1 :
名無し~3.EXE :
2012/03/01(木) 00:58:49.85 ID:IqI1ao99
2 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 00:59:39.10 ID:IqI1ao99
3 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 00:59:52.23 ID:RnskB0Cd
iti otu 3
4 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 01:00:06.05 ID:rsIev0z1
5 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 01:01:15.74 ID:6wzgtfQ8
6 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 01:02:11.83 ID:f+xiHL5w
7 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 01:02:35.50 ID:W7Wfm45z
8 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 01:02:59.24 ID:D34SovwO
9 :
ひみつの文字列さん :2025/02/17(月) 16:23:33 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
システム要件 Windows 8 Consumer Preview は、Windows Vista と Windows 7 が動作するのと同じ ハードウェアで問題なく動作します。 プロセッサ:1 GHz 以上 RAM: 1 GB (32 ビット) または 2 GB (64 ビット) ハード ディスクの空き領域:16 GB (32 ビット) または 20 GB (64 ビット) グラフィック カード:Microsoft DirectX 9 以上のグラフィックス デバイス 特定の機能を使用するための追加要件: タッチを使う場合は、マルチタッチに対応しているタブレットまたはモニター Windows Store にアクセスし、アプリをダウンロードして実行する場合は、 アクティブなインターネット接続と 1024 x 768 以上の画面解像度。 アプリをスナップする場合は、1366 x 768 以上の画面解像度
Consumer Preview では Windows 8 のすべての機能を確かめることができます Windows ストアもテスト用にオープンしています Consumer Preview の期間中、ユーザーは試用して 体験する目的でこれらのアプリを無料で使うことができます。 Windows PC でも Windows Phone でもクラウドに接続: Developer Preview や Windows 7 からアップグレードすることも、 クリーン インストールすることもできます (他の大多数の人たちと同じような体験ができるように、 VM インストールではなくハードウェア インストールを強くお勧めします。 また、最小画面解像度は 1024x768 である点にも注意してください)。 今後の何週間か (または何か月か) でこのリリースに対する品質面での更新や ドライバーの追加などを行っていきますが、これは全体的な更新と 遠隔測定のメカニズムを試運転する趣旨のものです。 このリリースは、製品の開発中のテスト リリースである点に注意してください。 10 億もの人々に利用されている刷新された製品ですから、 たくさんのフィードバックが出てくるものと期待しています。 ダウンロードとテストをお楽しみください! -- Windows 8 チームを代表して Steven より 999 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/03/01(木) 00:53:06.74 ID:cBX/aBRo メールアドレスを登録するとMetro Storeからダウンロードさせてやる って言ってたわ
12 :
前スレ935 :2012/03/01(木) 01:06:10.68 ID:qS2jxWB6
201112パッチあてたESXi5.0でも普通に入ったな。 Workstation8.0.0でも入った。
16 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 01:08:57.99 ID:o5l3SvnW
>>1 乙
一通り使った感想。
UIの重要なところに「ホットコーナー」を使いすぎじゃないか?
マウス左下に持って行ってスタート、左上で直前のアプリのサムネイル、
そこからマウスをおろして起動中のアプリ全部のサムネイル、
右上と右下でチャーム、画面上側からドラッグしてウィンドウのスナップ…
本来ホットコーナーって隠し機能なんだよ
目印がないから、俺が使う分には覚えられるが、うちのオカンに説明して理解してもらえる自信がない
GeForceドライバーとDirectXが普通にインストできた ゲームいけるかも
よっしゃー、電源落とせたぜw
Setup中も金魚を眺めることになるとはww
これβ最終版なの? この次は製品版?
22 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 01:12:00.00 ID:+DwqxECG
おい、なんだこのフォントは 普通のメイリオに戻せよ
キーボードをつながなくてもインストールできるな。
MBPにVirtualBOXを使ってCPを入れてみたんだが、 これ無料版だと解像度の選択は限られる?
年齢区分:3歳以上 とか笑える
マルチタッチの右クリックはやはり復活しないのか。
左下でマウス動かしまくっておかしいなと思ってたら、右下だったでござる
これ7の上位互換じゃん。それとも前評判が悪かったから反動でよく感じるだけかな?
>24 なんかドス窓から解像度追加できるとか
33 :
12 :2012/03/01(木) 01:21:37.18 ID:qS2jxWB6
WinUpdateにたどり着いてもはや疲れ果てた ほんとに根こそぎ変えられたんだな いまはデバマネ探してんだが、もう明日にするかあ
35 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 01:22:45.61 ID:D34SovwO
ジャスト2.50Gってw
今までのレジストリ試した猛者はいないのかい
MSはん本気やなぁこれ
ネットワークのコンピュータの三つ又がしゃもじになってるw YouTubeはHTML5なんだな
40 :
12 :2012/03/01(木) 01:26:49.73 ID:qS2jxWB6
>>34 ライブラリの↑ボタンをたどるとコンパネにすぐ行き着けるよ。
自分はDP版使ってたからだいぶ慣れとります。(ΦωΦ)フフフ…
41 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 01:27:50.78 ID:6wzgtfQ8
GeForceドライバーとDirectXいれて ゆめりあべんち動いた これはゲームも動くね
DPだとデスクトップ右クリックで画面の設定押すと簡単にコンパネだったけど どうなってる?
experience indexのMAXが9.9になったな 10にすれば良いものを・・・
>>27 も乙
SS見るに、CP版の試用期間は来年の1月16日までか
Metro版IEでページを表示できないのは何故だろう? デスクトップ版では普通に表示できてる。
>>22 え、メイリオじゃないの?
噂の游ゴシックってやつ?
画面の解像度をちゃんと認識してくれないなあ 選択肢に出てこないど
49 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 01:34:49.98 ID:BLV6zAAK
UbuntuとアンドロイドのLIVE CD残して、くそDPのRWに上書きしてやったわw
準備画面がびっくりするくらいダサいな
51 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 01:36:43.62 ID:+DwqxECG
>>47 MeiryoUIってリボン向けに作った寸詰まりのフォントらしい
横幅を狭めるために作ってあるんでかなり不格好
とりあえず満喫したわ ありがとう、マイクロソフト
53 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 01:40:07.68 ID:BLV6zAAK
なんかorientalだな… そういやメディアプレイヤーでサポートされとる拡張子は?flv入ってる? メトロ殺すレジストリつえいくは使えるかな?
54 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 01:44:51.00 ID:t4gmvltX BE:6698854499-2BP(0)
DP英語→CP英語にアプグレさせて、コンパネから日本語Language追加できるかと思ったができなかった
56 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 01:50:37.99 ID:o5l3SvnW
このMeiryoUI全面侵略はフォント厨として許せないな 美しさが感じられない 普通のメイリオならまだマシなのに
57 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 01:51:43.57 ID:+DwqxECG
リボン部分だけをMeiryoUIには出来ないから全部やっちゃえって判断なのかな
MeiryoUI消して同じファイル名で他のフォントぶち込んでみたら?
どうでもいいけど2kスタイルが欲しい
やっつけOSすなぁ
エクスプローラ、タブ化されてた?
軽くなったな ただ、うまく表現できないけど 新味!より一層美味しくなりました って感じだw
win8自体の使いやすさは問題ないけどゲームが問題あった wizardryonline 起動せず ロストオンライン 起動はするが普通FPS20でるとこがFPS10しかでなくてゲームにならなかった
v-boxやっとインストール始まった 最初 青画面出てビビった
66 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 01:59:43.47 ID:BLV6zAAK
予想はしてたがキーをメモしないとダメねw テキスト保存じゃイカン
MSマジデザインセンスない
スタートメニューないのマジ不便じゃない? どうりゃいいのこれ。
天気予報が動かない
WindowsUpdate経由が使えないから 言語パックだけTechnetから落として、Lpksetupした(´・ω・`)
このOSで時代についていける人とダメな人に分かれるな 慣れたら凄く便利 早く製品版出してほしい
ユーザーが8をふるいにかけるんじゃなくて、8がユーザーをふるいにかけるのか
こんなもので、時代がどうのこうのとかwww 一見で、糞と分かるわw
おい、bingマップで竹島がドンドン?島とか可笑しな名前にバグっとるぞ rtmまでに直しとけよ
デスクトップの魚が驚くほど雑w
使いやすさ云々は慣れもあるだろうけど、 とにかくパフォーマンスはいいな
78 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 02:14:47.15 ID:BLV6zAAK
高速セットアップ選ぶと情報マイクロソフトに丸投げw
シャットダウンとか再起動ってどうやんのこれ… 相変わらずどこに何があるかわからん。 最悪だわMSのこういうセンス。
ピンボールが豪華になりすぎ
>10 億もの人々に利用されている刷新された製品ですから、 >たくさんのフィードバックが出てくるものと期待しています。 改悪ばかりしといて、よう言うわ こいつらw
GDIのパフォーマンスが気になるので入れてみるか
エクスプローラとフォントだけ旧版用意してくれてもいいのに
parallelsに入れたけどマウスがきかねー
>>63 いや、特定のサイトが表示できないとかじゃなくて、全く表示されないんだ。
IEを起動した時点で
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
と。
>>80 右上か右下にマウスもっていって設定を選ぶ
89 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 02:22:24.11 ID:BLV6zAAK
おっ!SPEEDguidenetの測定 Rwinデフォルトで262144
ie10.0.8250.0pre だった
windowsの管理ツールとか、ちょっとは進化したの? デバイスマネージャとか
>>93 月刊カタリスト2月号が休刊になったのはこいつの所為かw
Metroすっげーだっさwwwww おれもうmacに移るわwww
おそらく英字ならそこそこデザインも良く見えるんであろうUIも、 糞ダサい日本語フォントのおかげでヤバイ仕上がりになってるな…うーん、これは…
メディアプレイヤーは12のままだった
同じPCのVMware上の再起動で起動時間比べてみた(3回平均) 8DPx64 47秒(LOGIN前まで) XP-SP3 24秒 (デスクトップ表示迄) 全然8の起動早くないし・・・・
>>41 Serverの英語版の直リンクないの? 言語をEnglishに切り替えてダウンロードしても、なぜか日本語版ISOになっちゃう><
訂正 × 8DPx64 47秒(LOGIN前画面まで) ○ 8CPx64 47秒(LOGIN前画面まで)
>>18 どうでもいいけど、7ベータのときの壁紙に描いてあったのは、金魚じゃなくて、ベタっていう熱帯魚な
「win 8 シャットダウン」でググると… やっぱわからない人いるんだねえ… 電源の切り方すらユーザーへ直感的に伝わらないデザイン。 ほんと終わってるわ。
>VMware上の再起動 あほかこいつw
>>97 根本的にダサいだろwwwww
なにあのぎとぎつぃた色合いとのっぺりした絵はwwww
mac神だわ
107 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 02:41:36.55 ID:F+TlH10P
アプリを起動するたびに暗転するのがうざい MPEG4のSARを正しく解釈できるのは良い UIのデザインはCライクだな。プログラマが考えたUIだ 独りよがりなUIとも言うww
isoから直接したら失敗した
デザイン微妙だよな センスない権力ある奴がデザインに口出ししまくると、 こういうおどろおどろしいデザインになる
これ正気でこのまま発売するのか?
>>110 メトロかっこいいとかいうやつってたぶんキモアニヲタかMS信者だけだろうなwwww
Windowsはデザインはどう頑張っても勝ち目ねーよwww
というかタブレット向けにしただけだろ 普通の用途では使いにくくなって当たり前 そこは褒めるところじゃないよ
正直8のCPダメやね 唯一の救いは軽くなってそうなデスクトップ側のIE10やけど これって7にも来るんやろ?
IE10は7にも来る予定
だめだ、dpc watchdog violationエラーが出るわ
>>107 >UIのデザインはCライクだな。プログラマが考えたUIだ
>独りよがりなUIとも言うww
同意
タッチパネルディスプレイの普及が前提で
1年程度で浸透させられるならアリかなとも思う
けど正直ディスプレイなんかそんなに買い替えないから
タブレットデバイス用OSと割り切ったほうがよさそう
デスクトップは7のままで十分だろうなこれなら
ファイル名を指定して実行は生きてたか、これがあればまだ戦える
まぁ、使いにくいし判りにくいね。特にビジネスで使う場面がイメージできない。
VMWare Workstation7で動かないからどうしたものかと思ったら いつの間にかPlayerで仮想マシンの作成もできるようになってたんだな Workstationいらないじゃん…
>>93 トンクス。インデックスがデフォのドライバよりコンマ一ずつ上がったよ。
parallelsに入れた8にMBPに入れてるappが全部認識されてる 起動させるとmacのappとして起動するけど
シャットダウンてメトロ画面の右下にあるんだな あんなわかりにくいとこにつけるなよ
126 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 03:05:33.47 ID:BLV6zAAK
独禁法まっしぐら 規定のプログラムがIEの設定の中にあり クロームをインストールしてあるのにhttpprotocolの関連付けに出てこない。 有るのはIEのみ 他のプログラムを探す を選ぶとM$APPストアーに飛ぶ つまりM$に金を払わないプログラムは使えない。 こりゃひで〜 classic shellは設定画面すら無反応 こりゃひで〜 後ほどEasy BCDなど報告しまつ
スタートメニューぐらい残せよクソが
メトロ無効レジストリは使えるの?
MS「3段階ぐらいめんどくさい手順踏まないとアプリを起動できなくしてみました」
| | | | | |_____ | | | ̄ ̄ ̄ /| | | | / /| | /\ | /|/|/| | / / |// / /| | / / |_|/|/|/|/| | / / |文|/ // / ∧∧ |/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ) /|\/ / / |/ / [ G _] ∧∧ /| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ) | | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ [ G _] | | |/| |__|/ 三三 三___|∪ | |/| |/ 三三 (/~∪ | | |/ 三三 三三 | |/ 三三 | / 三三 |/ 三三
131 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 03:09:10.50 ID:BLV6zAAK
132 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 03:14:40.84 ID:BLV6zAAK
スタートメニューなきゃメトロ無効にしたら使えない
>>128 つまりメトロいやならマイクロソフトと決別
俺は今後マイクロソフトのOSはメインにしない
Linuxと7以前のヤツで行くよ
さらばマイクロソフト
今後も適当に冷やかすけどw
さすがになぁ・・・ これが主流になることはあってはならん気がする
800*600の解像度は切捨てかよ、ほぼ何にもできねー ネットブックとかあんだけ売っといて
136 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 03:27:07.63 ID:Mt/LzqTl
8不評だね Twitterで海外ユーザーのつぶやき見た感じ Macのシェアかなり増えそう
>>136 慣れ親しんだ使い方を変えられちゃうなら、
いっそosごと変えてもいいかと考えてしまいそうになる
神→クソ→神→クソパターンで 今回は駄目なOSを出す回だったのか…。 4kNativeとか色々期待はしているんだけどなぁ。
あかん、エレコムのマウスアシスタントが使えん。 他のソフトもエラーはきまくるわ。 DP版で使えてるのに改悪すぎるだろ、コレ。
parallelsで高速インストールでインスコしたらなぜかOSが落ちる 新規で高速インストール無しでやったら安定した メモリ割り当て増やさないとダメかも
あのダセー魚考えたの誰だよ 目がなければ多少マシだったのに
あれ、IE10のデザイン…。
146 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 04:04:54.39 ID:BLV6zAAK
>>141 かなりβに近いなw
わざわざ実験用に事前にXP入れてデュアルにしたんだが
やはり前回と同じ現象が起きる。
easy BCDでデフォルトを8にすると当然だが起動途中でos選択
デフォルトをXPにすると最初はvista7のブートマネージャーが出て
XPを起動できる、しかし一度でも8を起動しシャットダウソすると
次回起動時には元に戻る。つまりイキナリ8起動。なぜか再起動なら問題ない。
つまり高速起動の為に完全にシャットダウソしてない。
8がOS選択画面をわかりやすくする とのコンセプトでEFIまがいの事を
やろうとしてるから8起動途中で選ぶってのもわからんでは無いが
解りづらいし予期せぬ挙動を示すのはいただけない
特に起動途中でXP選んでも直接ntldr読まずにリブートするのがナンセンス
こりゃマルチブート派には向かないわ
147 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 04:08:03.34 ID:BLV6zAAK
ああ適当に省略して書いたが意味わからん人はスルーしてね
久しぶりに頭の悪いOSを見たわwww 頑なにスタートメニューを抹殺しようとして、 その結果、メトロ画面の左下ホットコーナー右クリックでメニューとかw ホットコーナーは左下が効率的と言っておきながら、 アプリ選択のために左上追加でタスクトレイもどきとか、 加えて右下のホットコーナーまで設定して、各種設定画面とかw。 右利きの人に外側にマウスを振らせるのは、かなり苦痛。 今までの開発者屁理屈と一貫性が全くないwwwwwwwwwww
誰か金魚壁紙あげてよ。
もっとSSも上げて栗
とりあえず電源管理ガジェットを追加して スタートメニューは封印かな。
Server OS をデスクトップとして使うのが流行る
>>99 VMwareで実環境を判断するバカがいるとは思わなかった
このOSの入ったメーカー製PC買った人は苦労するだろうな 年配の初めて使うなんて人は挫折しそう 会社のPCに入ったらSE仕事増えて涙目
従来のスタートメニューに戻す方法って無いの?
