Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows 7のアクティベーション総合スレ
Vistaも互換性ありなので、同じ手順でOK
8はスレ違い


報告用テンプレ

■M/B :
■BIOS Ver :
■Phoenixtool Ver :
■RW-Everything :
■Method :
■BIOS更新ツール :
■成功の可否 :
2名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 20:56:49.31 ID:/0IHh0Bk
■ASUS(UEFI)の手順

数スレ前のレスを拝借

ASUS P8Z77-V @1504  Phoenix Tool 2.09で確認済

1.Phoenixtool 1.98でASUSから落としたBIOSをOriginalで選択
  →Complete SLIC(2.0)(AMI OEMSLIC)(x1)と出たらOK

2.Manufacturer :ASUS を選択

3.Slic File :phoenixtool内の\SLIC21\ASUS.BINを選択

4.SLPはなし

5.RWファイルも指定しない

6.MethodをDynamic

7.advanced option
 →Don't alter any ACPI tablesをチェック
 →Replace all OEM/Table ID occurencesをチェック外す
 →Doneボタンを押して元のウィンドウに戻る

8.Goを押して待つ
 →SLIC performed successfully BIOS file is 〜って出たら成功
  オリジナルBOS名_SLIC.ROMが作成されたファイル

9.EZ Flashでも書き込める (以前はUSB Flashが必要になるケースが)
3名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 20:59:43.31 ID:aCl7DRh7
>>1
4名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 21:47:34.75 ID:nV8tnHQO
自作M/Bは簡単で良いよなぁ・・・
5名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 22:20:26.16 ID:3IC0J8n8
あらし千尋の正体

(^▽^)Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.4
837 :名無し~3.EXE[sage]:2009/09/05(土) 23:12:34 ID:ORqw1uvu
>>727
dx7400のBIOS改造とSLC2.1挿入でWindows7 Ultimateのアクチに成功しました!
今まで7Loaderを使っていてスリープが安定しなくて困っていたのですがこれでバッチリです。
このPCまだまだ現役で使えます。

(^▽^)Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.4
839 :名無し~3.EXE[sage]:2009/09/05(土) 23:48:01 ID:ORqw1uvu
>>838
初心者が来るところじゃないっすよ?
6名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:03:57.60 ID:cM6f166/
>>4
基本的にBIOSやUEFI作ってるのは数社しかない
メーカーはこれらの会社から供給されたベースにちょろっとカスタムしてるだけ
ベース同じだから同じツールで改変できることが多いけどね
配布されてるBIOSファイルじゃダメでもBIOSのバックアップから改変できることが多いな
7名無し~3.EXE:2012/08/27(月) 23:15:13.38 ID:O+P52wt2
>>5
DX 7400のBIOSでVTモード有効にする方法まではわからんらしいから
まだまだ暴れ足りんだろうなwww
8名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 00:06:39.65 ID:VV3DHwhD
>>2
プロダクトキーはASUSのいれればいいの?
9名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 01:06:11.66 ID:oxM10dY6
そうでちゅ
10名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 01:58:00.71 ID:UtNES/Ac
748 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/08/27(月) 22:22:01.57 ID:nj+lGpEk0 [1/2]
立ち上がれ!日本の勇士達よ!
ttp://4.bp.blogspot.com/_SdNrJjhcYWs/TSWmloNE9-I/AAAAAAAAAhs/Srqe7ELwags/s1600/mc1155.jpg
ttp://2.bp.blogspot.com/_SdNrJjhcYWs/TSWmmi2PW5I/AAAAAAAAAhw/fP4aW0Z6BzQ/s1600/mc1156.jpg
ttp://1.bp.blogspot.com/_SdNrJjhcYWs/TSWmnw9vK3I/AAAAAAAAAh0/fkTGqINVyL8/s1600/mc1157.jpg
ttp://3.bp.blogspot.com/_SdNrJjhcYWs/TSWmouoLCOI/AAAAAAAAAh4/3ssT7-zICy4/s1600/mc1158.jpg




【驚愕!!韓国の学校での歴史テストの内容】
http://blogs.yahoo.co.jp/masamasa119269/41732516.html
問:「人類最古の世界五大文明を全て、書きなさい」

答:「エジブト文明、メソポタミア文明、インダス文明、中国文明、そして、コリアン文明」だってwwww

これマジで韓国の歴史教科書ではこう教えている!
ちなみに歴史の教科書は、国定教科書1冊のみ。
http://image.blog.livedoor.jp/masamasa119269/imgs/0/5/050e7fa5.jpg?blog_id=1300663
http://image.blog.livedoor.jp/masamasa119269/imgs/4/c/4c9c0249.jpg





おまけ:韓国人の夢想と現実
http://www.news-us.org/image/1750021.jpg
11名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 05:02:23.43 ID:wRB9y0RF
7も結局本来の意味では割れてないよな
12名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 07:45:50.38 ID:oxM10dY6
本来の意味ってw
13名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 10:24:32.06 ID:Rg9DHg1V
本来の意味で割れてないってどういう意味だ?

MSの正規品検証も通るしWindows Updateも通る
これで割れてないって言うの?
14名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 10:32:36.74 ID:V31DmTRI
アプリケーション総合スレッド184
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1345159772/
15名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 11:25:33.53 ID:EhdJCZT1
"本来の意味"って書くと ”俺は精通してる”って聞こえる
こんど使わせてもらう
16名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 11:46:42.96 ID:Cir4HZhn

一応全部のエディション入りWindows 8が完成!
http://img822.imageshack.us/img822/2627/windows8all.png

アクチの方はこちらで例の時間帯に提供されるMAKキーで無事成功!
http://hiroji.bglb.jp/win1/win1.html

意外にあっさりだな。。。8よw







17名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 14:23:29.69 ID:oxM10dY6
>>16
本来の意味で割れてない( ー`дー´)キリッ
18名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 16:33:41.91 ID:Cir4HZhn
>>17
まだ発売にもなってないので、その辺はご容赦をwww
19名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 16:41:17.64 ID:oxM10dY6
MAKでどやっ( ー`дー´)キリッ
20名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 16:45:47.34 ID:Cir4HZhn
MACに行っちゃイヤ〜〜〜〜ン!
21名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 16:49:14.30 ID:oxM10dY6
あと言おうか迷ったんだが、ここ7アクチスレな
うぜぇからうせろw
22名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 16:52:50.05 ID:Cir4HZhn
えへへっ!わざとやってるんだよ。氏ねや神経質なスレチ過敏症野郎。
23名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 16:55:07.13 ID:oxM10dY6
三下の捨て台詞だなw
24名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 16:57:32.72 ID:Cir4HZhn
えへへっ!開き直りこそが俺様の特権よぉ〜♪
25名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 22:46:42.49 ID:AbOnNTsL
韓国のクリスチャンの祈りが天を付き、日本は太平洋に沈むであろう→台風韓国へ直撃
http://kininatta2chmatome.doorblog.jp/archives/6565393.html


真の神は半島の存在を許さなかったw

26名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 18:04:55.43 ID:cjE15CY7
■M/B : D525MW
■BIOS Ver : 0126
■Phoenixtool Ver : 未使用 (oa2intel使用)
■RW-Everything : 未使用
■Method : -
■BIOS更新ツール : 未使用
■成功の可否 : 成功(EVEREST Ultimate Edition上で確認)

今更だけど、intelマザー(D525MW)SLIC埋め込み成功したのでご報告。
最初はPhoenixtoolで試すも埋め込み失敗。
oa2intelだと一発で成功。
27名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:08:42.60 ID:6d+GWK59
>>6
いやぁ、メーカー機やノートPC(特に国内メーカー)は鬼門でっせ
自分のノートPCは一台も書き換えできていない
28名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 21:53:58.41 ID:annI3iht
Windows7 SP2で不正使用・偽造対策が大幅強化へ
http://headlines.yahoo.co.jp.uploader.asia/news/20120829/1327253980-acta.html
29名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 22:01:42.19 ID:YzVH8kLW
>>28
通報しました。
30名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 22:08:35.30 ID:lgAJmqGj
>>28
ウィルスにつきアクセス注意
31名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 22:10:53.63 ID:rHAiKIUc
ウイルス付きうぜえ……
32名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 22:42:11.55 ID:aT0s5ARs
>>28
ガチで通報しました
33名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 23:31:19.29 ID:annI3iht
一時期はやった恐怖画像と叫び声じゃんかw
34名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 23:32:14.93 ID:FkCBALyn
これウィルスなの?
おれのPC何も起きなかったけど
35名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 23:40:57.84 ID:e1rcfR8k
何も起きなかったらウイルスじゃないのかよ?
Trojan-Downloader.JS.Agent.grdってウイルスらしいよ
36名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 00:16:50.79 ID:X8y64zI5
>34
トロジャンってか、基本、ウイルスは「感染しましたよ−」とか言わないぞ。
常駐型ならプロセス見てれば「知らないの増えた」で気づくかもしれないが。
画面を見て「あ、感染した」とわかるようなのはジョークソフトか見せるのが目的の誘導だ。
37名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 00:31:38.77 ID:6+Dy/ZJl
>>36
だね。

Essentialsでも検出できたのがうれしかった。
38名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 00:43:44.31 ID:Ysx7qhB8
俺のPC何も表示されなかったわ…
駆除の仕方教えろ下さい
35でクグったけど、分からなかった
39名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 00:51:05.02 ID:FJWSBQOn
>>38
こんなところに出てくる割にしょぼすぎるなw
基本的にあんなのはジョークだよ
それでも安心できないビビりならアンチウイルス程度は入れとけボケ
40名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 01:32:52.68 ID:ZEbq6bgy
NOD32だと接続前にトロイの亜種警告が出てシャットアウトされた。
ちなみにgredでオンラインURLチェックしたら不正攻撃サイトでアクセスは危険って出た。
不安な人はアクセスしない方がいいと思う。
41名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 01:47:55.31 ID:UtGQdisd
42名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 01:55:12.74 ID:Ysx7qhB8
>>39
結局説明出来ないんだろ?
アンチウイルス入れてないってどっから読み取ったんだ?
文盲は引っ込んでろ
43名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 02:10:45.47 ID:FJWSBQOn
>>42
説明が必要なのか
ますます初心者の来るところじゃないっすねw
44名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 02:18:04.79 ID:ZL/Fv2SK
>>43
>>38で駆除の仕方教えろ下さい って言ってるじゃねーか
察してやれ
45名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 02:22:35.28 ID:cU8mLwd3
>>44
確かに文盲だな
46名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 03:01:12.83 ID:ov/E52/o
>>16
>こちらで例の時間帯に提供されるMAKキー
kwsk
47名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 03:02:53.29 ID:n04jfkU9
心配ならここ覘いてこれば

ぶらぶらにっき
 ttp://blog.map1e.com/
48名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 03:35:49.34 ID:EU10s5Kf
■M/B : GA-H77-D3H-MVP
■BIOS Ver : F6
■Phoenixtool Ver : phoenixtool209
■RW-Everything : 未使用
■Method : Dynamic
■BIOS更新ツール : EZFlash
■成功の可否 : 失敗
1.Manufacturer:otherを選択
2.Slic File :別途入手したGigabyte2.1.BINを選択(メーカーを合わせたかったため)
これを最初から入ってるASUSとかに変えても問題ありませんか?
3.SLPとRWは空欄
4.MethodをDynamicに設定
5.CertficateをGIGABYTE2.1.XRM-MSに設定
6.advanced option
 →Don't alter any ACPI tablesをチェック
 →Replace all OEM/Table ID occurencesをチェック外す

コレでやっても駄目だった。
GA-H77-D3Hと同じだと思うので、成功した方は手順をご教示ください
49名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 03:36:53.36 ID:Rn0t03Y5
自分で試してみろよw
50名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 04:13:13.83 ID:ZL/Fv2SK
>>47
>ただし、危害は100000000%ないので安心してネ。

よかった、安心したわー
51名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 04:42:25.75 ID:FJWSBQOn
>>48
テンプレのASUS UEFI向けの設定ぱくってるだけじゃん
そもそもそのままだとDynamicはあかんがなw
基本的にGIGABYTEのUEFIにはMSOAが無いからDynamicあかんがなw
Moduleでやってダメなら、
Structure+Dynamicだな(この場合、あらかじめSLICを埋め込んだUEFIを作成しておいてDynamic処理する二工程が必要)
52名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 07:05:40.12 ID:EU10s5Kf
ASUSみたいに簡単にはいかないみたいですね。
次回買うときはMSIかASUSにします。ロダやMDLに改変済みのが置いてあること多いので
53名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 09:10:06.74 ID:YEogN89x
ちひろ!いつものやつ!
54ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/08/30(木) 09:21:55.44 ID:Jw5Pjrz8
ぴころでしゅ(^▽^)

"名器"ユーザーがぴころと共に情報交換するためのスレッドでしゅ(^▽^)
マターリいきましょう。

名前欄に「ぴころ#まいう」。これでみんなぴころでしゅ(^▽^)

初心者が来るところじゃないでしゅ(^▽^)
55ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/08/30(木) 09:25:22.17 ID:DyAf1YrT
そうでしゅか(^▽^)
56名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 09:36:08.67 ID:hZPcxKrL
7homeのsp1適用済みのISOってどっか転がってる?
ultimateなら見かけるんだが
57名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 10:24:29.11 ID:Yrak+02o
ultimateの中身を弄れば?
58名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 12:41:58.15 ID:pJJrKEQl
homeなんか糞だろ
最大メモリも少ないし
59名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 13:42:56.96 ID:FJWSBQOn
>>52
簡単だと思うが?
単に基礎的な理解が足りてないだけだろ
Phoenixtoolだけでできる程度の問題
きちんと改変メソッド理解してないだけ
60名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 19:40:37.64 ID:lVTi7J9z
>>48
■Method : Module
にしてoption何もいじらずにやってみろ
61名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 20:34:48.29 ID:DkKDB/OL
マザボの型番とフェニックスツールでググれば8割がた解決する
62名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 21:52:09.45 ID:EU10s5Kf
>>60
ツール上では成功しました。ありがとうございます。
>>61
このMBは少し前に出たばかりなので、出ませんでした
63名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 23:33:29.74 ID:ww/QdHsb
BIOS改変厨に聞くが、WINDOWS7の場合DAZのローダを認めない理由を教えてくれ。
どう考えてもDAZの方が楽で効果は同じと思うが・・・
64名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 23:42:00.26 ID:jWrH0DAe
BIOS改変がやりにくいノートならいいだろうけど、
自作マザーならBIOS改変のほうが良いだろ
MS側の対策も事実上不可能だし
65名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 23:55:11.70 ID:nQ2Bb+IY
でwin8はどうなん?
入れた方が良いのけ?
66名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 23:57:24.93 ID:gCKB7+6Y
スレタイも読めないカスは黙って入れとけ
67名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 00:02:03.56 ID:QG3VCupl
>>63
UEFIだからロダ使えない
68名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 07:48:13.86 ID:zqlAfsEq
BIOSやファームウェアに感染してハードウェアに検知不能なバックドアを作る「ラクシャーサ」とは? - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20120830-rakshasa/

改変BIOSは大丈夫だよね?
69名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 09:02:19.82 ID:eA160uOL
>>68
改変じゃなくても、無改造BIOSだって大して変わらないんだから、
modBIOSが駄目なら無改造BIOSも駄目そうな気がする。
70名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 13:10:05.60 ID:SpMfJgiW
Win7のキーってDVDがメーカーOEMと箱売りとで異なるとキーが通らなかったりする?
ディスク紛失してOEMの借りてきたんだが、キーがはじかれる
71名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:30:08.09 ID:yqzDDVax
ぴろこの出番
72名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:30:28.22 ID:7IHH9LLM
>>70
もちろん
73名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:32:44.69 ID:WRhHlmzn
BIOS改変したらHPとかDELL製品のBIOSになりすませるみたいだけどSONY製品にはなりすませないの?
74名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:35:38.82 ID:O2AbKYMj
ファイルが手に入ればなりすませるよ
がんばって手に入れてね
75名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 14:39:03.39 ID:3MLfj2Bw
ちひろの出番
76名無し~3.EXE:2012/08/31(金) 15:55:06.22 ID:3MLfj2Bw
>>73
部分的になりすましてるだけ
Windows7のSLP2.1の認証に必要な部分だけなりすましてる
その他の部分はなりすましてないからねw
77名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 00:17:19.73 ID:u9I9YLbm
DAZの2.1.5使ってたら今日になってNorton2012がwindowsloader.exeをtrojan.ADH.2を検出して削除しました。
もうすでにインストールして認証済なのですが影響はあるでしょうか?
ちなみにこのtrojan.ADH.2はノートンで 危険度1:ほとんど影響なし と表示されています。
78名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 01:28:43.91 ID:jxhIiDfZ
坊やだからさ
79名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 10:01:50.21 ID:A4vlBOI0
SLICとXRM-MSのファイルとプロダクトキーが全部同じ製造元というか、認証されてるメーカじゃないとだめでしたっけ?
XRM-MSとSLICだけが同じメーカで、プロダクトキーだけどこでも良いんでしたっけ?
80名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 11:13:35.25 ID:HBX+juj6
うむ
81名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 00:11:52.59 ID:Ybtc8mNU
メーカー製PCの質問はおkですか?
lenovo ThinkPad X200sのSLIC2.1化を試みていますが、エラーによりBIOSが生成されません。
BIOSはPhenix、現在SLICverは2.0です。

WinPhlash64 Ver1.0.49.0 を使用し現在のBIOSを抽出
BIOS.BAK(8234kB) …※1

RW-EverythingV1.5を使用し、RWファイルを抽出
Access>ACPI Tables>(Ctrl F2)>AcpiTbls.rw …※2

Phoenixtool(Ver193)を使用

Original:※1のファイルを指定
Manufactuturer:lenovo
SLIC FILE:LENOBO.BIN
RW File:※2のファイルを指定
Certificate:lenovo.XRM-MSを指定
Method:SSV2

Goをクリックするとエラー発生
Unabled to reintegrate BIOSCODE04.ROM
82名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 00:25:49.80 ID:XutwhnjZ
質問いいですか?と聞いておきながら質問をしないとはこれいかに?
ただの報告かよw

83名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 00:35:55.43 ID:gsLi++bI
質問いいですか?が質問だろ
84名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 00:40:46.06 ID:/J7vzPdx
それなら質問いいですか?のための質問いいですか?が必要だろ
85名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 00:49:09.93 ID:aRnLhKzP
ツール古いからとりあえず新しくな
86名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 01:24:42.45 ID:UY94yDjK
>>81
正しい機種と発売年月日が不明だけど
BIOSをアップデートしたらSLIC2.1になって済むんじゃないか?
87名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 01:56:51.91 ID:aRnLhKzP
>>86
ならない
基本的にBIOS更新ファイルにSlicは含まない
88名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 02:05:02.21 ID:aRnLhKzP
自作向けの板向けにダミーのSlicが入ってることもあるけど、メーカー製PCは最初に入れたSlic上書きすることはない
89名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 09:20:11.09 ID:CIxLNzEq
メーカー製PCでBIOSアップデートの際にSlicを上書きしたら大変なことになる
いままで通っていたWindowsが動かなくなってしまうから

メーカ製のPCに自作用マザーと同じ形式のマザーが使われていることはよくあるが
これをマザーボードベンダの供給するアップデートBIOSで書き換えると
SLICが消えたりダミー化してしまう
90名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 09:40:24.26 ID:XutwhnjZ
オレもそれでえらい目にあった
んで通常のBIOS書き換えもできなくなって(チェックで弾かれる)、詰み状態に
強制書き換えモードがあったのでそれで何とか復帰したけど、それ以来ノートはローダーだわww
NECのノートはslic2.1化出来たんだけどな
91名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 11:15:31.62 ID:gILCEg5O
上書きできちゃうのかよ
GATEWAYのデスクトップの775マザーがインテル製で俺にはどうやっても無理だったからロダにした
インテル製BIOSは全然受け付けんかったよ
92名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 14:12:06.09 ID:KkISIMzG
ショップブランドPCなんか大半が普通の自作用マザー使ってるからな
93名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 14:16:54.06 ID:aRnLhKzP
自作BTOなんかのショップブランドはたしかにパーツそのまんまだね

ただメーカー製は同じパーツメーカーの品でもカスタムとかOEM専用のパーツ使うからねぇ
マザーボードとか似てても細部の仕様が違ったりするから、BIOS流用とか駄目だ
94名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 15:17:06.29 ID:CIxLNzEq
ショップブランドはOEM版WindowsがSLP版でないことが多いが
mouse computerとかはれっきとしたSLP版Windowsプリインストールでありながら
マザーは自作用のややマイナーな板を使用

intelマザーボードの純正BIOSの場合はOEM品かどうかのチェックが厳しいので
純正BIOSをOEMマザーボードに書き込むのは無理だろう
95:2012/09/03(月) 20:46:42.52 ID:u7UuOBD5
ショップブランドPCや自作BTOはともかく
メーカーPCならそもそもBIOS書き換えとかしなくてもよくね?
Win7プリインストール機にWin7RTM+XRM-MSファイルで
「ライセンス承認されています」って出るべ
Vista以前のプリインスコ機ならシラネ
96名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 20:49:08.22 ID:u7UuOBD5
↑名前気にしないで
ちなみにASUSのノートね
97名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 20:50:40.28 ID:h4YODD1Q
だから元ネタの人のはVistaノート
98名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 22:39:07.38 ID:6rQ5iYs7
■M/B :F1A75-V EVO
■BIOS Ver :1806
■Phoenixtool Ver :2.10
■RW-Everything :なし
■Method :Dynamic
■BIOS更新ツール :EZ Flash 2
■成功の可否 : 失敗

ブートブロックを破壊したようでBIOSが起動せず。CMOSクリアしてもダメ
もちろんClashFree BIOS 3 utilityでの復旧もできない
俺がなにか間違ったのかもしれないけど、みなさんも気を付けて
99名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 23:01:19.58 ID:h4YODD1Q
やばいって2.10だと思うが、、、
開発環境をVS2012に変えてるわ、DSDTコンパイルになんか手入れ入ってるが危険信号
こういう時はすぐに手を出しちゃダメ
100名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 23:10:55.95 ID:uxZmPm+I
2.10出たのか
>>98勇者すぎる
101名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 23:22:40.79 ID:u7YXFgJT
P8Z77-V PROも>>2のやり方でいいのかね?
102名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 23:44:49.96 ID:BP4ZVFBz
■M/B :F1A75-V PRO
■BIOS Ver :2206
■Phoenixtool Ver :2.10
■RW-Everything :なし
■Method :Dynamic
■BIOS更新ツール :ASUSUpdate
■成功の可否 : 成功
EZ Flashは209と前verのBIOS時に使えなくなってるのでwindowsから。
8使ってるからもうロダでいいんじゃないかなという感じもしないでもない。
103名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 00:10:50.41 ID:9KMvuVJ/
microATXのB75マザボのオススメ教えて!
104名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 00:31:46.17 ID:0HQbfPWO
>>28
これに似たような罠を確認せずに、ソースだと思ってスレの2ちゃんねるURLだけをよそのサイトへ貼り付けました。

ところがココロコネクトのスレ(ココロコネクトのドッキリ企画が鬼畜過ぎると話題に★106)に同じものを貼った人間がいて、ココロコネクトのスレッドで話題になり、沢山の人から通報されていました。

無料法律相談サイトに相談したら、不正指令電磁的記録提供罪(168条の2第2項)かその幇助で私のうちに警察が来るかもしれないといわれてしまいました。

どうしよう・・・。
10581:2012/09/04(火) 00:40:52.58 ID:rIE+G5LQ
あれ?
普通メーカー製ノートPCのBIOS MOD化はしないんでしょうか?

あれからLenovo純正のBIOSアップデートツールを解凍してBIOSファイルを抽出。
それを同じ手順でPhoenixtoolを通したところBIOSファイルを生成することができました。
しかし、WinPhashでBIOSを書き換えたところ、BIOSは起動しますが、
OSが青画面でリブートを繰り返すようになってしまいました/(^o^)\
仕方ないのでOSの入れなおしです。
しかもSLIC Verは2.0のまま変わっていません。
SLIC2.1化に失敗したようですが、なぜでしょうか?

