Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE

Windows8(笑)が使いやすいと思うやつは精神病院に行った方がいい。

前スレ
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1330699663/
2名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 23:27:50.54 ID:E1+sT1UW
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) バルマー グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//

★8の良い点
・IE10 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・DirectX11.1 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・USB3.0ネイティブ対応 (SP2で7にフィードバック)

★8の悪い点
・Metro(笑)
・Metro(笑)スタートメニュー
・Metro(笑)版IEはプラグイン非対応、ActiveXも非対応
・スタートボタンもシャットダウンも消えたスーパーバー
・リボン(笑)のエクスプローラー
・DVDも再生できなくなったメディアセンター
・何の仮想OSも付いて来ないHYPER-V
・なんちゃって高速起動でトラブル満載の復帰スタート
・サポート期間が未定(全エディション10年の7より短命かも)
・入力モードがリセットされてストレス全開のIME
・遅くて使い物にならんWindows To Go
・ARM版は対応アプリゼロですごく低機能
3名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 04:44:47.18 ID:Q/1JJuhi
空気脳コイコイ
4名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 09:12:12.53 ID:47QyIEbZ
なぜ「ファイル」メニューの中に「アプリケーションの終了」があるか
その謎は解けないままだったな
5名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 07:24:12.61 ID:Sk1kLDMI
>>4
観察が鋭い。もう何十年も使ってきたが、全く気付かなかったよ。
6名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 08:05:54.64 ID:VEjwA7qn
アプリもファイルだからw
しかし臭いなw
7名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 08:14:45.94 ID:TeCAFwZa
>>6
なるほど。アプリもファイルで出来てますね。
8名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 08:21:02.60 ID:fNhsnt1N
「設定」項目は当初「ファイル」メニューにあった
その後「編集」メニューに移り
「表示」メニューに移り
「ツール」メニューに移って「オプション」項目になった
9名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 21:41:28.63 ID:tpSc74ih
なんで今になってWindows 1.0みたいなカスケード表示に戻ってんの?
10名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 23:12:42.15 ID:u29KGg6d
>>9
原点回帰
11名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 23:34:42.65 ID:cak6HJoU
メトロが邪魔すぎるな。
12名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 00:21:24.11 ID:uDfAYJ/y
Metroが使いやすいと思う奴は、冗談抜きで精神病院に行った方がいいな。
13名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 00:23:05.04 ID:tPeVYqCV
空気脳はタイル並べて見て遊んでるだけなので使いやすいのだ。
14名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 02:26:28.17 ID:y85OPCPj
カスケード表示ではなく
カス表示です
15名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 07:26:12.83 ID:V8LWG8vV
>>12
逆でしょ?
16名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 11:36:02.99 ID:HapgBXYx
空気脳は逆巻きらしいw
17名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 11:49:42.98 ID:y85OPCPj
>>15
ないいが方たっ行に院病神精でき抜談冗、は奴う思といすやい使がOrtem。
18名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 11:51:51.74 ID:nWV0kIeI
薬やってるだろw
19名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 12:26:29.05 ID:WUEXoHcU
>>17
逆違いですがな・・・
20名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 10:28:02.23 ID:HTi3v/5m
マイクロソフトっていう会社がすごいのは
圧倒的多数のユーザーに反対されていることが明確に分かっていても
それを堂々と導入してくるところなんだよな
一度マイクロソフトが「やる」と決めたことは
ユーザーがどれだけ団結して訴えても100%覆らない

ユーザーが取れる選択肢は、諦めて使うか、マイクロソフトを見限るかの二択しかない
21名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 10:50:15.61 ID:2QbK8PEF
7でいいだろ。
あほらしw
22名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 10:53:57.46 ID:afE6yzJ0
つまり、マイクロソフトに金玉を握られている
23名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 11:03:56.70 ID:N6uL71FU
8は初代xboxだな。
9が箱○になれるかはメトロの処分の仕方による。
24名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 13:21:43.61 ID:hqvN7tBh
>>20
圧倒的少数だと思うが。
25名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 14:26:33.91 ID:dazuM7Rt
>一度マイクロソフトが「やる」と決めたことは
>ユーザーがどれだけ団結して訴えても100%覆らない

前に覆ったことあっただろ
ユーザーが互換性を求めた結果、2000じゃなくてMeが主流になった時とか
26名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 14:55:27.60 ID:H4ct3FUS
>>25
Meが主流になったことはない。
27名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 15:11:53.91 ID:dazuM7Rt
あ、店頭に並ぶPCでって意味でね
28名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 16:55:41.21 ID:HYNPT5nb
>>27
店頭の全PCでメトロが表示されるのは爽快だわ。
29名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 17:13:26.97 ID:zDLjS8rN
>>20
すごいというのじゃなく
単なる独占の弊害
30名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 17:36:20.31 ID:afE6yzJ0
電器店に展示されたWindows 8 PCを
すべてデスクトップに切り替えるイタズラが流行る
31名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 17:54:01.64 ID:ybKj8Ck5
>>29
マカから見たら弊害なんだろうが、おれから見たら当たり前のことだ。
32名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 18:06:34.02 ID:afE6yzJ0
Macは敗者が使うもの
33名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 18:24:10.74 ID:rwPQFk8q
過去の遺産がなければ、Windows8みたいな三流製品は間違いなく、売れない。
34名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 18:40:28.45 ID:SrxQVbwT
一流
35名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 18:58:05.32 ID:fnF09dKo
>>28
VISTAと同じでなる訳ねーじゃん。おめでたい奴だな。w
36名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 19:01:05.65 ID:afE6yzJ0
俺の16ビットアプリは動かなくなったし、32ビット用デバイスは認識しないぞ
37名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 21:55:53.34 ID:HTi3v/5m
おそらくマイクロソフトは、8がVistaの二の舞になることを分かっている
しかし、それでも発売する
世の中のユーザーからは非難の嵐だろうし、多大な損失を被るだろうが
マイクロソフトは堪えない

そして三年後、評判の悪かった8の次に来る新Windowsにも
やっぱりMetroは乗っているのに、そのときは何故かみんな歓迎ムード
Windows7やOffice2010と同じやり口
俺に言わせれば、どっちも改悪が進んだだけにしか思えないが
世の情弱は二度続けてクソを出すと何故か受け入れる
38名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 23:04:39.07 ID:k2HQqY5G
>>31
丸わかり空気脳でござるw
39名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 23:06:21.81 ID:k2HQqY5G
>>37
メトロはWPといっしょに消え去るよ。
40名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 23:20:27.45 ID:afE6yzJ0
マイクロソフトに金玉を握られている俺たちは
アップルには何を握られているだろうか
41名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 23:24:03.66 ID:FaRU456B
財布
8は自滅os
42名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 01:48:33.19 ID:TKKINRlr
>>30
それはイタズラでは無く販促にしかならない・・・
43名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 07:30:27.07 ID:98JzXvD3
>>42
イタズラする奴は盗撮されてるかも。
44名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 07:44:46.91 ID:viK1Hi9Y
8自信がいたずら。
45名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 23:24:54.76 ID:5TB+sACN
メトロ版のIEって全画面表示だからタブが表示されないんだよね
46名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 23:56:57.87 ID:XwH/DdaE
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) バルマー グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//

★8の良い点
・IE10 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・DirectX11.1 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・USB3.0ネイティブ対応 (SP2で7にフィードバック)

★8の悪い点
・エアロも廃止の貧乏臭いデスクトップ ← ◆◆◆NEW◆◆◆
・Metro(笑)
・Metro(笑)スタートメニュー
・Metro(笑)版IEはプラグイン非対応、ActiveXも非対応
・スタートボタンもシャットダウンも消えたスーパーバー
・リボン(笑)のエクスプローラー
・DVDも再生できなくなったメディアセンター
・何の仮想OSも付いて来ないHYPER-V
・なんちゃって高速起動でトラブル満載の復帰スタート
・サポート期間が未定(全エディション10年の7より短命かも)
・入力モードがリセットされてストレス全開のIME
・遅くて使い物にならんWindows To Go
・ARM版は対応アプリゼロですごく低機能
47名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 01:51:29.17 ID:IFIhNQf7
デスクトップpcでメトロ版ieなんて必要ないのに、あんなもんくっつけてバカじゃねw
48名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 15:00:34.81 ID:QtbgJQeu
    '´ ̄ ̄` ー-、
 /   〃" `ヽ、 \
/ /  ハ/     \ハヘ    ━━┓┃┃
|i │ l |リノ    `ヽ}_}ハ        ┃   ━━━━━━━━
|i | 从 (○   (○l小N.      ┃               ┃┃┃
|i (| ⊂⊃ 、_,、_, ≦ 三                           ┛
| i⌒ヽ j  (_'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
| ヽ  ヽx。≧         三 ==- ゚
      -ァ,          ≧=- 。
     -ァ,          ≧=- 。
      ≦`Vヾ        ヾ ≧

Aero廃止を決めた理由として
「Windows 8のデスクトップを『Metro』スタイルの美意識に近づけることに決めた」
と説明する。
49名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 15:01:50.20 ID:fbg42TwH
Microsoft、「Windows 8」のユーザーインタフェースで「Aero」を廃止
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120521/397721/?rt=nocnt

>Aero廃止を決めた理由として「Windows 8のデスクトップを『Metro』スタイルの
>美意識に近づけることに決めた」と説明する。
50名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 15:10:47.30 ID:QdY4KP6i
>「Windows Vistaは今となっては時代遅れで安っぽく見えるが、
>当時の流行にぴったりだった」と感想を述べている。





え?
51名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 17:32:23.29 ID:gLplYnD3
luna復活してよ
52名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 19:57:12.09 ID:/8RzJscI
バルマー君、またWindows8を売るために2013年頃にWindows7を発売中止にして
メーカー製PCのプレインストールOSをWindows8一色にするように圧力かけるのかね
53名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 20:01:25.63 ID:imUd2Mgd
>>52
Vistaの販売再開しろって騒いでる人?
54名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 20:15:00.60 ID:6WOiGooB
>『Metro』スタイルの美意識に近づけることに決めた」

相当低レベルの美意識だ。
ダサい
55名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 20:19:40.59 ID:DGACPW+s
XPの後釜狙いでしょw
Vista/7ユーザーにはどうでもいいOS
56名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 20:21:13.66 ID:kIw+3qb6
糞のような美意識を押しつけるのは即刻やめたまえ
57名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 23:11:46.76 ID:OLYZs/ru
英語だとメトロはちょっとマシに見えるけど
日本語だとマジで酷い
58名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 00:39:25.10 ID:0bHHao2H
>>55
xpの後釜は7になるのは確実。
59名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 07:29:08.50 ID:epMitMQP
>>57
日本市場はあまり重要視してないと思う。
60名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 08:44:14.27 ID:Y0qxs0ZB
アメリカでも笑われてる。
61名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 09:47:52.64 ID:5D+P8cT5
『 Windows 8 : Microsoft's new shitty Operating System 』ww
62名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 11:47:16.70 ID:VEQ5/ViR
>>60
笑ってるのはアメリカのマカ
63名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 13:11:29.63 ID:Ym4LLClk
>>62
在米だが普通に叩かれまくってるぞ
64名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 13:13:04.47 ID:nCE/yiBj
ここコスタリカでも笑いの的だぜ
65名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 15:09:44.21 ID:C/gBP+pv
メーカーの都合しか見えなくなって
消費者不在
UIなんて毎回ころころ買えすぎだろ
66名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 16:10:05.99 ID:Ym4LLClk
正直UI変える事自体は別に構わない
一番「変わった」と感じやすい所だから

ただし「良くなっているなら」
67名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 16:31:44.16 ID:uhwQTH6L
>>63
とりあえずその意見がタッチ端末で触った人の意見なのかどうか気になる。
正直デスクトップ厨の拒否反応からくるものにはウンザリ(´・ω・`)
68名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 16:42:23.43 ID:Ym4LLClk
>>67
Iconia w500sで使ってるよ

性格的な部分もあるとは思うけど
あまりにMetroの視認性が悪いせいで結果的に「使いにくい」と感じてしまう
俺はどこに何があるか自分自身でキッチリ把握出来てないと嫌なんだわ

それとタッチパネルをターゲットにしてる割には
Iconiaのフリックドライバが未だに未対応
MetroIEのフリーズも頻発する
クリーンインストール後はもちろん軽かったが
色々やってる内に大して早くなくなってきた
69名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 16:55:07.48 ID:hzPfsSm6
タブレットや端末でWindowsを使おうと思う人自体が極めて少ないんだから
多数派であるディスクトップ、ノート使用者の拒絶反応で埋め尽くされるのは当然だと思うのだがw
70名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 16:59:21.80 ID:MyZPaK5O
パソコンはディスクトップが標準だもんな
71名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 17:04:02.55 ID:Ym4LLClk
>>69
確かにその通りだよね
でもポータブルメインって言うならせめてまずはポータブルでの
動作環境や快適さを確保するのが最前提なんじゃないかな
それすら出来ないなら本末転倒も甚だしいわけだし

俺も他のデスクトップ3台に8を入れる気は更々無い
72名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 17:16:03.83 ID:nCE/yiBj
以前はデスクトップだったが
今はディスクトップが業界標準だよな
73名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 19:57:20.21 ID:P3HRlhLh
スレートPCをストレートPCって言うのも業界標準だしな
74名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 19:57:34.62 ID:ebtmU+yk
旧来版のIEがあるとは言っても
デスクトップ起動→自分でiexplore.exeを探す(→ショートカットを作成する)→起動する
だからな

世の中全般じゃメトロ版IEしか存在しない扱いになりそうだ
75名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 20:27:59.71 ID:nCE/yiBj
MSの妨害のせいで他ブラウザは入りにくいな
76名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 22:16:06.10 ID:95G7YLTT
もうまともにPC使える人間は互換シェル入れるのが当たり前になって
標準シェルでMetro()なんて使ってるのは情弱だけ、なんて状態になるかもな
77名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 22:33:44.83 ID:nCE/yiBj
互換シェルが間違いなく出る

大震災で被災した天才プログラマが開発
78名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 22:37:10.65 ID:j7fIQb4X
>>76
8とメトロが相手にされず消えるだけ
79名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 23:18:08.26 ID:Dk21kSmi
>>62
winユーザーも大笑いしてますよw
80名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 23:21:41.84 ID:EYglYfSL
>>67
デスクトップに入れろって言ってるんだろwあほがw
タブレットじゃ今度はデスクトップあぷりがやってられない状況にくちるわw
81名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 00:20:17.16 ID:WqAItTss
>>63
ナカーマ
どこですか?
82名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 09:34:00.54 ID:WVwPBzuG
>>68 他の人もそんな感じ?ドライバとかフリーズはまだBETAなんだから許してやれや

>>80 バカは相手にしません
83名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 10:14:54.78 ID:SEudYVFr
そもそもタブレットでwindowsなんて機能的にヘビーで重いOSなんか必要か?
AppleでさえUIもシステムもデスクトップと携帯端末で分けてるし
84名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 11:02:13.99 ID:YJWomD7s
>>82
空気脳あほ丸出しw
85名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 11:03:31.05 ID:Eebf7Qqd
空気脳が馬鹿の代名詞として利用されてるなw
86名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 11:26:54.14 ID:Qn6cn8G4
過去のオバカ発言笑えるものw
87名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 11:36:21.88 ID:A8YBjclJ
>>83
Windows8は軽い
88名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 11:50:19.27 ID:WVwPBzuG
>>84-86
バマカーになんか言われても心底どうでもいいっす(´・ω・`)
89名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 13:14:02.67 ID:SEudYVFr
敵は**だ!って決めつけた時点でゲームはおしまいなんやで
90名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 16:25:31.05 ID:XG8YWmpO
>>82
他の人ってのは自分の周りの人間が、って意味で?
そもそも自分の周りにPC好きな人も詳しい人もいないから
情報発信してるのは俺自身だよ
アメ人全般の事を言ってるならタブレット上なら評判はまぁまぁ良い
(この辺は几帳面な日本人的性格とずぼらなアメ人気質の差が良く分かる)
デスクトップ上ならクソミソ(クソミソ以前の問題と言ってもいいかも)

>>83
完全に互換性持たせてくれるなら何も問題ないけど
それを一緒にしてしまおうとしてるから今これだけ騒いでるんでしょ
俺個人としてはやっぱりスペックさえ満たせば何でもウィンドウズベースで動かせる安心感は非常に大きい
それと最近のWinタブは全然普通に動く
91名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 17:05:32.91 ID:WVwPBzuG
>>90
ん、叩かれまくってるというので、知り合いでもネットでの意見でも良いのでアメリカでの反応を知りたかった。あり。

自分的には下にもあるように、デスクトップとして使うのでもスタート画面が全画面になっただけで特に問題なかったが。
http://www.gizmodo.jp/2012/05/windows_8_10.html#comments
92名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 17:27:13.21 ID:bHEu4tQh
まあwindows7があるからデスクトップは問題ないとか思ってそうだよな
93名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 17:30:36.83 ID:4+TJwH5t
Win7という前例があるせいで、自信過剰になっちゃってるんだよなぁ
94名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 18:09:51.92 ID:XG8YWmpO
>>91
ちょっと焦点が違うね
見た目そのものよりも、使い方自体の話だね
本当に「スタート画面が全画面になった”だけ”」ならここまで騒がれはしないわけだから

日本人の場合、どこに何があるのか分からないから
それを把握しようとして更にイライラして発狂するってループ
アメ人の場合そこまで深追いする前に匙投げる
正確には叩かれてるってより笑いのネタにされてるって感じ

それがクソミソ以前の問題と言った理由

タブレットの場合、アメ人にはあの原色使いと
適当にいじってても動くのが多分オモチャ的に楽しいんだと思う
ドラッグやカーソルに頼らなくて良い分、デスクよりは理解にかかる時間が短いってのもあると思う
95名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 18:19:40.59 ID:N5FBcjxp
長年培ったマウスさばきの技を捨てろとかひどい
96名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 18:40:48.23 ID:Eebf7Qqd
そもそもマウスを使わない市場をターゲットに開発されてるからねぇ……要はとばっちりw
97名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 19:08:27.82 ID:WVwPBzuG
>>94
んーと、スタートボタンとか無くなったりして、シャットダウン含め色々今までやってた操作どうすんだよ!UIころころ変えんじゃねえよ!!って話かね?

そういう意味では同意だけれど、まーそこは一度覚えてもらうしかなく・・・ショートカットキーとか覚えると今までと同じぐらいの手順で何とかなると思うんだけどね。
英語のレビューだかなんだか見たが、こき下ろしてる人も褒めてる人もおったね。割合はわからん。
98名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 21:58:09.19 ID:0tcsWmlm
三行で。
99名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 22:02:19.31 ID:N5FBcjxp
     ス
                    ま
                                             た
100名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 22:03:28.00 ID:zgMn3x8C
すべて市場が判断する
発売から一年後のシェアが1%とかだったらさすがに方向転換するだろ
101名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 22:12:04.66 ID:GcECrHM+
MacOSみたいに3,000円ぐらいなら、アップグレードしてやっても良い。
正規ライセンスユーザーに、非正規ライセンスですとふざけたメッセージを出す会社に未来は無い。
102名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 22:17:58.68 ID:Eebf7Qqd
いや、安くても強制アップデートは勘弁ですw
103名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 22:25:18.27 ID:BZ5MVIIQ
>>87
7と体感差無いし、操作がえげつなく酷いから結局じかんがかかってストレスいっぱい。
104名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 23:25:52.06 ID:OodMgor1
>>103
やめとけ
105名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 23:28:17.96 ID:OodMgor1
>>95
技を極めろ
106名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 00:16:26.94 ID:GjNhxkYg
そもそも、Metroはタブレット用kのUIだろ?
それをなぜデスクトップやノートPCにも搭載するのかが分からない。
ただの消費者への嫌がらせとしか・・・((ry
107名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 00:27:21.93 ID:n7WKPEGw
コンバーチブル型ノート増えればいい話
108名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 01:53:19.87 ID:UUEHf+oE
そんなの関係ない。ノートとして使った時点でカス仕様なんだから。
それにあのデスクトップ機能はタブレットで使っても変すぎる。
109名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 04:14:28.95 ID:SLJJc87F
帯に短し襷に長し
という言葉がお似合い
110名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 04:20:13.77 ID:bloThHsG
ポータブルメインのOSとして成功すれば問題ないだろうけど
デスクトップのOSとの互換性はたいしてメリットにはならず
純粋なポータブルメインのOSとして勝負しないといけない
しかしデスクトップと兼用というのが足を引っ張ってないかってのがある
111名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 04:30:13.02 ID:aKTsD6vF
メトロだけじゃ勝算ゼロ。
デスクトップソフト加えたら少しは見込みあるかも。
でもアノ実行環境じゃデスクトップ巻き込んだ負の効果だけしか残らんな。
112名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 08:49:07.76 ID:0vfHL5ES
>>111
メトロだけで勝算200%
113名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 09:00:26.80 ID:l8wlWxeD
あほかw
114名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 09:05:35.21 ID:gQ64X+R1
空気脳バカすぎw
115名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 09:34:15.99 ID:2cS7TaeT
デスクトップの見た目をいじくるのも
機能的にももう何も思いつかなくなったから
Metroを足してみました感ありありだな
116名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 09:50:34.34 ID:ivi/4ioO
どうみても互換性のない欠陥デスクトップが2コ1になってる以外の何物でもないなwしかも最初のは全画面w
117名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 11:28:02.00 ID:Da2eHnUF
>>115
そうだな。
MSのwindowsの最大の強みは、沢山のソフトウェアとUIの互換性。
なのに、それをいじくるとは・・・ 何やってんだ、MSは
118名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 13:03:40.05 ID:/yyQLxKB
それだけ追い詰められてるんだろ ディスクトップ、ノート市場はジリ貧なのは目に見えている
ただし、居残り組には移行できない理由があるからMetroみたいなのを搭載されては困る
それに、既にスマホもタブレットもWindows以外で持ってるんだよw
初心者、情弱に期待しているんだろうが、世論をリードするのはベテランユーザーだよ
Vistaで何も学習してないな
119名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 14:00:06.72 ID:SLJJc87F
デスクトップ市場は無理だろうがディスクトップ市場なら首位に立てるかも
120名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 15:53:10.35 ID:/DO7xuTd
>>118
学習するも何も、7転8倒チームはVistaの開発に関わってないし・・・
121名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 16:27:29.83 ID:/yyQLxKB
>120
あんたの会社では辞めた前任者のミスは帳消しになるのか?そんなクライアントだらけだったら職場は天国だね
言っておくがVistaはそれほど嫌いじゃなかったよw 嫌われる理由には納得しているけどね
122名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 16:30:25.37 ID:SLJJc87F
前任者のミスは帳消しで、自分も大コケしていいとか
うらやましすぐるw
123名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 16:43:55.41 ID:WPHuN5+T
8は壮大にコケそうだな、今Vista使ってる俺wwwはギリギリまで
使い倒すとするか・・・(^^;)
124名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 17:54:13.77 ID:17ujUCKc
Vistaは悪いイメージがあるけど、SP2は悪くない。むしろ使える。
125名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 18:02:59.85 ID:6DqKTY63
そうだね
Vista発売直後にノートかって「なんだこの糞OS」とおもって周囲の羨ましがってる人達全員にかわないほうがいいと忠告して、普段はXPのデスクトップを使うようになったけど、
どんどん改善されていって、セキュリティ警告以外はウザくなくなった
まぁ、その頃にはVISTAを新規に買うような人間は居なくなっていたけど

