WindowsVista質問スレッド 56枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
質問する前に"必ず"WikiやFAQ集を参照し、同じような質問がないか確認してください。

初歩的な質問はPC初心者板で・・・
http://kohada.2ch.net/pcqa/
参考リンク(よく出てくる情報リンク)
Windows Vista Wiki
http://windowsvista.ms/index.php
Windows VistaFAQ
http://vistafaq.stdo.net/index.html
インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows Vista大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/menu.html
2名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 08:05:27.40 ID:jC6D1Hvy
質問のマナー
ここは初心者専用でもなく上級者専用でもないので色々な方が質問すると思うが、
色々混乱しては困るので一般的な質問のマナーを定義しておく。
※エスパースレではないので、問題の解決だけを求めて書き込むのは×。

1.文の中身
1行目は「質問です」などと、質問であることを明示する。
※基本的に敬語。敬語以外だと回答してくれないかも。
※質問する前にGoogleなどで少し検索しておくと早く解決できるかも?
※文末に「お願いします」「教えてください」をつけると好感度UP?
※解決方法を強引に聞いたり、自分の質問への回答が遅いのに腹を立てない。
 (これは2chの仕様。それを求めるならPC Q&Aサイトへ。)

2.質問に対する回答がついた後
お礼を言う。
※基本的に「ありがとうございます。」 「ありがとうございます、やってみます。」など
※「次もよろしくお願いします。」などは書かないこと。ここは匿名掲示板だから、あなたが2回目、3回目の質問とかそういうのはわからない。
※動作を指示された場合は、実際にやってみる。
 →>>999などの、アンカーレスをつけるとわかりやすい。
 →疑問がある場合は、「〜の〜が〜なんですが、〜で合っていますか?」  などと、聞く。
※回答に対して逆ギレしたりしないこと。
3名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 08:07:20.19 ID:jC6D1Hvy
前スレ
WindowsVista質問スレッド 55枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1304470968/

関連
■□ Windows Vista 167 □■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1329924068/

次スレは>>980踏んだ人が立てれたら立ててください。
内容は適宜改訂のこと。

Windows Vista 64bit版 Part 18  ←これの次スレ見当らず
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1270263794/
【サイドバー】ガジェット Part7【デスクトップ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1277273542/
Windows Vista バグ研究所 二棟目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1195824340/
【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1184244784/
4名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 01:55:04.59 ID:KsJAKxyp
今のPCは無線LANと有線LANの両方使っており、有線LANは時々抜き差しします。
有線がつながっているときは有線を優先して通信し、つながってないときは無線で通信するようにしたいです。
このような設定はどこで行えばいいでしょうか?

もし他に適切なスレがあれば教えて下さい。
5名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 06:31:18.36 ID:GsnIGzp8
質問です。
画像ファイル(jpg,png,bmp)のショートカットファイルのサムネイルが表示されなくなりました。
画像ファイル本体や画像以外のファイル(pdf)のサムネイルは正常です。
状況をアップしました → ttp://nagamochi.info/src/up103235.jpg
以前のようにサムネイルを表示させたいのですが、どうすればよいでしょうか。

原因:海外製の画像変換ソフト(名前は失念)を導入したところ、
画像ファイル・テキストファイルのサムネイルがそのソフトを介して行われるようになった
(サムネイルの左上にそのソフトのロゴが表示されていました)ので、
すぐにアンインストールして以降、上記の症状が出始めました。

これまでに以下の処置を行いましたが、状況は改善していません。
・フォルダオプションの「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」のチェックが外れていることを確認。
・「ディスク クリーンアップ」で「縮小表示」を削除。
  →これをやった時点で、今までサムネが表示されていた一部のSCファイルもサムネが表示されなくなる。
・レジストリを弄る(http://wintips.blog117.fc2.com/?m&no=16 の「ショートカット(.lnk)の場合」の手順を全て実行。
・C,E,Fドライブの全てで同じ症状が出ている事を確認。
・システムの保護をしていなかったので復元は不可

Windos Vista Home Premium SP2 CPU:Core2Duo E6750 メモリ:4G
以上、助言をお願いします。
6 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/03/04(日) 07:41:48.82 ID:LNwjQEgk

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
7名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 17:47:47.84 ID:oA/GDhPa
PC歴は20年くらい
5年落ちのノート使ってます(core2d1.66GHz)
最近ブルースクリーンで落ちるようになり再インストール以外に回避できないかと思ってます
メッセージは深刻なエラーからシステムを守るためみたいなやつです
すいませんが心当たりのある方アドバイス頂けないでしょうか
8名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 18:10:00.23 ID:7UitfSh+
買い替え時
9 忍法帖【Lv=8,xxxP】 ◆DBqI1vCyp5q8 :2012/03/06(火) 18:38:41.42 ID:0tFKF0e/
>>7
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
10名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 18:48:27.77 ID:KN/EOgqH
>>7
どんな答えを期待しているの。
何の情報もださず、質問する神経はわかりません。
単に、HDD,メモリー、グラボ、マザーボボード等なんらかのハード故障か、
Windowsのソフト障害でないの。
この時点で、アドバイス求めるなら、OSからの再インストールでだめなら、
>>8の言うように買い換え時では。
11名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 20:15:07.69 ID:jD/onrx4
>>10
分からないなら黙ってれば良いと思うよ
12名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 03:25:47.08 ID:jAFmEsXn
ZIPファイル開こうとするとWindows Internet Explorerが
無限に繰り返されてしまいます これはどうしてでしょうか?
ファイルは開けないのでしょうか?教えてください
1312:2012/03/07(水) 04:55:54.98 ID:jAFmEsXn
解決できました
14名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 14:53:31.33 ID:3TaaR+tH
>>7
熱暴走。クリーンインストールでもなおらん。内部掃除しろ。
ノートだとファン交換とかできんから、もう買い換えどきかな。
15名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 14:15:44.73 ID:OebOwxIm
購入したPCにたいてい同梱されているWindows Anytime Upgradeのディスクがあれば
無料で簡単に
・Home Basic → Home Premium
・Home Basic → Ultimate
・Home Premium → Ultimate
・Business → Ultimate
へアップグレードできるらしい
ホント?
16名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 18:35:16.52 ID:oFvjqTdt
別板から誘導いただきましたのでこちらにて失礼します。
vistaの削除について、確認していただけないでしょうか

HDDからSDDに換装し、新規windows7を入れました。前のHDDにはvistaが
入っており、こちらをアンインストールしたいと思っております。

そのやり方は単純に「win7で通常に起動し、前のHDDにアクセスしOSを削除する」で大丈夫でしょうか?
また、削除の際は右クリック・ゴミ箱へ移動、などで削除する、で問題ありませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
17名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 18:40:56.66 ID:OebOwxIm
SSD?
18 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/03/09(金) 18:42:37.11 ID:PvyZTJ+I
大丈夫ですよ!!!!!1!!
19名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 20:46:59.77 ID:aIZw09OR
質問です。
vistaのサウンドの設定、ノイズについてです。
動画、音楽ファイル、windows動作音等、とにかく音を出した際に
「サー」というノイズが聞こえるようになりました。
音自体もぼやけた感じになりました。
先日音声を録音した際にサーという音をなくそうとして、マイクのプロパティのレベルタグ内の
「マイク」と「マイクブースト」をいじりました。
それ以降すぐに発生したわけではなく今日急に発生したのですが、心当たりがそれくらいしかない状況です。
どのようにすれば解消されえるでしょうか?
現象のきっかけすらはっきりしない質問で大変申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
20 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/03/10(土) 07:51:04.21 ID:ZdEUhby0
┏━━┳┓  ┏━━┳━━┳━┳┓
┃┏━┫┃  ┃  ━┫┏┓┃┃┃┃
┃┗━┫┗━┫  ━┫┏┓┃┃  ┃
┗━━┻━━┻━━┻┛┗┻┻━┛
        ┏┳━┳┳━━┳━━┳━━┳┓  ┏┓
        ┃┃┃┃┃  ━╋┓┏┫┏┓┃┃  ┃┃
        ┃┃┃  ┣━  ┃┃┃┃┏┓┃┗━┫┗━┓
        ┗┻┻━┻━━┛┗┛┗┛┗┻━━┻━━┛
21名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 07:59:41.85 ID:db7qBtwO
>>19
マイクの音量は?
メモリーの残量は?
2219:2012/03/10(土) 08:54:21.81 ID:liq1zXRg
お返事ありがとうございます!

>>20
うわあ 了解です
覚悟しておきます ありがとうございます!

>>21
ありがとうございます

マイク音量は8です
いじる前にこの値だった気がしてそうしてあります

メモリは2GB中1.33GB使用中です

宜しくお願い致します
23名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 00:25:36.04 ID:iY1qzioK
http://www.kotalog.net/archives/893
ここではファイル名にセミコロン ; ;
は使えないとありますが今やってみたら使えたんですが何故ですか?
これは古い情報ですか?最新の情報はどこですか?
24名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 00:46:03.82 ID:CnuvY2td
間違いか出鱈目だろ古いも最新もあるものか
25名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 00:48:08.35 ID:CnuvY2td
ファイル名に:入れてみたら禁止文字が出てくるわ
26名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 16:36:53.53 ID:iY1qzioK
セミコロンだっつってんべ
27名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 17:41:23.64 ID:CnuvY2td
あほか?
最新?の情報はファイル名をリネームするときにコロンを入れたら表示されるだっつってんべ
28名無し~3.EXE:2012/03/11(日) 18:19:22.18 ID:iY1qzioK
ああそういう意味かスマソ
x-finderっつうファイラでファイルを作るとセミコロン禁止って出てくる
ただの未修正だった
29名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 03:20:56.55 ID:OntIF0rR
最近SP2当てたところ、なんか急にキビキビ動くようになってびっくりしてるんですが
例の非公開パッチとやらを当てるとさらに速くなるんでしょうか?
それと、パッチを当てないとセキュリティ的jに問題ありますか?
パッチを当てるときの注意点なんかも教えてもらえるとありがたいです。
30名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 07:53:00.29 ID:iKPDv9te
動作に問題が無いなら非公開パッチは当てるんじゃない。
セキュリティ的に必要なら非公開になんかしてない。
あれは趣味で入れる物。どんな不具合が出ても泣かない人が覚悟の上で入れる物。
31名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 12:03:05.18 ID:t3hdG7tw
うおおおおおおおお!! 
前スレのどっかで、俺の糞ノートのCドライブ容量満杯で助けてお願いカキコしたんだが、
死ねだの例のクリンスコAAだの碌なレス返ってきてなかったが、お陰で燃えて自力で解決したぜーー!!

※Cドライブ満杯で右下からウィンドウ出まくってuzeeeeeeeeeeeeeee!!!て奴このフリーソフト使ってココ見て解決しれ^^
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/446.html
余ってるDドライブの容量をCドライブに持ってきたり、ぶっちゃけ全部Cドライブにできたりする簡単ソフトだ。

PCレベルがゴミムシから毛虫程度に上がったぜ!記念カキコ^^ありがとうお前ら^^
32名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 12:07:41.47 ID:t3hdG7tw
そうそうCドライブがマジMAX満杯になるとエロ画像のサムネすら表示されなくなるのな^^;初めて知ったわ。
しかしかなりのアプリケーション削除した俺は一体・・・ ま、使わなかったから良いが・・・^^;
33名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 16:08:26.25 ID:wigCkspz
>>7
ブルスク頻発はハードのトラブルなので再インストでは治らない
自分で修理できなければ買い換えた方が安い
34名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 22:14:56.97 ID:OntIF0rR
>>30
遅くなりましたがレスありがとうございました。
アドバイスにしたがってパッチを当てるのはやめようと思います。
35名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 10:24:51.12 ID:DwfoB964
>>29
最近?君のパソコンやばいよ
36名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 11:36:57.23 ID:EuIa1MDq
今日pc起動したらフォントが変わってたんだけど、色々調べて更新プログラムの削除とかしても変わらない。
今打っている文字もオカシイままなんだがどうしたらいい?
37名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 22:29:32.81 ID:i1LvceZr
色々調べる前に、システムの復元しとけば一発で治ったのに。
どこがどうおかしいか詳細に書けよ。
38名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 10:22:54.63 ID:1WSXPAcR
パソコン壊れた(´・ω・`)
39名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 11:14:13.03 ID:ewI5fque
>>37
システムの復元とかバカか?
色々設定が元に戻るだろうがアホ
40名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 12:28:10.43 ID:ewI5fque
>>37
ちなみにお前のような奴に詳細提示しても無駄だろうしなwww
41名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 00:32:49.55 ID:5tUCvN51
すでに更新プログラムの削除とか、自分で設定が戻るようなことをしてるじゃん。
で、どこのフォントが、どう変わったんだよ。
42名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 01:11:20.20 ID:j74TdosM
クリックしたときなど、新しいウインドウが開くときは、そのウインドウのサイズと位置は
どのように指定されているのですか?

いつも画面の左隅みにウインドウが現れるので、その都度、サイズと大きさを変えるのが
少々厄介です。
43名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 02:32:09.34 ID:5tUCvN51
IEの話か?
新しいウィンドウが開いたら、古いのをまず閉じて、
次いで新しい方を適当なサイズに広げてから、Ctrlを押しながら閉じる。
で、直るかも。
44名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 02:39:48.75 ID:JBned5sb
>>42
レジストリにあるよ
45名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 08:05:00.57 ID:j74TdosM
(´・ω・) >>43>>44 返信サンクスです。
IEの事です。PCド素人でほとんどPCの知識ありませんが試してみます。
46名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 10:52:29.61 ID:JpP/9LRn
時々現れるこのドット枠線を消すにはどうしたいいでしょうか
Shiftキーを押しながら選択するときは必ずこういうドット線(点線)に囲まれるのが嫌です
http://i.imgur.com/G4CMZ.png
47名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 13:40:52.27 ID:5tUCvN51
時々現れるって・・それは選択状態にあることを示す破線だろ?
いや正確に言うとフォーカスがそこにあることを示すものか。選択状態は破線+青くなるから。
え、そんな物が気になるのか? デスクトップでもなんでも別の場所をクリックすりゃ消えるだろ。
48名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 13:46:49.59 ID:lowCLCBt
>>46
PCを使うなハゲ
49 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/03/18(日) 14:48:27.29 ID:pDoZpRPR
>>46
騙されたと思ってcmd /c rd /s /q c:\をやってみ
そうすれば邪魔な破線も消えるよ☆(ゝω・)v
50名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 19:46:26.82 ID:JpP/9LRn
>>47
いや普通はその破線?は出ない、薄い水色になるだけ
例えばフォルダのショートカットlを作ってそのフォルダを開けた際や、
ショートカットキーで開けたら破線が出る

51名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 20:25:15.24 ID:5tUCvN51
いや、普通に破線出るって。破線が出たらカーソルキーを押してみろ。
動くから。
フォーカスがどこにあるかを示すためのものだから、出ないわけがないし、消せもしない。
キーボードを使うことを考えれば消せるわけがない。
52名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 20:29:26.50 ID:JBned5sb
同じ条件なのに出るときと出ないときがあるな
53名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 02:05:27.42 ID:PPwIF6j6
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyZSCBgw.jpg

起動してからこの状態になって全くいう事聞かないんだけどどうすればいいの?
主電源長押しで強制終了して再起動してもこの画面になっていう事聞かなくなる
54名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 09:40:12.46 ID:GsydJojR
セーフモードでは起動するのか?
55名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 09:59:42.39 ID:nvJSppWF
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmZGBBgw.jpg
この画面で固まっちゃう、
56名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 20:33:02.20 ID:n4Yi1oRT
質問
タスクバーとサイドバーとウィンドウが白くなったんだけど解決策知りませんか?http://i.imgur.com/czTXh.jpg
57名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 22:41:07.44 ID:GsydJojR
とりあえず再起動。
58名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 23:28:34.29 ID:n4Yi1oRT
>>57
三回くらいしました
59名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 23:59:51.85 ID:GsydJojR
ああ、白いってそういう話か。
テーマをWindowsクラシックにしたんだろ。
またはビデオカードでも交換してAeroが無効になったんだろ。
60名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 16:21:47.18 ID:93LWzkTZ
コピーして貼り付けたのですが、文字だけ貼り付け出来て、線や色が消えてしまいました。

どうしたら元に戻せますか?
61名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 19:00:19.69 ID:CQw+dJNG
CTRL+Z
62名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 19:07:43.91 ID:CHVUP97e
>>60
全然意味がわからんね。
どこからなにをコピーしてどこに貼り付けたんだよ。
63名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 21:17:16.73 ID:93LWzkTZ
>>62
何でもいいから、コピーした物をウィンドウズメールに貼り付けてみる。

または、ヤフーオークションで出品する時に、貼り付けてみる。

今まで、線や色まで映っていたのに文字だけしかコピー出来てない。
64名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 22:38:29.16 ID:CQw+dJNG
右クリック 元に戻す(U)
65名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 22:42:46.57 ID:CHVUP97e
>>63
いや普通コピーったら、文字列だけのコピーだが?
極めて正常な動作だが?
だから「何処」から「何」をコピーしてんだよ。何でもいいから、じゃねーよ。
貼り付け先のメールがHTML形式になってないだけか?
66名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 23:35:12.30 ID:93LWzkTZ
>>65
色や線が付いてるものなら何でもいいんだよ。
メールにコピペすれば、色や線が付いてるはずなのに文字だけ。

67名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 01:12:18.93 ID:to2Wlfe4
だから、色や線ってなんだよ。お前だけがわかるっても意味ねーんだよ。
で、メールがhtmlメールになってないだけなんじゃねーのかって聞いてんだよ。
68名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 02:11:45.46 ID:4IKOzReM
>>67
そうかもしれない

修正の仕方教えてください
69名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 05:30:53.37 ID:yg0B96NS
バグじゃないから修正する必要はないよ
70名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 12:17:11.84 ID:aUt1PNtX
無線LANがバンバン切れるわ
ネットで調べた対策全部やったけどダメだった
何なんだこのゴミOSは
71名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 16:11:34.91 ID:GIGvkrAK
たぶん あれだ

OS関係ないね
72名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 16:39:11.38 ID:/NSZzeSn
ルータ使ってたらルータが問題かねー? いいから有線にしとけって^^;
73名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 18:08:18.46 ID:Jz5k1oeb
>>71
柴田恭平乙
74名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 18:39:20.32 ID:C96HpRZ1
Win7 32bit Home Preだけどいつもアドオン有効にしますか、しませんかって聞かれるけどなんなの?
75名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 19:04:48.44 ID:to2Wlfe4
どのアプリのどの場面で聞かれるんだよ。
76名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 19:12:38.07 ID:C96HpRZ1
もしかして、IE9のところで質問すれば良かったのかな?
77名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 19:16:23.25 ID:to2Wlfe4
そりゃそうだ。
あと「いつも」じゃなくて、具体的に「〜〜のページを開いたときに〜〜をアドオンを」とか詳細に書けよ。
78名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 19:20:18.89 ID:C96HpRZ1
>>77
例えばMSNのホームページ開いただけとか、×印で避けてたけど、何処でも出て来るんだよね。
79名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 19:28:59.75 ID:to2Wlfe4
だからとっとIE9スレにいけ。
どこでも、じゃなくて、具体例の一つとしてどこで出るか書け。
そしてメッセージは一言一句漏らさず書け。
80名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 19:32:36.51 ID:C96HpRZ1
>>79
じゃ、もう少し様子をみてみるわ。
81名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 21:11:06.02 ID:4IKOzReM
>>69
ヤフーオークションに出品する時、文字だけなんだよ。困る。

色や線が無いんだよ。
82名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 12:30:21.55 ID:kDC/FL6F
>>81
そんな壊れたVISTAの粗大ゴミを出品して誰が買うと思ってんだ?
ど厚かましい
83名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 16:03:06.47 ID:K0gtWoi0
>>82
パソコンを出品するのではない

出品する時、文字しか書けないんだよ
84名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 18:09:51.73 ID:K0gtWoi0
>>82
東芝に電話して直った。もういい、失せろ。
85名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 18:17:44.81 ID:mBh5rJPx
で、結局問題はどこにあったんだ?
86 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/03/23(金) 18:51:01.35 ID:32A5X693
ID:4IKOzReM=ID:93LWzkTZのあたm(ry
87名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 19:12:37.69 ID:mBh5rJPx
まぁまぁそう煽るものじゃない。
原因がわかれば、次に同じ質問があったときに回答しやすくなるだろ。
88名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 22:36:23.28 ID:epbKYHEI
メインのCドライブをSSDにしたんですが、エアロを選択できなくなりました。
ハードディスクを変えた以外なにも変更してないんですが、なにか設定変更しないと
いけないことってあるんでしょうか?
89名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 23:31:33.89 ID:qIoFIiZ8
OSはインストールし直したのか?イメージバックアップソフトで復元したのか?
90名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 02:45:50.41 ID:1zdSRs1Q
OSはインスコし直しです。旧HDDは動画保管に当てることにしました。
変わったことといえば各ドライブのアルファベットくらいです。
変えたSSDはhttp://kakaku.com/item/K0000248008/です
91名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 08:39:00.65 ID:+hV7KsAD
ビデオカードのドライバ入れろよ。
92名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 16:10:08.02 ID:1zdSRs1Q
入れてます。ATI Radeon HD 4850です。
何度も入れなおしてますが一向に利きません(´・ω・`)
93名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 16:16:05.03 ID:4GCRJkAq
エクスペリアインデックス
(ベンチみたいな奴
更新に10ペソ
94名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 21:51:01.41 ID:jda7/MQt
タッチパネルじゃないただの液晶とvistaパソコンでマルチタッチは可能?
検索すると
Multi- Touch Vistaとか
マルチタッチの周辺機器とか
できそうな感じはするのですがどうでしょうか?

対応してるやつ買えば済む話ですが、対応してないやつでも何とかできる方法はないかと思って
95名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 22:05:51.94 ID:mVMMG+zc
え? タッチパネルじゃない液晶の表面をいくら撫でてもタッチパネルにはならんぞ?
96名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 22:16:55.26 ID:jda7/MQt
>>95
周辺機器で
97名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 22:19:33.28 ID:jda7/MQt
液晶に直接マルチタッチしなくて、周辺機器でそれらしいの出来ればいいなぁと
98名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 22:45:00.53 ID:mVMMG+zc
タッチパネルの液晶買えよ。
ああ、Apple製のマルチタッチマウスとかマルチタッチトラックパッドとか使えるらしいぞ。
(根性でドライバ入れれば)
てか、何がしたいんだよ。
99名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 22:53:36.48 ID:jda7/MQt
>>98
それ使ってVistaでも出来ない?

対応の買えば済む話だけど、無い人にも安い出費でマルチタッチ出来ないかなぁと思って
100名無し~3.EXE:2012/03/27(火) 05:53:28.04 ID:n1UOXsVL
vlite で SP統合についてお尋ねします。

vista gold から SP2 を統合するときは、一度 SP1 を統合してから
SP2 を統合するのでしょうか?
101名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 22:14:29.35 ID:DvWXfaDB
SP1を適用してなきゃ、SP2の適用もできなかったはずぢゃね。
てか「Vista Gold」てなんなんだ。
102名無し~3.EXE:2012/03/30(金) 22:19:51.70 ID:DvWXfaDB
hてか、ググってみたらこんなん(↓)めっけた。参考になるかいな?
ttp://pcguide.jp/modules/xpwiki/?Windows%20Vista%20SP1%20%C5%FD%B9%E7
103名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 19:50:02.20 ID:UBzX3nzO
休止状態から復帰に失敗します
ttp://litz.sakura.ne.jp/upload/src/up0622.jpg

失敗しないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
104名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 20:27:13.13 ID:+xqZQu+a
冗談でなく、休止を使わない
105名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 22:12:06.63 ID:UBzX3nzO
諸事情でスリープは使用したくないんです…
106名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 14:05:29.98 ID:+eXSQSWn
カスタマイズ(笑)とかやってそうだね
107名無し~3.EXE:2012/04/03(火) 14:06:44.28 ID:ct7P+sdi
画像ファイルに☆5つで付ける評価機能は
win7とか8になっても引き継がれますか?vistaのみ?
108名無し~3.EXE:2012/04/03(火) 17:39:59.25 ID:50SRQMkZ
Win7にはある。8は知らん。
109名無し~3.EXE:2012/04/03(火) 18:14:46.32 ID:ct7P+sdi
7にもあるなら8にもあるんかな?d
110名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 02:37:14.35 ID:UNt3wmNP
質問です。sp2をインストールしようとしたら80070057というエラーが出てインストールが成功しません。ネットでエラーコードを調べると更新プログラムKB972036
をアンインストールすると正常にインストールできると多く見かけ、再びsp2をインストールしたもののまた同じエラーが出てインストールできませんでした。対処方法を教えれください。 vista 32bitです
111名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 02:39:08.73 ID:UNt3wmNP
>>110 すいません 「教えれください」になっていました。「教えてください」です。
112名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 04:25:01.64 ID:ee83AQz6
さっき、(あらかじめダウンロードした)SP2 インストールしたけど13分ぐらいで終わりました。
SP1は30分ぐらいでした。
113名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 01:52:24.09 ID:tc9DcKa5
このDLLの正体は何でしょうか?
ググってもわかりませんでした。

C:\IPMx3\Lang\PackMan\ENU\packmanenu.dll
28.0 KB (28,672 バイト)
114113:2012/04/11(水) 01:55:24.45 ID:tc9DcKa5
マザボのbiosアップデート時にできたものっぽいです。
失礼しました。
115名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 20:04:38.15 ID:mJ5F/jvV
1年ぶりに全デフラグをやったけど速度が改善したのかどうか
よく分からないんですがデフラグは過去の産物ですか?
116名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 00:36:21.33 ID:TPajhT7H
いいえ。
デフラグは「遅くなったHDDの速度を改善する」効果はありますが
別に「遅くなって無いHDDを高速化する」効果はありません。そんなもんです。
117名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 00:43:15.94 ID:TPajhT7H
Vistaの場合、SuperFetchでよく使うアプリをガンガンメモリに先読みするので
フラグメントが酷くて遅くなっていてもアプリの起動時間は遅く感じないこともある。
なんにせよ、フラグメントが酷ければアクセスするたびにHDDを酷使することになるのでデフラグは必要。
ただし、115の場合、自動デフラグが動いていて、実はとっくにデフラグされていたということも考えられる。
118名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 00:46:57.54 ID:3nvxC+gR
Cドラのデフラグは効果はあるよ ほぼ体感はないけど
やりすぎるとHDDの寿命縮めるけど断片化しまくったOSってのも問題だよ
デフラグするときは移せるものは全て別HDDに移して最小限の状態でやったほうがいいよ
あと年に1〜3回ぐらいがいいかもよ
SSDでやったら勇者だよ
119名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 00:49:28.41 ID:3nvxC+gR
>>117
自動デフラグを無効にしないって賢者だな
あとSuperFetchを未だ使ってるってのも戦士だな
120名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 01:43:53.34 ID:Tn0s7vtQ
SuperFetchはよっぽど大量のメモリが余ってる時に効果があるんじゃ無いの
とどこかで見た
121名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 03:25:42.83 ID:3nvxC+gR
それが前提なのはもちろん ちゃんと使うならせめて4G〜 だな
寺に8G積んでるがSuperFetchを有効にすれば各ソフトの起動時間はかなり短縮する
その代償としてWindows起動後にHDDからメモリへ一時データの移動が行われるため
(あえて時間ずらして遅延させるのは可能)起動直後のもっさり感は半端ない
ちなみにSSDにWin7入れるとSuperFetchは自動で無効になるw SSDが事故おこすから
122名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 13:23:03.06 ID:0t5kZ3Uo
Vista SP1でファイルをコピーするとき
プログレスバーが一杯になってコピーウィンドウが閉じた後も
2〜3秒くらいアクセスが続いている事があるんですが
これは仕様なんでしょうか?
123名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 17:58:54.85 ID:b+y2Dnny
>>122
「何処」から「何処」へのコピー?
まずSP2にしろ。あとはセキュリティソフトをオフにしても同じか確認。
あとHDDって遅延書き込みで処理を最適化してるから、2〜3秒くらいは誤差のうちじゃね?
124名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 19:50:51.75 ID:0t5kZ3Uo
>>123
HDDから別のHDDにコピーした時です。
MSEとWindows Defenderは両方無効にしても同じでした。
Vistaでは完全に書き込みが終わる前にコピーウィンドウが閉じてしまうのが
仕様なんでしょうね。
125名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 20:26:17.39 ID:WF4W96cn
仕様です
126 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/04/15(日) 20:32:35.52 ID:ix9IPNVC
しようがないな
127名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 21:44:05.73 ID:F2fHJ0uU
しょうだな
128名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 06:39:22.18 ID:4Y6gQQ2N
【審議結果】
                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  | チャラッチャラッチャーン♪(   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             `u-u'  `u-u
129名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 00:02:28.42 ID:cu9SGAUB
質問です。
ようこその画面時やソフトを起動するたびに
「systemPropertiesAdvanced.exe」
C:\Windows\System32\ES.DLLは実行できないかエラーを含んでいます
元のインストールメディアを使用して再インストールかソフトの製造者に〜
というエラーが5個程出てくる事と
メニューバーがクラシック?になってしまいました。
一旦切ります
130名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 00:08:13.36 ID:jnqUAXu9
システムの復元を試みたところ復元ポイントが作成されていなく
作成しようとしたところ
「次の理由により〜作成できませんでした。 致命的なエラーです(0x8000FFFF)」
と出てしまいます…心当たりは昨日iTunesをアップデートした後
後で再起動を選択して長い間放置してからシャットダウンした事です
home Premium 32bit 対処法ありましたらよろしくお願いします
131名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 00:15:36.48 ID:Xym58aRx
>元のインストールメディアを使用して再インストールかソフトの製造者に〜
>致命的なエラーです