あと、ThinkPadのSLIC 2.1化できるような情報をお持ちの方、教えてくださいましm(_ _)m

>>85
今度新しいツールを使ってリトライしてみます。
106名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 00:44:06.63 ID:3hnqwRvv
>>105
それAHCIがIDEとかになってんじゃねーの?
107名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 00:48:57.84 ID:cwStDitE
2.10はスルーして2.11まで待ったほうがいいの?
108名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 00:52:14.23 ID:5Jxss36I
スルーというか情報が収束するまで待てということ
109名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 04:18:24.75 ID:Ce26zfHB
>>105
正しく理解してないからだよ
基本的に独りよがりの半端な知識で失敗すると他力本願の甘ちゃん
110名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 14:01:02.23 ID:gaCTgY2P
法的に文句を言われないルートでプロダクトキーを1つ取得しておきたいんですが
安く済む方法はMARくらいでしょうか?
現在中古PCを購入する都合が無いので難しいんですが。
111名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 17:32:03.63 ID:CVjRz7fN
MAR : Microsoft Authorized Refurbisher

プリインストールされていた正規のWindowsを紛失してしまった
中古パソコンに対して、正規Windowsのライセンスを再提供。
「Certificate of Authenticity(COA)」ラベルが添付されていて、
かつデータ消去や動作検証など適切な再生処理がなされている
ことなどが条件。

購入した中古PCに対してのライセンスであるから
既に所有しているPCに対してはライセンス違反になると思うよ。

Ultimate 64bit SP1 (DSP/OEM) が\19,000で買えるぜ。
112名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 19:31:29.06 ID:5Jxss36I
>>2で出来たわ
まだ世紀BIOS更新してないからそっちはわかんないけど
113名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 20:08:19.25 ID:Ce26zfHB
???
114名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 21:49:50.12 ID:+5Zxna3l
R4Eも>>2でいけたよ
115名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 23:10:17.23 ID:LfICgtBV
>95
新しいCPUが出たときに載せ替えたいという場合がある。
BIOSアップデートしないとマイクロコードが新しいCPUに対応してないということも。
116名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 23:33:07.40 ID:Ce26zfHB
>>115
自作か自作系BTOならな
メーカー製で新しいCPU対応とかねーし
117名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 00:08:03.32 ID:a64U830p
ふむ、特にPhoenixTool2.10に問題は無さそうだな
118名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 02:59:07.71 ID:a64U830p
ASUSはDynamicが鉄板だけどDMIとかも良いけどね
特に板が新しい間は頻繁(ほぼ毎月)にUEFI更新されるからそのたびに改変とか面倒くさい
枯れた板ならDynamicで良いんだろうけど
119名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 03:15:35.16 ID:dKoWNGQ+
>>115
ラインアップ拡充とかであるよ
120名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 03:15:57.98 ID:dKoWNGQ+
アンカー間違えた
>>116あて
121名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 07:56:14.79 ID:YfI9F42b
>>116
メーカ製でも自作系BTOなみの中身のメーカもあるんだよ
新しいCPUが出ても対応BIOSとか出てくることはまずな
122名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 11:57:04.49 ID:XxsN+BT5
123名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 00:06:44.11 ID:IHtR79Nc
■M/B : Shuttle XS35V3
■BIOS Ver : XS35X300.105
■Phoenixtool Ver : phoenixtool209
■RW-Everything : 使用
■Method : Dynamic
■BIOS更新ツール : USBメモリからの手動書き換え(ttp://global.shuttle.com/products/productsFaqDetail?faqId=2096)
■成功の可否 : 失敗

RWを使ったら壁紙が黒になった
SLIC/SLPはHP、尻もHPのを使っているけどうまくいかない
everestで確認しても書き換わっているしなにが問題なのか
124名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 00:49:44.34 ID:2DswQW1T
まぁ本気で何とかするならそのテンプレじゃ情報不足
125名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 02:57:18.75 ID:2DswQW1T
SLICの状況確認はSLIC ToolkitのAdvancedタブのスクリーンショットが見やすい
どこが失敗してるか特定しやすくなる
126名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 23:35:13.41 ID:IHtR79Nc
>>124-125
thx
SLIC Toolkitで見るとPubkeyとMarkerが書き換わっていなかった
Pubkeyをググってみたら書き換え済みBIOSが上がっていて書き換えたらPubkeyとMarkerがかわった
ttp://forums.mydigitallife.info/printthread.php?t=5863&pp=10&page=3712
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up5655.png
再インストールしてやり直すと黒画面にはならなくなったけど相変わらずキー認証が弾かれる
XSDTとRSDTも書き換え必要かな?でもサイト通りにやっても書き換わらない、うーん
127名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 23:51:07.31 ID:2DswQW1T
>>126
XSDTやRSDTも書き換えないとダメだよ
作成時のオプションで自動書き換えできるといいけどダメならバイナリエディタでどぞ
128名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 00:13:20.30 ID:z8O07CM2
>>127
そうかthx
ググって情報集めてトライしてみます・・・
129名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 01:01:12.50 ID:asbzy/Z+
ASROCK Z77 pro3なんだけど上手くいかね
RWの有る無し両方試してみたんだけどな…
オプションは特に変更なし、メソッドはDyamicじゃなくてModuleでいいんだよな?
130名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 01:57:47.58 ID:oXYsfjL6
>>129
Dynamicおすすめ
131名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 04:10:23.68 ID:asbzy/Z+
DynamicでやるとNo complete SLIC tables foundって警告出るんだがこれで合ってるのか?
132名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 04:35:17.93 ID:asbzy/Z+
なんか適当にやってたらうまくいったわ
何にせよ復旧不可能な状態にならなくてよかった
133名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 10:24:01.21 ID:Ihl95jXY
■M/B :ASUS P8Z77-V DELUXE
■BIOS Ver :1504
■Phoenixtool Ver :2.10
■RW-Everything :無し
■Method :Dynamic
■BIOS更新ツール :EZ Flash
■成功の可否 : 不明
>>2を参考に
・Manufacturer :ASUS を選択
・Slic File :phoenixtool内の\SLIC21\ASUS.BINを選択
・SLPはなし
・RWファイルも指定しない
advanced option
 →Don't alter any ACPI tablesをチェック(2.10ではデフォルトでチェック入り)
 →Replace all OEM/Table ID occurencesをチェック外す(2.10ではデフォルトでチェック外れてる)
 →Doneボタンを押して元のウィンドウに戻る(すなわち2.10においてadvanced optionを弄る必要無し)
でつくってみたのですがチキンの為まだBIOS入れ替えれず とりあえずログもあげとくのでご指導お願いします。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/83367

134名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 10:49:40.91 ID:HE7RZYxp
なんだよ。動いたかどうか確認してからテンプレ書けよ紛らわしい
NGしとこ ID:Ihl95jXY
135名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 10:57:03.60 ID:4OxpWswY
ヘタレすぎる
136名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 11:39:24.97 ID:L9cNyj40
アホだな
そんなリスクも背負えないならBIOS改変なんかやるなよ
137名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 11:44:10.72 ID:dMnlXI5j
リスクを負わずに使うとかくず
人柱になれ
138名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 14:47:19.94 ID:AHyQt9Xl
ASUSはBIOS復旧機能あるんだから失敗を恐れるなよ
139名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 14:56:15.17 ID:1rJSy3ei
>>133
そんなに怖いならロダでも使ってろカス
140名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 15:08:03.52 ID:2sd8Rfj5
microATXのB75でオススメはなに?
141名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 15:26:07.40 ID:jrXJzxzW
ASUSなんてやり方公開されてる上にテンプレもどきまでスレにあるお手軽マザーw
成功レポートすら必要ないのにチキンとかw
142名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 17:32:44.17 ID:MbvWJd+j
>>140

B75M
143名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 17:59:52.20 ID:dMnlXI5j
h67m-geでやったけど海外フォーラムに転がっていたromでできた
144名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 18:17:53.12 ID:jrXJzxzW
拾ったROM()
145名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 23:08:07.87 ID:ZCWBkNWa
>>140
P8-B75M
メモリスロットが多い方がいい
146名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 23:14:22.10 ID:WyQWg2sP
■M/B : D510MO
■BIOS Ver : 0542
■Phoenixtool Ver : 2.10
■RW-Everything : あり
■Method : Dynamic
■BIOS更新ツール : F7 BIOS Flash
■成功の可否 : 成功(EVEREST Ultimate Edition上で確認しただけ)
147名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 00:26:35.54 ID:j8UudhpL
ノートPCで成功例はないのけ?
148名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 00:41:40.37 ID:ccXyqFrG
あきらめろ
149名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 04:04:43.81 ID:LHZrPEVQ
ひでぇ
150133:2012/09/11(火) 10:16:22.00 ID:PNq7duFM
チキン再来 とりあえず>>133で記述した通りやった
結果成功
ttp://imageshack.us/f/585/testwm.png/
一応やるまえにdigital lifeのフォーラム読んだけどあそこは専用M/Bで派生のM/Bだったり廉価版のM/Bだったりの質問が入り乱れてて
専用の意味がない
151名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 18:50:34.49 ID:LHZrPEVQ
チキンのくせに御託はどうでも良いぞ
152名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 18:56:47.59 ID:ja7IgpqU
だからASUSは馬鹿でも出来るお手軽マザーだから報告いらないって^^;
153名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 20:16:21.77 ID:mIn5Qb/z
以前あったようなフラッシュバックやリカバリでないと書き込めないなんて情報は欲しい
154名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 20:26:06.58 ID:LHZrPEVQ
ASUSならDMIメソッドとか手順を知りたいが無いわ
155名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 01:39:34.93 ID:+yiGAI99
VMware Wokstation 9.0用のMOD BIOSありませんか?
XP、2003、WHS、Vista、7、2008 R2などをVM上で動かしているので、
以前出回っていたようなマルチのやつがあれば有難いのですが・・・
156名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 02:02:08.55 ID:zuwgKN1w
ですよねー^^;
157名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 08:33:31.54 ID:Z+N8OIHy
VMwareとかはロダでもいいんじゃね?と思うw
158名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 11:11:45.12 ID:13TPCY8n
いまさらだけどawardtool134は手に入るのかい。
やたら消されていて警告ページとかも出るんだけど。
ママンはM2A-VM HDMIでつ。
159名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 13:07:11.10 ID:ZUSCUgpZ
その程度さえ他力本願の知能ならやめときな
160名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 13:22:53.67 ID:uEhcRdpE
>>158
awardtool1.52じゃ不都合なのかな?
161名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 13:25:23.06 ID:PLQkXk5U
134って4月頃か。最新の152じゃだめなん?
162名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 18:33:01.71 ID:LP3y6e7d
だめなんです
163名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 19:21:20.45 ID:Id2lSeZo
1.34ならここにあったよ。

http://anubis.tistory.com/207
164名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 19:28:57.15 ID:13TPCY8n
>>160-161
このママンには一番相性が良いと情報を得たので。

>>163
ありがとうございまつ。
165名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 21:22:04.51 ID:PTp/HhA5
変なやっちゃ
166名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 21:31:58.82 ID:dqPhjQRO
Intel Flash Programming Tool のある場所わかる人いませんか?

P8B75-M だと他に方法がなさそうなので・・・
167名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 21:44:16.27 ID:PTp/HhA5
インテルの公式サイト
168名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 21:50:48.01 ID:uEhcRdpE
>>166

http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20120803152302881&board_id=1&model=P8P67+DELUXE&page=1&SLanguage=en-us

pierres氏のレス(Posted:9/8/2012 10:23:00 PM)でFPKってのがあるよん

USBメモリを使って仮想FDDを作成して、その仮想FDDからBOOTさせて
BIOSを書替えるんだよな
169名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 22:32:45.16 ID:dqPhjQRO
>>168

どうもありがとうございます。

1週間ほど探し続けていたのですが、やっと見つけた米国のはリンク切れだし、
それ以外は中国やロシアのサイトしか出てこないので困り果てておりました。

また結果報告させていただきます。
170名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 22:57:46.61 ID:4YgaLb0a
>>155
ちょうど9.0導入して必要だったんで、マルチSLPのMOD-BIOSを作ったよ。
 ttp://up.karinto.in/uploader/download/1347446693.zip
パス:vmware
171名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 23:22:37.28 ID:PTp/HhA5
>>169
FPTで他人の作ったROM焼くときは気をつけろ〜
172名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 00:39:00.03 ID:lHwRZxJt
>>168-169
P8B75-MならAfuwin使ってできたよ
改変BIOSを書き込みするとき、エラー吐いて書き込みできないことがあるかもしれんが
その時は、一度正規のBIOSを書いてから再起動せずに改変BIOSを再書き込みすればいけるはず
173名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 01:37:04.16 ID:G54rNgFI
>>170
155です。どうも有難うございました。助かります。
さっそく、Win2003とWin7で動作確認しました!(BIOS起動画面が白でカッコいいですね)
174名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 01:38:20.21 ID:f8IKIhvf
>>173
どういたしまして。喜んでもらえてなによりです。
175名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 01:59:07.87 ID:G54rNgFI
>>174
どうもです。重ねて御礼申し上げます。m(_ _)m
176名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 08:23:33.65 ID:f1X7pY5B
英語版のwin7のisoしか見つからなかったのですが、
日本語版win7のisoはどこかにありますか。
177名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 08:28:48.79 ID:SXgk/uUj
販売店かマイクロソフトに聞いてくれ
178名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 10:28:10.41 ID:CWUhoUSE
>>175
これはこれはどうもどうもご丁寧にわざわざ
179名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 20:43:23.86 ID:XhECCNSl
>>47
質問です。そこに間違ってリンクして通報されました。
法律相談で相談したら
「対象サイトへのリンクが掲載されているスレッドのURLのみを別のスレに書き込んだ」というのは、客観的には不正指令電磁的記録提供罪(168条の2第2項)かその幇助にあたる可能性があります。
実際に質問者の書き込みから被害を受けた人がいて、それを警察が知れば、捜査対象になることはやむを得ないでしょう。
ttp://www.bengo4.com/bbs/137863

なんどもブログ管理人と掛け合いましたが、彼はぶらっくちんちんはぜったいにやめないそうです。

私は秋篠宮佳子様のエロ小説の作者認定(作者じゃないのに)されているので迂闊に警察には出頭できません。

どうしたらいいのでしょうか?
180名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 22:23:21.05 ID:qSAXl/F2
>>179
まずはオナニーしておちついては。
181名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 22:35:11.00 ID:XhECCNSl
>>180
オナニーはできる心境ではない。

どうも逮捕は免れられないみたい。

VIPでスレ立てて聞いたら10割が逮捕だって言ってた。

佳子様のエロ小説の件も蒸し返された。
182名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 23:35:11.60 ID:VwIQp3r9
166です。

マザボ死にました。

シクシク
183名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 23:37:03.93 ID:jhaGiy0W
>>181
悪性のウィルスに感染してるかも
とりあえず病院か警察へいったほうがいいな

そうそう変な葉っぱは処分しておいたほうがいいぞ
184名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 23:39:53.46 ID:XhECCNSl
>>183
マジレスしてください

葉っぱなんて、そんな物はないです。いい加減なこと書かないでください。

病院には通院済み。警察は覚悟してます。

ぶらっくちんちんにリンクなんてするんじゃなかった。
185名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 23:40:04.81 ID:jhaGiy0W
>>182
燃えた?煙でた?
単にBIOSの書き換えで失敗したとか?
186名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 23:55:10.84 ID:VwIQp3r9
>>185

画面真っ黒。no signal
ハードディスクへのアクセスなし。
ファンだけがさびしく回り続けてます。

電源ボタン長押しして消しても、数秒でかってに立ち上がる。そのくせ画面は真っ黒。

手も足もでないっす。
187名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 23:56:37.62 ID:q2Si/BDj
188名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 00:09:28.25 ID:T3tAd3UQ
>>186
具体的にどんな手順でやった?
189名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 00:16:32.32 ID:SOm/xfJw
>>187
はい。その時は安心したけどだんだん不安になってきた。

奥村弁護士さんはインターネットの法律に強いから間違いはないと思う。
190名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 00:18:34.26 ID:SOm/xfJw
もう寝ます。
これが夢だったらいいな。

明日の早朝逮捕しに来ません様に。
191名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 00:19:20.04 ID:nFl27FJU
>>186
MBについてたユーティリティが入ったDVDあるかい?
それをCDドライブに入れて電源をいれてみてごらん

もしくは

USBメモリに最新のBIOSデータを置いておくとか

CrachFree FREE BIOSだから 運が良ければ復旧できる
最悪はBIOSチップをはがして ROMライターで焼ナス
192名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 00:29:39.37 ID:nFl27FJU
>>190
明日の朝 刑事が来る前に 最寄りの警視庁へ出頭するんだ
もしかしたら 『門前払い』されるかもしれないよ

そうそう、家の周りを『竹竿屋』がうろつき始めたら
その人たちは警察関係かもしれないぞ。



って いつのネタだよw

193名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 00:37:53.67 ID:oAtfNBws
>>190
この程度の事でガタガタ騒ぐな。マルウェアサイトの運営者じゃねぇんだろ。
ほっといて、警察が来たら正直に話せばいいだけ。起訴なんてされるわけねぇだろ。警察はそんなに暇じゃねぇよ。
194名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 08:44:06.01 ID:CZoImoAc
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 京 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 都 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 府 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 警  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
195トイレ天狗(トイレット部長):2012/09/14(金) 08:51:21.22 ID:EK+wdFpi
>>192
お早うございます。警察に逮捕される夢を見ました。
>>193
嫌儲では無害でもプログラムがウィルスならばそれはウィルスだと言ってたみたい。

それに普通の人ならまだ無事で住むけど、俺は秋篠宮佳子様のエロ小説作者扱いされているから余罪を追及されそう・・・。
でも佳子様のエロ小説は書いていないんですよ!本当に皇室ポルノは濡れ衣なんです。

【速報】VIPPERが書いた佳子様のエロ小説が裁判所から削除命令を食らう
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/news/1324026277/

これの作者認定されている。
196名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 10:27:26.12 ID:B+1uQBEU
ぶらっくちんちん製作者が平然としてるのが不思議。

佳子様のエロ小説作者が引っかかったから、相対的に自分の印象が薄まるとか考えているのかな?

それとも本当にウィルスコードだったのかな?
197名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 10:28:47.17 ID:rkNXj4w4
sage
198名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 10:50:36.12 ID:F8/411Iz
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、マインドコントロールの手口「ガスライティング」を報道しろ
199名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 13:58:03.82 ID:SJrMY0+B
sage
200名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 16:51:34.08 ID:D544JPwR
(゚Д゚)ウゼェェェ
201ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/09/14(金) 17:09:58.52 ID:eBXu3vlO

    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         初心者が来るところじゃないっすよ!?

   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
202名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 23:02:11.07 ID:NiyMjz9s
P8B75-M をSLIC化しようと思うのですが。BIOSをSLIC化する方法ですが
>>2さんが書いてくださっている手順でよろしいでしょうか?
違っているようなら通用する手順などがのっているURLや情報を頂けると幸いです。
203名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 23:04:14.45 ID:NiyMjz9s
>>202です。埋め込み方法は>>172さんの方法を参考にさせてもらいます。
調べてみて機種によっても違いがあるみたいで少々情報不足で困っています。
知っている人いたら教えてください。
204名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 00:10:52.65 ID:LY0Klwp9
P8B75-Mは2個のBIOS ROMを持っているのだからそう簡単には死なないよ
205名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 00:18:41.10 ID:VV9QapZf
>>188

fptでバックアップしたらエラーが出てストップ。
ジャンパピンを変更しなくてはならないらしいと判断。
なんとなく面倒になり、afuwinに変更
>>172 にあるとおり、一度ダウンロードしたまんまのbios読み込ませてから、改変bios読み込ませたらできた。
やったー と思って確認すると 失敗。

改変biosがうまくなかったのかと考え、こんどはasusからhpに変更して作成。
念のためwin7を再インストール
前回と同じように改変前のbios読ませて、改変biosを再度読み込ませリセット

すると死亡!

やっぱdosでやっといたほうがリスク少なかったのかも。
ジャンパピンを変えようがCDを入れようが、bios入れたusbメモリー入れてもだめでした。
206名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 00:28:55.02 ID:gUq1EgUl
>>204
1つしかねーよ
207名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 00:33:11.48 ID:Un8zl8fO
http://art55.photozou.jp/pub/19/836019/photo/131009143.jpg

この画像みると普通にBIOS ROMが二つあるようにみえるが、
こんなローエンドでRampageばりのDual ROMなんてあるわけないよな
BIOS容量が足りないから二つ乗せてるってことかな?
208名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 00:43:47.69 ID:gUq1EgUl
>>205
典型的なパターンだな
自己判断ミスからさらに手を出して失敗
ドツボパターン
209名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 00:57:07.80 ID:6+sKaf2y
>>207
ランパゲとBIOSイメージのサイズもROMサイズも一緒。
マニュアルで見たら64Mが2個ってなっている。
しかし、ボード上にはランパゲと違って切り替えスイッチもジャンパも無し
P8B75-M持ってないから知らんけど、一応DualBIOSなんじゃね?
物理スイッチじゃ無くてUEFIから切り替えるとかかも。
210名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 01:16:45.33 ID:gUq1EgUl
だから違うって
B75はvProに対応しててそっちのファームウエアがもう片方のチップに記録されてる
5MBほどあるからUEFIの方には容量足りないから載せられない
UEFI用一個、vPro用一個
断じてDUALBIOSじゃない
211名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 02:07:35.89 ID:6+sKaf2y
>>210
だったら最初からそう説明してくれ
212名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 02:09:51.57 ID:gUq1EgUl
>>211
だから最初から一個しかね〜っつってるだろうがw
213名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 02:12:02.67 ID:6+sKaf2y
>B75はvProに対応しててそっちのファームウエアがもう片方のチップに記録されてる

最初からこの1文書いといたらいい話じゃなイカ
214名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 02:32:21.11 ID:gUq1EgUl
だから失敗した本人もなぜかわかってるんだよ
そこから余計な方向に勝手に進んで自滅してるのな
本人もDualBIOSとか思っても居ないから説明する必要が無い

>>205
>fptでバックアップしたらエラーが出てストップ。
>ジャンパピンを変更しなくてはならないらしいと判断
ここな、このマザーだとIntel SBAが搭載されていてvPro用のIntel Management Engine Interface ファームウエア(5MB)が読み込まれる
ジャンパピンで無効にしないとこの部分が読み込まれちまうのでfptでは扱えないのな
fptは64Mb(8MB)までしか扱えないからさ
まったくもってここまでの判断悪くないんだが…

ここから面倒だといって脱線したあげく自滅な
215名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 02:54:35.19 ID:A3oENg52
>>205

Bupdater Utility V1.30 for flash BIOS under DOS.

SLIC Toolkitで確認しないのも失敗の原因
216名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 03:44:42.53 ID:8IXOFOe5
209 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 00:57:07.80 ID:6+sKaf2y [1/3]
>>207
ランパゲとBIOSイメージのサイズもROMサイズも一緒。
マニュアルで見たら64Mが2個ってなっている。
しかし、ボード上にはランパゲと違って切り替えスイッチもジャンパも無し
P8B75-M持ってないから知らんけど、一応DualBIOSなんじゃね?
物理スイッチじゃ無くてUEFIから切り替えるとかかも。

211 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 02:07:35.89 ID:6+sKaf2y [2/3]
>>210
だったら最初からそう説明してくれ

213 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 02:12:02.67 ID:6+sKaf2y [3/3]
>B75はvProに対応しててそっちのファームウエアがもう片方のチップに記録されてる

最初からこの1文書いといたらいい話じゃなイカ
217ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/09/15(土) 08:05:10.21 ID:A7hog2Tw
2つのBIOS ROMを引っこ抜いて入れ替えたら治ったでしゅ(^▽^)v
218名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 09:13:42.34 ID:Zu2HWsC1
戯画の安物A75ママンがDualだったわ
しかもUEFIじゃなくてBIOSだったから久々にawardtool使ったし
219名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 09:40:39.78 ID:AhRKOcxi
virtualboxの場合、biosは、どしたらいいの?
220名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 09:46:51.36 ID:cXeG8CUk
僕ちゃん知識ないからASUSのテンプレ丸パクリでしゅ^^
221名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 09:57:44.42 ID:oEaKTKqt
afuwinはリスクたけーよなぁ
前にBIOS古いのにしようとしてASUSの板で使ったんだが、
パッと見は正常に書き換えられてるように見えたけど、CPUの倍率が規定より上に設定できなく(OCできない)なってたり、
細かい所で色々変になってた
そこからEZflashで再度書き換えたら完全に飛んだwww
ROM外して復旧屋で焼いてもらったわ
222名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 15:07:45.83 ID:9xxxNIP6
「System32」の中に放り込んだ「XrMLデジタルライセンス」ファイルは、
アクティベーションが終わったら削除して構わないのでしょうか?
削除しても「ask for genuine」が消えないので大丈夫そうに見えますが。
223名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 16:02:41.06 ID:gUq1EgUl
>>222
(゚听)イラネ
224名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 16:13:20.35 ID:MUpn/pPx
放り込まなくてもいいの
-ilcの時にUSBメモリとかにでもあればいいの
225名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 16:24:13.33 ID:9xxxNIP6
>>224
そうなんですか。放り込んじゃった。もしウイルスだったら嫌だなと思って削除した。
ということは一回認証に成功したら、後はフリーパスなんだね。削除後にアップデートもできるし。
少なくとも「認証済PCである」という情報は、XrMLファイルが送っているのでは無い模様。
226名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 16:47:28.92 ID:Cl05FMdS
は????
無能で無知で調べようとしないサルは帰れよ>>225

自分で中見りゃ良いじゃない……

227名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 16:56:01.30 ID:MUpn/pPx
>>225はちひろのケツ舐めてきたほうがいいの
228名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 17:01:52.48 ID:KgYcIl+C
>225
なんか勝手に凄い妄想していたようだなID:9xxxNIP6
答えが分かった時点で黙ればいいのに余計なこと書くからww
見よう見まねで割ったんだろうが、認証の為に何やってるか疑問には思っても、
自分一人で答えを探せず理解の及ばないゆとり… サイトだってあんのに

ウイルスだったら嫌だなって、もし本当にウイルスで、かつ、それを利用したんだから
とっくに感染して大抵の場合増えてるわな。感染源消してももう意味が無い。

ウイルスかもしれないと思いつつ使うって、どんだけw
言ってることと、やってることが、もうワカメ

キーボードに頭ぶつけてさっさと死ねよ
229名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 17:24:27.68 ID:9xxxNIP6
ほっほっほ。素人でも何でも、結果が出ればそれでいいのだよ。
俺で出来ることが出来ずに、ここでへこへこしてる奴も沢山いる。
こんなことが出来るからって得意になってる奴が馬鹿。
win8風に「Are you happy?」と書いておいてやろう。
要するに「屑は死ね」ってこった。
230名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 17:28:00.88 ID:sk3/71Lc
>>225みたいなのは割れサイト巡ってキージェネで、使えるキーと一緒に
ワームとかニュイルス貰って気づかないタイプ。認証できりゃそれまでよ。てな感じ
踏み台、抜かれ、感染したり感染させたり。
ネットワークにとって百害あって一利なし。

>>229
クズは死ね^q^

言ったとおりだよ  認証できりゃそれまでよ。という考えが → 結果が出ればそれでいいのだよ。
となるわけだ。


低知能はつらいわぁ
231名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 17:29:18.34 ID:Z153NRuC
得意になってる馬鹿・・・つまり自己紹介か?>>229
232名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 17:32:50.42 ID:O0rH/s+0
なにこの教えてクンの豹変ぶりにワロタ


222 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 15:07:45.83 ID:9xxxNIP6 [1/3]
  「System32」の中に放り込んだ「XrMLデジタルライセンス」ファイルは、
  アクティベーションが終わったら削除して構わないのでしょうか?
  削除しても「ask for genuine」が消えないので大丈夫そうに見えますが。

225 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 16:24:13.33 ID:9xxxNIP6 [2/3]
  >>224
  そうなんですか。放り込んじゃった。もしウイルスだったら嫌だなと思って削除した。
  ということは一回認証に成功したら、後はフリーパスなんだね。削除後にアップデートもできるし。
  少なくとも「認証済PCである」という情報は、XrMLファイルが送っているのでは無い模様。

   ↓

229 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 17:24:27.68 ID:9xxxNIP6 [3/3]
  ほっほっほ。素人でも何でも、結果が出ればそれでいいのだよ。
  俺で出来ることが出来ずに、ここでへこへこしてる奴も沢山いる。
  こんなことが出来るからって得意になってる奴が馬鹿。
  win8風に「Are you happy?」と書いておいてやろう。
  要するに「屑は死ね」ってこった。
233名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 17:33:40.09 ID:MUpn/pPx
そっとしておいてやれよ
234名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 18:32:16.76 ID:APVur5sF
構う奴も同レベル
235名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 18:53:50.32 ID:sNBtK2Yi
教えてください
 ↓
教わった通りやったらできました
 ↓
(他の人が質問)
 ↓
初心者が来るところじゃないっすよ!?

