Windows Home Server 2011 その8
1 :
名無し~3.EXE :
2012/09/02(日) 04:40:24.13 ID:JAoeXRP7
2 :
名無し~3.EXE :2012/09/02(日) 04:40:57.00 ID:JAoeXRP7
3 :
名無し~3.EXE :2012/09/02(日) 04:42:10.64 ID:JAoeXRP7
+ ______ * . / // /| | ̄/  ̄ ̄|//! |/∧∧ / .!/| 新スレです * | (´・ω・`) | .! + 楽しく使ってね | .(/o旦o | | 仲良く使ってね |/ー---‐''' |/ カキーン *  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4 :
名無し~3.EXE :2012/09/02(日) 09:18:43.45 ID:Sn34f7Xy
/ / /:: ://O/,| / / |~'' .|:: ://O//| / キ \|‐┐ |: ://O/ ノ ヾ、/ ュ |__」 |/ヾ. / / ッ ヽ___ノ / . へ、,/ : / { く / !、.ノ `ー''" // /| ゙′ / | 、 | / '\ ヽ_/ __ \ __ | | | |
5 :
名無し~3.EXE :2012/09/06(木) 00:19:21.21 ID:LE+nI1mU
しかし、2012いくら?
6 :
名無し~3.EXE :2012/09/06(木) 08:31:40.78 ID:j4Lpg4a3
5000円ぐらい
7 :
名無し~3.EXE :2012/09/06(木) 19:29:40.51 ID:K9zZmHPY
お安い万円
8 :
名無し~3.EXE :2012/09/08(土) 22:07:47.10 ID:xvYGQMBP
MSベッタリな人たちは、2012 Essentiaisにユーザーが移行すると思ってる人もいるかもしれないが。 ほとんど移行は発生せず、HOMEのまま使われて行くわけで。 そんな高いOSのことなんどうでもいいのである。
9 :
名無し~3.EXE :2012/09/12(水) 12:26:05.93 ID:qM2OPj9X
皆さんにお伺いしたいことがあります。 WHS2011搭載サーバー機が昨日動作不良に陥り、 サーバーバックアップデータによりなんとか復旧できたのですが、 今度はバックアップ用HDDの再設定が必要だと表示され、 サーバータスクの「サーバーのバックアップのセットアップ」を実行しようと したのですが、 「サーバーは、サーバーのバックアップ構成ポリシーを見つけることが出来ません。 この問題を解決するには、バックアップのカスタマイズタスクを実行します。」 と出てきてしまいます。セットアップが出来ていないので、サーバーのバックアップ カスタマイズタスクを出すことも出来ません。 また、イベントビューアーから、バックアップログの削除も試してみましたが、 結果変わらずに同じ状態が続いています。サーバーバックアップ用だったHDDは 念のためボリュームを削除し、再フォーマットしてあります。 この場合考えられる原因と対処方法は何があるでしょうか? ご協力お願いいたします。
再インストールしたんだけど、VVAULTの再構築にめちゃ時間かかる VVAULTって一番目のHDDから順にデータを書き込んでいるけど、 一番目のHDDにあるデータをVVAULTのドライブに移動させるのも時間かかるな 同じドライブ間の移動なら一瞬でできそうなのだけど、なぜなんだろう? ハッシュでも計算してるのか?
いい加減、値段が8万もする予定のOSを後継だとか言わないでいただきたい。 ユーザー舐めてんのか?
WHSを一般家庭にも普及させるかのような勢いだったのに、まさか打ち止めとはね・・・ 貧すれば鈍するってやつだな
何も考えずに16GB分のメモリーを買ってしまったんだけど、 OSが認識してるからRAMディスクにすら使えないんだな… 使用領域の8GB越えは無理?
無理
>>12 いつの間にかクラウドの時代になっちゃったからね。
WHSって80GB4台程度の構成しか想定してなかったらしいし。
そりゃWHSは2011やし。
フリーで使えるアンチウィルスソフトJUSTセキュリティとClamAV、Fortinetって 知らないソフトばっかりだったからどうしようかと思ったけど BitDefenderのフリーが使えるね
BitDefenderも知らないソフトやったわ
>>13 >OSが認識してるからRAMディスクにすら使えないんだな…
?
>>13 WHS2011で8GBよりRAMが必要ってありえねえ
クライアント利用の蛆虫か?
ものすごい多重度でサーバアプリケーション上げてたり、クライアント型VMとか?
8GB以上にした段階でインストール出来ない。 メモリが8G以上あるぞ蛆虫がって言われる
23 :
名無し~3.EXE :2012/09/20(木) 03:39:43.24 ID:qQJ8gqzt
今話題のUltraBookを買ってみて気づいたこと 有線のLANがUSB接続だからWHS2011からのリストアが出来ない・・・
24 :
名無し~3.EXE :2012/09/22(土) 00:16:10.44 ID:QasTgxrU
>>23 腕の見せ所だな
頑張ってEthernet over USBを組み込んでくれ
ドメインの設定が出来ません。 時刻合わせもちゃんとしてるのに... 原因が分かりません><
そうですか。
>>25 既存のliveIDだと、アカウントがアクティベートされてないとコケた記憶がある
WEBブラウザであらかじめログイン確認できるアカウントでやってみたら?
>>27 今回OSを再インストールして、新しく取得したLive IDでドメイン設定を試みています
。
以前ドメイン設定時に使用していたIDはブラウザからアクセスすると
「他の人がこのIDを使用しているようです」と表示されログインできません。
もしかして、前のIDが原因でドメイン設定できないかもしれないですね。
WHS2011ってWIN8も認識するの?
>>25 便乗だけど全く同じだ。
WHSv1からの乗り換えが問題なのかなあ。
もしかしてドメイン鯖の方で競合してたりとかあるのかねえ。
まあしばらくはip直打ちで凌ぐしかないね。
WHSで録画サーバを最近初めたのですが、常にデスクトップにログオン状態であると、セキュリティ的に危険ですか? やはり、ソフトなどをサービス化してログオフ状態でも動くようにした方がいいと思いますか?
>>31 パスワード付きスクリーンセーバーを動かすようにする、
とか、
Windowsキー+Lを押すとか、どう?
俺は気にせず、そのままだけどね…
32さんありがとうございます 外部に公開する予定のサーバでないのですが、ずっとログオンしているのは外部のネットから見てセキュリティ的に危なくないのかと思いまして
34 :
30 :2012/09/28(金) 07:34:29.07 ID:0kUw627Z
今日解決したのでレス。 って、特に何もしてないけどねww 前と同じ動作をしたらすんなり出来てしまった。 鯖側に前の情報が残っていたりしたのかなあ。
>>33 随時ログオンしてるのは、他のネットワークからは関係ないよ。ほぼ関係ない。
35さん早い返信ありがとうございます
38 :
名無し~3.EXE :2012/09/30(日) 08:41:49.48 ID:8JPnJb6O
詳しい人に聞きたいのですが。 システム要件に、1.4GHz以上のCPUとありますが、それ以下のCPUの構成だとインストール出来ないのでしょうか? ASUSのC60M1-Iという、省電力CPUオンボードのマザーでの運用をしたいのですが
メモリとHDDの容量+x64なCPUなら通常は問題ない
40 :
名無し~3.EXE :2012/09/30(日) 15:58:34.49 ID:8JPnJb6O
>>38 返答ありがとうございます。
主な用途がリモートwebアクセスで、常時稼働前提なので、出来るだけ省電力の構成にしたかったんです。
既出かとは思うんだがhomeserver.comは最低でも サポート期限(2016だっけ?)までは使用できるんだよね?
ドメイン使えなくなったら泣くわ SBSに移行するにもOS価格4倍だもんな
>>40 リモートウェブアクセスなら、ホームサーバーにこだわる必要もないよ。
OSが余っているなら、スカイドライブのデスクトップソフトウェアをインストールして常時起動でいいんじゃね?
参考URL
http://windows.microsoft.com/ja-JP/skydrive/fetch-files-pc-ui 動画再生、音声再生なら、WMP12の「ホームメディアへのアクセス」ってのを利用して、常時起動マシンでWMP12を常時起動させておけばいい。
8から低消費電力型の構成でも十分にパフォーマンスを期待できること、ハードも負荷の高い場合はオーバークロック的挙動をして
通常は低クロックで低消費というものになってきたので。ホームサーバーOSの必要性が失われたってのが大きいのだから。
40TBも搭載して喜んでるのは俺らぐらいだしな。
リモートデスクトップが貴重
VNCでもいいんじゃね
46 :
40 :2012/10/02(火) 16:53:01.61 ID:wzXnKM/F
>>43 いいのを教えてくれてありがとうございます。
速度が出れば言うこと無しですね。
>>44 そういえば何でオミットされたのかな?Meshの時はあったよね。
48 :
ポラロイド ◆EkCCR3zTUw :2012/10/04(木) 22:55:12.57 ID:uz647uAs
ここで話すことじゃないかもしれんがDBの最新βにSMARTのチェック機能が付いたみたいだね。
サーバーバックアップが一杯になったので古いバックアップを消したい(今までのを復元する予定はない) んだけど、どうやればいいんだろう? バックアップ履歴を管理する方法がわからない…、もしかしてバックアップ用HDDをフォーマット?
ドライブベンダー
データベース
53 :
ポラロイド ◆EkCCR3zTUw :2012/10/07(日) 15:57:45.50 ID:MuVZF3NP
54 :
50 :2012/10/08(月) 02:09:29.11 ID:mK4lxSyI
セキュリティソフトは何がおすすめですかね?
今んところ、お勧めはない。 で、MSDNにエッセンシャルが来たんだけど、 スレどうする?
59 :
ひみつの文字列さん :2024/12/20(金) 09:43:40 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
エッセンシャルズは独自のスレ立てたほうがいいよ。
WHS2011 vs 2012Essentials ・良い所 GPT/EFI完全サポート VHDXで2TB以上のバックアップ可能 ActiveDirectoryによる一元管理 VPNやDirectAccessが容易にセットアップ可能 HTTPメディアストリーミング対応(トランスコード配信は不可) ・悪いところ クソ高い 基本的にActiveDirectory強制 ホームグループ使えない セットアップが複雑 VistaやXPはサポート外
え、ActiveDirectory強制なの? じゃやめた。
63 :
名無し~3.EXE :2012/10/11(木) 21:22:38.93 ID:4Kg2rcai
元々ママさんにネットワークを構築してもらってWindowsバカ売れウハハだったのに 結局オタクのオモチャやDQNのクライアントOSにされちゃったりしたし仕方がないな
425$かー WHS2011の次はCentOSにすっかな 業務で使い慣れてるし windowsアプリケーションをネイティブで動かせるってところは ハイパーバイザでクライアントOS上げればいいや
65 :
名無し~3.EXE :2012/10/11(木) 21:30:16.98 ID:OZqr+6G9
>>64 でもKVMだとWindowsちょっと重くね?
>>65 TV録画関連のアプリケーションの豊富さでWHS2011選んだ
多分バッチ処理が基本で、メンテナンスはリモートだから問題ないんじゃないかって思ってる
エンコまでやるとハイパーバイザ型でもパフォーマンス落ちるのかね
WHS2011のバックアップが2TBまでってのは 1ファイルのこと?2TBのHDDまでしか認識しないって事?
MSDNのPROでも落とせるとは思わなかった。 スレはそのうち必要があれば誰か立てるだろさ。
71 :
名無し~3.EXE :2012/10/12(金) 05:59:58.97 ID:QcMikoM8
>>67 VHDが2TBまでしか対応してないからソレ以上はバックアップできないって事じゃないの?
essentialsじゃない2012RTM触ってみた 記憶域プール・記憶域スペースはすごく魅力的だと思う 変なUIはウザいけと
GUIあんま触らないServerとは言え、2012にまでモダンUI載せるのはトチ狂ってる。
ファイル履歴機能はWin8だけで2012にはないのか・・・ ファイルの世代管理ってみんなどうしてる?ボリュームシャドウコピーのやつでやってんのかな?
おいらは必要な分だけをファイル同期サービスにまかせてるよ。 全部のファイルで世代管理しなきゃならないわけではないので。
記憶域プールで、微妙なHDD障害が起きると対策すんのがめちゃくちゃ大変だってことがわかった。 ヤバイぜ。
OSのファイル履歴管理は信用出来ないので、古いのは"$01_"等をファイル名に付加して履歴管理してる。
>>78 プールに登録したHDDが、イベントログで数字で示されるディスク番号から特定できない。特定する方法がわからない。
つーか、diskpartでも記憶域の中までは情報は見えないし…
参った。
80 :
名無し~3.EXE :2012/10/16(火) 15:56:12.68 ID:6EULRq24
初歩的質問ですみません。 WHS2011は、インストール時、 インストール対象以外のHDDも、フォーマットするのでしょうか。
>>80 しないよ。
インストールするHDDのみフォーマット。
ほんとですか・・・よかった・・・ 今インストール中なのですが、ふと疑問に思ったものでして
インストールする前ならともかく、インストール中にその疑問w 君大物だ。
>>82 え、インストール中だったの?
それなら画面見れば嫌でも分かることでは?
まあ、「インストール先以外のディスク上のデータは削除されません」ってメッセージも出ないしなw
すみません・・・ アレって思ったもので・・ 本番環境ではないテスト環境で インストールを行っている最中で気がついたもので… (仮想ディスク上ではなく)
心配性の俺は全部ディスク外してやったよw。
来年でサポート切れするOSを今入れるってどういうことよ。
それは2011ではなくて無印の方だよ
過去スレで、DLNA鯖もDAAP鯖もWindowsの方がUNIX系よりも数段優れてるって 主張してる人がいたんだけど、例えばFreeNAS0.7.xやNAS4FreeのDLNA/DAAPと比較して、 具体的にどんな点が優れてるの?
>>90 対Windowsへの共有ファイルの転送速度がSamba系より速い
NTFSのセキュリティ設定はデフォルトの状態でよくできている
※デフォルトのUNIXのファイルパーミッションは最低といってもいい
というかそもそも共有という認識がない
それでも問題点にならないには非常に小規模の共有にしか使わないから
UNIXでも同等のことができるという意見もあるが「実運用したことのない奴の戯言」である
NTFSのエラー訂正機能はext3より若干上(ext2よりは良くなった)
(割と馬鹿にされるがCHKDSKは神ツールである)
HDD障害時に別のWindowsPCでUNIX系ドライブよりリカバリー作業に移行しやすい
(というか、ノートPCのUNIXとかUNIXでUSB接続可能なPCを2台持ってる人が少ない)
良くも悪くもWindowsはデフォルトの状態でNTFSと共有を意識したOSなので
グループでNASを運用するのに適している
自分一人用のNASなら別にUNIXでも構わないとは思うが、HDDは消耗品であり
壊れた時の事を考えてから運用をはじめるべきだとは思う
ちなみに、DLNAはソフト次第でWindowsもUNIXもPMS入れればほぼ同等なので比較にならない
TSの転送速度で差が出るかもしれないが、通常DLNA配信に必要な帯域はSambaでも
確保できるので差があっても実用上の問題はどちらもない
>>90 一番の利点はシャドーコピーだよ。
仕事で使うとマジ助かる。
2012 essentialsでディスク書き込みキャッシュを有効化する方法がわからん・・・ 有効にしても再起動すると無効になっちまう
スナップショットなら zfs はおろか ufs でも取れるんじゃなかったか
エクスプローラから過去ファイルに戻せる?
>>95 UNIX使いはMSのVSCをスナップショットと理解するけど、実際は違う
VSCってのは、そもそもストレージにおけるファイルの更新処理を理解していないと把握しにくい
FATの時代からReFSに至るまで既存ファイルを更新した場合であろうと、上書きはしない
実際には必ず別のセクターに新規に書き込まれ、古いファイルへのリンクを消すことで旧ファイル
を見えなくする
VSCはこの古いリンクを保存しておく機能
(フォーマット後の復元ソフトなどを知っている人は「あぁ、そういうことか」とすぐに判る)
だから、VSC対象のHDDの残量に余裕がある限り、スナップショットのサイズは恐ろしく小さく
高速に処理されるが、実ストレージに障害が発生した場合VSCは復元できない
これはVSCの欠点ではなく仕様であり、バックアップはバックアップで機能として存在するので
比較するのがそもそもおかしく、VSCはそもそもバックアップ機能でもなければスナップショット
機能でもない
VSCという過去ファイルリンク保存機能を、UNIX使いがそう誤解しているだけである
VSCはリンクのみの保存なので、ストレージの使用率が50%程度で更新頻度は通常レベルなら
毎日2回の初期設定で数ヶ月分保存できる(例 100日x2回の過去200箇所の復元ポイント)
UNIXのスナップショットでは200箇所(時点)のスナップショットを残すなんてありえない、
異常というかそんなに残しているバカはまずいないし、HDDが何個あっても足りない
VSCの便利さは「シャドウ」という単語で、これは「意図しない」=「無意識に」という点であり
気が付かないうちに日々の状態を保存し続ける点であり
VSCをONにしておけば「困ったときに助かる」場合が多々ある点にある
実際の復元に関しても「もともと書き込まれているファイルのリンクを戻すだけ」なので恐ろしく速い
点もVSCの利点といえる
まぁスナップショットもバックアップじゃないけどな
MSのボリュームシャドウコピーはスナップショットベースだろ 取得時刻が決まってて、その時刻の版にしか戻せないんだから 更新時に上書きしないってのも信じがたい 小さなファイル限定ならわかるけど、GB級のDBファイルとかどうすんだ
>>99 だからRDBとかはVSCの対象外にしろって事になってんだよ
VSCのON・OFFで更新時に上書きする・しないが変わるのか?
かわらんよ元々NTFSがそういう書込フローというだけ @MFT あと、VSCは実ファイルが存在しないので、VSCデータを他のPCにコピーとか 他のストレージにコピーすることは出来ない この辺りもスナップショットとは大きく違う所
Winで使うならNTFS+CIFS、UNIXならNFS+ext4,UFS,xfs,ZFSを使えってだけの話なのに、 なんでいちいちUNIXを引き合いに出さないと気がすまないアホがいるんだろう? 個人的には構造的に激しい断片化が避けられず、不良クラスタが発生すると 自壊して被害拡大するNTFSは好きじゃないが。 恐ろしいほど不意の電源断に強いところは羨ましいが。
>>103 2012でReFSになって、更に電源断に強くなったらしいね
早速6台3方向ミラーで運用始めているけど、さすがに怖くて電源断試験はしたくないが
起動時のシステム領域CHKDSKから開放されるのはありがたい
WHSの購入を考えていますが、やれる事とやれない事がわからないのでお聞きいたします。 導入の目的は ・外出先PCからサーバーにのファイルをダウンロードと削除ができる ・外出先PCからサーバーのブラウザを使える 繋ぐのは外出先PCとサーバーのみで、サーバーを繋いでいるルーターで他のローカルPCとは接続させない これらは全て問題なくできますでしょうか?
