【MS予告】今後タッチできないPCは欠陥品に思われる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/26/news090.html

 日本マイクロソフトが主催したWindows 8向けアプリケーション開発者カンファレンス「Windows Developer Days」のため、2泊のみという強行日程で来日した
開発責任者のスティーブン・シノフスキー氏に話を伺った。

 シノフスキー氏は生粋のエンジニアで、WindowsとWindows Live全体の責任者でありながら、今でもプログラムコードを書いているという人物。もちろん、どの
ようにWindowsを普及させていくのか、といった戦略面も含めたディレクションを決めつつ、自己紹介では「スティーブン・シノフスキー、プログラマーです」とあい
さつする。

 新卒でマイクロソフトに入り、Visual C++の開発に携わった後、Excel 4.0からリードプログラマーに。その後、Office全体の開発責任者を経て、Windows Vista
販売不振の中でWindows 7の開発責任者に指名された。

 Windows 7の好評がVistaの不評を覆したとはいえ、シノフスキー氏の開発責任者としての手腕が発揮されるのは、Windows 8からと言っていいだろう。
Windows 8はWindows 7を基本としながら、徹底したチューニングでメモリフットプリントを激減させ、アプリケーション起動速度の高速化など、応答性のいい
キビキビとした動きを実現している一方、Metroユーザーインタフェースの導入、ARMアーキテクチャへの対応といった新しいテーマにも挑戦している。

 30分という限られた時間ではあったが、単独インタビューの内容を、背景も交えながらリポートしたい。

―― Windows 8のラインアップが発表されました。インテルアーキテクチャ版は通常の「Windows 8」と企業向け機能を搭載する「Windows 8 Pro」の2つに統合。
加えてARMアーキテクチャに対応した「Windows RT」が提供されました。

 Windows 8で導入される新API、WinRTはx86版では従来からのWin32 APIの上に載っていますよね? しかし、デスクトップアプリケーションが動作しない
Windows RT(ARM版)はWin32のフルセットが必要ではないように思います。ARM版もx86版と同じ構造なのでしょうか?

シノフスキー氏 まったく同じです。Windows RTと通常版のWindowsは同じOSで、ハードウェアプラットフォームの違いによる細かな特徴(例えば、ARMの機能を
用いてデバイスを丸ごと暗
2名無し~3.EXE:2012/04/26(木) 21:36:17.33 ID:nKh7tv2C
胡散臭いなぁ
とりあえず、無駄遣いする気はないから様子見だわ
本当にタッチパネルPCしか店頭に存在しなくなったら買うわ
3名無し~3.EXE:2012/04/26(木) 21:37:48.90 ID:T2itGbd+
7チームが本気を出して開発してるOS
期待度が高くない訳がないな
4名無し~3.EXE:2012/04/26(木) 23:42:21.68 ID:QJTFnVfa
Windows(嗤)
タッチしたくない

油手なんで
湿気が多い
手なんて伸ばしたくない

キーボード入力環境が糞だし
5名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 01:17:43.15 ID:61RyZsC2
前かがみにならないとモニタに手が届かないんだが
6名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 02:51:48.86 ID:XIdT9Gi9
デスクトップPCでもタッチパネル操作させる気なのか?
7名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 05:22:04.03 ID:GpTQQpbX
リボンの伝道師でもあるメトロの推進者はそう思ってるらしいぞ?w
8名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 07:47:43.10 ID:85lm746b
昔、ずっと早い時期だつたが、タッチパネルの図書検索システムがあった。
タッチタイピングでかな漢字入力出来ていた俺は、冷や汗をかいてとうとう使用をやめた。
その図書館に出かけるのが嫌になって止めてしまった。
どうしたらあんな糞なシステムを作って納入できるのかと思った。
自分のための快適なPC環境をつくり上げていたからなおさらだった。
公共事業に依存する糞な業者が下請けに丸投げしてつくったんだろうな。
金を回収すれば事終われりが感じられた嫌なシステムだった。

豪腕の寡占ベンダーが主導する操作法のアーキテクチャーが糞だとこれは迷惑この上ないな。
このベンダーは初期のキーボード入力方式さえ、洗練化できず今日に至っている。
9名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 09:57:40.24 ID:ZkVLpNlo
エッチスケッチワンタッチなHENTAI痛PCよろ
10名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 10:06:44.69 ID:85lm746b
それならウェアラブル・センサー・サポートでおk だろう。

タッチパネルなんてお子ちゃまレベル。
今時、ベンダーが声を大きくして粋がるなんて、レベルが低すぎるwww
11名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 11:08:18.33 ID:8yxl5ErK
>>8
普段どんな文字配列のキーボード使ってる?
人間工学的な優位を示せず寡占で普及した、QWERTY配列を使ってるってジョークは無しなw
12名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 11:27:20.90 ID:85lm746b
>>11
不満たらたらのキーボードを使ってますだorz
作業場所の問題で、ノートPCを買うしかなかった訳で。
スティック・ポイントなどのポインティングデバイスがついたやっですよ。
基本的に、Ctrlキー、Shiftキー、メタキーの位置が糞ですな。
ESCなんてのも遠すぎるし、ごちゃごちゃ小さな特殊キーが多すぎる。
絶望の巷を虚ろな目をして放浪しているレベルですだw
13名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 17:43:36.40 ID:xNvNSroN
次はMacBookにする
その次はiMac

iPhone/iPad買ったもんで
じゃ
14名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 17:49:10.60 ID:F1QLrS1I
>>1
MSが欠陥品。
15名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 17:57:25.49 ID:85lm746b
何十年、MSの製品に安心できた日はない。
PCは壊れやすい、不安定だなんてのを常識にしてしまった重罪人。
ケータイがWindows機なみで無事にあれるなんて考えられないだろう。
あまりにもだるい仕事をしてきたベンダーだ。
16名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 21:15:12.90 ID:bfA/Xj6Y
M$気が狂ったな
17名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 11:43:27.14 ID:0tnvjVhX
「今後タッチできないPCは欠陥品」
これを傲慢と言わずに何と言おうか?

シェアを持ってるから、PCメーカーもユーザーも(やむを得ず)追随するだろうという魂胆が丸見え。
ユーザーがこれまで蓄えてきた経験を軽視して、デタラメと言ってよいほどの操作性しか用意していないWin8と
さらにはこのような発言を見て、腹立たしく思う人は大勢いると信じたい。
18名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 07:38:08.50 ID:OsgALAKV
iPadとiPhone持ってますがタッチがなければ使い物になりません。
19名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 15:09:11.51 ID:FnSUtyXv
それは最初からソフトとハードがタッチ操作を前提に一貫性を持って設計されているからだろう
Windowsはマウスとキーボード操作が主体の状態が20年近く続いてきたわけで、今更タッチ操作を「建て増し」
したところで使いやすいものにするのは難しい
PCというデバイスもそうだが、Windowsもこれから改良を重ねる必要があると思う
20名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 15:14:58.86 ID:FnSUtyXv
そういう意味ではAppleという会社は実にやりかたがうまい
最初からタッチを前提として作られたiPhoneやiPadで没入型UIに慣れてもらって、その後でOS Xにも導入する
こうすればユーザーの取り込みもしやすいし、iPhoneやiPadからのフィードバックを反映させることもできる
その点、PCが主戦場(というか事実上それしかない)Microsoftは厳しいな
試行錯誤の「建て増し」をフィードバックが何もない状態で行うのだから
21名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 17:23:43.84 ID:KO36SRWc
建て増しの迷路みたいな温泉旅館で火事が起きた状態みたいなのがWindows()笑
22名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 19:06:19.31 ID:KO36SRWc
俺は都内にある其の大手印刷会社内に入ったことがある。
建て増しに建て増しを重ねた工場はさながら迷路であった。
壮絶すぎた。
新入社員が迷わなくなるのに少なくとも三ヶ月はかかるという話であった。
Windowsなんてこの程度じゃないのだろうな。
想像を絶する。
23名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 19:12:23.92 ID:RBG8lAMp
たかがソフトウェアしか作っていないくせに、何てこと言うんだろうね。
今店頭にあるPCは2年後には欠陥品になるってか?
買い控えが起きたらとか、何も考えていない無責任な発言だよな。
ハードメーカーもいい加減にMSに媚びへつらうのを止めた方がいいよ。
どうせ儲からないんだから、IBMのようにさっさとPC製造から手を引くのが吉。
24名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 20:55:16.21 ID:BOfF+jHA
あれだけタッチ操作でバカ売れしてるアップルでさえパソコンでは
タッチ操作なんてやらないのに、タッチ操作が出来ないパソコンが
欠陥品になるとか正気とは思えないな。
パソコンにタッチは合わない、OSがどうのの次元の話じゃない。
25名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 21:55:42.87 ID:RO1M4798
ディスクトップPCをタッチで使うとか、あり得ん。バカじゃね?
26名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 21:58:34.71 ID:5mErpaAe
つーか、デスクトップのディスプレイ画面なんて手がやっと届くかどうかってところにあるのに、
なんで欠陥よばわりされなくちゃならないんだよ。

むしろタッチを前提にしてるデスクトップPCは欠陥品だろ。
27名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 07:11:32.44 ID:naMLGuqG
デスクトップはマウスで操作できる
28名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 07:43:52.78 ID:Ain0n1vz
カメラアイを1〜3個用意すれば、キーボード上での指、腕、唇、頭、身体野動きを関知して、それでPCのコントロールが出来るだろう。
MSはキーボードさえ、タッチタイピングで操作できないなどコントロールアーキテクチャーが糞。
図体が大きいだけの木偶の坊w
29名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 09:58:15.51 ID:YxJS+zP7
相変わらず、明後日の方向を向いているなぁ
他社と同じ方向を向くのは嫌なのはわかるけど、いい加減Microsoftは
エポックメーカーになれないことを認識するべきだな
まあ、Windows Phoneとか、同じ方向を向こうとしてもろくな結果になってないのだけどww
30名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 19:51:46.27 ID:FWff87Sw
>>8
市役所に置いてある、住基カードのやつもそんな感じだった。クソ過ぎて胸糞悪くなったわ
31名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 21:32:52.90 ID:n9SZIaHa
アメリカでシェア1%のWindowsPhoneとかのために、
なんでメトロなんて使わなきゃいけないのか。

Microsoftは終わったよ。
32名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 21:47:57.16 ID:4qMmbEHr
>>8
>>30
不治痛の事をもうそれ以上悪く言わないで!!!!
33名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 21:55:47.12 ID:YFFvrjkW
>>32
富士通ってアップルをパクることしかできないよな
http://ryonstar.up.seesaa.net/apple-newton.jpg
34名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 22:09:38.38 ID:n9SZIaHa
パクるやる気があるだけでもいいよ…
他のメーカーときたらさ。
35名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 22:09:54.42 ID:4qMmbEHr
日本企業は末端のエンジニアは優秀だが経営陣が糞以下なので。
36名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 23:38:08.67 ID:mXdnaxdH
今後デスクトップはLinux、入力は親指シフトで決まりだろう。
37名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 00:41:15.65 ID:+FEBur+L
ビジネスソフトとクラウドが充実しているなら、企業は
そっちを使うんじゃね?
38名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 05:51:03.55 ID:vndxa5CI
>>37
クラウドは危険だからやめたほうが良い
39名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 09:32:37.40 ID:5KHhjc8b
手痛いしっぺ返し食らうど。
40名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 10:08:05.58 ID:nvmRXJg3
MSもガラパゴス化してきたな
41名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 10:11:15.06 ID:58GP8D/G
タッチもできるようにする
くらいでいいのに
そもそもでかい画面をタッチ操作するのは面倒
42名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 10:50:03.65 ID:ngWwMW2R
最近はタッチできないモニターでもついタッチしてしまうくせがついたわ
43名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 11:18:56.55 ID:U67+b0i6
>>41
マウス使えばいいじゃん
44名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 12:47:41.10 ID:Ij086qdn
MS様はタッチ出来ないPCは欠陥品になると宣言するほど推してるけどねw
45名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 13:30:05.95 ID:Ov98kQRu
マウスが繋げないPCは言わずもがな
46名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 13:35:59.89 ID:S8k1BIry
また黒歴史OSの誕生か……
47名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 13:53:49.56 ID:U67+b0i6
>>46
またって、前回は何?
48名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 14:09:19.70 ID:Ov98kQRu
バージョンx.2はコケるの法則
前回はXP64
49名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 15:54:42.34 ID:OxNy538P
一方のAppleはタッチパッドで
マルチタッチゼスチャーを使った
50名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 00:45:53.97 ID:GSYAuub5
>>47
ソフトウェアの互換性が無さ過ぎた上に当時のハードウェアには高負荷だったvista、モバイル分野に参入しようとして見向きもされなかったWindows Mobile
51名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 05:07:41.02 ID:f0A/B81i
>>50
今回は改善されてるな。
Windows8は軽すぎる。
52名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 09:55:17.89 ID:0r1zwiGu
ie4のとき、ウィンドウズからダブルクリックを追放しようとした前科がある。
53名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 10:11:53.43 ID:tS1wEKsY
でも、タッチ可能なモニタは高額らしいが。売れるの?
54名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 10:34:38.29 ID:vTRVeE+J
高額のままでは多分売れない
材料のコスト削減・大量生産・価格競争をすりゃ安くなるだろうけど
8には一応従来のUIもあるし、そこまで需要もないでしょうて
55名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 11:02:22.00 ID:Sb5Zgk4+
タッチモニタに使う材料を作ってる会社の株式でも買うか。
モニタ本体は日本メーカーは海外に太刀打ちできないだろうし。
56名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 11:57:44.32 ID:aG6il3pl
売れなきゃ困るだろ

MS的にはWindowsのライセンスが売れるのには変わりないし
マウスは作っていても、タッチパネルの製造販売はしてない訳で
短期的に見れば売れようが売れまいがどーでもいーんだろうが