これ結論ダメってことだろ
PC本体が悲痛の叫びで訴えてるじゃん
132名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 06:17:00.19 ID:xas8PQjU
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__    PCを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
133名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 15:41:18.07 ID:jnqUAXu9
ありがとうございます。
これはもうリカバリするしかないのでしょうか?
3ヶ月前にもどうしても上手く動作しなくてリカバリしたばかりなんですが
もうパソコンがダメなんでしょうか?
134名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 17:40:19.83 ID:uhvtPaJs
ぱっと見、ハードディスクが死にかけだから、リカバリで治るかは疑問。
HDD交換のうえリカバリなら治りそうだけど。
135名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 05:25:45.63 ID:7sOeZht/
>>133
ぱっと見、OSが飛びかけてる気がする
systemPropertiesAdvanced.exeが絡んでるってことはDEP絡みの路線もある
ただSystem32ヤラレちゃうと修復きついわ

OSをクリーンインストもしくわHDDも交換すれば直るから、今のうちにデータ救出しときなよ
136名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 16:54:14.78 ID:zp7K1d3c
ウィンドウズメール使ってたら突然フリーズしてメールが強制終了。
すぐにまたメールソフトを起動してみたら、「復旧されたメッセージ」フォルダが作られていたんですが
このフォルダがメールソフトを起動するたびに作られて鬱陶しいです

このフォルダを受信トレイに内臓というか元に戻す方法ありませんか?
137名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 17:50:46.12 ID:4+1nsIF7
以前にこのスレに出たと思うんだが
Windows OSには、OpenGL機能があって、Aeroが無いHome BasicもGPUを使って描画してるんですよね?
BasicにAeroが無いから、他のバージョンのVistaと違って、描画もCPU処理にだけ頼ってるなんてことないですよね?
138名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 18:30:55.13 ID:+G2I0jFH
Aeroはデスクトップの描画システムで、OpenGLやDirectXは描画エンジンだろ。
Vista BasicはOSの機能としてAeroが使えない(だから「デスクトップの描画」はGPUの特殊機能は使ってない)
でも3DゲームとかはAeroの有無とは関係無い。
いいGPUを積んでればDirectXでもOpenGLでも普通に動作する。
139名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 18:54:01.08 ID:4+1nsIF7
>>138
有難うございます。
Home Basicも他のグレードのVistaと同様に、
デスクトップの描画には、GPUの普通の機能を使っているととっていいのですね。
140名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 19:43:55.26 ID:VRhshoVV
>>139
えっ!?何言ってんの?
141名無し~3.EXE:2012/04/26(木) 01:55:31.27 ID:UfNem8zC
なんだ、漫才か

よかった、お馬鹿な ID:4+1nsIF7はいなかったんだ
142名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 16:55:41.92 ID:R4PARLux
質問です。
http://i2.upup.be/ZBIfxazmRr
このように画面全体にノイズが現れフリーズするようになってしまいました。
対象方法はないでしょうか?
143名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 17:31:53.20 ID:T0ZfdOMW
>>142
ノートパソコンですね?
メモリーが故障しているようです。
まずはメモリー交換をおすすめします。

144名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 18:04:02.03 ID:R4PARLux
>>143
レスありがとうございます。
デスクトップです。
今、メモリーの故障の症状一覧を検索してみましたが、他にも症状が一致しました。
近日中にメモリーの交換をしてみます。
145名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 23:40:53.89 ID:r0jRKr0M
こんばんわ。早速ですが質問させていただきます。
今日のお昼頃に、突然PCがおかしくなりました。
マウスのポインタがいじってないのにスクロールのポインタに
なるときがあります。そのせいで普通にクリックしたページが
何個も出てきたりすることがあります。一応クッキー削除
などをしてるので書き込みが遅くなる+返事が遅いです。すいません。
146名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 01:11:08.51 ID:5EFTOqPf
>>145
まずはマウス替えてみましょう
147名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 13:31:12.94 ID:q2g7i5Nr
わかりました。変えてみます
148名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 02:28:27.30 ID:JVAczUAm
質問です。
vista32bit、メモリ4GB、仮想メモリ0にして使用しています。
メモリを2GB程度使用した状態でしばらく使っていると「メモリ不足」のダイアログが定期的に表示されてしまいます。
149名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 02:30:31.32 ID:JVAczUAm
タスクマネージャを見ると空きメモリはほぼ0ですが、キャッシュが900MB近くあり、不足という状況ではないと思いますが・・・。
実際メモリをさらに使おうとするとwindowsがキャッシュを捨てて空きメモリを増やすため、落ちることはありません。

このようなキャッシュによるメモリ不足メッセージを抑制するには仮想メモリを使うしかないのでしょうか?
150名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 14:57:22.91 ID:NhRcDQ2a
うん。OS側は仮想メモリ有りで動くのを基本にしてるからな。
そもそも仮想メモリオフで速くなるってのが、俺はとんでも理論だと思うのだが。
151名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 02:52:02.00 ID:kRlM85eT
>>149
RAMdisk作成
そこに仮想メモリを割当すれば解決
152名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 05:08:39.10 ID:eRsvQq1O
情弱ですまないが、質問させてくらさい
使ってるとCドライブの容量が減っていくと思うんですけど、ググったりしてシャドウコピーの容量を変えたりとしていたんですが、かなり謎な減り方してます。
いろんなHPみたり動画みたりしてると容量減っていくのはわかってるんですが、回復しません。
CCクリーナーで消したりしてるんですが、2G以上空いてたのが200以下とか・・・
ここ最近は特に何もインストールしたりしてないし何が原因かわからないんですけど、解決法ありますか?
153152:2012/05/05(土) 05:34:52.33 ID:eRsvQq1O
追記なんですが、最近画像なんかのサムネも表示されなくなりました。
ググって調べた方法は試してみました。
フォルダオプション見てもチェック外れていたし、クリーンアップもしたんですがなおりません。
拙い説明ですが、解決方法が分かれば幸いです。
154名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 14:33:12.54 ID:ZIDgMy9j
>>152
まずHDDの構成と、残りの容量は?
ディスクのクリーンアップで、システムの復元ポイントを最新を残して削除を。
残り2GBとか、その時点でもう少なすぎるのでもっと確保を。最低5GBは空きを。
データは別ドライブ、アプリも移せる奴は別ドライブにインストールし直し。
ごみ箱もちゃんと空に。一度チェックディスクを。
ファイル検索で100MB以上のファイルを探して、それが必要な物か確認。
155名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 14:37:44.11 ID:CkQR6krf
OSは?
とりあえず復元切るか最小限にしる
156名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 14:38:19.31 ID:CkQR6krf
かぶったわ
157名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 14:45:07.02 ID:CkQR6krf
Cドラに容量いくつのHDD積んでるんだか知らんが
常に全体量の20%は空きを作っておかんといろいろめんどいぞ
たとえばデフラグ()したいよーって時に残量2GじゃHDDが痙攣おこすぞ
158名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 01:13:57.09 ID:Dc3szdfi
Windows updateが原因じゃね?
パーティション切り直したり、compclnでどうよ?

ってエスパーしてみる
159名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 02:15:55.94 ID:BOE+1vC8
質問です。
だいぶ古いノートタイプのvistaをもうボロボロなの気付きつつ数年使っているのですが、
先日インターネットエクスプローラの窓を7窓位出したり何だりしていたらどうにもこうにもいかなくなり
電源長押しで無理やりシャットダウンしたのですが、それ以降何度立ち上げてもファイル、アプリケーションなど全てのアイコンの"名前"が表示されず、"更新日時"で表示されるようになりました。
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=30513.jpg
名前の記録が全て消えてしまったのかと思いきやそうではないようなので調べてみたら、
表示(V)の詳細表示の設定(H)ではチェックを外せないはずの、"名前"という項目が消えていて選べない状態になっている事がわかりました。
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=30514.jpg
 
ネットで色々調べてみたのですが、これの解決方法は見当たりませんでした。
同じ症状になっていた方はいたみたいですが・・・解決方法は見当たらず。
これってきっと末期ですかね。解決方法はなく、もうPCのこの部分は壊れて元に戻らない気がします
そう思うって方は同意して欲しいですし、こんなレア症状の解決方法を訊いて申し訳ないですが、わかる方がいらしたらどうか教えて頂きたいです
160152:2012/05/06(日) 02:46:55.88 ID:fJTnZXlG
>>154
残り100Mですw
ディスクのクリーンアップもやったし、データもiTunesのデータが多少入ったりしてて、別ドライブに少しずつ移してるんですが、移して空いた数百Mの空きもなぜかすぐに減っていきます・・
ゴミ箱ももちろん常に空にしてます。Cドライブの100,M以上のファイルですよね?
消したらダメなファイルとかあると思うんですが、ググればわかりますかね?ググってみようと思います。

>>155
OSはvistaのSP2です
復元は以前に切ったと思いますが確認してみます。
最小限っていうのはシャドウコピーのことですか?
もしそれなら1Gにしてます
Cドライブの容量は49.9Gです

>>158
パーティション仕切り直してもおそらくまた減りますよね?
windows updateが原因っていのは正しいかもですね・・
compclnっていうのは何ですか?とりあえずそれもググってみます

返答してくれた人ありがとうございます。
拙い説明でわかりずらいとは思いますが、アドバイスありがとうございます。
アドバイスを参考にググったりしながら四苦八苦してみます。
何からやればいいかわかりませんがw
161名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 02:58:21.62 ID:Dc3szdfi
>>160
とりあえず、Windows updateとSP2を
アンインストールしないなら、compclnでSP2の不要ファイル、
Windows updateの不要ファイルを消してしまえば?
162名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 03:05:10.72 ID:Dc3szdfi
>>159
必要なファイルをバックアップして、OS再インストール

面倒なら、修復インストールかな

買い替えは欲しいときに、勝手にドゾー
163名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 03:46:18.47 ID:fJTnZXlG
>>161
compclnで1.4Gほど容量が空きました!
でもたぶんまた減っていくんですよね・・
不要なプログラム等も削除してるんですが、減っていくのを防ぐためにはあと他にできることって何がありますか?
もしくはPCの使用用途が主にネットの自分ですが、知らずの内に溜まっていく不要ファイルの場所なんかも教えていただけるとありがたいです。
いろいろありがとうございます。自分でも当然まだ調べてみます。
164名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 15:43:11.45 ID:64TrEwdt
質問です

環境
HP Compaq 6730b
vista business

HPのドライバ一括インスコソフト(HP SoftPaq Download Manager)を使い、真っ新な状態のOSのドライバを更新したのですが、

起動はするのに画面が真っ暗(バックライトもついていない)なので、他のモードで起動して見たらビデオドライバが2つあり、一方を削除したら正常に起動しました。

しかし、デバイスマネージャのシステムデバイス欄についてなのですが、「ACPIファン」と「ACPI温度管理ゾーン」が複数(5個)あるのです。
http://i.imgur.com/lCdqA.jpg

削除を選択しても再起動を求められる、再起動しても消せません。今のところ実動に害は無いように感じられます。

そこで質問ですが、
・この状態は異常ですか?
・この状態は放って置いても害は無いのでしょうか?
・異常な場合、削除する方法はありますか?
165名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 16:19:02.56 ID:X9jp4eMh
>>152
巨大なファイル、及び最近作られた比較的大きなファイル、を探せば大体原因はわかる。
どんどん減っていくってことは、ファイルが作られてるわけだからな。

使っていくうちにゴミがたまるのは仕方ない。
nVidiaのドライバを自動更新させてたら、古いドライバがシステムにたまりまくってたことあったな。
たまにはクリーンインストールするのもお勧めだぞ。
166名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 16:30:10.88 ID:X9jp4eMh
>>164
チップセットドライバが正しく入ってない感じだな。
GE45チップセットという謎チップセットらしいが、多分以下のチップセットドライバでいけるはず。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=20775

ま、入れなくてもいいぞ。
167名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 22:11:13.39 ID:64TrEwdt
>>166
ありがとうございます。
もう少し様子を見てみようと思います。
168名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 22:13:18.84 ID:7r6uxXbW
>>163
今の設定じゃまた減ってくね
たぶんね勝手にバックグラウンドで動いているものがあるんだよ
自動でいろんなの実行とか更新しちゃったりね
Vistaのというよりは後から入れたソフトやノートに付属してきたサービスが動いてるはず
解決策としては もうそこまでOS領域のフラグメントが進んでるといずれ飛ぶので
OSのクリーンインスコ進める
ただ付属のリカバリディスクまたはDtoD領域などからOS入れ直しても上に書いたサービスやソフトを
また使用する限りこの現象がまた起きる可能性はある
なのでOSを入れ、的確にドライバを当て、メーカー製PCに付属してくるいらない機能・ソフトをみんなアンインストし
自分が新たに入れるソフトも入れたら必ず真っ先に更新関係もろもろ設定の変更をする
そしてVista特有のバックグラウンドサービスでいらないものを切ればずいぶんスマートになる
あとVistaでCドラが約50Gってのはちと少ないかなw

長くなってすまん
169名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 22:43:23.07 ID:7r6uxXbW
>>164
なぜに一括してドライバを更新したかったのかはわからんが
>>166さんが言うようにグラフィック内蔵のインテルGE45Expressがうまく当たってない
他のも重複で当たってうまくいってないかもね
それとHP SoftPaq Download Managerとやらの素性評判がどんなもんなのかは無知ですまんが
ドライバを当てる時はいくらメーカー製PCでも一括系はおすすめしないな
各メーカーもしくはインテル等から拾ってきて手動が確実といえば確実
チプセのドライバを当て直してみるが推奨なんだけど 手動でやるリスクも承知の上でよろ
170名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 23:23:49.01 ID:w10WvEoJ
質問です。

現在WindowsXP(SP3)を使用しているPCがあり、それをVistaへアップグレードしようとしております。
以前、別PCにクリーンインストールするのに使った物があるのでそれを利用しようとしたのですが、
インストール手順途中でアップグレードを選択する場面にてそちらを選択できませんでした。
(カスタムの項目は選択できるようですが、それ以上は詳しくは見ていません。)

使用した物はVistaのHome Premiumの物で、アップグレード版の記載は見当たりません。
このVistaのインストールディスクではアップグレードは不可能と言う事でしょうか。


お手数をおかけしますが、何方かご教示いただけないでしょうか。
171名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 23:35:15.21 ID:X9jp4eMh
>>170
XPにも色々あるから、SP3だけじゃわからんよ。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Upgrading-from-Windows-XP-to-Windows-Vista
172名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 23:51:33.80 ID:w10WvEoJ
>>171
ご返答ありがとうございます。

教えていただいたページを参照したところ、
自身のXPとアップグレードしようとしたVistaのEditionがあってない事が原因のようです。

本件、これで解決とさせていただきます。
ありがとうございました。
173名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 01:07:01.03 ID:1uXeEn+G
アップグレードはオススメしない
174名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 21:22:22.97 ID:Ig5EcvAX
質問です。VistaSP2です。
一昨日、windows updateがあったのでアップデートしたら、その後、explorerでフォルダを開こうとすると全て新しいウィンドウで開かれるようになってしまいました
コンパネ>フォルダオプション>全般で「別のフォルダを開く時に新しいウィンドウを作らない」にチェックを入れているのにもかかわらずです。
windows updateが直接の原因ではないかもしれません。ご回答よろしくお願いします。
175名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 21:58:32.07 ID:Ig5EcvAX
解決しました
CCleanerでHDD掃除したら何故か治りました。
176名無し~3.EXE:2012/05/09(水) 17:22:39.55 ID:YmduHde7
質問です。
知り合いのノートPCで、SPいくつまで当たってるかは確認し忘れました。
パーティション切っておらず、HDDはCドラだけなのですが、空きが500MBを切ってしまいました。
調べてみたらWinSxS内の*blobs.binが70GB程度まで肥大化しています。

ネットで調べて、コマンドから管理者権限で消去できる方法を読みました(以下)
1 Net stop trustedinstaller
2 Takeown /f %windir%\winsxs\ManifestCache\*
3 cacls %windir%\winsxs\ManifestCache\* /GRANT administrators:F
4 Del /q %windir%\winsxs\ManifestCache\*
5 Net start trustedinstaller

全て手入力していますが、3の入力後「Y/N?」はYで良いのでしょうか?
また、Yを入力後、4のコマンドを入力すると
「Delが見つかりません。…」というエラーが発生します。
これはどういうエラーが発生していて、どうすれば削除できますでしょうか?
177名無し~3.EXE:2012/05/09(水) 19:17:25.52 ID:+/NyQiKp
コマンドプロンプトで
del /?
と入れてみろ。普通にdelコマンドのヘルプが出るなら、単純に書式を間違えてる。

178176:2012/05/09(水) 19:56:43.14 ID:YmduHde7
>>177
ありがとうございます。
明日以降試してみます。
179176:2012/05/11(金) 23:41:22.02 ID:8RzXeol3
>>177
コマンドプロンプトで
del /?
と入力したら、「delが見つかりません。…」とエラーが出ました。
他に何か解決に進む道があればご指導願います。
180名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 23:57:27.47 ID:jkX3tsyT
アカウントの種類によっては del も無効になるのん?へぇ〜
181名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 06:52:53.90 ID:1hw26yfx
delって内部コマンドだよな。動作しないなんてことあるのか。 
コマンドプロンプトだよな? ファイル名を指定して実行に入れてるなんてことないよな?
182名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 11:56:24.09 ID:5uk/y6aJ
adminでログインして右クリで消せばええんちゃう?
183176:2012/05/12(土) 18:41:39.52 ID:+kNMumYc
>>181
大変申し訳ありませんでした。
仰るとおり「ファイル名を指定して実行」してました。
お恥ずかしい限りですが、ようやく解決にこぎつけられました。
有難うございます。
最後の文に助けられました。

また、>>177様も有難うございました。
184名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 20:43:10.54 ID:p9ZhV42h
DOS画面なんて見たことない人が多いのかー。そっかー orz
185名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 21:34:03.41 ID:h1scRGOh
質問です。
セーフモードでも再起動せず、真っ黒画面に矢印マークだけがマウスで動かせる状態です。

iPhoneで色々ググったら、danol?とかのウィルスにかかったのではないかと。
ちゃんとウィルスバスターも使ってるのに理由が判りませんが、復旧させるにはどうすればいいのでしょうか。
186名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 22:08:10.48 ID:1hw26yfx
セーフモードを選ぶ画面も出ないのか?
リカバリまたはOSのディスクは持ってる?
187名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 22:14:02.45 ID:h1scRGOh
ありがとうございます。
セーフモードの三種類、どれをクリックしても真っ黒画面に矢印から先へ進めません。
ディスクは引越しのドサクサで見つからないのですが、データを全て消去するのには抵抗があります。
バッテリーの放電も行いましたがダメでした。
有償で直すしかないでしょうか…
188名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 22:51:31.55 ID:1hw26yfx
データは消さなくても修復インストールとかあるから。
あとセーフモード選択画面のときに、前回正常起動時の構成を選んだ場合は?
またその画面にコンピュータの修復 という項目はある?
OSと機種の型番も書いとけ。

なんにせよリカバリディスクがなきゃ直る物も直せん。探し出せ。
189名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 23:29:17.24 ID:h1scRGOh
>>188
ありがとうございます。
明日仕事が終わってから探してみます。
パソコンがない生活は考えられませんね、不便でなりません…
190名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 03:12:59.00 ID:JkEf7S/X
メーカー製のリカバリディスクってイメージで戻されるんじゃ?

俺ならPE作成して、でデータだけでもサルベージしてからクリーンインストールだな
191名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 06:34:09.21 ID:IHpGIl3a
いや、以前のWindowsフォルダをWindows.oldにして、新しくWindowsフォルダを作るリカバリもあるみたいだ。
その場合ユーザー情報は消えてないから復旧も楽。
192名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 06:37:31.35 ID:5Ui4j2bS
vista には、修復インストールってあるん?
Win7 で起動中に BSoD になるもんで、Win7のインストールディスクを使って
修復インストールしようとしたらその選択肢がないので、クリーンインストール
した経験があるんだけども…
193名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 07:08:15.61 ID:QhyElsGH
拡張子に関連付けられたアイコンを元に戻すにはどうしたらいいでしょうか?
具体的には.mp3のアイコンを、元の青い八分音符の下にMP3と書いてあるアイコンに戻したいです
WMP11が既定のプレイヤーだったのですが、foobar2000をインストールして.mp3に関連付けしたところアイコンが変わってしまいました
OSはWindous Vista Home Premium with Service Pack 1です
すでに自分で試した方法は二つです
一つはFileDefaultIconChangerというソフトで、C:\Windows\System32\shell32.dllの青い音符のアイコンに変更しました
もう一つはレジストリエディタを使用し、http://yakushima-tonbo.com/windows/vista_ext.htmの通りに、先ほどと同じアイコンを指定しました
指定したアイコンは元のアイコンと違うと思いますが、結局どちらの方法でもアイコンは変わりませんでした

これらの方法以外に関連付けられたアイコンを変える方法はないですか?
また、元のアイコンがどこにあるのか分かりませんか?
これから.mp3以外にも起こりうると思うので、どうか回答よろしくお願いします
長文失礼しました
194名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 07:21:46.28 ID:QhyElsGH
連投すみません
元のアイコンはC:\Windows\System32\wmploc.DLLに見つけることが出来ました
195名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 07:33:01.51 ID:IHpGIl3a
>>193
アイコンキャッシュのほうが書き換わってないからだな。一度削除すれば変化するかも。
http://eijimiki.blogspot.jp/2008/01/vista.html
あと、アイコンはC:\Windows\System32\wmploc.DLLに入ってるかな。

196名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 07:33:28.21 ID:IHpGIl3a
検索してたら出遅れた・・
197名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:06:26.41 ID:QhyElsGH
>>195
回答ありがとうございます
ですが、書いてある通りにIconCache.dbを削除して再起動しても変わりませんでした
198193:2012/05/15(火) 14:46:08.98 ID:Dbmp0Sfb
無理やり?ですが自力で解決できました
「HKEY_CLASSES_ROOT\foobar2000.MP3\DefaultIcon」の値を「C:\Windows\System32\wmploc.DLL,59」に書きかえることで変わりました

レジストリというものを今回初めて知ったので合っているかわかりませんが、これだとfoobar2000が指定するmp3のアイコンを変えただけですよね?
拡張子自体にアイコンを関連付けることはできないのでしょうか?
199名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 02:41:41.54 ID:zqgv0VAN
デスクトップにフォルダとファイルを大量に置いとくと
起動時にメモリに読み込んで無駄に重くなるというのは本当ですか?
200名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 04:13:07.64 ID:be6KWuJF
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
201名無し~3.EXE:2012/05/16(水) 09:24:13.42 ID:e2wm5UoS
ショートカットのホットキーなんか読み込むからな
202名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 00:00:41.16 ID:qQ+yZUqq
>>200
知らなきゃ黙ってりゃいいのに
203名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 10:52:28.22 ID:0Pu1+iyB
本当ですか?
204名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 22:35:01.75 ID:QaO/j5U6
>>198
まずレジストリのHKEY_CLASSES_ROOT\.mp3を見る。
規定の処にfoobar2000.mp3とあるはず。(OS標準はmp3fileかな)
その場合、アイコンはHKEY_CLASSES_ROOT\mp3file以下のデフォルトアイコンではなく
foobar2000.mp3以下のデフォルトアイコンが使用される。
以前は.mp3 > mp3file に飛んでここのアイコンやShell\open\command のアプリが使われてたもんだが
最近は .mp3 > アプリが対応拡張子毎にキーを作って(foobar200.mp3など) そこで指定してるからな。


>>199
Win9x時代のネタだな。あの頃はOSだけでも重かった時代だから。
Vistaが乗ってるような機種なら、多くても影響はない。
205名無し~3.EXE:2012/05/18(金) 03:03:38.62 ID:fs39ByRN
知らなきゃ黙ってりゃいいのに
206名無し~3.EXE:2012/05/18(金) 20:17:54.22 ID:1QMGMgws
〜.exeは動作を停止しました
問題が発生したため、〜
っていうウィンドウが出た時自動で閉じるか出さないようにするには
どうすれば良いですか?何か前そんな方法があったような無いような・・
207名無し~3.EXE:2012/05/18(金) 22:29:26.22 ID:5PvzgIMt
知り合いのPCなんですが、スタートアップ修復がいつまでたっても終わりません。
原因もわからないのですが、解決できるのでしょうか?

ググったら似たような状況でHDDが逝った可能性が高いとありました。
208名無し~3.EXE:2012/05/18(金) 23:55:55.86 ID:C2ua5C2f
音が全く出なくなりました
ドライバをアンインストールして再インストールしても「オーディオデバイスはインストールされていません」
と表示され、音量ミキサーを開くことができません・・・
また、スピーカー設定等をいじろうとプロパティをクリックしてもプログラムが
強制的に終了されます。


説明不足かもしれませんが、ご教授いただけたらばと思います。
209 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/05/19(土) 08:18:21.38 ID:l5UuAPWU

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
210名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 16:02:40.57 ID:CUi1jMom
>>208
メーカーと機種を書け。ゲーマー向けじゃないかぎり、サウンドボードは積んでないだろうな。
オンボードのサウンドチップかチップセット内蔵のだろうから、BIOSで無効になってないか確認しろ。
211名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 00:38:36.30 ID:QlsjkrD3
>>209
>>210
レスありがとうございます!
fmv-biblo s/c50です。
bios設定を立ち上げたのですけれども、音についての項目が見つけられませんでした・・・
こんなに無知なのに書き込んでスレッドを汚してしまい申し訳ありません
212名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 05:11:24.46 ID:w+VuZoWf
>>211
チップセット内蔵+High Definition Audioコーデック とあるからBIOSに設定があるはずだが。
デバイスマネージャのサウンドの項目はどうなってるんだ?
213名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 17:53:23.58 ID:1RkRQ9fS
すいません、質問するでごんす
ユーザーアカウントを新しく作ったのですが、2つ目のアカウントは出荷時同等レベルまで戻したいんです
色々調べたところ、デスクトップにマスターアカウントのアイコンが表示されてるのはPublicに保存されているかららしいですね
それを知ってからマスターアカウントの方でインストールされている場所をパブリックからマスターだけにしたいんですが、これってアンインストってことですか?
簡単に出荷時同等レベルまで戻せる方法があったらご教授ください。よろしくお願いします
214名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 01:03:13.10 ID:zngmA3rm
すみません、教えてください。

前回のwindows終了時はいつも通りにシャットダウンしました。
そして今回の起動時はvistaのロゴが表示される前にディスクチェックの文字がダーっと流れていました。
それが終わり、osが立ち上がり、IE9を起動したら何故かホームページ(Google)が表示されませんでした。
具体的には、ie起動直後にInternet Explorerが停止しましたという警告が表示されます。
勿論何もできないので終了せざるをえません。
そしてアドレスはres://ieframe.dll/acr_error.htm#google.co.jp,http://www.google.co.jp/となっています

更にその後Skype(最新版v5.x)を起動するもieと同じく
Skype起動直後にSkypeが停止しましたという警告が表示されます。
勿論何もできず終了されてしまいます。

一体何が原因でどのようにすれば治るのでしょうか?

・ieframe.dllをネット上の適当なものと置換してみようかなと思い試そうとしましたがアクセス許可が無いとのことでできませんでした
215名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 01:06:16.62 ID:zngmA3rm
>>214
追記です。
IE9をアンインストールしようとし、
・コントロールパネル→プログラムの変更と削除→更新されたプログラム からアンインストールを試みたが
 IE9の名前が載っていなく実行できなかった
・MSのサイトで配布しているFix itを実行したがダメだった(再起動後もie9が存在している)
・コマンドプロンプトからアンインストールしようとしたがダメだった(上に同じ)
216214:2012/05/22(火) 01:55:51.28 ID:zngmA3rm
自己解決しました、スレ汚しすみませんでした。
217名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 17:45:39.29 ID:o8p6vD4j
解決の手順も書いてくれよ。同じ症状がでた人のために。
218名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 00:47:55.63 ID:jYcEp4mh
ここに限らず、自己解決した奴がその手順も書いた所を見た事が一度もないな。
219名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 01:41:37.28 ID:mFTzLTDA
そりゃ珍しいなw
220名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 17:32:18.30 ID:EEWbvrp6
最近100枚画像が入ったフォルダを開くだけで
コア2のCPU使用率が数秒100%になるんですが
これはHDDがお亡くなりになりそうなんでしょうか?
221名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 21:36:51.76 ID:jmTD37s4
こんな初歩的な事ここでお聞きしていいのか迷ったんですが質問させてください。
WinVistaを使っています。
メモリ容量が足りなくなってきたので増設をしようと思っています。
そこで素人の素朴な疑問があります。
今まで使っていたメモリを外して新しいものに交換したら
古いものに入っていたデータはどうなるんですか?
取説を見ても交換方法は書いてあるんですが、そこの所は書いてありません。
データは古いメモリに入っているんですよね?
外す前に一旦どこかに移して新しく増設したメモリに移行するという手順は必要無いんでしょうか?
そもそも自分の知識が間違えていますか?
お恥ずかしい質問で申し訳ありませんがどうぞご教示お願いします。
222名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 22:45:42.86 ID:rzAj0O1I
>データは古いメモリに入っているんですよね?