メトロアプリってマウスで閉じれないの?
158 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 04:41:49.77 ID:BLV6zAAK
マイクロソフトの考えじゃメトロアプリは閉じないんだとさw だからこれはもうデスクトップOSじゃない モバイルデバイス組み込みOS
>>157 ながっ!!確かにタスクマネージャーは良いと思いましたね。
バックグラウンドプロセスとかひとめで見れるのはとても良いです。
そういえばどうでも良すぎるけどメトロ版のtwitterアプリなくなってる。
音が出ない。 サウンドデバイスが無効になっています、とか出るお…
くっそ、ダウンロードが900Mで終了しやがった インスコは明日起きたらにしよ おやすみ
見た目、英語のフォントだとかなりかっこいいぞ だからダサく感じるのは日本語フォントのせいだ
今後はデスクトップユーザ向けに タッチパッド付きのキーボードとか フットペダルならぬフットパッドとか出たりするんでしょうかね。 個人的に気になっているのは4kセクタにネイティブに対応した事ですが 誰かSSDのパフォーマンス比較とかしないかな。
レスポンスがかなりいい感じだけど、あの緑色見ると萎える 汚い金魚もw
>>165 なんであんな濃い緑なんだろうな
毎日は見たくないよな
あとわざとらしくMacの宣伝する信者は帰れよ
>>157 インデックス値がインフレしまくりだなぁ。最大値は9.9? いや、10.9? ひょっとして11.9? まさかスカウターが壊れるほど上がある?
コンポジションを無効がなくなってる
>>165 色変えられなかったっけ?
デフォの色合いはたしかにケバいな、WP7は普通だったのに
Macとかいう粗大ごみなんてどうでもいいなw
異次元の使いにくさ、IEの64bit版を直リン以外で探すのすら出来ない
>>168 9.9って書いてあるから最大9.9なんだとおもうよ
>>166 個人設定から追加テーマダウンロードすればいいんじゃね
>>156 ,158
マイクロソフトはメトロアプリを手動で終了する必要がないほどOSが賢くリソースを管理するといっただけで終了できないとは言ってないだろ
CP軽く触ってみたがタスクマネージャで終了する以外に少なくとも2通りは用意してくれたらしい
・画面の左上角または左下角にマウスを持っていくと起動しているメトロアプリの一覧が表示されるので終了したいアプリの上で右クリックして「閉じる」を選択
http://nullpo.vip2ch.com/ga10234.png ・メトロアプリ画面の上端をクリックしそのまま画面の一番下までドラッグ
こっちはスクショ取れなかったので各自で試して
ナレーターってニコ動とかでみるあれかよw
>>165 >>166 PCの詳細設定からメトロの背景色・デザインは変えられる。
全般に深い色が多い。
起動画面もPCの詳細設定から。
出し方は、右ホットコーナーで設定>右下のPCの詳細設定
デスクトップの背景は今迄通り、テーマの変更から。
180 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 05:57:17.74 ID:Mt/LzqTl
メトロ自体は一定の評価あるみたいだけどデスクトップ使いには向いてないみたいだねー 企業からかなり敬遠されるだろうね iPad導入する企業が爆発的に増えるだろうね
>>180 >iPad導入する企業が爆発的に増えるだろうね
まあ、妄想は自由です。
うまく言えないけど デスクトップアプリのウィンドウの枠とその内部の間にあった境界線は結局復活しないのかな 境界線がないと四角いプラスチック板の上に薄っぺらいインターフェイスが乗っかってる感じでwin7に比べて個人的にダサく感じる
全然別物になってて、使いづらすぎ MS迷走しすぎだ
パソコン大先生は知らんのか メトロアプリは非アクティブになったら5秒以内に終了せんとあかんのじゃ おまえらが裏で動いてると思ってるのはディスクキャッシュと一緒や パソコン大先生の98〜XP時代の知識はまったく通用しない時代が来るんやで
185 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 06:26:45.59 ID:DYHiDsV0
2時間ほど触った感想から言うと、まじでタッチパネル前提仕様のせいで マウス操作だと死ぬ あとスタートボタンなくした意味がまじわからん せめてスタートボタンがあればwin7の延長上で操作できるのにな
フルサイズで画面貼るような糞には似つかわしい糞OSって認識でよろしいか
ServerOSはどうするんだろうか? メトロ搭載するのかな?
>>185 自分はむしろスタートボタンなくても結構いけるなと思ったけどどう困ったの?
マウス操作で戸惑ったのはホットポイントの挙動把握に手間取ったくらいで慣れれば簡単だったよ?
確かにタブレット用に調整されすぎててキーボードマウス操作は辛いものがあるな。 マウスを右上か右下にもってくと出てくるメニューバーってショートカットキー 割り当てられてないのかな。
>>190 情報有り難う、メトロ搭載するんだね
ところで質問スレないみたいだけどまだ要らないのかな?
自分は立てれないので必要なら誰かお願いします
なにが困るんだろう。俺も普通に操作できてる。 さらにタブレットでも同じ環境が持ち歩けるかと思うと楽しみ。 iOSとかAndroidとか制限の多い環境はもう使いたくない。
ID:Mt/LzqTl この人ストレート過ぎて逆怪しいわ
194 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 06:46:24.65 ID:DYHiDsV0
>>188 まだそんなに深くしてないけど
わざわざホットポイントでメニューバー呼び出すぐらいなら
いままでのスタートボタンもあっていいよな て思って
プログラムの表示だってホットポイントでメニューバーを呼び出して
検索で一覧出るけど、win7までに比べるとカーソルー移動がずっと増えたしさ
>>194 見えないところをスクロールしていくとか、必要ない階層を掘っていくとかするより
よほど使いやすいと思った。俺は。
個人的にはスタートメニューは全然使わないので、コレはコレであり。説明もしやすい。
196 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 06:49:40.14 ID:D34SovwO
まあ半端にスタートボタンないほうが「まだマシ」って考えもある。
しかし、なら他の方法を考えろ。それがわかりづらい。
>>184 俺は98〜7時代だと思うよ。EFI対応の前振り。
MSの賭けはインターフェースよりbootの仕方。他のOS排他的な部分、などなど
だれかが書いてたがDualでxp選んだら再起動してブートしなおすのは酷い。バカじゃねえか?
怖くて毎回他のHDDはずさなきゃならねえ。面倒だから実験には長くは付き合えないな
マイクロソフト君
インターフェースはサードパーティーが出してくる。
ちなみにMedia Centerあったなあ
ν速の評価が楽しみw
197 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 06:53:30.84 ID:D34SovwO
後半に急に擁護派が、、、、w
Macはバカとプロフェッショナルの道具、Windowsはインフラ ‥そのことを忘ちゃあいけないよ、バカ社長 とっとと発売日発表しろやっ!ぼけ!!カス!!! 計画たてられんだろうがッ!あほ!!うんこ!!!
200 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 07:01:34.47 ID:DYHiDsV0
>>195 あー そういう意味かぁ そう考えれば便利な部分もあるか
慣れたらこっちのほうが便利でもあるかもしれないね
201 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 07:06:45.96 ID:DYHiDsV0
>>199 お サンキュー 気づいてなかったわ
なるほどなるほど 悪くないかもしれん
左下の存在を知らなかった件についてw
203 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 07:16:25.41 ID:wjSE8HMy
メトロとかしねってかんじ 全画面とかバカか 何のためにデカいディスプレイ買ってると思ってるんだよ だいたいディスプレイにタッチなんかしたくもないし距離置いてるんだよ
>>201 どういたしまして
まあこのコンテキストメニューの中にシャットダウンとかも加えてくれればもっといいんですけどね
エクスペリエンスが途中でエラーはいて死にやがる。 入れ直しするっきゃないのかなぁ。 ちょっとかなりダメだ、これ。
Rwinだとか通信関係の実装ってどうなってます? 当方XP使用してましてアレな実装の7やvistaを敬遠してきたので8が気になってます。
対アンドロイドだろうなあ 栗がCORE3D出したのと一緒でデジタル家電業界にアピール
209 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 07:45:46.49 ID:BLV6zAAK
俺も使ってない。自分の常識が世間の常識w ガキ
家電やおもちゃとしては可能性が広がったのかもしれないが 仕事では使い難くなったな デスクトップに必要以上にショートカットが並んでる状態を許せる人が多いのだろうか...? これもiPhoneの悪影響の一つだよな!?
マカーがwin8気になって仕方が無いんだなw 大丈夫。どこまでいっても開発力はMSの足元にも及んでないから。
「アプリ」とかでかでかと書かんでいいわww
server 8 beta インストール中だが、 デフォルトがフルインストールじゃなくてServer Coreなんだな。 Server CoreはWork Group環境だと悪夢なんだけどな。
214 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 08:02:25.22 ID:wjSE8HMy
>>205 マウスジェスチャーの方がよっぽど便利だわ
215 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 08:08:40.43 ID:BLV6zAAK
216 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 08:09:46.31 ID:Mt/LzqTl
>>211 ん?
MicrosoftなんていまやAppleの半分しか価値がないが、、
217 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 08:12:12.18 ID:BLV6zAAK
まあ売れなきゃ困る職業の方も居るんでしょうが見苦しい 自分も内心使いづらいと思ってるのに… 生活の為に自分に嘘つくんですな
>>216 確かに。
でもAppleもiPhoneがその収益の大半を担ってるから安泰でもないぞ。
j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; Windows8が発売されたら購入しよう {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
>>203 ペンタブ買えよ!
安物(プリンストン)でもいいから
メトロは置いておいて仮想デスクトップを組み込ま無いのは何のポリシーだろ Gnome3のshellみたいに1画面のままでもどんどん増やせる様な柔軟性を望む
所詮は俺ら旧OS世代の意見だし キーボードとマウスで操作してても真価は分からないんじゃね
223 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 08:25:28.36 ID:Xza+gcn8
win8 こりゃあ、だめっぽいね!
224 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 08:25:53.35 ID:m0KIZtbH
>>222 世界のユーザーのほとんどがそうなんだぜw
MSCONFIG の機能を有効にすると、セーフ モードで起動することができます。 1. MSCONFIG を実行します ([スタート] 画面から、「MSCONFIG」と入力し、[MSCONFIG] をクリックします)。 2. [ブート] タブをクリックします。 3. [ブート オプション] で [セーフ ブート] ボックスをオンにします。 4. [セーフ ブート] チェック ボックスでいずれかのオプションを選択して、セーフ モードの種類を選択します。 ・[最小] - 通常のセーフ モード ・[代替シェル] -コマンド プロンプトを使用したセーフ モード ・[ネットワーク] -ネットワークを使用するセーフ モード 5. [OK] をクリックし、PCを再起動します。 通常の起動に戻すにはセーフ モードを元に戻す必要があり、またコマンド プロンプトを使用するとセーフ モードからも msconfig.exe を実行できることに留意してください。 起動時に F8 または Shift + F8 を押しても、以前のバージョンの Windows と同じようにセーフ モードで起動するオプションはありません。 MSCONFIG からセーフ モードを有効にすることができない問題が発生している場合は、Windows 8 Consumer Preview のリフレッシュを実行することが必要な場合があります。
>>224 この短期間にタブレットのシェアが2割超えちゃったりしてるし
割と近い将来どうなんだろうな
タブレットOSとしては確実に良くなったよ デスクトップUIそのままで使わされるWin7タブと比べりゃそりゃあもう
>>220 >>10 >特定の機能を使用するための追加要件:
>タッチを使う場合は、マルチタッチに対応しているタブレットまたはモニター
virtualboxで260エラー
>>225 それって、変なドライバ入れたりして通常起動できなくなった場合は
セーフモード使えない(=ドライバ削除できない)からOS再インスコしろって事…なのか?
231 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 08:46:32.98 ID:m0KIZtbH
7までできたみたいにコントロールパネルをメニューとして表示するような ことはできないの?
8ってUI以外の部分ではどんな新機能があるの?
見せてもらおうか、MSのOSの性能とやらを!
すみません、metro無効化のレジストリないんですけど デバイスマネージャはどうやって見たらいいのでしょうか
事故解決 設定>PC情報ですね
これはユーザーを怒らせるOSですね。わかります。
> 仮想マシンでの実行については多くのご質問をいただきました。 > Windows 8 の最終的な製品版をハードウェア上でネイティブ実行される予定であれば、Consumer Preview も > ハードウェア上で実行することを推奨します。 > エンタープライズ向けの作業や特殊な用途のために仮想化環境で実行される方もいらっしゃると思いますが、 > Windows 8 そのものは大多数のコンシューマーの環境を念頭に設計されているため、ハードウェアで実行する > ことを強くおすすめします。 > ハードウェア上での実行をおすすめする最も重要な理由は、グラフィック アクセラレーションを使ったリッチな > エクスペリエンスと、すばやく滑らかな操作性を体験していただきたいためです。VM 上で実行される場合 > (もちろんこれもサポートされます)、画面サイズが最小要件を満たしていることをご確認ください。
テスト機としてタブレットなんか購入しようと思うんだが、なにかオススメありますか?
パフォーマンスは間違いなくいいと思う デスクトップではタスクバーにアプリをピン止めしまくれば問題ないとは思うが ピン止めしまくるまで、アプリを検索→起動→ピン止め、をして環境整備しないと いけないのが序盤の壁かもしれん デスクトップPCではメトロアプリは殆ど使う意味はなさげ。 タッチスクリーン付きPCだとかなりいいかもしれない 少なくとも、メトロアプリが少ない、既存デスクトップアプリが多いという状況では メトロとデスクトップを往復しないといけないわけで、往復すると途端に使いづらいね。 使用感が両者で違うから。 というわけで、アプリのピン止めがある程度終わると一気に快適になった。 ここまで一見さんにはハードルたかめw
>>175 >・メトロアプリ画面の上端をクリックしそのまま画面の一番下までドラッグ
これってさ、大画面使ってるユーザーほどやりづらくね?
242 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 09:33:52.46 ID:ImlrNbtg
シャットダウンできないので、電源ボタン4秒押しで落とした。
VirtualBoxでインスコしようとしても「Windows Recovery Environment」っていうブルースクリーンが出てきて うまくいかない・・・VirtualBoxでうまくできた人いる?