>>105 問題ない、その行為のために特化したOSです
ブラウザがwebブラウザのことなら 標準機能だけじゃ無理では
リモートデスクトップ使うことになるのかな。
回答ありがとうございます。 外出先PCからWHSを操作する際、サーバー側にはマウスやキーボード、液晶を接続していなくてもできるものなのでしょうか 現在、ローカルのファイル共有でもダウンロードが途中で切れることがあり信頼性を考えてWHSにしようと思っています。
リモートデスクトップも勉強したいと思います、ただG単位での安定したダウンロードやサーバーへのアップロードが出来ないと 初のサーバーOSということもあり敷居が高そうなのでWHSを導入する決心がつかないです。
ローカルでもおかしいってのは、そもそもそのLAN環境に問題があるのでは?
あと、GB単位のやりとりが上手くいかないってのは機械の問題じゃなくて、 ISPの問題ってこともあるよ。よく調べてみるといい。
それは多分ルーターがウンコ。 もしかして牛ルーター使ってないか?
114 :
名無し~3.EXE :2012/10/19(金) 09:45:54.45 ID:irypBXm1
牛でもピンキリだよ。いいのもある
ここでいいのかな PT2録画でできた生tsをTsSplitterにかけてHDのみのtsにした上で、H.264+aacのMP4にしてメディアストリーミングをしているんだけど、 シークバーとか動かしていないのにも関わらず50%くらいの確率で再生中にエラー(メディアファイルの種類に関する既知の問題)が起こる。 Silverlightは4と5の両方試したが双方ともエラー頻発 容量の問題なのか、時間(長さ)の問題なのか、失敗例、成功例等、ご教授賜りたく。 CPUはXeon E3 1275なので力不足ってことはないのだろうけど…
明らかにココじゃないと思う。
標準機能の話じゃないのか
Silverlight入れるのイヤだしAndroidとかでも再生したいから俺はHTML5で配信用サイト自作したよ
ルーターはNECですね、インテル製NICで不具合など問題の多い機種です もう一度お聞きしたいのですがサーバーに液晶やマウスなど接続していなくてもクライアントから リモートのように操作できますでしょうか?
ルーターのファームうpしてみたら?
俺、ISDNのころからずーっとNECのルータ使ってるけど、別にNICで トラブルが起きるなんて話は聞いたことがないよ。 そもそもトラブルが起きるなら変えたほうがいいんじゃないの? やっぱりサーバーの問題とは思えない。
>>119 > ルーターはNECですね、インテル製NICで不具合など問題の多い機種です
たしか無線の方じゃない、その問題?
でもファームのアップで今は普通につながるはず。
てかむしろコンシュマー向けの仲ならNECが一番まともっていわれてるけどね。
>>119 >サーバーに液晶やマウスなど接続していなくてもクライアントから リモートのように操作できますでしょうか?
回答するとリモートデスクトップ使えばできる
しかしググればいくらでも答えが出てくる質問です
そのぐらいは自分で調べられないとサーバー使えないよ?
素直に市販NASでも使ったほうが簡単で楽だと思うが
そもそも > ルーターはNECですね、インテル製NICで不具合など問題の多い機種です という情報は調べられるのに、 リモートデスクトップが出来るかどうかを聞いてくるのも不思議だな。
>>124 まあ、確かにそうだ。不自然な知識の偏り方ではある。
リモートwebアクセスからホームサーバーのデスクトップには、直接はログインできない ダッシュボードしか使えないからエクスプローラもWebブラウザも使えない LAN内の他のPC(WHS管理下)を経由すればできるけど
>>124 調べたんじゃなくて自称PCに詳しい知り合いとかから聞いた話なんじゃないか?
カカクコムとかの情報じゃないの
実はこないだまでNECのサポート勤務とか
ていうかなんでそんな何回も聞くんだ? 俺の「リモートデスクトップ使えばできる」ってのはそんなに信じられないのか? いや、別に信じろとは言わないが、失礼ではあろうよ。
お気を悪くさせた方には申し訳ありません。 持っているものは調べたり手を尽くせますがサーバー導入の試みは初めてで自分で調べても 情報がごっちゃになり自分では判断がつかなかったため、こちらで質問させていただきました。 すみませんでした。
>リモートwebアクセスからホームサーバーのデスクトップには、直接はログインできない ダッシュボードしか使えないからエクスプローラもWebブラウザも使えない つまり通常のリモートのように操作する側とされる側になれず 操作する側(クライアントPC)→LAN内ローカルPC→サーバーのように経由しないと直接はリモート操作できないということでしょうか?
CUIでssh経由でログインできないの? 使ってないからしらんけど。
リモートwebアクセスのサイトからリモートデスクトップ接続できないか? 俺が使ってるのは2012だからWHSは違うのかもしれんが
2011はできないよ リモートwebの「コンピュータ」メニューからWHS自身を選ぶとダッシュボードが起動する WHS以外を選ぶとリモートデスクトップが起動する
>>134 2011を選択すると、ダッシュボードが起動する。
でもNATの設定さえしておけば普通のリモートデスクトップが使えるので、
外出先からデスクトップにアクセスしたい場合はそうするのがセオリー。
自分で調べ直した方がいいと思う。 入門書でも買って一通り読め。
おっしゃる通りです… 2chの方が、形式張った内容しかない入門書より有用な情報が得られるため書き込みさせていただきました。 困ったらまたお力添えを頂きたく思います、付き合ってくださった方々ありがとうございます。
>2chの方が、形式張った内容しかない入門書より有用な情報が得られるため書き込みさせていただきました。
Windowsごときで入門書って
掲示板で有意な情報を得るためには、ゴミとガラスと宝石を見極められる知識、 すなわち基本的な知識がなければならないわけで。 体系的なことを一度も体得しない状態では、掲示板なんて何の役にも立たないよ。 入門本の価値というのはそういう部分にある。
くぐって出なければ、本を買うしかないんだから、 わからなければ入門書でも買うべき。
WHSってセキュリティソフトいらないの?
要ると思うなら入れればいいし 要らないと思う人は入れなくてもいい まぁ、俺は後者だな
俺は入れてるよ。サーバーから直接Webアクセスとかするしな。 Security Essentialsは相変わらず入らないんだっけ?
簡単操作でセキュリティホールを突いて管理者権限を乗っ取れるソフトが 出回ってるから、Winは入れといた方がいいと俺は思うが。
OS上で「実行」しない以上はそういうのも関係ないんじゃないか、という 気もするけどそういうもんでもないのだろうか。
>>148 インターネット経由(ルーター越し)で、OS標準の防火壁を超えて侵入できるなら、
その攻撃手段に対しては、市販のウイルスチェックソフトは役に立たないよ
それに、その可能性は考えるだけ無駄だと思うな
おれ、スーパーハッカーだからなんでも知ってるぜ!
と自慢したいんだろうけど、そんな攻撃は不可能に近い
WHSをNASとして使い、コンソール操作をしないのであれば、
クライアントPCがバックドア(1次感染)にでもならない限り、WHSまで攻撃は届かない
>>149 なんてヒネたモノの見方をするんだお前はwww
「セキュリティソフト」という広範なソフトに対する返答なのに なんか勝手に「アンチウィルスソフト」にされてるし
>>150 この話題は何度もでてるからな
危険厨、最近は放射脳とも言うんだけど
怖い、危険と騒いで何でもかんでも危険視するお前みたいななのがうざくてしょうがない
どうせお前のイメージって、グローバルIPにポートスキャンする程度だろw
まー知らないほうが幸せなこともあるんでないのwwwww セキュリティソフト=アンチウィルスソフトだと思ってる人だもんね
まんまだね・・・ 俺は知ってるんだぜw あははw んじゃその攻撃手段のさわりと、総合セキュリティソフトの撃退方法を説明してみろよw
総合セキュリティソフトだとも言ってないだろwww 他にもセキリュティ関連ソフトはイッパイあるじゃないかwww 所詮Windows脳かwww 大体、なんでアホでも見れるこんなとこで教えたら犯罪幇助にもなりかねないだろうよ。 そんな罠にはつ、つられないぞ・・・!
>>155 無知が無理しなくていいよ
言葉の訂正投稿ばかりしている時点で、実はなんにも知らない
のはバレてるんだし
言葉をねじ曲げた挙句に謝罪の一言も無しにしれっと訂正してるのはお前だろwww ほら、ごめんなさいは?
荒れる話題の鉄板だからな
2人とも頑張れw
キチガ○イさん達はスレから消えて!
>>148 うん、だからさ、進入するためにはそのPC上でのアクションが必要でしょ。
でもサーバーって基本的に決められたこと以外のアクションはしない。
BOFを促すアクションを実行しないのだから、ネットワーク越しだろうと
なんだろうと、手は出せないんじゃないかなと思ったわけだ。
スレ番飛んでるけど何かあった?(棒
サービスパック無しXPブラウザ開かなくてもLAN繋いで放置したら 一時間しない内に次々攻撃されて警告だらけになる実験あったじゃん 動的なアクションしなくてもsh狙ってくるから何もしないのは チ○コ丸出しで外歩くのと一緒 アプデだけで済むと思ってるのは チ○コ隠してケツ穴丸出しのようなもん
>>163 あれはルータもなにも設定しない状態じゃなかったっけ。
そう、あれはハニートラップに近い状態なのでクラックされるための実験だね
> アプデだけで済むと思ってるのは > チ○コ隠してケツ穴丸出しのようなもん アプデというのはOSのアップデートのことを言ってるの? てかその攻撃はアプデで防げないの?
ふと思っただけなのにこんなになるとはな、
>>163 が正しいならソフトは入れとけFA?
頻繁にWindowsUpdateはあるし某専門家がセキュリティホール見つけたってしょっちゅういってるのは
それだけノーガードヤバいってことか
>>167 答えは同じ、必要と思うなら入れればいい
だけど、俺は入れなくてもいいと思っているし
WHSから数えて3年目になるけど、攻撃された記憶もなければ
知らないうちに情報が漏洩したり、ファイルを消されたりしたこともない
保存しているのはすべて動画や写真の類で、実行ファイルは無いしね
セキュリティに対して慎重になるのは悪いことじゃないけど
無駄なものに金を払う意味は無いんじゃないかと思う
まぁ、毎度毎度このネタになると 噂のスーパーハッカー がお出ましになるのが笑える
当然、WHSに接続する側のクライアントPCにはすべてその手のセキュリティ保護ソフトは
入れてるし、WHS自体のWindowsアップデートも適時上げてる
これを言っておかないと、放射脳の人が
「そんなに安全なら、DMZに移動して放置してみろ!」とか訳のわからん事を言い出すので
一応言っておくね
よくわからない人や心配な人は入れたほうがいい。 多少のパフォーマンス低下やお金より、人に迷惑かけないほうがまし。 サイト攻撃の踏み台や、メール送りまくりのサーバーになったら悲しいよ。
>>169 実際にそんなに手軽にできるわけでもないのに恐怖心を煽るなよw
鯖にアホでも使えるWinを使ってる時点でお察し。 クライアントはアホでも使えるようにすべきだが 鯖までそうする必要はなかった。
アホはモニタすらつながず何もしない。 組立てするような基地外はサーバーOSでもデスクトップのように使おうとする。 このキチガイの内の脳みその緩いやつが、攻撃を受けることをする。 その言い訳が「せっかくのWindowsなんだからデスクトップも使いたい」っていうやつ。
鯖にWinを使うなんて愚挙はしてないから、 WHSが潰れようがなくなろうがどうでもいいな。
>>172 NASケースより断然拡張性が高いんだから、自作したって良かろうよw
Linux使いなら自作しない、なんてことにもなるまい。
何かあったら責任を押し付けられるメーカーに出来合いのものを用意してもらわないと 何も出来ない人なんだよ。
「WHSが潰れようがなくなろうがどうでもいい」のになぜこのスレにいるのか
おもしろいから
お前らいつまでおままごとやってんだよ 早くUltrabookでリストアする方法を考えるんだ
Windowsのファイル共有がクライアントも含めてセキュアになったのなんてここ10年の話じゃないか。 10年前はサーバですら追加パッケージ入れないとITSECの規準も満たさなかったし。 今もProfessionalじゃないと話にならないだろ?
誰にレスしてるのか、どんな話題を想定しているのかがまるでわからない。
すまん。ききたいことが。 WHS2011自体が2TB以上のパーティションテーブルを認識できないって話はわかったんだけど、 クライアントのほうもその制限を受けるのかがよくわからない。 例えばWHS側のHDDが2TBx2の構成で、クライアントのWin7が3TBx1の場合、3TBのHDDは GPTになってるからバックアップ不可なのか、それとも3TBの内容を2TBx2に分割してバック アップしてくれるのか。 いろいろぐぐってもわからなかったのでよろしくです。
2011がGPTを認識できないと言うこと自体は間違い。
よく考えると、2011は中途半馬な不良品に思える。 バックアップも満足にできないんだもの。
>>185 32bitOS+2008までのServer全てに言えるけどな
つうか3TBをシステムにしたOSでまともにバックアップ取れるのってあるっけ? UEFIをサポートしてないかぎりリストアできないだろ
>>185 クライアントに3TBのHDDを接続することを想定しないというなら、まあ、
それは一つの考え方ではあろうと思うけど。そのHDDは本来
「サーバー側に取り付ける物」
なんだし。
PTシリーズ運用してる人いる? 鯖OSにする意味ってあった?
USBチューナーで録画サーバーにしてるけど 常時起動マシンが減るくらいかなあ ストリーミングとかやるなら意味ありそう
理由はいろいろあるにせよ、バックアップはまともに出来ないのは変わらんよ。
>>191 3TBHDDをシステムにしたOSでバックアップ取れるOSって結局何一つ無いじゃん
3TBHDDをシステムにしたOS そんな人以内から仕方ない
サーバーを用意した時点で、クライアントに3TBなんて大容量積む意味がないんだよな。
>>194 価格の面で、GB単価の安いHDDを買うので、3TBが安ければ買うだろ
そこまで否定する意味が判らない
>>195 そういうのはサーバに詰めばいい、って言われてるんだと思うんだが。
Win7に3TBいれてる漏れは…orz 録画専用機つくろうとおもってるけどあまってる7つかうべきかWHSにするか決まらない 録画以外のメインはローカル配信と外での視聴 鯖じゃなくてもいいかな
そんな事まで指図されても困るんじゃね クライアントPCの使い道によっては、作業領域として必要になる場合もあるし サーバーNASがあればクライアントはストレージ積まなくてもいい ってのは暴論すぎる
別に個別ユーザーの事情も全部無視して、なんてことは言わないよ。 「一般的には」「サーバーを用意するなら大容量ディスクはそちらに組み込む」 という話にすぎんだろう。 一般的でない環境なら、それこそ一般的ではない解決策を自分で用意しなければならん。
クライアントに大容量積みたいこともあるけど バックアップまではいらんなうちでは
>>189 運用してるよ。クライアント継いどくだけで勝手にバックアップ取ってくれるのはいいな。
他に鯖OS的メリットがあったかと言われると正直微妙w。でも安いのはいい。
202 :
ポラロイド ◆EkCCR3zTUw :2012/10/25(木) 22:08:40.18 ID:JVhK79A/
現在つかってるhomeserverドメインをほかのマイクロソフトアカウントに移すってのはできる?
例えば
Microsoft Account:
[email protected] に対して紐付けされている AAAA.homeserver.com というドメインを
新しいMicrosoft Account
[email protected] に新たに紐付けしたい。
元アカウントでリリースして、新アカウントで即確保すれば。
204 :
名無し~3.EXE :2012/10/26(金) 10:44:59.79 ID:PnGFvOIy
最近知り合いからwin2008R2を譲ってもらったんだけど、 サーバー導入自体初だから、 WHS2011の方が手頃で導入しやすいかと思っているんだけど、 この形体でサウンド出力を考えているんだけど、 鯖⇒[DLNA接続]⇒AVアンプ(LX-86)⇒SP WASAPI出力ってWMP11/12で可能? 無理ならfoobarの導入を考えないといけないから、 WHS2011に拘る必要が無いのかなと。
>>204 ネットワーク経由すんのに、WASAPIも何も無いと思うが。
あと鯖から直接音声出力するにしても、RDPで接続してるときは
DSやWASAPIで音出せないから注意ね。VNCとかなら大丈夫だけど。
わさぴーw
うまそう
ういんぴー 雑誌だろ
スレチだけどWin7proをサーバーとして使える?
NTT-XのHDDセットとか今も偶に売りだしたりするの?
Home Premiumだって使おうと思えば使える。 サーバーとしてやりたいこと次第。
>189 PT2入れて使ってる。
>>211 嫁実家と家のフォルダ(ビデオカメラで撮ったts)を共有したいんだ
前はわざわざblu-rayに焼いて送ったり、メールに写真だけ添付して送ってたけど
サーバー的なものを家に置いて共有すればでかいファイルも
いつでも好きに見れるのでは?と思った次第だわ
そんな容量をやりとりしたら、ISPから速攻で警告が来る。
そんな貧弱な回線使うなよw
それ以前にWANを挟んだら、カクカクで見るに耐えないと思うんだが
>>213 そういう用向きにはYouTubeというサービスがあってだな
今はFullHDの動画も上がるし、blu-rayレコでも対応しているのあるから侮れない
>>215 仕事で使うデータを100GBほどスカイドライブにアップしようとしたら、速攻でストップかけやがったOCN
当たり前だが ・OCN for ビジネス|法人向けブロードバンド回線 なら、そんな制限はない 家庭用の個人契約回線で 仕事に使おう と思った時点で甘いね
RARあたりで10GBづつ分割すればいい話。
>>221 何日かかると思ってんだよw
家庭用のOCNのUP制限は30GB/日だぞ
>>220 個人事業者だから、そうそうコストかけてられない。
いや、まあ俺の行為は半ばネタなんだけど、今後どうなるんだろうという気はする。 個人が持つデータは、それこそ5GB未満である、というコンセンサスでネットストレージは 進むんだろうか。
だからISP変えろよw うちなんか日100Gでも200G、upでも問題ないw
YOUTUBEって全世界公開じゃないのか?それは困るwホームビデオをみなさんに晒す趣味はない アップ制限とかあるのか、フレッツ光なんだけどホムペ行けば載ってるかな
>>225 それどこ?