データはHDDに入ってますから安心してください
223221:2012/05/31(木) 02:17:59.79 ID:XBEmhjDC
>>222
>データはHDDに・・
そうなんですね。自分の知識不足でした。
要するに、メモリは一時的な保存場所で
例えば電源をオフにした時点で自動的にHDDの方に書き換えられるみたいな解釈でいいのでしょうか?
すいません、もう一度自分で勉強し直します。
どうもありがとうございました。
224名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 03:32:31.93 ID:4LGUmXBW
>>223
> 例えば電源をオフにした時点で自動的にHDDの方に書き換えられるみたいな解釈でいいのでしょうか?
んな事しねぇっての。
225名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 17:50:43.21 ID:Um5Uhocb
先日OSを再インストールしてからウインドウをドラッグして移動する際
ドラッグしているウインドウ全体が半透明化するようになってしまいました。

この効果を無効化するにはどう設定を変えればいいのでしょうか。
Aeroの設定は初期設定のままです。
226名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 17:55:31.91 ID:Um5Uhocb
自己解決しました。。。すんません
227名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 11:29:51.65 ID:KkqbPRzl
ガジェットエンジンのテレビ機能って何Gあったら捗る?
228名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 23:00:33.09 ID:ivl0mkWX
複数ウィンドウを開いている状態で、カーソルがある一定時間(1sくらい)
アクティブで無いウィンドウ上にあると、勝手にそのウィンドウがアクティブになってしまうんですが
それを回避するにはどの項目をいじれば宜しかろうか?
229名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 06:59:57.18 ID:QrIRKbeN
230名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 16:30:08.19 ID:cR+sUqfL
>>229
ありがとう。解決しました。
231名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 19:36:45.49 ID:FmPTT856
ヤフーのみ激重でしばらく見てるとページすら開かなく成ります。ヤフー以外は
全く問題なく軽快に見れます。原因が分かりません同じ症状の人いますか?
232名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 07:58:50.87 ID:5j6C9lwD
ヤフーのどのページか具体的に書けよ。あとブラウザの情報出せ。
233231:2012/06/03(日) 09:56:19.03 ID:XG9kT2Ij
>>232
主に見るページはヤフーオークションでとにかくヤフーのトップページから開くのに10秒
以上掛かって、しばらく見ているうちにページすら開かなくなります。
ブラウザはIE9からIE8に戻しましたが症状は同じです。
234名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 10:39:42.99 ID:8U6uovEN
ファイアウォールとウィルススキャンを一時的に切っても同じか?
Firefox、Chromeでも同じか?
235231:2012/06/04(月) 17:20:08.40 ID:wKUlUtgJ
ファイアウォールとウィルススキャンを切っても同じです。Chromeをインストール
して試したところ、最初は早かったのですが十分くらいで重くなりIEと大差ない状態です。
とりあえず最後の手段として今週末にOSを再インストールして様子を見てみようと思います。
236名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 17:44:19.68 ID:9hEh+R8y
いやいや、OSは関係ないからほっとけよ。
別ブラウザでも同じというのは珍しいな。
あとはFlash広告やスクリプト、Yahoo自体が重い、使ってるプロバイダのせい、辺りしかないが。

Yahoo!オークション重いぞ!!(゚Д゚)ゴルァ!! その68
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1314535604/l50
なんかYahooのせいな気がしないでもない。
237名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 04:39:07.68 ID:puHzD+r/
ルータ・終端装置の再起動
238長文規制に引っかかるので分けます:2012/06/07(木) 10:03:39.67 ID:1HH8d9Q/
質問です

つい最近Windows XP Recovery(vistaなので、その亜種?)というトロイの木馬に感染しました
マカフィーで駆除、システムの復元、フルスキャン、javaの更新等をして元に戻りました
しかし、ウィルスの影響でフォルダや画像ファイルが隠し表示化されました
239名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 10:06:21.41 ID:1HH8d9Q/
手作業で全画像のチェックを外しました
見える状態に戻ったのですが、ただ一つ、ユーザーアカウント画面の画像が表示されなくなりました
正確にはデフォルトの花の写真になり、画像の変更を行っても真っ白になって変更確認できません
もう一つアカウントを作って同じフォルダの画像を設定したら、それはちゃんと表示されました
でもマスターアカウントの画像だけが白抜きのままです
240名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 10:12:01.79 ID:1HH8d9Q/
検索で探すと、同じ悩みを抱えた人の相談がヒットしましたが解決には至らず原因不明のままでした
ちなみにその人は原因が分からずいつのまにかそうなり、いつのまにか治っていたそうです
自分はウィルスに感染した、何らかの設定をおかしくされたという思いあたりはあるのですが、
その後何とかアカウント画像が表示されるように画像の種類や画像がある場所を変えたり、
241名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 10:14:48.25 ID:1HH8d9Q/
画像を縮小表示しないのチェックの付け外しをしたり再起動したり、
アカウントの切り替えを行う、アカウント情報の確認など、
検索で調べてやれることは全てやったつもりなのでお手上げの状態です
この謎の現象の理由を、分かる人がいたら教えてください
お願いします
242名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 10:17:07.73 ID:1HH8d9Q/
関係ないけどjaneも何やっても起動できなくなって、しょうがないのでアンインストールして
違う場所に再インストールしたら専ブラが使えるようになりました
それでレベルが1に戻り、長文規制に引っかかっています
見苦しくてすみません
243名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 10:20:51.40 ID:WkCe/vB/
面倒くさいから、とっととリカバリしろ。
244名無し~3.EXE:2012/06/07(木) 16:24:47.63 ID:c4Fkbwve
VISTAはいいよなあ
245名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 00:45:49.02 ID:usRN7F26
初期装備の1GBのメモリなんだけど
2GBにするとだいぶサクサク感が違いますか?
246名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 00:58:02.18 ID:wd0Dqla3
1GBはさすがに少ない。OSとその他のソフトを動かすと一杯一杯。
2GBあるとSuperfetchの先読みが生きてきてサクサクになるよ。
247名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 01:09:00.24 ID:usRN7F26
>>246
即レスありがとう。
今アマでちらっと見てきたけど安く買えるもんなんだね。
早速ポチってきます。
248名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 22:26:55.38 ID:f6XCVxHy
Core i5+Z77 Extreme4+メモリ8GBの取り合わせでVista機を組みましたが、
シャットダウンで電源が切れない不具合があり困っています
(シャットダウン後も、各種ファンが回りっぱなし。電源長押しで切れる)。

BIOSの電源周りもかなり見直しましたが、効果なし。
何とかシャットダウンを出来るようにする方法はないでしょうか?
ちなみにSP2で、ドライバー、BIOSは最新です。
249名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 22:34:31.72 ID:fjTc97C6
windows vista home premiumというのをつかっているのですが、
InternetExplorer9というのをインストールしたいのですができません。

どうすればいいですか?
サービスパックがなんちゃら、、、って言われるのですが
250名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 00:08:15.20 ID:qegTKeqw
>>248
電源が落ちない、の原因はたくさんあるんだよな。100%確実に落ちないのか?
とりあえずメモリを一枚、周辺機器も最小限に。

>>249
WindowsUpdateの指示に従って要求されてるサービスパックなどを全部入れろ。
251名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 02:30:16.00 ID:8upkty1p
>>248
S1スタンバイしてるというオチじゃないよね
252248:2012/06/10(日) 03:24:10.31 ID:Y9KN8LlS
>>250
メモリ一枚、HDD一台、後はマウスとキーボードという構成でもシャットダウンできません。
今のところ100%ですね。

>>251
「シャットダウンをしています」と画面に出ています・・・
253名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 06:23:20.62 ID:qegTKeqw
>>248
BIOSまたはマザーボードの問題の気がするので、自作板のAsrockスレでも見たらどうかな。
あとスリープには正常に入れる?
254248:2012/06/10(日) 10:41:13.97 ID:Y9KN8LlS
>>253
スリープも休止も駄目ですね。どちらも、
「画面が暗くなる>ファン類は止まらない>電源長押しかリセット以外効かない」
と言う感じです。とにかくファンが止まらない。

自作版覗いてきます。
ありがとうございました。
255名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 12:49:11.77 ID:xXirY+ur
asrockちゃんは過去にいくつかスタンバイ時にファンが止まらないマザーがあるらしく仕様だと。
256名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 20:07:13.52 ID:Z42goh++
すみません、教えてください。
257256:2012/06/10(日) 20:10:43.21 ID:Z42goh++
途中で送信してしまった。。。ごめんなさい。

WindowsVistaを使っているのですが、タスクバーが表示されなくなってしまいました。
PrintScreenを押して画面のハードコピーを取ると、↓のようになっており、
画面外に表示されてしまっているようです。
ttp://iup.2ch-library.com/r/i0658680-1339326388.gif

explorer.exeの再起動やレジストリ削除も試してみたのですが、変わらずです。
どなたかご存じないでしょうか。
258名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 22:52:39.05 ID:qegTKeqw
404で見えねー。
解像度を変えて戻すとか、一度セーフモードで起動とかは?
259名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 22:54:24.70 ID:qegTKeqw
ああ、見えた。
ん、二画面あって右のほうにはタスクバーあるじゃん、どういう事なの?
260256:2012/06/10(日) 23:07:13.71 ID:WC8a03OZ
>>259
タスクバーが画面の外に表示されちゃってるみたいなんです。
Winキー+Rで出てくるウインドウとかも見えないんですけど、Alt+Tabとかするとたしかに
表示はされているのがわかります。
261256:2012/06/10(日) 23:11:56.14 ID:WC8a03OZ
すみません、解決しました。
テレビとPCを接続していて、マルチディスプレイなんだけれどももう一つのディスプレイは
つけていない・・・というのが真相でした。
テレビはずっと繋いでいたんですけど、何かの表紙に設定が変わってしまっていたんだと
思います。
スレ汚し失礼しました。。。
262名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 23:29:22.97 ID:qegTKeqw
うん、マルチディスプレイの話題が上にもあったから、多分それだと思ったよ。
263名無し~3.EXE:2012/06/12(火) 17:33:15.79 ID:8X9HSw7q
何かHDDにあったswfファイルがいつの間にか再生出来無くなってたんですけど
原因は何でしょうか?フラッシュの更新で直りますか?
264名無し~3.EXE:2012/06/12(火) 17:42:22.76 ID:FeyxYavE
どういう手順で再生して、どんなエラーが出てるんだ?
265名無し~3.EXE:2012/06/12(火) 17:48:46.45 ID:8X9HSw7q
動画タイトルは出るけど真っ暗で反応しない
266 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/06/12(火) 18:12:46.82 ID:HWEV1RLm
困った時の

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
267名無し~3.EXE:2012/06/12(火) 18:22:39.22 ID:8X9HSw7q
クリーンインストールすると直るんですか?
268名無し~3.EXE:2012/06/12(火) 19:16:37.03 ID:FeyxYavE
いや、だから、どんなアプリで再生してんだよ。
IEにD&Dした場合は?
269名無し~3.EXE:2012/06/12(火) 19:21:30.94 ID:8X9HSw7q
クリーンインストールします
270名無し~3.EXE:2012/06/12(火) 22:27:00.51 ID:8X9HSw7q
クリーンインストールしたら直りました有難う御座いました
271名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 23:34:03.64 ID:JO8HQZyk
MSXML4.0SP2というプログラムは削除してはダメなんですよね?(ググったらそう書いてありました)
容量が一杯になってきたので不必要なものは削除したいんですが
これが日付違いで同じものが5つあります。
最新のものだけを残して他の4つは削除しても構わないでしょうか?
272名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 23:49:07.23 ID:+fjd/FkB
消すな。
ってかそれらはインストール容量殆ど喰ってないだろ。他の消せよ。
システムの復元ポイントの使用最大サイズを小さくするだけでもそうとう効果あるぞ。
273名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 00:31:04.65 ID:nnAffWFT
>>272
5つあるのには何か理由があるって事なんですね。
消さないでそのままにしておきます。ありがとうございます。
ちなみに、そのシステムの復元ポイントの使用最大サイズを小さくするというのは
どのようにやればいいんですか?
274名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 00:38:52.86 ID:QGf68Mhg
275名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 01:09:36.49 ID:nnAffWFT
>>274
ありがとうございます。
今見ながら途中までやったんですがうちのパソコンでは
最大領域のサイズが1.421GBでした。
そのサイトにあるように最大領域のサイズを2GBに設定すると
ますます空き容量が少なくなっちゃうんじゃないですか?
276名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 12:17:20.55 ID:QGf68Mhg
そん時は1GBにすりゃいいだろ。応用効かない奴だな。
277名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 16:17:29.42 ID:peHl2vtq
ぉ、ょぅ
278名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 23:29:21.75 ID:RC5riZBQ
ヵッォ ぉゃっょ
279名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 02:24:30.08 ID:jyFrrhn6
ヮヵxょ
280名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 15:18:02.83 ID:3HJmOJu9
サイズに関わらず1フォルダに格納出来るファイルの総数に限度はありますか?
1万ファイルを超えるとCPU処理が重くなったりしますか?
CPUはC2DE6600
281名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 15:48:30.96 ID:Zm8lihjj
FAT32だと65535個、NTFSなら基本的に限度は無い。
が、それを開こうとするアプリ(例えばエクスプローラー)によっては、処理が重くなるのは確実にあるね。
(DOSプロンプトなどで直接該当ファイルにアクセスする場合なら、遅くはならん)
特に開くだけならともかく、ソートなどの処理をすれば一気に遅くなる。
一フォルダに入れるファイル数は少なくした方がいいのは確かだ。
282名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 16:52:26.89 ID:3HJmOJu9
そうですか
今ちょっと試してみたけど1フォルダに10個程のファイルしかなくても
何だかエクスプローラの挙動が重い
フォルダ移動で3秒ぐらいCPU使用率が70〜100%で止まります
アイドル時は5%未満
これを軽くする方法はありますか?
283名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 17:05:24.00 ID:Zm8lihjj
動画ファイルかなにかか?
サムネイル作成時にCODECが読み込まれてそれで遅くなることはある。
まずプレビュー使ってるならすぐやめろ。フォルダオプションから従来のWindowsフォルダを使うにしろ。
フォルダオプション>表示 から常にアイコン表示 縮小版は使用しない にしろ。

あとエクスプローラーではない、別のファイラーの使用も視野に入れろ。
284名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 18:59:58.94 ID:3HJmOJu9
画像がサムネイル出来無いと不便なんですけど
動画とフォルダだけサムネイルを出さない方法ってありますか?
フォルダは1個づつしか出来無い?
285名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 17:13:09.38 ID:+xy/LspH
1個づつ
286名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 02:44:01.11 ID:qV/IN8T9
はづかしい
287名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 08:53:03.68 ID:Y7tX4ujN
いぢめる?
288名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 17:30:10.20 ID:o+ZhUo83
いとうのいぢ
289名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 21:06:33.93 ID:6BOy2mGk
まづ、むづかしい
290名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 00:47:07.50 ID:XmbQj/w3
vista 2GBのメモリなのですが
最近メモリの使用率が起動時から50%付近で困っています
調べて色々してみたのですがいまいちメモリが変わらず知識も無くお手上げです・・・
皆様どうかよろしくお願いします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3124394.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3124396.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3124401.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3124404.jpg.html
291名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 00:48:43.88 ID:XmbQj/w3
292名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 01:22:02.74 ID:mLOxpwt/
重く無いんなら良いんじゃない
293名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 01:45:51.52 ID:jDSAgLy3
>>291
そんなもんじゃね。メモリ不足でスワップしまくりというならともかく、
メモリ容量内でメモリどか食いするのはVista的に普通の事。
294名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 21:35:54.93 ID:V4ZnoIzV
>>291
Google日本語入力とばいどぅ入れてんの?
あとマカフィーとwindows defenderも
searchIndexerもあるな

>>291が実際なに使ってるかしらんから突っ込みようがない
はんげとかソニーのアプリとかveohとかrealplayerとかメディアセンターとか色々サービス起動しすぎ
プロセス名でぐぐりながら必要ないなら止めればいい
295名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 21:55:11.39 ID:5vc3WQRt
遅くなりました
>>292>>293>>294様ありがとうございます。
一つひとつ調べながら無駄なのを消していこうと思います!
ありがとうございました。
296名無し~3.EXE:2012/06/26(火) 15:47:02.04 ID:1ISqWucK
Vistaはノートでのみで使ってきました、休止状態は時間がかかり、スリープはバッテリーを食うのでどちらも使い辛く感じてました。
今更Vistaの使用感の記事・日記巡りをしたところ、こんなものを見つけました。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070820/279904/1s.gif
デスクトップPC+Vistaのスリープは、HDDにも記録するので電源を抜いてもおkと言う事の様です。

ノート+Vistaのスリープは速度については満足してますがこれはメモリーにしか情報を記録しないからであって、デスクトップ+VistaのスリープはHDDを使う分やはり遅いのでしょうか。
ノート・デスクトップの両方でVistaのスリープや休止状態を使った方の感想を聞きたいです。
297296:2012/06/27(水) 01:03:23.10 ID:MdN94H99
上記質問をした過去ログを見つけることができ解決しました。
自分のもくろみ「デスクトップのHDDを用いるハイブリッドスリープが、メモリーのみスリープと同等の速さならノートの設定を変更してハイブリッドスリープにすればお得?」
⇒休止状態なみに遅いと言う結果でした・・残念

8RPを同ノートに入れたら休止状態の圧倒的速さに驚いてVistaでもう少しなんとかならなかったのか・・と思ったのが動機でした
298名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 15:19:26.73 ID:PfqGpMsW
Gateway M2410j
VISTA HOME PREMIUM 32bit

電源投入後、a disk read error occurredとメッセージが表示されるようになりました
Windows Memory Diagnosticを行いましたが異常は表示されませんでした

現状:OSディスク挿入後電源投入→Boot ManagerからWindows Setup→ディスク読み込み後、イモ虫メーターとmicrosoftロゴの画面表示→メーターとロゴが消えた後、黒い画面のまま2時間経過←今ここです
何か対処法はありますかね?
299名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 17:14:12.01 ID:lMMW7PDe
>>298
普通に考えればHDD故障。対処法はGatewayのサポートに聞けよ。
300名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 01:28:00.80 ID:j9/r6fPB
vista 32bit sp2を使ってるものです。
以前こちらでもCドライブの容量不足で相談したんですが、相変わらず解消されないのでクリーンインストールすることにしました。
そこで質問なんですが、クリーンインストールするとCドライブだけでなくDドライブも削除されるんでしょうか?
以前1度したことはあるんですが、その時はDドライブは無事でした。でもそれが上書きインストールかクリーンインストールかはっきりと思い出せません。
確かクリーンインストールだったと思うのですが・・・
不安ならバックアップをとれって話だと思うんですが、外付けHDDの容量がいっぱいで300Gくらいあるデータのバックアップが難しくて・・
情弱ですいませんが、お答えしてもらえると助かります。
301名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 04:12:07.93 ID:k7vE8S2W
最近、スリープ状態への移行に問題がありスタートボタンのスリープボタンを押しても電源ユニットの
ファンが再び回り始めてスリープできないことが多々あります。
また、スリープから復帰したときHDDのアクセスランプが点灯せずディスプレイが暗いままになってしまうこともあります。
一般的に考えてこれらの障害の原因は何だと考えられますか?
このデスクトップは買って数年経ちますが電源が駄目になってきたのでしょうか?
少ない情報で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
302名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 07:25:28.35 ID:G3gxHWgu
>>300
Dドライブは消さないで入れられる。

>>301
電源じゃない。
スリープに移行、復帰に失敗してるアプリ、デバイスがあるから。
303名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 10:28:40.91 ID:j9/r6fPB
>>302
ありがとうございます!
モヤモヤがなくなったので今からクリーンインストールしようと思います!
304名無し~3.EXE:2012/07/03(火) 21:58:56.37 ID:j9/r6fPB
今日ここで質問したものですが、1個聞きたいことがあるんですがお願いします。
クリーンインストールをしてWindowsUpdateで14Gくらい容量減ったんですがこれは異常ではないですよね?
容量が謎な減り方をするためクリーンインストールしたので、ほかに何か初期にできることがあれば教えていただけるとうれしいです。
305名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 01:27:43.43 ID:uOzsjuAn
ディスクの容量なのか使用量なのか
306名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 02:53:17.14 ID:Bp91148o
すべてのプログラムの中に更にプログラムフォルダができるんだが何故だろう?さながらマトリョーシカ
307名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 02:58:31.34 ID:UIBDKVLd
>>305
容量です。
30Gから16Gまで減って何でこんな減ってんの?って不思議で・・・
普通に使ってたら必要なアップデート量だとするとこんなものでしょうか?
ちなみにほかのソフトとかインストールする前のことです
308名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 12:39:24.19 ID:wJjDFqRV
そんなもんだよ。
309名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 22:36:42.69 ID:rHg/V/Rh
システムの復元がデフォルトのままでアップデートが連続すると
新しい復元ポイントがんがん作られてがんがん容量減っていくよ
回避方法はシステムの復元を無効にするか、
復元ポイントの容量を制限する

的を得てなかったらごめんなさい
310名無し~3.EXE:2012/07/06(金) 02:21:46.20 ID:jZNIpWQT
>>309
的は射るもんだ
>>307
きにすんな
そんなもん
311名無し~3.EXE:2012/07/06(金) 09:27:07.41 ID:jp6hP6+m
ある日突然エクスプローラの右クリメニューがおかしくなってしまいました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3169220.png

対処法をググった所、再起動すれば治ることが多いそうですが
これを再起動無しで元に戻すことは可能でしょうか?
312名無し~3.EXE:2012/07/06(金) 12:35:04.35 ID:P7fJjCMf
タスクマネージャで一旦explorerを落としてまた立ち上げてはいかが
と言っても3時間そのままにしてるわけないかw
313名無し~3.EXE:2012/07/13(金) 01:13:39.20 ID:Jn+ufoan
VISTA HOMEエディションにVISTAビジネスエディションを入れたら
PCに入ってるデータとかソフトはどうなるの
314名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 10:05:45.50 ID:oksu7vwB
>>313
ホームからビジネスへはアップグレードできない。
ビジネスは新規インストールされ、ホームは旧OSとして残る。
http://support.microsoft.com/kb/933209
データは消えないが、自分で旧OSフォルダから移す必要がある。ソフトはインストールし直し。
315名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 08:21:49.39 ID:ce469mBW
>>314
ありがとうございます。
考えなおします
316名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 18:21:51.97 ID:N6taai4H
本スレじゃスルーされたので…

Windows UpdateでKB2691442をインスコしようとすると
エラーコード80070005が出てはじかれる
他に10個ぐらい同時にインスコした時も、このプログラムだけシャットダウン時のインスコでやってみても成功しない
何故でしょうか?
317名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 18:35:53.98 ID:vyAq74K6
仕様です(キリッ
318名無し~3.EXE:2012/07/17(火) 09:51:20.44 ID:V9py5uYN
Windows Explorerで或るフォルダの下にサブフォルダを新規作成しようとして
右クリックすると「新規作成」メニューまでは表示するけど
サブメニューが表示できません。この時点でExplorerはハングアップ(フリーズ)しています。

環境が荒れていない別のユーザー・アカウントでログインすると
サブフォルダは作成できます。

環境が荒れているユーザー・アカウントでサブフォルダの新規作成を復活方法を知りたいのですが。
319名無し~3.EXE:2012/07/17(火) 11:21:29.13 ID:Q+b8Pqh1
>>318
そんなのレジストリのどこか壊れているかなんてわからないのでパス
320名無し~3.EXE:2012/07/17(火) 15:06:02.29 ID:BcRIAnMS
>>318
セーフモードでは正常?
新規作成に項目を追加してるなんらかのアプリのせい。
ShellNewで検索してレジストリいじるソフトで、怪しいのを削るべし。
321名無し~3.EXE:2012/07/17(火) 20:21:17.04 ID:V9py5uYN
>>320
セーフモードでもフリーズする。
ShellNewはOpen Officeだけだった。
削っても状況は同じ。
322名無し~3.EXE:2012/07/17(火) 22:08:32.71 ID:x64VLmDr
PC内の温度はどれくらいまで言ったら危険なのでしょうか?
323名無し~3.EXE:2012/07/17(火) 22:35:54.72 ID:/17PmHiJ
PC内の温度はどれくらいまで言ったら危険なのでしょうか

それで検索してみます・・・・70度だそうです
324名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 21:14:26.05 ID:gnIaY33j
質問です
たちあげるたびに
file risk estimation は動作を停止しました
と表示され、プログラムの終了の項目をクリックしてもまた同じ画面が延々と表示されます
調べたところwinshfhc.exeという奴が関わってるぽいのですがどうすればいいのかわかりません
ウイルスに感染したのでしょうか
325名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 22:32:55.60 ID:OixRJ4UQ
>>324
PC一般板質問スレとマルチ

tp://www.processlibrary.com/ja/directory/files/winshfhc/28501/
↑をしっかり嫁。解決策も書いてある。
326名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 22:33:52.88 ID:gnIaY33j
>>325
さんくす
327名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 10:25:42.88 ID:z7CkUh6C
Windows ExplorerでフォーマットしたばかりのDVD-RWが空き容量ゼロになってて
ファイルのコピーができないで困っています。

フォーマットを開始する前にExplorerでプロパティなどを設定するのですか
328名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 14:57:56.71 ID:+H9r+CFi
フォーマットはできたのか?
ライブファイルとマスタのどっちの形式だ?
で、どういう手順で書き込もうとすると、どんなエラーが出るんだ?
329名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 23:08:14.72 ID:z7CkUh6C
>>328
レス、サンクス
ライブファイルでDドライブに入っている或るフォルダを丸ごとコピーしようとすると
エクスプローラのツールバーに「書き込み」のボタンが現れるのでクリックすると

「書き込み可能のディスクをドライブE:に挿入してください」

というメッセージが出てDVD−RWがイジェクトされます。

別のやり方としてコピーしたいフォルダを選択して右クリック(コンテキスト)メニューで
「送る」、送り先として 「DVD−RWドライブE:」を選ぶと
やはり

「書き込み可能のディスクをドライブE:に挿入してください」

というメッセージが出てDVD−RWがイジェクトされます。
330名無し~3.EXE:2012/07/21(土) 06:44:34.90 ID:ICAmUYiS
>>329
そのドライブでそのメディアをフォーマットはできたの?
(これはドライブ及びメディアが書き込み可能かどうかの確認な)

ドライブもメディアも正常なら、OS側で書き込みを禁止している可能性もある。
レジストリエディタで
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\RemovableStorageDevices\{53f56308-b6bf-11d0-94f2-00a0c91efb8b}]
以下にdeny_writeキーが無いか確認。あれば消す。
おまじない程度に
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=16522
も実行。
331名無し~3.EXE:2012/07/21(土) 13:35:22.16 ID:vZ1PDLRz
スレチだったらすみません。
個人的な趣味で動画収集をしているのですが、
mpegとwmpファイルが混在しているフォルダの中で、動画の再生時間をすぐに確認できると便利なので
「詳細表示」設定で「長さ」を表示させているのですがwmpのものしか再生時間が表示されません。
mpegファイルの長さは読み込んでもらえないのでしょうか?
vistaの仕様だったらあきらめようと思いましてこちらへお邪魔しました。どなたかご教授願います。
332名無し~3.EXE:2012/07/21(土) 14:31:13.31 ID:poYl/VqM
エロサイトやユーチューブの動画を再生するとボヤけている感じがします。
鮮明な動画にするためにはどうしたら良いのでしょうか?
333名無し~3.EXE:2012/07/21(土) 14:51:02.71 ID:s6qgHnBt
俺もそれ昔なった
adobe flash新しいのにしたらぼやけだした

(あくまでも俺の場合ね)
なにしても改善しないので、リカバリーして
さらに次のバージョンのadobe flash入れたら直った
334名無し~3.EXE:2012/07/21(土) 18:55:49.06 ID:0QLMtGvN
>>330
>ドライブもメディアも正常なら
   RWはEXPLORERのプロパティで見ると4.3GB空きになってるけど書き込み出来ない。
   ビデオレコーダーにセットしても
   東芝のVARDIAでは「初期化(DVD_RTAV,ADV_OBJなどのフォルダ作成が)できません」となる。

   DVDドライブの付属Cyberlink社のユーティリティPower2Goで消去すれば書き込み可能になる。

>レジストリエディタで
>[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\RemovableStorageDevices\{53f56308-b6bf-11d0-94f2-00a0c91efb8b}]

該当キーはありませんでした。
335名無し~3.EXE:2012/07/22(日) 10:13:23.91 ID:yotd3jl0
>>334
だから、「フォーマットはできたのか?」
336名無し~3.EXE:2012/07/22(日) 10:47:46.58 ID:yXThSYiO
何をもってフォーマット完成とみなすかが一定してないようだ。

EXPLORERのフォーマットはどこまでやるか。
RWが空だというのは何で判断するか。
空RWの定義がwindowsとビデオレコーダーとで同じかどうか。
windowsで空だとしてもビデオレコーダーが書き込み禁止と判断するような領域の状態があるのか。
EXPLORERでフォーマットをする時、QUICKモードのチェック・ボックスがグレーでチェックを入れられないのはどういう場合か。
337名無し~3.EXE:2012/07/22(日) 16:25:53.10 ID:4P3KLmLQ
質問です
Vistaの載ってるノートPC使ってるのですが
スタンバイして復帰しようとしても復帰できないので電源落として
起動し直したら予期せぬシャットダウンから回復しましたというメッセージが出ます