周辺メーカーにも食わせていかないとジリ貧だからな
ただでさえPCの販売価格がダダ下がりしてるんだから
57名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 12:03:51.07 ID:y7r145xx
>>56
日本のPCメーカーはもうダメじゃない?
価格が高杉
58名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 12:06:19.15 ID:y7r145xx
日本にはレッツノート厨っているじゃん。
あいつらwin8にするのかね?
59名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 13:04:12.06 ID:Dl+1nROV
ThinkPadの赤ポッチもあのままなのかね。Win8とは最悪な相性となりそうだがw
60名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 13:35:27.85 ID:WgdfuQgF
>>59
tpはibmが撤退したから無いのでは?
61名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 14:23:06.97 ID:xhrB5+7j
チンコが無くなったらチンコパッドじゃなくて○ンコパッドになってしまうじゃないか。
62名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 14:33:10.87 ID:0r1zwiGu
>>58
会社から貸与されて仕方なく使っているだけ。
Win7世代機なのに、無理やりXPが入れられてるし。
63名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 14:34:29.80 ID:FdQpC/wF
スティック・ポイントがなくなればレノボなんてのは見向きはされないね。
日本のメーカーにもSOHO向けには似たようなものがあるけど感触が今ひとつなのだ。
それにあまり店頭に並ばない。
64名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 15:47:12.43 ID:4HrdJWO0
>>63
店頭にならばなければ無いも同然。
65名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 16:10:31.00 ID:FdQpC/wF
>>64
企業で購入する場合は出入り業社に頼むのだろう。

Windowsが文字入力する際のタッチタイピングをサポートしない糞仕様なのでカーソル移動のためにも使ったりする。
スティック・ポイントは長時間の使用にはむかない。
自由曲線を描くのにはあまり適さない。
66名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 19:20:24.29 ID:fPUtq5R6
最近はタッチパネルの機構って、液晶の表示品質に影響しなくなったの?
67名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 19:28:45.93 ID:lbkpBcxd
>>66
昔の触ればぷにょとへっコム液晶と違うからね。
68名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 19:46:32.07 ID:fPUtq5R6
いや、それは……ま、いっかw
69名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 20:19:21.45 ID:CZbiNW9R
卓上で使えるデスクトップPCにまでタッチパネルは不要だと思うけどね
従来のキーボード+マウスで十分だろ、今のタッチパネルの仕様では高速打鍵もままならん
欠陥品とかほざいてデスクトップにまでタッチパネルを強要させようとするMSにはうんざりだわ
70名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 20:25:34.39 ID:fPUtq5R6
まぁ、Appleの言い分が真っ当に思えるぐらいだからねw
過去最高に有頂天だよ? 今度のMSはw
71名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 21:55:40.93 ID:6DpxfNVS
PC使っててノロウイルスに感染したよ
これってForeFrontでも駆除出来ますか
72名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 23:20:39.86 ID:doRg6bFt
キーボードをまともに使えない若年層が増えれば
使える人間の価値が上がるよ
73名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 00:22:21.64 ID:/Qm8w6XE
ですよね〜。
今和文タイプ打てるなんて言ったら相当な高給取りですもんね。
74名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 10:08:02.90 ID:Wex65ska
デスクトップにタッチパネルなんて、20年前のパソコンにもあったんだけどねぇ。
普及しなかったわけで。
75名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 10:21:36.41 ID:OsPLQPdH
高速打鍵
これ、なんて入力して変換するの?
76名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:40:02.72 ID:yyosnbeP
2年後のPCはすべてこうなるのか?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=22036/
77名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 12:47:21.00 ID:Ka9Svmti
タッチパネルのコマンドって
バッチファイルで組めるの?
これからは、全部手作業になるのかな
78名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 17:06:23.70 ID:00Aw9+jV
わからない。
タッチ、そんなにいいものだろうか?
もう一度よく考えてみて欲しい。
79名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 17:23:54.43 ID:FFv2YUMw
ハードの進化についていけない年寄りが急に増えたな
80名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 17:29:07.34 ID:Q1fP98PG
結局アップル方式かよ
81名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 17:55:43.81 ID:eDO9yapN
>>75
読めないの?
82名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 18:02:47.57 ID:ZkVppR5+
これは別のところに、先ほど投稿したものだが、

メトロはクリック範囲が広いから腕ブルブルのジジババに良さげなんて言うのがいるけどアホだね。

ジジババはもともと視野が狭くなっている。
メトロの画面に目を向けても、どれだけのことが操作可能なものとして目の前に呈示されているか即座に判読しがたい。
視線を動かす度に、直前に読み取ったことは忘れたりするw
見ている領域で意味が読み取れるていることはほんの僅か。
目をうろうろ動かしても、全体的に操作対象がどう構成されて操作可能かは把握しがたいのだ。
それは若い者にだって程度の差があるけど存在する。
客観的に一画面に呈示されているメトロが、現実には個々のユーザーにとってはそのままの形で受け取られるのではないのだ。
表示されている中のほんの僅かな部分がユーザーにとってのクリック操作可能なものとして現前することになる。
そりゃ、ディスプレイの全画面は一応は皆が見て取れるのだけど、内実はそういうことなのだ。

目の前にいろんな種類の硬貨がばらまかれた中から五円硬貨を拾い上げるのを想像すればいい。
確かに、硬貨がばらまかれた状態は一望できる。
だが、それを手を使っている拾うときには、必要に応じて手を動かす必要は勿論だが、目の動きが必要であり必ずしもそれは容易ではない。

これはメトロの一画面構成の仕方による、解決しなければならない問題について述べている。
が、それ以前に、メトロのスタータとしての機能ありかたとコンピューティングのプロセス全般において大きな問題があることは言うまでもない。
83名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 18:07:14.11 ID:ZkVppR5+
>>79
提供する側の論理に立っているだけwww
それも、その内部はどうであれ界面のアーキテクチャがアホ過ぎるだろうwww
要するにGUIがどんなものであるかという考え方がど素人のレベルではないかと疑われるって事だ。
84名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 19:16:08.73 ID:vE+cPhzP
85名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 20:27:34.54 ID:R4mCHWB5
ばかMS
久しぶりに8弄ったが使いづらくて困る。お前らがOS市場独占させるからこんなことに。
いい加減、ベンダーもMS依存やめてくれ。Linux対応ハード増えたらメインOSを変えるぞ
86名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 21:28:35.87 ID:wtG/LmjT
Linuxはディストリビューションばらばらだからどうしようもない
Andoridみたいに大手がサポートすればいいけど
87名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 22:58:00.04 ID:ZJ3EEype
linuxはマウスドライバーが糞。
88名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 23:28:24.32 ID:vE+cPhzP
>>85
>いい加減、ベンダーもMS依存やめてくれ。Linux対応ハード増えたらメインOSを変えるぞ

クラウド環境は圧倒的にUNIXが多いからWindows離れが加速している。
それにWebサービスが当たり前のようになると、ソフトウェアの購買層はタブレットやスマホに
シフトするから、Windowsアプリしか作れない企業は淘汰される。
MSもそれを分かっているからこそ、PCとタブレットを強引にくっつけてしまったんだと思う。

まあ黙っていてもMS依存はどんどん減っていくよ。
89名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 02:10:41.55 ID:imcclpsB
>>79
どう考えても使い勝手が悪い
スマホみたいな用途くらいだろ便利なのは
90名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 02:25:21.64 ID:snB79JQP
タブレットもスマホもAndroid、iOSにシェア握られてWindowsが入る隙間が無い
ここはPC市場で大きな割合を占める企業向けに特化させればよかったのに
何を勘違いしたのかWindows自身をコンシューマ向けのしかもタブレットに最適化して登場させた
馬鹿なのかな?
91名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 06:11:18.46 ID:FDj2ZxG0
>>90
賢明だと思うが
92名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 07:13:02.00 ID:ban34tCc
野郎とすることはわかるが、方法がヤバい
93名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 07:18:16.25 ID:iFbIQrj2
>>90
企業向けは特化したサービスをすでにやってる
全く別のOSでね。Windowsのシンクライアントサービスとかさ
94名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 09:00:38.59 ID:vGDWKV5f
>>91
下手したらこれまでついてきたユーザー全部落とすぞw
95名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 11:49:37.87 ID:fyUyF8NY
お前ら歳とったんだよ
96名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 12:42:35.58 ID:imcclpsB
利便性が確実に悪化するデスクトップやノートPCにまでタッチパネルを
キーボード+マウスの代わりにごり押しで標準化させようとするMSが問題な訳だ
歳取ったとか関係ないし

IntelがAtomを使ったスマートフォンを出し始める予定だから
過去資産の32bitアプリ(エロゲとかな)も動く、
比較的容量の軽い専用OSでやるべきだったんじゃねえの

新しかったら使い勝手が悪くなってもいいというのは馬鹿かマゾしかいねえよ、うん
97名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 12:56:32.41 ID:nnKqjf16
iPadを叩いていたくせに将軍様から強制されたら マンセー とか
お前ら確実に信者だよw
98名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 13:19:55.22 ID:HqR+MnNc
銀行のATMとかレジ開発するのに便利じゃないか
ネィティブタッチだから
俺でも開発できそう
99名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 13:41:46.79 ID:0jAWECIo
弊害や批判は承知の上なんだろうけどさ。タッチデバイス未検出だったら
起動時デスクトップを優先表示させたり、スタートボタンの有無とか設定に柔軟性は欲しかった。


100名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 13:52:08.26 ID:nnKqjf16
>>99
そこまでしてまでもiPadに似せたかったのか?
101名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 14:28:51.38 ID:540gBrPv
>>94
無理矢理ごり押せばほぼ全員付いてくるって事は、XPの時に証明済だろ
2000や98に留まったユーザーがどれだけいたかw
102名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 14:34:34.76 ID:Hl5P4WSg
>>101
2000や98とは違ってゴリ押しでどうにかなるレベルじゃないだろうがw
20年以上続いた基本的なインターフェイスを変えようしてるんだから
つーかタッチパッドがまだまだ未成熟なのに、これを標準にするのは微妙だろ
103名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 14:35:30.68 ID:1LGV0JyB
>>101
サポート終了で仕方なく移ったんだよ。
俺がXPをメインにした時はすでに延長サポート期間だったし。
まぁ、8以降7のサポートが切れるまで次のOSが出なかったらお前の言う理屈通りになるかもなw
104名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 14:39:13.95 ID:WDiJFHUW
>>92
前からでも後ろからでも大差ないと思われ。
一般的には後ろからかも知らんが。
105名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:07:16.07 ID:gWvWFFSK
自信があるならユーザに選ばせろ
スタートボタン削ったりせずに
106名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:14:44.57 ID:iFbIQrj2
スタートボタンはあるよ
ハードウェアキーで
107名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:19:41.86 ID:0yEwiWaE
>>106
マックな人じゃないかしら?
かわいそうに。
108名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:21:09.77 ID:m7fkbfuB
メトロのスタート画面もアプリケーションもウィンドウ表示のオプションがないのは致命的だな。
まあ、そうすると従来のデスクトップのタッチ操作とメトロアプリのタッチ操作が混在する故に制御の方式が二重になってややこしくなると言うことか。
ヘタレなMSじゃねえwww
109名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:40:58.32 ID:5X/1ebXi
目玉機能をMacで開発する次期ドザOS()笑


Windows 8の"Metro UI"はMacを使って設計されていた事が明らかに
http://taisyo.seesaa.net/s/article/252488189.html

"Metro UI"開発者
http://taisyo.up.seesaa.net/image/billflora.jpg

110名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:43:23.32 ID:iFbIQrj2
>>109
Metro UI の開発ソフトには、Mac版が存在しない事が発覚
http://www.microsoft.com/japan/products/expression/video/




>>109
その書き込み待ってたよw
111名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:44:57.63 ID:WDiJFHUW
世界一売れてる製品のUIがあれでいいと思っちゃうのがなかなか斬新だな。
フリーソフトのローンチャでももうちょっと考えて作ると思う。
112名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:46:00.69 ID:iFbIQrj2
まーけどMetroUIは見た目以上に凝ってるんだよ。
あのタイルもただ表示するだけでなくてギミック満載だし
113名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:47:55.19 ID:iFbIQrj2
それとMetroUIはMetroだけでなく Panorama UIと組み合わせて使える
http://wpsevens.jpn.org/2010/06/713/
たとえば既存のiPhoneやAndroidで見かけるアプリをWindows8のパノラマに対応させるだけで
これだけスタイリッシュになる

114名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 11:57:43.35 ID:/jDe6+s6
>>82
としよりは、そもそもクリックができないぞ
115名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 12:12:16.81 ID:7lBqou43
>>114
メトロをまえにしたら細かいことどうでもええがなってことだろうがw
糞画面にワロタ。
勿論、それは原理的な考証をした結果だけどwww
116名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 12:42:03.09 ID:Dqxew/hS
>>113
んなわけねーだろ?
117名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 15:42:10.65 ID:cVNRIkLR
Metroって意外とぐりぐり動きまくるだね
iPadでアイコンずらずら並べて眺めてると
パソコンと変わらない時代になったなーすげーって思うけど

Metroはぜんぜん違う思想だね
常に新しい情報が更新されてる感じ、アイコン一つ一つが、Flashアニメーションみたいにグリグリ動き続けてる。
電子掲示板みたいに見える
今までとは考え方が全く違うのはわかった
118名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 16:13:59.76 ID:6cdpZVu7
>>117
Wiiのパクリだよ
119名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 17:39:45.50 ID:cVNRIkLR
>>118
Metroはメトロの看板のデザインの影響うけてると公式が発表してるだろ
実際、文字の配置のしかたとか、看板のデザイン理論通りだし