そもそもVistaはUIならエクスプローラの戻るボタンが無い以外はむしろXPより良いし、みんな発売直後は喜んでたでしょ
126名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 18:18:30.25 ID:SLJJc87F
戻るボタンなかったっけ?
127名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 18:33:10.38 ID:6DqKTY63
>>126
ごめん、戻るボタンじゃなくて、上の階層に上がるボタン
128名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 19:10:12.08 ID:SLJJc87F
秀丸ファイラークラシックを使ってるから気づかなかった
129名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 20:48:47.88 ID:D1SOl3nj
世の中じゃ近年最大の失敗作扱いされてるVistaだが、実はエクスプローラを除けば
スタートメニューもタスクバーもXPの操作そのままで使える唯一の6系カーネルWindowsなんだよな
ただ初期状態で動いてるサービスが無駄に多くて、自分でチューニングできるようなマニア以外には
Vista=クソ重いOSってイメージがこびりついて商業的に失敗した
あれが出た当時、まだLGA775のPentium4やDDR400メモリ1GB程度の環境が一般的だったし
130名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 21:24:18.58 ID:zN+aokMs
Vista厨濃度高すぎワロタ!!
一般ユーザーは7のまま普通に8をスルーするだけなんですけどねw
131名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 22:23:46.29 ID:Lc+nLWGP
98から7まで全部持ってるけど、SP入った後は正直どれも問題なく使えるレベルだったよ
XPと7に揃えるのが重要なのは、企業・研究機関・大学が導入したものに揃えるのが勝ち組だからだね

7が標準OSになるのはほとんど確定してるから8がみんなにスルーされるのは当然なんだけど、
8はおそらくSPが入ってもデスクトップ用途では使えるレベルにならないと思う
132名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 23:48:09.67 ID:Oin+Di7t
>>129
7だってスタートメニューもタスクバーも普通に使えるのに。
異常なのは8だけ。
vistaはスペックの要求がosの分際で高すぎたからだめだった。
133名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 23:59:52.95 ID:3S4gKKgE
>>132
それは普通に使えると思い込んでるからであって、実際には8とのただの中間点なんだよ
134名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 00:09:56.58 ID:Q9ZKMblr
俺は元々エクスプローラーなんて使わないし、SP1のを買ってしかも軽量化してる
から、Vistaで不都合なんて何も無いんだよな、このままPCがぶっ壊れるまで使う
事になりそうだw
135名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 00:15:42.88 ID:wtuW5isn
IvyBridge環境からもサポート外で脂肪宣告。かわいそうなVista(笑)。
136名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 00:25:00.60 ID:wuRd64I0
>>134
ま、好きにしてくれ。
137名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 00:31:34.64 ID:eNfAsQhi
>>129
VISTA無印時のメーカーPCは512MBだった。
6系で512MBは狂気としか言いようがない。

当然だけど、今のPCだとヌルヌル。
138名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 00:43:28.53 ID:7dBfy3mt
>>133
普通に使えますが、具体的にどこがつかえなくなってるの?
139名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 05:58:10.84 ID:HBFEGwOH
>>133
君も思い込んでいるのか?
140名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 09:38:43.31 ID:Bzw7Zfu9
けばい
141名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 09:48:59.45 ID:wtuW5isn
今回もVista厨達には8に突撃爆死してもらって笑わせてほしい
142名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 09:59:49.29 ID:iJzYTpJ7
7の買い時がやっと到来したって感じだな
143名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 10:01:01.49 ID:CxzIgNLo
今回「も」か
前にVista厨が7に突撃したときも大爆笑だったんだよな
7転8倒チームはえげつないよホントw
144名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 10:04:20.08 ID:wtuW5isn
>>143
前回はVistaに突撃爆死して笑わせてもらってる。
145名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 10:15:44.49 ID:CxzIgNLo
てことは笑われてる奴の中身はXP厨かよ
紛らわしい言い方しやがって
146名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 10:24:18.54 ID:rKrSIc9L
>>143
8はありえないけど、いまさらxpも笑えるw
147名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 11:40:21.41 ID:HejsOhWN
>>146
あり得る
148名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 15:55:23.03 ID:aUeRfT2c
>>146
いまさらXPというが、マシンが保っているから仕方がない。
金出してバージョンアップしなくてはならないどんな理由があるのだ。
149名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 18:16:20.10 ID:3AhEZ6Wm
延長はMSが伸ばした物だ、金を出して買った人にイチャモンつけるのはおかしい
150名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 18:20:33.76 ID:9wCOsDSh
OSひとつの価格が高すぎる上に、
OSのバージョンアップやインストールに時間がかかりすぎる
151名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 18:35:30.68 ID:SmsxXFRK
インストールに時間がかかるのはまあしょうがないとして、ボッタクリ価格ではあるな
こんだけ市場を独占してるソフトで一本につき二万とか三万とか異常だからね(販売数を考えればphotoshopが可愛く思えるぐらいだ)

をDSP版の値段で通常版を売ればもっとみんな気軽に買うだろうに
152名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 18:42:53.79 ID:TvFcl2py
95→98→2000→XP→7 な俺に死角はない!
153名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 18:54:59.06 ID:3PmJHwRO
>>151
いろんな情報を元に売上単価×売上数を考えて売価を決めてると思うよ?
154名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 19:18:23.40 ID:WcYciYYh
カネを刷ってるようなモノとよく言われるな。
155名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 21:20:25.00 ID:5MhdqiCS
ようやくW-UXGA解像度が当たり前のように普及して、日常的にウィンドウを沢山並べられるようになったら
アプリがフルスクリーンでしか動作しないUIだとかアホですか
二十年以上かけて定着させたマルチウィンドウを全否定して、DOS時代に逆戻り
156名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 22:18:06.83 ID:t18ydBpX
WXGA+の安物パソコンの狭い画面にはリボンが幅を効かせてるしw
157名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 22:31:15.25 ID:jLBFpGbk
高さを利かせられるよりまだいいじゃん
最近のディスプレイって幅はあるんだから
158名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 22:56:57.39 ID:5cbyJRTX
10でOSじゃなくなるみたいな話あったがWebOS化でもするんだろうか
159名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 23:02:03.41 ID:9wCOsDSh
OSを握ってることが独占禁止法違反に該当したらいいのに
160名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 23:49:12.50 ID:WcYciYYh
>>156
ハードの進化をクズソフトが帳消しにする好例だなw
161名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 00:27:21.57 ID:Q7JI+YwZ
>>147
ぜったいないわw
162名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 00:32:06.59 ID:YQQfSuB9
>>148
おれの場合は64bitでメモリーいっぱいとdirectx10/11。
8はありえんけど。
163名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 00:33:34.20 ID:mBh2TFy7
Vistaかよ
164名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 00:41:08.69 ID:xt46dY7b
いえ7です。
165名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 00:47:59.24 ID:fXRwZDdS
Metroアプリを、デスクトップで動作するVisualStudioで開発するって滑稽すぎるわw
MetroというクソUIじゃ、ソフトウェア開発作業は無理ってMS自身も認めてるんだろ
166名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 00:56:42.18 ID:xt46dY7b
メトロアプリばんて日の目を見ないでWPと一緒にアボーンですよ。
167名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 01:38:28.17 ID:PwzPFwSW
>>155
そういや16:9が前提になっててWUXGAとかの16:10だと上下黒帯になるって話なかったっけ。
168名無し募集中。。。:2012/05/26(土) 05:50:10.70 ID:wOa6mFxW
今さらXPとかあのUIに執着がなければあり得ないよね
早々とXPを捨てたVista厨には先見の明があった
7厨はただのっけられてるだけ
169名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 06:00:17.68 ID:A1Qmf0YS
vistaから8とかアホそのものだよ、空気脳w
170名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 06:06:18.13 ID:5eNJdFOk
XP Vista 7はそんなに違わない気がするが
171名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 06:11:01.78 ID:CCtim3rZ
8と比べたらね。
8は異常すぎるだけw
172名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 06:16:22.93 ID:GBtRpL9V
>>171
RPはdownloadしないのか?
173名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 07:09:41.45 ID:lBCCXGN0
もういいです。
174名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 07:17:40.76 ID:aF+EjiGF
同じ質問を何度も繰り返す空気脳のオバカ披露宴w
175名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 07:38:07.32 ID:cXd3PrYj
>>174
同じ流れを繰り返してるのはマカーだろw
ほんと何しにきてんのよw
176名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 08:33:10.95 ID:OgyoAakf
Macがはなれない空気脳w
177名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 08:36:57.34 ID:5eNJdFOk
マックはMacintosh Classicが糞で呆れた
despairした
178名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 08:38:16.48 ID:SKadoamM
空気脳:メトロはsilverlight(flash)

えw silverlightとflashは別物なんですけどw

空気脳:sillverlight=MS版flash

その火消し無理ありませんかw

空気脳:flishに対抗してでてきたs8lverlight、よって silverlght(flash)という表記は正しい。

(正しくないだろ、完全にオカシイw)

空気脳:これだからマカは

(マックは関係ないだろw またもやマカマカ認定、マックが憑依して忘れられない空気脳w)

空気脳:これからは大画面水平テーブルの時代

だれが使うんだよw

空気脳:みんな普通に使う

いや使わんだろw

空気脳:マカだろ

(もはや雛形になったマカだろ反応w)
179名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 08:40:51.72 ID:SKadoamM
空気脳:おれはプログラマー。年収は1000万

(またまた開発者宣言、明け方までご苦労様ですw)

空気脳 :ドサわ〜

(マカの振りして仲間を募ろうとしだす空気脳。しかしアホなのでスレの流れから自演丸出し

空気脳:windows8はダウングレードできない仕様になる

ハードとosは関係ないだろw

空気脳:ダウングレードできない状態で8が入って出荷される。

どこまで妄想電波拡散するんだよw

空気脳:ipad用のwindows8が出る

あほかw

既にoliveというipadでwin7が動いてる

はw あれはリモートデスクトップですよw

空気脳:オタいがい違いはわからない。

いやわかるだろw 仮想環境はアエミュレートで普通に使えるが、onliveはストリーミング配信でアプリのインスコさえできませんがなw←いまここ
180名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 08:41:35.25 ID:5eNJdFOk
都合が悪くなると長ったらしいのを貼り付けるよな
死ねよ
181名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 08:44:55.51 ID:4nBlePw5
で、電源長押しの設定はどこでするの?
182名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 08:46:17.36 ID:y0DXjn6/
マカってバカの一つ覚えみたく空気脳って言うだけだもんな。まさに低脳
183名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 08:47:28.43 ID:4nBlePw5
7のリボンはどうやって出すの?
184名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 08:48:34.14 ID:isbO7ht4
空気脳w
185名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 08:53:27.76 ID:KYcyoaMY
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) バルマー グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//

★8の良い点
・IE10 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・DirectX11.1 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・USB3.0ネイティブ対応 (SP2で7にフィードバック)

★8の悪い点
・7より高い価格設定 ← ◆◆◆NEW◆◆◆
・エアロも廃止の貧乏臭いデスクトップ ← ◆◆◆NEW◆◆◆
・Metro(笑)
・Metro(笑)スタートメニュー
・Metro(笑)版IEはプラグイン非対応、ActiveXも非対応
・スタートボタンもシャットダウンも消えたスーパーバー
・リボン(笑)のエクスプローラー
・DVD再生もできないメディアセンター
・何の仮想OSも付いて来ないHYPER-V
・なんちゃって高速起動でトラブル満載の復帰スタート
・サポート期間が未定(全エディション10年の7より短命かも)
・入力モードがリセットされてストレス全開のIME
・遅くて使い物にならんWindows To Go
・ARM版は対応アプリゼロですごく低機能
186名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 08:56:25.47 ID:kpq6R1xl
silverlight(flash)

あほがw
187名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 08:57:30.75 ID:5eNJdFOk
この国の政府の人もいずれ糞Windows 8を使わされることになるんだから、
今のうちにガツンと言っておけよ
188名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 08:59:09.90 ID:5eNJdFOk
>空気脳:flishに対抗してでてきたs8lverlight、よって silverlght(flash)という表記は正しい。

flishって何だよw
s8lverlightって何だよw
189名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 09:03:43.13 ID:QnSWLCkd
Step 1 携帯端末向けOS市場を独占したい
Step 2 最近はタッチパネルな端末が受けてる
Step 3 なのでタッチパネル向けUI、Metroを開発
Step 4 ただ、今まで惨敗していた市場なので使われもせず消えていくかもしれない……自信あるのに
Step 5 使ってさえもらえれば……あ! 市場独占してる自社OSの次期バージョンに抱き合わせすれば
Step 6 う〜ん、タッチパネル以外、というかMetro用アプリ以外を使う場合でも使いづらいな……早々に機能をオフにされて結局知名度は上がらないかも
Step 7 まぁ、7は成功してるし、2年ごとの新OSだから、一つぐらい犠牲にしてもいいよね? うん、Metroを強制しよう!
Step 8 そういえばランチャー的な意味でスタートメニューってMetroとかぶってるよね。これ、なくせばMetroをもっと使ってくれるようになるかも。でも、さすがに……
Step 9 決めた。どうせ犠牲にするなら迷い無く! ま、Vistaの時よりはマシな反応になるでしょ

Now いやぁ、まさかVistaの時よりも前評判の操作に苦労するとはねぇ……なんでだろ???
User お前んところの売りは新しい発想のUIでは無く、従来との互換性だけなんだよ。気付け、いい加減
190名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 09:44:32.66 ID:iwUOhrlI
>>183
オフィスを買う
191名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 10:04:34.34 ID:wJ0M4aBA
未だに8でアクティブなメトロアプリを終了するやり方が分からないのだが。
ぱっと見で分からないってどれだけ糞なUIなんだよ。
192名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 10:26:15.83 ID:QyhQEnPC
>>191
アプリは基本的に終了させずに隠すだけってアンドロイドの風習を丸ぱくりしてんだろうね
タスクマネージャから終了させるとかじゃないの
193名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 11:07:03.41 ID:wDWdLfyR
>>191
タスクマネージャ
194名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 11:12:46.57 ID:5eNJdFOk
>>191
kill -9 プロセスID
195名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 11:36:01.72 ID:cQBMv0Su
>>191
D&D
196名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 13:59:59.60 ID:N2kHtfu5
メトロ嫌いのために、一切メトロに関わらないで起動・終了する方法が必要だね。

ログインの度によく使うデスクトップアプリケーションを自動で起動するというのも手だけどあまりスマートではない。
あるいは起動して終了するバッチファイルを実行するのか。
デスクトップを起動するコマンドがありそうだが。
その辺の報告はないね。
MSもその辺の手立てきちんとして、メトロ嫌いを牽制しないとやばいかも。
197名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 14:59:32.18 ID:J+gWxoos
>>196
そんなにメトロ嫌いなら他のos使えばいいじゃん。
198名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 15:44:49.60 ID:cXd3PrYj
>>192
普通に終わらす方法あるわ。一発で。
ホントに何も知らないで文句だけ垂れてるんだなー
199名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 16:39:03.13 ID:5eNJdFOk
電源ボタン長押しか
もう飽きた
200名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 17:33:40.42 ID:oKJMiDvM
>>191
Alt-F4
201名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 17:51:57.29 ID:N2kHtfu5
タッチで充足できなくてキーボードで補完とはw
202名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 19:35:39.69 ID:N5AX9c4Y
>>199
疲れるよ。iPhoneで懲りた
203名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 19:45:17.68 ID:5eNJdFOk
iPhoneだと電源長押し自体の反応が遅かったりするんだよな
長押ししてる間は他の作業できないし
押しにくいボタンだから指が痛いし
204名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 20:30:19.44 ID:iBRtHbQL
>>185
>・Metro(笑)版IEはプラグイン非対応、ActiveXも非対応
本気で言ってんの!?
Flashどーすんのよ!
実際インストールされなかったからここ来たんだけどね
205名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 20:36:06.35 ID:5eNJdFOk
もしもActiveXに対応してたら、
Metro版IEの中にデスクトップを表示したりできたのだが
206名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 20:52:35.95 ID:ASCPOS7L
俺は予言する。
販売開始まで、あるいは販売開始後半年以内に
スタートメニューが復活する。
207名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 20:53:35.17 ID:iBRtHbQL
95で初めてWindowsに触れて以来、全バージョンアップを否定した事のない、
ニコニコ動画Zeroですら肯定できるこの俺が、

初めて味わうこの挫折感...orz
208名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 20:56:33.04 ID:iBRtHbQL
でも真面目に、
ボタンにカーソル合わせて説明出ないのはどうなのよ。

あーあー、リボンExplorerいい感じなのにな...
がっかりだわ
209名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 21:01:07.16 ID:5eNJdFOk
ステータスバーがあって
ボタンにポインタを合わせると
ヒントがステータスバーに表示されるのが
由緒正しいやり方なのに
210タカ:2012/05/26(土) 21:32:21.23 ID:XqEzSwLw
雑誌見ましたが今度出るWindows8は斬新。携帯のWindowsホンと同じデザインだと思ったら雑誌では、これからはPCのOSは携帯のWindowsホンと同じとのこと。やっぱり驚きだよねー!
211名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 21:35:24.47 ID:5eNJdFOk
Windowsホンw

iPhone=アイホンかw
212タカ:2012/05/26(土) 21:58:43.59 ID:XqEzSwLw
210番のタカだ。Windowsホンとは、マイクロソフトが出しているWindows搭載のスマホ
213名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 22:04:37.22 ID:5eNJdFOk
スマートホン?
214名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 00:24:24.46 ID:tIUOG1OP
WP7の失敗がメトロUIのダサさを表してるな、
欧米で200億もプロモーションにかけたのに避けられる理由はこれしか見当たら無い
215名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 00:25:54.42 ID:kUXERnMJ
>>206
ないな。
8の目的は細書からモバイル参入の捨て駒。
でないとあんなアホな内容で出すわけ無い。
216名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 00:39:57.42 ID:SIqi/x+B
俺もないとおもう
少なくともWin8でスタートメニューが復活することはないと思う

定例に倣うなら、Win8はVistaとかと同じ位置づけなので、ここで修正せずに次の新OSで復帰させるか、さらに良いUIでだしてくるか
そんな感じだと思う
217名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 01:03:36.95 ID:HFe2DnSj
とるあえず8のウンコをどう処理するかだが、相当大変そうだw
218名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 01:08:05.03 ID:QVW9vM/3
ないよ
だってあの「スタート画面」が8の売りなんだから

彼ら曰く「スタートメニューが不便だからスタート画面にした」っつーんだから
どこの誰にアンケート取ったのか知らないけどねw
219名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 01:18:33.14 ID:Hn5/Xfyz
もっと不便になったよね。
しかも激しく
220名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 01:29:28.67 ID:QVW9vM/3
ソフト(あえてアプリと言わず)をインストールすると
そのソフトに関連するアイコンはショートカットの一個でいいのに
アンインストールのアイコン、製品登録のアイコン、ヘルプのアイコン・・・
すべてがタイル状に並ぶでしょ?

不便だし鬱陶しいよね
スタートメニューの方が効率的だよ
221名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 01:35:00.47 ID:ijJwsF7l
adobeのcsスイート入れると増殖してもの凄いことになる。
222名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 05:20:45.00 ID:oNSAsXOO
タイルに並ぶ
すなわち、
多岐選択のクイズ状態

いかに早く答えて作業時間を短くするかが勝負

下手糞なUIを押し付けることで全世界の人類の貴重な時間を奪ってることを意識してほしい
223名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 05:29:14.30 ID:rGSYlARF
デスクトップで作業していてMETROに逝ったりうざすぎる。
224名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 07:24:24.89 ID:Vgnt9ZES
>>206
7でもずっとそう言われてた訳だが・・・
225名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 07:34:56.67 ID:56ZVf9uI
お笑いだねぇ。

>アンインストールのアイコン、製品登録のアイコン、ヘルプのアイコン・・・
が、アプリケーションの起動と同一の扱いで並ぶなんて。

それじゃ、例えば、100個のアプリケーションをインストールしたとしたら壮観だなぁw
どれだけメンテナンスの余計な手間が掛かるのだよ。
ちりぢりばらばになったら目も当てられなくなりますなぁw
どんなおバカだってもう少しましなこと考えるだろう。

MSの考える事は偉大すぎる。
そんな壮観な環境では作業なんてやりたくありませんねwww
226名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 07:54:17.67 ID:QVW9vM/3
そうなんだよ

100個のアプリケーションソフトを入れたら
横にどれだけスクロールするんだ!!??って
もう途中で何探してたのか忘れるんじゃなかろうか?
227名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 08:05:03.57 ID:GB0oqhzU
MSは検索と検索結果の見やすさを考えて欲しい。
228名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 08:20:35.34 ID:oNSAsXOO
エクスプローラにさえ並べ替えに使う詳細表示があるのに
229名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 09:04:57.29 ID:56ZVf9uI
Windows ストアから小道具ツールをちまちま仕入れた後のメトロ画面がどうなることやらw

縦横に同じ形のタイルが並んだ状態でも、見付け出すのはかなり骨が折れる仕事になるね。
それが大きさの違うタイルがはめ込まれた状態では視線の流れが乱れる。
画面に表示されるアイコンの数によっては、見た目整然と並んでいてもカオスに迷い込んだに等しい。

タッチで操作を行うとすればインクリメンタルサーチなんてので絞るなんてのも出来にくい。
せいぜいできるのはタブでカテゴリーを切り替えることだが、見た限りサポートされてない。
上位アイコンからサブグループとかリンク先のグループを開くとかの切り替えが出来ないと不味い。
でも、メニューの何処におるか分からないような作りだと問題が生じる。
MSの従来のあり方から見れば、どのあたりの階層にいるかなんて分かりづらいし、飛び先も自由に選択できないような作りが多かった。
230名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 09:42:03.87 ID:SgNM1az1
>>224
何言ってるの。
7は最初からスタートメニュー無くすなんて無かっただろ、アホw
231名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 09:45:36.77 ID:SgNM1az1
>>225
だからさ、アドビのスイート入れるともの凄いことになるんだよw
横に一ページ分ぐらい増えるのw
232名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 09:57:09.47 ID:hAr++hDC
7転8倒チームはユーザーに延々とスクロールさせるのがよっぽど好きなんだなぁ
ホイールが無いマウスのユーザーには地獄だね
233名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 10:02:09.51 ID:gEJwmP9I
>>232
ホイールが無いマウスを使ってる奴なんているのか?
234名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 10:23:18.76 ID:LF5BMG31
というかホイールでスクロールできんのだがw
235名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 10:28:43.15 ID:paMT/fFI
>>234
できるよ
236名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 10:52:05.99 ID:oNSAsXOO
ホイールを縦に回したら横にスクロールするとか不自然きわまりない
237名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 10:54:50.64 ID:oNSAsXOO
ドアノブがあるのに実は横に引く扉でしたみたいなもの
238名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 11:11:18.88 ID:Jtbdrb+V
>>234
それはね、上の方でやるとだめなんよ。
この辺もわかりにくい。
239名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 12:29:32.37 ID:1IxwDxls
>>236
MSも素晴らしいことをやるな
240名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 12:36:47.13 ID:1IxwDxls
ここまで来ると、MSは一度つぶれた方がいいんじゃないか。
ユーザ不在の勝手な迷走続けやがって。
241名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 12:43:09.80 ID:1IxwDxls
マイ糞ソフトも今頃気がつくとは、アホだねぇ。
こんなダサいもの、最初から入れるべきではなかった↓

米国Microsoftは5月19日、次期Windowsとなる「Windows 8」で「Aero」ユーザー・インタフェース(UI)を廃止することを明らかにした。Windows Vistaで導入され、Windows 7で引き続き採用されているこのUIを、同社は、「安っぽく」「時代遅れ」だとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-00000009-cwj-sci
242名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 12:45:06.85 ID:oNSAsXOO
これまでのWindowsだと、デスクトップのアイコンをグループ化できないという制限の中、よく使うアイコンを右下に配置するとか各自工夫してきた

その自由さえ奪う、不自由なUIを押し付けるメトロは最低最悪である
243名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 14:28:34.56 ID:fOsyTyyn
直感的で無く、説明の無いUIwwwwww
パソコン教室大繁盛wwwww
メーカー製PCも簡単操作を売りに巻き返すぜwwwww


