Windows 8 part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
465名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 10:25:55.90 ID:pqp+n1GA
ノートでタッチでも8のメトロとデスクトップの味噌糞状態はかわらんなw
466名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 10:41:44.73 ID:eVD2WmP6
>>465
タッチできるノートあるの?
467名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 10:47:50.31 ID:nDS85ZyN
あるよ何種類か。
8はカオスのままだけどw
468名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 10:53:51.55 ID:eVD2WmP6
あるんだー。今度、店に行って見てくる
469名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 10:58:35.70 ID:nDS85ZyN
多分オンラインしかない。
asusとか。
470名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:05:07.14 ID:+6VfmmRg
>>461
タブレットでもノートでもデスクトップでもそれぞれに適したモードあるんだからそれを使えばイイだろ。
それぐらいの想像力も無いのか池沼が。

iPadつかっててもキーボード欲しかったりマルチで画面見たいこともあるし、デスクトップでもタッチで操作したいこともあるだろ。地図とかブラウジングとか。

まぁほんとなんでお前ここにいるの?www
471名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:08:54.32 ID:5QJmtyi1
やっぱりアホだ
メトロオフに出来ないようにしたのが8だろ

Windowsの新バージョンには興味あるぜ?
それが糞仕様だから叩いてるだけだ
472名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:09:59.64 ID:nDS85ZyN
どれにも適したモードがないのがwindows 8。
ガスです。
473名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:17:45.79 ID:+6VfmmRg
別にスタートボタンがスタート画面になっても支障ないし。
あー適応力無いんでしたっけね。サーセンwww
474名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:20:17.01 ID:nDS85ZyN
アイコン見て遊んでるだけの無職空気脳以外使えたもんじゃないあんなカスw
475名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:24:37.02 ID:F9526PZ7
そうそう、何も作業しなけりゃフルスクリーンでも問題ない。
何か作業を始めると、あれこれ資料を広げたくなる。
途端にフルスクリーンがウザくなる。
476名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:25:06.01 ID:9Wjbsmx7
子供Sと大人Lの服を買う時に、間を取ってMの2個セットを買えば安いんじゃね?ってのがメトロ

PCは壊れやすくなるのが分かっててコンデンサ原価10円も変わらないような部品をケチっているのに、
タッチパネルでコスト爆上げになるものをメーカーがどういう売り方をしてくるのか、ってのには興味がある
477名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:27:27.04 ID:5QJmtyi1
ランチャで済む物を全画面使いましたってドヤ顔されてもな

適用力www
仕事で無駄な作業増やして仕事した気になってるタイプだな
478名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:29:31.13 ID:+6VfmmRg
>>475
その辺は同意。
デスクトップではMetroアプリを複数開けるようにして欲しかったわ。
まぁMetroでもスナップきくだけ他のタブレットよりも少しはやりやすいけど。
いろんなのを切り替えてというならデスクトップ以外は選択しないのぅ

479名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:30:09.40 ID:nDS85ZyN
しかもアプリも強制フルスクリーンw
デスクトップアプリには無用以上に邪魔w
480名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:31:54.32 ID:WMjf0D/d
何度も同じ事しか言えんのか
481名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:32:11.51 ID:+6VfmmRg
>>477
何かアプリを起動する時に全画面になったところでなんの支障がある?今の画面の動きに応じて立ち上げるアプリ変えたりするの?
別にスタート画面、スタートボタンにこだわらないで、アプリとして動く好きなランチャーを使えばいいんじゃない?ショートカットキー割り当てればお望みの動作にならんの?
482名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:35:06.54 ID:nDS85ZyN
同じこと繰り返してるのはおまえだ空気脳w
アプリの切り替えなんて常時普通にするし 、あほだろおまえw
483名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:38:20.67 ID:5QJmtyi1
アプリなんて必要なアプリは起動時に自動起動が当たり前
その後にアプリ起動画面なんて必要ない
無駄な工程がひとつ増えるだけだ
484名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:44:00.54 ID:F27T3/dZ
>>455
さらに遡ると
Windows95:UI替えました
Windows98:機能増やしました
Windows2000:安定性増しました
WindowsMe:互換性維持しました
WindowsXP:UI替えました
485名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:45:42.89 ID:ctSU13Yr
http://www.netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=8&qpcustomd=0
Desktop Operating System Market Share

MSの独占を下げたくてWin8を出すとも

http://www.netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=8&qpcustomd=1
Mobile/Tablet Operating System Market Share

MSの1%未満を上げたくてWin8を出すとも
486名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:47:22.15 ID:F9526PZ7
未だにメトロにウィンドウモードが無いのが不思議で仕方ないんだが、
これってやっぱり当初はデスクトップ版OSに搭載する積もり無かったんじゃないのかねぇ。
デスクトップ環境で普通に他の窓と混じってメトロアプリ表示できるんなら、
俺的にはWin8は全然OKなんだが。
ウィンドウモードが無いんなら、デスクトップPCにメトロ付けた意味ないし、
こんな状況でメトロアプリ作ってくださいってのはちょっとどうかと。
これじゃアプリメーカーはどんなに詰まらない物でも、
メトロ版とデスクトップ版の二種類のアプリを用意しなきゃならないよ。
統合したいのか、したくないのか、中途半端なんだよ。
487名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:54:20.47 ID:yyosnbeP
MSがMetroアプリの配布方法を、審査を含めて厳格にやろうとするのはもちろんAppleの真似には違いないが
やはり現在手に負えなくなるほどのマルウェアを排除したいからだろう。
だがこれも、一方でデスクトップアプリは従来通りフリーです、って言い方している以上は片手落ちなんだよな。
つまりどれだけMetroアプリをクリーンな状態にしたって、デスクトップ側にはアンチウィルス対策が必要。
だからMSの思惑はいずれデスクトップを廃止して、Metro環境だけにしようと考えているのではないかと勘ぐってしまう。
488名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:56:44.06 ID:OO2BGdj1
スタート画面ってキーボードでも操作できるでしょ?普通に。今までのアプリ使うならタッチ必要には見えないんだが。
489名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:59:34.46 ID:F9526PZ7
ストアでの配布とかは、デスクトップユーザにもメリットがあるわけでさ。
なんでこれがデスクトップで動かないんだろうな。
この全画面表示になってるメトロアプリを
ひょいっとデスクトップ環境に持っていけたらなぁって、
みんな思うことだろうに。なんで出来ないんだろうな。
やっぱり急遽デスクトップ版OSに統合したとしか。
Win8CPはVMware上で動かしている分には、まだ幸せなんだよな。
VMwareの窓枠がフルスクリーンから守ってくれるから。
てか、VMwareですらユニティーモードとかあるのにな。
あれの実装は苦労したと思うよ。衝撃だったもん。
そのくらいウィンドウモードは求まれてるって事でもあるんだが。
490名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 12:00:17.39 ID:nDS85ZyN
>>486
マジレスすると、ウィンドウモードにしてもデスクトップと連携できないw 具体的にはメトロアプリでコピーしたテキストはデスクトップアプリでペーストできない。
そうだよ、とことん糞なんだよw
491名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 12:01:51.15 ID:+ufCo0LZ
マウス共有ソフト使ってて画面右端にカーソル持ってくのがスゲーむずいんだけど
上とか下に変えることってできない?
492名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 12:02:10.89 ID:F9526PZ7
>だからMSの思惑はいずれデスクトップを廃止して、Metro環境だけにしようと考えているのではないかと勘ぐってしまう。

それならなおのこと、ウィンドウモードは必要なのにな。
これねぇ、納得いかないねぇ。何でこうなっちゃったんだろうな。
MSが今後一体どうしたいのかすらよく分からんという。
493名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 12:02:11.95 ID:nDS85ZyN
>>488
できるだろうね。
激しく不自由だけどw
494名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 12:04:37.20 ID:fTEuX6ez
>>479
だからピン留め使えよバカ
495名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 12:05:42.43 ID:MhjeaCOq
まーたピン留めクンか
そしてループ
496名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 12:07:49.46 ID:F9526PZ7
>>490
マジで?それは試したこと無かったんだが、あまりにも酷いんじゃ・・・。
確かにWindowsのコピペはOLEオブジェクトとか流れるから、
脆弱性の面で危険ってのは分かるんだが。
しかし、テキストのコピペぐらい、VMware内外でもやり取り出来るのに。
ちょっとどうなんですかね。
497名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 12:10:20.32 ID:nDS85ZyN
やっぱり空気脳だったw
498名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 12:10:26.58 ID:fO0fLUOb
>>490
それはものすごい超絶糞仕様だなww
499名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 12:10:50.03 ID:fO0fLUOb
>>490
それはものすごい超絶糞仕様だなww
500名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 12:10:58.17 ID:fO0fLUOb
>>490
それはものすごい超絶糞仕様だなww
501名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 12:12:48.20 ID:nDS85ZyN
>>496
それ以前に使えるメトロアプリもないけどね。
お花畑によるとwpのアプリがゾロゾロ出てくるんだってwあっちの世界での話だけどw
502名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 12:14:53.16 ID:7mJxTumb
空気脳:windows 8にアップグレードする奴なんていない、というスレタイが一つしかない。つまり、そのスレ以外のスレタイのひとは全員アップグレードする。

(完全におかしくなってるw)

空気脳:メトロアプリはゾロゾロ出てくる。

またお花畑w
(次から次ぎへと幼稚であほな発言でてくるなw)

空気脳:ニュースで一杯

(いやお前の中のお花がいっぱいだろw)

空気脳:iosやandroidの主要アプリは既にいっぱい出てる。

えw どこにあるんだよw
(未来エスパー発動w)

空気脳:過去の資産ソフトもいっぱい出る。開発者向け説明会で確信した

(僕プログラマー宣言再びw 無職が開発者イベントw)←今ココ
503名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 12:23:48.86 ID:OO2BGdj1
>>493
?不自由か?
504名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 12:46:47.87 ID:5QJmtyi1
>>501
iOSのアプリの大半がwebにブラウザ使わずにアクセスしてるだけだしなあ
505名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 13:11:24.99 ID:4CMZzRC2
独裁判所、モトローラにMS製品の差し止めを認める--「Windows 7」など4製品
http://m.japan.cnet.com/#story,35016756

モトローラが特許をめぐりマイクロソフトをドイツで訴えていた訴訟で、ドイツ地裁が特許侵害を認め、「Windows 7」「Xbox 360」など4製品について同国での販売を停止する判断 を示した。
ただし実行には多くの障害があるようだ。
506名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 16:25:25.45 ID:d/lBga5Z
MSは平気な顔して特許侵害とかするもんね。
で、「止められるものなら止めてみろwwwハハ、ワロスw」
だから、たちが悪い。
507名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 16:58:38.97 ID:qK4WkcxM
おまいら、使いこなしてるか?

Windows 8 を使いこなす
http://blogs.msdn.com/b/jpwin/archive/2012/05/01/getting-around-in-windows-8.aspx
508名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 17:03:00.20 ID:eVD2WmP6
>>507
使いこなしてはいないが、普通に使ってる。
509名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 17:09:30.17 ID:qK4WkcxM
>>492
Metroをメインにはしていくんだろうが、Desktopをなくすつもりもないらしい。
WordやExcelなどのOfficeアプリや、Visual Studioなどの開発環境は、
Metroにしないみたいだしな。

Metroをタッチ専用OSにして分けなかった理由は何度も出てるが、
iPadなどの登場でPCが一気に売れなくなって挽回するにはタッチしかないのと、
従来のアプリとの互換性を持つことで優位性を出したいからだろう。
510名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 17:33:21.82 ID:qnGrWLKm
使いこなすとか CP版で何言ってんだ?
真性バカ
511名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 17:53:16.04 ID:dO92h8oP
おめでとうございます!!!!