脳内で似てるからパクりだって騒ぐのは半島人並みに低レベルだぞw
120名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 18:04:42.14 ID:cTRqbyJW
それにしてもダサい看板だなあ
121名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 18:10:42.63 ID:cVNRIkLR
http://codejoker.com/wp-content/uploads/2010/08/metro.png
そうでもないが、まーちょっとダサいなw
122名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 19:24:09.57 ID:cTRqbyJW
>>121
この看板は別にダサくないと思うが。
文字の配置やスペース配分等、全然違う
123名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 19:36:42.22 ID:8K31I79w
メトロの看板ってこれかとおもた
ttp://www.clozzet.com/maison/html_image/subimages/mc171_r1_c1.jpg

ちょっと字が見にくいけど、つながってるところがレールになってるんだな。
124名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 20:34:05.60 ID:Auagc2B0
メトロの看板のデザインの影響うけてるなんて発表されてないぞ
125名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 20:47:12.61 ID:Dqxew/hS
消えゆくモノについて、わざわざ時間を使うのは無駄だよな。
126名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 20:54:41.82 ID:Auagc2B0
>>125
消える分けない
今後の主軸だぞ
127名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 21:30:21.31 ID:cVNRIkLR
海外でメトロの看板デザインうんぬんはメトロUIが公開されたときにパンフレットが配布されてたはず
128名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 23:09:38.65 ID:Auagc2B0
>>127
嘘をつくから笑われるんだぞ?
信者か?
129名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 23:17:25.34 ID:BKmqxWCb
タッチは好きじゃない。 パソコンって言ったらやっぱマウスとキーボード
があるからこそパソコンだと思う(特にデスクトップ)
130名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 23:28:36.70 ID:T/Naezoj
タッチを導入したからキーボードとマウスは廃止
131名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 00:02:18.33 ID:b6AcrG1/
>>130
テーノは事務所には要らないwww
132名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 00:04:26.91 ID:iz1ZNMuM
メトロ?
マイクロソフトが任天堂をパクるとは
http://blogs.tech-recipes.com/shamanstears/files/2008/06/wii_home_screen.jpg
133名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 09:18:41.38 ID:6dTKWzWj
>>128
MetroUIに関してマイクロソフトの担当者の公式見解
http://wpsevens.jpn.org/2010/06/737/

134名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 12:42:41.52 ID:nS+Q0bt+
マイクロソフトドメインじゃないから信用しない
135名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 15:52:55.09 ID:6dTKWzWj
136名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 15:55:45.50 ID:6dTKWzWj
>>134
ググればいくらでもソースでてくるのにアホだろコイツ
137名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 00:24:39.32 ID:nVsKzf/M
138名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 01:14:48.00 ID:YjniA/Ii
>>137
マウスが置いてあるのが馬鹿くさいわ。
139名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 04:19:56.40 ID:6cmxkcl9
サーフェスでインベーダーゲーム
140名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 08:18:43.44 ID:09Yeh0Qe
キーボートのついているPCにタッチなんて、タッチを使う側からは何にも感じないのだろうが、キーボード使う側から見れば最悪だなあ。
タッチタイピングをやるユーザーの気持ちを全く理解してない。
141名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 10:39:04.56 ID:yu/TCk28
iPhone、iPad、Androidやっていればタッチは当たり前だからな。
142名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 11:21:00.48 ID:09Yeh0Qe
キーボードのない機器専用のOSとして出すのがなんかのトラウマで出来ないのかしらwww
143名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 11:30:21.28 ID:09Yeh0Qe
デスクトップPC用Windowsのシェアの虚仮威しを被ってタブレット端末を何とかしたいと画策しているのかしら。
デスクトップPCでは使い辛いから、いっそタッチパネルに移行すればいいと思わせ、iPADの分野に食い込みたいとかwww
iPADで負けているものねwww
144名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 11:49:09.62 ID:09Yeh0Qe
要するに、デスクトップPCのOSシェアを何とか生かしてiPADなんてのの分野に派遣競争に食い込みたいのだろう。
145名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 12:20:44.19 ID:gtQZbC44
すでに多くのWindows系企業が、デモ機を発表してるように
キーボードを充電&大容量バッテリーのステーションにして、モニターだけ自由に持ち歩けるのが、今後の主流になる。

それらは、普通のパソコンとして発売してWindowsPCとしてカウントされるし、iPadのようなタブレットのシェアとしてもカウントされる。
一気にシェア倍増するだろうね。既存のタブレットが全く歯がたたない数で。
146名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 12:24:22.37 ID:09Yeh0Qe
iPADの後塵を排したMSの悔しさと夢よもう一度の願いがこもってますねぇwww
147名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 12:28:27.25 ID:gtQZbC44
>>146
いやいや、実際、iPadは、数字的にはたいしたことないじゃない
北米でも1割もシェアとってないし

そりゃ、メディアはノートPC限定のシェアで騒いでるけど、北米じゃノートPCってデスクトップの半数以下よ
148名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 12:30:37.67 ID:gtQZbC44
北米で売れてないノートPCとのシェア比較を
ノートPCしかほとんど売れてない日本での宣伝に使う

たとえば、世界の携帯電話市場で3割しか売れてないスマートフォンで
シェア1位のiPhoneは、携帯電話市場では10%未満。

それでもスマートフォン限定のシェアで宣伝中。まーがんばれって話だよ
149名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 12:34:22.89 ID:FosELfOd
たぶん146は、反論できるソースを探してると思われ
こちらもソース準備完了っす
150名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 12:40:59.19 ID:09Yeh0Qe
俺はそんな面倒なことはしない。
MSは最初から持ち運びデバイス専用で勝負することは諦めているねってことwww

Windows 8 のバグ採りでMSが悲鳴を上げているときに、敵陣営はもう一歩前に進むだろうな。
MSの力でほとんどバグに悩まないで済むのなら大した実装ではないのかもしれない。
いずれにしろ NT 6.8()笑
151名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 12:53:46.83 ID:EDJ6Jluh
つまりMSは既に崖っぷちで、他陣営はMSの一歩前にいるということですね
152名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 13:42:09.89 ID:gtQZbC44
>>150
持ち運びデバイスなら、iPadはノートPCに惨敗ですよ
153名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 14:12:33.14 ID:gtQZbC44
持ち運びデバイス
iPadは、ノートPCに惨敗
ノートPCは、スマートフォンに惨敗
スマートフォンは、携帯電話に惨敗

って感じですかね
154名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 14:19:23.29 ID:09Yeh0Qe
iPADとモバイルノートPCは持ち運びにで括られるけど、明らかに違ったセグメントとして扱うべきこともはや明白な事実。
iPADと同じスタイルをしているもののなかでも別のセグメントとしてフォーカスを当て他方が商戦略を間違えてないかもしれない状態なのにwww
155名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 14:21:10.17 ID:09Yeh0Qe
早まって投稿してしまった。訂正。

iPADとモバイルノートPCは持ち運びで括られるけど、明らかに違ったセグメントとして扱うべきこともはや明白な事実。
iPADと同じスタイルをしているもののなかでも別のセグメントとしてフォーカスを当てたほうが商戦略を間違えてないかもしれない状態なのにwww
156名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 14:51:46.59 ID:09Yeh0Qe
Windows 8 みたいにUIさえユーザーが選択できないような体たらくでは、いろんなセグメントにまたがる汎用OSとしてどんなものですかねぇ。
デスクトップPC用のOSは、それこそOSベンダーが予想も出来ない場所と形で使用されているか分かったものではない汎用OSですよ。
図体が巨大になったからと言って、ベンダーはその多様性を理解できるとでも思い上がっているのですかねぇwww
157名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 14:55:14.50 ID:6cmxkcl9
iPADと書いてるカスは消えていい
158名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 15:05:25.06 ID:09Yeh0Qe
文句つけてきたw
俺、思いノートパソコンを持ち運ぶダサイ奴だから、
その程度のことはどうでも良いレベルwww
159名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 17:42:41.55 ID:6cmxkcl9
思い?
160名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 18:53:24.71 ID:09Yeh0Qe
はいはい、重いそれでも持って歩く思いのノートPCですわ。
161名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 19:02:23.99 ID:y7X9roWh
IPAD
162名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 21:33:21.12 ID:ek3pqAwW
LPAD
163名無し~3.EXE:2012/05/09(水) 07:50:13.16 ID:SauZtIdG
>>140
だからその時々にあわせて好きな方使えよwww
iPadもノートもデスクトップも持ってるが、用途によって使い分けてる。
iPadとノートが一緒になったWin8は俺にとってドンピシャ。
164名無し~3.EXE:2012/05/09(水) 08:59:21.19 ID:Yojg4G9w
>>163

時々に、ぴったり使えるだけのキャパシティがないのがWindows()笑
165名無し~3.EXE:2012/05/09(水) 10:26:51.67 ID:VD0a15Cj
キーボートのついているPCにマウスなんて、マウスを使う側からは何にも感じないのだろうが、キーボード使う側から見れば最悪だなあ。
タッチタイピングをやるユーザーの気持ちを全く理解してない。



こう言い換えてみると
166名無し~3.EXE:2012/05/09(水) 10:35:17.74 ID:IpXwR2nV
キーボートはそのままか
167名無し~3.EXE:2012/05/09(水) 11:12:46.25 ID:Yojg4G9w
   _
   ○ < 今日もアホのママだけどなんか質問あるけ?
  (ァホ)
   ||
168名無し~3.EXE:2012/05/09(水) 11:47:47.65 ID:co3Hvqpw
>>163
んだ。win8パッドはめちゃくちゃ売れるで。
169名無し~3.EXE:2012/05/09(水) 15:16:30.44 ID:r6+vPLW9
HTPCとかどうすんのよ?
せっかくキーボードやマウスをワイヤレスにしたのに、
わざわざテレビの前まで歩いてって画面押すの?

不便な世の中になったもんだなぁおい。
170名無し~3.EXE:2012/05/09(水) 16:43:35.84 ID:77eqhtN5
>>137
SAMSUNG テーブル型双方向PCって書いてあるぞ

柔軟な発想とスピーディーな展開ができない日本が負けるの当然だわ
171名無し~3.EXE:2012/05/09(水) 17:24:37.81 ID:r6+vPLW9
>>170
柔軟て。
1970-80年代のアーケードゲームの篋体じゃん。
向かい合わせに座って二人で遊んだりしてたやつだろ。
でも見づらいから今のアップライト篋体になったわけだ。
まあ、当時よりは見やすくする工夫はできるだろうけど、
上から覗き込む形はやっぱり使いづらかったよ。

こういうのは柔軟でも画期的でも何でもない。
歴史を知らないから「過ち」を繰り返してるんだよ。
172名無し~3.EXE:2012/05/09(水) 17:57:19.49 ID:Wq6B68aQ
もっともすぎてわらたw
173名無し~3.EXE:2012/05/09(水) 19:13:01.96 ID:Yojg4G9w
テーブル双方向PCで麻雀やる位なら人集めしてリアル麻雀をやるべし。
そうでないと一人で遊べと断られるぞ。
特大テーブルでシュミレーションならないこともないがそれはゲームセンターしか置かれない。
ホログラムの立体群像が表示出来るまで待つことにするよ。
MSよ、その日までには滅んでいてくれ。
174名無し~3.EXE:2012/05/09(水) 22:17:46.49 ID:IpXwR2nV
双方向でゲームしたら相手の手が丸見え?
175名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 00:47:29.85 ID:KGrnEGAY
どうにかおいしい使い方を提示しようとするが、あほらしい突っ込みどころの提示しか出来ない無能者がいるようですw
176名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 01:23:51.35 ID:YUhA06ff
8でやっとMicrosoftが頑張り始めたかというところ。
まぁ焦る必要に迫らせてなかったからだが。
しかもそれを後からでもとってっちゃうのがMS。笑

今まで不満ばっかりだったが、慣れると今までのOSより使いやすいし面白い。
今iPhoneで、昨日auのWPの実機触ってきたがOSは正直iPhoneより面白い。
177名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 01:36:15.08 ID:ezYnL2Gf
既存のPCに入れようとするから輪をかけて糞に見えるんだろう
178名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 02:26:14.63 ID:RmhDEkVp
既存のPCにも入れてもらえなかったら売上が上がんねーだろ
179名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 02:28:14.29 ID:Utln1sur
ケータイからスマホへの移行の流れが加速して買い換えたものの
戸惑ってる無能と同じで
新しいPCハードについていけないだけなんだよね
180名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 02:35:52.69 ID:KGrnEGAY
タッチパネル自体は遙か昔から有りますけどw
さらに昔はライトペンとか、とにかく画面に直接触れることで操作しようって試みは有りました。
で、現在。
なぜデスクトップPCでマウスやキーボード並にそれらが普及してないかを考えてみましょうw
181名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 07:40:50.66 ID:ePuub3+I
コストだろ
182名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 07:44:06.92 ID:DTNyhbCz
>>180
高いからだろ
183名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 07:59:25.40 ID:A5rO5bBw
ヌコが邪魔するからです。
184名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 08:30:56.74 ID:KGrnEGAY
せめてコストに対するメリットが少なかったとでも言えないんでしょうかね? このにわかステマ要因はw
そして8でそれが変わるとつなげるw
そんなだから相手にされないんですよw
185名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 15:26:44.69 ID:S4/UjZ8h
指や手が画面を隠すことになるから見づらくて使いにくいんだよな。
だから、細長い棒みたいなもので、画面の邪魔にならないように操作したらいいんだよ。
で、どうせ間接的なら、実際の棒である必要もなくて、画面に擬似的な棒を表示したらいい。
つまり、これが「カーソル」というわけだ。

タッチ操作は退化なんだよ。
今更こんなもの持ち出してくるなよ。
186名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 15:55:28.27 ID:ePuub3+I
指もマウスもカーソルも棒もいらなくて
目を使った視線で操作できるなら完璧なんだがな