ワロエナイ。
どっかのエロイ人がMetroアンインストーラ作ってくれるよね?
244名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 14:30:19.69 ID:rBDEmP7q
>>242
よかったね
245名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 14:40:41.07 ID:KO+2iyyE
正直スタートメニューがあればここまで文句でなかったのではないかと思う
そうすれば、起動してすぐにデスクトップタイルを押してからは今までとさほど変わらなかったから

でもスタートメニューがないせいで、アプリを起動したりシャットダウンするたびにわざわざMetroスタイルでやらなければいけないという苦痛を感じる

どうみてもwin8タブレットを普及させるために、デスクトップユーザーに強制的にMetroに馴染ませようというMicrosoftの魂胆が見え見え
246名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 16:03:00.08 ID:Jtbdrb+V
とりあえずCPでは、スタート画面の1番目にデスクトップを持ってきておいて
起動→ENTER→パスワード ENTER→ENTER
でデスクトップ入り。
面倒なので、製品版では、デスクトップ直行は設定でできるようにしてほしいと思う。

スタートメニューはスタート画面と同じで、もともと無駄に使わないものが登録されて、
探すのが面倒で、クイック起動を多用していたので、無くてもたいして困らないが、
タスクバーのツールバーをランチャードックのような感じに、もっと使いやすくしてほしかった。

スタート画面はかなり改善必要。アプリインストール後、ピン留め外す数の方が
残す数より多いとか間違ってる。
247名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 17:16:44.56 ID:8UDgwFqS
>>245
win8タブレットを普及させてはいかんのか? 皆が待ち望んでいるタブレットを。
248名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 17:20:23.64 ID:KO+2iyyE
>>247
皆というのがどの皆を指すのかはわからないけど、別にwin8タブレットが普及すること自体はいいと思うよ(市場が判断することだし)

ただ、有無を言わさずにデスクトップユーザーにまでタブレットUIを強制することが問題なわけで

例えるなら、ワンセグを普及させるためにデジタル放送の解像度をワンセグに揃えてしまった感じ
249名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 17:27:46.84 ID:diPnuZwm
>>248
Windows愛好者なら皆待ち望んでいる。
iPadの自由度の無さにまいっているからだ。
250名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 17:34:38.52 ID:1IxwDxls
>>249
Windows愛好者、という人種がいたのか?!
俺は仕事で仕方なくノートPC使ってるだけなので、8のUI改悪とか迷惑以外の何物でもない。
251名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 17:38:58.20 ID:KO+2iyyE
>>249
いや、Windowsユーザーが皆タブレットユーザーというわけじゃないんだが……

デスクトップ用途向けにカスタマイズ可能なら文句言わないけど、今のままじゃデスクトップPCじゃ使いづらいでしょ
ビジネス向けにはwin7がこのまま続くとしても、win8の次のバージョンにまでタブレットと融合させる方針をとられるとキツイ

一つおきにデスクトップ向け・タブレット向けを出すっていうならありだと思う
252名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 17:43:03.66 ID:FJ3cTb0A
つまり、今がPCの買い時って事ですね。
8出てからにしようかとも思ったけど、なんか今なような気がしてきた!
253名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 17:44:34.81 ID:1IxwDxls
リボン以降、MSは独善的、ひとりよがりが目立つ
254名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 18:14:02.09 ID:5DdXq7+v
>>249
何この人、怖い
255名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 18:39:44.12 ID:56ZVf9uI
メトロのカオスに耐えられる頑丈な頭脳の持ち主なのだろう。
アメリカン・セールス・マインドw
喜べるものを売れよ。
世界はMSの狩り場ではない。
256名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 01:52:21.65 ID:Yken7tUe
>>245
でもそれが8の目的だったんだよ。
なんちしてもメトロを使わせてモバイルにという。
完全に逆効果だったけどw
釣れたにはタイル並べてみて遊ぶのが好きな馬鹿だけだったw
257名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 01:54:28.74 ID:Lzz3e+Do
>>254
有名な空気脳だよ、そいつ。
258名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 05:14:49.14 ID:wrlGkMmb
メトロは有名になるよ。
windows殺したきっかけとして。
259名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 07:31:00.54 ID:jHAw+U4t
メトロはWindowsを超える
260名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 07:48:12.27 ID:/zfsAUpz
違和感ありすぎでアクセスも最悪。
261名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 08:19:16.63 ID:gKnAoWXy
メトロはすぐに廃れて、
レトロと揶揄されるようになった
262名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 08:21:53.72 ID:H3wnfunS
デスクトップまで害を及ぼすなよw
263名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 08:26:39.47 ID:qvJWOyPS
MSって頭いい人ばかりだと思うんだけど、どうしてこんなアホ仕様のものを開発するんだろうな。
264名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 08:31:39.03 ID:oZKCSIpD
それは大人の事情ってやつ。
少しでもモバイルに参入できたらと変とわかっていてもあえてここは強行。うまくいっても失敗してもデスクトップは後に切り離す。要するに捨て駒。でもあれじゃあよっぽどのアホしかすくえなさそうだけど。
265名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 08:49:03.33 ID:KWC/xm5u
ボブと同じ運命。
266名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 08:55:52.87 ID:tmQF3bWj
大人って理解出来ないね。
リアルでも「事件は会議室で起こっ(ry」って事よくあるわ。
267名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 09:11:41.06 ID:eLNhc0S1
普通にあんなもん投下するのは異常だけどねw
268名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 09:29:39.25 ID:tmQF3bWj
今のwindowsじゃ
SF映画の未来コンピュータ(身振り手振りで操作するアレ)にはなり得ないから
一度ぶっ壊す必要があるのかもよ
キネクトのおかげで現実味が出てきたよね
269名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 09:46:39.78 ID:x2HwPeIa
ゲームだからいいんだよw
270名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 09:59:31.36 ID:8v5LrHWc
変すぎる。
271名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 11:15:13.36 ID:JSdPoVNE
8でXBOX動かせるネタはガセか
272名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 11:28:50.87 ID:rkdk/fin
>>268
どうせやるならスタトレのLCARSくらいにまで行けば良いのに
273名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 11:31:40.87 ID:gKnAoWXy
マイノリティリポート

Windowsはマイノリティになったとさ
めでたし、めでたし
274名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 02:13:52.88 ID:P1Sv7Bau
ライトユーザーは新しいことを覚えるのが嫌い
275名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 02:33:06.03 ID:qLuegbrT
ライトとかヘビーとか関係なく8の仕様はカス。
276名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 04:02:46.29 ID:0i4FCLSX
windnws8の仕様はすばらしい。
277名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 04:04:51.38 ID:nzgxTQHe
MSがYoutubeで公開してるコンセプトビデオを実現できるのはGoogle先生だと思う。
Windowsと違いすぎる
278名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 04:10:11.29 ID:uiiaWne1
もうすぐ言い出すぞ、

RPもDLするんだろ?

ってw
279名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 04:23:14.51 ID:IMSSsN3e
>>278
御希望らしいから聞きますけど、君はRPをdownloadするの?
280名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 04:35:49.85 ID:uiiaWne1
やっぱり空気脳だったw
281名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 07:26:08.10 ID:h0SCfCzg
>>280
質問に答えないではぐらかすということは、やっぱりdownloadするのか。
282名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 08:10:30.62 ID:QvQwl9CS
試してみなきゃ評価しようがないんだからダウンロードするだろ
ゴミのままならゴミだというし、改善してればそう言うよ
283名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 08:12:56.88 ID:9sg6b6mO
>>281
そりゃそうだろ。彼らの頭の中はWindows8で満たされている。寝ても覚めても24時間Windows8、Windows8
284名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 08:13:54.74 ID:9sg6b6mO
>>282
そして製品も買って試すわけだ。
285名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 08:42:33.35 ID:QvQwl9CS
>>284
評価版で良い点と悪い点を切り分けておいて、悪い点がなくなったかどうかで買うかどうか決めるに決まってるじゃん
何も考えずに買うなら評価版の意味無いじゃん


発売前はこれから改善するかもという期待もあるけど、発売したら状態が固定されるから製品の完成度が全てだろ
直前版で駄目ならSPまでは完全に存在を忘れ去るよ、もし改善されるようなら世間の普及具合を見て最検討する
286名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 08:58:15.20 ID:7n24uLCw
>試してみなきゃ評価しようがないんだからダウンロードするだろ

Windows 8のタコ振りを理解するのにはダウンロードなんてする必要はないw
感情は論理的思考の節約なのだ。
いろいろの善し悪しをながい経験した上での端的に湧き出す自らの感情を素直に自覚すれば思考の節約になるのだw
これが人間の論理思考の限界を超える方法なのら。

バルマーは驕った故に感情形成メカニズムが歪んでいるのだwww
287名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 09:18:57.42 ID:ydcOuWRW
>>281=>>283
するかあんなカスw
せっかく7に戻して快適なのに。
馬鹿空気脳w
288名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 09:20:24.33 ID:wYgUi4qj
>>287
えーと、押すなよ?絶対押すなよ?ってことでいいのかしら(´・ω・`)
289名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 09:22:13.43 ID:qLjpLlgQ
空気脳:スーパーやコンビニのレジはタッチパネル

は?スーパーやコンビニのレジでワープロ使ったり写真のレタッチしないだろw

空気脳:JR東日本のチケット販売もタッチ

いやだから、それでワードやエクセル使わんだろ

(生産的なpc用途は全く頭にない、流石に空気脳w)

空気脳:みんなメトロになる

(ついにすべてがメトロになると言い始めたw)

win9が発売されると8へのダウングレードが殺到する。

w(不可能未来エスパー発動w)←いまココ
290名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 09:27:25.69 ID:fhG94jlb
昼夜逆転無職空気脳、そろそろオネムのお時間よ〜w
291名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 10:11:45.26 ID:IsIjdsBG
まとめ方を練習しろ
長いだけで内容がないし面白くない
292名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 10:13:25.26 ID:GNUcBNby
もうすぐ言い出すぞ、

馬鹿売れ

ってw
293名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 11:02:01.56 ID:L/urM7ur
>>285
いずれにしてもキミの頭の中はWindows8のことで一杯のようですな。
294名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 11:12:31.33 ID:f2q6ln3Q
空気がいっぱいw
295名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 11:12:56.47 ID:rg0pmua6
DPでMetroの使用をユーザ任意で設定できるように改善できますように
296名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 11:14:18.94 ID:L/urM7ur
>>294
アランドロンかよ
297名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 11:18:27.25 ID:7n24uLCw
>>293
そりゃ、おまえの想像が甘いだけだろう。
頭一杯で処理する者も僅かな時間ですませる者も世は様々。

頭一杯で考えてメトロの様なアホなUIを晒した者もいる。
売れるか売れないかと、アホなUIであるかないかはあまり関係ない。
3〜5流のOSであるWindowsが世界を席巻している前例がある。
だからイケイケどんどんのバルマーがやってしまうのだろう。
アホだねw

だが、気付いてみれば世に出ているCPUの機能を生かして使うたOSとしてはWindowsは絶体多数派ではないのな。
パソコンで動いているCPUって、そもそもCPUの数では今や少数派www
298名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 11:22:27.39 ID:Zw3/bS2h
全く想像が付かないがMSには愚民愚衆を黙らせる切り札
業界を全て塗り替えるほどの革新を温存している
299名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 11:29:20.31 ID:DB306opN
あんなウンコ塗りたくったらみんな逃げてくわw
300名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 13:53:23.73 ID:sE/TxF0x
>>241
再来年あたりには
>次期Windowsとなる「Windows 9」で「Metro」ユーザー‥インターフェース(UI)を
>廃止することを明らかにした。Windows 8で導入されたこのUIを、
>同社は「扱いづらく」「安っぽく」「時代遅れ」だとしている。
って報道されそう。

迷走すぎだろ。
301名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 14:45:58.01 ID:01apJrre
メトロアプリなんかWindows7じゃ動かないからわけのわからない個人作者しか
手を出さないんじゃないの。
302名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 14:54:18.02 ID:7n24uLCw
もう、長年使うつもりのアプリはクロスプラットホーム対応を選ぶよ。
つくる方もそうなっていくだろう。
303("^-^) 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆Q/KtU74qw. :2012/05/29(火) 16:47:18.09 ID:zEQAFMJG BE:2482904257-2BP(112)

このまま行くと,Windows 9のUIは Microsoft Bob に決定だなw
304名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 17:56:38.28 ID:IsIjdsBG
Windows 8ob
305名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 18:22:46.24 ID:M0P++Qfh
新UIが大不興なUbuntuの二の舞、か?www
306名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 19:12:18.96 ID:7n24uLCw
UbuntuのUnityはデフォルトでは左側にアイコンが並び、通常のパネルとの共存は可能で控えめだった。
更に、起動時には切り替えが可能だったのに嫌われちゃった。
ドックだって、導入すれば共存して使えたのに。

だが、Windows 8はスタートメニューもなくなったし、メトロがデスクトップを使いたいユーザーに対してもしゃしゃり出る。
スマホに較べてもカルタ取りのカオスは深い。
そりゃ、拒絶反応が起こりますなw
307名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 19:24:24.66 ID:sE/TxF0x
まだLinux系は色々DEやWMを変えることができるからマシ。
好きなUIを選べる。

Windowsの場合、7を使い続けるという選択肢しかないw
308名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 19:26:32.12 ID:eabxIbWy
>>307
「しかない」とは?
Windows7で何か不満でもあるの?
309名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 19:26:40.25 ID:td1dB3yU
Classic Shell入れて試用してるけど、
あのMetroなスタート画面を切れないのがなぁ…
310名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 19:28:35.25 ID:7n24uLCw
Win機が老朽化したら、ソフト資産は仮想化してLinuxホスト下で動かすしかないね。
311名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 20:33:41.84 ID:2+wq+kze
直感的に、と言うが
初めて触って操作方法が分かる奴は120%いないだろ

慣れれば、と言われても
慣れを要求される時点ですでにストレスだわ
XP→7で慣れを要求される様なストレスは個人的には一切無かったけどな
むしろクリーンインストール時のドライバのストレスなんかから一気に開放されたわ
7でようやく64bit化にも踏み切れたし
312名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 23:18:30.87 ID:LJaCtelF
慣れでもあの操作性は従来の倍時間がかかる。
313名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 23:56:04.46 ID:VJR7t+l3
エクスペリエンスがどうとかいつも言ってるんだから、ユーザーの培ったそれを無駄に捨てさせるなよ。
314名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 00:01:52.30 ID:ITXpi9Rc
操作性が向上したら別にこだわらんよ。
操作性が8のように滅茶苦茶になったら問題だがw
315名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 00:14:48.72 ID:GlkqKTCV
Windows XPのXPはExperimentだったってことだな
316Taishi:2012/05/30(水) 02:41:02.11 ID:eIpJBB3B
Microsoftが考える
iOSの対抗はMetro
OSXの対抗はWindowsデスクトップ
だと思う。
317名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 05:53:26.73 ID:QUl5l0hr
それはわかるがくっつけりゃいいってもんじゃないだろw
318名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 07:01:08.01 ID:+L/ogMUB
で?UI以外でのアドバンテージ、新たに出てきた?
isoのマウントやネットの速度アップは知ってるが
319名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 07:11:51.17 ID:74THTQ1Y
>>317
それが、いいんだな これが。
320名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 07:32:54.86 ID:6s1YyKs5
マイクソのWindowsハチクソ、なんて日本での前評判だけなのかとおもたら、
アメリカでもとっくに「New Shitty OS (新しく出るクソOS)」のコールの嵐だたw
発売されるころには「ウンコまみれ」のイメージが定着してそうだなww
321名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 07:39:39.22 ID:KLHnGwhj
サギ7とクソ8か
ほんとリボンチームは地獄だな
322名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 07:48:03.83 ID:9SKoWf+Q
歴代最高
323名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 09:56:35.11 ID:GlkqKTCV
リボンインタフェースに対抗して
カチューシャインタフェースを開発
324名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 10:07:51.75 ID:+o4AibG1
エクスプローラの上と左右をメニューボタンがとりまくのか
最悪だな
325名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 10:10:02.04 ID:5I4rRigS
>>319
>>322

本日の空気脳w
326名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 10:35:17.93 ID:+o4AibG1
327名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 10:50:06.14 ID:pDqdxWOi
カオスのオンパテードだな
328名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 11:16:17.78 ID:BdQNZLhB
オンパテート
329名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 11:53:53.80 ID:GlkqKTCV
カオスの総合商社
330名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 13:16:23.01 ID:+o4AibG1
Metroでのジェスチャー操作とか
どこになんのペインがあってどうアクションするとどうなるかってのが
人の想像のはるか上を行ってるな
どこが直感的なんだ
331名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 19:46:33.95 ID:h914FdxA
百歩譲ってメトロのUIが「馴れ」れば良いものだとしよう。

だが一方でデスクトップUIもあるのはどういうわけだ?
ひとつのOSの中に全然別の事なるUIを載せることについて、ユーザにどういうメリットを提供するのだろうか?
これがまったく見えない一方で、MS側の一方的な企業倫理が痛すぎるほど分かる。これでは非難されてもやむを得ないだろう。
332名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 19:49:04.50 ID:KLHnGwhj
今まではひとつのOSの中に全然別の事なるUIが載っていなかったということですね、分かります
333名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 19:55:19.83 ID:GlkqKTCV
事なる
ってどこの村の方言?
334名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 20:00:52.73 ID:kG8OYd/i
>>331
こんな糞なUIしか用意できないベンダーが、汎用OSのUI一つですべてを満たされることはないだろう。
幾つでもUIの方式を組み合わせできるようにすべきだろう。
他方、人でも組織でも一元管理できるほど単純ではない。
まして、一つの手法でまとめきれるほど統一はできてない。
問題の質の大きさに応じてぴったりの管理手法は異なるのが普通だ。
その時々の問題状況、課題状況に応じて最適の方式を採用すべき。
人間は何十何百と錯綜した問題状況にある。
335名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 20:05:25.92 ID:GlkqKTCV
PCの使われ方ってさまざまなわけよ

家だったり、外だったり、学校だったり、会社だったり、工場だったり

糞のようなUIで振り回すのやめてくれよ
336名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 20:35:21.45 ID:7Po8HMt5
>>335
やめてよって、古いWindows使ってればいいじゃん。
337名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 20:49:58.85 ID:kG8OYd/i
システムのUI、アプリのUIは必要十分な処理をするための操作の集合がなくてはならない。
一貫した体系の下でユーザーに提示出来るものでなくてはならない。

だが、時々のユーザーの必要はそんな体系にそって生じるなんてありえない。
UIは理想的には、それぞれの大きさと質、目的と目標をもつ作業の起承転結に応じた方式がそれぞれ対応して存在すべきなのだ。
一元的な方式ではそれに応じきれないことは明らかだ。
問題の質と大きさ、時と場所、気分に応じて、予め編集または再構成できる方式と手順が望まれる。

小刀を取り出して済むようなことに、動きを予めプログラミングして加工対象物を台に取り付け切削を始めて終了するなんてことは必要ないのだ。
それぞれの作業を行うには、それにぴったりのUIと手順をユーザーが利用できる環境であることが必要だ。
タブレット端末で済ますようカテゴリーの作業のUIのかたちを、多様な用途のための汎用OSの操作の規範として中心に据え拘束するなんてあり得ない。
338名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 21:08:10.22 ID:KdkpivJf
どっかのキャリアから3G/4G付きメトロタブレット出るんだろうねえ。
もし出るとしたら電池の持ちからいってARM版一択だろうけど
Intel版とは互換性が無いデスクトップが付いているんだよな。
手持ちのソフトが動くと思って買う人多そう。
携帯ショップのお姉ちゃんもさぞかしサポート大変だろうなあ。
339名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 21:32:00.75 ID:JqR8o5NL
arm版はデスクトップ無しだろ。
どうせWPを道連れにドボンだが。
340名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 21:49:34.12 ID:H3doooPv
>>337
もうお前は能書きはいいから具体的にどうあるのが理想か書けよ( ´ー`)y−〜〜。
341名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 21:55:16.15 ID:9/z0Ptk6
理想は追い求めないがせめてMETROとウンコuiをなんとかしろ。
342名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 22:02:29.99 ID:kG8OYd/i
>>340
いやいや、メトロを補修する方策はあるが教えない。
だって、そこに存在する考え方を理解できないMSが形だけ整えても魂がいらない。
そうすると、全く違ったものになるからだ。
こちらがおバカにされてしまうわwww
ちゃんとした構想力とセンスと論と方式と哲学が必要なのだ。
だが、市場戦略を優先して、人々が使うべき製品のあり方を歪めてしまう連中には無駄なことになる。
自分でよくなれwww

精々俺が言えることは、隅々まできちんと手抜きせずに日本語化しろということだ。
ソフトウェアキーボードなんてタコではMSの恥なのだが、そんな気の持ち方さえないDQNだろうwww
343名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 22:11:24.93 ID:9/z0Ptk6
wp8が失敗したらメトロは自動消滅するよ。
344名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 22:17:26.65 ID:uRDesn5t
メトロが全てを滅ぼす
345名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 22:28:49.20 ID:h914FdxA
>>339
>arm版はデスクトップ無しだろ。

Arm版にもClassic Desktopはある。
MS-Officeがプリインスコされているが、他に使えるソフトは無いと思う。
でも間違って買ってクレーム多発。
現在のWinPhoneだって散々な状況なのに、そんなコストがかかりそうなシロモノを携帯キャリアが果たして売るだろうかねえ。
346名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 22:32:53.21 ID:ninroD7O
コンシューマに尻尾振ったつもりが客足は伸びず、
常連客のビジネスユーザーに逃げられただけ、
ってことになる可能性は高いな。
347名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 22:35:56.52 ID:gx+UxIST
>>345
何のためのデスクトップか意味不明。
何に使うんだよw
348名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 23:08:29.31 ID:AzSR2A23
>>347
旧ソフトを動かすため
349名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 23:09:12.27 ID:AzSR2A23
>>346
その可能性は低い
350名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 23:26:39.77 ID:wFg3xdvA
>>148
arrm版で旧ソフトが動かないのは発表済みw
351名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 23:28:23.31 ID:YkltI6bU
もうすぐ言い出すぞ、

馬鹿売れ

ってw
352名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 23:37:26.12 ID:YwpZgQZE
Metroは使わなきゃいいだけかもしれんが、デスクトップモードでもAero廃止って…
せっかくデスクトップ描画でGPUが利用できるようにしたのに、またもっさりCPU描画に戻すの?
353名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 23:48:20.31 ID:KLHnGwhj
えっ、誰がGPU描画を廃止するって言ったの?
てっきり背後のウインドウが透けて見えなくなって生産性が低下するから騒いでるのかと
354名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 00:07:54.12 ID:Mp/yfgvh
>>351
絶滅危惧種のビスタでも言ってたしなw
355名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 00:45:15.61 ID:sbhJB6CJ
そうなの?
空気脳ってそんなに長くキチガイやってんだw
356名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 04:42:46.81 ID:OldMH57S
MS帝国の終わりの始まりのOSって感じがする。
357名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 05:43:20.42 ID:+2mRdskx
メトロはレトロになった
358名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 06:02:59.38 ID:9yEOAXh3
普通に終わりはしないだろうが、8は消え去るだろうな。
359名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 06:16:40.50 ID:OldMH57S
>>358
まぁ終わりはしないとは思うんだけど、Windows 9以降もこの調子だと、
Android(PC版があるかしらないけど)等に逃げるメーカーも出てくるんじゃないの?
一製品売れた時の儲けとしてはAndroidの方が大きいわけで。
360名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 06:20:52.65 ID:9yEOAXh3
METROとあほみたいなui取れば普通なんだけどな。
361名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 07:42:11.10 ID:Yp+ynxjy
>>360
普通はノーマルってことでしょ?地味
おれはスペシャルが欲しいんだよ。
362名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 07:42:39.37 ID:Yp+ynxjy
>358
大躍進
363名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 08:07:10.16 ID:+2mRdskx
スペシャルがいいならLinuxのマイナーなディストリビューションでも使ってろ
364名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 08:11:50.57 ID:H0KL85h5
もうすぐ言い出すぞ、