韓国キャラクターのポロロ、ウィンドウズ8の基本アプリに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120430-00000024-cnippou-kr
512名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 18:06:54.74 ID:+cgpRPjh
Microsoft、Windows 8で「Windows Live」ブランドを消去へttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120503-00000010-zdn_n-inet

色々迷走気味ですな
513名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 18:22:47.46 ID:YcK+QqAM
>>511
ボロ乙
514名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 18:25:24.20 ID:UcCHi3HS
Metroのアプリって2つまでしかならべられないんだっけ?
515名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 18:37:13.68 ID:MUNNoPHx
microsoftアカウントにサインインできないんだけど
どゆこと?
516名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 18:41:25.14 ID:UcCHi3HS
>>515
パスワード長く設定してない?
なんか切り捨てられたような気がするんだけど…俺は桁をそろえたら入れた。
517名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 18:46:10.53 ID:MUNNoPHx
>>516
アカウント切り替えでメールアドレス入れると
このサービスは現在ご利用に慣れませんって出てくる
とりあえずパスワード変えてみるわ
518名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 18:46:56.86 ID:UcCHi3HS
今数えたら16ケタだった。ほかの原因だったら知らんがな。
519名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 19:15:27.10 ID:A5uLkVhi
>>518
すごぉい。クレカのカード番号みたいだw
520名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 19:22:37.33 ID:UcCHi3HS
心配性でな…実際もっと長かったんだorz
521名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 19:29:44.97 ID:eVD2WmP6
サインインの時に、変な記号を入力するでしょ。あれ、よく見えなくてミスの連続で10回くらいでようやく成功する。
なんとかして。
522名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 19:49:42.33 ID:oZuIR1bh
いまはしらんがあの手のは最初はかならず失敗するようにできてるとかなんとか
523名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 19:53:18.36 ID:UcCHi3HS
変な記号って人間が入力してるか判断するための英数字のこと?
そんなのサインインで求められたっけ?
とにかくIとlと1とか似たのに気を付けてとしか言いようがない(;^_^A
524名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 20:55:00.26 ID:MUNNoPHx
MicrosoftアカウントってHotmail登録してそのアドレス入力するだけじゃダメなん?
525名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 21:01:51.42 ID:UcCHi3HS
俺はhotmailのアドレスだよ。
別にローカルアカウントでも使えるんだから無理して
Microsoftのアカウントを使う必要はないんじゃないかな?
アプリだって増えるどころか減ったような気もするし…
英語の学習の奴とかなくなったよね(´・ω・`)
526名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 21:24:33.89 ID:MUNNoPHx
OSの時間設定が去年の12月になってたせいだったわ
527名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 21:29:57.37 ID:UcCHi3HS
そっか、サインインできてよかったね。
パスワードとか関係なくてすまんかった…
528名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 21:56:55.81 ID:is0tl1Ih
>>507
なぜかUPDATEエラーになってから、使う気失せた。
529名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:03:54.09 ID:eVD2WmP6
>>528
そんなもんだ。
530名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:07:29.42 ID:n3pGPbua
メトロは意図的にウィンドウモードに出来ないようにしてる。
これはアプリの終了のタイミングをOSが管理して電力の消費を抑えるたて。
バッテリーで動くPCの比率が増えてきてるから自然な流れだよね。自分で監理出来るユーザーは今迄通りデスクトップアプリを使えばいい。
メトロは審査必須なことからも、簡単にマルウェアに感染しちゃうような馬鹿向けだからお前らは無視すればいいだけ。
531名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:08:33.60 ID:UD8JTeq4
強制されてると何度言えばこのボットに通じるんだろう?w
532名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:10:04.41 ID:G2DGa79s
たしかタブレット機にも使えるようにするって話だったと思うけど、
ClearTypeは縦画面に対応したのかな?

RGBが横に並んでる前提で作られたから
いままでだと縦にRGB並んでるとフォントががたがたになってたらしいけど
533名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:10:27.88 ID:n3pGPbua
メトロアプリとスタート画面の区別が付かないと話にならないよね。
534名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:11:15.88 ID:UD8JTeq4
>>533
メトロアプリはMS様の思惑を強制されたソフトウェアなんですがw
535名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:12:33.84 ID:n3pGPbua
>>534
今までのアプリも使えるんだからいいじゃん。
536名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:17:47.49 ID:n3pGPbua
今は誰でもPCを使う。自由なだけだと馬鹿が怪我する。馬鹿でも安全な環境が必要になった。それがメトロ。
馬鹿じゃない奴は工夫して切り抜けられる筈。
537名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:21:37.48 ID:UD8JTeq4
>>535
で、こちとら従来のアプリしか使わないのだから、害悪にしかならないメトロUIをなんで持ち込んだんだってループするわけですよw
メトロアプリのメリット無いからね……お前、いい加減にしとけよ?
538名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:24:49.46 ID:CyyvW3wU
>>485
なんかこのカテゴリー分けっておかしくないか?
539名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:26:56.77 ID:n3pGPbua
>>537
お前だけの為のOSじゃねーからだよ。お前よりずっと頭が足りない一般市民もPC使うんだよ。
"僕が考えた最強のOS"使いたかったら自分で作れ。
540名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:37:33.60 ID:n3pGPbua
馬鹿が使う上でのメトロの利点
・全画面で見えないところでOSがアプリの終了を管理する。これでPCが遅くなることがなくなる。電池も長持ち。
・ストアの審査強制だからマルウェアに感染することもなくなる。
・クリック対象が大きくなるから手がプルプルしてる年寄でも使える。

スタート画面の話は別ね。
541名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:43:59.62 ID:+ufCo0LZ
メトロってモックアップで作った適当UIが省電力とか言い訳付けてそのまま採用されただけじゃないの?
OPの魚とかふざけてんだろ。
542名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:49:05.03 ID:qK4WkcxM
Metroの利点はタッチと高DPI対応だろ。
デスクトップのアプリをタッチで使うのは無理だし、
96dpiに固定化されたデスクトップアプリじゃ、
iPadみたいなRetinaディスプレイには対応できない。

開発向けにはWeb標準、WinRTの言語プロジェクション、
非同期APIと盛りだくさんだが。
543名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 22:53:26.39 ID:n3pGPbua
タッチで使いやすいUIって、クリックの精度が求められないから、
ぶきっちょがマウスで操作するにも有効だとおもー
544名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 23:03:03.92 ID:qK4WkcxM
>>541
ベタちゃんはWin7のときからだからねぇ…

「Windows 7」ベータ版で見る最新機能ツアー
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2009/01/13/22073.html

IE10 Test Driveでは動くベタちゃんも見れるよ
http://ie.microsoft.com/testdrive/
545名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 23:04:41.96 ID:PNzhKUZR
8は沙汰されてなにごともなかったかのように脱メトロで9が登場。
546名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 23:45:06.39 ID:hdveJyvq
メトロって初めて見たけど雑居ビルの1階の看板みたいだなw
これが次期OSかぁ
547名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 23:46:04.21 ID:qK4WkcxM
タブレットにもなる『Windows 8』搭載Ultrabook
http://wired.jp/2012/04/18/intel-cove-point-ultrabook-tablet-hybrid-running-windows-8/
548名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 23:57:50.04 ID:XmsRz2iK
見た目以前に機能性が問題。
549名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 00:34:00.86 ID:Im9omNsy
画面が取り外しできないと重くてとてもタブレットしては使えん
550名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 01:28:17.70 ID:w02N2i8M
タブレットでもあのデスクトップじゃ使えんだろw
551名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 01:38:18.82 ID:0znYaVjK
ID:n3pGPbua いつも必死だなw
552名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 01:45:52.47 ID:bWKWplYN
>>540
なるほど。つまり空気脳()には打って付けのOSってことだな。
553名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 01:54:08.20 ID:2OC4itbK
擁護も非難もムダに必死で
それ以外の奴らはそれをあきれた目で見てる
ここはそういうスレ
554名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 02:25:00.76 ID:PHhlpoOG
しかし、これだったら、デスクトップ版メトロは、
デスクトップ上で動く、仮想端末、端末エミュレータって格好でも良かったな。
フルスクリーンで全画面もってかれるよりは、断然マシだよなぁ。
どうせ、メトロとデスクトップ間でテキストのコピペすら出来ないってんだから。
折角Metroは高DPIにも対応しているし、ストア配布とかも便利そうなのに、
デスクトップじゃ使えないって勿体無いよなぁ。
ここまで機能性を無視して戦略サイドに走ったWinは初めてだよ。
タッチパッド専用に開発してたメトロを、急遽デスクトップにも搭載したとしかねぇ。
WindowsPhoneがあそこまで売れなかったから、焦ってるのは分かるが、
スタートメニューをメトロで置き換えて無条件にメトロUIを使わすのはちょっとねぇ。
555名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 02:40:29.39 ID:+Dkh7ehC
スレみて8はやばすぎるとわかりました。
556名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 03:41:39.31 ID:zL+DVbVi
>>512
Google批判してたMicrosoft工作員どうするんだろうなこれ
これって簡単にいったらMicrosoftにすべての情報預けるようなもんだろ
アカウントでログインとかありえんわ
557名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 04:15:30.77 ID:PHhlpoOG
言い訳なんかせんよ。
自社に無いものは叩く。ただし、パクり終えるまでは。
企業なんだし、それぐらいは別に良いじゃないか。
558名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 04:30:46.61 ID:9eIPGYV5
8は自爆装置
559名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 05:55:43.31 ID:BXull+Mk
RCがもうすぐだね。楽しみだわ。
560名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 05:59:42.77 ID:3Z510TXb
RCでメトロやスタートが希望通りになればメトロは無かった事になるが8は売れ、そのままだと8自体が無かった事になる。楽しみだわ
561名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 06:05:22.07 ID:ezlgrbSF
>>556
Googleに先をこされて「やられた!」と思ったから、
大々的にネガティブキャンペーンして、色々批判を繰り返した後、
アトでコッソリ真似するってことでしょ。

MSが昔からよくやってる手法だよ。
562名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 06:07:53.68 ID:M57vzJUz
流石にrcまでつき合えんわw
7に戻して終了。
563名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 06:10:49.52 ID:BXull+Mk
>>562
じゃ何故あなたは、ここに書き込むの?
Windows8に興味があるからでしょ?
564名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 06:17:03.86 ID:ezlgrbSF
興味はあったけど、とんでもない駄作だったから、
7に戻したってことでは?

メトロはあれだけ駄目っていってたのに、Consumer Previewでは更にごり押しとか、
ユーザ舐めてるのもいい加減にしろ、って言いたい。
565名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 06:21:23.63 ID:BXull+Mk
>>564
これは評価版でしょ?
製品買って使用条件に同意したの?
566名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 06:27:14.12 ID:M57vzJUz
>>563
文句をいいたいから。
それともこのスレは文句禁止の宗教スレなの?
567名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 06:33:11.39 ID:BXull+Mk
>>566
なぜ文句を言いたいの?
568名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 07:06:42.37 ID:cdTagXmz
ユーザーそっちのけで余りに酷いから。
569名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 07:09:23.93 ID:rTb6TkOm
>>567
あなた馬鹿なの?
570名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 07:11:58.02 ID:QDysF63C
確かに7が使えなくなるわけじゃないんだから8に移行するつもりが無いなら書き込まなけりゃいいよな
こういう馬鹿はなんか建設的なことを書くわけでもないし
571名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 07:19:18.07 ID:rTb6TkOm
空気脳がいるw
北朝鮮でも逝ってろカスw
572名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 07:25:04.63 ID:ezlgrbSF
>>565
CPは製品の評価版でしょ?しかも今度は一般向けの。
当たり前のことだが、評価版でも使用すればユーザーでしょ?使用条件もあるし。
小学生だと理解できないのかもしれないが・・・。

ちなみにいつも製品は購入してるよ。

Vistaの時も、まだスペックが足りてない人が多いので、ゴリ押しはやめた方がいいって言ってたが、
他の多くの人の意見を聞かずにVista発射。案の定、Vistaは売れなかった。

8もVistaと同じ道をたどっているように見える。
今度はスペック的な問題ではなく、UIそのものの粗悪さという問題を抱えて。
573名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 07:27:07.89 ID:3Z510TXb
>>570
自分で書いたことを見なおしてみな。君こそが建設的ではない意見だよ。

メトロ無くせば8は良いOSになる、ってみんな言ってるじゃないか。
まさに建設的な意見だよ。批判と受け取るのは後ろ向きな解釈。
574名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 07:29:54.26 ID:KCwFrs2O
空気脳にまともなこと言っても通じないよ。
575名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 07:38:55.46 ID:eog2qyD9
メトロがなくせば、8を出す意味がなくなるんだろう。Microsoftにとっちゃ。
ま、7を使っている企業が8に移行することは、稀だろうが。

俺にとっちゃ、7もクソそのものだがね。
センスの欠片もないし、汚ねえフォントは出てくるし、Explorerはどんどん使いにくくなるし。
仕事だから仕方なく使うが。
576名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 07:39:30.92 ID:MpzuKj/a
>>572
Vistaの時もUIに関しては使いにくいと散々言われてたんだけどな
だがほぼ同じUIの7ではばったり言われなくなった
577名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 07:41:49.69 ID:MpzuKj/a
結局重いとか遅いとかは慣れないけどUIに関してはのど元過ぎればなんとやらで
時が解決するんじゃないかと
今までMSがUIを元に戻すってことをやった前例があるか?
ないよ
だからWindowsを使い続ける限りこれからメトロと向かい合うことになる
578名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 07:42:43.49 ID:eog2qyD9
>>576
>だがほぼ同じUIの7ではばったり言われなくなった