ホスト:Win7x64、VirtualBox 3.1.8で出来てるよ。
あれだけ報告あがってるのにスレ最初から読んでない奴が多過ぎ 事前に情報収集出来ない奴に入れる資格は無い
>>216 今は「投機」だから本当の勝ちなんて評価額では判断できない状態。
ちなみにこれは数年前のマカーの御高説だ。
このUIってこれでほぼFIXなのか?まだbetaレベルだよね?
Virtualbox Ver4でも問題なくインスコ、使用できてます
>>244 3.1.8→4.1.8でした。訂正します。
>>247 Fixed。
後はユーザーの頭がFixされる番。
9x→XPや、XP、2k→Vista、7の時のように。
251 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 09:44:04.47 ID:ImlrNbtg
何で電源落とすのに、settingから行くんだよ。 どう考えても今までの習慣でstart言っちゃうだろ。 氏ね、糞MS
252 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 09:46:38.70 ID:477jv8IL
>>251 ん?
普通に電源ボタン押してOFFするだけじゃないの?
VistaもWin7もそうだと思うけど。
ちゃんとWindows終了してから電源落ちますよ
>>241 それはかなり思った
けどまあタブレット向けに用意した手段をマウス操作でも一応できるようにしといたよ位のノリなんじゃなかろうか
大画面のデスクではやっぱり
・画面の左上角または左下角にマウスを持っていくと起動しているメトロアプリの一覧が表示されるので終了したいアプリの上で右クリックして「閉じる」を選択
http://nullpo.vip2ch.com/ga10234.png こっちのやり方がいいかな
自分が試してる13インチのモバイルノートだとマウスでやってもそれほど苦じゃないし
その場ですぐ終了できるのはありかなと思った
255 :
243 :2012/03/01(木) 09:53:56.92 ID:i3M8Ei9/
64bit落として使ったらうまくいきました お騒がせしますた
256 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 09:54:09.57 ID:ImlrNbtg
二つアプリ並べるのってどうやってやるんだ?
壁紙がツチノコみたいになったな
これでAndroidを駆逐じゃーw
260 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 09:57:53.39 ID:BLV6zAAK
あの壁紙は2ちゃねら〜のパクリw
>>253 PCは机の下奥なんで、潜り込まないと物理アクセスができません
Win95〜2kスタイルが廃止されたのが個人的にすげー痛い
どうでもいいけど、時事通信社の記事で 9月に正式に提供されるって書いてあるけど 発売日はだいたい目処付いてるってかんじかね。
>>243 バージョン4.1.8、Win8で入った。
詳細設定・マイクロソフトアカウントにしようとしたらエラーに成ったのでとりあえず簡単設定・ローカルアカウントで進めた。
>>265 致命的なバグ見つからなければそうだろうね
セキュリティーあたりのでかいバグがあれば延期されるだろうけど
268 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 10:07:20.76 ID:BLV6zAAK
タスクバーピン止めってオレはあまり使わん、 あまりにプログラムが多すぎると満杯になるから ん〜、デフォルトでWindowsアプリケーションくらいメトロメニューに入れとけよ つうかブートマネージャー直さないと俺は使わないけど これLinux入れてグラブ2をWindowsブートマネージャーに入れたらどうなる? やはり8起動途中でLinux選ぶハメになるのか? 俺の過去ログみたいに(笑)
どれくらいのスペックで動くか報告するスレッドはどこですか?
270 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 10:10:10.00 ID:5Jz4zV/C
DPは使えたのにCPはインストールできなかったよ 理由CPUが1GHz以下だとダメ でも1.6GHzなんだけどVirtualBoxだけど
271 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 10:13:17.05 ID:BLV6zAAK
>>262 素朴な質問
電源入れるときはどうしとんの?
天気予報とか
文章途中で書き込んですまん。 天気予報とか、日本語版で使えないのは今の所解決策なしかな? This app is not available in your market.
マルチモニターのマシンで、仮想マシン上でWin8CP入れてマルチモニター使えてる人おる? VirtualBoxに入れてみたんだけど設定のディスプレイのディスプレイ数とかなぜか無効化されてていじれない(><)
276 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 10:22:35.71 ID:BLV6zAAK
そういうキーボードならシャットダウソボタンありそうな… と思ったんだが
DP入れてたからプロダクトキー要るのかよ 7リカバリ中
そういえば、ファイルコピーなどの画面がいろいろ変わってるはずだけども、どんな具合?
280 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 10:26:02.80 ID:wjSE8HMy
つーか、タッチ機能でもいいけど、これまでの操作感も残して、選択できるようにしとけよ だいたいPCでタッチ機能なんざマウスが邪魔になるノートのためにあるようなもんだろ ペンタブとかグラフィックなら便利だけど、普通に操作する分にはキーボード+マウスが最強だわ 文字入力とか比べるまでもないし、どう考えてもペンや指操作より、慣れちまったことを差し引いても比べるまでもない てかもうデスクトップに関しては、OSは行き着くところまで来ちまってる感があるなぁ それでもOSビジネスのMicrosoftにとっては、何かしらつけて新製品を出し続けなくちゃならんから こんな新製品が出てくるんだろうが・・・・
ちょっと冷やかしで8CP入れてみて一通り満足したから再起動したらブートセレクトできない・・・あれ?やっちまった?
282 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 10:27:09.19 ID:+DwqxECG
ウィンドウやアイコンの文字の大きさ、フォントを変える画面がないんだが どうやって調整したらいいの?
>>281 再起動するとメニューが
>>282 右クリック
「8でなきゃできない」 ってことが増えない限り、乗り換えはないかな・・
>>283 再起動したらそのまま8が立ち上がるんだ・・・
>>250 これでFIXなのか…
それにしてはマウスでの操作性もアイコンの画像クオリティも低いなぁ。
>>284 インストール用DVD入れっぱなしにしてない?
ClassicShellの作者がやる気なくした時点でWindowsとサヨナラします
>>266 ありがとう。x64にして自己解決した。
metroってスマフォやPadにはいいけれど、 デスクトップ向きじゃないよなぁ Windows Phoneを使っていて、そう思う
>>281 ワロタ
VMware PlayerだけどAeroが有効にならん‥7とVistaだと動くのに。
というかWDMドライバでもAeroっぽい挙動するのな
293 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 10:49:38.46 ID:qSY78bzC
ネットブックwin8ちょくインスコして再起動したらパスワード合わなくなったから 最インスコしようにUSBメモリから起動したいのにBIOSのブートが変えられないよ 回避方法教えてください分かる人いるかな〜?
まー人柱はメイン環境でやるもんじゃないよね 詰んじゃった奴ら、乙w
NortonInternetSecurity2012使える?DPは駄目だったと思うんだけど。
297 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 10:55:55.28 ID:lm/7ocdH
DVDブートしたら金魚のまま動かないんだが。
298 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 10:56:47.58 ID:m0KIZtbH
>>297 しばらくすれば動き出すよ
2,3分はまて
それにしてもメトロUIはマウスとキーボードだけで操作する人にとってはどう得するのかが微妙。 タブレットにも全く同じ物を入れるから、デスクトップPCで使う時も迷わないように一貫性を優先したのかな。
メトロはストアでアプリを管理する為の布石
寝てる間に終わってるかと思ったら途中で止まってた・・・再開
302 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 10:58:56.01 ID:lm/7ocdH
303 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 10:58:57.54 ID:m0KIZtbH
頻繁に使うアプリはタスクバーにピン止めしてるからそんなに不便ではないな すべてのプログラムに行くのに手順が多いのはウザイ
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/02/29/consumer-preview.aspx ・セキュア ブートには新しい UEFI BIOS が必要です。
これは提供が始まってはいるものの、まだ幅広く普及しているものではありません。
マシンに UEFI が搭載されている場合、BIOS 設定から有効にすることができます。
・BitLocker を使用する際、トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) は必須ではありませんが、
搭載されていればよりシームレスなパフォーマンスを得ることができます。
TPM は BIOS 設定から有効にする必要がある場合もあります。BitLocker To Go を使用するには、
インストール時に判定されるパフォーマンス要件を満たす USB フラッシュ ドライブが必要です。
・Hyper-V には、Second Level Address Translation (SLAT) と追加 RAM 2 GB を備えた
64 ビットのシステムが必要です。SLAT も BIOS 設定から有効にすることができます。
・一部のゲームおよびその他のソフトウェアでは、DirectX 10 以上に対応するグラフィック性能が必要です
(Consumer Preview 同梱または Windows ストアから入手可能な一部のゲームも含まれます。
こういった要件のあるソフトウェアのダウンロードまたは実行前にご使用のシステム構成を検証する
機能については、今後も改良を進めていく予定です)。このほか、一部のゲームおよびプログラムでは、
最良のパフォーマンスを得るためにグラフィック カードが必要な場合があります。
・アップグレードではなくクリーン インストールを行う場合 (下記参照)、必ず PC の製造元の Web サイトを
確認し、提供されている専用のドライバーがあればインストールしてください。
多くのノート PC では、その PC 専用の、電源面で最適化されたドライバー (ACPI ドライバー、
電源管理ドライバー、チップセット ドライバーなどと呼ばれます) を使用するとバッテリ寿命が向上します。
右端に出てくるスタートやら検索やらのアイコンは どういうロジックで出現すんの? もどかしいわあ
>>273 ストアにAccuWatherってのがある
307 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 11:08:55.84 ID:mPx6Dqdn
アプリやコンテンツの販売所をOSに統合しました(^^) みんな買ってね♪
キーバインドが甘すぎる
てすてす
今以上に儲けようとかやくざだな
儲けてるのは社長や一部の重役だけで、あとの社員はほとんどIT土方なんですよorz だからみんなたくさんコンテンツやアプリ買ってね( ′∀`)♪
だうんろうどにごじかんかかった しゃいちがあわない
>>303 すべてのプログラムに辿りつけん(><)
でもデスクトップでも、Windowsキー押して文字入力したら検索に行くとか画面が隠れる以外今の使い方とあまり変わらずいけるかな。ホイールも使えるし。
でも昔のスタート画面としても使えるような設定は残しておいて欲しいかなー
誰が買うかボケ
win8は7より軽いのか重いのか
>>316 2GHzのCPUと2GBのメモリがあれば、羽が生えて飛ぶように軽く動作しますよ(^^)
>>316 Metroは重いね
Desktopは大して変わらないような感じだけど
8はUACのメッセージや認証するのが遅い
>>256 それは、あなたがそう設定してるからです
結局XP厨は低スペであることを認めざるを得なくなった訳か
>>317 おお、あり。
コレフォルダにフォルダあったらどういう表示になるんだろ・・・
>>306 気温とか単位がまだ飴式しか対応してなかった
>>276 電源ボタン関係なく、anyキーで電源オンするように設定出来るっしょ。
ウチでそれやるとニャンが勝手にオンにしちゃうけど。
7より軽くなってるよね。 そこだけは良いと思ったけど、あとは全部クソ。
Administratorにパスワードがかかってる
マウスはまだいい タッチパッドは致命的に相性悪いだろw
これはスマホやタブレット専用のOSだろ デスクトップではお話にならん
イメージビューアの使い方がさっぱりだ。 PDFもよくわからん
誰だよ。Windows8 ではデスクトップ版とモバイル版を統合しろと命令した奴は。
332 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 11:37:25.96 ID:m0KIZtbH
すべてのアプリ画面からスタート画面に戻ったりするにはWindowsキーを 使うしかないのかね?
これはやっちまった感しかないな。 一般ユーザーはもちろんだが企業でこんなわけわからんOS採用するわけがないw
>>295 うん、有効になってる人がいるみたいだし、情報が出て来ないかな-と思ってぼやいてみた。
VMwareのバージョンの問題なのか(Playerは世代が古いみたいだし)、それともグラボの性能不足なのか、設定がおかしいのか‥
Tools入れる&システム設定からデザイン最優先にする以外に何かやる事ある?思い当たる人いたら情報提供求む。
一発でメトロに戻るから windowsキー押してる
このビューアはメトロのフォトっていうのか。 考えたやつ頭狂ってるのか?
メトロはWindowsが「家電」になるための通過儀礼
金魚が腹を上にしているように見えてしようが無い
モバイルで、アンドロイドやマックの既製品に割り込む為に、無理したOSって感じかなあ? 商売拡大の為のね w
今からダウンロードしたら30分かかるとかww
やっぱMSはデスクトップ向けOSとタブレット向けOSは切り離して作るべきだったな。 器用貧乏な感じが拭えない。
virtualboxではすんなり入ったのに vmwareだと 無人応答ファイルから <ProductKey> 設定を読み取れません とでて先にすすまなかったんだよなー
エイト変わりすぎワロタwww こりゃ使い方全くわからんw
タブレットとデスクトップ、両方で快適なUIってできないもんかね…
二兎追うものは一兎をも得ず 《読み方》 にとおうものはいっとをもえず 《意味》 同時に二つのものをしようとすると、どちらも成功せずだめになってしまうこと 《使い方》 二兎追うものは一兎をも得ずというが、Win8は全く売れなかったそうだ
>>240 Windows 7でもそれはおなじだろ?
vm-ware3.1.3にはインストールできないの?
ひでえなこれオナニーみたいなOSだ 7をサポート終了まで使おう
>>351 VMwareはWorkstation8.x以降かPlayer4.x以降でないとそのままではWin8は動かない
Workstation7.xやPlayer3.xでWin8を動かすためには
Workstation8.xやPlayer4.xからBIOSファイルを抜き出して移植するといった裏技が必要になる
>>353 やっぱ、そうか
4にすると98のゲームがうまく動かないんだよね
音とか変になる
これwin7とマルチブートで使ってみようと思ってるんだがどんな感じ マルチブートだと不具合とかあるの?
357 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 12:01:58.43 ID:m0KIZtbH
恐ろしいこと考えるな・・・
うん、使い物にならない ここからどう変化するのかは楽しみだけど
たまにつかうと何故か軽く感じるんだが。まあセットアップ面倒だからメインではないけど
362 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 12:08:00.66 ID:ImlrNbtg
Athlon64 3000+とか、北森セレ2.8Ghzの糞PCでも動くかな?
Vistaの二の舞ですか
マルチブートはすげーめんどくさいぞ OSごとにHDD繋ぎかえるのが脳筋レベルの楽さでオススメ
>>335 居ても地雷好きのビスタ厨位じゃないの?
結構否定的な意見多いな。 デスクトップ機でもMetroはあまり使わないようにするなら問題ないと思うんだが。 ノートだと画面がタッチ対応になってたら時と場合によってデスクトップとMetro切り替えればいいし。 デスクトップ機でもノートでもマジックトラックパッドみたいの欲しくなるが。 タブレット型ならMetro使いやすそう。
ただ、一画面に集約させて、bingやらxboxやらゴリ押ししたいだけ、糞
>>366 従来型UIとメトロの住み分けがもっとうまく、完璧にできるのならまだ良いんだが、
現状、OSの設定とかに興味がない人にとっては、
標準設定で事あるごとにメトロ画面に移るのに混乱しかねない。
つか実際タブレット向けを意識したOSだしな これで安心してWin7を追加できるわ
Win8CPはインストールしたらずっと使えるの? 製品版Win8が出た後も大丈夫なのですか?
おk。サンクス
>>368 ごめん、何言ってるのか意味わからん
>>369 その辺は混乱しそうなのは同意。まぁこれはコレ以上難しいのかなー。Metroいらん人用に通常のスタート画面も使えるモードはあったほうがいい希ガス。
アプリケーションのインクリメンタルサーチを1キーで開始できるようにしてほしい
>>370 wwwwwwwwwwwwwwwwwww
メトロ以外なら7より8のほうが好きだな
タスクマネージャー良いね。7でも使えるようにしてくれないかな。
8は低スペでも使えるとかって言ってたけど、どうなん?