RPだ

ってw
365名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 10:02:10.54 ID:TkfFE/Yd
Metroもそうだけど通常のウインドウデザインが
無駄に画素数使い潰す事そか考えてないのが溜まらなく苦痛だわ
堂島ロールみたいな無駄さがある
366名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 10:53:04.52 ID:0iMLlzcx
ウィンドウにもならない一枚壁だからもっとたちが悪いw
367名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 11:03:11.31 ID:VY/cejxq
>>365
苦痛なら使わなくてもいいのじゃぞ
368名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 11:12:46.54 ID:/sbleup6
もうすぐ言い出すぞ、

馬鹿売れ

ってw
369名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 11:27:43.94 ID:zRt9sVZl
馬鹿売れしてたらしいVistaの惨状

ttp://www.w3schools.com/browsers/browsers_os.asp
Win7 51.3% ↑
WinXP 27.3% ↓
Mac 9.3% ↑
Linux 4.9% →
Vista 4.2% ↓
370名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 11:40:15.95 ID:l7945vce
>>359
>Android(PC版があるかしらないけど)
ChromeOSってのがあってだな
やる気なさそうだけど
371名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 11:45:48.63 ID:r2EG4dBG
天下のVisualStudioの最新版も、糞Metroに合わせてこんなデザインになっちまったんだぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/firstimpvs11beta_01/firstimpvs11beta_01_10.gif
まだベータ版って事もあって、世界中から前のカラフルアイコンに戻せって要望が集まった。
今現在、他の押しのけて、改善要望のダントツ第一位。
開発ツールでアイコンのデザインが改善要望の第一位ってありえないだろ。
>http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/firstimpvs11beta_01/firstimpvs11beta_01_01.html
>多くの開発者には受け入れられていないようで、「もっと色を使ってほしい」という要望が強い
>(実際に、機能要望を投票できるWebサイト「User Voice」上のダントツ第1位がこの要望である)。
そんで、それに対するMSの言い訳は、
http://www.infoq.com/jp/news/2012/05/vs11rc_colors
一応カラフルなテーマも選べるようにするらしいが、それでもこんなの。ノッペリ。
http://blogs.msdn.com/b/visualstudio/archive/2012/05/08/visual-studio-11-user-interface-updates-coming-in-rc.aspx
本当にこんなデザインでこれからの時代を戦うつもりなのだろうか。

ちなみに前のバージョンは↓
http://social.microsoft.com/Forums/getfile/50188/
372名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 11:55:59.16 ID:l7945vce
前のバージョンのほうが1世紀ほど新しく見える
373名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 11:59:55.13 ID:vXLZEWLU
メニューバーが全部大文字というのが気持ち悪い。
可読性が下がる。頭文字が探しにくい。場所を取る。
まったく良いところが無い。
これは慣れない。慣れの問題ではない。
英語という言語への冒涜。虫唾が走る。
374名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 12:04:25.25 ID:653CvjfD
そういうものより実際の操作性とナビゲーションが異常すぎる。
375名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 12:32:01.35 ID:xsDi9nKa
>>372
あり得ない
376名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 12:46:52.84 ID:+2mRdskx
ゲームボーイみたいにモノクロにしちゃいなよ
377名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 12:51:24.37 ID:vckaI77N
>>375
空気脳乙w
378名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 12:52:25.04 ID:jejHblKy
>>376
カラーのやつもあるよ
379名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 17:33:34.72 ID:H9/zJiez
>>371
ジョブズが追い出される前のMac好きな人間がデザインしてる気がするな。
アイコンも本来のシンプルかつユニバーサルデザインの方向に持って行ってる。
380名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 18:01:04.40 ID:WjZmuy+H
>>365
苦痛で使うって。マゾ?
381名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 20:15:40.03 ID:m5U5UnLH
>>380
それは変態かも
382名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 22:46:15.60 ID:czbUN1LP
win7もクイックスタートは標準でつけておいてほしいな
再インストールするときにわざわざ設定するのがめんどい。
383名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 02:16:03.58 ID:EwP104SC
ピン留め馬鹿w
384名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 08:30:33.76 ID:Q0SyHq2Y
>>378
単にゲームボーイと言えばモノクロだ
385名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 09:06:13.16 ID:mqEuHsfH
>>384
おまい、かなり年寄りだな
386名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 10:33:40.11 ID:qzHEPBat
RPはもっと臭いウンコになったらしい。
387名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 14:16:40.55 ID:bAQgiymq
全体的にとてもノッペリしてる。
確かに地下鉄のメトロの看板はノッペリしているかもしれないが、
それは、看板が操作するものではないからだ。
看板にはボタンという概念が無いし、
操作できるものと出来ないものを視覚で判断させる必要も無い。
ボタンはボタンらしく表示したほうが分かりやすいし、
MSの言うユーザのエクスペリエンスも上がる。
コンピュータのUIを地下鉄の看板風にするというのは、
実に誤った判断だ。誰も気づかなかったのか?
388名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 14:42:07.45 ID:Q0SyHq2Y
ボタンをボタンらしくというのは
Windows 3.1でさえやってたのにな
389名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 23:34:49.80 ID:DrumQHVE
メンヘルだろコレw
390名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 01:54:55.78 ID:fQAgAybq
どれが
391名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 02:37:48.39 ID:fdPtMtSQ
うんこ
392名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 09:05:12.35 ID:G+2WRgfk
もうDOSでええですやん
393名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 12:13:20.96 ID:mf/H1DQI
マカー軍勢がパンピーな低レベルJK見たいのを
囲い込んだのを見て

やべぇ、おれっちの縄張り取られるわと急に焦って作ったのがコレだろw

JK、JCに合わせたOSを押し付けられる俺達の心境って・・・
394名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 13:29:15.05 ID:fQAgAybq
DOSの方がよかったんじゃないか
1画面の情報量が多いし
395名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 21:09:34.92 ID:6ZTKjnFM
DOS時代の常駐メニューの方が見やすかったな。
ホップアップする文脈(この場合は起動中のアプリケーションまたはコマンドライン)に応じて最適なものが立ち上がった。
起動中のアプリケーションをコントロールしたり、別のアプリケーションを細かいことを指定して立ち上げたり出来た。
396名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 23:35:01.37 ID:Z3auLWff
なにこのスカトロUI
397名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 23:43:24.49 ID:6ZTKjnFM
メトロ見るとWindows version 1.0なんて思い出してしまう。
タイルウインドウだけど、同時に開くことが出来るのはメトロより多いw
398名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 00:14:44.09 ID:r37EV2VV
Win1.0(DOSSHELLとほぼ同じ)だよな
まぁDOSでもFDとかFILMTNとかのが使いやすかった
399名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 02:33:48.06 ID:LjTKy90j
強制するならせめてマウス用のuiぐらい用意しろよ。
ゴミ。
400名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 04:19:39.09 ID:zy/YOHft
いやいや使わなければいいだけですよ
PCの包装紙みたいなもの一度取っ払えばそれで済むデスクトップにしてしまえばこちらの物
毎回やるのはメンドそうではあるが(´・ω・`)
MP3聴こうとしてWクリしたらMetroアプリが開いたのには面食らったよw
これはプレイヤー指定で解決
401名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 06:01:40.14 ID:23XB8aHO
うっとうしいだけのメトロ。
カタワのデスクトップ。
8にしても負の効果しかないがなw
402名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 09:11:48.89 ID:cqc0U9TO
>>401
ネガティブ思考だな。
ポジティブに行こうぜ。ポジオーラ
403名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 09:33:41.12 ID:dims/BZG
>>393
OSXが囲い込んだのは良くも悪くもプログラマだと思うけどな
行き当たりばったりで構成されてるとはいえフレームワークは揃ってきてるし
オープンな物から取り入れられててあれもかこれもかと馴染みやすくはある
GPUドライバがほぼ固定でGL対応は年単位で遅れてて描画速度も遅いのが頭にくるけど
404名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 10:44:12.79 ID:+A5cP/Ql
>>402
win8が激しくネガティブw
405名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 11:04:07.05 ID:e8eOf7D7
サブPCにも7 HomePremium 64bit 製品版を導入して、XPから7に完全移行
余ったXP Pro.アップグレードパッケージ版は中古屋に売って4,000円
差し引きOS代は15,000円くらいで、サポート期限も2014年→2020年へ

XPはいいOSだったけど、さすがに今の高速通信やSSD、2TB超のHDDとか
対応が不可能・困難になってきたものが増えてきた

8は完全スルーで、MSが目が覚めてPCにきちんと向いた9〜10をリリース
するまでは7で行くよ
406名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 11:48:20.44 ID:ok6hTFTv
>>371
俺はいいデザインになったと思ったのにな
また元に戻しやがった・・・
407名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 12:06:50.14 ID:5hXfdt+M
色や立体感が視認性につながってるのを理解できてない
408名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 12:13:59.22 ID:KJQsiIFC
http://tabsstudio.files.wordpress.com/2012/03/tabs-studio-with-the-light-theme-in-visual-studio-11-beta.png

ツールバーのアイコンが色抜けた上に造形変わりまくりで
一目で何の機能か分からない。(特にエディタ周りの)


409名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 12:22:30.79 ID:DNCmCyRG
マウスを持っていかないと境界が分からないツールバー
ガラクタ箱をぶちまけたようなリボン

そして今度は、象形文字のような意味不明アイコンと・・・
410名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 12:28:18.74 ID:EiG63bhe
色がないとざっと見て見つけにくいし
有効無効の違いも分かりにくそう
411名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 16:17:37.43 ID:J8zc83ox
>>408
ひでぇよなぁ。何で境界を消すかなぁ。
今までのVisualStudioを触ったことのある人なら脳内保管できるが、
初めて触る人はUIの全体の構造が分からないだろうね。
もともとドッキングウィンドウだらけのかなり複雑なUIなのに、
何と何がどうドッキングしているのかカオス
412名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 19:55:53.31 ID:/3Xmr2MZ
マジでシャットダウンが…
Ctrl+Alt+Delするのがいっちゃんらくだとかもう死んでくれ。
スタートボタン今からつけろと。
413名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 20:00:31.01 ID:r37EV2VV
>>412
むしろ強制排除します/(^o^)\

ttp://japan.cnet.com/sp/allaboutms/35017669/
従来の「スタート」ボタンを表示したり、
「Metro Start Screen」の代わりに「Desktop」を
直接起動したりできるようにするような改造を防止するため、
Windows 8のコードが変更されているという。
したがって、Microsoftが折れて、Windows 8を
ユーザーが好きなように変更できるようにするだろうと
期待していた人々はがっかりすることになるだろう。
414名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 20:44:44.36 ID:1ZOWUpy7
>>413
カスタマイズも許しません(キリッ
どうしたMSwwww
415名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 20:57:20.20 ID:fLTTdGeO
逆上せ上がっていますwww
416名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 21:01:24.07 ID:EiG63bhe
やることが汚いな
417名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 21:39:43.10 ID:EiG63bhe
Windows 8の軌道までに出てくる画面、起動してから出る画面、何もかもイライラする
418名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 23:26:10.05 ID:yJmMBJpX
人の感覚に逆らうつくりだよな。
419名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 09:31:27.06 ID:YiGqUS0Q
デスクトップも含めてMetroアプリ扱いなんだな
左右ワイプとか左上のあれや左下のあれとか
とことん人間の感覚を無視してるわ
420名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 10:01:24.94 ID:jIcUZsjB
組み込み向けはともかく、OS単体の販売が振るわずバルマーは何らかの責任を取る事になるだろうな
421名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 11:05:03.65 ID:k6sg6a5H
スプーンとフォークを合体した先割れスプーンが使いづらいのと似てる
422名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 11:53:13.63 ID:xDV31EpA
>>421
あれはまだ使い物になるだろ
これはホウキの反対側にチリトリだ
423名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 12:39:13.32 ID:0b0sBUrp
歯ブラシの反対側に歯磨き粉の口
424名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 12:45:44.14 ID:796UtLAo
>>417
命の母Aを飲みなされ
425名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 12:52:09.65 ID:p36nm86e
いや口からうんこ。
426名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 14:11:54.12 ID:6p3ipNwx
うんこの後始末をヘラでやれって感じ。
427名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 07:50:33.08 ID:VRbZ9OSJ
Win8をネガってる奴らは総じて下品だな。
428名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 08:13:01.51 ID:+xFQc23A
Windows 8自体が下品だから
OSとして品がない
429名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 10:25:19.50 ID:kbH8ZoiS
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

>統計って怖いよな
>3年前RCの同時期でWin8はWin7の1/3すらも行ってないという惨状
>Vistaを超える爆死は既に確定してしまってる…

2009年6/4
ttp://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20090604-20090604-bar
Win7(β+RC)   0.71%

2012年6/4
ttp://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20120604-20120604-bar
Win8(DP+CP+RP) 0.18%
430名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 10:31:30.51 ID:LDkf4y2H
>>427
空気脳乙w
431名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 14:08:29.14 ID:IyXVc/zd
真っ黒ソフトはアポーのビジネスモデルが羨ましい。
莫大な利益を生み出すAppStoreがね。
スマフォ、タブレットで地位を確保し、ストアを通じて
コンテンツの配信を独占したい。
そのためにはデスクトップを犠牲にすることも些細な問題。
432名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 14:48:44.23 ID:+xFQc23A
Microsoftは昔のようにおとなしく席替えソフトでも作ってろよ
433名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 18:07:15.30 ID:M+I/M49i
だんだんメトロに慣れてきた
ランチャーと思えばいいだけだな
基本軽いし、文句言うほどではない

少なくてもOffice2007のリボンよりは違和感ない
434名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 23:19:33.02 ID:LHS0/xOi
スタートメニューソフトをインストールするのが主流になる
マイクロソフトがさらに改造防止に力を注ぐ

独禁法違反でブラウザ戦争ならぬスタートメニュー戦争勃発
435名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 23:54:22.52 ID:3PhdZtkV
GoogleやYahooツールバーがスタートメニュー機能付けたらおもしろくなる
436名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 01:21:18.61 ID:ht1n7v7U
あんなもん慣れるかw
邪魔で仕方がない。
そもそもメトロ自身もカスそのものだしな。
437名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 11:53:34.47 ID:CJ0q8d7W
>>433
慣れる事前提だったら何だってそうだろ
それ以前に手数が増えるのとUI操作が人間の発想を無視してるのが辛い
438名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 12:30:00.03 ID:Tqv+/gpv
使ってほしくない機能をメニューの奥に隠すのはMicrosoftの昔からの体質

使う使わないは人によって部署によって違うのに
439名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 12:30:26.41 ID:bzV1eC0B
リボンチームの首をさっさと切っていれば、
そこまでしなくてもWindowsの開発権を渡すなんてことしてなければ、
Win7/8が世に出ることもなかったのにな
440名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 13:00:33.94 ID:BZtuMx2J
>>437
あれは慣れてすむようなもんじゃないw
441名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 13:26:03.82 ID:r+5LH/gF
メトロは いける
442名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 14:30:23.76 ID:0dBwbgTF
タッチパネル前提のバカでかいアイコンを
なぜマウス主体のPCに導入する必要があったのか…
443名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 14:47:31.30 ID:Tqv+/gpv
手が震えるシジイでもタッチできるように
444名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 14:51:42.38 ID:l9cuvqIY
タッチ前提で語るところがすでに異常w
どんだけお花畑回路を空回りさせたらそうなるんだかw
445名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 15:09:09.81 ID:qysbbY3f
>>442
大きくしないと動画や写真、文字が読めないよ。リアルタイムで変化する複数の情報を一望できるのがメトロの売りだからね。
446名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 16:42:15.20 ID:l9cuvqIY
本末転倒って言葉を贈りたいw
Window"s"だよね?
447名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 16:45:28.89 ID:Tqv+/gpv
情報量を増やすために解像度を上げたのに
完全に逆行してる

ある意味エネルギーの無駄遣い
448名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 21:18:31.11 ID:7otZLS7Q
>>446
あの大きなアイコンが窓なのです。窓の集まりがメトロ
449名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 21:43:32.91 ID:Tqv+/gpv
ことわざ「となりのメトロ」

意味:
450名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 22:18:18.39 ID:sIu0RqkC
95から7までほぼ発売日というか、βから使った程の物好きの俺でも
8のメトロ()は流石に受け付けないわ
何一つ便利に思えるところが無い
451名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 22:24:21.38 ID:5r81DzYW
>>450
メトロアプリがしだいに増えてきましたよ。
QuickNoteってのが少し良い。付箋紙みたいな感じだけど。
452名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 22:39:38.49 ID:mL1sUdF+
お、オレも悪くないって感じ始めた
453名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 22:44:14.88 ID:5r81DzYW
>>451
QuickNoteで記述した文書はカット&ペーストできるね。
秀丸に貼り付け成功した。
454名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 23:04:28.50 ID:TZy/wQpM
スタートメニューソフトをインストールしたら、ありじゃないかと思えてきた
455名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 23:18:01.22 ID:sIu0RqkC
>>454
それWindows 8全否定じゃん
456名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 23:31:25.51 ID:BZtuMx2J
>>441
>>445
>>448
>>450
>>452
>>453
>>454

本日の空気脳w
自己レスはもはや定番化w
457名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 23:42:20.56 ID:Tqv+/gpv
スタートメニューアプリくれよ
458名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 06:44:37.08 ID:UgVKwdUn
使い勝ってが悪いのは言うまでもなく、見た目も悪いし、
MicrosoftはWindows 8で何がしたかったんだ?
バージョンアップ詐欺だろ、これ。
459名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 07:28:28.76 ID:TCPgO7Ib
控訴禁止で準備満タンw
460名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 07:35:09.54 ID:Nimt0/Ci
>>458
メトロ
461名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 10:14:22.41 ID:d5QMhI9n
スタートメニューそんなに欲しいか?
糞すぎてシャットダウンでしか使わんだろ
462名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 10:16:29.08 ID:k1YHSIfv
メトロの方がクソすぎる。
463名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 10:21:31.58 ID:CAP3mEUQ
とりあえずでっかいアイコンで一覧表示するよりも
メニュー構造にしてタイトルにアプリケーション名だけ羅列してくれたほうが
探しやすいしてっとりばやいからいいな
Metroは視線の移動とデスクトップ<->Metroの切り替えの手間がかかりすぎる
アプリケーションを探すためにいちいちデスクトップ全体が隠れるのも意味がわからん
464名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 10:25:24.64 ID:VCYQ9BCA
メトロもカスだが新しい設定ナビもたいがいですわなw
465名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 10:26:33.63 ID:ZIRjWdPD
>>461
その糞を二次元にぶちまけたのがメトロではないかwww
糞→糞×糞

素のスタートメニューは、そのまま温存しておいて、別の階層構造をつけ加えて複数の視点から見た便宜をつくり上げる。
スターターとしても時折使うが、別のスターターを構築するための下働きに使う。
466名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 10:30:25.74 ID:VCYQ9BCA
まず全画面というのが変。
次に操作がやりにくすぎる。
そしてその不便さは使いもしないメトロアプリのためw
467名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 10:33:12.96 ID:aWuiGgSd
まーホントお前ら一生Win7使い続けてればいいんとちゃうの(´・ω・`)
3年ぐらいしたらメトロはあの時カッコ良かったけど古臭いとか言って廃止になればいーねー
468名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 10:38:40.78 ID:natnIp4n
3年もかからんだろw
469名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 10:55:47.01 ID:ZIRjWdPD
もう、これからデスクトップPCを使うためには別の選択肢は当然考えているだろう。
過去の資産を生かして使っているだけだろう。
捨てなくてはならなくなったらWindowsなんて用はないだろう。
皆は既にスマホでできることはスマホでと歩み始めているのだから。
470名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 11:32:48.24 ID:fl0R76lA
ってもドキュメント数枚並べて作業とかスマホタブレットでやれる気しねーぞ
471名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 11:47:07.82 ID:ZIRjWdPD
だから、Mac OSXかUnix、Linuxに逃亡ということだろう。
Linuxなら色々選択肢はある。
Vistaの時と同じく、ばいばい変な窓、今日こんにちはと言う人も相当出てくるだろう。
MSは嫉妬ばばぁ見たいに色々妨害してくるだろうな。
472名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 11:52:00.05 ID:s+0NxK5Z
8はカスだが普通に7でいく。
unixなんて常用ソフトねーしw
MacでもいいけどMacだけじゃ辛い。サブのノートかな。
473名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 12:10:17.03 ID:4Kx9BFfe
メトロのせいで思考が妨げられ作業効率が落ちる
474名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 12:16:00.63 ID:Nu1dNmwn
起動直後からなんであんなに主張してるのか意味不明。
475名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 12:21:17.96 ID:hPoFcQ1s
うんこ
476名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 13:36:01.65 ID:khIIYfdv
慣れれば「使える」ようになる、と
慣れれば「使いやすく」なる、は
似てるようで決定的な差がある

メトロはどれだけ慣れても微塵も使いやすくはならない
むしろ使えば使うほど
ttp://gigazine.jp/img/2012/06/03/windows-8-release-preview/win8-044.jpg
ttp://gigazine.jp/img/2012/06/03/windows-8-release-preview/win8-046.jpg
↑みたいな状態に陥って発狂しそうになる
477名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 14:45:35.21 ID:y0lddeK0
すべてのアプリを表示させると、フォルダー分けも出来ないのね
アイポン未満のUIじゃねーか
478名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 14:47:20.33 ID:4Kx9BFfe
iPhoneのフォルダ分けが使いやすいと思わないが
479名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 15:21:24.42 ID:8pQ+dQQK
デスクトップOSの使い勝手がもしもし未満な時点でだめだろ
480名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 17:03:41.25 ID:26hp8W12
せめて全部ぶちまけずに階層化してくれ

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ec/c93d8a8c2ac2b0a38deda732fe7e3567.png
481名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 17:15:13.76 ID:HZ9oP+xQ
スタートは理解できなくもない
すべてのアプリは何だよあのゴミ屋敷
482名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 17:19:07.12 ID:4Kx9BFfe
従来のWindowsのスタートメニューに「すべてのプログラム」が登場したあたりからもう狂ってた
483名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 17:31:13.21 ID:iAYmvYDZ
>>480 → >>476
退化してどーする!!
484名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 17:45:04.15 ID:ZIRjWdPD
一時間のやっつけ仕事でメトロのコンセプト設計してもこんな酷いことにはならないぞwww
485名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 17:58:04.98 ID:mLJvvHho
>>481
ゴミ屋敷ワロタ

ぶっちゃけ、Windows 3.xのUIより酷くない?
486名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 18:03:14.07 ID:8pQ+dQQK
だからWin1.0(ほとんどDOSSHELL)相当だとあれほど
487名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 18:12:56.58 ID:4Kx9BFfe
Windows 8 = 一方の端にほうき、他方の端にちりとりがついた竹の棒
488名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 18:15:04.60 ID:ZIRjWdPD
俺んとこはDOS時代だってコマンドラインから入力する必要はなかった。
テキストベースだったが、ホットキー一つで二次元のメニューが浮かび上がってきた。
全画面にも出来たが必要な大きさは選べた。
ホットキーを叩く文脈に応じて最適化されたメニューが出てきたから、画面をスクロールする必要も無かった。
インストールしたアプリケーションを全体を出すには別のメニューシステムを使って、メトロよりずっとましなアプリケーション指定ができた。
見た目は地味だったが選択機能はベーターだった。
489名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 18:39:55.06 ID:fg8ryOAl
XP/Vistaチーム「新しいUI作ったぞ!気に入ったら使ってみ」
7転8倒チーム「新しいUI作ったぞ!ありがたく使え愚民ども」

