Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
メトロ(笑)やリボン(笑)が使いやすいと思うやつは精神病院に行った方がいい。

前スレ
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1316262005/
2名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 00:15:05.34 ID:rjXL5pWu
    ___________
  /_二二二二二||二二二二二-\
  | |: 79 |||.・143 |||   荻  窪   | |
  | |. ̄ ̄|||. ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
  | |.    |||     .|||       .  | |
  | |.    |||     .|||.         | .| |
  | |.    |||     .|||.       /| .| |
  |::──::|||.── || ───── .| |
  |三三三|三三三|.三三三三三三.|
  | [l l□]|      |.      .[□l l] |
  | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
.. |:l二二二二二二二二二二二二l:|
  = ||│ 目│[×.=]| 目 ||| =
     三| .≡=====≡ U||└
     └≡ || ──── ||≡┘ .l\.\
    ―//―─―――\\    |\ .
3名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 08:06:53.15 ID:O6XuQPki
使い方わかればメトロはそれほど悪くない。タブレットじゃないなら使う必要性は薄いけどな。
でもリボンはねぇわな・・・マジ改悪だ。これだけはWin7に戻すべきだ。
4名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 09:40:04.74 ID:sA1W4QyW
Vistaに戻すんじゃないのか
5名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 10:12:14.05 ID:NEq0ZR7o
スマホ、タブレットアプリのUIのネタ元はリボンUI。
6名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 10:17:11.34 ID:DdqVLuz5
よく使うアプリのショートカットをデスクトップに作ってるんだけど
メトロだとそれが出来ないんだよね。改悪だよね。
7名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 10:35:08.73 ID:NEq0ZR7o
>>6
タイルの場所は移動できるんだから、よく使うページに配置したら同じだろ。
8名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 10:50:18.21 ID:DdqVLuz5
>>7
インストーラーの無いソフトはスタートメニューにショートカットを作らないから
どうしたらよいものか。
9名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 10:56:38.77 ID:0epVxp6D

顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」

原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪

ttp://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
10名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 15:04:44.25 ID:PV40azK3
何十年もWindowシステムを研究した成果が
「やっぱりWinodws1.0最強でしたwwww」
ではあまりにも寂しい
11名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 16:00:52.02 ID:GDXuJ7kn
developer previewよりインストール時間が倍以上長いのと
起動時間も10秒ほど長くなったのと、
デスクトップ画面でメディアファイルを開くと、
Metroのアプリで開くようになった、というのがConsumer Preview。

MS、迷走しすぎwwwwwwwwwww
つか、Metro要りません。
12名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 16:42:06.97 ID:DdqVLuz5
Metroなんかいらない。スタートメニューだってアプリのショートカットを
作るときに使っている。ショートカットを作れないように変更するんじゃ
ない。
13名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 16:54:47.56 ID:+qvUTyRC
こりゃ8は売れないな
14名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 17:17:40.72 ID:DdqVLuz5
Windows7が最高。Windows8は体験版を見る限り操作性悪すぎ。メトロ
アプリの終了方法さえわからない。
15名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 18:04:43.12 ID:JzKJkQBG
ちょっと試したが、ワケわからない
16名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 18:31:26.44 ID:P08kWc5b
メトロのアプリは終了できないんだってさ。
17名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 19:13:07.70 ID:v/2tOOmI
一応終了できるよ
画面の上をつまんで下まで引き下げる
18名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 20:29:28.90 ID:BwxYh0Be

早くグーグルOSを一般ユーザーに公開しろ!!!!
19名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 21:28:45.58 ID:cINMSzT6
>>18 プライバシー侵害OSイラネ。
20名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 21:33:29.07 ID:INbsOQCb
M$も同じ
21名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 21:43:49.77 ID:nTCMWAjP
そこでMozillaOS登場ですよ。
22名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 00:37:10.72 ID:kjSTmCaF
>>17 節子!それ終了やない!最小化や!
23名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 01:16:56.89 ID:Ciu+Tzi4
8のソリティアすげー進化してるじゃん!!!
24名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 06:40:29.30 ID:CDFxRz6R
>>19
Windows8でもサインインしないほうがいいですよ。
25名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 07:18:22.44 ID:PMNMwQ6R
>>22
終了だよ、タスクマネージャ見てみれ。
26名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 07:18:48.30 ID:PMNMwQ6R
>>23
7の方がもっと良かった。
27名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 08:03:14.71 ID:eIVmKH/s
Would you like to disable the Start Screen on desktop PCs?

Yes, replace it with the Start Menu - 46%
I'd just like to default to the desktop - 19.9%
I think I could get used to it - 15.2%
I like the Start Screen on desktop PCs - 18.9%



この現実を見て作り直せ
28名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 08:41:29.81 ID:7HflThgN
なんでわざわざ7の評判を元にUI作るのかね
7ユーザーはしばらくPC買い替えないんだろうからXP/Vistaを考慮しろと言いたいわ
7買った奴はちょっとマスメディア操作したらホイホイ買ってくれる層だと勘違いしてるのか
29名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 09:09:16.49 ID:Nc6ErrIF
>>26
過去形なのね。
30名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 09:10:04.01 ID:Nc6ErrIF
>>28
おれは買うけど
31名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 09:13:55.35 ID:hbhirR3A
それしか金使い方知らんのか
可哀想に
32名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 09:19:23.00 ID:+FPfTGVM
貧乏人の僻みはみっともない
33名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 09:21:06.01 ID:Nc6ErrIF
>>31
たかが2万くらいだろ。
34名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 09:33:50.32 ID:0Cvb+fX7
2万ならSSD買え
35名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 10:36:34.71 ID:01dTLE2P
Explorerのタブ化
Explorerの背景色のカスタマイズ
マウスカーソル下のホイールスクロール
すべてのファイルに対するタグ付け

は意地でも対応しないんだな相変わらず
36名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 10:37:28.97 ID:H+PMUELG

~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
――――――――――─―――┬┘
                            |
                            |
____________,     .|
    |    ___      |    |
    |   /    \     |    |
    |  .| ^   ^ |     |    |
    |  | .>ノ(、_, )ヽ、.|    |    |
    |''_ _! ! -=ニ=- ノ!"⌒''ヽ、    |
    |:.. /\`ニニ´/  ...::   Y-.、│
    |::.    ̄ ̄'"_,,,>     ! :ヽ
    |x:::... ~ミ ::::~  ...:::`ー=i;;::..   .:ト、
──┴i'YYY'i―――――‐┘ゝ;;::ヽ  :`i
     !_!_!_!_!           >゙::.   .,)
                  /:::.  /;ノ
            ゞヽ、ゝヽ、_/::   /
            `ヾミ :: :.  ゙  _/
              `ー--‐''゙~

                      \ \
                       \ \\
                       \\ \\
                         \

                            Windows8
37名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 10:48:41.19 ID:WJgTcKAi
メトロのカクカクに合わせてデスクトップスタイルのウィンドウ表示も角が
カクカクになったせいでなんかえらい安っぽく見えるな
38名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 11:20:55.93 ID:IWhwwBlB
ipad意識しすぎ。タブPC以外には要らんOSだな
39名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 11:38:54.30 ID:WOE6B/Aa
言う程悪くないと思うが、スタートメニューの廃止は致命的。
いちいちMetroに切り替わるのが鬱陶しすぎる。
少なくともデスクトップ表示の時は7と同様の操作感をキープして欲しかった。
このままじゃ間違いなくスルーする。

>>35
俺もExplorerのタブ化は必須だと思う。リボンとかよりタブが先だろう。
何故実装しないのか、意味が分からない。

なんか「遊びのOS」って感じがする。仕事で使うものじゃない。
40名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 11:47:59.73 ID:VE+Zkb0N
>>39
あなたはWindows8に何を求めているの?
Windows7を使い続ければいいじゃない?
41名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 11:48:11.85 ID:aMkFSNno
>>39
仕事用にはメトロないバージョンが必要だよな。
そうなるとスタートボタンが必要になるわけで・・・
42名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 11:51:42.50 ID:uIXTLT2O
でもなぁ。
いまスタートボタン殆ど使ってないんだよ。
タスクバーのアイコンから起動するのがほとんど。

それ以外のアプリは、Windowsキー押して
メニュー(メトロ)表示してアプリを起動するだろうけど
これ、たいして今までと何も変わってないよ。
43名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 11:52:25.39 ID:VE+Zkb0N
>>41
キーボードにWindowsボタンあるけど。
44名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 11:58:02.10 ID:8xwsouIb
これ、Windows7の販売促進が目的ですね
わかります
45名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 11:59:17.41 ID:WOE6B/Aa
>>40
アホ。
ひと通り試した後の感想だろ。
無理に8にする理由があると思うのか?
真性だな。
46名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:00:24.24 ID:VE+Zkb0N
>>44
昨日の日経夕刊「パソコン価格下落」の記事と連動しているかもしれない。
47名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:03:13.18 ID:krpU/5qu
>>44
と書いて気になった。
Windows8にあわせてWindows7販売中止しないよな...
48名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:04:24.65 ID:VE+Zkb0N
>>47
しばらく併売すると思われ。
49名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:04:47.46 ID:zgGTnpyK
>>47
ヒット作はならんよ
XPは10年以上売られた
50名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:05:00.56 ID:OeuBZSxU
使い込むほどスタートメニューの使用頻度なんて下がってくからな
慣れた操作ができないことと8が糞なことを混同してる奴多すぎ

まあメトロはともかくメトロなアプリは糞としかいいようがないが
これはスマフォに慣れてる奴がPC使う分にはいいんじゃねーの
51名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:05:25.41 ID:VE+Zkb0N
最近までWindows7からXPへのダウングレードサービスがあったくらいだしね。
52名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:06:41.92 ID:zgGTnpyK
>>50
地雷踏んでの自爆はご自由にどーぞ
>>51
ですね
53名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:07:13.75 ID:VE+Zkb0N
>>50
デスクトップのショートカットやタスクバーに主要アプリは留めているから、
ほとんど使わないです。
54名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:08:54.30 ID:O8fC5mWa
スタートメニューがなくても、Winキー+Rでなんとかなる場面が多いな。
55名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:09:55.37 ID:7HflThgN
まあまあ
誰かさんの脳内では、旧来のスタートメニューを使うために7からVistaへダウングレードする人が後を絶たないようですから
56名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:10:49.11 ID:VE+Zkb0N
ICQと覚えて。
Win + i , c , q
57名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:12:43.49 ID:zgGTnpyK
>>51
ロットが大きいとまだ7→XP受けてる所ある
>>55
7→Vistaは受けてる所見たことないw
58名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:17:34.87 ID:Z2cwExJz
9はいつ頃出るんだっけ?
59名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:20:03.39 ID:VE+Zkb0N
>>58
Windows7 2009/10/22
Windows8 2012/11/12
Windows9 2015/12/23
60名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 12:21:51.62 ID:Z2cwExJz
>>59
thx
9の出来見て次考えるわ
61名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 13:06:17.38 ID:uIXTLT2O
>>60
いつまでXPで頑張るつもり?
62名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 13:09:09.41 ID:quwMt9iv
おまいら文句を言う前に、どんなOSだったら満足なのか提案してみろよ
ってスレ立ててみようかなw
63名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 15:03:12.34 ID:b90p8oOd
【速報】 やらおんが転載禁止の偽物語スレを堂々と転載!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330790940/
64名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 15:07:22.39 ID:hbhirR3A
Xbox Live ゴールドメンバーシップ解約
ttp://d.hatena.ne.jp/hakoneko_in_the_box/20091209/1260355339
引用開始
ゴールドメンバーシップアカウントを取っていたのだけれど、一度課金すると
毎月勝手に契約更新して金を引き落とす

解約するには電話でサポセンに連絡しろ!

という契約の自由を軽視した


Microsoftの暴挙が極めてムカつく


ので解約することにした。
引用終了

動画を開こうとすると拡張子判定でなぜか↑のようなMS姉妹サイトのxboxliveに
ふざけてる
他にもいろいろありそうだ



65名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 15:23:07.32 ID:wPkwKOjG
むしろ8のUIに期待してる人はどの辺りを評価してるのか気になる
66名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 16:46:23.96 ID:Qj4t0C2M
Windows 8 Consumer Previewをインストールしたものの

・処理速度が遅い
・使う気のないMetroインターフェイスを無効化できない
・キーボードレイアウトが英語モードになってしまうバグがある

これら3つの問題があることから使い続けることは困難と判断した
67名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 17:09:42.52 ID:zCsk/32S
>62
7の中身をそのままに、UIだけXPに戻す
68名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 17:19:55.69 ID:HpxeGxR5
>>67
何でわざわざ不便にするんだよ・・・
69名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 17:20:17.07 ID:qvGl95us
>>66
処理速度はまぁこんなものかなとも思う
Metroはどうしようもない、これは終わってる
英語キーボード使いなのでそれには気づかなかった

使ってみての感想は、「MSはPCユーザーを白痴化したいんだな」ということだ
ビデオ・ミュージックはストアで購入した有料コンテンツしか鑑賞できない仕様
ローカルストレージにあるファイルはすべて違法、という考えだろう
Aeroだけになって旧式UIが消えたのと同様、いずれMetroのみになるにちがいない
70名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 17:28:17.91 ID:KJGp05dO
必要な機能だけ欲しいだけなのに、FacebookだのFlickrだののソシャルサイトを8を中心に連携させて
個人の生活情報を垂れ流しかねないような作りとかばかじゃねえのと
Facebookにアップした画像を確認したいだけなのに
総ての機能について許可を求めてきたりとか怖すぎるわ
いくら後から解除できたり拒否できるとはいえ、うっかり気がつかなかったらそのまんまだと思うとぞっとする
情弱に使わせようとするあまり、逆に情強にならないと個人情報のコントロールさえおぼつかない作り
71名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 17:53:14.52 ID:EmWzGAQx
>>64
どうでもいいけど日本語も理解してない奴の言いぐさだから怪しいw
72名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 18:34:39.41 ID:6J84Mh+m
MetroUIのどこが最悪なのかなあ?

ここを見てると、MetroUIのどこがどう使いにくいのかという具体的な言及が
皆無だね。

結局いままで使っていたUIと違っているから「私は新しいモノにはついていけません」
っていうギブアップ宣言をしているに過ぎないんだよね。恥ずかしすぎるw

MetroUIを使ってみて分かったが、かなりユーザフレンドリーなUIだということを実感してるよ。
デスクトップにショートカットのないアプリは、スタートメニューから細かい項目を必死に探してアプリを起動する、
いままで当然だと思われていた腐った様式を覆す。それがMetroUIだ。
73名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 18:36:00.28 ID:y7CpkDSP
>>72
普通に8は糞でしょ
9で改善よろしく
74名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 18:45:03.86 ID:5caIQCDv
>>73
2015年の予定となっております。
75名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 18:50:30.14 ID:quwMt9iv
結局は今のAT互換機な形自体を打破するしか無いと思うんだ

まずはキーボードだな
76名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 18:53:45.11 ID:quwMt9iv
キーボードは今のキー式じゃなくて

空中で、10本の指のジェスチャーで、入力ができる
手袋のようなものがいいと思うだ

絵を書くためのタブレット上で直接、指でジェスチャーで入力とかも
できる感じで
77名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 19:01:33.71 ID:HpxeGxR5
>>72,75
お前らPC使う必要が無いじゃん。
iPadでもAndroidタブレットでも使ってりゃ良くね?
78名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 20:35:56.15 ID:sFOZ0HWA
> 結局いままで使っていたUIと違っているから「私は新しいモノにはついていけません」
> っていうギブアップ宣言をしているに過ぎないんだよね。恥ずかしすぎるw

同意!同意!
79名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 20:38:26.11 ID:5caIQCDv
>>76
数年以内に脳波でコントロールできるようになると思いますけど。
80名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 20:58:54.35 ID:hbhirR3A
マイクロソフトに合わせないと適応力がないと(笑)

関係者死ね
81名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 21:03:40.95 ID:egiIYSy7
海賊だコピーだのソフトを締め出すための第一歩なんだろうな。
イタチごっこには変わりないんだろうけどさ。
82名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 21:38:55.99 ID:hbhirR3A
うん>>81
例えば20年前ならMicrosoft plus!とかって金取れたのを
フリーで出されたら儲からないしな

つまりは利権確保

83名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 21:42:40.62 ID:ocNHqKJm
Metroってタブレットで使うにしても今市であります。
84名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 21:48:26.29 ID:h7UE91YW
予想以上に使いにくいなぁ
サブ機のOSをXPから8に換えようかと思ったが
7Professionalをもう一枚買うか…
85名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 22:00:40.86 ID:KJGp05dO
Metroってこれまでスタートメニューにまとめてたもんを
画面にばらまいて管理はユーザーにお仕着せてるだけだよな
こりゃすげえや
winキーにヒモづけされてもスペースキーやctlrキーの押し間違いで起動しそうだし
こりゃだめだろ
86名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 22:02:20.98 ID:xn1phu2A
8の地雷っぷりは7の販売促進のためだろ・・
87名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 22:04:08.21 ID:vlTgFbYe
まさかここへ来てWindows2.0 Windows me 以上のゴミクズソフトが出現するとは 長生きはするもんだ
88名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 22:22:50.52 ID:phNb68sX
8は失敗に終わる間違いない
89名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 22:33:19.60 ID:D9BYH+Cp
8を褒めるヤツはマイクソソフトのGK
90名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 22:47:27.51 ID:HpxeGxR5
慣れて来ると8も悪くないもんだよ。
メトロさえ無くなれば。
91名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 22:49:36.99 ID:BWNwcNB3
Vistaや7と同じように使おうと思えばできるんだろ?
誰かそう言ってくれ。
92名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 22:53:28.25 ID:TNSvcnY5
できるかボケ!
93名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 23:01:33.64 ID:HpxeGxR5
>>91
無理。
94名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 23:32:52.92 ID:FZkKVbaq
没入型のUIはPCには不要!? 広がる「Linux Mint」人気
ttp://news.mynavi.jp/news/2011/11/24/006/
人気のあるLinuxディストリビューション「Ubuntu」は
デフォルトのUIをUnityと呼ばれるタブレット風のUIへ変更した。
同時期、GNOMEもGNOME Shellと呼ばれる
同様のタブレットデバイスを意識したUIへ移行している。
このため、GNOME 3系を採用したディストリビューションは
デフォルトのUIがタブレット風のUIへ変わりつつある。

ユーザの中にはこうしたUIの変更を良としない向きもある。
そうしたユーザが注目しているのが「Linux Mint」だ。
95名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 23:38:47.88 ID:FZkKVbaq
タブレットを意識した点や、散々嫌われている点で
MetroはUnityに似てる気がするわ

Unity (一番人気から転落したUbuntu11)
ttp://news.mynavi.jp/articles/2011/05/25/fedora15/images/003l.jpg
MGSE (一番人気になったLinux Mint)
ttp://news.mynavi.jp/news/2011/11/24/006/images/002l.jpg

GNOME3も似たような画面(GNOME Shell)があるけど、昔のにも戻せる
GNOME Shell (Fedora15)
ttp://news.mynavi.jp/articles/2011/05/25/fedora15/images/002l.jpg
GNOMEパネル (Fedora15)
ttp://news.mynavi.jp/articles/2011/05/25/fedora15/images/009l.jpg

Windowsは他ディストリに逃げたりデスクトップだけ取り換えたりとかできないから
7を使い続けるしかないんだよねぇ
ちなみに見た目はGNOMEはMacOSXに近く、KDEのほうがWindowsに近い
96名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 23:44:17.63 ID:5JFLnHkG
メトロ リボン スタートボタン廃止

狂ってないか?
これ使いやすい奴、いるか? 世の中に
97名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 23:46:39.54 ID:uIXTLT2O
>>96
いるよw
98名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 23:47:46.69 ID:sFOZ0HWA
>>95
全然似てねーよ
メトロに比べたらunityなんて甘っちょろいっていうか、unityは丁度いい変化に収まってるだろ。
99名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 23:49:37.50 ID:iadvBrec
>>96
いないから8はオワコン
100名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 23:53:49.85 ID:sFOZ0HWA
>>96
リボンは心からあってよかったと思うけどな、旧右クリックしてプロパティ出してみたいなやり方のほうが糞だろ。リボン最高!!
101名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 23:55:26.15 ID:iadvBrec
右クリの統一性がないからリボンはオワコン
102名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:00:53.90 ID:Wi5kWg6U
「右クリの統一性がない」とは?
103名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:03:41.17 ID:5iiBqvsA
こうしたら8でもいいんじゃないかなと思える物
・ログオン直後にデスクトップを表示するか
 Metroを表示するかを設定できるようにする
・デスクトップにスタートボタンを表示する
・スタートボタン(かWindowsキー)を叩いた時に
 スタートメニューを表示するかMetroを表示するかを設定できるようにする
・リボンかメニューバーかを選べるようにする

個人的には追加で
・クラシックログオン画面返せ(Vistaで廃止)
・1列スタートメニュー返せ(7で廃止)

Metroのタイルとか見た目がWin3.1の
プログラムマネージャー/ファイルマネージャーまで後退してんぞ
あれがウンコだから95でデスクトップ(とスタートボタン)を導入したんだろうに
104名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:04:55.29 ID:Gkwi0AqB
マイクロソフト社は2チームで交互にOSの開発を行っている
チーム A      Windows SE -> Windows Me   -> Vista   ->   Windows 8
チーム B Windows 98 ->    2000    ->   XP   ->  Windows 7


リボンってさ
機能のと統合性が全く無いんだよな。
ツリーで追っていくような。

ただ猿のようにその場所を覚えろと
結果
仕事の大半の時間が、ボタン探しの時間になっちまった
105名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:05:45.74 ID:ZMhnzlGN
Linux(笑)とか、比較されてもw
106名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:08:21.69 ID:Wi5kWg6U
> リボンってさ
> 機能のと統合性が全く無いんだよな。
> ツリーで追っていくような。

それは、メニューと何が違うんだい?
107名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:09:13.37 ID:XaGfJYjk
Aチームはズブズブじゃねーかw
特攻野郎を見習いなさい
108名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:11:47.45 ID:5iiBqvsA
>>98
タブレットを意識した点や、散々嫌われている点でって断ったじゃん
Metroアプリは全画面しかない時点でお茶吹くレベルだしな
DOSかよ…ウィンドウの無いWindowsって何よ…というね

>>105
Metroなんざ嫌われたUnityにすら及ばんから比較しちゃ悪いな
109名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:27:44.15 ID:Wi5kWg6U
>>108
全画面じゃなく出来ればいいんですか?