>>362 その糞PCで7がまともに動くか?
あれこれいじるのが前提の導入初期、なにかにつけて待たされていらいらしないか?
・・・つまりはそういうことだ
381 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 12:35:44.16 ID:FLqcwMzW
そんな難しいか?これ 5分もいじれば慣れるだろ
382 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 12:37:19.82 ID:D34SovwO
>>281 な?俺と同じだ。
8以外を起動して終了。次もブート選択画面がでる。しかし
一度8をブートし終了すると次回は直接8に進み、ブート中でOSを選ばないとダメ。
しかもそこで8以外を選ぶと直接そのOS起動画面には進まず、再起動して選んだOSが起動する。
そうなるはず。
ケータイやスマホからPCに入った初心者は、違和感なくなじめる XPでクラシック環境使ってたようなジジイには、違和感ありまくり
>>379 全然甘いと思う。
ピンボールだけで400M以上メモリー食ってる。
MSも2ch対策要員にもっと頭の良い奴を雇えよ まあ今のままでもそれなりに有効だがw
やっぱりMeたん・Visたんとお仲間なのかしら?
大して使いづらいとは思わんな。慣れの問題だろ完全に。
389 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 12:43:08.40 ID:+DwqxECG
あのピンボールは3Dや演出が派手すぎるのでそのくらいは食うだろう
慣れるかよ、糞過ぎてw
慣れたくはないものだな、戦場というものに
タスクバー上のスタートボタン消さないで、従来のスタートメニューのかわりにメトロが立ち上がるようにすれば よかったのに(スタートメニュー→メトロ置換)。 画面左下で右クリックやらなんだの、領域が分かりにくくて使い辛いわ。 スレートデバイスのことばっか考えて、キーボードとマウスを使う従来型デバイスのこと切り捨てすぎ。 もうMSに意見だしてもUI絶対変わらないの?
cp版使ってみての感想: win7買ってて正解でしたw
最低ラインがCore*2GHz/3GBだな。 VMplayerに4GB/2CPU程度振って遊ぶのを進める。
なんでスタートボタンを消したのか分からん ボタンなかったら初心者には絶対使えないんじゃないのか
CPU: A110(800MHz) Chip: Mobile Intel 945GU Express + ICH7U Mem: 1GB このオンボロマシンにインストール可能、余裕で動く。 ただし解像度が足りないのでMetroアプリが動かないが・・・。
くそ杉 スタイリッシュにしすぎてダイレクトに操作できない
win7→「↑ボタン廃止」→win8で復活 win8→「スタートボタン廃止」→win9で復活
>>397 最低ラインがXGAなのに切れそうになった
やっぱりP4・3GHz 2GBでは無理なんでしょうか? XP厨ですが
>>397 ぅゎぁ・・・ほんとにMS社員来てるような気がしてきた
XP使ってた時も7なんかイラン、XXPで十分とか思ってたけど そういうのはあるかもね
ビデオカードさえそれなりならCPUはうんこでも問題なさそう ただし逆はまったく使い物にならない
>>401 余裕で動きます、メモリなんか余りまくりですよ!
マジかよ。 pen3のメモリ512MBのタブレット出してきたのに
↑ボタン廃止はVistaだろ…
今からアンインストールしますね^^
>>402 もとがVistaだったノートだけど、Vistaよりよっぽどサクサク動くよ。
事実を受け入れられなくて、自分と同じ意見の情報しか受け取らないなら仕方ないけど。
メモリのエクスペリエンスインデックスの評価が9.2になったな7だと7.8だったんだが
>>401 640 (3.2GHz) 2GB で、まあまあ使える。
HDD は、新しいの(500GBプラッタ) だけど…。
ゲーム出来ないなら入れなくていいか…
まあメトロUIはソーシャルフル活用してる人にはいいんだろうな
>>405 ほんとですか!?事前の噂ではXPからもアップグレード出来るので
(もちろんクリーンインスコの予定ですが)、本命は8だ!なんて
あったもんだからずっとXPでいたんですけどね
ただビスたんのサポートが延びたので嫌な予感はしてたんですけど
試してみようかな・・・
地味にマーケットのゲームアプリが昨晩より増えている件www
初めて触ったがシェルを変えただけのWin7って感じだな 内部的なものは知らんが
>>411 ウチのは865GのIDEなんで遅いかも知れませんね・・・
Atom Z530にメモリ1GBでもそこそこ動くな。 けっこういいかも。
>>399 それで9はいつ出るんだ?
8はもうええわ・・・・
なんだこりゃ すごく使いづらい
>>356 CドライブXP、Dドライブに8を入れてみたら、
8で起動したら、なぜかDドライブがCドライブになってて、XPはDドライブに入ってた
何を言ってるかわかんねえと思うが、本当なんだ。
マジびびりながらXPで起動したら、ちゃんとCがXPでDが8になってて安心した・・・
何言ってんだ
>>374 DPからの作り込みは大いに評価出来るし、ほぼ同意見。
ただ操作感が全く違うこと考えると、正直地雷扱いは仕方がないだろうなぁ。
サイドメニューとかタブレット向けに最適化してるのは分かるけど、
画面上にスタートボタンっぽいもの配置しないと、電源ボタン長押しする輩が流行りそう、つかオレがやりかけた。
Windows普及初期の頃見かけた「電源の切り方」の布教活動(?)が懐かしいなぁ。
>>424-425 普通なのか?オレはXPの全てを失ったかも知れないと
半ばあきらめながらXP起動したら元の環境に戻れて心底ほっとしたぞ
Vistaの頃からそう。7も
>>427 そうなのか。XP浦島太郎になってたんだなオレ。
>>421 マジレスするとドライブレターはOSが管理してるから、CとDが入れ替わるとか正直どうでもいい
起動ドライブのドライブレターがAだった頃の話とかするとびっくりするんだろうか。
>>229 virtualboxでのCPUコア数を実際のCPUと一緒にしたらいけたよ
今まで、3.1→95→98→2000→XP→7 と移行してきたけど、これまでで一番ストレスがたまる。 レスポンス、低スペでも動く点、タスクマネージャなど、よくなっている部分も多いのはわかるんだけどさ。 メトロも単体で触るにはいいけれど、切り替えがわずらわしい。 つーかメトロ上に標準でシャットダウンタイル置いとけよヴァアーーカ。
>>428 CPUファンが唸りまくりかも知れませんね・・・
メモリも足らないか・・・
434 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 13:08:15.76 ID:BLV6zAAK
>>397 は関係者とは思えんがマイクロソフトと利害が一致する連中が
この中にいる事は大いにあり得るな
>>423 なんつーか新時代のOSとしては未来感あるけど、
単純にWindowsのソフトを当たり前に使いたいだけなら
やっぱりWindowsXP〜7が使い慣れてて最高だな。
今後、Windows8だけでできる事が増えてきたら次第に移行しないといけなくなるだろうが、
ビジネス用途もあるしWindowsXP〜7はサポート期限までずっと残り続ける気がする。
右下でポップアップするメニューの直下にシャットダウンボタンを入れといた方がいいと思うんだがな。 設定→シャットダウンはまだるっこしい。 あとエクスプローラがエラー吐きまくりなのは自分だけですか、そうですか (´・ω・`)ショボーン
9はよ
>>421 C,D共に基本パーティション(Primary Partition)で作成してるだけだろ。
そこらへんの知識が無いようなら、マルチブートは止めておいた方が良いよ。
1GBでサクサクとかほざくバカがいきなり湧いてきたのはなぜなんだ
>>438 まあそのレベルの人でもすんなりWindows8を入れてみて試せたよ、って事でいいじゃん
>>438 Vista飛ばした人はそんな仕様知りません(><)
>>435 Metro UIを維持したままデスクトップでの使用に耐え得るのがWindows 9として出てくるんじゃないかなぁ。
メーカーが売り出すにしても難儀しそうだよいやはや。
>>440 他のヤツがフォローするならともかく、本人が開き直ってるのは正直如何なものかと。
OSのインストは新しくなる毎に楽になってるけど、8の設定の手間は、7よりちょっとだけ面倒(特に初回起動)。
>>441 XP以前でも普通に起きますが?
あ、Cにブートローダ入り、Dが拡張論理ドライブの場合もありうるな。 これだとCドライブが吹っ飛んだ時点で、Cドライブ、Dドライブに入れてるOS 共に起動出来なくなるけどね。
ISO焼けて、OSを自分でインストールした経験がある人なら 問題なくWindows8も試せるとと思う。ハードルは結構低いと思った。 ただ、コントロールパネル行くだけでも試行錯誤が必要なので最初はすごく使いづらい
そうか、うちの98SEはXPブートしてもCドライブのままだ 不思議だな
>>442 ごめんね、自作PCは何台も作ってるんでイケイケドンドンな性格なんだ。
Win8とかにしたらテレビとか見れなくなりますか?
冷蔵庫なら使えなくなったよ(´・ω・`)
ダメだw最初の金魚で吹くわwwwww
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,--―'''""`ヽ'  ̄`ヽ、 / ヾ / ~`ヽ / ヽ;: /"""ヾ ヽ / ;:;;:::'''' l /;:;;:::''' \ i / /;:;;:::''' ヽ ヽ | | ヽ | / ;/ ヽ ヽ / ;:;:ヽ ,,,,;;::'''''ヽ | i / ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ ヽ | | " __ :::: '"ゞ'-' | | | |. - '"-ゞ'-' ::::::.. |. | | ;:| ::::::: | :| | ヽ. ( ,-、 ,:‐、 | | | /ヾ.. | | | | __,-'ニニニヽ . | | .. | `、ヽ ヾニ二ン" / | | ヽ\ / | | l `ー-::、_ ,,..'|ヽ./ ヽ. :人 `ー――''''' / ヽ /;:;:;:;;:;:;: _/ `ー-、 ,.-'" \ー-、 ,.-'" \: \ .,.-''" | /. \ ~>、,.-''" | ,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/ 8は糞であると見抜ける人でないと (パソコンを使うのは)難しい
XPまでのブートローダーなら常にActiveがC:だろ
今更になってスタートメニュー云々って言ってる奴って、既に今までのスタートメニューが消失してることを知らないんだな XPかせいぜいVista止まりで、7スルーしてる連中なんだろうな
すごいなこれw斬新なアイデアでで俺は今までのwindowsより好きだな サブのノートに入れて感動したからもうメインに入れようかと思ってる
コ、コントロールパネルは何処ですか?(T_T)
確かに今までの流れからはかなり斜め上に突っ走ってるな
ID:eyN/YEAS
>>455 3分以内に見つけられない奴は予選落ちな
>>445 2000とかの組み合わせでも入れ替わったりするけど、絶対に起きるってわけじゃないからな。
NTになってからその辺優秀になったけど、XPの途中からSATAとかAHCIとか規格の入れ替わりが起きたから症例が増えただけでしょ。
要はインストーラがどの順番でドライブ認識するのかが問題。
>>443 Vista-OEMか7以降なら、システムドライブの一番先頭(1stパーティション)にWindows PE環境が入ってるはず。
ブートローダもそこに入ってるし、そこさえ生きてればCドライブが見えなくなるだけで済むんじゃない?
ブックマークが消えたぞ
462 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 13:22:21.10 ID:BLV6zAAK
M$迷走… やけっぱちの賭け(笑) しかし今度はイミフなCHKDSK出なくなった 今のところ(汗
まあ普通に動いてるし慣れてないから使いづらいだけで これなら製品版はなんとかなるんじゃないか?と思う ただこれほんと最初わかりづらいよなw
デスクトップで右下にマウスを持っていくとサムネみたいなの出てくるからそこで右クリックしたときに 出てくるメニューで見つけた 他の出し方ってあるのかな?
Internet Explorer 10のMetro UIがSleipnirっぽい気がした。
左下だった
>>448 こんなに軽やかに動かすにはやはりそれなりのハードが必要なんだろうなあ
>>459 いや、俺の石器時代動体保存PCはATA100*1オンリーなんで、ブートローダーのみの問題。
まあいいや、多分これ以上やっても結論は出ない。
そいえば8でXboxができるようになるとか聞いたけど結局どうなったん?
今XP使ってて、最近Windows7のDSPが安くなってて、 8と迷っててどっち買うか?って悩んでた人はまず試してみてくれ ますますどっち買うか悩むと思う。
>>468 Vista以前とか以降とか、根拠のない切り分け方だけ否定できればどうでもいいから気にしないでくれw
472 :
455 :2012/03/01(木) 13:28:26.54 ID:nsZAmJ4i
あったあああ、すげえ小さいの見つけたああ
>>458
XP世代のハードでもストレスないほどに動けば問題ないんですけどね
Windows8は何とか実用になるかも知れない。 試してみて、だめだこりゃwwwWindows7買うわwwwとは思わなかった。 ただ、アプリの概念とかはちょっと嫌かなあ。MSにいろいろ握られるOSだと思う。
>>471 蒸し返すの?ブートローダーが1つだけなら、
XP以前は常にアクティブパーティションがCドライブ。
Win7/8はブートローダーが(UEFI除いて)1つでも常にOSパーティションがC。
こういうことなんだけど。
>>472 見つける事さえできればコンパネ自体はWindows7とさほど変わらんでしょ?
> 455 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/03/01(木) 13:20:39.36 ID:nsZAmJ4i [3/4]
> コ、コントロールパネルは何処ですか?(T_T)
> 472 名前:455[sage] 投稿日:2012/03/01(木) 13:28:26.54 ID:nsZAmJ4i [4/4]
> あったあああ、すげえ小さいの見つけたああ
>>458 予選敗退お疲れさまでした。
>>474 ですよねー。
タイルにXbox Liveのボタンがあって一瞬胸がときめいたけど、
これってただの抱き合わせじゃって思った。EUの出番じゃね?EUがうるさそう。
Windows8 スゲー 7 が良く思えてくる
>>476 そうなんですか・・・
つい信じちゃいましたよw
>>439 いや、サクサクは動かないよ。
なんとか使える程度。
ほとんどのタイルが不要なんだが 必要なのだけでいいから、安くしてくれ
484 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 13:32:47.34 ID:P0caVSgE
>>480 じゃ7より良く思えるXPが最強って事ジャン
多くの人にとってはWindows7が使いやすいとは思うんだよね。 ただMSとしては発売後は8だけの特典をいろいろ付けて来るっでしょ? そうなるとどっちを選んでおくか悩むところだよねー
本当に使いにくいな メトロやめても7から変えるメリットがあまりない でもこれが終点じゃなくて、MSにとってみればこれが新しい一歩なんだろう 9に期待だな
XPからビスタ・7・8飛ばしてハードごと9に移る・・・
なんのかんの言っても過去との互換インターフェイスは乗せてくるよ、きっと。 でないとなかなか乗り換えてもらえないもんw
冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |tゝ \__/_ \__/ | | / 窓八を買わないと ヽノ /\_/\ |ノ < 新機能が使えなくなるぞwww ゝ /ヽ───‐ヽ / (⌒) \______________ /|ヽ ヽ──' / ノ ~.レ-r┐ / | \  ̄ / ノ __ | .| ト、 / ヽ ‐- 〈 ̄ '-ヽλ_レ′ ビシィッ !!  ̄`ー‐---‐ '
攻略本が売れるな
ひょっとしてメトロアプリ画面の文字や画像はコピペもできないのかな? 全部この調子じゃ編集/加工しようにも使い物にならないんだが・・・。
XP最強(ただし2014年まで、IEは8まで) 7(2014年から天下統一、ひょっとしたら2020年までいけるかも 8(アンドロイドへの牽制として役立つ予定
MSも急いで乗り換えてももらうような事は言ってないけどな 企業には相変わらず7売り込んでるし
新機能か それも大事だけど タブレット スマホ用と従来のデスクトップ専用と2種類出してくれ
時代に逆行しとるがな
間違いなく、将来へ向けてのテスト的なOSだろう MSもこれがバカバカ売れると思うほどアホじゃない
>>477 OSが管理してる以上CとDが入れ替わるだろって指摘をしてるのであって、
OSの仕様が変わろうが、その仕様だと普通に起こりうるだろう。
極端な例を持ち出すけど、ドライブ丸ごと増設してそれぞれにOS入れた時とかどうなんのさ?