引っ越しついでに変更を考えているので参考にしたい。
Win8が安いからそっち買ったほうがいいような気がする。 WHSだが、サーバ機能はほぼ必要なかった。
>>226 いまどき視聴制限かけるのってデフォだろ
そんなことさえ確認する手間を省くお前がサーバーなんか立てたら、情報ダダ漏れか踏み台にされるだけだから悪いことは言わない
やめとけ
SSH SFTP VPN アクセス権限 これらのどれか一つでも意味が分からないようなら 公開ファイル鯖なんて立てないほうが吉。
後悔ファイル鯖
処女後悔
処女公開
2011と2012ならどっちがいいんだ
どっちがというか、2012でホーム捨てて完全にビジネスソリューションだけにしちゃったからなぁ…
パーソナルユースで2012は無いな、こんな横行なシステム不要 4台程度のHDDなら、WHSすら不要だろうし 8台以上のHDDとかでプール使いたいならWHS2011+プールアドオンが安価 Win7+VAULTの方が若干高い ただ、インストールの容易さで言うとWin7の方が楽 IntelチップのNICだと、WHS2011はハマりまくるしな
Win8でいいじゃん 今ならWHS2011よりも安いし
>>237 IntelのNICだけどインスコでハマったことなんてないぞ
鯖だから2回しかインスコしたことないけど
だから
>>239 つうか、ググれ いくらでも理由はでてくる
82579V ってオンチップされるIntelNICでは割りとメジャーでな
AsusとかGigabyteとかMSIとか、当然Intelも採用してるんだよ
まぁ、ローレンジのM/Bだと蟹とかなんだけどなw
2年ぐらいもっとかな、この数年IntelNIC搭載と書かれたM/Bは全部コレ
Z68とか最新のもこのチップのままだしな
そろそろいい加減、このチップ採用すんのやめてくれと思ってる
最初のハードル(ハマリ)さえ超えれば、さすがIntel 安定した良いチップなんだが・・・
2008以降のOSとかでも問題になるけど、あとからドライバー入れてもOSインスコは成功するのでいいが
WHS2011の場合、OSインストールが完了しないのでハマりやすいんだよ
CT買っておけばいいんじゃない?
>>241 そんな常識をドヤ顔で語られても・・・
そもそも鯖でオンボのNICを使うやつのが問題だろ
というかCTが3kで買えるんだからメインとサブ機はNIC挿しとけよ
>>242 やり方さえ間違わなければ、買わなくて済むのにか?
>>243 >そもそも鯖でオンボのNICを使うやつのが問題だろ
そんな非常識でどや顔されてもw
いまどき蟹で十分w intelNICとかいってるのは化石人かよ
最速が100Mbpsという時代には蟹は10Mbps設定でしかまともに使えなかったし、 1Gbpsという時代には100Mbpsで使うなら蟹でもなんとかという感じだったし、 今はそれ以上だから1Gbpsでも蟹で十分となったw
蟹でもいいけど、ある程度のM/B選ぶとIntelになっちゃうしね オンボでIntel積んでるなら、なにもカード買う必要も無いよな
intel 82579V、realtek 8111E等インストールディスク内にdriverのinfに記載なければ、認識しないわな。
記載されてるドライバーがないから、ハマるわけだけどな ちなみに、Server2012も結構面倒だぜ 署名の無いドライバーをインストールするにはテストモードにして F8起動で署名なしモードに切り替えないといけないしな さらに、HYPER-Vをハイパーバイザモードでインストールすると もっとハマる、全部コマンドラインでやらんと行けないしな
>>243 よっぽど、糞M/B買ってるんだろうな・・・
俺の知り合いにも、パーツは全部修理上がり・ワゴン品と自慢してる奴が居るよ
シャトルとか何度も痛い目にあってるけど「自作ってこんなもんだろ?」
と定格なのに週1回落ちるのが自作PCの基本的な姿だと思ってる
蟹で550Mでてるしw いまどき、LANに3000円も出す意味ないな
>>241 Windows AIKでドライバ入れたインストールディスクを作る手があるでよ。
>>253 別に対処方法で困ってるわけじゃない
面倒ってのと、知らずにハマると深みにハマるってこと
このスレの住人はみんな知ってる
ハマったこと無い とか Intelに限って と言う奴が情弱ってだけ
ハマったこと無いが、別に情弱とも思わない
2011はインテルNICドライバ入ってないからインストール時に入れなきゃいけないってことだろ それを玄人ぶってハマるだなんだ言ったから荒れるわけで・・・ それにパーソナルユースのメジャーラインM/Bでわざわざインテル載せてるのって多いか? 家のはOCとゲーム用の高スペPC以外はどれも蟹、安定性も特に困ってない ネットで一番の問題箇所はルーターでしょ
俺はオンボのカニさん NIC壊れたんで Intel刺してるよ。この一件を持ってしてカニさんの品質云々する気は無いけどね。
>>256 だからググるなり過去レス読めよw
類似NICでインスコだけパスさせて、テキストエディタで変したドライバーを読みこませる
>>258 何言ってるんだかわからん、サイコパスかよw
別にインテルNICでインストール困ったことなんて俺はないよ
>>259 ・・・だから、intel 82579Vだけは特殊なんだよ
どのIntel公式ドライバーにも Server用 の設定が抜けてんの
WHSは一応サーバーだろ? だからハマるんだよ
やったことないからハマったこともない そんな俺も情弱ですかそうですか
>>260 なるほど理解した、やるじゃんあんた。
でもまわりくどい言い回したのがよくなかったな
オンボIntelNICでハマるのはWindowsServerOSでは必ずといっていい程だしな まぁ、クライアントOSしか触ってないと知らないままってのはあるだろう
WHS2011はRealTekでもハマらね?インテルに限ったことじゃないと思うが
RealTekのどれよ? 8111Eはすんなり入ったが
そうすると、どうしても速度が欲しいんで10GbのintelカードX540T2とか入れようと思っていたんだけどハードル高いかな
>>265 ハマるっていうか別途ドライバインスコ必要だったbyRTL8111E
>>267 82579Vでハマるってのは、iniファイルにWindows Server 2008 R2向けの定義情報が
ないからドライバのインスコができないって事態のことでしょ
別途にドライバファイル持って来ればおkってのと違う
なんのことかと思ったら過渡期には割とよくある話だった 95の頃みたいに仕方なくDOSのドライバ使ってたりしたこと思い出せばたいした問題じゃないじゃない
82579VはWindows Server 2008 R2用のドライバはねーよってIntelが言ってるしなぁ
お前らなんかアドオンとか入れてんの?便利なやつあったら教えれ
気になったんだけどインストールの時にLANドライバがOKでも あとからネットワークカード増設するときもややこしいの? ネットワークカード付属のCD-ROM入れてもダメとか?
>>272 インストール時「最低1つのNIC」が「正常に動作」しないとダメというだけ
OSインストール完了後に2枚目を認識させるのはとくに問題は無い
ただ、2枚以上指す意味ってそんなに無いというか・・・
VLANとかチーミングでもするの?
>>272 Intel NICとか気にしないで、対応OSが明記されている製品を買ったほうがいいよ。
WHS2011ではじめに取ったSSL証明書ってどこに保存されてるのでしょうか?
場所はしらんけど、取り出したいなら「IIS 証明書 エクスポート」で検索すればやり方は出てくるんじゃないかな。
windows home serverが入っているサーバーのフォルダを ネットワークドライブに割り当てたんだけど、 起動するたびに再接続エラーになるんだけど、エラーにならない方法ってありますか? コントロールパネルの資格情報編集してエンタープライズ設定にしても スタートパッド自動起動するようにしていると設定が自動的に変更されて やっぱり再接続エラーになります。 スタートパッド切って設定すれば再接続エラーはなくなるけど バックアップとかのサービスまで無くなってしまうんですよね
>>277 起動時にnetコマンドで接続させるといいよ。
BATファイルにして起動時に自動実行されるようにしておくだけ。
DriveBenderやDrivepoolってCPU能力結構喰う? 今まで無しで使ってたんだが、入れてからファイル転送が途中で止まるようになった。 サーバー側のディスクアクセスが止まってるようで、他のPCからアクセスができなくなる。 Atom D525は非力過ぎかな?
うん。
>>280 ということは、CPUが処理しきれなくて止まっちゃてる!?
いまどきわざわざAtomにせんでもよかろう。
なんでそんな非力なCPUばっかり選ぼうとする。 もともとHDDを冷やすためのファンは必要なんだから、CPUのファンレスに こだわったって何の意味もないだろう。それにイマドキのCPUクーラーは サーバー程度の負荷なら充分静かだ。
Core2のOCで4Gでも1000RPM以下で充分静かだよ
G620Tとかで組んだ方がストレス感じない気がする。
G620TでDrivepool使ってる。 少なくとも止まるなんてことはない。 ただ余ったOpteron3280の使い途がないのでG620Tからリプレースする予定だが。
うちは組み替えで余ったCore i5-650。でもテストで使ってたPentium G6950でも余裕だった。
俺は省電力と静音最優先でAtomと2.5インチHDDだよ 完全ファンレス運用で夏も乗り切った ただ性能が思ってた以上に悪いw
290 :
名無し~3.EXE :2012/11/18(日) 01:11:34.96 ID:de0i90tQ
>>284-289 みなさんありがとうございます。
意図的に非力なCPUを選んでいるわけではなく電気代とファン(駆動部)をできるだけ
減らしたいという意図もありAtomにこだわっていました。
あと、まさかDrivepoolのファイル複製ぐらいでCPU処理能力が必要となるとは
想像だにしていませんでした。
291 :
名無し~3.EXE :2012/11/18(日) 01:13:45.32 ID:de0i90tQ
とりあえず、Pentium / Core i3で一番消費電力の少ないものを選びながら再度構成を考えてみます。
今回の症状が別の原因であれば困るので確認したいのですが、
>>289 の方はDrivepoolのファイル複製機能ONの状態で
Atomで処理できているということでしょうか?
>>290 ふるいの無理して使うよりは、新しいのにする方が省電力ね。
2100TとH67、3.5インチHDD3台で平常時はたしか45Wlくらいだったかな?
Ivy Bridgeでもたぶん変わらないだろう。
whs2011を入れてる鯖のIPアドレスを変更したら、リモートwebアクセスで繋いだ時に「コンピュータ」欄に表示されるクライアントがダブって表示されるようになってしまったんですけど、同じ様な経験された方いらっしゃいます?
>>294 私のは、既に2,3日経っているのですが、改善されないです。
まぁ、使用上なんの不具合もありませんので、暫く放置しときます。
ありがとうございました。
初心者ですが、チーミングは違うチップ同士でもできるのでしょうか オンボードとNICカードはチップ・メーカーともにそろえなければいけないのでしょうか?
ググレカス
ホームサーバーでチーミングなんかいらねぇよw
俺はやってるけど
2Gbpsになるんだぜ! とか勘違いしてる奴多いしなぁ・・・
(ならないのか・・・知らなかった・・・)
>>300 お前のPCやサーバーに積んでるHDDの転送速度いくつだよ、と言ってやりたくはなるのは事実。
303 :
299 :2012/11/19(月) 10:31:42.84 ID:HVd3DLV/
単にネットワークの冗長化の為だけどね。Intel PROSetでAFT。 いかにホームサーバといえど、やっぱりアクセス出来なくなったら困るので。 iLOやKVM-over-IPの類は、ちゃんと使おうと思ったら高いもの。
304 :
299 :2012/11/19(月) 10:42:16.72 ID:HVd3DLV/
話ズレてくるけど、ネットワークの高速化にはEthernetではなくInfiniBand使ってるな。 eBayとかで比較的安いのが転がってるし。 あくまでもストレージサーバと1:1だが。 2GbEや10GbEはNICはともかくスイッチが…ネ。
最近のHDDはシーケンシャルなら一応1.5Gbpsくらい出るな
ならない、RAID-1つまりミラー的な構成になるだけ 片方が死んだら自動的に同IPのまま切り替えるぐらいしか出来ない しょせん、TCP/IPのコネクションはMACアドレスレベルでピア・ツー・ピアでしか セッションを組めないので、OS側が制御できてもHUBが許可しない (これをスイッチ非依存モードといいます) 帯域倍増可能な特殊なスイッチHUBを使えば不可能ではないけど スイッチ非依存モードでは帯域倍増はしない また特殊なスイッチHUBを買ったとしても、双方向で同等のチーミング 構成にしないと帯域倍増はしない アラテレのCentreCOM 8ポートで5万円くらいかな・・・ また、帯域倍増=高速化ではない、SSD<>SSDで明らかにNIC帯域がボトルネックだとしても 帯域倍増しても速度倍にはならない(基本1ファイルコピーの1Gbps制限はそのまま) ソフトチーミングでは最も高機能と言われるBonding@LinuxでもMAX 1Gbps*2 になるだけで ファイル転送のセッション(タスク)が 1Gbpsを専有するだけでマルチセッションで複製する コピー制御ソフトならともかく、普通はそんな制御は絶対にしないので意味が無い (そこだけマルチ化しても、今度はデバイス(SSD)側が遅延して余計に遅くなる) マルチユーザー環境で、負荷分散ぐらいはできるけどホームユースでその必要性があるとは思えない 仮想マシン技術としての仮想NICならそういう帯域倍増も不可能ではないけど 普通はVLAN用に使うので高速化のためではなく、ゲストOSのQoS制御のために 物理NICが2個だから合計で2Gbps、ゲストAには500Mbps、ゲストBとCには750Mbps みたいな感じで設定するために利用される 実際にはもっと殺伐というか、帯域課金するためにデフォ10Mbps以下で、 金を払えば広げるといった、携帯無線LANみたいな使い方をするための機能 つまり、チーミングなんか企業ですら必要としていない、バックアップ専用とかならチーミングいらんしね
>>305 シーケンシャルが200MB/s近いHDDって聞いたことないけど、あるの?
15000rpm超えのタイプには有るよ
>>307 横だけど、Western Digitalの1TBプラッタHDDは200MB/s超えてるよ。(ドスパラのパーツの犬より)
忍者システム勘弁してほしいな・・・リンクすら貼れない。
ほー。HDDも進化したんだなあ。
まぁ、それでもSSDあるし HDD(SAS)に頼るほど大容量の高速デバイスが必要ってこともほとんど無いけどね PC分散化しちゃったほうが楽だし安いし安心だし、メンテも楽 DFSも安定してきたしね
すいません、SBS2011の悩みは、 このスレか、server2008スレ、どっちでしょう? ダッシュボードと共有、ACLあたりの質問なので、 WHSのスレでもいいのかなと思いまして。
とりあえず書いてみたら?
教えてほしいのですが WHSでアカウントを作成してWin7で共有フォルダにアクセスしてるんですが 最近になって読み取りはできるのに書き込みができなくなってしまいました 使用しているアカウントのアクセス設定は読み書き両方になってるのですが アカウントを消して再度作り直し、全フォルダ読み書きできるようにしても同じ現象です。 (エクセルファイル開くと読み取り専用になる) ただ読み専用に変更したりすると時々書き込みができるようになるのですが 考えられる原因ってわかりますか? なおたぶんですがほかのXPマシンで問題ないっぽいです なので7の何かが原因だと思うのですが よろしくお願いします
問題の切り分けが終わってからだなあ。 ちょっと曖昧すぎる。
SBS2011でも読み取り専用でロックされることがある。
詳しい人教えて ・自宅サーバーでルーターにつながってるマシンでサーバーにアクセスできるPCを限定するのは可能? ・自宅サーバーでローカルネットのクライアントPCをサーバー経由で外部からリモート可能?
>>318 dクス。答えてもらったついでにもう少しいいですかね
サーバー経由でリモートするクライアントPCがWinの場合Home Editionでも可能?
>>319 確認してみたけどエラーはなさそう
よくわからないのがXPマシンでは問題ないのと7マシンでXPとのデュアルにしてるんだけど
XPで起動すると問題ない
なので7が原因だとは思うんだけど
全フォルダが読み取りになるかと思ったらフォルダによってOKなのもあるので
あとはOKなフォルダのアクセス状態見るとなぜか読み取りになってることがある
WHSのロールアップだっけ?(アップデートの)
最新の更新をしてからどうもおかしい感じはあるんだけど(ダッシュボードがまともに動かなくなって1回インストール前の状態に戻してアップデートしないようにはしてたけど)
もう1回戻してみるつもりです
現在Win7のファイル共有でファイル鯖してるんだけど、WHS2011にした方が捗る?
捗りません
現状で満足してるなら、その用途だと何も変わらん。
>>322 何をやりたいかによるよ。
現状困ってないならそのままでいいと思う
IODATA製三波チューナーのGV-MC7/XSとWHS2011でTVの録画再生できますか?
対応OSに入ってないだろ。
大人しく PT3買えよ。
>>322 生ts送ったりしてると途中で止まらない?
けっこう通常のファイル共有は不安定だからやめたよ
そりゃアナタの環境が悪いだけでしょ。 うちはストリームの録画先をネットワークドライブにしてるけど、 トラブったことなんて一度も無いよ。
331 :
322 :2012/11/27(火) 19:29:24.80 ID:eBIM3CZo
>>323-325 現状で特に不満もないな
WHS2011で何ができるのか分かってないだけかも知れんが
とりまこのまま行くわ、thx
買ってから数ヶ月放置してたけど使ってみたよ 2.5TBのHDDも認識してたけどパテ切ったほうが良いのかな? とりあえずファイル鯖にしてWOLで起動するようにしたった
自宅LAN上のとあるPCを起動すると、なぜかWHS2011サーバーの電源が勝手に入って起動してしまう。なぜだろう???
>>334 1.WOLが有効でマジックパケットが飛んでしまう
2.通電ON機能がEnableで電気容量不足が原因でPCや家電を電源投入すると一時的な電圧低下が起こり
起動後に電圧低下が解消された時点で、通電ON機能がWHSを起動する
しばらく放置していて久しぶりに色々メンテしてるんだが、クライアントのバックアップって自動で古いやつ削除してくれないんだっけ? クライアントのバックアップ用に割り当ててるフォルダーが空き容量不足でアラート出るしバックアップも数ヶ月失敗してるっぽい。 しかしWHSはなんでバックアップとか実行中にバックアップ情報など見ようとするともっさもさになるんだ?
デフォ設定なら古いのから自動的に削除されるけど クライアントのバックアップデータに対してHDDの容量が小さすぎるんじゃないの?
>>335 1.....WHS側はWOL有効にしてるが、クライアント側にマジックパケット飛ばすようなアプリは入れてない
>>335 2.....オール電化マンションだし電源の心配は無いはずなんだが
てな理由で原因が分からん
WOLは真っ先に考えたが、そんなアプリ入れてないしそもそもPC起動したらマジックパケット飛ばすってどんなアプリよ?