できますが。
110名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:30:46.39 ID:QgI+0Hgl
>>109
メトロのアプリで複数ウインドウ好きなように並べて使えるのか・・・
どうやるんだ?
111名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:34:23.10 ID:xhQbA4fT
>>109
まさか縦横分割って冗談じゃないよね、自由に並べたSSもよろしくです
112名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:36:20.89 ID:Wi5kWg6U
113名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:45:51.22 ID:LCH5EvQI
Metroは大量のファイルを日々生産していく人には合わない
(レガシーウィンドウ画面が必要)
PCをメディアプレイヤーとして使う人(メディア消費者層)には合ってる

UnityはMetroほどの割り切りはないな
ユニバーサルメニューはプルダウンだし
起動するアプリもレガシーだから
114名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:46:22.27 ID:5iiBqvsA
Snapじゃねーかw
115名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:47:42.05 ID:Txxq6KZ7
>>112
それ縦分割以外の何なの?
で、自由に並べたSSは?
116名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:50:28.62 ID:+zNWGg+R
>>112
これ従来のノート型PCじゃできないの?何回か試したけどできない。
117名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:51:11.87 ID:Wi5kWg6U
>>115
右側のやつは自由に並べられるよ。
実際にエクスプローラが自由に配置されてるでしょ。
118名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:52:00.38 ID:5iiBqvsA
公式に書いてあっただろ、最低1024x768だけど
Snap使いたけりゃ最低1366x768だと
119名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:54:50.29 ID:+zNWGg+R
>>118
1280×800で悪かったな (ノ`-Д-)ノ jャァァァ!!!
120名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 01:00:18.90 ID:Txxq6KZ7
>>117
こういうのを自由に並べると言う
おまえ日本人?
http://cdn.windows8beta.com/wp-content/images/2009/06/windows8milestone1.jpg
121名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 01:02:10.55 ID:5iiBqvsA
>>120
釣りだから触らないほうがいい
122名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 01:05:09.02 ID:+zNWGg+R
>>120
でも、それに何の意味があるのと思う。
123名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 01:13:33.46 ID:Wi5kWg6U
>>120
隠れているウインドウが見えないぞw
124名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 01:14:53.80 ID:KPUMxCo8
>>122
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/vs2003/vs0303.gif
当たり前こういう使い方してる人達はどうすればいいんだ?
PCは中二のスマホじゃねえんだから
125名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 01:22:44.62 ID:5iiBqvsA
画像編集とかでウィンドウの上にウィンドウを一部重ねて見比べる、とかもできないな
126名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 01:23:13.05 ID:Wi5kWg6U
>>124
それはメトロじゃないアプリだね?
メトロじゃないアプリは今まで通り
そういう使い方出来る。
127名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 01:27:39.09 ID:KPUMxCo8
>>125
そういう制限も致命的だよな
もともとMetroはMDIもできないんだからどうしようもない
128名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 01:30:36.69 ID:+zNWGg+R
えっ全部メトロアプリに切り替える計画なの?
そしたら、何かを参照しながら使う使い方が出来なくなっちゃう ><
MSはそこんとこどう考えてんだ。
129名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 01:51:42.99 ID:Dkowrh+g
>>104
チーム A     Windows NT3.1 -> Windows NT4.0 -> Windows 2000 -> Windows Vista -> Windows 8?
チーム B Windows 3.1 -> Windows 95 -> Windows 98  ->  Windows XP  ->  Windows 7

こっちのほうがまだ真実に近いだろ
シェアという客観的数字で差が出てるから誰でもはっきり違いが分かる2系統だし
130名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 01:53:54.82 ID:5iiBqvsA
オーバーラップウィンドウ(重ね合わせ)ができなかったWindows1.0
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/4/4e/Windows1.0.png
重ね合わせはWindows2.0からできるようになった

以下はWikipediaの記述

ウィンドウはタイル状に展開され、現在のように「ウィンドウを重ね合わせて利用する」ということができず不評であった。
131名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 02:58:02.98 ID:Wi5kWg6U
>>129
なんでシェアで系統が決まるんだよw
132名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 04:22:33.82 ID:qbip1YJL
>>129
me
133名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 04:31:34.06 ID:Wi5kWg6U
>>129
98SE、XP SP1、XP SP2、XP SP3、Vista SP1、2003、他色々
134名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 07:49:57.87 ID:QgI+0Hgl
>>126
お前日本語読めないのか?
.>>110-111をちゃんと読んだか?
135名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 11:04:00.22 ID:YQ/rLQf/
携帯からサーバーまで、同じUIにする計画。そういう意味では良くできている。
136名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 11:59:35.02 ID:+zNWGg+R
何もかもが四角いUIはきもちわるい。UI設計者誰だよ
137名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 19:39:16.55 ID:hRrVMbEd
Windowsユーザーの面汚し


828 :iPhone774G [↓] :2012/03/05(月) 19:27:23.39 ID:OjQtaazR0 (7/7)
>>827
http://www.youtube.com/watch?v=nMxhopm6Roo

動画はちゃんと見たのかな?
こんな直感的なパソコンが他にどこにある?
iPadが奪ったノートPCシェアも丸ごと奪い返すよ
よってiPadは終了
Win8と互換性の高いWPの後継がでてiPhoneもシェアを落とす
Macは完全消滅ってのが俺の予想
138名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 19:57:22.35 ID:QgI+0Hgl
>>137
それ見たら、メトロが余計にウザくなったわ。
139名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 20:12:17.89 ID:FprzULtB
>>135
そんな事は誰一人望んでいない。

PCも携帯もタブレットも用途も使う際の姿勢もバラバラ。
それを一つのUIで済まそうとするのは最初から無理が有る。

そもそもデスクトップとノートと言う違いだけで使い勝手が全く異なる。デスクトップでタッチパネルは通用しない事はWin7での大失敗で分かっている筈。

なのにその様な方向にMSが向かおうとしているのは全く理解出来ない。
140名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 20:24:57.85 ID:YQ/rLQf/
デスクトップでタッチパネルは業務用で成功している。
141名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 20:41:05.78 ID:nq/t9siq
その業務用ですらiPadに奪われつつあるがな
142名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 20:42:16.52 ID:FprzULtB
>>140
それは特定業務での話。
PCとしての利用には全く適していない。
143名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 21:15:21.09 ID:YQ/rLQf/
>>142
別に使用は強制されていない。あることが重要。
Windows 8 が問題なのは強制に近づいていること。
144名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 21:24:45.61 ID:QgI+0Hgl
>>140
それ、ただのキオスク端末じゃん・・・
posレジやATMかよ・・・
145名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 21:42:02.72 ID:FprzULtB
>>143
無意味な融合は害悪でしかない。
有るだけなんて何の意味も無い。
146名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 22:00:40.78 ID:+zNWGg+R
>>144
四角四角のメトロUI使ったら便利なATMが作れるなwww
147名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 22:28:51.80 ID:QgI+0Hgl
>>146
ATM使うのにMSアカウントの入力が必須になって、個人情報の送信もバッチリ!
148名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 23:26:02.63 ID:YQ/rLQf/
あるだけならXPにもある。
149名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 09:22:41.93 ID:lD4cZY//
>>145
mp4を再生するのにファイルクリックしたら
WMPが起動しないでMetroのわけのわからないサービスに飛ばされたでござる
うっかりなにかアクティベートしないかと心配だわ
こわすぎ
150名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 09:38:01.83 ID:ZzfIPuWh
>>149
既定のアプリがそうなってるでござる。
初回起動時に選択できれば良いのだが、前もって既定アプリ起動させるのがまだまだという状態だな。
インストール後の初回起動でウィザードで選択できるようにすると、これもウザイという奴がいるんだろうな。

ところで、チミは何かね?WMP起動するのは怖くないのかね?
151名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 11:36:43.29 ID:lD4cZY//
というか過去にはメディアファイルをダブルクリックすれば
既定アプリがWMPにひも付けられてたんだから
それが起動することを期待するもんでしょ
WMP以外の見た事ないサービスが立ち上がって
しかもどうやったら閉じてくれるのかすら一瞬戸惑うんだから
そりゃびっくりするよw
152名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 11:58:02.57 ID:DHwnqq7i
>>135
タッチ一発でクラウドが落ちる
...怖くて使えないぞ、それ
153名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 12:09:21.33 ID:/S39Ax+h
PVさわるようなキモオタですらろくに調べることもなく
操作がわからないと言ってるほど知的レベルが落ちまくってるんだから
もうちょっと目に見えるわかりやすい要素が必要ということだな。
アホー的シンプルさに引っ張られすぎ。
154名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 12:10:16.04 ID:KwtVHrMd
>>151
WMP以前を知らないから。
155名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 17:56:18.50 ID:8bxuSeYD
メトロ版のexcelはセルがバラバラらしいw
156名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 22:45:06.52 ID:y/lMWxYH
まさかLinuxよりWindowsのが難しくなる日が来るとはなぁ。
157名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 00:27:02.11 ID:PTPpkCBt
>>153
バッドノウハウ大好きっ子乙。
158名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 13:41:20.79 ID:kmGk/ZHi
>>149
Escで普通に飛ばせるだろ
159名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 15:04:12.10 ID:Z6iWKsI2
Windows使う事自体がバッドノウハウだ
160名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 15:39:37.81 ID:jIEHiEvx
メトロのどこが難しんだよ一回説明ビデオみたら5分以内に使えるし、手探りでも20分以内に覚えられるわ、
難しいとかいう人は初心者と同じスタートラインに立つことが悔しいだけなんじゃねえの?
161名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 15:55:42.70 ID:lU8XqH9q
難しくは無い。シングルタスクで作業するなら悪くないかもな。
動作モードの一つとしてなら認めるが、従来のスタートメニュー+デスクトップの
完全置き換えとしてみるには使いづらすぎる。
162名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 16:24:45.63 ID:Xw183I3a
これをビジネスシーンでどうやって使うのかイメージが沸かん
企業はどこも買わんよ
163名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 17:21:10.10 ID:K2wrqf2Q
>>160
難しいとかじゃなくて
やる事の手順が増えてめんどい事が出て来た
あと画面を無駄に占拠しすぎだしな
シャットダウンさせるためにいくつ手順を踏ませる気だ
マウスの移動量も半端ないし
指で操作するUIをマウスでやらせんなボケと
164名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 17:51:20.35 ID:SQEOScCB
>>161
今後もWindows7を使ってればいいと思うけど。
165名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 17:51:56.29 ID:SQEOScCB
>>163
今後もWindows7を使ってればいいと思うけど。
166名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 18:04:32.12 ID:6tUVL2w1
結局嫌なら今使ってるosを使い続けろって事だな
Macと違って古いosでも長い期間サポートしてくれるんだから問題ないだろ
167名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 18:55:56.24 ID:nykroNEz
>>166
いやなものを無理して使うって 。。 バカじゃないの?
168名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 20:05:39.33 ID:6ezCMtEu
>>166
xpの事ですね
わかります
169名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 20:56:47.36 ID:hFE6509G
macの方がいいな
170名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 01:22:35.69 ID:mFdHJmV1
リリース時にはいろいろ改善されてるよ
171名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 08:12:51.49 ID:SKMkfSXD
http://e-words.jp/w/E383ABE38383E382AFEFBC86E38395E382A3E383BCE383AB.html

コンピュータの操作画面の見た目や操作感のこと。ウィンドウのデザインやアイコンの配置、操作方法とそれに対する画面や音による反応などが全体として与える印象。

ルック&フィールはOSやウィンドウシステムによって基本的に統一されており、同一のウィンドウシステム上で動くアプリケーションソフトであれば、
どのソフトを使ってもほとんど同じ感覚で操作することができる。

現在のOSが広く備えている、ウィンドウやアイコンなどを基本としたグラフィカルな画面表示やマウスによる操作などは、
1970年代にXerox社のPalo Alto(パロアルト)研究所で考案されたものが最初とされている。
同研究所に見学に訪れたApple Computer社創業者Steve Jobs氏らがこれを見て、
自社のパソコンにこれと似た操作体系を採用して販売したことから、広く世界に普及した。

後にMicrosoft社も同社のOSに似たような操作体系を採用しており、
WindowsやMac OSのような表示画面や操作方法が、GUIのルック&フィールの標準となっている。
172名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 10:33:52.09 ID:XGWGbVDJ
MACも9->xの時に見た目は変わったけど
操作体系はさして変わらなかったし
X以降もUI論法は全く変わってない
windows使いが乗り換えて解りやすいもんでもないけど
それはubuntu/unityでも同じ
windowsのほうがよっぱど変化が多過ぎる
2000->XPでも面食らったのにこれはないわ
173名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 11:07:51.23 ID:SoG5bQF2
Unityが嫌ならGNOMEでもKDEでも
好きなデスクトップ拾って切り替えればだけだからなぁ

2000→XPはClassicにすればほとんど変わらん
(Vistaでクラシックログオン切り捨て、
7でクラシックスタートメニュー切り捨て)

8の問題はいじりようがない部分がウンコなこと
(Classicにしてもスタートボタンが出てくるわけじゃない)
174名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 11:29:58.75 ID:M7LuXb+G
CP版のままではPCベンダーがサポートしきれないからどういう風にするかね。
・タッチスクリーンのないPCは7のまま。
・最初の起動時に7か8を選択させる。
・メトロオフを可能にしてスタートボタンの復活。
・7へのダウングレード権を付ける。(これは無さそうな気がする)
175名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 11:55:15.73 ID:vFdkzxTs
メトロごり押しだろ。
開発費もかかっているはずだし、MSの総意としてのメトロUIだろうし。
176名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 13:34:11.59 ID:XGWGbVDJ
>>173
>8の問題はいじりようがない部分がウンコなこと
>(Classicにしてもスタートボタンが出てくるわけじゃない)

これにつきるな
ほんとに糞
177名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 15:37:46.88 ID:p5EMUxPV
>>175
スマホでメトロUI使ってる限りは、「かなり使いやすい」
何より目が疲れない。無駄にUIがデカイせいだが

これ、どちらかというとオッサン向けUIだよな
社員の年齢層が高いのかね マイクロソフトって
178名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 17:18:17.32 ID:8TsXNF2E
タッチパネルじゃないマシンで使うときはメトロをOFFして従来と同じデザインの画面に
出来るようにすれば良いだけの話なんだよね
179名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 19:21:08.59 ID:v1Plbvty
結局言われてた通りスタートメニュー完全滅殺だったか
迷走しとるなぁマイクロソフト

ビジネスユーザーは見向きもしないことが確定したね

>>178
全くだ
180名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 01:12:14.42 ID:RXxsPaB6
ビジネス向けに情報を整理して表示できるんじゃなかったっけ
メトロの売り。
そのためのメトロだし
メトロ内に実装されてるハブ機能が活かせる
181名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 01:18:08.46 ID:RXxsPaB6
メトロは最初から、ビジネス向けだと思うよ
スマホ版もビジネスエディションで実装されてるし
あと、スタートボタンは普段使わないから必要ない

7でも、タスクバーにピン表示するのが標準的な使い方だし
数年前からパソコン教室でも、普段使うアプリはピン表示で教えてますよ。
182名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 01:28:05.92 ID:lbdfc5Y8
いや全然
183名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 01:50:23.39 ID:qQZSfl6I
ランチャー入れたり環境出来ちまえばメトロもスタートメニューも使わずに普通に使えるようになるだろうが
環境整えるまでにスタートメニュー無いのが不便すぎる&メトロ使いにくすぎる
メトロ以外に今回の目玉無いみたいだしこりゃ8はスルーだろ
184名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 02:07:10.03 ID:RXxsPaB6
いや変わらないって
今まではスタートボタンからプログラム→目的のアプリのフォルダ→アプリ起動
一度起動したらクイックに自動登録。
それがメトロから、プログラム→アプリ起動に変わっただけ。

メトロでアプリは整理されるし、ハブ機能で、リアルタイムで情報表示される

よりわかりやすいし、何より手数が減るから簡単だぞ(笑)
185名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 02:12:33.70 ID:RXxsPaB6
情報の一括整理とインタラクティブな表示は、他のものより確実に使いやすい

ただ、これらの機能が必要ない人は、確かにビミョーだと感じるかもね。
それなら今までのスタートボタンと同じ使い方で良いんだし。
最初にメトロが表示される、うんぬんは些細な事だと思うよ。今迄だってスクリーンセーバーやログイン画面表示してたんだし。
186名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 02:45:42.96 ID:jtLNDIS8
>>184
メトロでアプリが整理されるだ??  低能社員さん冗談言っちゃいけねーよ
2日使っただけでゴミ溜めように糞メニューが散らかりまくったわwww
187名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 03:21:31.09 ID:qQZSfl6I
手間が減るとかの問題じゃないと思うが・・・

スタートメニューをメトロに置き換えて何が変わるの?
結局メトロって全画面ランチャーじゃないの?
全画面ランチャーをコンパクトに整理したのがスタートメニューじゃないの?
全画面メトロ上のアイコンからアプリ起動するのと、デスクトップ上のアイコンから起動するのとの違いは?
188名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 03:43:08.02 ID:RXxsPaB6
>スタートメニューをメトロに置き換えて何が変わるの?
スタートメニューでは表示しきれなかった情報が表示されるため「わかりやすくなる」
>結局メトロって全画面ランチャーじゃないの?
その前に、全画面ランチャーの具体例を示してくれ。
>全画面ランチャーをコンパクトに整理したのがスタートメニューじゃないの?
スタートメニューはランチャーではないと思うよ。OSの機能であって登録されたアプリケーションの情報表示と起動、管理ツールでしょ。
アプリをランチする機能は内含されてるが。
>全画面メトロ上のアイコンからアプリ起動するのと、デスクトップ上のアイコンから起動するのとの違いは?
スタートメニューから起動するのとデスクトップ上のアイコンから起動する違いと同じだよね。

些細な問題でそんなに違いはないんだよ。つまり、変わらない。少しだけ使いやすくなっただけ。
例えばリボンUIも、メニューを開かずに一面に表示できるようにしただけで内容は変わってない。
189名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 03:44:58.05 ID:kOU3DF5B
>>186
メトロで整理できない奴は、今までのWindowsでも整理できてないだろ。
まず自分の部屋の整理からはじめたほうがいいぞ。
それだけですっきりしてやる気がでる。
190名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 03:50:23.20 ID:qQZSfl6I
>188の言う些細な違いでかなり使い難くなったから聞いてんだけど?w
何でそこまで擁護できるかね
社員乙と言われても仕方ないやねw
191名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 04:12:30.81 ID:jtLNDIS8
>>189
低能社員悪りぃ。やっぱりこっちの方が100倍使いやすいわwww
http://uproda.2ch-library.com/499350pJq/lib499350.jpg
192名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 04:25:19.67 ID:dfoMI5Fu
http://mbsupport.dip.jp/mb/w8_05.htm

スタートメニューの復活方法

やっぱりあったんだ
193名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 06:23:12.78 ID:8ZDOwwZi
>>181
よく考えたら昨日は会社で1回もスタートボタンをクリックしなかったわ。
194名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 07:41:13.84 ID:uoii03G6
Windows8はマウスの移動距離や視線移動でストレスがたまる
195名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 08:15:47.05 ID:Y3SBTbah
>>184
メトロで複数のアプリを一まとめにフォルダに入れて使えるのか?
使うアプリを用途別にまとめてたんだが。

>>192
それDP版だけな。CP版じゃ、その方法が使えなくなったから大騒ぎなんだが。
196名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 08:35:08.98 ID:dfoMI5Fu
197名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 09:37:53.64 ID:ClHNB6XA
>>196
Stardockはそういうのほんとすきだな
198名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 21:21:53.12 ID:Y3SBTbah
>>196
入れてみたけど、使い物にならんので即削除した。
vistartとか入れる方が良いわ。
199名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 21:33:09.97 ID:MXgUchwv
メトロのアプリアイコンがずらずら並んでるのってなんかどっかで見覚えあるなあ…
と思ったら、DOSの頃にICMだの緑電子やらの外付けHDDメーカーが付属させてた
アプリ起動ランチャーメニューだわw

つーかWin95でせっかく「ドキュメントをダブルクリックすればそのドキュメントを編集
できるアプリが起動するからユーザーはどのアプリを起動すればいいか考える必要
がない」というドキュメント志向UIに変えたのに、またアプリ志向UIに戻すのかよ…
なんという無駄
200名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 22:45:29.27 ID:7Bmq0kkY
ひょっとしてタスクバーのプレビュー機能って
非表示できなくなってない?
パフォーマンスの設定を見ても出てこないんだけど
201名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 00:10:11.38 ID:BwBI6fIq
何なんだろうなこの洗練されてなさは
どんどんMacから突き放されて行ってるぞ
202名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 01:17:17.90 ID:AXEaPI5Y
>>199
公式にもDOSSHELLというのが…
ただあの手のを使う人は少数派だったと思う
FD(+MIEL)派かFILMTN(+LHMTN)派かみたいな
203名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 01:22:20.14 ID:7h5xlLMr
スタートメニューもどき使ってたら8使ってる意味がなくなったw
204名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 02:25:29.56 ID:9Qr3JQq/
おいおい、macユーザーがうるさいからまともなOS作ってくれよ…
使っててイライラはするが、だからといってWindowsの前にmac使ってたけど合わなかったんだよ。。
205名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 08:39:20.58 ID:QrHHuaDX
>>204
俺も今MBP使ってるけどMac>Winとは思わないな。
どうしてもMacじゃないとダメって人以外は勧めない。
206名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 08:43:40.69 ID:vlV06wcD
>>204
ネット見てるとMacユーザーが多くいるように感じられるが、
一般的に巷ではほとんどいない。見かけない。
潜伏しているのだろうか?
207名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 08:57:34.33 ID:yxHsD1Lj
>>204
両刀だけどメインで使ってるのはいまだにwinだな
macは仕事で開発やってるから環境作るために使ってるけど
初心者向けって面ではmacの方が上
ちょっと踏み込んでなんかしたいならコマンド叩かないといけないし
winは全部できる。ただ初心者対応を目指すなら8みたいなのはいかん
そういう意味ではmacより下というか洗練されてない
208名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 15:29:13.71 ID:NNH75/vn
>>199
おま俺w

ただ、HDDのおまけランチャーも捨てたもんじゃないと思う。
FDユーザー等は別としてだが。
209名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 18:08:28.95 ID:2KoQQ+yz
DOSSHELL懐かしい
なぜか使ってたな、メモリ食いだしFEPとの相性も悪かったが
210名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 19:57:18.41 ID:BwBI6fIq
>>207
Windowsは完全にとっ散らかってるよな
変にMac風な思想を取り入れて余計メチャクチャになってるし
なにを目指してるのかわからん
211名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 21:30:38.18 ID:917anO6y
>>210
Mac風の思想?
具体的に頼むわ。一個か2個なのか?
212名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 21:31:52.79 ID:pwm0KlpL
>なにを目指してるのかわからん

目新しさ?w
今までもLunaとかFlip 3Dとか見た目を新しくするのが目的としか
思えないような「新機能」を追加してきた歴史があるし。
213名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 22:12:09.04 ID:O8ieXLkY
>>210が何を指してMac風と言ってるのかはわからんが、
Mac風を取り入れたというよりは、GUIの伝統的なスタイルを
思いつきで改変して、しかもOSの個々の部品の開発グループ毎に、
全然意思統一が取れてなくて、首尾一貫性が段々崩れていってる
印象を受ける。
214名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 22:26:27.40 ID:hGlKiEII
>>213
典型的なマカ的意見だね。
ま、Windowsってのはマカには好まれないと思うよ。
あきらめて
215名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 22:36:46.09 ID:O8ieXLkY
>>214
馬鹿、オレはずーとWindowsユーザだよw
研究用にMacノートを1台買ったが、ほとんどMac OS
使わなくて、XP専用機と化してるくらいだしな。
216名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 23:32:34.21 ID:hGlKiEII
>>215
失礼いたしました。 >_<
217名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 23:40:15.39 ID:GyAnkTFH
WM6.5がZune風のタッチ用ホームメニューから、
従来型のスタイラス用アプリを起動するようになってて、
なんだかなあ、と思ったのを思い出した。
218名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 00:22:49.11 ID:ySy92O6P
どんだけ触っても慣れないこの操作性の統一感の無さはすごいなw
プレビュー版とはいえよくこんなもん公開するわ
悪評立って売れなくなるだろw
219名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 11:21:27.19 ID:32vNICaO
>>213
けどさ、思いつきで、今まで一貫してきたOS9までのUIを
いきなり全部捨ててOS10をだしたのはAppleじゃなかったっけ?

2年に1回バージョンアップと称して、新機能もなく
過去のアプリケーションを毎回切り捨ててきたのもAppleだよね。
220名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 11:30:05.25 ID:njRXDVEX
>>219
別にWindowsとMacの優劣を比較してるわけじゃない。
過去のWindowsと比べて、どのように変わってきてるかの
話なんだが。
221名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 11:30:08.55 ID:u0R0Dhz0
MSは酷いが他社はもっと酷いってのがこの業界の悲劇
222名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 11:39:40.59 ID:32vNICaO
>>220
俺はウィンドウズのUIは基本的に変わってないと思うよ。
今までのウィンドウズのUIにメトロが載っただけにしか見えない。

まさかお前は、ウィンドウズのUIが進化したとか思ってるわけ?
どんな形でも進化なんてしてないし、変わってなどいない。
アプリの使い勝手も今までどおりさ。
Win8でフォトショを起動してみたが何もかわらない。目新しい点はゼロ。
つまりそういう事なんだと思うよ。
223名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 11:57:25.98 ID:4hqEQ43a
>>222
ドザの被害妄想が酷いなw
224名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 12:01:24.75 ID:njRXDVEX
>>222
何を言いたいのかよくわからないんだけど、昔のWindowsと比べて、
わかりやすいところではリボンUI(笑)とか、色々変わってきてるのに、
変化を何も感じてないとすれば、OSをアプリ起動用のランチャーとして
しか使ってないんでない?
225名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 12:28:06.51 ID:lnp+Xhsr
>>224
おれはランチャーとしてしか使ってないな。
226名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 14:53:53.01 ID:ySy92O6P
俺もランチャーとしてしか使ってないな
Windowsに付随するツールやMSが提供するサービスなんて
フリーウェア以下の物ばっかりじゃん
227名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 15:07:49.57 ID:32vNICaO
>>226
俺もランチャーとしか使ってないが・・
MSの提供するサービスを利用するには、Windowsに付随しない
マイクロソフトのサイトからWindowsLive関連の無料ツールをインストールしないとつかえない。

とりあえず、そこで公開されてるツールは、他のサービスより出来は良いよ。
228名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 15:22:14.30 ID:8aLYJ4Ns
GUIのパーツだってバージョンで違うじゃん
例えばツリーだってXP→vistaで格好良さげにしたら視認性が悪くなって、vista→7で色濃くしてごまかした感じだし
229名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 15:28:14.43 ID:ySy92O6P
>>227
俺のいう付随ツールってのはデフラグツールとかリモートデスクトップとかのことね
Live Meshも使ってみたが俺には合わなかった
あとWHSよりもWin7で枯れたフリーの鯖ソフト使った方が便利だった

つかスレチだねソマソ
230名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 15:31:25.88 ID:Wt5HkIB7
>>227
WindowsLive関連の無料ツールって具体的に何使ってんの?
231名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 15:34:07.76 ID:32vNICaO
232名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 15:40:50.17 ID:Q4mDn0Uq
>>222
> まさかお前は、ウィンドウズのUIが進化したとか思ってるわけ?