同一IDのこの流れを思い出した
236名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 19:49:51.61 ID:9xxxNIP6
諸君。今日は大漁だった。また遊びに来てやるからな。
P2Pしかできない屑どもには2chがお似合いだ。わっはっは。
237名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 19:53:57.68 ID:KqSYnAAy
7ではなくて、XPの話で申し訳なかですが、
Biostar A880G+(880G)
1.Webを彷徨っていたら、改造版BIOS(SLIC:DELL 2.1仕様)を発見
→入れてみる。
2.DellのXPproのCDでインストール。キー入力不要で入る。
3.でも認証が必要(30日以内に…)とDELL。
4.DMI情報もdmi_b24で変更、認証してみる。
→認証通らず。 ←今ここ

キー入力不要でOSが入ることと、認証が通るのは、また別の話と
いうことでよかですかね。

余っているライセンスがあるので、それで入れれば済む話なのですが、
組み立てたばかりで、暫く色々構成を入れ替えするので、再アクチが
発動されると面倒なので…
238名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 20:16:09.33 ID:HjdfMWT9
あらし千尋の正体

(^▽^)Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.4
837 :名無し~3.EXE[sage]:2009/09/05(土) 23:12:34 ID:ORqw1uvu
>>727
dx7400のBIOS改造とSLC2.1挿入でWindows7 Ultimateのアクチに成功しました!
今まで7Loaderを使っていてスリープが安定しなくて困っていたのですがこれでバッチリです。
このPCまだまだ現役で使えます。

(^▽^)Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.4
839 :名無し~3.EXE[sage]:2009/09/05(土) 23:48:01 ID:ORqw1uvu
>>838
初心者が来るところじゃないっすよ?
239ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/09/15(土) 20:24:09.62 ID:A7hog2Tw
ぴころでしゅ(^▽^)ノ
時代はWin8でしゅ(^▽^)ノ

Xpを使う初心者が来るとこじゃないっすよ?
240名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 20:31:40.43 ID:kpYNWowa
>>237
>キー入力不要でOSが入ることと、認証が通るのは、また別の話と
>いうことでよかですかね。
 → よかですタイ。

DELLの場合は、DMIをいじってもダメというのは懐かしい有名な話。
メインBIOSの展開アドレス(F000:0000 - F000:FFFF)の特定範囲に
SLP文字列を埋め込まないとダメよ〜ん。

BIOSTARのこのモデルのBIOSはAMI BIOSだから、MOD版のMMTool
を使って1Bモジュールを抽出 → バイナリ・エディタで$ODB$の直後に
'Dell Computer'の文字列'を埋め込めばOK。 → F000:E840以降に展開。

ちなみに、DELLのSLP(1.0)の定義は・・・
 <SLP文字列> <メモリ上のアドレス範囲>
 Dell System   F000:49A9 - F000:49B8
 Dell System   F000:E05E - F000:E06D
 Dell System   F000:E076 - F000:E085
 Dell Inc      F000:E838 - F000:E84F
 Dell Computer  F000:E840 - F000:E84F
241名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 20:53:00.96 ID:kpYNWowa
>>237
そういえば、もっと簡単な方法があったばい w
ネットで amimmwin.exe (ver. 1.10以降)を探してきて、
DOSプロンプトから下記のコマンドを実行。

amimmwin.exe <BIOSファイル名> /SLP "Dell Computer"

BIOSの改造と更新は、自己責任で。
242237:2012/09/15(土) 21:36:40.02 ID:KqSYnAAy
>>239->>241
スレチにもかかわらず、レスをくださりありがとうございます。
連休中に少し頑張ってみます。ありがとうございました。
(蛇足:DMI文字列"SOTEC"+SOTEC仕様のDISCで試してみたの
ですが、駄目でした。)
243名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 22:29:05.52 ID:gUq1EgUl
なんだかなー
244名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 22:32:56.20 ID:LY0Klwp9
ならSOTECの文字列をBIOSに書き込めよ
245名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 00:36:46.86 ID:wzrq6VPr
DMI埋め込みだと F0000 - FFFFF じゃなくて E0000 - EFFFF
のほうに出現してしまって駄目というのがあるよね
246名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 07:27:25.63 ID:k9x265zR
B75M ok?
247名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 07:31:00.22 ID:Ja8vbD+p
OK牧場
248名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 20:44:56.56 ID:9yFWkzzp
166です。

へたれなんで、p8z77-m買いました。
Easy BIOS Flashback のとこで苦戦してあせりましたが、なんとか成功しました。

ちなみに
>>2 はもちろん失敗

rwありでも
 easy flasy2 失敗
 bupdater 失敗
 fpkは、afu.exe ..\bios.rom /p /b /n /r /k1 でエラーが出て失敗

でした。

初心者はEasy BIOS Flashback 付きのほうが無難と思われ
249名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 21:47:54.53 ID:Ja8vbD+p
USB BIOS FLASHBACKな
新しい機能捏造しないようにw
250名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 22:02:46.91 ID:9yFWkzzp
>>249

ご指摘どおり。

× easy bios flashback
○ usb bios flashback

箱の表にだけは何故かそう書いてあるんです。(ミスプリみたい)
251名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 22:32:59.02 ID:SuzF8k9T
>>219ですが、宜しくお願いします…orz
252名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 22:36:54.43 ID:xgLwc5Ib
ロダでいいんじゃね仮想なら
253名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 22:47:31.16 ID:hOMJOuzZ
>248
俺もp8z77-m買いました。
Flashbackで書き込みまではできました。
肝心のwindows7のUltimateをインストールしましたが認証通ってません。
何か手順抜けでもあるのでしょうか?
それとも入手したOSが原因でしょうか?
254名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 23:23:58.04 ID:Ja8vbD+p
なんで一番簡単なASUS製でこんなに手こずる馬鹿ばかりなの?
255名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 02:03:29.15 ID:Ssv4Be+L
>>253
エスパーすると、BIOSにSLIC埋め込んで更新してOSインストールすれば認証通るとか思ってる?
そのレベルだと君には厳しいかもしれない
256名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 02:05:47.32 ID:Lxo7r2is
アクチのおまじない程度しってるだろー
257名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 11:07:22.16 ID:KYgv+Xai
ASRockのB75M買ったから明後日までに書き換えのやり方書いとけよクズども
258名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 11:26:04.78 ID:CAEpZ73P
>255
もう一声お願いします!
そこから先は自力で頑張りますので!
259ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/09/17(月) 11:37:19.99 ID:JGhP1lH9
>>257
お断りしましゅ(^▽^)ノ
260名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 11:42:43.30 ID:jxqBGmlI
入手したOSってなんやねんwww
馬鹿は正規品買っておけばいいんやで
261名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 11:51:49.11 ID:UCY/Lh7S
入手したOS(笑)
262名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 12:03:24.01 ID:Z06EaVO3
>>252
ロダって何ですかorz
uploadじゃないし…
263名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 12:32:21.35 ID:ljZwHmbc
>>258
ちゃんとスレに目を通した?
それでもなかったら、外国のツール配ってるところに直接行けば全部解決
どんな馬鹿でも分かるように1から書いてあるし、全部おいてある
264名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 12:36:44.34 ID:ljZwHmbc
>>262
VMwareだかVirtualBoxだか忘れたが、BIOS自体がファイルとしてあるんじゃなかった?
っつか、今ググったけど中身見てないけどすごい引っかかるし、とりあえずググって読めよ
ロダすら分からないんだったら何もしない方が良いよ
265名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 12:41:41.18 ID:ARrL4JsM
VMPlayerならVM.314.DELL.SLIC.21.MULTI-SLP.10.IMAGE.ROMってファイルでBIOSイメージ置き換えればできる
Playerのバージョンで不可の場合あるかもしれん
VBは知らん
266名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 15:30:33.25 ID:Z06EaVO3
>>264-265
レスありがとうございます。
「VirtualBox」です。
BIOSファイルの事をロダって言うんですね…orz
自分なりに7のアクチをググってますが、相当難しそうですね…
でも、できれば、とても便利なので、挑戦してみたいと思っています。
267名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 15:42:40.96 ID:Lxo7r2is
腹いてぇ
268名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 16:21:34.92 ID:pCE1TySm
まさに半年ROMれ!が降臨された
269名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 18:43:24.66 ID:6DJ6CDd2
どっから突っ込めばわからないので、とりあえずマークしとくか


ID:Z06EaVO3
270名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 20:28:52.64 ID:Z06EaVO3
今までググってました。
ロダって有名なソフトのことだったんですね…orz
>>252さんの仮想ならロダでもイイとレス頂きましたが、
実際のPCでは、BIOS認証をしてますよね?
この違いは何なんでしょうか?
271名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 20:41:30.09 ID:Lxo7r2is
直接か間接かの違い
272名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 20:43:24.96 ID:ZOWBhqlS
枯れたバイオスにロダは活きる
273名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 20:46:52.37 ID:ARrL4JsM
ロダのデメリットって、実はほとんど無いんだよ。
強いて言えばソフト入れなきゃならないって事(気持ちわるい?)と、
ここの住人から「ロダ厨涙目www」とか言われる事くらいだ。
274名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 21:22:44.35 ID:MlB9cux3
ロダでHDDを汚すのが嫌なら、
FDイメージを作って それを USBメモリに書き込んで、
USBメモリからブートしてSLICをエミュレートでもしたら?
PCを起動するたびに USBメモリを挿すのが面倒だけどな
275名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 21:51:03.35 ID:Aj5Nhwyr
だったら、挿しっぱなしにすればいい
276名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 22:07:21.28 ID:H6O66hhb
ロダ厨≒割れ なのがロダの最大のデメリット
277名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 23:08:44.46 ID:ljZwHmbc
>>266
このスレにたどり着けたのが奇跡だろwwwwwwwww
ググることすら出来ないのかよwwwwwww
違うんだが、むしろBIOSファイルいじくるのはろだではない。
セクタ単位でHDDいじったりすると、なんか危ない気がするのがろだ
別にデメリットみたいなのは存在しないとおもうが、まぁ、ろだの方が簡単。
278名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 00:27:18.65 ID:TpFJiPoV
PXE法とかブートROM法
ロダによるHDDの中身いじられの不安もないし BIOS書き換えの失敗の不安もない
それぞれのいいとこ取り
279名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 00:30:33.92 ID:qXSjmxNq
別名 チキン法
280名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 01:24:58.01 ID:r+4w01Qp
>>278
ブートROM法ってDMIか何かに埋め込むやつとは別?
281名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 01:25:31.29 ID:2q/UO2jd
282名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 09:06:37.99 ID:gwYHe2ol
質問です アクティベーションってどういう意味ですか?
283名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 09:21:03.02 ID:RYU6lH6U
マスターベーションみたいなもんだね
284名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 09:56:39.33 ID:jGRyFGwZ
>>283
全然違うだろ、アホンダラ
285名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 13:35:38.18 ID:BYabWTsC
BIOS改変は成功してるのに、不製品で出るのはキーが間違っているのかな。
286名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 14:47:39.70 ID:qXSjmxNq
だから改変して更新後認証がうまく行ってないならSLICTOOLKITで確認しろとー
こいつらはマジでスレよんでねぇなー
287名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 17:07:23.18 ID:QQw1q3IF
別に読まなくても出来たけど、何が難しいのか分らん。
USBの出っ張らないやつを買ってきて、本体につけっ放しにしておけば
BIOSいじってぶっ壊すリスクも減るよ。方法は何通りかあるから。
所詮人のやったことの真似でしかない。難しいことは何もない。
288名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 17:21:34.98 ID:qXSjmxNq
その真似すらできねー奴に言ってる
出来る奴には言ってない
289ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/09/19(水) 08:35:43.82 ID:NR2wS5ZX
抽出 ID:9xxxNIP6 (4回)

222 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 15:07:45.83 ID:9xxxNIP6 [1/4]
「System32」の中に放り込んだ「XrMLデジタルライセンス」ファイルは、
アクティベーションが終わったら削除して構わないのでしょうか?
削除しても「ask for genuine」が消えないので大丈夫そうに見えますが。

225 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 16:24:13.33 ID:9xxxNIP6 [2/4]
>>224
そうなんですか。放り込んじゃった。もしウイルスだったら嫌だなと思って削除した。
ということは一回認証に成功したら、後はフリーパスなんだね。削除後にアップデートもできるし。
少なくとも「認証済PCである」という情報は、XrMLファイルが送っているのでは無い模様。

229 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 17:24:27.68 ID:9xxxNIP6 [3/4]
ほっほっほ。素人でも何でも、結果が出ればそれでいいのだよ。
俺で出来ることが出来ずに、ここでへこへこしてる奴も沢山いる。
こんなことが出来るからって得意になってる奴が馬鹿。
win8風に「Are you happy?」と書いておいてやろう。
要するに「屑は死ね」ってこった。

236 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 19:49:51.61 ID:9xxxNIP6 [4/4]
諸君。今日は大漁だった。また遊びに来てやるからな。
P2Pしかできない屑どもには2chがお似合いだ。わっはっは。


ちひろは新たな伝説を作ったんでしゅ(^▽^)
290ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/09/19(水) 09:49:38.57 ID:NR2wS5ZX
ちひろ伝説1

(^▽^)Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.4
837 :名無し~3.EXE[sage]:2009/09/05(土) 23:12:34 ID:ORqw1uvu
>>727
dx7400のBIOS改造とSLC2.1挿入でWindows7 Ultimateのアクチに成功しました!
今まで7Loaderを使っていてスリープが安定しなくて困っていたのですがこれでバッチリです。
このPCまだまだ現役で使えます。

(^▽^)Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.4
839 :名無し~3.EXE[sage]:2009/09/05(土) 23:48:01 ID:ORqw1uvu
>>838
初心者が来るところじゃないっすよ?
291名無し~3.EXE:2012/09/19(水) 17:35:48.48 ID:oWBbaf/2
非UEFIのBIOSのマザーの場合AwardBIOSならAwardツール
AMIBIOSならAMIツールでおkだけど
UEFIマザーでかつ自作メーカー(Asus,Asrock,Giga,MSI等)の場合はPhenixツール一択という認識であってる?
292名無し~3.EXE:2012/09/19(水) 17:42:58.89 ID:zVyHU12t
例外除けばまぁ問題ない
293名無し~3.EXE:2012/09/19(水) 17:51:48.16 ID:oWBbaf/2
即答ありがとう!
少し前からPhenixツールとUEFIマザーの話題しかなかったから
ちょい古の非UEFIマザーで挑戦しようか迷ってた俺は不安ですた
成功したら報告にきます!
294266:2012/09/19(水) 20:45:48.77 ID:LbcD/XX6
レスありがとうございます!
色々とググってみると、不正がMSにばれると、ブラックリストに登録されて、以降、アップデート(正規のアクチも?)させなくする、恐ろしい仕組みだと知り驚きました…orz
ちなみに、ロダは、Windowsアップデートに対応しているんですかね?
295名無し~3.EXE:2012/09/19(水) 21:03:21.69 ID:IMRNdzoy
おまえさんは本当にググってきたのか
というか何をググってきたのか
296名無し~3.EXE:2012/09/19(水) 22:51:26.96 ID:DNouwDNZ
釣りの連続に釣られの連続
297ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/09/19(水) 23:00:12.03 ID:iOtK6BZb
>>294
まずはこのサイトで。話はそれからでしゅ。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/genuine
298名無し~3.EXE:2012/09/19(水) 23:15:59.84 ID:KEC4Rb1P
グロ注意
299名無し~3.EXE:2012/09/19(水) 23:25:08.05 ID:L4e8z9Qy
BIOSごにょるより
1000円くらいのキー買ったほうが
ずっと楽だということに気付いた

出処がどこか知らんけど
ちゃんとアクチ通るし
300名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 01:19:47.38 ID:U4PEBWgE
どこで買うのか教えろください
301名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 01:24:45.46 ID:+E0IM1zP
それ6ヶ月くらいでBANされるで
302名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 12:35:31.81 ID:2uAGxIqG
キー屋からキーを買ったら通らなくて
新しいの送って来いって言ったら通る奴送ってきたな
303名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 16:30:05.25 ID:GxD1YXaA
お前らの憎む中華に金を渡して悔しくないのか?
愛国心があるならbiosをいじくることだ。
304名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 17:01:03.09 ID:4F2eqoHA
弄れないバカ全部救ってみせろ
305名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 21:45:15.48 ID:s0caLGZA
8のキーももう売ってるけど
8って発売された?
306名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 21:49:25.14 ID:DdHXNx7P
Technet
307名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 22:45:57.52 ID:/OZmUyqB
>>295>>297
レスありがとうございます。
確認してみたいと思います。
308名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 02:00:48.84 ID:WrSCZbaR
>>307
MDL見てこい
309名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 02:23:58.92 ID:MuD3J6g9
業務の都合で7のDellプレインストマシンをXPに入れ替えて客に納品してるので、使っていない7のCOAシールが
何枚もある。これ使ってvistaのDellノートに7をインスト出来るの?
310ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/09/21(金) 07:54:26.31 ID:VOyrpL/f
>>309
ぴころでしゅ(^▽^)ノ
「使っていない7のCOAシール」はプレインストールPCのだからライセンス違反でしゅ(^▽^)。
VISTAはSLP2.0で7はSLP2.1なのでインストールはできても認証はできないでしゅ(^▽^)。
BIOSを書換えれば可能でしゅ(^▽^)。
    ttp://narn.seesaa.net/article/219993235.html
311名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 08:08:45.14 ID:o7BC6rXA
また豪快に嘘ついてるなぁ
COAキーはSLPでの認証が出来ない場合に使うキーで通常のキーと同じ
BIOS書き換えとか関係無く使用可能だ
ただしライセンス違反は本当
312名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 16:30:57.71 ID:cO5pw3iI
???
313ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/09/21(金) 16:39:27.00 ID:VOyrpL/f
ぴころでしゅ(^▽^)
そのCOAシールの画像をUPお願いしましゅ。
ぴころが検証してみるでしゅ(^▽^)
314名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 17:04:37.79 ID:K/mAKA9V
                ,.. -──- ..,_
               /        \_
             /`'ー─-、-─'''二二__ヽ
            |´ _ニ-‐´ ̄ __   |
              |´  __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
       ヽ`'ニ-、_レ' ̄   ‐、 /    ̄ヽ{_,.-‐'´/    ぴころでしゅ
        `l  `ヽ'‐'T'‐- _ |  _ -‐-、__/ /! /
         `l,  <.| l____・>‐<・___/ .//  /
          `l、 ヽ|   -‐´ |、`‐-  ./ | /
           `l_|     lノ    /_,.‐'´ ̄`\
         _,.-''´ヘ l'、.  ´▽`   /´-‐__,..-‐ 丶.
        /´  ̄ ̄\L\___ ,...-‐´ ̄ ̄      ヽ
        /      / ̄    ̄ ̄ ̄ ̄\
315名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 17:18:01.27 ID:RuyAMJZk
過去スレも漁りましたが、SLP用のキーは昔のままでいいでつか?
通らないということは、BIOS改変が失敗しているということですか?
無印とかSP1とか英語版のインスコで変わるということはないでつか?
316ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/09/21(金) 18:53:37.31 ID:VOyrpL/f
>>315
ぴころでしゅ(^▽^)
先日秘かに対策があってSLPのキーは変更になったという話は
聞いていないよ。たぶんBIOS改変が一番あやしいとおもうでしゅ。
無印とかSP1とか英語版でもキーは同じだけど
イスラム圏だとキーは反対から入力しないといけないかもでしゅ(^▽^)

317ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/09/21(金) 18:56:59.83 ID:VOyrpL/f
>>315
SLIC_ToolKit_V3.2で確認するといいでしゅ(^▽^)ノ
318名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 19:02:12.45 ID:o7BC6rXA
なんだこのパチモンぴころは無駄に親切だなw
319ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/09/21(金) 23:29:23.39 ID:UfyMX6Mm
ぴころ初心者のためのループ用テンプレでしゅ(^▽^)

そうでしゅか(^▽^)

だからどうしゅた(^▽^)

どうしゅたがどうしゅた(^▽^)

けっきょく ボクが いちばん つよくて すごいんでしゅ(^▽^)
320名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 23:50:49.43 ID:7TV2f27I
楽天見ててwindows7も安くなったなーとか思ってよく見たら全部DELLのOEMだった
321名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 01:05:40.46 ID:T1GcKZau
まぁCOA乱用したから8からCOA廃止されちゃったけどね
322名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 01:08:32.62 ID:t4sBUpcT
amazonマケプレでも中古扱いでやけに安いとこあるな
開封未使用とか書いてあるけど
323名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 04:01:23.65 ID:uWU2OKQu
>>320
同感。あれ買おうかと思ったけど大丈夫なん?なんか不安で。今なら8への1200円アップグレード
付きが得な様な気がしないでもない。
324名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 04:34:51.30 ID:j1VVwG3P
使う分には問題ないらしいけど中華横流しOSだからモラル的に使いたくないわ
しかも起動させるたびに「DELL」って出るんだぜ
いやだろw
325名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 09:36:05.36 ID:xtr3vX3o
中華に金を貢ぐのが嫌なら、何とか自前で揃えるんだ。
お友達からリカバリディスクを借りてごにょごにょして
コピーしちゃえばいい。
326名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 09:43:30.38 ID:m9r7rGim
>>325
友達CDは持ってるんだけど、大手国内メーカー製PCしか持ってないんだよなぁ
音楽CDは買わずに済んでて助かるんだが
327名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 09:49:20.29 ID:xtr3vX3o
1.BIOSをごにょごにょ
2.ロダでゲフンゲフン
3.COAシールだけ買う
4.ネットで必死に使えそうなキーを探す

どれかだな。
328名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 10:14:03.19 ID:P5wC1F+I
>>316そうでつか。おかしいでつね。
>>317早速見てみました。さっぱりわかりませんでつ。

またBIOS触るようなら寿命が縮まるので、諦めてubuntu使いまつ。
ゲイツには1円足りともお布施はしませんでつ。
329名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 22:34:09.75 ID:T1GcKZau
ヘタレ
330名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 09:32:30.75 ID:2R99u9l1
ASROCK B75M 普通にRW無しのDynamicで通ったよ。でも古い方のPCのP8H61のやつを
BIOS更新しようとしてBIOS画面からアップデートしたら再起不能になった。電池
はずしても何してもだめ。新CPUサポート怖いな・・・・

もう一枚B75買ってくるわorz
331名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 10:20:08.30 ID:wSZ/k2C6
WIN7の認証回避で悩むより、今こそビスタだ

