Windows 8 part 42

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 00:32:34.80 ID:sWf/CW0J
ぶぅぶぅ文句は言ってみるけれど、
8が出たら出たで買ってしまうんだよ。
新しいのが出たら使いたくなってしまう性質でなぁ。
953名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 00:33:00.29 ID:nejgvImU
http://www.gizmodo.jp/2012/08/windows_8_12.html
これは東芝が嫌がるわけだw
954名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 00:36:36.91 ID:SuFRWAVy
LinuxはWindowsに比べれば凄まじいばかりに新しくなっているのに使わないのか。
周回遅れの新しさが目に付くのか、周回遅れなのにバクばかり、アホと違うかwww
955名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 00:39:49.19 ID:gEDEpdzQ
>>953
MSっておもろい会社だな
タダでもいらんってダメだし出されてるOSを手間かけてコピーする奴がどれだけ居るのかと
956名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 00:43:43.04 ID:SuFRWAVy
メーカーはOSなしのノートPC出せよ。
OSぐらい勝手にインストールするわ。
Windowsがは入っているとその分高くなるので無駄だ。
機械確かなものを作って、その範囲だけ保障してくれればいい。
頼みますよ。
957名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 00:50:16.12 ID:sWf/CW0J
>>953
シェアを下げたいんだな。

これでOEMの手間が増えて、
それが価格に反映されたりしたら
いやだわ。
958名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 00:51:15.42 ID:v9NMvgCt
>>955
タダでもいらんOSのスレにずっと粘着してる奴がいるぐらいだからねー
959名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 00:53:49.24 ID:cutbprtR
>>946
ウィルスの量は、圧倒的にWindowsの方が多いけどねw
まぁ、そのうちWindowsよりもAndroidの方がシェアとるって言われてるから、
マルウェアの量は逆転するかな?
960名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 00:54:48.90 ID:UnUzkGo7
>>953
シス管だけど致命的
どこでも全端末のインスコメディアを管理する程暇じゃない
8入れない理由は星の数ほどあるがこれは決定的な拒否理由
961名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 00:55:57.38 ID:cutbprtR
.  ∧_∧
  ( ☍﹏⁰) < 開発する側の痛みも考えてよ・・・業界によっては壊滅的・・・
_(__つ/. ̄ ̄ ̄/
  \/Surface/   (儲けの30%) (年会費50$) (個人情報) _________
     ̄ ̄ ̄\    ┗( ^o^)┛ ┗( ^o^)┛  ┗( ^o^)┛    | 窓ストア→ |
          \ 三 ┛┓  三 ┛┓   三 ┛┓         ̄ ̄|| ̄ ̄
962名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 00:58:08.75 ID:iAI7aaw/
>>953
ぶっちゃけ7RTMで問題ないが
仮に8がどうしても必要となっても
正規版購入の理由が生じて安心した俺がいる。
963名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:02:12.37 ID:cutbprtR
>>953
OEM製品のサポートって、Microsoftじゃなくて、OEMメーカーが請け負うんだよね。
つまり、皆が買ってるPCに不具合が起きた場合は、
例えそれがMicrosoftのWindowsの不具合に起因するものであっても、
サポート窓口は、Microsoftじゃない。OEMメーカーなんだよ。