>>339 そのWHS2011サーバーがマジックパケット以外のパケットでも起動するように設定されてるとか
Lights-Out入れてるとかは?
オール電化だろうと、フューズ・ブレーカー的に1系統15Aだしあんま関係ないけどな・・・ マジックパケット(WOL)系に心あたりがないなら、荷電変化ぐらいしかありえないよ?
>>337 確かにバックアップ元の使用量が増えて超過してるのかもしれん。
バックアップ対象を削ってバックアップもクリーンアップで削除するように設定してクリーンアップ走らせ中。
しかしバックアップ一覧がさっきまで失敗にしたの入れててんこ盛り有ったのが、なんか20個ぐらいに減ってるんだがどっからどう情報とってるんだこれ。
いまいち挙動が怪しい・・・(´・ω・`)
>>332 起動ドライブにすると60GBと2TBと残りで自動的にパテ切られない?
データドライブなら特に問題なしだけど。
尼でWHS2011買ったんだが 旧式PCIの100MbpsのLANカードが入ってた スロットねぇよ…w
おまけだしな、ケースの上に載せておけばOKw
Win8も対応してるですか?
ISAじゃないだけ有難いと思え
ISAかT2P4引っ張り出すか
ISAか、ネプチューンユニットだっけ
某国産メーカの旧式PCにFreeNAS突っ込んだときに PCIのATA133カードとUSB1.0ボード(NECやVIAのUSB2.0はマトモに使えない)とPCIのNIC(確かAMD?)の 組み合わせだと干渉して 泣く泣くISAの蟹差し込んだことはあるな まあPentium133MHzじゃCPU使用率100%でマトモに使えなかったわけだが
FMV余裕
356 :
名無し~3.EXE :2012/12/01(土) 14:33:33.20 ID:MaIdPWfd
「このコンピュータ上のボリュームのスナップショットを作成できませんでした。」と出て 自動バックアップができません。OSはwin7Pro64bitで一度クリーンインストールしても 直らず調べても原因が分かりません何が原因なんですか?
ここにはエスパーはいません。
超人ロック カモン
GPTなんでは?
360 :
名無し~3.EXE :2012/12/01(土) 23:46:22.07 ID:MaIdPWfd
>>357 すみません、WHS2011のことなのでこちらのほうが良いかと思いまして。
>>359 フォーマットはすべてNTFSで、GPTで使えないことが調べて分かったので
真っ先に疑いましたが鯖もメインPCも関係ありませんでした。
「このコンピュータ上のボリュームのスナップショットを作成できませんでした。」 これでググるとわんさか出てくるけど、それでもダメなら詳細書かないと
362 :
名無し~3.EXE :2012/12/02(日) 02:17:32.13 ID:ybkaWHM2
>>360 GPTとNTFSは違うカテゴリだぞ
MBRかGPTなのかが重要なんだが
364 :
名無し~3.EXE :2012/12/02(日) 23:31:17.00 ID:ybkaWHM2
>>363 ようやく解決しました。
GPTかNTFSだと思っていたのでGPTじゃないから問題ないのにと
思ってましたがMBR⇔GPTだということで確認したところ見事にGPTでMBRにしたところ
無事実行しましたありがとうございます。
ageてるヤツはやはり基地外か 日本語でおk
マジで日本語でおk言いたくなるな。 わかりにくい書き方だ。
>>364 意味分からん。
ちゃんと言い直せ。
"GPTでMBRにしたところ"という下りが特に意味不明。
368 :
名無し~3.EXE :2012/12/03(月) 12:01:52.59 ID:t90xs4hd
>>367 意味が分からずすみません
MBRかGPTだということで確認方法を調べて確認したところGPTだったので
MBRにしたら無事バックアップされました。
解決したならよかった。最初はどんなエスパーに頼んでるのかと思ったがw しかし、GPTからMBRの変換てそんな簡単にできるんだっけ?
>>369 右クリックから選ぶだけじゃないの?
試してないけど。
>>370 ボリューム解除しないと変換出来ないから、Winodws上でやるとデータは消えるね
GPT対応の引越しソフトなら2台目のHDDがあればデータ生かして変換できるけど
UEFIブート可能になるかはやってみないと判らない(できそうな気もするけど)
VVAULTのリソース消費がうざいので、Win8への乗り換えを考えてるが、 やはり使い勝手はVVAULTの方が上かな?
>>372 リソース? メモリはそんなに食わないし
CPUもほとんど食わんけど・・・
いま 12台 25TB ファイル総数 34万ファイル で
メモリ 71MB CPUは0%
アクセスしても大して増えんが?
どうせ、ウイルスチェックを勘違いしたとかその程度、リソースって言葉を使ってみたかっただけだろw 大体、Win8乗り換え案が出てくるのかも理解できんわw
単純に記憶域プールってどうなの?か、 Hyper-VのWHS2011でプールってどうよ?なんでは?
Hyper-Vって言葉を使ってみたいだけのバカが現れたw 仮想マシンとかネタを仕込むなら、自力で何とかしろよ
WHS2011使うなら、と思っただけだけど なんだかな
触るものみな傷つけたい年頃なんだろ
379 :
名無し~3.EXE :2012/12/06(木) 12:43:44.58 ID:dKNOPelo
今更で申し訳ないのですがWHS2011を入手してインストールしてたのですが最後の準備してますの時間が長過ぎで一時間たっても完了しません 98%、94%と完了近くまでは速いんですがそこから進みません 何か設定なんかあるのでしょうか? インストール条件は満たしてます
3時間は異常だが、1〜2時間くらいは待て。 コンシューマOSとは違うよなあ、こういう部分は。
WHS2011のシステムを64GくらいのSSDに入れたいんだけど この容量だとインストーラーで撥ねられるよね? システムドライブのバックアップからSSDにリストアして繋ぎ直したら動くだろうか?
少容量のディスクにインストールする方法なら、鳩の谷の街か薩摩あたりになかったかな
あぁあのチンコが漏れ出るようなサイトね
薩摩ってなんでああも重いかね。
385 :
372 :2012/12/06(木) 23:20:57.41 ID:DUgkBx+m
>>373-374 リソースって言葉変かな?
アイドル時は俺もいいんだけど、アクセスするとCPU喰うんだ
VVAULTドライブからその他のドライブにコピーするだけでCPU50%くらい消費する
CeleronG530、メモリ8GBの環境
386 :
372 :2012/12/06(木) 23:24:16.15 ID:DUgkBx+m
後、読み取り速度もかなり遅い HDD単体なら1100MB/sくらいの速度が出るんだが、VVAULTとして使うと読み込み60MB/sくらい
>>386 VVAULTはやっぱり負荷高くて遅いんじゃないかな?
うちは当初VVAULTで計画してたけどあまりにも遅いんでDrivePoolにしたぐらい。
HDD単体で1.1GB/sて凄いな
110MB/sだろJK それぐらいわかってやれ
VVでもDPでもいいけど、たまにはSMART確認した方がいい RAIDなら、自動でエラー数の閾値で危険警告してくれるけど どっちもそういうHDDヘルスチェックはしないので 月に1回程度でいいから、確認するのをおすすめする メーカーもシリーズも初期不良は必ず存在し、VV/DPに手を出す人 なら2桁搭載することもあるだろうし まぁ、SMARTなんか当てにならないと言うなら構わないけどね ただ、Googleのレポートでは半年以内に代替が発生したHDDは やばいとは報告してる うちでも8月に、Seagateの3TBを8台でVV始めたが1台だけ120(hex) で他のは0(Hex)なので慌てて取り替えて、120(hex)のはバックアップ にでもしようかと、フォーマットしてる途中でおかしくなり、消息不明状態 になり交換した
>>390 グーグルのは「ヤバイ物もあったし、わからないこともあった」「なんで結局分かりません」という
結論だったように記憶してるけど。
>>391 記憶違いだな
ttp://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070219/1171899987 Googleの解析によれば、S.M.A.R.T値のうち、
Scan Errors(読み込みエラー率)、
Reallocation Counts(代替処理済みの不良セクタ数)、
Offline Reallocation(回復不可能なセクタ数)、
Probational Counts(代替処理待ちセクタ数)
などが故障と有意な相関があることがわかった。
読み込みエラー 年間故障率が10倍以上
代替処理済み 60日以内に3倍〜6倍
回復不可能 60日以内に21倍
代替処理待ち 60日以内に16倍
>>392 そのすぐ下に
>故障したHDDの56%は故障までに上記の強い相関がある4つのパラメタのいずれにも
>エラーがみられなかった。言い換えれば、S.M.A.R.T値による予測方法だと、半分の
>HDDの故障を予測できない。36%のHDDは故障するまですべてのS.M.A.R.T値は完璧
>だった。そのため、S.M.A.R.TだけでHDDの故障を予測することは困難であると考えられる。
>HDDの故障を正確に予測するモデルを構築するためには、S.M.A.R.T値に加えて、
>パフォーマンス異常や他のアプリケーションやOSの信号と組み合わせて解析する
>必要があるかもしれない。
こう書いてあるよ。たぶんオレはこっちを読んだ記憶が強い。
>>393 よく読めよ
>故障したHDDの56%は故障までに上記の強い相関がある4つのパラメタのいずれにもエラーがみられなかった。
これは単に、エラーが未検出でも壊れた という事実を言ってるだけだろ?
故障の予兆として、4パラメーターのエラー回数は十分に意味があるので、
60日以内らしいから毎月見てエラーが増えてるならメイン利用は避けて交換するべき
バックアップがあろうとなかろうと、
壊れてから直すのと、事前に交換するのでは心理的余裕も全然違うしな
>>394 だからさ、「ただし、相関関係がないものも半数」なんだよ。もうちょっとよく読むといいよ。
>>395 違うだろ・・・
4パラメーターで実際に故障した確率が増えた事実はあるので、そのエラー値を無視するな
ってことだろうが・・・
SMARTで検知できない突発死もあるが、エラーが出たら「気にしろ!」って事
つうか、不良セクタとか出ても「関係ない」とすっとぼけて使い続けるのは止めとけw
>この故障率グラフはHDDのメーカーによって大きな差があったというが、メーカー別の故障率は公開されていない。 もし、 10万台以上の同一かつ均質なHDDの故障率の統計解析で、 Googleのいう有意な相関が認められ、 使用者が対象のHDDを使用している場合(環境等の一致も含む)、 「気にしたほうが良いかも知れない」程度には言えるかも
必要条件、十分条件辺りをゴッチャにしてる気が 何にしろスレ違い
今自宅で使ってるメモリ16GBのマシンをWHS2011マシン化してMySQLやらApacheやら入れて実験やらゲーム用の鯖として使いたいんだけど、 これってBUFFARO以外に使えるRAMDISKのソフトってある? SoftPerfectのRAMDISKとか気になってるんだけど使えないのかな 用途的に信頼性より速度を重視したいしメモリも余ってるから、どうしてもRAMDISK上にファイル置くようにしたいんだ
クライアントの接続数制限が、下手するとクライアントOSよりキツいから、 Webサーバには向いてないけどね >WHS2011
8GB制限のWHS2011でRAMDISK? それともOS管理外のを使うんだろうか
ケース迷うわ、おまえら何つかってんの?
Lian-Li V2000
JMAX JX-FM500B
U-Nsc NSC800 がほしい
余ったP182
PC-Q25で組み直した。今更ながら。 その前はDefine mini。
鼻毛鯖
Acer RC111
SST-LC16-M アウトレットで1000円で購入。
マザーボードが入ってた箱
静音ケースがひとつもねえwうるさそう
E1230&350w電源&KABUTO2で電源ファンだけで運用可能だが。
ケースも素材の一つでしょ 元が何であれ、弄ればすむハナシ
HDD満載したらどんなケースでもそこそこ音はするし Fanもある程度回さんと熱対策できないしな WHS=多HDDではないだろけど、NAS向きOSなんで HDD多積奴は騒音はあんま気にせんだろう
オクでスマドラを1個500円で5個手に入れたが、静かなもんだわ。 しかし、こんなのを定価で買う奴の気心がしれんな・・・
HDD壊す気なら止めはしないが、止めた方がいいよ、とだけは言っておく。
ファン無しでHDD温度は30-40度で安定しているがな。 さすがに夏場は、600rpm程度のファンでもまわす予定だが。
クライアントPC5台くらいで3〜5MBの写真が最大4GB位入ったフォルダを扱うんだけど CPUの能力とか関係ある?どれくらいが必要?
atomで十分
atomじゃファイル転送で固まるって上のほうに書いてたぞ
上のはDrivePool使うならって話では
>>421 atomで十分 Atomで固まるのはVVとかDPとかプール系のFS入れた場合や
ソフトRAIDで1以上を入れた時だけ 4GB程度の共有で固まるほどAtomもひどくない
必要なのはクライアント側のCPUとメモリ、サムネイル表示に見合うスペックは最低限必要
クライアントPCが10台以上なら、2012のSS:Storage Spaceの2Wayや3Wayがオススメ
クライアントPCが100台以上なら、2008R2以降のAD:ActiveDirectory+DFSがオススメ
当然どんな構成でも、バックアップは必要(ミラーで良いけどね)
Atomだと上位クラスCPUより転送速度が遅くなる Core i7鯖だと100MB/sくらいだけどAtom鯖は60MB/sくらいしかでない
NICは何?
ファイルの転送速度について質問です 例えば、鯖本体での操作でDドライブからEドライブへのデータの移動が100MB/sとして、ローカルエリア内のLANの転送速度が20MB/sだったとする ここでクライアント側からの操作で鯖のDドライブからEドライブへのデータの移動を行ったとき、転送速度は理論上どうなりますか? 要はクライアント側から鯖内のファイル移動をしたとき、クライアントを経由するのかどうかを知りたい
ネットワークドライブからネットワークドライブに移動したなら、当然クライアントを経由する。 リモートアクセスで入ってローカルドライブからローカルドライブに移動するなら、クライアントは経由しない。
その前提では100MB/sではないでしょうか
..
数ヶ月問題なく使えていたのにkernel 41が突然発病しました。 1時間に1回の頻度で発病しています。 再起動かかった時にBios画面で止まるので、 電源を一度完全に落としてから起動してます。 電源、マザー、メモリを交換したけど効果なし。 ネットで色々調査した結果minidumpをチェックすればよさげとの事。 しかし、チェックボックスがチェックできません。 uploda.info/s/salon1355232202964.jpg チェックするにはどうすれば? あとログが書き込まれるタイミングはブルースクリーンが発生した時であってる?
3ヶ月程前に全く同じ症状で対処も同様だったけど、 俺のはSSDが死んでた。
BIOSで止まるって、設定で止まらないように出来るでしょ。
RollUpどうでした?
既出でしたら申し訳ない 前は全部有線にしてたんですけど、最近クライアントPCを無線LANで接続してる状態で、WHS2011が有線でつながってる状態なんですけどWHS2011に繋がらくなりました… ポート開放とか火壁とか設定したんですけどそれでも繋がりません(有線にするとつながる) もし過去に同じような症状が出ていた方がいましたら、どう対処するのか教えてくれませんかお願いします
>>438 有線で繋いだときと無線で繋いだときの
ネットワークのセグメントはちゃんと同じ?
スレチ
板違い
rollup出たんだ
スレチ失礼しました
>>441 どういうLAN組んでいるのか知らんが、
もしかして2重ルーターになってるんじゃないの?
例えば
モデム
│
有線ルータ ─ WHS
│
無線ルータ
・
・
PC
とかなら無線ルーターはブリッジモードにしてルーター機能をOFFにする必要がある。
>>445 スレチなのにありがとうございます
やってみます
鼬飼い
WHS2011をはじめてインストールするんだけど Cドライブが60GBしか無くても運用に問題ないのかな? HDDは1TBあるんだけど拡張した方が良い?
>>448 インストール要件ぐらいみてから質問しろよ
>>449 マジで言ってんのかよw
そんな程度の知識でレスするとか何様ww
>>450 ハイハイ、大馬鹿登場。
煽るだけでは答えてもらえんぞ。
452 :
448 :2012/12/14(金) 20:02:20.65 ID:wjquzvCg
えーっと
>>448 なんですけど
初期値の60GBで不都合って無いですか?
拡張して使ってる人いたらどういう用途で使ってるか教えてもらえると助かります
そんな事より、お前が何に使うか話せよ。 めんどくさいだろ。
普通なら60Gでない残りのパーティションにファイルを置く運用で、 Cドライブにアプリケーションをがっつりインストールするわけではないと思うので 問題ないかと。
>>453 >>454 ドモ
主な用途はディスク4枚で倉庫代わりと
MySQLとMSSQLServerを動かそうかと思ってます
以前どこかのスレでIODATAのHDL-Z2WHでSQLServerを動かしていると聞いたことがあるので自分も試してみようかと
なんかコネクタの更新がきた
>>455 動かすだけが目的なのか?
んなのインストールするだけの話か?
そうなら60Gでいいんじゃね?
DB入れるなら60Gは心もとないな。 最初はいいんだが、WindowsUpdateで結構容量削られていくし、サービス増やせばその分ログも食っていく。 100G以上はいらないにせよ、80Gはあった方がいいかな。
ワークグループ名 初めに決める時に覚えていた方が良い事教えて (後から変更するのは面倒だし 再インスコはめっちゃ時間掛かるし) 短めで そらで打てる 判りやすい英単語 (全角や特殊文字は向かない) これぐらいは ぱっと想定できるんだが 他の注意事項教えて
イベントビュワーに以下エラーログが頻発しているんだけど、 同様の事象が出ている人いる? Live Mesh Remote Desktopサービス関連らしいんだけど、 WHS2011のリモートwebアクセスって関係していたっけ・・・? 次の致命的な警告が生成されました: 10。内部エラーの状態は 1203 です。 イベントID:36888 ソース:Schannel
WHS2011では鯖本体ではログインしないで、他のPCからダッシュボードで操作するものと聞きました 現在PT3鯖の構築を考えているのですが、ログインせずともSpinel経由での視聴・録画はできるものでしょうか?
Spinelがログインせずとも起動するようになってりゃ、できそうだね。
>>462 流儀としてはそうでも、別にリモートデスクトップできないわけではない。
>>462 sexeでSpinelをサービス化すればいいんじゃない?