劣化したと思ってるだろ。普通。

> どんな形でも進化なんてしてないし、変わってなどいない。

余計なものついてね?

> アプリの使い勝手も今までどおりさ。

スタートメニューはー?

> Win8でフォトショを起動してみたが何もかわらない。目新しい点はゼロ。

アプリ自体は変ってないだろ。OSが変ってるんだから。
誰もアプリケーションの話はしてないんじゃね?
233名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 16:42:38.85 ID:i5J3qOq+
スタートメニューって
メトロのことだろ?

表示される形が変わっただけじゃないのか?
234名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 16:52:34.96 ID:PQM0yMvG
ランチャー以外に使うって、一体何に使うんだ?
スタバでドヤる用途か?
235名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 19:43:11.18 ID:m9+aPHQ0
デスクトップをアイコンまみれにして、アプリは常に全画面で使う、そういうユーザが周りにいるだろ?
Win8はその進化した形。

8を使いやすいという人は例外なく普段からそういう使い方をしている人だと思う。
236名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 20:21:40.53 ID:p5vO+00K
>>235
まさにオレだ。Windows8最高に好き
237名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 20:23:12.23 ID:JmwPN0JU
愚者の愚者による愚者のためのインターフェースということですね
238名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 21:37:44.17 ID:dLuYSMlD
悪貨は良貨を駆逐する。
239名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 23:18:29.10 ID:HOmUEL4l
これは、野暮ったい。vistaの方がまだマシ。
240名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 23:57:28.82 ID:pOZoFQ6+
そういうユーザーがVistaに集団で残ってたらなあ
あいにく、7が相当売れちゃったからねえ…
241名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 07:38:19.13 ID:QpR2pNcf
PCメーカーはWin8とWin7のプリインをカタログに載せることになるね
ヤマダあたりで売れ残りWin8のタイムセールやるのが目に浮かぶ
242名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 07:48:53.65 ID:9ixawuWd
>>241
原則8だけになるよ。金の都合で。
243名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 11:14:49.36 ID:WjSIMbXm
アプリの閉じ方、最初に発見したやつってすごいな。
244名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 11:27:32.96 ID:JNNMI5NI
シャットダウンの方法のみつけにくさとか見てると、Win8の開発者は
流行の脱出ゲームにでもはまってるとしか思えんなw
メトロのタイル画面は、迷宮を暗喩してるんだよきっと
245名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 11:38:33.10 ID:h8SD4yPU
パッドデバイスやスマフォなら頻繁に設定いじくったりシャットダウンする事もないから
こういう隠し方をするにも意味があるんだが
デスクトップでこれを強制されるとほんとに困るな
実際にテスト運用して部内検討とかやってんのかなこれは
246名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 11:48:08.80 ID:w13JBq+x
バカは使うなってことなんだろw
247名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 12:42:33.90 ID:h8SD4yPU
こりゃわらえる
馬鹿に使わせるために作ったのがMetroなんだろうに
なおさらMSのとんちんかんぶりが浮き彫りになるな
248名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 13:30:03.94 ID:JNNMI5NI
>>246
というよりはユーザーがバカである事を前提に設計してるんだろw
スリープだったら起動も速いのに、わかりやすい所にシャットダウンがあったら、
そっちを使ってスリープの便利さに気付かないかもしれないとわざわざ隠して
くれた、マイクロソフトの余計な親切心。
249名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 14:41:34.05 ID:Gb1BGDU4
>>245
デスクトップでもVista以降のPCならハード側でもハイブリットスリープに対応してるから
電源を完全にオフにする使い方は、古いと思う。
OSを一時停止させたければ、電源ボタンを押してオフにすればよいと思うよ。

250名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 15:20:47.80 ID:nj0gJVPc
元々、「Visa以降は完全オフは無しの方向で」ってのがMSの方針で。
ユーザーのほうが「嫌だ」、「機能が不完全」、無知。の何れかによって使わなかったので、
機能を万全(ただしこの機能に非対応のソフトを除く)にした上で強制にしたんだろ。
251名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 15:33:36.66 ID:lMO/bb9M
>>250
スリープが既定なのはVistaだけ
7は従来通りシャットダウンが既定
252名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 15:35:41.71 ID:JNNMI5NI
「嫌だ」とまで言うユーザーに強いるのはメーカーの傲慢だし、
MS製品の「機能が完全」だと信じるほど、ユーザーはお人好しじゃあるまいよ。
オレも普段はスリープ使うが、長時間使わない時は別。
たとえば家を空けてる間に、妙なタスクスケジュールで勝手に起動されたり
すると困るのでな。
MSがスリープ推奨するのは結構だが、シャットダウン隠すんじゃなくて、
別の方法を考えるべきで、この仕様で出すと、シャットダウン捜索の
ために、全世界でどれだけ無駄な時間が費やされると思うんだい?
253名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 15:37:00.62 ID:Gb1BGDU4
シャットダウンしたいのはわかったけどさw
けどシャットダウンって使いづらくね?
Win7アップデート以外で再起動したことないんだが、シャットダウンして作業終了とか超めんどくさい。

電気代うんぬんを考えるとあれだけどデスクトップPCって電源オフにしても
実は待機電源入りっぱなしだから、ハイブリットスリープと変わらない。

ちなみにハイブリットスリープなら電源コンセント抜きさししても復帰できるんだよね。
254名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 17:41:19.53 ID:Qdkeloq9
MSって自社戦略に対しては頑だけど製品に対しては
我が薄い会社だから客が糞糞言い続けてればあっさり変更されるよ
まあ客っていうのはOEM先のメーカのことだけどさ
255名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 21:56:00.87 ID:3TFqd07J
shutdownわからん→電源長押し→HDD損傷
で糞OS確定の恐れ
256名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 21:59:00.08 ID:9ixawuWd
>>253
普通休止で終わるだろ。
257名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 22:10:52.74 ID:nj0gJVPc
>>255
今時HDDかよwww
258名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 22:14:39.02 ID:iQN9KE2d
>>253
デスクトップにもバッテリーが搭載される時代がくる。
走行時はAC電源、スリープ時や瞬停にはバッテリーが使用される。
これこそ、ハイブリッド・デスクトップ
259名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 22:48:59.53 ID:2rPvSj1Q
その前にデスクトップが無くなるな
260名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 00:12:37.86 ID:gxIxnfGf
スマホやパッドの時代になったら
それこそMSはおわりだろ
ソフトを売らないといけない時点でandroidみたいな生き残りも難しいだろうし
Appleみたいにハードの設計から安価な生産を行えるまでの所までいけるわけもなし
261名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 08:47:52.27 ID:zQ0PearJ
別に終わりはしない
デスクトップ用OSの利益はそれほど高くない
262名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 08:56:22.33 ID:ORU3oK2/
>>261
なんでやねん
263名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 19:21:33.14 ID:gxIxnfGf
>>261
カマッテレス乙
264名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 22:12:07.79 ID:0IyvITET
1台2000円らしい
265名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 03:50:21.67 ID:+bg5/+PR
MSがOS代で1ドル、儲けるとメーカーは、6ドルの利益があるんだよ。
AppleがMSの2倍儲けてるらしいけど、Windowsメーカー全体では、Appleの3倍以上儲けてる。
266名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 04:36:13.78 ID:UNvN3Bqf
>>265
Windows8投入で30倍
267名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 04:58:00.79 ID:o0m3HvbH
びす太はMinWinベースのカーネルとは無縁
IT界の常識な
268名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 05:12:46.56 ID:IlKtXPgs
誤爆乙
269名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 07:11:19.83 ID:UTRPVsT1
>>265
Winマシンはacより割安な上、モデル数が多くて在庫を抱えやすい。
ハード売ってもアップルに比べてずっと利益率が下がるはず。
270名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 07:11:55.16 ID:UTRPVsT1
× ac
○ Mac
271名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 09:32:59.80 ID:+bg5/+PR
それは、店舗販売だろ
在庫は店側がかかえるのはMacもウィンドウズも変わらないよ

メーカー通販は注文があった日に中国で生産、配送されるじゃん
272名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 09:33:53.92 ID:VddyvIng
>>269
だから結局シェアでは微々たる物なAppleが凄い利益上げてるんだよな
ハード込みでコントロールできるから
273名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 09:36:36.38 ID:+bg5/+PR
Macの利益率が高いって事で特するやつは関係者以外いない
だから何?って話だよな(笑)
マカ自信は損してるだけだし
274名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 09:40:47.65 ID:dP1Iji3Q
企業が利益をあげる事を否定する人かw
275名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 09:43:32.30 ID:5V5nRQBf
>>271
もうちょっと勉強してから喋れよww
276名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 09:44:52.66 ID:+bg5/+PR
Macを売りたいなら、消費者側の視点に立つのが普通でしょう。
利益率が高いは、つまり安くできるのにやらないって事だよね。

277名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 09:49:59.85 ID:/2K3yZlo
Macの利益率が高いって叫んでる奴は株屋かアンチMacなドザだろ
マイクロソフトシンパなんだから否定するなよ(笑)
278名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 09:53:57.44 ID:hyzt+AEw
>>276
売れてるしw
安く売ることだけが消費者側の視点?
頭悪すぎて眩暈がするな
279名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 09:54:23.25 ID:+bg5/+PR
馬鹿なマカ
だからMacは売れないわけか

俺もアップルの利益率が高い書き込みさせてもらうわ(笑)
高いダサい遅い重いアップル製品だもんな笑

アップルのイメージを下げてるのに気づかないマカ大杉(笑)
280名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 09:56:49.62 ID:+bg5/+PR
安くしろとは言ってないんじゃ?
中身が近いものが実は安いだけ

しかもアップル製品に採用されてるチップは安物低性能ばかり
281名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 09:59:51.57 ID:hyzt+AEw
>>279
おう、もっとやれやれw
気違いドザの悲痛な叫びにしか見えんww
282名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 10:02:43.24 ID:YMEOVppN
いい加減スレチだろ
283名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 10:04:08.57 ID:+bg5/+PR
ちゃんと同じ価格帯を調査して
販売台数の資料揃えて万全の体制でやることにするわ

マカに感謝だな
284名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 10:14:12.60 ID:hyzt+AEw
万全の体制w
貧困層は大変だね
安物買いにならない事を祈ってるわ
285名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 10:16:31.16 ID:0xqtr0Ii
MSの稼ぎはOfficeとサーバ関連だからな
PC用のOSは支配には役立つが利益は小さい
286名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 10:17:00.07 ID:mxqEWi/s
つーか、そもそも今のAppleの好業績は、モバイル製品が原動力
になってるんだし、Macを切り口に語るのはかなりずれてるな。
その焦りで、MSはWindows8なんてわけのわからないものを出そう
としてて、みんな迷惑してるわけだ。
287名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 10:18:01.24 ID:ObvLEJXb
底辺のウジ虫が世界的大企業の戦略を語りたいならビジネス板池
同じようなゴミレスで充満してるぞ
288名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 10:53:57.27 ID:VddyvIng
>>286

結局そこに落ち着くな
なんでいまどき出遅れまくった携帯端末市場を気にして
デスクトップ向けをこんな有様にしてるのかと
ソフトで勝負するしかない会社なんだから
もうちょっと大事にしていけばいいのに
289名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 10:58:54.72 ID:+bg5/+PR
>>288
まーけど冷静になるとさ
Metro、そんなに酷いか?
慣れればそうでもないぞ
290名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 11:00:32.72 ID:+bg5/+PR
実際、もうスレ自体伸びてないし。

このスレ自体の勢いも25.2と二桁台で、完全に過疎スレだ。
291名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 11:13:25.01 ID:VddyvIng
>>289
それ言ったらここでシャドーボクシングに使われてるMacや
悪評高いUbuntu/unityだって同じ事なんだが
毎回突拍子の無い変更について行くのに疲れたわ
それもほとんど意義を感じないような変更に
292名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 11:14:53.69 ID:+bg5/+PR
>>291
俺は楽しいけどな。
どちらにしても若い奴はみな使いこなしてくるぞ
Win8みたいに変わるなら、本や書籍も売れるから、業界もついてくるしな
293名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 11:21:08.16 ID:VddyvIng
>>292
楽しいと思える人も確かにいるんだろうね
苦虫かみまくってるユーザーが確かにいるのと同じように
294名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 11:45:00.16 ID:mxqEWi/s
使いこなしとかw
メーカーのWin機買って、一度も使わないプリインストールソフトの
アイコンが、デスクトップに山ほど並んでるのをまったく気にもせず、
スタートメニューのカスタマイズ方法も知らない人達向けのUIだわな。
iPadで用が足りる人達には最適です。
295名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 11:56:14.34 ID:o9w6whW2
メトロオンリーならまだしもデスクトップと混在していてあの操作性ではね。
パーツだけを見ればいい面もあるけど、全体としては駄目すぎる。
296名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 12:02:25.56 ID:+bg5/+PR
>>295
それはビミョーな意見だね。
パーツが良ければ、後は慣れ次第。

どのOSでもアプリを起動したら独自のUIになるものが多い。
今までMSのサービスを使ってた人にはMetroには抵抗はないと思う。

MSのサービスを初めて使う人には、ある意味最初の入り口になる。

297名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 12:11:26.67 ID:mxqEWi/s
あるいはこういう言い方をしようか。
「若い奴」が、ガラケーの10キーですごい速度で文章を打ち、
あんな狭い画面で、Web閲覧からあらゆる用途にガラケーを使い、
PCが無くてもガラケーで十分と言う。あれは「使いこなし」と呼ぶべきか?
いやむしろ「ガラパゴス的環境適応」と呼ぶべきじゃないか?

オレ自身は、外出先でPCがない場合を除いて、そういうガラケーの
「使いこなし」をしたいとは思わないし、今後メトロを「使いこな」す
「若い奴」が出てくるかもしらんが、こっちにまでそれを強要される
のはまっぴら御免だな。
298名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 12:30:46.71 ID:vmIhqSPI
使いこなす事に論点が集中しやすいのはWindowsが使いこなさないと使えないからだなw
使いこなすのに労力がいるから、俺は使いこなした俺は使いこなしたと宣伝するわけだ
そしてその糞生産性もない達成感に酔いしれるんだな
まさにドザ根性wタッチパネルが穴あくまでメトロ擦って達成感を味わえると幸せだね
299名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 14:09:35.64 ID:fVEmMxxr
>>298
すべてのことに言えることだがな。

唯一違うと信者が言ってるアイフォーンやアイポッド・タッチ、アイパッドも結局
様々なサービスがほぼ対応しているデバイスがそれらのみ、つまり強制になってるから仕方なしに使ってるうちに慣れてる。
300名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 14:23:16.44 ID:6fHtIegt
iPadよりはWindowsタブレットを買ったほうがいいんじゃないかと思わせるものがないね。
出先でWindowsを使うんなら軽量ノートPCにするだろうし。
301名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 18:11:19.47 ID:u+M8xNhl
>>289
いいものは否定したがる。心理学的にはわかります。
302名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 18:12:19.25 ID:u+M8xNhl
>>300
MacBookAir11がいいんでないかい?
303名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 19:14:05.08 ID:63hQfuzx
>>289
UIとしては普通 だけど シェルとして考えるとシステムの負荷を増やす重石 PCには特に必要ない
ことを考えると単なるシステムリソースの浪費だわねえ 実際目に見えて遅くなるしねえ。
(好意的に言えば)
304名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 19:55:42.44 ID:IlKtXPgs
>>303
つまりXPみたいなもんか
305名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 22:22:18.04 ID:8c1cZYwH
管理者のPCにWin8を入れてみた
ttp://www.youtube.com/watch?v=B4VtNLl6Ca4
306名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 22:33:02.90 ID:FP6tnPFH
Macは商売としては凄いよな。
ゴミみたいな物を寄せ集めて作っても、そこにブランド乗せただけで
バカみたいな額でも喜んで買う連中を作り出してる訳だからなぁ・・・
Winなんて、所詮は道具として割り切ってる連中しかいないのに。
307名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 22:34:47.38 ID:obj0a79C
>>306
インテリアとしては価値あるよ。美しいし
308名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 04:28:51.50 ID:gxfjCuYs
おかしいな、WindowsユーザーがMetroを批判するのならわかるが
どうやらおかしなマカが数人紛れ込んでるような。

Windows8が駄目でもMacは買いませんよ。Windows7を使い続けるだけです。

309名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 04:29:35.02 ID:gxfjCuYs
マカの工作スレか
PCニュース版でもマカがスクリプトで自動投稿してるのがバレたし
310名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 06:23:49.94 ID:hQ5eAzCC
>>308
マカはWindows8が売れるとApple商品が売れなくなるから危機感を感じて騒いでるのよ。
311名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 08:41:53.11 ID:g4YJhOxT
>>306
バカみたいな額ってwwどれだけ貧乏なんだ?PCなんて買うのやめろよ
312名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 08:42:46.85 ID:g4YJhOxT
>>310
ねーよ
win8が売れるかどうかに危機感を感じろよww
313名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 11:26:20.02 ID:FoYhjzVe
そもそも両刀使いも多いし
どこのOSが売れてるからやばいなんてゲハ視点のやつなんかいないしな
314名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 11:31:23.69 ID:KYPZjqsC
当のマイクロソフト様がいちばんやばさを感じてるわけなんだが、
それを知らないとすれば、よほど世の中の動きに疎いのか
315名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 13:55:44.19 ID:CjAlfgDA
結局、スマホ・タブレットとディスクトップ・ノートは求められているものが違うんだから
UIを統合する必要がない これに尽きる
316名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 13:58:13.71 ID:qVNmCYSa
どうせ土壇場でスタートボタンのUIも選択できるようになるだろ
とか楽観的観測
317名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 14:06:11.31 ID:Mt7MbSes
>>316
デスクトップ側でのスタートメニューの復活は無い

理由は単純
・デスクトップ側でのx86系CreateProcess()ではメトロアプリを起動できない
・メニューフォルダーはx86とメトロのアプリ環境が混在する仕様
・メトロ環境を完全排除した8系のSKUは存在しない

そういう訳でスタートメニューは両方のアプリを認識/起動できるメトロ側で
動かさざるを得ない

要は8は既に詰んでるって事
318名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 14:17:25.60 ID:KYPZjqsC
>>317
このコピペってよく見るんだが、CPの時点からの大きな仕様変更が
あるえるかどうかって話は別として、Metroを完全に取り外すんじゃなく、
従来のスタートメニューも選べるようにするだけなら、メニューフォルダー
の仕様を変えるくらいの話なんだから、技術的には全然問題ないんじゃないの?
319名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 14:29:30.48 ID:RMuqVVPx
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / >>316
     /|ヽ   ヽ──'   / < スタートボタン復活の予定はない
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
320名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 14:54:25.20 ID:gxfjCuYs
NEC、LTE対応のWindowsスレートPC 4万台を住友生命に納入
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1331778870/
スタートボタン復活しなくても問題ない事がわかってきた!
321名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 16:06:28.56 ID:U6RymZgo
>>320
何言ってんだこいつ
7マシンだからスタートボタンあるだろ
322名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 16:09:43.59 ID:gxfjCuYs
>>321
カスタムUIの専用機だから、スタートボタンなんてないと思う
323名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 16:13:44.49 ID:f6ZXcXBV
>>322
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/14/018/index.html
どう見ても普通の7PCなんだけどな
カスタムUI??のソースは?
324名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 16:16:52.14 ID:RMuqVVPx
>>323
ソースはID:gxfjCuYsの脳内
325名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 16:20:13.44 ID:KYPZjqsC
そもそも、保険の営業がどういう用途に使うか、
わかって引用してるのかと。
326名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 18:54:34.44 ID:bqwcOGtY
まあそれでも俺はwindows8使うことになるきがする
327名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 19:13:32.52 ID:XrHti7S0
>>326
3/1からWindows8を使っています。まったく問題ない。
328名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 19:39:46.98 ID:/rlkWg1y
>>311

Macはた、高いっすよ‥
ノングレアにするだけで13000円も取られるし‥
winの2倍はするッスよ(MacOSに10万円の価値があるなら別)
329名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 19:49:43.91 ID:RrPpd9Ex
Macは出来ないことが多すぎてイラっとする、Lionからマルチディスプレイさえ排除されたし
osを常に購入し続けないとアプリまで動かなくなるし、サポートも受けられない、ほんとmacは地獄だぜぃ
330名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 19:50:02.71 ID:oYkW+3xh
>>327
自分で使い勝手悪いって書いてるじゃん

155 :名無し~3.EXE[sage]:2012/03/15(木) 18:51:38.36 ID:XrHti7S0
pdfファイルのアイコンが見慣れない絵だが、ダブルクリックしたらReaderってのが起動した。
ま、Adobeのアクロバットが無くても閲覧できるのは便利かも。使い勝手は悪い。
331名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 19:58:55.20 ID:I4bKDFKM
これまでProfessional Editionとかゲームとか余計な機能を無し状態がデフォルトだけど
Windows8のProfessional相当はどんな状態だろうな
メトロ余計なアプリばっかり
332名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 20:24:52.02 ID:Qr30g8cR
モバイルは林檎みたいに別のOS作ればいいのに
何というか需要と供給が合ってないというか
333名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 20:29:11.33 ID:PzjC9tCo
WindowsCE〜WindowsPhone7.5が鳴かず飛ばずだったから、かな
334名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 20:38:50.58 ID:JR0ny2RQ
>>311
ミネラルウォーターが100円で売ってる状態で
水道水をペットボトルに詰めただけの物に林檎
マーク貼ってあるだけで200円で売ってて、
200円の方のを買う奴の気が知れんってだけだが。
335名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 20:39:42.80 ID:JR0ny2RQ
水道水は言い過ぎた。道頓堀の水、に修正しとくわ。
336名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 21:44:56.14 ID:T3N8IAoi
>>334
お洒落なペットボトルに入ってるからじゃね?
337名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 22:28:44.00 ID:g4YJhOxT
>>334
何言ってんだ?お前?
338名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 23:00:12.29 ID:HMainZD8
Windows8がタッチ意識なら、Surface(2007年〜の)みたいな機能欲しかったなー
物体に触れると中のもん識別して、写真とかを別の物体に指でうつせるやつ
あれはテーブル向けに作ったんだろうけど。。
あーいうのってノートとかデスクトップ用には作らないの?
全く詳しくないからただ単にこの機能欲しいとか言っちゃったけど。
339名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 23:08:04.50 ID:HMainZD8
それよりも色彩
あえてだと言ってるけど、
ロゴダサすぎ、スタート画面色悪すぎ、アプリもっと立体感欲しい
いくらLEDつけようが液晶がよくなろうが意味ないじゃん
340名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 04:59:35.58 ID:4BtPsG8k
>>339
スタート画面の色は自由に変えられると思うよ
WindowsPhone7でもスタート画面の色を変更できた。
メインカラーを変えたり、背景を黒や白にしてガラっと雰囲気を変えられる。


でだ、メトロの素晴らしいところは、これらのカラー変更がメトロアプリにまで影響させることができる事。
背景を黒で使っていたのにアプリが白だと萎えるよね。こういう事がない。
341名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 07:56:00.58 ID:i1JD0OHy
>>340
>メトロアプリにまで影響させることができる事。

なんかそういう問題じゃないような気がするが
アプリがシステムカラー使うかどうかの話でしょ?
今でもシステムカラー使ってアプリ組めばそう出来るよ
まさかアプリ側で固定色使ってるのにメトロ側から干渉受けるとかいう糞設計なの?
342名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 09:12:34.73 ID:v557Bj7D
だめだこりゃ

Macにスイッチだな。デスクトップにタブレットの概念を持ち込むのは馬鹿馬鹿しい。
マジックトラックパッドといったものならともかく。
343名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 09:31:51.21 ID:4BtPsG8k
>>342
Metroとほとんど変わらないメニューをMacは、次期OSで実装予定だぞw

Macじゃ駄目だろ
344名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 09:47:47.55 ID:z3VCZrzc
>>343
問題の本質がまったく見えてない奴
345名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 10:49:00.81 ID:4BtPsG8k
Metroが使いづらいってどこの池沼だよ
346名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 11:53:18.21 ID:um5OWVmn
なまじデスクトップがあるから混乱する
メトロだけなら、ここまで叩かれなかったはず
347名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 11:59:13.29 ID:T4WRksGW
348名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 12:04:00.56 ID:4BtPsG8k
>>347
7の時も同じ状態だった
349名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 12:06:11.10 ID:T4WRksGW
>>348
yahooでソース出せよw
350名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 12:07:54.48 ID:1k5chQQJ
やっぱ、UIの使い勝手でいえばXPが一番だったな
今後は何が出ても改悪でしかないと思う
351名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 12:11:10.73 ID:z3VCZrzc
アンチスレにまでわざわざやってきて擁護してる奴を見ると、さすがに気の毒になるなw
352名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 12:13:14.32 ID:7LnAK34a
>>349
あっても涙目Vista厨が作ったニコ動位なもんだよ。
353名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 12:46:38.06 ID:wl3bh+zw
yahooは2ch以下
354名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 12:56:08.85 ID:wemCN8MW
>>350
へたにUIをいじくらずに実装をまともにしたり
古いAPIを整理するだけでいいのに
それだけだとPCメーカーがゆるさんのだろう
そういう意味でもハード売りできない会社は辛い
355名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 12:58:37.31 ID:wemCN8MW
>>347
>今回の8はintel、amd以外のCPUでも使えるようにしないと
>タブレット市場で置いて行かれるので 慌てたんだろうね

そもそもがAppleでもiOS向けとMacOSX向けじゃバイナリに互換性は全く無いし
APIも違っててソースをそのままポーティングする事も面倒くさいのに
なんでMSはむりやり統合させようとしとるのか全く意味がわからん
MetroでやらせることはMetroの上で完結させるべきだし
その裏にデスクトップを置く意味もないだろうに
356名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 15:24:48.50 ID:RxnGqHpe
ディスクトップでの優位は今後も変わらないが、ディスクトップ市場自体がどんどん縮小していく中、
UI統合という大義名分のもと、どうしてもモバイルに足がかりを作りたいんだろうよ
ディスクトップ・ノートはWindowsだけど、モバイルはiPhone、iPadという連中や、これから
モバイルを買う連中にUI統合で移行の足がかりを作って楔を打ち込みたいのさ
ディスクトップ・ノートからモバイルに移行する連中に期待しているわけだ 無駄と思うけどね
357名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 16:31:34.27 ID:UhcYQlQg
>>355
統合なんてしてないよ増築しただけ
358名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 16:47:01.72 ID:RxnGqHpe
Metroを強制されているのに増築というのは強引だ 統合としか言い様がないよ
Metroに慣れさせておけばモバイルでもWindows系のOSを使うと期待しているわけだ
選択性であれば増築だけどね
359名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 17:22:17.49 ID:IKVNnvDX
>>357
既存の物(スタートメニュー等)を減築した上で、な
360名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 19:07:14.62 ID:i1JD0OHy
客先でarm上メトロアプリの検証させられてるやつがいたが
ネイティブコードで書こうと思ったらfopenが全く通らないらしい
糞過ぎ
.netアプリならなんとかなるってよ
361名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 19:14:48.19 ID:UtS2mUl+
>>360
セキュリティが強化されたバージョンが使用可能になったので、これらの関数は使用されなくなりました。
「fopen_s、_wfopen_s」を参照してください。
362名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 19:42:58.58 ID:IKVNnvDX
ム板でやれ
363名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 20:25:23.74 ID:OH/L9Gmy
>>349
Yahooニュースは削除されるの早いからなあ
でも最近のニュースですらこれだぜ?