そうかなぁ?
今でもあちこちでボロクソ言われているように思うが
579名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 07:47:39.11 ID:nm446fpr
>>575
vistaはuiじゃなくumaやコピーの速度と、高スペック要求で言われていた。
8みたいに滅茶苦茶な仕様で文句言われていたわけではない。
580名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 07:48:38.73 ID:nm446fpr
581名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 07:51:39.35 ID:E8gkCExd
>>577
いえ結構ですあんなミソカス。
ボブと同じ運命だな。
582名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 08:00:59.94 ID:PHhlpoOG
心配しなくてもメトロはウィンドウモード搭載してこっそり生き残るよ。
そうでもないのなら、デスクトップでフルスクリーン限定アプリなんぞ
誰も使わないんだから、流行るわけも無く、
それこそ気に留める必要も無いよ。人間そこまでバカじゃない。
MSはメトロに相当な開発リソースを割いてるし、
アプリメーカーへのメンツもあるから、もう切ろうにも切れない。
気長に改良されるのを待つしかないね。
そのうち、DirectXや.Netみたいに中身がごっそり入れ替わって
メトロ2.0が出てくると思うよ。今はただただ様子見。
Win8が失敗作ってのは揺るぎようが無いが。
583名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 08:16:26.66 ID:mH+4rOxi
デスクトップと全く互換がないのに無理でしょ。テキストのコピペすらできないのに。
msが必死なのはモバイル市場に参入したいだけ。デスクトップはそれに巻き込まれただけという迷惑な話。
少しでも可能性があるのならとこんなことになっただけ。armが成功すればarm専用に移行、失敗したら無かったことにして終了。これでしょ。
584名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 08:26:14.89 ID:3Z510TXb
そもそもの間違いは、タブレット=iPadが売れてるのは、Windowsがタブレットに最適化出来てなかったからだと思っている事。
iPadの場合、ブランド(センス)、コンテンツ(iPod、iTunes、音楽、映画、アプリ)、機能(H/WとS/Wの融合)などが一体であり、
テレビ見ながら片手間で15分だけ使うには最適なプロダクトだから。
MSの持ってるコンテンツはOFFICE、それとARMでは無い業務アプリとフリーウェア。ARMタブレットに必要なコンテンツではない。
シャープのタブレット版ガラパゴス()がコンテンツもろくに持ってないくせに、ハードだけ出したような勘違い。
585名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 08:45:21.06 ID:Dh0xElKB
Step 1 携帯端末向けOS市場を独占したい
Step 2 最近はタッチパネルな端末が受けてる
Step 3 なのでタッチパネル向けUI、Metroを開発
Step 4 ただ、今まで惨敗していた市場なので使われもせず消えていくかもしれない……自信あるのに
Step 5 使ってさえもらえれば……あ! 市場独占してる自社OSの次期バージョンに抱き合わせすれば
Step 6 う〜ん、タッチパネル以外、というかMetro用アプリ以外を使う場合でも使いづらいな……早々に機能をオフにされて結局知名度は上がらないかも
Step 7 まぁ、7は成功してるし、2年ごとの新OSだから、一つぐらい犠牲にしてもいいよね? うん、Metroを強制しよう!
Step 8 そういえばランチャー的な意味でスタートメニューってMetroとかぶってるよね。これ、なくせばMetroをもっと使ってくれるようになるかも。でも、さすがに……
Step 9 決めた。どうせ犠牲にするなら迷い無く! ま、Vistaの時よりはマシな反応になるでしょ

Now いやぁ、まさかVistaの時よりも前評判の操作に苦労するとはねぇ……なんでだろ???
User お前んところの売りは新しい発想のUIでは無く、従来との互換性だけなんだよ。気付け、いい加減
586名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 09:16:17.38 ID:tbSF7NAo
メディアセンターの詳細出てきたな
Making Windows Media Center available in Windows 8
http://blogs.msdn.com/b/b8/archive/2012/05/03/making-windows-media-center-available-in-windows-8.aspx
Win8 Proに入ってるメディアセンターはMpeg2やDVD再生が出来ないが

Win8 Proの人は、 Windows 8 Media Center Packを購入する(※)
 →DVD再生、TV録画再生(DBV-T/S, ISDB-S/T, DMBH, and ATSC)、VOD再生
Win8通常版の人は、Windows 8 Pro Packを購入する
 →(※)と同じ状態になる

※参考
DBV-T 欧州オセアニア地上波
DBV-S 欧州オセアニア衛星。日本スカパー!、NHK国際放送、JCN足立
ISDB-T 日本南米地デジ
ISDB-S 日本南米衛星
ATSC 北米地デジ
587名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 09:18:38.31 ID:Dh0xElKB
せめてDVDやBDぐらいそのまま再生できるようにしとけよw
588名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 09:21:29.22 ID:UUlyDGPy
メディア再生環境は7より退化してるの?
589質問:2012/05/04(金) 09:58:29.55 ID:l3cqaywX
@質問です 最近の新しいosについて win8のメトロストアは他のwinドウズシリーズから
使えますか? 新規参入できますか? 出店できますか? 
其れとも win8メトロストアはwin8だけのものでしょうか?
590名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 10:00:16.15 ID:v8fhw/81
>>588
凄まじく劣化しとる・・・
591名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 10:06:14.63 ID:ezlgrbSF
>>576
7は直感的にわかりやすくなったという印象を受けた。
エクスプローラがいい例。
ユーザの話をそれなりに聞いたからだと思うね。

個人的には、UIはシンプルなのが好み。ゴテゴテした奴は嫌い。

メトロは、別にゴテゴテしてるわけではないんだが、なんでだろ、凄く使いにくい。
592名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 10:10:43.34 ID:LbLqAEft
Win8って未来的な志向だな。言葉悪く言えば、僕が考えた最強のなんとか
すべてのモニタがタッチ画面(またはキネクト)の時代はいつか来るだろうけど、
今ではないよな。Windows 9x系とNT系みたいに別れてやらないのか
でも今ここまで統合してやらないと、3代目で完成させるという余裕はないんだろうね
593名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 10:16:54.89 ID:6Gn/0p7u
日本と中国、韓国の財務相・中央銀行総裁会議が3日、フィリピンの首都マニラで開かれ、
3カ国が相互に国債購入を進めて経済関係を強化することで合意した。
日本からは安住財務相と白川日銀総裁が出席。
安住財務相はウォン建ての韓国国債を購入する方針を表明した。
日本は人民元建ての中国国債の購入は3月に中国と最終合意しており、韓国国債はこれに続く形となる。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0503&f=business_0503_026.shtml
594名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 10:26:44.08 ID:hZ4IB3Pp
>>578
ぼろくそに言われてもRCのdownload数はCPを遥かに超えるだろうし、製品版も過去最大の売り上げとなる。
これが人気OSの真実。
595名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 10:30:58.87 ID:XzlYjF81
>>591
ExolorerはVistaも7も使い物にならん
MDIEがなかったら死んでたわ
逆に言えばMDIEさえ動けばExplorerがどんなに糞化しても
もはやどうでもいい
596名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 10:31:05.17 ID:hZ4IB3Pp
>>590
あなたはRCをdownloadしたいですか?
597名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 10:32:34.15 ID:hZ4IB3Pp
>>595
あなたは製品を買う予定ですか?
598名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 10:34:14.31 ID:kDKbasqL
>>594
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
599名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 10:37:26.16 ID:3jmGrLKQ
>>594
CPで8は懲り懲りって人がほとんどだから激減するよ
それこそ史上最低になるんじゃない?
600名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 10:40:17.72 ID:XzlYjF81
>>597
RCでスタートボタン復活&メトロ無しでも使えるようになってたら次回PC更新時は8にするかもしれない
でも多分変えてこないだろうからスルーになるだろうな
ちなみにPC組み替えのタイミングで2000(北森Pen4)→Vista64(Q6600)→7(2500K)と乗り換えてる
601質問:2012/05/04(金) 10:41:28.90 ID:l3cqaywX
>>593 ・・・・
602名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 10:47:25.06 ID:vE+cPhzP
>>594
>これが人気OSの真実。

大部分の利用者が何の疑問も特別な理由もなく使っていて、他の選択肢(OSXやLinuxとか)には興味も無く
ただ目の前にあるから、最初に触れたのがこれだから、という実に消極的な理由から使われ続けているだけ。
人気があるわけではなく、社会のインフラ化してしまったOSと言うべきだろう。
だからこそ16bit時代から続く糞仕様も含めて散々互換性を持たせてきたのだろうし、今後もそうすべき
だと思うからこそ、Windows8で大改悪されることに皆腹を立てているわけだ。

俺も最初はそれなりに売れると思うよ。しかも予備知識のない人ほど買うだろうね。
そこから先は阿鼻叫喚、またまた「できる」シリーズがベストセラー入りするのは確実。
603名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 10:48:49.22 ID:rhu70OGH
>>592
2行目はない。
表示のみという需要はいつまでも残る。
604名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 10:57:26.33 ID:vE+cPhzP
だがその一方でMetroアプリのラインナップは進むかどうかは疑問。
多くのIT技術者はWin8に否定的だし、IT企業も今のところ模様眺めしている雰囲気がある。
そもそも個人消費は強くタブレット(ipad)にシフトしているし、Metroを業務利用する
企業がなければアプリを作ったところで元は取れないからな。

MSもそれではヤバイってんで>>511みたいな事をやってるわけだ。
605名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 11:00:09.52 ID:vE+cPhzP
そう考えると、ZuneとかKinのように「無かったことに」される可能性だってあるかもなあ>Metro
606名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 11:07:07.46 ID:bWKWplYN
>>605
そのうちVistaのガジェットみたいに消えて行くと思うけどね。
HTML5のWebアプリで十分とかいって誰も作ろうとしないだろう。
607名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 11:22:16.11 ID:tbSF7NAo
結局、無くなると言われててたドルビーデジタルプラスはデフォで入ってるのね
608名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 11:25:50.74 ID:e0DXByGY
>>594
コイツが有名な空気脳ってやつ?
609名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 11:29:39.48 ID:T980rbVm
>>585
step 10 win8の失敗でユーザーがwindowsから離れてしまうことだけは
避けなければ・・・仕方ない、vista,7のサポート延ばしとこ。
610名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 11:32:42.33 ID:U4cG45zo
まーぶっちゃけmsも一つぐらい捨て駒出してもいいかってことだろw
万に一の確率でもモバイル市場に割り込めるならってことで。
611名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 11:59:29.26 ID:pg44OCNu
Intel様が本気だしてAtom搭載で省電力なタブレット作ってくれたら
タブレットでエロゲできてwin8成功するわ
612名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 12:09:10.40 ID:0znYaVjK
そのAtomさんとやらはiGPUにWindowsと互換性の無いチップを採用し、アンドロイドをプラットフォームとして戦いを挑むようですがw
613名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 12:09:28.26 ID:bSBZtBgA
デスクトップでエロゲしてたら、まだ「男の人って・・・」ってレベルで
キモがられるだけだと思うが、

タブレットで二次元画像のおっぱいとか触ってニヤニヤしてたら、
どの角度でどう解釈してみようが、普段では爽やかな顔をしていようが、
もう一生逃れることのできない「変態オタク」のレッテルが貼られる。


という夢をみた。
614名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 12:16:25.12 ID:bsiDWDZV
>>610
いや、win8は史上最大のヒット作になるよ。
615名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 12:19:52.09 ID:eog2qyD9
駄作
616名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 12:35:46.88 ID:7+oKQgeH
>>614
メトロのWPが壮絶な爆死の現実見ろよ
間違いなく8は最短記録で消えるわ
くわばらくわばら
617名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 12:41:02.87 ID:eog2qyD9
おまいら、マイクロソフトの言うままにやってると、ゴリラ腕になるぞ

http://wired.jp/wv/2010/10/25/新macbook-airでタッチ画面が断念された理由/
618名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 12:42:27.43 ID:bsiDWDZV
>>616
wp8はこれからだろ。
619名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 12:44:30.41 ID:bsiDWDZV
>>616
そういう君もRCをdownloadするんだろ?
620名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 13:14:20.13 ID:dIoLahnu
RCは評価するためにダウンロードするかもしれないけど
それで糞仕様が改善されてなけりゃ当然叩くし製品版は買わない

621名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 13:14:53.85 ID:bWKWplYN
ああ、なにかと思ったらお花畑に水をやる時間か。
622名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 13:16:20.84 ID:7cUzJU3S
既出?
http://taisyo.seesaa.net/?05041234
Dolby Digital Plusサポートだってさ。
623名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 13:18:38.12 ID:KQq4afug
メトロアプリは板PCと電話だけにしてくれて
Win8はそのままデスクトップだけなら良かったのに

板PCやスマホとPCでは棲み分けがあると思うのに
MSはクラウド経由で全部同じ環境に出来ます!
これが新OSのアピールポイントなんて・・・
今年の終わり頃このWin8がどうなってるかわからないけど
せめてPC用OSは今までのような使い勝手にして欲しいな
624名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 13:34:57.21 ID:pg44OCNu
>>613
PSPやDSのエロゲ・ギャルゲの悪口はやめろよ
625名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 13:36:58.13 ID:RZf5kgWq
>>616
WPが死んでるからARM版は
別ブランドにするんだろ?
RTと付けては「8」は付けない。

RTがコケた時にWin8にまで
マイナスイメージが及ぶのを防ぐ。
626名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 14:13:50.33 ID:bSBZtBgA
WP8 って売りだされてたんだっけ?
まぁいいや。

Windows Phone 8 に賭けてた NOKIA
がどうなるか見物だな。
S&Pが、BBB- → BB+ (ジャンク級)に引き下げたみたいだけど。
格下げ理由は
「今年の携帯電話販売が18%減となった2011年と同様の
落ち込みになることを懸念している」
とあるな。
627名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 14:15:50.61 ID:bsiDWDZV
>>626
おまえ、バカなマスコミの言うことを盲信してるのか?
628名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 14:16:27.69 ID:pg44OCNu
>>626
格付け会社が本気で格付けしてるわけないだろ
ソースはTwitter並にあてにならん
629名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 14:48:35.47 ID:bSBZtBgA
>>627
S&P が格下げたのは間違いないよ。

そもそもロイター発のニュースで、
日本の記者クラブみたいな世界でも特殊な機関とは全然違うし、
今回の記事は単なる事実を報じただけで、「信じる・信じない」という話ではない。

S&Pだけじゃなくて、フェッチ・レーティングスもNOKIAの格付けを引き下げている。

俺はNOKIAは別に嫌いな会社じゃなかったから、
なぜWindows Phoneに賭けたのか、理由がわからず困惑していた。
俺的にはあまり賢い選択には見えなかったから。

で、今回格下げされたので、心配になってるだけだよ。
630名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 15:09:03.40 ID:5IIXUN2s
Symbianではこの先生き残れないとして
去年まで携帯電話の歴史上ずっと
(約四半世紀)首位だったNokiaとしては
既にSamsung・LG・ZTE・HTCのアジア勢が
大きなシェアを築いているAndroidに
2番手3番手として混ざるのは嫌だったんだろう
iOSはそもそもAppleが混ぜてくれるわけもなく
WindowsPhoneしか無かった

格下げはOSがどうのこうのより
単純に初めて首位を譲ったからじゃね
631名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 15:17:03.08 ID:R7fD66Ku
■ 日本マスゴミ ≒ 朝鮮半島系 ?