詳しくはsexeでぐぐれ
きっと初歩的なことなんだろうけど、調べてもさっぱりわからなかったので質問させて。 先日追加したクライアントがサーバーと常時何か通信してしまうんだけど、これは何を通信しているんだろうか? PID 4のSystemが常時何かをやりとりしてしまっている。 ほかのクライアント2台はそんなやりとりしていないのに、なぜかこいつだけこの通信が発生。 これはいったい何なのか、どなたか教えてください。
467 :
名無し~3.EXE :2012/12/18(火) 09:38:22.27 ID:3/MljFga
WHS2011を入れてるおまいらのPC構成を教えろください。 一応サーバーOSだから、マザーボードによっては対応してるドライバなかったり LANまでは何とかドライバ適用しても、USB3.0とかグラフィックとか スッキリインストールできなかったりするものがあるみたいなので。
スキルが無い=インスコに失敗する
CPU:Xeon e1230 M/B:DQ67SWB3 Mem:JM1600KLN-8GK 電源:EA-550-PLATINUM VGA:HD7750 SSD:PX-256M5P HDD:ST3000DM001 *3 Option:PT3
>>467 あぁ、やっぱりそうなっちゃってたのか。
となると何をどうしたらこの通信が発生しているのか、
突き止めるには何をしたらいいのかを教えてほしいです。
てか、どこかこの手のことを解説しているサイトとかないものか・・・
>>468 Windows 7のドライバがそのまま使える。
>>468 インテルのサーバーボードにi3
8GBの構成でキューブ型ケース
HDD4枚
今XPProをファイルサーバーにしてるんだけど、ファイルがオープンされたままになって explorerを再起動しないとファイル名の変更や削除ができなくなる現象が頻繁に起こるんだが これに変えたら解決しまつか?
>>475 質問の本旨とは違うけど、「unlocker」ってソフト使うと幸せになれるかも。
意外と詳細表示にしてるだけというオチが割と多くて困る
詳細表示だけでも、ファイルをつかんでいることになるのか・・しらんかった
thumbs.db っていうキャッシュが掴んでることがよくある。 俺はこれをこれにキャッシュさせないようにさせたら治ったぜ?
ちなみにいつも詳細表示だ。
hp ml110のセレロンg6にwhs2011入れてる eccメモリ8GBにして、HDDは2TBを2本追加してる 一応普通に使えてるんだけど、何か設定ミスなのか有線LANギガ環境なのに 転送速度の書き込みが2MB/sしか出んorz (ちなみに読み込みは50MB/sくらい) 少し調べたけど、はっきりした原因はわからんかった 似たような症状から改善できた方がもしいたらと思いかきこします
>>483 seagate使ってる
あとLANハブやケーブル替えてみても同じだった
これエスパーお願いになっちゃう質問だったかもしれんから
もう少し自分で試行錯誤してみるわ
失礼しました。thx
drive poolに入れてるHDDが瀕死で、 取り外そうにもIOデバイスエラーで止まってしまう これ他PCでサルベージしてもファイルの不整合とか起きないかな?
どういう構成になってるか知らんけど ミラーで使ってるなら物理的に引っこ抜いちゃえばいいでね?
>>486 起きないよ。安心してサルベージするべし。
Whsでpt2を使用している人いますか? 録画したtsを簡単にエンコードできるソフトを探してるのですが、オススメ教えて下さい。 TMPGEnc5を使おうと考えてたのですが、対応してなくて、、、 できれば有料でもいいので簡単に圧縮だけでもいいのですが、、、
スレチ
>>489 MediaConverter 8
ttp://www.arcsoft.com/mediaconverter/ こいつは、フォルダ監視(モニター機能)があって
指定しておくと、そのフォルダのソースファイル(*.tsなど)を自動で設定にしたがって変換してくれる
PT2の出力フォルダを指定しておけばいいね
ただ、コマンドラインでx264のパラメータを設定する様な微調整が出来ないため
・あくまで、サンプル版程度に考えるべき
>つまり、変換元を消すほどの物は出来ない
同じ解像度でTSソースを消してもいいレベルのエンコードをするなら、もう少し気合入れたほうがいいと思う
(まぁ、最終的にBDを買うなら、MediaConverter程度でいいのかもしれないけど・・・)
以前MediaConverter7でフォルダ監視エンコ使ってた事あるけど、 まれにエンコード中にフリーズする事あって使うの止めた。 今の8は安定してるの?
>>493 今も変わってません……。
というより、生成ソースの問題らしいので、ソフトの方では解決できないらしいのですが。
というか私も含め、いい加減スレチなので自重しましょう。
>>493 いいや、7→8 でエンコエラーの発生率が変わった気はしない
ただし、PCのフリーズは 7 の頃からも経験はない
MediaConverter内のタスクが死んで経過時間と残時間が2桁時間になってる失敗タスク
を殺せばすぐに次のファイルをエンコ開始する
発生率は、MediaConverterの場合はGPUエンコを使うと上がるので
安定を求めるなら、CPUだけでエンコさせたほうがいいが
MediaConverterの場合 エンコが未完了で死んでるっぽい場合 × でタスク殺せば
また再開して、2回めは成功する場合が多いのでGPUエンコで失敗時はマニュアル対応
の方が最終的に速く終わる気がする
まぁ、同時エンコはCPUスレッド数/2なのでWHS用に低スペックCPUだときついが
エンコ用に4コア8スレッドCPUを積んでいれば同時4タスクになるので1つや2つのタスク
が死んでもエンコは継続するので、MediaConverterを使うならなるべくいいCPUを使う方がいい
ちなみに、TMPGだろうと、AviUtlだろうと、CLI(AviSynth)だろうと発生するよ
GPUエンコの制限がきつく、基本はCPUだけ使うので発生率が低いが、バッチエンコしてるとTMPGの
場合は同時に処理しないのでそこで止まってしまうのが厄介で、数をさばくなら
MediaConverterとかの方が最終的には速く終わる
実際、TS以外に、磯のアスペクト調整の為にTMPGも使うし、他の動画変換も併用してるが
まずは、MediaConverterを最初に使うようにしてる (MediaConverterで済むなら一番楽なのでw)
当たり前だが、GPUエンコするときは、電源管理のモニター停止的な画面関係のスリープは全て
無効にすること、当然HDDのスリープも無効ね
..
鯖と塩湖マシンは分けた方がいいだろ。
録画もエンコも24時間稼働させるPCなので、兼用は理にかなってると思うけど?
そもそもTMPGEnc Video Mastering Works 5ってTSのエンコードできるよな。 それを対応していないとか言い出す人間がPT2だなんて使うよな。 かなり素人にも浸透してしまったんだな。
と、思ったらWindows Home Server 2011 上で動かないのね。
>>499 エンコは負荷が高い作業だから、サーバーと兼用させるのは良くないだろう。
>>502 WHSに何をさせるかによるし、負荷が高いからこそサーバに任せるんじゃないのか?
それに負荷に合わせてスペックを調整するのが基本でしょ
外とのやりとりにも使うサーバーが、エンコの不具合で落ちてたりしたら困る。 そういうのは落ちてもナンの影響も与えない別のマシンでやりたいね。
>>504 エンコでは落ちないって書いてあるが?
アンチしすぎというか、過保護すぎじゃないかな
それに外とやり取りするかどうかは、ユーザー次第で
今回のPT2エンコの人が外からは使わないかもしれないでしょ
>>505 「エンコでは落ちない」なんてことを誰が保障してくれるのかね。
要件次第 スレ違い ですむ話をいつまでやるの
>>506 保障ってw
お前は自宅のPCでなにをやらせるかまで保障がなにとなにも出来ないのかよw
>>507 別にスレチってわけでもない
というか、WHS2011の初期機能のみで、追加アドインや追加ソフト(アンチウイルスなど)の
話までスレチとか言ったら、なにも話すことないぞ?
OSなんて、インストールしたあとからが本当の利用だろ、OS機能だけなら動いて当たり前だし
そんなレベルの話しかできないならこんなスレ要らんよ
礼二君年内最後の活動か?
510 :
名無し~3.EXE :2012/12/28(金) 12:40:57.73 ID:NhAbjPJj
いいぞお前らwww もっと暴れてこんな糞スレ二度と使い物にならないようにしてやれwwwwwww
まぁ、なんだ > 1 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/09/02(日) 04:40:24.13 ID:JAoeXRP7 [1/3] > ・Addin(DE互換、起動制御、管理用など)、構築(RAID、DLNA、PT2など)に関する情報もOK とPT2ネタもスレ的に許可してるのに、エンコの話はスレチってのは微妙かな わりとWHS絡みにも感じるし むしろ、スレチと脊髄反射してる人がなにを思ってそう言ってるのかが問題 勘違いしてるんじゃないのかな
もっと向いた専用スレがいくらでもあるのに、何でここでやんの、って話。
>>512 DTMスレでは、ServerOSネタはまじめに取り合わないし、ここでやるしかないんじゃないの?
というか、そう思うなら誘導しなよ
それに >500-501 みたいな認識違いも有るわけだし
WHS2011が起因する問題であれば、ここでやるのが正しいでしょ
本当は「勘違い」してるのを自覚してるけど引っ込みつかなくて、居直ってるだけじゃないの?
自分に興味が無いネタだから、反感持ったんだと思うけど 今回の質問者的にはここで相談して
その内容に関してこのスレないで解決するのは、なんの問題もないラインだと思うよ
それに、DTMスレでWHS2011で動くエンコソフト教えて とか質問したら、こっちに誘導されるでしょw
WHS2011でQSVが動けばなぁ
えっQSV効くけど
たぶん、無印WHSと勘違いしてるんだと思う
それかよくあるリモートデスクトップ経由でやってるとか?
リモートデスクトップでもWHS2011上で、WHS2011にインストールされてるエンコソフトを動作させるなら QSV/CUDA/ATI Streamの動作は関係なくね? 鯖倉型のソフトの場合、接続クライント側で問題でるかもしれないけど・・・
いや(OSの)リモートデスクトップ経由だとQSV効かなかったよ 最近のドライバは知らないけど。 大体リモートデスクトップはスマートカードリーダー(BCAS)も切断されるし、 録画機には制限大杉
>>519 ほう、んじゃ別のリモートデスクトップツールに切り替えてみれば?
VNC系とかSplashtop系とかWHSで動くかは試してないけどビジネス用の方なら2008R2対応なので多分イケルと思う
QSVエンコは別に負荷高くない
リモートデスクトップはリモートからログインするので VGAの扱いやらユーザーの扱いやら色々あってローカルログインと色々変わってしまうので 素直に何らかのユーザーでログインさせた後、VNCやTrueRemoteやSplashtop等の 画面出力転送系ソフト使って操作する方がいいよ こっちはシステムにログインするわけじゃないからローカル操作と何も変わらない
>>518 リモートデスクトップからだと、MediaEspresso 6.5のQSVは効かない。
VNCならMediaConverterでQSV効く
勝手にスレ違いな話始めた挙句、嫌なら誘導しろ、 でなきゃお前たちが悪い、か。 また凄いのが現れたな。
どう見てもスレ違いなのに、何を拡大解釈で居直ってるのか
>>525 >527 君たちKYですが 自覚ないの?
ぷ
ほっときゃすぐ収束するのに自治もどきや煽る奴のほうがうざいわな
このスレってWHSの使い方や活用法を話し合う場所でしょ?
>>1 にもDLNAやPT2もOKって書いてあるのに
俺も WoodcrestからIvy Bridgeに乗り換えようかと思ってたから割と参考になったわ 贅沢言うとQSVENCの話題出てくるともっと助かったがまあMediaConverter使えるなら20$ちょいで買えるうちに買って置こうかな
>>531 だからといってPT2でのエンコのこと聞くかここで?
他のスレで聞けよってお前は思わないわけ?
専用スレで聞いたほうがもっと的確なレスが帰ってくるに決まってるのに。
>>533 WHS2011+PTシリーズでメディアサーバーを作ってる人が他にも居て
チャレンジしようとしている人が情報を求めて聞きに来るのに何の問題も無いと思うのだが
逆に専門スレで聞いて「WHSはワカンネーヨ」ってオチになる事も考えられはしないか?
逆に聞くがそこまで自治にこだわって
このスレをどうしたいのだお前さんは
> 逆に聞くがそこまで自治にこだわって > このスレをどうしたいのだお前さんは ただ単に俺が思った疑問をただ書いただけなのに自治厨扱いかよ。 > 逆に専門スレで聞いて「WHSはワカンネーヨ」ってオチになる事も考えられはしないか? それは聞いてみないとわからんでしょ。 正直、このスレで聞くのが適切と思えないだけなんだけどなあ。
>>535 自分の意見を言うがために俺のことを「お前」呼ばわりしてきたんだ
タダの自治荒らしと思われても仕方は無くないか?
マジキチ
発端は
>>489 辺りだろうが
一行目に関しては既出すぎて、過去ログ嫁ksで済む話だし、
二行目についてはWHSまるで関係ない。よってスレチ。
終了。
>>534 少なくとも聞く分母数が大きい方が正しいと思う。
よってこのスレで聞くというのはちょっと筋違いだとオレは思う。
専門スレでわかんないという回答を得たなら、自分で試して報告すればいい。
掲示板とはそういった物だと思うのだが。
>>536 お前呼ばわりすることがそんなに気にくわなかったの?
てかそんなことで荒し扱いしだすのは理解に苦しむけどなあ。
なんでお前がキレているのか意味不明だよ。
>>536 むしろお前がタダの荒しと思われても仕方がない。
488から489まで二日もレス無かったのに細かいこと気にすんなよ…
過疎ってるのに自治厨頑張り過ぎだろ…
わかる人がいればレスすればいいだけ、スレチのたまわって自治するのは お遊戯会で仕切る子供よりウザい
ソフトRAID10(4TB)のファイルサーバー作りたいんだけどこのOSでおkでつか?
>>545 2TBx4ってこと?
WHSはCドライブを強制的に割り当てられるので
A.システム用 160GB以上のSSDorHDD + RAID用 HDDx4台 なら可能
都合5台のストレージ構成になる
B.最初のHDDを2.5TBとかにして Cを500GB程度
残りの2TB+2TBx3の4台でRAID10にするのは可能
この場合、ダイナミックディスクに変換後の操作になる
ソフトRAIDじゃないけど
C.DrivePool というアドインソフトを使って、Duplicate(2箇所に保存)モード
にすることで、RAID10以上の速度+サルベージ率を確保できます
この場合、2TBx4で Cを最低限のサイズにすることで、ほぼ4TBの領域を確保できます
DrivePoolの説明は過去レスにいろいろ出てると思うけど、単一HDDのアクセスなので
ソフトRAIDに比べれば圧倒的に速いですよ
まぁ有償ですが2000円程度です
? RAID10の方が速いだろ?
ファイルサーバーで「速い」ことはあまり重要ではないとおもうがなあ。 トラブルが起きたときに自分で対処できるの? できるなら何でも自分でやってみればいいと思うけど、この程度のコトを 人に聞くようなレベルで対処できるとも思えない。
つかすでに単発HDDでもギガビットイーサの限界にぶち当たっているし RAIDにするのは冗長性の確保とかその程度じゃねーのか
>>547 ±0なんだよ(冗長化の時間を短縮するけど、RAIDの負荷分遅くなる)
RAID0で2倍速*RAID1で1/2速度*ソフトRAIDの負荷=単発HDDより遅い
例えば、ネット越しに 90MB/S でるHDDでDrivePoolなら 速度は 90MB/S のまま
でも、これをソフトRAID10だと60〜70MB/Sになる
DrivePoolみたいにファイル単位の分散化、転送後に冗長化するFSに比べると
リアルタイムでセクタ単位に分散と同時に冗長化するRAIDはどうしても遅くなる
DrivePoolのようなFSの冗長化(二重化)は、事後処理なのでその分、転送終了時間
は短縮される(当然、そのあとでサーバー側では冗長化を行うわけだけどね)
それに、DrivePoolにしろ、VVAULTにしろ、プール系FSはファイル単位で処理するので
サルベージが楽だからね、他のPCに繋げばそのままファイルにアクセスできるし
複製処理中は、常に1ドライブだけのアクセス(冗長化時は2ドライブ)のプール系は
消費電力的にも1/4〜1/2 なわけで、RAID10に比べればプール系FSには欠点がない
RAID5だと、キャッシュHDDの比率が減って、4台で3台分使えるのでプール系よりも
優れている点が出てくるけど、その分ソフトRAID5の速度は大幅に遅くなるので利点
と考えるのは微妙だろうね
ハードRAIDなら、自動診断で警告とかするけど、ソフトRAIDはその手の警告機能は
自前で用意しないといけないしな
WHSをCドラSSDでPT鯖したらTVRockとかの頻繁に番組表書き変えるフォルダは 別ドライブ(HDD)にするのが無難なの?マイドキュやデスクトップって通常のOSみたく簡単に移動できるの?
RAID1で1/2速度?なに言ってんだこいつ
面白いからもう少しほっとこう
マイドキュ
>>551 そういう適当な短縮語ちりばめられると、まったく答えたくなくなる。
俺は殺伐スレが好きじゃないので、 みんなリラックスしてくれ。
558 :
545 :2012/12/30(日) 23:00:33.44 ID:hAo+1KjH
助言ありがとうございました システム用は別のHDDにします ついでに質問なんですが10台以下のクライアント(Win7)からアクセス(R/W)する場合 Win7と比べてこっちのほうがストレスなく運用できますかね? あと、 調べたら2TB以上のHDDは自動バックアップできないって書いてあったんですが 2GBを超えないフォルダなら自動バックアップ出来るんでしょうか?
結局サポートセンターの代わりに使うつもりらしい
>>550 RAID1で速度半分って、お前アタマ大丈夫か
教えて君に餌付けしたから居ついたじゃねぇか馬鹿ども 放置しろよ…
出来る 出来る
fasttrack流行った時にまだ生まれてなかった子かな?
raid5構築中なんだけど一度 シャットダウンしても大丈夫かな?
フォルダじゃなくドライブ
RAID1で速度半分て初めて聞いたな
>>564 だいじょーぶだいじょーぶ
オレの環境じゃないからだいじょーぶ
インストールの手順を聞くのもNG 活用法を書いたり聞くのもNG 自分の価値観と違うものが書かれたら拒絶し自治を始める もうこのスレの存在意義って無くなったな Windows Home Serverの活用スレを別に用意した方が良さそうだ RAID1で速度半分(は大げさだと思うが)ってのは昔のHDDの頃じゃないか? 2台のHDDに書き込むのが終了するまで待たされるって奴 FastTrackにメモリ乗せて苦肉の策で早くしてたのは良い思い出
569 :
564 :2012/12/31(月) 12:59:48.79 ID:G9BXRPE6
最初からになっちゃったぁ (´;ω;`)
RAID5ってRAID10と比べたら結構ヘタレじゃね?