187名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 17:47:06.35 ID:3xbb3V5Z
脳波でコントロール
188名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 18:15:48.92 ID:A5rO5bBw
荒れ狂う脳波が表に出たらどうなると思ってるのかしらwww
姿勢とか腕・指先で生まれてからこの方習い洗練した動きを経由しているから何とか収まっているのだろう。
茶道なんかを見てみろ、長年の練習をしてやっとあれだけだぞ。
やんちゃな脳内思考を表に出したらどんなことになるか想像してみろ。
そのまえにメトロから画面から有意味な操作可能性を読み取るのは容易ではない。
問題はその辺のところにまず存在するのだ。
189名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 19:13:23.86 ID:LbjGMpge
脳波でクルマの運転とか
190名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 19:29:51.70 ID:A5rO5bBw
脳は外界からの刺激が途切れるとどれだけでも妄想が始めるぞ。
体温と同じの水槽の中にゆったり浮かんであたりを真っ暗にする。
そうすると幻覚幻聴が起こり始める。
これは物理的に刺激を遮断した場合だけでなく、脳が外界を遮断したのと同じような状況をサポートしても起こるだろう。
手足を動かさない夢うつつの状態でコンピュータを操作したらこれは大変な事になるだろうwww
昨晩のことを思い出してうふふとなった途端どうなることかwww
眠ったりしたらwww

メトロの問題はワークシステムとしての進捗上の問題でだけでなく、時系列に変化する操作盤としての視覚効果と機能・性能の問題なのだ。
これは人間の身体-脳の在り方と関連して論じ試さなくてはならない。
191名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 22:02:05.16 ID:2oVmDpkw
>>190
こいつのは文章ダラダラ長いだけ。
読むのも時間の無駄
192名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 22:44:30.39 ID:o59p+KrY
長文厨がウザいです。
193名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 22:54:37.78 ID:A5rO5bBw
はいはい、二次元の配置はもっと明晰に、そして、もっと不明晰に無能を晒しますよwww
その不明晰が理解し難いと言うことですが、また、明晰でもあるのです。
その明晰が理解しがたいのですねwww
194名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 23:09:29.41 ID:H4Ip0Mid
今後もタッチパネル式ディスプレイを購入する予定はないな。
スマホはグレア派、PCのディスプレイはノングレア派だから相入れない。
195名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 23:49:59.92 ID:ePuub3+I
大丈夫。
大画面用に、掌サイズの画面タッチデバイスがでるさ
画面を縮小表示されてる。
196名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 00:09:36.63 ID:YAK+i80L
メトロが糞であると判定することと、なぜメトロが糞であるかを理解し説明することは別のことである。
人は自らを知ることは難しいのである。

>>195は少しは理解しかけたようにみえるがまだまだだ。
画面が小さくなれば視野の中に収めやすい。
だが、人はしっかりと見るためには焦点を絞る必要がある。
細部の構造を理解するための新たな事態が生じるのだ。
したがって、小さな面積になったからと言って解読が必ずしも容易になる訳ではない。
絞った焦点で、小さな範囲と言えど、視線を移動するにつれて同時に認識できうることが変化するのだ。

小さくするだけではダメなの、残念でしたね。
197名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 10:16:39.66 ID:mnhjl6r8
最早机型のタッチパルとかは当たり前になってタンジブルってやつの時代が来る
198名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 10:18:57.85 ID:mnhjl6r8
199名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 10:29:20.97 ID:PrJGi485
とりあえずMetroは、使いやすいです。
ただ、アイコンずらずら並べるよりわかりやすいし。
200名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 10:35:01.73 ID:YAK+i80L
はぁ、二人並んで月を見たり、川岸に並んで座って流れを見るなんて日本文化を知らないのだろうな。
カワイソスwww
201名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 10:45:41.80 ID:YAK+i80L
>アイコンずらずら並べるよりわかりやすいし。
随分アレなセンスの持ち主のようですが、平和で何よりですw
202名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 10:48:39.98 ID:PrJGi485
実際使いやすいよ。
富士通のスマフォでメトロ使ってるけどね

iPhoneのときはアプリを探すのも一苦労、アイコンだけで文字が小さすぎて見えづらいし
アプリの設計も画面を切り替えるばかりで一貫性ないし

203名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 10:50:04.53 ID:XlCF6uqO
簡単なことをだらだら書いてウザい長文厨がいるな。
それと>>184が手のかかるガキなのはわかった
204名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 10:52:06.25 ID:YAK+i80L
>>202
話はデスクトップOSのUIとしてのメトロのことだよ。
例え小さな画面でも二次元配置があれだと壊滅的な糞UIになると思われる。
おれはスマホなんて使う気にならないしwww
205名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 10:56:38.34 ID:PrJGi485
>>204
>話はデスクトップOSのUIとしてのメトロのことだよ。
と前提だしておいて、後半で全て否定ですか

けど使いやすいんだよね。
iPhoneつかってるとき、友達にあのアプリあるって言われたら
え、え、どこだっけって探しまくったけど
Metroになってから一発で表示できるし、アプリが100本こえても、瞬時に選べますよ
206名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 11:13:37.84 ID:YAK+i80L
>>205
俺はどんなところにもノートPC持参。
電話なんて使わない人だし、全部メールで通して人嫌いwww
マカーだからMSにケチつけたいのでなくて、ダサ過ぎるMSにもの申しているだけ。
チャイナクオリティーをWindowsに波及させたらだめだろう。
北米の大味も反省してね
207名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 12:09:42.26 ID:08ZLSS0W
>>203
子供にかまってほしいなら飴をだせw
寂しい中年さんw
208名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 12:53:11.73 ID:PrJGi485
>>206
Apple製品もチャイナ製品ですがなにか文句ある?
209名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 13:11:22.10 ID:YAK+i80L
>>208
はやく、国替えした方がよい。
だって、技術退化w
大陸国家嫌いだし。
210名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 21:14:32.64 ID:Se0OcnwX
鉄道債が破綻して中共崩壊ぐらいになればブラジル製になるかもな。
211名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 23:10:44.06 ID:J9v3cm+c
>iPhoneのときはアプリを探すのも一苦労、アイコンだけで文字が小さすぎて見えづらいし
何のためのフォルダがあると思っているんだよ

Metroってアプリの管理どうしてるの?
あの角ばった無機質なタイルを敷き詰めていくだけなの??

212名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 03:40:43.22 ID:iLD+j5a1
アプリが増えたらとっても便利なスクロールバーが出現して
ユーザは画面を凝視しながら何画面分でも延々とスクロールして好きなアプリを見つけ出す事が
寛大なマイクロソフト様によって許されているから安心しろ。
213名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 04:40:26.49 ID:++yI3yGL
マカはどのスレでもうざいなw
特に両党使いって肩書きを得るためだけにドザドザと別称を連呼してる憎き相手のHWに手を出すほどの狂信者はw
214名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 05:49:36.88 ID:0X7uPmxh
>>213
ウザいです。どうにかならないものでしょうか?
215名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 06:05:49.89 ID:++yI3yGL
>>214
「自演」も含めて無視してあげれば一番堪えるんじゃ無い?w
それでも消えないとは思うけどねw
この人、しつこいからw
216名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 06:29:20.38 ID:1csPm/UX
iPhoneのフォルダって、余計見つけづらく整理しづらくなるだけだ
217名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 08:24:24.12 ID:UNy6kpVI
リボンは面白い考えだったけど、旧UIを捨てた判断が屑以下

先進国から永久追放クラスのゴミ判断がまた繰り返されるだろうな
218名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 09:14:46.23 ID:1csPm/UX
文部科学省や教育委員会が学校への導入を見送ったら面白い
219名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 10:59:54.17 ID:7l2OpDka
>>212
今までは増えなくてもスクロールバーを使いまくれたのに!
最初にアプリを増やさないと使えないなんてひどすぎる!
220名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 11:34:17.28 ID:1oOxMRZK
>>212
こりゃ使ったことないな
アプリが増えたらスクロールメニューに簡単にアプリを探せるメニューが追加されるよ
あとアプリはハブ(目的別ガジェット)からもたどれる。ゲームは別に カテゴリわけされてXboxLiveで一元管理されるし
221名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 11:40:35.51 ID:1oOxMRZK
メトロで230本くらいアプリ入れてるけどiPhoneより速くアプリにたどりつけますよ
222名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 12:32:36.51 ID:RRj95+Ay
iPhoneを真似たんだな
223名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 12:58:05.62 ID:1oOxMRZK
どこも似てないけどな
224名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 13:08:56.07 ID:1csPm/UX
マイクロソフトはiPad用マウスでも作ってろ
225名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 13:35:12.33 ID:RRj95+Ay
>>223
なんで前は「ソフト」って言ってたのに「アプリ」って言い出したの?
226名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 13:51:47.25 ID:4kXzrXHn
>>225
ソフトとアプリは違うの?
227名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 14:31:41.36 ID:TVe1hvP8
当然、違うだろうな。
言葉の表記も発声も違う。
同じものとして扱ってもよい。

ものの名前は一つの立場からつけられた訳でない。
立場によって微妙な違いが出てくるだろう。

ソフト、ソフトウェア、アプリ、アプリケーション、ツール、ユーティリ、ユーティリィティ
一目瞭然であり、一目瞭然でないw

ちゃんと、整合的な使い分けをする立場もあるだろう。
その時々に、念頭にある対象を意味することもある。

必要も無いのに厳格にする必要もないし、必要に応じて厳格にするのもよい。
仲間の符牒になったりもする。
会社によってどれだけでも用語がぶれているのは普通に見られる現象だね。
228名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 14:31:56.80 ID:iLD+j5a1
アプリ:適用業務プログラムの事
ソフト:ハードウェア以外のソフトウェア全般。装置駆動ルーチンもソフト。
229名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 14:35:16.37 ID:TVe1hvP8
それも一つの立場というだけのこと。
230名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 14:37:43.01 ID:iLD+j5a1
全然違います。デタラメかつ曖昧に使うか定義に基づき正しく使うかというだけの話です。
231名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 14:40:40.64 ID:TVe1hvP8
>>230
それは世の中の広がりを知らないだけ。
厳格にするか、曖昧にするか、違ったセグメント構成を採択するか、その時の文脈に応じて変化するのが現実の言葉だ。
232名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 14:51:39.49 ID:TVe1hvP8
駆動ルーチンと言ったって、それをメモリ上に展開して機能するコードとして実現するだけでなく、回路としてハード化する事も出来る。
それを単に、ハードといっても正確には表現出来ず、別の名前で指し示したほうが適切になってくるだろうな。
それをソフトと言いたい状況だって生じて来るだろう。
233名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 15:07:48.69 ID:iLD+j5a1
> ソフト:ハードウェア以外のソフトウェア全般。装置駆動ルーチンもソフト。

と書いているのに、

> 回路としてハード化する事も出来る。

たった1行の文すら理解せずに定義を無視して得意満面で書き込むとは、脳味噌腐り過ぎ。w
234名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 15:15:42.71 ID:TVe1hvP8
>>233
たいがいにしろよ。
狭い範囲にフォーカスを当てて問う問題ではない。
235名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 15:17:30.04 ID:TVe1hvP8
まるでフレームワーク問題を解けないロボットみたいwww
2ch戦闘ロボットですかw
236名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 15:17:58.58 ID:iLD+j5a1
頭の悪い馬鹿が自分の間違いを誤摩化す常套手段だな。
お前の様なバカは勝手に顔真っ赤にして怒鳴りちらしておけ。
237名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 15:22:21.20 ID:TVe1hvP8
>>236
誰も仕切るもののいない2chでなんでソフト、アプリについて問題にしなくてはならないのだ。
用語の厳格を求めるときはその効用が必要な時でいいわけだし、それを支持する流れがあるときのみだ。
何の必然性のない時に突っかかるとは、2chでミッションをもつ戦闘ロボット比喩が一番適切だろうwww
238名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 15:36:59.01 ID:TVe1hvP8
どう考えたってこの問題に関しては頭の悪いのはおまえのほうだろう。

英語で喋る場合と日本語で喋る場合は当然の如くカテゴリーのセグメントは微妙に違う。
これは分かり易い例だけど、日本語で喋る場合でも当然カテゴリーに関してセグメントの受け取りかたは微妙に違うのだ。

技術用語だって相当にブレがあるのが現実なのだ。
嘘だと思ったら、会社が違う技術者を二人連れてきて、社内でどんな言葉を使っているか較べさせてみろ。
驚くべきことが分かるだろう。
俺もそれを一度確かめるべく、行きつけの喫茶店で常連の二人の技術者に趣旨を説明して話させてみた。
二人はびっくりしてたね。
技術用語さえそうなのだ。
239名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 16:19:17.21 ID:RRj95+Ay
アップルが「アプリ」と言い出したからってそれについていく必要は無いと思う

今まで通り「ソフト」で行きましょうよ
240名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 16:31:01.11 ID:1csPm/UX
Appに変わったんじゃなかった?