どうして差が付いたのか
490名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 18:52:03.32 ID:YHoXHdGN
そういえばXPもVistaもクラシックに変更可能なんだよな……マジ糞w
仕方なしにXP後継ポジになってる7も、UI強制は8と変わらない。
なるほどねぇ。
491名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 19:00:46.76 ID:8pQ+dQQK
7でClassicスタートメニューが消えて「げぇっ」と思ったけど
8はそれどころじゃなかったな

7も8もClassic Shell入れたけどね
ttp://viptop.2ch.tc/img/viptop08869.png
492名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 19:20:59.87 ID:ZIRjWdPD
クラシック・メニューを使うときには、"プログラム(P)"の上にカテゴリーをずっと積み上げて階層化する。
そのつくり上げ方が肝です。
そうしないと、クラシック・メニューだって大した効果は出ない。
本当は、仕切り線が入れられるといいのだが、MSがおバカなのでその自由度はない。
名前が"―――――――――"なんてのを挟むといいのだが今ひとつ不格好になるのでやらないね。
493名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 19:25:05.86 ID:4Kx9BFfe
デスクトップのアイコンすら結局グループ化できなかったな

マイクロソフトの技術ってたいしたことないな
494名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 19:26:15.90 ID:8pQ+dQQK
俺はスタートメニューの背丈は低くしたい(でも小さいアイコンは嫌い)ので
プログラムの中に種別(エディタやブラウザなど)のフォルダ作ってそこに全部突っ込む
まぁ人それぞれだけど、そもそもWin8はごみ屋敷/汚部屋のまま全くいじれないのが問題
495名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 19:27:23.64 ID:iopC+CcN
496名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 19:45:32.79 ID:ZIRjWdPD
クラシック・スタートメニューはそこから常にアプリケーションを起動のために使う訳ではない。
使えるアプリケーションをいろんな視点からグループ分けして、使えるユーティリテイーを把握するために使う。
常用のスターターは別になる。何重の手立てを用意している。
プルダウンメニュー、ドック、テキストエディタ、アプリの中、ツールバーなどに散在している。
Webアプリケーションのサーバーを立ち上げるときには、Webブラウザからだって立ち上げられるようにしている。
何カ所にもばらまいている。
Webブラウザの中にだって、メニュー・バーと右クリックメニューの二カ所にある。
また、当該ページをHTMLエディター類で開くのを含めると三カ所になる。
また、クラウドのツールはWebブラウザにメニュー化している。
497名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 20:05:07.80 ID:qGLQbUmq
グループの折り畳みくらいさせろ
498名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 20:10:00.10 ID:9/y+QBDC
不思議のダンジョンで転んで壷の中身ぶちまけました的な
499名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 20:28:45.70 ID:IystL2Dy
>>495
そこは折れるんかいw

今CP使ってるんだけどRPとは結構違うもの?
メトロIEでFlash対応したとかなんとか。
500名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 21:05:20.10 ID:naItUPEi
7でスタートメニューが使いづらくなって
あんまり使わないでいたら、真っ黒ソフトが
「スタートメニューは誰も使わないので無くしました」
501名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 22:04:12.00 ID:WH2SkYp5
マイクロソフトは、大多数のバカの使い方を基準にしてUIを設計する
その大多数のバカは、Windowsを使うことで何一つ生み出すことがないというのに
502名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 22:27:34.15 ID:4Kx9BFfe
Windows8が馬鹿用だとして、
他のOSは?
503名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 22:29:55.40 ID:gSvnlpWd
ユーザビリティ無視で思い付きでUIを設計(基本はとにかく前とは違うUI)



適当な後付けで
「ユーザの声を反映した」「ここが使い易い」「○○に変わる新機能」とか言っておく

じゃないのか
504名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 22:39:46.55 ID:UXexUoey
>>501
バカでも使えるWindows8
大ヒット 間違いなし
505名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 22:47:50.73 ID:VXj47Mlh
まあWindowsは馬鹿専用OSだけあって、あのVistaでさえ買った情弱がそれなりにいたくらいだしな
今回も必死で慣れようと頑張る馬鹿がいるからそれなりに売れるだろw
506名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 22:51:02.52 ID:cv0LxzTp
>>476
こりゃまるで、机の上にブッかけた糞だな、こんなの長州力しか喜ばんだろ(苦笑)
507名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 22:51:55.82 ID:gSvnlpWd
まあ、こうゆうバカが買ってくれるでしょう

793 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/06/03(日) 15:55:07.80 ID:BILL9JLZ
>>791
どっこい、8はカーネル自体の軽さがハンパないし
法人が持ってる古臭いXP機からの乗り換え需要が
相当あるからバカ売れが予想されてる
508名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 22:54:12.07 ID:VXj47Mlh
しかしまあ何度見てもダッサい画面だなw
MSのセンスに期待する方が間違っているとはいえ、ここまで妙ちくりんなのも珍しいと思う
百歩譲ってメトロのアイコンひとつひとつは良しとしよう
それをまとめて表示したときの背景色や周囲の余白、色使いにフォント、どれもこれも悲しすぎるほどイケていない
509名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 22:54:31.14 ID:4Kx9BFfe
つまり、マイクロソフトはOS屋なのに、
今までカーネルを軽くする技術すらなかったってことだな
510名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 22:54:45.50 ID:tcWCqdEU
>>505
Win7は、その相当な情弱しか買わないようなOSの要素が、至る所に散りばめられていたからな
それを念入りに取り除いた8の売れ行きは、それなりにどころじゃないだろうね
511名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 22:56:12.97 ID:wJldKtk4
本スレのレスだけど7と同時点でベータ系はたった1/5しか使われてないらしい
しかもベータ系の公開開始は7の時より3ヶ月も前
Vistaが7の半分だから少数のバカに売れてもVistaの半分も行かないって話だぜ?

********************
昨日の数字で比べると7が増えて殆ど1/5の瀕死状態なんですけどwww
2009年6/6
ttp://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20090606-20090606-bar
Win7(β+RC)   0.77%
2012年6/6
ttp://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20120606-20120606-bar
Win8(DP+CP+RP) 0.16%
512名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 22:57:26.68 ID:i07BBlPV
芋臭さが強烈に漂っているよなw
513名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 22:58:41.44 ID:x7hIsn25
> 法人が持ってる古臭いXP機からの乗り換え需要が
> 相当あるからバカ売れが予想されてる

そんなこと誰が言ってんだよw
514名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 22:59:39.03 ID:4Kx9BFfe
Windows 8がメインのOSになって、
Windows XPのように何年も使わざるを得なくなると思うと
この惑星の未来は暗い
515名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 23:01:33.72 ID:VXj47Mlh
Win7の糞プローラとかリボンでさえ一所懸命慣れたんだろうしな
今回も世の情弱どもは頑張るんだろうが、果たしていつまで続くのかw
516名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 23:02:12.89 ID:PuaV1hrZ
           _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
       ,rヽ.'"            ヽ
    __,,::r'7" ::.              ヽ_
    ゙l  |  ::              ゙) 7
     | ヽ`l ::              /ノ )
    .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
     〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
     | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }
    . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ
    . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l
      .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'"   
       .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   __________
      /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、 / 
    / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| <  Vista→Windows8 情弱にオススメデス
   '"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \__________
517名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 23:05:45.22 ID:gSvnlpWd
8が出ても7の在庫が残っているか
ダウングレード権が行使出来るうちに7に移行するか
XPのまま残るかのどっちかだろう
駆け込み需要で7の売り上げが上がっても
8の売り上げが上がるとは到底思えんのだがな
518名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 23:09:44.79 ID:A+rs8jIL
>>517
そもそも8マンセー馬鹿の期待するXPはもうそんな残ってねえからw

・OSシェア May
ttp://www.w3schools.com/browsers/browsers_os.asp
Win7 52.3% ↑
WinXP 26.8% ↓
Mac 9.0% ↓
Linux 4.9% →
Vista 3.9% ↓
519名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 23:11:30.26 ID:XayW862v
法人需要はまず無理だろうね
買うのはネットも引いていないような、年賀状印刷メインの爺さんくらいのもんだろw
520名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 23:20:05.72 ID:gSvnlpWd
だいたいカーネル軽くするだけでバカ売れ出来るなら
UIいじる必要ねーじゃんと思うわ
521名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 23:20:43.25 ID:P0AwDWmt
>>514
XPですら乗り切ったこの惑星をナメないほうがいい
522名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 23:22:44.81 ID:A+rs8jIL
>>519
いやいや爺さんのPCの世話は俺だから8なんて絶対買わねえしw
523名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 23:30:29.54 ID:/HXXxv9Q
タッチでらくらく
簡単パソコン
524名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 23:46:58.09 ID:fg8ryOAl
>>523
それじゃ7の二の舞じゃんw
タッチ対応したからといって使いやすくなるとは限らない
525名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 00:18:04.61 ID:h7aADFFJ
実際使いにくくなってるわw
526名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 00:27:16.67 ID:DlpRb15d
DOSのランチャーにも劣る糞っっ振りだな、Win3.1の方が遙かにマシかもw
今更20年も退化させるつもりかよ、あ〜呆れるわwww
527名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 00:39:09.68 ID:Fya3fkTy
もうPro版の内容はserver時期Verの機能限定版でいいよ(´・ω・`)

というかメトロをPro版に載せるな。タブPCにProOSってありえんだろ。

メトロはHome版だけにしろ。
528名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 00:55:11.53 ID:AuFIhYeL
homeでもいりません。
つか邪魔w
529名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 02:07:31.04 ID:W73Q/YeO
test
530名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 05:38:27.18 ID:IC1ZAo/j
そこでタッチおじさんの再登場ですよ
531名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 05:57:11.97 ID:lo75VkfO
メトロアプリは動くほうがいいぞ
選択肢増えるしな

ただし普通に窓の中でだ
532名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 08:38:03.67 ID:MhttKu13
あんなもんwpと同じ運命
533名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 11:45:45.06 ID:gHXG8wDj
デスクトップガジェット程度には流行るだろ
534名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 11:53:40.71 ID:tizpuiuy
XPを使ってる企業も8を見たらさすがに乗り換えるだろ

7にな
535名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 12:11:35.29 ID:3my00vkQ
XPを見て2000に乗り換えた企業、7を見てVistaに乗り換えた企業も多いと
536名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 12:27:46.08 ID:Ea5R5Bs/
Active Desktop 程度には生き残るだろ
537名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 12:32:18.87 ID:AkW+AmMH
「もういらないだろ」と削除したOSが爆死する呪いの機能ですね
538名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 16:35:50.36 ID:r/PnN+mk
AeroGlassなんでやめたん?
まあ透け透けすぎるのも下品だけど、8のUIは全体的にすげーチープに見える
539名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 17:01:54.05 ID:Fya3fkTy
最初シャットダウンを探しまわって「設定」に入ってて怒った。
そして場所がわかったあと、設定を出すのとスタート出すのに苦労して尚怒った。
いまもイライラするぐらい操作に慣れん。

マジ勘弁。
540名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 17:03:22.62 ID:yUMjROMp
さぁ、君もClassic Shell入れるんだ
541名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 17:11:12.32 ID:Fya3fkTy
っつ〜かさ、タッチパネル前提だろ?

あの隅っこの本当に極端っこを指でタップできるんか?指太いと無理だぞ?

それぐらい反応領域狭くて隅っこでまじ操作しにくい(マウスカーソルででも)
542名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 17:24:21.63 ID:yUMjROMp
>>541
ホットコーナー(四隅のあれ)のことを考慮していない
ちょっと昔のタブレットだとベゼル(額縁)の設計次第では
操作辛いらしいなw
543名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 18:12:25.99 ID:TFqJUg21
>>542
いやー、だって開発側は超巨大タッチディスプレイでの使用を想定してるわけだしw
544名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 18:15:48.48 ID:jR8J4CZC
それが今どきのMSクオリティーwww
545名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 18:22:35.08 ID:mBnTab60
とりあえず仕事で標準的になったら
呼んでくれ
546名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 18:35:41.31 ID:joeTH1cb
VM内で試すとコーナーはクリックしにくい
547名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 18:42:21.09 ID:DlpRb15d
まあPCで使うにしても、NeXTのみたいなメニューランチャーでも入れて
使う事になりそうだ、散らかし放題のデスクトップが余りにも不便そうでwww
548名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 18:43:14.80 ID:jR8J4CZC
タッチで長時間の操作は無理だろう。
549名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 18:51:23.65 ID:hbp2GPW9
データなんぞを雨だれ打ちで入力し、最後に [ENTER] をパァ〜ンと強烈に叩く奴には
タッチ・パネルはだめだな
550名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 19:06:34.35 ID:jR8J4CZC
いま、ノートPCの画面を指でなぞってみて、とても長くはやれないとおもった。
腕を浮かさなければならないのが負担になる。
短い時間断続的にやる用途にしか使えない。
水平にしてもあまり変わらないだろう。
551名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 19:07:13.90 ID:m8yM+524
スクリーンを指で突くべし!突くべし!
552名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 19:13:28.22 ID:jR8J4CZC
ドザは触手だろうw
553名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 19:15:33.59 ID:joeTH1cb
キーボードなら手をつけるから長時間でも楽
554名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 19:23:51.79 ID:jR8J4CZC
>>553
同意。
555名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 19:32:58.41 ID:frVYrxhY
>>550
マウスで やれば いいじゃん
556名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 19:46:54.55 ID:jR8J4CZC
マウスでメトロなんてだるい。
こんなにも下手くそな作りのUIは珍しい。
557名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 20:00:11.20 ID:gkj5Y8IA
>>556
そうかなあ? わたしは好きだけど
558名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 20:02:46.96 ID:jR8J4CZC
>>557
好きと言われれば返す言葉も無いが。
違いが分かる男でいたい。
559名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 21:10:26.24 ID:Tc09IPSQ
リボン君とメトロちゃんの共演が始まりそうだなw
560名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 21:11:27.31 ID:qK9z2vQ6
>555
> マウスで やれば いいじゃん

こいつばかじゃね?
561名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 21:22:10.21 ID:joeTH1cb
くるくるリボンたん
とかいうゲーム
562名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 22:19:46.27 ID:ZN+mioB0
>>558
メトロを好きになったらダメ?
563名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 00:01:51.72 ID:jR8J4CZC
メトロを好きになるほど狂えないだろう。
564名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 01:14:00.18 ID:0UH500qw
どう考えても糞すぎるw
565名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 04:26:07.51 ID:S97qebMO
ダメトロも使う使わないを選べたらまだ良かったんだけど現実は…。
巨大企業がヲタクのオナニーみたいなことしてどうするのかと思うよ。
566名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 04:49:30.47 ID:sH2c/6E3
そういうオナニー分野はフリーソフトとか中小ではありがちなんだが・・・。
まさか世界最高峰の頭脳集団の超巨大企業の天下のMS様がねぇ。
今までに加えてタッチ入力「も」対応しますってことなら良かったんだが。
今までどおりのMSらしく、中途半端にタッチ入力に対応しといて、
みんなに、「なんという中途半端、さすがMS」って言われてた方がマシだっただろうな。
やっぱ使用感も含めて互換性は重要だよ。
567名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 06:36:18.41 ID:OeKB5mhq
>>566
君、常識で物事を考えちゃいかんよ。
568名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 06:39:06.46 ID:wJjJEcth
Windows95が登場したときも、
初めて使ったら、使いにくいなと思ったものだ
569名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 06:44:58.98 ID:X5MytC0C
それまで何使ってたんだよw
DOSのファイラーか?
570名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 06:59:37.11 ID:XgIAHgk/
>>569
爺さん、もういいわ
571名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 07:00:14.14 ID:HgnT7pN7
Windows 7 互換とまではいかなくても、 Windows XP 互換のOSがあればすぐにも乗り換え
るのにやぶさかでない、ってユーザーは日本でも潜在的に相当数に上るんだろうな
Wine for Mac (Darwin) あたりが今後一年ほどで実用になる位までいけば面白いんだが、
今のレベルじゃ日本語対応がプアすぎる ('A`)
572名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 07:04:37.23 ID:XgIAHgk/
>>571
同じものなら既存のOS使えばいいじゃん。
新しいまったく違うものだから面白いんだよ。
573名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 07:19:51.46 ID:wJjJEcth
面白さは不要
574名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 07:20:59.44 ID:oXO3JaSX
>>573
え? 仕事だけに使ってるの?
575名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 07:24:29.06 ID:wJjJEcth
>>574
無職乙
仕事にも使うであろうOSがメトロだと困る
576名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 07:26:15.68 ID:oXO3JaSX
>>575
どうして? メトロは使いやすいじゃん
577名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 07:26:30.95 ID:mBr/F943
uiが変わって使いにくく感じても慣れるのならいいが、win8は慣れの問題じゃなくアンポンタン
578名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 07:28:56.07 ID:oXO3JaSX
>>577
メトロはすぐ慣れるよ
579名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 07:36:47.05 ID:t7SDKbqJ
>>576
あほだろコイツw
580名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 07:38:15.75 ID:nAw0U4EI
あんなもん慣れてすむようなもんじゃないわ。カス。
581名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 07:42:18.58 ID:oXO3JaSX
>>580
どうしてカスなの? 使いやすいじゃん
582名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 07:47:27.94 ID:EhKWkw4G
カス以外の何ものでもない。
583名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 08:06:05.60 ID:oXO3JaSX
>>582
どうしてカスなの?
584名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 08:25:22.34 ID:879kaNQM
操作がすこぶるやりにくい。
585名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 09:27:25.67 ID:S97qebMO
>>576
テレビをリアルタイム視聴しながら録画した番組も同時に視てる横で
専ブラ開いてこのスレを見るとかタイルを出さずに出来るの?
Metroで。
586名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 09:30:26.43 ID:S97qebMO
>>566
何が悲しくてWindowsのためにPCの使い方を変えないといかんのだ?
という疑問にMicrosoftが答えることはないんだろうな…。
587名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 09:34:39.70 ID:3nFFAXSF
>>566
まあ今までのWindowsチームじゃなくて、7転8倒リボンチームなんで・・・
588名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 10:06:57.49 ID:taIKj0HT
>>586
書籍が売れるし、セミナー、講習会が花盛り
589名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 10:08:01.68 ID:taIKj0HT
>>587
具体的にチームを調べるにはどうするの?
590名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 10:13:48.31 ID:Xg9j7cf2
>>585
なんでタイル出さない前提なんだよw
もうさ、ほんと一生XPでも使い続けてればいいじゃんw
591名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 10:23:32.99 ID:fm/HPCgv
>>590
それで済むか、アホなMSに聞いてみ。
592名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 10:32:17.06 ID:KsJfalXP
普通に7を使い続けるわな。
METROは自然沙汰されるのは確実だし9まではとるあえずスルー。
593名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 10:56:48.38 ID:S97qebMO
>>590
複数の窓を出さないと並行作業に支障が出るから質問してみたんだが
こういったエスクトップ用途には全くの不向きってことでいいか?
ってか、7使っとるわい。

欲しいのは出来損ないのUIじゃなくて
ストレージの仮想化辺りなのにMetroが邪魔なんだわ。
594名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 11:02:32.72 ID:KqdkGTfw
エスクトップ
595名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 11:03:08.84 ID:KqdkGTfw
>>593
7を使いなさい
596名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 11:47:27.40 ID:sc+QVk83
7しか選択肢無いな。
597名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 12:07:44.28 ID:RxpMTlCV
OSが面白いとか言うキチガイが居るのはこのスレですか?

OSに求めるのは安定性と使いやすさであり、
うんこ撒き散らしたようなUIじゃ無いんです
598名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 15:23:08.06 ID:sH2c/6E3
世界最高峰の頭脳集団のMSには申し訳ないが、
俺が作ってももう少しマトモなものが出来る自信があるわ。
少なくとも、俺なら絶対、フルスクリーン専用にはしないわ。
今までのデスクトップウィンドウと同じように、最大化解除機能は絶対つける。
そうじゃなきゃ絶対ゴーサインは出さん。
俺だけじゃなくて、ほとんどの人がそう思ってる筈。だからこその反発。
世界中から巻き上げた金をドブに捨てたばかりか、
未来まで摘み取った罪は大きい。

しかしなぁ、あいつら頭は良いはずなのに。
その資産をまったく生かしきれてないってことは、
今のMSは組織として、よほど機能してない状態なんだな。
ゲイツカムバック。
599541:2012/06/09(土) 18:27:18.53 ID:mwM2ElJn
>>543
42インチのTVをモニタにして>>541状態なんだが。
600名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 18:41:03.26 ID:Nq+UFQZS
社員もミス?スタートメニューがなくなるWindows 8の新UX
ttp://ascii.jp/elem/000/000/693/693645/
Windows 8やWindows Server 2012のイベントに参加して気になるのが、
デモ中の操作ミスである。

4月24日と25日に都内のホテルで開催されたマイクロソフトの開発者向けイベント
「Windows Developer Day」では、基調講演にもかかわらず、
同社担当者が何度かチャームの呼び出しをやり直す姿が見られた。
基調講演のリハーサルは入念に行なわれるはずだが、
それでも操作ミスをするのは設計が間違っているとしか思えない。
601名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 19:05:59.29 ID:CJAhxdzA
Visual Studio Express 2012 for Windows Desktop
http://blogs.msdn.com/b/visualstudio/archive/2012/06/08/visual-studio-express-2012-for-windows-desktop.aspx

結局こっちも出すのね
Metroアプリしか作れないとか誰得だったもんなあ
602名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 22:02:20.33 ID:lWECnTYo
>>600
この手の記事で「設計が間違っているとしか思えない。」と書くとはw
603名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 22:10:51.18 ID:8rek1bmY
流石に提灯では済まなくなったんだな
604名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 23:47:16.59 ID:jbSymgXi
よっぽど腹に据えかねたんだろう
605名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 00:16:50.84 ID:ncMoSRLK
訂正文が出たり
606名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 01:20:46.03 ID:EhZ3FSnX
完全に狂ってる
607名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 05:59:26.07 ID:uB4fY9Dn
>>602
その社員は左遷だな
608名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 08:56:54.19 ID:+8sal8zo
XPユーザーに対して、8は糞だから早く7を買えっていう狙いなんだろうか
それなら、8のデスクトップユーザーを無視した設計も理解できないこともない
609名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 09:07:52.07 ID:irrbchmc
MSKKの営業が顧客企業のドアを開けた途端、冷た〜い風を頬に感じるのではないかね。
節電の夏だというのに。
610名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 12:44:45.38 ID:DDqJ1fO9
>>593
2つのMetroアプリを並べて作業することは出来る。
で、そういう動作したいのなら普通にデスクトップモードでやればいい話。
タイルを出さずにと言ってる意味は何?Metroには一瞬足りとも触りたくないという意味?
611名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 12:51:47.25 ID:1+neGSAD
Consumer Preview 入れてみた。
俺もこれは糞だと思うが、イマイチ感情的な表現しか出てこなくて困るw
UIデザインの専門家とかに、大人の言葉で罵倒してもらいたいなあ

良い表現が揃ったらまとめ wiki でも作るよ
612名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 12:53:40.22 ID:0ef7YVA+
>>610
普通の人は複数の窓を同時参照しながらドキュメントを書くものだ
8とメトロはその全てを否定する出来損ない
613名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 13:05:35.21 ID:DDqJ1fO9
>>612
ホント馬鹿だろお前w
だからそういう用途にはデスクトップモードで使えよw
Metroは主にiPadが使われてる用途への対抗製品。
自分も家でデスクトップ機とノートとiPad使い分けてるけれどそれらが一つのOSでいけない理由はない。
とくにCOMPUTEXで出てきたようなTransformerタイプの機種が出ればノートとタブレットの2つを分けて買う必要がなくなる。
614名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 13:13:06.94 ID:1+neGSAD
Windowsも タブレット用とデスクトップ用で分けて欲しいな
デスクトップにタブレットの利用スタイルを強制せれても迷惑