RAIDそのものがヘタレ
>>544 それはどうかとお思うけどなあ。
荒らしに餌づけをしたらいつまでもいついちゃうでしょ。
だからスレチな事はスレチだって言うべきだと俺も思う。
それにこのままだとPT2の質問もしていいんだと思って次から次へとスレチ質問が来るのは目に見えている。
ダメなものはダメっていうのは大切なことだよ。
>>572 数文字で言えることをグダグダと。
お前、バカだろ。
スレチかどうかあんたが決めるんだね
>>573 大事なことだからそう言ったまでだよ。
そんなことも分からない低脳は黙っててね。
>>572 って
>>533 だよな
PT3が出てるのにわざわざPT2って書いてるぐらいだし
あ!
PT2はだめでPT3はOKって事か
じゃぁPX-W3も大丈夫だな!
PT3やPX-W3は大丈夫って… 頭湧いてるんだろか
むしろ余計に不安定になったよな
>>580 バッチや終日エンコは サーバー的な使い方だと思うが?
基地害居着くからやめれ
>>583 ? エンコってタスクは普通にバックグラウンドタスクだろう・・・
処理が重くパワフルなスペックが要求されるので、クライアントPCで実行してただけで
本来は、エンコードってのはサーバー向きのタスクなんだよ
タイマー録画も同じくバックグラウンドタスクでサーバー向き
クライアントPCってのは、見たい時に見る、遊びたい時に遊ぶ、終わったらOFF
これが、クライアント向きの使い方
エンコは見るための副次的な操作だろw
やれやれ、サーバの定義から説明しなきゃならんのか。
>>584 そんな事言い出したら屁理屈でなんでもサーバー向きと言えるだろ。
だからPT2/PT3はスレチじゃないと言い出すんだよ。
>>584 お前はネットからアーカイブダウンロードするのもサーバーでやってるだろw
588 :
名無し~3.EXE :2013/01/01(火) 00:49:39.46 ID:iIc6F2bu
>>1 の利用方法にPTやDLNAのサーバー利用もOKって書いてあるのに
俺様ルールでスレチって連呼してるのはどうしてなのかな?
年も明けたことだしきちんとした方が良いんじゃ無い?
「声がデカイ(IDの違う書き込みが多い)方が正しい」ってのは無しで
本来このスレがどういう目的で作られたかって事で
構築に関してって書いてあるけど、エンコは流石にちがくね?
590 :
【だん吉】 【981円】 :2013/01/01(火) 00:58:29.61 ID:GvYDIq6v
いいぞお前らwww もっと暴れてこんな糞スレ二度と使い物にならないようにしてやれwwwwwww
エンコはそのソフト専用のスレ行った方が情報集まりやすいだろ。 変に行きつけのスレに帰属意識持って何でもやりたがるのはなぁ。
だからエンコ厨は嫌われるんだよw 意地になって居付いてるのが見え見えで 糞ワロスwww
エンコの話題OKなんてわざわざ決めるのは違うよなぁ OKになるとどういう起動オプションがいい、どういうエンコパラメータがいいって どんどんDTV板向けの話題になっていくぞ こういうことをやりたい→このアプリでいいんじゃね→アプリ関連の板なりスレに移動程度だろうな
>>593 結局は程度問題だよな。
エンコの話ししてもいいけど、あくまでWHS2011固有の条件が絡むのが前提。
テンプレで 『クライアント利用は専用スレでお願いします』って書いてあるからなぁ… 注意書きしてあるのに居直って『エンコもサーバー利用だ!何が悪い』とかやるのはおかしいよな。 Virtual Network Computing(ヴァーチャル・ネットワーク・コンピューティング、略称VNC) あとはVNC使ってサーバーPC側の操作だけど これも微妙にスレチだよな VNCの専用スレでやれよ って話になるし 居直りくんには言っても無駄な気もするが
録画は映像データ列をファイルに保管するだけで、 ネットワークでファイルのデータを入出力するのと同レベルと思うけど、 そのファイルをエンコのために鯖上で弄るとなると、やはりクライアントの範疇だろうな ホームサーバーなんだからそういう使い方をまるっきり否定するつもりはないが、 クライアント処理とエンコソフトの内容でスレが埋まるのはやめてもらいたい
○○ってソフトが動作するか?って程度ならいいと思うけどなあ その先の話は専用スレですべきとは思うが
今回はWHS2011でどのエンコソフトなら良い? って感じだし、なにがスレチなのかが理解できん エンコ=スレチって言い出した奴の、スルー力の無さが悪いんじゃね
>>598 > 今回はWHS2011でどのエンコソフトなら良い?
> って感じだし、なにがスレチなのかが理解できん
それ言い出したら何でもありじゃねーかよ。
頭に「WHSで〜」ってつければ何質問しても良いことになるだろが。
主流・自治を気取るなら、スレチネタにならないようにスレに合った投稿をしろよ 民主党かお前は、反対ばっかしてんじゃねぇよ スレの雰囲気が悪くなるだけだろ
>>598 それだけならいいが、PT3やら他のへ話題を膨らませようとする奴や
エンコはサーバータスクとか言い出してエンコの話題OKにしようとする奴がいるからだろw
>>600 お前が雰囲気悪くしているのでは?
自治厨の意味分かってる?
そんな話題で年越しかよ… お前らどうしたいんだ。
有意義な年(笑)になりそうだな
有益な情報を一切出さずに、自治をする奴ってなんなの?
いや、よくいるじゃん。まったく大したことないわりに勿体つけて他人に教えない人間 第一人者でもなく秘中の秘でもないのに、さも自分はいろいろできて知ってて他人にはできないと思い込んで悦に入る人間 そんな人間にぶら下がってるのがさらに何も教えないばかりか、場を荒らすだけという
思うんだけど、スレチに対して 正解を返答した上で、本来のスレに誘導すれば丸く収まるんじゃね?
まあ、スレ誘導ぐらいでいいんじゃね?
『クライアント利用は専用スレでお願いします』
『クライアント利用は専用スレでお願いします』 『クライアント利用は専用スレでお願いします』 『クライアント利用は専用スレでお願いします』 『クライアント利用は専用スレでお願いします』 『クライアント利用は専用スレでお願いします』 『クライアント利用は専用スレでお願いします』
まぁエンコードソフトが動くかどうかの質問とかが来たら 事例を出して〜スレの方がより詳しく教えてくれる で良いんじゃ無いのかね? ハイスペックサーバでクライアントは非力なセレロンマシンって人もいるだろうし
613 :
名無し~3.EXE :2013/01/03(木) 19:18:11.32 ID:eiDMlUPs
流れは無視して webdav for whsを使ってる人いますか? アドイン入れて設定してみたんですが、出先のwin7やandroidから閲覧できなくて。 androidのesファイルエクスプローラーからwebdavが見れるようにしたいんです。どなたか教えてくださいm(_ _)m
単にルーターがファイアーウォールの設定と違うの? イントラ内からは見えてんの?
アドイン使わずにwebdav設定してるけど特に問題ない アドイン使ったときも特別な設定はいらなかったはず パスの指定がまちがえてるんじゃないかな? どこで躓いているかわからないので詳しく イントラ内からのwebdavアクセスはできないと思う
>>598 WHS2011でゲームやりたいんすけど、何が動きますか?
おっと、釣られちゃったw。
>>616 試してみるしかないんじゃね?
多分、Window Server で動くゲームなら動く可能性大。
そっちのスレで聞いてみ?
スレチネタに反応するのは良くないよ。 スレチネタにレスする奴も荒らしと同じと思う。
622 :
616 :2013/01/04(金) 20:03:25.40 ID:2KX9MHzJ
荒らすつもりはなかったが、済まん。確かに荒らしみたいに見えるね。 端に皮肉を言いたかっただけだった。
>>622 616でアンカ^付けてるのはあんまりよくないね 煽ってるように見えた
Windows home Server 2011の場合、Windows 7 64bitとほぼ同様の処理機構らしいから、
たいがいのゲームはなんとか動くんじゃねえの?(保証はせんが)
ゲーム主目的なら WHSは止めとけ
メモリの制限があるからゲームにはむかないわな エロゲぐらいなら動くかもしれないが DTVがらみの話になって申し訳ないのだが WHS2011でスパーズエンジンが動くのかが気になる 動くようであればTVを録画した先からH264にして保存するオートメーションが出来るかと
俺もスパーズのカード持ってるけど、圧縮は別マシンだな。 カード電気食いすぎでさ。
>>624 WHS2011のメモリ制限で動かないゲームなんか存在しないと思うが?
8GBまではいけるから、そこまでキツくないのでは。
サーバーでゲーム動すって、画面と音と入力だけクライアントって話じゃなくて? お前らサーバーにディスプレイやキーボード繋いでるのか。
630 :
616 :2013/01/05(土) 07:41:28.95 ID:5AjGhGya
皮肉だって書いてるんだから話題広げんなw
他スレ誘導したんだから、その話題は終了。
>>629 あおりでも何でも無く
キーボードマウスモニターは繋いでいるが
ハブが壊れたりしたらなにも出来なくなるからな
ハブが壊れたくらいなら、ケーブル直結でOKだよ。 クライアントが全滅したら、そっちをなおすほうが先だ。 最悪電源ボタンでシャットダウンに設定してあるので、電源切ってつなげばOK。 でも1年以上繋いでないな。
RemoteKVM超快適。
市販のWHS搭載PCを見る限り、NAS箱っぽいのが多いしな 基本リモート管理、非クライアント利用ってのが仕様なんだろ
まあ、予備のHUBくらい持ってない奴がこのスレに居るとも思えんがな…
637 :
613 :2013/01/06(日) 12:35:05.54 ID:qQIVbqlw
失礼、アンドロイドのクライアントをESファイルエクスプローラーからtotal commanderに変えてみたら繫がりました。アンドロイド側の問題だったんですね。しかしWEBDAV FOR WHSの簡単さはすごいもんがありますね、インストールするだけでwebdavが公開できちゃった。
Realtek 8111Fでつまずいたけど、どのNICならすんなりいくんだよ
安マザーなんて選ぶからだ。Intel一択だろ
M/BのオンボNICで上手くいくのは Broadcom NetXtreme のみ 普通は採用してないんで Intel搭載のAsusとかもハマる IntelのLANカードは大抵大丈夫だけどね
IntelのNICなんてうな重一杯分もしないんだから買えばいいのに
>>639 こうやって速攻で煽ってくるバカは半島がしつこいのと同じでいつでもどこでもいる
経験的には、嫌韓厨ほど粘着な連中はいないな。 どうでもいい場所でまったく関係ない嫌韓話を繰り出す。
スレ潰しに朝鮮の話題を持ち出すのは常套手段。 恥ずかしいレスでもしてスレ落としたいんじゃね?w ま、このスレの進行だと無理だと思うが。
インテル謹製マザーにWHS2011入れたけど 2本あるNICのうち片方はドライバが入らなかったな 付属のCDから2008R2用のドライバを入れた(その他RAID等も)
>>645 オンチップ提供されているNICチップは基本全て「デスクトップ用」で
これはXシリーズのM/Bも同様に 82579V が採用され、WHSやServerOS
では一工夫が必要になる
唯一WSエディションのM/BだけはサーバーNICが搭載されているのと
Supermicroなどは、82574LといったCTに使われるチップが採用されている
IntelのLANカードでも WHS2011のインスコ時にドライバーが無いとか弾かれるみたいね その場合 マザボ付属のCDとかからLANドライバー参照させて読み込みさせればいいと思うんだが、 オンボのLANだとダメなのかなぁ… デスクトップ用のマザーが余ってるから転用させてWHS2011のインスコしたいんだけど…
>>647 ふつーに最新版ダウンロードしてUSBメモリにでもぶち込んどけ。
('A`)
ほっとけ
∧∧
(((´・ω・)))
(( // 、) 、)∩))∧∧
((〜((≡γ'⌒((´;ω;)
し'`Jし'`ーイ_ノ"(_ノ
>>651
XPだってIDEのドライバ入れないとインストールが途中で止まったりすることあるだろ?それと同じ、とりたてて騒ぐことじゃない
?? んなことない、AHCIでクリーンインストール何度もしてた 思えばそれだけ息の長いOSだったなぁ
>>654 それは君が未熟だからかな・・・
IDEドライバーが必要になる場合もある
コンバインモードとか癖のある時代もあったし
Intel系チップばかりのM/Bじゃないしな
ULiとかnVidiaとかのチップセットばかり使ってたからすんなり入る方が珍しかったな まあそれが楽しくて変なのばかり買ってたんだけど 今では情熱枯れたスレに行く情熱すらないわ…
その場でドライバいれればいいだけだと思うのに変な話だよな
>>657 昔はFDで付いてたり、今でも 起動時に読める形式じゃない のもあるしな
事前準備といっても毎回ケースが違うので、大抵トラブってから生きてるPCで対処することになる
なんでWHS2011はインスコが糞長いんじゃろうか?
Windowsだから
なぜWHSのクライアントバックアップはVHDじゃない独自形式なのか VHDのほうがマウントしてデータ取り出しとか簡単にできるのに・・・・
>>661 そら、実機に戻すためのバックアップだからだろ
>>662 実機に戻すためのバックアップにもVHD使えばいいだけの話と思うけどなあ。
技術的になんかあるのかなあ?
ドライバってベンダーのサイトにWS2008用があれば大丈夫なの?
大丈夫じゃない
当時はVHDってあったっけ?
>>664 パーツによる、NICなどはドライバーのINFがクライアントとサーバーで別記してあったりするので
Win7などのクライアント用のINFのままでは未認識になる
だから、出来ればServer用のINFの方がすんなり行く
まぁ、Win7用でもINFを書きなおすことで対応したりするけどね
何度も問題視されてるIntel82579Vもこの方法でWHS2011に対応させるからね
>>668 何度もインストールしているけど、Windows 7用で問題が起きたことはないが。
だれか鯖自体をネットワーク越しでバックアップやってる人いる? 近くで火事があってデータ紛失の恐怖が湧きあがってきたので ちょっといい方法を検討中なんだ。 別の場所にWHSをもう一台置いてそれにバックアップできれば最良なんだけど さすがにこれはWHS2011ができる範囲じゃないのかな?
671 :
670 :2013/01/13(日) 12:15:20.67 ID:JI+wULCa
追記 クラウドのバックアップも考えたけどさすがに数100GB〜TBレベルになると 月々の管理費負担が大きいんだよね。それに家族関係のビデオとかだから セキュリティ面で不安があるし。
>>669 それは、Intel 82579V搭載のM/Bを使ってWHS2011もしくは、WindowsServer
をインストールしたことがないからってだけでしょ
INFを書き換える以外、絶対に認識させられないので どんなバージョンのWin7ドライバー
を使っても無駄
>>670-671 リモートの維持には金が掛かるので無理じゃね?
つうか、AmazonクラウドのGlacier
1GB/1円(月) ($0.012 GB あたり USD/月)
でも維持費が高いというなら、他のどんな方法も高くなると思うな
だからオンボじゃなくNICを刺せと何度言えば
INFを数行修正するのが、そんなにハードル高いのかよw
でもWHS本来のターゲットにしてるお客さん層にやらせることじゃないと
初代WHSは「ママでも〜〜」だったけど、 2011からはSOHOだのビジネス利用を推してきたから もう、このスレではそういう甘えは通用しないんじゃないかな
XPだの7みたいに自分でインストールして使うOSではないしな、本来は。
ママだって10GbE環境を構築したりやAdaptecのRAIDカード位使うさ
「主婦が○○山単独登頂成功、すげえな」 「登頂成功した女が結婚してたってだけじゃねえか」 ってのが昔「じみへん」で
Intel 82579V搭載のDZ77GA-70K買おうと思ったんだけどドライバ入らないのね っていうかどのチップが乗ってたらすんなりドライバ入るの?
ルーターのDMZホスト機能を使うとWHS2011のFTPやFTPSにつながるんですが ポートフォワード機能だけだとつながらない状態なんです ポートはTCPの21、990ついで20、989もあけてるんですけどどんな原因が考えられるんでしょう?
>>670 別の場所にPCを置いてって話なら、ClashPlanでできる。
有料オプションでクラウドにアップもある。
WHS2011でもできるし、WS2012Essentialsでもできる。
whs v1の録画兼ファイル鯖からwin8のHyper-vにwhs2011入れて擬似DEに移行しようと思って作業してたら、win8のHyper-vってUSBもPCIも使えないのね・・・ みんなどうしてんだろ。
>>688 1.みんな仮想マシンなんて使わない
そういうネタ環境を常用するバカは少ない
2.仮想マシンを使う場合VMwareを使う
3.擬似DEって・・・ VVUALTでいいじゃん
かなりの情弱でもない限り、Hyper-V(VirtualPC)なんか使わない
理由1:遅い、とくにVGAは最悪
理由2:対応機器が少ない
理由3:勝手に管理共有にアクセスされる
理由4:仮想マシン内でインストールしたアプリを消してもイメージの容量が減らない
>win8のHyper-vにwhs2011入れて擬似DEに移行しようと思って ド阿呆基地害
>>687 ソフトの紹介も含めてありがとうございます
アクティブとパッシブをもう一回勉強してみました
ちょっと聞きたいんだけど、バックアップ用のHDDって大抵何年で入れ替えるもの? (バックアップ自体は毎日行っているとして)
好きにしろ
オナネタに飽きるまで
たまにSMARTを見て黄色なHDD(C5/C6当たりが付いた奴)をメイン共有から外して バックアップ用にしてるが、毎日じゃなく毎週・毎月単位でミラー取ってるが 案外壊れないもんだし、壊れても別に構わないという感じ 毎日取るような重要なものなら、DE系の二重化とかでもいいような気がするし AD組めるならDFSにするのもいいかもね
オウルテックのowl-pcchs01のケースが欲しいのだけど、使ってる人どうですか? あと、どこか売ってる所知らないですか?
見たところ狭い、静音? HDD引き抜き型でもコネクタ外すためにケース開けなきゃいけない 印象としてはこんな感じ ほい //shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322001654/
アースソフトのPT2のチューナーが欲しいのだけど、使ってる人どうですか? あと、どこか売ってる所知らないですか?
スレ違い
>>701 普通に使えてますよ。
てか今導入するなら後発のPT3だと思います。
友達がWindows8を導入したら彼女が出来たと言ってました WHS2011でも彼女は出来ますか?
Win8なら2人で一緒にタッチパネルスリスリしながら、 こっちもピンチインしちゃうぞ。とか出来るけど、 whsは難しいな
>>704 彼女って言っても窓辺あい、窓辺ゆうの事でしょ?
モニターの中の彼女
708 :
名無し~3.EXE :2013/01/18(金) 08:30:59.38 ID:Jj81QsM9
俺は窓辺ななみ一筋
709 :
名無し~3.EXE :2013/01/19(土) 00:33:25.91 ID:stCEVBgU
俺は高橋みなみ単推し
俺は千秋さえいれば後は夏奈と春香と内田がいればいい
バカヤロー
きめぇ
みんな詳しいな。みなみけだろw 藤岡や保坂のことも思い出してあげてくれw
リモートアクセスで簡単アップロードツールを使うと極端に速度が落ちるのですが 対策ってあるのでしょうか?