アプリケーションをアップリケとかアッチョンブリケと呼ぶのもだいぶ浸透してきたな
241名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 16:43:02.99 ID:iLD+j5a1
>>234 >>235 >>237 >>238
ホント頭の悪いクズは見苦しいね。
好きなだけデタラメの屁理屈を捏ねるといい。
大恥さらしてもそれを認知出来ない程の知能しか持たないから恥ずかしくないのだろう。
242名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 16:45:48.26 ID:TVe1hvP8
>>241
いや、俺の半分も頭がないだろう。
まあ、フロンティアがあると言うことだ、頑張れ。
243名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 16:50:10.36 ID:iLD+j5a1
包含関係も分からない脳味噌ゼロのバカが「俺様はお前の倍の頭を持っている」だと。w
そんな馬鹿デカイ顔して空っぽの頭じゃ、さぞ帽子選びにも困る事だろう。
244名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 17:05:27.00 ID:TVe1hvP8
なんか、

A ⊆ B

てなことにこだわりがあるらしいwww
245名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 17:14:41.98 ID:1csPm/UX
アプリケーションは応用ソフトウェアとも言って、
基本ソフトウェアの対義語のようなもの
246名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 17:14:46.53 ID:aDLFEPik
外に持ち出さないのにタッチ向けの開発費を払うのか俺、、、
247名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 17:19:08.21 ID:TVe1hvP8
>>245
文脈が変動する中でそれを言っても無駄。
アプリ、ソフトで名指す枠組みが任意なのだからwww
フレームワーク問題はその枠組みを対象化すること、
枠組みの中で何かを語ることと、枠組みの外で何かを語ることとは違う。
違いが分からず悪あがきwww
248名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 17:33:04.63 ID:1csPm/UX
一例を示してるだけなのにいちいち必死に否定してる人は何なの
249名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 17:58:53.98 ID:tSmvnwGd
アップルの真似をやめないか?
250名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 18:00:14.06 ID:TVe1hvP8
自分中の暗黙の枠組みの中での正当性を、他の枠組みの中の正当性に敷衍しようとしても仕方がない。
そりゃ、自分の中では、アプリ⊆ソフト の図式はアプリオリに正しいとしたいだろうが枠組みが外れているときはまた違った言葉遣いがなりたつ。
どんだけ、無知いや無恥なのだwww
251名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 18:00:21.25 ID:iLD+j5a1
>>248
ただのキチガイなので生暖かい目で見てやってください。
252名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 18:02:58.01 ID:TVe1hvP8
>>251
ただのテーノなので、その程度の見識に覆われてはいけませんwww
253名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 18:42:54.72 ID:iLD+j5a1
低能かつキチガイだという自己申告があったんで、まぁそういう事なんでしょう。
254名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 18:55:40.05 ID:4kXzrXHn
で、MicrosoftもAppleと同じくアプリになるの?
255名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 18:59:22.37 ID:TVe1hvP8
>>253
哀れすぎる感性だなぁ。
まあ、その感性でもやれることはあるだろうが、面白くも何ともないねwww
とりあえず、理解力も洞察力もアレなのは了解した。
256名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 19:33:51.10 ID:1oOxMRZK
>>254
アプリケーションソフトウェア
略してアプリかソフトか
アプリは進化するけどね
iPhoneからMetroに移植すると
http://wpsevens.jpn.org/2010/06/713/
257名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 19:36:06.27 ID:1oOxMRZK
>>212
お前本当に使ったことあるのかね?
アプリが増えたらスクロールメニューに簡単にアプリを探せる
メニューが追加されて一発でアプリに辿り着けるようになる。
ほかにもアプリはハブという、目的別に機能をまとめて、アプリを起動せずにアプリを使えるサービスからも辿れる。
ゲームは別に カテゴリわけされてXboxLive内でジャンル分けされた上で一元管理される
こちらもフレンドが遊んでるゲームからも辿れるし、実績機能も充実してる
258名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 01:47:26.36 ID:OAOQCV7V
>メニューが追加されて一発でアプリに辿り着けるようになる。
それってどうやってやるの?
アプリ名の検索とかするわけ??
259名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 05:48:51.75 ID:SssIC1mB
>>258
検索必要なほどアプリをインストールするの?
260名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 06:03:05.89 ID:5qyfIxl7
例えばiPhoneだと無料アプリをいろいろ入れてしまってゴチャゴチャ
261名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 06:24:36.87 ID:SssIC1mB
>>260
iPhoneはカオスだな。
おれも今、ELECOMのスケジュールストリートを入れちまったよ。
262名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 07:59:27.08 ID:5qyfIxl7
一応フォルダ機能もあるが、
入れられる個数に制限があったり
操作が面倒くさかったりするんだよな。
PCを使っても面倒くささが変わらないあたりが糞。
Appleらしいや。
263名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 10:56:07.77 ID:rcUvajGF
ページの順番を並び変えたりするのはiTunesでないとできないだろ。
264名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 12:58:46.73 ID:5qyfIxl7
全ページを一度に表示してサッサと移動させたりしたいんだ。
Appleスレじゃないからこのへんで。
265名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 13:56:07.66 ID:kS93VZev
Macを買った方がいいんじゃね?
266名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 22:28:42.78 ID:eJUZybBH
MSにはキネクトで操作できるPCを作って欲しいんだが。
267名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 15:42:36.39 ID:zhHrLX7o
>>266
Windows8で対応発表済み
キネクト対応って事は音声での操作も対応だね。
あの辺、Xboxでずいぶn前に実装済みだから。
268 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/05/15(火) 08:14:10.58 ID:ftJsiKiG
わお
269 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/15(火) 08:19:30.03 ID:u2PV+HdM
XboxというのはMSから見た期待値では成功という水準なのだろうか?
270名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 08:27:08.13 ID:RplotJJW
>>265
使い物にならんから、やめとけ
271名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 09:16:18.67 ID:f3FLb8KT
>>269
欧米では大成功だろう
272名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 09:26:17.53 ID:u2PV+HdM
それは単なるゲーム機にとどとまるのか通信機能を持ったネットのステーションになりえたのか?
iPhone、iPadみたいなネットビジネスに成功したのかね?
273名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 12:14:23.16 ID:f3FLb8KT
>>272
ゲームとしては大成功だろう。オンラインの仕組みとかはよくできてるらしいし。自分は知らんが。
ステーションとしては知らん。が、ネットフリックスとか結構XBOXからのアクセスが大きいとも聞いた気がするがガセネタかもしれん。
iPhone、iPadみたいなネットビジネスってのはアプリビジネスのことか?ゲームに特化してというならなってるのか?よく知らん。
やろうと思えばXBOXとかにもWin8絡ませられるからなー
うまくいくと洗面台から壁からなんでもWindows絡んでるような、コンセプトビデオの方に持ってくことも出来るんじゃね?
274名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 17:57:25.02 ID:oV9uTWnP
北米、欧州では日本のツタヤオンラインや、PS3のDMM的ポジションだよ
北米じゃ、ほとんどのテレビのドラマがハイビジョンで見れるし、映画では、ライバルのソニーが参入するくらいだからね 。
テレビに繋ぐオンライン機器では一位。
275名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 19:10:21.23 ID:f3FLb8KT
AppleTVとかはそんなに売れてないん?
276名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 20:06:24.71 ID:JVQ6nzSa
>>275
実際のTV放送が映らないからな。
277名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 20:14:33.51 ID:f3FLb8KT
それはXBOXでも一緒やろ。
278名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 20:41:05.12 ID:C2J6W4lW
これ、何の論争?w
279名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 20:44:51.36 ID:uh8iZOJ+
テレビは観たくて観てるものばかりとは限らないからなあ
280名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 21:30:52.16 ID:8saooTny
>>279
見たくないものを何で見る?
281名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 21:52:51.77 ID:C2J6W4lW
>>280
池沼と同じスレを巡ってると思うといたたまれなくなりますねw
ながら族って知ってます? 人生経験が浅く、見識の狭い、糞ガキ様?
282名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 21:57:15.41 ID:pZnDQHfD
>>281
ながら族って死語やん
283名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 22:02:29.28 ID:47QyIEbZ
ながら族の代わりにどう言うんだ?
284名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 22:02:54.58 ID:uh8iZOJ+
そんな噛み付かなくてもいいじゃんw
285名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 22:05:49.88 ID:47QyIEbZ
>>280は一日中テレビにかじり付いてるおっさん
286名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 22:14:57.59 ID:u2PV+HdM
パソコンの画面に小窓でTVを表示していると便利なことはある。
俺はその他にWebに流れるTVをWebブラウザを専用アプリケーション化して利用している。
起動も早く余計なものが表示されないので便利だ。
一つか二つはつけっぱなしにしている。
287名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 22:22:12.16 ID:pZnDQHfD
>>286
節電しましょ
288名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 22:33:26.46 ID:u2PV+HdM
>>287
ノートパソコンですわ。
電熱器のような高性能なのは到底置けません。
テレビもステレオも冷房もない超貧乏人です、とほほ。
289名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 02:41:32.46 ID:M+kTjt8I
MSは何も考えてないよな。リボンも。

新MacBook Airでタッチ画面が断念された理由 ≪ WIRED.jp Archives
http://goo.gl/bIQbA

同社はノートパソコン上でタッチスクリーンを利用する件について大量のテストを行なったが、
断念したと述べている。しかしこれは、30年も前から指摘されている「ゴリラ腕」と同じ問題だ。

Jobs CEOはメディア各社を招いた発表イベントで、何度もテストを行なったが、
垂直するスクリーンに対してタッチ利用を長い間続けると腕が疲れてくることがわかったと説明した。
290名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 06:11:32.07 ID:VEjwA7qn
発売前に指摘された難点に気付かないふりをしてのごり押しはMSの専売特許w
で、身を以て体験するまで気付かない馬鹿共を大量に釣り上げてうまうまw

中には自身の買い物下手を認めたくない自意識過剰な人も居て、信者に転化し必死に宣伝工作してくれたりもするw
いまでもいるでしょ? Vistaはよかったとか唐突に言い出す空気の読めない人たちw
291名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 06:54:12.31 ID:y2WPRELl
>>290
>いまでもいるでしょ? Vistaはよかったとか唐突に言い出す空気の読めない人たちw


居ねーよw
292名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 07:25:25.41 ID:Sk1kLDMI
>>291
昔はよかったと言う人々みたい。
293名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 07:46:57.44 ID:saRqpRZH
垂直がだめなら水平に置けばいいだろ
294名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 10:32:17.05 ID:zjLRLZcq
2000はよかった、とまで言う奴すらいるからな
295名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 11:53:06.56 ID:VEjwA7qn
実際よかったからなw
まぁ、そういう俺でももう2000は使ってない。
でもVista君は違うんだよw
296名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 11:57:00.44 ID:GPqhbFFA
タッチじゃない画面なんて考えられません(><)
297名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 12:01:39.23 ID:fNhsnt1N
MS-DOS 2.11はよかった
298名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 12:06:29.46 ID:VEjwA7qn
PC-98時代だと初期は基本的な部分がアプリにバンドルされてたしなw
299名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 14:26:42.26 ID:Spy8xjJw
>>289
MSは答えをだしてるよ
モニターを分離合体型というね
ASUSやAcerほか国内メーカーもデモ機をだしつつある
すでに企業向けにでてるしね

キーボード側を
・充電ステーション
・ワイヤレスキーボード
・ファイルサーバー
などとして使える

300名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 14:30:34.38 ID:Spy8xjJw
それとイベントなんかで展示されてたのが、小画面子機タイプ。
メインPCの画面をタッチするのではなく、小画面の子機で操作できる。
マウスのLRの先に小画面が付いてて、タッチで操作できるものとか
キーボードのセンターに小画面がついてるタイプもでる。
301名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 15:24:11.58 ID:ET6jTA8g
大ディスプレイをコントローラに加えて、小さなタッチパネルで操作するなんてどんなおバカでも考えられるレベル。

まぁ、その分野をMSが手に入れたいのかも知れないね。
そんなデバイスはTVメーカーが自前で供給して競争したが得だろうな。
日本でも韓国でも中国でも同じということになれば、労働単価の安いところを利するだけだ。
パソコンの二の舞だ。
メトロの画面は今のところ問題が多い。

ディスプレイ、キーボード、マウス・ポインティングデバイス、ルーター、ストレージ、電源の分離は既にユーザーサイトで進行している。
俺のところでも、一つのキーボードとポインティングデバイスの操作でWindowsとLinuxを二つディスプレイで表示させている。

そんなときメトロのような二次元配置の腑に落ち無さが介在する操作盤で制御したくはない。
302名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 19:12:56.70 ID:VEjwA7qn
まぁ、思わず手を出したくなるような魅力と品質を兼ね備えたHWを出してくれたまえ。
8ではなく7で使うけどねw
えっ? 8専用? ……いらねw
303名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 15:57:32.38 ID:9WuVlDxc
WindowsPhone7.5xで洗脳済みの俺は躊躇なく、Win8に踏み切るだろけどな
これの使いやすさと使い方は、従来のPCの感覚とは違うので、わかってくると快適になる。

ただ、PCでもガジェットの好みがあるようにこれにも好みはあるわな
WinPhone7でも、ユーザーがMetroの改良版みたいなのをだしてるから、それに期待してる。
そっちは、iPad以上に綺麗な配色と画像処理が良い。バッテリー食うけど(笑
304名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 17:50:34.30 ID:GXviWG82
>>303
ユーザーでメトロ改造できるの?
305名無し~3.EXE:2012/05/18(金) 10:26:49.27 ID:USG/tFdO
http://www.windowsphone.com/ja-JP/apps/a9e0ebe7-567a-e011-986b-78e7d1fa76f8
カスタマイズアプリ
こういうのなら作れるんだろ
306名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 17:00:29.70 ID:zDLjS8rN
ハードとソフトが分離しているからこうなる
脅したり、すかしたり、デモをさんざんやったりして、
なんとかハードメーカーを踊らせようとするが
出てくるのは、出来損ないばかり
結果、ソフトも普及しない
Windows9あたりで、
Microsoftもハードに進出すると思われ
ゲームでは味をしめているし
307名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 17:02:41.42 ID:djkWi3+/
アップルの真似かよ
308名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 17:12:52.49 ID:KzH1lLxG
中国のメーカーなどを頭を押さえて使えばハードのなんてどうにでもなると思っているのだろうか。
ものつくりがその程度の事で済むものなのか。
日本のハードメーカーもソフトベンダーに舐められないソフト生産能力・管理支援力をつけて、自立すべきだ。
309名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 17:29:58.26 ID:ybKj8Ck5
>>307
真似して何か悪いのか?
310名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 17:35:39.11 ID:3Smxfv0X
>>306
>ゲームでは味をしめているし

