BMP
81名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:14:46.97 ID:MeoexG3N
なんで貧弱な方はいきなりビットマップなんだwwww
82名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:16:21.54 ID:4ZuSy3HS
(´・ω・`)知らんがな
83名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:09:15.03 ID:/BeU+E44
ViStartよりStart8のほうが普通にいいよ
ViStartはローディングが若干重いし、
Start8のように左右のWINキーにMetroとWInStartボタンを別々に割り当てられない
84名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:12:44.74 ID:coCZtkhe
>>83
>ただし、「Start8」は4.99ドル(約400円)のシェアウェアなので、
>試用期間の30日間を過ぎても利用したい場合は購入の必要があります。
85名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:31:22.21 ID:4ZuSy3HS
>>83
サンクス Start8デモ使ってみた
Start8のほうがViStartやClassicShellよりも明らかにローディング軽いな
ViStartのボタンのexe解凍でボタンpngも流用できるし、
こっちに乗り換えるわ
86名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 22:40:53.45 ID:62YRogx2
400円安いな
ClassicShellはコンパネに行き着くのに、ふた手間だし俺もこっちに乗り換える
管理ツールや他も設定でメニュー展開できるし、これがほしかった
87名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:18:11.24 ID:PfX50eFj
やっぱAeroGrassのほうが見た目よかったな
88名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 01:20:27.87 ID:0twA8yOE
Win8は中身がよくなったのに、見た目で損してる
Win7に近づこうとする動きだけでもウンコ
89名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 02:19:00.47 ID:y10zCOd4
8最大のメリット:
ピンボール
w
90名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 03:04:17.39 ID:YGo1vaIh
91名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 03:05:54.29 ID:FjwiRSqS
いや、マインスイーパだろwwwwwwwww
92名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 03:09:52.70 ID:IxPn5QQK
Pokki for Win8はいいせんいってるのに仕様が悪いな
Start8がバランス的によかった
93名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:07:11.88 ID:KFvG+nLD
プログラムメニューのアプリの右クリがWin純正のものが使われてるStart8が一番違和感ない
94名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 06:40:10.23 ID:a+tHJQWm
>>86
ちゃんと設定しろよ
CSに文句つけてるのって設定ができてないだけのやつばっかなんじゃねえの
95名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 09:59:49.91 ID:YCi27d0Z
俺は Classic Shell を使っている。日本語化されているし、pc立ち上げ後
ただちにWindows画面になるし。
まあ言えばマークが貝殻はね!
96名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 10:15:04.75 ID:vDN6BlkO
売りが付属のゲームしかないって、どんだけw
97名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 10:44:37.27 ID:co0xTKjs
>>95
ただちにデスクはどのスタートメニューソフトでもほぼ設定ついてるがな
ソフト使わなくても出来るしな
98名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 10:47:46.37 ID:ZmWs7e+X
>>96
最大≠しかない
99名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 11:33:08.31 ID:PjpLgrqF
>>95
貝マークは変えられるぞ
100名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 11:55:41.56 ID:jBeAtDW2
必死ですねぇクラシェル厨
食らいつきキモいんですけど
101名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 11:57:41.06 ID:UN8Q5OZS
99はパソコン覚えたての奴みたいよwww
102名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 12:03:30.59 ID:/Bh4tsem
7に憧れて劣化シュミレーションしないと戦えない8って何だろな
103名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 12:29:37.83 ID:S+HGb+SP
スタートメニューなんてどうでもいいわ。
そんなことで情報強者ぶってるのがアホ臭いな。
真の強者は年収1000万以上稼げる人間の事を言う。
104名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 12:37:36.90 ID:/Bh4tsem
というか情強も糞もRTM版の頃からこのソフトで代用してたから
Classic Shell 入れろ!はネタとしてはかなり古参伝聞の残骸といえる
105名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 12:39:29.50 ID:/Bh4tsem
ウオッ!なんと半角スペースのタグが入るバグかよw
106名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 12:54:42.46 ID:jfB3k80T
カスタマイズしないといけない時点で何の自慢にもならんな
貝マークが恥ずかしくてを交換しないといけない時点ですでに7>>>>>8
107名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 13:05:59.48 ID:QgHK0/Q/
貝オーブを交換したくらいでは追い越せないものがあるな
プログラムメニューが古いドザまるだし
108名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 13:12:04.70 ID:n1DTIZIt
それ入れて強調表示も再現できるの?
109名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 18:34:01.41 ID:Dkop3UMa
他は知らないけどStart8は7と同じく最新インスコの強調表示あるよ
110名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 18:59:16.84 ID:1KSRyX7H
8で完全なウインドウシェードができるソフト出ないかなぁ・・・
111名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 19:28:21.89 ID:oqsALEx+
UIがデスクトップで使うには7より劣化してるのは確か
ClassicShellを追加したからといってもネイティブじゃないから完全に見劣りするからな

ウインドウシェードも常駐増えるだけだろうね
112名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 19:36:38.77 ID:icomYU4S
windows8は糞os,間違いない!
113名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 19:38:11.22 ID:FwxLAo4o
おまえらパソコン得意なんだから
8用のアプリはよ作れよ
114名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 19:40:30.77 ID:LkFaGKo2
>>112
Windows9も似たようなものになるんじゃないか?
Metro UI 継続とか
115名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 19:51:59.01 ID:rPXlqmqs
>>112
ママに買ってもらったPCで必死に煽って楽しいかい?
116名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 19:59:19.53 ID:FmZgCHSP
お前らがタッチパネル買えばいい
傾斜置きで使うには快適だぞ
117名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 22:14:09.72 ID:tEYWGMRT
Start8入れてみたけど、これいいね。
Vプリカで買える?
118名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 23:13:58.57 ID:YgdXJpPH
VプリカはVISAクレカ扱いだから問題ないと思う
審査がないのと決済方法が違うだけだろ
119名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 23:16:43.51 ID:WxjsU2Bd
Start8はすでに割れてるけどなwww
Patchedってやつで
120名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 23:55:08.28 ID:fYIff8Hi
割れだと後からうpグレできんよw
400円程度なんだからざ
121名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 00:27:26.23 ID:OXVPwYr7
じゃあ期限切れたら買うよ。
教えてくれてありがとね。
122名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 01:07:42.06 ID:ZO7vPYXm
ちゃんと400円で買うわけだから期限切れないよ
割れは不正コピーの話だから気にせんでいいってばw
123名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 02:14:59.35 ID:dftlfbfi
ウィンドシェードのいいやつってマジでないな
124名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 02:50:04.87 ID:+g4hZJtX
125名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 02:59:53.90 ID:KiMEwnbX
Win7からアプグレして、Win7に近づけようとしてる奴らはアホだな。
126名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 03:17:48.35 ID:BKp5qt/f
サンクス>>124
Decor8はスゲー魅力的だった
これで思い通りのMETROになるわ
127名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 04:52:36.12 ID:C/HOiaZ0
OSは安く売ってアプリを買わせて儲けようというMSの作戦かな?
128名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 05:43:20.00 ID:vlq8iOZJ
>>55
斎藤さん一山狙いは失敗のようですね。
129名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 07:10:53.16 ID:vlq8iOZJ
>>127
趣旨はそうだが、買わせてはやや言いすぎ。
モダンアプリも走らせる環境がなければ画餅です。
130名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 08:34:58.54 ID:7lN/Tcdu
直感的でわかりやすいUIを目指してメトロにしたはずなのに
ショートカットとかかなり複雑化してるんだよな
131名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 14:45:52.94 ID:gogA94za
いやマウスに馴染まない年寄りには評判だ
よけな事もしない
132名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 22:23:35.74 ID:PA4rlVtU
スタート画面?はandroidのエミュレータみたいにドラッグすると
スクロールするようにしたらよかったのに
133名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 01:07:05.44 ID:EzgK3W9M
とりあえずV2C入れとくか
134名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 02:19:40.61 ID:qffcTZKF
135名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 02:58:39.24 ID:8tUMkv+r
これだよね
forums.mydigitallife.info/threads/35189-Windows-7-explorer-for-Windows-8?p=597214&viewfull=1