>>715 ないですか…あの低速じゃファイル毎2GBになっても意味ないですね
LANドライバー以外自動インストールできたけど、ドメイン、アカウントセットアップも クライアントPCからできる?
キーボードとマウスとモニターは必要です
720 :
名無し~3.EXE :2013/01/21(月) 11:51:10.12 ID:y3Xahh5O
HomeServerってさ、引越ししてもローカル内なら特に設定変えなくてもそのまま使える? 当然IPアドレス変わるけど問題なし?
721 :
名無し~3.EXE :2013/01/21(月) 11:54:47.61 ID:2Qe8a8Qr
引越して家の引越しか?ファイルを移動ってことか? どっちにしとIPアドレスなんかかわらんだろ
リモートWebアクセスのことかも
ローカルって書いてあったすまん LANの問題ならWHSに限らずLANの設計次第だわな 自分の好きなように設計していい環境なら、今と同じ設計にすればいいだけ
引っ越ししたわけじゃないが 俺の家で設定して友人宅に持って行ったやつなら サブネットが変わっても問題なく使えてたぞ(当然IPは変更)
それは特殊な例だろう 普通の引越ならネットワークの構成変える必要ないわな
わかりにくくてスイマセン、引越しってのは家です 今設定してあるサーバを普通のPCと変わらずに 引越した家でもすぐ使えるのかどうか プロバイダが変わるのでIPアドレスも変わってしまうけど ドメイン名登録(リモートWEBアクセス)の設定や ローカル内でのクライアントPCとの設定です。
ローカルは変わらない リモートアクセスはも、DDNSプロバイダを変えたりしない限り変わらないんじゃないの
そんなのはプロバイダによって変わるんだから答えなんか出ないよ。 やってみてトラブルが起きたら自分で修正するしかない。
ネタだと思ってたらママだったのか
なすがママ コンニャクがパパ
core i7 2600とcore i7 2600K で迷っているんだけどwhs2011にGPU性能なんて 全然必要ないよね?
クライアント利用するとか言い出さなければ、ネ。
>>732 それは全然ないので大丈夫
それじゃKなしにしよう。オーバークロックなんて必要ないw
用途が気になる
そもそもcorei7自体がオーバースペックすぎると思うけど。
まぁ10台丸々ぶら下がってるとか言う環境なら要るかも
>>736 そんな環境だってCore i3で充分過ぎるわ
重めのアプリを RemoteApp で使うとかかな? OfficeをWHS2011に入れて、RemoteAppで使うってのをどこかで見た。 メディアストリーミングを使うとしても WEI が 6.0 以上あれば最高設定できるが、 WEIスレ見るにはセレGでも十分満たしてる。
NOD32とかつかわないでデフォのWindows Defenderじゃマズい? そんなことないよな
>>741 NASとして使うなら別にWindows Defenderでいいんじゃね
フロント利用するなら、もう少しマシなアンチウイルスソフト入れたほうがいいと思うけど
WHSをそういう使い方をするのはネタというか荒れるので辞めてくれ
>そういう使い方 クライアント利用のライセンス関係言ってるなら早とちりし過ぎ NASとしてっていうか鯖としてね 単に外向きにも開放してるのにインターネットセキュリティ系はいらないのかどうか Windows Defenderで事足りるし問題ないってならそれでいいわ
>>743 HTTPS介して侵入するマルウエアってあるんだろうか。
すいません、ネットを見て自動インストールを試しているのですが 100Gの物理ドライブに40Gと60Gでパーティションを区切って 40Gのパーティションにインストールするには cfg.iniのWindowsPartitionSize=MAXを WindowsPartitionSize=40960に指定すればよろしいのでしょうか? どなたかご教授ねがいます
ここはサポートセンターではありません。
748 :
名無し~3.EXE :2013/01/24(木) 15:37:53.08 ID:NgRZMFt9
スレの黎明期 いろんな活用情報やインスコ時の注意点などが意欲的に書き込まれる 終末期 自治がはびこりもはや何のためのスレなのか意味をなさなくなる
ここはサポートセンターではありません。
750 :
482 :2013/01/24(木) 19:02:58.76 ID:Q/ATl1mV
>>485 結局原因わからずその後放置してたけど
久しぶりに来てアドバイスいただいてたの気づいた
(普段はあまり来ないので遅くなってごめん)
リンク先の方法試してみたら…なおったああ!
クライアントのOS win7だって書き忘れてたのによくわかったね
1台のPCでだけ出る症状だったんだけど
そのPCからwhs2011への書き込みも約70MB/s出るようになった
ありがとです。感謝を伝えたいのと
似たような状況で困ってる方の一助になればと思い結果報告しました
くだらん質問が多いこと
まあお前の為にあるスレじゃないし、そう感じるのもしょうがないわな
動かないよ 確認済み
756 :
名無し~3.EXE :2013/01/27(日) 00:55:26.03 ID:96Dfb9Ql
WHS2011鯖にvmware player突っ込んで 中にXP入れてサブマシンとして使ってるのは俺だけかね
お前だけ
vmwareserverならいれてる
>>753 本体ダウンロードって書いてあるからライセンス共通ならもしかしたら…
ダメなら他のに入れればいいし試してみるかな
うちはWHS自体がVMwareの中だ
パスワードの法則がわからん 大文字小文字と数字の混合でいけるときとだめなときがある
>>760 アルファベット
記号(ドットとか)
数字
でやってる
>>759 どういう風に使ってんの?
バックアップ用?
>>762 普通にWHS兼録画サーバとして使ってる
ストレージは別サーバにiSCSIで作って、バックアップもストレージ側で取っている
DE代替とか3TB超えバックアップとかの心配はいらなくなったな
>>763 あんまピンとこないわー
でもありがとうございました。
>>763 仮想魔神だと移行楽だし
ESXiとかのハイパバイザ型にWHS入れてPT3使えるならやりたいけど試すのがめんどいなと思ってたんだけど出来るならやろうかな
>>763 ですが
うちの録画環境はUSBチューナー+USBデバイスサーバです。
アンテナの場所とサーバの場所が遠いのでこうしています。
仮想環境で実デバイスを使う場合、通常はパススルー機能を使います。
USBパススルーはだいたい成功しますが、
PT3の場合はPCIパススルーになるのですごく難度が上がります。
ああ、そうだった基本的なこと忘れてた そもそもi3だからCPU買い換えないと駄目だったんだ\(^o^)/
PCIパススルーはvt-dが必要だからCPUだけじゃなくチップセットも対応してないといけない そろそろスレチか
SSDにインストールする記事は見かけるけど、インストールした後の設定はどこを気をつけるんだ?
概ねWin7と一緒でいいよ
WHSは基本NASなので、何も考えなくてOK それに、もうそういう事を気にするSSDの時代じゃないでしょ
>>769 SSDについて流布してるおまじないは、とりあえず全部無視してかまわない。
今のSSDには何の意味もない話ばかりだから。
リモートWEBアクセスの設定は単純に共有フォルダをアクセス対象とするか否かの設定ですが、 いくつかの共有フォルダで、特定のフォルダはWEBアクセスさせない(見えない)様にする事 できないでしょうか。意図としては、セキュリティを考慮し、LAN内だけで共有して 外部からアクセス出来ないフォルダを作りたいのです。 だれか知恵をください。
>>773 リモートデスクトップで接続して、マイコンピュータ開いてNTFS的なセキュリティ設定すれば良いだけ
何よりも、NTFSのセキュアが優先されるのでeveryoneを殺せば見えなくなる
>>773 ちょっと考えればすぐにわかるべっちゃ。
共有フォルダを1つしかつくりたくない!とか言う人なら別だろうけど。
>>774 早速のレスありがとうございます。
私の聞き方が悪かったです。やりたいのはユーザAのアクセス権がある
共有フォルダ1と共有フォルダ2があり、ユーザAにWEBアクセスを許可すると
WEBアクセスした際、ブラウザからフォルダ1、フォルダ2の両方ともアクセス出来ます。
そこを、フォルダ1だけブラウザで見えるようにし、フォルダ2は見えないようにする、
フォルダ2はLAN内だけで見たい、なんて事ができないか検討してます。
WEBアクセスフォルダを選択できると良いのですがアクセス権ある共有フォルダすべて
対象となってしまうので。
外部からは別ユーザで使うのが一番手っ取り早いか、と今気づきました・・・
778 :
名無し~3.EXE :2013/01/31(木) 20:38:17.92 ID:rsx+MKWy
一時期SSDにインスコする話題多かったな。 でもぶっちゃけあんまりメリットないだろ…
鯖系は最初に起動するサービス読み込んだら大体そのまんまだからな
起動しちまえば、多少遅いディスクでも安定してるしなあ
消費電力考えるとなぁ 稼働時間の長い鯖ならこれがじわじわ効いてくる
うちはRDPで色々やること多いからSSDにしてるわ。 単純に、エクスプローラやコントロールパネル等 弄るだけでも快適さがHDDと全然違うし。 あと仕事でシステム関係やってるが、HDDとSSDでは故障率が文字通り桁違いなんだよね。 例え非エンタープライズな製品でも。 無論、WHSのコンセプト通りに真っ当に使うならHDDで全く問題ないと思うけど。
>>781 なにがどう効いてくるのか?
5W違うとひと月いくら電気代が変わるのか、調べてみたことあるのか?
間を取ってSRTにすれば良かろう
>>783 ひとつHDDをSSDに換えるだけで8Wくらいへったよ
耐衝撃性や騒音も考えて3.5HDDを2.5HDDに換えようと思ってたけど結局SSDにした
運用方法も変えてHDD3台からSSD2台+USB3.0HDD1台に まぁ以前が無駄すぎだったって話だな・・・
WHSのPCに衝撃耐性もねぇけどなw
いや別にそれが万人共通で必要な性能だとは思ってないよ でも逆に不要だとも思わないな
活断層の定義が広がりますからね 今までHDDで充分とされてましたが、直下型地震への対策として SSDへ切り替えないと運転が認められないw
3TBのSSDが1万円で買えるようになるなら切り替えてもいいよ。
>>789 いや活断層の定義は変わってない
活断層なのに違うと言ってる奴がいるというだけ
スレ違いかもしれないが DrivePoolのWin7版が出たな
DrivePoolって2T+1TのHDDで1Tが物理的に壊れたらデータどうなるんだ RAID0みたいにどっちか壊れたら終了?
>>793 2TのHDDに保存されてたデータは普通に取り出せる
見かけ上一つになるようまとめてるだけでそれぞれのHDDには普通にデータが入ってる
DrivePool Win7対応しはじめたね 二重化使いたいならVVの課金版(500円/月)より、買い切りのDPの方が安いか・・・
安いし、速いし。
VVみたいに1個まで無料なら、両方入れて2個作るんだが
2個買ってもDPの方が安いかもw
800 :
名無し~3.EXE :2013/02/04(月) 15:11:39.07 ID:JY6l51nQ
>>795 見かけ上一つになっているからどのHDDにどのファイルがあるかわあkらないんじゃないの?
>>800 フォルダは不可視フラグがついてるだけなのでフォルダを見れば何が入ってるか分かるし
まめFile(As/R)とか、昔で言うファイラーとか使いファイルリストをテキストファイルに残すとか
ファイルリスト作成機とか、その手のツールを使うのもあり
ファイルリスト作成ソフト
http://freesoft-100.com/pasokon/file_list.html 旧WHSのDEも、WHS2011で動く、DrivePoolやVVAULTなどもHDDのアクセスは非RAIDのHDD
と同じ使い方をするので、扱いは普通のHDDと同じ
そのメリットとして、1台のHDDが死んだ時に影響を受けるのはHDD1台のみ
生きてるHDDはそのままアクセスできる
DrivePoolの二重化(Duplicate)オプションを有効にすれば、2台のHDDに書き込まれるので
1台死んでも問題ないが、1TB+2TBの様な2台でサイズ違いの場合には1TB分しか二重化
されない、ただし2TBまでは書き込める
通常は、ややこしいので、サイズ違いのHDDの混在であっても3台以上入れておくのが
二重化の使い方(当然有効領域は総サイズの1/2になる)
おk、わかったわ
配信される側のPCスペックって必要? 2コア側はカックカク、4コア側はヌルヌル、あとは32bitと64bitの違いくらい
>>803 WHSを使う人は、標準DLNA機能を使う人と、PS3 Media Server(通称PMS)を使う人の
2種類居て、こだわりを持つ人は後者なので、君がどっちか説明しないと回答できない
標準DLNAなら低スペックハード用にトランスエンコードするし、PMSならトラコン未対応にして
保存したソースのまま配信しようとするのがPMS利用者のデフォなのでクライアントはスペックが
要求される
bit数は気にする必要はほとんどない、
数字の大きいほうがカッコイイとか、そういうのは変態紳士に任せておけばいい
>数字の大きいほうがカッコイイ そういう話って、肉茎云々のときだけだよね。 by gentleman
まあ、肉茎ですって!なんてイヤらしい!
807 :
名無し~3.EXE :2013/02/07(木) 14:28:17.44 ID:aY+GVANR
win7ult機のダッシュボード上からの、 ファイルまたはフォルダの復元が行えなくて困ったわ。 クライアント側のイベントビューを見ると、 24620 bitlocker関連のエラーログが出ているから、 恐らく、bitlocker関連の問題で、 バックアップイメージファイルが開けないって事なんだろうが、 そもそも暗号化なんてしていないんだがな・・・ (winXP機からは、問題無くファイル&フォルダの復元は行える)
鯖ってさ、鯖にソフト入れたくてもダッシュボードとかからは出来ないよな… というよりリモートやコマンドじゃなくてダッシュボードから鯖自体のメンテ含め全部できればいい セキュリティの問題とかあるのか?
>>804 標準DLNAってスタートパッドからアクセスした共有フォルダってことでいいのか?
「メディアストリーミング」だっけか
ESSはクライアント向けだからなぁ ファイルの感染だけ検証するNODで十分な気もするが まぁやすいライセンスで動くならそれでいいか
Nortonみたいに別個で入れられないのか
815 :
名無し~3.EXE :2013/02/11(月) 17:08:36.92 ID:h1X9XID1
システム要件でメモリ推奨4G以上とあるが、4G使う場面ってある? 使用量3G以上になったのを見たことがない。
同時アクセスが増えるとなるかなぁ。
>>815 まぁ普通はないね
WHSをDLNA-NASとして使う限り足りなくなることはありえない
トランスエンコードとかも必要なのはCPUパワーでメモリじゃないし
2008R2は空きメモリをキャッシュに使わないし
でもまぁ、今時メモリなんて大した値段でもないし気にしないほうがいいんじゃね
「推奨」なんでしょ 「最低」とか「必要」じゃなくて アドインがメモリ食うかもしれないんだし、多めの表記でいいのでは
直でクライアントPCリモートするのとWHS経由でクライアントPCをリモート操作するは何が違うの?
>>819 WHSに集約しとけばわかりやすいし、WOLとかのアドイン入れたら便利になるかもよ〜〜
ってこと
まぁ、ネットワーク一覧のマシンの右クリックにリモートデスクトップ接続あるので、
要らないっちゃ要らないけど、WHSのスタートパッド入れたマシンだけが対象になるので
WHSにバックアップの有るマシンという判別は付きやすいんじゃね
この手の部分は「どう使えば有効なのか?」を考えながら、環境毎に運用面でカバーしていく所だよ
人に聞いた答えが正解ではなく「ウチではこういう意味を持たせている」というだけの話
>>815 うちのは常に2Gぐらいを推移してる。
個人宅で使用すらなら4Gで充分すぎるな。
WHS経由ならWin7 Home Premiumにもつながる なんてことはない
Win8入れてたときはスリープも休止も問題なしリモートで起こせたのに 同じPCにWHS2011入れたらスタンバイもスリープも移行しようとすると 電源切→即復帰でまったく効かないんですけど…
>>823 ServerOSにスタンバイやスリープを期待するって頭おかしいんじゃねぇの?
>>823 そういう使い方するOSじゃないからなあ。
>>824-825 本格的なサーバーじゃなくてホームサーバーOSなんだから大目に見てやれよ
そもそも本格的な鯖ほど止めないけどな
えっ?
文盲が約一名いるな
いや、スケジュールで休止させておく時間帯もうけて 必要だったらリモートなりWoLで起こせば省電力だろ
そら「扇風機はもちろんエアコンなんてもってのほか」とか言う人なら 省電力なのかも知らんけども。 うちのは3TBを2台組み込んでアイドル時は45W。どうでもいいから 常時起動してます。
iPadからつないだ後、iPodからつないでもPC版みたいな画面になるんだけど、これ直せないかな…
DE代替アドインはおまえら何使ってましゅか ググっても何がいいとか見つけられない。
DrivePool
836 :
名無し~3.EXE :2013/02/16(土) 20:06:10.34 ID:gE/nMx+d
DrivePool
WHSは仮想サーバにした ディスクはストレージサーバ側て二重化
意味ねぇな DLNAソフトやバックアップソフト入ればいいだけじゃん すべてWHSに集中するから意味があるOSだと思うんだが・・・
あまり集中させるとそれが死んだときのダメージがデカいからなぁ バックアップは勿論だがシステムの二重化したいかな?
>>839 WHS使ってる? 二重化するほど設定面倒でもなんでもないだろw
データさえあれば、1から再インスコして再会するなんて楽なもんだろ
>>835 ,836
サンキューガッツ
DrivePool買った
なんJ用語を使うのは今後のためにやめておけ
833>> safariを使ってるなら、 設定→safari→cookieとデータを消去 で戻るハズ。
今更ながらv1から置き換えで買ったけど、これって3T未対応なのね・・・ 3Tかってもうたw
>>844 バックアップの制限とかあるけど、使えないわけじゃない。
ふつーにフルでパーティション切れるし。
返信ありがとう。最悪クライアント機のHDDと交換という形で使おうと思ってたんで 大丈夫かと。もう少し制限とかについては調べてみるわ。
1台目2TBにして、他全部3TBでDrivePoolがオススメw
SSDとAHCIの組み合わせでインストール出来なくて半日ハマったわ。アホか。
初心者レベルでの質問で申し訳ないんだが、先日WHS2011導入してメイン機が UEFIだったのを気づいてバックアップは出来ないとあきらめていたんだが HDD,SSDがMBRならバックアップ出来るんですかね? なんかバックアップの設定して手動バックアップ試みても、一部成功するものの 何回も失敗してあきらめて放置していたんだが、自動バックアップでバックアップに 成功してるし。これは積んでるストレージがMBRならUEFIでもできるってことですかね?