「Windows 7」への移行進むも首位は未だ「XP」--2月のOS別シェア
ttp://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20120302-35014729-cnetj-sci

>僕もまだXPです

>vistaから急激にインターフェイスを変えたことが原因では?
>vistaや7からPCに触れる若い世代には良いだろうが、昔から使っている
>世代の人間にはちょっと使いづらい。
>綺麗なGUIもいいけど、使い易さの方がプライオリティが高いだろ。

【ハウツー】Windows 7を使いこなすための便利な5つの機能
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120302-00000002-mycomj-sci
>(5)ウィンドウを非表示にする

>導入当初、(5)のやり方が分からなくてイライラしていた。
364名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 20:28:06.55 ID:dg5DDKwK
7の増加が止まりません><
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20080701-20120315
365名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 20:33:03.01 ID:CaKSO2b3
>>364
Vista悲惨やのぅ
366名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 20:58:22.38 ID:z3VCZrzc
>>363
さすがにXPからVista以降で急激にインターフェース変えたとか
言われたら、適応力なさすぎだけどw、それ以前にXPで満足しちゃってて、
あえて買い換える意義を見いださない人が多いんだろうと思うけどな。
367名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 21:02:07.12 ID:5VGeLtZn
とにかく使いにくい
パソンなんか捨てた
368名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 21:33:43.96 ID:fLSKciP4
パ、パソン?
369名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 00:03:54.56 ID:f3fU14Gq
>>366

エクスプローラーは地味に手数を要するようになった
あとはリボンとりぼんとribonかな
370名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 02:30:35.01 ID:6WzGAhKc
エクスプローラにある画像ファイルをクリックするだろ
デフォルトだとMetroのビューアが起動するんだけど、
全部が一色で塗りつぶされて中央にロゴがあるだけの画面を
3〜5秒ぼーーーーーっと眺めていなきゃならないんだ
なんか自分が間抜けな猿になった気分だよ

こう書くとマカー云々と書かれるけど、やっぱりiPadやiPhoneの
インターフェースは優れていると思う
371名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 06:47:41.34 ID:KXrxdhAm
>>370
林檎が優れているのではなくM$が劣っている
後出しで負けてるだけ
372名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 08:39:39.23 ID:5YlviVqU
>>370
メトロアプリ始動でしばらく待つのは自分だけだと思ってた
本当に駄目だな、これ
373名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 09:06:56.96 ID:uBhOVkpA
>>372
まあ高級言語の起動病から逃れられる道理はないだろう
.netframeworkで組んでる以上必然的に起動は遅い
374名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 09:10:54.95 ID:q7Lz7gEU
所詮はJavaScriptだからか・・・
375名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 09:45:24.98 ID:FAwxyN4C
糞メトロアプリ
  シェアでゴリ押し
 MSです。
376名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 10:11:00.20 ID:RZ+YXX+B
>>348
Vistaの時はそんな感じだったけど7は最初から評判良かったよ
377名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 10:13:01.42 ID:UXW6wkEd
>>375
上にある>>364のVistaを見てもわかるが
いくらMSでもシェアでゴリ押しは効かない
地雷は確実に淘汰される
378名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 10:22:20.22 ID:5zbtHMg5
>>377
淘汰された結果がWindows7か
笑えるな
379名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 10:44:30.92 ID:HazafgYM
>>364
最近ますますVISTA→7の流れが加速してるみたいだなwww
380名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 20:08:04.36 ID:0rDaNTPk
>>378
笑いなさい
381名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 20:08:44.70 ID:0rDaNTPk
>>379
加速度は強
382名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 20:09:26.27 ID:MeslbhgO
こんなに最悪なのにここが静かだと思ったら
本スレで叩かれまくっててワロタ
383名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 20:16:10.47 ID:0rDaNTPk
>>382
誰が叩かれてるの 悪い子ね
384名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 20:53:26.29 ID:MeslbhgO
エイトちゃんが><
385名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 02:27:09.39 ID:k98aAQHh
メトロはさ
あれを活かせるサービスがきてからだと評価かわると思うよ
386名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 03:35:14.52 ID:BYZq5fE0
つまり今は無駄なものってことだろ?
順序が逆
先に活かせるサービスを作ってからメトロ導入すべき
387名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 07:46:32.24 ID:lIlvvq++
>>386
だってまだβなんだから、しょうがないんじゃない?
先に見せてしまったら競合メーカーが真似してしまうでしょ?
388名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 07:50:28.13 ID:f4ILjbMj
起動してすぐデスクトップ表示させちゃうからメトロの出る幕ねーわ
で、メトロ使わなきゃスタートメニューがなくなって不便になっただけのWin7
ならWin7でいいじゃんという
389名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 08:11:04.49 ID:+ecauU8Z
>>388
いいんじゃない?
390名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 09:35:45.97 ID:YaBB9y5q
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) バルマー グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//

★8の良い点
・IE10 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・DirectX11.1 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・USB3.0ネイティブ対応 (SP2で7にフィードバック)

★8の悪い点
・Metro(笑) ←確定
・Metro(笑)スタートメニュー ←確定
・スタートボタンもシャットダウンも消えたスーパーバー ←確定
・リボン(笑)のエクスプローラー
・ドルビーデジタルも再生できなくなったメディアセンター
・何の仮想OSも付いて来ないHYPER-V
・なんちゃって高速起動でトラブル満載の復帰スタート
・サポート期間が未定(全エディション10年の7より短命かも)
391名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 10:24:56.03 ID:2c+5Ik+R
8はスルーで全く問題ないじゃん
392名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 10:55:16.97 ID:2c6u6zWX
>>391
メトロを使えないという 問題が ある
393名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 11:16:48.50 ID:ZoOW+BHa
メトロ使えなくて残念だわー
394名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 11:19:59.43 ID:MRLFwF1i
メトロw
アクティブデスクトップからかなり劣化したな構想的には
395名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 11:26:22.94 ID:HWpS/F6b
>>390
良い点が良い点に思えないw
7で十分ってことか
396名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 11:47:12.15 ID:+UohcNZZ
>>388
7のSP2で8に実装されている内部的な改良が反映されるんなら、
それで良いんだけどな。
397名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 12:28:24.96 ID:GoRRND98
そうならないと、Win7買っちゃった>>390が可哀相だよねー
398名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 12:32:38.51 ID:GbX/MFJu
Win8製品版は、ちゃんとUIクラシックモードも搭載してくるよね?
じゃなきゃ欲しいと思えない。
399名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 13:52:00.42 ID:fvlE5Mth
>>102
通信販売用プラットフォームですから。
400名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 13:53:41.80 ID:fvlE5Mth
誤爆
Windows 8 不具合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1311426129/102
401名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 00:11:04.47 ID:UvRjq/aN
今までのホームはビジネスに格上げで、メトロの簡易版(サイドバーみたいな感じで)、シャドーコピーなどもつける
ホームは、これからタブレットは一般のメインになっていくんだろうし、パソが上手く使えない人のためにメトロをもっと充実させる
でメトロ以外のソフトの同時起動に制限のあるタブレットエディション
それと、アルティメット

この四本でいけばよかったのになー
402名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 00:38:46.27 ID:kwbNHE6x
せっかくストアー作るんだからエディションなんて一種類にして
必要な機能は買い足せばいいのにな
403名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 01:02:54.50 ID:6kksx3Tt
それいいな。MetroUIも追加購入ってことで。
404名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 06:41:08.62 ID:HhYzAhpu
最近、WindowsPhone7の国産、国内向けアプリがすげー勢いで増えまくってるんだが
Win8のMetro搭載の影響かね
CP版だとまだ見えないけど、互換性あるんだよね?。
405名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 07:13:10.70 ID:eT0s17Bq
>>404
マジ?
406名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 08:26:10.68 ID:HhYzAhpu
マジ!
ここ数ヶ月iPhone使ってて、気づかなかったんだけど
昨夜久しぶりにマーケットプレース見たら、やたらアプリが増えまくってた。
407名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 08:28:30.53 ID:HhYzAhpu
あと、インスコ済みのアプリのほとんどに更新が来ててワロタ。
アプリの作者が見捨てずに更新してるって事は、ちゃんとマーケットは機能してるって事なんだろうな。
408名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 08:39:56.71 ID:UYtqhnJQ
>>407
笑われる前にニュースくらい読めよ


Apple、メーカー別世界スマートフォン市場で首位に――Gartner調べ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/16/news024.html

Android 75,906.1千台 50.9% (2011年4Q販売台数)
iOS 35,456.0千台 23.8% (2011年4Q販売台数)

Microsoft 3,419.3千台 3.4% (2010年4Q販売台数)

Microsoft 2,759.0千台 1.9% (2011年4Q販売台数)
409名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 08:43:44.21 ID:PYUrD8G0
Apple、20%の成長率だってよ、すげーな
410名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 08:45:58.40 ID:ToRnOTBL
                 _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
             ,rヽ.'"            ヽ
          __,,::r'7" ::.              ヽ_
          ゙l  |  ::              ゙) 7
           | ヽ`l ::              /ノ )
          .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
           〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
           | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }
          . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ
          . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l
            .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'"   __________
             .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   /
            /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、 / Metro 完全消滅マデ
          / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| <   アト‥1.9%デス
         '"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \__________
411名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 08:49:20.86 ID:HhYzAhpu
>>408
で?
それでもNokiaに勝てないのか。
Nokia 111,699.4千台

まーけど、Android勢の端末は、Win8発売したら、WindowsPhoneへ切り替わりが始まると予想してる。
国内メーカーがアプリを作り始めてるって事は、何かしら業界で動きがあるんだと思うよ。

>>409
確かに20%成長は凄いよね。
http://gs.statcounter.com/#os-ww-monthly-201012-201202
分かりやすいグラフはっとくね。
OSの成長率のグラフなんだけど
・紫のMacOS
・黄緑のiOS
どちらも凄い勢いで成長してる。
・緑のWindowsVista
がぐんぐん落ちてるのを見るとスゲー笑えるよねwwwww


412名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 09:03:15.79 ID:ubdg+jgW
Nokiaはほとんど通話機能しかない電話機だぞ
413名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 09:13:51.68 ID:g1nk84aa
>>411
Vista(笑)
414名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 14:36:03.40 ID:a/pFozdM
>>412
今後のWindows Phoneは期待できる?
■ 期待できない
・これからシェアを確保するのは、かなり難しいと思う。
・Windows Phoneの良さがイマイチわからない。
・ソフトウェアの不足、クラウド環境の遅れ、なおかつ認知度の低さ。
・すでにiOSとAndroidで勝負は決まっている。
・マイクロソフトの方針もあると思うが、ハード的に見るべきものがまったくない。iPhone登場前はNokiaファンだったので正直がっかりの一言。
Windows Phoneにそもそも期待を抱いていない。
・ノキアの方針転換はすでに遅すぎると思う。
・ここ数年のノキアは方針が二転三転しててキチンともの作れてる印象がない。
・日本国内でタイムリーに製品を発売していると言えない。扱っているキャリアが1つしかない。仕様の縛りが厳しすぎるような気がする。
・ノキアに期待できない。
・もはやマイクロソフトが意地で続けてるだけにしか思えない。
415名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 18:00:27.87 ID:HhYzAhpu
>>414
今後のWindows Phoneは期待できる?
■ 期待できる
・端末のラインナップが増えれば魅力大。
・競争が激化してくれたら、面白い。
・日本には、ノキアファンがたくさんいる。
・iPhoneは嫌だけど、Androidはカオスで使いにくい。第3のスマホに期待。
・触ってて楽しいことをもっとアピールしていけば売れると思う。
・ノキアを信じるから。
・選択肢が広がるということは良い事だと思う。
・これから盛り返すはず。
・やっぱりノキアのデザインが好きなので。
・Windows Phoneを契機として、ノキアに日本再上陸してほしいから。
・ノキアならではのポップなデザインが活きそう。
・Windows 8との相乗効果に期待。
・満を持してのリリースだし、それなりのものだと思う。たぶん買わないだろうけど、興味はある。
・ときめきを隠せない。
・腐っても鯛、腐ってもノキアだもの。
416名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 18:10:48.48 ID:dEu90muE
>>415
無い無い、windowsが糞でも流行ったのはソフトが多いから。
Androidが糞でも流行ったのはやっぱりソフトが多いから。
winphoneが出るのは遅すぎた手遅れ。
417名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 19:21:25.04 ID:HhYzAhpu
>>416
ソフトは増え続けてますよ
1日50本程度だけどね
418名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 19:28:28.60 ID:Ab81NHen
ってかwinフォンって日本でまともに販売する気あるのかね
MSにやる気があるとは到底思えん、androidも便利になったしwin8はandroidに互換するosなら良かったのに
419名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 19:32:51.61 ID:EAFL/0eW
>>404
関係ないだろ
WP7の開発キットが出回るようになって
対応する機種も出始めただけのことだ
msdnとかちゃんと見てるか?
420名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 12:58:31.14 ID:HCSX/LxB

米アップルは19日、日米欧など10か国・地域で16日に発売した新型の多機能情報端末「iPad(アイパッド)」の
販売台数が、300万台を超えたと発表した。最初の3日間で100万台以上が売れた前モデル「2」の勢いを大幅に
上回り、アイパッドの人気の高さを改めて印象づけた。

新型機の画質は前モデルの4倍に高まり、高精細の動画が録画できるほか、次世代の高速通信網にも対応するなど、
機能を大幅に高めた。23日にはオーストリアやイタリアなど24か国でも販売が始まる。アップルのフィル・シラー副社長は
声明で、「我々も世界中の消費者の手元に届くのを待ちきれない」と述べた。

インターネットを通じた新型機の購入は現在、「2〜3週間待ち」となっている。米調査会社は、今年のアイパッドの
出荷台数予測を6560万台に引き上げるなど、画面に触れて操作するタブレット型端末市場で、「アップルの
独占状態がしばらく続く」との見方が強まっている。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120320-OYT1T00166.htm
421名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 22:05:56.83 ID:3VnCOghM
このUIに対して社内で反対する奴いなかったの?
いくら何でも糞過ぎる…
422名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 22:14:35.41 ID:rMLTDsrw
反対したら左遷みたいな勢いだったんじゃないのかねぇ。
ゲイツが居たら止めてくれてたかもね。
423名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 22:42:42.90 ID:3M7pT3sQ
というかこれはMSの民主主義的な面を現してるんだろ
強い権限を持って全体をコントロールしたり調停できる人間がいないんだよ
Linuxのソフトでもあるじゃん
ライセンスフリーで多人数がばらばらに改変していって
とんでもなく使いにくくなるケースとか
424名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 23:50:36.12 ID:9X7q44GB
いやもともと使いにくいだろ
425名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 07:47:42.41 ID:9uDemXxP
おそらくは各グループの主張が強すぎて、まとまらなくなったんだろうな。
統制できる人間を組織として養わなかったMSのミス。
426名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 15:05:44.16 ID:rbIvhyF3
>>421
Windows8のUIは、あくまでタッチパネルで使う限りは快適。
MSは既存のPCの利用ユーザーにまでアップデートしてくれなんて発表したか?

427名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 15:08:17.11 ID:rbIvhyF3
個人的な意見なので同意は求めないが、
PCとあまり変わらないUIを無理やりタッチパネルで使おうとする
iPhoneや、iOSのほうが使いづらいと思う。

Palmや、WebOS、その他、全て基本は同じ。ずっと使ってきてとても窮屈な感覚を覚えたりしないのかな。
そりゃガラケーからいきなり移ってきたら目新しさがあるかもしれないけどさ。


428名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 15:27:18.02 ID:UM5Yxq1l
>>426
これがWindows8でなくWindows Tabとかいう別のOSなら別に誰も反対しない。
市場のpcのプリインストールがすべて8に置き換わるのは避けられないことくらいわかるだろ
429名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 15:34:07.11 ID:MeaAG99P
>>427
さすがに個人的な意見すぎて、ほとんど同意は得られないだろうな
430名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 15:52:14.13 ID:A5SedRBJ
>>427
Zaurus(非Linux)やらVisor(Palm互換機)やらを使ってきた俺から見ても
MetroはOSXやGNOME ShellやUnity(Ubuntu)に遠く及ばない
今時全画面非透過原色メニューがデスクトップを覆い隠す時点でもうだめ
431名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 15:57:28.42 ID:+Emldot3
>>430
いまどき透過、単色カラーが良いと言ってる時点で時代を間違ってるよ。
Metroもまだまだけどね、WP7よりは良くなった。
432名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 16:15:08.36 ID:rbIvhyF3
そもそもMetroをOSXやGNOMEと同列に見ること自体が間違ってると思う。

比較対象を間違ってるんじゃないかな。
Metroと比較すべきは、各OSのランチャー部分やサイドバーだと思う。
もしくは、各モバイルOS。画面全体を覆い隠すのはモバイルOS共通だよね。
433名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 17:55:39.30 ID:qj/at6pE
ダッシュボードみたいなもんか?
434名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 19:12:08.66 ID:RB0rOJXw
メトロはまったく新しいもの。次元が異なる。
比較対象は無い。何かと比べる事自体ナンセンス。
435名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 19:17:56.55 ID:A5SedRBJ
旧GNOMEパネルとGNOME Shellを間違ってるんじゃないかな。
標準でこうなんだよ。

GNOME Shell
ttp://files.digitizor.com/wp-content/uploads/2010/07/gnome-shell.png

Unity
ttp://files.digitizor.com/wp-content/uploads/2010/07/unity.jpg

OSX Launchpad
ttp://images.apple.com/jp/macosx/whats-new/images/whatsnew_launchpad_screen_20111014.jpg

Metro
ttp://gigazine.jp/img/2012/03/01/windows8-movie/01_03.jpg

PC用でデスクトップを透過できないとかありえないから。
モバイルと「だけ」比較したいってなら
PCカテのここではなく家電カテのスマフォ板ですればいい。
436名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 19:37:03.20 ID:thADVZLX
まあぶっちゃけモバ用途に限定して8を擁護しまくってるのは
MS社員だろ?
スレ違いはなはだしいし粘着すぎるわ
437名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 19:59:32.88 ID:A5SedRBJ
画面見ればわかるけど、スタート画面とタスクバーが
同時に出ていない(シームレスに触れない)時点でも相当にウンコだわ。

スレタイ見ればわかるはずだが、
ここはMetroをディスるスレだ。
社員/狂信者は >>1
>メトロ(笑)やリボン(笑)が使いやすいと思うやつは精神病院に行った方がいい。
を100回読んで本スレでマンセーしてくれ。

Metroなんてポンコツを擁護する奴はマカー並みの狂信者だわ。
438名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 20:12:57.81 ID:A5SedRBJ
さらに補足するならLinuxのアレだって相当嫌われてるんだ。

没入型のUIはPCには不要!? 広がる「Linux Mint」人気
ttp://news.mynavi.jp/news/2011/11/24/006/
ユーザの中にはこうしたUIの変更を良としない向きもある。
そうしたユーザが注目しているのが「Linux Mint」だ。
従来通りのボトムパネルにアプリケーションメニュー、
ウィンドウリスト、システムトレーなどが集約されている。
ttp://cinnamon.linuxmint.com/wp-content/uploads/2012/01/1.2.0.png
↑Linuxで最も人気のディストリのデスクトップ

多くのユーザーはFedoraやUbuntuに忠誠を誓っているわけではなく
自分の意思で自由に選択している。
Windowsでは選択する自由なんか無いようなもんだが、
少なくともクソをクソだとも言わずに盲信するような狂信者は
犬厨にドザwとか煽られても仕方がないな。
439名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 22:31:09.61 ID:thADVZLX
>>438
Unityとかほんと泣くよな
なんでそれまでのデスクトップ環境と切り替えられるようにしなかったのか
ほんと苦痛だわ
Ubuntuとか10.0あたりまでは旧来の環境も併用できてたのに今のバージョンだとUnity固定だし
そういう経験があるからMetroとかまったくもって信用できない
440名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 00:20:03.12 ID:JAWBqij/
みんなスタートボタンが大好きなのさ
441名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 00:44:41.38 ID:8T1C29lE
windows8 tabletは売れるんじゃね?
起動時のログイン画面で複数ユーザーで共用できるじゃん。
ipadもandroidもユーザー分けできないでしょ?
442名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 02:13:35.20 ID:rnfLPBIs
メーカー製のWin8モデルは全てタッチパネルモニタ付きかタブレットなんだろうよ
443名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 05:14:43.38 ID:gk+dVW2x
某メーカーは、Win7デスクトップ「テレビ」にWin8タブレットを
複数台セットにしたファミりーパックを準備中

444名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 07:11:23.22 ID:vBPLJMkK
>>440
必要ない
445名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 07:28:04.21 ID:A4yE8fTw
>>441
一台の端末を家族でシェアって考えが貧困ドザ根性が滲み出てるな
446名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 07:52:11.95 ID:MQDY39Vm
PCなんて一人一台だろ。
今時家族共用でPC使ってるとか、どんだけ・・・
447名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 10:25:35.19 ID:3Royzknm
>>441
windows8 tabletスレでやれ
448名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 10:35:52.93 ID:WlYxvZ5M
>>446
普通ダミーIDの一つや二つ作るだろ
449名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 11:24:33.22 ID:gk+dVW2x
>>445
というより普通にビジネス用、個人用で分けて使ってますよ

アカウントを変えてね。
勉強用は専門にアカウント作ってる

使い方なんて人それぞれ。一方的な見方で語るなよバーカ
450名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 19:58:01.66 ID:MQDY39Vm
>>448-449
PC分けりゃ済むだろ。
451名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 03:08:27.40 ID:PjLXvZrk
〉〉431
だよね 何で単色? 何でアイコンが平面(背景に対して目立たない)?