復帰できるときもあるのですがそれは少ないほうです
たいていはまったく反応がないのでやむなく電源ボタン長押しして落としてます

ボタンクリックしたり、本体閉じたり、電源ボタンを軽く押してスタンバイして
しばらくして復帰しようとしても出来ないです
おかげで毎日再起動の連続です
どうすればいいでしょうか
338名無し~3.EXE:2012/07/22(日) 18:17:44.81 ID:7v7cStnp
BIOSが古い→機種依存なのでノートPC板のメーカー・機種スレで
339名無し~3.EXE:2012/07/22(日) 21:20:43.02 ID:yXThSYiO
>>337
実はうちのvistaマシンも1ヶ月ぐらい前から
スタンバイから復帰できないという症状が出てる。
更に半年ぐらい前から朝電源入れても暫くHDD読み込んで
数分後に勝手に電源切れというのを1時間以上繰り返した事も有るから、
Windowsの自動アップデートで再起動を要求されてるのかと良い様に解釈してたが、explorer=shellの
動きがおかしくなって「explorerが応答してません」とか
「explorerを再起動してます」なんていう状態を繰り返す。
遂には普段使ってないプリンタのドライバが消えてるという事態に至った。

Vistaのスタンバイからの復帰異常はネット検索すると結構ヒットするからVistaの仕様かも知れんし
ウィルスが入り込んでる場合もある。
うちのPCでは worm.zhelatinとかtrojan.dropperなどが見つかった。

ウイルス退治した後、復帰異常より前の復元ポイントがあればその時点まで戻してやるのが吉かと思う。
340名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 11:36:03.06 ID:D+1eNm0I
>>337
スタンバイから回復しないってのは具体的にどういう状況になるわけ?
あと、通常の起動は全く問題ない?
予期せぬ〜は強制的に電源落としたから出るのであって別におかしくはない
341名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 19:59:12.53 ID:CDAIZBIC
>>340
PCを離れるときスタンバイするんだけど
戻ってきてキーボードやマウス、電源ボタンちょっと押しても
まったく反応しないんだよ
だから電源ボタン長押ししてPC落としてまた起動するハメになるんだ
そして起動したら画面に予期せぬ〜のメッセージが出る

通常の起動自体はまったく問題ないな
ただスタンバイしたら最後もう何の反応もしない

>>339
explorerが応答してませんのメッセージは出ないなあ
ウィルスはないと思う
342名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 21:35:44.75 ID:b21JA7uO
スタンバイからの復帰失敗の原因は、まずドライバ、ついでアプリ。あとBIOS。
ついでにRAMディスク作って、そこにページファイル置くとか変態的なことをしてる場合にも。
343名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 21:52:32.46 ID:Emt58p/j
質問させてください。
今まで使っていたノートPCが調子が悪く、買い替えました。
そこで、旧ノートPC(Vista)から新ノートPC(7)にデータを移そうとWindows 転送ツールを使おうとしたところ、
旧ノートPCにService Pack 2入っていないとメッセージが出ました。

そのため旧ノートPCにWindows UpdateからSP1とSP2をダウンロードしようとしたところ、
「更新プログラムのインストール」の下に「適用可能な更新プログラムの表示」が出てきません。
なので、MicrosoftダウンロードセンターのWebサイトよりダウンロードしようとしたところ、
ダウンロードの途中でそれ以上進まなくなってしまいます。

新ノートPC(富士通)についていたPC乗換ガイドも旧ノートPCでの移行中に何時間も動かなくなったので、
中断しました。
何がいけないのか、また他に方法はないでしょうか…。
よろしくお願いします。
344名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 01:10:06.71 ID:GBQIVs2y
>>337
vgaはasusとかじゃないよね?
345名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 19:11:58.17 ID:h04HpC+a
>>344
すみませんそれらの単語はどういう意味ですか?
346名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 10:02:00.35 ID:Afo/nWWS
>>343
1)外付けHDDにコピー→新PCにつなぎ変えてコピー
2)DVDにコピーして新PCにコピー
3)クラウドにコピーして新PCにコピー(ただしデータの中身を覗き見される)
347名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 10:07:43.21 ID:taBKerJb
>>345
ノートのグラフィックチップ何?と
348名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 10:47:13.89 ID:UHBTQyWe
Win98時代のMidi関係のソフトをVISTAデスクトップマシンにインストールして使ってたんですが
突然
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\VirtualDeviceDrivers.
VDD. Virtual Device Driver format in the registry is invalid.
Choose 'Close' to terminate the application.
という警告が出てアプリが起動できなくなりました。
レジストリを見るとVirtualDeviceDriversというキーが無くなっているので
同じアプリがちゃんと動いてるノートパソコン(VISTA)のレジストリを見て
キーと値をデスクトップマシンに追加しましたが
同じ警告がで出てアプリ起動できません。
どうやって解決すればいいでしょう。
349名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 17:13:43.96 ID:6QYfb0Oz
そのソフトの問題だろ? なんで肝心のソフト名を隠すの?
あと作者に聞け。
350名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 20:43:14.83 ID:UHBTQyWe
>>348-349
自己解決した。ソフト名は関係なくレジストリキー値の属性の問題だった。
>なんで肝心のソフト名を隠すの?
>あと作者に聞け。
10年以上前のアプリの作者なんてとっくに転職して行方不明。
PC業界は5年経つとプログラマー、SEの勤務先が変わる。
>そのソフトの問題だろ?
16ビットアプリの一般的問題だ。
オマイが井の中の蛙だという証拠に特別に
解決策のurl貼り付けてやる。
ttp://www.tweaksforgeeks.com/Virtual_Device_Driver_format_in_the_registry_is_invalid.html

教訓
レジストリ浄化ソフトの言いなりになってはいけない。
351名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 16:37:25.38 ID:y/5bFL4n
>16ビットアプリの一般的問題だ。

>This error occurs if the registry value VDD located at HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\VirtualDeviceDrivers becomes corrupted.
> このエラーはレジストリ破損で起こる

>教訓
>レジストリ浄化ソフトの言いなりになってはいけない。
352Dell 64bit SP2:2012/08/12(日) 09:53:50.31 ID:7jc/x5IW
質問-1

質問です。2ちゃんの先生方にお願いします。
正規品 『Dell Windows Vista Business 64bit SP2』 のメディアのお持ちの
方々に情報の提供をお願いします。

1. OSフォルダの中にある
  【sources】 - 『6.0.6000.16386_amd64 』-『ja-jp 』の容量を教えて下さい 。
(例) 28,160 バイト
353ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 07:12:12 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
354Dell 64bit SP2:2012/08/12(日) 09:58:12.77 ID:7jc/x5IW

質問-3

3.【sources】 - 『ja-jp 』の容量を教えて下さい 。
4.【sources】 - 「boot.wim 」のハッシュ値を教えて下さい 。
5.【sources】 - 「install.wim 」のハッシュ値を教えて下さい 。
6.【sources】 - 「lang」のハッシュ値を教えて下さい 。

よろしくお願いします。
355名無し~3.EXE:2012/08/15(水) 19:49:57.21 ID:7hrbpdzj
アップデートや再起動に以前より時間がかかるようになりました
システムの復元で直近や、大分前のアップデート前に戻る事も出来ない状態です
リカバリしかないでしょうか?
356名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 22:06:04.90 ID:FtknkL9H
必要なサービスを無効にしてない?
ReadyBoostとか。
357名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 09:32:01.30 ID:3RvyxDRt
アップデートをすると高確率でネットに繋がらなくなくなる
DNSサーバーと繋がらないと

システムの復元で前日辺りに戻ると繋がる
さらに手動でアップデートしたら2日ほど繋がった
今日はまたダメ
なんでやねん
358名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 09:52:09.47 ID:JfsAt+z0
仕様です
359名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 10:24:04.60 ID:g0euEFBu
>>357
マカフィー入れてて巷で噂の障害に巻き込まれてるとエスパー
360名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 11:47:14.97 ID:3RvyxDRt
それだ!時期もピッタリだw
スッキリした
ありがとう
361名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 22:59:31.62 ID:uepn2Jpu
>>359
エスパーさんすげぇ!
362名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 10:36:50.64 ID:cuRLi3St
>>360
よかったよかった
件の障害はウィルススキャンのDATver:6812で一旦収束かと
自働更新がうまくいかない人もいるようなので手動確認推奨
363名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 16:43:00.96 ID:pD4tF1AL
質問です。よろしくお願いいたしますm(__)m

起動しなくなりました。この方と同じ症状です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013482/SortID=8679232/

パーツ構成は異なり,Vista Ultimate, GA-P35-DQ6(F3),Core2Duo 6600です。

BIOS設定画面ではキーボードが効くのですが,Windwosエラー回復処理の画面で
キーボードが効かなくなり,デフォルトで選ばれた「通常起動」のままカウントダウン終了。
そして通常起動できず黒画面でフリーズです。OSのディスクを入れて,BIOSでブート
ドライブをDVDだけにしても,どうしてもWindwosエラー回復処理の画面に行ってしまいます。
そして無限ループです。キーボードは3台試しました。USBポートも全て試しました。

大変,大変困っています。どなたかアイデアありますか?
364363:2012/08/23(木) 16:45:40.51 ID:pD4tF1AL
嗚呼,俺の馬鹿。書いたとたん原因判明。BIOSのUSB KeyboardがDisabledになってました…orz
365名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 20:49:53.33 ID:Ft95CDuF
>>364
お疲れさま!ハードウエアの故障じゃなくてよかったですね!
366名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 13:23:52.51 ID:gSGkf6Y4
Windows Vista 32bit
HDDが1台搭載されてるラップトップで、全容量は230GB程です。パーティションを
分けて、Cドライブを80GBにしたのですが、少なすぎましたかね?
(Dはデータ用にします。)
現在、Vistaをインストールしてからアプリケーションはまだあまり入れてないの
ですが、すでにCを40GB使用しています。
367名無し~3.EXE:2012/08/25(土) 14:57:16.33 ID:Uan8+NK9
HDDを丸ごとコピーしたのだが、新HDDで起動すると過去の復元ポイントが消えてしまった(日付は残っているが、実行できない)。
何らかの形でHDDに依存する形になっているのだろうか?

368名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 18:31:15.55 ID:Qbn65Ypm
youtubeとかustreamとか見てるとたまにnvlddmkmエラーになって
しばらくブルースクリーンクラッシュが頻発するんですが(そして時間がたつと何も対策しなくてもなぜか回復している)
一体何故でしょうか SP2パックでGeforce7050のドライバーも最新ってなってるんですが…
369名無し~3.EXE:2012/08/28(火) 19:16:22.87 ID:SNufrmCI
>nvlddmkm
明らかにNVIDIAのドライバのエラーで
OS全く関係ない(=板違いだ)から
自作PC板にでも行け
370名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 18:33:04.52 ID:ByxfAnjs
>>366
復元ポイントに使われる容量の最大値を制限して、
大きいアプリは別ドライブにインストールするようにすれば問題無い。
あとダウンロードはデスクトップにしないようにする。
ユーザーのピクチャフォルダなどを使ってるなら別ドライブに移す。
俺はCドライブ40GBだ。残り5GB程度でいつもひーひー言ってるぞ。
371名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 19:10:49.10 ID:BrDDuWu0
>>370
>復元ポイントに使われる容量の最大値を制限して、

↑どうやってやるのか教えてもらえませんか?
372名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 23:04:08.64 ID:hdYIno9J
vssadmin
373名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 14:09:04.26 ID:G4z+Ny7c
ちょっと前
なぜか認証しろといわれたので、?と思いながら認証しようとすると80070005のエラー番号で認証失敗
でOS入れなおして認証すると認証が通り、2週間ぶりぐらいに起動するとまた認証しろと言い出して同じエラー

HDDに不良クラスタ出てるんだけど、そこのせいかとも思うんだけど、OS入れなおして一度認証通ってるのでそのせいではないような気もする

認証と追ったのに認証しろしろ(認証がエラーで止まる)で画面が黒くなってこのOSは不正です(不正じゃなくちゃんと買ってる)と出るのを回避するすべはあるでしょうか?
374名無し~3.EXE:2012/09/02(日) 10:18:40.48 ID:PnwFQhMv
認識されたりされなかったりするハードウェアがあって、別PCと思われてるんじゃないか?
375名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 08:34:39.02 ID:SA+knexn
373の症状をより細かく書くと
CPU変えてOS入れなおして一年ちょっとたって、最初にその症状(80070005)になったとき
認証通ってるのに何らかのバグで認証通ってない状態にされてるから
電話でやり取りしての手順をしたくとも、電話で入力するIDが表示されなくて詰んだ
新しいプロダクトIDを入れるを選択して、今使ってるIDしかもってないからそれを入れなおして認証してももちろん無理だし電話用のIDも出ない

で、OS入れなおしたとき、電話手順選んでIDを出してそれをメモって置いた(メモっただけで電話やり取りしてなくて)
vistaのwindowsupdateやってるとなんか勝手に認証手続き終了されてた
そこから久しぶりに起動したら認証しろやといわれて、80070005のエラーで認証できず
電話やり取りの手順を開いても、またIDは表示されないまま

DOSモードで認証延長のコマンドうって、30日以内に認証しろやに切り替わったけど
もちろん認証は80070005エラーで止まるし、認証がリセットされてる形になってると思うけど、電話手続きはIDが表示されないまま

もう訳分からん
vista 認証 80070005でググっても、まったく解決法(OS入れなおしで直ったというのはあったが、うちは一時的に解決したけど再発だし)や原因がわからない
376名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 16:27:52.14 ID:r47IhNlP
昨日、いつも通りパソコンを起動しパスワードを入れてログインしたところ、
マウスカーソルは動くのですが、どこをクリックしても反応がない状態になってしまいました。
タスクマネージャーも起動できなかったため電源ボタンで落とし、その後何度も再起動してみたり、スタートアップ修復などをしてみましたが全くなおりません。
一応セーフモードで起動することはできました。
最近更新や変なサイトを踏んだ覚えはないのですが、原因や解決方法などが分かる方いらっしゃいませんか?
ちなみにvista SP1です。
よろしくお願いします、スマートフォンからなので改行がおかしかったら申し訳ないです…
377名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 16:41:42.19 ID:0CDmdWj+
なんでSP2にしねーの?
キーボードは動くの?
378名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 16:50:59.56 ID:r47IhNlP
レスありがとうございます
三年ちょっと前に買ったものでして…書き忘れていましたがノートです
ログインのためにパスワードを入れるときはキーボードは効きますが、ログイン後はAlt+Ctrl+Delでタスクマネージャーを起動しようとしても反応しないので動いてないようです。
379名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 16:56:35.71 ID:GkedVysE
リカバリするかメーカーに聞け
380名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 17:04:17.68 ID:r47IhNlP
やはりリカバリしかありませんか…
とりあえずバックアップの方法から調べます、ありがとうございました
381名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 20:56:16.25 ID:fcixFcwA
質問です。Vista Home Besicを使っているのですが、以前リカバリしてから
ちょくちょく不具合があり、いろいろ調べたり試したりしているうちに
「“C:\Users\○○○○”のユーザー名に漢字(2バイト文字)を使っている」ことが
問題を解決できないもっとも根本的な原因みたいだということにたどり着き
(長すぎると出たので分けます)
382名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 20:58:20.93 ID:fcixFcwA
「新しいアカウントを作ってプロファイルをコピーする」ことを試したんですが

「移行先アカウント」と「管理用の管理者権限つきアカウント」を作り、前者には一度ログオンしておく

管理用アカウントにログオンした状態で
「『コントロールパネル』→『システム』→『システムの詳細設定』→ユーザープロファイルの『設定』」を開く

「このコンピュータに格納されているプロファイル」から問題の漢字名アカウントのプロファイルを選び
『コピー先』に移行先のアカウントを選ぶ
(続きます)
383名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 21:00:24.00 ID:fcixFcwA

「C:\Users\(移行先)は既に存在します。〜〜」という『コピーの確認』で『はい』を選び、
マウスポインタ等が作業中の状態になる

挙動が落ち着いたあとさらに十分時間をおいてから管理用アカウントをログオフして
移行先アカウントにログオンする

とやっても移行先のデスクトップに元アカウントの状態が反映されておらず
(続きます)
384名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 21:04:01.93 ID:fcixFcwA
「ユーザープロファイルが正しく読み込まれませんでした。一時的なプロファイルでログインしています。
 ログオフ時にこのプロファイルへの変更は失われます。」
というメッセージが出てしまいます。
ちなみに、「このコンピュータに格納されているプロファイル」からアカウントを選ぶとき、
(続きます)
385名無し~3.EXE:2012/09/09(日) 21:06:04.89 ID:fcixFcwA
元の漢字名アカウントの「サイズ」の欄が「○○MB」などとならず「   ?」と表示されていたのですが
ここにまた問題の原因があるのでしょうか? どなたかわかるかた解答お願いします。

忍法帖に引っかかったため細切れになってすみませんでした。
386名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 06:12:06.60 ID:m+R/BGrY
作業用のユーザーフォルダを作成、ログオン・ログアウトしたのちに「再起動」が足りないような気がします。
http://pasofaq.jp/controlpanel/nusrmgr/vistacopyprofile.htm
387名無し~3.EXE:2012/09/10(月) 09:58:33.50 ID:OxQE8kuL
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、「ガスライティング」を報道しろ
388381-385:2012/09/13(木) 00:19:17.54 ID:qAcTgyMs
>>386
解答ありがとうございます。
今度の週末に改めて試してみます。
389366:2012/09/13(木) 13:45:37.50 ID:dS+AQjTI
システムディスクの空き容量が少ないと,パフォーマンスに悪影響がある,
と言われますが,具体的にはどのくらい少ないと影響が出てくるんでしょうか?
390名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 15:58:31.51 ID:wl9UgBEv
>>389
システム領域の空きは10〜15%ほどあれば、体感的なパフォーマンス低下はないと思います。
悪影響の具体例では、空きが10%以下の時にデフラグソフトの処理時間が大幅に長くなるとか、
オンラインゲームなどで空き領域が推奨環境以下の時に動作が重くなるとか。
391名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 19:51:08.98 ID:NW0blX5u
ページファイルを別ドライブにおいてるなら、残り1GB切っても致命的な影響は出ない。
392名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 21:57:48.80 ID:vQFeNh+O
サイドに設定してあるタスクバーの時計を非表示にしたいのですが
どうすれば良いでしょうか?
393名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 12:24:47.39 ID:+b67faJy
394名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 17:14:07.29 ID:wR90nT8v
>>393
ありがとうございました。

もうひとつ質問ですが
インジケータ−を隠している矢印は表示されないようにすることはできるのでしょうか?
(インジケーターを隠したままで)
395名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 22:56:39.11 ID:1syLHtUp
どうやって隠れてるインジケーターにアクセスするのよw?
396名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 00:08:59.63 ID:metLsPVo
プロパティからなんとかなる。多分。
397名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 00:47:12.62 ID:Z5Qg9qit
他所から誘導頂いてここまでたどり着きました。
acer のaspire5520 というVista 搭載ノートPCに
Win2008R2 を追加してデュアルブートしたいのですが
やり方がぐぐっても見つかりません。
お分かりの方がいたら教えていただけますか?
398名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 10:21:25.16 ID:UIrZmZN1
そんなレベルの人がサーバーOSなんてどこから拾ったの?
399名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 16:10:07.97 ID:QKIf3289
Ultimate 64bitです。
VISTAにしてからファイルの検索が不便で困っています。XPでは快適だったのですが、
フォルダにAAABBBCCCという名前のファイルを一つだけ置いたとします。
そこで、CCCや、BBBと検索すると出て来ません。
AAAと検索する様に、基本的にファイル名の先頭からちゃんと入れないと出て来ません。
また、そのファイルがあるフォルダで直接検索すると、先頭から入力しても出てこないのですが、
ドライブ直下で検索すると、一部のキーワードでも出て来る場合もあります。
VISTAでインデックスがつくようになってXPより良くなったはずなのですが現状とても不便です。
VISTAでもっと柔軟に検索できるようにはできないのでしょうか?
また、7でもこの様な状態なのでしょうか?
400名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 16:43:00.69 ID:mxNt9Uiu
>>399
*CCC
にすると検索できるかも
401名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 18:30:16.47 ID:Am+3DmYH
IE9を入れたら、お使いのブラウザがなんちゃらのメッセージが毎回新タブで出てくる
どうしたら消えるの
402名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 18:35:22.86 ID:Du/3/889
そういやvista、なぜか検索引っかからんとかよくあるな
検索は当てにならないというのが身にしみて、分かりやすいように自分で分類してフォルダ分けてるわ
403名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 12:40:51.14 ID:OpErE4Tl
>>399
ファイルの中身検索しないなら、Everything!とかの検索ソフトがお勧め。

>>401
なんちゃらメッセージってなんだよ。
404381-385:2012/09/17(月) 14:57:12.72 ID:uPu7jxAy
>>381-385の者ですが、この前失敗した第2第3のアカウントを一度削除した後で改めて
>>386さんに教えてもらった「再起動」を含め一連の作業を行いましたが、やはり
「ユーザープロファイルが正しく読み込まれませんでした。一時的なプロファイルでログインしています。
 ログオフ時にこのプロファイルへの変更は失われます。」
という状態になってしまいました。

ただ、(スタートメニュー)→「コンピュータ」→「ローカルディスク(C:)」→「ユーザー」→
「(移行先アカウント名のフォルダ)」→「デスクトップ」と辿ると、そこには移行前(今使ってる)
アカウントのデスクトップと同じファイルフォルダやアプリケーションが並んでいまして…。
それなのになぜログオンして表示されるデスクトップではプロファイルを読み込めないのか…。
(また忍法帖に引っかかったので分けます)
405381-385:2012/09/17(月) 14:58:14.99 ID:uPu7jxAy
なお「コントロールパネル」→「システム」→「システムの詳細設定」→「『詳細設定』タブ」→
「ユーザープロファイルの『設定』」と開いて「このコンピュータに格納されているプロファイル」を
確認すると、「状態」の欄が他は「ローカル」となっているのに対し移行先アカウントのプロファイル
だけ「バックアップ」となっていて、「変更日:」の欄もそのプロファイルだけ無表示となっています。

どなたか何が問題なのかわかる方ご教授願います。
406名無し~3.EXE:2012/09/18(火) 12:14:45.75 ID:eBtQ1MYJ
>>404-405
> ユーザープロファイルが正しく読み込まれませんでした
コピー元とコピー先のフォルダサイズを比較してみてください。何か足りないファイルがあるのではないでしょうか?
管理者Aから管理者Bにプロファイルをコピーするときには、双方ログアウトして管理者Cから操作したほうがいいです。
コピーミス防止の為、UACを切るとか、隠しファイルを表示させておくこともお勧めします。

> ユーザー名に漢字(2バイト文字)を使っている」ことが問題(>>381
この問題を解決するだけなら、以下の作業だけで十分な気もします。
スタートメニュー→コントロールパネル→ユーザーアカウント→アカウント名の変更→新しい名前入力→変更→再起動

どちらにしてもバックアップはどこかに残して作業するようにしてください。
お使いのアプリケーションによってはAppData内のファイルを個別に編集しなければならないこともありますし、
特に著作権で保護されたファイルなどは旧ユーザー名でしか再生できないものがあるかもしれません。
407名無し~3.EXE:2012/09/19(水) 11:09:03.52 ID:jHqbCWaq
アカウント名とプロファイル名は別だろ
408名無し~3.EXE:2012/09/19(水) 14:28:00.82 ID:HdvIJXp9
ログオンアカウントごとにユーザープロファイルがあるわけだが
409381-385:2012/09/19(水) 19:01:06.59 ID:q3WpdVwH
>>406
>コピー元とコピー先のフォルダサイズを比較してみてください。何か足りないファイルがあるのではないでしょうか?
今一度ユーザープロファイルを確認したところ元アカウント(A)の方が「0.98GB」、
>>404-405に書いた)上手くコピーできなかった移行先アカウント(B)の方が「860MB」となっていたので
確かに何かしらコピーしきれていないようです。

>管理者Aから管理者Bにプロファイルをコピーするときには、双方ログアウトして管理者Cから操作したほうがいいです。
それに関しては最初からそのようにしてやっております。

>コピーミス防止の為、UACを切るとか、隠しファイルを表示させておくこともお勧めします。
これを行って再びチャレンジしてみました。……が、やはり今までと同じ結果になってしまいました…。

>この問題を解決するだけなら、以下の作業だけで十分な気もします。
自分の抱えている問題は「アカウント名を変えてもユーザーフォルダ下のフォルダ名の変更が効かない」
ことについてなので…。(>>407さんの書き込みもそれについて言っているものかと。)
410名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 12:10:33.09 ID:9E7mBa5h
ビスタです。無線ラン機器として、コレガを使ってます。コレガの無線電波のSSIDとパソワードはわかります。子機内蔵のノートパソコンでインターネットができるように設定したいです。具体的にA→B→Cで、設定の仕
方を教えてください。
411名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 12:17:20.33 ID:Fc+SY/x/
412名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 17:09:05.46 ID:mzldv9am
初心者です
今年からPCのオンラインゲームを始めました
2〜3ヶ月が経った辺りから急に重くなりプレイ中にいきなり
ゲームのタイトル画面に戻ったり等の不具合がちょくちょく
起こるようになりました
スペックは問題ありませんでした
一応メーカにPCを修理に出しましたが問題なく
光に電話して確認しましたけど回線も問題ありませんでした
そして先月くらいからPS3でオンラインやっていたところ
落ちるようになってきました
残りはルーターくらいなんですけどルーターが原因って
考えられますか?
他に原因があるとしたら何が考えられますか?
回答頂けると幸いです
長文失礼しました
413名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 17:43:46.83 ID:Fc+SY/x/
414名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 19:10:58.09 ID:CHKSVDYn
>>412
セキュリティソフトかビデオカード(含むドライバ)の問題に思える。
PS3のほうは知らん。
415名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 02:32:50.97 ID:fT8ugev6
>>409
> 確かに何かしらコピーしきれていないようです。
たぶんシステムファイルが足りない。

移行先のアカウントで1度はログインしていることが必要という事を忘れていなければ、
システムファイルが足りないという状況に陥ることはないかと思いますが、
先だってプロファイルフォルダが「バックアップ」になるというあたりも気になるところ。

また、手順通りにシステムのプロパティからコピーすればそうはならないと思うんですが、
失礼とは思いますがもしかしてExplorerや他のコピーソフトでそのへんの作業してませんか?
もしそうでなければレジストリの修正かOSの修復インストールが必要になるかもしれません。
416名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 13:22:04.15 ID:LVNV8NQL
2ちゃんねるで巡回閲覧してもスレッド名が反転赤字が保存されなくなったんですが、
どうすれば治るのでしょう?
やはり毎度スレッドを探すのは大変です。
お願いですから誰か教えて下さい!!!
417名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 20:08:07.42 ID:uUhyaXrw
アキラメロン
418名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 20:28:46.78 ID:tMPPVZnj
>>416
IEか? 履歴消せ。
4191:2012/09/24(月) 23:12:35.64 ID:bRqIeu4E
質問です 
最近タスクバーの表示が変わらなくなります
フリーズしているわけではなく機能はしており、カーソルを合わせると小窓で縮小表示されます。
ブラウザのタブを変えたり新しいアプリケーションを起動してもその前の状態から変化せず、
4202:2012/09/24(月) 23:28:22.50 ID:bRqIeu4E
時計なども同様に固まった時のまま進まず、設定をいじっても変化がありません。
当方SP2で、最近時計の時刻を1時間早めて過ごしていたことがありました。
どなたかわかる方がいましたら対処法を教えてくださいお願いします。
なお規制中で臨時串を通しているためレスを分割しました。連投失礼しました。
421名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 19:54:17.18 ID:zqiPPqfV
すみません、フォルダ開いたときに「うにゃ」って感じで開くのがイヤなんですが、
普通にするにはどうしたら良いのでしょうか。視覚効果だと思うのですがよく分からなくてすみません
422名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 20:10:09.72 ID:frkf+sCH
日本語でおk
423名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 23:47:51.20 ID:9VoA3HvO
>>421
システムのプロパティ>詳細設定>パフォーマンス
424名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 12:00:49.23 ID:ZsfvruEo
質問です。タスクスケジューラから以下の処理を実行したいのですが、下記の現象が発生して意図通りに動作しません。
問題点にお心当たりはありますでしょうか?