ブートローダのエントリさえ正しく設定しておけばきちんと起動するよね?
8使いにくいか? 結局使うツールが今迄通りだからそうかわんない ただゲームが動かないとかおかしくなったりするから使いものにならない
タブレットに最適化されてて、なおかつ(x86/x64なら)既存のアプリケーションが動く‥ マニアというかその手の人が飛びつきそうな仕様というか、こんなニッチなOSをM$を出すなんて胸熱すぎる でもコケるだろうな
>>494 インストール時に「クラシックモード」追加でいいと思う。
Windows7よりはベースとしての素質超えてくるのでは。
>>492 Windows7 では天下統一はインストールで蹴られる
>>497 試しにXP環境で先頭パーティションをノンアクティブ、2番目をアクティブにしてごらん。
まあ今現在最大のメリットは「無料で使えるWindows」って事ではないかな。
メインに入れても問題ないかな?
8発売後、WIN7OEMが徐々に販売数のびるんですね よくわかります。
2006年から2007年にかけてそんな構図をみかけた気がするなぁ
実機に入れた、sysmantec endpointインスト後、再起動で画面バグって起動せずw 7に戻したw
インストして数時間ほど格闘したが、もう疲れて7に戻した。 8は要らんわ、おれはな。 7で行けるとこまで行く、その後はLinuxにでも行くかな。 さよおなら
得体の知れない情報もそろってないOSメインで入れるとか勇者だな 去年のRC?技術者向けリリース?バージョンよりはよくなってると思うが
8積んだスマホかタブレット欲しいのですが、8を載せる予定のある機種って発表されてますか?
>>511 DPは酷かったな。
とりあえずMetroの仕様が固まったからUIだけ搭載して乗せましたみたいな感じだったけど‥まぁ開発者向けだしな
シングルタッチのみだとデスクトップ開いちゃうと何もできないな。 コーナーのメニューも出せないし上サイドも掴めない。Metroに戻れない。 最低限Winキー使わないと身動きが取れないわ。シャットダウンもできないし。 従来のタブレットPCは完全に眼中にないな。
>>510 まあデスクトップは7で、タブレットは8でというのなら良いんでないかい
ブートローダーって仕様変わったんだっけ?
XPまでがNT LoaderでVista以降がWindows Boot Managerと NT Loader使うかWindows Boot Manager使うかは好みの問題だわな
>>180 Win8がデスクトップに向いていなかったとしても、iPadのシェアが伸びる理由にはならないだろう。
既に7のスレートPC持ってる人に使い勝手の変化を聞いてみたい
ダメだ。縦解像度が足りないとインターネットオプションすら操作できない。 完全にXGA以上じゃないとまともに使えないようだ。推奨じゃなくて最低スペックとして。
スタートボタン+F
まあVirtual環境でいじるのが先やね ちなみにVNCは動くんで、別PCに入れてもAero込みでリモコン可能
525 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 14:14:17.73 ID:477jv8IL
おれの中華パッドにはいらねぇかなぁ〜
起動直後の時計画面から パスワード入力画面に行くときに ドラッグでめくる以外にキーでめくるやり方ってある?
色んな意味でwindowsキーが生命線だな とりあえず、訳が分からなくなったらwindowsキー+Xだw
「製品版には、約300ページの操作説明書が付きます」って書いてるなw
そういえばMS-DOS/V6.2やWindows3.1には1000ページぐらいのマニュアルがついてたな…
Enter
わざわざVNC使うならリモートデスクトップでいいけども。 と思ってリモートデスクトップでフル機能でアクセスしたら糞重いw 外付けディスプレイするか・・・。 メインマシンのVMWareにも入れてあるけど、ネイティブに使うよりUIの動きが重くて面白くない。 Core2Quad 3.00上の仮想より、800MHzシングルに直入れのほうがUIはサクサク動く。 操作ラグがないから当然だけど。
メトロ切り離しDPのじゃできないね
RDPはエアロ非対応じゃなかったっけ
金魚〜
エルソードっていう横スクロール3Dレンダリングのゲームが動いた
>>534 もちろんそれはわかっている上での報告だよ。
winny起動しない
540 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 14:35:41.44 ID:m0KIZtbH
もう7までとあまり変わらない感じで使えてるわ デスクトップがメインでつかってるし スタートに並んでるいろんなアプリとかあまり使う機会なさそうだ
542 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 14:45:07.85 ID:kTb7kvCX
>>540 それ7でええやん
しばらく使ってみたけど、たしかにタブレットならいいのかも
デスクトップだと使い勝手の悪くなった7でしかない
543 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 14:45:24.83 ID:H+dq/Shp
ゲーム軽くなるなwwwwwwwwww こりゃ7厨馬鹿にされまくるはwwwwwwwww
説明書読まないと使えないOSってなんなんだろう
>>336 アス5050e+740G(内蔵グラ)にWin7Pro入れたPCでVMWare Player4.0.2入れて
仮想Windows7 x64PCのデフォ構成にWin8CPx64入れてみたけど
何も設定変えずともAero有効になってたよ
PC用OSとしてはWin3.1にも及ばないかもな メトロ切り離し無しは致命的だ
548 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 14:48:56.82 ID:m0KIZtbH
>>542 そうよ、7でいいのよ
しかし、いづれは7から移行しなきゃいけないでしょうよ
9に期待して7でいいんでない
フリーのアンチウィルスとファイアウォールで対応してるのある? 画面内のアプリ切り替えるキーボードのショートカット使いやすい?
>>243 VirtualBoxで「Windows Recovery Environment」って出てインストールできない
って人、設定の「システム」の「プロセッサ」で拡張機能の「PAE/NXを有効化」に
チェック入ってるかみてみて。
デフォではこれチェックはいってなくて入れてみたらインストール成功した。
>>550 失礼普段使ってるComodoもAviraもWindows8用意していたようだ
Windows7 タブレットエディションの名で出せば理解されたかもなw 流石に8の使い方を実家の両親に指南する気力はないわ
変更点まとめまだ?
おまえらもうMetroのゲームやアプリを落としてやって見た? とても大画面で使う気しなくなるから試してみ 8は間違いなく7インチのタブレット専用OSだと確信したわ
>>551 ありがとう。64bitならその設定をしないままでも動いたんだが、そういうのが必要だったんだな。
試したら32bitでも動いた。
タブレットなら使いやすそうだなキーボマウスのUIとしちゃ勝手が悪すぎる
しかしメトロUIの日本語版はダサすぎるな… 左上の「スタート」とかダサすぎてもう… Startでいいだろうよ
Win8が9月だとIvy Bridgeがこなれてきてる段階だね
PCメーカーのサポセンつらいだろうなw
らくらくパソコン大敗北ですね
Me → XP → Vista → Win7 → Win8 → ∧ ∧ ∧
ドライバも全部入ったし問題なく使える。慣れれば使いやすいかもしれない。
こんなに疲れるOSは初めてだわw
正式版までにこのダサいフォントをどうにかしたほうがいい
XBOX360との連携機能?はなんなんだよ早く職場から帰って試したいが気になってしょうがない
BussinessやEnterprise版だとUIどうなんだろうなまさかの一緒?w
DPでできた方法でスタートメニュー復活ができなくなってる?
スタートからシャットダウンするという矛盾が解決されたな 設定からシャットダウンに決まってるからな
20年弱も左下に置き続けてきたスタートメニューを 今更無くすってM$本気か? 老害全部切り捨てる気かよw
シャットダウンはバッチファイルをダブルクリックでしてる
これマルチモニタの事考えてんのかな、右隅左隅どちらか一方なら対応できるが、通りすぎるわなw
元々スタートメニューなんてたいしてスペースとってなかったのにな
デスクトップUIに切り替え可能みたいなことWIKIに書いてたけどどこででいるんだ?
今までのデスクトップとかの発想の人は 今回のに違和感感じるんだろうなぁ どっちかっつーとwindows7モバイル最適化 metlo UI追加バージョンって感じだろうか
もともとメニューは左に縦置きしてた俺、ちょっぴり勝ち組w つか、タブレットかフルHD以上の解像度環境じゃないと使い物にならないね、これ
>>545 AMDの方は4000シリーズ以下まったく対応できてない
581 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 15:33:55.91 ID:Xza+gcn8
なんか nec pc98 の 98ランチ 思い出しちゃつたよ!
Connectから招待来た windows8cp Build: 8250.120217 Architecture: x86/x64 SKU: Pre-Release Language: JA-JP Build Type: FREE 単独Language Pack 1: CN, DE, EN, FR, JP Build: 8250.120217 Arch: x86 & x64 Windows 8 Consumer Preview - Symbols Category: ビルド Build: 8250.120217 Architecture: x86/x64 Build Type: FRE/CHK Windows Send Feedback Tool Category: ビルド
583 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 15:33:57.87 ID:gsi5nkRs
レジストリにRPEnabledを追加しても旧スタートメニューが表示されない
>>302 その後どうなった?
おれも今
>>302 と同じ状態なんだがw
画面は動かないし、DVDもぴくりともしない。ただ金魚あるのみ。
>>553 おれも思った。どうやって教えていけばいいのかわからん
>>579 だから大画面のフルHDはMetroアプリの粗雑さが目立つだけなんだよ
小型高解像度のタッチパネルでしか使い道がない
けっこうインスコ町は長いけど、10分はさすがにハングアップしてるっしょ Corei2600KもCore2D2600も2,3分以上の待ちはなかった思う
うーんやっぱりデスクトップで使わせるために 苦し紛れで用意したように見えるホットコーナーのお陰で疲れるな こんなことならパクリと言われてもデスクトップをページ管理してくれた方が たとえデスクトップ利用でも楽だったろうに
Pinballが面白い Metroはゲームのプラットホームとしては良いと思う 起動はできるのに終了やアプリの切り替えがマウスで できないのはどうかと思うが デスクトップPCのOSとしてのMetroは使いたくないな
>>569 BusinessというかProfessionalはともかく、EnterpriseがこのUIじゃ泣けてくるなぁ
>>571 スタートからサインアウトしてシャットダウンしてた。設定から落とせるのか‥
>>572 なるほど老害対策か。俺も切り捨てられないようにしなきゃ
エロゲとかMetroでもいいじゃんと思ったけど そもそもStoreに置けない
タブレットならハードで電源スイッチあるしねえ 当然。デスクトップならwindows7で良いと思うわ 俺はwindows8がスライドキーボード式タブレットで 大ヒットする気がするけど
恐ろしい予言 MSはメーカーと組んで全家庭にタタタタッチパネル液晶広めるつもりやで!
>>589 終了は上から下までマウスでドラックする方法ではダメなの?
切り替えもだけど
596 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 15:42:03.82 ID:mP7uuGB9
>タタタタッチパネル液晶 ななな何だそれ?
みんなディスプレイをタッチパネルに買い換えるほどの魅力を感じたか?
テレビやタブレットPCとかの家電にこいつが組み込まれる日がくれば‥ どこのご家庭でも、『家中どこででもエロゲができる』日も遠くないと‥そういうことですね。 .NET Frameworkで開発すれば、ARM版Windowsでも古いアプリは動くのかね?
マビノギ英雄伝うごかなかった
>>597 むしろ、ノートPCをスライドタブレット式に変えるだけの
魅力は十分感じた
なんかMSはKinnect組み込んだノート販売するとか言ってるし タッチだけとは限らない
わけあって古いディスプレイドライバを入れたら、起動しなくなった。 なんか金魚が修復しようとがんばってるけど、かれこれ10分ほど。 CP版に酷なことしてしまったか。
なぜ画面をわざわざ指紋べったりにしなきゃならん 銀行のATMみたいに机に埋め込むのか
ストアってliveのID取らなくても使えるの?
あーそっか、デスクトップにおいては
kinnectってデバイスがタッチパネルより有効に使えるのかな?
>>604 そういう方はそれでいいんじゃないの?
スマホすら否定する形になるけど。今更。
いやまあ、、、 チビのいる家のディスプレイは例外なく指紋とよだれでべったりだし
>605 ないと無理ぽい
スレ違いだけど上で話があったから書くよ NT・2000・XPについて ドライブのパーティションとドライブレターの対応はレジストリの値で決まる HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices そしてWindowsは各ドライブに独自番号を勝手に割り振って管理するので ドライブの位置を入れ替えて認識順が変わっても同じように認識する なお、システムが入ってるパーティションのドライブレターは 事実上インストール時にしか決められず、その手順も工夫が要る ブートするパーティションは実は任意で、 Cドライブでもシステムドライブでもある必要が無い Cドライブと決め打ちしてるツールは多いけど
610 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 15:47:27.89 ID:+DwqxECG
シノフスキーが高速と流体って言ってたがマウス操作でも慣性の利いたスクロールにして欲しかったな メトロ画面でスクロールバーを操作するのって変だ。ホイールでも出来るがガタガタだし。 ZuneSoftwareみたいな感じに出来ないのか
感想 これはいろいろと香ばしい作りになってんだな そういえばインストール時にひっかけられてプロダクトキーを二回入れさせられた
新OSになる度にユーザーフォルダをC以外に設定できるようにしろよとツッコミを入れたい
>>604 こう考えるんだ。3D映像の乳首をタッチパネルでなぞるとだな、
>>610 俺ね、windows8のデスクトップ用に
新しいデバイス出来る気がするんだよね
ロジやMSはもう開発してんじゃねえかな?
タッチディスプレイのデスクトップPCはいらんが、これが入ったタブレットは一台ぐらいは買ってもいいかな、という印象
comfortablePCとか窓の手の作者様が環境設定ツール作ってくれるまでPC版でいいや
机に手を置いて操作できるからマウスの方が楽なんだよな携帯機の感覚で 作られても困る
>>610 いくら日本法人の人はチェックしているとは言え便所の壁に書いてないで、
フィードバックしろって、アメリカ本国は2ちゃんねるの書き込みを拾い上げるより、
ユーザーの直接の声の方に反応しやすいらしいぞ。
Appleが作った誰でも使えるiOSのようなモバイルOSが MSの手にかかるとこれだけ奇怪なややこしさに満ちたものになるということを今日改めて思い知ったわ
>>615 俺は間違いなく買うわ
ノートPC見たくでっかいアダプタ持ち歩かなくていいし
軽いし、スライドキーボードならノートの代わり十分だしな
comfortablePC(笑)
623 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 15:52:22.15 ID:Xza+gcn8
nec pc98 の 98ランチ 1番に除けた記憶が! メトロ 邪魔。
>>622 おお、そうなんか!
ちょっと欲しいカモだけど、商品教えてくれんかの
>608 ありがとう 見送るわ
>>620 そのうち、デスクトップのモニター画面を触るようになる・・・そしてタッチ対応じゃ無いことを思い出して自分の行動を笑うことになるぞ。
STOREのコンテスト入賞作のレベルには泣けてくる。 メトロのDailyMotionアプリ入れたけど動画の画像が荒くて見にくい。 今のブラウザとFlashベースの方が数段上じゃないかな。 これ8に移行する意味ってある?