アイコンの大きさも、タブレットじゃあまぁいいとして、携帯にしては大きすぎるww
デザインする人でも雇って、技術はMSで作ってくれ
452名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 05:54:39.11 ID:WO2bK9QL
>>451
老眼には、これでいい。
453名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 10:05:25.30 ID:6Cv4nySp
>>452
若者でもiPhoneの画面の視認率は低いよ
まず文字が小さい、アイコンがカラフルで見えづらい。

何より画面が狭いので利用者と画面との距離が短くなる傾向が高い。
たしかに眼前で見るなら画面は細かいほうがいいかもなwww
目に悪そうだけど

スマフォを使ったことない友人にあるアプリを探してみてと渡したところ、
WindowsPhoneのほうが圧倒的に早く見つけられる。
それが全てだと思うよ。
454名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 10:12:05.32 ID:uDFte1O/
売れないのには理由があるだろw

Android 75,906.1千台 50.9% (2011年4Q販売台数)
iOS 35,456.0千台 23.8% (2011年4Q販売台数)

Microsoft 3,419.3千台 3.4% (2010年4Q販売台数)

Microsoft 2,759.0千台 1.9% (2011年4Q販売台数)
455名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 10:20:27.23 ID:g6/a+jnY
  , -=〜=―- 、
 ミ          ヽ
二 ノ (          i
三 ⌒ へ    /` |
二    _     _ |
三    ┰     ┰ |
l^          (
} !  ヽ /  {\ ノ
l    i  ( 、 , ) {
∪、      j   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ‐――――┴、  < >>454 だめだこりゃ
  |     ̄`ー―ァ'′  \_____
  \______)
456名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 10:46:16.35 ID:Ee5SgOq/
元Nokia役員Ahonen氏曰く、「Windows Phone戦略はNokiaを破滅させる」
http://mobile.slashdot.jp/story/12/03/22/1827209/
457名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 10:50:06.63 ID:mts6ByLX
やばくね?w

元Nokia役員Ahonen氏曰く、「Windows Phone戦略はNokiaを破滅させる」
http://mobile.slashdot.jp/story/12/03/22/1827209/%E5%85%83Nokia%E5%BD%B9%E5%93%A1Ahonen%E6%B0%8F%E6%9B%B0%E3%81%8F%E3%80%81%E3%80%8CWindows-Phone%E6%88%A6%E7%95%A5%E3%81%AFNokia%E3%82%92%E7%A0%B4%E6%BB%85%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%80%8D

> Windows Phoneを選んだ結果、たった1四半期の間に顧客の3分の1を失うことになってしまったNokia
458名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 10:50:32.65 ID:mts6ByLX
orz
459名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 13:10:34.13 ID:iW1Z3pBj
まいど構ってネタを投下しにくるMS社員さんおつかれさまです
460名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 01:12:30.99 ID:PDAI0lGo
Nokiaは実は長靴メーカー ドヤ
461名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 09:47:07.09 ID:j6bmvqt8
>>457
windows phone8でC/C++ネイティブコードが動かないってんで
悩んでる開発者とかかなりいるし
ソフトもなかなか出てこないだろうな
出てきても既存のAndroidやiPhoneアプリをそのままポーティングするのも難しいし
それなりのコストもかさむだろうね
しかしなんでMSローカル言語のC#オンリーにしちゃったんだろうか
Windows陣営のソフトを書いてる技術者がそのままスライドしてくれると思ったのか?
462名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 09:52:34.57 ID:Ba6FJmD6
>>461
C#は、いい言語だと思います。
463名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 10:24:00.74 ID:lqkW5o8E
>>457
WM7端末が出るまでに減ったユーザーじゃね?
MeeGOなら売れ行きアップするっていうつもりならMeeGO2号機も売れてないよ・・・。

ノキアはシンプルケータイと、フィーチャーフォンが基盤でしょ?
464名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 11:38:20.24 ID:dzNcCV7V
C#がMSローカルとかいつの時代だよ
いまや標準言語の一角だぞ
465名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 12:46:50.98 ID:ETyOHWQp
C#は十分使えるけど、ネイティブの口を残さないと話にならんよ
466名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 13:00:33.42 ID:6bK+oprt
>>465
なんで?
467名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 13:21:26.01 ID:D6ur9cJx
つかここの連中は情報古い。なんていうか2年前の発売当時のネタひっぱりすぎ
ネイティブである必要性は、初期の段階ではあったけど、今はないよ。

C#のほうが生産性が高くて、管理がしやすい。
不正なアプリケーションも作ることができない。
OS側でアプリケーションを制御できる。
などなど良いことが多い。

そのおかげで、現段階で、Windows Phone 7は、スマートフォンでセキュリティが最も高いと評価されてます。
利用者がすくないとかそういう理由ではなくね。
468名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 13:24:07.48 ID:D6ur9cJx
メーカー別スマートフォンセキュリティ比較レポート
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2012/03/14/28632.html

「Windows Phone 7 に関するセキュリティ調査* では、他のスマートフォン OS と比較してもっとも高いセキュリティを実現している」

■アプリケーション配信とサンドボックスに関して
iOS
アプリは審査制。審査を通過したアプリケーションに幅広いアクセス許可を与える
Android
アプリは審査なしで公開、パーミッションによって使用するリソースは限られる。
Windows Phone 7
アプリは審査制。ケーパビリティによって使用するリソースは制限される。
■マルウェア
iOS
Jailbreak された端末を対象にしたマルウェアが存在
Android
多数のマルウェアが存在。主に非公式マーケットを媒体としている
Windows Phone 7
現在確認されていない
■モバイルデバイス管理(MDM)
iOS
API 提供済み。サードパーティベンダーによるMDMソリューションが複数存在する。
Android
API 提供済み。サードパーティベンダーによるMDMソリューションが複数存在する。
Windows Phone 7
MDM 用のAPIはなし。Exchange Serverを利用した管理の仕組みを持つが機能は限定的。
469名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 13:35:28.50 ID:YGEXIOtr
必要性が無いとか古いとか狭い世界しか知らんのな
どうせJavaや.NETマンセーしてた口なんだろ
470名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 14:16:36.28 ID:D6ur9cJx
>>469
で?

中身のないレスはしないほうがいいですよ
471名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 14:26:17.82 ID:lqkW5o8E
>>465
iOSはネイティブ許してねえぞ。マルウェアアプリ天国のアンドロイドだけ。
472名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 14:27:00.98 ID:lqkW5o8E
iOSとWPも信頼できるベンダーにはネイティブ許してたのを忘れてたわ。
473名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 14:30:15.52 ID:D6ur9cJx
WindowsPhoneは、信頼できるベンダーのアプリも審査制
しかもユーザーの利便性優先で、プリインストールアプリの容量制限とバックグラウンド動作の禁止(ユーザーが許可できる)、アプリ数の制限をしてる。
474名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 15:13:08.76 ID:YGEXIOtr
475名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 16:07:07.50 ID:D6ur9cJx
>>474
アップルショップから書き込んでるから、そう考えちゃうんだね。
自治スレで晒されてるぞ

476名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 16:08:19.73 ID:Up2lLswg
>>474
ちょっとググればすぐでてくるようなネタばかりだから社員じゃないんじゃね?
477名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 19:16:06.97 ID:YGEXIOtr
>>475
君はWin32よりもソリティアだけでアホみたいにメモリ食うWinRTみたいなのが好きなんだね
もっと狭い世界で言うなら2ch専ブラだってJane始めネイティブだらけで
C#なんてTwinTailとCastellaくらいしかねーわな
まぁガラケー→Javaみたいな携帯アプリ脳には
Linux3.3をGCC4.7でコンパイルみたいな世界は想像できんのだろう
478名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 19:22:06.62 ID:4cBrwcnn
>>477
アホみたいに食うっていうから調べてみたよ。
ソリティア起動前: 0.7/2.0GB(35%)
ソリティア起動後: 0.9/2.0GB(45%)
ゴミじゃん。
479名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 19:26:45.58 ID:YGEXIOtr
十分食ってるだろ
前のソリティアは5MB程度だぞ
480名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 19:37:15.73 ID:PDAI0lGo
>>478
ソリティアごときで200MBもつかうーーーーwww
481名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 19:38:56.90 ID:PDAI0lGo
なんなの?メモリが安くなったからってソリティアごときでそんなに使ってたら新しいことは生まれないし馬鹿みたいじゃん。
482名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 19:47:15.51 ID:BUKZSqk3
じゃあWindows 3.1でいいな
ソリティアもできるし、消費メモリはOS全部合わせてもWin7のソリティアより少ない
483名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 19:57:52.72 ID:PDAI0lGo
>>482
win3.1にChromeブラウザ移植してから言え
484名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 23:00:47.33 ID:j6bmvqt8
>>464
単発IDのMS社員に言われましても
AndroidはJava&NDK(C/C++)だし
iPhone、MacはObjective-C/C/C++ですが
485名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 23:11:26.84 ID:6bK+oprt
pythonもPHPもrubyも使えるけど
486名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 23:27:47.74 ID:j6bmvqt8
>>485
で?
487名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 11:24:57.77 ID:KHlI0/+f
恥ずかしい奴だなw
488名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 19:00:31.35 ID:mwMCoPE2
単発IDでカマッテ乙
489名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 12:59:02.81 ID:IS4vXkIC
ネイティブコードを使えないねって話をしてるのに
485みたいにPHPが〜とか言うからネタ扱いされるのに
490名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 13:32:33.24 ID:yb+Qfvcm
>>489
単発IDのMS社員に言われましても
491名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 14:01:03.48 ID:IS4vXkIC
>>490
俺がもしMS社員だったとしたら
まさに490みたいな意味の無いオウム返しをするだろうね
492名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 14:58:33.87 ID:mJuEtNZF
>>491
末尾Pなのに単発返しもなにも
P使わないと、ID変えても書き込めませんし、うちのホストw。
実はアンチよりそうでない人間のほうが多いんじゃないか?
板全体の書き込み数に対して、このスレの伸び率の低さを考えるとさ

全く興味がなければアンチ活動もしないだろうけどさ
493名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 16:53:03.69 ID:wiwNdJ1I
Win8が華麗にスルーされてるだけ。議論の余地もないからな。
vistaでの免疫もあるしな。
494名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 17:27:29.69 ID:BguGDv+y
つーか、これだけ不評だったらアンチスレ自体がいらないだろw
本スレと信者スレの2本立てにしたほうがスッキリするぞ
495名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 17:40:04.12 ID:To37m3AP
メトロは使いにくいけど、ストアは楽しみだ
Windowsってソフトウェアが各地に散らばって、分かり難い部分があるからな
ストアで統一してレビュー機能なんかも付ければ分かり易く更に便利になりそうだ
496名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 20:02:57.71 ID:Fe1spAmh
PCあんまり触らない、詳しくない(←自分)だいたいの人ってデザインとアプリの多さから買うんじゃないの?
スマホといったって、ただタッチで操作出来てネットが出来てって認識しかないと思うけど。
だからデザインは大事なのに、メトロのあれは…って思うんだけど。
本当にwinで出来ることをスマホで出来るなら楽だし欲しいけど、格好悪いしアプリも
少ないし見送ってる。

そもそも孫正義が好きだから、SoftBankからうつる気はない!!!
(あぁ悲しい…)
497名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 20:08:14.50 ID:pRjLJdAq
>>496
君はiPhone、iPadで今後もがんばりたまえ。
498名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 20:24:05.86 ID:N/ytGh13
散らばったウンコ集めてもデカいウンコになるだけ
そびえ立つクソの山それがドザの進む道
499名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 20:28:59.67 ID:823H36Pw
ウンコの話をしたいのならウンコ板にいけよw
500名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 20:33:02.87 ID:dfTazYzk
てts
501名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 20:49:33.92 ID:pRjLJdAq
マカは下品な人が多いですね。
502クリスドーム-DX:2012/03/26(月) 21:03:15.81 ID:qQ7OSnF/
http://f.hatena.com/images/fotolife/m/mario-2/20120326/20120326205557.png
進化しないならこんな感じに改良すればいいだけ。
余計なUIに切り替えたらそれこそ不便。
Vistaとか7をちょっと高スペックなPCで動かせばいい。
503名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 00:39:05.42 ID:jVWEMLgJ
504名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 07:43:49.23 ID:h3YzHcZG
リボン、メトロとはなんだったのか。
505名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 08:19:24.44 ID:4PMqk9aS
情弱向けのつもりで作ったけど、情弱にすら受けなかったゴミ。
506名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 09:34:38.74 ID:g10my7TS
シンプルUIも意識してくれ
507名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 13:58:05.79 ID:NHxdMM8X
>>1
嫌でも買わされる
それが独占市場の悪弊
しかも競争する気がないので糞、しかも売れるから高いのは当たり前
オイル価格を自在に操るアメリカ石油支配と同じ構図
まあアホな俺はそれでも普通に使ってるがwww
ボロい商売おれもやりたい
508名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 14:02:03.39 ID:NHxdMM8X
さらっと読んだら
未だにMSをマジ擁護してるやつがいてワロタ
509名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 14:03:51.00 ID:4vM/v/z1
>>507
地雷はちゃんと選択されるぜ?
http://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20080701-20120327
510名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 14:08:19.17 ID:NHxdMM8X
( ・o・。)
511名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 14:42:46.90 ID:veqh16TA
>>509
「情弱にすら受けなかったゴミ」が順調に伸びてるが大丈夫か?
512名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 14:47:58.45 ID:vLtYIEIo
――――――――――─―――┬┘                            |
____________,     .|
    |    ___      |    |
    |   /    \     |    |
    |  .| ^   ^ |     |    |
    |  | .>ノ(、_, )ヽ、.|    |    |
    |''_ _! ! -=ニ=- ノ!"⌒''ヽ、    |
    |:.. /\`ニニ´/  ...::   Y-.、│
    |::.    ̄ ̄'"_,,,>     ! :ヽ
    |x:::... ~ミ ::::~  ...:::`ー=i;;::..   .:ト、
──┴i'YYY'i―――――‐┘ゝ;;::ヽ  :`i
     !_!_!_!_!           >゙::.   .,)
                  /:::.  /;ノ
            ゞヽ、ゝヽ、_/::   /
            `ヾミ :: :.  ゙  _/
              `ー--‐''゙~

                      \ \
                       \ \\
                       \\ \\
                         \
                           Vista
                           Windows8
513名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 14:49:16.44 ID:pKCVr7xi
>>507
嫌でも買わされるのならxpがいまだwinOSシェアの半分を占めてるはず無いんだろうがな
むしろ嫌でも買い続けないといけないのはMacOSだろ
そしてオイルの価格を左右してんのは中東だ
514名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 15:29:23.43 ID:veqh16TA
えっ?嫌でも買わされたxpがいまだwinOSの半分を占めるほどのシェアを獲得したって?
515名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 15:36:32.04 ID:MSOnGqQz
>>513
このドザ根性なかなか見上げたもんだな
516名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 18:59:54.17 ID:58CnGmkI
>>513
だよね。おれも、いまだXP。
Windows8CPは使いやすくて軽くて無料なのでありがたく使用していますが。
517名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 20:20:29.42 ID:4PMqk9aS
>>513
古いPCをいつまでも使い続けてる奴らと、企業の古いPC除けば
XPなんて利用者減少の一途だけどな。
518名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 00:00:59.77 ID:4YkmWXB7
>>517
稼働率で言えばXPはあと1年でVista利用者より少なくなる
519名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 00:40:07.37 ID:HUWfoMF1
vistaの利用者もひるけどなwwwwwwwwwww
520名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 04:26:33.85 ID:S0WNPLLV
521名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 07:11:32.36 ID:+rXaYgU8
メトロはぱっと見、12、3年前くらいによく見かけた素人が作ったホームページみたい
522名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 07:32:52.99 ID:4YkmWXB7
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Seattle_Metro_4.jpg
メトロはメトロの名の通り、地下鉄の標識でよくある見やすさを重視したデザイン。
いわゆるタイポグラフィーの一種でオーソドックスなデザイン論に基づいてデザインされてる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/タイポグラフィ

523名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 07:34:24.54 ID:4YkmWXB7
>>520
目か脳の病気でもない限り、その延長だとは誰も思わない。
むしろ見た目が近いのはアレとかアレだよね。
524名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 10:01:26.52 ID:t9muJYJo
>地下鉄の標識でよくある見やすさを重視したデザイン。

地下鉄の看板は操作することを前提とはしていない。
PCのUIは見やすいだけじゃ駄目なんだ。
操作性も大事。パクり元を誤ったな。
525名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 10:24:12.92 ID:7wwhdQV5
>>522
Wikipedia日本の情報古すぎるわ。

メトロスタイルとされるUIは、Zune/ZuneHDのUIとZune (Desktop) Software 2.0から始まるけど、
有名になったのはタイル/ライブタイルを採用したWindows Phone 7 OSから、
そのタイルUIが地下鉄の標識を参考にしたもの。案内板/情報表示板としては正しい流れ。

問題はプログラムメニューとも言える、アプリ一覧へのリンクボタンが無いところ。

あと、頭の固いロートルユーザーが多いことを忘れてる。
526名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 10:40:41.19 ID:zbPfNj+V
そもそも地下鉄の標識が見やすさの最適解ではないだろう。
さらに操作性とか人間工学的な部分を考慮すると、メトロUIはやっぱり駄目UIだ。
527名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 11:09:58.87 ID:7wwhdQV5
>>526
人間工学で来たか。
で、どの部分が駄目なんだ?

「大画面で駄目」ってのは人間工学の話じゃ無いぞ。
528名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 11:10:27.19 ID:t9muJYJo
そうそう。地下鉄の看板をタッチやマウスで操作するか?って話。
今までのモチーフだった「机上(デスクトップ)」の方が優れていた罠。
529名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 11:20:27.90 ID:Vz7qBbq8
>>512
わかるわかるw
530名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 12:02:16.45 ID:1oHSezj3
梅田の地下街とか標識見ててもわかりにくい途中で途切れたり無くなったり
まるでドザOSの派手なだけの出来損ないUIみたいだな
531名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 12:12:36.83 ID:5FvIQUhv
あたかも月や空気が操作するものであるかのような言い分だなw
532名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 12:33:30.40 ID:4YkmWXB7
関西の看板は駄目なのは昔から

533名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 14:53:19.84 ID:P59YmRbU
>>520
iOSにしか見えない
534名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 15:00:00.63 ID:T9n1negq
とりあえずデスクトップ版とハンディ端末向けでMetroの使用を切り替えさせてくれるだけでいい
それ以外は別にこれといって不満は無いんだし
ほんとMetro一つで損してるわ
535名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 15:05:20.52 ID:9kc3MaMg
>>534
不満はなくても、バージョンアップを決断させるだけの、これといった
魅力がある訳じゃないからな。
デスクトップUIだって、改善できる部分がいくらでもあるというのに、
糞Metroのせいでいい迷惑だ。
536名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 15:13:27.88 ID:t9muJYJo
ちなみに、XBox360もMetro風のUIになってるんだけど、
こっちはトップメニューがタイル状になってるぐらいで、
まさかインストールされている全てのゲームがタイル状に並べられたりはしない。
普通に横並びにズラーと出てくる。懸命だね。
これがWin8みたいなタイル状だったら、クレームの嵐だったろうな。
537名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 15:14:04.24 ID:V8on0KGB
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) >>509 7ユーザー グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//

★8の良い点
・IE10 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・DirectX11.1 (WindowsUpdateで7にフィードバック)
・USB3.0ネイティブ対応 (SP2で7にフィードバック)

★8の悪い点
・Metro(笑)
・Metro(笑)スタートメニュー
・スタートボタンもシャットダウンも消えたスーパーバー
・リボン(笑)のエクスプローラー
・ドルビーデジタルも再生できなくなったメディアセンター
・何の仮想OSも付いて来ないHYPER-V
・なんちゃって高速起動でトラブル満載の復帰スタート
・サポート期間が未定(全エディション10年の7より短命かも)
538名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 15:27:34.08 ID:v+1togZm
ゲームもタイル状にすればいいのにねチクタクバンバンみたいに
539名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 15:30:39.06 ID:qQAFy6Os
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win8cd/20120328_521817.html
この辺見てるとうちはキーボードにWinキー無いから余計使いにくく感じるのかもな
まぁそれより

>Windows 8では、シャットダウンや再起動をしても、次回の起動は完全なコールドブートにはならない。
>というのも、シャットダウンや再起動ではユーザーセッションは終了されるものの、カーネルセッションは
>終了ではなく休止状態になるからだ。

こんなズルしてたとはw
540名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 16:06:58.56 ID:Q/UDDQmE
それは前から言われていた高速起動じゃないか
541名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 17:24:30.09 ID:T9n1negq
>>539-540
iOSやAndroidもアプリを閉じたように見せて最小のリソースで休止状態にしてるけど
それと同じ事をやろうとしてるんだろうな
デスクトップみたいにパワーがある環境だと無駄機能でしかない
542名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 17:27:53.21 ID:c6YU6uOA
>>520
びびったwww
543名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 19:20:18.83 ID:u+loWyxu
>>520

ソフト入れ杉w
544名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 00:26:48.51 ID:Sa5m9Z8b
>>520
メトロ画面にそういう楽しい背景置きたい人はどうすんの?
545名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 13:32:53.73 ID:P4AJKYWw
Unityより多少劣るが良いんじゃね?
見た目の変化を望んでいる者も居る様だし。

俺はどちらも放置だが。
546名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 13:51:47.58 ID:mRz0WD74
UnityやGNOMEが嫌ならKDEやLXDEやXfceを使えばいいじゃない、
ということができるのがLinuxやBSD
Metroが嫌なら○○を使えばいいじゃない、
ということができないのがWindows8
547名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 14:34:51.53 ID:JbXoU0IZ
製品版で選択できなかったら痛いよな、色々と。
548名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 23:50:23.70 ID:54gM+9Wl
>>546
あんた、普段GUIつかわないか、
与えられたものを、何も考えずに使ってるだけでしょ?

UnityやGNOMEが嫌なのではなく、ほとんどのことは、
UnityやGNOMEでいいんだが、嫌なところがある。
この時に、KDEやLXDEやXfceを使った所で、
全く違うものになるだけで、何も問題は解決しない。

みかんがほしいが、もっと甘いものがほしいって時に、
リンゴを食べろと言われても何も解決しないのと同じ事。

一番いいのは、メインが一つあって、そのメインをカスタマイズできるということ。
Windowsの場合、OS単体では難しいが、ソフトを使えば
Linuxを超えるほどのカスタマイズ能力を得られる。それでいて基本は変わらない。
549名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 03:25:54.38 ID:IKJ7TMSx
何も考えてないとこのように中身の無い長文になります
550名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 08:58:44.57 ID:Vgx5eyoh
うんごぶりぶりんこ!!!!ドビュビュビュビュドバババババブッ!!!
ドリュルリュルウリュリィブブブブブブッッ!!!!あへあへうんこまん!!!ぶりっちょ!!!
ケツの穴からドババババババババッバwwwwwwwwwwwwWWWW
wwwwwwwwwwww
WWWwwwwwwwwwww??? ? ? ? ? ? ? ????? ????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なお、まにあわんもよう
551名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 09:05:54.23 ID:40+5HVix
カスタマイズなんてしたくないわなww
552名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 09:08:09.18 ID:D6yHzEOZ
そもそも、カスタマイズ性なら、Linuxの方が上だろうよ。
あっちはオープンソースだぜ
553名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 09:50:24.42 ID:44Kgj+Z/
日本人はきれい好きが多いから、タッチスクリーンは嫌いな人が多いと思う
554名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 10:01:56.70 ID:z9qGb/0P
日本はもっとベル打ちを普及させるべき。
ベル打ち出来ない阿呆がフルキーを推した結果、アップルに市場を奪われた。
555名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 11:23:40.21 ID:IKJ7TMSx
真のフルキー好きならフルキー付きを買うべき
昔日本でもポケットボードとかあったし
スマフォならNokiaの9000〜N900くらいの
556名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 15:49:20.53 ID:qYArN8xP
まぁ、さすがにクラッシックモードは付けるだろ。
557名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 16:25:42.61 ID:/QpdBayl
Windows7でもそうしてスタートメニューが復活するだろうと言われていたが、結局製品版に載ることはなかった
その時から開発チームが変わっていないという事を考えると…
558名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 17:25:21.10 ID:pOZccM7S
メトロ版オフィスが完成したらデスクトップもなくなるな
559名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 19:46:01.70 ID:Xl1qETuL
>>553
そのわりにはiPhoenとかiPadとかAndroidって結構売れてるんだけどね。
560名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 19:49:29.40 ID:Xl1qETuL
>>558
メトロ版2chブラウザとメトロ版VisualStudio、秀丸、iTunes、GIMPなど
が出ない限りは当分デスクトップは必要だなぁ。
561名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 20:04:06.90 ID:xkXhkbgd
>>560
メトロ版2chブラウザはもうでてる
iTunesはZuneが互換するから必要ないかも

ソニーのWMP向けサービスが終了したので、Zuneで何かしら新しい音楽サービスはじまる可能性あり
テキストエディタは無料版のオフィスがメトロ版でつくだろうし
GIMP系のアプリはすでにある。