新ライセンス方式のせいで何かトラブルがおこった場合、
OEMメーカーは涙目の状態になりかねないよね。

そもそも、ライセンス番号管理も面倒そうだし。

それと、Microsoftは、ライセンス番号でユニークに購入者情報とPCとを
紐付けできるようになったわけか。
XBoxの事件をみてもわかるように、個人情報軽視のマイクロソフトに
個人情報を渡すのは嫌だなぁ。
964名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:02:17.35 ID:SuFRWAVy
>>961
儲けの30%と売り上げの30%だとずいぶん違うが。
マイクロソフトはもっとがめついだろうw
開発費がかさむ場合はこれは悲劇だわ。
965名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:02:53.08 ID:pT65nr6S
まあIT系の人や企業のシステム関係の人は絶対に8を避けて通りたいだろうね
幸運にも8は導入のデメリットが大き過ぎるからスルーも簡単だろけど
966名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:05:00.75 ID:cutbprtR
>>964
確かに間違ってるみたいだな。売上の30%が正解。
967名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:06:05.92 ID:+StQhDNP
もう、ずいぶん昔の話だが
初めて窓八のキャプチャ見て
酷い釣りだなと思ったあの頃が懐かしい
968名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:07:01.38 ID:SuFRWAVy
こんなんで将来の業務システムを組んだらやばすぎるだろう。
機械は老朽化するものだし尻の毛まで抜かれるぞ。
969名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:07:41.40 ID:k26qZFF+
>>960
インスコメディアは共通でいいんじゃね?
認証がそれぞれのキーじゃないと通らないだけでしょ。

バックアップが共通化できないのはめんどくさいかもしれないけど
ボリュームライセンス使えば
970名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:08:53.31 ID:znCOIr3N
つーか売り上げの3割を無条件搾取さられてペイするビジネスなんてねーし
Metro撤退企業が続出なのもわかるわw
971名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:09:39.53 ID:cutbprtR
この時期になっても、周りでWindows 8を話題にしている人は殆どいないわ。
窓八の酷さを知ってか知らずか、一般の人には相当スルーされてるよな。

972名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:09:49.52 ID:jr8VxkVR
>>969
認証キーが違うと個体ごとにインスコメディアがユニークになるんだよ
973名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:10:47.46 ID:Th+e42Z2
>>971
お前はめっちゃ話題にしてるがな
974名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:11:57.49 ID:gEDEpdzQ
>>969
いきなりど素人君登場かよ
DELLやHPのインストールメディアはキーフリーなんだよ
それが楽だから企業が同一機種を大量に入れてんだろ
975名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:15:25.88 ID:k26qZFF+
>>972
>>974

ごめん。プロダクトキーと勘違いしてた。

だけど認証ファイルを入れ替えればあとは同じでいいんでしょ?
ネットワークブートを拡張して端末ごとに認証ファイルを入れ替えるとか
仮想CDで端末ごとにISOを編集して使えば・・・
あ、どの端末ではどのファイルって言うのを管理するのは手間か。

それを自動化する装置が発売されるんじゃないかな。
976名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:17:22.04 ID:k26qZFF+
>>974
ああ、同一でいいのか。なるほど。その他はIP振られてから集中管理できるわけだ。
977名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:20:23.64 ID:SuFRWAVy
もう、企業も独自のOSサポートしないとやばいかもしれないな。
どれだけでも情報抜かれるぞ。
軍事力を政策の一環として持つような国は諜報力もITに傾斜している。
経済も戦略の重要要素だから情報はどれだけでも欲しくなる。
技術情報もな。企業戦略情報も。
OSベンダーがユーザーを筒抜けにするような機能をもっようになると、それをクラックした組織が仕組みを悪用する。
やばい状況が内包されることになる。
978名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:21:49.75 ID:k26qZFF+
認証とかが不要なWindowsPEで起動してサーバーと接続(普通のセットアップ手順にLAN接続があるだけ)
BIOSから認証キーを読み取り、サーバーに必要なキーを要求する。
サーバーは認証キーを渡してインストール開始。

この手順なら人が個別に対応する必要はないと思う。
ライセンス認証サーバーが必要になるけど、ボリュームライセンスを使ってるところなら普通にあるよね。
979名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:25:32.61 ID:v9NMvgCt
>>959
だからサンドボックス的なWinRTアプリにしようとしてるしiPadも似たようなサンドボックスにしてるんだろ。Androだけが何も考えずにPCアーキそのまま持ってきてウィルスまみれになってると。
スマホ・タブレット界ではマルウェアの量、Androidがダントツの一位でしょ。
980名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:27:29.79 ID:gEDEpdzQ
>>978
真性のアホだなお前
どのPCでもメディア1枚を入れて電源OFF/ON放置でリカバリーできた物を
何が悲しくて8(笑)のためにそんな事をせにゃならんのだ
981名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:28:27.53 ID:v9NMvgCt
>>970
あーアップルやグーグルのストアは良いストアなんですねw
982名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:28:39.31 ID:k26qZFF+
>>980
> どのPCでもメディア1枚を入れて電源OFF/ON放置でリカバリーできた物を