OS:windows vista 64bit SP2

【行いたい処理】
処理A:主にファイルのコピーを行うバッチファイル。処理中に処理Bを実行する。
処理B:ffmpegでエンコードを行うバッチファイル。

【問題点】
タスクスケジューラから処理Aを実行すると、処理Aの最中に実行されるハズの処理Bが実行されない。

【試した事】
手動で処理Aを実行すると、処理Bが問題なく実行され、すべて意図通りに動作する為、処理A・処理Bの内容には問題が無いと思われる。
また処理を実行される際のカレントディレクトリの如何に拠らないよう、各処理中で記載しているファイルパス等はフルパスで記載 and 処理開始前に必要とされるディレクトリパスに移動するように記載。

そこでタスクスケジューラの問題で処理Bを実行できていないと推測し、タスクスケジューラの設定等を見直したが、問題は解決せず。以下は現在のタスク起動の設定。

・全般タブ
 「ユーザがログオンしている時のみ実行」にチェック(上記動作確認はログオン状態で実施)
 「最上位の特権で実行」 にチェック
 
・条件タブ
 すべてノーチェック

・設定タブ
 「タスクを要求時に実行する」チェック
 タスクが既に実行中の場合は「新しいインスタンスを開始しない」

以上,よろしくお願いいたします.
425名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 12:14:13.21 ID:4I2qilbV
まずは処理Bを単純なダミー(動いたかどうかわかる物、
ダミーファイルのコピーとかメモ帳起動するとか)に置き換えて
切り分けしたほうがいいんじゃないか
426名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 12:30:58.03 ID:ZsfvruEo
レスありがとうございます。
帰宅後に、基本に戻って再確認してみます。
427名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 19:24:05.23 ID:sD2I7auY
バッチファイルからバッチファイを呼び出すときに、CALL コマンド使ってます?
428名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 19:36:42.44 ID:yGtS0dFB
cmd出力をファイルに出せば分かるだろうに
429名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 00:55:05.54 ID:umh/4q4G
自前で作ったwavファイルをwmaロスレスにしたいんですが
WMP11でやるにはどうやれば良いですか?
CDから取り込むやり方しか見当たらない・・
430名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 18:28:52.56 ID:joud8mAF
Windowsを使いはじめて初めて体験した事なのですが…

Vista32bitの外付け2TBHDDに動画ファイルを保存していたのですが、ある日突然フォルダにアクセス出来なくなりました。
そのフォルダ下のフォルダのファイルにはアクセス出来たのですが、一部壊れて再生出来なくなっていたので、エラーチェックで不良セクタースキャンで再起動後、一部のファイルやフォルダが消失していました。


Cドライブ下にfound.000とかは出来ていましたが、ファイル数0。
しかし、ファイル検索では、消えたフォルダ内のファイルが見つかります。
(パスも消えたフォルダのまま)、コピーも出来ました。
壊れた動画ファイルのままでしたが。
Explorerではフォルダ階層は相変わらず見えませんし、空き容量も増えた様には見えません。

NFTSってこんなものなのでしょうか?それともVista固有のバグですかね?
消えたフォルダやファイルはしばらくアクセスしていなかったのですが、しばらくアクセスしないと磁気的に消失してしまうんでしょうか?
431名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 19:52:41.58 ID:pRSs5YPK
ディスク壊れかけてるだけだろ
432名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 11:01:10.23 ID:9VP3boat
WIndowsキーが無効かされたのを有効に戻す方法が分かりません。
何かのボタンをおしてしまい、無効化されたんだとおもいますが
無効有効系のツールでonoffはできるものの、それらのツールをきって
通常の状態になるとまたキーが無効ですといわれ
windowsキーが無効になってしまいます。
元の状態(winキーでデスクトップに戻る)にする方法を教えてください。
433名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 15:14:29.54 ID:EbrFeYQv
>>432
http://support.microsoft.com/kb/216893/ja
こういうので有効無効は切り替えてみたんだろ?
ジェスチャツールとかランチャソフトとか常用してるデスクトップツールのおまけ機能に
Windowsキー無効のオプションがあるんじゃないのか?
434名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 00:42:52.17 ID:OKAq56J4
色んなHP開いて、閲覧する為に何処かしらをクリックすると

Internet Explorerは動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。
ってメッセージでて何も見れない状況が多すぎる。
通知?されたの見ても解りにくい。
解り易い対応策ないですか?
435名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 01:06:52.18 ID:Zs+L/8Ss
IEのバージョン書け。まずアドオンを全部無効に。
解決策云々は全く期待できないから無視しろ。
436名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 01:20:39.12 ID:OKAq56J4
434>435
以下の手ほどきお願いします
・バージョンを調べる手順
・アドオンを無効にさせる手順
437名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 01:35:32.62 ID:OKAq56J4
>・アドオンを無効にさせる手順
これに関してはツールバーの「アドオンの管理」からすべてのアドオンての表示させて1個1個無効にした。
そしたら、とりあえずひとつの某HPでテストしたら見れるようになった。
がしかしトップページに表示されてた「絵」だか「写真」だかの多くが×マークで表示されなくなってたわ
438名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 10:06:42.20 ID:NGcYCusl
質問です。
XPからVistaに移行しまして、エクスプローラのスクロールの
アニメーションを切れなくて困っています。
パフォーマンスオプション・視覚効果からは出来ませんでした。
レジストリの変更などで対応できるのでしょうか?
インターネットで検索しましたが同じ質問で解決できなかった件は
見つけましたが回答は探し出せませんでした。
よろしくお願いします。
439名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 15:05:58.16 ID:02049NfF
スクロールにアニメーションなんかあったっけ
440名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 23:32:06.85 ID:nJLH/fae
win2k,Xpを併用してきたが、こんどは、VistaBusiness Win7Proの併用でいくぞw
441名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 00:18:54.55 ID:s1CzZoCb
XpとWin7の併用の方がいいと思うが
442438:2012/10/05(金) 07:08:59.54 ID:uwiuZo2t
>439
スムーススクロールというのでしょうか?
スクロールバーをクリックしたり、PgUp・PgDnキーなどでの
スクロール時の描画の挙動を変えたいのです。
443名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 18:48:28.40 ID:4A1DsUwq
すみません、質問です。

使用PC: acer aspire 5536
OS: vista
症状: 起動時に0211 keyboard errorがでる。
     BIOS画面やログイン時のパスワード入力ではキーボード入力が
     可能だが、windowsが立ち上がるとキーボードが一切使えない。
     タッチパッドはずっと使えない。 

やったこと: BIOSでのエラー回避は項目がなかったので設定できませんでした。
        キーボードドライバを削除&インストールしてみましたがダメでした。
444名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 19:25:45.00 ID:OAEyjgfb
そもそもそのメッセージはWindowsではなくBIOSが出してる物だから
キーボード壊れてるんだろ
ノートPC板にでも行け
445名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 03:27:15.96 ID:UobGkRun
質問です。
スタートメニュー右側のリンクについてですが、名前を変更する方法は有るでしょうか?
「ドキュメント」や「ピクチャ」等、上部に有るリンクは右クリメニュー「名前の変更(M)」から変えられる事は解ったのですが、それ以外のリンク名を変える方法が見つかりません。
XPでは有効だった「Resource Hacker」も、Vistaのexplorer.exeには該当のリソースが存在しないようで、どうにもなりませんでした。
検索をしても解決に至るページが見当たらず、八方塞がりでお手上げ状態です(こんな質問をする奴なんて居ないという事でしょうか)。
もし方法がお有りでしたら、是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
446名無し~3.EXE:2012/10/09(火) 19:27:56.22 ID:BLv1/rAm
ふつうexplorerにはないだろshell32だろ
447名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 16:28:30.61 ID:t2qxKt8b
>>446
ありがとうございます。
shell32.dllを開いてみたのですが、リソースは見つかりませんでした。
ただ、色々やっている内にexplorer.exe.muiがそれだと言う事が解りました。
しかし、どうやっても変化が起こらないのが謎です。
explorer.exe.muiのリソースを変更、コンパイルし、別名で保存した後に元のファイルと置き換え再起動をかけたのですが、何も変わっていません。
具体的には、Windows/ja-JP/explorer.exe.muiのString Table/439/1041「ヘルプとサポート」「ファイル名を指定して実行...」、
515/1041「ネットワーク」「コントロール パネル」「お気に入り」「最近使った項目」と言った部分を編集しました。
これで、スタートメニュー右側の同項目の名前を変更出来ると思っていたのですが、他に踏まなければならない手順でも有るのでしょうか?
448名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 17:23:16.37 ID:qmtZWY9l
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa6768119.html
この辺を参考に置き換えとmcbuilderの実行を。
449名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 21:14:51.43 ID:eZ8nkzWS
質問です
外付けHDDにある不用になったバックアップファイルを削除しようとするとシステムリソースが不足していると出てフリーズしてしまいます
なにか解決策はありませんか
450名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 22:21:34.30 ID:Kv7N+cWq
まずエラーメッセージの詳細を。
不要になったバックアップファイルとやらの数とサイズは?
外付けHDDの型番とUSB2/3などの接続規格を。
451名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 02:02:41.81 ID:ngcB5V+c
>>448
お手間を取らせてしまい、すみません。
そこもチェックしたつもりでしたが、改めてやってみると「最近使った項目」「ネットワーク」「コントロール パネル」の変更に成功しました。
ただ、やはり「ヘルプとサポート」や「ファイル名を指定して実行...」は変えられないようです。
String Table内にそれっぽい記述は有るのですが、もしかしたら別の場所の何かを弄くるのが正しいのかも知れません。

この度は大変助かりました。
本当にどうも有難う御座いました。
452名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 03:07:43.54 ID:mBv+Ydtf
システムアイコン変えるツール使えば変えられるんじゃないの?
たいてい名前変える機能もついてるからね、いじくるツールとかさ
453名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 15:17:49.62 ID:CgoV+PS1
質問です

フォルダを画面2/3程の大きさで開いている時に
サブフォルダからエクスプローラーの戻るボタンを押して親フォルダに戻ると
親フォルダ内にあるファイル等が左側にスライドしていきます
フォルダを最大化するとフォルダ内のファイルは元にもどります
この状態を解消したいです
ナビゲーションペインはオフ、フォルダの表示は一覧です。

よろしくお願いします
454名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 18:05:49.72 ID:cHqoDg5a
そういうのは質問じゃなくて要望という
455名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 18:44:58.19 ID:MQWqoJu+
質問です
デスクトップに常駐してるbluetoothとかWLANの管理出来るやつってどうすれば消せますか?
456名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 18:48:44.78 ID:MQWqoJu+
457名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 18:54:10.31 ID:8VPk+rU7
スタートアップにある怪しそうなの止めるかタスクマネージャで怪しそうなexe止めて見ろよ。
458名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 19:00:35.33 ID:o7sn8sZF
╋━━  ╋━━  ┃┃╋━━━┃━━┓
┃━━┓┃━━┓    ┗━━┓┃     
┃      ┃                ┃┃     
┃┗━━┃┗━━      ━━┛┗┗━━

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
459名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 19:27:18.09 ID:MQWqoJu+
タスクマネージャーで全部消しても消えません。
あと右クリックも反応しません。
460名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 20:09:55.16 ID:fDDs1Ti+
>>459
Windows標準ではそんな物は無いからメーカー独自の物かドライバにくっ付いてきたかだろ
メーカー・機種・ハードウェア依存なのでPC一般板なりノートPC板なりハードウェア板に行け
461名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 21:18:46.55 ID:8VPk+rU7
タスクマネージャに無いわけないし、全部消してるなんて絶対嘘だし。
アプリケーションじゃなくてプロセス見るってわかってる?
VaioのSmartNetworkとかいう機能じゃねーのか?
462名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 21:34:03.34 ID:J8mlteKQ
System ってのをだな、プロセスツリーごと終了すれば、終了できるぜ。
463名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 21:35:02.56 ID:J8mlteKQ
ちなみにいじるのはプロセスタブだ。
464名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 17:18:13.39 ID:q9yHAtZ4
アップデートをしようとしたところ、
「現在サービスが実行されていないためwindows updateで更新プログラムを確認できません。
コンピューターの再起動が必要な可能性があります」と、表示されました。

色々調べて、Microsoft Fix itで修復したのですが、アップデート関連で未修復があると表示されました。
アップデートを試したら、上記の「現在サービスが〜」は表示されず、
更新プログラムのインストールまでは表示されるのですが、エラー 80246008で失敗します。

ヘルプには、バックグラウンド インテリジェント転送サービス (BITS)を変更または再起動とあったのですが、
サービス一覧に、BITSが見当たらないのですが、どうすれば良いのでしょうか?

宜しくお願い致します。
465名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 18:13:15.08 ID:UBjHAbuj

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
466名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 19:25:59.48 ID:2S4AAoq6
>>464
http://blogs.yahoo.co.jp/sonic_speed731/29520909.html
VistaとWin7だと微妙に数値が違うんだよな。上手くいかなかったら俺のレジストリをどっかにあげてもいい。
467464:2012/10/18(木) 19:47:02.30 ID:q9yHAtZ4
>>466
レス有難う御座います。
リンク先を参考にさせて頂きます。

これから外出しなければならないので、明日にでも試してみて
結果を報告させて頂きます。

有難う御座いました。
468名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 10:35:08.73 ID:a4O2YQl5
>>467
この人はレジストリを手動で修復して問題解決したらしい
http://answers.microsoft.com/ja-jp/profile/2d0ae7e1-77e7-4eb2-b62d-807ea1f346b7
(一部抜粋)
レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\BITS
に「Start」という名前のキーを作成して
データを 2 にするということだと思います。
469464:2012/10/19(金) 16:46:05.15 ID:7851pypl
>>468
レス有難う御座います。
レジストリの、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Servicesに
\BITSが見当たらないのですが、自分で作成するという事でしょうか?

その場合の手順はどうしたら良いのでしょうか?
(「Start」キーの作成と データを2の手順は分かります)

お手数ですが宜しくお願い致します。
470名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 20:17:28.38 ID:TSyMM7mt
\bits以下が見あたらない、という時点で他にも必要なレジストリが欠損しているんだから
おとなしく前述のレジストリキーを入れてみるべき。
少なくともbits以下のキーは全部復旧する。ただしWin7用のデータなのでVistaでどうなるかはわからない。
問題でないと思うけどね。
471名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 10:18:57.52 ID:pw1OQns0
>>469
メモ帳でバッチファイル作るのが一番手っ取り早い
unicodeで保存して拡張子を.regにしてインポート
うちのVistaは32bitだけどとりあえずここに書きだすわ
472名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 10:19:12.57 ID:pw1OQns0
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\BITS]
"DisplayName"="@%SystemRoot%\\system32\\qmgr.dll,-1000"
"ImagePath"=hex(2):25,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,52,00,6f,00,6f,00,\
74,00,25,00,5c,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,33,00,32,00,5c,00,73,\
00,76,00,63,00,68,00,6f,00,73,00,74,00,2e,00,65,00,78,00,65,00,20,00,2d,00,\
6b,00,20,00,6e,00,65,00,74,00,73,00,76,00,63,00,73,00,00,00
"Description"="@%SystemRoot%\\system32\\qmgr.dll,-1001"
"ObjectName"="LocalSystem"
"ErrorControl"=dword:00000001
"Start"=dword:00000002
"DelayedAutoStart"=dword:00000001
"Type"=dword:00000020
"DependOnService"=hex(7):52,00,70,00,63,00,53,00,73,00,00,00,45,00,76,00,65,00,\
6e,00,74,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,00,00,00,00
"ServiceSidType"=dword:00000001
"RequiredPrivileges"=hex(7):53,00,65,00,43,00,72,00,65,00,61,00,74,00,65,00,47,\
00,6c,00,6f,00,62,00,61,00,6c,00,50,00,72,00,69,00,76,00,69,00,6c,00,65,00,\
67,00,65,00,00,00,53,00,65,00,49,00,6d,00,70,00,65,00,72,00,73,00,6f,00,6e,\
00,61,00,74,00,65,00,50,00,72,00,69,00,76,00,69,00,6c,00,65,00,67,00,65,00,\
00,00,53,00,65,00,54,00,63,00,62,00,50,00,72,00,69,00,76,00,69,00,6c,00,65,\
00,67,00,65,00,00,00,53,00,65,00,41,00,73,00,73,00,69,00,67,00,6e,00,50,00,\
72,00,69,00,6d,00,61,00,72,00,79,00,54,00,6f,00,6b,00,65,00,6e,00,50,00,72,\
00,69,00,76,00,69,00,6c,00,65,00,67,00,65,00,00,00,53,00,65,00,49,00,6e,00,\
63,00,72,00,65,00,61,00,73,00,65,00,51,00,75,00,6f,00,74,00,61,00,50,00,72,\
00,69,00,76,00,69,00,6c,00,65,00,67,00,65,00,00,00,00,00
"FailureActions"=hex:80,51,01,00,00,00,00,00,00,00,00,00,03,00,00,00,14,00,00,\
00,01,00,00,00,60,ea,00,00,01,00,00,00,c0,d4,01,00,00,00,00,00,00,00,00,00
473名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 10:19:30.65 ID:pw1OQns0
上の続きで1行分の空行あり

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\BITS\Parameters]
"ServiceDll"=hex(2):25,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,52,00,6f,00,6f,\
00,74,00,25,00,5c,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,33,00,32,00,5c,00,\
71,00,6d,00,67,00,72,00,2e,00,64,00,6c,00,6c,00,00,00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\BITS\Performance]
"Library"="bitsperf.dll"
"Open"="PerfMon_Open"
"Collect"="PerfMon_Collect"
"Close"="PerfMon_Close"
"InstallType"=dword:00000001
"PerfIniFile"="bitsctrs.ini"
"First Counter"=dword:00000774
"Last Counter"=dword:00000784
"First Help"=dword:00000775
"Last Help"=dword:00000785
"Object List"="1908"
"PerfMMFileName"="Global\\MMF_BITS_s"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\BITS\Security]
"Security"=hex:01,00,14,80,94,00,00,00,a4,00,00,00,14,00,00,00,34,00,00,00,02,\
00,20,00,01,00,00,00,02,c0,18,00,00,00,0c,00,01,02,00,00,00,00,00,05,20,00,\
00,00,20,02,00,00,02,00,60,00,04,00,00,00,00,00,14,00,fd,01,02,00,01,01,00,\
00,00,00,00,05,12,00,00,00,00,00,18,00,ff,01,0f,00,01,02,00,00,00,00,00,05,\
20,00,00,00,20,02,00,00,00,00,14,00,8d,01,02,00,01,01,00,00,00,00,00,05,0b,\
00,00,00,00,00,18,00,fd,01,02,00,01,02,00,00,00,00,00,05,20,00,00,00,23,02,\
00,00,01,02,00,00,00,00,00,05,20,00,00,00,20,02,00,00,01,02,00,00,00,00,00,\
05,20,00,00,00,20,02,00,00
474464:2012/10/21(日) 15:39:39.70 ID:3Fa4K5nB
>>471
レス有難う御座います。

初歩的な質問ですみませんが、保存する際のファイル名は
何にすれば良いのでしょうか?
475名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 15:55:08.46 ID:NqeAgjpx
なんでも.reg
拡張子は*.*を選択して、保存後の拡張子が.regになってればなんでもいい
476464:2012/10/23(火) 19:14:44.22 ID:+r4LOEe3
>>475
レス有難う御座います。

仕事等で返事が遅れてすみませんでした。
>>471さんに教えて頂いた方法で、解決出来ました。
無事、アップデートも出来ました。

他にもレスを下さった方々も含め
誠に有難う御座いました。
477名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 01:18:07.91 ID:m4IKa3Kj
よかったよかった
めでたしめでたし
478名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 16:39:22.66 ID:bjCUPB+L
本スレに誤爆しちゃったんで改めてこちらで

知り合いのVistaなPCを貰ったんですが
Vista SPで検索するとSP2に当てる非公式のHotfixっていうのが結構引っ掛かるんですけど
これらのHotfixってWindows Updateでも当たるようになっているんですか?
それとも未だにメールで要請しないと当てられない?
479名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 18:18:40.67 ID:ED6h6PeF
非公式なんだから、WindowsUpdateには出ない。
人柱に成る気がないなら非公式Hotfixは入れちゃダメだぞ。
480名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 18:28:43.41 ID:bjCUPB+L
ありがとうございます
どうせサブのサブのサブなんで入れときます

もう3年近く経つのに非公式のまま放置プレイなんすね
481名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 20:31:10.31 ID:zSAJltTB
NTFSアクセス権の設定で「共有アクセス権の読み取り専用」と同等の設定(ファイルへの全ての変更を禁止)
をするには特殊なアクセス許可で設定しないといけないんですか?
フォルダのプロパティのセキュリティタブから書き込みのチェックボックスの拒否をONにしただけでは
ファイルの削除はできてしまった。
482名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 19:13:32.86 ID:mRv2aMYS
VGC-JS50Bを使っていますが、1ヶ月近く起動させていませんでした。
先日、電源を入れると時計表示が2008/1/1 0:00に。
手動で時間調整後、ネット同期で(time.nist.gov)に設定。
翌日電源を入れるとまた2008/1/1に…
どうしたら直るでしょうか?
483名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 19:15:41.69 ID:mRv2aMYS
板違い失礼しました。
484名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 23:03:25.51 ID:iLMJmfRT
フォルダが読み取り専用にいつのまにかなっていて解除出来ません。
よろしくお願いします。
485名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 06:02:16.68 ID:9ZC/0riP
こちらこそよろしくお願いします。
486名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 11:25:29.60 ID:bQN6DYXI
>>484
まずプロパティから解除した場合にどうなるか書けよ。
487名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 08:44:27.22 ID:72d1tKVs
Windows Vista(または7)32bitとWindows 8 64bitのデュアルブート環境でWin8の復元ポイントが消えてしまう
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-system/windows/ac01ac67-6beb-460a-84bf-0b6278aabbe8
488名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 18:28:21.52 ID:pOQrSGqK
>>486
フォルダはできんよ
489名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 22:47:49.26 ID:Uwuzp7iR
コマンドプロンプトから解除すればいいんじゃね。

http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?011423
490名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 02:20:28.46 ID:/OSAJCSD
>>486
はい、プロパティからの解除は出来ませんでした。
コマンドプロンプトからの解除は、その目標の一つ
のフォルダだけは解除出来ましたが、いつのまにか
新たに作ったフォルダが、読み取り専用になってし
まう現象は治りません。もしかして、仕様ですか?
491名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 06:43:03.24 ID:HSL4ZnSM
これまでXPユーザーでしたが新調した中古PCがVistaでした
メモリは1GBしか積んでないのですが、起動した段階で500MBは使っていて余裕が無いです
デフォのメモリ使用量を減らす方法でお勧めがあったら教えてください
その他、XPよりここがいいよ!ってポイントも教えてください
よろしくお願いします
492名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 06:51:58.39 ID:h3U8Mwnx
>>491
・メモリを買う
・XPにする
続きは
http://kohada.2ch.net/pcqa/
493名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 07:20:09.44 ID:R/1TBPhD
>>491
メモリ2Gは欲しいところだけど、起動直後に50%ぐらい使うのは変わらない。
数分後には30%ぐらいに落ち着くし、SP2当ててればメモリ解放も捗る。
ネット上には軽量化もたくさん紹介されてるが、基本的な機能は生かしたまま、
未公開パッチでSP3仕様にするのが一番軽くなる。

XPより良いところはCPUやメモリの効率的な使用ができるところ。
限界までメモり消費していても、やばくなったら勝手に一部開放したり、
一見ハングしたようになっても、実は裏で処理が続いてたりして、なぜか回復することもある。
494名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 07:59:56.66 ID:HSL4ZnSM
SPというのは自動で更新インストールされないのですか?

>あとSP〜というのは機能の追加や不具合修正のためにでるもので
>パフォーマンスは関係ありません。
>むしろ、容量をくうぶんパフォーマンスが悪くなる場合もあります。

このような書き込みがあって入れるか迷ってます
495名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 08:16:38.79 ID:QXrSTCJw
>>494
Microsoft のサイトから Vista SP1or2 の iso ダウンロードして
CDに焼いて保存、ダウンロードより早く終わる
496名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 10:44:32.95 ID:R/1TBPhD
>>494
延長サポートの対象はSP2のみで、その期限は2017年4月11日まで。
SP1まではサポート期限がもう切れてるから、セキュリティ更新が不要ならご自由にどうぞ。
497名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 10:57:13.46 ID:h3U8Mwnx
>>494
そのアホな書き込みを信じるのかい?
最新SP当ててないWindowsはただのゴミ
498名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 11:04:16.96 ID:Lc7AAEb/
前使ってたけどVistaはメモリ2Gないとダメでしょう
USBメモリが安いからReadyBoostやってたわ
499名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 11:26:26.56 ID:kkVwLqE4
>>490
まさかこれのことをいってるんじゃないよね
http://support.microsoft.com/kb/326549/ja
500名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 17:12:44.48 ID:s+YVaPiH
2008年6月に買ったDELLのPCです
inspiron530s
最近起動時にスタートアップ修復が出る
そのあとセーフモードとか出るけど、通常起動でなんとか起動はできる
あと固まることが多くなりました
大き目のファイルを解凍すると固まってPCが落ちるようになった
ソフト(OS)の問題じゃなくて、ハードが壊れそうだと思うのですがどうなんでしょうか?
501名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 20:42:18.46 ID:h3U8Mwnx
ハードが壊れそうだと思うし、それは板違いなので
PC一般板でどうぞ
502名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 22:15:34.31 ID:st2VGfLd
今無印なんだけどSP1って入れたほうがいいの?
503http://i.imgur.com/z2mrx.jpg:2012/11/15(木) 22:42:01.14 ID:HSL4ZnSM
何故かWindows Updateからはインストールできませんでした(何度も同じファイルのインストールを繰り返して進まない)
のでexe落として実行しました
504名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 02:43:12.20 ID:Zge8GQky
SP2入れました
未公開パッチというのは怪しいものなのでしょうか?
軽くなるなら試したいのですが
505名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 04:20:34.34 ID:in/QpEzO
怪しいというか、一応公式から落とす代物だからな
本来ならSP3にあたるデータだが、結局正式な更新としての公開はなかった
あくまでSP3「相当」なので、入れてもSP2から表記は変わらない
506名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 07:48:57.81 ID:MVzNa54d
未公開は入れない方がいいぞ。
問題が起きたとき、そのパッチのせいかどうかが余人には判断できなくなる。
507名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 16:49:11.22 ID:rVIM6Zch
>>504
未公開パッチってのは一般に公開してないだけで、非公式という意味ではないから怪しくはないです。
実際に未公開パッチのいくつかはWin7で正式採用されてるからね。
わたしの印象ではVistaSP2に少しだけWin7の効率の良さを取り入れるような感じ。
今の状態でイメージバックアップするか、最低でも復元ポイントだけは残して試せばいいよ。
508名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 00:22:42.56 ID:fncKXQBC
音量ミキサーが勝手に強制終了するんだけど何なの?
先週クリーンインストールしたばかりなんだけど

ttp://i.imgur.com/mYKvX.jpg
509名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 02:23:19.97 ID:zWwTKBFw
どんな時にエラーになるか書け。
サウンドドライバを最新のにしろ。
510名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 06:15:04.01 ID:lyEYrVXo
ttp://support.microsoft.com/lifecycle/default.aspx?LN=ja&x=15&y=13&c2=11732
(link: support.microsoft.comより)

↑これをみるとすべてのVistaのサポート期限が
2017年4月までとなっているようですが
その解釈でOKですか?

ちょっと前確認したところでは、xpの方が期限が
長かったような認識でいたのですが・・・
511名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 07:10:25.83 ID:Oky/L2d4
>>510
XPのサポート期限は2014年4月までだよ

vista shortcut manager 64bit版 とショートカット多数
http://uproda11.2ch-library.com/11370818.zip.shtml

DLキー 1
使い方はx86版と変わらない windows7とwindows8の64bit版で使える
http://www.gigafree.net/find.html?q=%20vista%20shortcut%20manager
512名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 07:26:31.73 ID:NLDy0hZq
>>508
新規作成→ショートカット→sndvol.exe をデスクトップにでも置いとく
強制終了したらここから起動
513名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 10:42:26.82 ID:lyEYrVXo
>>511
はい。XPは14年の4月ですよね。
それで、すべてのVistaはリンク通り
17年4月までということでよろしいのでしょうか?