Win7のインストールディスクから
本物の7のスタートメニューを8に移植するんだってさ
136名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 03:04:16.87 ID:QVu+BMYF
>>135
7のインストールディスクあるなら7入れれば良いじゃんww
137名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 03:05:44.10 ID:8tUMkv+r
ただ7とデュアルブートだが、今は遅く感じて使う気がなくなったよ
138名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 03:38:09.09 ID:LPAWyUAQ
>>135
入れてみた
そのまんまWin7のスタートボタンが付いた
ただしMetroと同時に使えない
どっちか切り替えでログオフする仕様
いま思えばやはりMetroが恋しい
139名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 09:08:30.18 ID:mvTRnxAk
CSでだいたい満足
特に電源の項目を配置してけるのはありがたい
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up578273.png
140名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 09:12:10.27 ID:mvTRnxAk
>>138
メトロ使わないとゲームとかできないんだよね
滅多にやらんけどたまに見たくなるので一応スタート画面は見れるようにしてある
CSでDsiable active cornersはNone
Skip Metro Suite(↓)でStart Buttonのみチェック外してる(他のホットコーナーは切れる)
http://www.gigafree.net/system/registry/skipmetrosuite.html
141名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 20:21:25.34 ID:1xj0nWR2
俺は今後に期待してPokki入れてる
今多言語対応しようとつとめているらしい
142名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 20:26:09.96 ID:1xj0nWR2
>>135
>Using explorer.exe from Windows 8 DP or other Windows versions is not supported and won't be.
DPから移植出来ればMetroもスタートメニューも使えて完璧になるのに…
なんとか移植してみるか。できないだろうけど。
143名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 01:35:13.35 ID:IBfw7WjH
>>134-135
入れてみたが、Bluetoothの設定、確認でエラー発生
Metroに飛ばされる設定、確認は全てアウトになる悪寒
やっぱ、今の処、Start8が最も良い感じ
設定画面は英語だが、メニューは日本語なので問題なし
144143訂正:2012/11/12(月) 01:46:32.85 ID:IBfw7WjH
正確にはBluetoothデバイスの追加、
Bluetoothデバイスの表示が出来ない
145名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 07:22:07.92 ID:NdMU1ij8
8のリボンが苦手な人はこれ 7と同じ仕様になる
http://winaero.com/comment.php?comment.news.20
146名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 08:09:09.71 ID:IHQFv9uy
Pokkiはスタートボタンの代用としては使いづらいな
右クリのピン止めないし、フォルダを別ウィンドで開けないし、ただのランチャーみたいなもんだな
かといって、クラシックシェルのフォントはやる気がおこらねーし
ランチャーだけなら XLaunchpadで事足りるからな
147名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 18:24:38.40 ID:xvb/+RlS
8はゴミだよゴミ
148名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 18:53:15.02 ID:bXb2HQi2
>>145
リボンは閉じることが出来るんだよ
149名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 18:57:23.82 ID:bXb2HQi2
150名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 20:00:47.92 ID:Geff/+p1
リボンがある分重くなりそうだな
151名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 06:44:16.03 ID:YLZpI6+V
それでも7より動作速いけど
152名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 16:53:43.29 ID:UIC6mLyB
なるほど8はいじれば7風になるし8のほうが早くなっているから乗り換えも考えていいのかな?
ただ今はまだ様子見かな?MSから公式のアプデも来るだろうしsp1が出るまで待っていよ
153名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 17:32:25.68 ID:bZajkWQX
サービスパックはもう出さないとか
154名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 18:20:30.40 ID:Pl20C0yf
いちいちタスクバーにスタート出すアプリとか入れなくても
左下隅が全画面スタートボタンになった7なだけだから
155名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 21:04:59.53 ID:OLBNNpo0
それがむかつくといってんだよ
156名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 15:50:05.42 ID:WDRNTSaO
Windows8、スタートメニュー復活か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352859837/
最新版からスタートメニューが消えたことで「どう操作すればよいのか」と、
とまどう利用者が多いという。スタートメニューをなくしたのは、これからは
タッチパネル方式による操作が主流になるとしてシノフスキー氏が、社内を説得したためだという。

これが不評だったことで同氏が解職されたとの見方が出ている。
157名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 17:53:20.43 ID:fe/nVHbV
>>152←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
158名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 08:32:57.65 ID:vUkIu0Sh
スタートメニューを追加したが、やはりw8の基本に慣れるためには、
無いほうが良い場合がある。
 その場合メニューの有り無しをボタン一つで切り替えるような方法ないのかな?
159名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 10:11:52.18 ID:BsZ3LwAo
Context Viewerが恋しくてたまらなかったが
とりあえず画像はFastPreviewで対応できた
160名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 16:46:58.07 ID:eOSZnAwP
ウンコロン
161名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 21:46:07.97 ID:5DxPuC/D
>>160
♪ダッダッダ
ヅヅデヅヅデヅヅヅヅデテ
ヅヅデヅヅデヅヅヅヅンデデ
ダッ ダッ ダダダダッダダ
ダ ダ ダダダダダダ


ウンコロン!!!!
162名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 22:39:07.32 ID:ClZO3W5l
>>159
意味がわからない WIndows 8で、Context Viewer問題なく使えてるよ?
163名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 22:53:19.14 ID:GHkyRBGf
Windows8はタッチ用OSだと思っていませんか?

スタートメニューが無くなったと思っていませんか?

ttp://torabasamiruko.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
164名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 00:09:23.31 ID:8Dq1jhiL
>>163
おかしいww
165名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 03:14:02.35 ID:uu5/WLQ9
ウンコロン
166名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 09:54:24.45 ID:Sebj4SQU
>>152
SP廃止なのに何いってんだか
様子見るとか帰っていいよ
167名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 10:55:04.34 ID:UP+SkVaY
>>19
割れ御用達の機能がないからプロテクトにかかるんだろうなw
168名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 16:07:13.34 ID:N/Pkh+1z
ウンココロコロ、ウンコロン
169名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 21:53:00.09 ID:qT6LV3Xz
スタートボタンさえ復活できればいいと思うんだが
170名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 22:16:13.07 ID:wOPZYuRH
>>169
>>163
スタートボタンもスタートメニューもあるってよ
171名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 23:23:09.68 ID:paRXXgix
Windows8のモダンUIを無効化してWindows7のスタートメニューを復活させる

http://freesoft.tvbok.com/win8/windows8-to-windows7.html
172名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 05:57:28.26 ID:hrLGbsoe
逆が欲しいんだよ
XPや7で全画面スタートメニューが欲しい
173名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 07:14:49.97 ID:Oky/L2d4
vista shortcut manager 64bit版 とショートカット多数
http://uproda11.2ch-library.com/11370818.zip.shtml

DLキー 1
使い方はx86版と変わらない windows7とwindows8の64bit版で使える
http://www.gigafree.net/find.html?q=%20vista%20shortcut%20manager
174名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 13:22:53.67 ID:a9o83LoL
Windows8で高速起動
メモリ安くなってラムディスク使いまくれば
SSD要らなくね?
175名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 08:14:22.80 ID:AUpJhg+V
>174
ラムディスクは電源きると消えるので、一度はHDD(SSD)からメモリーに呼び出す
必要があるので起動は早くならない。
176名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 12:06:28.89 ID:HPACs+hy
ウンコロン
177名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 12:25:48.94 ID:UWygQ2uq
ごむ
178名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 01:11:44.53 ID:wD7sM7oM
>>171
糞FileOpenerアフェ基地死ね もう来るな
てかそれやるとバグだらけじゃん
MDLでも叩かれてるぞ
179名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 01:17:14.95 ID:ONNAH9Bs
>>174
いまどきの64bit貧乏人デスクPCでも最低16GBくらい載ってるが、
不安定原因になるラムディスクなどはやめとけ
帰ってこれなくなるぞ
180名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 01:31:22.05 ID:bu6S/oZ4
8GBモジュールのセット買うと5千円〜6千円だからRAMDISK見据えて増設するなら同額のSSD買ってキャッシュ置き場にするほうがたぶん安定する
181名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 20:26:29.61 ID:OyCSpZQa
>>102
シュミレーションって、趣味の変化形なのか。
よく判らないが。
182名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 04:10:39.03 ID:PgFbfGDN
あちこちでステマみたいに貼られてるが実際これかなり使えるぞ