日本放送協会(NHK) 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

http://www15.atwiki.jp/houdou/pages/15.html#id_f33715bc
632名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 15:21:29.73 ID:KUHVEcwi
>>604
お前海外のコメント欄とか見てるか?
むしろIT開発者に素晴らしい決断だって絶賛されてる
否定的なのは一般のユーザーの一部このスレの住人みたいな奴らだ

そもそもソフトウェア開発者は開発のベースがSilverlightってのにはかなり懐疑的だったし
インターフェイス以外wp7になんの価値も見いだせなかった
windows8とwp8でやっとこのジレンマからある程度解放される
633名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 15:42:08.96 ID:eog2qyD9
絶賛してるのは提灯だろ。
7を使っている企業ユーザが8に乗り換えるとは思えんし。
xp使っているところは、仕方なく嫌々乗り換えざるを得ないかもしれんが。
634名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 15:43:15.69 ID:WrZql69W
>>632
windows8()とwp8()
誰も相手にしねーよ
635名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 15:57:24.41 ID:HLknhToJ
素晴らしい決断つーか気がついたらそれしか選択肢無くなってたってだけでは
636名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 16:18:22.84 ID:bK3AvViz
IVY搭載のタッチ機能付きノートPC待ち
637名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 17:03:39.06 ID:7cUzJU3S
てかこれならUbuntuのUnityのが格好良くね?
638名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 17:12:57.92 ID:ov5ZcHon
>>626
お前、WP7とWP8をゴッチャにしてるだろ?
WP8なんてまだ開発中だぞ
639名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 18:34:42.06 ID:bWKWplYN
>>638
でも完成品見なくても全然ダメダメなことは容易に想像できる。
どう考えてもスマホはAndroidの天下と決まっている。
640名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 19:07:58.19 ID:vE+cPhzP
>>617
>「ゴリラ腕」とは、タッチ・インターフェースの長時間利用で生じる症状を説明するために、エンジニアによって約30年前に生み出された用語だ。手根管症候群のタッチスクリーン版と言える。

30年も前から言われているのをMSは知らないんだろうか。それとも知らんぷり?
とにかくこの会社が初めて世に出すものといったら過去にもロクなものが無いから、結果も見えている。

>>632
海外でもあちこちの掲示板やブログなどでボロクソに言われているけどねえw
素晴らしいと言うIT技術者や企業は確かに存在するが、Windowsでしか飯を食えないところだけ。
ずいぶん前から技術力があるところはWindows離れが進んでいるから、あまり鵜呑みにしないほうがいい。
641名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 19:20:57.65 ID:bsiDWDZV
>>634
おまえだけだろ。
642名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 20:08:30.72 ID:l3cqaywX
なんとなく思う事は携帯電話去年夏?win携帯でたよねー?
それに既にwin8(テスト版)のってたんじゃないかなーと思うんだけど
データ収集したんじゃないかなーと 不具合とかその他とかある程度
エラーとかの収集したデータを今年までにパッチつくりだったんじゃないかなー
とか 思うけど・・・・
643名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 20:37:19.40 ID:R7fD66Ku
644名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 21:02:43.62 ID:n3q62nKl
>>643
画面サイズ:12.1インチ
画面解像度:1280×800
約1.8kg(バッテリー搭載時)

いらんわw
645名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 21:23:56.49 ID:EB0Keznw
CP版を使ってみた。グロテスクの一言だ。カネ出して買いたいと思わない。
646名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 21:26:52.66 ID:yGK6hHFm
マジキチUI
647名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 21:35:19.58 ID:yaJ/cVzA
OSのサポートが切れる2014年過ぎてからで良いんじゃねぇかと
648名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 21:38:58.25 ID:d5nHe7q3
>>645
windowsキメラ って感じ
649名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 21:39:04.13 ID:UJ6WtlkF
>>640
ドザはゴリラみたいな奴ばっかだから大丈夫なんじゃね
650名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 21:54:24.50 ID:PHhlpoOG
今頃本社の人間も頭抱えてるんだろうか。
それともMSもユーザもvistaで多くのことを学んで、
「一個飛ばしでインジャネ」に落ち着いたのか。
有料ベータw
651名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 22:24:34.90 ID:UXfk65+P
>>614
なんというか.......あほがw
652名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 22:27:30.98 ID:AdawGe5F
wp8が今更成功すると思ってる馬鹿がいる。
こいつ7.5アプリがwin8にやってくるとか言っていたばかじゃねw
653名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 22:38:44.25 ID:7cUzJU3S
MicrosoftはWin8でWindows Phoneも救おうと考えているのでは・・?
Win8が当たれば、Metroがよく似ているWPの人気も上がるだろうしね。
まぁ無理だろうがw
失敗した場合はもうどうしようもないから、MSはギャンブルをする
つもりなのかもしれない。そんなわけないかwww
654名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 22:39:27.66 ID:J7tJWyOR
ピン留め厨じゃね?
655名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 22:46:00.03 ID:LSXbUCme
WindowsPhoneはなんとしても負けて欲しいな。
こんなデタラメなバージョンアップを押し売りする会社に携帯まで支配されたらたまったもんじゃない。
M$はスマホとタブレットで負ける必要がある。
656名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 22:47:50.72 ID:Gqlttow6
ubuntu12.04が失敗したので
犬厨大騒ぎ
657名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 22:48:25.41 ID:Vk24+zhV
>>632

ナニコノモノスゴイアホ
658名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 23:29:27.87 ID:RXZ1erka
どちらかっていうと今の開発者の状況は、

・今までのデスクトップアプリは保守するけど、
Windowsのデスクトップアプリをこれから新規開発する気はない。
・そんなリソースがあるなら、iOSやAndroidに回す。
・Metroはまだ様子見だけど、人気が出たらやる。Web標準もあるし。

って感じじゃない?
この状況を考えると、MSはデスクトップをある程度あきらめざるを得ないよね。
659名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 23:35:24.90 ID:2ioEL/iF
windowsからデスクトップアプリとったらなにが残るんだよw
いまでも主要アプリの殆どはwinのデスクトップアプリだろ。
モバイルアプリと同列に語るとかあほかw
win8のメトロアプリなんて日の目を見ずして終了するな。
660名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 23:37:38.76 ID:bWKWplYN
大多数のサードパーティーは今後もデスクトップアプリのバージョンアップを続けるだろう。
Windows8以上のバージョンだけのシェアが50%を超えたくらいからMetroアプリの開発を検討すると思う。
出来立てのWinRT用にアプリ作ってもすぐ互換性がなくなるのは目に見えてるからな。
たいていのサードパーティーはWindows9が出るまでWin8以上が必須になるようなアプリを作らないと思う。
661名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 23:38:31.52 ID:+VL0OmsC
MS日本の中ではWindows 8は、爆笑ガバチョ、と呼ばれているらしい。
662名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 23:40:17.76 ID:RXZ1erka
>>659
だからMSは焦ったんじゃないの?

確かに現時点の主要アプリは
ほとんどWindowsのデスクトップアプリかもしれないけれど、
開発者の興味はもうWindowsアプリ開発に向いていない。
そして、iOSやAndroidに開発者が雪崩を打って移行してる。

そしたら、Windows 7を改良したOSを出しても、
誰もアプリ作ってくれないじゃん。
663名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 23:45:11.70 ID:+VL0OmsC
だから、デスクトップアプリとモバイルアプリを同列で語るとかあほだろw
どう頑張っても画像ソフトや動画そふとはモバイルアプリで使えないだろw
664名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 23:46:25.10 ID:RXZ1erka
>>660
Windowsのアプリを作っていたメーカーはそうだろうね。

Metroアプリは逆にモバイルアプリを作っていたメーカーが、
一つのチャンスとして展開する可能性はありそうだ。
Windows Developer Daysでグループスが試作していたし。
665名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 23:46:49.62 ID:gJswTShr
>>662
本気で言ってンのかよ。
全然金にならないのに。
666名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 23:49:37.78 ID:bWKWplYN
>>663
画像や動画については案外そうでもないぞ。
もちろん業務用の本格的なのはデスクトップがいいけど、自分が撮影した子供とか旅行のビデオを編集するようなアプリはiPad用にApple純正がある。
写真加工もトイカメラ的なエフェクトを加えるだけとかTwitterとかのアイコンにするために面白い加工を掛ける奴とかが人気。
簡単で面白い事を目指したアプリは結構あるよ。
667名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 23:49:39.14 ID:QVU2NIbl
この板にいるヲタクみたいに馬鹿でかいデスクトップを使ってる層はPCユーザーでは少数派なんだけどな
ヲタクの常識は社会の非常識
これからはタッチ前提のノートの時代っすよ
668名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 23:50:52.70 ID:jtJfqLhZ
メトロアプリでwindowsの名前はオカシイ。
windowsじゃなくwallsにしたほうがいいw
669名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 23:53:57.34 ID:jtJfqLhZ
>>666
だからそれがモバイルあぷりだってのw
モバイルアプリでphotoshopやpremiereなんて逆立ちしてもできんだろw
photoshop touchみたいな簡易編集が関の山。
670名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 23:54:04.97 ID:RXZ1erka
>>663
現状では本格的なものは、まだデスクトップだろうね。

でも、iPhotoやPhotoshop Touchのように、
少しずつモバイル側が充実してきてる。
開発者がそっちに注力してるからだ。

iPadをビジネスで使う動きも多くなってきたし、
MSとしても開発者を引き戻すにはデスクトップじゃダメなんだろう。
671名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 23:54:42.21 ID:Pe0L5WWB
>>667
そのうち7に固執してキモヲタが使い続ける古い馬鹿でかいPCのスペックをライトユーザーの8のノートPCが超えるんだろうな
胸熱
672名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 23:56:15.14 ID:RIzpkSgT
>>667
会社の一般業務や、雑誌やらがモバイルでできるのか、空気脳w
673名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 23:57:39.61 ID:RIzpkSgT
やっぱり空気脳だったw
674名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 23:59:13.68 ID:bxJ6ixEv
>>670
だからそのphotoshop touchが限界なんだよ。それ以上はモバイル環境に望めない。
675名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:02:56.11 ID:cmuPyv23
>>674
Appleがスマートフォンとタブレットを同じOSで展開してるから、
モバイルアプリっていうとスマートフォンがベースみたいになってるけど、
MetroはタブレットやスレートPCやノートPCがターゲットなんで、
小さいスマートフォンの画面はとりあえず想定していないようだ。
そうすると、Photoshop Touchも伸びしろはあるんじゃないかな?

どちらにしろ、開発者が取られてるっていうのは辛いんだろうよ。
676名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:05:24.30 ID:QC6Clh9j
WindowsPhoneはなんとしても負けて欲しいな。
こんなデタラメなバージョンアップを押し売りする会社に携帯まで支配されたらたまったもんじゃない。
M$はスマホとタブレットで負ける必要がある。
ちなみにWindowsPhoneの四半期出荷台数は全世界で300万台未満。
全世界で四半期(3ヶ月)の内に出荷されるスマホの総量は1億5000万台程度。
WindowsPhoneはものすごいニッチOSに成り下がっている。
M$の改悪ポンコツ押し売りが嫌な人はiPhoneやAndroidスマホを買うといいと思う。
単にシェア0.5%しか無いニッチなWindowsPhoneを買わないだけでいい。
PCそのものが時代遅れになった時に、セットでM$も時代遅れにしてやることができる。
もちろんタブレットもiPadやAndroidをオススメするよ。
タッチパネルでもマトモに使える対応アプリの量では圧倒的にiPadやAndroidの方が有利だからね。
677名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:06:33.78 ID:Byafd/2a
>>675
ipadでもフォトショは普通に無理ですw
パスすら扱えない環境でどうしろとw
678名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:10:39.91 ID:DaHuaPZ5
デスクトップソフトとモバイルアプリは目的も用途も全然違うのに。
ハードのスペックからして別物なのに取って代われるわけがない。
というかこんなの説明するまでもない常識だと思いますが。
679名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:11:19.27 ID:cmuPyv23
>>677
まだ、全然追いつくのは無理だと思うけど、
開発者が離れて改良が進まないデスクトップのアプリに対して、
頻繁にバージョンアップするモバイルアプリだと、
どんどん近づいてくる可能性は十分にある。

かつてのメインフレームがクライアントPCに負けたときも、
「メインフレームでできることがクライアントでできるわけない」
って言ってたら、Windowsが席巻しちゃった。
680名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:13:49.24 ID:cmuPyv23
>>678
x86タブレットならスペックはそんなに違わないんじゃない?