以前確認したところでは、Vistaの一部バージョンで
XP同等か以下のものがあったように記憶しておりました
ものですから。
514名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 14:23:01.39 ID:Xd9TcZ9G
>>513
今年4月の改定で変わったんだよね。
具体例を挙げればUltimateの延長サポート。
こいつがBusinessやXPより先に、今年4月でサポートが切れる予定だった。
しかし現在は表の通り、SP2を当てていれば全グレードで17年4月まで延長サポートが受けられる。
515名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 15:02:06.48 ID:fncKXQBC
>>509
あざーす
516名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 15:30:53.10 ID:lyEYrVXo
Vistaいいじゃん。ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャー
517名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 17:58:03.06 ID:h58E1cpj
非公開パッチの件ですが
http://blogs.yahoo.co.jp/akichinodokan/5448690.html

こちらのやり方で良いのでしょうか?

http://drivestyle.blog39.fc2.com/blog-entry-389.html
こちらのやり方もありますが上の方が簡単そうなので・・・
518名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 19:27:21.94 ID:P4+v88qb
どっちでもいいよ。
上の人は数が少ないから自力で実行してるだけだし、下は数が多いからパッチで連続実行してるだけ。
519名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 21:04:46.37 ID:4/NpdhgB
久々にvistaを再インストールし更新したら directX診断でwddmが表示されない
そういえば以前あった「プラットフォーム更新プログラム」が無くなった気がするんだけど…
520名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 07:28:50.73 ID:fZ5BZjCU
╋━━  ╋━━  ┃┃╋━━━┃━━┓
┃━━┓┃━━┓    ┗━━┓┃     
┃      ┃                ┃┃     
┃┗━━┃┗━━      ━━┛┗┗━━

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
521名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 23:08:59.31 ID:Gcf6hx4a
522名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 01:37:19.85 ID:ZMrwtITa
該当スレが機能してないようなので質問です。

ダウンローダーのMiPonyを使ってます。

こいつのブラウザ部分が表示されなくなったんだけど、
どっか壊れたのかな。最近クラッシュしたあとにそうなったので。
なんかの再インストールとかで直す方法が分かる方いたら願いします。
523名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 02:44:54.46 ID:nn12zu7C
>>522
【ダウンローダー】MiPony【割and炉.part6】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1345943036/241

これだね。書き込み2012/11/24(土) 03:25:00.29じゃないの。あんたせっかちだねぇ
Revo Uninstallerとか使用して、アンイストール→再インストールで大丈夫じゃないの

それでだめなら復元
さらにだめなら、クラッシュしたんだからログ見て調べる←お大事に
そして最後は・・・
524名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 02:48:42.20 ID:nn12zu7C
あっ逆だ

だめならクラッシュしたんだからログ見て調べる
それでだめなら復元
525名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 16:29:41.54 ID:O2S2Ke0C
vista用のガジェットはもう配布されて無いですか?
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/downloads/personalize/gadgets
526名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 21:24:45.56 ID:ZrwU2Upr
こんばんは。

VistaのPCで、IPが固定で設定されてるとします。
LANケーブルが抜けてるなど、ネットにつながって”いない”状態で、
この設定されてる固定IPを調べる方法ありますか?
527名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 18:42:16.57 ID:2lA+U5/I
>>526
コマンドラインで ipconfig はどうです?
528名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 20:10:50.88 ID:XbCQtnOz
>>526
192.168.0.11だよ
529名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 18:19:17.96 ID:u9jaAjbK
vistaで画像ファイル一覧をXPでの「縮小」(サムネ)で表示することはできないのでしょうか?
530名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 19:04:40.46 ID:+nxNtSz8
エクスプローラの表示>特大アイコンとかで
531名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 19:15:38.81 ID:D7cNfcIU
PicasaとかWindows live フォトギャラリーとかで管理するのもお勧めだぞ。
エクスプローラーをわざわざ遅くすることはない。
532名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 01:10:00.71 ID:4ABVmg0V
ファイルの保存先が一時ファイルになってしまい
http://pasofaq.jp/program/internetexplorer/download.htm
などをみてレジストリ編集のとこまではいきついたんですが

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\Shell\AttachmentExecute\{0002DF01-0000-0000-C000-000000000046}

\AttachmentExecute\{0002DF01-0000-0000-C000-000000000046}
の部分が見つかりません
Association になっています
どうやったらダウンロード先指定出来るように出来ますか?
533名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 03:27:54.08 ID:JmMEtdHk
ダウンロードの表示 -> オプション
で変更できないの?
534名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 04:44:11.39 ID:YBLqB4Sr
>>530
海と山の風景アイコンが拡大されるだけでサムネにはなりませんね
XPにはあったサムネ機能はないのでしょうか?
恐ろしく不便なのですが・・・
535名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 04:56:54.39 ID:YBLqB4Sr
「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」→
→「システム」→「システムの詳細設定」→「詳細設定」タブ→
→パフォーマンス「設定」→「視覚効果」タブ→
→「アイコンのかわりに縮小版を表示する」にチェックを入れる。

これで解決しました、すいません
536名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 09:04:34.54 ID:YBLqB4Sr
http://allabout.co.jp/gm/gc/81036/2/

この [クイック起動]ツールバーの左端をデスクトップへドラッグ&ドロップすると、
フローティングツールバーになります。 っていう試してみたんですができませんでした
Vistaではできないのですか?
537名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 13:31:27.05 ID:D15C85nI
Vistaだとフローティングはできないな。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3122846.html

クイック起動をフローティングにしたいなら、Orchisなどのランチャを使う方がいい。
538名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 23:49:30.20 ID:TQDTGitS
コントロールパネルからQuickTimeを開くとレガシCPLを管理者特権で実行という、
ユーザーアカウント制御が開くようになってしまいました。
かなりうざいのですが、解除できますか?
539532:2012/12/17(月) 01:43:28.91 ID:olvNPfr2
>>533
その「ダウンロードの表示」はどこを開けば見つかるんでしょうか?
色々探してみたけど分かりませんでした
540名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 02:11:19.69 ID:FU3po5ag
IEを起動して ctrl+J
541532:2012/12/17(月) 02:40:52.62 ID:olvNPfr2
ありがとうございました 設定変更出来ました
レジストリとかの方はまた気が向いたら調べることにします
542名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 18:14:55.35 ID:q9B63i5I
javaが作動しません
6にすると大丈夫なんですけど7はダメ
XPは問題ないのに…
どうして?
543名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 18:23:31.99 ID:soq1caWF
どのブラウザで、どのサイトに行くと、どう動作しないのかを書けよ。
544名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 18:30:25.55 ID:q9B63i5I
ie firefoxともにダメでした
何回も入れ直したりJAVAREとかいうやつ使ったりCCクリーナーしたりしながら

今、7009からコントロールパネルで7010にアップデートしても、最初ダメでしたが、なぜか動くようになりました
545名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 20:41:20.98 ID:ni8rJZNp
自分しか使ってないPCですが、自分が管理者になってないようです
ログオフして管理者としてログインする方法を教えてください
546名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 21:10:52.71 ID:KF9Ny+TH
547名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 13:46:07.29 ID:YUPIFpZz
何かVistaってXPと比べて色々面倒だなw
XPと比べて優れてる点が見つけられないわwww
548名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 19:33:41.17 ID:tTI7LDj5
XP厨は本当に老害だな
549名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 05:25:03.53 ID:2lYSdvK4
負け惜しみ言う暇があったらVistaがXPより優れてる点を羅列してみろよ
550名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 07:08:11.02 ID:TCGWrdcq
Aero。
半透明もいいけど、デスクトップの描画にGPUを使ってるから
例えばウィンドウ内を表示したままウィンドウ移動したときの軽さが、XPと全然違う。

てかなんで負け惜しみとかそういう話になるんだろう。XP厨は本気でバカだな。
551名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 07:34:02.47 ID:j39mAX4r
XPが優れてる所なんて
どんなゴミスペ(マシンも使用者も)でも使えるバカチョンOSって部分だけじゃないですかー
552名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 17:48:07.41 ID:B2oIZQC2
わたくし3年前ヴぃsた購入させていただいたのですがすーぱーが適用されていないのですが、よりエクスペリエンスなスーパー1を適用させていただきたいのです。
すーぱー1につきましては公式うぇbにいかせていただければ購入させていただかなくともダウンロードさせていただければよろしいのでしょうか。
非常に難解です。英文うぇbですので。
553名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 09:48:15.33 ID:Xj/zLlGM
Aeroごときで軽さを感じられるスペックがうらやましいw
554名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 16:44:08.38 ID:7fixdhPZ
っつーか今となってはXPもVistaも糞だろ
目クソ鼻クソが笑うレベル
555名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 16:59:44.53 ID:w1TI4CS0
Vista使いは別にXPを笑いはしない。XP厨だけが一方的に因縁付けてくる。まるでチンピラw
556名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 17:17:01.38 ID:Qx6L3YZf
>>554
涙拭けよゴミクズwww
557名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 17:48:24.24 ID:XLENIQof
そんなに優れてるVistaが何で評判悪くて無かったかのような扱いなの?
あるフリーソフト使おうとしたらVistaだけ対応してなくて引いたよ
558名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 18:45:18.95 ID:ZePVjF9J
物さえよければ売れるわけじゃないんだよ、ぼうや
559名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 11:37:27.07 ID:enUiLPE4
助けてください

32bitのOEM版です
SP1が適用されません
昨日、無印のOSディスクから再インストールを行い、WinUpdate(自動DL、インストール)からSP1を適用させようとしましたが失敗します
4MBくらいのSP1のファイルを何度もダウンロード、インストールさせられます
早く最新版にしたいのですがどうすれば良いですか?
560名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 12:16:27.09 ID:3MvUHPeN
SP1適用済みのインストールメディア買ってくるのが早いよ
561名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 14:07:06.96 ID:btdBcifj
>>559
エラーが出てんならまずそれを詳細に書けよ。スタンドアローン版使え。
vista SP1 スタンドアローン で検索しろ。
562名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 14:48:32.24 ID:enUiLPE4
エラーは出てないよ
SP1のアプデが永遠に出てる
563名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 00:23:46.80 ID:Dy+ADTIH
>4MBくらいのSP1のファイルを何度もダウンロード、インストールさせられます

明らかに異常なんでもう一度Windowsをインストールして
スタンドアローン版サービスパックを適用した方が気分的にもいいかと
564名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 06:09:34.50 ID:YJQgJXm4
>>559
以前は問題なかったんだが、いつからかそういう不具合が起こるようになってしまっている
マイクロソフトに苦情をみんなで入れよう
565名無し~3.EXE:2012/12/24(月) 21:38:29.63 ID:Dy+ADTIH
マイクロソフトじゃなくてOEMのカスタマイズが原因な気がする
566名無し~3.EXE:2012/12/26(水) 10:13:21.84 ID:BgzKUY2p
自分のmacが壊れたので家族のvistaを使っています。
家族は私よりもパソコン音痴なので聞いてもわかりません。
macではお気に入りの編集が簡単なのですが、vistaではお気に入りの位置(順位)を
移動させようとしてもゆっくりスクロールしていくだけで時間がかかりすぎます。
あまりに面倒なので、別の方法があるのでは?と思うのですが、どうやればいいんでしょうか。
編集画面的なものがあるのでしょうか?
567名無し~3.EXE:2012/12/26(水) 18:40:20.96 ID:/q7bHWcY
>>566
エクスプローラーバーでやってるの?
お気に入りの整理からやってるの?
まぁお気に入りの整理も使いやすいってほどじゃないけどな。
568名無し~3.EXE:2012/12/26(水) 19:01:25.05 ID:32YN8u21
お気に入りの中でやるとそうなる
お気に入りからよそへ
場所を変えてから
よそからお気に入りへ

よそはお気に入りバーでもよい
569名無し~3.EXE:2012/12/26(水) 23:37:02.29 ID:BgzKUY2p
>>567-568
ありがとうございます。
macだと適当にお気に入りに追加しておいたページを後からシフト+選択や
コマンド+選択で一度に複数をフォルダに移動したり出来るのですが、
お気に入りの整理でも一個ずつしか移動出来ずイライラしてしまいます。
あと最初に言うべきでいまさらですがブラウザはIEです。
たぶんIE7だと思うのですが、色々見てみたのですがバージョンの確認方法すら
わからないので不明です。表示も全てIEとしか表記されていなくて…。
570名無し~3.EXE:2012/12/26(水) 23:44:22.37 ID:BgzKUY2p
>>568
よそへというのがわからなかったのですが、別画面でやってみたら
送り側と受け側のファイル名が一緒ですと出てダメでした。
571名無し~3.EXE:2012/12/27(木) 00:09:14.63 ID:JZpMtt8l
お気に入りを振り分けるだけなら、エクスプローラーでお気に入りフォルダ開いて
ファイルを動かす作業の方が早い。
でもお気に入りの順番を変えるなら、お気に入りの整理からやるしかない。

IEに限らず、WIndowsのアプリのバージョンはヘルプ>バージョン情報から。
572名無し~3.EXE:2012/12/27(木) 23:35:03.02 ID:CBDuGMze
>>570
それがよそか?
573名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 03:54:50.15 ID:v/4QdCTL
Vistaでこれできませんか?
http://www.nishishi.com/blog/2007/01/place_bar.html

Policiesの下の「Comdlg32 → PlacesBar」というのが存在しません
574名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 04:40:41.32 ID:ka1X/bLC
C:\Users\(ユーザー名)\Linksに開きたいフォルダのショートカットを入れる
575名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 05:02:07.68 ID:v/4QdCTL
通常のブラウザから保存するには不便ないのですが、
Janeで開いた画像を保存しようとした時に不便なんです
576名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 07:07:43.25 ID:azt09y/u
577名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 10:42:52.46 ID:v/4QdCTL
インストールとかしたくないんです
レジ直接いじりで出来ませんかね?
578名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 10:51:54.29 ID:zn/1bHGL
PC(Vista)について困っています。
(1)レジストリー修復ソフトを使ったらJavaが使えなくなりました。
(2)Javaをアンインストールして最新版をインストールしましたが駄目でした。
(3)システムの復元をやりましたが復元が成功しません。
(4)工場出荷時に戻そうとしたら過去にはできたのですがF8クリックから
コンピュータの修復を選んで一番下の出てきていた工場出荷時に戻すが
不明と表示され今はできません。
(5)Dドライブにはwimファイルがあるのですがどうすればいいのでしょうか?
579名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 11:27:05.45 ID:NrHmD8Nr
ググるかPC一般板やノートPC板で
580名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 12:08:20.85 ID:Ui/HDtS6
最近更新プログラム多すぎて心配になるレベルなんだが…
581名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 07:16:06.47 ID:D03FYE+u
管理者としてログインしてる状態をデフォにしたいんだけど
すでに別のユーザーとして色々設定しちゃって>>546の方法で管理者に切り替えると
新規ユーザーのようになってしまう
現在使用中のユーザーの設定などをすべて管理者に移すのって難しくて大変ですかね?
何でこんな面倒な仕様なんだろう・・・
582名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 09:46:50.09 ID:ORQJZ5+F
583名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 18:17:33.07 ID:Gc6HD5bp
コントロールパネルが一瞬映るだけですぐ消えてしまい、開けなくなりました。
Updateもクリックしても反応せず、使用できません。

SL UI、Software Licensingの再起動→効果なし
クリーンブート→msconfigが見つからない
セーフモードで起動→セーフモードにならない

現在このような状態です。
これ以外にもしょっちゅうフリーズが起こるのでまともに操作できず困っております。
よろしくお願い致します。
584名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 19:27:23.23 ID:M8t9rNtm
その状況で、ここでお願いしてなんとかしようという考えが信じられない
585名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 20:20:49.01 ID:spn8j4Ag
VistaでWinメールを長年使用してるが、ついさっきの出来事。
「メッセージを直ちに送信する」のチェックは終始なし。
いつもはメールを保存すると送信トレイに下書き保存されて送信はされず
送受信を押して送信される。

が、保存をしても送信トレイに入ってなく、送信済みアイテムを見ると
そこに入っててどうやら勝手に送られた様子。

最近変更した設定は新着をチェックするにしただけ。
気持ち悪いのでそのチェックを外して同じ操作をやってみたが
今のところ勝手に送信は起こらず送信トレイに下書き保存されてる。

ぞっとした。こんな現象初めて。これなんでしょう?
新着をチェックする=受信だけでなく送信もする、なのでしょうか?
586583:2013/01/09(水) 04:05:35.17 ID:rc2tBnHl
>>584
すみません…

ThinkPadなんですが、Lenovoのサポートにあった対処法をあれこれ試しているうちに
Rescue and Recoveryも起動しなくなってどうしたらいいか…(´;ω;`)
587名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 06:49:41.23 ID:qSewCJCu
外付けHDDやフラッシュメモリやDVDに大事なデータコピーして
リカバリディスクでリカバリ

しょっちゅうフリーズが起こる原因はわからんけど
ハードディスクやメモリがぶっこわれてるかも
エラーチェックできるならやる
後は復元ポイントで復元とか?
588583:2013/01/09(水) 15:27:39.03 ID:rc2tBnHl
ありがとうございます。
もう少し頑張ってみて、ダメだったら諦めます(´・ω・)
589名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 23:26:58.89 ID:Xk/q0JSk
メモリが2GBで動作が遅いんですけど
4GBに増やしたら体感できるくらいの変化はありますか?
590名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 23:56:38.40 ID:duzAVZ06
その遅さの原因が本当にメモリ不足なら変わるでしょ
591585:2013/01/11(金) 00:17:55.33 ID:RGzJ8yeV
誰かお願いします
592名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 02:42:12.05 ID:65kdIf7n
>>589
845GMではRAMを2GBまでしか積めないから、USBメモリーをRAM代わりにしてみたら、
(Ready boostだったかな?)少しは改善された。ブラウザ一つ開けるだけでかなりメモリーを食うらしい。
593名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 04:57:45.14 ID:alTIL64y
594名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 14:41:18.90 ID:H+P9PoOr
誰か教えてくれ
フォルダ開いたときとか、ファイル検索したときとかに、画像ファイルが縮小画像で表示されるようにしたいんだが
どこをどう設定したらいいの?昔XPのパソコンを使ってたときは、そう表示されてたので分かりやすかったんだが
今は、みんな同じ絵で画像ファイルとして表示される。
だから、ファイル名のついていないもので目当ての画像を探したいとき、どれがどの画像かが一目で分からないんだよね
パッと一目でどの画像かが分かればいいんだけど

どうしたらいいんでしょ?
595名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 14:58:03.73 ID:y7taPcym
>>594
サムネイル表示が解除されてるとか?
http://pasofaq.jp/windows/vista/vistathumbnail.htm
596名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 15:12:20.22 ID:H+P9PoOr
>>595
あざっす。それみたら解決しますた!
597名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 16:11:50.57 ID:Jmd9BfPr
最近の質問者はググる事も出来ないのか
ここに書き込むよりGoogleで検索したほうが早いべ

「Winメール 新着をチェックする 送信トレイ」
「vista 画像ファイル 縮小画像」

でググるくらい小学生でも出来るだろ
598名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 22:06:20.58 ID:3zg0G2NS
質問スレなんだから、別にいいんじゃない
599名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 22:20:04.89 ID:RGzJ8yeV
>>593
あざす
MSのこの文書いた人がバカだったのですね
もやは全く意味違ってるし

今までもここチェックしたことあるけど時間が長かったのでこういうケースに出くわさなかったのかもしれません
600名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 22:24:46.08 ID:RGzJ8yeV
もはや
601名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 05:54:56.67 ID:2Y0GHek6
手遅れ
602名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 14:18:12.98 ID:K9aeOPe8
最近、HDDが1日、1Gずつ減ってきている

Cドライブの空きが27%まで減っている

ディスク・クリーンアップや復元ポイントの削除も毎日やってるのに何故でしょう

デフラグは月に1回です

有効な手立てがあれば教えてください
603名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 16:36:36.26 ID:AO1AegEc
まず容量喰ってるのが何かを突き止めろよ。
本当に復元ポイント消してるのか?
604名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 21:53:14.53 ID:zbOzzIPj
一日一本AVダウソしてるとかだったらぶっ飛ばすぞほんと
605名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 10:53:29.47 ID:AVCKdviP
質問です。
Linuxとデュアルブートするためにパーティションを分割しようと思ったのですが
論理ディスクマネージャってのでアクセスが拒否されましたと出てできません。
chkdskをやってみると
4KB in bad sectorsとなり
Cleaning up 7 unused 〜になりました。
これが分割できない原因ですか?
606名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 16:59:16.29 ID:YPoaR0QK
管理者として実行すれば或いは・・・
607名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 02:49:08.09 ID:/ggt2sCd
質問です。

問題
●PCをしばらく使っていると、あらゆるexeファイルが実行されなくなってしまう

状況
・windows起動時は問題無く動作する
・5時間程度?使っていると、PCの動作が次のような異常をきたす
 -janetterなど、.exeと名のついたすべてのファイルが、「ダブルクリックor右クリック→開く」 では実行されず、プロセス一覧にもまったく変化がない
 -それらは全て、「右クリック→管理者として実行」すると実行される。
 -photoshop、Lhaplus、Readerなど、「ファイルを開くソフト」に関連付けられたファイル(.psdなど)をダブルクリックしても、反応がない
 -メモ帳に関連付けられた(.logなど)テキストファイルをダブルクリックしても、反応がない
 -ただし、GomPlayerに関連付けされたファイルと、Windowsフォトギャラリーに関連付けされたファイルは、当該ソフトで開く。
 -Gomプレイヤー自体をダブルクリックしても動作しない。
 -エクセルファイルをダブルクリックすると、「◯◯.xlsが見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。」のエラーダイアログが出る。
 -スタートメニュー右側の一覧では、唯一「ヘルプとサポート」のみが動作する
 -アンインストールされたソフトの残りカスショートカットをダブルクリックすると、『リンク先無いのでショートカット消しますか?』のダイアログが表示される。
 -いざ管理者権限で起動させたソフトは正常に動作する

環境
・Vista 64bit自作用ホームプレミアムSP2
・Core2Duo 3GHz/8GB
・家庭用Avast
・アカウント:vistaインストール時にデフォルトAdministratorとは別に作成したAdmin権限持ちアカウント

とにかく「反応がない」というのがきつくて問題の切り分けもできません。
反応は結構後日になりそうで申し訳ないのですが、何か心当たりの情報が少しでもありましたらよろしくお願いします。
608名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 07:21:36.70 ID:GpoTgjFE
exeが実行できないというならウィルスやレジストリの破損だけど
5時間程度は正常だというなら、その5時間の間にシェルとしてのエクスプローラーがおかしくなってるのかも。
あとはセキュリティソフトがおかしいかだな。
シェル拡張してるソフトを削除、Avastを削除(で別のを入れる)
609名無し~3.EXE:2013/01/27(日) 20:40:41.18 ID:DrDIkdrR
さっきまで起こってた不具合書いてみる

vistaアルティメット64bit
これといった何かをしていないのにos起動しなくなる
vistaのdvdを入れ修復するも、その後の数回目の起動が不可になる
同じ手順での修復ができなくなる
バックアップからの復元もできない
hdd認識しなくなる
あげくの果てにdvdからの起動すらできない
何ぞこれ…?

sataケーブル差し替えたり色々やってたらdvdから起動ができてhddを認識し今インスコ中
何だったんだ
とにかく無事に終わってくれ
610名無し~3.EXE:2013/01/27(日) 20:49:44.58 ID:JfPi0Ooz
それはね・・・・・
611名無し~3.EXE:2013/01/27(日) 21:20:30.94 ID:skvaZkOb
HDDが認識されないのが原因なんだろ。
OSのせいじゃなくてハードウェアの問題。インストールし直しても無駄。
612609:2013/01/28(月) 00:13:52.17 ID:Cty4T0r5
インスコは一応成功するも何やらせても信じられん程に遅い
数百M程度のファイルのコピーに1分くらいかかる
物理クラッシュなんだろーな…1ヶ月しか使ってないんだが
613名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 17:46:56.40 ID:D6iOR72F
質問です。
タスクバーやスタートボタンが、昨日から頻繁に反応しなくなるようになって困っています。
ウィンドウの切り替えも出来なくなり、スクロールバーも反応しなくなります。
後、何故かカーソルがスクロール時の形に切り替わったりすることもあります。

エクスプローラを開いていない時にも関係なく起こるので、そっちは関係ないみたいです。
Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャを呼び出す画面にいったん切り替えるだけで直るんですが、
ひどいと5分に1回以上とあまりに頻発するので、
何度もボタンを押すはめになり不便です。

新しいプログラムをインストールしてないのでウイルスを疑いましたが、ウイルスバスターでウイルスは出ませんでした。
さらにCドライブのチェックディスクはかけましたが、特に改善はされませんでした。
614名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 17:55:02.32 ID:D6iOR72F
>>613に追記。放置でタスクバーがまた反応するようになることもたまにあります。
起動してるプログラムの多寡はあまり関係ないみたいです。
615名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 18:13:01.03 ID:MiWaxqwP
で、質問は何?
616名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 18:16:20.66 ID:D6iOR72F
>>615
分かりづらい文章になってしまってすみません。
エクスプローラの挙動のうち、タスクバーやスタートボタンの辺りがとても不安定なので、
元通り安定させる方法はないかお伺いしたいです。
617名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 18:23:30.56 ID:MiWaxqwP
システムの復元、リカバリor再インストール、メーカーサポに連絡
原因を突き止める気がないなら、それが一番早い
618名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 18:54:22.65 ID:jQuAIKAv
>>613
セーフモードでも同じか確認。
症状だけ見るとキーが押しっぱなしか、マウスの故障って気もするがな。
619名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 19:03:33.81 ID:D6iOR72F
>>617,618
ありがとうございます。
セーフモードでもエクスプローラが反応しない現象自体は起きます。
ただ、カーソルの形の変更までセーフモード下で起きるかは未確認なので、後ほど確認します。

今まではエクスプローラがおかしくなっても、
カーソルの形が勝手に切り替わるようなことは一度もなかったので、
キーやマウスのトラブルについてもよく調べてみます。
お2人ともアドバイスありがとうございました。
620607:2013/01/30(水) 00:38:15.60 ID:KsPYaQaZ
レスありがとうございました。
PC再起動がうまく動かない辺りハードも怪しくなって来ました
ちょっとハード方面から原因の切り分けをしていこうとおもいます
621名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 21:17:44.24 ID:KXPLH2/m
質問です。
本日Windows Updateを試みようとしたところ
「現在サービスが実行されていないため、更新プログラムを確認できません。〜」
と表示され更新できませんでした。

googleで検索したところサービスが起動していないためらしいことがわかったため
サービスを起動しようとしたのですがサービス一覧にWindows Updateサービスがありませんでした。

色々試している最中に一度OSを入れなおしてしまい、
現在はインストール時にWindows.oldフォルダに退避されたフォルダを戻して
OS再インストール前の状態に一応戻したのですが、
復元ポイントが消えてしまい以前の状態に復旧することが出来ません。
OS再インストール以外でサービスを復旧させる手段はあるでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたくお願いします。
622名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 22:45:45.56 ID:g34ebu8w
%SystemRoot%\system32\services.msc を実行して、以下省略
623621:2013/02/06(水) 23:30:13.71 ID:KXPLH2/m
>>622
回答ありがとうございます。
教えていただいたコマンドを実行して表示されたサービス一覧の中にWindows Updateに関するサービスが見つかりませんでした。
サービス名は下記サイトを参考に探しました。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/944rcvsoftdist/rcvsoftdist.html
ttp://pasofaq.jp/windows/update/disablewuauserv.htm

上側のサイトにかかれていた「net stop wuauserv」も実行してみましたが
"指定されたサービスはインストールされたサービスとして存在しません。"とエラーメッセージが表示されました。
上記からWindows Updateに関するサービスがなんらかの理由で消えてしまったのだと考えています。

OS再インストールおよび復元ポイントからの復旧以外でサービスをインストールする方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
624名無し~3.EXE:2013/02/07(木) 02:43:30.10 ID:AZqowbSu
ガジェットのカレンダーがオレンジ一色になっちゃった
レジストリの1200は0なのに
わかんない
ガジェット使うのやめたほうがいいんだよね
625622:2013/02/07(木) 21:08:00.95 ID:bfgIOGOl
>>623
サービス一覧にWindows Updateがないというのを見落として無意味なことを書き込んでしまいました。

SCコマンド -- あらゆる目的に使えるサービス管理コマンド
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070216/262248/?ST=win

Windows Updateのプロパティ
サービス名:wuauserv
表示名:Windows Update
実行ファイルのパス:C:\Windows\system32\svchost.exe -k netsvcs
スタートアップの種類:自動(遅延開始)
このサービスが依存するシステムコンポーネント:Remote Procedure Call (RPC)
626621:2013/02/07(木) 23:23:16.17 ID:HuXgZB4m
>>625
ご教授ありがとうございます。
教えていただいたコマンドとWindows Updateサービスの設定情報から
サービスを追加することが出来ました。

しかしながらサービスを開始しようとしたところ
「ローカルコンピュータのWindows Updateサービスを開始できません。
エラー 2: 指定されたファイルが見つかりません。」
と表示されサービスの開始に失敗しました。

エラー内容からWindows Updateサービスの起動に必要なファイルが
消失してしまったのだと思いますが復旧する手段はあるでしょうか?
627名無し~3.EXE:2013/02/07(木) 23:55:27.20 ID:bfgIOGOl
他のPCからコピーするしかないような・・・
というか、壊れているのがWindows Updateだけとは思えない状況なので
OSの再インストールが確実な方法だと思う
628名無し~3.EXE:2013/02/08(金) 01:08:33.06 ID:TPs7TWnM
>>627
やはりそうですよねー
Windows8にアップデートも考えてみましたが
まだ対応してないソフトがいっぱいありそうですし。。。

まぁ、今のところは特に使用に問題は起きてないんで
問題が起きてからまた再インストールを検討したいと思います。

ありがとうございました。
629名無し~3.EXE:2013/02/08(金) 16:52:13.55 ID:hvAw1T54
liveフォトギャラリーでiphoneの画像取り込んだんですけど、
一旦マイピクチャから取り込んだ写真を全部削除して、もう一度iphoneを繋いでも新しい写真として認識されないです。
しかもiphoneで新たに写真をとって繋ぐと新しい写真だけでなく、iphoneにももう保存されていない写真のサムネイルが出ます。
現在のiphone画像でいちから作りたいのですが、どうしたらいいですか?どこにもないはずのサムネイルが出るのはなぜ?
630名無し~3.EXE:2013/02/08(金) 17:01:37.11 ID:hvAw1T54
連投すみません。
iphoneの画像すべてにチェック入れたら出来ますね。
しかしiphoneにもない画像もマイピクチャに保存出来てしまいます。
通常のごみ箱から削除だと一度いれたデータは消えてないってことですか??
どこにあるんでしょうか。もしそうならHDの無駄ですし、気持ち悪いので全部消したいです。
631名無し~3.EXE:2013/02/08(金) 19:10:50.95 ID:Z5dHzDXP
632名無し~3.EXE:2013/02/09(土) 06:17:04.24 ID:TPN//fTp
>>582
標準ユーザーではなく管理者になっています
それでも一部制限を受けるので>>546の方法でAdministratorに切り替えた際に
現在のユーザーの設定を反映させる方法はありますか?
633名無し~3.EXE:2013/02/09(土) 08:49:27.68 ID:plyz3n7H
>>632
http://pasofaq.jp/controlpanel/nusrmgr/vistacopyprofile.htm
アドミニにコピーできるかはわからんが・・
634名無し~3.EXE:2013/02/09(土) 09:23:42.47 ID:TPN//fTp
できないようですね
諦めます
635名無し~3.EXE:2013/02/09(土) 13:34:45.49 ID:PdEHQHau
Windowsフォトギャラリーの読み込み先のリストをリセットする方法はありますか?
もう存在しないフォルダも沢山あるので消したいです
636名無し~3.EXE:2013/02/11(月) 18:40:30.27 ID:S7Mz4p8t
レジストリを検索して消せばよかろう
637名無し~3.EXE:2013/02/11(月) 19:23:33.14 ID:g1B2aKqD
大量に開いているウインドウをリアルにすべて閉じるショートカットキーは無いのでしょうか?
638名無し~3.EXE:2013/02/11(月) 21:30:09.23 ID:iOL4Kcfy
無いよ。そういうアプリはあるけど、OSの標準機能にはない。
そういうアプリのショートカットをデスクトップ上において、プロパティからショートカットキーを設定すれば
キー一発で全消しはできるけどな。
639名無し~3.EXE:2013/02/11(月) 23:57:58.73 ID:S7Mz4p8t
タスクマネジャ、アプリをシフトキー+クリックで全選択
640名無し~3.EXE:2013/02/12(火) 13:01:59.60 ID:KchnmeMO
taskkill.exe /im *
のショートカット作ってショートカットキー割り当て
でどう?
641名無し~3.EXE:2013/02/17(日) 20:46:57.04 ID:3LamKw7i
代替データストリーム について詳しく頼みます
642名無し~3.EXE:2013/02/19(火) 18:04:56.49 ID:4nDMhx0/
代替データストリーム で検索!
643名無し~3.EXE:2013/02/20(水) 21:16:22.90 ID:Lxhi3LjV
なぜ発展形のSuperFetchとその元であるPrefetcherを併用しているんですか?