Windows 8で画面の各部分のフォントを設定するツール
Meiryo UIも大っきらい!!(v2.00)
ttp://homepage3.nifty.com/Tatsu_syo/MySoft/index.html

アイコンのフォントだけ変更とか簡単にできる
183名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 16:39:54.60 ID:9tibm15h
ステマ乙
184名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 01:44:40.00 ID:/PBol9A7
空気脳w
185名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 22:05:40.21 ID:fLMsyKP9
かざぐるマウスで完全なウインドウシェードできるね。
186名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 09:48:10.52 ID:FzHqTQE9
ここまで便利そうなソフト無し
7風に戻すのばっかだな・・・
187名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 20:25:39.37 ID:wN8d3qV7
RAMディスクはブラウザーのキャッシュ用にしか使わない
電源切るたびに全部消えてくれるから楽
188名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 05:22:20.24 ID:ai6Fa5jb
>>186
バカ
外出なのはすでに入れてる。ここではWin8用だ
189名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 02:19:29.22 ID:eS5ZwJJX
How to restore the good old Task Manager in Windows 8
http://winaero.com/blog/how-to-restore-the-good-old-task-manager-in-windows-8/
日本語版はないが便利
190名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 11:00:35.39 ID:j6a1+N41
すばらしい
191名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 05:00:21.05 ID:itwBg3Lu
Classic Shellって入れたときはまだマシなんだが、アプリが増えて登録数がパンパンになると
ボタン押して開くのにバカ時間かかるな
開くまで重いときはボタンが消え黒い四角で表示されてヨイショって感じの重さだ
7ネイティブスタートボタンの滑らかさと比べものにならん
やめたくなってきた
192名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 05:10:47.25 ID:ekoPZ5+t
アプリが増えてくるとClassic Shellの
あのおぞましいXPみたいなプログラムメニューでスクロールがえらいことになって探すの大変
しかもメニュ展開がもっさり
たまに止まるし
193名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 06:39:16.69 ID:FFoZVtHC
Orchisが8でも使える。
194名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 06:40:39.01 ID:fSlHE1Cd
じゃ漏れはシンドラーにしとくか
195名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 07:18:58.06 ID:vQoRlXhK
うんこ。
196名無し~3.EXE:2012/12/02(日) 22:57:05.05 ID:RU8aOEkp
>>191-192
今度はClassic Shellのネガキャンか?

アプリが増えてくると、モダンUIに登録される数が半端なくて
探すのも嫌がらせだよな。そもそも配列が美しくないしw
モダンUIはモダンUI用のアプリならいいが、既存のアプリを使うなら
Classic Shell以下ですよw
197名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 04:59:10.27 ID:ntHIxwSP
あらまー大変空気脳w
198名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 20:00:40.88 ID:R3tf84fY
そもそも何をそんなにアプリインストールすんだ?
エロゲか?
199名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 22:20:24.59 ID:R3tf84fY
え?図星??
200名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 03:42:55.33 ID:lB6xcU71
うんこころころウンコロン
201名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 08:56:46.97 ID:U5JH/XwG
Classic Shellみたいなソフトは
7純正みたいに効率よくアイコンキャッシュが効いてないから
フォルダ登録数がそこそこ増えると(量的には普通の人がFullインスコレベルだが)
そこらへんにくるとWin起動後にボタン押してから出すのに止まったりレイテンシが激しいのは当たり前
あとから入れるようなランチャーやDOCKはどれもそこらへんの仕様が同じようなもの
7のメニューのようにもたつかずスムーズに動くようなものはサードやシェアでは無いと思った方がいい
インスコするときにメニューフォルダ作らないにチェック入れて入れるしかないが
それも不便だろうに
202名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 09:22:56.45 ID:wrHLQfYT
CSのスタートメニューにプログラム登録しまくってるが
アイコン表示のもたつきなんて感じたこと無いんだけど
203名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 11:03:08.81 ID:Gn2tVlaD
だよねw
204名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 03:34:16.70 ID:obo6iLxT
まあライトユーザーのキミらにはわからんだろう
検証厨にはパフォの悪さバレてる
これPCのスペックじゃないな
CPUをたとえ5GHzにOCしててもそういう後付けのソフトはアイコン読み込み弱い
205名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 03:46:34.43 ID:bAf4xNEt
いまもっとマシなのあるのに
206名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 04:40:35.76 ID:5/noWJZi
Classic Shellは使ってないが
Windows Defenderは糞だからショートカットがいっぱいあるともたつく
多分ほかのアンチウイルスに変えれば改善される
207名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 06:13:10.94 ID:KdTr8OLh
8は検索とかやたら細かく調べるようになったからな
初めて開くexeはアイコンが正常表示されるまで数十秒かかるのもある
7+セキュリティエッセンシャルくらいならまだ軽い部類だが、まあ8はそのぶんセキュが高くなってる
ただサブメニュー表示の読み込みはClassic Shellの表示最速でにしたからって解消する問題ではない
キャッシュが効いてるのは初回読み込み後だけだからな
OS再起動したら初読みから読み直しだからOSのキャッシュが利用できるわけもなく
サブフォルダ等が遅くなることや表示できず固まることもある
その場合Classic Shellを一回閉じて開きなおしするしかない
そもそもMS付属のを廃止したのが問題
208名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 07:13:14.17 ID:daXc5nTk
>>206
その素晴らしいアンチウイルスは何がおすすめ?
書いてくれなきゃね
209名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 07:39:12.72 ID:m7h6JKYW
No Guard
210名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 08:24:33.95 ID:Apor4dqZ
普通にPC用OSとして作っとけば良かったのにね
変なところに力入れすぎなんだよ・・・
211名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 08:31:18.01 ID:R+OMW9PE
>>210
えっ?
212名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 08:38:02.07 ID:Q2tJABr6
NoGuard最強すぎる
213名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 08:43:38.33 ID:JthX4b2R
まあデスクトップにゴチャゴチャアイコン置いたり、タクスバーに2列もアイコン登録してるやつは、
いくらハイスペックPCにしてもモッサリする
いちいち起動のたびにリンクチェックして一旦白くなったりするからな
Winのアイコン表示は思った以上に癌だろ
214名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 09:14:29.97 ID:zfUiAvqP
>>213
ええっ?
215名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 09:33:19.87 ID:rqhK1C7D
>>214
ええっ?
216名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 14:41:15.17 ID:79/8X6fp
123個あった。
217名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 18:30:26.40 ID:JgnSU9Le
>>213
いちいち電源OFFしないでサスペンドすればいい。
218名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 19:07:42.75 ID:5grP8wj1
>>217
え?
219名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 19:45:32.05 ID:Q2IGSxDo
なんか良いビューアない?タップ対応の奴
220名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 05:23:46.68 ID:x6nUXnOP
無料アンチウィルスでいいのない?
avastがいいと思ったんだ
無料版のはずがいつのまにか試用版に変身してアンインスコした
昔より強引に誘導強化が必死な方向に転換したのか
221名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 05:39:09.82 ID:6ClUjXly
無料ならキングソフトがよいよね
222名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 06:55:53.05 ID:ZLZokaTK
キングはシナ
それ大丈夫なのか?
223名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 08:26:51.43 ID:nOA13B/s
>>222
え??。
224名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 09:27:03.89 ID:HXDhN0nR
キングソフト=金山軟件有限公司
225名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 14:57:20.96 ID:OyTCZjQx
どうやらココってClassicShellアンチと擁護厨の確執があるようだねwww
確かにもっさり派のClassicShellは、とりあえずWin8入れたての情弱向けだし
スタートメニューごときで有料ソフトもあほらしい
だとすると同じ無料なら迷わずネイティブな動きのStartIsBackを使うわな
http://www.startisback.com/#download-tab