ビスタなら認証フリーでインストールできて、設定次第で快適にもなる
メモリー大食いのビスタだけど、今なら8Gメモリー載せても4000円

しかも延長サポートも決まって、ビスタはあと5年戦えます
332名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 10:28:32.45 ID:ZhitXIRn
いつ認証フリーになったんだ?
333名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 10:36:54.66 ID:wSZ/k2C6
WIN7の認証回避で悩むより、今こそビスタだ

ビスタならVL化(認証フリー)が簡単で、楽々インストールできて、設定次第で快適にもなる
メモリー大食いのビスタだけど、今なら8Gメモリー載せても4000円

しかも延長サポートも決まって、ビスタはあと5年戦えます

334ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/09/23(日) 10:43:02.95 ID:igbvySey
vistaって2コアまでだっけ?
335名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 10:56:43.41 ID:F9i6ovgQ
おい、素に戻っているぞ
336330:2012/09/23(日) 13:42:36.14 ID:2R99u9l1
あれ?昔設計やってたから、BIOSってBGAか何かデバイスで貼り付けてるんだと
思ってたら、"自作"用マザーって普通に8PIN DIPじゃん。ひっこ抜いて書き直せば
いけんじゃね? ちょっと明日ROMプログラマを自作するわ。SPIだから簡単だと
はおもうが。ちなみに乗ってたのは32Mbit(4MB)のシリアルフラッシュW25Q32だた。

スレチですまん。
337名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 13:44:31.23 ID:xSOk4+x1
正規プラケース入りのwin7買ったらストアが中国人だった
届くまでむっちゃ不安だ
338名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 14:43:36.10 ID:ARaLI5N/
>>330
M-ATXの方?
339名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 16:34:48.53 ID:MsUFIoMS
>>336
最近の(といってもLGA775あたりから)は、SPI-Flashになってるよ。
基本的にROM ICにDIP(ソケット付け)を採用してるのはASRockだけかな。
他は皆SOP 8Pinだね。
478やそれ以前の世代のDIP 32PinやPLCC32Pinのハンダ直付けの鬼畜さに比べれば
SOP 8Pinなんて剥がすのも余裕だしね。

ギャングライター自作するつもりなら、SPIPGMってのがあるよ。
http://rayer.g6.cz/index.htm
http://rayer.g6.cz/elektro/spipgm.htm

あと、何故か皆3.3V電源取るのにCR2032でやりたがるけど、
どうせPCに繋いで使うんだから、78L033や78M33あたりでOK
これならUSB 5V電源からレギュレータで3.3Vを直に作れるし。
340ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/09/23(日) 18:38:11.25 ID:TYMF9nn1
偽ぴころうざいでしゅ(^▽^)
341ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/09/23(日) 19:01:41.73 ID:igbvySey
ぴころでしゅ(^▽^)ノ
本物はこっちでしゅ(^▽^)
"名器"ユーザーがぴころと共に情報交換するためのスレッドでしゅ(^▽^)
マターリいきましょう。

名前欄に「ぴころ#まいう」。これでみんなぴころでしゅ(^▽^)
342ちひろ ◆7cRCLPWV1g :2012/09/23(日) 19:17:10.76 ID:i3aRy3/R
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         割れ厨が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
343名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 22:17:45.49 ID:/zKhGFKP
>>341
おもしろくない
344330:2012/09/24(月) 20:21:36.12 ID:aJQndilz
>>339
うちのASUS P8H61系のもなんとDIPだったんですよ。
で今日仕事の合間にCADでごにょごにょ設計、現像、製造、書き換え完了して
自宅に帰って試してみたら無事立ち上がったよ。よかった。

ちなみに自分が使ったのは これ http://spiflash.org/block/1.html
ソフトだけ使いたかったんで、ハードはJTAGとか不要な機能やなくても大丈夫
な波形対策けずって設計しなおし。ちなみに電源はLD1117とか余ってたんでそ
れで。

DIPじゃなくて、SOP8なら楽勝だね。最近は何でも間でもBGAだから自分で修理
できない。これで怖いものなし。今度からじゃんじゃん人柱になってやんよw
345名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 20:32:59.22 ID:aJQndilz
ってか >>339のリンクチェコ語だしww

ふと思ったんだが、シリアルフラッシュ2個さしてジャンパで切り替えられる
ような下駄を作ったら売れるんじゃまいか?飛ばしちゃったらもうひとつ
の方でブートしてからジャンパー切り替えて飛ばした方を上書きできるし。
もうとっくに誰か作ってるか、、、

SPIのCSだけ切り替えればいいから蛇の目基盤でも簡単に作れそうだね。
346名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 20:38:30.67 ID:QiQRZBPF
昔あったけど滅びたな
347名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 22:33:27.65 ID:z6QCKOQU
適当にやったらBIOS飛ばしたTT
■M/B :P5G41T-M LX
■BIOS Ver :1101
■AMITool Ver :1.62
■RW-Everything :?
■Method :SSV2
■BIOS更新ツール :EX Flash
■成功の可否 :失敗
どうしたらいいんだよ・・・
 
348名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 22:35:03.68 ID:I1AviUKf
>>347
メシウマ
349名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 22:38:11.60 ID:8x7RotJJ
ぷぎゃあああああ
350名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 22:42:22.26 ID:1ZOKXawb
適当にやるから
351名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 22:46:48.45 ID:z6QCKOQU
何とか戻す方法は無いのでしょうか?モニタには
checking for CD-ROM..
CD-ROM not found!
Cheking for USB Device..
USB Device not found!
が延々と映しだされます
352ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/09/24(月) 22:48:17.41 ID:CIPOC6rL
>>347

CrashFree BIOS 3

ASUS CrashFree BIOS 3 is an auto-recovery tool
that allows you to restore a corrupted BIOS file using
the bundled support DVD or USB flash disk that contains
the latest BIOS file.

簡単に説明すると MBについてたドライバーDVDをDVDドライブに入れて
そこから起動させるとBIOSが書き換わる。
USBフラッシュメモリでもBIOSファイルを入れておけば
書き換えが可能。


うざい ぴころでしゅた(^▽^)ノ
353名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 23:05:41.16 ID:z6QCKOQU
まじだった。しかもdynamicで作りなおすと成功した
完全にEEPROMライター自作するためにPICライターと引っ張りだしている最中の出来事だった
354名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 23:06:12.89 ID:z6QCKOQU
存分にメシマズしてくれ
355ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/09/24(月) 23:15:33.33 ID:CIPOC6rL
チッ w
356名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 23:20:13.14 ID:IxhItrp/
そういう親切好きだよ
357名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 00:25:38.66 ID:7wkf8XC2
>>352
死ね知障
358名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 00:37:10.06 ID:pKh4zdDY
まだクズコテNGに入れずにレスする馬鹿いるんだ
359名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 02:48:05.96 ID:ptfu8Vy4
最近まともな回答するからキチガイもあなどれん
360名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 06:45:46.56 ID:F7foyoVg
ブートブロック生きてたんだな。俺の場合はブートブロックまで完全に飛んだから
引っこ抜いて書き直したわ。

ASROCK B75Mは普通にdynamicでいけたんだが、ASUSの古いの(H61)は見事に死んで
くれた。phoenix 1.8ぐらいので前回成功してたんだが何でだろ?めんどいので
ディスクに残ってた前回SLICにしたので上書きした。
361名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 09:30:04.63 ID:ptfu8Vy4
坊やだからさ
362ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/09/25(火) 20:59:45.27 ID:fxS0JNCk
偽ぴころには、注意するでしゅ(^▽^)
363ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/09/25(火) 21:10:09.58 ID:5Y9PNcQD
ウッス
364名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 05:31:50.55 ID:tLPgzlEJ
で俺のB75Mは結局どうすればいいのか教えろや
365名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 05:53:53.29 ID:PdR/+0ea
>>364
普通に改変してイケるから
366名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 06:18:52.57 ID:3tO0nuHq
それはどうかな
単純な作業失敗してBIOSふっ飛ばしてるお馬鹿さん増えてるしw
367名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 06:39:57.21 ID:PdR/+0ea
そんな事言ってたら改変以前にBIOSの書き換え自体出来ないだろw
368名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 06:55:18.92 ID:i/jtUuF/
>>364
ダイナミックで普通に改変して、USBでBIOSから更新すれば楽勝

飛ばしてもROMがDIPだから詳しいやつに頼んで書き直せばおけ。
ちなみにB75のは容量がでかくなて 25Q64が載ってたな。8メガバイトだな。
369名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 07:11:48.89 ID:3tO0nuHq
>>367
このいまのスレだけでもふっ飛ばした頭のかわいそうな子がいるからなぁ
どんな単純なことでも失敗するアホの子はいる


特に他人に教えろとかいうアホに限って失敗するんだよなぁ
370名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 08:03:48.99 ID:HCVMSPEq
>>369
そして…そういう奴の周りって、
決まってその程度の復旧も出来ないようなカス揃いというw
371名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 10:18:43.39 ID:0EmbbJ2P
ここは嘘つきだらけだな
372名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 11:57:17.59 ID:3tO0nuHq
(∀`*ゞ)エヘヘ 照れるじゃないか
373名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 23:32:22.94 ID:qNwl6x6M
「私は嘘つきではない」といった人は
正直者でしょうか それとも 嘘つきでしょうか?
374名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 23:46:34.63 ID:ugcCoGGq
>>373
多湖輝の「頭の体操」で昔読んだな あの本はパクリばかりだけれども
375名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 23:47:39.18 ID:FqNk70v6
>>371
ここはまるでネトウヨのすくつ
376名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 09:05:35.88 ID:2qMPMkl6
2.11
377名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 09:18:35.27 ID:XbQ17OTF
Windows7再インストール後、アクチに繋がらないので電話したけど
プロダクトキー・シールの写真を送れと言われて送ったけど
シールが汚れて文字確認不能と言う事で姉ちゃんにアクチ断られた

文字が小さくてシリアルをメモって使ってたまでは良かったけど
プロダクトキー・シールをPCに貼って汚したのが不味かった

その後、アクチに繋がらない原因がc-mosクリアで日付が大幅に狂ってるのが原因と判り
日付を合わせてアクチ再挑戦で、すんなり完了

マイクロソフトの電話対応は何だったんだ(怒
378名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 09:44:08.26 ID:GBeojaUT
殿様商売なんだよ。使う使わないはとにかく、bios法を会得しておくといい。
379名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 15:00:15.64 ID:REyY9PjL
何が基準なんだろうな?
自分はブートキャンプにOEM入れようと思ったらネット認証が得られず電話で認証受けたが
速攻認証番号くれたぞ?
380名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 15:18:57.41 ID:Xu+hV8Ws
俺も電話番号当日聞いて2週間後にハメた。
381名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 15:19:12.68 ID:ekfJ8bL/
時刻だよ
認証の仕組みの中に日時に依存した部分があって時刻が大幅にずれていると認証できないのは割と有名な症例
サポセン側の質の低下が原因なのか、コール側が甘かったか
よくあることなんだが思い込みで何か指摘されてもそんなことはないとチェックせず問題解決に至らないケース
382名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 19:36:20.76 ID:+fwyX+p9
>>377
あの事件の被害者はぼくの知り合いの大切な人なんだッ!
軽々しく話のネタにするなッ!
ぼくは保守派なんだぞッ!
無知なおまえは知らないだろうが保守派ってことはタカ派ってことでもあるんだぞッ!
口でいってわからない奴には手がでることもあるんだぞッ!
わかったら今すぐどっか遠くへ行けッ!
怪我しないうちに早くぼくから離れろッ!
383名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 21:52:01.84 ID:OzYC/U1e
そうか、このスレタイだと正規アクティベーションでの体験談とかも
範囲内ということになるのか
384名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 23:12:26.52 ID:EbffHu1E
>>377
正規アクチもできねぇ低脳のテメエが悪いんだよ
白雉はPCなんぞつかうな。アホかお前は
385名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 23:32:19.57 ID:qMGUFWKI
Windowsをタダで使ってるスーパーハッカーさんの言うことは流石だな
386名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 23:47:42.29 ID:q7acwJ6o
ねこのここのこね
387名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 23:57:18.07 ID:GBeojaUT
タダでなんて使ってないよ。OSの正規品は7だけで2本持ってる。
BIOS改造なんて遊びでやってるだけです。
388名無し~3.EXE:2012/09/28(金) 00:14:02.94 ID:1/1+K5WO
じゃあ俺は3本持ってる
389名無し~3.EXE:2012/09/28(金) 00:36:40.24 ID:Z5qZytno
正規品なんて持ってないよ
390名無し~3.EXE:2012/09/28(金) 01:25:42.83 ID:1EYP9VaV
俺は正規品と同等なのをたくさん持ってる。
391名無し~3.EXE:2012/09/28(金) 09:27:47.49 ID:Eq2grixv
>>47
これってリンク先のブログの中にぶらっくちんちんへのリンクがあったけど、やばくないですか?教えてえらい人!
392名無し~3.EXE:2012/09/28(金) 23:31:34.11 ID:6KXIDH6d
ギガマザー投売りされてるんだけど ギガだとアクチ難しいの?
393名無し~3.EXE:2012/09/28(金) 23:48:35.69 ID:l0paZx9S
難しかった
エベレストとか出て来たりして

でも助けてくれた人がいて、感謝してる
394名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 00:01:44.21 ID:pvq/3Ekn
じゃあ一から手順まとめてよ
395名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 17:02:59.55 ID:PIYZ5jkU
で8はどうなの
396名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 02:18:00.54 ID:TTtvsAEs
>>392
アクチが原因で販売数に影響が出て投げ売りってそれはない
ギガの場合、基本リビジョン商法が影響して販売店は代理店の都合もあって在庫処分で投げ売りされることがある
ASUS製だろうが世代切り替えで投げ売りはあるしな
在庫処分ってのが一般的
397名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 04:29:28.77 ID:Kb+n3SVM
GA-Z68X-UD3H-B3/G3のZ68XUD3H.F12を
awardtool152を読みこませると失敗します。

スレを検索すると
445:名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 21:09:28.75 ID:HMJ8Zm8edownup
GA-Z68X-UD3H-B3

awardtool 1.52
ASUS-_ASUS_-2.1.XRM-MS

Original : Z68XUD3H.F12
Manufacturer : Gigabyte
SLIC File : ASUS.BIN
SLP File : ASUS.txt
Method : SSV3

446:名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 21:42:57.92 ID:I70tlljQdownup
>>445
GA-Z68XシリーズはSSV3だけじゃダメ
OEM4も必要

と出てきますが『OEM4も必要』とはどういう意味なのでしょうか?
Method:OEM7はありますが、OEM4は見当たりません。
何かのツールなのでしょうか?
398名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 08:26:42.05 ID:3u/KKvCk
VIP板でたくさんのぶらっくちんちんが貼られまくってる。
逮捕者が多数見込めそう。
399名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 08:47:57.97 ID:S7YmTB0r
>>397
ちょっと試してみたら、特に何もせずにSSV3で成功したっぽいけど…

http://jisaku.155cm.com/src/1348994835_5ed4884d39c2c5b27b15b57456605493aba3bbed.jpg

なんかオプションいじってるとかじゃないの?
400名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 09:00:41.21 ID:TzRr4huy
やっとアクチ成功しますた。BIOS改変も確認するとちゃんと出来てた。
怪しいなーと思ってた英語版7の無印、SP1どちらも原因だった。
普通の日本語版で、インスコアクチバッチリだったでつ。

MSのサポートを受けてるとか書いてあった海外サイトから頂いた
isoには、なにかあるのかも知れないでつ。
401名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 10:13:43.94 ID:PISyGoeW
>>400
俺的気になる速報
URLさらしてくれまいか
402名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 13:38:31.09 ID:ZarLkNqT
なんでそんな怪しいISOを使うんだ?
ハッシュ確認してないの?
403名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 14:22:36.97 ID:Kb+n3SVM
>>399
Original BIOSを入力した時点から先に進みません><
http://jisaku.155cm.com/src/1349014733_6c422fb87e24afc49273fd3a69f764e2e8f3e988.jpg

何がいけないのでしょうか?LGA775時代は素直に行けたのですが・・・
404名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 14:46:07.08 ID:TTtvsAEs
なんとコメントしていいのやら悩む所で躓かれてどうして?とか言われてもなw
405名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 14:51:36.20 ID:46jTiX4r
>>403
今そのF12をDLして読ませてみたけど問題なく読めるよ。
多分、403のPCだけの問題かと思う。
406名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 15:22:42.43 ID:tqK7pfPN
>>401
windows7 isoでぐぐると2ページ目ぐらいで引っ掛かりまつ。
翻訳したページで落としますた。あと1個も同じような海外サイトだったでつ。
>>402
久し振りに夢中になって余裕がなかったからでつよ。
407名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 15:42:54.08 ID:TTtvsAEs
>>402
触るな危険
408名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 16:35:45.61 ID:9Sb67UU0
ultimate と pro と home premiumがあるんだけど
どれを落とせばいいの?
あとキーの頭5文字も お・ね・が・い
409名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 16:40:05.74 ID:Kb+n3SVM
>>405
パソコン替えたら素直に行けましたw
どうしてかは不思議です。
どうもありがとうございました。
410名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 19:19:54.59 ID:8M7hesxj
giga z77 で成功報告はありますか?
411名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 19:22:12.06 ID:J+b+HzuE
412名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 19:38:15.90 ID:5wUQlrOG
>>410

1.mb_bios_ga-z77-ds3h_f8.exe 3.68 MB
2.ga-z77mx-d3h_f14_gig21.exe 7.17 MB
3.ga-z77-d3h_f18_gig21.rar 7.07 MB
4.ga-z77x-ud5h_f14_gig21.rar 7.65 MB
5.GA-Z77X-UD3H (rev. 1.0)_F17_Gig21_.rar 3.59 MB
6.GA-Z77X-D3H_F15_Gig21_.rar 3.57 MB
7.GA-Z77-DS3H_F8_Gig21_.rar 3.54 MB
8.GA-Z77X-UD5H_F8_Gig21_.rar 6.92 MB
9.GA-Z77X-D3H_F7_Gig21_.rar 3.4 MB
10.GA-Z77X-UD5H _F6_Gig21_.rar 3.48 MB
11.GA-Z77MX-D3H (rev.1.0)_F8_Gig21_.rar 3.29 MB

これだけ成功している!
413名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 09:24:51.82 ID:3Tw2cZGB
ふーん、メーカーによって難易度が違うのか、仕組みがわからんなあ。
尻Rockにしとけば、そのまま何も考えずに出来るのに、Gigaの人らはDual BIOSと
かこだわってんの?
414名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 09:33:34.65 ID:R/nMT7XU
ASUSが最高
415名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 10:15:50.17 ID:4BobM05h
ギガーたちはBIOSぶっ飛ばしてももう一個あるから安心!って思ってるんじゃね?
416名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 11:48:08.72 ID:4JkZyLhS
ギガバイ子のパイオツは2つあるのでイッちゃっても安心!
417名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 12:22:00.61 ID:LZN/p5d7
ASROCK
埋め込みは簡単だが、BIOS飛んだら終了なので論外

GIGABYTE
Award時代は簡単だったが、UEFIになって難しくなった
DualBIOSもあるが、完全に安心ではない

ASUS
AMIでもUEFIでも比較的楽かつ、上位機種のUSB BIOS Flashbackが非常に良い

ベストはASUS
418名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 13:09:18.75 ID:Qr1+BwCq
MSIはどうなの?
419名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 13:41:23.79 ID:0YQcWjsq
>>397

メイン画面のMethodで「SSV3」を選択した後、「Advanced」のOption画面で、

 (1) 「SSV3 Options」の「Force adjustment method」にチェックを入れ、
   プルダウン・メニューで「ACPITBL at End」を選択する。

 (2) Option画面右側の「General Options」の一番下にある「Use OEMx module」
   にチェックを入れ、入力フィールドに数字の「4」を入力。

   (※General Optionsでデフォルトでチェックが入っている項目はいじらずにそのまま。)

 ⇒ 「Done」

これで戯画のZ68X系は問題なくMODできるはず。
420名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 13:48:34.55 ID:4BobM05h
(艶っぽく)ェムエスァーイ〜
421名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 15:21:19.69 ID:watIkD7M
>>419
お前の優しさに感動
いつか俺がつまずいた時にはまたよろしく頼むぞ
422名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 16:34:46.71 ID:Nqk+hklm
G1-SNIPER M3での成功例見つからず・・
少し怖いな
423名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 18:20:18.01 ID:R2JAd6He
そこはイケイケで
424名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 20:02:38.33 ID:Nqk+hklm
Windows 7 ダウンロード版 Home Premimum 2,900円、Professional 3,000円、Ultimate 3,300円送料無料から!

http://tokkaavgekiyasu.blog107.fc2.com/

安いから、買ったw
もうここに来ることも、ないだろうw
425名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 20:04:16.60 ID:Ryt22YH1
釣りなのかアホなのか判断できんわ
426名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 20:19:33.85 ID:6/7jL9aO
中華に金を落とすなよ。男らしくbiosを改造しろ。
内閣だって改造するんだ、biosくらいなんてことない。
427名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 21:03:49.87 ID:3Tw2cZGB
ASUSも安いやつはBIOS1個だから飛んだら終わりじゃね?
実際おれ飛ばしたし、クラッシュフリーだっけ?リカバリー用のブートブロック
まで見事に吹っ飛んだよ。ROMライター作って直接書き込んで復旧したけど。
428名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 22:58:05.75 ID:77rs33aC
不正尻だとしても電話認証通るの?
429名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 23:01:36.71 ID:0xdGGL9Z
大丈夫だよ
430名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 00:30:10.97 ID:xCTEbAcx
認証はプッシュ回線のピポパで番号押す
431名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 00:51:39.90 ID:EEAl+bvc
OSの方単品でことがうまく解決できないのが曲者だな
そう考えると>>424みたいな安直な方へ向かっていくのかねえ
432名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 03:01:35.07 ID:3gZMpsoc
BIOSぶっ飛ばすアホ少ないけどね
余程運が悪いか、手順間違ってるだけの初心者
433名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 03:05:37.76 ID:OHKNYrJZ
434名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 05:27:06.81 ID:4DPzWzH9
■M/B :B75M
■BIOS Ver :1.40
■Phoenixtool Ver :2.10
■RW-Everything :なし
■Method :Dynamic
■Slic File :HP
■SLP :なし
Manufacturerはslicファイルで指定したメーカーにするんですか?
上の方のレスでは成功したとありましたがDynamicを選択すると
途中で「No complete SLIC table found」と注意されるんですが一応出力されます
これは成功しているんですか?
435名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 06:59:51.41 ID:hgBJKNmU
失敗してます
436名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 07:45:51.15 ID:dsIahCRF
>>434
MethodをModuleにしてみたら。

だめならここにあるみたいだけど、自己責任で
ttp://forums.mydigitallife.info/printthread.php?t=5863&pp=40&page=938
報告だとDynamicでいけるらしいが
437名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 08:11:55.63 ID:4DPzWzH9
すみません、書き忘れました
試しにModuleでやったら「No complete〜」は出ないで表面上はうまくいきました
しかし上の方のレスでDynamicでの成功報告があったので
どちらが正しいのか分からなくなり質問しました
438名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 08:32:24.59 ID:dsIahCRF
うまくいった方をPhoenixtoolで読み込んでログみてみな

Pubkey found in 〜
・・・
Marker (2.1) 〜

みたいになってりゃ多分成功だよ
439名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 13:26:59.82 ID:+07XHHRT
7発売って09年なんだな
Winみたいな枯れたSWが3年で全面改定なんてする必要も無いし、
ユーザとしては迷惑なだけだろ。それよりちゃんとバグfixしろ
これからも繰り返すんだろうけどそのたんびにユーザ減りそう。
もうタブレット用OSだけに集中してもらってデスクトップ用はソース開示してフリーにしてくれ。

440名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 17:07:32.11 ID:oCXCt5sQ
win8が地雷臭しかしないので7pro2枚買うたった
441名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 18:00:31.55 ID:aqD7p+SD
>>434
めっちゃごめん。ほかとごっちゃになってた。もう一度やってみたら、B75Mで成功
したのはModuleだった。今phonix tool走らせて確認したから間違いない。
442名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 18:20:09.76 ID:aqD7p+SD

以下訂正
■M/B :Asrock B75M(無印)
■BIOS Ver :1.40
■Phoenixtool Ver :2.10
■RW-Everything :なし
■Method :Module
■Slic File :HP
■SLP :なし
443名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 18:51:22.33 ID:4DPzWzH9
>>438
ありがとうございます
後でログ確認してみます
>>441
わざわざありがとうございます
お陰様で迷いが晴れました
444名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 19:03:07.68 ID:83LTdESs
死ねカス
445ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/10/02(火) 19:22:28.23 ID:1Rws4C0f
うるせー禿
446名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 20:46:06.41 ID:ulm67j8j
>>424
Ultimate 3,300円って高いだろ
俺が買ったやつは16米ドルだよ
447名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 00:40:05.43 ID:r5M9RxK2
>>443
で結局上書きできたの?
448名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 15:02:52.59 ID:RQq5DeHN
死んだか
449名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 06:17:03.48 ID:ZyR/xKSI
とんだ とんだ とんだ
450名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 10:21:55.02 ID:Rh67swxM
糞の役にも立たねー奴だったな
451名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 12:11:25.21 ID:9WNP5kUi
相当なチキンのようだし、まだやってないに一票
452名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 14:12:42.90 ID:EK3guAVC
B75じゃなくてZ77pro4だけど
RW無しModuleで成功したし、B75でもいけるんじゃねーの
453名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 14:27:49.63 ID:9WNP5kUi
だからチキンだと
454名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 16:14:22.13 ID:9WNP5kUi
Dynamic飽きた
DMIにチャレンジ