あれ?
ボコボコにノされてない?
311名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 17:37:12.08 ID:8K7vYH3q
海外でどれだけxbox広がってるか知ってて言ってる?
312名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 17:39:43.08 ID:rdgqcNA4
XboxってiPhoneで有名なFoxxconの製品だろ?
糞過ぎる
313名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 17:45:56.37 ID:ybKj8Ck5
>>311
彼は日本という極めて狭い市場しか見ていない。
314名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 17:48:38.02 ID:P+tu7QRm
>>312
Xboxはマレーシアとカナダ製が大半。Foxconは撤退したし。
315名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 17:51:02.41 ID:v8aqL/jx
先日買ったのは中国製だな
日本を含むアジア向けは中国製だろうな
http://yaplog.jp/cv/dolleye/img/517/hi3e0758_p.jpg
316名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 18:00:38.74 ID:P+tu7QRm
先日買ったにしちゃ型古くないか?
数年前から以下の機種になってるんだが、色も違うし
http://www.xbox.com/ja-JP/xbox360/consolelineup?xr=shellnav
317名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 18:02:51.32 ID:P+tu7QRm
>>315
http://www.asahi.com/digital/gallery/100625_e3_2010/images/e3_n27.jpg
国内向けはカナダとマレーシアです。
318名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 18:39:20.59 ID:v8aqL/jx
>>316
スターウォーズモデルが古いとはどこまで情弱なんだ
319名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 18:47:08.67 ID:SrxQVbwT
俺的にはブルースリーモデルがいいな。
320名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 01:45:37.66 ID:8tIV8ZVQ
背面の配置が旧型だしな
321名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 02:09:23.35 ID:73oSHY5x
322名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 03:42:10.62 ID:/Ol385Zd
欠陥や初期不良がなければ問題ない
Lenovoだって中国のメーカーですし
323名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 05:03:46.13 ID:C214iePJ
×箱って燃えてなかったっけ?
324名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 10:03:19.77 ID:blFeXdWk
>>322
むしろ、SONYタイマーと較べたら皆無と言えるだろう。
325名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 20:21:06.26 ID:8tIV8ZVQ
>>323
それXbox1のほうだよ
>>321
写真が初期のXbox360なんだけど、探しても新型本体のニュースはないだろ。
新型っつっても1年以上前に発売してるんだが。
ところで、Xboxは2月に中国撤退してるよ
次世代機発表まじかだから。

お前ら、PCニュースでわざわざスレ立ててたジャンわすれたのか?w
Xbox中国撤退のニュースをさ
マイクロソフト終了とかなんとかw
326名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 22:28:55.91 ID:PcePbe43
PCニュースってこれかな
お前らっていうのが意味不明だけど

ゲーム機『Xbox360』が生産停止 & 100人が屋上から飛び降り予告
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1326517902/

【マジキチ】専門家がXbox 360 HDDに個人データが残る問題を指摘
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1333368609/

新型Xbox360、旧モデルと同じくディスクにキズが付くことが明らかに
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276787381/
327名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 23:17:16.72 ID:OLYZs/ru
スマホ、タブレットとデスクトップ、ノートは区別してほしいな
328名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 07:30:13.35 ID:epMitMQP
>>327
共通化してほしい
329名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 08:26:15.03 ID:nCE/yiBj
簡単に切り替えられるようにしてくれさえすればいい
330名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 08:41:04.64 ID:MTPy2tHd
>>329
そこはうまくやるだろう。世界一のメジャーOSだからな。
331名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 08:57:00.49 ID:Aa4Hkw8t
VisualStudio11の無料版もWinRTしか作れなくみたいだし
気合い入れ過ぎだな (間違った方向に!)
332名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 09:51:34.30 ID:nCE/yiBj
切り替えには
再起動、再インストール、上書きインストールが必要
というパターンには飽きた
333名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 14:10:35.91 ID:qAcnlugA
>>330
すでにうまくできている思ってるみたいだぜ
334名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 14:45:37.67 ID:OZP82TVh
>>333
そりゃ、MSのパートナー向けカンファレンスを見る限り、うまくいってると思うだろうな
アップルのイベントより企業数も人数も10倍以上きてるし

335名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 01:14:42.28 ID:3BPaFpYJ
>>334
アップルのパクリかよ
336名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 16:22:29.93 ID:AiWPcdHZ
とりあえずモニターをベタベタ触って皮脂まみれにするバカは何とかしてくれ
337名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 16:31:06.40 ID:7vZLMyq/
特にスナック菓子食ってそのまま画面触ろうとするやつ
338名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 16:35:17.15 ID:6DqKTY63
完全裸眼3Dになって、画面に触れずに立体上にタッチするようになったら普及するんじゃないの
339名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 16:36:16.61 ID:enb164KT
>>336
共用パソコンですか?
340名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 16:37:58.89 ID:6DqKTY63
個人パソコンでも自分で触って跡が残る時点で嫌だけどねw
341名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 19:17:25.55 ID:7vZLMyq/
>>339
連れとか家にこねーの?
342名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 20:39:21.57 ID:q+NuOKHc
>今後タッチできないPCは欠陥品に思われる

そんなことを考えている経営者たちは欠陥品に思われる
343名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 05:30:51.08 ID:0cVM5bN+
>>335
Apple以前やらやってるよ
Appleと違って報道はされないけどね
344名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 07:26:03.35 ID:9wCOsDSh
Windowsが入ってるPCなんか恥ずかしくて人に見せられないよ
345名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 08:05:21.46 ID:VyJRJILE
>>344
なぜ恥ずかしいのだ?
346名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 10:00:12.72 ID:0cVM5bN+
>>345
普段はMacでかっこつけてるけど、自宅のWindowsには、エロゲ大量って事じゃねーの?

どうせWindowsはエロゲとかそういうレスしか返せないだろうしw
347名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 11:41:21.87 ID:HejsOhWN
>>346
マックってインテリアだろ?
348名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 12:42:35.96 ID:9wCOsDSh
ウィンドウズは窓から投げ捨ててエクステリア
349名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 09:39:45.98 ID:K3hEmRAU
8が欠陥品
350名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 10:04:40.08 ID:eJLxIksU
ロッテリアだな
351名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 11:53:59.97 ID:hD58it1n
マックよりロッテリア派
つか、マックよりモス派ですが何か?
352名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 12:02:07.17 ID:N2kHtfu5
同じマックであっても、アメリカの店頭より日本の店頭のほうがだんぜん綺麗でてきぱきしているらしいよ。
アメリカ人がネットで書いていた。
もちろん、モスは褒めちぎっていた。
それなのに、Windowsだと日本語版は劣化するのはどうして?
353名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 12:32:06.99 ID:hD58it1n
北米主導だったからでそ
にほんのしゃいんはどれいみたいなもん
日本マイクロソフトになって英語必須(奴隷必須)ではなくなった今、どう変わるか
354名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 12:51:09.22 ID:N2kHtfu5
20世紀に文化は相対化されて西欧の啓蒙主義があれなことははっきりしたんだけどね。
アメリカンセールスマンはまだまだの頭なのねw
355名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 15:12:04.85 ID:J+gWxoos
>>351
おれはスタバ
356名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 15:13:43.47 ID:J+gWxoos
>>353
ユニクロや楽天が英語必須な時代に何をやっとるのだ?
357名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 15:33:00.60 ID:dsMIXcsS
>>356
ユニクロ←海外進出するつもり
日本マイクロソフト←日本市場を開拓するだけ

この違いじゃね
358名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 22:39:43.08 ID:vYu423kc
バルマーは欠陥品だから、
仕方が無い。
359名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 23:00:23.69 ID:N2kHtfu5
MacとかLinuxへの移行組が出だろうね。
ユーザーは実質的な開発費にお金を使って貰えずに膨大なCMに金を払うようになるのな。
360名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 23:56:42.74 ID:5eNJdFOk
MacもLinuxも代わりにはならんよ
君たちにチャンスなどない
361名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 00:00:00.32 ID:+5qgaNd5
エロゲ動かんからなw
362名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 00:15:09.12 ID:56ZVf9uI
エロはリアルでおk
363名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 05:26:53.36 ID:GB0oqhzU
>>359
Macは代わりになってもLinuxは無理だな。アプリケーションの数が少なすぎる。
描画関係が重いのでデスクトップ版の安定性はWindowsに遠く及ばない。

>sudo dd of=/dev/sdx if=/dev/sda bs=4M
HDD上のデータをまるごとバックアップするコマンドが存在するが、

>sudo dd of=/dev/sdx if=/dev/zero bs=4M
HDD上のデータを0で上書きするコマンドでもある。

端末エミュレータを使う必要があるLinuxは危険。
364名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 10:32:11.70 ID:paMT/fFI
>>362
最近、エイズが流行ってる
365名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 10:53:40.07 ID:75fl7QIZ
>>364
リアルはゴムでおk
366名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 11:35:09.70 ID:56ZVf9uI
リアルのエロでリアルのヒューマンビーイングを相手にしながら相手はどうでもよいオナニーセクロスで満足なんて哀れすぎることをやっては行けません、はい。
367名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 00:29:56.84 ID:kuZoEYYK
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120525/ibr12052502060004-n1.htm
リアル系は注意したほうがいいぞ

やっぱり画面をこねくり回したりくぱぁするようなエロゲが出てくるのか、胸熱だな
368名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 01:11:58.78 ID:l1kge4xV
お前の人生終わってる
369名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 03:33:14.92 ID:g4W4xcjW
>>368
人生色々。人にどうこう言われる筋合のものではない。
370名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 17:08:17.25 ID:QPUX7qo6
わたしの人生暗かった
371名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 18:25:48.84 ID:mvBqh2wD
ビッチなドザはいつもお花畑を散歩した気分の人生行路w
372名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 20:42:08.93 ID:m5U5UnLH
京都から博多まで
373名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 20:43:48.98 ID:+2mRdskx
中洲に遠征
374名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 20:49:38.55 ID:mvBqh2wD
屋台でほろ酔いとか。
お花畑過ぎる。
375名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 06:38:32.10 ID:PARKR/y1
柳ヶ瀬ブルース
376名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 08:27:48.33 ID:6ZTKjnFM
ああ、地下鉄
377名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 21:59:48.28 ID:6ZTKjnFM
お尻のタッチで蹉跌
378名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 22:36:34.69 ID:JepNQj/R
 
379名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 22:38:04.66 ID:fQAgAybq
地下鉄降りれば 蒼ざめてる街に着く
380名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 22:39:35.33 ID:6ZTKjnFM
ごめんごめん、タッチパネルでした。
窓社の話です。
381名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 22:46:02.12 ID:fQAgAybq
空気脳ってよく分からない
382名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 08:03:26.50 ID:+IT7gbVD
5月のOSシェア見て吹いた。
windowsのシェア伸びてるwww windowsってこええww
これで46%だかがXPだろ?こいつらが皆移行したら、MSにどーんと金入るのか…

【OSシェア/デスクトップ】 ()内は前月のもの
  1位、Windows:92.53% (92.49%)
  2位、Mac:6.44% (6.53%)
  3位、Linux:1.03% (0.98%)

(引用: http://marketshare.hitslink.com/ )
383名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 08:04:50.67 ID:JPPychh6
>>382
あたりまえだろ。
384名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 10:56:32.34 ID:YJ68/vHx
シェアが伸びたて、ほとんど誤差の範囲内だろ
385名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 11:20:52.80 ID:paZRhLoi
Macって1社でそんなにシェアがあるの?
386名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 11:22:06.34 ID:xe0mI/B4
>>385
一社で儲けを独占してるからね
Microsoftの2倍も儲けてる
Windows市場はMicrosoftの8.5倍儲けてるけどね
387名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 11:46:39.70 ID:paZRhLoi
マイクロソフトってアップルに負けてたのかよ
388名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 11:48:46.22 ID:xe0mI/B4
ハードウェアメーカーのAppleとソフトウェアメーカーのMSを比べる事自体がナンセンス
389名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 11:50:12.50 ID:OPli5s5d
モバイルはAppleの独壇場だなw

モバイルOSシェア(2012年5月)
http://marketshare.hitslink.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=8&qpcustomd=1

1位 iOS   62.65%
2位 Android 19.69%
390名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 11:55:47.70 ID:paZRhLoi
>>388
Windows PhoneとiOSのシェアをくらべればいいの?
391名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 11:58:56.51 ID:xe0mI/B4
>>389
それは凄いなAndroidの半分のiOSがいかに無駄な通信をしてるのかわかるな

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120525_535502.html
392名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 12:00:16.94 ID:xe0mI/B4
>>390
iOSみたいに一般向けのわかりやすいOSならともかく
ビジネスエディションしか発売してないWindows Phoneと比べてもしょうがなくね?
393名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 12:02:17.06 ID:lY3wQnJP
>>391
こんなに無駄な通信してるiOSってやっぱり個人情報収集装置なのかね
通信しすぎだろコレ
本体にログ残さず暗号化して送信しまくりなんじゃね?
スペック考えてもiOSが、LTEアローズと比べてバッテリーの持ちが半分以下っておかしすぎだし
394名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 12:04:32.37 ID:OPli5s5d
>>391
Androidは数は出てても使われてないんだよ
395名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 12:04:50.00 ID:YJ68/vHx
>>393
スペック考えてもiOSが、LTEアローズと比べてバッテリーの持ちが半分以下っておかしすぎだし

ほぅ、これはまた初耳だな。
ウソつき
396名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 12:12:31.00 ID:rR/Z6Kal
>>391
無駄な通信はAndroid方が多い
それでドコモが通信障害が度重なってGoogleに泣きついた


ドコモ、相次ぐ通信障害にGoogleにも協力を要請。
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-3422.html
397名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 12:16:28.18 ID:xe0mI/B4
>>396
出荷数がAndroidの半分以下のiOSのトラフィックが倍以上ってのはやはり引っかかるな
おかしすぎだろ
398名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 12:26:20.30 ID:/n4F/bZC
音や動画をメインとするヘビーユーザが多いって擁護レス
やっぱり時代は回線負荷をかけてないWPだよ
399名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 13:00:21.73 ID:fLTTdGeO
ゴルァ、MS。
テキスト処理に有効で効率的で不可欠なCUIで日本語をちゃんとサポートしろ。
話はそれからだ。
400名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 13:04:33.40 ID:EiG63bhe
時代は回線負荷をかけないMS-DOS
401名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 13:32:09.02 ID:OPli5s5d
>>397
単にAndroidは使われていないだけ
それにNetApplicationsはサイトアクセスを元に統計を取っているのであって
バックでの無駄な通信は関係ない
402名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 13:36:07.41 ID:OPli5s5d
まあバックでの無駄な通信はAndroidの方が多いけどねw