モダンUIに呼び出しもマウス真ん中ボタンでスタートボタンを押すから、
コーナーボタンがが重なって汚く見えることもないよね
226名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 14:59:44.10 ID:OyTCZjQx
と煽ってみたかったけど3ドルなんだわwww
227名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 15:12:06.62 ID:jKHbvQ0e
MDLでも前から話題になってたな
それトレで無料で拾えるよ
いまのところそれがWindows元を利用してるから一番出来がいいけどさ
228名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 15:23:51.15 ID:H8dy2/BO
キングソフトのHPアクセスできんのだが
これって前からなの?
http://www.kingsoft.jp/
229名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 17:22:47.39 ID:NejtErT1
情報サンクス
おかげでStartIsBack拾えたww
キビキビしてて最速じゃな
てか、まんまメニューは7のだし、
おまけにコーナの8右クリメニュと7メニューのプロパティが1つに統合出来てスッキリ
230名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 17:50:03.84 ID:HhrUhxwm
CSがもっさりなんて大嘘じゃね
俺はWin7の頃からコントロールパネルをメニュー表示させるようにしてるが
項目が多いのでWin7ネイティブの場合はけっこうもっさりしてたが
Win8でCSだと一瞬で表示される
231名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 18:10:50.30 ID:1ZU54sXB
もっさりしてないのはアプリ少ない時だけ
そのうちキミも使い込んでいけばわかるよ どういうことかさ
ただし電源オンからログインしスタートボタン初回読み込みの時で試せよ
休止は反則な
232名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 18:17:05.65 ID:jKHbvQ0e
>>230
えっ?
233名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 18:36:02.16 ID:XQV35Kv2
>>231
何言ってんだ?
234名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 19:09:54.90 ID:HhrUhxwm
>>231
再起動直後で試しても速度に全然違いはなかった
そのアプリ少ないというのはどういう意味?
スタートメニューに登録してるアプリの事?
「プログラム」メニューのアプリのこと?
一体どれくらい登録したら実感するの

てかWin7デフォのアイコン表示は明らかにCSよりもっさりなんだよw
特にコンパネメニュー表示がアイオン多いせいかもっさり
起動直後だろうが使用何時間後だろうが一緒
CSはいつだって一瞬
コンパネのメニュー表示ってのはこういうことね
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up581199.png
235名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 19:17:54.29 ID:ZniimwQd
なにムキになってるのやら
236名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 19:23:54.39 ID:jKHbvQ0e
コパネメニューなんかたいして増えるもんじゃないしたかが知れてると思う
だから増え続けるプログラムメニューのことだと俺なら思うけどな
237名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 19:28:57.04 ID:HhrUhxwm
>>236
いやプログラムメニューもWin7はもっさりだし
238名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 19:30:51.65 ID:HhrUhxwm
だいたいプログラムメニューってほとんどフォルダやん?
コンパネよりアイコン表示が多くなることってあんまないと思うんだけど
239名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 19:36:53.46 ID:H+TWhI52
>>231
8は使いこむ方が軽くなるぞ。
常時動かすソフトは、特にそうなるよ。
imeだって、もっさりだなと感じたのは入れた直後
現状、普通に戻ったしね。
240名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 20:48:58.60 ID:rLo5Sus+
Win7のコンパネメニュー展開なんて一瞬だがな
どこの初心者がもっさり言ってんだろ
あほや
241名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 20:51:17.16 ID:oUFPFGyh
>>234
背景のセンスが悪い。
242名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 20:52:19.79 ID:jKHbvQ0e
>>237
Win7のプログラムメニューはもっさりどころかヌルヌル動くよ
使ったことないの?
243名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 20:58:14.98 ID:HhrUhxwm
>>241
普段は壁紙使ってる
ちょっと目にやさしいと言われる緑をテストしてるだけw

>>242
俺は発売日からずっと7使ってたからねえw
いつもアイコンの表示が遅くてもっさりしてんなと思ってたよ
SSDでi7なのにねえw
244名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 21:03:09.35 ID:Sni4eJWL
どうしてもWin8を擁護したい人はなんとでも言うよなぁー
245名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 21:11:44.38 ID:LqGiUeQe
壁紙というよりいかにも昔のドザって感じで趣味わる
246名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 21:15:59.17 ID:DfhAalQZ
そういう感じでわざわざまとめたい奴はWin8やめてWin2000使ったほうがストライクじゃないかw
247名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 21:18:32.81 ID:SAeki/6M
2000は最高傑作
248名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 22:09:58.82 ID:p40w1JBW
コントロールパネルは、全項目のショートカットを作っておくと便利。

あとはW7のStartを取込むと殆ど同じ。
249名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 22:12:13.54 ID:r71dG+z5
コンパネなんかマウスを左下にもってきて右クリックででるじゃん。
250名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 22:21:51.94 ID:n6EkUCGA
複数モニターを1マウスで共有してると、それがやりにくくてしょうがない
251名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 22:22:38.06 ID:NVrE2WMJ
Win7がダメって敵対心むき出しできもちわるい
プログラム登録数に関わらずべつにもっさりしてないけどな
数が増えたら
クラシェルだと3列以上展開していくやつもひどいし
スクロールモードに切り替えても下まで到達もするのも相当モッサリしてくると思うよ
Win8にWin7メニュー移植だったらその量でもクルクルで速攻じゃまいか
252名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 22:31:34.75 ID:dvqYmz3i
8は肝心なところが抜けた失敗作
安いが取柄だが
253名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 02:09:59.54 ID:dRQOQ4VJ
>>250
WindowsキーとX
254名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 03:11:29.50 ID:ahZ8Y6Fw
StartIsBackだとWin+XキーとStartIsBack設定が統合された形でスタートボタン右クリメニュー出るね
確実で出しやすいな
255名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 03:22:15.99 ID:GHSg/gIL
>>230
>>234
>>237
>>238
>>239←セットの登場は欠かせません
>>243

空気脳が登場しています。
256名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 03:58:44.27 ID:Cf36aDrn
正直俺の子供の頃の初PCであったNECの98CANBE、タッチパネル搭載CANBEランチャーのほうがまだ使いやすかったわw
257名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 04:13:03.85 ID:sa1ouV5L
iPAD系に馴染んでるやつはもう古いデスクトップスタイルは興味ないかも
258名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 04:41:20.49 ID:8/hX5SjM
毎回Classicシェル狂信者の同じ人が、誘導されて登場するよな
自分のことみたいに痛むんだね
これ予定調和なの?
Classic万年布団年寄り頑固ドザきもちわるい
259名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 04:45:27.83 ID:gd+kd483
作業内容によるだろ。
あほらしw
260名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 07:13:10.08 ID:w1E2PyMz
StartIsBack って
韓? 中?
261名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 08:23:17.22 ID:PIl68uWd
>>250
俺もそう思う
ただ、モニター同士の下端を目視できない程度にずらして引っかかるようにしとくと楽になるよ

俺は比較的8は好きだけど、スタートボタンは残したほうが良かったと思う
スタートメニューは別に要らないけど
262名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 08:31:26.08 ID:63hommII
>>261
MouseWithoutBordersというソフトを使って
3台のPC画面を行き来してるから、
そのTipsも使えんのだ
263名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 09:08:03.01 ID:omi1a/C1
モニター移動時にアレがポコンポコン出てくるなw
264名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 10:30:19.61 ID:6bpZO7ck
新参の私に教えていただけませんか?
空気脳ってどういう意味なんですか?
265名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 10:47:13.14 ID:sGJ9N4Sb
最近は無理してひねらないとうんこ出ない
266名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 12:47:55.53 ID:LFsCDZOd
浣腸いいよ
無理してきばって一瞬でケツ穴切れる心配がなくなる
マジでさ
267名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 14:38:01.54 ID:LlenwVSo
>>264
脳無しの風諭
268名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 16:15:06.04 ID:k+XUNm5f
269名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 17:03:05.24 ID:6bpZO7ck
>>267
ありがとうございます
270名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 20:46:15.27 ID:U512AcnZ
あ!
271名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 21:37:08.53 ID:nGfh0Ynl
趣味ならいいが
仕事だと使いにくくてしょうがない
272名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 21:43:12.45 ID:lh3uCxAm
どこがだ?
273名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 02:16:00.36 ID:r8T3AdAd
あらまー大変空気脳
274名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 11:44:40.99 ID:Qk0uGvMq
275名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 11:54:27.28 ID:/UgT77vc
>>274