CP版だとWPのほうのアプリをまだ見れないからあれだけど、WPのアプリと互換性あるはずだからね。
562名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 20:28:54.05 ID:Xl1qETuL
>>561
Storeに2chブラウザでないんだけど、どうやってdownloadするの?
563名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 20:39:27.10 ID:g5J2GbKf
裏Storeで検索してみろ
564名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 20:40:37.82 ID:Xl1qETuL
>>561
そこらにあるテキストエディッタだとダメなんです。
秀丸でなければ。
565名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 20:43:29.88 ID:Xl1qETuL
>>563
iPhoneとかはあるみたいだけど、Windows8がみつからなかった
566名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 21:14:24.95 ID:D6yHzEOZ
デスクトップ無くす方向の強行派みたいなのが居てコワイナ
567名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 22:04:47.52 ID:DvWXfaDB
てか、マウス無くす方向じゃね。
568名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 23:39:05.30 ID:40+5HVix
いっそPCなんて無くなればいいのにな
569名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 08:02:28.60 ID:6CbNv44M
いっそ電気が無くなればいい
570名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 08:28:00.10 ID:2zvwh+nx
>>569
原発反対
571名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 08:39:14.88 ID:+K9KKShO
572名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 10:17:56.98 ID:lX+13oHB
>>571
mintは日本語環境だといろいろ面倒だけどな
これから期待ではある
573名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 14:27:41.88 ID:WKdutZjf
KDE使え捗るぞ
574名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 17:34:32.85 ID:6W9XlQVO
うぶんつ、コマンドプロンプトの出し方わからなくて15分でアンインストールした
575名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 17:41:00.04 ID:WKdutZjf
端末
576名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 17:54:14.25 ID:c7gQ7Hgd
>>574
もったいない
577名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 16:43:11.95 ID:zzs5B6QG
Classic Shell 3.5 でWin8CP対応キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
578名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 11:02:10.58 ID:dPDAjvOT
>>577
よし、次はエクスプローラからリボンの抹殺だ
579平井:2012/04/02(月) 11:11:14.87 ID:wbEtMgoh
革命する?

http://t.co/eYdDJ9Nz
580名無し~3.EXE:2012/04/03(火) 09:19:40.45 ID:L94TtEmz
まぁ、デスクトップPCではメトロは駄目だろ。
逆にシンプルな方向へ向かうのが必然で、
カスタマイズ性を持たせた方が良いと思うが。
581名無し~3.EXE:2012/04/03(火) 09:31:16.86 ID:n6TZVprh
Win8CPスレが信者の布教スレ
こっちはまともなwinユーザースレと
うまく棲み分けできてきたな
582名無し~3.EXE:2012/04/04(水) 21:21:16.72 ID:0ID2tDm4
>>581
>まともなwinユーザー
   ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
583名無し~3.EXE:2012/04/04(水) 21:23:38.80 ID:4rQEAldK
まともじゃないんだろ
584名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 10:12:57.23 ID:J/Xrywx2
winユーザーにまともなやつなんていないしな
585名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 12:28:00.22 ID:1nT0Vn4C
>>584
お前もwinユーザーだとしたら、同じくまともじゃないって事になるな
macユーザーだとしたら、わざわざ板を超えてやってくる気持ち悪さはまともじゃないな
586名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 12:52:57.33 ID:J/Xrywx2
アンチ8のスレでMetro擁護してる人はそれに輪をかけておかしいよな
587名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 13:56:26.59 ID:lTz+jvQF
アンチのスレをまともなユーザーのスレと思う奴も痛い思うけどな。

そういう輩はマカーで充分だわ
588名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 15:15:11.44 ID:5RU8BA6u
アンチというか事実じゃね?>スレタイ
589名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 16:07:06.39 ID:J/Xrywx2
>>588
同意
590名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 00:22:12.95 ID:svPbprNc
擁護する人は出てきてもらわんと
意味不明なこと言い出すやつはお断りだが
591名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 06:37:09.83 ID:kkGf++45
まあまともに考えたら擁護のしようがないからなあ
592名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 06:44:33.10 ID:H1FVTYAa
Ubuntu、Lion、Windows7
タッチパネルを意識したような珍妙UIをゴリ押ししたら大ブーイングなのは分かっただろうに、なぜまだ突き進むのか
593名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 07:28:56.09 ID:b6dMrdUY
ライトユーザーにとっては見た目がすべてだから、そこを大きく変えないと買い替えが進まないって思ったんじゃない?
そしてスレートPCが認知されてきたから、それに乗っかろうと。
ただ、絶望的にセンスがない。
594名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 09:51:29.05 ID:C9kdSkLY
つーか、バルマーってPCつかうんかね。
秘書とか部下任せなんじゃね?しんそこPCの実用性なんぞどうでもよいんだろう。
Winも飯の種ってだけで、ケイツのように思い入れがないんだろう。
595名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 23:14:12.75 ID:fE02BTcD
実用性が無けりゃ客が離れていくんだから、飯の種にしてるなら必死にもなるだろ
596名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 23:29:34.24 ID:BciCoqye

モバイル市場での巻き返しを狙って、1年半近く前に「Windows Phone」をリリースした米国Microsoft。
しかし、同社の苦戦は続いている。そんな業況の中、ある“事件”が起きた。
調査会社の米国Nielsenは、3月29日に発表した米国のスマートフォン市場シェア・レポートで、
Windows Phoneのシェアが非常に小さいことから、同OSを独立したカテゴリーとしては扱わなかった。

つまり、Windows Phoneは「その他」に含まれるOSに格下げされたのである。

Shane O'Neill/CIO.com
597名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 09:32:34.46 ID:L3OJ8wis
踊るハゲにはWindowsに思い入れなんてないだろうな
単なる商品としか考えてないだろ
598名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 15:36:38.73 ID:f+/WD2kp
Linuxがどのようにして作られてきたのかが
3分で分かるムービー「How Linux is Built」
ttp://gigazine.net/news/20120406-how-linux-is-built/
ttp://www.youtube.com/watch?v=yVpbFMhOAwE
599名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 19:17:35.61 ID:uAmGE8MC
メトロスタートメニューの何がクソかって、いちいち画面が横に切り替わるとこだな
しかも全く違う場面になる。これがユーザの心理に負担をかけている。
前画面との関連性をまったく残さないからいけないんだが
MSはその辺がまったく理解できていないのが不思議でならないな。
600名無し~3.EXE:2012/04/07(土) 19:31:50.06 ID:Q44YWSml
こっちは目隠しされた気分だよな。
601名無しさん@3周年:2012/04/07(土) 20:54:42.29 ID:YEuTCY+5
古いチップセットGPUだからW7ですら重いW8は無理XPしか選択枝がない、
タスクバーは20個くらいファイルを開いて彷徨するのに便利、
ブラウザでさえバー上に沢山タブが並んでいる。
602名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 00:26:17.44 ID:SKWs9vC4
安いGPU買えば
解決する話だよ。
603名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 09:11:43.10 ID:XlwFcuUa
いやそんな古いPCしか使えないような奴はいつまでもXPを使ってるのが幸せだよ
604名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 09:17:59.18 ID:kpvvaboB
3万円程度出せば、それなりのノートPCが買えるご時世に何言ってんだか・・・
605名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 10:05:59.34 ID:tKFtn8pL
3万円程度出せば、それなりのウンコPC買ってまたゴミが増えるドザであった
606名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 10:25:00.64 ID:SKWs9vC4
どうやらMacと同等スペックのものが3万ということに
信じられないらしいw
607名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 10:45:05.65 ID:kpvvaboB
>>605
Macの値段の9割はデザイン料とお布施だろ。
608名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 10:45:52.83 ID:tKFtn8pL
まさにドザ思考ワロタ
Macと同スペックで3万のPCをあげてみろw
609名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 13:28:43.29 ID:yocqknRt
Macのことなんかどうでも良いだろ。
Win8はスキップ確定として、Win9はマトモになってるんだろうな。頼むぜよ、おい。
とりあえずあののっぺりしたUIデザインは受け付けん。そのくせ色使いは派手なんだよな。
逆にしてくれwwww
ゴテゴテしたのもいやだけど、見てて飽きない程度に複雑なことも重要なんだよ。
610名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 14:24:51.28 ID:ToWA561s
MSの配色センスがいかれてるのはXPのLunaで思い知ってるだろw
ああいうのが大好きな連中が作ってるんだから諦めろ
どうせ改造テーマとか出回るだろうからそれ使えばいいさ
611名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 14:28:10.63 ID:MpLAhEOq
Vistaと7の配色センスは認めてるんだw
612名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 14:29:12.40 ID:ikoHHCHK
気持ち悪い配色を押し付けて
標準のテーマしか使わせないとか狂ってる
613名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 14:29:43.77 ID:MpLAhEOq
標準のテーマがあるってことは
別のテーマを使えばいいってことか?
614名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 14:31:07.64 ID:dgi9DqA7
アメリカの配色センスだからしょうがない
駄菓子とか見たらとてもじゃないけど食う気しない
青く着色した生クリームのケーキとか平気だもんな
615名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 14:32:55.34 ID:ikoHHCHK
別のテーマを使うには、
標準ではない方法でバイナリを書き換える必要があっただろ?
616名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 14:38:38.34 ID:/MOu0RrG
そういえばXPの時はShellStyle弄ってたけど
7はそのまま使ってるな
617名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 15:11:19.74 ID:tKFtn8pL
クソくだらないカスタムとかやってるとPC変える時に面倒くさいからな
618名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 15:42:04.88 ID:OdwuWCPF
>>616
Vista出てからいじる気がなくなった。7からはスタートオーブを変えた程度だな。

>>617
バッチ作っておけばワンクリック+再起動じゃないか。
619名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 16:09:49.80 ID:yocqknRt
AeroもWin8のは角が尖っててなんかチープに見えるよね。
たしかにWin7は無駄に丸すぎる気もするが、
だからって、完全に長方形にしなくても良いのに。
操作感に影響がない範囲で、1ピクセルか2ピクセルかだけでも角取ればよいのに。
620名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 20:36:23.59 ID:HFURt1B/
>>608
EeePC901X
621名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 21:18:56.56 ID:V04YVSDc
>>619
8のテーマをごにょごにょして7に入れたら、
なかなか理想に近いのが出来上がったんだけどな。
角が丸まったのが大嫌いだったので。

角がすっきりしたし、変な背景模様もなくなったから、
半透明が上品にかかるようになったよ。
622名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 23:38:17.67 ID:Ksetr4r7
たぶんメトロ版のIEしか起動させ方がわからず、
Windows8=ブラウザは全画面表示と思い込んで叩きまくる情弱とか出てくるんだろうな
623名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 03:33:25.48 ID:tyMFSuGh
それ以前に終了の仕方が分からないって苦情で溢れ返りそう。
チャームとかあれ、辺に出てくるのに角に持ってかなきゃならいなんてすげーよ。
624名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 09:55:36.71 ID:oLNS/8JH
シャットダウンさせるだけでどんだけマウスを移動させるんだとも思う
625名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 10:17:24.18 ID:GdjxGPg8
従来のデスクトップメインで使いたいならClassic ShellとかOrchisみたいなのを自己責任で入れて使えや、ってことなんだろう。

626名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 10:20:12.99 ID:YJ6O3VTU
これは俺の想像だが、アメリカ人は細かいマウス操作がマジでできないんだと思う。
だから、ターゲットを大きくしたり、角に押し付けたりするようなUIなんだろう。
627名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 14:31:32.28 ID:tyOcP+Go
アメリカを他国にまでゴリ押しするなと
ヒーロー気取りか
628名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 14:35:43.53 ID:4EMDKqS5
アメ公のジャイアニズム中華思想は今に始まったことじゃないだろ
629名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 00:00:01.41 ID:IFul2rEY
Vistaは値上げでスルー、7は半額キャンペーンにつられた、で、8だけど……ただなら試してあげてもいいよw
630名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 00:46:08.46 ID:lGJbUP7i
あえてwin8のいいところをあげてみる。
・メトロスタイル 
あと1年以内にリリースされるのがわかっていても買い控える気が失せる。しかし、
スタートメニューについては開発用のベータでは利用可能だったことから製品版で修正してくる可能性あり。
・XP並みの軽快さ 
Pentium M+945GMでも軽快に動作。むしろwin7,vistaより相性がいい。さらにCPU使用率100%でもマウス操作可能。
・32bit対応
x64対応しない旧式PCでもインストール可能。

このOSを買いたいかといわれれば、MAC OS LION(¥2,600)程度の値段なら必ず買うと思う。
631名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 05:25:30.57 ID:oBDlaF5T
買い控える気が失せる
632名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 16:34:32.65 ID:hMwW8TxQ
良いところを揚げてるんだからあってるじゃん
日本語としては変だけど
633名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 16:52:06.59 ID:V+wOZhsZ
XP組がこぞって買う予感
634名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 17:31:35.40 ID:IFul2rEY
7買うでしょw
635名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 18:16:08.53 ID:kImMyPxT
>>634
7をインストールしたPCを2台もってるが、2台とも3/1から電源入れてません。
Windows8が快適すぎて。
636名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 18:43:13.41 ID:IFul2rEY
あからさまなアレキタ―ッ!w
637名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 18:48:34.04 ID:l9+xiCJ8
8は軽さだけは評価できる
ただ現状オンゲーの多くが動かないし、7と同機能でこの軽さを製品版で実現出来るのなら買っても良い
638名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 20:03:19.02 ID:abikGJ0F
8軽いのかな?デスクトップの操作感はほぼ7と同じ気がする
メトロがいくら軽くても全画面表示固定とか論外だしなぁ
639名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 20:12:42.38 ID:KN+/8n8r
俺もOS自体の軽さは変わらないと感じた
IE10の印象に引きずられてる人が多いんじゃないかな
640名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 20:12:49.03 ID:YVyvpeId
>>637
オンゲーやりたいんなら7のままにしとけ。
641名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 20:13:26.46 ID:YVyvpeId
>>638
メトロは重いだろ。
軽いのはデスクトップ
642名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 09:56:46.61 ID:OKmf7Ana
>>638
いつものカマッテの妄言だから真に受けないように
643еёжЭЮЯабЧЦХЛθ еопое=Arena Oda V.Lanc.St.:2012/04/11(水) 10:58:49.10 ID:Y27EV/3K

被害者でありますが 今年9月に私の会社 MicroSoftは 「ヘルプ・サポートデスク」的な部門だけを残し、新会社を設立します。

新会社での新製品の発売は来年4月1日になると 各方面にご連絡下さい。

何卒、宜しくお願い申し上げます。

MicroSoft co.USA
Eri Yokohama(Nojima)
Elena Oda Lancasta Vintevecom-Yokohama
本当に本人です。
サイバーテロの被害者ですが 昔から電話も郵便物もメールも名前も狆閔贐-チュォミ人アミの一族(親族)に盗られていたので 今は朝鮮工作員考案の壁や家電品からのスピーカーや映像を無理矢理見せられて…理解出来ました。
札幌市立啓北商業高等学校を昭和58年に卒業の「狸小路の結婚式場平安閣でアルバイト」野島(横濱)えり
644名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 21:44:21.71 ID:lEX4eSuG
軽く感じるのはインスコ直後だけ。
使っていくうちに重くなるのはいつものことだろ。
645名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 22:23:33.73 ID:9HQZKNIR
>>644
3/1から使ってるが軽さは変わらない
646名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 09:27:37.28 ID:M4fCT7kF
>>644
多分製品版だともっとヘビーになるんだろうな
アプリをどんどん突っ込んだりするとさらに悪化して
647名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 11:10:50.10 ID:gGNPepzC
>>644
Vistaとか7使って言ってる?
648名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 15:04:09.02 ID:RedXr3AH
そんな糞使うかよwwwwwwwwwww
649名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 16:53:59.61 ID:gGNPepzC
>>648
使ってるうちに重くなるXPか?

入れた直後と、オフィスや動画編集、画像編集など常用ソフト入れて1月後じゃ20%起動が遅くなるからなあ、
デバイスの都合で使わざるを得ない以外にあんなの使ってる神経を疑う。
650名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 18:07:55.06 ID:PoXVlDvo
>>649
XPはかなり使ってるけど軽いよ。
Windows8よりは重いけど。
651名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 18:37:53.88 ID:cU1hIvLH
まだCPを使ってるアホが居たとは驚きだぜ
652名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 18:39:34.36 ID:PoXVlDvo
>>651
3/1から使ってるがめちゃくちゃ快適だぜ。
何か問題でもあるのか? Windows史上最高のOSだと認識している。
653名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 18:43:52.21 ID:S4sCOWx/
>>652
高性能PCでも不快みたいだけどな


248 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2012/04/11(水) 23:23:23.84 ID:jVN2Y/7k
>>245
パソコンは遅くないけど8は糞だったw
ttp://uproda.2ch-library.com/512747qav/lib512747.jpg
654名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 18:45:45.79 ID:PoXVlDvo
>>653
低性能PCのほうが快適な感じがするなあ
655名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 18:46:44.05 ID:cU1hIvLH
8の不快さは異常
656名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 18:47:39.62 ID:PoXVlDvo
8の心地よさは正常
657名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 18:49:34.74 ID:zYNGbFvy
低スペPCで8とかwwwwww
何の罰ゲームやってんだ?
658名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 18:54:04.90 ID:S4sCOWx/
>>657
OSもPCも買えない貧乏人の修行じゃねえの?
659名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 18:55:01.89 ID:PoXVlDvo
>>657
低スぺPCでも軽いんだから文句ある?
660名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 18:57:01.20 ID:cU1hIvLH
>>658
納得
661名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 19:00:20.20 ID:gfE0wznb
まあVistaを快適に動かせるPCも買えず、7で耐えてるような奴すらもいるらしいから
662名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 19:30:14.45 ID:j9FnhZtL
Vista(爆)はサポートが切れた上にIvyからも切り捨てられたろ
これからいくら速いPCが出てもVista(爆)では動かない
正真正銘のゴミになったwww
663名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 19:33:37.41 ID:PoXVlDvo
>>662
サポート切れても使えばいいじゃん。動くんでしょ?
664名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 20:00:08.70 ID:cU1hIvLH
>>663
少しは勉強しろよアホのVista厨
665名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 20:02:46.44 ID:PoXVlDvo
>>664
アフォですか。おれが糞なVista使うわけないじゃん。
おれはWindows8だぜ
666名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 20:23:24.84 ID:mNqUTuUg
>>665
いいから葬式状態の本スレで啓蒙活動でもしてこいよ
ここじゃみんな8はテスト済みの屑認定で消去済
1月遅れの知恵遅れが何を言っても笑われるだけ
667名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 22:46:12.40 ID:1WpK/7Po
ローカルアカウントか、メールアカウントかで、重さが変わってくる気がしてるんだが、
俺の気のせいだろうか?
668名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 22:51:34.11 ID:8gyojF4A
>>667
気のせいだ
669名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 09:17:08.93 ID:v8Rhpah4
カマッテの馬鹿は
何を悲しくて8の擁護なんかしとるんだ?
どこで啓蒙しようが総叩きにしかならんのに
670名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 11:19:58.60 ID:687uWbaz
関係者。
671名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 12:09:17.52 ID:nLMGOZXn
気のせいだ。
672名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 20:48:57.01 ID:HD5o93yX
673名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 12:58:57.84 ID:jG6cgQn/
MSのデザイナーがデザインするメトロUI
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/516/804/d02.jpg
まともなデザイナーがデザインするメトロUI
http://cdn.digitaltrends.com/wp-content/uploads/2012/02/windows-8-metro-redesign-1.jpg
674名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 13:01:37.15 ID:EPEdDO39
>>673
どっちもありえないけど
UIとしてのMetroが成立してるのは下だな
MSのは複数のUI論法を相乗りさせてる時点でうんこ
675名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 14:36:15.29 ID:Ax2CYjR6
>>673
下はZune (Desktop) SoftwareのメトロUIのデザインをそのままあてがったのもじゃないの?
676名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 17:33:01.25 ID:rXOeSqp0
>>673
モバイル端末で低い解像度でもハッキリわかるようにしてんだろ
下のやつじゃ小さい画面じゃ何が何だか分かんねーよ

まあそもそもPCとモバイル同じレイアウト・デザインで行こうとしてるMSがキチガイなんだけどな
677名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 17:51:37.42 ID:LDmTc1de
周りの枠の無駄っぷりが意味不明
678名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 18:51:42.84 ID:YzaltkcF
windows潰れたら社会が混乱したりするのかな
679名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 21:56:51.48 ID:6k/JWGe5
しないよ
680名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 23:17:24.96 ID:M9/fM965
>>673
前者、やっぱり写真屋かコンビニの端末向けだな。
681名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 03:57:43.92 ID:FacBom7g
こんな使いにくいOSやってられるかw
何考えてるんだMSw
682名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 09:54:39.27 ID:2u/+lZIz
>>677
Metroと意味不明な描画領域の占有
これが本当に無駄だよな
683名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 12:25:51.80 ID:TPfK7fxQ
マウスとタッチパネルでのポイント制度の差ですw
そんな隔絶したHIDでの利用を同じUIで……MSさんは本当に馬鹿だなw
684名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 12:56:58.85 ID:spXRqRur
そうだよ、タッチパネルのタブレットと一般pcを同じosでやるとかなに考えてるんだろうw
売れているipadだってMacのosになったらアホかといわれる。それを素でやってしまうんだから呆れる。
685名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 13:26:12.60 ID:L/l1fkpb
同じiOSですらiPhoneとiPadでは変えてるのにねぇ
(統一しようとして猛反発くらったからだけど)
686名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 13:41:33.68 ID:TPfK7fxQ
そしてタッチパネルが大前提のARMとアプリを共有できたても……開発者は大変だw
687名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 16:49:03.39 ID:3/KLTeS/
>>683は1ピクセル単位で操作するUI作って、
「どうだ!これがマウスのポイント精度だ!」って言ってればいいね
688名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 16:58:03.12 ID:y9AK1JYp
>>683
お前はポイントを集めて景品と交換でもしてろよw
689名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 18:51:38.42 ID:TPfK7fxQ
もうヤジを飛ばすぐらいしか出来ませんってかw
690名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 21:36:58.44 ID:2ivFq6ak
実際、タッチパネルとマウスのUIの統合は、LinuxのUnityも失敗している訳で。
無理なんだよ。だからってMSは突き進むしかない状況だし、困ったね。
691名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 21:47:42.78 ID:fYw9xYtC
それを一般ユーザーが被るってのがおかしい。MSは何をしてもユーザーはついてくると想ってるようだけどジリジリだけど失っていく。
692名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 23:31:38.42 ID:tML3RQeW
そもそもタッチ操作が最適とは限らないからな
MSはハードつくらないから仕方ないが
693名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 23:53:02.45 ID:kNIiZC1A
>>692
おいおい、MSからハード取ったら何も残らんだろ・・・
694名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 00:02:28.34 ID:rYxXrpi9
キーボードはRealForceだけどマウスはSideWinderだな
パッドも復活してくれ(箱用じゃなくて)
695名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 00:20:40.13 ID:6sbm+gEF
タブレットはタッチ操作が快適だろ。
それをデスクトップで使えというのはキチガイじみてるがw
696名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 04:59:13.75 ID:zT2g4bAe
無理無茶無謀の三拍子w
Windows 8開発チームの蛮勇に拍手w
697名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 09:25:00.63 ID:2xtMuDBc
タッチに最適化といっても、初心者や老害は隠しメニューに気づかないし操作しきれない
698名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 09:58:53.52 ID:ZpCKI1hE
>>697
で、講習会を開いて金を取るんですよ
UI操作レベルでさえもベンダ資格になる
699名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 10:34:23.53 ID:19aKFug+
しかしMOSの受験料は高過ぎだよな
700名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 10:36:25.73 ID:gXTBYw6B
MOSが高過ぎるならMacに行けばいいじゃない
701名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 11:21:04.17 ID:SliUuCJF
エディションの数で叩けなくなったからな。
Windows 8
Windows 8 Pro
Windows 8 RT (Arm版)

サーバーのバージョン入れてごまかすか?
702名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 12:39:12.75 ID:zT2g4bAe
しかしMSのUI開発チームは取捨選択が壊滅的に下手だな。
やっぱ初心者ってキーワードが慢性的な癌になってる気がする。
703名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 13:20:09.06 ID:qFQl9ssG
エディションの改善は自信の無さの表れだ。
エディションが減ったってことは、きっと安いぞ>Win8
704名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 13:32:55.60 ID:rYxXrpi9
エディションも1つでいい、5千円くらいで頼む
705名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 17:24:29.36 ID:SqA5ybev
2000→なかなか良かった
XP→最初はクソだったけどマシになった
vista→糞
7→なかなか良かった
8→糞
8の次は良くなるはず
706名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 19:28:12.30 ID:/Xq7gGos
これ下手したらアップルに抜かれるレベルの糞OSになるんじゃないだろうか
707名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 19:35:17.47 ID:zT2g4bAe
それはないw
だって旧バージョンのWindowsに居残るだけだものw
708名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 20:19:15.39 ID:qFQl9ssG
Winユーザは、どうせOSかえるなんら、MacではなくてLinuxへ行くから、ご心配なく。
709名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 20:23:24.70 ID:rYxXrpi9
710名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 20:50:34.48 ID:zT2g4bAe
なんでMetro使ってるのが前提になってるんだよ!w
711名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 21:14:04.22 ID:rYxXrpi9
ちょっと似てるからさ…Macにはもっと似てるけど
ちなみにあのタブレットくさいGUIはLinuxでも不評
712名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 21:16:17.42 ID:zT2g4bAe
君の行動がわからないよw
713名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 21:56:16.04 ID:ByjlbJJH
普通に考えて、7に留まるだけだろ。
ネトゲにしろ、エロゲにしろ、MacやLinuxじゃ話にならん。
ゲームのプラットフォームになってから出直してこいって話だ。
714名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 22:37:25.67 ID:Z//7EekT
マーケティングの都合上Windows8を名乗ってるだけで
本来はWindows7 TabletEditionだからね