WACOMのペンタブB4サイズが役に立つ時が来たかもしれない
スタート画面見てなんかWindows3.1を思い出した
この評価版っていつまで使えんのよ?
>>624 トラックパッドとか思ってるのと違う?
安物じゃ無くって、5本指操作対応で右クリック左クリックもきちんとする奴ね。
>>464 デスクトップ→個人設定→デスクトップアイコンの変更
コントロールパネルにチェック入れてOK押す
好きなだけ何回でも使えw
633 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 15:55:16.57 ID:INcNBVni
さっそく更新プログラムが来ていたんで更新・・・「再起動中は電源を切らないでください」だと? 出先で電池残量が少ない時に自動更新始まってどつぼにはまるユーザーが多発している未来が見えたわ。
>>631 ああ、そういうのね。
確かにそれでも行けそうだけど。
>>633 残量が無いと更新しない機能は付いてると思うよ。
ちょっと使ってみたけどシャットダウンを探すのに小一時間・・・ 結局見つからずにバッチファイル作って終了させたけどあんなところにあったのね
>>633 多分バッテリないときは
スマホと同じようにアップデート不可にするだろうよ
>>634 違ったか・・・
マルチタッチマウスはキワモノ過ぎるしなあ・
シャットダウン押しても電源切れないぉ・・・
それはひどい・・・
EasyBCDで旧ブートメニューが表示できるっぽい。
VISTAの後継だから、みんな心配しなくて大丈夫さ(。・`ω・)b
こんどのMe先輩の後輩は凄いなぁ
>>641 既定をWindows7に設定したら次のブートの時勝手にCUIに戻ったよ
VM Tool入れる時に俺のT-01Bと同じ音が鳴った
操作性に関しては直ぐなれるレベルだと思うけどなぁ そういや、XP→vista・7時もUIでうんぬんやったけど 結局みんな慣れてシェア取ってるでしょw
スタートなくすならタスクバーも消せばよかったのに
金魚だせえw
>>646 XP→vista・7の時とは次元が違うだろ
慣れないとだめって時点で失敗してるだろ 直観的に操作が最近のトレンドなのに
ドライバ入れる必要がないのはいいと思う
>>649 そらまあデバイスレベルでタッチ想定してるんだから
当たり前と言えば当たり前だけど
何がそこまで敷居が高いかって思う
>>651 iOSだってandroidだって慣れは必要だろ
というか俺はその辺のことを人からしこたま質問されたわ
しょーもない極論はよせよ。習熟の早さは問題だけどな
無理だろコレ、ギーク以外の一般社員がなじめる代物じゃないわ。 相変わらずMSってメニューやコントロールを左サイド、右サイドって感じであっちこっちに点在させるのな。 操作の動線がめちゃくちゃ。
655 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 16:14:13.49 ID:INcNBVni
>>653 Windows8をiOSのように誰もが直感的に使えるとはとても思えない。
タイルの翻る演出など、見せかけばかり目新しさを狙ったできそこないだわ。
>>653 デスクトップPCでタッチ可能な人なんて少数なのにな。
>>654 metlo UI自体はかなり前から
評価されてるけどな。世界で
ま、君がiOS大好きなことは分かったが
ちなみに俺はiOSに関しても一般人から
質問されたこと何回もあるけどね
1/16まで使えるんか 知らなかった
自分が慣れた環境からしか視点を持てないなら そら新しい環境はやりにくいだろうよ しょーもないはなし
661 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 16:18:01.20 ID:INcNBVni
>>658 顔を真っ赤にして擁護するほどのもんじゃないだろうに>windows8
ハッピーハッキングが大好きなうにクサー/いぬクサーは完全死亡
新しい物好きなだけの目線で語るのもしょーもない話だけどな
昔ながらのアプリをインストールしていったら スタート一覧に余計なショートカット出過ぎだろうこれ・・・
>>642 まあ7ですらそれなりに売れてるらしいからな
>>656 あ、どれでもキー押せばパス入力画面になるわw
タブレットOSとしてはまあまあかもしれんけど デスクトップで使うなら8はゴミOSだわ
ああやっと左右にアプリ出す方法わかったよ…
>ドライバ入れる必要がないのはいいと思う C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository ここにアホみたいに、ドライバ入ってるからw
>>595 そこが一番違和感があるところで、MSが言う起動も終了もないシームレスな環境を目指すんだったら
ウインドウをドラッグしたら下からMetroのStart menuが見えて当然だと思ってる。
タスクバーのような機能の場所にわざわざ待避するから混乱する。
慣れた環境からの移行というのはほとんどの人にとって当てはまる話。 windowsとしてこのOSを出すならこの変化に拒否反応が出るのは当たり前。 これ別の名前で出すべきじゃないのかね?
673 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 16:29:28.11 ID:BLV6zAAK
さわやかエイト組
俺も最初買うのは間違いなくタブレットだな スライドキーボード式の奴 母艦軽々持ち運べるのはこの上なく便利だよ
676 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 16:31:09.07 ID:INcNBVni
だめだなこりゃ、Windows7を延長サポート終了まで使い切る計画で申請しとこう
>>672 Metroの画面はスタートメニューが全画面化してると思えばいい。
いじってみたけどワクワク感が全く湧いてこない
680 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 16:35:25.07 ID:Xza+gcn8
いじってみたけどイライラ感が湧いてくる
旧来のシステム残したままメトロシステム載せれば良かったのみ何でこんな中途半端な搭載のさせ方になったのだろうか・・・
関連付けられていないファイルを開こうとするとダイアログが出るけど キャンセルボタンがない どこかクリックしたら消えるけど気持ち悪い 作ったやつら頭おかしい
684 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 16:40:57.03 ID:INcNBVni
そして・・・力強く言いたいが相変わらずの日本語フォントの汚さときたら・・・さすがWindows、さすがMicrosoft
685 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 16:42:19.46 ID:dn0NI8tt
つまりMetro UIとは従来のスタートメニューであたるものなのか。そして Metro UIの中に従来ウィンドウズで動くアプリとWindwos8専用アプリが入 っているということなのか。
タブレットじゃなくてデスクトップで使うのはないだろ。統合させるなよ。 タブレット版とデスクトップ版にインストする時選択できないとキツイんでないの? 一般人はまだいいとしても多くの企業でWindows8を採用するとは思えんなぁ。
updateして再起動したらネットに繋がらなくなった
688 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 16:49:20.55 ID:dn0NI8tt
Windows8でしか動かないMetro UI用ソフトなんか誰も開発しないだろうな。
つまりMetro UIとは従来のスタートメニューであたるものなのか。そして Metro UIの中に従来ウィンドウズで動くアプリのショートカットと、 Metro UI専用アプリが入っているということなのか。 こんな感じで。 当然web/デスクトップ/アプリ検索もMetroの中。
>>682 キーボード&マウスの部分の誤魔化し方に超絶吹いたわwwww
フォント・・・ひどいねw
使い勝手が違いすぎてイライラするね 何でこれWindowsとして出したの
>>589 開いてるメトロアプリは直接閉じられんが、右上か右下のコーナーにマウスポインタを置く
開いてるアプリのウインドウ一覧の窓の右枠が少し表示されるからマウスでポイント
クリックで切り替え、右クリックで閉じるメニューが出る
iOSはちゃんとモバイル機器に搭載されているがWin8は・・・
誰もこれにダメだししない会社って凄いわ
タブレット機能に対してJealousy感じてたけど Intuos5がタッチ機能に対応して明るい未来が見えてきたぞ!
タッチパネル搭載機なのにメトロUIでフリック操作が出来ねえ 旧型の感圧式だから駄目なのか
>>589 Metroは起動したアプリは終了させない使い方。
終わりたい時はスタートでMetroに戻る。
アプリはそのうち勝手に閉じられる。
>>697 俺も旧型の感圧式だけど、ちゃんとドライバ(Vista用までしかなかったが・・・)拾ってきて入れたら、
タッチ操作として認識されるようになったよ。
そのままだとマウスクリックと同じ扱いだった。
ICONIA TAB W500に入れてみたけど、思ったほど快適じゃないな 全体的な動きはヌルヌルだけど、サイドメニュー出す時やアプリ閉じる時とかに意識してゆっくりスライドしないとならん OS側でショトカ用意するか、ハードキー付いた機種じゃないと段々イラついてくると思うわ MSIのやつならも少し使いやすいかもしれん
アプリの操作めんどすぎ メトロはinitあたりであげてんのかなぁ・・・ サービスにはなさげ
メトロオフ機能お願いします
control userpasswords2 で設定すれば パスワード入力無しでスタートスクリーンまでは 行けるね あとは自動的にデスクトップまで行けるようにしちゃえば さほど違和感なく使えそうな気がする レジストリいじらないとダメかな? 何か良い方法ある?
メトロオフ機能はほしいですね。 ユーザに選択の余地を与えて欲しい。
>>679 これでタブレット操作するのはゴメンだわ。Metroの配色気に入らないなら変えてみれば?
初期設定を配色グレーにして進めたときの感触が何となくWindows Server 2003入れたときっぽかったなぁ。
頑張りは評価するけどぶっちゃけWindows 9に期待。
多くの奴が行ってるのはデスクトップの操作性だろうけど タスクバーのピン止めとランチャでも使えば よっぽど楽になる気がするけどね これは別にwindows7でも同じことだし
こりゃ8も企業は華麗にスルーだろうなw XPの時代はまだまだ続く。
ああ、あとXPでも同じことだし 忘れてた
>>700 WP7だとキーは3つ。Win8はいくつになるんだろう。
>>703 デスクトップはWin+Dで出るよ。
>>707 中華あたりが底上げしてるから数値的には実感沸かないけど、それ以外の地域だとXPのシェアは順調に減りつつあったり。
企業には企業向けバージョン作ると思うけどな 未だってこんだけ多様なバージョン出してるし プレビュー版としてはmetroのフィードバック欲しいだろうしさ
712 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 17:20:53.84 ID:yuFw9mIg
こりゃUbuntuのUnityより糞だな
>>679 完全にセンスがgoogleじゃねーかよ
従来のスタートメニューみたいのだすのになんでキーボード使わないといけないんだ・・・
715 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 17:26:04.35 ID:+DwqxECG
デスクトップで上端をつかんで下にドラッグでも行けるな
モバイル意識してる割にOS容量デカすぎだよな andoroid4.0でも200MB以下だろ
>>714 metlo画面で右クリック
下に出てきたすべてのアプリでもいける
んでピン止めとかも出来る
>>709 いやいや、スタートスクリーン通らずに
直接デスクトップに入りたいんだよ
良い手はないかいな?
ブルースクリーンが日本語になってた。
>>718 俺もそれ出来るようにしたいな。
DPなら旧デザインにすることも可能だったのに
どうしてこうなった…orz
>>719 良いものが見れたなw
8はイラネ 派手に爆死すれば9でMetro外してくるだろ
macの仮想環境にwin8入れてマルチタッチトラックパッド使えた人いるかな?
726 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 17:34:13.54 ID:+JLH/gPG
>>362 ATOM330+ION,2Gで64bit入れたけど普通に動く。
まだネットとかみただけだけど。
なにこれキネクトなら使いやすくなるのか?
Macriumを使うとブルースクリーンループする
730 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 17:39:13.52 ID:Gdp0qzUr
マイクロソフトはUIを携帯みたいに自由に選ばさせてくれよ バージョン毎に変えられたら使いづらいわ
ゲームとか大丈夫なの?
>>732 ID変わっただけで同一じんぶつだからあんしんしとけば
お前、必死やなw
フォントがデザインをぶち壊してる
もう、Macにするわ
さすがに基盤がvistaシリーズだけあってW2Kserverのドメインにも入れるわ 入れるって事はHome版じゃないんか。そりゃそうだな
何が必死なのかわからんけど ゆっくりWin9でも待つか
bitlocker入ってるからUltimate相当?かな
ひけらかし、スペック厨かwww
741 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 17:51:28.27 ID:yuFw9mIg
NT7.0になるかと思ってたらNT6.2なのか
何度か撥ねられたがとりあえず2001年のアプリもexe直打ちでインスコできた さぼってばかりだ仕事に戻らんと
743 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 17:51:50.83 ID:+DwqxECG
ふざけるな!!(大激怒) win8マジ最悪めっちゃつかいずらい スタートがなんじゃありゃwGUIのセンスもないですな( *`ω´)
>>743 メジャーバージョンの事を言いたかったんでしょう…。
滲んだようにしか見えないClearTypeが糞すぎるんだよね
Vistaよりひどいぞこれは( *`ω´)
748 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 17:54:12.72 ID:+DwqxECG
マウスホイールでスクロールできないアプリが結構あるね まったく対応してない奴もあれば、スクロールバー付近ならおkのもあったり一貫性がないんだが これまだベータだから放置されてるだけで、正式な審査ではちゃんとチェックされるんだよな…?
750 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 17:55:51.00 ID:INcNBVni
これだけメトロ全画面表示にこだわっていてなんでまず最初にエクスプローラーをメトロにしないんだ
Windows95→Windows98→WindowsMe WindowsVista→Windows7→Windows8 このコースだな、うん
752 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 17:57:53.08 ID:INcNBVni
互換性を理由にカーネルバージョンが6.2なのに名称でWindows8を名乗るのは甘え
753 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 17:58:06.48 ID:BLV6zAAK
笑わせるわ なぜローカルの動画見るのにサインインしなきゃならんのだ? アカウント獲得に必死すぎるw こりゃタダ同然にバラ巻くつもりだぞ OSで儲けないでアカウント増やして広告収入で儲けるつもりだわ
Windowsって名前は変えたほうがいいんじゃねーの?