空気脳が登場しています。
276名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 21:36:43.37 ID:55HB2W2f
タイトルバーの色の変え方わかる方います?
277名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 15:33:06.56 ID:m+/0Oi8h
ガンガンガン速
278名無し~3.EXE:2013/01/17(木) 15:37:55.61 ID:yMVcgeGs
>>276
右クリック→個人設定→画面下の色

タスクバーの色も一緒に変わるけどね
279名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 07:03:10.98 ID:WZWTn6on
スタート関連おぼえとけ一覧


(1)デスクトップ上で【田】・・・・スタート表示。もう一度【田】を押せばデスクトップに戻る。

(2)スタート上で文字入力・・・・アプリ、設定、ファイルの検索

(3)スタート上で【Ctrl+Tab】・・・・すべてのアプリ表示(フォルダ内容展開)

(4)スタート上で【Ctrl+マウスホイール↓】・・・・縮小して全体表示(グループの順番入れ替え、グループ名付けが可能)

(5)スタート(すべてのアプリ表示)上で【Ctrl+マウスホイール↓】・・・・すべてのアプリのインデックス表示
                        ※スタートにピン留めしているアプリのABC、あいうえお順インデックスと
                         ピン留めしていないアプリのフォルダ表示


(5)が従来のスタートメニューのイメージ、(3)がスタートメニューの中身を全展開したイメージ
280名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 07:04:45.56 ID:RdL9xa4s
バカみたいなUIだね。
281名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 20:39:27.67 ID:Z3WPKhKr
Windows 8 のウインドウ枠を、透明にする!「WinaeroGlass」
http://www.gigafree.net/system/theme/WinaeroGlass.html
282名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 21:52:26.59 ID:uH5c+Uvl
ださっ
283名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 23:18:54.40 ID:pkuX9Z89
せめてすりガラスにして欲しかった
文字が重なって読みにくすぎw
284名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 02:31:19.33 ID:vHqzo70p
>>281
求められてるのは「透明化」じゃないのにw
窓のフチがベタ色で立体感ないからわかり難いのが問題であって
285名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 02:49:39.56 ID:fiObkSlf
286名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 06:41:02.57 ID:dkaucx9o
タイトルバーの文字の色を変えるにはパッチあててからこのテーマを入れないといけないみたなんだけど
レジストリでさくっと変更できないんだろうか?
http://maddada1.deviantart.com/art/Windows-8-default-theme-Fix-for-dark-title-bars-347611536
287名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 22:24:57.67 ID:65Xt2KaT
288名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 15:04:14.24 ID:YG1Hbe+5
>>287
なんのソフト?
289名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 03:49:11.78 ID:QM5Ku3h4
シャットダウンのランチャーが何気に便利。
290名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 00:19:19.37 ID:/2mW9iNb
Windows 8のスタート画面の背景・カラー・タイル表示行数などをカスタマイズできる「Decor8」

http://gigazine.net/news/20130122-decor8/
291名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 01:21:18.68 ID:fBdMJ6Ub
あらまー大変空気脳
292名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 20:00:35.00 ID:jILWglL+
糞遅いスタートアップアプリの起動をディレイ0にする方法
http://winaero.com/blog/how-to-reduce-the-startup-delay-for-desktop-apps-in-windows-8/

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Serialize
と言うキーを作り
DWORD StartupDelayInMSec=0

これはイイ!
293名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 01:01:37.34 ID:raDjh0fq
>>292
これはいいな、妙に遅いからおかしいと思ってたがディレイが掛かってるとはな
294名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 09:45:40.60 ID:vj+UPPpB
それやると問題あるものがあるから
一概に進めない方が良いかと
295名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 11:23:04.43 ID:pvGzzvyE
例えば?
296名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 17:57:18.97 ID:feOE7C4j
IObit、Windows 8にスタートメニューを追加する「StartMenu8」の正式版を公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130129_585518.html
297名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 19:06:50.76 ID:HNQHVbQH
sutartmenu7とかぶってるなw
298名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 22:36:30.50 ID:o3Lguv6L
スタートメニューが標準で付いているのに更に追加してどうする
299名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 15:49:35.76 ID:+7EU0RJh
キーボード・マウス共有ソフト「Mouse Without Borders」がWindows 8/RT/Phoneに対応

 米Microsoft Corporationは28日(現地時間)、一組のキーボード・マウスで同一ネットワーク内の複数PCを操作可能にするソフト「Microsoft Garage Mouse without Borders」(以下、「Mouse without Borders」)の最新版v2.1.2.1212を公開した。
現在、同社のダウンロードセンターから無償でダウンロードできる。

Mouse without Borders Customer Community
https://getsatisfaction.com/mouse_without_borders

Download Mouse without Borders from Official Microsoft Download Center(デスクトップアプリ)
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=35460

Windows ストア の Windows 用 Mouse Without Borders アプリ(ストアアプリ)
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/mouse-without-borders/552f2128-9379-42db-88e6-666f897bb6f5

Mouse Without Borders | Windows Phone アプリ + ゲームストア (日本)
http://www.windowsphone.com/ja-jp/store/app/mouse-without-borders/934b3b71-cc02-4176-a5a3-4e677519ac9a
300名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 01:33:28.08 ID:PJVugxsl
copipexの類似アプリなんかない?
win8で64bitでまともに動かなかったんで困っとる
301名無し~3.EXE:2013/02/02(土) 18:07:14.92 ID:bEgQK7R/
ジャンプリストランチャー
302名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 09:39:35.12 ID:bv4qQk0O
Classic Shell
303名無し~3.EXE:2013/02/07(木) 11:09:38.06 ID:IhvUio1E
Ribbon Disabler
Skip Metro Suite
Classic Shell
304名無し~3.EXE:2013/02/09(土) 15:24:52.76 ID:DStrdzJg
8のメリット全部潰してどうする
305名無し~3.EXE:2013/02/09(土) 15:51:18.38 ID:JmZqETu2
8のデ゙メリットを全部潰すため
306名無し~3.EXE:2013/02/09(土) 16:26:53.25 ID:TRvUCbx/
デメリットと思ってしまうのはPC初心者の中でも頭の弱い連中
PC初心者でも知能が並以上ならすぐに使いこなすし、中上級者も然り
操作性は確実に上がっている
307名無し~3.EXE:2013/02/09(土) 18:36:52.85 ID:JmZqETu2
お前が使いやすいと思うなら、それを否定はせんよ。
人を見下すことで薄っぺらな優越感に浸っていればいい。
308名無し~3.EXE:2013/02/09(土) 20:06:35.81 ID:K9iOI2nu
オツムが平均以下だってことを恥じるどころか八つ当たりかよ
終わってんな
309名無し~3.EXE:2013/02/09(土) 20:26:27.55 ID:MavEmlSY
具体的にデメリットって何ですか
310名無し~3.EXE:2013/02/09(土) 22:12:04.84 ID:nR8ECgRp
クラシカルなスタートメニューについて、どういった有効な使い方があるのか教えて欲しいし、
リボンの機能性に何の問題があるのか教えて欲しい
311名無し~3.EXE:2013/02/09(土) 22:42:52.50 ID:aoEd1hbA
8だけしか使ってないなら新しい操作に慣れればいいんだけど、
他に7とかvistaも使ってるなら、操作性は似ていた方が良いって事じゃないかな。
312名無し~3.EXE:2013/02/11(月) 04:05:47.13 ID:m+WF3Vm4
少なくともMacは無いな
313名無し~3.EXE:2013/02/11(月) 06:22:33.94 ID:bGdJjGdd
Mac版Officeにもリボンついてるけど絶賛されてるね
314名無し~3.EXE:2013/02/11(月) 11:53:16.67 ID:u9yg/aIe
>>310
分からないなら問題ない
お前にとってWindows8は理想的なOSだ
おめでとう!
315名無し~3.EXE:2013/02/11(月) 20:44:26.52 ID:Dv6V0Hzc
>>314
イヤイヤイヤ、そこをなんとか言語化してくださいよ
316名無し~3.EXE:2013/02/13(水) 08:27:01.40 ID:XSeieVor
>>313
Mac版OfficeってリボンのON/OFFが選べるから、リボンが嫌いな人はOFFにすりゃ良いだけだからな。
Windows版Officeみたいにリボン強制したら、きっと批判だらけになるよ。
317名無し~3.EXE:2013/02/13(水) 21:52:59.93 ID:YjzXDeD3
Windows版でも絶賛はほとんど聞かないが、使いにくいってのも(ネット以外で)聞いたことがない。
まあ妥当な進化じゃね?
Office以外だとグラフィック系ソフトでリボンUI採用しているのよく見かけるな。
多機能なソフトほどリボンUIが活きてくる。
318名無し~3.EXE:2013/02/13(水) 22:34:02.79 ID:h/s4htpd
初めてパソコン買って今までのWindowsを全く使ったこと無い人が使ったら
けっこう分かりやすいかもしれないね。
319名無し~3.EXE:2013/02/13(水) 23:00:54.48 ID:+BTUruxA
リボンなんて、数分も使って覚えれば、そっちのほうが便利だと感じてくるだろうに・・・
320名無し~3.EXE:2013/02/14(木) 09:58:21.98 ID:ccz/pTfT
リボンが使いにくい訳じゃなくてoffice2007が使いにくいんだと思う
2010使って実感したわ
321名無し~3.EXE:2013/02/14(木) 20:14:50.23 ID:7vj4aMZ0
8のUIやリボン嫌う書き込みを叩くやつの中には、つい最近まで
VISTAや7を嫌って32bitXPに自分が固執してたやつもいるんだろうな
322名無し~3.EXE:2013/02/14(木) 20:43:34.02 ID:auSF5Uct
8のUIやリボン嫌うやつの中には、つい最近まで
VISTAや7を嫌って32bitXPに自分が固執してたやつもいるんだろうな
323名無し~3.EXE:2013/02/14(木) 20:48:18.74 ID:YranqyNX
8のUIやリボン嫌うやつの中には、つい最近まで
VISTAや7を嫌って32bitXPに自分が固執してたやつもいるんだろうな.
324名無し~3.EXE:2013/02/14(木) 21:31:46.83 ID:m+aaKsMt
リボンってのはメニューとツールバーが融合したコントロールで、
メニューを選ぶとそれに対応したツールバーが展開される
従来のメニューとツールバーにそれぞれ同じ機能のコマンドが登録されているのはわかりにくいがそれが解消されるというメリットがある