■M/B :Asus Maximus V Gene
■BIOS Ver :1204
■Phoenixtool Ver :2.11
■RW-Everything :なし
■Method :DMI
■BIOS更新ツール :Intel Flash Programming Tool(BIOS吸い出しにも使用)
■成功の可否 :成功

DMI確認のためにオリジナルの未加工UEFIの古いバージョンや新しいバージョンで更新後も認証確認
オリジナルのUEFI更新ファイルで更新&認証維持を確認
455名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 16:33:48.73 ID:CPtflzu5
ASUSはアホにもできて、楽そうだな
ギガは二度手間だから、めんどくさい
456名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 19:15:35.59 ID:E9PdE+W8
ま、今時UEFIでDMIなんてものが簡単にできるのはASUS製位だしな
457名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 05:51:06.90 ID:7T9gIM3m
DMI == Directional Movement Index
458名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 03:28:17.04 ID:H36IMIGB
MSIはDynamicでいいの?
全然報告聞かないけど
459名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 03:42:52.27 ID:Kp2Leu+e
乞食いや盗人
460名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 00:37:10.94 ID:CPv4uCrK
DMLって信用度高い?
461ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/10/08(月) 00:51:41.06 ID:lwRUcCEW
何言ってんだこいつ
462名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 03:11:47.52 ID:oXu5oSas
Dy Migital Life
463名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 05:15:18.42 ID:B4UJ/32C
俺の Fatal1ty Z77 Professional-M はどうすればいいのカ教えろ
464名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 06:46:42.75 ID:EXoEjl5l
>>463
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
465名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 07:53:11.82 ID:tCIQmd1v
>>464
コピペきもいな
466ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/10/08(月) 09:14:47.35 ID:pOXGrgxM
そうでしゅか(^▽^)
467名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 10:28:53.70 ID:avMB21kF
頭が悪い の一択
468名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 13:39:17.86 ID:avSpMrZD
1 読んだ
2 調べた
3 試した
4 飛んだ
5 泣いた
469名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 13:44:18.11 ID:j3q8YR3/
うまいこと韻を踏んでるね
470名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 15:12:31.86 ID:avSpMrZD
体験しましたから・・・orz
471名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 20:41:07.81 ID:oXu5oSas
過去形にしたら全部「た」か「だ」でしょ。
韻でもなんでもないw
472ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/10/08(月) 22:07:26.51 ID:lwRUcCEW
生で出した、
妊娠した、
結婚した
出産した
男の子だ
浮気した
気持ちよかった
妻にばれた
離婚した

ほんとだ
473名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 22:38:08.56 ID:/fNKv6zH
ドスパラノートってBIOSの方法使えるの?
474名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 01:19:04.59 ID:oSGA7+Tn
GA-Z77X-D3H買おうと思ったが改造難しいのか…
ASUSにしてくるべ
475名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 14:37:10.04 ID:AxLlQMFA
>>473
モノに依る
476名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 01:14:00.91 ID:G8Pznchm
>2

ありがとう
昨日から苦労していましたが、貴殿の書き込みに従い
BIOS作成したらあっさりできました。

■M/B : P8B75-M
■BIOS Ver : P8B75-M BIOS 0812
■Phoenixtool Ver : Phoenix Tool 2.09
■RW-Everything : 未使用
■Method : Dynamic
■BIOS更新ツール : BUPDATER.EXE (in Free dos)
■成功の可否 : 成功(デスクトップ右下に不正・・・のメッセージが出なくなった)
■突起 : 2番の書き込みのやり方、1-8について全く同じ。
      マザーへの書き込み時DOS用のASUS製更新ツールを使用
477ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/10/11(木) 00:13:17.03 ID:dr4LKADx
>>476
どういたしまして
478名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 03:40:34.35 ID:Lzzc7W9L
ちょっと前にP8B75-MでBIOS飛ばしてた人は何だったの
479名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 04:10:13.41 ID:5znQcc79
Phoenixtoolはどうやって手に入れるのでしょうか
ググってもよくわかりません
480名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 06:04:33.99 ID:Guy4psFB
ググったら一番上に出てくるんだけど・・・
481名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 06:17:25.21 ID:5znQcc79
>>480
ありがとうございます
英語がよくわかりませんでしたがよく読んだらわかりました
失礼しましたペコリ
482名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 07:05:59.13 ID:Vt1I4Rkk
成功したらテンプレで報告するんだぞ
483名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 09:51:28.77 ID:kf7el0Y5
>>478
おおばかさんたろう

だよ
484名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 09:51:59.24 ID:kf7el0Y5
>>481
とんじゃうといいね

おいのりします
485名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 10:09:15.00 ID:S2lvyF+A
>>484
死ね
486名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 00:57:16.83 ID:nniFv88e
BIOSが飛んだ デュアルが飛んだ
壊れて消えた
487名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 01:05:15.78 ID:SnO8AwaV
でた、空飛ぶBIOS
488名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 01:16:31.56 ID:aKNipx97
BIOSも日々進化してるからな
489名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 09:19:43.24 ID:yC9eTRRX
そうか、そろそろ宇宙に向けて飛び立つ日が来るのか
490名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 18:16:27.54 ID:RzKRtS+D
■M/B : P8H61-M-LE
■BIOS Ver : 4401
■Phoenixtool Ver : Phoenix Tool 2.09
■RW-Everything : 使用
■Method : Dynamic
■BIOS更新ツール : EZ Flash 2
■成功の可否 : 成功

特に問題なし
491名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 19:57:36.14 ID:emyV6Yi2
8の予約始まったみたいだけど6000近くするのな
一個くらいは買ってもええけど7でいいよね
これからも頼むぞおまいら
492名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 21:39:14.32 ID:w8E7FBVm
7なんてもう無限に作れるので飽きた。
493名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 12:06:42.41 ID:jX4f4SgY
P8H61-M-LE は最初間違った機種用のBIOSがうpされていたなw
今日修正された
494名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 12:44:40.76 ID:wW1+oGVC
USB3のがDLされたのは自分の落とし間違いではなかったのかw
昨日の夕方には戻ってたようだが
495名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 13:37:52.98 ID:LAkd5Jcx
ま、似たような板の同じバージョンとくるとヘッダとかの僅かな違いしかないから間違ったんだろう
496名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 17:42:07.03 ID:rHW0YiRK
アクチ回避したwin7やXPでもwin8アップグレード版パッケージ買えば正規のwin8として扱われるのか?
497名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 18:18:50.82 ID:C8dBo+Sa
8とかスレ違いなので。
498名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 18:37:55.22 ID:brhvGrua
>>476

オレもP8B75Mだけど、BIOS更新はBIOSから出来たよ(ファイルネームを純正と同じにするだけ)
DELLのWIN7をヤフオクで買って、完全に何もしなくてインストールできた

デメリットは、OSのあっちこっちにDELLの文字だけ
499名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 19:56:47.48 ID:tqAgqnzI
ここの前スレってどれ?
500名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 20:02:24.02 ID:C8dBo+Sa
>>499

Windows 7/8 アクティベーション 総合スレッド Part.11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1343920360/

馬鹿がスレ建てたのでスレ番メチャクチャだけど。
501名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 22:02:32.38 ID:fA5R/pAC
>>498

出るぅ〜 出るぅぅ〜 出ちゃうぅ〜!
502名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 22:20:17.25 ID:RnjpME9L
>>491
ダウンロード版だと3300円
503名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 23:23:36.71 ID:ed5j08st
ultimateなら簡単に日本語化出来るのに、熱心にjaなisoを探しまわってる人がいるのはなんで?
504名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 23:58:29.46 ID:la6tbtEq
ログインで「ようこそ」って出ないと納得できない人なんだよ
505名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 00:26:59.74 ID:KoN18EsX
ultimateの最新URL

    ↓
506名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 00:52:24.77 ID:Wxx06X0I
>>496
アホか
7の正規シリアルが無いとアップグレードでけんぞ
507名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 01:07:43.24 ID:42es5d5L
アホか
windowsフォルダかあればいいんだよ
508名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 02:00:23.96 ID:PlXdcRPu
>>504

いやそこも含めて完璧に日本語化出来るよ
509名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 05:14:20.03 ID:c2uu127u
>>507
関西の人?
510499:2012/10/14(日) 11:28:17.61 ID:QKewaYPT
>>500
どうもありがとう
511名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 13:50:53.60 ID:ZeD5VK4q
>>508
言語パック分、容量が食われるのが嫌なんだよ
512名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 17:14:07.91 ID:H+Oae1hd
■M/B : P8H61M-PRO
■BIOS Ver : P8H61M-PRO BIOS 4502
■Phoenixtool Ver : Phoenix Tool 2.11
■RW-Everything : 未使用
■Method : Module
■BIOS更新ツール : BUPDATER.EXE (dos)
■成功の可否 : 失敗、起動不能!

4502のBIOSでは再起不能となるので注意しましょう。
4303では Method=Dynamic で成功してます。
4502では Dynamic だと作成できないと言われてModuleにしたところ
再起不能BIOSになったようです。
513名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 17:49:16.91 ID:YvCfQsG1
誰が言ったんだ?
514名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 18:29:16.54 ID:urhK3h4G
ナムナム(-人-)
515名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 18:43:15.50 ID:YvCfQsG1
今4502をDynamicで作成してみたが問題なく作成できるが?
何故にModuleで?誰かに言われたのか?
ぶっちゃけASUSでModuleとかUSB BIOS FLASHBACKも無いような板でやるとか自殺行為
516名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 19:35:03.75 ID:H+Oae1hd
いや できないっぽいんだけどね。
Phoenix Toolのバージョンは 2.11じゃなくて 2.09?
ちなみにP8P67-M の 3603 もfailedになったよ。
517名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 19:58:40.33 ID:ZaI9PBgj
>>516
2.11
518名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 20:06:14.20 ID:ZaI9PBgj
>>516
EFI / Insyde BIOS
Finished Extracting
Tiano module compression method used
Recovery filenames are:

P8H61MP.ROM
APTC015.ROM
Full SLIC table found in A1902AB9-5394-45F2-857A-12824213EEFB_1_216.ROM at 1744
'SLIC' string found in B1DA0ADF-4F77-4070-A88E-BFFE1C60529A_0_229.ROM at 1981
'SLIC' string found in B1DA0ADF-4F77-4070-A88E-BFFE1C60529A_0_229.ROM at 1992
OEM/Table IDs identified are:
1. _ASUS_Notebook
Complete SLIC (2.1) (_ASUS_Notebook' MSFT) (x1)
519名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 20:07:38.11 ID:ZaI9PBgj
>>516
EFI / Insyde BIOS
Finished Extracting
Tiano module compression method used
Recovery filenames are:

P8P67M.ROM
APTC015.ROM
Full SLIC table found in A1902AB9-5394-45F2-857A-12824213EEFB_1_210.ROM at 1744
'SLIC' string found in B1DA0ADF-4F77-4070-A88E-BFFE1C60529A_0_223.ROM at 179E
OEM/Table IDs identified are:
1. _ASUS_Notebook
Complete SLIC (2.1) (_ASUS_Notebook' MSFT) (x1)
520名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 20:10:43.82 ID:ZaI9PBgj
P8H61-M-PRO 4502
P8P67-M 3603
両方とも問題なくDynamicで作成できるが?
521名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 20:15:19.52 ID:ZaI9PBgj
IDかわってるけど、何故に仮にDynamicで駄目だったからModuleにしたのかな?
自分で勝手に思いついてやったら自業自得だよ
522名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 20:24:00.70 ID:PlXdcRPu
>>511

日本語言語パックって100MBしかないぞ。
523名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 20:31:02.82 ID:H+Oae1hd
>>520
どうもSLICファイルをツール付属ASUS.BINでない物にしたときに、
特定バージョン(以降?)のBIOSでは、Dynamicでは作成失敗するみたいだわ。
ASUS.BINを選択すれば確かに作成できた。
RWファイルの併用が必要だな。
524名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 20:33:48.71 ID:ZaI9PBgj
>>523
どこのSLICで作ったら失敗?
525名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 20:42:54.99 ID:H+Oae1hd
>>524
とある必要性で自前で用意したものであって、Phoenix Toolに付いているやつではない。
それでもちょっと前のBIOSバージョンのROMではうまく行っていた。

再起不能のほうは心配ゴム用。
ROMを2個載せて切り替えできる回路をDIP 8pinソケットに挿している。
さっきはMSIマザーのROMを飛ばしたがw復活できてる。
MSIマザーのBIOSも相当にうまくやれば Phoenix Toolで行けることを確かめた。
526名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 20:45:49.44 ID:kvwnAQJd
>>522

俺の日本語言語パックは400MBだ
俺のPCは賢いのか??
527名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 20:52:47.80 ID:ZaI9PBgj
>>525
またあんただったのか
いい加減なことして失敗した挙句、BIOSだとかツールだとか責任転嫁し過ぎだ
いらんことするから失敗してるだけ
今後君は報告とかしないほうが良い
いらんことしておいてそれを隠して後出しするとか
528名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 21:00:19.29 ID:H+Oae1hd
>>527
隠してたわけじゃないんだけどな。
SLICファイルに何を使うかなんて自由だし無数にあるんだから仕方ない。
SLICファイルの項目は報告テンプレのフォーマットにないのだからしょうがないね。
次スレでは入れといたらいいんじゃね?
529名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 21:27:39.47 ID:GZRA+n2O
オレからのアドバイスは1つだけ
「心配ゴム無用」と言っているが、ちゃんとゴムはした方が良い
530名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 21:27:41.09 ID:ZaI9PBgj
つける薬のない馬鹿に言った俺が馬鹿だったよ
531名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 22:20:56.79 ID:0pcbPbrR
>>528
否定せんのかw もう報告いらないからROMってて
532名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 22:28:21.39 ID:PlXdcRPu
>>526

俺が見てたのはDLファイルのサイズで
それはインスコ後のサイズじゃない?

どちらにしろ今時のHDDには微々たるサイズだな。
533名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 22:31:54.36 ID:J7z3+5f5
後出しだらけのゴミ報告しといて何言ってんだこいつは
534名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 22:55:06.75 ID:5tSfFMbZ
MSIの情報が出てこなくなった件
535名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 15:45:48.41 ID:5yTa/Xtr
MSIのマザーボード自体人気が無い
以前はASUSやGIGABYTEについでMSIだったが、MSI位置にはASROCKと入れ替わり
売れ筋などで見ても上位製品はASUSかGIGABYTEかASROCK
最近はASROCKが人気ではGIGABYTE抜いてるような勢いだ
536名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 06:33:48.90 ID:81keV3by
MSIを5枚常用してる俺に謝れ
537名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 07:56:54.58 ID:Mt5H9ZFP
MSIはK7N2 Deltaを最後に使ってないな
538名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 09:29:58.41 ID:FqSGiHxb
P67はMSIにしたけど電圧オフセット指定ができなかったのとBIOSアップデート頻度が少ないのとivy対応が遅れたので今はASUSに戻った
539名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 19:55:47.48 ID:J0SZQlc8
ASUSにあらずば、マザボにあらず
540名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 19:59:14.41 ID:dd+Aewm2
541名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 21:11:55.40 ID:+GrrtJAm
触れるなよ。泣き出すぞ。
542名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 22:13:52.35 ID:rErBNu0r
GIGAだけはありえない
543名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 22:27:52.52 ID:iOiUkK2W
fatality出来るのけ?
544名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 23:08:12.10 ID:XsJP8yz7
こんだけ人が集まって、英語の掲示板から情報拾ってこれる奴もいるのに
英語圏で流通してる特定の情報がさっぱり出てこないのは意図的に隠してる奴いるだろw
545名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 23:38:53.40 ID:+GrrtJAm
言う必要がないもの。
同窓会でお得な社内雑談を話す? 馬鹿にはしていないよ。話す場所で話すというだけだ。
546名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 02:28:51.49 ID:ty9sUwpq
>>544
乞食にやるネタなんかないよ。変に広まってカジュアル化してもメリットない
547名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 02:45:50.17 ID:YaMYZdgB
■M/B : DH67CL
■BIOS Ver : 0156
■SLIC埋め込みツール : oa2intelwin
■成功の可否 : 成功

ツール実行してPC再起動するだけのお手軽さ
intel純正ツールなので安心
548名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 05:18:04.53 ID:Z5hkdqb7
>>544
特定って他人のものを調べるやつは少ないと思うが?
特定されてもいないしな
マザーボード名 SLIC BIOS バイオスバージョンで検索しろよ
たいてい出てくる
自分でやりたいならMethodの項目を読んでどうやるのか見極めろ
単純にDynamicとかModuleとかだけ書いてあるならそのままいける
Dynamic+Customとか書いてあるならそのBIOSをダウンロードして、自前でDynamicで作ったやつと比較しろ
549名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 00:38:37.47 ID:gpxTB8Rh
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
550名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 20:23:00.57 ID:C4E9Co95
■M/B :ASRock Z68 Pro3 Gen3
■BIOS Ver : 2.30(最新)
■Tool : 不明
■RW-Everything : 不明
■Method : 不明
■Slic File : ASUS
■BIOS更新ツール : Instant Flash
■成功の可否 : 成功

出来合いのを海外のふぉーらむで拾った。
ロダ1.7.7の機能で認証できた。
ゆとり世代なので極力自力を避けて乗り切ったらうまくいった。
551名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 20:50:03.96 ID:gxaH89Qd
ある日突然BIOSが飛ぶんだよ
552名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 21:16:49.70 ID:75IdgEBj
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /      ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
553名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 02:28:54.28 ID:1v4mrs7o
windslicっての拾ってきて実行したのは俺だけか
554名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 07:43:04.04 ID:WZZF6DEL
ぴころって消えたの??
555名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 08:22:54.68 ID:duLYOk6J
550みたいな報告がもっと増えるとイイね(・∀・)
556ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/10/19(金) 08:31:08.02 ID:hrFPOA1X
ヘタレの報告なんかいらねえんだYO
557名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 10:25:41.64 ID:X4MYX1HI
WindSLIC Thumb Drive Edition なら使ってるよ
558ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/10/19(金) 11:54:32.23 ID:cU8I8LWF
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /      ぴころでしゅ(^▽^)ノ
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
559名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 01:54:02.27 ID:+gcXZGLK
EeePC 1001HA

■M/B :---
■BIOS Ver : 不明
■Tool : 不明
■RW-Everything : 不明
■Method : 不明
■Slic File : ASUS
■BIOS更新ツール : afudos
■成功の可否 : 成功

外国の掲示板で拾った改変済みのROM使用
後はテンプレ通りの手順を踏んでASUS-2.1.XRM-MSで認証。

成功したはいいものの、低スペック過ぎて使い道がない・・・
560名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 02:10:24.34 ID:NEicNoI+
壊れて消えた
561名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 02:12:35.72 ID:yKyeIn92
ECSの945ままん、2.1入ったびおすないかな?と思って探したら
支那サイトにあった

電源入れたらハイアールって出た インテルロゴと共に
デルのPCになってた
大丈夫そう
562名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 14:23:23.05 ID:cBvikKm5
BTOのノート買おうと思うんだけど、リカバリーDVDで入れなおして
アクチツール使えばULTIMATEになっちゃったりします?
563名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 16:22:15.23 ID:suuxCHz1
>>562
ならないよ。オールマイティーを作るんだ。これがヒントだゆとり君。
564名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 16:35:40.47 ID:yKyeIn92
オールエディションディスク
565名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 16:38:26.15 ID:cBvikKm5
>>563
レスありがとう。
Win7UltimateのDVDでインスコしてアクチツール使おうと思います。
SONYなど国内メーカーだとダメで、MSIやFOXCONNのOEMっぽいDOSパラとかのだとOK
って認識であってますか?
566名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 16:39:51.05 ID:KZuXUVgU
>>565
間違ってます。
567名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 16:43:03.82 ID:cBvikKm5
>>566
どのメーカーのでもOKってことでOKっすか?
568名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 17:15:13.35 ID:B3sXilu0
初心者が来るところじゃないっすよ!?
569名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 17:26:43.28 ID:+gcXZGLK
つgoogle-US
570名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 17:30:30.33 ID:/61jQ0xC
>>567
好きにすりゃいいじゃん
571名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 17:39:53.73 ID:cBvikKm5
>>63に対する>>67の回答は正しいの?
具体的に示して欲しいです
572名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 17:41:58.34 ID:2IBFX0nU
突然何言い出すんだこいつ
573名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 18:45:16.42 ID:cBvikKm5
何って、UEFIは7Loader使えないって本当なのか?ってことだけど
BIOSとUEFIとOSの関係が理解できてないから判らんのよ
574名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 19:46:46.08 ID:l3H1jHb1
便所の落書きに問いかけても
答えなんか返ってこないよ?
575名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 19:48:44.80 ID:B3sXilu0
>>573
わからない10の理由
その1:調べない
その2:読まない
その3:試さない
その4:考えない
その5:メモをしない
その6:話を聞かない
その7:覚えようとしない
その8:感謝の気持ちがない
その9:自分でやるつもりがない
その10:わかっていない事に気づかない
576名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 20:04:19.75 ID:cBvikKm5
その1:調べない
その3:試さない
その9:自分でやるつもりがない
577名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 20:51:34.21 ID:2IBFX0nU
こちらもヤル気が出ない、以上です
578ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/10/20(土) 21:47:47.16 ID:8CHtqAIR
ぴころでしゅ(^▽^)ノ

こいつが知ってるでしゅよ
579名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 21:49:45.51 ID:2IBFX0nU
しってるでしゅ
580名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 22:08:24.18 ID:wJiOpwJk
実は知らなかった
メンゴメンゴ><
581ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/10/20(土) 23:39:10.37 ID:nAtK4yY0
しらない間にニセモノが出てるでしゅ(^▽^)
582名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 01:18:58.05 ID:cpogMxQK
誰だ 誰だ 誰だ
オレのBIOSを飛ばしたのは
583名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 03:49:01.47 ID:8aj3XsZv
安定のインテル純正
584名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 06:00:40.95 ID:59C0hhjI
ASRock Z68Pro3-Mではロダで普通に上手くいくよ
BIOSTAR H67も大丈夫だった

UEFIは7Loader使えない事例あるの?
585名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 07:42:27.59 ID:uEhmOycu
ロダ(笑))
586名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 08:08:27.31 ID:1Aly6RjX
UEFIとCSMの区別が付いてないのか
587名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 16:38:27.83 ID:MXVJvtLR
P8Z77-V PROとZ77A-GD55はフォーラムにあるので正常に更新できた
588名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 16:59:26.84 ID:GHDL8L28
589名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 17:00:35.09 ID:GHDL8L28
誤爆した
590名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 04:57:30.71 ID:TfL7OhrP
    \     恥       /
  悪  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ share
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ torrent
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
割れず / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( ● ) <── 7Loader
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──ROM改
  \_____/\_____/
591名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 06:48:40.57 ID:y5i0R/GH
つか、win7ハックのまとめサイトみたいのはないですか?
592名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 06:53:12.04 ID:K+k0miu1
>>591

そういうのに頼らなきゃいけないレベルの人は手を出しちゃダメ
ってのがここの大勢の意見でしょ
593名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 06:57:51.09 ID:y5i0R/GH
>>592
そこを1つお願いします〜
594名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 07:03:25.36 ID:y5i0R/GH
>>592
> そういうのに頼らなきゃいけないレベルの人は手を出しちゃダメ
> ってのがここの大勢の意見でしょ
では、ここの大勢の方はどういう手順で割れのwin7をインストしたか教えて下さい。
595名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 07:08:25.58 ID:K+k0miu1
米国Googleでググれば全部書いてあるよ
596名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 07:40:18.65 ID:y5i0R/GH
>>595
日本人なら、日本Googleでググりたいんだけど、どんなキーワードでぐぐればいいと思いますか?
597名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 07:57:59.52 ID:y5i0R/GH
598名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 08:01:19.98 ID:y5i0R/GH
599名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 08:05:08.30 ID:fFIuXo53
この世界に神は居ない
600名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 09:29:57.36 ID:TfL7OhrP
>>593
7Loaderでダメな理由は?
601名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 10:17:41.81 ID:BXu9D0j5
USBを使えば失敗してもPCは無傷で済む。
成功すれば挿しっ放しにしておけばいい。
もう8が出るんだぞ?今頃こんな話題恥ずかしくないか?
602名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 13:26:01.84 ID:x5RdVxKt
素直に8アップグレード版買えよ安いんだし
603名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 13:33:48.72 ID:OuzU/I//
割るくらいなら海賊版買えばいい
http://www.winol.jp/product.php?id_product=251
604名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 13:46:14.92 ID:O7SKj1i/
窓が割れるとこれからの季節はつらいね。
605名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 14:34:55.64 ID:y5i0R/GH
つか、7Loaderでググってみると、
http://unkar.org/r/win/1302953040
このスレに戻りますねw

で、
>2 :名無し~3.EXE:2011/04/16(土) 20:25:02.28 ID:1FYCxDLx
>アクティベーションするには、今現在2つの
>やり方が、メジャーです。
>ひとつは、7loader(セブンローダー)を使う方法、
>もうひとつは、BIOS改変、です。
>7loaderは、比較的簡単で、リスクも少ない
>です、しかし対策されるかもしれないです。

との事だけど、
7loaderは、対策されてないのですか?