>■Androidスマホは「ネットワークに厳しい」
>NTTドコモが不運だったのは、現時点ではスマホ戦略をAndroidに頼らざるを得ないところだ。
>iPhoneとAndroid搭載機の両方を販売するKDDIの田中孝司社長は
>「(ネットワークに与える負荷は)Androidの方が大きい」と語る。

http://www.nikkei.com/article/DGXZZO38320630W2A120C1000000/?df=3&dg=1
403名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 14:23:19.80 ID:MdfHhTRy
>>394
いい加減な事言うなよ。
俺様のIS01は大活躍だぞ。
3G無効にしてるから通信費ゼロだけど。
404名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 17:09:06.92 ID:xe0mI/B4
>>401
けどさースマホで常にネットを見てる奴って基本的に馬鹿じゃね?
自分に引き出しがないからスマホをたよっちゃう人たちばかり


405名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 17:13:15.19 ID:CqJQ/477
>>404
iPhoneでネット見てるけど。
406名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 17:17:52.43 ID:xe0mI/B4
>>405
だからそれが馬鹿だって言ってるんじゃん
何かわからなければすぐググって、自分の知識だと勘違いしてるアホゥが多いよね
キミは違うとは思うが
407名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 17:19:00.88 ID:p/jjdJYz
通信技術が発達してネットそのもがストレージ化、端末がマルチビューアー化してる
現状ではそうなるのも仕方がないんだよね。
利便性が当たり前になり過ぎてそれに依存してるうちに本来必要な能力そのものが低下してるなんて事例には事欠かないわけだが。
もちろん基礎体力や知識や思考力やコミュニケーション能力のことだが、今はネット依存そのものが重大な問題になりつつある。
408名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 17:25:32.79 ID:fLTTdGeO
>>407
それは違うのではないか。
とっくにアナログな世界に回帰するというか、中心はそこにしかないと見通されている。
それを分からないMSなんて存在が遅れているのだ。
市場戦略ですか、はぁ〜www
意識野が狭窄過ぎるw
409名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 17:38:52.72 ID:V0Z2M5WF
iOSはメモリが少ない糞端末もおおいから
ブラウザを再表示したときにリロードばかりしてるからじゃないのか?
410名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 18:39:27.73 ID:EiG63bhe
iOSが入ってる製品はコスパが悪いんだよな
411名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 18:52:28.67 ID:/Wy3iPX3



【MS予告】今後タッチできないPCは欠陥品に思われる


412名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 18:56:32.14 ID:fLTTdGeO
MSが欠陥企業に成り下がった。
今に始まったことではないが、
更に、品質崩壊企業www
413名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 19:13:34.94 ID:820EyYAn
MS「えーッ、まだマウス使ってるんですか!」
414名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 19:17:19.83 ID:EiG63bhe
タッチで1ピクセル単位の仕事はできないよな
415名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 19:25:46.61 ID:g1/eA/ME
>>414
マイクロソフトに喧嘩売ってるわけ?
416名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 19:28:55.20 ID:fLTTdGeO
もう、MSはDQN企業でしょう。
417名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 21:03:08.16 ID:V0Z2M5WF
>>414
そういう使い方するならマウス繋げはいいだけ
tpoってやつ
マックブックはどうあがいてもタッチ操作ができないしタブレット型もない
418名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 21:21:08.09 ID:EiG63bhe
喧嘩売って何が悪いんだ?
419名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 21:23:39.27 ID:g1/eA/ME
>>417
タッチできますけどw
420名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 22:56:47.36 ID:pJx1eavk
>>414
iPadでは出来るらしい
421名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 00:51:51.84 ID:0b0sBUrp
1ピクセル何ミリ?
422名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 15:43:40.83 ID:xCtT06s5
どちらにしてもいいじゃないか

PC買い替えで、国内メーカーにも特需がおきるかもしれん
少なくとも韓国やアメリカのハードウェアを買うよりマシ

423名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 15:58:41.54 ID:YvoV16FX
>>422
ASUS、Acerにすべてとられる。
424名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 04:35:10.10 ID:qvEF2NsB
ふつーにワコムのペンあれば今までのTabletPCのUIで問題ないんだがな
425名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 04:58:14.82 ID:+xFQc23A
>>419 の指は尖っている
426名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 07:48:53.82 ID:VRbZ9OSJ
>>423
日本メーカーはダメかもな。
427名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 09:27:04.50 ID:ZOBc4mHD
まあ確かに安ければ良いならそうなるな
店舗販売はいまだに日本メーカー強いよ
営業が常駐してるからね
428名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 10:44:49.26 ID:QLjeNM6r
日本メーカーのやる気が感じられない。
429名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 15:10:59.96 ID:Nj84INpX
やる気出しても価格差を埋めるほどの魅力を持たせられないんだから仕方ないじゃんw
430名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 20:13:03.22 ID:Dycw+bpG
>>406
スマホに嫉妬するな
431名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 22:26:45.82 ID:sIu0RqkC
まず7のタッチを普及させてから大口叩いて欲しいわ

あと、脂ぎった汚い手でディスプレイ触るな
432名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 23:38:40.92 ID:Tqv+/gpv
電器店のデモ機が脂だらけに
433名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 00:44:02.28 ID:v1Q5Rww5
お手拭を用意
434名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 02:10:16.73 ID:YHoXHdGN
>>425
鼻くそほじるために小指のツメを伸ばしてるんだよ、きっとw
435名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 11:28:28.22 ID:ZIRjWdPD
メトロは液晶用のウェットクリーニングティッシュなるものの販売会社が協賛しているのだろう。

タッチタイピングをやる人は何時も爪切りを近くにおいて爪は短くしているだろう。
ネイルアートに凝っている女性がタッチタイピングが出来るとしたらどうしているのか大したスキルだwww
タッチパネルで華麗に指使いされたらかなわないなぁ。
436名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 16:01:07.07 ID:9+3ZRViU
サーバー2012でさえmetro搭載されるんだから
当然欠陥だと思われるに違いない
437名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 00:12:50.79 ID:UqTPMCi6
>>435
つか画面から2mmくらい手が浮いてても認識できるだろ
静電式

爪伸ばしてても認識できるんじゃね?
繊細なiPhoneは無理だったが、AndroidやWP7機は可能だったぞ
438名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 01:18:11.14 ID:eCv2Qwca
マイクロソフトは頭がおかしいな
439名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 10:35:00.36 ID:UqTPMCi6
>>438
断言しよう。お前のほうがもっとおかしい。
440名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 10:40:26.10 ID:jR8J4CZC
大ディスプレイの前でモンキーダンスとかやれるのはそれなりの頭なのだろうw
MSの社員が街頭でデモンストレーションやってただろう。
おいおい、こんな恥ずかしいのを晒しておいて、もう、十分に死ねるぞ。
それなりの頭だの想ふ。
441名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 10:44:38.85 ID:hQzp/giK
マウスのカーソルより精密な動きを出来るようになってからタッチパネル搭載に乗り換えようと思いますがいつになるのかな?
タッチパネルを改善せずに使いづらいタッチパネルに合わせたOSは不要です
442名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 10:50:06.80 ID:UqTPMCi6
>>440
http://www.nicozon.net/watch/sm16352661
たしかにこれは恥ずかしいな
443名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 11:08:56.25 ID:jR8J4CZC
>>442
いや、それはまだ許せるレベル。
ある意味絶品。

バルマーとのダンスとか、MS社員の街頭デモンストレーションがあっただろうwww
444名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 11:47:44.40 ID:UqTPMCi6
>>443
街頭? MSショップ内だろ
あれは社員じゃなくて、店員よそおった雇われのダンサーだろ
一種のキャンペーンだよ。でなきゃ、あんな良いレンズつけたカメラで撮影してネットにアップなどしてない。

バルマーはダンス風に動画を編集してるだけじゃん。
445名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 12:18:12.88 ID:AkW+AmMH
>>441
キーボードより高速な入力操作が出来ないままだというのに、マウスに合わせたOSなんてまっぴらですなw
446名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 12:35:47.57 ID:a6qB6M+d
静電式はそもそも大雑把な感じで捉えてるから指細いとか関係ない

感圧式なら細いものでつつけばある程度範囲絞れるけど

ピクセル単位で指定したいならワコムやNtrigのタブレットペンで
447名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 12:38:28.60 ID:nTaj3TSM
>>441
その理屈ならマウスはペンタブに劣るんだから
淘汰されないと

字を書くにも絵を描くにも
448名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 12:41:48.59 ID:AE5XiDgc
ペンは無くすリスクがわりと高い。(モバイルだととくに)
紐付けると邪魔。
449名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 13:56:51.19 ID:L1G9d7Pm
任天堂DSでさえタッチできる
450名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 18:29:59.48 ID:joeTH1cb
DSは文字入力しにくい
451名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 12:40:12.61 ID:0G5bwE9C
でもこうやってMSが強引にタッチパネル方式を押し付けてきたら
各メーカーは血眼になって汚れないディスプレイ、あるいは簡単に拭けるディスプレイを開発するんだろうな
やっぱ業界はこういう傲慢な奴が引っ張ってないと価格競争だけで停滞する
452名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 12:48:49.75 ID:8rek1bmY
ユーザー不在で引っ張られちゃ、迷惑なだけ
453名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 12:50:09.22 ID:wJjJEcth
今後タッチできない女は欠陥品に思われる
454名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 13:20:29.97 ID:jFIQ03Kn
マイクロソフトは頭がおかしいな
455名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 13:31:35.64 ID:a3qogf4Y
>>451
利便性が大きければ自然に普及して発展するだろうが、圧倒的なシェアをいいことに
拝金主義の企業倫理モロ出しで暴走されたら迷惑なだけ。
さすがに今回ばかりはPCに見切りをつけてiPadメインにしたり、あるいはOSXに移行する
ユーザが多く出ると思うよ。
456名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 13:51:07.18 ID:Shj3jGzX
>>454
更にドザが拍車かけてる
457名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 16:27:46.33 ID:3asxtOch
弟の子供は2歳だがもうタッチしている。
458名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 16:50:32.96 ID:fm/HPCgv
互換性が問題なら、仮想環境で使えというならWindowsでなくても、Mac OS X でも、Linuxでいいわけで、なんらWindowsでなくてはならないなんてこともない。
459名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 22:33:43.53 ID:pcn2wmMM
>>453
タッチしても反応が悪い女はパス
460名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 12:13:58.67 ID:DDqJ1fO9
>>455
iPadでやれることを望む人はWin8でも満たされるだろ。アプリが揃えばという条件付きだけどね。
むしろiPadよりも既存のWindowsのソフトも使えるという点からWin8を選ぶ人も多くなると思うよ?
461名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 12:38:51.47 ID:1vvmC2+c
そんなことはない
462名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 12:53:01.72 ID:DDqJ1fO9
iPad3持っていて画面の綺麗さとか良いと思ってるけれど、Win8では絶対に実現できないエクスペリエンスがあるなら教えてくれ。
Win8はまだアプリとかしょぼいけど、2つのアプリを画面に並べて動かせたり、オフィスにネイティブに対応してたり、アプリの切り替えもiPadよりもやりやすいとかメリットもあるけど。
463名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 14:00:41.76 ID:Py1Oj3TW
iPadをパクってる時点で無いわw
464名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 16:49:30.73 ID:DDqJ1fO9
どこをどうiPadをパクってるのか言ってみろよw
465名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 17:05:59.44 ID:h9ednwYn
>>464
お前がiPadの話を持ち出したのが一番の証明だろw
466名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 17:10:10.52 ID:1vvmC2+c
以上で証明されました。
おわり
467名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 06:30:11.73 ID:H83Rh9KH
タッチ タッチここに タッチ
468名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 15:20:49.41 ID:tpXJM66y
iPadでOSXを動かしてちょ
469名無し~3.EXE:2012/06/12(火) 00:24:48.55 ID:DAat8E89
つーか、俺はデスクトップでWindows使ってんだよ。
470名無し~3.EXE:2012/06/12(火) 00:50:20.71 ID:LuZ94iRs
>>465
フォームファクターが似てるからいってるんだが?
そんなレベルでパクリとか言うならアップルの作ったものもAppleII含めて全部パクリだわw
471名無し~3.EXE:2012/06/12(火) 22:56:30.32 ID:OxOpj59U
>>470
具体的に
472名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 22:41:11.32 ID:4guwOMob
タッチは窓のほうが古い
473名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 01:35:42.38 ID:8+5Retto
MSのタッチパネルのデフォルトのドライバって、
なんか右下しか押せなくなる病を抱えてない?
これ、7の時から放置してるような・・・
一部のメーカーPCはファームウェアで修正してるみたいだが、
明らかにWindows側の問題のような気がする
474名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 02:25:10.09 ID:jDsImqzC
>>472
マイクロソフトがパクったもの

指で拡大縮小
指で写真を切り替える
475名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 03:51:40.32 ID:x+WxNOY7
証拠は?
476名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 04:39:44.34 ID:AOA5Inng
欠陥品の暴落は何時始まるの
期待している
もう欠陥品の生産は終了しているかもしれないが
477名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 06:54:34.81 ID:x+WxNOY7
欠陥品の返品の山ができる頃か
回収発表の次の日か
478名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 04:34:28.77 ID:pTuheWvM
>>472
タッチはな。発想もXP時代の古いものだったが。
479名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 19:07:50.58 ID:IyJPKL3Q
マイクロソフトは狂ってるな
480名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 20:46:55.29 ID:WgjqaoJb
マイクロソフトの社員が地位を上げるために組織間で切磋琢磨するとき狂気じみたディベートの挙げ句に狂ってくるのかもなぁ。
481名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 03:54:46.02 ID:lRlQdptq
昔、リコーかどっかが、DOS時代にタッチパネルのパソコン出してただろ。
482名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 19:58:11.50 ID:weGMUhYS
ないない
483名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 20:34:11.96 ID:CElzlxYw
安売り始めたwww
来年1月31日までにWindows7搭載パソコンを購入したコンシューマーに対して、『Windows8 Pro』を1200円で提供
484名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 21:38:57.35 ID:vhe7ceu6
今までにもあった無償アップグレード権を有料にしただけでは?
485名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 16:18:28.31 ID:Gz8Admaq
タッチしない男は欠陥まで読んだ。
486名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 18:49:31.65 ID:laP0cy/o
http://garakutaen.sakura.ne.jp/otherpc/fig/amityvp.jpg