だが、素直にツールバーならいいんだが詰め込みすぎて表示領域足りなくなって
ツールバーの中に小さなアイコンやスクロールバーまで格納されるような奇形が表示されるとイラっとする
素直にシェブロン付けてそこだけコンテキストメニューで表示されるようにしろよと
コンテキストメニューの排除に固執しすぎて自滅してるわな
325名無し~3.EXE:2013/02/15(金) 12:18:43.24 ID:S1hccJIf
リボンはアイコンやツールが明示されているので好きだ
8のUIは隠しコマンドや配置が分散されいてわかりずらいので困る
真反対の傾向を入れてくるあたりMSってほんと部署バラバラに作っているんだなとわかる
326名無し~3.EXE:2013/02/15(金) 19:39:05.86 ID:QMeduLqo
StartW8
ViStart8
日本語化しないかな
327名無し~3.EXE:2013/02/16(土) 07:01:41.51 ID:pD3uG62Y
>>326
変なソフト入れずにデフォルトの方が使い勝手いい
328名無し~3.EXE:2013/02/16(土) 09:50:40.17 ID:5EpzCwgw
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
329名無し~3.EXE:2013/02/16(土) 21:51:30.53 ID:uh/Cd+dG
Windows Update で失敗しているのはソレ系の変なソフト入れている奴だったけどな
正式にカスタマイズ機能がサポートされていて、ON/OFFを簡単に操作するんだったらいいが
バグをつついているようなソフトは注意したほうがいい
330名無し~3.EXE:2013/02/18(月) 02:29:04.51 ID:6MaNfqva
>>286 それ面倒だね。というか、暗い背景色選べるのに、
文字色反転しないとか、さすがにデバック以前の問題だと思う。
作ってて、誰も黒系の配色にしなかったんだろうか?
せめて、白と黒は選べるとか、デスクトップみたいに影付けるとか、
縁取りするとかしてくれれば良いのに、突貫工事感は否めないね。
331名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 23:25:17.46 ID:IPUQaK9U
pokkiっていうソフトなかなか見栄えいいね
332名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 09:25:01.87 ID:s5MJvCnt
The most comprehensive list of shell locations in Windows 8
http://winaero.com/blog/the-most-comprehensive-list-of-shell-locations-in-windows-8/
333名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 16:20:27.47 ID:jhFBtm+e
http://www.frontier-k.co.jp/faq/image/900011036071.png

手書きとタッチキーボードのパネルを↑7のに戻す奴はないのか
サイズすら変えられないし精度悪いし劣化しすぎで困る
334名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 03:33:39.29 ID:9NWKV1xz
StartIsBackトライアル始めて、便利だし買ってみた。
千円越えならかわないだろうけどw
335名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 10:23:18.99 ID:3dlKKtp8
>>333
タッチキーボードは一回7と同じのを起動させてしまえば
それが普通にたちあがってくるようになったよ
どうやるかはわすれたw
system32にあるosk.exeを動かせばタッチキーボードは立ち上がる
336名無し~3.EXE:2013/03/11(月) 05:05:48.33 ID:Oj076Arp
Win+X Menu Editor
337名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 21:48:47.86 ID:Myxk2gs4
非アクティブなウィンドウのタイトルバーが白くなるのはやめてほしい
338名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 01:20:51.65 ID:J7e8oCG4
同意
猛烈にわかりにくい
339名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 21:10:23.58 ID:NCv1LmRF
>>292のdelay0って誰か試してみた人いる?
win8起動時ESETの起動が激遅いからやってみようかなって思ってるけど効果あるのかなって思って。
340名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 21:13:50.12 ID:j4Fwohux
自分でやってみりゃいいだろ
341名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 15:10:05.71 ID:PkcMdHSy
落ち着いてから起動したほうがいいだろ
342名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 12:19:42.03 ID:WBoCcDM/
win8にしてからunlockerが効かなくなってしまったんだが
代替ソフトってなんかないのかな
レジストリ弄ってUACは切ってある
343名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:39:27.96 ID:MrVTAIay
UACはONにしとけよ
344名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:43:47.89 ID:G31riuwK
なんで?
345名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:57:50.18 ID:hxjDa2Gm
何のためにUACが導入されたか考えてみりゃわかるだろ
実際にUACをONにすることの効果も実証されているしな
346名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 14:55:37.89 ID:G31riuwK
もう少し具体的にどうこうか会ったのか教えてよ
347名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 16:41:22.34 ID:9+zuj4CA
他のOSのUAC相当機能についても書かれてる
ttp://chasen.org/~taku/blog/archives/2009/09/sudo_gui.html
348名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 18:00:15.00 ID:P+LVjcUS
>>342
Win8だけどunlocker使えてる
OS以外に何か原因があるんじゃね?
349名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 18:18:03.69 ID:WBoCcDM/
>>348
普通に起動はするんだけど、ロックしてるハンドルないよって出てしまう
(ドロップダウンリストから削除とか選んでも、削除できませんでしたになる)
って、babylon同梱版が嫌でポータブル版(1.9.0)使ってるからそのせいかも
アプデして様子見てみます

UACについてはLANでC$使えないと厄介なんで切ってる
人には薦めないけど使い勝手優先てことで
350名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 00:23:56.09 ID:P/80RvD2
>>349
使える時と使えない時がある。削除出来なくて「再起動時に削除しますか?」
って出て再起動つか、シャットダウン→電源ONでファイルは無くなってるし
unlockerも普通に使える。
351350:2013/04/17(水) 01:21:16.00 ID:P/80RvD2
ちなみにver(1.9.1)です。

色々と詳しく無いから判らないけど起動してから作業やら閲覧したりして
時間が経ってからの時に起きやすい、何かが常駐してから?
352名無し~3.EXE:2013/04/28(日) 05:00:19.73 ID:uMNH8nqx
x64用でないとか
353名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 03:32:31.53 ID:LB33s0qd
Windows8機買ったんだが、
メトロUIのアプリが少なすぎ
Microsoft製のアプリくらいは、全部メトロUI版作っとけよ