ローエンドがハイエンドを食うっていうのは、
「イノベーションのジレンマ」にある通り、普通だからねぇ。
MSが下に行きたいわけもわかる。
681名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:15:34.94 ID:4BbsRpzR
>>679
物理的、実質的に無理ですからw
開発者が離れてって何を根拠にw
adobeはcs6を発表したばかり。
流石に発想が幼稚すぎるよ。
682名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:16:52.59 ID:4BbsRpzR
>>680
タブレットでどうやってベジエ曲線引くんだw
683名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:17:42.28 ID:glhQuSnu
空気脳がいる・・・
684名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:19:42.63 ID:SXFukN8W
モバイルかデスクトップか、タッチかマウスかじゃなくて
問題はデスクトップとメトロが全然融合されてなくて奇妙な仕様になってることだろ
685名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:20:01.60 ID:tsF3AnU5
アホすぎる( ゚д゚)
686名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:21:45.94 ID:cmuPyv23
>>681
Adobeも大企業だから簡単には動けないよ、そりゃ。
12/24か月周期の中期計画をすぐには変えられないだろう。

開発者が離れてないっていうのは何を根拠に?
687名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:25:06.92 ID:cmuPyv23
>>684
奇妙な仕様ってのはそのとおりだと思う。
ただ、MSにとってはもうこの戦略しかなかったんだと思うけどね。
688名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:26:37.28 ID:RB2efebP
>>686
新バージョンは順調に出てるし今後メインは2年おき、その間毎年.5バージョンを出すと発表したばかり。だけど。
離れてるって証拠はどこのある?

本気でアドビやオートデスクのソフトがモバイルに移行すると思ってるの、あなたw
689名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:29:02.89 ID:cmuPyv23
>>688
Windowsが売れなくなって(現に少しなってるけど)、
iOSやAndroidが市場を席巻したら、移るしかないじゃん。
690名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:30:01.42 ID:Kc2FtL7l
開発者発言キタ
691名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:30:48.91 ID:cmuPyv23
「イノベーションのジレンマ」
優れた特色を持つ商品を売る巨大企業が、その特色を改良する事のみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かず、その商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業の前に力を失う理由を説明した企業経営の理論。

【劣る】ってところがポイント。
692名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:31:12.58 ID:yP9nGxdf
iosやandroidで画像編集とか、あほかw
693名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:31:23.93 ID:QC6Clh9j
>>688
一応AutoCADのandroid版というのはある。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.autodesk.autocadws
ただもちろんPC向けのAutoCADを置き換えられるわけではない。
外出先や移動中に図面に注釈を入れたり、ちょっと修正する程度。
デスクトップ版とは明確に住み分けられてる感じだ。
694名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:34:23.07 ID:Oa6Th5H2
dmgファイルのビューアーと簡易エディットだろw
本ソフトとほど遠いわw
695名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:36:33.94 ID:FMsJ5g8j
なにこのキチガイ的展開w
696名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:38:25.92 ID:QC6Clh9j
>>691
どこかで読んだな。
確かismediaの記事で、フィルムカメラのトップだったコダックがデジカメや携帯に食われて遂に倒産寸前になった話だった。
同じようにPCの王様だったM$がスマホに駆逐される日が来ないとは言えない。
デジカメだって初期の頃は低画質なおもちゃに過ぎなかったが、既にフィルムカメラを滅ぼした。
697名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:39:17.27 ID:FMsJ5g8j
>>692
そういうの補助アプリって言うんだよ。
モバイルデバイスの便利な使い方。
それで創作はできませんからw
698名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:41:22.05 ID:o2fi9WmX
ドザ敗北w
699名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:41:34.27 ID:gTluNiW6
>>696
その例はおかしすぎないかw
700名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:42:12.73 ID:540gBrPv
つまり今の状況をカメラに例えると
優れた製品を作ってたはずのメーカーが、突然おもちゃを売り始めてみんな失望、ってとこか
701名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:42:46.84 ID:YWGSd62h
スレが延びてると思ったらピン留めばかかw
702名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:43:20.45 ID:QC6Clh9j
>>700
確かにデスクトップPCが突然未熟なタブレットに化けたらたまらないなw
703名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:47:31.78 ID:hcLao2vk
ps3がスパコンになって世の中のパソコンに取って代わると言ってたの思い出したわw
704名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:48:54.55 ID:/lZK7mW0
マジキチ
705名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:50:00.96 ID:an8hmZSl
板PCやスマホならメトロUIで結構
PCには要らない

けど開発者は

2年後にはタッチ機能のないPCは欠陥品と思われる

      などとほざいてる

きっとRPも今と変わらず製品版も今と変わらず
俺なんかおいてけぼりでタッチ機能の付いたPCが
主流になってるんだろう

2020年まではとりあえず付き合うよ、7で
706名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:50:46.82 ID:hcLao2vk
いろんなこと考えすぎて頭の中が滅茶苦茶になりました。
707名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:52:32.17 ID:7eiVpH9j
さすが空気脳w
708名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:54:16.03 ID:cmuPyv23
>>705
結局、望まなくてもタッチPCが主流になるんだろうね。
ハードウェアキーがあるし電話機能もいいからってガラケー使ってるが、
世の中はスマホになっちまったし。
709名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:56:34.82 ID:BgECvySw
タッチは存在してるだろうけど主流にはならんbだろw
windows8はむしろその足を引っ張ってるw
710名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 00:56:38.17 ID:QC6Clh9j
>>708
フリック入力に慣れたらHWキーなんてもう絶対戻れないぞ。
物理キーよりタッチパネルのほうが入力が速い。
711名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 01:01:09.48 ID:58GsEiEL
いままでデスクトップでやっていたことがモバイルで済むようになった。具体的にはブラウザやメールや写真整理等々。でもデスクトップでないとできないこともいっぱいある。要するに住み分けが進んだ。

という普通に常識的なことも理解できない馬鹿がいるの?
712名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 01:07:51.72 ID:cmuPyv23
>>711
今は住み分けている状態。将来まで住み分けられてるとは限らない。
勢力図が9:1とかになったら、Windowsデスクトップはニッチ市場になっちゃう。
713名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 01:09:41.07 ID:dlOBPwe4
ぉら
ピン留めバカもピン留めないバカももっと頑張れー
714名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 01:10:51.08 ID:QMMfKNPu
モバイルだデスクトップに置き換わることはないよ、空気脳w
715名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 01:12:09.96 ID:cmuPyv23
>>710
速さを求めてるんじゃなくて、キーの感触を求めてるだけなんだけどね。
タッチが主流になったら、キーボードやマウスより速くて正確なことができる人が、
増えてくるかもしれない。

数年前まではタッチで文字入力なんてアホと思ってたから、
タッチで画像編集っていう時代も来るかもしれない。
絶対に置き換わらないっていう保障はない。
716名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 01:12:29.35 ID:Yr7nkVXG
空気脳:windows 8のアイコンはベクター描画になる。

(新たな馬鹿ネタを思いつくw あまりの電波発言にドン引される)

空気脳:ここはwin8スレなのに何で文句を言うのか。

えw使ってダメだと感想言ってるんですがw

空気脳:嫌なら使わなければいい。k9こで文句を言うな

ここは北朝鮮かw

空気脳:win8は馬鹿売れする。

えw
(もう根拠なんて銀河の彼方、馬鹿売れと繰り返すw)

またお花畑物語w

空気脳:rcをdlするんだろ。

意味不明、使わなきゃ評価できんだろw

空気脳:rcをdlするくせに。

(またもやオバカループに突入w)
717名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 01:16:11.43 ID:Yr7nkVXG

空気脳:デスクトップマシンは無くなる
(オバカネタ再びw)

いやなくならんだろw デスクトップアプリとモバイルアプリは目的も種類も違う。

空気脳:モバイルでなんでもできる。指の方が操作は正確。

(未来エスパー発動)←いまココ
718名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 01:20:39.67 ID:an8hmZSl
スタート画面に並んだ(今までのアプリの)アイコン、
クリックして立ち上がるのはいいんだが、ワンクッションおくのが
すごく鬱陶しいんだよな

俺はMac知らないから何とも言えんが、デスクトップ下部にランチャとして
並べるのが理にかなってるよ
719名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 01:22:53.04 ID:Yr7nkVXG
そもそもメトロはデスクトップと互換がない。
720名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 01:24:20.84 ID:oe3MMQzb
>>709
ベッドやリビングでマウス使うのはお前だけ
721名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 01:26:57.41 ID:2v3r1GUs
>>720
ベッドやリビングでしか使わないのは無職のおまえだけだよ、空気脳w
722名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 03:24:08.09 ID:xrmxV7iW
723名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 03:49:14.77 ID:3tPWC9RM
>>721
違うな
ベッドやリビングでもだろ
引きこもりのお前と違って大多数のライトユーザーにとってはPCなんてついでに使うものなんだよ
724名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 03:53:16.74 ID:2DbKz32n
>>723
pcは普通に皆使ってますがw
無職のおまえには縁がないだけだよ、空気脳w
725名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 04:23:15.11 ID:w82uVb8d
空気脳って名前が素敵すぎる。
ピッタリw
726名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 04:45:16.48 ID:unI5pWgy
>>655
wp8は大成功する。
もちろんwin8もな。
727名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 04:51:08.51 ID:unI5pWgy
>>709
発売されてもいないものが、ひっぱっているもくそもないだろ。
728名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 04:52:39.23 ID:TBzsg1EQ
空気脳の馬鹿すぎる未来エスパーw
729名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 04:53:14.39 ID:unI5pWgy
>>712
おまえは何を市場のことまで心配してる。
業者かよ?
730名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 04:55:22.89 ID:unI5pWgy
>>708
おまえは何を望んでいるのだ?
731名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 05:02:36.77 ID:4iB5l52c
Step 1 携帯端末向けOS市場を独占したい
Step 2 最近はタッチパネルな端末が受けてる
Step 3 なのでタッチパネル向けUI、Metroを開発
Step 4 ただ、今まで惨敗していた市場なので使われもせず消えていくかもしれない……自信あるのに
Step 5 使ってさえもらえれば……あ! 市場独占してる自社OSの次期バージョンに抱き合わせすれば
Step 6 う〜ん、タッチパネル以外、というかMetro用アプリ以外を使う場合でも使いづらいな……早々に機能をオフにされて結局知名度は上がらないかも
Step 7 まぁ、7は成功してるし、2年ごとの新OSだから、一つぐらい犠牲にしてもいいよね? うん、Metroを強制しよう!
Step 8 そういえばランチャー的な意味でスタートメニューってMetroとかぶってるよね。これ、なくせばMetroをもっと使ってくれるようになるかも。でも、さすがに……
Step 9 決めた。どうせ犠牲にするなら迷い無く! ま、Vistaの時よりはマシな反応になるでしょ

Now いやぁ、まさかVistaの時よりも前評判の操作に苦労するとはねぇ……なんでだろ???
User お前んところの売りは新しい発想のUIでは無く、従来との互換性だけなんだよ。気付け、いい加減
732名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 05:17:00.32 ID:MBqRf0jK
>>727
発売されてもいないものが、大成功するもくそもないだろw

まー大失敗だろうがw
733名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 07:35:06.65 ID:klpdTw47
新しいUIは良いけど、何でPC版にも搭載するんだろう
734名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 08:34:31.92 ID:+2hZnKBn
>>731
なんか間違えているけど、
タブレット市場はiPad登場まではほぼ独占だよ。Palm型端末の一時流行を除いて。
735名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 09:26:20.54 ID:dyxAud2V
>>643

15インチ 1920*1200にしてくれ
736名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 09:34:43.61 ID:6XaSxNSy
>>733
>新しいUIは良いけど、何でPC版にも搭載するんだろう

PC離れが進んでいる。
オフィスも家庭も、Webやメール程度ならタブレットで事足りることに皆気がついてしまった。
このまま行けば汎用OSであるWindowsはジリ貧なのは誰が見ても明らか。
それを阻止するために、デスクトップとMetroを無理やり融合させたというわけ。
737名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 09:40:43.12 ID:rKxqn4uc
>>735
この12.1"モニタで?
738名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 10:01:57.97 ID:7ojZcmEi
オフィスでタブレットなんて使わねえよ
739名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 10:05:35.39 ID:m82CFBsE
>>679
お前の妄想はもうどうでもいいよ。
740名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 10:17:11.66 ID:ban34tCc
Microsoft迷走中。
自分たちも何やっていいか分からないから、他社(主にアップル)の真似ばかりする
741名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 10:38:03.79 ID:RNWQ08gZ
社員大杉〜
742名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 10:39:19.46 ID:8K5sKF1m
いいかげんアップルの話やめないか。
airbrainがマカマカ言い出すよw
743名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 10:41:57.39 ID:JErIRsN/
まーマカも空気脳も信仰の対象が違うだけで同類だよなw
744名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 10:55:32.83 ID:QC6Clh9j
こんなデタラメなバージョンアップを押し売りする会社に携帯まで支配されたらたまったもんじゃない。
M$はスマホとタブレットで負ける必要がある。
ちなみにWindowsPhoneの四半期出荷台数は全世界で300万台未満。
全世界で四半期(3ヶ月)の内に出荷されるスマホの総量は1億5000万台程度。
M$の改悪ポンコツ押し売りが嫌な人はiPhoneやAndroidスマホを買うといいと思う。
もちろんタブレットもiPadやAndroidをオススメするよ。
タッチパネルでもマトモに使える対応アプリの量では圧倒的にiPadやAndroidの方が有利だからね。
745名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 11:13:09.41 ID:FDj2ZxG0
>>744
windows8とwp8で溢れるよ。
746名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 11:15:07.86 ID:0Be/ey3d
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: :
   . . .... ..: : :: :: ::: ::::::
        Λ_Λ . .
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

クラシックテーマの廃止
デスクトップUIのテーマはMetro UI風にアレンジし直されたWindows Aeroと
Windows Basicとハイコントラストの3種類しか搭載されておらず、Windows
2000までのような「クラシックテーマ」はなくなった。