だからサーバーがあればその方法が使えると言ってるんですが。
983名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:29:55.34 ID:DR9dctEO
>>958
だって突っ込みどころ満載なんだもん叩くの楽しいじゃんw
984名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:30:51.02 ID:gEDEpdzQ
>>982
恥の上塗りかよ
IP接続できるのはインストールのどの時点で可能になるか考えて言ってるのか?
985名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:36:40.14 ID:v9NMvgCt
>>983
あーアンチが浅薄な知識と狭量な世界観で勘違いしてるのを馬鹿にするのが楽しいのと一緒ですね。わかります。
986名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:39:12.16 ID:SuFRWAVy
俺は広告会社のエージェントの下請けがカキコするのを叩くのは愉快ではない。
苦々しく思ってそれをやっている。
砂を噛むようだ。
987名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:40:26.67 ID:znCOIr3N
>>978
今時ライセンス認証サーバーなんて立てないんじゃないの
VLでOS別買いの方がPC代も工数も高くつくし
それ程OS入りビジネスモデルが安く売られてる
988名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:47:21.37 ID:DR9dctEO
>>986
8は爆死確定なんだからもっと気楽に叩けばいいよ
989名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 01:55:42.30 ID:SuFRWAVy
ディベートの作法でそれをやれる範囲を超えているのだ。
めちゃくちゃやっているようだけど、それでも人は自らを縛る限度というものがある。
>>985なんてはしゃがれると、手心を加えなくてはならない自縛を砂を噛むように感じてしまうのだ。
990ひみつの文字列さん:2024/06/16(日) 13:28:46 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
991名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 02:00:43.52 ID:rxm2FMPs
先ほどからダウンロードしてるが、ダウンロードマネージャが重い。
アクセスが集中してるのか?
992名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 02:00:50.36 ID:k26qZFF+
>>984
この程度も出来ないくせにプロを名乗るな

Windows PE 3.0 をネットワークブートさせる (カスタマイズした Windows PE 3.0 の準備/ドライバーの追加)
ttp://infra20th.wordpress.com/2009/12/21/
993名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 02:08:46.52 ID:SuFRWAVy
>>992
おまえテーノーかwww
無条件で簡単に出来ることを複雑化したら、手間かけさせてが当たり前じゃないかwww
994名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 02:10:36.96 ID:gEDEpdzQ
>>992
もちろんそんな低脳作業は絶対やんない
PC別に個別ドライバー探して管理するだけでも時間の無駄
パソコンはIntelドライバーだとでも思ってのかな?
995名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 02:14:25.70 ID:k26qZFF+
昔、PC-9801シリーズがあったころは
ドライバ集めて1枚のFDで全部の機種でCDアクセスできるブートディスクを作ったもんだ。

著作権法違反だけどな。
996名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 02:19:21.36 ID:cX43c9MC
Windows 8 Enterprise 90-day Trialを正座して待つ
997名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 02:19:32.79 ID:rxm2FMPs
MSDNのサイト重すぎてプロダクトキーが取得できん。
朝まで待つか。
998名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 02:22:11.43 ID:k26qZFF+
>>994
複数のドライバを用意するのがいやならUSB接続のLANアダプタ使えばいいんじゃね?

USBドライバはMS謹製の標準ドライバでOKだし
LANアダプタのドライバは用意した一つだけ組み込めばいい。
999名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 02:27:21.18 ID:gEDEpdzQ
>>998
8を使わなければ全て解決
以上
1000名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 02:27:50.87 ID:43Cl0wky
っだ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。