タッチで使ってると何かとすぐデスクトップモードにならざるを得ないから、タッチでの使い勝手が悪すぎる
354名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 05:31:10.78 ID:eMyIEOj2
Windows8はデスクトップ用。タッチは8.1に期待しようや。
ところでストアの基本設定、"選んだ言語のアプリを見つけやすくする"を"いいえ"にしてるよな?
355名無し~3.EXE:2013/05/21(火) 06:46:48.70 ID:LOwCnx7F
Skip Metro Suiteはまだ使ってないけど、英語だ、Classic Shell
いかに使いにくい8を使いやすくするか・・・
356名無し~3.EXE:2013/05/21(火) 07:09:29.91 ID:o3RXn+96
それがそもそも間違いってことになかなか気づかないんだよな
デフォのスタート画面がスタートメニューより快適なのを知ってしまうと無駄な時間使ったなって思うわ
357名無し~3.EXE:2013/05/22(水) 11:56:30.51 ID:O2mqU2OY
8でClassic Shell使ってるヤツ多過ぎ、名称だけで嫌だよ。
Classicで良いのは競馬と野球とMacだけ。
358名無し~3.EXE:2013/05/22(水) 12:24:28.09 ID:TkK2nNz3
>デフォのスタート画面がスタートメニューより快適なのを知ってしまうと

具体的にどうやって使えば7のスタートメニューより快適なのか教えてもらえませんかね?
いや皮肉でもなんでもなく、そんな使いやすいならできるだけCSとか入れずにデフォで使いたいんで
359名無し~3.EXE:2013/05/22(水) 12:52:41.09 ID:2KXcV054
スタートメニューあってもランチャーで済むから使わんしなぁ・・・
360名無し~3.EXE:2013/05/22(水) 19:15:31.77 ID:/nfF+Eqe
361名無し~3.EXE:2013/05/22(水) 19:40:27.50 ID:TkK2nNz3
いやそのサイトに書かれてあることくらい知ってるけど
どう考えてもカスタマイズしたスタートメニューよりアクセサビリティ劣るでしょ
まずマウスの移動距離がでかすぎるのが最大のマイナス点
俺としてはコントロールパネルのメニュー表示もしたい
プログラムフォルダの中身への階層上がる・下がるもスタートメニューのほうが楽でしょ
362名無し~3.EXE:2013/05/22(水) 19:55:48.64 ID:IV9M1UCc
マウスの移動距離(笑)
363名無し~3.EXE:2013/05/22(水) 22:05:45.75 ID:YVVIYSSx
>>361
針に糸通すのと壁に向かってダーツ投げるの、どっちが素早く・ミス無く・ストレス無くできると思う?

>コントロールパネルのメニュー表示もしたい
これも同じようなことできるね

>ログラムフォルダの中身への階層上がる・下がるもスタートメニューのほうが楽でしょ
本当に8使ったことある?
8の方がずっと楽にできるよ
364名無し~3.EXE:2013/05/22(水) 22:23:24.02 ID:TkK2nNz3
もちろん使ってるよw
リリース日に購入したしね

針に糸通すのとは全然細かさのレベルが違いすぎて比較になってないと思われ
コンパネのメニュー表示と同じようなこととは?
Win7のスタートメニューだと田クリック→すぐ横にあるコンパネにカーソルあてるだけでざーっとでてくるんだけど
そんな素早いアクセスができるのかい?

メトロでのプログラムフォルダへのアクセスは、メトロで右クリック→カーソルを端まで持って行って全部表示クリック
とかしないといけないし
プログラムがたくさん入ってると全部一気に表示するからバラバラすぎてすんげえ見づらい
どこが楽なんだ?

あといい忘れたけど
やっぱ見ている画面が一旦見えなくなるってのはそれなりにストレスがあるね
365名無し~3.EXE:2013/05/22(水) 23:27:18.52 ID:yfDP0rUx
Windows8を使わないのが常識的な判断
366名無し~3.EXE:2013/05/23(木) 00:20:58.72 ID:cx7wagil
>針に糸通すのと壁に向かってダーツ投げるの、どっちが素早く・ミス無く・ストレス無くできると思う?

どっちがどっちの比喩なのかがまずわからんのだが、なぜそんなどちらもダメな比喩をつかうのかw

針に糸 → win7? 通せるが毎回イライラする。老眼が来た時点で終了
ダーツ → win8? 当たらない。始まる前から終わってる
367名無し~3.EXE:2013/05/23(木) 06:39:46.01 ID:sVkvHCLe
>>364
>いやそのサイトに書かれてあることくらい知ってるけど
読んでいればこんな↓発言が出るわけないんだが

>Win7のスタートメニューだと田クリック→すぐ横にあるコンパネにカーソルあてるだけでざーっとでてくるんだけど
>そんな素早いアクセスができるのかい?

>メトロでのプログラムフォルダへのアクセスは、メトロで右クリック→カーソルを端まで持って行って全部表示クリック

>プログラムがたくさん入ってると全部一気に表示するからバラバラすぎてすんげえ見づらい

>>366
的に向かってダーツを投げるんじゃなくて壁に向かってだぞ。百発百中だろ。
368名無し~3.EXE:2013/05/23(木) 10:59:02.28 ID:SrERmpY4
曖昧なことばっか言ってないで具体的に書けよ
369名無し~3.EXE:2013/05/23(木) 11:30:58.11 ID:L7AQJbTF
>>367
刺さりさえすれば場所はどこでもかまわないんか
まあそれでも届かなかったり刺さらず落ちたりするから百発百中にはならんけど

つまり
手元で使うスタートメニュー
大振りで使うスタートスクリーン
て比喩なのね、初心者うけはともかくやっぱりどっちも使いにくそうだわ
370名無し~3.EXE:2013/05/23(木) 21:35:50.70 ID:udFP2LNp
スタートスクリーンも手元で使うぞ。
ホイール使うからカーソルの移動はほとんどしない。
371名無し~3.EXE:2013/05/28(火) 08:54:08.47 ID:plel2Yj8
タッチキーボード大きすぎて邪魔
7みたいに小さくできないし
372名無し~3.EXE:2013/05/28(火) 19:52:00.53 ID:65SyI/8y
>>371
osk.exeを直接実行するといいよ
373名無し~3.EXE:2013/06/02(日) 18:01:51.62 ID:FBHKJZ7f
どれがいい?12種類のWindows 8 スタートボタン&スタートメニュー比較]
http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-678.html
374名無し~3.EXE:2013/06/02(日) 19:04:58.11 ID:NCxCVyaO
Start8
375名無し~3.EXE:2013/06/02(日) 22:10:59.75 ID:XQ8SQ0rr
プログラム一覧ならWinQでも押しとけばいいんでねーの?
376名無し~3.EXE:2013/06/02(日) 22:25:51.03 ID:FsRx7pSv
>>373
全部嫌。デフォルトのが一番使いやすい。
377名無し~3.EXE:2013/06/07(金) 19:50:57.56 ID:EvJ6eGtR
>>373
同意、例え使いやすくても懐古趣味みたいで嫌。
378名無し~3.EXE:2013/06/09(日) 08:33:38.98 ID:3poMboTN
ClassicShellがスタート画面をスキップしてくれなくなっちゃったのですが、皆さんはできてますか?
前のアップデートからおかしいような
379名無し~3.EXE:2013/06/09(日) 19:02:30.80 ID:rDRMvqBU
スタート画面の方が使い勝手いいからそんなゴミソフト使わない
380名無し~3.EXE:2013/06/18(火) 09:58:50.12 ID:VB2myEUS
StartW8
381名無し~3.EXE:2013/06/18(火) 10:21:05.45 ID:B4kH6/4F
クラシェルはメニューより、エクスプローラのツリー表示で点線出してくれるのがありがたい
Explorer Constructionも買ったけど導入面倒だからWin8に入れ替えてからは使ってないや
382名無し~3.EXE:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:taUKWRrh
classicshell入れて、ファイルの関連付けを数個デスクトップアプリに変更したらほとんどストアアプリに入らなくてよくなった
Ex7forW8はWin7のDVDがないので入れてないがこれで十分だわ
383名無し~3.EXE:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:sxKFHUvg
クイックアクセスツールバーをカスタマイズ出きるソフトってないですかね?
例えば新規メモ帳作成したりとか
結構便利に使えそうなんだけど
384名無し~3.EXE:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:9uaxYXUh
それに近いことはできる。
「新しい項目」ってアイテムをクイックアクセスに登録できる。
それをクリックすると何を新規作成するか(フォルダ、ビットマップ、テキストファイル、etc)を選択できる。
385名無し~3.EXE:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:WFM2hw2g
あ〜リボンから右クリックでいろいろ登録できたのか!
これは気づかなかった
かなり便利ですやん
ありがとう!
386名無し~3.EXE:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:A/AbjweH
エクスプローラの窓の下に7の時みたくプロパティの一部を表示できるようにするソフトって無いですか?
画像や動画の解像度が見れないのが不便でならないんですよね
といっても詳細ペインをでかでかと使いたくもないんです
387名無し~3.EXE:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:U/QjDXXM
詳細ペインじゃなくて詳細表示時のカラムを追加すれば?
388名無し~3.EXE:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:rJUyOE6+
これ使えばうざったいロックスクリーンをdisableできる
ロックスクリーンの頻度が高い俺には便利すぎた