3.1や95の時代からペンタッチにするモジュールは出てたけど
規格統一してTabletPCって呼びだしたのは2000から
487名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 19:10:12.56 ID:k9Q22ueB
ペンコンピュータ
488名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 23:45:37.24 ID:7qc8hLn+
そして、指を使ったジェスチャーでアップルが勝利
マイクロソフトがまたパクる側へ
489名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 03:42:41.53 ID:C5gADHiF
こんな糞みたいな考えだから8が生まれたわけか
490名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 04:33:49.53 ID:vE26JmrZ
次は、
両手両足のすべての指を同時に使う
画期的なインターフェイスが登場
491名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 09:52:47.89 ID:IOrg9zUy
位置決めあいまいな指より
右クリックと中クリックと消しゴムのボタンが付いたペンが便利だと思うんだが
492名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 20:29:59.09 ID:xeptNJ5j
493名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 00:57:23.68 ID:8oMo0nZb
>>491
ペンでピンチイン、ピンチアウトはどうやって表現するの?
494名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 01:27:47.35 ID:laQs4c3k
>>493
アップル方式だろ?
495名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 06:22:54.46 ID:I54s0+A6
渦巻き
時計回り ピンチイン
反時計回り ピンチアウト
496名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 09:38:57.18 ID:Afw3dvkd
>>493
サイドのボタン押しながら
497名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 09:47:09.64 ID:I54s0+A6
うわ、直感的じゃない

ペンを2本持ちしようぜ
498名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 15:43:44.71 ID:2VWfWJQE
何そのお箸状態
499名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 16:31:25.99 ID:I54s0+A6
日本ならイケるかもよ

持ち方が悪いと怒られたり
500名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 18:23:44.77 ID:6W3hWyQW
>>493
ペンタブならマウスと同等かそれ以上の解像度でメニューやアイコン押せるから
そもそもそんなもの必要ない
501名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 19:04:29.23 ID:vGIS12g+
>>1
ぎりぎりノートPCまでだなw
デスクトップでモニターまで1メートルも離れた上に
27インチとかをタッチで操作なんてありえないw
502名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 19:20:58.90 ID:ydaImDbt
そこらへんはキネクトが・・・
503名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 09:29:45.55 ID:c2rIpO/3
つうかmpeg2デコーダも入ってないとは…
504名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 18:39:34.21 ID:RuWO36ft
RP段階にもなってシャットダウンできないwww

売りの高速起動ww

なんちゃってシャットダウン(実はカーネルセッション休止)
休止ファイルをリムーバブルに書こうとするから
「ディスクがありません」でエラー

M$ワロスww
505名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 18:47:59.46 ID:Xj1N9Blx
【MS謹製】
タッチになった欠陥品
http://www.youtube.com/watch?v=aSaXj1vIGxo
506名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 19:04:15.76 ID:3G78CuvF
以上
Windows8開発責任者のスティーブン・シノフスキー氏
の熱演でお送り致しました
507名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 19:14:33.34 ID:RuWO36ft
40秒あたりでフリーズ、、、、
508名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 19:18:42.51 ID:OeavhGvy
>>505
頭9秒から固まって動いてないwwwwww
509名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 19:23:19.48 ID:RuWO36ft
本当だww>>508
ばっくれて続けてたから騙されてた、、、。
510名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 23:59:25.81 ID:ntMthYgj
タッチおじさんの時代がとうとう来たか。
511名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 00:38:24.93 ID:mfhM5sa9
>>510
は?
馬鹿なのか?
512名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 09:14:26.62 ID:jGHNwunA
馬鹿は放置
>>511のこと
513名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 11:29:09.76 ID:6f4IiYR3
>>510
キモイ
514名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 18:31:21.88 ID:6XibUSjN
>>505
フリーズw
さすがはWindows
515名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 15:14:09.92 ID:WjfwasUH
>>505
何度かホームボタン押してるが、それでも反応が無くなったのか交換してるw
516名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 22:36:19.24 ID:vr3MHCPt
うちの古いポンコツでもちゃんとフリーズせず動くのに
なんでデモに使う奴が毎回フリーズするの?
517名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 00:03:02.23 ID:Xx55SrAs
てめーはARMのWindowsRTを入れてんのかと(´・ω・`)
518名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 00:31:29.36 ID:hgKrXoBP
IE10がフリーズする
519名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 20:12:51.05 ID:y2Fg1orW
腐ってやがる、早過ぎたんだ…
520名無し~3.EXE:2012/06/27(水) 05:36:47.41 ID:+/LZ4u2B
ARMはWindows Phoneに任せとけばよかったのに
521名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 07:47:00.80 ID:QOiEwri2
>>520
ARMと言うよりメトロは、だな。
あれはデスクトップでは使い物にならない。
522名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 08:15:52.18 ID:Ni9VwT7O
>>521
スタート画面が変わるぐらいであとはし何も変わらず使える。
ノートとかでは好きなモードで使える。
ので全く問題ないです。
523名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 08:47:53.84 ID:P8QVZiUt
そっか
Windows8ディスってる連中って古い電源搭載しててスリープとかサポートしてなくて
毎回再起動するからメトロにイライラしてるんだな
524名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 12:22:11.34 ID:JbwtvOGQ
フリーズはマイクロソフトのお家芸
525名無し~3.EXE:2012/06/29(金) 22:42:17.19 ID:icSd7AK4
リボンの時と同じで、賛同しないユーザーが悪いんだと主張するしか無いレベルw
526名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 05:44:16.50 ID:HQgVR8th
賛同しない人に訴えかけられるような魅力なし
527名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 06:42:07.45 ID:/ugkAS0p
デスクトップでタッチなんて、タッチするために体制固定せんとならん
疲れるわ
528名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 11:02:42.25 ID:39OYUziC
Metro関係なくタッチパネル液晶って映り込み大丈夫なのか?
と、ノングレア派の俺は思う。
529名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 11:17:43.74 ID:60hCAt2e
それより手の油で汚れます
530名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 11:48:52.79 ID:hTvMIQvM
いつも油まみれの工員乙
531名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 01:18:15.55 ID:logFpYHi
マイクロソフトは狂ってる
532名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 01:22:33.35 ID:kP/kUMll
これは同意
だがな、メトロ、お前は駄目だ
533名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 15:48:06.91 ID:OB8H/dVa
×今後タッチできないPCは欠陥品に思われる
○今後Windows 8 PCは欠陥品に思われる
534名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 18:36:58.50 ID:8QL+8aUE
今後ではなく以前から未来永劫ずっと
535名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 09:42:29.52 ID:IJTFmv1U
タッチなんかしねーよw
536名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 11:11:57.36 ID:kU1WQc+Z
タッチしかできないPCとか欠陥品としか思えない
537名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 11:52:59.55 ID:1K2oiZnN
>>535
絶対に家でも会社でも外でもするなよ(`・ω・´)

>>536
はいダウト
538名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 12:17:36.48 ID:is74N5yH
ステマが涙目の子供レベルw
539名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 12:32:40.70 ID:W7AdY/CC
電車で女のお尻にタッチしたら逮捕された。
540名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 20:32:38.52 ID:XcWtRHQC
Siri使って逮捕とかこの国終わってるな
541名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 20:47:23.41 ID:MsPkuXVL
Siriの日本名:Kets
542名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 20:48:49.75 ID:XcWtRHQC
Siriは日本名だろ
英語名はHipだぞ
543名無し~3.EXE:2012/08/19(日) 21:28:57.19 ID:7Wzh7oVa
パソコン画面をよーじやのあぶらとり紙で拭く日がすぐそこに・・・
544名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 11:46:43.30 ID:s5EeoOdz
辞めさせられてりゃ世話ないな
545名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 18:20:02.16 ID:O5Ku6cML
【失敗】【クズ】 Apple、マルチタッチごときで特許取るも無効に 【恥】【誤算】

http://japan.cnet.com/news/business/35025476/
米特許商標庁、アップルのマルチタッチ技術特許にも無効の暫定的判定
 マルチタッチテクノロジについて幅広い適用範囲を持つAppleの特許の1つが、
米特許商標庁(USPTO)による再審査で暫定的ながらも無効と判断された。
546名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 18:22:13.96 ID:HZ65Rjh9
で、そろそろ欠陥品だと思われるようになってきたの?w
547名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 22:03:38.54 ID:WUNJppF0
ケー○デンキの展示でタッチパネルじゃないWin8機の電源が軒並み落としてあってワロタ
548名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 22:49:35.35 ID:zeiVwb2S
欠陥品はMS首脳部だったわけでww
549名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 00:09:38.80 ID:fQGbElRG
ケーズデンキは好かん
550名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 14:24:34.82 ID:Rqjh5+Hp
やっぱヤマダに限るよね
551名無し~3.EXE:2013/05/04(土) 16:12:10.96 ID:UnFjZzR8
デスクトップのタッチはやりにくいってことで
タブレットなんだよな
iPad出る前の話でさ
552名無し~3.EXE:2013/05/28(火) 11:35:23.18 ID:tF87OBSg
マルチタッチが一般的じゃ無かった頃はどっちにしてもやりにくかったろうな
553名無し~3.EXE:2013/06/08(土) 13:53:47.09 ID:wuxtwaJE
554名無し~3.EXE:2013/11/25(月) 22:21:26.74 ID:sKjIofRI
電車で膝の上とかマウスが使えない状況ならタッチパネル>タッチパッド
マックの二本指スクロールなんかより画面直接触ってスクロール、拡大縮小、
のほうがずっと直観的で楽で早い。
逆にマウスが使える机の上ならタッチパッドもタッチパネルも必要ない
どっちにしたってタッチパッドはもう完全に不要な機能だと思う
優れてる点が無い
555名無し~3.EXE:2013/11/26(火) 05:53:00.23 ID:JtlfQBqz
デスクトップはボタン小さすぎてタッチ操作はイライラするわ
556名無し~3.EXE:2013/11/27(水) 08:06:43.14 ID:lwm51ZFn
WIN8が欠陥品だろw
557名無し~3.EXE:2013/11/27(水) 15:38:44.66 ID:kKeSsVaY
>>1
【恥】iPad mini Retinaの液晶が糞だとバレる【いつもの糞液晶】

「iPad mini Retina」、タブレット3機種のディスプレイ調査で最下位
http://japan.cnet.com/news/service/35040200/

DisplayMateは調査結果の中で「Appleはかつて、
モバイル機器のディスプレイにおいて業界をリードする立場にあったものの、
残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。

>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。
>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。
>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。


7インチの
Kindle Fire HDXとNexus 7がsRGB/Rec.709の色域
(ディスプレイが表示できる色の範囲)を100%網羅しているのに対して、
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
558名無し~3.EXE:2013/11/28(木) 20:38:12.30 ID:tIXiEofN
Surfaceって韓国製なの?
中身がかなりキムチ臭いんだが
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1311/26/news036_4.html
559名無し~3.EXE:2013/12/08(日) 17:30:35.56 ID:TCS3o+G5
米IT大手が、身ぶりや手ぶりで情報端末やゲーム機などを動かす技術を競っている。研究開発の対象は自動車の機器類にまで及ぶという。いろいろな道具や装置が、ジェスチャーで動く日が近づきつつある。
アップルは11月、イスラエル企業「プライムセンス」を買収した。身ぶりや手ぶりを認識する3次元(3D)センサーに強い会社だ。アップルは詳しい説明をしないが、スマホやタブレットにジェスチャー入力が採用される可能性が取り沙汰されている。
アップルは指紋認証の技術を持つベンチャーを昨年買収し、この秋投入したスマホ「iPhone(アイフォーン)5s」に採り入れた。ジェスチャー入力は「開発中とされる『次世代テレビ』に搭載するつもりではないか」との観測も出ている。
.
朝日新聞社
560名無し~3.EXE:2013/12/10(火) 17:35:32.55 ID:qZYj1nTD
>>557
シャープが糞なのが原因


「iPad mini with Retina」に搭載されているIGZOは色域が狭く時代遅れ?
http://itstrike.biz/apple/10561/


 
561名無し~3.EXE:2013/12/13(金) 11:15:15.94 ID:WpevdINN
やめろやこういうの
画面が指紋だらけになるだろうが
ちょっとした汚れでもアルコール付けて拭き取ってるのに

やるなら最低液晶画面をガラス張りにしろや
掃除しやすいように
562名無し~3.EXE:2013/12/13(金) 16:13:36.79 ID:Ir7PQWKH
【MS予告】今後タッチできない女は欠陥品に思われる
563名無し~3.EXE:2013/12/14(土) 12:08:42.08 ID:nB9DoLYn
ディスプレイの不具合というお初の現象に遭遇する予感
564名無し~3.EXE:2013/12/20(金) 04:45:03.03 ID:FOiZADrx
>>560
なんだまたジャップのせいだったのか
565名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 18:23:31.98 ID:6iRqr6Km
MSwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
566名無し~3.EXE:2014/06/29(日) 07:43:56.60 ID:SU0Ed+ch
w
567名無し~3.EXE:2014/06/30(月) 09:02:37.73 ID:cIKndZZj
ATOKから Windows8をXP風にカスタマイズするユーティリティソフト   MAGNOLIA Back to XP for 8
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7012881&idt_id=8&idt_groupid=a
568マイクロソフト