デスクトップ用じゃない
715名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 22:43:50.58 ID:65WaIE0d
>>708
それはもっとないわw
ソフトがないから無理w
716名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 22:47:16.57 ID:65WaIE0d
>>709
ひでーなw
win98のデスクトップにショートカットが散乱してるみたいだw
717名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 22:49:04.62 ID:30dSmSul
>>715
ソフトは腐るほどあるよ。全部downloadして使う無料版ばかりだけど。
718名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 00:25:08.52 ID:kbp2apOP
>>716
ちなみにあれ左上のボタン/アクティビティ押すと出てくるメニューね
Metroのスタート画面を下のデスクトップ/ウィンドウが透けて見えるようにした感じ
評判悪いけど、まぁウィンドウのウの字も無いMetroよりはマシなんだな
719名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 00:37:17.45 ID:g49S2QJh
>>717
どこに?
2桁台だがw
アホだろおまえw
720名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 00:54:27.43 ID:QITRqs/F
>>717
Linuxが腐れてるんだろw
721名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 00:58:13.30 ID:4imZC28t
ゲーム
cut the rope
flow
wordament
mahjong deluxe
jazz
hive mind
pirates love daisises
pazzletouch
flipsaw
jopill
hydro thunder hurricane
air soccor
ultraviolet dawn
pinboll fx2
train titans
pew pew
solitaire
carmen sandiegi adventure

エンターテイメント
allocine
sketchboox express
physamajin
doodleinator
biological piano
euro cup 2012
dailymotion
istream
v8meo
flixster
722名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 00:59:38.41 ID:4imZC28t
写真
phitibucket
youcam
snapyx
camera
ashampoo imagefx
conde nast collection
photovault
photos
the big picture

音楽動画
grantophone
lyrics
slapdash podcasrs
video
slacker radio
musuc
channel9
givit
723名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 01:03:03.21 ID:4imZC28t
書籍
build
forismatic
bible
wackelzahn
reader
dictionary.com
chikyu shoten
kabo
kindle

以上で全て。
全部ここで挙列できるレベルw
しかも聞いたことがない糞ばっかりw
facebookやtwittetぐらい用意しとけよw
724名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 01:05:46.23 ID:yXtsXRUT
おい、明らかに誤爆w
まー、メトロアプリがあれなのはわかるがw
725名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 01:06:36.57 ID:yXtsXRUT
>>717
adobeプリーズw
726名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 01:34:32.30 ID:U4oHa7NP
いやならつかわなきゃいい
727名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 03:00:34.66 ID:dlVYgP43
擁護君の諦めw
728名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 04:54:51.67 ID:TTU6O72R
windows 8が正式名称になったのか。
コードネームは
笑って許して
が合っていると思うよ。
729名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 05:31:55.29 ID:ioMAzKOH
Windows 8 〜八方塞がり〜

Windows 8 〜口八丁手八丁〜
730名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 10:40:50.91 ID:CUTsEDsQ
中国なら売れるんじゃねぇのw <8
いっそのことWindows88とか888でもいいな
731名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 10:48:46.62 ID:nnawlPuK
中国か。
国ぐるめで全部コピられるだろw
732名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 14:23:10.73 ID:kbp2apOP
Wっかり8べぇ
733名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 14:29:22.18 ID:ocGXP1OO
鋭兎
734名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 14:35:30.49 ID:uRUx4Q/K
7がマトモすぎた
735名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 14:45:25.59 ID:QITRqs/F
wwwwwwww でいいよ
736名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 23:23:51.13 ID:F2ukDiL6
Windows∞
737名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 01:15:53.13 ID:2dTCvTnN
Wind8ws
738名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 06:17:29.59 ID:AB8NuJZg
Winジャニ∞
739名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 07:42:01.36 ID:DI0XmUWo
>>736,738
肖って大失敗に終わるって事か・・・
740名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 16:42:03.01 ID:inGQXVfW
>>649

SSDにするかデフラグしろ
741名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 07:41:49.29 ID:WBpsNDef
Unityがなんで叩かれているのかまったく理解できなかったんだけど
>>716読んだらなんとなくわかった気になったわ

こういうのってなんか面白いね
UIを進化させようと試行錯誤したら、螺旋的に退行してたでござるって感じ?
742名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 08:26:22.82 ID:6vlsMJzN
退化、つまりWindow 8はWindows 1.0の再来
743名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 08:44:06.36 ID:CqJ620eH
初心に戻ったのか。
744名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 09:09:21.96 ID:00YUkCFK
どちらかちょいえば3.1にそっくり。
745名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 12:15:33.80 ID:EI9mQNw3
3.1はウィンドウ化できたんだからDOSShell/1.0だよ
ttp://cultofmac.cultofmaccom.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2011/09/MTBjU.jpg

1985 Windows1.0
派手な色、箱デザイン
アプリは小さなタイルか全画面でしか実行できない
ウィンドウは自由に大きさを変えることも動かすこともできない

1986〜2011
UIデザインで手探りの四半世紀

2012 Windows8
派手な色、箱デザイン
アプリは小さなタイルか全画面でしか実行できない
ウィンドウは自由に大きさを変えることも動かすこともできない
746名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 20:14:21.52 ID:SS71wm14
DOS Shellは使える色数が決まってたからしかたない
しかし今のご時世にこんななんのポリシーもない色彩配置をされてもな
どういうソフトだと何色を指定するとか、そういう規則性あるの?これ
アプリ毎に勝手に決めたりOSがわりあててるだけ?
747名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 22:27:43.40 ID:911hzXeF
>>746
まず、文章の書き方を勉強して下さい。
748名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 22:28:49.86 ID:LtI4qLm/
DOSの時代、使える色数は少なかったが、
そんなにケバケバしい配色のソフトはなかった気がする
749名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 22:42:12.85 ID:EI9mQNw3
Lotus1-2-3とか結構ケバかったぞ
750名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 22:48:38.28 ID:NMytnu4a
1.0はosではなくあくまでもdosアプリであるランチャー。どちらかといえば3.1だな。
どっちにしても糞使い辛いwin8w
751名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 09:55:30.80 ID:8tCtO5m/
>>750
アイコンの色彩的には3.1かもね
ただ機能の面で考えるならMetroは3.1ってよりも
これを思い出す↓
http://shimajiro-daisuki.seesaa.net/article/146038398.html
752名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 19:17:42.98 ID:QK8hAtQj
7と同じくらい酷いUIだな、押し付け感がOSXみたいだ。
753名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 20:11:12.33 ID:E/38Tul3
俺は未来から来たんだが一言言わせてくれ。
Windows 8はマイクロソフトの黒歴史の一つだ。
買わない方がいい。
まあ、まだ発売されてないか。
Windows 10が大コケしたから、
それと比べれば8はマシな方だが。
Windows 10がすぐに回収騒ぎになったのは予想外だった。
754名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 20:58:33.12 ID:S6PAyEI3
>>753
Win10まで人類は生存してるのか?
来月から氷河期が来るんだけど。
755名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 21:24:42.90 ID:jDan4F7M
太陽怒ってるから
756名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 21:36:47.70 ID:ndRU2Gyj
確かに最近のSunは話題が無い。
757名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 21:38:45.17 ID:jNMFgsa+
>>21
改造しすぎてクラッシュしまくるんだろwww
758名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 21:59:38.48 ID:DNCp318w
7の方がぜんぜんふつうでよいわ。
osxとか全然違ったプラットフォーム出してくるバカw
759名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 02:21:47.91 ID:q6sh48Io
動作も最悪ですw
760名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 03:25:41.99 ID:IHNzoVXy
しかしWindowsは新バージョンが出るたびに前がよかったって感想になるなw
でも毎回新HWに対応しないって嫌がらせで結局移行を余儀なくされてしまう。
761名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 03:36:49.35 ID:UCUbLPz4
NT5,0辺りを最後に劣化しつづけてるよね
リボンだのメトロだのホント勘弁してほしい。
762名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 03:55:23.21 ID:fp10HmJN
とは言っても、リボンだのメトロだのエージェントだの言わないバージョンは評価、もっと端的に言えばシェアが低いんだよなあ
なんか政治的か何かの工作が裏で行われているのか?
763名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 03:57:23.80 ID:9WGjpX8r
win95 前よりいい
win98 別に
win me 前の方がよかった
winxp 前よりいい
win vista 前の方がよかった
win7 前よりいい
win8 フザケテルノ?
764名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 04:00:17.86 ID:6cimj9vR
>>762
どこの世界からきたのw
xpはシェア最大
ウンコvistaはシェア最小
8は論外w
765名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 04:05:24.82 ID:fp10HmJN
>>764
ん?VistaのOS本体のどこにリボンだのメトロがあるの?
どうも君の世界のWindowsは他と異なるようだね
766名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 04:07:27.92 ID:IHNzoVXy
そのXPですら2Kのサポート切れ(新規HWへの対応含む)が無ければ手を出す必要無かったんだよなぁ。
767名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 04:11:18.77 ID:6cimj9vR
じゃあvista以前にどこにリボンがあるのw
768名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 04:13:24.50 ID:tKyV/K9q
>>762は8マンセーの例のあほ。
769名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 04:17:37.56 ID:fp10HmJN
>>767
>>760-761を受けたレスだったんだよ、9x系は無視してて悪かったねw
770名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 06:17:34.48 ID:IHNzoVXy
ID:fp10HmJN の電波っぷりが半端ねぇw
771名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 06:48:35.41 ID:7ihDEhF2
地球外から来たばかりだからまだ日本語に不慣れなんだろ
772名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 06:58:45.23 ID:VGvJbUaa
>>760
余儀なくされてしまうって?
いまだXP使ってるよ。
773名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 07:55:39.22 ID:IHNzoVXy
>>772
今日は電波てんこ盛りだなw
774名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 10:42:26.27 ID:KhsPjPQH
は?
775名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 10:54:38.38 ID:CVxMPvUs
はw
776名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 10:58:38.19 ID:8ttD1QQ1
>>766

それをいうなら2000もNT4.0が重くなっただけ
777名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 12:51:03.73 ID:RFt4DPdf
NT4もNT3.51が(ry
778名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 12:52:49.11 ID:kVouOOHt
Windows 98くらいのある程度シンプルなOSで十分
779名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 14:08:10.96 ID:6q8Wb2WL
MS「という意見が2000を出した後も根強かったので、Meをリリースしました」
780名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 16:34:51.53 ID:8ttD1QQ1
9xはカーネルレベルで腐ってるので論外
781名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 16:59:30.26 ID:kVouOOHt
NT系のカーネルで9x風のUIでよかったわけよ
782名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 04:59:00.33 ID:iZ0RV/oN
使い勝手が悪いのは我慢できるが使いたいソフトがインスコできないのは我慢できん。
CP版だから機能制限してるのか?
783名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 05:54:05.80 ID:vndxa5CI
>>782
使いたいソフトを書いてみなされ。
784名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 06:15:45.62 ID:iZ0RV/oN
>>783
すんまそん。
勘違いしててそのソフトはWin7でも動かんかったらしい。
調べてみたら同じ機能のソフトがインスコできたから8は悪くなかった。
785名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 06:40:57.78 ID:VNFwx22v
なんだよこのカス
786名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 08:09:06.29 ID:Ij086qdn
8は悪くない。
悪いのは使うユーザーだって印象操作をしたいだけじゃ無い?
あたらしい販売戦略でしょ。
787名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 17:26:53.84 ID://iH/ec6
win7用の指紋ドライバ入れたら
ログイン画面が真っ黒になって使えなくなった
788名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 17:27:39.29 ID://iH/ec6
3回くらいフォーマットして試したから原因に間違いない
789名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 17:43:19.95 ID:yZ5H5T/V
画面を黒くして、画面に付いた指紋を、人間が見つけやすくするための配慮
790名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 18:20:06.64 ID://iH/ec6
HAHAHA
791名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 19:53:33.54 ID:ziMJWc46
指紋ドライバの開発元に連絡するんだな。
792名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 23:34:41.01 ID:hyLrtRgf
確実にカス
793名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 23:56:36.65 ID:nIeVEChM
ポテチつまみながらのネットサーフィン→画面テカテカw

フライドチキン食いながらのネットサーフィン→画面ギトギトおまけにモニタが油臭くなるw
794名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 00:00:01.25 ID:W82fXs82
お前の使ったマウス絶対に触りたくないわww
795名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 00:05:58.77 ID:mB5el1xZ
タッチでネットサーフィンなんて苦痛w
796名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 00:59:14.67 ID:2OealAzk
iPadは楽だけどな
797名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 01:02:20.60 ID:WwEul9/v
ipadのiosがMacのosxに取って代わるとどうなるかw
798名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 10:14:01.95 ID:tS1wEKsY
>>794
銀行のATMは?
799名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 15:55:25.28 ID:UU6a/0JR
>>797
AppleのTim Cook CEOが至極真っ当なこと言っている。
Microsoftは冷蔵庫とトースターを合体させようとしている、とw
Jobsは無理にやれば「人間工学的にとても不快なものになる」と言っていたそうだ。

http://www.computerworld.jp/contents/202266
800名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 16:05:54.48 ID:y/ORacy4
MSが車を作ると
停止するとき「ブレーキをかけますか?」と
確認を求めてくる
801名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 16:13:53.92 ID:UU6a/0JR
確認の仕方も、

「ブレーキをかけるとあなたが前の車に追突す危険性が減少するのでブレーキをかける。」

「ブレーキをかけるとあなたが後ろの車に追突される危険性があるのでやめておく。」

さあどちらか選択して下さい、みたいな屁のような確認
802名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 16:15:43.19 ID:y/ORacy4
それ以前に、肝心なところで青画面
803名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 16:26:33.20 ID:4HrdJWO0
このスレのWindows7版があることを今発見した。
804名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 16:49:39.72 ID:caUCcPTP
冷蔵庫と温水機なら理論的になくもないんだけどね
805名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 19:02:03.05 ID:TdXjtRhT
>>799
>どうやらMicrosoftには論点が見えていないようだ。
ワロス
まさにこの一言に尽きるなw
806名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 22:55:13.50 ID:Dl+1nROV
Windows8ついに発売

だが大方の予想通りさっぱり普及せず

MSの見解「やはりタッチUIとマウスUIを両立させるのは無理があったようだ」

急遽Windows9を発進。ついにMetroだけとなり、デスクトップは廃止された。

……
807名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 23:03:40.28 ID:y/ORacy4
お客様の利便性のためタッチパネルを導入しました。
タッチパネルを使用すると、文字入力やポインティングなど
あらゆる操作を直感的かつ自在に行えます。
なお、従来のキーボードとマウスは接続できません。
キーボードとマウスをお使いになりたい場合は、
専用のアダプターを別途ご購入いただく必要があります。
808名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 00:23:37.26 ID:2HarwJzI
>>799
「『トースターと冷蔵庫』と言ったのは、『トースターとオーブン』の言い間違いだろう。そういう製品は人気があるからね」

まさにクックが期待したとおりの回答だなw


809名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 00:36:37.01 ID:f5xgsPb5
いやむしろ電子レンジと洗濯機のレベルだろw
810名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 06:31:16.31 ID:yyosnbeP
海外でも相当に不評のようだ。ググるとこのスレと同じ論調が無数に出てくる。
昔Microsoft Bobを世に出そうとしたとき、世界中から非難されて(嘲笑されて)結局取りやめた経緯がある。
あれはMetro以上にとんちんかんなシロモノだったからね。
だがどうやら今回は強行するようだ。
ユーザーの声よりもタブレット市場へ参入したという既成事実を作ることを優先したいらしい。
811名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 06:38:58.07 ID:cFdHCzro
なにbobて?
メトロより変なのが過去にあったのかw
812名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 06:56:00.03 ID:72oZ6J8b
Microsoftはリボン以降、奇行が目立って増えてきた気がする。
一度精神鑑定を受けることを強く勧める。
813名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 06:57:30.30 ID:cFdHCzro
気が狂ってるのってどいつ?
パルマー?
814名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 08:03:39.24 ID:yyosnbeP
>>811
Microsoft Bob
http://www.youtube.com/watch?v=ZegWedG-jk4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1347304
そのカオスっぷりにあきれてしまうwww
815名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 08:12:59.63 ID:72oZ6J8b
素晴らしい
816名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 08:14:03.42 ID:50m7QX8T
メトロといい勝負だなw
817名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 09:53:37.17 ID:2HarwJzI
ゲイツの奥さんのプロジェクトだからな。
社内で誰も批判できなかったんだろ。
818名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 10:05:26.91 ID:BmI3LF6q
ボブとやらで何をしたかったん?
動画を見たがよく分からなかった
819名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 10:29:31.41 ID:pqp+n1GA
ボブメトロンw
820名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 10:52:57.44 ID:34Ts4u3T
うざいのがイルカじゃなくて犬に変わっただけじゃないか
821名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 10:56:00.19 ID:BmI3LF6q
お前を消す方法
822名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:25:31.47 ID:F9526PZ7
>>820
でもあの犬はXPの検索画面で出会ったことあるぞ。
まさかこんな所に元ネタがあったとは。
823名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 11:47:19.28 ID:F27T3/dZ
824名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 16:19:17.24 ID:rxdQKW23
>>818
タイプ入力とユーザーの選択だけで動くSiri
825名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 16:54:04.65 ID:SnP7F2CB
スタートボタンがなくなったのはWin8最大のミス。

普通に考えてそれはねーだろ。
826名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 16:59:29.41 ID:Ol7qJao7
マイクロソフトはMacのDockに憧れてるw
827名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 17:06:12.36 ID:72oZ6J8b
>>826
憧れていろいろ真似てやってるのは分かるが、どれもこれも劣化コピーなんだよな
828名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 17:12:35.66 ID:9Wjbsmx7
スタートボタンがなくなったのはWin8最大の功績。

普通に考えてそれはねーだろ。
829名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 17:22:57.24 ID:qK4WkcxM
>>799
そのわりにはLion、Mountain Lionと、
どんどんiOSを取り入れているから、
次期Mac OS XはiOSになっちゃいそうで怖い。
830名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 17:57:19.39 ID:72oZ6J8b
>>829
誤 Mac OS X
正 OS X
正式名称から「Mac」は取れている。
が、OS XはOS X。iOSにはならない、とクックCEOは断言している。
831名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 18:05:31.97 ID:o2AvPU7y
起動時にiOS風UIが立ち上がってOS Xにも切り替えできればいいんじゃねw
832名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 23:25:07.96 ID:X9tEgWD4
>>829
それってwin8状態じゃんw
無理w
833名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 00:15:30.67 ID:WLPbKikv
windows8がゴミだと再確認できたw
834名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 01:35:32.59 ID:w02N2i8M
せめてマウスuiも容易しとけよw
835名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 10:20:46.89 ID:FcW83Cys
>>834
用意してあるが?
どちらかというとマウスで充分なのにタッチ用のUIを用意して非難囂々なんだぞ
836名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 10:35:00.71 ID:XzlYjF81
つーかマウスでタッチ用UIを操作させんなと
837名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 11:08:06.94 ID:vE+cPhzP
>>836
同感だね。
例えばiPadにマウス繋げて使いたい人が世界中にどれだけいるか?使ったらどんな感じか?
俺は試したくもないが、MSはそういうこと全く考えていないらしい。
まさに「冷蔵庫とトースター」だよw
838名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 11:20:27.72 ID:e0DXByGY
>>835
どこがだよw
839名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 12:52:31.86 ID:bsiDWDZV
>>834
マウスで使えるだろ。
使ってないのがバレバレだな、ステマさんよ。
840名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 13:28:06.62 ID:QjGlN2X6
>>829
ならん
APIも違うし、UI論法が全然違う
OSXとiOSが似てるってのはランチパッドの部分だけでしょ?
これらを似てるって言うのはwindows3.1とDosShellが似てるってのと同じ事だよ
841名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 20:30:43.25 ID:R7fD66Ku
>>826

そっちは階層化できるじゃん
842名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 20:55:52.85 ID:rQcR4ao/
【MS予告】今後タッチできないPCは欠陥品に思われる
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1335443330/
843名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 22:53:56.83 ID:Vk24+zhV
>>839
あんな宝探しゲームみたいな状態でかw
空気脳ばかすぎw
844名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 22:55:34.15 ID:aWJboCQG
windows8が欠陥品。
845名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 04:56:54.29 ID:unI5pWgy
最高のOS
846名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 05:21:18.02 ID:Fj5BDnZk
最高の馬鹿
847名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 05:26:17.57 ID:iGfbn7tL
ピン留め馬鹿ですね。
わかります。
848名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:12:39.66 ID:aTRcLwl0
>>649
自分のXPは再インストール無しでいまだ8年も使ってるが
Vistaや7よりよっぽど早いよw
849名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:33:30.83 ID:0yEwiWaE
>>848
御立派でございます。
850名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 17:54:50.68 ID:tEpQD8zy
>>848
どんな使い方してるの?
851名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 19:15:42.64 ID:aWWYTPKB
>>36
光速で手繰り寄せてるんやな。おまえにやるわ。
852名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 21:17:02.81 ID:Xm91WE2f
8年前のPCで速く感じるんですね。
わかります。
853名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 10:02:14.96 ID:lwE6ClJB
>>848
引きこもってないで、たまには外に出ろよ。
854名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 18:47:10.09 ID:XKmmYjIb
>>685
同意。

MacOSと携帯電話を接木したようなもんだよな。これじゃ。
855名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 18:47:57.48 ID:XKmmYjIb
>>688
ヤマザキで白いお皿もらったよ。
856名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 14:12:56.11 ID:KwYNgMZv
5枚もらったよ
857名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 21:22:53.93 ID:Psh91BS2
5枚かよ・・・・・・

負けたorz
858名無し~3.EXE:2012/05/09(水) 01:15:45.82 ID:6YIbwHD+
応募はがき20枚送って1枚も当たらなかつた
859名無し~3.EXE:2012/05/09(水) 04:06:42.17 ID:emiXrYmC
>>858
オレは去年10枚以上送ったけど当たりゼロだった。
それ以来、ヤマザキのパンは買わない。
860名無し~3.EXE:2012/05/09(水) 04:27:30.57 ID:IpXwR2nV
俺は19点しか集められなくて無駄になった
861名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 15:36:40.29 ID:SJkDkP3u
8のメリットは軽い事だろ
Metro無かったら普通に買うわ
862名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 17:36:41.83 ID:2awRHJXZ
んなもんRC版相当だから参考にもならん
正規リリース版で重くなり
いろいろとインストールするたびもっさりするのがwindowsだし
863名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 20:58:54.35 ID:bjl5xJ8S
>>862
使いもしないソフトをあれもこれもインストールするからだろ。
864名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 21:04:06.51 ID:LbjGMpge
何をインストールしようと自由だ!
重くなる方が悪い!
865名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 21:16:34.29 ID:Bb/C310y
>>864
ま、好きにしてくれ。
866名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 22:21:44.25 ID:b8SGXcqN
だったら最初から言わなきゃ良いのに
これだからMS社員は
867名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 22:23:32.55 ID:LbjGMpge
Windowsをどう使おうと自由だ!
Metroとかいう糞UIを押しつけるな!
868名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 23:18:05.61 ID:H4Ip0Mid
Meteoは使わないからどうでもいいんだがコンパネが相変わらず煩雑過ぎるのが残念
XP並にシンプルになって欲しいわ
未だにWin7にも馴染めない
869名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 23:58:22.66 ID:b8SGXcqN
>>868
なんであんなに機能を分散したり
タイトルとは違うところに格納したりすんだろうね
ばかばかしい
870名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 01:06:53.41 ID:TCQRIvsz
かるいっても体感できるレベルじゃない。
メトロと未完成デスクトップの不便さは体感しまくりだけどw
871名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 01:39:24.37 ID:4JR+8ttD
>>869
そう言われていた時期がXPにもありました
872名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 03:03:48.16 ID:08ZLSS0W
>>869
毎回キーアーキテクトが変わって俺様仕様にするんで無い?
特に下克上した奴の場合w
873名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 03:26:27.94 ID:wtR7g0/R
今回のメトロンは異常w
874名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 07:03:29.69 ID:cLuLm9Xy
>>870
いやなら無理に体感しまくらなくてもいいだろが。マゾですか?
875名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 07:28:25.43 ID:FKOBL/1G
adobe cs6のインスコを機に1月半ぶりに7に戻した。
激しく快適。
長期山にこもって駅前の明かりに戻ってきたようななんともいえん開放感
876名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 09:07:42.07 ID:8Ces0kuP
そんな適応力のなさをドヤ顔で言われてもwww
877名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 09:41:42.81 ID:yEc6ppS3
適応力がないのは
アンチスレで場違いな信者っぷりをカマしてる人だと思いますが
878名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 10:56:34.13 ID:OJMh1OWf
クラシックモード・メトロオフモードつけるだけで何も問題なくなるのになぁ
ミニノートに入れたら便利そうだから工人舎のには入れてみようと思う
879名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 12:49:56.81 ID:E0w0tPTm
なんとMetroはマウスとキーボードでも操作できるんです!
なんとMetroではアプリを2つ並べて実行できるんです!