というのが流れかな?
615名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 13:13:46.02 ID:irrbchmc
必要な人はiPad、スマホでお腹満たした。
なんで、そんなとこに体裁の悪いWindows が出張るの。
616名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 13:17:51.26 ID:0ef7YVA+
>>613
馬鹿はお前
普通の人は8はスルーで7をつかうだけ
617名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 13:19:40.37 ID:DDqJ1fO9
>>614
スタート画面を毛嫌いしてる人も多いが、自分は対して気にならんのでデスクトップにタブレットの利用スタイルを強制されてるとは思わない。

>>615
周り見てもスマホやタブレットをこれから買う人は山ほどいるわw
618名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 13:21:15.87 ID:BccqB6C1
>>613
莫迦はお前
8にしか目がいかない超ど近眼

>>616の言う通り
619名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 13:23:22.56 ID:UCUj1Aaa
>>615
タブレットのWindowsが成功したことなんて過去に一度も無いのに、
Microsoftは出してみないと気がすまないんでしょ

しかも成功しているWindowsに売れもしないタブレットのUI持ち込むなんて、誰得
620名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 13:24:04.62 ID:IlG3MYzH
>>616
まあ7をスルーしてVistaを使うようなもんだな
621名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 13:27:22.47 ID:DDqJ1fO9
>>616
お前の主観はどうでもいいけど論理的に反論しろよw
622名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 13:29:10.12 ID:1+neGSAD
利用スタイルって意味だと、お前らはどんなデスクトップの使い方してるんだ?
仕事だと、
期間のあるプロジェクト、定常事務手続き、タスク化されてないアイデアメモみたいなものとか、
大きくそんな単位でファイルの管理の仕方が違ってくる。
アプリはファイルから開くから、スタートメニューで開くことはたしかに少ないな。
複数ウィンドウ(メールとExcel)は、日常茶飯事だ。
623名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 13:40:25.18 ID:irrbchmc
>>621
理論的w
MSがロジカルディベートして社内で凌ぎあって出して来た商品だろう。
要するに、もはや、頭の中に取り入れられたものを元にどれだけ議論しても、そこには欠落が生じるのだよ。
頭の中に腑に落ちる前の状態を論じなくてはならない。が、腑に落ちていないなら論じようがないのだね。
メタ論理が必要なのだ。
考える事態を外から眺めて考えると言うスタンスが必要なのだ。
頭に血が上ったMSの連中では、そこに盲点が生じている。
論理的になんていいながら、その辺の覚悟がない浅はかさだwww
川の水で顔を洗ってこい。
624名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 13:52:14.07 ID:1BzrKNuY
こんなにたくさんの人間が使ってて気分が悪くなる時点でUI設計ミスってるだろ
使ってれば慣れるってのは事実だろうけど、絶対に必要な機能ならともかく、なくてもいい機能のためにそんな苦行をしたくなんてないよ
625名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 14:13:47.45 ID:+8sal8zo
iPadやAndroidの対抗製品としてならまあまあ
買い替える程ではないけど、新規で買うなら8のが若干勝る
626名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 14:35:51.78 ID:V2g9lyFh
>>625
それはないw
Windowsの使いにくさは、酷いものだよ。
Windows 8をモバイルで嬉々として使ってるのは相当変態
627名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 15:24:35.35 ID:1vvmC2+c
>>625
ご冗談もほどほどに
628名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 15:32:37.92 ID:ns5xFAWF
爆死したWindowsPhone7.5と対して変わらんUXなのにな
629名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 16:15:56.07 ID:+8sal8zo
つか、AndroidよりはWindowsPhone7.5の方が使いやすいだろwww
理論的に反論しろよw
630名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 16:34:29.55 ID:irrbchmc
>>629
そのまえに理論的に優位を説明しなくて、相手にだけ論理的はないだろうw
まあ、その件に関してはそれ以前にスレ違い。
それを敢えてやるのだったら、メトロあたりと関連付けなくてはならんだろう。
631名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 16:51:45.49 ID:DDqJ1fO9
また視線の流れがー馬鹿ですか( ´ー`)y-~~

その薄っぺらく言葉を陳列してなにか語ってるつもりになってるのが片腹痛いわw
632名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 17:11:03.27 ID:ncMoSRLK
Webアプリで全画面を占拠するような糞サイトは見たことがないし
あったとしても、例えば全画面のバナー広告を出すサイトはウザいし嫌われる

動画再生サイトの全画面表示だって、
ユーザが希望・許可してはじめて全画面に移行する

ユーザの許可なく全画面を占拠するメトロは時代遅れであって異常
メトロを無効にできないのも、設計者の頭がおかしい
633名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 17:14:15.09 ID:1vvmC2+c
全画面表示というのは、たとえば動画編集ソフトなど、一度にたくさんの情報を表示した方が便利な場合に使うモノ。
ウェブなど無理矢理全画面表示したところでスッカスカなマヌケ画面になるだけ。
しかも最近はみんなワイド画面だぜ、どうすんのさ?
634名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 20:30:42.90 ID:1+neGSAD
Win8の 良いところ探し その1

Bing 天気 では 「群馬」が選べるぞ!
635名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 21:29:15.24 ID:KzW+vJkm
>>628
理論も何も、使ってみればわかるだろw
636名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 21:30:11.87 ID:KzW+vJkm
>>635
アンカミスった。>>628じゃなくて>>629
安心しろ。メトロは、タブレットでも使いにくいぞ。
637名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 21:55:25.83 ID:qrjwxLd6
DPCPRPと一通り仮想環境で試したが…
MSさんいい加減にして下さい
638名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 22:25:04.14 ID:PfZLjkgR
>>626
Windowsが使いにくいってマカかよ。
おれはOSXがめちゃくちゃ使いにくいわ。
639名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 22:31:15.66 ID:w8S55FiU
>>626
ボロが出たな、マカさんよ。
640名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 22:50:23.60 ID:KzW+vJkm
>>638,639
実際に使ってみろって。
モバイルでは、Windows Phoneなんかよりは、
AndroidやiPhone, iPadの方が遥かに使いやすい。

ちなみに、デスクトップとノートではWindows 7使ってるよ。
Windows 8が酷くて、ネガってる人をなんでもかんでも「マカ」にしたい気分になるのは
解からなくもないが、決め付けは良くないと思うよ。
641名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 22:54:38.83 ID:ncMoSRLK
Windowsにトドメを刺して終焉させるEndボタンを押したい
642名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 22:55:38.32 ID:ns5xFAWF
WindowsPhone7.5なんてNokiaに大損害与えて死んでるだろ
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/06/05/017/images/002l.jpg
643名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 01:06:18.23 ID:C3xLgTM5
結局メトロが全画面オンリーなのがすべての現況なんだよ。
全画面も良いけど、そこは選べるようにすれば良いだけだった話だろ。
たとえタブレットでつかうのだとしても、
時にはオーバーラップウィンドウが便利な状況もあるわけだしさ。
iPadとの差別化を図れるし、
しかも実にWindowsらしい最小公倍数的な考え方で、
さすがMS、真打登場って流れになってたのにな。
644名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 01:18:35.24 ID:ZNjIQ1Zg
>>610
並べるアプリが無いまま終わりそうw
645名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 01:20:16.97 ID:mmG7OTZa
>>613
明らかにいけてないがw
646名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 01:24:09.24 ID:YVEmjB+C
>>621
UIが使いにくい。
647名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 01:27:44.52 ID:YVEmjB+C
>>625
METROアプリはゴミだらけでフェードアウト路線。
デスクトップアプリはタブではまともに使えない。
どうすんだよw
648名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 01:29:16.17 ID:9o9EFif6
>>629
市場はそういう判断してないようですがw
649名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 01:32:27.70 ID:TzXpfp0c
>>638
windows7は普通に使えるが、8はないわw

あ。それから、
空気脳乙w
650名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 01:34:47.85 ID:TzXpfp0c
>>639
お前は尻が出っぱなしだよ空気脳w
本スレでボロクソ言われてるぞ、擁護逝ってやれよw
651名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 02:48:16.23 ID:CmAa45W+
MSのこの失態は社会学のサンプルとしては貴重だろう
652名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 04:55:09.12 ID:yLuSCndv
授業のICTの歴史の単元で、Windows8を黒歴史の代表例として指導します
653名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 07:35:19.42 ID:jU+rCXD/
>>651
出直してこい
654名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 07:51:06.13 ID:V3q4quPR
なにがマイクロソフトをこのようにしたのか?
マイクロソフトになにがおこったのだ?
655名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 09:43:37.44 ID:+Pn92dCI
スマホタブレットのあまりに急速な侵食にびびった
あとアプリ流通独占はおいしそうだったので真似した
結果がMetro
656名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 10:01:43.79 ID:V3q4quPR
マイクロソフトの社内で意志決定を支えているシステムは、DQNなOSを世に出すと言う風に働くのな。
それがどう形成されるのか、基地害の巣になっているのだろうなwww
657名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 10:50:17.42 ID:LeJzGfAK
658名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 11:24:10.39 ID:KsNg3pxq
80インチWindows8タブレットとか
まさに畳マットサイズ
659名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 11:48:35.03 ID:yLuSCndv
iMatで空は飛べますか?
660名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 11:51:40.73 ID:Tilgy6oh
軽MATとか重MATとかなら飛べるよ!
661名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 12:27:49.34 ID:3XVWUjIU
>>657
この画像はiPad発表直後のだが、MSはiPhone発表直後にこれを予測してたのか
662名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 12:46:44.35 ID:AUHck6Zx
まさかネタ画像みたいなものをリアルに作ってしなうとはw
663名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 19:59:42.11 ID:rxZo5fiX
実質このiBoardだよね
メトロって
664名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 20:23:58.96 ID:ELd+tdtT
やったね!
Appleを追い抜いたね!
665名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 20:34:36.17 ID:IOkBseES
>>664
iOS6がでるけど。
666名無し~3.EXE:2012/06/12(火) 03:01:49.03 ID:ZxEqR47x
Appleが薄さ1.8cmで15.4インチRetinaディスプレイ搭載の次世代MacBook Proを発表
http://gigazine.net/news/20120612-next-gerenation-macbook-pro/
667名無し~3.EXE:2012/06/12(火) 07:19:58.12 ID:Sz/w+y0P
だれかMSの内情を暴露してくれないかな
668名無し~3.EXE:2012/06/12(火) 07:41:36.96 ID:x2HHbTAY
内情なんてスケスケじゃないかw
669名無し~3.EXE:2012/06/12(火) 21:58:08.74 ID:gLWQHPg7
フィラデルフィアで2年生活してる
670名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 06:04:11.18 ID:llSxlpQ3
MS社員の頭の中は空っぽでスケスケ
671名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 08:25:26.63 ID:qq1d/8bu
MSの社内ディベートがモンスター化、あげくプロダクトがモンスターの排泄物になりました駄。
これがメトロが糞である証拠です駄。
672名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 10:16:30.52 ID:xYFKBmVQ
俺が夢見てたchicagoはいつ登場するんだぜ
673名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 12:59:57.98 ID:KccfM+m6
シカゴ66/68
674名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 17:54:37.97 ID:bB7CBrSW
WindowsなんてOffice2003が100%互換で動けばいいんだから
UIなんてどうでもいい。
起動したら速攻でデスクトップに移動して、仕事中はずっと
デスクトップ画面で作業すればいいんだから。
ところでWindowsのノロマなファイル検索は何とかなった?
675名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 19:04:18.73 ID:68iBBFCZ
いや、マカの無知さは相変わらずだなw
676名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 19:07:47.84 ID:llSxlpQ3
長年OSを作ってる
くせに、糞のような
OSしか作れないよな、MSは
677名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 19:13:20.53 ID:qq1d/8bu
Windows XPしか知らないが、マイクロソフト様が提供して下さったものに頼るとすれば、トイレに行ってコンビニで買い物できたw
その後のバージョンはフォローする気はないわ。
678名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 23:05:23.69 ID:llSxlpQ3
日本語でおk
679名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 02:40:37.14 ID:WdTUMMRj
>>674
だったら8である必要ないし、逆に8使ってたら作業にさわりどころが悪かったらチャームやMETROや他のメニューがビョーンて出てくるw
680名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 02:42:40.79 ID:bjbCyeXd
>>675
空気脳2エアー入りまーす
681名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 06:43:39.22 ID:LLi3QngU
無知だから聞くけどさ
XPよりあとのWindowsでもファイル検索って
相変わらずコンビニで買い物できるくらいノロマなのか?
682名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 07:15:31.62 ID:R47PtQ/l
検索してる間にって意味、か
683名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 08:02:42.75 ID:+f2oMzFB
>>676
いい人材は逃げ、カスのような奴らが入社、
684名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 08:52:12.44 ID:FqiasK8r
>>681
vista以降は改善されてる
685名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 09:30:25.36 ID:pgQFC/F3
無知な奴は一生XP使ってろ
686名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 09:44:57.03 ID:CnptQIAd
昔は、日本もフリーの全文検索があった。
最近のはデフォルトうざ過ぎる。
インデックス作っているから早そうに見えても、作成作業が適切に行われるか早いかどうかは別物だ。
レジストリエディターを見ても、その種のMSのデータベース処理はあれなのな。
687名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 12:36:11.59 ID:9yVqiDyx
普通に考えて、企業で事務作業用に8を入れようとするところなんかないだろ
688名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 13:12:01.79 ID:NCL7mHAT
>>685
無知なやつにも使わせたいのか
それともギーク相手にしたいのかどっちなの?MSサンは
どっちかに徹してればそんなハッスルして工作する毎日も来なくて済んでたのに
689名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 13:14:37.65 ID:R47PtQ/l
以前のレジストリエディタは検索のたびにCPU使用率100%だった

Windowsのファイル検索は、インデックス構築が重いうえに、
検索したものがヒットする確率が低い

結局全体を検索し直すことになる

Windows標準よりも、フリーソフトEverythingの方が遙かに便利って
690名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 13:27:47.45 ID:qh4Xg2fz
CPU使用率100%はCPUをフル活用出来てるって事しか示さないんだが。
691名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 13:40:42.00 ID:NCL7mHAT
どうも相手が言わんとしてる事すら理解出来ないアスペがいるようだ
692名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 13:42:23.81 ID:R47PtQ/l
>>690
お前の頭のようにシングルタスクならいいが、
一応マルチタスクのOSだからな。
他の処理が疎かになると困る。
693名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 13:55:10.12 ID:R47PtQ/l
>>690 は「どれだけ使おうと俺の自由だ」と言って
公衆トイレのトイレットペーパーを片っ端から持ち帰った上、
「紙資源の有効利用だ」とか言い放つタイプ
694名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 14:10:31.91 ID:CnptQIAd
>>689
Everythingいいね。
日本語化パッケージもついてた。
早速、インストールして試した。
インクリメンタルサーチも正規表現もサポートして動作がきびきびしている。
俺んとこは殆ど必要とするものはリンクが貼ってあって、メニューとか入力窓から名前で引き出せるなど、幾通りものアクセス方法があるから、外部のツールは使う必要は無くなっている。

昔はnamazuを使っていた。
インストールはしているけど、全く、メンテナンスしてないやw
695名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 14:33:11.02 ID:R47PtQ/l
Everythingでファイルを見つけるのが便利すぎて、
あまりフォルダでの整理をやらなくなったw
696名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 14:54:46.89 ID:6bddRcDX
マイクロソフトはErerything相当の機能をOS標準でつけるべきだよ。
697名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 14:59:43.58 ID:CnptQIAd
Everythingを生かしたテキストエディタのマクロ作らないといけないな。
取り敢えず、Ctrl-b ev [Enter] または、 Ctrl-b everything [Enter]

Everything起動できるようにした。
即飛び出すので気持ちが良い。
698名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 18:06:57.92 ID:pgQFC/F3
スキあらばインデックス作ろうとするのがVistaが重かった最大の要因だったからな
あとメモリ食い過ぎ
699名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 20:05:07.60 ID:Nnc8ZLRE
vista? 腹一杯だわ。
700名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 20:05:10.40 ID:qh4Xg2fz
>>693
バカは黙っててくれ
CPU使う事の何が悪いんだよ、CPUリソースの割り当てはOSの仕事だ
良いアプリはCPUをフル活用しつつUIも疎かにしない
で、レジストリエディタが何だよ?フリーズでもしたか?
ならUIを疎かにした結果でCPU使用率は関係ねーよ
701名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 20:15:55.64 ID:CnptQIAd
Everything は、WindowsのGUIのツールだけあって起動オプションが貧弱だなぁと思った。
そしたら、es というコマンドラインツールもあった。
めちゃ早いwww

es -h
-r Search the database using a basic POSIX regular expression.
-i Does a case sensitive search.
-w Does a whole word search.
-p Does a full path search.
-h --help Display this help.
-n <num> Limit the amount of results shown to <num>.
-s Sort by full path.
702名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 20:18:08.86 ID:XLFbZfaO
grepでok
703名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 20:30:28.21 ID:gexs92gN
>>700
どうしようもない馬鹿だな MS社員か?
100%だったって書いてあるだけだろ?
あとトイレットペーパーは元の場所に返しておけよ

しかし、レジストリエディターは糞UIだな
検索中、最小化はもちろんメニュー操作さえできないし、
途中経過も表示しない
704名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 20:34:42.97 ID:CnptQIAd
俺んとテキストエディタこの環境では、何も特別なことをしなくても、

[ESC]f] es -r sample.txt [Enter] y

で、幸せになれる。
ちゃんとメニューとステータスライのガイドがついているので間違うことはない。
grep でもなんでもおk

カーソル位置に検索結果が挿入されるwww
後はタグジャンプで飛んでいけるからなぁと思ったらロングファイルネームの対応のタグチャンプがなかったorz
これも作らないとあかんなぁ。
でも、テキストは8.3形式で作って、フォルダーもちゃんと対応出来る所に置いているから、自作のテキストについては問題ない。
705名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 20:36:45.57 ID:R47PtQ/l
タグチャンプ登場
706名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 20:57:52.75 ID:CnptQIAd
お笑い取れましたなぁwww
707名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 21:00:24.32 ID:qh4Xg2fz
>>703
トイレットペーパーもっと使っていいから
ちゃんとケツ拭けよ、ウンコ付いてんぞ
くだらねぇ例まで出しておいて書いてあるだけってなんだよ
708名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 22:15:33.49 ID:CnptQIAd
>>705
本当のことを言うと、

[ESC]f] es -r sample.txt [Enter] y

なんてやらずに、

Ctrl-] es -r sample.txt [Enter] y

でも、出来るのじゃwww

ちゃんとパイプも利用できる。

es -r sample.txt | cat -n

のように好きなだけ書ける。

コマンドライン入力するところで、
空欄のまま[Enter] とか、 Ctrl-pa とか Ctrl-px とかやると
階層構造をもったメニューがでる。項目を選択すると、ぴちっと書かれたコマンドラインが入力窓のカーソル位置に挿入されるのだ。
そして挿入済みのを編集加えることも出来る。
俺のようなバカチョンのためのおバカによるセルフサービスなのだwww
709名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 22:26:18.36 ID:CnptQIAd
結局、Windows って、細かいことをするのにあんまり発展してないのだょな。
710名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 22:59:25.30 ID:8nINR1cZ
>>690
究極のアホだろコイツw
711名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 23:10:00.96 ID:tNiFjw24
>>710
アホというよりも トーシロー
712名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 23:16:41.87 ID:MVdUJjJY
インデックス作成でCPU使用率が100%になるとしても、別のプロセスがCPUを使用したいときに即座に開放できる仕組みになっ
ていれば、インデックス作成時間を最短にできて、かつ(熱とかのことを別にすれば)弊害がないわけだから、最も理想的だ
ってことを言いたいんじゃないの?

Vistaがそういう機構になってるかどうかは知らないけど。
713名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 23:25:39.08 ID:alM6WOdm
あほが火消しすると底なしだなw
714名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 23:35:50.36 ID:CnptQIAd
たとえ、CPUが使用率が50%でも、DISK I/Oなんてのもしょぼいことしかやっていないのにかかわらず、
マウスがかったるい動きになって操作困難になったりするのがWindows()笑
715名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 03:45:17.31 ID:x+WxNOY7
>>712
それはあり得ない
そんなことを言いたいのなら、言葉足らず過ぎるアフォ
716名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 06:17:51.44 ID:WF/+9U4c
マウスがかったるいってAtomのネットブックかw
717名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 06:57:28.38 ID:KP2AVIr+
w8のサポート期間ってまだ決まってないの?
718名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 07:32:16.29 ID:68sZiipP
おまえらUIの話しろよ
719名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 07:37:15.77 ID:wLJWaPUC
>>718
最高だ
720名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 07:39:00.81 ID:RJARZsH0
最高にブルー。
カオスの空気男w
最高にお花畑w
721名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 07:57:35.55 ID:wLJWaPUC
>>720
製品版買うんだろ?
722名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 08:26:38.04 ID:RJARZsH0
買わない。
今使っているノートPCもポンコツになるわけで、後釜は欲しくなる。
そのときOSはいらなくても本体は欲しくなる。
たまたま、Windows 8 載っている中古の荷体がしっかりしてたら買うかもな。
金持ちのおじさんが買った途端頭に来て売りに出したのを格安で譲り受けたい。
Vistaの時もXPを入れ直してきちんとチェックし直したのを購入したらもう4から5年使ったけど何ともないwww
酷使したけどなwww
723名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 08:44:06.42 ID:Udo9lPvK
>>718
Windows8は「スタート画面」に『ファイル名を指定して実行』をピン止めしておけばおk.
724名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 08:54:52.18 ID:RJARZsH0
ちゃんとデスクトップPC向けOSを出せよ。
タッチ向けの画面でファイル名キー入力とか、アホじゃねぇwww
725名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 09:01:18.15 ID:/FzmILM3
空気脳アホすぎw
726名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 09:06:45.51 ID:H5x5hzq3
Windows7に余計な物を足し、必要な物を抜いたOS
それがWindows8
727名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 09:22:57.28 ID:RJARZsH0
だいたいだ、キーボード主体の時代に、

←、→、↑、↓

なんて特殊キーを使わなくては(使うのはかまわない。それだけが困る)
文字入力時のカーソル移動が出来ないという糞仕様、タッチタイピングに対応してなかったお子ちゃま仕様。
それを継続しておいて、職業婦人が活躍するハイビジネス時代にビジネス向けをも標榜しながら何にも是正しなかったのだからな。
728名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 09:24:27.79 ID:RJARZsH0
どんだけ、ビジネスシーンを退化させれば気が済むのだ。
729名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 09:39:57.69 ID:GyFiA2zM
ビジネスシーンで使ったことないのに語るねえ
730名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 09:40:59.27 ID:hJ5mKR1s
>>729
お前のことか?w
731名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 11:17:53.45 ID:fGsX7WNg
取り敢えず8購入優待券付き7を買っておいて
Metro抹殺&代替スタートメニューのツールが出たら8に移行なのかなあ・・・
732名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 11:26:26.75 ID:x+WxNOY7
Windows8 PCとWindows 7を大量に仕入れて、
Windows 7をインストールして転売するビジネス
733名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 11:31:04.65 ID:UwmqtdQO
>>727
キーボード主体の時代は、そろそろ終わるだろ。
734名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 11:59:59.26 ID:NTqhXo/p
バーチャルキーは実物キーと比べて不便だからそれはないわ。
735名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 12:07:59.30 ID:RJARZsH0
>>733
新しい手段は交代するのではなく、ただ加わるだけです。
既に、静かに加わっていたのです。
おバカ企業の市場戦略のためにわざわざ煽って騙っているだけです。
それもおバカに相応しく貧しい素面と使い勝手でwww
736名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 12:08:48.31 ID:YAe3wP5i
キーボードは仕事で使う人は必須
禿がipadで全部できるとかほざいてるがソフトバンクのオペレーターや開発部隊がタブレットなんかで入力するわきゃない
737名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 12:30:45.96 ID:YWo2LbAU
ハゲは入力秘書まかせにしてるんだからハゲ自身がiPadで全部できてるのはウソではない
738名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 12:31:50.99 ID:rig2xRV0
>>726
>Windows7に余計な物を足し、必要な物を抜いたOS
>それがWindows8