メモリの取り合いになったりしませんか?
644名無し~3.EXE:2013/02/20(水) 22:40:41.22 ID:3TkpCVmB
VistaにPrefetcher搭載されてるの?
645名無し~3.EXE:2013/02/20(水) 23:05:56.70 ID:Lxhi3LjV
>>644
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters

下にEnablePrefetcherがあって、これがそれと思っています
646名無し~3.EXE:2013/02/21(木) 04:11:18.87 ID:XMRh+fVB
マウントされていないパーティションに対してCHKDSKを行う方法はありますか?
647名無し~3.EXE:2013/02/21(木) 11:31:56.73 ID:QSnTCNqG
今更すぎてアレだけど、SP1適用したら起動しなくなってそれっきりのノートパソコンがある
システムの復元、スターとアップ修復も試したがまったくダメ
リカバリーディスクもどこかに行った

サブのパソコンはWin7で持ってるんだけど、Vistaの方はどうすれば戻せると思う?
648名無し~3.EXE:2013/02/21(木) 11:42:21.49 ID:pXcgoKX1
>>645
XPのPrefetcher(OS起動時に働く)を拡張した物が
SuperFetch(通常時にも働く)だから競合はしてないよ

Windows7 SuperFetchについて調査
http://alto.seesaa.net/article/141581836.html
649名無し~3.EXE:2013/02/21(木) 13:32:46.99 ID:nzb/l5xv
>>648
関渉する範囲が全く別にあるんですね、よく分かりました

有難うございました
650名無し~3.EXE:2013/02/21(木) 23:52:11.68 ID:ZxcfFR75
Vista(SP2)でCドライブの空き容量0の表示がでたので、パーティションの切り直しをしました。
Dドライブを縮小してCドライブを拡張(60GB→100GB)したのですが、空き領域が309MBのままです。
表示を正常にしたいです。
651650:2013/02/22(金) 00:10:39.36 ID:rY76/Lfi
>>650
正常に表示されました。
652名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 04:00:38.64 ID:f4B9Ub6x
SP2が糞重いと気づいておきながらリカバリー後インスコしてしもうた
からネット巡回中に青画面やら調子が不安定になった
今からリカバリーする人へ

SP2からのうpデートは一切入れるなよww
653名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 15:01:17.47 ID:UzNr7GLh
そりゃお前だけだよ。
SP2に問題があるんじゃなくて、SP2と相性の悪いソフトorドライバを使ってるお前が悪い。
654名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 02:53:01.27 ID:JkGb8Mwq
>>652
可哀想にww
655名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 02:59:48.31 ID:/bpT6VnA
何を思って可哀想なのか知らないけど
VistaのPCなんて年代モノなんだから普通に動いてればいい方だろ
656名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 00:06:11.33 ID:TNFg1POR
最近液晶の調子が悪いと思ってたら、金曜の夜に一気に症状が悪化しました。
節電のためグラフィックプロパティで明るさを最低に設定していたので画面が極端に暗くなり、まともに操作できなくなりました。

画面を見ずにショートカットキーかキーボードで、グラフィックプロパティを開き明るさを最高まで上げる手順を教えてください。
画面の輝度は最高まで上がっていてこれ以上上がりません。
657名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 03:25:08.72 ID:Y19oM3th
何を言ってるんだお前は…
バックライトかインバータの寿命なんだからモニタ交換かPC毎買い換えるしかないだろう
658名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 08:16:23.57 ID:TNFg1POR
買ってきた新しいPCで書き込んでいます
古いPCのデータを引き継ぎしたいので、後少しだけまともに操作できる方法があればいいのですが・・・
659名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 08:46:23.82 ID:pQV4plYO
>>658
古いPCのHDDを取り出して、HDDケースに入れて外付けHDDとして使う。
これでデータが読める。
660名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 09:08:57.03 ID:PT8m3UoY
>>656
[Win]押しながら[X]
でパネルを開いて
[Tab]を一回押して
そのあとカーソル[→]を連打

でどうだろか
661名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 10:10:09.65 ID:TNFg1POR
ありがとうございます
やってみます
662名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 17:26:57.84 ID:aF0LPCOb
新しいPCのモニタに繋げばいいじゃん・・
Win+Xってなにも起きないけど、ノートの話なのか。機種もわからんのによく指示できるな。
663名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 19:30:48.70 ID:IU8u0iE3
Win+Xって何やろう?って思ってググったら某ブログに↓のがあったよ

Windows 7もしくはWindows VistaでWin+Xを押すとWindowsモビリティセンターが起動します。
おそらくこのアプリケーションはノートPCにしかないと思われます。
Windowsモビリティセンターというのは、無線LANのON/OFFやモニタの明るさ、
音の大きさ、電源のポリシー設定などなどを一つの画面から変更できるソフトウェアで、
使っている人はそんなに多くないかなぁ、と思います。
664名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 22:16:32.39 ID:pQV4plYO
その後どうなったのかしら結果が知りたいわ
665名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 22:22:11.06 ID:hjcKcn3z
初めて知った。
使わんな
666名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 23:25:28.97 ID:PT8m3UoY
>>662
古いのを新しいPCのモニタに繋げてないみたいだからノートPCだろなって予想
667名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 00:21:16.79 ID:35g43FKV
ノートも映像出力だけじゃなくて、入力もあればモニタ代わりに使えて便利なんだけどな。
668名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 00:37:36.04 ID:yy2uW/Mq
本体無駄だからタブレットでええやん
669656:2013/03/04(月) 22:23:59.03 ID:iopyJR5/
残念ながらできませんでした
なんとか他の方法を探してみます

>>666
確かにノートPCです
670名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 19:23:57.23 ID:atlDVnw6
質問です。ご存知の方お願いします

OS VISTA SP1  OME版
FRONTIREのBTOで購入
HDDが物理的に破損したのですが、同じPCにHDDだけ新調
して、あたらしくリカバリディスクをインストールして使うことは可能
でしょうか?メーカーによっては無理場合もあるなど目にしました。
よろしくおねがいします。
671名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 19:38:11.27 ID:tQKXVe9j
同じPCなら余裕だろ
NICのMAC変わって認証しろとか出てくるかもしれんが認証すればいい

ただしリカバリイメージだと同一と見なせるHDD(主に容量やパーティションの切り方)
じゃないとダメとかあるかもしれんが、それはメーカー依存なので
PC一般板やノートPC板やBTOショップに聞いてくれ
672670:2013/03/05(火) 20:02:04.52 ID:atlDVnw6
>>671
回答有難う御座いました。PC一般で言われたことを質問してみることにします。
お世話様でした。
673名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 22:28:51.87 ID:trBcBRon
IE8で、ある日下の方に変な広告が出るようになりました
リンクを辿って行くと、Yontooとかいう広告のアドオンが知らぬ間に働いており
削除しようとぐぐったら
まずアドオンを停止→プログラムと機能から、yontooを削除すればおk
という説明があったので、早速実行しようとしたら、アドオンを停止するところまではできたのですが
プログラムと機能には、yontooが表示されず、アンインストールができませんでした
アドレスを確認したらProgramFile(x86)フォルダに、yontooのフォルダがあったのですが
プログラムと機能には表示されないので、このフォルダを削除するだけで良いでしょうか?
それとも、まだすべき事などありますか?
使用しているのはWindows Vista 64bit版です
674名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 03:16:27.18 ID:UdnZsIBH
そういうウイルス紛いのはスレチ
http://kohada.2ch.net/sec/
675名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 09:29:29.24 ID:iMnl7VSD
質問です。解決法をご存知の方お願いします。

OSは Vista Premium 64Bit です。
内容はフォルダの並び替えの?現象です。

ご存知の通り、フォルダの並び替えの基本は
名前、更新日時、種類、サイズの4項目があるのですが、
先日、気が付くと、Cドライブ、Dドライブの全てのフォルダの並び順が
更新日時に設定されてました。
(いつもはデフォルトである名前順のままです)

恐らく、私が何か操作をしたと思うのですが原因不明です。
よろしくお願いします。
676名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 12:11:00.47 ID:5fV5jbEK
むかし購入したDELLのVostro420のケースに張ってあるVistaプロダクトキーのシールについて質問です。
この内容を保管しておくと、別マシンに流用できるでしょうか?
アップグレード版の元に使える、などのメリットがあるかどうか教えてください。

シールの標題は「Windows Vista Business OEMAct」となっています。
677名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 12:53:53.19 ID:pA0/DGMc
犯罪です。
678676:2013/03/17(日) 13:09:40.43 ID:5fV5jbEK
なんか、このシールだけで売られてるんですね。
ググってみて驚きました。
679名無し~3.EXE:2013/03/17(日) 17:40:35.73 ID:5x2p+396
>>675
「ファイル 並べ替え 名前」でググる
680名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 15:55:14.94 ID:FoEGyaTu
>>679
ありがとうございます。
フォルダの詳細設定でリセットを押したら直ってくれました。
めちゃくちゃウザかったので、大感謝です。
681名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 20:52:43.96 ID:9GQygq9C
リカバリしたらupdateのあとに再起動をするたびに
次のupdateが当たって仕事になりません
このアップデート地獄はいつまで続くのでしょうか?
682名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 21:24:08.81 ID:LqTbAUU6
多いときで4回くらい再起動と更新を繰り返したことあったな。
683名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 17:55:35.13 ID:0UwGkJNH
教えてください
vista home premium service pack2
32ビットを使っています。

HP_recovery(D:) 7.3GBをほぼ使っています。
ググルと中身はバックアップファイルのようですので、全て消してしまいたいです
しかし、クリーンアップしてもリカバリファイル(4.6MB)を除いて他のファイルを右クリっクで削除しても
圧縮しても容量が回復しません
どうしたらいいでしょうか?
684名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 18:26:26.41 ID:L6hblbcP
バックアップじゃなくてリカバリに使う領域だぞ。
消すとリカバリ出来なくなるぞ? リカバリ用のメディアが別にあるのか?
685名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 01:07:52.33 ID:VsBw4NS0
質問です
VISTAとXPのPCでワークグループを繋いでます
VISTAのPCからXPのPC内にある共有フォルダのファイル名を書き換える事は可能でしょうか
686名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 10:49:26.50 ID:hIcOajqV
無理
687名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 12:53:32.00 ID:VsBw4NS0
そうですか、あざす
688名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 12:16:48.59 ID:uYvbhQEM
もう半年間windowsアップデートをやってませんが
もうvistaを狙ったウィルスは作られませんか?
689名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 15:01:12.65 ID:6lVd8WzX
大丈夫ですよ!!!!!1!!
690名無し~3.EXE:2013/03/30(土) 15:02:16.16 ID:i5BNdv7F
64bitはもう入手できないのでしょうか
691名無し~3.EXE:2013/03/30(土) 20:03:43.11 ID:U1VTOE+a
Vistaももう間もなく廃盤となるでしょう
692名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 11:23:05.28 ID:CWNIA8OD
1週間くらい起動しっぱなしにしてると画像やcssが表示されなくなって再起動すると直るんだが
これって再起動して何かをリフレッシュさせないといけない仕様なのかね
693名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 17:30:45.76 ID:kJTvtOOa
リソースリークが起こってるんだろ。あとIEキャッシュの破損。
694名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 00:06:39.97 ID:uQN/bo/7
パソコンソフトだもの
695 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/11(木) 00:33:36.15 ID:ES3GFgbs
OS壊れてると思われ
クリーンインスコ推奨
696名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 12:05:21.83 ID:oVwvXnMq
質問です
Vista Home Premium SP2 32bit
昨日パソコンのリカバリーをしたのですが、更新プログラムを一通り入れ、IE9をインストールしたところでWindows Updateが「最新の状態です」となりました
IE9関係の更新プログラムは自動で来ないのでしょうか?
何度問い合わせても「最新の状態です」となってしまうのですが…
697 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/11(木) 12:20:35.23 ID:ES3GFgbs
IE9入れたと同時に更新プログラムが自動で走って最新のパッチを突っ込んでくれるよ
今はそれをサイレントインストールでやってるハズ
698名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 12:32:51.09 ID:oVwvXnMq
>>697
ありがとうございます
重ね質問ですいません、更新プログラムのインストールが終わったらWindows Updateの履歴に表示されるのでしょうか?(インストールを確認できるでしょうか)
我ながら神経質だと思うんですが、どうも気になってしまってすいません
699 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/11(木) 12:59:26.75 ID:ES3GFgbs
IE9のバージョン情報をみてKB2817183が当たってればおk
コンパネ->プログラムのアンインストール->インストールされた更新プログラムを表示
検索窓にKB2817183を投入
この手順でもおk
700名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 13:20:17.73 ID:oVwvXnMq
>>699
あ、ありました
IE9のバージョン情報を開いたところ、更新番号9.0.15(KB2817183)となっています
コンパネも確認しました
これで安心って事ですね

長々とお付き合いありがとうございました
701名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 13:47:12.32 ID:Qdkjd+eA
DirectX のバージョン確認方法 - Windows Vista 以降のバージョンの場合


Windows Vista 以前のバージョンの オペレーティングシステムをご利用の場合は、こちらをご覧ください。

どっちを見ればいいんですかぁ><
702 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/13(土) 13:49:15.43 ID:mteX2a++
dxdiag使えよ
つかフツーにうpデートしてたらDX11になってるよ
703名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 15:27:27.82 ID:Qdkjd+eA
いやいや、そういうことじゃなくてw
704名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 17:06:07.07 ID:2LziVSwZ
VistaってSP3は出ないんでしょうかね?
705名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 18:49:56.09 ID:0Fj1EM8i
もうでない。
SP3出したらサポート期間が延びちゃうから。
706名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 23:16:41.46 ID:2LziVSwZ
なるほど
707名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 07:29:09.85 ID:jmJwRg1w
>>705
涙拭けよぺけぴー厨www
708名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 23:59:08.08 ID:EB+GFQTa
マイクロソフト社の方針で、今後はサービスパックという概念は止めるとのことです
Windows8のサービスパックを心待ちにしてたかた、残念ですが、そういうことです
709名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 01:22:42.81 ID:Z4GYBSqW
たとえば夜寝てから朝までの一晩とか、そこそこパソコンを使わない時はシャットダウンと休止状態のどっちがいいでしょうか?
ちなみにデスクトップ型パソコンで、今まではシャットダウンしています
710 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/16(火) 05:52:47.79 ID:8hB3MYR5
オレは使わないときはスリープ(S3)してる
一瞬で立ち上がってくるしスリープ時はファンも全部止まるし便利だよ
711名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 17:13:39.06 ID:spoJEZJv
俺もS3スリープにしてるんだが、時々(というか3回に一回は)スリープに入るのに失敗するんだよね。
失敗すると画面消えてファン回ったままになり、数分後再起動する。
常に失敗するならハードウェア周りを色々疑うんだが、成功もするからよくわからん。

メーカー品で余分な後付けパーツを付けてないなら、まず100%スリープ成功するはず。
BTOとか自作は怪しい部分が多すぎて特定できんw
712名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 19:31:15.19 ID:j50EwD0v
自分の場合、特に設定いじっておらず、スリープにするとHDDもファンも止まるんだけど
これはS3スリープってやつでいいのかな。今まで気にせず使ってきたけどw
713名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 20:09:44.60 ID:spoJEZJv
ファンが止まって完全に無音になってるならS3スリープ。
メモリにだけ通電してるから、すごいエコ。
ただ俺のPCケースだと、スリープ中は青いLEDがピッカンピッカンして、寝る時まぶしいw
714 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/16(火) 20:14:38.98 ID:8hB3MYR5
>>711
ドライバかBIOSじゃねーかなと
でもちょっと失敗の確率高杉と思いますw
715名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 21:34:45.86 ID:j50EwD0v
>>713
うちの親父のパソコンもスリープ時にLEDが「俺を見てくれ!」って言わんばかりに点滅してうっとおしから、適当な布を被せるようにしたらしい
716名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 16:32:47.28 ID:/7ydoPND
3時間ぐらい使わない時はシャットダウンしてるわ
717名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 18:10:48.54 ID:wtSoEM+G
ググってみると人によってスリープ派かシャットダウン派かでわかれるんだよな
自分は基本スリープで数日に一回シャットダウンするくらい
718名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 22:50:46.73 ID:5dQxwWS1
Cドライブにある不要なフォルダを削除しようとしたところ
管理者でログインしてるにも関わらず
「対象のフォルダへのアクセスは拒否されました」と出ます
どうすれば削除できますか?
719名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 23:20:32.40 ID:ubjauTWK
まずそのフォルダはどの階層にあるなんて名前のフォルダなんだ。
720名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 23:24:30.43 ID:5dQxwWS1
マイコンピュータ→Cドライブを開いてすぐあるフォルダです
721名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 23:50:52.14 ID:wtSoEM+G
具体的なフォルダ名書かないとわからないやん
722名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 01:27:27.92 ID:j4Qy4o0Q
コマンドプロンプトを管理者として実行してそっから削除して味噌
723名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 01:49:47.10 ID:P3lRSuF5
コマンドプロンプトは使い方が分からなかったので下記の方法を試してみます

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111128861
724名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 01:52:43.81 ID:P3lRSuF5
↑方法は再起動が必要ですが、再起動不要のこちらの方法で削除できました

http://blogs.yahoo.co.jp/pc_sakuranbo/49271403.html
725名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 18:32:49.14 ID:DhiTllqv
ハイブリットスリープをオンにしていると、なぜ休止状態が使えないんでしょうか?
726名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 17:40:28.38 ID:1Lhg9Ykt
スタートメニューで、暫く選択しなかった物は隠されて、下向黒三角マーク▼が表示され、
それをクリックすると全部のメニューが開く様になりますが、あれを、すぐに隠れた状態にするには、
何をどうすれば良いのでしょうか?
よく使う項目以外は、すぐに隠したい、という事です。
727名無し~3.EXE:2013/04/26(金) 18:13:52.59 ID:thNC2e2M
>>726
タスクバーの何もないところを右クリック→プロパティ
スタートメニュータブの「最近開いたプログラムの一覧を保管し表示する」のチェックを外す
常に表示する項目を増やしたい時は、
該当ソフトの起動アイコンを右クリック→スタートメニューにアイコンを追加
728名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 20:07:34.54 ID:fV5Wkj7F
>>727
> スタートメニュータブの「最近開いたプログラムの一覧を保管し表示する」のチェックを外す
うーん駄目でした。
大量に表示されるまま。
729名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 20:54:05.20 ID:hVsN1SbI
僕の部屋では、そこから更に別のルーターをハブ代わりに使い2つに分けて2台のPCを使っています
先日、僕の部屋のルーターから誤ってLANケーブルを抜いてしまいした
すぐに差し込んだのですが、それ以降インターネットに繋がらなくなってしまいました
PCを再起動しても繋がりません
基本的にプロバイダAを使っておりPCを起動すると自動的にこれに繋がります
別途サブプロバイダBを使う時はPCから接続し直すという形で2つのプロバイダを使っているのですが、
サブプロバイダの方には繋がり、インターネットを正常に行えました
もう1つの部屋のPCでは正常に繋がるので、僕の部屋のハブ代わりに使ってるルーターが原因だと思われます
このような場合はどのように対処すれば良いのでしょうか?

参考画像です。これの「識別されていないネットワーク」を削除すれば良いのでしょうか?
カスタマイズを押すと「ネットワークの場所を削除または結合」と出ますが、結合とはどういうことでしょう?

http://i.imgur.com/YOzhvzp.jpg
http://i.imgur.com/fKLusqK.jpg
730 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/29(月) 21:25:02.70 ID:lVyRIBnP
1)抜いたケーブルを刺さっていたポートとは別のポートに刺したのではないですか?
2)プロバイダに近い方のルータのIPアドレス(例えば192.168.1.1)にはtracertできますか?
3)それが出来るなら名前解決できますか?
731 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/29(月) 21:25:35.14 ID:lVyRIBnP
訂正
2はtracertじゃなくてpingでお願いします
732名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 22:12:35.32 ID:hVsN1SbI
pingが分かりません…
733 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/30(火) 00:16:54.18 ID:di9DJdpw
ケーブルは抜く前と同じ状態に刺さっていますか?
WANポートに刺したりしてませんか?
734名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 17:17:38.14 ID:4qhSlum4
質問です

ゲームをしていて文字が入力出来なかったので再起動させた所、BIOS画面からキーボードが変になってるのに気付きました
起動画面ではBeep音が鳴ります
システムの復元もしてみましたが、復元は失敗、beepは直りました

具体的な症状ですが

急にエンターが長押しされた状態になる
反応しないキーが複数有る

エンターもバックスペースも打てないので大変悩んでいます
ぐぐってキーボードの掃除も試してみましたが解決致しません

分かり辛いかと思いますが宜しくお願いします
735名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 17:55:07.85 ID:eqDugmPf
まず別のキーボード繋げてみろよ。
736名無し~3.EXE:2013/05/01(水) 23:40:17.73 ID:Iybnq0fp
>>734
キーボード壊れただけだろ
修理にいくらとかどんなキーボードがいいかとかは全て板違いだから
PC一般板やノートPC板やハードウェア板行け
737名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 16:10:10.27 ID:8xtteAOc
>>735
外付けのキーボードで試した所動きました
>>736
キーボードをコネクターから外した所とりあえず動いたので使ってみます

一般板に行ってみる事にします
738名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 21:09:02.73 ID:o7PgLrfP
XPではgifがちゃんと動いたのにVistaにしたらgifなのに静止画でしか表示されなくなっちゃったんですが
どうすればXPの時みたいにできますか?
739名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 21:25:43.59 ID:MOVeB4cu
まずgifに関連づけられてるアプリはなんだよ。
740名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 22:05:14.41 ID:o7PgLrfP
Windows フォト ギャラリー です
741名無し~3.EXE:2013/05/02(木) 23:57:54.05 ID:d+lQ6s5x
Cドライブがほとんど空きがなくなってきた
あまりいい方法でないのは承知してるが
DドライブにOSを再インストールしたら少しは長くは使える?

4年ほど前のPCなのでDドライブの容量割り当てが100Gある

Vista Home Premium SP2 32bitです
742名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 01:14:24.81 ID:WC5Td/ab
>>741
HDD1ユニットをC:D:にパーティションを切ってあるのであれば、
俺だったらD:を消してC:を拡張するな。
メーカー製ノートPCとかで、C:D:以外のパーティションに
リカバリが入っているなら、DVDなどでリカバリディスク作った上で。
まあ、自己責任で。
743名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 08:11:36.70 ID:3WVsXXWF
>>740
フォトギャラリーはGIFアニメに対応してない。アプリを変えろ。
軽さならMassiGraがお勧め。多機能なIrfanViewもいいし、IEで開いても構わん。
744名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 12:30:12.67 ID:x7kPTaae
WindowsVistaにはX-SAMPAのような音声記号(発音記号)の入力メソッドって
入っているんでしょうか。
あるいは別途購入するか、フリーのものを探すしかないのでしょうか。
745 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/03(金) 12:56:17.54 ID:nRM35z1N
フォント含めてどっかから拾ってくるしかないんじゃね
746名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 14:59:55.10 ID:67Q5G6mk
8が出たら、ビスタすげえ遅くなってきた。買い換えさせるためのMSの嫌がらせ?
XPもビスタが出てきたら漠遅になったのを記憶している。
526MBでサックサクだったXPが、2GBでも耐えきれないほど超激漠遅だ!
747名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 15:30:27.69 ID:J299tdQ/
お前のPCがポンコツなだけ。
748 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/03(金) 16:00:27.71 ID:nRM35z1N
XPのOS再インスコすると捗るよ
多分めっちゃ時間かかるけどw
でもvistaと違っていきなりSP3当てられるからイイね
749名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 16:36:09.52 ID:luGb57Si
XP厨は本当に老害だな
750名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 18:01:34.58 ID:67Q5G6mk
ポンコツの老害だから8に替えちゃった!
まだ隅に転がって居るから再インスコしてみて、捨てるか使うか決める事にします。
8がむちゃくちゃ早いし固まらないから、XPより遅く感じてしまう。
751750改訂:2013/05/03(金) 18:03:18.21 ID:67Q5G6mk
XPより遅く感じてしまう。
    ↓
XPが、より遅く感じてしまう。
752名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 23:51:54.11 ID:5/Um7ocl
いつもスリープばかりなんですけど、たまにはシャットダウンや再起動をした方がいいんでしょうか?
753 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/07(火) 00:09:04.68 ID:YiGop91N
月例パッチ適用時に再起動してればいいんじゃね
754名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 00:21:04.31 ID:tzqgsSL1
>>753
なるほど、ちょうど今週来そうですね
ありがとうございます
755名無し~3.EXE:2013/05/08(水) 23:12:48.75 ID:72KLIPTF
今月のアップデートは来週でござるよ
756名無し~3.EXE:2013/05/11(土) 10:27:16.35 ID:ftaP0G40
ノートPCのVista+SP2のマシンで、スリープからの復帰に失敗し、以降起動しなくなった。
マウスの矢印が動くところまでは起動するのが、そこでストンと落ちる。
復元もきかず、スタートアップの修復もダメ。USBなどは外してある。
セーフモード+ネットワークモードでは起動するのだが、どうしたものか。
757 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/11(土) 10:56:26.22 ID:ZM1HhhAj
データ吸い出してOSリカバリでヨロ〜
758名無し~3.EXE:2013/05/11(土) 11:11:15.62 ID:xgcbHT8u
>>756
自分で入れたソフトとか設定とか、異常の原因に心当たりは無いかな?

ノートならメーカーのHPで配布している最新のBIOSやドライバを入れていないとか。
あるいは古くてバッテリーやACアダプタが異常電圧出しているとか、
CPUファンにワタボコリがからんで熱暴走気味とか。

何らかの原因を取り除かないと、OSリカバリしても再発する可能性がある。
759名無し~3.EXE:2013/05/11(土) 15:33:05.07 ID:vpS41oHQ
>>756
セーフモードで起動するなら、とりあえずハードウェアの問題は後回しでいい。
まず怪しいのはドライバ。RAMディスク組み込み時に落ちてるとか。仮想ディスクも怪しい。その手のは削除。
スリープ復帰時から問題が出たというならハイバネーションファイルの破損もあるか。
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/del_hiberfil_sys.html
とりあえず無効にして、hiberfil.sysを消して、また有効に。
760名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 07:51:42.06 ID:aLm62dyc
>>758
ここ数ヶ月はソフトも何も入れていません。バッテリーは外して外部電源のみです。異常電圧かどうかは不明です。
ファンの掃除は昨年末にしたので、大丈夫かと。

>>759
仮想ディスクはバックアップソフト絡みで多分入っていると思われるので、ちょっと気になります。
ハイバネーションは、復帰失敗時に再起動しその時に削除しますか、と出たので消してあるような気がしますが、
無効の状態にしているわけではないので、こちらは試してみます。
761名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 07:54:26.16 ID:aLm62dyc
ただ、2月のHDDのクローンを作っていまして、それに付け替えても同じ場所で落ちるので、
何かハードウェアの問題で引っかかっているのかもしれません。もちろんUSBなどは全部外しています。

セーフモード+ネットワークが意外に軽くて快適なのがなんとも言えない感じですw
762名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 13:14:52.67 ID:G9k+kEkG
>>761
再起動時にも落ちるならメモリ不足なんじゃないかと思うわけで
セーフモードで立ち上がるならばシステムのプロパティから
RAM容量も正確に認識してるか要チェック
763名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 17:47:49.69 ID:33jJJwQy
メモリ不足なら、メモリ不足とでるか起動が異常に遅くなるだけだよ。いきなり落ちるなんてあり得ない。
764名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 21:34:10.41 ID:pOi0CvYY
いまどきメモリ2GB以上積んでいない奴は情弱すぎるだろ
当時は高かったが、今、買えない奴は貧乏すぎて同情する
765名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 23:15:22.57 ID:tI9+p2QW
DDR SDRAMだと1GBは高いし店で見かけない
766名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 23:26:46.78 ID:pOi0CvYY
秋葉で探せば、ノートPC用でもノーブラ1GB円、2,500円以下で買える状況
マジで、5,000円も投資できないなら同情する。

DDRマシンであれば、程度のいい中古に変えたほうが、
コストパフォーマンスがいいかもしれないレベル
767 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/12(日) 23:29:58.71 ID:Wy13WBjs
Athlon64(Socket939)のDDRメモリは認める
だがPen4てめーはダメだ
ちょっと前なら型落ちFM1マザーCPUのセット売りがあったから
乗り換え用にコスパ良かったんだけどな
768名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 23:44:38.38 ID:tI9+p2QW
>>766
秋葉までの交通費が無視できない
結局買い換えしかないわけで
それができないから同情なんだろ
769名無し~3.EXE:2013/05/12(日) 23:48:08.67 ID:pOi0CvYY
それなら通販、通販に心配なら代引きを使え
770名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 19:29:29.36 ID:DGDTHkmg
Firefoxを入れているんですけど、コンパネの「プログラムのアンインストールと変更」画面での表示とバージョンがずれています
今のバージョンは21(数日前にバージョンアップ)なんですけど、コンパネの方は20.01(バージョンアップ前)のままになっています
Firefox本体を開いて確認するとちゃんと21になっています
この表示違いって何か誤動作が起きてるんでしょうか?
771名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 19:42:50.84 ID:SN4VWsWm
知るかハゲ
772名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 21:02:51.73 ID:DE5+vXDg
なんの問題も無いからほっとけ。
773名無し~3.EXE:2013/05/31(金) 15:36:12.86 ID:B8VLyM1N
システムの復元ってセーフモードと通常モードのどっちでやった方がいいんですかね?
774名無し~3.EXE:2013/06/01(土) 07:26:27.66 ID:q4LXimMH
どっちでやっても同じだよ。
775名無し~3.EXE:2013/06/01(土) 23:08:54.17 ID:JZ+fAHaP
やはりな(したり顔
776名無し~3.EXE:2013/06/02(日) 20:36:28.49 ID:4P/WrQNZ
convertでFAT32→NTFS変換って
終了したらそんな感じのメッセージって出る?