win phoneでフォント改良してたから期待してたのに…
>>749 おれもそこが気になったな。せめてMS謹製のものは操作体系を
統一すべきだと思うんだが、正式版ではもちろん修正されてるだろうな…
やっぱりタブレットとデスクトップのOSは分けるべきだって・・・ タブレットをMetroオンリーにすりゃいいのに デスクトップにMetroはいらない
759 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 18:05:50.06 ID:g7wgFJ3K
MetroUIに関しては不評ですが 今のところWindows 8に期待する事としては ・4kbセクタネイティブ対応 ・リセット、フレッシュ機能 (またこれらの機能を利用するのにMicrosoftAccountという クラウドのシステムが利用できるのは間違いないけど そのシステムがどのあたりまでカバーしてくれるか) ・ちょっとヨサゲになったタスクマネージャ ・今は英語のままになってる記憶領機能 (ソフトウェアによるRAID5等も使えるようになる?) このあたりですかね?特にコンピュータのボトルネックたる 補助記憶装置の性能向上を謳う4kbセクタネイティブ対応が SSDによってどれほど性能の変化が出るのか気になります。
>>758 方向性としてPC側からのタブレット進出は
確実に正しい。あとは方法論の問題だけどね。
androidはwindows8に追いつかなきゃならんから
android5作ってるけど、メジャーアップなんなにされちゃ
メーカたまらんだろうな
762 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 18:09:06.67 ID:BLV6zAAK
非買活動協力よろ こんなん売れたら、やむなくアプリメーカーまで不必要にタッチ 前提設計に変えてくる なんでデスクトップで無理にタッチしなきゃならん? 絶対にデスクトップ用とタブレット用で開発を分けるべき 一社独占(ほぼ)のせいで間違いがまかり通るなんて資本主義じゃないだろうよ ここまで変えられたら俺も初めてMacに手を出すわ ロッテリア派だったのに…
最新のヤツじゃないけどLinuxでサーバ組んで遊ぶ為の 30GBのSSDがあるのでこれでどれぐらい変わるか試してみようかな。
海外の反応はどうなんだろうな デスクトップのタッチ嫌がるのってガラパゴスジャパンだけかもしれないし
765 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 18:11:01.57 ID:+DwqxECG
必至なマカーは去れ
win7に上書きインストールはやめた方がいいのか? アンインストール不可能だよな。ww
これで母艦を軽々と持ち出せる時代になった事は 間違いなくプラスなんだよね。ノートの領域は確実に食うでしょう
768 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 18:12:53.02 ID:BLV6zAAK
>>766 vm playerでいけるらしい
俺は空いてるPCに入れたけどね
770 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 18:13:38.57 ID:INcNBVni
毎回、意味不明な部分を残しているWindowsだが 今回はMetroの「スタート」(←それもよりによってでかい文字でまぁ)が猛烈に意味不明&デザインのバランスを損なっている。 それに気づいていないマイクロソフトは、やっぱり相変わらずマイクロソフトでしたとさ。
爆死の雰囲気が漂ってるな・・・
WindowもないのにWindowsとはこれいかに
>>767 母艦を軽々と持ち出せるというか
個人的にはUSBインストール機能とかありますが。
Windows 8ってデスクトップは今まで通りのデスクトップで
Metro部分がクラウドと連動していつでもどこでもを叶えてくれる部分だと思ってます。
SkyDriveが月額300円ぐらいになってもいいから3TBぐらいの容量を提供してくれたら
ものすごく楽しくなりそうですね。
774 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 18:16:09.84 ID:INcNBVni
タイルの並び替えが微妙に思い通りにならないのがいらいらする。 なんでこいつら好き勝手な位置に移動するんだ?意味不明だ。
Microsoft、Windows向けフライトシミュレーター「Microsoft Flight」を無償公開 基本プレイは無料、有償の追加パックや機体も公開
>>773 リバーシブルにワンタッチで切り替えられる点が
強みだと思いますねえ。OS切り替えなんて実際
一々再起動して使う人なんて一般人には少ないわけですよ。
他のとこはスマホ→タブレットの発想
MSはPC→タブレットで、現状MSのシェア考えたりすると
間違いなく正しい方向性だと思いますね
Intel HD Graphicsのドライバが入らないせいでHDMIから音が出ない… 7のドライバをそのまま使えるって言っていたじゃないですかー とりあえずMetroが要らないってのはなんとなく分かった Hotmailを使っている関係上シームレスに見せてくれるのは嬉しい (まあ7やXPでも似たような事は出来るだろうけど) という訳でBack to 7やXPとかいうUIを前のに戻すアプリはいつStoreに出るんでしょうか
778 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 18:20:55.19 ID:INcNBVni
今年の秋の発売?こりゃ来年の今頃はMicrosoftはリストラの嵐だろうな
catalystインスコでコケたw
>>776 個人的見解ですけどMetro=クラウドと考えるべきですかね。
私はスマフォもケータイもタブレットもさっぱりですが
microSDカードを抜き差ししてデータを移動したりするのは面倒でしたが、
こういったクラウドの機能によって何もしなくても勝手に共有してくれるようになったら
それってとても素晴らしいことなのかもしれませんね。
利用者が意図せずサービスの恩恵を受けられる事がクラウドの本質だと思います。
Metroが本当に評価されるようになるには、もしくは評価できる人は
そういう使い方をする人たちですかね?
んで、MSとしてはPC/タブレットのリバーシブルで押しつつ metro部はWP7〜8と繋がりを持たせる戦略なわけで 今までの資産を維持しつつ、新しい波及を持たせ狙いなわけですな ちなみにappleもiOSとOSXの統合目指してますよw
意図せずってのはおかしい。 意識せずに。でした。
APP Store NOW!! win7style Startmenu 32$ MS original
785 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 18:24:43.28 ID:INcNBVni
>>781 >Metroが本当に評価されるようになるには、もしくは評価できる人は
>そういう使い方をする人たちですかね?
でかくて品の無い「スタート」の文字を無視できる鈍感さを持ち合わせた奴らだろw
なるほど…。 Microsoftの思惑がどれほどハマってくれるか。 楽しみですね。
Microsoftの開発資源の統合最優先でこうなったんじゃないの?
>>777 7使えよ
95に始まり、XPにもVistaにも7にも飛びついた俺だけど
流石に今回だけは擁護不可能
普通に使い辛い
あ、ピンボールだけは綺麗でした
>>781 現在クラウド自体はまだ絵に描いた餅の段階だと思います
いや、部分的には有効活用されてるんですけど
トラフィック問題等を解決しないと真のクラウドは難しいです
でも進むべき方向性としてクラウドは正しいとは思いますが
まあこれに関してはwindows8に限らず
あらゆるモバイルOSで既に試されてる事ですし
metro特有という訳でもないですね
791 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 18:29:29.06 ID:INcNBVni
つかここでクラウドとか言ってるやつらバカなの?
>>790 おっしゃるとおりと思います。
スマートフォンによるトラフィック増で各キャリアとも大変な思いをしていますし
私自身WiMAXなのでクラウドに頼りすぎる使い方が出来ません(汗
とりあえずそういったWPやタブレットとの連携によって
どんな未来が広がるのか。もしくはどういう未来を作ろうとしているのか。
そのあたりをMicrosoftからもっと強く語って欲しいですね。
笑えるほど使いにくいな
「このアプリを開けません」とか、MSもだいぶ中学生みたいな言葉使うようになった。 auスマートパスの「アプリ取り放題」もどうかと思ったが。 ガキンチョの言葉遣いを導入してどんどん気持ち悪くなってる。 そして「お前はもうオッサンなんだ」と突きつけてくる。
796 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 18:33:33.55 ID:dzdB9jT6
はっきり言ってデスクトップの操作性に関しては さっきも言ったけどピン止めとランチャ使えば 解決する正直大して問題にもならない話な気がするよ ちなみにデスクトップ画面から始めたいって気持ちは分かるわ 正直そのレベル あと俺は間違いなくスライドキーボード型タブレット買うねー
>>762 同意するやつは何もせずとも買わないし、Win 8を評価するやつは勝手に買う。
評価書く程度ならともかく、本スレで不買運動は変な話だ。そんなにいやならアンチスレでも建てれば?
>>781 M$ AccountでPCの設定が同期できるとか、Google Appsあたりを強く意識してるなぁって印象。
AppleもiCloudとか使うとオンラインで同期できるんだっけ。この手のサービス流行ってるなぁ。
どの辺りまで同期できるのか分からないけど、個人的には設定が同期できるってのはMetroよりも期待度大きいかも。
ですね。言うなれば現段階であまりメリットの無いMetroからの起動を ユーザに強制させてしまっているところが色々と拒否反応出ちゃいますね。 電源のシャットダウンや再起動もガジェットを入れておけば デスクトップでも十分に出来ますし。
>>799 シャットダウンや再起動するのにガジェット必要とかギャグなの?
>>798 そうですねー、本当どのあたりまで同期をとってくれるのか。
すごい興味があります。
>>800 ガジェットは必要ではありません。
しかし仮想環境でやってると画面の隅に一々ポインタ合わせたりしないとならないので
ちょっとめんどうくさいのです…orz
みんなアカウント取ったのか?
>>797 初期設定からピン留めとランチャを準備しなきゃいけない状態になってるのは、
正直OSのUIとしては大いに問題があると思う。
期待はするけど、このままじゃデスクトップ向けには普及しないだろうなぁ。
取ってないよもう明日から使うことはないだろ
>>799 全く同意で。
あと反発はプレビュー版出たばっかりなんで
しょうがないんでしょうけどね
>>804 いや、そのレベルの操作性に関しては
正直XPだって7だって同じレベルでしょ
このOSが特殊という訳ではない
自分は7使ってますがタスクバーにアプリピン止めしてますし orchisっつーランチャも使ってますよ
確かスタートボタンが左側に配置されてるのって、GUIの開発当初に 一般利用者からの実験結果の統計か何かに基づいてるんだっけ?
809 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 18:51:27.50 ID:BLV6zAAK
マルチブート環境じゃ使えねえ… 俺はディスクにインデックスつけないんだけど、8のディスク管理で 他のハードディスクのインデックス外すと他のOS次回起動時に毎回 チェックディスク走るんだよね…。しかも一時間以上かかる 8は今までのインデックスとなんか違うんだろうな 8絡まないマルチブートじゃこんな事なかったもん 毎回ディスクつけはずしも面倒だし、もう一台は茶の間だし 実験につき合えなくなりそうだ というか今後もマルチブート派 の俺は使えないかも。スタートメニュー復活しても今のファイルシステム仕様じゃ… セキュアブートのせいで他の物理ディスクから起動出来ないのが痛い… BCDエントリーには組み込めるのに…
そういえばファイルシステムがReFSだかなんだかに変わったんでしたっけ? あれってもう実装されてるのかな?
まあ、8がタブレット寄りの設計になってるのは 間違いないですよ。スタートボタンをタッチで行うって 考えてみればビミョでしょ。細かい操作になるし タブレットという観点で見ればスリープとかも それようのハードボタンでやるでしょ。スマホもさ んで、「俺は素早くスリープしたいんだ!」って まあデスクトップ派の要望で考えれば、 既存のアプリでも幾らでもスリープショートカットボタンなんか 作れそうな気がするけどね
812 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 18:57:33.88 ID:ImlrNbtg
Windowsフリップ何ちゃらも全然使ってないのに、 メトロなんか使わないだろうな。 クラシックUIが非常にいい感じなのは認める。
developer previewにあったゲームがなくなったのはがっかりだ バグが取れたcopperに期待していたのに
これ”すべてのプログラムを表示”機能は無いのでござるか?
デフォルトから削除されただけで AppStoreに行けば置いてあったりするんじゃないですか? 憶測なのでわからないですが…。
816 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 19:06:07.52 ID:75Ul5Wsw
あー俺もついにこの言葉を使うときが来たか・・・ ステマ乙
ん〜DP初期の頃、デスクトップをデフォにする方法があった気がするけど忘れた つかこれ、Metroデフォで構築したり慣れていったほうがのちのち有利な肝酢
>>817 当該レジストリがそもそもCPでは削除されてしまってます。
追加したりもしてみましたが、Metroは消えませんでした。
なんか使いづらいなぁ
swapfileとかまた余計なの増えてるしw
スリープやシャットダウンは今までのアプリで出来たよ ちなみにさっき言ったorchisでテストした
あら…私もマルチブートためそうと思ったらダメだった。 そもそも画面に何も表示されないwwww とりあえずBootMenuからWindows 7の入ったSSDを選択して そっちの起動は出来たけど…実環境で遊びたいなぁ。
起動画面がGUIになったんだけど bootmanagerがC:\に移ったからかね?
エクスプローラでシステムファイル可視化はどうするのかな
>>818 あーレジストリでしたっけ
新方式見つかるといいっすねぇ
Serverだけか。ありがとうございます。
829 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 19:21:05.53 ID:75Ul5Wsw
おぞましいインストーラの言うことを聞いて上書きでインスコしちゃって、 飽きたらAcronisで戻すかな。
試しにインストールしてみたけど使いづらい 前のOSに戻すにはどうすればいいですか?
クラウドの鯖がアメリカにあったら無条件で検閲できるんだけど? それも許容済み?
Win7みたいなアイコン表示はなくなったの? 大アイコンの横にテキストのスタイルのやつ
834 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 19:26:08.77 ID:BLV6zAAK
だから〜 8は8起動途中でOS選ぶのが基本 それが毎回挙動に統一性がなく困りもん なあコレ スタートアップってどこにあるの? autoホットケのスクリプトを起動時に走らせたいんだが… C直下にあったけど「ここにはショートカットつくれない」 ってワトソン博士に怒られたど?
>>669 今だにできないざんす・・・
左からアプリ持ってきて4分の1ぐらいのとこに持ってきたらスナップの位置にバーが出る感じじゃないの?
>>831 クラウドって?
無料オンラインストレージとかもついてんだっけ?
なんかスタートメニューの設定変えたら メトロ画面に管理ツールとかが反映されるようになったwww
838 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 19:28:39.91 ID:75Ul5Wsw
ワトソン博士登場かよ。ただの引きこもりの親父かと思ってたww
>>834 BCDからすぐにCに飛ぶのか
そこから再起動して他osに行くんだな
余計な事してくれたな・・
リカバリってことはOS入れなおし?
Windows95の方が3倍ぐらい早い。
>>768 うはっ、話はあるんだ…。
>>807 なんという俺乙。
ってか、メロンだかメトロだかしらんけど
最初の段階で普通に選べたら良いじゃないかと思う。
843 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 19:31:53.37 ID:ax3ySNQM
VHDブートで入れてみた 糞すぎワロタwwww マウスでこれやれと? シャットダウンも調べないとできない
>>840 もしかしてメインの実機でやったとか?
猛者だな
リカバリということは以前のOSをインストールし直しですか?
846 :
839 :2012/03/01(木) 19:32:30.03 ID:IBsHbsyQ
いや違うなw よくわからないからもう一回インスコして中覗いてみる
私もメインの実機を使ってはいるけど専用のSSDに入れてあるw
848 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 19:33:31.94 ID:LocqAvvQ
フォントの見やすさはどうなの?ウィンドウズ7ってxpに比べてぼやっとして見づらい印象あるんだけど
まあ、さすがに俺もメイン実機に上書きする 気概はねえや
メイン実機が吹っ飛んだ。最インスコ中。
bootパーティションはそのままで メイン実機にインスコしてる。
853 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 19:35:38.54 ID:BLV6zAAK
>>838 懐かしいでしょ?(笑)
>>839 そんな感じ
EFIの真似をWindowsがやろうって感じ
そうです他のOS選ぶと再起動します…。
しかし、たまにvista7のブートマネージャーが出ます
前評判通りメトロが致命傷だったな
855 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 19:36:04.82 ID:75Ul5Wsw
>>848 いい加減液晶使いなよ。CRTは捨てちゃってさ。
なんかシャットダウンしても、完全に電源切れてないね USBハブに給電してるし(普段は完全に切れてる)
企業向けのWindows 8の詳細は、ドイツで来週行なわれるCeBITで明らかにするという
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120301_515712.html また、シノフスキー氏はWindows 8の次のステップは
出荷候補版(RC:Release Candidate)になる予定だということも明らかにした。
通常、ソフトウェアの開発はアルファ版、ベータ版、RC版を経て、
最終出荷バージョンであるRTM(Release To Manufacturing)版という順番で開発されていく。
つまり、実質的には2011年9月のDeveloper Previewはアルファ版、
今回のConsumer Previewはベータ版に相当する。
ただし、シノフスキー氏は具体的なリリース時期に関して
今回も明言しなかった。次のステップとなるRC版の時期に関しても言及がなく、
依然として公式なリリース時期は明確にならなかった。
企業向けのWindows 8は真面なのにしてくれ
>>856 そのあたりは電源オプションで変更できるっしょ?
>>848 ClearTypeテキストの調整じゃだめなの?
860 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 19:39:17.87 ID:BLV6zAAK
>>847 私も専用ディスクなら安心と思ってましたわ…
他にもリアル環境爆死報告出てきましたね…
v box安定
>>848 8のOpenTypeは黒が灰色になったような感じでぼやけて見づらいよ
XPのは黒くてクッキリハッキリしてて見やすいよね
一部のPCでシャットダウンに不具合があるようで画面真っ暗&HDDへのアクセスが完全になさそうだと判断したら強制終了で問題なさそう。
Win7のVirtualPCでインスコできず
でもまあ、使ってるうちにスタート画面も 使い方次第な気がしてきた 良く使うデスクトップアプリをランチャ代わりにすれば 実行と移動一緒にやってくれるから、手間は一緒だな 初回はそれでやって、あとは向こうのランチャや タスクバーのアプリピン止め使うかね
866 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 19:42:30.80 ID:LocqAvvQ
>>862 しばらくインスコ見合わせるわ サンクス
Win8からブートをWin7に変更、再起動 Win8が起動 途中でWin7とWin8の選択メニュー、しかもWin7が上に来てる しばらく暗転が続いて(なんかアクセスしてる)、再起動? やっとWin7起動 誰かも言ってたけど、再起動時次用に何か残したまんまなんだな
画面真っ暗なのただ単にHDMIからテレビに出力してるのが メインとして認識されてるだけだったわw とほほ・・・。
レジストリにあったスタートアップのフォルダ %USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
ってか、いい加減にレジストリとか止めてくれ…。
VS11 beta使ってみた人いる?