スタートメニュー
新たに搭載されたスタート画面がスタートメニューと置き換われたため廃止
された。しかし、マイクロソフト非公式なものの、レジストリをいじること
でスタートメニューを復活させることがDeveloper Preview版では可能だった。
しかし、Consumer Preview版ではこの方法でスタートメニューを復活させる
ことはできなくなった。
747名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 11:26:10.94 ID:ban34tCc
7の薄汚くて醜いウィンドウ枠が嫌いでクラシックテーマを使っているのだが、どうすればいいんだ?
仕事場のPCは勝手にインストールや設定変更ができんし、8が入ったら地獄だなこりゃ。
業務系システムがあるから8は当分入らんと思われるのがせめてもの救い。
748名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 11:29:55.03 ID:SXFukN8W
死ぬまでXP使ってろ
749名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 11:33:09.85 ID:ban34tCc
xpが使えるものなら使いたい。
だが、職場ではxpはサポートが切れると使用禁止だ。
家ではMacだけどねw
750名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 11:35:00.98 ID:9EP+GLAw
ハイコントラストもWindows Basicベースになるの?もし今と同じなら色変えればクラシックになるんじゃね
751名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 11:51:32.40 ID:snB79JQP
Windows 9で元に戻ったりしてなw
752名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 12:17:48.85 ID:MywKd0q2
間違いなく捨て駒だろ。
753名無し~3.EXE :2012/05/05(土) 12:26:31.78 ID:FDJEPi48
Vista,7,8と使ってみたベータ版の内では8が一番まともに使えてる
Metro除いて
754名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 12:30:58.84 ID:an8hmZSl
半年後どうなってるか見物だわね
メーカー製ラップトップや一体型はタッチ搭載してるんだろうな
で、板PCもゴロゴロ出てきて食い合うと

既存タブレットのシェアを奪うと言うより
今までのPCと板PCで食い合うのではなかろうか?
PCを買おうとしてた奴らが板へ流れるという
755名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 12:31:29.41 ID:FDj2ZxG0
>>753
メトロ除けば一級品。
7のβみたく、VirtualPC2007動くようにしてくれたらmoreベター。
VirtualPC2012を作ってくれてもOK
756名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 12:32:34.30 ID:FDj2ZxG0
>>754
間違いなく流れる
757名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 12:34:36.51 ID:an8hmZSl
自分も8は今までの操作感なら即買いなのだけどね
758名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 12:36:10.43 ID:MywKd0q2
わーい、空気脳だ!
759名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 12:38:51.32 ID:FDj2ZxG0
>>757
間違いなく買い。
760名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 12:41:30.34 ID:1bi6IinJ
間違いなくカス
761名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 12:44:36.27 ID:NwXk10rl
ピン留め馬鹿って何でこんなにわかりやすいのだろう。
762名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 12:44:58.87 ID:FDj2ZxG0
>>760
でも買うんだろ?
763名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 12:46:48.94 ID:FDj2ZxG0
>>761
おれはショートカット派だが。
764名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 12:49:23.18 ID:bS9Puqhi
かわないよ。
だってpcがアホになっちゃうもん。
765名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 13:01:07.34 ID:Xm91WE2f
空気脳ご一行様また一斉に消えちゃったねw
766名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 14:00:28.19 ID:5+Nb9hU4
>>643
安いな

これのi7モデル20万近くで買ったのに
http://www.dell.com/jp/enterprise/p/latitude-xt3/pd
767名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 14:07:55.53 ID:pS1ly4HN
今後メトロに移行っつったって、フルスクリーン専用なのにか?
折角のタッチなのにウィンドウ間のドラッグアンドドロップが出来んぞ。

と、思って試してみようと思ったが、
その前にメトロ版のIEで、画像の保存の仕方がわからなかった。
そもそもメトロにはファイルって概念が希薄なように思えるね。
メトロ版のエクスプローラ無いし。
768名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 14:23:28.45 ID:D1mPNMj4
>>767
誰がじゃ
769名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 14:36:15.23 ID:6Z/OFiNn
UIが気に入らんそれだけの事
770名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 14:42:01.93 ID:G+/EuGrS
>>769
残念だったな
771名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 15:29:39.76 ID:SXFukN8W
問題はUIどころか、デスクトップとメトロを無理矢理継ぎはぎした即席・ぶっつけ仕事仕様
772名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 15:51:52.80 ID:SXFukN8W
W8向けメトロアプリも野良アプリはWP7みたいにロックかけて閉め出すんだろうか?
773名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 16:17:05.74 ID:VZmVdbry
>>767
> そもそもメトロにはファイルって概念が希薄なように思えるね。
何を言ってるんだ?

774名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 16:24:50.10 ID:pS1ly4HN
メトロ版のエクスプローラ、無いよね。
775名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 16:35:51.71 ID:0yEwiWaE
>>774
無いよ
776名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 16:41:37.48 ID:RP2haaj4
デスクトップPCにもタッチUI導入とか本当に冗談としか思えないわ
椅子に座りながら腕伸ばして机の上の20インチ以上のディスプレイを操作とか滑稽も良いところ
そもそもiPadでさえ少し大きくてちょっと腕疲れるなと思うレベルなのに
MSは一体何を考えているんだ
777名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 16:44:49.76 ID:pS1ly4HN
何も考えてないんじゃないかな。
iPadの邪魔が出来たらよいなぁ程度じゃね。
778名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 16:50:23.66 ID:ClTM3q8k
779名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:00:21.80 ID:gWvWFFSK
780名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:00:43.87 ID:0yEwiWaE
>>777
iPad所有しておりますが、ファイル単位で整理したりできたら最高なんですが。
SDカードに保存したり、USBで外部HDD繋げたり。Win8には期待しております。
781名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:03:49.23 ID:uPgkWsaC
>>780
そんなのAndroidでもできるだろ。
いちいちWindows待つ必要なし。
782名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:08:43.82 ID:0yEwiWaE
>>781
もちろんアンドロイドは2台所有しとります。IS01と中国製のわけのわからんやつ。どちらも、使い勝手がいまいち。
IS01はバッテリーの持ちだけは評価できる。
783名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:09:52.46 ID:pS1ly4HN
>>778
それが流行ってから大口叩いて欲しいものだ。

それはともかく、メトロ版のコンパネって途中で作るの放棄したかのような
中途半端さなんだけど、これって当たり前なんだよな。
だって、こんなの作ったって、フルスクリーンだから、
Webなどで設定手順や設定値を参照しながらの操作が出来ないw。
784名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:16:27.59 ID:0yEwiWaE
>>783
メトロのコンパネってWebで参照しないとわからないほど複雑でした?
785名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:18:30.96 ID:pS1ly4HN
>>784
Webで参照しないと分からないほどの設定は放棄したので中途半端になった。
786名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:18:46.84 ID:ZUnN1EJ0
それにガチャの当たる確率は、糞運営のご機嫌次第www
当たる確率もわからないとか完全な違法だ。ww
パチンコは当たる確率がわかってるからなwwww
787名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:23:34.87 ID:0yEwiWaE
>>785
そうでしたか。
788名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 18:49:14.09 ID:LZ/iYGzb
>>779
あっ、ピキューン!ピキューン!
789名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 19:17:59.47 ID:SXFukN8W
>>786
お前、誤爆したろ?
790名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 20:34:40.09 ID:C2PPQxYR
791名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 20:39:14.95 ID:/4dBtrQM
天井の照明交換する時に乗ったら割れそうで嫌だ
792名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 20:52:53.91 ID:LZ/iYGzb
テーブルの代わりに使えないのにじゃまだろー
テーブルのつもりで手を付いたら、意図しないコマンドが流れちゃうんだろ?
ヘタしたら大事な記念日のデータ消しちゃうかも知れない
それを知った鬼嫁は・・・ ギャー!
793名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 21:03:48.27 ID:Xm91WE2f
会社や家でどうやって使うんだよw
あほがw
794名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 21:32:44.46 ID:+2hZnKBn
>>791
三星製だから有り得なくは無い。

>>792
手をついても大丈夫。

>>793
同じようなモノをAppleも開発してるよ。最近はグーグルも作り始めたはず

795名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 21:38:33.69 ID:aiqmVI/W
空気脳ばかすぎw
796名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 21:40:20.60 ID:QC6Clh9j
>>795
そんな当たり前のこと今頃言わなくてもw
797名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 21:48:51.00 ID:oW9yOfvb
>>796
悪かったな、新人なんだよ。
798名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 21:50:13.67 ID:rtlF2FEl
新人さん、いらっしゃい
799名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 21:54:48.11 ID:oW9yOfvb
ありがとう。
空気脳て誰?
相当ヤバそうで面白いんだけどw
800名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 22:12:46.14 ID:YjTr8Kex
半年後どうなってるか、どっちに転んでも面白そうだ('A`)y-~
801名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 22:22:37.27 ID:f+gWRjis
考えるまでもないw
802名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 22:41:28.86 ID:JP7fyWHO
机にタッチパネル付ける会社だから
わけのわからないOS作るのも納得できるな
803名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 23:08:12.37 ID:2wGG3Two
【政治】 安住財務相 「アジアの貧困削減に貢献するため協力する」 1500億円を拠出する方針を表明★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336210453/
804 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/05(土) 23:28:37.42 ID:h/qqq+9U
!ninja
805名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 23:33:26.08 ID:an8hmZSl
富士通・NECあたりが「タッチタッチ、これからはタッチ」なんてCMやりそう
で、Mac使ったことないしWindowsだからこれにしよう!なんて流れが
今度の冬のボーナス商戦なんだろうか?

何だかなあ〜
806名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 00:18:27.04 ID:J54SABFm
タッチおじさん復活の予感
807名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 00:32:48.50 ID:6KUgVCx4
相変わらずお花畑だな、空気脳w
808名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 00:32:52.86 ID:/dHRtcX/
ここでの評価はどうあれ、なんだかんだWin8は普通に売れると思うよ?
特にタブレットを買いたいと思ってる人にはAndroよりもWin8の方がいいと感じるんじゃない?
デスクトップで使ってる人、特にマルチディスプレイの人にはMetroとか誰得なのかもしれんが。
タッチとデスクトップの混在とか深く掘ってくとデスクトップに飛ばされだり色々こなれてないというのはあるけれど。
809名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 00:38:44.27 ID:XvCcIhL5
タブレットでもデスクトップモードになるとやってられんよ。
カスすぎる。
810名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 00:51:59.22 ID:kk6c4QXi
>>808
>特にタブレットを買いたいと思ってる人にはAndroよりもWin8の方がいいと感じるんじゃない?

それまでアプリが揃っていればその可能性もあるがねえ。
現状なぜWP7が売れないかというと、アプリが少ないのが一番の理由。
MSはそれを見越してデスクトップを抱き合わせにしたんだと思うよ。
Metroなんて使わなくたって買う人は買うし、Win8が売れればアプリも増えるだろうと。
811名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 00:55:02.41 ID:rJtqE2dR
METROののおかげで買う気が失せた。
812名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 01:04:08.13 ID:eiSBtJqp
>>810
wp7.5はアプリは多いし主要なものは揃ってるよ。でも既にiosとandroidで確立されてるから間に入るためにはプラスアルファがいる。それがないんだよ。
で、デスクトップを巻き込む戦略に出た訳だけど、8のように中途半端で悪い意味で変な仕様が混在してしまってるものでは裏目に出るのは明らか。
813名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 01:09:15.79 ID:SvYZTZuF
>>790
腕疲れるよ。長時間操作は無理
814名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 01:14:16.99 ID:mHgSaqqy
本当に8のようなおかしなものをシェアナンバーワンの市場に投下するの?異様すぎる・・・
815名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 01:19:37.93 ID:lzDL8aVW
このままではジリ貧だからな。もう進むしかないんだよ。
816名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 01:23:45.29 ID:igfMhUt3
しかしデスクトップをあんな形で巻き込んだのはまずかった。
817名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 01:24:23.72 ID:SvYZTZuF
MS、「Media Center」を「Windows 8」と切り離して別売りへ
http://japan.cnet.com/news/service/35016771/

「環境の変化やデコーダのライセンシングに伴うコスト、シンプルなエディションプランの重要性を考慮し、
われわれは『Add Features to Windows 8』コントロールパネル(以前は『Windows Anytime Upgrade』
と呼ばれていた)を通じて、Windows Media CenterをWindows 8ユーザーに提供することを決定した」と述べた。
「『Windows Media Player』は引き続きすべてのエディションで利用できるが、DVD再生サポートは含まれない」(Microsoft)
818名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 01:25:04.44 ID:SvYZTZuF
DVD再生環境が別売りに
819名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 01:26:30.76 ID:ugYio7OT
もうNT7.0に期待だ
その頃はXP族もそっちへ行くだろ
カーネル変わってもメトロン星人なら
2020年以降他へ行く

もっともその頃にどうなってるかわからないが
820名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 01:33:05.99 ID:5AkRn2TC
>>812
ハア?(゚Д゚)
821名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 01:41:44.53 ID:5AkRn2TC
WPで使えるIP電話アプリはSkypeだけ。
Android/iPhoneはLINEやViberや050PLUSが使える。
日本のラジオ局の放送が聞けるIPサイマルラジオはAndroid/iPhoneではradikoがある。
auのAndroidなら有料の代わりに全国の放送が聞けるLISMO waveもある。
WPには無いんじゃね?
ニュースアプリもAndroid/iPhoneには腐るほどある。
RSSもクラウドベースで既読管理できるGoogleReaderがある。
ハガキ印刷もAndroid/iPhoneには筆まめがある。
Androidの場合はATOKがある。
WPはIMEはデフォルトのみ。しかもとてもバカ。