正解
739名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 12:53:38.91 ID:x+WxNOY7
ハゲは「やりましょう」と言うだけのサルでもできる仕事だろ
740名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 13:01:08.09 ID:RJARZsH0
決まらないと動けないのが会社というところ。
なかにはとち狂ってメトロなんてのを決めてしまうダサいダンスを踊る人もいます。
741名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 20:08:08.71 ID:mPt4Lweb
この糞なUI直すにはジョブスが生き返ることと
ゲイツがMSに戻ってくることしかない
ゲイツはジョブスの作ったものをキチンとパクるからね
742名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 02:37:27.66 ID:FAoDDpZE
最終的にUIは全部身振り手振り会話での操作になるからな
その時はMeタンの復活もあるで
743名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 03:36:29.96 ID:sx0P0aOV
採取的には脳波だろ
744名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 03:48:10.90 ID:IND087Um
>>742
GUI(ジェスチャーユーザーインターフェース)の誕生である
745名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 05:43:01.00 ID:Z2q8s+Xt
これほど笑いねたになったの初めてですね。
746名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 06:07:54.54 ID:GcRoN3ho
Windows 8 色々おわってんな

皆はもちろん、MSが一番こうなる事わかってたじゃん。
なんでMSは踏みとどまる事ができなかったんだ?
747名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 07:59:21.50 ID:w0s4YSJZ
>>746
win8は最高の進化である。
748名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 08:25:15.86 ID:PWqpTk7B
w8買うことにした
ありがとう
749名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 08:28:33.24 ID:WgjqaoJb
国民の名で原発再稼働を決断するな。
原発を運営出来る場所でも、器ではないことが分かっただろうに。
750名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 08:29:47.42 ID:WgjqaoJb
と、Windows 8に当たるのであったwww
751名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 08:31:49.30 ID:85ogscH8
>>748
まだ買えねーよw

どいつもこいつも誘導の仕方ヘタすぎw
752名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 09:03:33.96 ID:IND087Um
買うことにするも何も、Windows8が発売されたら
電気屋の店頭にはWin8インストールPCしか無くなるよ
企業はディーラーからWin7PC買うから困らないけど
753名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 12:43:32.40 ID:6cI7P/ie
>>751
どいつもこいつもって空気脳しかいませんがなw
もはやパターン化してるw
754名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 20:51:42.46 ID:WgjqaoJb
空気脳 メトロを上げて 墜ちまくり
755名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 21:25:29.29 ID:967SGJ3H
>>753
空気脳って言う奴もパターン化してるがな。
756名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 23:02:43.07 ID:IjXjp7r0
これはうんこ
757名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 23:05:44.28 ID:dxVKBmji
Microsoftって、このスレでの宣伝工作もこの上なく下手糞だな
758名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 00:06:40.64 ID:6I4N3gxF
いやあれは無職クウキノウ。
759名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 02:43:00.54 ID:vehrGhCZ
windowsの終焉はマダー
760名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 15:24:01.15 ID:zCjcgLX4
お前ら空気脳大好きだろ
761名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 17:00:29.32 ID:/x4fRv3S
はい、空気脳きましたーーっ(^O^)/
762名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 17:14:06.20 ID:5lUYtCHd
Terminateボタンを押してWindowsをこの世から消したい
763名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 20:42:45.41 ID:4+0RNgRk
Windows1.0を彷彿とさせるレトロインターフェースw
764名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 20:57:31.92 ID:j5ocXyms
765名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 21:32:05.03 ID:4+0RNgRk
>>764
スタートメニューもAeroもなくなって、まるっきりWindows3.1だな
そういえばWindows3.0にはメトロのようなアプリランチャーも付いていた
まるっきり先祖返りだな
766名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 22:15:57.53 ID:5lUYtCHd
aeroの削除された、って意味が分からない
767名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 22:34:41.78 ID:wfMS5wHV
クラシック廃止してまでこれか
768名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 22:35:53.51 ID:TR35jiS0
しょべぇ。
言っちゃなんだが、人間が使うものとして、最低限の装飾は必要なんじゃね?
こっちは猿じゃないんだからさ。
Win8は猿用なのか?
769名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 22:38:40.31 ID:TR35jiS0
てかリークした理由って、
1.無能上司に考えを改めてもらうために、部下が内情をリーク
2.ちょっと、お漏らししてみてフィードバックもらいたい
のどっちだろう。
770名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 22:41:19.25 ID:wfMS5wHV
これで7と同じシステム要件が必要な意味がわからない
それともあれか?Metro側に必要な要件なのか?
771名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 22:41:57.74 ID:h/gCq5qn
>>765
どうせならプログラムマネージャをデスクトップに標準装備して欲しいなw
772名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 22:46:21.54 ID:dAZndMIA
Lunaよりかは好きだけどね、個人的には
まあ、もしAero Glassと両方搭載してたんならそっち使うけど
773名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 22:55:54.46 ID:o0U5gkro
こんなんじゃDOSのメニューランチャー以下じゃん、いまさら20年も先祖返りすんのか?www
774名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 23:09:58.68 ID:wfMS5wHV
フリップ3Dも廃止なんだよな、確か
まあ、使ってないけど
775名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 23:37:25.38 ID:5lUYtCHd
次回は斬新なUIを採用するぞ

読み易さに配慮して、黒背景で白文字のみのCUIにしました。節電でエコです。
とか
776名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 00:18:45.78 ID:fqdff0o5
>>771
今思えばあれは使いやすかったな、スタートメニューよりずっと良かったよ。
よく見るとグループ分けも最初から出来ててiOSのUIの一歩先を行ってたw

777名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 00:25:03.06 ID:k9Q22ueB
デスクトップのアイコンをグループ分けできない糞UIのままだったな

95以降進化してないし、Windows 8でさらに退化する
778名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 00:53:34.99 ID:BUzucfJV
さすがに本気でWindowsとおさらばする気になってきた
Macにいくか
779名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 01:52:45.70 ID:DEHkEeGW
>>764
どうせならアイコンもメトロ仕様にすればいいのにw
780名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 02:27:33.87 ID:3QT53Jns
>>778
またまた〜w
もうMac持ってるくせにぃ〜www
781名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 04:00:37.48 ID:aQ5EJK+v
普通に7でいきます。
782名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 06:17:18.45 ID:TN+BY8Bl
>>781
いきなさい
783名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 10:45:16.39 ID:uDin4/rn
はい。
784名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 19:27:30.02 ID:oY2l8Hfy
どうせならMS-DOS時代にまで時計を戻せばいいのにw
785名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 20:04:39.06 ID:pcLfVkVu
>>766
ウィンドウの枠が半透明になるの廃止ってことじゃないの
まあ要らんわな
786名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 20:18:07.56 ID:IYBDL+3e
7とXPの良いとこ合わせれば最高なのに
787名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 20:31:25.89 ID:mXOcNnf/
Win8「だから7のカーネルとXPのデザインセンスを合わせました!キリッ!」
788名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 21:00:01.79 ID:JZb+DskP
Metroは勝手に俺の机の上をお子様ランチ状態にされたんと変わらん。

コンテキストメニューにWindowsボタン入れて、デスクトップは何にもなし。すっきりさせろや。
789名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 21:22:47.14 ID:3QT53Jns
>>787
いや、見た目じゃな使い勝手をあわせろよw
790名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 22:22:08.00 ID:15X2AbYx
W2Kのガワを付けてくれや、そしたら買ってやるわwww
791名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 01:12:27.18 ID:Uxdzm8HS
ま、早朝の会見で何が出るかだ。
792名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 08:36:17.28 ID:V5KL04xk
793名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 09:58:59.92 ID:39TR7BC4
794名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 10:10:18.73 ID:i6LcvXga
タブレットの使い勝手をデスクトップPC、ノートPCに強制するなということ。
7955.sub-174-252-13.myvzw.com:2012/06/19(火) 10:11:18.78 ID:710A5dsU
どこが重大発表なのw
宣伝じゃんw
796名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 10:27:42.85 ID:F893VulJ
MSがハード事業に殴りこんだという意味で重大。

一般の人にとっては大したニュースではない。
797名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 10:32:56.24 ID:V5KL04xk
>>795
謝罪会見以外の宣伝じゃない企業の発表がどれぐらいあるのか教えてくれ
798名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 11:32:05.72 ID:WYMv5GAZ
わざわざ秘密主義にして呼び寄せて発表するような内容じゃないだろ。
つか、どこぞのメーカのやり方コピーしてるよなw
799名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 12:15:04.75 ID:rjZbY5lZ
iPadパクリすぎw
でもiPadはiPadでアプリはどれもユーティリティレベルの簡易的な物しかないし、
アプリ間連携にいちいちインポートが必要だったり、ノートPC的に使うのは厳しい
あくまでもビューア端末と割り切る必要がある

その点SurfaceのIntel版ならWin32アプリが動くから、普段はiPad的に使っといて
いざとなればWinモードでフルスペックアプリが使えて結構いいかもしれん
Win32動かないWinRT版はゴミだし、デスクトップ機でWin8は確実にスルーだが

と思ったけどIntel版ちょっと重すぎ
iPadの662gでも片手持ちすると結構嫌になってくるのに903gじゃなあw
消費電力面ではx86は厳しいな
800名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 12:20:40.16 ID:Cw6JpX80
タブレットはトイレに転がしておいて
ウンコする時にブラウズするには最高だが
ガシガシ文章やコード書くには向いてない
801名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 12:25:07.74 ID:Cw6JpX80
バルマー
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=35705.jpg
シノフスキー
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=35706.jpg
会場
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=35704.jpg
この中央のカッコイイパソコン欲しいです><
802名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 12:25:08.04 ID:rjZbY5lZ
そういうのはまともなキーボード付いてるデスクトップとかじゃないと
803名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 12:26:14.78 ID:rjZbY5lZ
あ、802は>800向けね
804名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 12:31:55.79 ID:ynQmM6rP
>>799
> 903gじゃなあw

Windows 8 Pro版(重さ903g)の競合製品はUltrabookです(キリ
とか言い訳くさいこと言ってるのがなんだかなーって感じだな
それなら素直にUltrabook買うだろうに
805名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 13:02:59.99 ID:I+4uoj1L
だから8が絡む限りうんこなんだって。
806名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 13:10:32.15 ID:h2FsgELW
iPadやAndroid Padほど割り切れず
中途半端にキーボード付けておいて
不安定な台座に立てかけたパッドを片手で指で突きながら操作するの?
倒れないように片手で押さえながら使うのが目に見えてるな
807名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 15:22:50.18 ID:5bN9J7wa

ジョブズのプレゼンが懐かしくなった・・・
808名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 17:06:22.33 ID:448X9wvA
タブレットが1キロ近くあってはダメだろ
iPadだって数十g重くなっただけで改悪したって言われるのに
809名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 18:51:28.64 ID:9A3Tcuou
>>808
軽さならnecのやつ
810名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 18:56:03.61 ID:V5KL04xk
>>808
RT版はタブレットよりでノートとしても使える、Pro版はノートよりでタブレットとしても使えるってことかと。
実際タブレットとして使うだけならRT版でいいわけだし。
Pro版も600グラムぐらいになるといいんだけどね。
SONYに期待(´∀`∩)↑age↑
811名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 18:58:30.87 ID:9A3Tcuou
NECのAndroidタブレット「LifeTouch L」は540g
812名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 19:03:18.70 ID:epah6oin
>>811
それは軽いねw
813名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 19:41:53.60 ID:MBoPfq7e
>>810
クソニーはメガネケース作ったり斜め上の方向向いてますけど?
814名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 19:48:35.43 ID:V5KL04xk
>>813
Androタブは知らん。
VAIOではPとかZとかいい仕事してる。
815名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 20:20:10.39 ID:2BdmfsfV
海外メーカーも、日本メーカーも既にAndroidに参入してて、
この期に及んでタブレットでWindows8を積極的に採用する
メーカーなんてないでしょ。
WPの二の舞になるのは分かってるからな。
MSは自社で出す以外に選択肢がなかったんだよ。


816名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 20:55:50.46 ID:2BdmfsfV
ごば
817名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 21:01:30.72 ID:MBoPfq7e
>>815
AndroidタブはiPadの前にマクラを並べて討ち死にだがな
国内メーカーはWinタブでかすかな希望を夢見てたのだが、Microsoft自身がWinタブ出すことでその夢も砕け散った
818名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 06:15:31.66 ID:OwdQmAO8
マルチディスプレイの機能も挙動もオカシイ。
メトロアプリは1画面しか表示できない?メトロとデスクトップの同時表示は?
チャーム呼び出すのに画面をまたがってマウスカーソル移動しなくちゃならんのか?
819名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 06:28:47.12 ID:nAG9caV1
メトロとデスクトップのマルチ画面は普通にできる。
モニター間またぐときに変なものがポコポコ出てくるけどw
820名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 06:54:40.74 ID:MhBTuLTK
>>817
いやいやAndroidタブはそこそこ健闘してるよ。
Windows7のタブレットやハイブリッドに比べりゃ、大成功と言っていい。
MSがWindows8タブレットを発売したところで、iPad、Kindle、Androidに割ってはいることは相当難しいでしょう。
UIがインターネット創成期の個人ホームページ並のデザインで絶望的にダサいし、Windowsの最大のメリットである豊富なアプリやゲームを全く生かせないWindowsだから。
821名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 07:05:14.71 ID:wgUL+6ez
まぁ、WintelとしてはUltrabookやSurfeceがありゃ
でかいスマホだけのタブレットを駆逐できるとおもってるんだろな。
822名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 07:09:12.82 ID:nAG9caV1
ipadから差別化できる何か+αがないと今更無理だよね。
負の要素は多数あるんさがw
823名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 07:24:36.64 ID:MhBTuLTK
>>822
SurfaceはOSがWindowsであることがメリットなんだろうけど、それって結局のところ豊富なアプリと慣れてるUIがあるからWindowsが良いわけで、それを両方とも捨てちゃってるからな。
ZuneやWindows Phoneよりひどい結果になるんじゃないかな。
824名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 07:34:28.61 ID:nAG9caV1
surfaceってぶっちゃけただのタッチuiだろw
825名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 07:37:54.99 ID:ZW94GOJe
>>824
多くの消費者にとっては、Surfaceは、使いにくいWindows 8を搭載しているという時点で
購入候補から外れるので大したニュースではない。

PCメーカーにとっては、Microsoftから喧嘩売られたという事で大事件。
今後Windows 8搭載機を販売する上で、Microsoftと争わなければならないので、
至急今後の方針を決める必要がある。
826名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 07:51:26.64 ID:pzkrJu5y
Microsoft KINは2ヶ月で販売中止
827名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 08:03:43.72 ID:5QYtSwfD
>>825
こんな糞みたいなタブレットに参入したいメーカーなんていないだろ。
マイクロソフトと争うという図式すら成り立たないよ。
828名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 08:07:50.55 ID:ZW94GOJe
>>827
流石にWindows 8は発売中止にはならんでしょ。
そして、他社のPCメーカーから、大なり小なり、Windows 8搭載機は発売される。
(開発は既に始まってるだろうし、止められない。)
特に日本企業はMicrosoftへの依存度が極めて高いので、
今更Windows 8搭載を完全に止めるなどという選択肢はない。
よって、PCメーカー各社が、マイクロソフトの出すWindows 8機、
つまりSurfaceと争うことになるという図式は成り立つよ。

ただ、Windows 8搭載機の規模を縮小して、
Androidにシフトしていく事にはなる可能性は十分あると思う。
829名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 09:23:48.33 ID:nBlSqbuV
日本企業でパソコンを事業の柱としてる会社って今どのくらいあるんだろう
撤退するところが増える気がする
830名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 10:15:03.78 ID:wgUL+6ez
>>823
Windows 7なSurface出しても売れんとおもうがw
時代は完全にMetoro
831名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 10:19:14.18 ID:Fsu53EOH
>>823
でも8は買わないんだろ?
832名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 10:32:08.69 ID:A5t1Lw0X
どうせなら、surfaceが戦略的な価格設定をして
タブレット世界あるいは、OS世界を掻き回して
混沌とした世界に陥れて欲しい。
833名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 11:14:49.89 ID:+WZcUQZh
2万切ってくれるんならオモチャ用に買ってもいい
どの道常用はありえないけど
834名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 11:28:16.37 ID:N/EVORfw
>>833
ほんと何しにきてるのお前らw
835名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 11:49:54.12 ID:I54s0+A6
Metoro
Metoro
Metoro
836名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 11:52:16.27 ID:+WZcUQZh
>>834
837名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 13:21:26.38 ID:CaYs5mbb
Visサポは、え〜っ驚きの2017年まで〜?
838名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 14:42:48.32 ID:O0L8x2ZG
surfaceってもうMSの特許回避と妥当の産物な感じがするな
キーボードをくっつけちゃって、使う向きを固定してる時点で他のpadデバイスと比較もできない
それだけで完結した存在ではないし
PCから脱しきれても無い
何にもなりえない中途半端な存在
839名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 14:58:54.60 ID:N/EVORfw
>>837
なんかMSを叩きたいだけな感じですかね?
840名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 15:16:52.14 ID:879yDSsk
yaneuraoのサイトを見たが、UIは結構酷そうだな…。
今まで殆ど情報を入れていなかったが、ちょっと期待していただけに残念。

デスクトップ/タブ/携帯と便利と感じる操作は皆ことなるものを統一させるという
革命的な意気込み感じさせていたが、ただ改悪タッチパネルとは…。
841名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 15:42:29.50 ID:0ZA4RrXl
Win1.0のあのタイリングウィンドウを復活させて欲しいぞ
842名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 17:23:41.89 ID:O0L8x2ZG
ちょっと前はappleはバージョンアップごとにいきなりころころとUIを変えるとか言われてたけど
実際にはMSのほうが上だよなあ
それもえげつなく変えてくる
843名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 17:44:45.44 ID:BIZ7nREE
metro どうでもいいXboxとか相乗販売させようとしてウザいわ
844名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 18:01:54.93 ID:5QYtSwfD
そもそも日本メーカーは90年代にMSの軍門に下って
冊封体制に組み込まれてたんだけど、島国ガラパゴス
のおかけで自治が認められたのを、独立国と勘違い
しちゃったんだろうね。
845名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 18:03:30.46 ID:3lI7uqe3
となりのめっとろめっとーろ♪
846名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 19:12:53.86 ID:KJV4OqrZ
JASRACの方から来ますた
847名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 21:37:14.90 ID:dEIfwnqF
●「ニュース」アイコンを押そう。
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620134052
アプリ起動中のアイコン。5秒〜10秒待たされる。せめてまずはニュースの一部でも表示されて欲しいと思うのだが…。
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620134053
BINGニュースらしい。画面下に注目。スライダーがあってこれをずーっと右側にスライドさせていかないと全文読めない。
超超超横長のディスプレイを想定しているのか?んな阿呆な…。

●気を取りなおして「天気」をクリックしてみよう。
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620134926
一画面に収まってすらいない。もうちょっとそのスクロールせずにぱっと見れるようにしようとか思わなかったのだろうか…。
仕方ないのでホイールを回して右側にスクロールさせると…。
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620134927
おやおや何か出てきたぞ。なんだよこれ。株価のチャートか!
表の見方すらわからない。下に表示されている数字の単位が何かもわからない。
やばいな、この天気情報。何の参考にもならない。Yahoo天気のほうが100倍マシ。
いらない機能つけなくていいんで、ブラウザでYahoo天気が開くようにしてくださいよ、マジで。

●「ミュージック」アイコンを押してみよう。
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620140527
この画面はヤバいな…ショボ過ぎてこれで音楽を聴く気になれないのだが…。iTunesが立ち上がってくれたほうが遥かに嬉しい。

●今度は「スポーツ」アイコンをクリック。
アプリの起動で5秒〜10秒待たされて…表示されたのが…
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620141012
また超超超横長のレイアウト。文字の右端がちょんぎれていてスクロールしないと読めません。いい加減にしろ!

●お次は「トラベル」アイコン。
ttp://f.hatena.ne.jp/yaneurao/20120620141953
例によって5秒〜10秒待たされる。このくるくる回る白いボールみたいなのがイライラを助長させる。
848名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 22:18:38.41 ID:5QYtSwfD
俺、スタートボタンをランチャーとして使ってるんだが、
どうすんだよこれ。馬鹿なの?
狂ってるとしか思えん。
849名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 22:43:31.62 ID:FFNCwsrM
>>848
知りません
850名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 05:05:29.33 ID:ZOSBSBpP
メトロ画面だけで時計の設定もできないのな
たいした設定項目もないのにPCの設定なんてあるから探しちゃったよ
851名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 05:08:38.19 ID:249p2gT5
ダサいな
date、timeコマンドで変更することにした
852名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 13:44:55.68 ID:KMJKxNe0
WindowsPhoneは別にいいんだけど、デスクトップでMetroはねえ・・・
853名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 14:05:37.21 ID:UwZlVQi1
>>852
だからデスクトップではデスクトップでつかえばいいじゃん(><)
いつまでこのやりとり繰り返すんだよ。スタート画面が全画面になるのは諦めるかそのうち出てくるランチャー使ってくれ。それがそんなに支障あると言われるのが意味わからん。
854名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 14:06:52.11 ID:OA/kX5wq
何であきらめなきゃならないんだよw
855名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 14:08:28.09 ID:VxGYsjKH
>>853
このバカはアンチスレで何を言ってんだ?
856名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 14:23:24.70 ID:UwZlVQi1
>>854
諦めたら試合終了ですからね。
まースタートメニューとかは選択制で使えるようにしてもいいとは思うけど。むしろそうしたほうがうざい奴がいなくなっていいかも。
857名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 14:24:31.92 ID:9pmBWuTa
>>852
だよな
WP8が携帯端末の上で動いてるのを見るとMSがやりたかったことがかろうじて解るんだけど
Windows8がsurfaceで動いてるのを見てもひたすら失笑しか出て来ない
858名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 14:48:08.34 ID:+5YEFGoS
うざい奴を見たくないならこんなスレこなきゃいいだけじゃね?
859名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 19:49:55.33 ID:UI6gGlAR
UI歴代Windows中最低って言ってもこれまで1.0,3.x,95~の3つしかないよね
860名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 20:24:52.29 ID:gl/l6m5r
早速フリーズSURFACEの糞メトロ
みじめwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=aSj8GUZDuac
フリーズシーン:
50秒〜1分
861名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 20:36:32.72 ID:2qcG51mO

両方ともドキドキするね!