>1.windows7 をインストール
これは、
当然、ワレをインストするんですが、シリアル入力とかはないのですか?
606名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 14:51:41.27 ID:fFIuXo53
寒くなってきたな〜
607名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 14:54:09.52 ID:K+k0miu1
ワレ目よりもシリに入れる方が好きかな
608名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 14:57:09.86 ID:fFIuXo53
ちひろいつものあれ貼っとけ
609名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 15:10:38.82 ID:cU8EUk1g
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         割れ厨が来るところじゃないっすよ!?
610名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 16:31:57.71 ID:Sa+UQ9GI
半年ROMってろ 屑が
611名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 16:40:21.68 ID:tu/25QW1
通報しますた
612名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 17:10:50.84 ID:y5i0R/GH
つーことは、このスレ割れスレじゃないの?w
正しくMSのOSを買ってもアクチ出来ないから苦労してるわけ?www
613名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 17:13:06.46 ID:y5i0R/GH
ワレワレワレワレココナッツ、アイアイアイアイアイランド♪じゃないの?
614名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 17:17:23.85 ID:y5i0R/GH
マイクロソフトも成熟した、
win7ワレ房の皆さんの技術も成熟しただろうと思い、おじゃましている次第です。
615名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 17:20:13.42 ID:y5i0R/GH
ちなみに、マザーボードは、GA-M61P-S3です。
で、win7の64bitを入れて、動画編集パソコンを作りたいんだけど。
616名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 17:22:19.89 ID:zY0t7vJZ
初心者はおとなしく正規品買ってろ
617名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 17:28:54.20 ID:vlZKGZSL
ms-dos,win95,win98,xpとワレを使い続けて来たのです。
今さら正規品なぞ買えないでしょ?
そこでこうして皆さんにお願いしている次第です。
618名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 17:29:27.24 ID:tu/25QW1
ふつうにwin7の64bitを入れてアクティベーションすりゃ良いじゃん
619名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 17:32:18.38 ID:vlZKGZSL
>>618
> ふつうにwin7の64bitを入れてアクティベーションすりゃ良いじゃん
じゃ、↓はどういうこと?

>2 :名無し~3.EXE:2011/04/16(土) 20:25:02.28 ID:1FYCxDLx
>アクティベーションするには、今現在2つの
>やり方が、メジャーです。
>ひとつは、7loader(セブンローダー)を使う方法、
>もうひとつは、BIOS改変、です。
>7loaderは、比較的簡単で、リスクも少ない
>です、しかし対策されるかもしれないです。
 
620名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 17:33:35.11 ID:K+k0miu1
ここの人はみんな知らなくて答えられないから
Windowsの毛の先まで知り尽くしてるMSに電話して
聞いてくればいいじゃまいか。
621名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 17:34:26.96 ID:hwm+q54I

人間引き際が大切だといいます(゚∀゚ )アヒャ
622名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 17:40:46.75 ID:fFIuXo53
お願いされるいわれもないわな
623名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 18:37:26.69 ID:DtdPJ7fX
・失敗してBIOSが起動しなくなっても文句を言わない
・成功、失敗いずれの場合もきちんと結果を報告する

この2点が守れるなら教えてあげよう
624名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 18:44:17.75 ID:SUQHtLbX
>>623
こんなゴミみたいな教えて君甘やかすなよ
スレが質問で埋め尽くされるぞ
625名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 19:16:29.77 ID:fFIuXo53
死して屍拾うものなし
626名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 20:34:34.82 ID:vlZKGZSL
>>623
了解しました。お願いします。
627名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 20:46:44.76 ID:fH//hcgF
だが断る
628名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 21:11:44.39 ID:3Hor9AOl
「Windows 7 アクティベーション 回避」で検索すればいろいろ出るやん
それでわからないんだったらここで聞いても意味ない
629名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 21:54:27.36 ID:DtdPJ7fX
>>626
vlZKGZSL=y5i0R/GH?
とりあえずGA-M61P-S3はググったらmodBIOSあったからあげるわ
不安ならAwardToolについて調べて自分で作るといい
最近のマザーボードならPhoenixToolで
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3545014.zip.html
630名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 22:00:18.52 ID:fFIuXo53
もえあがれ〜
631名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 22:33:13.58 ID:BXu9D0j5
>>629
遠隔操作ツールですか?
632名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 23:40:10.58 ID:vlZKGZSL
>>629
お、ありがとうございます。頑張ってみます。
633名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 00:47:07.64 ID:TJokK7B3
ASUSのノートにプリインストールされてるソフトが嫌なのでOSのみDSP版のディスク使って(リカバリーディスクは使わない)
ASUSのノートのプロダクトキーでDSP版はインストールできますか?
DSP版はノートのメモリと一緒に買いました。未使用なんですが出来ればASUSノートのライセンス使いたいと思いまして・・・
634名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 01:06:29.19 ID:p6lUwbQU
インストールはできますよ
635名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 01:08:50.24 ID:5Xqn9zRh
>>633
tokens.dat から cert 抜いて OEM キー をインストール
636名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 01:14:26.58 ID:WN7cNM97
出来るけど、今使ってるASUSのディスクから
ライセンスファイルとSLPキー吸い出して認証させるのが得策では?スレ的にも
637名無し~3.EXE:2012/10/23(火) 01:24:02.90 ID:WN7cNM97
あ、リカバリーディスクだったら無理?
638名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 14:57:27.75 ID:7xvHoBXO
やってみてダメだったらここで聞け
労力惜しむ奴になんか誰も教えない
639名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 15:11:27.75 ID:20Awmuz6
■M/B : XC Slim S147-55(J)/i3-370M(i55HMt-HD)
■BIOS Ver : 初期バージョン
■Phoenixtool Ver : phoenixtool211
■RW-Everything : 使用
■Method : Module
■BIOS更新ツール : -
■成功の可否 : 成功

BIOSのアップデートも無く初期BIOSも公開されてないので
直接吸い出して書き換え
更新ツールもなぜかチェックサムエラーが出るので直接書き込んだ
XSDT/RSDTがなんか変な事になってるけど
とりあえずアクチ通るから気にしない
640名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 15:39:27.38 ID:yMDbtw3r
もうWindows Loaderでいいじゃん。
641名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 20:13:15.99 ID:YfKDfw13
おとなしく3000円払って8にすればいいのに
642名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 01:01:06.25 ID:dD8VVw+M
"性器"ユーザーは嬰トなんてゴミに3000円も払いません
643名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 06:29:19.61 ID:/QD7aeQY
多田でもイランだろ
644名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 06:32:38.44 ID:7VeOYffq
8のアクチスレなんてもう購入話ばっか
645名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 13:48:53.69 ID:MJZ6Fx8F
7みたいな安定したアクチ回避が無くなれば、
あとはいかに安く済ませるかという話になるのは当然
646名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 16:15:33.61 ID:/E4IAIvZ
■M/B :MSI 880GSM-E41(FX)
■BIOS Ver :11.6
■AMITool Ver :1.62
■RW-Everything :?
■Method :SSV2
■BIOS更新ツール :M-Flash
■成功の可否 :おそらく失敗

MSI 880GSM-E41(FX)だけど、Windows7の認証に失敗します。
(つづく)
647名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 16:18:22.29 ID:/E4IAIvZ
(つづき)
BIOS改造の方法はMMTOOLでF0モジュールを空の340バイトのファイルで置換し、AMITOOLで
SCLI2.1化したBIOSを作成する。ここで選択したベンダーはWindows7のインストールDVDを持っているDELL。
パソコンのBIOSを改造BIOSで更新してからDELLのインストールDVDでセットアップすると、セットアップ
が終了した段階で認証されているはずなのに駄目。
(つづく)
648名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 16:27:20.68 ID:/E4IAIvZ
(つづき)
AIDA64を入れて確認すると、SLICにDELLが表示されるのでBIOSの改造は間違ってなさそうに見えるが、
このパソコンにDELLでSLIC2.1化したIntelのLanボードを挿して起動すると認証に成功している。
ってことは、BIOSの改造に失敗しているとしか思えない。
何が原因でしょうか?
340バイトのファイルの置き換え以外に注意することはありますか?
649名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 17:10:08.38 ID:r5CxKSJU
>646
340バイトの置き換えをせずやったらどうですか
手動でコマンドプロンプトから認証させたらどうですか
AIDA64でSLICは2.1になってますか

■M/B :MSI 880GSM-E41(FX)
■BIOS Ver :11.6
■AMITool Ver :1.62
■RW-Everything :なし
■Method :Dynamic
■BIOS更新ツール :
■成功の可否 : AMI TOOLのStatusは SUCCESS


650名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 18:16:14.38 ID:/E4IAIvZ
空白340バイトの置き換えをせずにやったら認証できました。

以下のエラーが出るので置き換えは必須だと思っていました。
This BIOS has already had s Dummy SLIC(2.0)table (MSIOEMSLIC)inserted
in the F0 module,Allow modification?
MSIの880GSM-E45とかその世代のマザボは置き換え必須だったのですが、これは
やり方が違うのですね。
ありがとうございました。
651名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:11:19.53 ID:wVIJCN04
>>650
それはエラーじゃなくて確認メッセージ

「このBIOSには既にSLIC2.0がF0モジュールに入ってるけどマジで書き換えていいんけ?」

既にSLICテーブルのあるBIOSだとこのメッセージが出る
そのまま実行すれば既存のSLICテーブルをそのまま置き換える
既存のSLICテーブルを塗り潰してからツールを実行するとツールが適当な場所を探して
SLICを突っ込んでくれるが上手くいく場合もあればいかない場合もある
652名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:23:52.87 ID:Dj6tNH0E
653名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 22:12:16.73 ID:AsULnHoC
age
654名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 18:17:13.17 ID:4J2VWMmY
ついに7のHP用の7のアクチが突然だめになったらしい。
This copy of Windows is not genuineって出るんだって。
655名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 18:18:31.79 ID:x8qGNRCh
ソース
656名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 20:40:29.27 ID:8fiejCdA
この話題はこれで終了
はい次
657名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 04:00:35.07 ID:ItkKsaxG
アクチが古かったんじゃね
658名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 18:01:43.00 ID:vejn63bj
うそくせー
659名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 18:20:30.28 ID:Gd4LZc8E
スレが過疎ったからネタを提供しようと>>654なりに頑張ったんだろう…
660名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 20:38:50.25 ID:Qo9CrDPB
しかし一気に過疎ったな。
661名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 21:35:06.94 ID:Gd4LZc8E
まあ特にネタもないしな
新チップセットが出るころにはまた賑わうだろ
662名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 23:56:15.09 ID:cNNRWARR
1156のママン&初代i5とかが安く手に入ったらやってみっかな
もっとも目新しい技法は要らないんだろうけど
663名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:32:00.48 ID:Nh7c9faG
■M/B : Shuttle XS35GS V3
■BIOS Ver : XS35X300.106
■Phoenixtool Ver : 2.11
■RW-Everything : なし
■Method : Dynamic + バイナリ修正(16D0A23Eの2か所)
■BIOS更新ツール : BIOS付属DOSflash
■成功の可否 : 成功

余裕のよっちゃんでしたv(^ω^)
664名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:58:32.38 ID:4XJ5glcX
このスレと同時に立てられたWin8のアクチスレはもう5まで行ってるな…
665名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:56:32.51 ID:LT6hsGPw
1200円のパンチ力だな。
666名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 22:17:36.05 ID:Jbgbh9Cd
7はオワコンだからな
667名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 23:22:56.81 ID:KEdVMvHj
8は7と同じように使えるの?
なんか使いにくそうな感じだが
668名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 08:00:02.22 ID:2iIJRAuM
7はMSの完敗だから仕方なく8を出した。OSも今後は毎月使用料を取る方式に変わっていくだろうね。
669名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 12:03:38.24 ID:vo9LRktN
コンテンツや特定機能を月々の有料化にするならわかるけど
基幹OS自体に月々の使用料は有り得ないなぁ。
余程安くしないと普及しないと思う。
670名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 16:32:22.97 ID:074rYacK
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は11月6日、京都府伏見署が11月2日、
権利者に無断で複製されたソフトウェアをインターネットオークションを通じて
販売していた福岡県北九州市の自称・映像出版会社経営の男性(42歳)を
著作権法違反(海賊版の頒布)の疑いで逮捕し、3日に京都地検へ送致したことを
著作権侵害事件として発表した。

男性は2012年7月16日頃から同25日頃にかけて、マイクロソフトコーポレーションが
著作権を有する「Microsoft Windows 7 Ultimate 32bit(日本語版)」を複製した
DVD-R3枚を、京都市の男性ほか2名に対し合計8,960円で販売していた。落札者が警察署に
相談し、ACCSを通じて著作権者に連絡したことが端緒だという。

*+*+ RBB Today +*+*
http://www.rbbtoday.com/article/2012/11/07/97394.html

【社会】「Windows 7」の海賊版をネットオークションで販売していた自称社長を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352299287/
671名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 19:30:27.96 ID:2iIJRAuM
ultimateは割ればかりだな。もっと奥ゆさしさがなくてはいかん。
割ってhomepremiumとか。
672名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 21:59:16.14 ID:qnc08jt6
奥ゆかしく行くなら starter だろ
673名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:24:20.84 ID:mjIDatSW
この割れ売ってた連中ってアクチどうしてたんだ?素人の購入者じゃあれこれ出来ないだろうに。
674名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 00:38:12.63 ID:egz/ivxr
P2Pならタダでロダ自動インスコあんのにねえ
675名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 04:15:08.18 ID:3NbaO5n6
あれこれできないから頭にきて通報したんじゃないのか
676名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 09:20:57.57 ID:rEYhkuKW
囮捜査こええ
677名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 13:05:54.31 ID:va8mV4C9
>>673
コアシール別売りとかじゃない?
678名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 20:11:29.39 ID:NgjEOvRz
>>667
亀レスだが・・・

デスクトップ(ノーマルモニター)で使うなら7の方が良いと思う
8が軽いって言ってるのが良くいるけど、あれって壁紙使える7starteみたいなもんだろと
しかもショートカット沢山作ったり使いやすくするための工夫がそれなりに必要と感じた
679名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 22:46:37.84 ID:rFzrG08e
VMWare Worcstation9.01なんですけど上手くいかず質問です。
ResHackerでbinary書き出しData_4.binをphoenixtoolに読み込み
asus.binとASUS_2.1.XRM-MSとRwV1.5.3.7で書き出したAcpiTbls.rw
も読み込みGOしてData_4_SLIC.romができましたがVMWareのPOST
で固まります。
何処をどうすればいいでしょうか?
680名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 23:16:33.68 ID:JT36v+/D
Haswelで買い替えて7にするからそんときは頼むぞおまいら
8は要らねえ
681ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/11/13(火) 00:58:13.03 ID:ZsAUbhDV
>>680
お断りしますでしゅ(^▽^)ノ
682名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 12:15:34.59 ID:qypb8qVw
>>679
VMWare Worcstation9.01のbios改変の事か?
実は俺も知りたい
683名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 12:27:42.91 ID:DPf+QqQF
>>679
Method = Module
Advanced -> Only alter RSDT and XSDT tables にチェック
で行けた。BIOSCODE0.ROM内のFACPの後ろのどう見ても
OEMTableじゃないところを書き換えてるせいらしい
684名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 12:47:56.00 ID:AjWo3F1I
 一度アクチしたものを未アクチ状態に戻す方法ありませんか?
685ぴころ ◆ySwb.2ChHg :2012/11/13(火) 15:02:58.07 ID:ZsAUbhDV
>>684
再インストール もしくは
KEYのアンインストール : slmgr /upk
でしゅ(^▽^)
686679:2012/11/13(火) 18:08:19.40 ID:qby0tnG2
>>683
ありがとう! それで行けました!

SLIC_ToolKit_V3.2.EXEのBasicタブが
Dump Error!(SLIC Table Not found!)で空白だったのが
ちゃんとSLICvから始まるデータで埋まってました。

続けて質問で恐縮なのですが知ってる人いたら教えてくださいませ。
phoenixtoolにVMWareのBIOSROM読み込ませると、SLP Fileのとこが
選択できず、SLP1.0対応にできないのだけど、これはPhoenix BIOS Editor
でやらなきゃダメなのかな?(Vistaの頃やったような記憶があったりなかったり)
687名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:01:23.63 ID:tAd/2ndZ
688686:2012/11/13(火) 22:59:17.55 ID:qby0tnG2
ありがとう>>687
9.0.1はBIOSに変更無く9.0.0のが使えるって事かな?
689名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 10:18:56.25 ID:TrChxUWA
>>674
P2Pを使う必要もない
普通に作成者のHPでDLできるようになってるのに
690名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 17:27:07.97 ID:JmgMQwBL
>>688
XPのVirtual Machineで試しにやってみたんだが、7.0や8.0のBIOSでも9.0.1で普通に動作する。
(あくまでも表面的にだが・・・)
691名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 18:07:26.04 ID:JmgMQwBL
>>687のBIOSを解析してみた。DMIじゃなく、BIOSCOD2.ROMをマニュアルで直接書き換えてるみたいだな。
(DellとかSonyのSLP1.0場合、メモリ上のアドレス・オフセット値の計算が必要だからか?)
ちなみに、SLP1.0は説明書にある対応メーカー以外にも、ご親切に、日立、シャープにも対応してるw
692名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 13:47:38.32 ID:uctqZupi
過疎ってるな・・・
693名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 15:23:20.02 ID:Zyqm5dLT
⊂⊃                      ⊂⊃
        ⊂ \        /⊃
          \\ /⌒ヽ//
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))
            /|    ヘ       空も飛べるはず
          //( ヽノ \\
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃
           彡
694名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 23:54:10.26 ID:JfAq9b14
8がアクチ可能なSLPで、7のアクチって可能ですかね?
695名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 01:52:48.15 ID:Vgf9UYk3
何を言ってるのか
696名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 02:28:50.53 ID:HgPO3EAi
8にはslpってもしかしてないんですか?
私はてっきり7のslp2.1でVistaとかもプレインスト可能かと思ってたんですが・・・。
同じように8のslpで7とかアクチ可能かなって。
けど8から大きく仕組み変わったらしいので構造自体違うっぽいですね
697名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 02:34:13.08 ID:xw5Sq1X9
というか、正規win7のアクチの流れを誰か説明して欲しいです〜
698名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 03:06:15.88 ID:Cd/hmI9u
win8のOA3.0はMSDMでSLICではないみたい?
intel純正マザボでOA3.0ツールを使って、やってみたけどwin7は通らなかった。
oadataはMSIのFTP鯖に転がってる。
ライセンスファイルとプロダクトキーもMSIを使用。←これがだめなのかな?

そもそもMSDMってどういう仕組みなの。
699名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 11:32:13.52 ID:CKtNrqJA
マザーとメモリ交換して再インストールした
心配しちゃったけど無事アクチ出来た
700名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 14:52:14.15 ID:y3oMilvT
>>699
そら、割ったんだからアクチできる罠
701名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 17:12:40.28 ID:d58fwcX8
>>698
OA2.1(旧称SLP2.1)とOA3.0は互換性が無い
まったく別物
MSDMはSLICとは違って、OA3.0で生成されるアクティベーション関係の情報の格納テーブル
702名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 17:44:17.63 ID:d58fwcX8
かなりざっくり説明すると…
OA3.0の基本構造は、マスターキー(メーカー固有)というべき情報を埋め込まれたマスターイメージを展開
OA3.0のOEM先(工場)に設置されたOEMキーサーバーとOEMリポートサーバー固有のキー生成され、ハードウエア構成情報をリポートサーバーに報告する
この際にMSDMにはサーバーからデジタル証明書のような暗号化済みのデータが格納されるここまですべて工場レベルで完結する
個体識別にはLANのMACアドレスとsmbiosのUUIDが使用され、これにハードウエアハッシュやその他の情報が使われて個別のキーが発行され、証明書がMSDM
MSDMはOEMのPC1台毎に異なる内容になる

ローカルのPCでやってるのはMSDMの証明書との整合性チェック
違えば再アクティベーションのためにOEMのサーバーにキーの再発行(個別)と再登録(先ほどの情報など)してMSDMに新たな証明書を発行して埋め込む
基本的にOEMのサーバーでキーも構成情報もすべて管理されてるので手が出せない

OA2.1まではローカルPCのBIOS(UEFI)に埋め込まれたSLICとOEMID(両方ともメーカー固有)、これにSLPプロダクトキーとCert(メーカー固有)を照合してた
すべてはオフラインで完結してローカルPCで終わる
PCの個体識別がない
まったく仕組みの異なるもの
703名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 18:11:33.80 ID:d58fwcX8
もっとざっくりいくと〜OA3.0はSLPのDRMみたいなもの。
MSDMはDRMの証明書みたいなもの
704名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 19:23:31.00 ID:707yvnbJ
ぐぬぬ…9も\3kくらいなら、スゲー悔しいが買うしかねぇかなぁ
705名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 00:15:08.47 ID:zbz/CNhi
買うのはいいんだけど、パーツを頻繁に組み替える人にとって認証は地獄
706名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 00:22:54.28 ID:GGQKRPsZ
>>701-703
やっぱり互換性なくて全くの別物かぁ
うーん
707名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 02:03:01.59 ID:lbnLSHC5
>>702
それでパソコンの生産に時間がかかるのか・・・
708名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 02:50:12.66 ID:wUsGs7+4
それを悪血しちゃうmicroって凄いの?それとも大したことないのw
709名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 05:09:01.12 ID:lzyrH1GM
KMSMicroのことをいってるのかな?
OEMとKMSは違う方式だよ
OA2.2で規定されてる方式(Windows8・Windows Server 2012・Office2013などのボリュームライセンス版の認証で使用)
KMS自体は従来からあった企業や団体向けのアクティベーション方式
ローカルに設置されたKMSサーバーにアクティベーションして認証してもらう
180日毎にアクティベーションをする必要がある以外はクライアントの制限が緩い

ん〜仮想PCの上に識別に必要な情報を騙したKMSサーバーを立てて、KMS認証させちゃうのがKMSmicro
KMSサーバーのクローンかな
KMSサーバーの認証ではローカルネットワーク内で完結する
すごいのかどうかは判断しかねる
710名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 05:25:16.31 ID:lzyrH1GM
ちなみにWindows8では以下のアクティベーション方式を選択できる
1.通常のアクティベーション(DSPやアップグレード版で使用される) インターネット認証専用
2.OEMメーカーから出荷されるプリインストールPC向けのOA3.0 インターネット認証専用
3.ボリュームライセンス向けMAKアクティベーション インターネット認証専用
4.KMSアクティベーション ローカルネット

4つの方式があって、この中で唯一ローカルネットまでで済むのがKMS認証
KMSサーバーさえクローン出来てしまえば、180日制限はあるものの認証できる
そしてKMSサーバーは入手が簡単なのでクローンしてしまいましたとさ
711名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 06:06:17.51 ID:wUsGs7+4
>>709-710
詳細説明ありがと。
素人にはなかなか理解するのが難しいけど、MS側での対策も難しそうですな。<KMSMicro
712名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 23:16:59.81 ID:6zhSDb03
P8_V25とかいうやつとかMicrosoft Toolkitとかいうやつはどれに当たるのん?
713688:2012/11/21(水) 16:42:28.29 ID:LaRvhySr
>>690
ぴろこはんのwikiだっけ? あれmhtに保存してたの出て来たんで
それ見ながらASUS_FLASH書いたらSLP1.0もでけた。
714名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 17:04:40.46 ID:7HWFDyrG
>>713
まあ、Cグループ以外はASUSも含めて楽勝だな。
一番難しいのはPanasonic(MEI_CF)。 Phoenix BIOSだと埋める場所がない orz
715名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 17:08:48.46 ID:pNKK9HBZ
>>712
Microsoft Toolkitってなんぞや
716名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 19:58:38.52 ID:CksA0/3r
Google先生に訊け
サジェストの助けも借りろよ
717名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 00:05:56.21 ID:qPgFWJsB
グーグル先生に聞いてたけど、わからんかった。
今もう一回調べたら、関連する検索キーワードにそれらしきものあったは。

まぁ、俺には関係なさそ
718名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 18:04:41.23 ID:E6YMnSff
tes
719名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 01:10:56.64 ID:XnxLFe0I
blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2012/11/22/3534140.aspx
720名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 12:59:43.69 ID:1VdY+ecx
DSPのディスクはあるんだけどOEMのプロダクトキーでも電話認証すれば使える?
譲ってもらったとかでリカバリ領域ないしリカバリディスクは注文すると10kするとかバカバカしい
721名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 13:44:58.94 ID:qnOb/bpI
>>720
8にしちゃえば、1200円で済むだろ、その方がいいと思うが。
722名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 15:27:43.29 ID:pyApAKSX
>>720
無理です。
譲ってもらったならOSは既に入っているのでは?
723名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 15:45:12.50 ID:1VdY+ecx
無理かー、おとなしくDSPもう一個買うか・・・
起動するたびにインストールディスク要求されるからまっさらに戻したかったんだよね
724名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 16:01:18.33 ID:pyApAKSX
sfc /scannow でシステムファイル修復してみるとか。
725名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 16:33:27.46 ID:lG3AaDxJ
無理なの?
RetailディスクにOEMキーOKだからDSPもいけるでしょ
726名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 01:06:20.50 ID:R4jAMkPR
そもそもOEMキーって何を指しているのかが分からない
727名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 18:31:42.09 ID:GBrQrXF7
P8H77-Vでslic化に成功してる方いますか?
728名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 19:41:24.02 ID:osfTa4HV
います。
729名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 00:56:25.76 ID:nodmyYfU
何が言いたいんだ
730名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 01:43:34.87 ID:A5tV1Hx5
P8H77-VでPhoenixtool使ったのですがBios更新までは出来たのですが
XRM-MSでうまくいかないのですが最新Biosじゃ駄目なのでしょうか?