ゴミじゃんw
こんなのがシェア0.5%とか多すぎだろw
822名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 01:58:02.54 ID:/dHRtcX/
>>810
WP7は鶏と卵の悪いスパイラルに入ってるからねぇ・・・
実際WP7は2大巨頭がいる中での戦いだったのでキャズムに至るのが難しかったし実質失敗してる。
Win8はもう少し状況違うとおも思うけれど、悪いスパイラルに入る可能性はあるね。
でも開発者的にはWP7で何かを作ろうとはマーケット的に思わんが、Win8ならそこそこ売れるだろうからちょっと開発するつもり。案件としても来てるし。
正直Androidは手間がかかるので開発したくないししない予定。
823名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 02:09:26.18 ID:S+C0MRiY
DVD再生機能が8 Plus!で別売りとな








アホか
824名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 02:11:53.90 ID:lzDL8aVW
>>823
パソコンでDVDなんて見たことない。見るの?
825名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 02:31:25.91 ID:94exH0Ij
まー少数派だろうね。
dvdとか関係なく8みたいな異常な欠陥仕様は論外だけど。
826名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 04:11:04.46 ID:XgU/KJ+P
>>823

独占独占騒ぐEUに文句言えよ
827名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 06:44:19.92 ID:mDm9dFK6
DVD再生できないってMPEG2が再生できないってこと?
ってことはDLNAトランスコードも別売りになるのかな
828名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 07:02:25.36 ID:YVIqyNMe
安いといいな…
829名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 07:20:19.85 ID:LR2i+nsP
パソコンでDVD見る人とタッチUI使う人、どっちが多いのかな。
830名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 07:34:47.51 ID:yci4hU3r
フリーのDVD再生ソフトくらいいくらでもあるでそ
831名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 08:04:52.32 ID:yci4hU3r
>>822
本番はWP8でしょう。WindowsRT並みになるって話。
WP7.5はβ版
832名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 09:03:20.51 ID:pSCzXxuV
そうなると願いたいね
833名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 09:04:18.57 ID:pJ/Wm8Jc
wp8がこの期に及んで浮上してくるとは到底思えないw
それに、win8はデスクトップ市場でもマイナス要因になってしまいそうだし。
834名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 09:27:25.91 ID:XKtjQKJj
電源入れていきなりユーザー補助画面すかw
すごいっねw
Windows 8
835名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 09:35:54.09 ID:LO9cAFnP
今年の冬に各PCメーカーからタッチ仕様デスクトップのPCが出るのか
なにも知らない一般ユーザーが、買い替えや家族用に購入、大混乱、
PCの売れ行きに止めとならなければいいが
良心的なメーカーはWindows7ダウングレード権付きで出すのかな
836名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 09:42:21.34 ID:p6/Ogtiy
ダウングレード権はメーカーが用意してるわけじゃないよ
Proはダウングレードできるがたぶん無印はできない
837名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 09:55:13.74 ID:/dHRtcX/
一般の人は別に混乱しないと思うぞ。
多分アスキーとかでも、タッチに特化したMetroアプリ、複数画面で作業したいならデスクトップアプリ、最初の画面に戻りたいならWindowsキーとかひと通りの使い方の説明出るだろ。
一般人が使う分にはそれほど困るとは思わん。
838名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 10:08:34.19 ID:vPlimm8d
スタートメニューが戻れば許せるレベルではある

スタート画面は同じ階層にタイルあらわれ杉
839名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 10:33:47.82 ID:e4dEVeMm
>>856
できるよ。
vistaのときがそううだった。
メーカーはxpのイメージcdを用意したのに加え購入時にプリインストされるものも選択できた。
今回はvistaのときどころではなくなるのは確実。
840名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 10:35:08.45 ID:e4dEVeMm
841名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 10:37:10.47 ID:e4dEVeMm
>>837
つかいかたそのものじゃなく操作性もアクセスも使い勝手が最悪なのが問題。
842名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 10:38:06.72 ID:5AkRn2TC
たいていの企業はタッチパネル付きで高価なPCよりも、従来と同じことが従来と同じかもっと安い値段で出来る普通のPCを買うと思うな。
そうなるとタッチパネル前提の画面は改悪にしかならない。
多分みんなダウングレードするだろう。
843名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 10:49:31.06 ID:o/zUNXc2
壊れないかぎり変えたりしません。
844名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 10:56:57.91 ID:5AkRn2TC
法人の場合レンタルとかリースが多いからそうでもない。
ただしその時々の最新バージョンを導入するかというとそうでもない。
俺の会社だと会社が一括でレンタルする事務処理機は全部XP。
今年から7が入ってくる予定。
でもサポート期限切れPCを事務処理LANにつなぐのは禁止され
ているから、れんたる期限内にXPサポート期限が切れるやつは
いずれ7にアップグレードされる。
そういう形で7になるPCが存在するので8スルーは確定済だ。
845名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 11:02:36.78 ID:7iM5Xb40
MS自体、デスクトップはW7が当分主流なのは百も承知だろう

論じるならタブ等モバイル系での使い勝手でするべきだなぁ
846名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 11:29:11.18 ID:rscHrFOO
>>841
847名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 12:47:51.02 ID:EblhtrZA
お前ら暇だなー
がたがた言ってねーでメトロすっ飛ばすツール作れよもー
それがどんだけ落とされたかでMSのクソっぷりが分かるだろー
とりあえずこのままだと各企業のサポセンが死ぬ
848名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 12:51:03.73 ID:KXqUBfKl
>>847
企業側は
「当ソフトはWindows8には対応しておりません」
で済む話だろ
わざわざ売れもしない地雷に関わる必要はない
849名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 12:58:16.20 ID:RVyK3+Eb
ひとつのOSでアプリとUIが2種類あるって時点で意味不明
850名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 13:01:15.23 ID:ReDzQuMR
iOSがなんだって?
851名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 13:15:18.14 ID:TE/kN2zc
>>841
別にそんな変わらんよ、口を極めてののしるほど。
852名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 13:35:28.75 ID:S+C0MRiY
>>849
その2つが上手く融合してて、マウスとタッチの両操作が快適に出来るならまだしも、
中途半端で見事な継ぎはぎ状態という完成度
853名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 13:38:01.42 ID:S+C0MRiY
継ぎはぎと言うより、デスクトップにメトロを被せてスタートメニューを取っ払ったハリボテOSか
854名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 14:31:47.87 ID:1uwpz5mb
全社員にiPad買い与えたりするあほな会社があるくらいだからわからんぜよ
855名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 15:02:34.35 ID:TE/kN2zc
>>852
どっちも快適にできるがなあ。タブレットマシンで使ったことあるの?
856名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 15:56:19.10 ID:lzDL8aVW
>>854
iPadはタブレット専用機、MSはパソコンの画面を同じように操作しろと言う。
無茶言い過ぎなんだよ。自販機でコーラ買うのとは違うんだぜ。
857名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 16:20:33.80 ID:J54SABFm
画面分割出来るタブレットってWindows8だけ?
見ながら作業するのに二分割は欲しいな
858名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 16:30:40.18 ID:X5KZ3KSS
フリックのカスタマイズが出来ない
7より軽いのが最大のウリだと思って
モバイル向けに伸びると信じてたのに
タブレットでさえ鬼使いにくいんだがこれどうすんだ
859名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 16:39:05.38 ID:NlLw8Irs
!list
860名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 16:39:23.97 ID:NlLw8Irs
!create a
861名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 16:46:00.73 ID:p6/Ogtiy
>>858
機種によっては8でもカスタマイズできるみたいだからドライバが未対応なだけっぽい
862名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 16:56:53.28 ID:TE/kN2zc
タッチよりもマウスの方が細かく操作できる、というだけのことだがねえ。
別にタッチと同じようにマウスでも操作しなきゃならんわけでもないし。

メトロのスタート画面、メトロスタイルのアプリ上で、スクロールボタンや
右クリックは普通に使える。今までと同じように。思い込みで難癖付けてる
ようにしか見えない。
863名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 17:35:51.62 ID:X5KZ3KSS
ちょっと待ておい・・・
タブレットならwin8最強!と思ってwin8入れたのに
初期の設定も含めてこれ苦行でしかないぞ・・・

モバイルメインなら余計なもん何もいらんから
とにかく軽いだけのOSにしてくれりゃ良かったのに
XPの軽さ+7の機能性=8、と信じてた時期が俺にm(ry
864名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 17:50:52.36 ID:k5MQCwvV
>>863
初期の設定って何?
一体何に入れたのさ?
865名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 18:03:11.44 ID:5AkRn2TC
一番出遅れた対応アプリナシのポンコツがWin8だよ。
タブレットが欲しいんならiPadやAndroidにすべき。
866名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 18:03:43.00 ID:CEnbdLV6
>>863
基本Windowsはsp1が出てから
867名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 18:22:07.33 ID:X5KZ3KSS
>>864
何って機種かい?
AO722とW500sだよ

初期の設定はモバイルに限らず山程あるだろ
システムやレジストリなんかだよ
ファイル名指定実行も分かるまで時間かかった

直感的に、と言ってるが
とにかく何がどこにあるのか非常に分かりにくい
Search使えって話なんだろうけど
タブレットじゃそれがすでに本末転倒
どうせUI変更するならMetro自体をスタートメニューの拡大表示版みたいにしてくれた方が
遥かに使いやすかった

とりあえずフリックのカスタマイズが出来ない内は話にならんっぽい
ドライバが未対応なだけってのは聞けて一安心
868名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 18:26:06.99 ID:X5KZ3KSS
>>866
うん、それは良く分かってるけど
7の時はCPでもかなり完成度高かったから期待しすぎたのかもしれん
869名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 18:43:14.55 ID:pSCzXxuV
そこはβって言おうな
870名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 20:10:09.14 ID:UBoOs7MX
ま、なんだかんだ言ってもwin8は楽しみ
871名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 20:50:50.02 ID:5AkRn2TC
俺も楽しみだw

(・∀・)ニヤニヤ
872名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 20:59:07.43 ID:k5MQCwvV
>>868
MP3の頭数秒がカットされるとかスゴイ完成度だったもんな。
873名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 21:18:34.66 ID:TE/kN2zc
>>867
システムやレジストリでなにすんの?
874名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 23:37:36.57 ID:mgzr5Pez
User-Hacker-Developer
この棲み分けだな
875名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 00:08:24.42 ID:cRbL3AIg
普通に激不評でMS自らに抹殺されるな。
876名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 00:58:30.83 ID:LP2xkqTv
まだ製品発売する日すら決まってないのにwin8対応を謳ってるわけでもない端末の
ドライバが正式に対応してると思ってる人がいるなんて驚きだわ
877名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 01:34:07.15 ID:GLf91xNv
思いっきり悪意に満ちたコメントだねw
878名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 02:07:33.40 ID:gX7kgXw9
8をさわると殺意すら覚える。
879名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 07:13:49.08 ID:KwDmCNTF
Windows 8 Consumer Previewで32bitプロセスと64bitプロセスの見分け方ありますか?
Windows 7ならタスクマネージャのプロセス欄のプロセス名の後ろに32bitプロセスなら*32がついたので
区別できましたがWindows 8 Consumer Previewでは32bitプロセス名に*32がつかないようです
880名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 07:20:53.66 ID:/B/zw9WT
ieは32bir版しかないよねwin8
64版消されてるw
881名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 07:31:24.83 ID:+bCraEXI
ネガのネは、ネトウヨのネ
882名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 07:42:06.38 ID:Ws/Bysh3
スタートからはなくなってるけど消されたわけじゃないみたいだよ
フレームプロセスが64bit、タブプロセスが32bitって感じで統合されて、詳細設定で拡張保護モードをオンにするとタブも64bit化されるらしい

http://blogs.msdn.com/b/ie_ja/archive/2012/03/21/enhanced-protected-mode.aspx
http://ameblo.jp/naoshi1128/entry-11055107071.html
883名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 07:57:14.06 ID:A2hD4c55
win8になったら、パソコン使えなくなるかもな〜〜俺、おじさんだから。w
884名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 08:11:08.06 ID:ZNMIfQej
>>878
じゃ、さわらなきゃいいじゃん。
885名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 08:13:37.31 ID:aJvj3Les
――――――――――─―――┬┘
                            |
____________,     .|
    |    ___      |    |
    |   /    \     |    |
    |  .| ^   ^ |     |    |
    |  | .>ノ(、_, )ヽ、.|    |    |
    |''_ _! ! -=ニ=- ノ!"⌒''ヽ、    |
    |:.. /\`ニニ´/  ...::   Y-.、│
    |::.    ̄ ̄'"_,,,>     ! :ヽ
    |x:::... ~ミ ::::~  ...:::`ー=i;;::..   .:ト、
──┴i'YYY'i―――――‐┘ゝ;;::ヽ  :`i
     !_!_!_!_!           >゙::.   .,)
                  /:::.  /;ノ
            ゞヽ、ゝヽ、_/::   /
            `ヾミ :: :.  ゙  _/
              `ー--‐''゙~

                      \ \
                       \ \\
                       \\ \\
                         \
                          Windows8