Lock Screen Customizer for Windows 8
http://winaero.com/comment.php?comment.news.211
389名無し~3.EXE:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:v/9mEkbW
iBooksみたいにpdfを整理できて、
pdfにマーカーとか引けるソフトてないですか?
390名無し~3.EXE:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ixGClaH+
出てないけど俺はStart Menu8ってのが使いやすい
391名無し~3.EXE:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:kHs6PNP5
デュアルディスプレイでタスクバーを両方のディスプレイに表示してるのですが、
片方のディスプレイでフルスクリーンで動画とか再生してる時に
もう片方のディスプレイのタスクバーやアイコンをクリックすると
動画の上にタスクバーが来ちゃうんですが
上にならないようにするソフトってないですかね?
最前面表示にしてもダメみたいです
392名無し~3.EXE:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:16M46SEO
モニタ3台繋げば8が神だと気付くから買え
393名無し~3.EXE:2013/09/09(月) 17:17:34.60 ID:RKt26kyi
Win→Uでシャットダウン
Win→Rで再起動
Win→Hでハイバネーション
2ストロークでいつでもできるClassic Shell
スキンも充実。カスタマイズも充分
元Vista使いだから7が〜なんて拘ってるのがアホらしく見える

期待値を考えればCSで充分
394名無し~3.EXE:2013/09/09(月) 17:47:30.32 ID:8Mf1RY8p
Win+D
Alt+F4
で同じことできるけどね
395名無し~3.EXE:2013/09/10(火) 08:42:11.64 ID:jJ/oKtL8
>>394
4キーも押さにゃならんじゃん
しかもAlt+F4はわりと押しづらいし
396名無し~3.EXE:2013/09/10(火) 09:44:19.23 ID:av7Xv+6q
ホットキーなんぞahkとか適当に入れとけばOS依存関係なく効かせられるだろ
まあそれはそれとして第一階層にアクセラレータキーないwn7のスタートメニューは確かにウンコだな
397名無し~3.EXE:2013/09/20(金) 21:44:43.86 ID:FZ0OimaO
入れておきたいのはWindows7ってソフト
398名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 10:55:17.11 ID:dHwl29Mx
誰か金魚の消し方おしえれ〜!
399名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 11:34:51.86 ID:hssg8+NG
RTM版を入れればいい
400名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 19:04:51.75 ID:YNNXcw8F
画面右端から左にパッドをさわると時刻とかメニューとか出るんだけど
あれ無効にするソフトってありますか?
401名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 20:38:04.92 ID:p5hwbNJu
メニュー出すためのショートカットなんだから諦めろ
402名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 21:02:34.92 ID:RL9dqdw0
>>400
あるといいですね。
403名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 21:03:46.66 ID:RL9dqdw0
>>401
おっしゃる通りですけど、もっとソフトに言われた方が印象いいと思います。
404名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 08:47:46.79 ID:fYzfd3/Q
8.1でうざくなったエクスプローラ左側ペインのフォルダを削除したりする

This PC Tweaker
http://winaero.com/comment.php?comment.news.213
405名無し~3.EXE:2013/10/31(木) 08:57:37.77 ID:uLvOZvJs
疾風 -Tokikaze-

64ビットOSでもまだ動くスクリーンキャプチャも出来るソフト
スタートボタンの表示はClassic Shell(日本語版)を使ってるよ
406名無し~3.EXE:2013/11/07(木) 08:50:50.76 ID:q4e6psKi
正直エロソフト必須。
407名無し~3.EXE:2013/12/30(月) 01:10:12.26 ID:2skILQrC
Windows8.1になってから、今まで使えた以下の方法が使えなくなったのですが
何かやり方ありますか?
「Windowsエクスプローラ起動時に開くフォルダを変更する方法」
http://www.lifehacker.jp/2013/03/change_explorers_default_folder.html
408名無し~3.EXE:2014/01/18(土) 22:44:12.93 ID:+5bN9ywD
PC(旧マイコンピューター)とか開くと、左側に階層フォルダ出るでしょ
そこのライブラリ(フォルダ)を右クリック→規定のライブラリを復元する
をやると、どうにかなるんじゃ? やったことはないけど
409名無し~3.EXE:2014/04/20(日) 14:34:34.60 ID:gwnaVoTF
無印ボカロ
410名無し~3.EXE:2014/04/20(日) 21:34:06.08 ID:NvnImrDv
>>407
開きたいフォルダ決まってるんなら、そのフォルダのショートカットでも
作ってピン留めしとけよ。
411名無し~3.EXE:2014/04/20(日) 22:00:02.27 ID:Qiw1EffK
右クリックしたくないんだろう
412名無し~3.EXE:2014/04/27(日) 22:02:08.63 ID:mJXlenCW
ストアーアプリとかで1度インストールしたらアンインストールしても履歴?残ってるを消すのはむりなのですか?
http://s1.gazo.cc/up/82989.png
のように今まで1月ごろから今までにアプリを8個ほど入れたのですがアンインストールしてもずっと残ってます
この履歴を消すことは不可能ですか?判る方教えてください
OS windows8.1
413名無し~3.EXE:2014/09/13(土) 14:57:48.73 ID:fl4VysoN
>>412
できるよ。
414ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/09/13(土) 16:20:10.30 ID:RQ1cZl+0
KbMedia Player
Flavie
ID Manager

8.1で動作確認OK。
415名無し~3.EXE:2014/11/18(火) 03:56:49.22 ID:cbtyfDF/
>>1
Win8(Win8.1)はいらない子になりました。
Win10に乞うご期待!!(BY.microsoft)
416名無し~3.EXE:2014/12/02(火) 19:27:28.40 ID:fABYedUI
Win10はWin 8.1 update 2のリネーム版です!!(BY.microsoft)
417名無し~3.EXE:2014/12/07(日) 02:23:40.32 ID:w9s0E++m
>>416
それだとWin10もゴミ確定やないかw
わざわざ一つ飛ばしで発売するのにリネームな訳ないだろっ
418名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 02:43:09.52 ID:XEqhVNpS
バカ乙
419名無し~3.EXE:2014/12/15(月) 13:12:13.01 ID:yJOoZ6LK
↑自己紹介乙
420名無し~3.EXE:2014/12/20(土) 14:30:28.21 ID:DQOoAiUL
少し前にUACの話題が出てたけど、結局UACをオンにすることのメリットって何かあるの?素人のぼくにおしえろください
421名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 13:12:58.37 ID:bAW9l6zA
>>420
ウィルスが入っても管理者権限に格上げされてなかったら被害を最小限に食い止められる
422名無し~3.EXE
>>421
ありがとう!
しかしUAC切らずに快適に使おうとすると初心者では明らかに太刀打ち出来ないレベルの操作を要求されるんだよなー
win10ではその辺マシになったんかなあ