うまく出来た方手順ご教授願いたいのですが
731名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 01:59:25.18 ID:u2WzkgQb
質問するなら、せめて報告用テンプレぐらい埋めようよ
732名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 02:22:13.92 ID:u2WzkgQb
■M/B : BIOSTAR NM70I-847
■BIOS Ver : N70AI910.BSS
■Phoenixtool Ver : phoenixtool211
■RW-Everything : -
■Method : Module
■BIOS更新ツール :BIOSTAR標準
■成功の可否 : 成功

XPで使う用に買ってきたけど一応書き換えてみた。
733名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 03:49:41.57 ID:P8Sb8ek4
プロフェッサー願いたい
734名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 10:30:54.35 ID:0jAHni2m
>>730
certificateが古いだと思う
Vistaの時に拾ったのでしょ
新しいのmydigitallifeで貰ってきな
735名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 01:09:31.50 ID:abtn+sUO
>>726
DELL等COAのやつ
736名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 02:02:06.78 ID:7gnEiktS
>>735
それならNGでしょ。COAキーってそもそも認証するためのものじゃないし。
インストールたけは出きるかもしれないけど。
737名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 13:22:19.53 ID:/zDjQfll
DELLのPCって電話する必要なくね?
738名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 15:14:48.71 ID:NbHMGOOR
楽天なんかで、もろにDELLのロゴが入ったディスクがOSとして売られてるけど、あれは合法?

もしそうじゃなければ、楽天は販売停止にできないの?
739名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 15:40:46.36 ID:39msEwa3
>>738
中古品のライセンス込み譲渡って形になるんじゃないか?
市販PCのリカバリーディスクだけを中古でオークション出だしてるのも見たことあるし
アクティベーションが必要なアドビ製品をライセンスを放棄して有償譲渡ってのも違法じゃないし
OSの場合そのプロダクトキー自体が不正に2重に使われていなければ違法にならんと思う
740名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 15:41:52.43 ID:ZiUMPf6T
DELLのPCに入れる分には問題ないからなー
最近はOSメディア付けてないし
741名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 20:34:58.06 ID:abtn+sUO
>>736

COAラベルに書かれてるプロダクトキーだよ?
742名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 23:00:15.27 ID:jZgh6yAM
>COAラベルに書かれてるプロダクトキー
を使ってインストールすると認証が必要になる
それが正しいキーだった場合は認証通る
743名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 23:24:22.00 ID:abtn+sUO
そうだね。
Retailディスクとそのプロダクトキーで通ってるんだけど、
DSPディスクとそのプロダクトキーは通らないって不思議だね?って話
744名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 23:41:27.25 ID:jZgh6yAM
720の話を引きずってるのかな
745名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 17:55:05.63 ID:pu9IOP7b
引きずってるもなにもレス番号たどれば720にたどり着くでしょう?
746名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 01:51:25.63 ID:zoVjExgS
まともな奴ならどうすればいいか簡単に分かるんだが
あえて放置してる構図な訳ね
関わりたくねーみたいな
747名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 12:44:52.38 ID:VrX9KBYB
ローダーと改変BIOSで突破して半年くらい使っていたが、
どういうわけかデスクトップの右下に
「このWindowsのコピーは正規品ではありません」と表示されるようになってしまった

コンパネから「システム」を選ぶと表示させると「オンライン認証されています」と出てその右下の表示も消えるんだが・・・
再起動すると必ず「このWindowsのコピーは正規品ではありません」が表示される

「システム」を選ばずに右下の表示をそのままにさせていると、いつかOSが使えなくなってしまうのだろうか
748名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 12:58:25.99 ID:9O6uyQe/
改変BIOS入れれば、ローダーいらんやろ
749名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 13:08:39.84 ID:B+PSPkvy
わざわざロダも使うことになってるって事はBIOSの方はできてないんじゃね
750名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 18:46:15.89 ID:FCv5XKNu
下らない書き込みするな。これは、命令だ!
751名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 20:16:54.55 ID:npqYrSXa
りょーかいしますた(`・ω・´)ゞ
752名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 20:51:19.09 ID:9O6uyQe/
うんこ!
753名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 21:29:44.62 ID:l0bvfU27
りょうかいしましまおぱんつ(`・ω・´)ゞ
754名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 00:23:50.16 ID:SkBt7md9
嫁のむらさきシルクおパンティに不覚にもおっきした。
755名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 01:21:00.86 ID:/+gTztK8
>>747
「Windowsはライセンス認証されています」ではなく、
「Windowsはオンライン認証されています」とでるの?

プロダクトID晒してみ。
756名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 13:03:27.60 ID:2wquD76g
>>755
おい、かわいそうなことするな
そんなものさらさせるな
757名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 14:26:42.13 ID:cyZvWNvD
プロダクトIDなんて晒してどうこうなるもんでもないんじゃ?
例えプロダクトキーだっととしても問題ないだろ。
758名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 14:56:14.69 ID:1+mN1wQ7
パソコン丸ごとくれ
759名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 15:37:25.07 ID:L7NXUZBM
どうせググれば出てくるようなキー使ってるんだろうしな
760名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 18:13:50.77 ID:FB302toA
Vistaが入ってるFMVをなんとかしたかったが諦めた
素直にロダっとく
761名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 00:49:30.19 ID:oCpnamHq
>>755が言ってるプロダクトIDって
xxxxx-OEM-xxxxxxx-xxxxxのやつでしょ?
762名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 10:39:01.30 ID:5zuB4X6R
BAKANA-OME-NITUKERU-KUSURI-HANEYO
763名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 21:22:18.09 ID:nah8KKV2
ぶらっくちんちん作成者のブログで

ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1349480670/15

に書かれているようなことがブログにアップされていたらしいんだけど、作者はどういうつもりなの?
かなりやべーじゃん。
764名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 00:38:06.07 ID:pGlKvSsL
ここで質問していいかわからないですけど質問します。


windows7をクリーンインストールしたことある方ならお目にしたことあるとおもいますが
100MBのパーティション(システムで予約済み)というのがありますよね。その中には
プロダクトキーのデータとかも入っているのですか?
765名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 00:53:22.72 ID:phEZ9QFT
入ってないよ
アクチとはまったく無関係
詳しくはググってね
766名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 14:40:46.03 ID:Gf9woUkR
>>764
死ねカス
767名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 10:37:30.10 ID:a6ykyIKs
>>764
ネットの精が住んでるんだよ
768【警告】ぶらっくちんちん【危険】:2012/12/04(火) 17:32:37.07 ID:k4QswHMH
>>763
こちらのスレに最近(2012/12/01(土) 08:55)ぶらっくちんちんへのリンクが貼られてしまいました。

くれぐれも踏まないようにお願いします。作成者の発言が真実なら警察沙汰のえらいことになります。
くれぐれもuploader asiaの文字列がある怪しいURLは踏まないようにお願いします。
769トイレホスト♯わいがゼビウスや:2012/12/04(火) 18:06:10.19 ID:k4QswHMH
>>763
それでこのスレの人たちに質問なんですけど

ttp://megalodon.jp/2012-1130-1943-58/blog.map1e.com/2012/11/blog-post_29.html?m=1(ちなみに本人のブログにはあちこちにぶらっくちんちんへのリンクがあるので踏まないようにおねがいします。
URLにuploader asiaとあるのがそれです)

に書かれていることは本当なのかな?
本当ならなんで、ぶらちん作者は警察に逮捕確実なことを公表したのかな?
俺が佳子様のエロ小説作者とされているから、俺を逮捕させるためにわざと自分も捕まるような発言をしたのかな?

ってことはぶらっくちんちん作者は皇室崇拝者のネトウヨってこと?

あそこのブログで直接聞こうかなと思ったけど、俺はぶらちん作者からキチガイ扱いされててスルーされるから無駄足なのですよ。
770名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 20:01:42.66 ID:rnGoHa4v
ハードウェアの変更情報を確認できるソフトってありあせんでしたっけ
771名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 07:53:44.38 ID:0wX1HL30
SLICBIOS入れてみたらスリープや休止がおかしくなった
772名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 13:15:48.33 ID:91n6+K9o
天罰だな
773名無し~3.EXE:2012/12/05(水) 18:42:56.55 ID:kKjn8Bxv
>>769=トイレホスト♯わいがゼビウスや
19 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/12/05(水) 17:48:41.78 ID:QrvK6vt10
これ有名なコテだよね
色々な板で悪さしてる
男女分断工作とか
774名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 12:10:21.98 ID:+MpZ2f9i
勇気がなくて踏めないURL鑑定スレin初質 Part54

363 : ひよこ名無しさん[] : 投稿日:2012/08/28 23:29:26 ID:hraZOXSU0 [1/1回(PC)]
既出ですが
>>195のぶらっくちんちん
私の端末のカスペルスキーとBitdifenderがマルウェアの反応を示しました
トロイのようです

こういう書き込みがある。(リンク先はブラクラやウイルスがたくさん貼られている鑑定スレなので直リンクはできない)
なのに、「皇室ポルノ作者が佳子様のエロ小説で逮捕される印象を薄めようとぶらっくちんちんにリンクを張った人を道連れにしようとしている」と叩かれている。
775名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 12:17:36.24 ID:4yzHVZCf
>>774
なんでコテ外してるの?トイレット部長
776名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 15:46:26.64 ID:lgYslNLn
構成変えてんだから再アクチは当然だし、24時間対応してて文句言うとかアホじゃね。

>いなぞー @inazoh_
>ちょっと!家のWin7マシン、数週間前にメモリ増設して昨夜HDDのドライバをRSTに入れ替えたら
>今日再アクティベーション来た!オンラインでプロダクトキー受け付けないので電話自動受付を
>試したらそれもNG。なんとこんな時間なのにオペレータ対応となりました。
>マイクロソフト、ムカつ...
https://twitter.com/inazoh_/status/276717687311310848

>あ、再アクティベート自体はオペレータ対応ですんなり通りました。
https://twitter.com/inazoh_/status/276718040425582592


>コンピュータ、ラーメン、激辛、メタル、V系等を嗜好するオッサンです。
>職業SE的な雑用係、自称インフラ屋さん。既婚。
こんなプロフの癖になぁ・・・アホ以外の何者でもないな。
777名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 15:49:20.82 ID:jnfwZ7gg
基本大きく構成変えたらアクチは当然だからな
DSPでやましい事をしてなければ堂々と電話でOK
778名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 16:57:03.65 ID:mk+ID70+
わざわざエゴサーチしたスレ違いのネタを貼って何がしたいん?
779名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 18:01:28.89 ID:V3uB26BL
>>778
覚えたての言葉を使いたくてしょうがないんだろうけど
言葉の意味を理解してから使おうなwww
780名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 20:48:23.54 ID:mk+ID70+
アホ呼ばわりするオッサンをフォローしながらわざわざスレに貼り付けるくらいID:lgYslNLnはアホだと言いたいってことか?w
エゴサーチならともかく、アクチのサーチ程度であの内容をこのスレに貼るわけないだろうしねえ。納得したよ
781名無し~3.EXE:2012/12/07(金) 21:07:41.62 ID:V3uB26BL
顔真っ赤にして可哀想にな低脳クソwww
782名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 03:29:48.29 ID:USktfO5p
DELLのPCならリカバリーディスク300円位だろうDELLなら認証要らないから
783名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 04:12:43.68 ID:N4j4J/8c
>>782
突然どうしたの
だれのPCがDELLだって?
784名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 10:14:04.48 ID:+wUIAME+
BIOSをDELLに改変してあれば
DELLのリカバリーディスクを300円で買ってくれば良い
と言いたいんだと、このスレ的にはエスパーしたい所だ
785名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 11:21:56.30 ID:SgI+qZwU
300円はないと思う
786名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 11:52:04.84 ID:X22QnJnC
頭が残念な>>780がレス流そうと必死な訳ですねw
787名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 12:54:26.18 ID:TxYkISxe
報告用テンプレ

■M/B : INTEL DG31PR
■BIOS Ver : 1704
■Phoenixtool Ver : いらない
■RW-Everything : いらない
■Method : いらない
■BIOS更新ツール : oa2intelwin.exe
■成功の可否 : 成功

簡単でいいやこれ。
マザーに読み出し用のパッターンがあったのでROMライターで読み出し成功
書き込み用のpinを解析中

Flashは25VF04Bの8pinの半田直付けタイプ
788名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 14:14:08.11 ID:TYxaKsDg
アクティベーションして1ヶ月くらいしか経ってないのですが
CPUとグラボを同時に改装したら又求められますかアクティべーション
789名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 14:46:17.93 ID:iweEdCjf
うん
790名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 15:48:03.91 ID:LIvGhw8Q
俺はマザー、CPU、メモリ、グラボ交換しても問題なかったよ
CPUのベンダーが変わるくらい変えないと求められないのかも
791名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 16:17:18.06 ID:EHtZdSD9
MACアドレスは重要だぞ
792名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 00:04:13.83 ID:p3x+nVwF
502 名前:Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒((。◇。)) ◆578//dd/3w [sage] 投稿日:2012/12/09(日) 18:35:20.79 ID:m0Z1TFJJ0
ぶらっくちそちそってそんなにヤバイサイトだったのデスカーン?
ただIP抜くだけのビックリサイトだと思ったのでするが…

510 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2012/12/10(月) 17:35:30.02 ID:4JqgYaW/0
ウイルスはガセだよ
トイレット部長とかいう糞コテが騒いでるだけ
恐らく自分だけ逮捕されるのが嫌で他のリンク者達を道連れにしたいんだろうね

注・・・トイレット部長は佳子様のエロ小説の作者らしい
793名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 00:44:42.29 ID:NE/+ouA2
XPと7のデュアルブート環境でもローダーでOK?
794名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 08:56:08.92 ID:kN6ahS3w
アウトな例
マザボ交換
起動ドライブ交換
795名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 11:45:36.46 ID:nz05HZFS
HDDクローンでおk
796名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 15:38:21.90 ID:sgcscmz+
>>790
CPUベンダーが変更ってことは結果的にマザーボードが変わるって事だから
それってもう普通に考えたらパーツの交換じゃなく別のPCだよな
797名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 23:36:57.95 ID:pVtdukmW
怒らないでご教授下さい。
皆様BIOS改変でインストするOSはどのように入手するのですか?
ヤフオクなんかで売ってるキーなしDELLの物?Shareで落としたiso?それとも全く別のものですか?
798名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 23:45:56.51 ID:bCRV5i8j
OEM版を買ってきます
早くしないと買えなくなっちゃうよ
799名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 23:50:46.57 ID:p6a/9DUE
毎年TechNet Subscriptionの一番安いやつ買ってる
800名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 23:53:37.91 ID:BLQQoeKn
>>797
P2P
801名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 23:55:29.91 ID:cxPTRSAt
個人情報入れるPCは1200円8でやるから
サンドバッグPCは7ロダ自動インスコP2Pでひろってくりゃおkだなw
802名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 00:02:59.03 ID:UateoYrK
ちょっと前まで外人が英語版ISO公開してたから
うるち落としてインスコ→日本語化→SLIC
手持ち4台全部それ
という割れ厨の知り合いがいる
あと一応
>>797
MS乙
803名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 00:06:50.72 ID:AhifkMxo
ネカフェや展示品のフォルダごとUSBコピーってのもあるかな
804名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 00:11:41.24 ID:BuaqzwWk
>皆様
御回答頂きありがとう。
P2Pで出回ってるOSって、ネットで噂されてるように本当にウイルスやバックドアが仕込まれてるものがあるのですか?
もしあるのなら見分けがつくものでしょうか?
自分も今度それでやってみようかと思案中ですが、PCの用途が銀行の振込なんかで使うから不安なんです。
(そんなんだったら正規のを買え!とおっしゃるのはごもっともだと思いますが、その辺は事情を察して下さい・・・)
805名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 00:13:02.06 ID:qH2YZ8Oz
誰かのWin7+αをTrueimageでいただいて % slmgr.vbs -ilc xxx.XRM-MS
インスコ省略でアプリも・・・
806名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 00:15:23.98 ID:AhifkMxo
めんどくさくてもいいなら評価版渡り歩けばいいじゃないw
807名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 00:37:36.57 ID:BuaqzwWk
ありがとう。
自分にはハードルが高そうな気がします。
どこかでDSP版落ちてないかな・・・
808名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 00:44:22.20 ID:fT/WGFKo
>>799
TechNetって割る必要あるの?
入れ放題とかじゃないんだ?
809名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 01:54:55.83 ID:VQgoLG5e
>>804
TechNetにあるSHA1で落としたISOを検証

ところでネカフェや展示品、誰かのWin7マシンのイメージコピーって
マザーボード(チップセット?)が違ったらOSおかしくならない?
810名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 12:45:27.20 ID:n+0MTpFJ
なんかアプデきたが・・・大丈夫か?
811名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 13:46:06.71 ID:mx+brxDG
UEFIのGIGA板買おうと思ってるんだけど、SLIC埋め込み難しいの?
過去ログみてもロクに情報なくて、困ってるんだけど
誰かがうpした奴使うのも怖いし…
812名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 14:13:47.04 ID:EAfS9bg/
支那サイトに転がってた入れたけど普通に動いてる(Giga・H77)
奴らは奴ら同士で謝謝!とか言い合ってるから平気じゃないか?
俺は気にしてない
813名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 22:48:24.68 ID:ZqHddjLe
>>808
1つのキーに対するアクチの制限はある程度あるよ
電話認証で通してはくれるけど、あと今年から規約変わって
取得したキーは契約期間限りになったから、ずーっと使える
訳じゃないんだわ

>>811
BIOS書き換えミスって、真っ青になったことも何度かあったけど
今じゃすっかり慣れて、画面が何も出なくても平気になったよ
書き換えが恐くて、他人が書き換えてうpしたやつも恐いなら
WindSLIC thumb drive edition でも使えば?
814名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 01:12:11.83 ID:znYjhZ8o
>>809
univarsal restore機能を使えばドライバーも入れ替えてくれる。
ドライバーそろえなくてもMS標準ドライバーでとりあえず立ち上げてくれる。便利
815名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 11:01:39.36 ID:F/cVNXp6
■M/B :MSI C847IS-P33
■BIOS Ver :1.00
■Phoenixtool Ver :2.11
■RW-Everything :未使用
■Method :Dynamic
■BIOS更新ツール :M-Flash
■成功の可否 :成功

Manufacturer:MSI
SLIC:MSI

簡単な方だと思う
USB上のBIOSから立ち上げて確かめられたし
816名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 17:09:24.41 ID:Ayd3PgtQ
お、ありがてえ!
817名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 20:22:50.13 ID:t36lx7Ly
DELL用のクリーンインストールできるDVDってありますか?
818名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 21:27:07.14 ID:LaAXS3XX
>>817
普通にあろうだろうが。バカ?
819名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 22:41:09.63 ID:NWHdHRsT
バカというやつがバカ
820名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 22:56:15.62 ID:c2SbZIqZ
バカというやつがバカというやつがバカ
821名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 22:57:13.09 ID:LaAXS3XX
>>819
うーん、質問読んでそう言ってるの?だとしたらお前もバカ。
822名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 23:01:12.27 ID:jtEYbtQ7
あれこれ思案しましたが、ロダでやろうと思います。
そこで使用するブツですが、拾い物は少し気持ち悪いので
ヤフオクで正規のOSを買う

複製

正規のプロダクトキー使用せず ロダ にてインストール

ヤフオクでそのまま売る
という流れでやった場合、次の購入者に何か迷惑がかかる事があるでしょうか?

どうか私の神になっていただける方、ご教授お願いします。
823名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 23:02:17.67 ID:Mhi8CgSa
>>817
p2p
824名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 23:04:45.56 ID:6E4n/Ejt
>>822
MSから落とせよ。p2pから入手したものでも、MSが公開しているハッシュと一致すりゃ問題ない。
インスコ後でもちゃんとライセンス購入すれば、完全に合法出し。
825名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 23:24:44.24 ID:jtEYbtQ7
>824
ありがとうございます。
でも、探してるけど見つかりません・・・
エンタープライズっていうVerですか?
proかultimateがいいんですけど・・・
何か登録してログインするサイトですか?
826名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 11:29:53.76 ID:5aXQabTS
TechNetにあるSHA1(ハッシュ)をコピってググればいい
827名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 19:42:20.70 ID:dAM794QE
過去ログ読まない教えてくんにもお前ら優しいな
話題ないし
828名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 19:58:20.56 ID:NclwlKP9
暇なら価格コム1位P8H77-Vの完全インストール手順書作ってくれ
829名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 20:02:46.17 ID:FtjVtq7R
暇なお前がやれ
830名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 20:49:11.76 ID:hmXQZzBm
糞みたいな教えて君しかいないなこのスレw
831名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 20:54:27.71 ID:NclwlKP9
まぁそういわずに。いつかは自分も通ってきた道
832名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 22:24:59.74 ID:p0hfwKvp
>825です。
皆様ありがとうございます。
ようやく7-Ultimate、X17-59465.iso 3,320,903,680 ってのをGETしました。
英語版ですが、言語パック付と思われるので日本語に変えていこうと思います。
MBはP8Z77-Mですが、bios改変は以前途中で断念したのでロダでやろうと思います。
ロダでも問題ないですよね?
833名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 22:33:12.33 ID:htCmC7XC
犯罪者か
834名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 22:41:06.35 ID:QMdI6x+z
>>832
もう質問はいいから、それでやれよ
イチイチ2chのお墨付きを貰わないと何も出来ないのかお前は
835名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 22:59:00.37 ID:p0hfwKvp
皆様ありがとうございます。
色々とアドバイス頂きましたが、最終的に>834氏のご意見が決めてとなり、お金も無いわけではないので正規版を購入することに決めました。
もしかしたら8にするかもですが・・・
836名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 23:00:59.01 ID:1ksuGOC8
一言で言うと
好きにしろ
837名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 23:03:54.24 ID:aOjYDFjQ
なんだかんだで正解にたどり着いてると思う
838名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 23:03:56.03 ID:WK3Q6GRM
>>835
8の方が安いし、高性能だし。今なら8一択だわなぁ
839名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 23:05:06.93 ID:VEE3YDQy
ロダなんて何されてっかわかんねーもん使うなよ
840名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 23:09:47.44 ID:aOjYDFjQ
正規購入してOS入れるんじゃなくて>>822って事か
別に正解じゃなかった
841名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 00:00:44.66 ID:6bPUZtY/
Windowsも無料で使える良い時代になったもんだ
842名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 00:40:58.39 ID:AbeOQThJ
正規購入にするよ
843名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 00:53:17.39 ID:AbeOQThJ
>835です
やっぱりエンタープライズの600日でいくわ。
お金惜しいし。
844名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 03:11:29.50 ID:/+jYiVUJ
型番ほとんど同じだし>>2のやり方でできるんじゃね?
最近のMBなら失敗してもよっぽどのことがなきゃ復旧できるだろ
845名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 10:41:11.04 ID:oC/PwoTI
>>844
もう教えて君に教えてやる必要ねーよ
一度決めたこともコロコロ変えて、マジでうぜーわコイツ
ここまでくると荒らしのレベル
846名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 13:55:42.23 ID:FFg2HfvL
言われなくてもわかってる
馬鹿が構ってるだけ
847名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 15:56:38.06 ID:Q+c2dXsS
え?その馬鹿って誰よ、マジメーワクだな・・・
848名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 16:25:40.20 ID:AbeOQThJ
フォフォフォ
849名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 18:10:00.78 ID:Bc1iMPKd
ほら、結局こうなる
850名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 18:30:29.37 ID:pXcaLhSF
まじうざ
851名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 12:08:31.35 ID:rmZcRlhB
ID:pVtdukmW=ID:BuaqzwWk=ID:jtEYbtQ7=ID:AbeOQThJ

なにこいつウザスギwwww
852名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 14:06:50.56 ID:fSyiG6Uj
v2.1.8
853名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 15:22:32.55 ID:fkxjvkiB
>851
正解!
(別に隠してるわけではないが)

お前本当はイイ奴なんだろう?わかるよ。
854名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 20:00:06.62 ID:q+88auna
>>195
ポケモン板の覇者、トイレホスト ◆PgT.fau16tb/だが
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/poke/1355804183/7

7 名前:グラビティたけし ◆PEN.HEADZo [11コテ筆頭] 投稿日:2012/12/20(木) 11:25:08.99 ID:???O ?PLT(12000)
本当に書いてないなら刑事告訴すれば?wwwwwwwwwww