            Vista      Millennium Edition   Unity   Lion
~~~"""''"""''''"""~~"""'''''"""""~~~"""''''"""~~"""'''''"""~~ " ' ' "' """~~~~~~~"""''"""~
886名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 08:36:11.08 ID:HBwhHhTG
>>88
何言ってるの?
どこにもそんなこと書かれてないけど。情報錯誤しすぎだよソレw
64bitのIEは消されてる。理由はメイロ版IEを使えってことなんだろうけど、デスクトップで誰あんな不完全ブラウザを使うのかw
887名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 08:39:43.71 ID:Ws/Bysh3
>>886
実際に試してみろよ。Process Explorerでわかるから
888名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 09:05:57.69 ID:+9WqQG8C
何を試せって言うんだよ。
IEは32bitバージョンしか入ってないのは事実。ばかじゃねw
889名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 09:09:08.39 ID:cC+K629T
でっかい釣り針きたー
890名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 09:11:14.90 ID:2nkajsZy
>デスクトップのIE10をフル64bitにする方法ですが、「拡張保護モード」を有効にするとブローカプロセス、タブプロセス共に64bitになるかと思います。

Windows 8 Consumer Previewのデスクトップ IEで,64bitモードでの利用はできなくなったのでしょうか?
http://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/ie10-windows_8/windows-8-consumer/fcb6b468-89f0-43f8-b807-9dd61d10be24
891名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 09:21:40.51 ID:xtLAWhBO
何でわざわざ32bitで動作させるんだろう?
METROのブラウザーなんて誰も使わないのにね。
892名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 09:31:45.09 ID:zQ1V8cVF
64bit IEだと32bit用のプラグインが動かないから

メニューにショートカットが二つ並んでるより設定で変えられる方がわかりやすくていいね
まぁ今度はデスクトップ版とメトロ版で二つになったけど
893名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 09:39:43.63 ID:xtLAWhBO
64bit版のプラグインが動かなくなるとかw
メトロIEなんて使ってられない。
894名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 09:40:58.90 ID:bhCh/ESM
METRO自身使ってられないw
895名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 10:09:39.74 ID:5HRQp9IL
>>891
うまく統合されていないとかはいいけど、タッチで使うことを一切想像もしていないようなこういう馬鹿丸出しのレスはもうこりごりです( ´Д`)y━・~~
896名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 10:12:39.97 ID:M1Pk+Y9Z
タッチでしかまともに機能しないようなカスどんだじぇのやつが使うんだよwあほらしw
897名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 10:13:48.87 ID:h4hUrlFt
しかも切り替えできないフルスクリーンw
898名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 10:15:53.73 ID:5HRQp9IL
心配せんでもたっち付きのデバイスこれからたくさん出て使われますよ?w

いい加減タッチ付きのタブレットかノートで触ったことないやつは無能をさらけ出してるだけだから書き込み止めろよ、見苦しいwww
899名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 10:17:36.73 ID:z5wcoltw
やっぱり空気脳だコイツw
900名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 10:22:02.07 ID:HxsSTAnE
もうタッチタブレットは十分充満状態にある。今更8むたいなヘンテコなOSで無理です。
901名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 10:28:28.46 ID:2AjcCHTc
まーWPの二の舞だな。
902名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 11:34:51.90 ID:lY9nw15t
>>896
相変わらずお花いっぱい咲いてますねw
903名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 11:51:15.52 ID:ml8ZkzY1
>>901
タブレットも従来のパソコンもgdgdになる予感するね
904名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 12:05:13.52 ID:rzU2pUFF
スマホとか見ててもgdgdな製品に群がるのが一般人だからなぁ
防水、ガラケ機能つけりゃWindows8タブも売れまくるんじゃね?w
905名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 13:26:34.77 ID:h5egYPS8
今までずっとWindowsを使ってた方、お待ちかねのタブレットです!

な〜んてジャパネットさんあたりが・・・
906名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 13:33:32.03 ID:+1ljwE14
ジャパネットさんなら
タブレットにプリターとデジカメ
さらにはキーボードとマウスと大型ディスプレイまで付けてくれそうだ
907名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 13:55:42.68 ID:FwgWQDh8
お値段なんと219800円!お安いでしょ〜?
908名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 14:54:25.77 ID:98JmruId
>>907
マジレスすると、WiMAXかイーモバ契約2年付きで10000円とかになると思うよ。
この前ノートPCをそんな形で売ってた。
909名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 16:14:48.73 ID:Dt56Gz2V
ジャパネット、俺はうさんくさいと思うんだけど、会社の上司は信用出来るっていってたなぁ……
910名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 16:17:35.09 ID:h5egYPS8
クラウドの説明して、デスクトップもノートも同じように云々・・・
これがWindows8なんです! なんてね
911名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 16:21:41.32 ID:t3OD1CA4
クラウドって突き詰めていけばOSの違いも乗り越えて・・って感じじゃなかったっけ?
912名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 16:58:50.80 ID:98JmruId
>>909
長崎人の俺としては尊敬に値する会社だけどなあ。
インチキ商売の会社ではないことは間違いないと思う。
ただし価格面で他社とどうかは自分で調べて。
913名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 16:58:55.42 ID:sI68NTOa
大抵のクラウドサービスはWindowsで動いてないって言うわな。
914名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 17:07:58.58 ID:7VqW/Iku
>>911
それはクラウドコンピューティング。

今クラウドと言われているのはオンラインストレージだな。クラウドコンピューティングの一部でもあるけど
ホットメールやホットメールカレンダー、ホットメールアドレス帳、WebメッセンジャーとかSkydriveで開くオフィスもクラウドなんだけどそういう説明はないよね。
915名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 17:22:39.87 ID:wM0fg1Ji
Vistaが仲間になりたそうにこっちを見ている!
916名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 17:35:47.95 ID:h5egYPS8
今さらVistaって気にはならないな
悪いけど

XPはいいんだけどね
917名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 18:43:09.11 ID:1gtPUgFi
今までの大きなデスクトップPCやノートパソコンが、W8タブレットならこれ一枚でどこへでも
あのWindowsの機能が全てここに!
さぁ新しいパソコンライフのスタートです!

とか高田社長が叫べば、にわかPC使いがホイホイ釣れそうだな
918名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 20:20:38.17 ID:p3RC68Bv
またNTじゃねぇか、またゴミ追加して再販かよ。
919名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 20:24:07.39 ID:U12XlSuG
メジャーアップグレードですら非難轟々なのに何いってんの
そんなにNTが嫌なら8はMinWin系だって一人で脳内補完しとけ
920名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 20:34:22.47 ID:fq0wxCtb
VMWareでは無問題なのに、実機の方はどうしても、Windowsupdate(9個)がエラーになってしまう。
次でるまで、実機の方消して、Vmwareで様子見。
次ので駄目だったら、8はあきらめるわ。
921名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 21:31:37.00 ID:ReBTy6FI
メトロ関係は画面内に任意で実機WPと同じサイズのウィンドがでるくらいでよかったんじゃないかなあ
基本的な画面構成はWin7と同じでWin8の画面内でWPエミュレーターが動いてる感じ
7とかのガジェットみたいな扱いでよかったんじゃないのかなあと
922名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 21:54:19.94 ID:zttYBKnB
仮にWindows7でWPエミュレーターが動いたとしても、WPエミュレーターで
動かしたいアプリがないし、デスクトップから独立してるなら使わないと思うけど。
そういうWindows8であっても使われるのはWindows7互換部分だけになると。
923名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 21:59:41.47 ID:o4Cx4ZIv
俺もそう思う。少なくともフルスクリーンよりは遥かにマシ。
タブレットPC用のOSは別で用意してさ。
天気予報とかツイッターとか全画面で表示して何がうれしいんだよ。
924923:2012/05/07(月) 22:03:57.75 ID:o4Cx4ZIv
>>923>>921
925名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 22:04:18.33 ID:T09Ren1H
>>923
その辺がMicrosoftの勘違い、いや、無理だらけのゴリ押しだよな
926名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 22:18:13.54 ID:x+zms4qF
タブレット馬鹿売れなんてあるわけ無いだろ、あんな奇妙なosでw
学習能力無い奴だな空気脳w
927名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 22:23:43.34 ID:2pEt64Gs
>>908
アホだろおまえw
wpですら見向きもされないのに通信会社抱き込みで製気宇するわけ無いだろw
928名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 22:38:29.88 ID:S8XQclY6
>>927
いやいや、イーモバとかUQならタブレットをただで配ってその代わり2年使ってねみたいのはよくやってるよ。
昔それでEee PCを買おうとしたことがある。
ふつうに勝った方がトータルでやすかったから、結局買わなかったけど。
929名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 22:40:40.46 ID:CJXmba1D
メーカーに少しでも良識ってものがあるのならwin8プリインストールの
デスクトップは出せないだろう。巷には各社win8タブレットが溢れることに
なると予想する。案外M$はそれを狙っているのだろう。デスクトップという
飯の種を奪われたメーカーは必死でwin8タブレットを売らざるを得ない。
930名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 23:14:03.43 ID:2YiYdIe1
>>929
ノートPCはともかく、現状のWindows7をしてもデスクトップはほとんど売れないのではなかろうか?
デスクトップは自作ユーザーのみがかろうじて所有する機器となっていくであろう。
931名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 23:21:52.25 ID:W2Tel9Z4
デスクトップの需要はいまでもあるよw
住み分け化がすすんだだけ。
ニートにはわからんだろうけどw
932名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 23:22:50.64 ID:XN0nNKBe
ニートがノートPCw
933名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 23:24:01.39 ID:poYWoZMf
>>928
そんな低スペックマシンで今更むりだろw
せいぜいarm版が出て終わりだよw
934名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 23:40:18.29 ID:98JmruId
>>933
当時のEee相当なマシンとしてタブレットがタダっならあり得るって話だろ。
Eee PCってまだあるのかね?
935名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 23:41:32.69 ID:bUcAY6cR
>>834
どこにあるんだよw
936名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 23:42:35.42 ID:3/sRrdFI
DELLは元気だのぅ。WBSにて
937名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 23:52:05.12 ID:sTTJHZ1S
いまごろwin7のダウングレードディスクせっせと用意してるんだろうなw
938名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 00:20:50.79 ID:EDJ6Jluh
リボンチームの珍奇UIってマジでメーカーからも不評だったんだな

今までずっと無視してたんだが、さっき調べて気付いたわ
タッチUIのデモといえばVaioでやってたのが有名だけど
マジでSONYくらいしかWin7の新機能に付き合おうってメーカーないんじゃないか

あとはダウングレードでも十分って所ばっかりなんじゃないのこれwワロタw
939名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 00:30:02.79 ID:I3GIRLMe
>>931
コンシューマでは1割、企業向けでも2割。
需要はあっても役割としては終わったといっていい。
940名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 00:36:25.34 ID:gxzmgcxZ
完全にコメディ
941名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 00:37:59.09 ID:lQic+o1/
7転8倒w
942名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 00:42:27.91 ID:3inxWjNv
何か・・・びす太が愛おしく思えてきたw
だってあと5年使えちゃうし
943名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 00:49:11.82 ID:SUxraOwO
【国際】 「人肉カプセル」中国から韓国への密輸入が急増 「スーパー細菌」も検出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336396855/
944名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 04:41:30.96 ID:wTalf6jV
windows 8成功する。
理由は無い。
これから考える。
945名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 04:54:53.40 ID:wTalf6jV
すいません嘘ついてました。
やっぱり無理です。
946名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 06:45:52.22 ID:3jaKEn5j
ubuntu12.04からの書き込み
使いやすさでwindows 8の圧勝
947名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 06:48:11.64 ID:3jaKEn5j
windows7と8の使いやすさは、同程度
948名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 07:17:39.49 ID:FCPNCgQ4
wp8用メトロアプリ開発環境としては最高だ。
949名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 09:33:04.30 ID:9oMoIMAE
で結局、一番重要なXPモードはあるのか?
950名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 09:39:17.04 ID:09Yeh0Qe
もう、XPはLinuxの仮想環境で走らせたがよいだろう。
951名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 09:50:17.90 ID:dgnwRwgV
XPが重要なら普通にライセンス買えばいいのに
952名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 10:35:53.42 ID:yu/TCk28
>>949
XPモードが無くなるのなら、win7をもう2枚ほど買っておくか。
953名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 10:37:23.46 ID:yu/TCk28
PC-WATCHによると富士通はWin8に積極的だな。
954名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 10:53:22.36 ID:zytN6Hde
商売だから積極的になるのは当たり前だろ。
955名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 10:55:26.60 ID:z6jSDfsi
7のダウングレード権が付くに決まってる
956名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 12:08:59.21 ID:egEHe44A
×商売だから積極的になるのは当たり前
○売れるから積極的になるのは当たり前
957名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 12:11:37.73 ID:09Yeh0Qe
Windowsにかまけていたので他の選択肢を実行する体力がないってことが真実だろう。
958名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 12:11:58.35 ID:3inxWjNv
>>953
CMは大竹しのぶ続投かな?ノートの画面タッチさせて
らくらくPC、Windows8! みたいな
959名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 12:13:37.38 ID:09Yeh0Qe
Windowsにかまけると単なる怪我では済みません。
よくよく、PCメーカーもソフトウェアハウスも注意しないと。
960名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 12:58:47.38 ID:I3GIRLMe
で、iOSでアップル以外に儲かってるところってあるの?
企業をきちんと維持出来るレベルで。

任天堂と同じ状況だよなあ。どんどんサードに嫌われていく。
961名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 13:14:25.63 ID:cR4jEMVU
ゴキはゲハに帰れよ
962名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 16:24:28.66 ID:38CA/DRC
>>960
Appleって完全独占だもんな。
963名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 16:29:42.32 ID:38CA/DRC
>>958
バザールでござーる
964名無し~3.EXE
アップルはソフトとハード独占して暴利を貪ってる企業だしなあ