メトロ無効にしてスタートボタン表示できるようになれば評価する
レジストリにあったスタートメニューのフォルダ %USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
874 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 19:53:45.16 ID:D34SovwO
>>867 それ俺が書いた。俺は逆に再起動のときはVista7系OS選択画面でるけど
シャットダウンするとデフォを8以外にしてるのに8が起動するんだよね。
そこから選択画面になる。で再起動して8以外が立ち上がる。
さっき見つけたんだけどwinload.efiがsystem32配下にあった。
これ7やVistaであったかな?
PC設定に同期される項目あったけど 色、背景、ロック画面、アカウントの画像 テーマ、タスクバーなどの設定 ハイコントラスト、ナレーター、鏡などの設定 キーボード、入力方式、表示言語 アプリの特定の設定 ブラウザの履歴、ブックマーク、お気に入り Windowsエクスプローラとマウスの設定 アプリ、Webサイト、ネットワーク、ホームグループ設定 みたいだね。
すいませんXPとマルチブートさせてる人いませんか・・・ 8入れたら見事にXPなんて起動画面出てこなくなってしまった
878 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 19:58:13.98 ID:m0KIZtbH
「PCをリフレッシュしています(94%)」
β→RTMはバグ取り中心で大きな仕様変更は通常無いのではないでしょうか・・・
OperaとChromeを入れたせいか、スタート画面のIEのタイルクリックするとデスクトップのIEが立ち上がるようになってしまった・・・orz なんか他にも色々突っ込みどころがあったんだが。かなーりアルファに近いベータな気がしてきましたよ・・・
慣れなきゃいけないってつらいな
慣れてしまえばこれで行ける気がしてきたよ metro部をランチャ変わりにすれば metro → アプリ起動 → デスクトップ表示&アプリ表示 desktop → アプリ起動 → アプリ表示 と、工数自体はかわんないし。
企業向けがメトロなしになるんじゃないかな家庭向けはメトロあり
新しいモノにチャレンジするというのはたしかに面倒な事ですね。 仰々しい言い方ですけど”改革には痛みを伴う”と 小泉元総理大臣が仰っていたのを思い出します。 GmailとかMSNmessengerとかFacebookとか色々連携してやってみましたが MetroもMetroで中々面白そう。というか普通に悪くないですね!
AlienWare M11x R2に入れた。 windows7の時は快適に動作した「Metro2033」デモ版が正常に動かない。 fpsがとても低くなってしまう。 それ以外のゲームは正常。 なんで?
XP(・∀・)→vista(´・ω・`) 7(・∀・)→8(´・ω・`) だから9はきっと・・・・・・・・・・・
>>887 クソゲーを褒めるときに
みんな 普通に面白い という単語をなぜか使う
あんまりポジティブな意見は出てこないね まあMetroが売りなんだろうけど使い勝手が変わりすぎてどうもね アプリ起動しても右上に終了ボタンでないんだな。デスクトップに戻ってもタスクバーにも表示されないし 結局タスクマネージャで終了
893 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 20:17:01.70 ID:75Ul5Wsw
>>891 IDがカスペルスキーの回し者みたいですね。w
企業向けのWindows 8の詳細は、ドイツで来週行なわれるCeBITで明らかにするという
895 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 20:18:07.61 ID:m0KIZtbH
おっさん世代以上の人間は敬遠するだろうな 終了させる方法すら一見してわからないんだから
逆に最近のスマホになれてる連中なら アプリが残ってる事は大して疑問に思わんかも それで重くなってる感じはないもんねえ
Metro版のIEのお気に入りってどこにあるんだ?
終了のさせ方さえ無料サポ
そもそも今回はサスペンド状態になるのですよね? メモリはそれなりに容量が必要かもしれませんが 重くなる…ということは無いと思いますよ。
世代の問題ではなくタブレットに比重を移せば一般的環境で使いにくくなるのは当たり前
>>899 あーなるほど
そういう事ですか。面白いね
メモリはアホみたいに安いのであんまり気にならないし
>>892 タッチパネル専用OSでなら悪くはないと思う
汎用OSとして見ると誉めるところがない
Vista機に俺も入れたけどあんま変わらんな OSはすでに完成に達してるということか 壁紙の金魚最低
>>889 Windows 9になったらデスクトップ画面が存在しているかどうかもあやしい
905 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 20:27:22.35 ID:D34SovwO
>>869 サンクス すぐそこ
8の糞さをユーザーのせいにする関係者wワロタ
>>877 XPとマルチブートさせてるけど、以前のバージョンのWindowsって出てくるよ
UIの統一感の無さから突貫工事で仕上げられたっぽいよね
>>897 右クリックで出てくるアドレス表示場所クリック?
これってタブレット用だとしても駄作じゃないの? こんなに終了の仕方がわかりづらく、かつ面倒くさいOSなんて未だかつてなかっただろ
>>909 タブレット使ってないからわかんね
あくまでマウスで操作しての評価
せめてUIは統一しろよと言いたい
デスクトップって概念すらなくなるらしいからな。あくまでもデータベース。フォルダやファイルなんて観念は消え去って行くのだらうね。
>>904 その頃には存在してないほうが(・∀・)になってるんじゃないの
7のクラシックスタートメニューのようにね
>>909 タブレットはタブレットでのボタンあるし
>>902 そうだねえ。タッチパネルだったら指でグリグリ動かせて面白いかもしれないな
ただ、マウス使うと余計な作業させられてる感がするな
隅っこにカーソル持っていってメニュー出したりとか。
915 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 20:40:31.02 ID:D34SovwO
>>903 金魚とこのダサさはワザとだろうけどw
きゃりーぱみゅぱみゅ並に人をおちょくってるなw
あらま。見せてもらおうか!4kbセクタネイティブ対応の性能とやらを! と思ってシステム情報開いたらなんか512byteのままだった。 …まーいーか。
アフトマンじゃないの?
動画に出てるようなタブレットで使って 操作感を早く味わいたい
920 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 20:52:40.57 ID:BLV6zAAK
俺も外で使うなら悪くはないと思うよ? でも使わねーし そもそもエロ動画はタブレットで外で見れないだろw つうか落とした苦労無や火狐が規定のプログラム候補に出ない って完全に独禁法まっしぐら
UIがかたずけ出来ない人の部屋を見てるみたいでキモチワルイ
というか、ESCキーでメトロとデスクトップの 切り替え簡単にできるんだね。サクサク動くし めっさ楽
923 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 20:57:24.65 ID:BLV6zAAK
あっそ
windowsキーじゃなくって?
PT2動いた人いますか
自動修復すると「修復しようとしています」と非常にやる気がなさそう。
>>924 windowsキーでした
すんません
しかしサクサクですな〜
win+Cとかwin+Iとかで右側のメニューは出せるけどメトロで起動中のタスクを出すショートカットキーはないのかな
>>892 UIが大きく変わるときには仕方がない。
うっわ本当だw Windowsキーで切り替えるの楽だなwww
931 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 21:01:15.97 ID:mP7uuGB9
これ、タッチパネルのタブレット端末向けだな デスクトップで使うにはムダな動きが多い
winキーないから辛いは
WindowsUpdateの画面、どこよ
935 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 21:03:02.58 ID:BLV6zAAK
関係者死ねよ
936 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 21:03:25.77 ID:zCEhmQ9U
デスクトップのスタートボタンを廃止するってバカなの? 非常に使い勝手が悪いんだが
>>932 過去の Windows 同様 [CTRL] + {ESC} で代用OK
ああコントロールパネルから行けるのか
939 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 21:04:26.83 ID:BLV6zAAK
BandicamがスタートスクリーンやMetroアプリでも普通に動いてた。
941 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 21:05:15.55 ID:dJ1s2eXU
せめてスタートボタンくらい残せよクズ レジストリで復活できないの?
>>928 左のサムネイル一覧のこと?それならwin+tab
943 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 21:05:56.40 ID:RWBVwQt/
結局8が出てからどれくらいの間7は売られるの?(国内メーカーのプリインで)
Windows8 Consumer Previewなかなかいいじゃん。 IMEが使えるようになったのはうれしい。 スタートボタンが無いのは、さびしい。
俺もキーボードは18年前に買ったパソのそのまま使って着てるからWinキーねーw
デスクトップの奴はwindowsキー使うと目茶目茶らくになるな windows+Qのアプリ一覧とか、以前のすべてのプログラムより よっぽど探しやすくない?
今回はテクニカルベータテストなしなのかなぁ。
Windowsキーがない人はCtrl+Escで代用できる。
>>942 tabなのね
alt+tabの印象しかなくて試してなかったや
さんくす
950 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 21:10:53.10 ID:BLV6zAAK
>>945 ものもちイイっすね(笑)
すべてのアプリに一発で行くにはどうすんの?
>>922 Metroからデスクトップに戻る時だけだろ?@ESC
切り替えならWinKey使えよ
評価用にiconia買って入れたんだが、実際に使う場合やっぱりキーボードあったほうがいいな。 VAIOのhybrid slateはよこいー
なるほどね!ショートカットキー使うと かなり世界変わって来るね windows+Iとtabでシャットダウンとか素早くできる キーボード派の事も考えてるなー
>>944 スタートボタンは有償オプションです。1600ゲイツ。
スタートメニューも有償オプションです。2800ゲイツ。
Windows Storeには、その他オプション多数取り揃えて、お待ちしております。
デスクトップの新規ツールバーに、新規フォルダで C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu を追加したら、昔のスタートメニューっぽくなった‥‥。 メトロUIのショートカットまではないのか〜微妙。
Pinball FXはいいなw
windows + tabも7よか分かりやすくて良い感じだ
>>952 こうなるとキーボード欲しいッスよね〜
楽だわこれ
959 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 21:17:42.16 ID:BLV6zAAK
ステ魔大杉
これメトロのアプリ全部キャッシュしてるの メモリ使用量がはんぱない
7とデュアルブートでとりあえず一回だけ8試して7に戻して8アンインスコって出来ないの? 毎回os選ぶのめんどくさい(´・ω・`)
誰かキーボードショートカットのまとめあげてくれないかな
>>961 でも重くなってる感じはないですよね
そのあたり上手くやってるのか
だれか855系マザーにインストールした人いない? VistaはOK、7はグラフィックが駄目、8は?
プログラム一覧で、アプリを右クリックまたはアプリケーションキー押すとアンインストールすら選べるじゃん。 メトロ画面でもできるし、これって意外といいんじゃない? キーボードショートカット覚えればかなり便利。
Windowsキーで気楽にスタートメニューに移動できるね。 こりゃ便利
CPでMetro切るにはどうすればいいん? DPのやり方通用しないぉ
>>967 動きはメチャクチャサクサクですからね
というか、アンインストール出来るのか。これも新発見
プログラムと機能とかに行って探す必要はもうないんだねえ
右のサイドバーが出しづらい ぱっと出せないもんか
>>961 メインメモリ16GBの俺様中勝利っすか?
あれ?メモリ使用量は7より大幅に減るんじゃなかったの?
xboxliveのゲームやるのに金かかるの?
ショートカットキー一覧ほんとに欲しいなw
>>973 ありがてえ・・・
解像度によってメトロ画面変わるんだねえ
タスクマネージャのユーザーでキャッシュアプリ殺せるね。 デスクトップで起動したアプリは終了したらメモリから消え去る。 通常はデスクトップで使うことにしよう。
どうして何時も提案じゃなくて押し付けなんだよ…。
982 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 21:37:02.39 ID:kcri1SIv
RPEnabled 0でスタートメニュが出てこない
Win+Zとかも使えるね。
984 :
名無し~3.EXE :2012/03/01(木) 21:41:28.92 ID:if2kmNeo
いやマジで7でいいや。 やたらユーザー登録ろかウザすぎる。 xBoxとか他でやれっての! とてもMacOSの使いやすさには敵わん!
アプリケーションの一覧とか スタートメニューっぽく呼び出したい時とかは [WIN] + W なんか今までの感覚に近いかもしれない。
ごめんWin+Xだた。
コントロールパネルとかメトロ画面のトップに出せるんだな。 これカスタマイズすれば使えるかもしれん
Win+Q アプリ Win+W 設定 Win+E コンピューター Win+R ファイル名を指定して実行 Win+U コンピューターの簡単操作設定(これ笑える) Win+I シャットダウンを選択するメニューみたいなの Win+P セカンドディスプレイ Win+F ファイル Win+H 共有 Win+K デバイス Win+L ログイン画面? Win+X なんかメニューみたいなの とりあえずこれだけ試してみた
何かありそうだけど何が起こってるのかよく分からないのもあるなぁ B デスクトップの隠れているインジケーターを表示の部分に移動? C 画面右側にサイドバー表示 D デスクトップ表示 E エクスプローラー F ファイル検索 H 画面右側に共有メニュー表示 I 画面右側にスタートメニュー表示 L ロック M デスクトップのウインドウを全部最小化? P 画面右側にセカンドディスプレイの設定メニュー表示 Q アプリ検索 R ファイル名を指定して実行 T デスクトップ画面で起動中のアプリをサムネ表示。押すたびに切り替え U コンピューターの簡単操作センター W 設定の検索 X 画面左下にメニューを表示 Z スタート画面で下側に「すべてのアプリ」が選択できるメニューを表示 tab 起動中のタスクを画面左側に表示
Developer Preview 用で英語だけど
http://www.mywindowsclub.com/resources/5077-Windows-Developer-Preview-Keyboard-shortcuts.aspx [Win] + Spacebar ? Switch input language and keyboard layout
[Win] + Y ? Temporarily peek at the desktop
[Win] + O ? Locks device orientation
[Win] + V ? Cycles through toasts
[Win] + Shift + V ? Cycles through toasts in reverse order
[Win] + Enter ? Launches Narrator
[Win] + PgUp ? Moves tiles to the left
[Win] + PgDown ? Moves tiles to the right
[Win] + Shift + . ? Moves the split to the left
[Win] + . ? Moves the split to the right
[Win] + F ? Opens File Search App
[Win] + C ? Opens Charms Bar
[Win] + I ? Opens Settings charm
[Win] + K ? Opens Connect charm
[Win] + H ? Opens Share charm
[Win] + Q ? Opens Search pane
[Win] + W ? Opens Settings Search app
[Win] + Z ? Opens App Bar
Win+1でIE Win+2でライブラリ
はええな 自分も作ってたけど完全に負けた ショートカットキーで世界変わるな〜
ショートカット一覧テンプレに入れるべきじゃね
コマンドプロンプトでver Microsoft Windows [Version 6.2.8250]と出ました。
右クリックキー+エックスキーでいろいろ出てきた
なんかショートカットキーで別世界に行けて気持ちいいけど これって・・・進化っていうより退化なんじゃねーか?www
>>992 それはタスクバーの並び方で決まるらしい
順番変えれば変わるね
>>992 Win + 数字 のタスクバーメニュー呼び出しは Win7 と一緒ですね。
普通のWindows8とwith appsって何が違うの?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。