正論です!
855名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 15:53:14.38 ID:sJzb14XX
>>854
確かに
そういえばこないだ後輩に教えてもらった激安中古ソフト市場かなりオススメ!!
中古ソフト時代だなぁ=ググってみて安いおススメ!!
856名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 10:17:37.40 ID:l7twusKY
>>854
【皇室】佳子様のエロ小説問題【侮辱】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1356058556/
857名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 00:44:03.65 ID:ROfhtTbe
556 名前:名無しさん、君に決めた![sage] 投稿日:2012/12/24(月) 00:11:55.63 ID:???0
>>552
トイレット部長は逮捕恐怖症で、斎藤一 ◆xKBUTUSLLEって通報厨にさんざん犯罪予告などで通報されているから神経過敏になっている。

おまけにトイレット部長の書いた佳子様のエロ小説が裁判所から削除命令が来てちょっとした騒ぎになってしまった。

最近、トイレット部長がリンクを貼ったURLがぶらっくちんちんのURLで、別の奴に通報されて大騒ぎ。

いくら◆Map1e3XIxが「あれは偽のウイルスでした」と説明しても信用しないで粘着した。

そういう因縁がある。
858名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 14:27:29.58 ID:br7/ceJi
299 名前:Classical名無しさん[] 投稿日:2012/12/25(火) 10:50:39.27 ID:NdUvcSOm
佳子様のエロ小説作者のトイレット部長いよいよ特定か?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1356399045/18

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/12/25(火) 10:49:27.34 ID:ULSWSemE0
罪状はどうでもいいから特定して顔写真やらブログやらFacebook判明したらまた教えて
859名無し~3.EXE:2012/12/26(水) 02:17:59.33 ID:BEnYt6ab
最近
ZWTのKMSで0x8007000Dが出るようになってしまたのは
対策されたのだろうか。
860名無し~3.EXE:2012/12/26(水) 22:02:44.01 ID:xz+LZWrw
ロダの最新きてるな
861名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 01:04:58.56 ID:A/qXndz7
■M/B :ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
■BIOS Ver :3202
■Phoenixtool Ver :2.12
■RW-Everything :なし
■Method :Dynamic
■BIOS更新ツール :EZ Flash 2
■成功の可否 :成功

初書き換え記念。
>>2 と全く同じ手順でおkでした。
862名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 01:50:29.38 ID:rt07ZaQB
おつかれさまです
たすかります
863名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 12:48:56.75 ID:ZIztCRai
ASUSなんかワンタッチで、まったく苦労しないのに「おつかれさま」って?
だから成功例たくさん転がってるのに「たすかります」って?
864名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 14:11:14.86 ID:av4/fWOy
で?
865名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 14:17:12.69 ID:tmrZWCaU
>>863
おつかれさまです
たすかります
866名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 17:31:46.31 ID:ATtDGSIf
>>863
お疲れ様です(*^^*)
助かります(*^^*)
867名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 17:35:48.90 ID:wI6MbdVp
>>863
おさつかれまです
たますかりす
868名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 18:02:12.56 ID:3BSTy0iE
>>863
お疲れ様です(*^.^*)
助かります(*^.^*)
869名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 18:02:21.01 ID:iqcFeyLe
あと岡崎に感謝
870名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 18:03:59.20 ID:v/ZERWFE
>>863
おれさまです
たります
871名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 19:08:44.17 ID:4oNAob34
どの時点で成功とするのか?
アクチか?BIOS書き換え時か?
アクチだったら>2の手順の後が不明。
872名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 19:39:46.86 ID:aoUU2hkj
素直にBIOS書き換えた後の手順を教えてくださいって言えばいいのに
まあ、その程度も自分で見つけられない奴なんかどうでもいいけど
873名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 21:06:28.37 ID:bb+s7m9R
          ____ ..::/     \  おつかれさまですw
        /     \  ─    ─\      ___
情弱乙w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  たすかりますw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜



    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J

          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐
874名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 05:40:40.27 ID:Oo3ZyyYv
SLIC2.2 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
875ちひろ ◆7cRCLPWV1g :2012/12/31(月) 10:26:08.31 ID:P2JRyJE8
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         割れ厨が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
876 【大凶】 【1541円】 :2013/01/01(火) 01:19:42.48 ID:zRHFnC9O
あけおめこ とよろ
877名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 16:46:19.90 ID:lmkxSr6X
>>863
バーカバーカ(^q^)
878 【末吉】 【1176円】 :2013/01/01(火) 17:18:06.80 ID:jDhNuHuY
今年も捕まらないかな?お年玉で8買えるかな?
879名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 17:57:35.65 ID:LrZ9PMX7
SLIC2.3 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
880名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 23:59:31.16 ID:avoDjfBw
SLIC2.4 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
881名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 00:05:25.48 ID:KlXRGkuN
SLIC2013 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
882ぶらっくちんちん雑誌掲載:2013/01/02(水) 10:37:33.40 ID:HpP1krKe
663 名前: ◆Map1e3XIx. [] 投稿日:2013/01/02(水) 01:23:25.89 ID:ERavZLrO0
http://i.imgur.com/lfkCo.jpg
883名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 21:31:13.06 ID:OUl3kz8f
OEM認証済みって言うの入れたら何もしなくてもライセンス済みなんだけどこう言う物なの?(´・ω・`)
スリップとかスリッパとか言うのも今時アレだけど
オンライン取引とかFXするのにあまり変な物は困るんですよね
884名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 22:04:36.10 ID:dKkRC5P3
自分から怪しげなものを入れといて、
変なものは困ると嘆くとは、これいかに
885名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 23:35:22.43 ID:JPMqABot
釣りか真性馬鹿のどちらか
886名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 00:22:09.80 ID:RmW3CSbX
>>883
ダウンロード版で3,300円でWindows8が買える。
FXするなら買え。
887名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 15:00:21.63 ID:MChVFfSb
何事もリスクと収益を天秤にかけて実行の可否を検討する物だ。
ノーリスクで収益が上がるものは利権という特別の言葉で呼ばれている。
人生とは全てリスクと収益の比較衡量作業だと言っていい。
888名無し~3.EXE:2013/01/04(金) 06:44:31.36 ID:6ogXM7j9
SLIC2.2は今のところDELLとFUJITSUしかないのか
889名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 00:53:14.21 ID:GV1vRTYr
■M/B :FOXCONN G41MXE
■BIOS Ver :0800
■AMI SLIC MOD Ver1.5
■Manufacture : dell
■SLP File : dell
■Slic File : dell
■340バイトの空白置換 : あり/なし 両方試行
■BIOS更新ツール :Fox Live Update
■成功の可否 :失敗
歯がたたないのでロダで運用。

メイン機(別機)はASUS板なので成功。
890名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 02:02:08.04 ID:uHNM/z0S
891名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 08:55:49.97 ID:PFSWAOXg
win7 ult 64bit 自作です。4ヶ月程使ったsata SSDを交換したいのですが アクチはどうなりそうでしょうか?
892名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 10:04:17.80 ID:zypTBW9q
今普通のデスクトップPC(Vista32bit)があるのですが
できるだけ安く64bitにしてメモリを一杯使えるようにしたいのですが(クリーンインスコ不可)
どういう方法が安いですか?
SLP化というのがあると聞きやってみようと思ったのですが
失敗するとマザボが逝くらしいですが、安いSSD+マザボを買ってくるだけで1万ぐらいでできますか?
BIOSを書き換えるってのがやった事がないのでわからないのですが、今使ってるVistaでするのですか?その買ってきた
マザボに今のHDDとか全部繋いで書き換えるってことですか?それでアキバでリカバリディスク買ってきて(持ってるノート用のでもおk?)入れれば良いのですよね?
893名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 10:41:33.46 ID:Rxr6FdRg
全然ダメ
894名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 12:03:23.04 ID:anyCNMKi
>>892
半年ROMれ

>>890
やるじゃん
895名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 12:04:08.88 ID:anyCNMKi
IDがanyチン剥き
896名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 12:34:43.37 ID:zypTBW9q
うう
取りあえずいろいろ読んだ
windows先にインスコ(RWとか何もしないでおk?)→Phoenix ToolでBIOSファイル作る→FDD仮想化したUSBでブートしてBIOS書き換え→DOS打ったり
おk?
PC初心者だけど今度やってみる
897名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 15:16:05.61 ID:KJKpPM//
SLIC Ver0x00020002 (v2.2)
898名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 18:14:46.44 ID:E/lvOVC5
やってみれば別にどうって事ないよ
BIOS書き換え中に電源を切るタイミングがずれると成功しないんだが
何回か書き込みながらプログレスバーが半分と少し過ぎた所で電源を切ればうまくいくよ
899名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 22:18:36.00 ID:H5pKkpkb
SLIC化した
900名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 22:23:11.17 ID:H5pKkpkb
誤爆失礼した

SLIC化した後に権限付きのブロンプトで承認しようと試みた、シリアル、XMLファイルを指定してインスコしました…とでるが
901名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 22:23:18.52 ID:GV1vRTYr
>890
どうやってもdynamicでは途中でERRORになってしまう・・・(SSV2では一応SUCCESSと出る)
replaceのところで日本語入力っぽい画面が出て即、Failed to reinsert 1B modureが出る。
Advanced で設定変えないといけないのかな?
340byteの書き換えはここを参考にしてやっていますが、このマザーでそもそも必要なのでしょうか?
www.trend-ai.com/wordpress/?p=5330
902名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 22:25:01.66 ID:H5pKkpkb
続き…
システム画面では承認されず…再起動しても駄目…なんで?

度重なる誤爆失礼しました。
903名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 23:36:11.31 ID:uHNM/z0S
誤爆と言うのは違う刷れに書き込んでしまう亊を言うんだが…
うまく行かない原因は頭が悪いからだろうな
904名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 13:30:35.20 ID:3S0j7310
SLIC埋め込んだBIOS(バージョンA)で認証済みになった後、新しいBIOS(バージョンB SLIC埋め込み無し)が出た。もしそれに更新したらどうなる?
905名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 13:32:57.64 ID:bYN36zV4
>>904
お前にこのスレは向いてない
906名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 16:39:03.53 ID:J5Q8ra+6
ついでにちんこの皮もむいてない
907名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 19:36:02.38 ID:7iccpglF
>>904
情報漏洩の保護機能が働いてマシーンが初期化される
908名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 20:02:50.12 ID:wW3MXzd1
>>904
だいじょうぶ。認証済み状態が継続する。
SLICの参照はインスコ時のみ。
909名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 20:40:40.15 ID:l629kGmx
マジれすか?
910名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 21:58:06.49 ID:EzS2l8WJ
まあやってみw
911名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 22:48:00.83 ID:3PJYcDag
おまいら意地悪だなw
912名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 22:49:11.53 ID:qLMK4WYS
>>904
その場合はね・・・、続きはWebで。
913名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 13:55:29.16 ID:0D7hgcSi
>>911
そんなこと書いちゃダメえ
調べもしない奴はいったん痛い目にあうべきなのに
914名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 19:34:26.88 ID:EP8DyAwP
awardtoolで「manufacturer:Shuttle」が選択できるバージョンを教えて下さい
915名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 19:38:43.77 ID:Oj6TubTm
そんなのねえ
916名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 20:01:36.75 ID:Y5Iewhe8
あるよ
917 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/09(水) 22:23:16.98 ID:5pLjxn1q
7
918名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 01:18:30.16 ID:gS3/6FPr
>>904
もし認証はずれてもメーカーに連絡するといいよ。
919名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 02:22:03.52 ID:4GtdgJ7K
壁紙がシックな黒になったよ
920名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 09:36:24.26 ID:PWTNDCay
SLICの参照はインストール時のみではない
毎回起動時
だからBIOS書き換えると認証が必要になる
921名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 10:47:27.38 ID:VIuLXdn/
マジレス入りましたあ〜。
922名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 10:50:15.92 ID:eDtvcilC
あざ〜っす。
923名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 01:40:42.26 ID:32kBK21I
P8Z77-V Pro *1月に出た新ROMの1805で、去年な夏以来のセキュリティエラーが再び出るようになった。
EZ Flash では書き込めないので注意。


ASUS P8Z77-V Pro@1805  Phoenix Tool 2.12

 1. Phoenixtool 2.12でASUSから落としたBIOSをOriginalで選択
    →Complete SLIC(2.0)(AMI OEMSLIC)(x1)と出たらOK

 2. Manufacturer :ASUS を選択
 3. Slic File :phoenixtool内の\SLIC21\ASUS.BINを選択
 4. SLPはなし
 5. RWファイルも指定しない
 6. MethodをDynamic

 7. advanced option
   →Don't alter any ACPI tablesをチェック
   →Replace all OEM/Table ID occurencesをチェック外す
   →Doneボタンを押して元のウィンドウに戻る

 8. Goを押して待つ
  →SLIC performed successfully BIOS file is 〜って出たら成功
   オリジナルBOS名_SLIC.ROMが作成されたファイル

 9. ファイルはできても、EZ Flashでは書き込めない。
924名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 01:42:37.32 ID:oLNuAz11
ほう…情報d
925名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 02:27:20.90 ID:32kBK21I
>>923
あ、これ、認証できなかったり、ファイルが壊れたりするわけじゃないから。一応ね。
USB Flash Backだっけ?あの機能使う必要がある。

USBメモリの中に、書き換えた、SLIC.CAP(板ごとに指定されている、指定されたファイル名)を置き、
あらかじめ決まってる指定されたUSBポートに挿す。

電源を落とし、MBのLEDだけがついてる待機状態にする。(できるだけ、EPUやらのスイッチは元に戻しとけ)

指定されたMB上のボタンを押し続ける。
USBFlashBack用のLEDが点灯し、点滅し始める→指離す→点滅が早くなる(待つこと1〜3分)→消灯。 LEDが1個だけになったら成功。

電源入れて確かめろ。デフォルトロードは一度やっとけ
926名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 05:11:53.78 ID:5CMefedJ
ありがとう32キロバイト氏
参考になった
927名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 13:41:53.56 ID:R1adsz2h
asusって1回slic入れちゃえば次からはそれ保持したまま更新できるんじゃなかったっけ?
928名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 21:06:33.24 ID:TG9JJ7Ng
それ、MBメーカーが、SLIC埋め込んでるっていうことか?わざわざ?
929名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 21:11:07.09 ID:oED96iTK
そんなわけねえだろ
930名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 21:57:37.42 ID:VH02hGZs
7入れとるんやけど、pc起動したらデスクトップのアイコンがビミョーにいどうしてるのはなんで?なんでなんお兄ちゃん?
931名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 22:06:39.46 ID:ufHcUl8n
スレチ
932名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 22:34:56.37 ID:4EYZkr7V
>>931
あ”?
933名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 23:33:41.48 ID:3gEdyP6N
>>930
お前が居ない間に、誰かが起動して移動してる
934名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 23:37:24.35 ID:4EYZkr7V
>>933
じゃあどーしたらいいのかえ?
935名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 23:53:41.28 ID:oLNuAz11
常時監視せよ
936名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 05:12:15.32 ID:O3rbW/JR
繰り返す
常時監視せよ
937名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 11:12:22.90 ID:p7AVtlto
>>934
それ、誰かがリモートログインしてるよ。ウィルス踏んだね。
リモートログインで解像度の低い画面で使われると、デスクトップアイコンが移動する。
938名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 11:47:16.06 ID:3bNwGOXy
マジレスすると、何のアイコンがどのように移動しているのかが分からないと何とも言えない。
シャットダウン処理が正常に行われずアイコンの位置が変わったりする事も少なくない。
(ここで言う正常に行われず、というのはエラーなどは出ずに一見正常終了していように見える事。)

あとは、ユーティリティやOS(Windows 7でいうと、コンピュータ保守等)がリンク切れや使用頻度の低い
アイコンを処理している。(その際に位置情報がおかしくなる事がある。)
939ちひろ ◆7cRCLPWV1g :2013/01/12(土) 12:19:12.10 ID:JaJGlbdf
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         割れ厨が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
940名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 21:04:38.55 ID:8+XrS1nq
ちょっと怖いこといわないでよ!
アイコン横並びにしてるんだけど、エバーノートとかパワーポイントが一段下にずれてたりしてるの!
941名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 22:50:48.84 ID:spsd5ovS
アイコンの位置を気にする前にシステムファイルチェックしてみ?
恐らく、えらい事になってるから
942名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 23:09:51.46 ID:8+XrS1nq
>>941
システムファイルってのが分からなかったからプログラムとか色々見てみたけど何も問題なさそう!
後、リモートコントロールが許可になってたから解除したんだけど、これで大丈夫かな?
943名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 23:22:34.78 ID:rBhPhH61
■M/B :Z77X-UD5H
■BIOS Ver :F14
■Phoenixtool Ver :2.12
■RW-Everything :なし
■Method :Module
■BIOS更新ツール :Q-flash
■成功の可否 :成功
944名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 23:57:20.19 ID:UVA876gc
>>942
何でリモートデスクトップが有効になってんだよ
デフォルト無効だろ
945名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 23:59:35.70 ID:PCOyGB6F
>>942
こえーな
事件に発展する前にOS再インストールしたほうがいいぞ
もう手遅れかもしれんがな!
946名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 00:06:50.61 ID:b6doCSCG
>>944
>>945
え、ほんとに? リモートデスクトップじゃなくてリモートアシスタントってのが許可になってたんだけど?
947名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 01:23:34.49 ID:b6doCSCG
>>946
windows7ではたまにあるみたいだよ
対処できるアプリがあるみたいだからそれで対応しな
948名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 01:28:20.99 ID:b6doCSCG
びっくりした、おまえかよ
949名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 01:32:08.98 ID:AiZGlZO5
何この茶番
950名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 02:06:26.20 ID:xUAEo1Q4
遠隔操作ウィルスに操作されてた人がここにも居ましたか(笑
951名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 09:06:31.17 ID:oD1ebExQ
ke
952名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 12:03:27.89 ID:Yy88C6RW
低レベルな自作自演をあえてやってみたってこと?
953名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 12:29:04.62 ID:IvUaEiR2
作ったBIOSをPTで読み込ませて
LOG見たらこうなってたんだけど
これって成功なの?

FA85EX6*.*
AS724.ROM
Pubkey found in 996AA1E0-1E8C-4F36-B519-A170A206FC14_0_616.ROM at 4
Marker found in 69009842-63F2-43DB-964B-EFAD1C39EC85_0_614.ROM at 4
'SLIC' string found in 4C494E55-5849-5342-4554-544552212121_1_249.ROM at 753
OEM/Table IDs identified are:
1. HPQOEMSLIC-MPC
Pubkey (x1)
Marker (2.1) (HPQOEMSLIC-MPC) (x1)
954名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 12:47:46.16 ID:sJyG4zTi
漢は度胸!
955名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 15:13:10.43 ID:n6de5Z+b
女は豊胸!
956名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 15:17:13.27 ID:K49fvRF3
mydigitallifeのフォーラム見られないんだけど、
Windows Loaderって今バージョンなんぼ?
957名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 15:20:12.36 ID:pjbLWhDQ
>>956
923見れ
958名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 15:41:18.64 ID:IadkGTUk
>>955
ひんぬーが好きな人も居るよ
959名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 22:40:05.73 ID:R2hr17AH
■M/B :MSI Z77A-G41
■BIOS Ver :2.7
■Phoenixtool Ver :Phoenixtool212
■RW-Everything :なし
■Method :Dynamic
■BIOS更新ツール :M-Flash
■成功の可否 :成功

BIOS起動チャンスが一瞬過ぎてBIOS画面に入るのに3回ぐらい失敗したぞ
960名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 00:03:27.53 ID:8C/fJLjY
押しっぱ起動は常識だろ…
961名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 01:32:14.40 ID:ICYt6q1i
Intelのちょっと古いD102GGC2ってマザボが手に入ったので
割ってみようとしたけど手ごわいな。
oa2intelwin使って表示上は成功したかのように見えてもSLICTOOLKIT
で見るとテーブルがないってことで失敗。
962ちひろ ◆7cRCLPWV1g :2013/01/14(月) 07:43:14.30 ID:CNvithOD
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         割れ厨が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
963名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 13:46:22.21 ID:hftDGkX/
そこにMBがあると兎に角割ってみたいと思うひとが来るスレです
964名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 20:07:06.60 ID:0L36a9zJ
■M/B :Asus Rampage IV Gene
■BIOS Ver :3404
■Phoenixtool Ver :Phoenixtool212
■RW-Everything :なし
■Method :Dynamic
■BIOS更新ツール :EZ Flash
■成功の可否 :一応成功

EZFlashで書き込めて認証もOKだけどBSODが出まくる
ついでにその辺に落ちてる誰かが書き換えたので試しても同じだったわ
純正BIOSに戻してLoaderで使う分には正常
なんで。。。
965名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 20:09:10.76 ID:5QsoSHJY
>>964
DMIにしてみたら?
966名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 20:38:58.41 ID:0L36a9zJ
>>965
DMIにしてGoしてもDMI is Emptyとかなるし
なんかもう何の知識もない俺には無理だな
967名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 23:01:00.68 ID:KomOh6FF
能なしは死ね
968名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 00:02:47.17 ID:4LmG6REm
はい
969名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 00:30:23.40 ID:tYr9Uw+0
WIndows7のうるち米中華版っていくらぐらいするの?
970名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 21:52:37.13 ID:/F5aXQt6
うるち米中華飯
971名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 10:15:00.53 ID:Fleb3Me8
GA-B75M-D3Hのやり方伝授お願いします
972名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 10:36:07.40 ID:pyWJK+Tu
>>971
ちょっと前に作成してokなBIOSあるけど。
バージョンはF4みたい。
973名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 10:38:34.72 ID:Fleb3Me8
>>972
F12でやってるんですが無理くさくて・・・
そのBIOS是非譲って欲しい
974972:2013/01/16(水) 10:56:17.22 ID:pyWJK+Tu
どっか良いアプロダ紹介してくれたらアプするが…。
975名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 10:58:18.87 ID:Fleb3Me8
976972:2013/01/16(水) 11:12:56.58 ID:pyWJK+Tu
>>975
ここにアップしましたよ。
www1.axfc.net/uploader/so/2756914

F12もテストしてみる…。
977名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 12:03:02.82 ID:Fleb3Me8
>>975
何も変わらなかった(´・ω・`)
一応こんな感じでやってる
■M/B GIGABYTE GA-B75M-D3H
■BIOS Ver :f12
■Phoenixtool Ver :Phoenixtool212
■RW-Everything :なし
■Method :Module
■BIOS更新ツール :@BIOS
■成功の可否 :失敗

Phoenixtool.exe起動、Original:B75MD3H.F12を選択

「Recovery filenames are:B75MD3H.F1212APTC.CAP」とダイアログがでる

Manufacture:DELL
SLIC FILE:Phoenixtool212\SLIC21\dell.bin
SLP FILE:なし
RWファイル:なし
Method:Module
log:チェック有
上記で「GO」クリック

「Are you SURE you want to Modify without a RW everything report Continue?」y/nとダイアログがでるはい(y)をクリック

.........BIOSのあったディレクトリにB75MD3H_SLIC.F12ができる

@BIOSでB75MD3H_SLIC.F12に更新

こんな感じだけど更新後再起動で何もかわらない
978名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 13:57:05.30 ID:5Egz5jkL
次スレ

Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1358310421/
979972:2013/01/16(水) 14:01:33.73 ID:pyWJK+Tu
F12でもテストした。結果は出来た。

やり方は↓

Phoenixtool 2.12

BIOS F12

Manufacturer Dell

SLIC File DELL

SLP File DELL

RW 無し

Certificate DELL-DELL-2.0.xrm-ms + Verifyを押す

Method : Module

Go

BIOSで書き換えて認証OK

DELL-DELL-2.0.xrm-msは持ってる? >>977
980名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 14:21:12.17 ID:Fleb3Me8
>>979
情報ありがとうございます
dellのxrm-msは拾ってきて>>979の通りにやってみたけど認証してくれなかった
bios書き換えのツールはezflashですか?
981名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 14:49:45.40 ID:NiX+zOC1
次スレたってる

Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1358310421/
982名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:09:41.56 ID:tiXWqQhb
>>977
> SLP FILE:なし
えっ 書き間違いだよね
983名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:27:58.87 ID:NiX+zOC1
SLPってXP用でしょ?
別に必要ないじゃん
984名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:41:14.06 ID:5Egz5jkL
うめるか
985名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:41:52.00 ID:5Egz5jkL
ume
986名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:42:27.88 ID:5Egz5jkL
ume
987名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:43:05.15 ID:5Egz5jkL
ume
988名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:43:43.88 ID:5Egz5jkL
ume
989名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:44:16.02 ID:5Egz5jkL
ume
990名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:44:51.90 ID:5Egz5jkL
ume
991名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:45:26.23 ID:5Egz5jkL
ume
992名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:52:27.05 ID:m8sPeapS
うめ
993名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:52:58.30 ID:m8sPeapS
うめ
994名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:53:29.77 ID:m8sPeapS
うめ
995名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:54:01.74 ID:m8sPeapS
うめ
996名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:54:33.35 ID:m8sPeapS
うめ
997名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:55:12.63 ID:m8sPeapS
998名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:55:43.50 ID:m8sPeapS
999名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:56:19.53 ID:m8sPeapS
Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1358310421/
1000名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 17:57:52.19 ID:5Egz5jkL
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。