…もうアホかと
880名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 13:21:19.98 ID:BvJxaY+0
ゴリ押し
881名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 13:47:31.14 ID:TnmV02bo
vistaの悪夢再びか
882名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 13:55:08.62 ID:4kXzrXHn
>>879
2つ並べて使えるのは便利じゃない?
883名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 13:59:26.88 ID:++yI3yGL
>>882
普段どんな使い方してたら二つ程度で便利だと思えるんだw
それ以上必要だろw
884名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 14:00:58.96 ID:YEuWfRLz
軽いしあのときのような悲劇は生まれないでしょ
ただオンゲーの多くがp2p対策なのか謎の通信妨害のせいでプレイできないのがな〜

それにIEしか使えなくなるなんて恐ろしい噂もあるしな〜
http://www.gizmodo.jp/sp/2012/05/microsoftwindows_8ie.html

当面は様子見だな〜、ありがたい事に7のサポートもまだまだ続くし
885名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 14:01:24.74 ID:4kXzrXHn
>>883
わたしはほとんど1つ。たまに2つです。
886名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 14:13:10.43 ID:1csPm/UX
ウィンドウを最大化して使うのが普通じゃない?
887名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 14:18:52.23 ID:3NXvx5xl
>>886
こういう情弱が大量にいたせいで、「実はマルチウィンドウUIって不要じゃね?」
って思ったんだろうな
今後、2560x1600みたいなモニタで、メーラーを最大化表示して使うのが当たり前になるわけか
888名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 14:20:29.30 ID:4kXzrXHn
>>886
必ず最大化します。他の情報が邪魔だから
889名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 14:20:30.16 ID:YEuWfRLz
>>886
状況によりけりじゃね
個人的にはファイラーうやブラウザで調べ物する時は左右にウィンドウ割って操作した方が効率良かったりする
890名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 14:21:41.45 ID:4kXzrXHn
>>887
当たり前でしょ?
891名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 14:28:45.21 ID:++yI3yGL
あー、こういうユーザーが増えてるから、スマホとか流行ってるんだw
892名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 14:44:01.97 ID:1csPm/UX
最大化を絶対解除しないなんて言ってないのにいい反応だw

あと、エディタの窓を小さくして「常に最前面表示」するのも便利
893名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 14:46:11.38 ID:E0w0tPTm
つーか「マルチウィンドウだと情報多すぎてパニックになっちゃう〜」みたいなバカは
さっさとPC捨てて全員スマホかタブレットにでも移行してほしいわ

これ以上PC用OSをバカ向けに作られるのはマジ勘弁
高解像度デスクトップが仕事上必要な人間まで、バカ向けOS使わせられる身にもなれってんだ
894名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 15:35:39.49 ID:VEuo9TDG
>>893
それが多くの人間の使い方だと思うけど。会社でいろいろな人の仕事状況見てるとね。
君の使い方が特殊なの。
895名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 18:13:17.70 ID:++yI3yGL
>>893
つらいよなw

まぁ、馬鹿を取り込まないと売り上げ伸ばせないから標準状態が馬鹿仕様なのは仕方ないと割り切るにしても、
カスタマイズで従来使用に戻せないようにするのはなんでだろうな? ……開発者も馬鹿になってるんだろうか。
896名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 18:18:07.97 ID:1csPm/UX
エクスプローラーも、
拡張子を表示しないだの、隠しファイルを表示しないだの、
おかしな設定が既定値になってるよな

ユーザもなめられたものだ
897名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 18:31:00.22 ID:3jzsID39
PC音痴は基本ウィンドウ最大化、しかもデスクトップは無数のアイコンだらけ。
そういうのを見ると、Metroは実にいいとこ突いてるんじゃないかとwww
898名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 18:37:05.86 ID:BvJxaY+0
めとろとろ情弱向け。
横長の高解像度画面で全画面表示はとっても使いやすそうw
情弱には
899名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 18:38:24.12 ID:TVe1hvP8
>>897
じいさんは横にヘルプドキュメントなんか必要かもな。
隣に辞書ソフトを開いておかないと用語も分からんと。
MSマンセーてなんなんだとか。
カーソル位置の辞書引きポップアップなんて手はあるけど、いつもそれで間に合う訳ないし。
900名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 18:43:55.35 ID:1csPm/UX
一般にヘルプが役に立たないんだよな
「お前を消す方法」とか入力したい気持ちも分かる
901名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 18:48:05.90 ID:TVe1hvP8
じいさんには、メトロのスタート画面が腑に落ちて操作に即結びつかないだろう。
画面をうろうろしても前見たことは忘れるし、一体全体この画面はわしらにどうしろと言ってるのじゃと言うことにもなりかねないw
年取って視野も狭くなるし、単なる原色タイル絵模様じゃ取り付く島がないw
余程の工夫を盛り込める仕様にしておかないとな。
902名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 18:49:57.79 ID:4kXzrXHn
>>897
そう。多くのユーザー用に最適化されたものなのだ。
PCヲタは他のOSをどうぞって感じかな
903名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 18:56:32.85 ID:TVe1hvP8
Windowsのヘルプはどうしょうもないけどな。
ヘルプドキュメントの要約化とか、再構成とか、図化、マッピング、リンクとか、いろいろな工夫が必要なのだが、ま、出来が悪くて読む気にもなれないw
1回目読むときも20回目読むときも同じドキュメントを読まなくてはならないなんて、一寸考えてもアホ過ぎるのだけど、そのアホが罷り通っているからな。
904名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 18:59:27.32 ID:4kXzrXHn
>>903
ヲタ用に作ったら誰も読まなくなるしな。
905名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 19:25:47.45 ID:TVe1hvP8
>>904
必要な事項はすべては参照できるようであらねばならないだろう。
だが、それをどかんと羅列、あるいは構造化して呈示しても解決にはならない。
文字を打ち込める人も打ち込めない人もいる。
だから、カスタマイズ可能性も容易くはない。
それ以前に残念な水準であることは火を見るよりも明らかだ。
抄禄化、リスト化、概念マッピングなどなど容易に考えつくことは実行すべきだ。
特に、書籍タイプのヘルプドキュメントが少なくなっている現状では工夫の余地はありすぎる。

素人は何処に必要なことがあるかわからない。
なにが重要かわからない。
概説、詳説など何段階かの説明の詳しさの程度も用意すべきだ。
基本部分説明、オプション羅列など、どれだけでもやり方があるのに、まるで、進歩してないね。
906名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 20:26:36.46 ID:++yI3yGL
>>902
自分が馬鹿だって認めちゃったよw
そもそ使う素養の無い無能を騙して顧客にするための一環なんだけどなw
そしてそんな方針にあきれて離れる奴も多数。
結果馬鹿が拡大していく悪循環……終わりは近いねw
907名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 20:26:44.67 ID:QMVzFYk3
スマホUI:情弱向けに作られている
Metro:情弱が作っている
908名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 22:38:44.79 ID:yEc6ppS3
>>904
ID真っ赤にしてどうした
909名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 22:40:48.14 ID:1csPm/UX
ソフトとアプリの違いが分かっていない人が多い
910名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 23:33:04.07 ID:4kXzrXHn
>>909
iPhoneアプリってソフトなのか?
911名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 03:43:32.70 ID:XLZD9juO
モバイルとデスクトップの住み分けが進んだ結果なのに全画面タッチで統一とか馬鹿じゃねw
912名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 05:51:28.40 ID:SssIC1mB
>>911
なんで住み分けするの?
統一すれや。
913名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 06:02:12.27 ID:vr+jYjGw
>>912
そうそう、こんな馬鹿な素人考えを強行したのがMSの現アーキテクトにしてリボンの提案者w
914名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 06:45:56.79 ID:paJkU/UO
人間工学を無視
915名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 07:12:56.52 ID:H1gQ8Yzj
俺は優秀な開発者、だから、俺の作り出す方式が最高
なんて、信念の持ち主なのだろう。

真実は、

○ある必要を満たす操作性、だから、その必要を満たせる操作ができる

×優秀な開発者がつくった、 だから、ユーザーの必要を満たせる操作ができる
916名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 08:26:16.95 ID:gTr97LCl
>>912
タブレットとデスクトップ機は使用目的が違うだろ。
なのに同じOSで同じUIとか異常。
917名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 08:53:18.81 ID:crg92lg/
>>916
MSも>>912と同じこと思ったんじゃないのか?
918名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:14:25.45 ID:H1gQ8Yzj
MS程度脳で統一されちゃ、ユーザーかなわないだろう。
ヤンキーイケイケ脳だものwww
919名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 10:51:05.51 ID:+hypOK3B
>>892
これって墓穴じゃない?
たとえ普段は最大化中心って人でも、場合によっては窓化や最前面表示などの
ウィンドウ表示をすることが有るってことでしょ?
でも、メトロはフルスクリーンにしか出来ないんだよね。
だったら、メトロは普段は専ら最大化って人にも使いにくいって事にならないか?
最大化で構わないときはメトロ、窓化したいときはデスクトップ、
って使い分けるくらいなら、はじめからデスクトップでの最大化を使ったほうが、
切り替えがスムーズだよな。
920名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 10:56:59.66 ID:yu7uzGG2
最大化でもタスクバーやキーボードショートカットで他の起動中アプリに切り替えられるもんな。
メトロはそれさえできないw
オマケにアプリの終了も一旦メトロへ戻ってそこから左上画面で右クリック終了w
なにもかも不便な作りw
921名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 11:07:39.18 ID:H1gQ8Yzj
んなら、俺のDOS時代構築してた環境より窮屈だよんw
922名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 11:07:44.33 ID:paJkU/UO
>>920
とーーっても使いやすそうw
923名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 11:12:33.64 ID:paJkU/UO
フルスクリーン表示はその意味がある(たくさんの情報を一度に表示する必要のある)ソフトに取ってはある意味必然的なものだが、それ以外のソフトでは使い勝手が悪くなるだけだろ。
それに細菌の16:9ないし16:10のスクリーンでは、さらにフルスクリーン表示は空白の領域が増えて使い勝手が悪くなりそう。
おまけに「リボン」のようなクソインターフェイスが頭にデカデカとくっつくから、よけいに使いにくくなる。
924名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 11:13:34.96 ID:EMXIRqxC
ウィンドウじゃんしもんなw
カス
925名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 11:14:06.29 ID:5qyfIxl7
DOS時代のシェルの方がまだ使いやすいんじゃないかw
926名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 11:16:15.14 ID:paJkU/UO
ちなみにマイクロソフトが必死に真似しようしているOSXは、フルスクリーン表示ができるようにしているだけ。
ユーザがウィンドウ表示かフルスクリーン表示か、自由に選択できる。
927名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 11:18:21.74 ID:U/K6vfMK
ついでにiOS「も」真似しようとしてるからあんな物ができるんだろうな
なぜOSXとiOSが異なるのか、同じiOSでもiPhoneとiPadとで異なるのかを理解していない
928名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 11:30:51.83 ID:O1KEi4bD
>>926
自由に選択出来るのはwindowsも一緒なわけだが、その違いは何だ?
929名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 11:34:09.71 ID:qgh0q+HR
メトロは強制全画面でウィンドウ表示の選択オプションは無いだろw
930名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 11:51:15.06 ID:+hypOK3B
というか、デスクトップでも最大化が有るのに、
わざわざメトロを使う意味はあるのだろうかね。
タスクバーは7から太くなったので、
小さくて指でタッチできないって事もないし。
必要に応じて最大化を解除できるし、
メトロよりも使いやすいと思うのだが。
メトロって一体なんなんだろうね。
コンテンツプレイヤーって事なら、
XBOXポータブルを作れば良かったのでは。
931名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 12:11:29.31 ID:+hypOK3B
WindowsPhoneは大失敗だけど、
XBoxは世界的に見れば成功しているわけだし、
もう10年もやっててブランドも認知性も十分あるし、
世界的に見ればLiveアカウントユーザも山のように居るし、
そっちに乗っかった方が良いと思うんだけど。
なんで、XBoxポータブルをiPadキラーにするって
方向にしなかったんだろうね。
別にXBoxポータブルにデスクトップ環境を乗っけても良いし、
欲しい人にはWindows用XBoxポータブルエミュレータを販売しても良いわけでさ。
あくまで売り方の問題で、任天堂も3DSとか出してるし、
XBoxにポータブル版があっても何も変じゃないから、必然性があるわけで、
ここまで拒否反応を示す人も居なかっただろうと思うんだけどねぇ。
コンテンツに関しても、カスみたいなメトロアプリよりは本腰の入ったゲームを
引っ張ってこれます、の方がゲーム事業やってるMSの強みを生かせるって点で、
まだ未来を期待できるよねぇ。
932名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 12:17:42.91 ID:5qyfIxl7
XBoxに魅力的なゲームがない
933名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 13:15:13.48 ID:U/K6vfMK
ゲハでやれ
934名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 14:02:27.48 ID:tfMuK1oS
ウィンドウズがなんで「Window s」なのか
それを忘れた(捨てた)時点で全て本末転倒

Metroはすでにウィンドウズですらない
Windows8なんて呼ぶ事自体が間違ってる
935名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 14:07:29.78 ID:5qyfIxl7
サル用Windowsだから、
Windows 8じゃなくてWindows Apeだな
936名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 15:02:39.09 ID:oMNPwAkh
タブレットに入れたがタッチでまともな操作性が得られてるのはIE10ぐらいのものか。
従来のソフトはマウスとキーボードがないとまともに使えない。FireFoxとか。
まあソフト側が対応しないといけないから無理もないか。
937名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 15:05:04.75 ID:ZW+pux4I
おまいらアホですか?
Windows8にはメトロ以外に従来型のデスクトップってのがあるんだよ。
938名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 15:13:05.82 ID:paJkU/UO
そんなことは分かっておる。
939名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 15:14:32.76 ID:5qyfIxl7
従来型のデスクトップがあるから何だ
940名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 15:34:21.29 ID:tfMuK1oS
>>937
×従来型 (そもそも従来型ですらない)
従来型を残すなら素直に従来型をポータブル機での操作性重視した
別バージョンとしてリリースして欲しかった
デスクトップじゃ余計な手間がかかってしゃーない

でも
>>936も言ってるように
現状ポータブル機での操作性も恐ろしく悪い
同じくタブレット機でも使ってるが
・視認性が悪い
・操作方法に一貫性、統一性が無い
多少クリックしにくいぐらいで、どこに何があるか(あるべき場所にあるべき物がある)
7の方が数百倍使いやすい、と言うより理解しやすい
941名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 15:36:50.22 ID:8k5Uqow3
>>940
7と違いは感じられないが。
942名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 15:40:06.45 ID:tfMuK1oS
俺はよく例え話として使うんだが
Macって文系向きだと思うんだよね
んでWindowsが理系向き

Mac使うと「直感的に使える」ってのは理解出来ても
OSに勝手な事されてる気分になってイライラしてくる
デスクトップ上にはゴミ箱以外何も無いし
スタートメニューもカスタマイズして使ってるような人間には
恐らく今の8使ってる気分がMac使ってる時のそれに近いと思う
943名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 16:03:20.37 ID:U/K6vfMK
それはあまりにも単純化し過ぎだ
LinuxのKDEやGNOMEはどうなんだって話になるし
LinuxにCairo-Dock入れてOSXみたいにしてる人は多いが
Metroフルスクリーンメニューを是非使いたいというバカは居ない
944名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 16:53:15.37 ID:tfMuK1oS
>>943
うん、でもそれはあくまで完全に使い方を割り切ってる人の使い方の一つじゃん
プライマリOSとしての比較にはならないわけで

まぁそれでも8はLinux以下の使い心地なわけで・・・

Mintたんいいよ、Mintたん(;´Д`)ハァハァ・・・
945名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 17:18:42.90 ID:H1gQ8Yzj
理系ならLinuxのほうがよいだろう。
KNOPPIX/Mathなんてのもあるから即戦力になるよ。

スタートメニューもパネルもDockも使おうとすれば共存して使える。

全画面のランチャーもパネルのアイコンでトグルで使えるように仕立て上げればいい。
ホットキーに割り当てても良い。

メトロなんて騒がなくても十分間に合うのだ。
946名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 19:17:13.00 ID:5qyfIxl7
Windows8とやらを入れてみたが、IEすら正しく起動しない
何かが一瞬表示されて、真っ白の応答なし、また一瞬表示されて、の無限ループ
評価以前の問題
947名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 19:31:56.52 ID:i2U+cEup
フルスクリーン起動フルスクリーン使用なんてのは
画素数が限られてるスマホだからこその妥協の産物なのに
リソースが潤沢なハードでやる意味なんて全くない
一度に表示される情報が多すぎても人間ってのは使いにくくなるモンだし
948名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 21:04:11.41 ID:Ke4nT5sb
Windows1.xまたはDOS Shell(死語)の時代に戻るのか。
まあいいけど。



Xubuntu等〜 にコアなユーザーが流れても知らんぞ。
949名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 21:10:18.11 ID:LcWhhHOz
開発者達はMacに乗り換えだしてる
950名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 21:50:39.35 ID:5qyfIxl7
ウィンドウ管理は
dwm.exe(デスクトップウィンドウマネージャ)
でやってるから、こいつを自作アプリに差し替えれば
糞Metroとおさらばできるかも
951名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 22:01:25.73 ID:izWYxCeW
Windows8も従来型デスクトップが基本で、その上にMetroを乗っける構造だったら
簡単に取っ払うことができたんだろうがな
けどそうすると大半のユーザーがMetro取っ払って使うことをMSも分かっていたんだろう

だから普通のユーザーには拒否することすらできないように、ベースシェルそのものをMetroにして
言い訳程度に従来型デスクトップもぶら下げたと

リボンのときもそうだったし、バルマーになってからのMSは、「文句言わず新しいUIを黙って使え!
使ってみれば新しいUIの方がいいことが分かる!」みたいな押し付けがほんとウザくなったな
リボンなんて、二年以上使ったのに、未だにイラッとすることの方が多いわ
952名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 22:33:09.35 ID:paJkU/UO
リボンみたいなクソは使わん。
が、リボンの代替として備えられたツールバーは改悪されて搭載された。
953名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 23:07:15.00 ID:DZe8Mnx0
>>943
そのLinuxにガワかぶせたなんちゃってMacよりさらに近づけたのが8なんだろが
954名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 23:08:41.85 ID:rAVa6Z1a
>>952
おまえ無職だろ。
企業ではオフィースで毎日リボン使ってるわ。
955名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 23:10:38.51 ID:5qyfIxl7
俺もオフィスでは毎日リボン付けてるわ、頭に
956名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 23:50:14.29 ID:mXqRyq01
>>955
あら、恥ずかしい
957名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 23:54:18.47 ID:ki+L6EBm
でもよう。

家電量販店の策略で日本人の9割はWindowsユーザーだろ。

おじいちゃん、おばあちゃんが通う町のパソコン教室も
Windowsパソコンだろ。

その一般的なWindowsがこんな調子でどうすんだよ?
958名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 00:14:49.54 ID:OyUzKJDM
>>937
従来と同じじゃばいだろ、空気脳w
959名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 00:20:26.09 ID:Rc0yLXCX
企業ではリボンw
あほがw
960名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 00:57:32.27 ID:c4/LmNlD
>>957
だってWindowsパソコンしか売ってないし。
961名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 01:46:29.01 ID:f0X1uOGX
日本のパソコンメーカーが黄昏れる訳だ。
962名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 01:48:17.34 ID:c4/LmNlD
>>961
世界的な傾向だよ
963名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 09:51:21.02 ID:9sKx9Nu6
リボンは「使う」じゃなくて「使わされる」だな
964名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 09:58:39.78 ID:x3aqEsNx
>>963
君は使わされてるのね。かわいそうに。
965名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 10:00:50.95 ID:9sKx9Nu6
そうでもなきゃこんな使いにくいofficeなんか触りたくもないし
966名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 10:31:52.09 ID:f0X1uOGX
使いにくいオフイスソフトで能率のモチベーションを下げるなんて誰の責任なのだろう。

フォーマットの決まった入力なんて、データベースのフロントエンドか、テキストエディタの入力支援マクロを使ってデータベースに蓄積すればいい。
閲覧するときはフォマッタ通してみればいい訳だし、そのほうがずっと効率的で安上がりだろう。
不定形文書だって、枠組みが一応考えるのだから、装飾過剰のofficeなんて使わないで済む。
今時、自動リポート作成、進捗管理なんてどれだけでも調達可能だろう。
967名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 10:48:53.40 ID:KdDzk4Vp
マカーのwindowsへの憎しみは計り知れないな、スレに張り付きスレチなネガキャンを繰り返す
教祖が死んだ今尚、Mac布教の教えだけは忠実に守り続けているんだな、感心するよ
968名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 11:00:10.51 ID:f0X1uOGX
足元から崩れ始めたWindows()笑
メトロ()笑なんてのを晒してみせるMS()笑
見直しに向かうのはoffice自身に起因する。
969名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 13:15:05.28 ID:9sKx9Nu6
>>967
仮想敵にシャドーボクシングしないとwindowsって存在価値無いのかと一言言っておこう
970名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 13:35:47.27 ID:NjtpDzFs
>>967
そりゃそうだろ。かなり危機感もってないと、これほどの荒らしにはならない。
971名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 19:08:03.40 ID:usOMHitW
Microsoftの社員にはこのクソみたいなデザインに物申す奴がいないのか不思議。
まさか、社員全員がこりゃ素晴らしい!と思っているのだろうか
972名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 19:20:45.16 ID:Zo7E1rc1
>>954
超がつく大企業 乙。
エリート様はいう事が違うな。

ってレスが欲しいの?
973名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 20:51:35.44 ID:yPU5daP7
取得ました?

開発者用ライセンス
(i)Windows 8 Consumer Preview 開発者用ライセンス
開発者用ライセンスを取得ました。ライセンスの有効期限日まで
Windows 8 Consumer Preview のアプリを開発することができま
す。
開発者用ライセンスの有効期限日:
2012/XX/XX
974名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 21:24:39.77 ID:ZNg6oYZw
>>971
物申す人はいるかもしれないが、ここで騒いでいる人々同様に極めて少数だったんじゃないかな。
975名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 21:25:30.82 ID:emGw8Yg1
>>974
禿豚には逆らえないんだろw
976名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 21:29:32.53 ID:yPU5daP7
Visual Studio 11を見てて思ったのだが、
作れるプロジェクトの種類の1つがJavaScriptなんだな
JScriptではなくて
977名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 21:41:19.23 ID:f0X1uOGX
米国流組織の欠陥部分がもろに出ているのかな。
978名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 21:46:47.99 ID:ZNg6oYZw
>>977
日本も似たようなもの。少数意見は通りません。
979名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 21:47:01.10 ID:yPU5daP7
日本法人は米国本社が作ったものの翻訳しかやってなくて
その翻訳さえ、最新のドキュメントの翻訳が遅かったり、
誤字脱字や誤訳があったりしてクオリティが低い。
日本法人にもガツンと言える人はいないのか?
「このケバい配色だと日本では売れません!」とか
980名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 21:52:55.22 ID:ZNg6oYZw
>>979
売れると思うが
981名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 21:54:59.03 ID:usOMHitW
>>980
業務乙
982名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 21:55:50.16 ID:f0X1uOGX
傍迷惑な。
983名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 22:06:22.70 ID:f0X1uOGX
>日本も似たようなもの。少数意見は通りません。
いや、少数のある方面にはまったくのDQNが牛耳つていると思うよ。
984名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 23:14:40.44 ID:PWx+Uq3R
次スレ

Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1337004761/
985名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 04:36:21.64 ID:dqe22dkg
>>867
文句言いたいのはあんなカスが次期osだとされるwinユーザーだ。
空気脳w
986名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 04:36:50.25 ID:dqe22dkg
987名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 04:39:41.93 ID:Q/1JJuhi
>>970
その自己レスパターンはいつもながら馬鹿丸出しですよ、ポカの空気脳w
988名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 04:42:18.06 ID:Q/1JJuhi
>>974
絶賛してる方が少数派という事実、もといおまえだけだよ、空気脳w
989名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 07:24:36.54 ID:HIYjJhot
案外アメリカ人は受け入れてるのかもな
あいつらこういうの好きそうだし
990名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 07:36:08.55 ID:C2J6W4lW
というかおおざっぱなんだよねw
991名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 07:43:39.57 ID:IVFqFGjQ
cnetでこれはねーよって叩かれてたが
992名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 07:50:16.69 ID:u2PV+HdM
彼らは言葉によるロジックでグラフィック問題もすべて語れるという観念があるのだろう。
993名無し~3.EXE
>>991
あそこは偏執狂ヲタばかりだから無視してよろしい