>>849 クライアント側は UEFI でもMBR でも GPT でも関係ないんだが。
>>850 ありがとう。なっとく。
でもどっかでクライアントでGPT使ってた場合はクライアントのバックアップとれないって聞いたけど
どうなんだろ?GPTでパーテーション切ってるストレージのみバックアップ出来ないって
意味なのかなぁ…
>>851 MS標準のバックアップはGPT非対応ってだけのはなし
んで、WHSはその標準バックアップがウリなのでクライアントがGPTだと
ウリのバックアップが使えねぇってこと
MS以外のバックアップを使えば関係ない
ウイルスチェックとか、MS標準の機能なんて無償の枠を超えることはないし
そのための有償ソフトがあるのに、なぜかOS標準機能が有償ソフトに劣ると
アンチする奴が出てくる
OS買っただけで全てのニーズを満たせると本気で思ってるお花畑が多いんだよ
クライアントのバックアップはGPTでも動くよ。
3TBは動かんよ
うちの3TBはちゃんとバックアップできてるけど?
GPTはバックアップ出来るけど、GPTにリストア出来ないんじゃなかったかと・・・・
それは855に書いてあるだろ
復元もちゃんと出来るんだが…。
>>860 >>855 のリンクにある通り(MSの方ね)公式にはGPTをサポートしてないよ。
>>857 の貼ってある画面を見るとどうやら非ブートディスクだね。
非ブートディスクだとたまたまうまく動くのかも。
うちにある2台のGPTクライアントは両方ともブートディスクがGPT。
薩摩ブログに書いてあるのと同じでバックアップが1%ぐらい進んだところでエラー。
>>861 なるほど、非ブートだとうまく行く(場合もある)のか。ブートはSSDにする人も増えてるから
俺みたいに気付かず問題なく使ってるヤツも多いかもね。
>>862 Win8でFastBootの恩恵を受けるには容量に関わらずブートディスクがGPTに
なっていなければならないので、ノートPCを筆頭に今後はGPTマシンが増えると思う。
バックアップできなくて初めて気付く人も多いかも。
実は俺自身、自作デスクトップにGPTでWin8をインストールしてしまいMBRに戻した。
2台のGPTクライアントはノートPCで、こっちは諦めてFastBootを取った。
うちのwin8、UEFI、全てMBR環境のクライアントは、確かにブートのみバックアップ出来てないな。。
865 :
名無し~3.EXE :2013/02/26(火) 11:54:52.81 ID:vvgLqySA
なるほど、やはりGPTディスクだとバックアップ不可なのか・・・ この前WHS2011のシステムドライブの復旧をした際、 エラーが出ていたのはそれが原因だったぽいな・・・ GPTディスクをMBRディスクに戻すのって、 再インストールしか手立てってない・・?
866 :
名無し~3.EXE :2013/02/26(火) 12:04:46.85 ID:CJ5Kk2CG
WHS2011の共有フォルダへの書き込みが異常に遅い、逆は正常。 もちろん、ローカルではそのストレージは遅くないです。 どのPCから実行しても、WHS2011から実行しても同じです。 LAN内PC→WHS2011 遅い500kB/s位 WHS2011 →LAN内PC 速い80MB/s位 何か設定があるのでしょうか?
>>865 引越しソフトでできるよ、HD革命とか
ただ、2TB未満なのにGPTにする人は少ないだろうし
大抵はGPT=2.5B以上なのでMBRには出来ないけどね
868 :
866 :2013/02/26(火) 12:59:24.87 ID:CJ5Kk2CG
インターネットも含めたネットワーク回線上のダウンロードが全て低速になってる事が判明。 OSじゃなくてイーサネットのドライバレベルなのか? 取り敢えずNIC挿してみるか。 意味わからん、助けて。。
ググれ
Intel NIC挿したら正常だった。 取り敢えずオンボのnVidiaのnicが原因みたいだが、AMDマザボで組んだSystemディスクをそのまま載せ替えたせいだろうなあw 再インストールメンドイんだもの。
NVIDIAのNICは地雷
最新版ドライバをインストールしたら10BASETから100BASETXのスピードになったww これ最初からクリーンインストールしたら治るのかも怪しいし、、 治らなかったら発狂していまいそうだ。 はああ、疲れるなあ、昔は平気だったのに。
googleで「nforce lan 」って入れると「遅い」って出るくらいお馴染みの光景
通信できればマシ
875 :
866 :2013/02/27(水) 08:47:58.21 ID:LMcIjJ24
クリーンインストールしたり公式にないバージョンやパラメーター変えたりしたけど、結局15MB/s位でしか安定しない。 時々、思いついたように50MB/s(笑 になったりするけど直ぐに15MB/sになる。 検索しても遅いって話だけで解決したって話は見つからず。 死ねよnVidia!MSも無意味なWHQL認定しやがって!死に腐れっ!
久々に外部からリモートアクセスしたら、自宅のネットワークで使えてるID・PWで入れないんだけど そういうものだっけ? 弟の外部ストレージ用にユーザー追加した以外、 外部からのアクセス用に違うパスワードとか設定した覚えないんだけどなぁ
nVidiaのNICって俺も昔やられたけど、未だに地雷なのか
>>876 たしか外部からのログインを許可する設定があったと思うんだが
>>875 だからググれ。
NVIDIAでないLANで速度が落ちる状況もある。
未だっていうか今nvidiaってチップセット作ってないよね
>>879 もうちょっと、具体的に教えてもらえませんか?
検索しても該当の案件が見つかりません。
当方ではパケットサイズの変更、IPv6無効化等のNICプロパティのパラメーターはひと通りいじりました。
Intel NICで安定してるならそれでいいだろ
糞環境としか… なんで鯖にわざわざnvidiaチップなんか持ってきた? 安定が第一なんだからオーソドックスなのにしろ
AMD厨のバカに騙されたんじゃね? PTはAMDの方が相性出にくいとか、PCI-ExpressやオンボのSATAはAMDがIntel系より安定とか・・・
ああ、そうだね、でもハード有りきでOSを決めたから構成を変える気は無い。 WHSのアドインってどれも中途半端だから別にWin8 32bitでも良いか・・ 32bitなら、ちゃんと動くだろ、多分。。
>>884 余ってたPCを使っただけだろ?
妄想もその辺にしとけよ
>>886 おれはWHS2011を組むときWHS2011に合わせてすべて新規パーツだよ
HDDを多積予定だったし、慎重に選んだし電源も最終形を見据えて買った
お前の環境はどうでもいい
NVIDIAのを剥ぎ取って窓から投げ捨てろ!
あんまり覚えてないけどnvidia firewallとか無効にしたりPCIの位置差し替えたり したような飢餓する
UEFIブートでもバックアップ可能になったな
地味にうれしい更新。
Storage Space使えばDE代替ソフトウェアは必要無いかな。
>>894 まぁそうだね
でもWHS2011にそんな機能ないよ
>>894 Seagateの3TBを使って2012で実験したよ
単体 108MB/S
6台
有効領域6台分 シンプル: W 60MB/S R 100MB/S
有効領域5台分 パリティ : W 30MB/S R 60MB/S
有効領域3台分 2-Way : W 40MB/S R 80MB/S
有効領域2台分 3-Way : W 40MB/S R 100MB/S
898 :
861 :2013/03/02(土) 01:07:57.21 ID:MQJiajIq
Hotfix入れて今までバックアップできなかったGPTブートディスクのクライアント (Win8ノートPC2台)をバックアップしてみた。見事成功。 これでFastBootを取るかバックアップを取るか悩まなくて良くなった。
修正プログラムのダウンロードは現在ご利用いただけません。。だと
900Get!
iPodから接続してて、動画再生中に必ず終わり際の途中で止まるんだが… なんでだろう… 鯖とか回線は強力なんだが…
>>901 スレチだがまぁ手短に
再生アプリ変えろ
Air Playit HD
にしとけ
それ以外のネットワーク経由で再生する、有償無償に関係なくすべてのアプリは捨てろ
当然、WHSにサーバーソフトも必要になるんでそれも入れろ
>>884 2011年以降で新規に手に入るnVidiaチップセットのPCってAtomぐらいしかないわー
904 :
866 :2013/03/08(金) 20:37:01.06 ID:IehhotXG
>>903 そう、IONね。それのLGA744版。
結局32bitOSでもLANは激遅で、どうやっても使い道の無い、要らない子に認定されました。
744なんてあったっけ?ノート用かなんか?
CPUが交換できるソケットとして存在しない場合は「LGA〜」とかよばないんじゃなかったけ? 「BGA版」と総称されるだけで。
BGAとLGAは半田付いてるの逆じゃん
>>906 違うわw
昔の剣山みたいなのがPGAいまのがLGA
BGAとかQFPとかは直付けの一種
さらに昔の286とかだとDIPもあったな
>>908 そう書いたつもりなんだけど逆に読めた?
ごめん。
これは自分の頭の中でだけ理解してるつもりのID:5eLikt9wがおかしい
だからAtomって直づけでしょ?
>>905 AtomにLGAなんて無い。
LGA版とはチップセットの話。
LGA版GeForce9400MGはIONとは呼ばれないけど中身は同じもの。
>>905 あ、数字の事か。
744は775と間違えた、すまんw
>>912 >LGA版とはチップセットの話。
いいえ、LGAとは半導体の実装方式の一つです
>>911 > だからAtomって直づけでしょ?
頭大丈夫か?
あ、間違えた。
whs2011のクライアントバックアップ機能でお聞きしたいのですが、 クライアント側にHDDが2台物理的に接続していた場合 Cドライブ(80GB) Dドライブ(1TB) CとD両方バックアップになってしまうのでしょうか? できればCドライブだけバックアップしたいのですが、どのようにすれば できますでしょうか?アドバイスをお願いいたします。
>>918 バックアップするドライブは指定できるよ
whs2011自体をリモートは可能?
>>918 バックアップドライブは選べるよ。
俺も似たような構成でCのSSDだけバックアップしてる。
>>920 可能どころか基本そういった使い方をするもんだろ
ライトユーザー向けに容易されているダッシュボードだってリモートデスクトップなんだし
リモートWEBデスクトップ?から動かすという意味であればレジストリをいじれば可能だったと思う
うちも、バックアップが必要なものだけCに置いて、Dはバックアップ対象から外してるなあ うちの場合WHSのデータを外に持ち出すときにDに一時置きするだけなので、バックアップすると二重になってしまう
>898 教えてくれたありがトン。俺もでけた。
HDD交換してサーバーバックアップを設定しようとしたら、 "サーバーバックアップを設定しています。" から半日以上たっても全く進まず、仕方がないので いったんキャンセルしたら今度は "サーバーのデータを読み込んでいます。" から全く進まず設定できない。。。 そのあとバックアップ(予定)のHDDを再度フォーマットしてみたけど効果なし。 誰か理由分かる人いる?
呪い
鈍いだけに
GPTバックアップでリンク先が3つあるけど何の違い? 一番上のでいいの?
930 :
名無し~3.EXE :2013/03/24(日) 04:56:39.82 ID:MeIZECBq
WHS2011では、RDP8の機能って使えない?
使えない
そっか。 グループポリシーエディタでも当該設定項目表示されないし、やっぱ無理なんだね。
933 :
名無し~3.EXE :2013/03/24(日) 22:50:46.08 ID:YlFGIcwI
自分WHS2011買ったは良いけど、使いこなせないのだ。 用途は、ごく普通にファイルサーバーとして使えればそれで良い。a (NASとして使うんでも良いけど常時電源オンはやりたくない)。 皆さんはサーバーソフトの各種用語とかどうやって勉強なすったんでせうか?
NAS買え
>>933 グーグルというサイトに行きましてね、窓に文字を打ち込むとなんと知りたい情報が
何万件と表示されるんですよ!驚きましたねこれは!
あなたにもぜひお薦めします。
>>933 このスレ読んでわからない単語を検索。
自分がやりたい機能があれば質問。
ヒント1つ教えて貰って2歩進んで1歩下がる。
水前寺清子が昔歌ってた。 三歩進んで四歩下がる・・・・とw
>>933 それはWHSでなくてWindows Storage Serverで
なにを持って使いこなしたとするのか 俺の定義だと自分の使いたい機能さえ使えればその他は使う必要がないから俺の所有物はほとんど使いこなしていないことになるが別に困らないぞ
>>933 >用途は、ごく普通にファイルサーバーとして使えればそれで良い。a
ならWinodws Home Server 2011なんて必要ないよ
わざわざ無駄な買い物をしてしまったんだよ
>>933 省電力PCに入れてみたらいつのまにかファイル鯖になってた
>>940 売ってた当時は最も安いWindows系OSだったから、無駄というわけでもない。
943 :
名無し~3.EXE :2013/03/25(月) 03:57:25.56 ID:hkw7e9Gv
>>938 世間知らずなもので、それは知らなかった。
>>940 実は以前、NECの安鯖100Geを買い、今度はCPUをE5200に換装し、更にECCメモリ3GBも積んでしまったのだ、
仕方なく何か活用しようとして、それでWHS2011を買ってしまったというわけなのよ。
しかもヤフオクでSASのH/AとHDDまで買ってしまった。
リレーショナルデータベースをぶん回すわけでもあるまいに。
こうして書いてみると自分の金の無駄遣いを何とかしようとして却って無駄金をかけてしまったようだ。
こういうのを「ドツボにハマる」というんだろな。。。
ああ、どうしよう。
処分する(売る)か、さもなくば徹底的に活用するか・・・それが問題だ。
>
>>935 <<<
アンタ頭良いな。
斬新な安価の付け方だな
>>943 そもそも何がわからんの?
てかどういう風に運用したいのか具体的に書いたほうがよくね?
>943<テーレッテー
変てこアンカワロタ
>>>('A`)<<< ァッ・・・ァァ >>'A`<< ぁぁぁあ・・・ >>>'A<<< ァッー
痛そうw
950 :
名無し~3.EXE :2013/03/26(火) 00:03:41.29 ID:YW6BaATV
>>949 むしろ締まりが良くて気持ち良いのでは?
数の子天井とか言うじゃんさ。
教えて頂きたいのですが、 サウンドの録音デバイスを有効にする方法どなたか知りませんか? マイクとかが使えなくて困ってます。
ググりましょう
コントロールパネル
ググりましたがリモートデスクトップで音を出す方法しか見つけれなくて。 録音タブにオーディオデバイスがインストールされてませんってなってるので ドライバインストールしただけじゃ有効にならないし。
もっとググりましょう
言わんでも分かるだろうけど
>>954 さんへのレスね
>>956 乞食さんにまともに回答してはいけません
いいだろ減るもんじゃなし
UPLOAD 2G制限を回避する方法ってあるでしょうか?
>>960 ない
>>962 WHS2011は外部からファイル2GB以上のファイルをアップロード出来ない制限がある。
SBS2011でも同様だからそれ以上の鯖OS使わないとダメだと思われる。
ダウンロードは平気なんだけどね
皆さんどうもありがとう。聞き方悪かったですね。
>>963 さんの事を聞きたかったんです。
ブラウザでのアップローダは便利なので他に移れないんですよね。
ここで言うのも何だが、そんなに便利かなあw
不便なので全然つかってな(ry
一人で使うにはどうでもいいんですが 人とに使ってもらうときに説明要らずでやさしいので。
>>963 RaidenFtpっての使ってるけど、そんな制約合ったかな・・・
初めて聞いたというか、無印WHSの頃から使ってるけど
DVDの磯がDLできるので2GBの制約なんか無いと思うけど?
DLじゃなくてアップと言ってる ただ、これWHS制限じゃなくてIEとかブラウザ側の制限くさいかもね。 IE6はDL/ULが2GBまで 古いIISも確か2GB。 IE7か8ぐらいで4GBに拡張。 9で制限無しとかそんな感じだったかと。
>>969 Web鯖のIIS制限じゃない?
rar分割なりしてUPしてもらえばこっちで結合することで対処してるな。
WHS2011のみ、ぱわーしぇるのリモートログインが出来ないんだけど、うまく言ってる人いる?
1Gとかの大物をアップロードするんなら、FTPとかのほうが心持ちいいような気がするけどな
この間 自宅(WHS2011)@FTTH→(WAN)→出先(Win7)@ADSL な環境で数十GBファイル転送したけど、IISのFTPだったらADSLの下り一杯の速度でたけど、 RDPでのドライブマウントだとその1/4くらいしか出なかったな。 やっぱSMB2.1でも、WAN越しだとキビしいね。
AirPlaytを利用している人っている? 動画のストリーミングをしていると、 どうも重い気がするんだけど、グラボを導入する位しか手立てがないのかな。
>>974 i が抜けてるよ
iPadで使ってるけど、ストリーミングなんかしない
iPad側でデコードさせて再生させてる
ちなみに、グラボ入れても解決なんかしないと思うな・・・
クライアント(子機)に合わせて低解像度にエンコして置いておくほうが快適に使えると思う
もしくは、WHS以外のマトモなクライアントアプリを提供しているNASを買うほうが良い
QNAPとかな、牛とか自作メーカーのNASはWHSより酷いので止めたほうがいい
ググれ
WHS2011のwebポートを80以外に変更するにはどうすればよいのでしょうか?
ググレ
ググって出てくるぐらいなら聞きませんよ。
すくなくともここは君のためのサポートセンターやよろず質問箱じゃない
>>980 質問者がそんな態度でどうする
その言い方だとググった気になってるだけな気がする
馬鹿の開きって煮ても焼いても喰えないな
WHS2011のWebサーバー機能って実際にはIISがやってるんだろ? じゃぁIISのポート番号の変え方ググればいいんでないの?知らんけど
わからない奴は黙ってろよ。
>>986 腹減った・・・。今からカップ焼きそば食っても良い?
>>986 分からないのは君だけだよ。
IISでポート変更する方法を調べてみ。
出てくるから。
なぜ叩かれているか分かってないみたいだけどググったと言いながらろくに調べてないからだよ。
だからっググっても出てこないていったんでしょ?
君みたいな人に調べさせるだけのレス、叩かれて当然だと思うぞ。
代行?
こんなひどいの初めて見たわw
>976 = >991 つまり 「俺の質問に答えろよ!」 ということw
996 :
986 :2013/04/04(木) 16:51:27.35 ID:bCVzbdkO
出来た。(*゚ー゚)>てへへ
最近
ID:0ktlKU36
ID:mAlDZrxa =
>>991 煽ってくる変な奴が増えてない?
調べ方が明らかに悪いみたいだし、こういう態度で答え貰えると思ってるんだろうか?
Rage君ですよ みんな忘れてるかもしれないけどw
ume
糸冬
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。