種類の違うドキドキだけどw
862名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 00:37:17.28 ID:OfU23EP4
最悪とかいうレベルじゃなく評価できるようなuiですらない。
863名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 01:22:18.76 ID:Hz8LqMGT
>>862
大昔、各自ホームページ作ってくださいって課題で、メトロっぽいメニュー作ってる奴いたなぁ。
俺にとってはちょいと懐かしい感じのUIだよ。
メトロをやめてレトロって名前にすれば名が体を表す感じでちょうど良いのに。
864名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 03:55:22.01 ID:7ePgxZAn
http://www.youtube.com/watch?v=Ul8vAFQ66CY&feature=related
Surfaceは順調だな。悪い意味で。
865名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 05:28:10.47 ID:tY+jEHDX
>>862
最高に評価できる
866名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 06:28:45.16 ID:2PAUDqVl
Windows8携帯端末で「メモ帳」とか「ペイント」も使える!すげー進化したなw
867名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 08:10:35.26 ID:UB14Tn9T
>>865
でも8は買わないんだろ?
868名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 08:18:30.71 ID:Dyq7Dl5s
評価できます。
windows 8はグレードAAです。

うんこ汚物度評価委員会
869名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 11:38:40.56 ID:5fXecURV
そもそも携帯機とカーネルを一緒にする意味あるのかよ
どうしてそんなヘビーな事を携帯にさせたがるんだ
肝心なのは快適に動作するCPUやハード性能じゃなくて
そんなヘビーな機能を操作させるだけの物理的大きさが無いってことなのに
870名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 11:52:51.12 ID:xyYVzNKj
ファイル互換や共有とOSのUIの統一をごちゃ混ぜにしてる馬鹿がいる。
後者が無くても前者は達成できるんだよ。
871名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 12:33:08.50 ID:pLadeciT
( ´,_ゝ`)プッ

◆リリース前同時期におけるWin8RPとWin7RCとの利用推移比較

2009年6/3〜6/20
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20090603-20090603-bar
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20090620-20090620-bar
Win7(β+RC)   0.69%→0.89%

2012年6/3〜6/20
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20120603-20120603-bar
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20120620-20120620-bar
Win8(DP+CP+RP) 0.18%→0.18%

概要
- 同時期でWin7RCはWin8の5倍もの使用率
- Win8は最終版のRP公開後3週間というのに全く増えてこない
- Win8は入れる人と止める人が同数か?(それだけ多く捨てられてる?)
- 同期間にWin7のRCではWin8のDP+CP+RP分も超える程大きく増加している

結論
- Win8はOSとして決定的に不人気(Win7比わずか1/5程度)
- Win8の継続使用に耐えられないユーザー多数(RP版の利用が全く増えない)
872名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 12:46:25.56 ID:PIGEjp+K
>>869
MinWinって知ってるか?
873名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 13:21:42.99 ID:5fXecURV
>>872
たまらないぜハニハニ?
874名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 13:31:57.15 ID:q/ffFCzN
カーネルだけなら今のスマホのスペックなら問題ないんじゃね
875名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 13:43:10.39 ID:a6yAlYlL
>>874
CEカーネルとNTカーネルでどのぐらい違いあるんだろうね?
876名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 23:56:59.41 ID:Cm/GiNtI
>>870
OSのUIの統一w

なにそれ?
877名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 00:10:40.42 ID:tl+wqERk
俺も>>870が何を言っているのかよくわかってはいないが、
Windows 8のメトロUIがカオスになっている事に
頭を悩ませてるんじゃね?
878名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 02:51:05.12 ID:3dhojSwT
要するに8のように種類を選ばずデスクトップやノートやタブやスマホの操作が同じになって遣いにくくなってるってことだろ。
それぞれに最適化されたUIにしてもファイル互換や連携はできるのに何で不都合を強いてUIまで一緒にされるんかとは思う。
879名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 08:12:47.19 ID:0N04TBU0
>>878
俺は今のWin8路線でいいよ。マルチウィンドウ使えるモードと全画面でタッチ主体のモードがあって、時と場合によって使い分けられる。
デスクトップ-ノート-タブ-スマフォで左はマルチウィンドウの使用割合が高くて右に行くにつれてタッチの割合が増えてく。
でも0じゃないかも。デスクトップでタッチで地図見たりすることもあるだろうしタブレットでちょっとマルチで見るとかもあるだろうし。スマフォはさすがになさそうだが。
少なくともOSXみたいに全画面にしたらサブが消えるよりははるかにマシ。あれはもう治ってるの?
880名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 08:29:41.13 ID:QCtjJxrN
全画面強制じゃないosxのほうが遙かにマシ。
それとは別に操作性もウンコすぎる。
だめだよあんあの。
881名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 08:45:29.26 ID:WDyoLSl3
>>879
実際には、
メトロアプリはメトロでしか使えないし、
デスクトップアプリはデスクトップでしか使えないから、
君の言うようなシームレスな使い分けは無理。
882名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 09:05:13.92 ID:0N04TBU0
>>881
いや、今のWin8的なデスクトップ向けのアプリ、メトロ向けのアプリって感じでいいよ。
どうせならメトロアプリ解像度の制限は有ってもいいからデスクトップでマルチウィンドウで動けばいいと思うけど。
883名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 09:08:31.21 ID:fWfA/HSk
さっぱり売れなくてマスゴミの論調もヨイショ記事から批判記事が多くなると、MetroをオプションにするとかMSも方針を変えると思う。
でも一般ユーザでしかもXP使っているような人を中心に結構売れるだろうからあまり期待できないね。
884名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 09:09:15.12 ID:WDyoLSl3
>どうせならメトロアプリ解像度の制限は有ってもいいからデスクトップでマルチウィンドウで動けばいいと思うけど。
これが出来ないから糞って言われているんだけど。
885名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 09:30:14.34 ID:0N04TBU0
>>884
じゃぁ糞でいいんじゃない?糞じゃないのを使えばいいよ。OSXでも7でもXPでも。
無理して使うこたーない。
自分はSurface楽しみにしてるわ。
886名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 10:12:25.12 ID:NivGh1p6
メトロは邪魔以外のなにものでもない。
887名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 10:24:43.77 ID:HdJfWUJ/
>自分はSurface楽しみにしてるわ。
日本では発売される予定はございませんw
888名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 12:13:05.27 ID:AQ/ze1eM
ただのタッチUIにsurfaceって名前付けただけだろw
8の出来損ないUIが変身するわけでもなしw
あほらしw
889名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 12:15:13.31 ID:p/h6YZ89
ただのマルチウィンドウOSなのにWindows
890名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 12:17:02.56 ID:I7rGAyiF
>>885
お前は何の為にココに居るの?

お前の言なら何も語る事は無いんだけど。
891名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 13:06:16.84 ID:498cAEsh
ウンコの布教も大変
892uy:2012/06/23(土) 13:07:39.06 ID:p/h6YZ89
Windows 8はゴミカスだろ
893名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 13:14:48.62 ID:dqj8WcSx
W2KかXPのUIが一番使い勝手良いだろ、デスクトップじゃ。
Metroなんて妙なシロモノ強制されても困るよw
894名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 14:24:04.25 ID:R05jSjPS
XP厨がさらっと工作活動中。
895名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 15:00:59.85 ID:y3HYDWME
革新に付いていけない老害共はそのまま氏んでくれ
896名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 15:04:24.54 ID:ymPoYT9G
学習能力ゼロのVista厨は8で連続爆死してろよ
897名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 15:04:40.08 ID:WDyoLSl3
Metroはどこが革新したの?
898名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 15:06:43.95 ID:ymPoYT9G
899名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 15:14:28.59 ID:B8B5L5Z/
ドライバ類が充実してハードが進化した今となってはVistaは
XPのようにカスタマイズ性が高く、7のような勝手な動作もしないで
7のようにユーザーエクスペリエンスが良いいいOSでしたね。
7とXPのいいとこ取り。
900名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 15:21:13.50 ID:Vc7fAEN8
>>899
だな。
そしてXPより早く切り捨てられて、
XPより早く地球上から消える。w
ttp://www.w3schools.com/browsers/browsers_os.asp
WinXP 26.8% ↓
Vista 3.9% ↓
901名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 18:28:40.66 ID:3xttSAun
デスクトップやノート機でわざわざフルスクリーン表示するのは理由がある。
その作業に没頭したい、
ウィンドウ内の情報量が多い、など。
スッカスカの画面にダサダサフォントのメトロなどに用はない。
902名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 19:17:30.36 ID:5uQGmKzw
>>899
その昔はXPが2000とMeのいいとこ取りとして一世を風靡した
そんなOSがこの先生きのこると面倒なことになるのはMSも学習済み
903名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 23:19:50.32 ID:WDpNrFV8
WINDOWS 8は最高!
多機能なツールは他社を完全に圧倒するほどの使いやすいさ、そして高級感。
神技としかおもえないまでの超高速
日本を代表する有名エンジニアがWINDOWS 8を絶賛するのもなるほど納得
2CHでも大人気!!!
904名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 23:22:46.69 ID:zt5oRVZE
Win98SEの方が昔ゲーするのに役立つよw
905名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 23:27:47.35 ID:5HG2KngQ
>>903
とち狂い方が昇天の水準に達したねwww
906名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 00:02:41.15 ID:yd+uL0Ka
ひとつのアプリの作業領域の大きさは作業毎に最適の大きさがある。
それを一律に全画面というのは無駄な大きさになったり、ディスプレイの大きさに枠付けされてしまう。
小さなデバイスもあるし大きいデバイスもある、それを一律に全画面なんて当てはめればアプリの出力としても図りがたい不体裁と不自由をもたらす。
メトロスタート画面がアレすぎのひとつである原因でもある。
907名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 00:17:03.94 ID:E0e5EUln
メトロは糞杉だけど起動はなかなか早くていいね。
7より性能どのくらい上がってるのか気になる。
908名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 02:39:59.99 ID:hjAoOeoz
>>895
空気脳乙w
909名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 02:43:22.82 ID:T9Kw1HI7
>>903
8とメトロは使わずに7を使うんだろ?
910名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 05:01:15.21 ID:NFxsrNAL
>>903
薬でもやってんの?
911名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 06:40:14.22 ID:ugiSF7Qh
>>863
何それカッコイイ
912名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 06:43:01.01 ID:ugiSF7Qh
>>879
んなことやったらプログラマー自殺するわ。
913名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 08:23:53.28 ID:jGHNwunA
Web制作では重要な情報ほど目立つ位置に置いて面積を広く取るし配色もよく考えるのが常識である
つまり重要度と面積は比例している

Windows 8ではそんなことを全く考えていない
メトロのたいして重要でもないメニューがたびたび画面全体を占拠するのだ
914名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 16:08:23.52 ID:scPN8a3C
>>913
メトロは美しいだろ
915名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 18:30:46.67 ID:nDVpiXcl
Metroが美しいと感じるならWindows1.0も気に入ると思うよ
916名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 20:27:46.53 ID:w/iVLMor
>>915
おれはSurfaceを買うから いらないわ
917名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 20:44:38.26 ID:scPN8a3C
Surface(笑)


505 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 18:47:59.46 ID:Xj1N9Blx
【MS謹製】
タッチになった欠陥品
http://www.youtube.com/watch?v=aSaXj1vIGxo

506 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2012/06/23(土) 19:04:15.76 ID:3G78CuvF
以上
Windows8開発責任者のスティーブン・シノフスキー氏
の熱演でお送り致しました

507 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2012/06/23(土) 19:14:33.34 ID:RuWO36ft [2/3]
40秒あたりでフリーズ、、、、

508 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 19:18:42.51 ID:OeavhGvy
>>505
頭9秒から固まって動いてないwwwwww

509 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 19:23:19.48 ID:RuWO36ft [3/3]
本当だww>>508
ばっくれて続けてたから騙されてた、、、。
918名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 23:13:14.10 ID:ZB9EwAre
この10年間、Microsoftの目標は、1.Macをコピーする事、2.ロータスが成功した表計算ソフトをコピーする事だった。そしてその目標を達成した。
だから今、どうしていいか分からないんだ。
919名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 00:11:40.83 ID:RroRD1at
MSオリジナルにろくなものは無い
920名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 00:20:07.67 ID:R+bWosRl
今こそMicrosoft BOBをwww
921名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 00:39:15.00 ID:rcyzrwsz
パワポはMicrosoftオリジナルではない
他社から買収したもの
922名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 01:08:07.13 ID:sDDPvHiL
イルカと犬こそMSオリジナルwww
923名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 01:22:30.11 ID:7dNdzNkz
>>922
彼らがいなくなったOffice2007/WindowsVistaがどういう評価を受けたかというと・・・
924名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 01:25:56.03 ID:KV4LU1mq
>>918
iPadをコピーしますた(したつもり)
925名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 01:27:59.98 ID:KV4LU1mq
あと8には、ゆっくりボイスのパチもんが搭載されてるな。
926名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 04:23:53.69 ID:F0SkpBWM
パチもんwww
927名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 04:34:05.70 ID:tFso6a7u
>>920
まあ、いやらしい
928名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 04:50:58.69 ID:rcyzrwsz
Microsoft Aliceという名前なら買ってやるのに
929名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 05:07:23.79 ID:aT3reGfm
RPのエアロ切ったらスゲーしょぼい画面になってワロタ
製品版ではこれで売るつもりなのか。タイトルバーを水色にしたら、まんまWinsows3.1
930名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 05:10:06.64 ID:y0vcwVY3
>>929
Windows3.0とどう違うの?
931名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 05:14:16.59 ID:b8xhzEUG
>>929
早速やってみた。
これは超懐かしい。昔UnixのTWMを似たような見た目にカスタマイズして使ってたわ。
932名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 05:36:17.26 ID:aT3reGfm
>>930
マインスイーパーが付いてくる
933名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 06:31:29.03 ID:rcyzrwsz
3Dピンボールが付いてないならゴミカス
934名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 11:00:38.92 ID:uNj2xH7a
中身は最新のAPI群なのに
みためが3.1ってのも萌えるな
935名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 11:10:05.41 ID:XpBV0ODN
Server2012をCoreインストールすれば
見た目DOSだぜ
936名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 11:17:49.94 ID:sbRh7L3z
>>916
でも本当は7なんだろ?
937名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 14:35:43.35 ID:o8E5dVLc
メトロがついていなかったら一つのバージョンとして成立するだろう。
だが、やせ細った分今までの開発は何をやっていたのということになるwww
938名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 16:26:53.72 ID:t7Z8NMNY
>>937
四角だらけの前時代3.1UIで成り立つわけないだろ
939名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 16:54:28.44 ID:rcyzrwsz
そもそも画面やウィンドウは何故四角なんだ

丸や三角でもいいだろう?
940名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 17:15:21.33 ID:4r/gqJBY
ID:rcyzrwszがゴミカスなのはよくわかった(´・ω・`)
941名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 17:25:52.44 ID:uNj2xH7a
>>938
8のウインドウもカクカクの真四角ですが
とつっこんで欲しいのか?
942名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 18:12:04.30 ID:rA7aPnKA
グラスの底に 顔があってもいいじゃないか。
芸術は爆発だ
943名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 19:28:34.45 ID:aT3reGfm
なんでメトロ画面でデスクトップアプリのアイコンが豆粒なんだよ
文字もメトロアプリと上下逆だし、文字のコントラストも弱い
944名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 19:37:37.88 ID:o8E5dVLc
沢山のタイルの中から一つを選ぶという行為に対しての出来が悪すぎる。
数を減らせばいい?
それは解決方法でなく問題の発生源を抑えるというだけの解消方法だろう。
ちゃんと目的を達する人の要求にこたえなくてはならない。
それに答えられないアーキテクチャということでデスクトップPCからモバイルまでの広範囲をカバーする汎用目的としては今のままでは詰んでいる。
945名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 00:32:55.94 ID:NKsUkR0K
Windows8をVMにいれてメトロ試しながら、iPadで寝転んで2ch書いてたりすると、iPadでメトロアプリ使って見たい欲求に駆られる。それでもUIはクズなのか?
まあそうなんだろうけどさ
946名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 01:09:02.02 ID:v4NUFT/B
デスクトップじゃ使えんでしょ、まんまデッカいipodを持ってたジョブズの
アイコラだもんね、タチの悪いジョークだよ (^^;)
947名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 01:22:36.54 ID:mbDP1LfG
>>945
つかってみたけどメトロアプリは今のところゴミしかないのでiPadアプリを使った方がマシ、
デスクトップはスタートメニューがないからWin7よりも使い辛い、でリモートからじゃメリット皆無です。
948名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 01:26:26.31 ID:Xx55SrAs
>>947
まぁアプリがゴミなだけでメトロでゴミでないものを作れないわけではないからな。
でもデフォルトで入ってるアプリがゴミっぽいのはMSなんとかせーよと言いたい。
iPhoneのアプリはシンプルでかつそれなりにやりたいことがやりやすくまとまってるけどメトロのアプリは貧相になっただけのものが多い。
949名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 03:01:14.53 ID:mbDP1LfG
>>948
あとは、タッチパッドでどこまで操作性が改善するか、ですね。
通常のデスクトップ版だとWindowsキーを使わないと操作性が非常に悪いので、
これがタッチジェスチャで改善すれば良いんですが。
まぁ本音を言えばWindowsは通常路線に戻って欲しいんだけどね。
950名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 08:24:41.45 ID:Xx55SrAs
>>949
タッチパネルじゃなくてタッチパッド?
Windowsボタンはタブレットで必ずつくと思うけれど、それだとダメかしら。
951名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 10:42:27.87 ID:PebF1Q1s
最近の空気脳は一発ギャグ飛ばしてすぐ消えるなw
952名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 11:24:17.43 ID:89bA0oCv
わざわざwindowsみたいなヘビーなシステムでスマホアプリ使わせる脳みそが理解できない
953uy:2012/06/26(火) 11:55:41.85 ID:g1MPNSkW
俺に言わせればWindowsシステムは稚拙で幼稚

つまりWindowsはベビーなシステム
954名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 12:18:57.70 ID:1FFiqG0t
設定変更とかで従来のUIを使うことはできないの?
パソコンはテレビに繋いでやってるからタッチ式強制されてもデメリットでしかないんだが…
955名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 12:21:44.91 ID:1FFiqG0t
すまん、できるのか
956名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 12:25:02.05 ID:6RjBmq+R
MSの打ち出す新たなエクスペリエンスをユーザーに提供出来ない環境は欠陥品らしいですw
957名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 21:55:34.22 ID:NKsUkR0K
>>954
従来の設定変更でしかできないことが大杉
メトロにPC設定ってあるけど、ほとんどできることない
958名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 00:06:13.83 ID:pbQcaux7
不都合出まくりでもメトロを強要して使わすことを目的にした製品だから無理だよ。
今更ipadに勝てるわけ無いのにユーザーに不便を強いるなよw
959名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 05:24:41.80 ID:kKQuTWra
とゆーか、Windows Store()を
使わせる目的な製品な感じがするよ。
960名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 05:40:52.79 ID:JGwu7wfd
音楽も買えないWindows store()で何をやろうというの?
いくらベータって言っても、デパートの食品売り場と田舎の無人販売くらい品揃えが違うじゃないか
961名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 05:52:40.30 ID:nQHhAcGL
Active Desktopのように大コケ
962名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 06:14:19.48 ID:OfYus3zw
>>957
できることは ある
963名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 06:14:55.39 ID:OfYus3zw
>>960
JUJUを買えるようにしてほしい
964名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 07:13:34.78 ID:JGwu7wfd
>>962
日付や時刻の設定さえ出来ない\(^o^)/
965名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 07:39:49.48 ID:Psmi7tCl
>>962
できる事はあるが、やりたい事は出来ない
966名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 08:11:05.87 ID:SqJ+zggN
というか同じ目的地にたどり着くために、いままでとは別の新しいルートを見つけ出す必要がある。
強制回り道UIw
967名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 08:19:57.26 ID:nQHhAcGL
しかも毎回地図がないと道が分からない
968名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 09:28:33.84 ID:SqJ+zggN
あー、わかるわかるw
969名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 10:07:13.60 ID:FSdhCC8k
>>966
コントロールパネルを2000やxpの時代に戻して・・・
おねがい・・・
970名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 10:15:30.91 ID:nQHhAcGL
コントロールパネル内で探してるモノがカテゴリ分けされてるよりも、
アイコンをずらっと並べてざっと探す方が探しやすい
971名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 10:16:15.47 ID:ikAH3K6L
スタートメニュー内で探してるモノがカテゴリ分けされてるよりも、
アイコンをずらっと並べてざっと探す方が探しやすい?
972名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 10:29:47.30 ID:nQHhAcGL
「プログラムの追加と削除」って名前を知ってたら名前順で探したいし、
赤っぽいアイコンって知ってたらざっと眺めて見つけられるし
個数にもよるだろうけど

あと、どのカテゴリに何が入ってるかは作者の主観で決めたもの
リボンUIとかいうやつが嫌われるのもそれが原因

>>971が言うのは極端
何でも一緒くたにしろとは言わない
973名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 13:27:38.96 ID:7bT/6Mzr
タイルデザインが醜い。
uiもウンコ。
974名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 18:24:24.12 ID:Psmi7tCl
>>971
20〜30個くらいまでならアイコンずらっと並べてくれた方が分かりやすい
それ以上なら階層化してくれた方が分かりやすい
975名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 19:23:37.44 ID:FMGIcG0C
PCだと階層化+普段よく使う奴をランチャー登録、ってのがベストのような気が
するが、Metro、何だありゃ(苦笑)
976名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 19:28:27.98 ID:ikAH3K6L
>>974
つまり、今更「コントロールパネルを戻して〜」とか言ってるのはバカってことか
977名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 19:28:58.29 ID:JGwu7wfd
Windows StoreみたらEvernoteがダウンロードできなくなっていたw
メトロ版の出来、酷かったものな。あまりの完成度の低さに削除したんだなー
978名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 19:32:40.98 ID:Psmi7tCl
>>976
コンパネって全部アイコンで表示しても20〜30個無いだろ。
だかた全部アイコンで表示(=クラシック表示)に戻してくれた方が分かりやすい。
979名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 19:43:17.03 ID:SqJ+zggN
テキストが一番だよ。
アイコンとか……絵本大好きな糞ガキかよ。
980名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 19:44:58.43 ID:JGwu7wfd
Windowsのコンパネがわかりにくいのは、カテゴリ表示だと内包されているアイコンが隠されてしまうからなんだよね。
それと、カテゴリ表示からでは起動出来ない機能が
981名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 19:56:31.13 ID:ikAH3K6L
>>978
30個無いとか、いつの時代のWindowsの話をしてるんだ?
ttp://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/12/l_tm_0910w706_09.jpg
Windows7の時点で50個近くあるんですが

しかしもっと酷い奴は、50個どころか数百個ずらずら並べたのを「神のモード」とか言い出すんだから始末に負えない
カミどころかMerto釣りに備えた「カモのモード」だろこれ
ttp://news.cnet.com/i/bto/20100104/Windows_7_godmode_610x404.PNG
982名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 20:24:28.86 ID:aT6ZDNGG
ライトユーザーは階層化されたメニューだと、どこに何があるのかわからんと言うよ
983名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 20:31:48.25 ID:doORFzhY
>>982
ツリー構造はわかりにくい。
メトロ 最恐
984名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 20:36:01.99 ID:lTOz9iGM
コントロールパネルは階層化やめれとかいうやつに限って
メトロには適応障害w
985名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 21:25:36.01 ID:pFTHZBe4
大好評につき次スレ

Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1340799855/
986名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 22:00:38.40 ID:JGwu7wfd
まだやるのか?もう言い尽くした感があるんだが。
オレは評価用マシンからWin8消してスレから離れるよ。
987名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 22:13:58.57 ID:nQHhAcGL
このスレで重要だと思うレスを新スレに貼り付けたらいいw
988名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 23:23:00.57 ID:SqJ+zggN
>>984
そんなくだらないことは言ってない。
変えるなっていってるんだ。
989名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 23:39:42.89 ID:nQHhAcGL
Windowsの新しいのが出るたびにメニューなどの配置をコロコロ変えやがって
990名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 23:42:24.16 ID:8leCtVcR
構造とか表示の仕方もたいがいだが、一番のウンコはおmOS全体のUIであり操作性。カスすぎるw
991名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 23:43:26.71 ID:nQHhAcGL
おmOSいろいこと言うね
992名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 00:34:49.61 ID:GXYNHxTO
993名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 05:51:13.58 ID:420yksND
とろ
994名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 05:57:15.01 ID:NjEGhnrs
995名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 05:57:56.32 ID:420yksND
996名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 06:07:31.70 ID:8Zws1gOl
997名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 07:48:08.13 ID:tWujxgcG
998名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 07:54:41.08 ID:PvSLqWDF
999名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 08:05:03.71 ID:tWujxgcG
1000名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 08:11:37.06 ID:bsfWJLI2
>>990
君みたいなのが俺様の美しいUIを押しつけてきてるんだよねw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。