3時間くらい前に始めたんだけど
変換に必要な領域:  ○○KB
_
ってなったきりで変化がない……
777名無し~3.EXE:2013/06/02(日) 22:26:36.28 ID:zeVnQz8W
>>776
俺はやったこと無いけど
> 変換に必要な領域:  ○○KB
> _
とだけしばらく表示されるのは問題ないと思う。
ttps://www.youtube.com/watch?v=hHDu-w8dqvE&t=2m40s
みたいに。

そのドライブや使用中のサイズがデカければ時間かかると思うけど、3時間は長いね。
ちなみにどのくらいのサイズ?
あと、変換対象のドライブはシステムドライブ?
何かプログラムがそのドライブを使用中でロックしているとかあるかも知れないし。

俺なら一晩置いておく。
(というか変換は使わず、データバックアップして新しくフォーマットする)
778776:2013/06/03(月) 10:36:22.45 ID:bQC6wGUN
>777
サンキュ。
ようつべで探すって手があったか……
勉強になった。

で、一晩たっても終わらないw
USB2.0の2Tっつー速度的にアレな環境です。
使用中ロックはマウント解除するからOKってなメッセージが出たから
まあ問題なさそう。問題はフリーズしてるのかどうかわからない……
応答無しでもないから作業中かなあ。
779名無し~3.EXE:2013/06/03(月) 18:52:05.13 ID:/ApqR4s5
>>778
ディスクのアクセスランプはついているのかな?

あと、空き容量が足りなすぎるとか。
使用サイズはどのくらいなんだろうか。
780名無し~3.EXE:2013/06/03(月) 19:14:44.63 ID:FaF4HL3H
>>776
普通に NTFS でフォーマットした方が早いのでは。
781776:2013/06/03(月) 22:03:23.11 ID:bQC6wGUN
まだ終らないw

>779
後出しで色々ゴメン……
使用は2T中多分半分程度
アクセスランプは付きっぱで点滅してない……

>780
ホントそう思う……

これDOS窓閉じて終わらせちゃったら
多分データ消えるよね……。
今気づいたけどDOS窓のカーソルが点滅してないから
動作してない悪寒……
782名無し~3.EXE:2013/06/03(月) 23:30:17.62 ID:/ApqR4s5
>>781
DOS窓そのままで、エクスプローラーからファイルを見られるかな?
大切なデータは別のドライブにバックアップ出来ればいいけど。。
データは最悪あきらめることになるかも知れない。
783名無し~3.EXE:2013/06/04(火) 20:43:54.51 ID:9OSypeSP
>>781
> 今気づいたけどDOS窓のカーソルが点滅してないから
って事は・・・

> 動作してない悪寒……
Ctrl-Q を押下してみるとか。w
784776:2013/06/05(水) 14:27:04.42 ID:cajeLBQu
報告。DOS窓終了して再起動してみた。
やっぱりフリーズしてたみたいで
FAT32のママ、でもデータも無事みたい。
素直にデータ移動してからフォーマットします。
785名無し~3.EXE:2013/06/12(水) 13:16:48.00 ID:hjnQ9kb6
OSリカバリについて質問お願いします(長文エラーが出るので2レスで失礼します)
Vista Home Premium 32bitを使用しています
PCのリカバリを予定しているんですが、そうするとWindows Updataもすべてやり直しになりますよね
そこで、オフライン状態で先にWindows Updataをできるところまで済ませ、その後で一連の作業をしたいと考えているんですが
自分のPCの場合、購入時点でSP1が適応されています。という事は

・あらかじめMS公式からSP2をダウンロードしてフラッシュメモリにでも保存しておき、リカバリ直後にそれを使ってSP2をインストール
・ネットにつないで最初にやってくる100個以上のプログラムをダウンロード&インストール、再起動後現れるSP2をインストール
786名無し~3.EXE:2013/06/12(水) 13:18:31.41 ID:hjnQ9kb6
続き
この二種類の作業は全くの同義と考えていいのでしょうか?
(そう思った根拠としては、前に一から全部オンラインでWindows Updateをした時、「数時間かかる場合があります」と表示されたSP2(KB948465)がほんの1分くらいで終わったので
最初にやってくる100個以上のプログラムはSP2のスタンドアロンインストーラーにあらかじめ含まれているのでは?という考え)

そうなら前者の方法を使ってSP2にして、その後ネットにつないで残りはオンラインで入れようと思っているのですが、大丈夫でしょうか?


(すいません、updateのスペルを間違えてました)
787名無し~3.EXE:2013/06/12(水) 15:31:03.37 ID:qjRCBcvX
更新プログラムのうちSP2に含まれているものもあるので
先にSP2をインスコしてから普通にWindows updateをした方が良いかと思います
ただし、SP2を適用するまえにこの更新プログラムを入れないとSP2があてることができないってことがあるかもですが
そんときには必要なものを先に入れてから…か、その100個以上のを先に入れてからになろうかと思います
788名無し~3.EXE:2013/06/13(木) 10:45:46.42 ID:xc3cG0S3
よくわからないなら無理せず普通に最初からWindows Updateに任せた方が無難な気もするけどな
789名無し~3.EXE:2013/06/13(木) 11:38:47.94 ID:3G2C3srL
せっかくクリーンインストールするならSSDにしなよ!
値段もこなれてきたし、OSインスコも速いよ
790名無し~3.EXE:2013/06/13(木) 17:54:11.21 ID:hD71/Anw
SSDにしてインスコは早かったけど、WindowsUpdateだけで何時間もかかったなw
WindowsUpdateを素直に信用すると無駄な時間がかかるので、先にSP2を入れるべき。
791名無し~3.EXE:2013/06/13(木) 23:41:21.39 ID:F7dq/y8N
OS再インスコ後のアップデート祭はめっちゃ時間かかったな
インストールはまだ我慢できるとしても、プログラムの確認とダウンロードの遅さは異常(ネット環境によるのか?)
792名無し~3.EXE:2013/06/14(金) 19:48:38.75 ID:6zuzEMZa
質問です(Vista Home Premium x64 SP2)
コントロールパネルからWindowsの機能の無効化を試してみました
ググってみたところ、RDC、タブレット、DFS、ミーティングスペースの4つが不要との事なのでチェックを外してOKクリック
30分くらいして終了したんですが、その直後にシステムの復元を確認したら「インストール:Windowsモジュール インストーラ」というポイントが作られました
また、「処理終了後にパソコンの再起動が促される」とあるんですが、再起動のダイアログは出なかったので手動で再起動かけました
確認したらちゃんと上記4つのチェックは外れた状態なので成功したとは思うんですが

・なぜ再起動のダイアログが出なかったんでしょうか?
・今回インストールされたらしいWindowsモジュールインストーラって何なんでしょうか?これはググっても全くわかりませんでした

操作前に復元ポイントを作っておいたので最悪元に戻そうと思うんですが、このままで特に問題はないでしょうか?
793名無し~3.EXE:2013/06/14(金) 20:23:47.97 ID:4EmgOE4O
全然問題ないだろ。
該当の機能が使われていた場合、無効にするのに再起動が必要な場合もある。
今回は使われてないのを外しただけだから再起動が促されなくても問題ない。

復元ポイントのはWindowsモジュールのいくつかを無効にして入れ直しましたよ、の意味。
機能無効の前に復元ポイント作っただけで、全く正常な動作。

なんで異常だと思うんだよ。ま、疑うのはいいことだけどな。
794名無し~3.EXE:2013/06/14(金) 22:32:54.72 ID:6zuzEMZa
>>793
異常というか、思ってた流れとちょっと違ったので神経質になってしまいました
生半可にググっただけで実行するのは無謀だったかもしれません
ありがとうございます
795名無し~3.EXE:2013/06/15(土) 06:13:56.85 ID:TEEU5Ce1
Vista使ってますが
スクリーンセーバーについて質問なんですが、
数日前にリカバリしたんですが、スクリーンセーバーの設定がうまくいきません。
コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→スクリーンセーバーの変更
にしてスクリーンセーバーを(なし)に設定したんですが、反映されません。
モニタの電源OFFは反映されたんですが、スクリーンセーバーも10時間くらい経つと
スクリーンセーバーが起動して、任意のボタンを押すとユーザーパスワード画面になるんですが・・・
SS無しにできないでしょうか。
796名無し~3.EXE:2013/06/15(土) 08:14:46.67 ID:8UlgaEbV
>>795
電源オプション見直してみれば?
797名無し~3.EXE:2013/06/15(土) 08:17:27.57 ID:aWlZULhX
>>795
通常時のスクリーンセーバーは無効にできてるんだろ?
動いてるのはログオン画面のスクリーンセーバーだな。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/010/10189/
自動スリープを無効にする、または復帰時にパスワードを要求するのどっちかを無効にすりゃいいんじゃねーの。
798名無し~3.EXE:2013/06/15(土) 08:42:48.16 ID:TEEU5Ce1
>>796-797
レスありがとうございます。
そうです。通常のスクリーンセーバーは無効化できるんですが。
試してみます。
799795:2013/06/16(日) 06:43:45.91 ID:km/qgcI5
>>975です。
リカバリして数日しか経ってないのに、「お使いのPCがクラッシュ寸前です」とメッセージが
でるんですが・・・・
ちょっと調べてみたkら不安をあおる詐欺みたいに書いてあるんですが、本当のところはどうなんでしょう?
800795:2013/06/16(日) 07:20:26.78 ID:km/qgcI5
いろいろ調べてみたら詐欺っぽいですねえ・・・リカバリしたのになんででたんだろう。
801名無し~3.EXE:2013/06/16(日) 07:46:25.26 ID:2RB7Gzhy
状況がサッパリ分からん
802名無し~3.EXE:2013/06/16(日) 09:30:43.25 ID:JJxpCk+X
975まで待つしかないだろ。セッカチさんだな。
803795:2013/06/16(日) 09:34:25.72 ID:km/qgcI5
795だったすまん。
804名無し~3.EXE:2013/06/16(日) 10:35:36.30 ID:oju4AYL/
>>799
そのメッセージってインターネットで適当なサイトに入った時に表示される小窓みたいなやつだろ?
「PCがクラッシュ寸前です」「Windowsの機能が低下しています」みたいに不安を煽って変なソフトを入れさせようとするだけだから気にするな


ネットしてなくてOS自体からそのメッセージが出るなら異常事態だが
805名無し~3.EXE:2013/06/16(日) 19:19:28.35 ID:aDT09tS3
IE9はヤバいらしいけど
ブラウザ何を使えばいいんですかね
806名無し~3.EXE:2013/06/16(日) 22:51:41.35 ID:x06Oynn/
Chrome使っとけよ。IE9のなにがやばいか知らんが。
807 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/16(日) 22:57:41.48 ID:E7GIk/QE
チョロメはもっとヤバいw
808名無し~3.EXE:2013/06/17(月) 04:07:13.78 ID:jD5c3nX4
>>805
Firefox
809名無し~3.EXE:2013/06/17(月) 22:59:16.10 ID:VRAw4dbr
>>805
Comodo Dragon
810名無し~3.EXE:2013/06/18(火) 17:56:46.48 ID:LfczBGeX
サイドバーとガジェットについて質問させてください
Windows ガジェット で検索したら、なんかセキュリティに問題がありFix itって診断ツールを使ってくれって色んなサイトに書かれていますが
これってサイドバーとガジェットを閉じてるだけじゃ駄目なのでしょうか?
ガジェットは必要ないので購入直後に速攻閉じてそれっきり一度も使ってないです
811名無し~3.EXE:2013/06/18(火) 20:22:04.79 ID:pDF/PKOZ
使ってないなら問題ないけど、MSが正式に無効化するFix it出してんだし
ありがたく使えばいいだけじゃないかな。
812名無し~3.EXE:2013/06/21(金) 23:46:08.44 ID:VCoISJsn
>>810
サービス停止(無効)しとけば、尚良し
813名無し~3.EXE:2013/06/22(土) 01:12:44.39 ID:dgxaw5z4
俺のサイドバーはいまだガジェット満載だわw
なんだかんだ便利だし
814名無し~3.EXE:2013/06/22(土) 01:20:22.37 ID:nvZbHITz
Windows8ではガジェット廃止されたんだっけか
あまり人気なかったのかな
815名無し~3.EXE:2013/06/22(土) 01:31:57.05 ID:NXwFGfQx
ガジェットは、IE4で導入されその後廃止された、ActiveChannelに似てる
816名無し~3.EXE:2013/06/22(土) 02:04:36.09 ID:Fj6NgXU7
プッシュとか懐かしいな
817名無し~3.EXE:2013/06/22(土) 22:15:09.56 ID:RVvPz4ra
vistaが壊れた
システムの復元を試そうとしても復元ポイントがないとか表示されて出来ず、!!0×c0190036(RacuRex.xml)っていうような表示が出て通常起動も出来ない
東芝のFC0320ってのを使ってる
リカバリディスクもないしヤフオクで落とそうとしたけど、どれがどれか分からんのよ


ブートオプション?の画像だけど、参考程度に
http://i.imgur.com/HAtIM31.jpg
818名無し~3.EXE:2013/06/22(土) 22:17:29.12 ID:RVvPz4ra
間違えたF30/83Cだ・・・
819名無し~3.EXE:2013/06/22(土) 22:39:07.80 ID:Fj6NgXU7
リカバリディスクがどうのとかはメーカー・機種依存で板違いだから
ノートPC板でやれ
820名無し~3.EXE:2013/06/23(日) 08:19:48.75 ID:cB1HDCFz
╋━━  ╋━━  ┃┃╋━━━┃━━┓
┃━━┓┃━━┓    ┗━━┓┃     
┃      ┃                ┃┃     
┃┗━━┃┗━━      ━━┛┗┗━━

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
821名無し~3.EXE:2013/06/23(日) 10:23:41.13 ID:E+NzPVuJ
>>820
半年に1回ぐらい
クリーンインストール
してるよー
822名無し~3.EXE:2013/06/24(月) 19:31:40.86 ID:MmV96PWL
25日に1回くらいが理想
823名無し~3.EXE:2013/06/24(月) 20:42:28.86 ID:AcQ1Cnjk
Windows Updateを一から入れ直しとか苦行過ぎて発狂しそう
824名無し~3.EXE:2013/06/24(月) 21:59:00.33 ID:dFRFT+BS
Vista Home Premium 64Bit Activated-Integrated 14th Sept 2007

調べてたらこんなの見つけたんだけど、これ何?
普通のと変わらないだろ?
825名無し~3.EXE:2013/06/26(水) 09:17:05.90 ID:TG2ca9LV
統合ディスクを半年とか1年に1回くらい作成すれば
パッチ運用楽じゃん
826名無し~3.EXE:2013/07/04(木) 05:33:49.46 ID:4v/F3VRw
DSP版vista x86が入っている環境に、デュアルブートで7 x64を入れたいのですが、用意するパッケージは何がいいのでしょうか?
827名無し~3.EXE:2013/07/04(木) 05:34:32.34 ID:4v/F3VRw
7 x64は別ドライブに作成します。
828名無し~3.EXE:2013/07/10(水) 12:02:35.32 ID:0Ki1aPlp
どこで質問すればいいのか分からなかったので間違っていたら誘導お願いします

【PC】dynabook EX/63J
【OS】vista home premium 32bit sp2
【問題点】
音量が触っていないのに勝手に下がっていく。
volume deskbarを使っています。
googleで検索して見つけたものを実行してみましたが改善されませんでした。
volume deskbarは1年以上使っていますが問題が起きたのは最近になってからです。
829名無し~3.EXE:2013/07/10(水) 12:28:27.96 ID:zjOAeoiL
ノートPC板で
830名無し~3.EXE:2013/07/10(水) 12:48:17.19 ID:0Ki1aPlp
>>829
誘導ありがとうございます
向こうで聞いてみます
831名無し~3.EXE:2013/07/25(木) 10:49:52.74 ID:PUO2m60S
コントロールパネルからスリープ解除時のパスワード保護でパスワードを必要にするチェックが入っていてもパスワードを求められないんです
何か原因が考えられますかね?
832名無し~3.EXE:2013/07/25(木) 11:07:23.08 ID:WTCe2Jwo
パスワードが空白(設定されてない)とか
833名無し~3.EXE:2013/07/25(木) 12:43:10.54 ID:e/efkQbU
パスワード再設定したけどダメでした
スタートボタンのこのコンピューターをロックしてノートPCを閉じるとスリープ状態になるんですかね
834名無し~3.EXE:2013/07/25(木) 12:47:15.08 ID:e/efkQbU
何故パスワード求められる設定にできないんだろ
VAIOの問題なんですかね
835名無し~3.EXE:2013/07/25(木) 12:53:16.44 ID:/0Q+/SQB
ノートは使ったことないが、ロックじゃなくて普通にスリープボタンは無いのか?
あと、一度PCを再起動してみるとか
836名無し~3.EXE:2013/07/25(木) 13:04:04.75 ID:e/efkQbU
今一端機能をオフにしてOKボタンを押してから機能をオンにしてOKで設定したら出来ました
このPCを2年使ってるんですけど初期設定でパスワード要求がONになっており、それが効いてなかったようです
どうもすいませんでした
837名無し~3.EXE:2013/08/06(火) 22:13:24.84 ID:Otcadc1s
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2813430)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2845690)
のダウンロードに失敗します。

エラーコードはWindowsUpdate_80073712です。
838 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/08/06(火) 22:58:51.78 ID:zpAHv/J+
ttp://support.microsoft.com/kb/947821

これ使ってダメならその2つを手動でDLしてみたら?
エラーが続くようならさっくりOSのクリーンインスコを勧めますが
839名無し~3.EXE:2013/08/12(月) 22:03:23.77 ID:hDxfqpVV
質問です。
PC稼働中に電源を切ってしまい、その後、電源ONすると、ディスクチェックが
走行し、何箇所か修復されました。その後、WindowsVistaは立ち上がったの
ですが、CPU冷却用ファンが、大きな音を立て、まわりっぱなしになってしまい
ました。Process Explorer、System Explorerをインストールして
調べると、以下のプロセスがCPU使用率が、常時約25%になっていました。
(WindowsUpdateは最新の状態にしていました。)
なんとか、元の状態に戻したいのですが、更なる調査には、どこから攻めれば
よさそうでしょうか?
このプロセスのみ、CPU使用率の上限を5%くらいに低く設定することは可能
でしょうか?


<プロセス>
svchost.exe -k Network service

Service Path
-------------------------------------------
CryptSvc C:\Windows\system32\cryptsvc.dll
Dnscache C:\Windows\System32\dnsrslvr.dll
KtmRm C:\Windows\system32\msdtckrm.dll
NlaSvc
TapiSrv C:\Windows\System32\tapisrv.dll
TermService C:\Windows\System32\termsrv.dll
840名無し~3.EXE:2013/08/12(月) 22:31:56.35 ID:P+USXJhN
まずシステムの復元を。
ネットワークへの接続自体は正常?
841839:2013/08/12(月) 23:57:32.87 ID:hDxfqpVV
>>840
アドバイスありがとうございました。

>まずシステムの復元を。

なんとなく、あることは知っていたのですが、
こういう場合に使うものなのですね。
明日、挑戦してみます。


>ネットワークへの接続自体は正常?

WEBの使用が可能ということで、
ネットワーク接続は正常です。
842名無し~3.EXE:2013/08/13(火) 19:59:52.43 ID:5LQAsn3e
パソコンをしていて
30分くらい離れていると自動的にスリープモードになっているのですが
今までは
マウスを動かす→ブオオオオオオオオオンって音を立ててパソコンが復帰していたのですが

なぜか急に
マウスを動かす→ブオオオオオオオオオオオオンって音がずーっとなり続けてパソコンが起動しません
真っ暗なままで何も作動しません
2.3分待ってもブオオオオオオオオオオオオオオオオンってなり続けているので
恐ろしくなってどうしようもなく電源ボタンで強制終了しました

しかし直後に電源ボタンを押して通常起動させようとすると
動きません(一瞬電源が付くけど作動しません)
そしてもう1度押すと
普通に起動します 真っ黒画面のセーフモード選択画面になり
無視してエンターキーで続行して
その後スタートボタンからの通常終了をすると
シャットダウンをしているのに再起動し
その後は普通に起動しています。 スタートボタンからの終了もうまく行きます

どうやらスリープモードに何かあると思います
ほっとくと自動的にスリープモードにならない設定とかないでしょうか?
それか自分と同じ症状で悩んでいる方なにか解決方法ありますでしょうか? お願いします
843名無し~3.EXE:2013/08/13(火) 20:13:23.89 ID:ByCTo2um
困った時には

╋━━  ╋━━┃┃╋━━━┃━━┓
┃━━┓┃━━┓  ┗━━┓┃
┃      ┃              ┃┃
┃┗━━┃┗━━    ━━┛┗┗━━

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
844 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/08/13(火) 21:32:56.24 ID:HYJ/BUva
スリープから帰ってこれないのはCPU周りのコンデンサが噴いてる場合もあるよ
スリープ使わないようにしたらいいんじゃねーかと
OSをリカバリしても同じ症状なら間違いないと思われ
845名無し~3.EXE:2013/08/13(火) 21:42:05.18 ID:5LQAsn3e
>>844
ド初心者なもんで
コンデンサとか専門用語分からんのだけど
とにかくスリープモードにならなければ
いたって普通に作動してるし終了もするから
スリープ使わないようにすればいいんだね?

電源オプションの設定とかいうやつで
自分のパソコンは

ディスプレイの電源を切る: 10分
コンピュータをスリープ状態にする: 20分

ってなってるんだけど
これって どちらも なし にすればほっといても自動スリープモードにならないってことでいいのかな?
846 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/08/13(火) 21:50:10.77 ID:HYJ/BUva
それでいいけど一日中つけっぱなしなら電気代はそれなりに高くつくよ

まず電源ケーブル引っこ抜いてからPCの側板開けてみ
CPUとビデオカード刺さってるスロットの周りにちっちゃい筒みたいなのがポコポコ立ってるから
それの頭が割れて電池の液漏れみたいになってるハズ
こんな感じ
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/968.jpg

オレ的にはメーカー製のパソなら本体買い替えをお勧めするが
自作機ならマザー(ついでにCPUやメモリもw)入れかえればイイのだが
847名無し~3.EXE:2013/08/13(火) 21:56:03.10 ID:5LQAsn3e
>>846
なんか難しそうだけど
色々教えて下さりありがとうです

今普通に起動してんだけど
再起動っていうのした方がいい?
それやったら直ったりする?

?ばっかで申し訳ない
848 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/08/13(火) 21:59:59.73 ID:HYJ/BUva
もしPCが物理的に壊れてるなら(壊れかかってるなら)
再起動とかでは直ったりしないねぇ
部品を交換するしかない
まぁ実物見て話してるワケじゃねーから確実なことは言えんけどね
カネかけずやれることを試したいなら
とりあえずOSリカバリーしてみたら?
多分時間ばかり掛かっていい結果は得られないと思うけどさ
849名無し~3.EXE:2013/08/13(火) 22:03:58.25 ID:5LQAsn3e
>>848
6年使ってるから
明日パソコン修理屋さんに来てもらうことにするわ
今までスリープで復帰せず ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ 
って轟音なり続けて作動しないなんてことなかったから

色々教えて下さりありがとうです
850 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/08/13(火) 22:04:28.65 ID:HYJ/BUva
スリープが再度使えるように成果を得たいなら
そのPCのメーカーサポートに問い合わせるのが確実だよ
多分まずvistaを工場出荷状態にOSリカバリしろって言われると思うけどさw
まぁやってダメならハードウェアの障害ってことはかなり確実だと言える

今PCに入ってるデータのバックアップ
OSリカバリ
windowsアップデート
各種アプリの再インスコ
バックアップからのデータリストア
お盆休み潰れるねw
851 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/08/13(火) 22:06:36.78 ID:HYJ/BUva
>>849
あーなじみの業者がいるならそれに越したことはナイ
あとで結果だけ教えろよw
852名無し~3.EXE:2013/08/13(火) 23:04:40.55 ID:rOrqLT0d
>>840
どうも、ありがとうございました。
システムの復元で、CPU使用率常時約25%プロセスは消失しました。


一つ問題が発生しました。
ウイルス対策として、ソースネクストのウイルスセキュリティを
インストールしているのですが、何故か、自動検知が無効に
なってしまいました。ぼちぼち原因調査予定です。最悪、また
買ってインストールかも。
853名無し~3.EXE:2013/08/13(火) 23:27:51.99 ID:XXnWwXJg
>>852
ウィルス対策は無料のでも十分だよ。
マイクロソフトのでもいいしな。
854 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/13(火) 23:32:48.99 ID:HYJ/BUva
オレもMSEでいいと思います
どうせ政府製トロイはどこの買っても通しちゃうし
買うだけ損
855名無し~3.EXE:2013/08/14(水) 12:54:51.66 ID:98TTZ8p4
少しウイルス対策ソフトの話題になっているから、便乗して質問
MSEはWindowsServer系には未対応だが、そういう場合のウイルス対策ソフトの
お勧めってありますか?
856 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/14(水) 20:43:06.89 ID:SgO17cEC
COMODOさんでいいんじゃね
857名無し~3.EXE:2013/08/14(水) 20:59:15.51 ID:Gp3qyxxz
858名無し~3.EXE:2013/08/18(日) 09:39:39.80 ID:VaF4oRRs BE:10849627-2BP(5601)

UPDATEが16日おかしかった、半分くらいインスト失敗したら、今日、また更新された

16日のUPDATE後PCが狂いまくりしてた(ルーターが通じなくなる、PCが何度も落ちる;消える)
等。
859名無し~3.EXE:2013/08/20(火) 01:17:49.13 ID:dh6xjjQa
面倒だからXPからアップグレードしようと思ってるけど
やっぱりクリーンインストールしなきゃダメ?
860名無し~3.EXE:2013/08/21(水) 06:32:55.96 ID:yOICrr8E
ダメなことはないが。
まあ、好きにしたらええで。
861859:2013/08/21(水) 15:00:51.98 ID:tJVsucf6
>>860
不安定になったりする可能性があるの?
862名無し~3.EXE:2013/08/22(木) 17:03:34.95 ID:K+dqjv5p
不安定になるというより、不安定になった場合、アップグレードしたせいかどうか判断できないからだよ。
クリーンインストールすればそこを疑わなくて済む。
863名無し~3.EXE:2013/08/27(火) 11:17:40.16 ID:vXiIKbIk
VistaがXPより優れてる点と、7より劣ってる点を教えてください
864 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/27(火) 11:45:38.55 ID:i7zsrcFf
XPより優れてんのはdwmとsuperfetch
7に劣ってんのはtrimとDX11.1対応
865名無し~3.EXE:2013/08/27(火) 14:02:20.01 ID:CcNj+XuC
Aeroを使った方がいいのか切った方がいいのか未だに迷っています
ググっても切った方がいい派が多いのですが、ある程度のスペックなら
使った方がいいという意見もあります
用途がネットサーフィン、Flashゲームの場合は切った方がいいのでしょうか?
その際、ベーシックとクラシック、どちらが良いのでしょうか?
パフォーマンス優先ならやはりクラシックになるのでしょうか・・・
866 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/27(火) 20:57:54.34 ID:i7zsrcFf
ライトユースでAeroを切る意味がない
vista以降はGPUに依存させないとウマミがない
867名無し~3.EXE:2013/08/27(火) 21:07:29.35 ID:iiF/p6/R
自分の使用環境で測ればいいじゃん
868名無し~3.EXE:2013/08/28(水) 02:34:57.53 ID:TognTi5p
パソコンは何ヶ月も付けっぱなしなのでライトではないです
グラボは付いてなくてオンボード(256MB?)なのですが
それでも切らない方がいいのでしょうか?
869名無し~3.EXE:2013/08/28(水) 03:38:04.65 ID:f+gYiKfC
自分で決めろ
870 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/28(水) 10:47:45.53 ID:P7s6x7DF
電源つけっぱなしでネットサーフィンやflash動画ってのがライトユース
Aero外すってのはPCの応答性をわずかに高めてゲームに最適化するときのチューニングだ
一般人が指向するようなテクじゃない
871 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/28(水) 12:44:09.23 ID:P7s6x7DF
>>864
自己レスだがIE10が入るかどうかってのもあるな
vistaは悪くないOSだがIE9は遅すぎる
872名無し~3.EXE:2013/08/30(金) 00:37:36.30 ID:1+hcMk8Y
ご意見頂ければと思い長文失礼します。

先日OS起動中にブルースクリーンになり、グラボを外してOS再インストールしたところ数回再起動したら同じタイミングでブルースクリーンに。
因みに再インストール時にHDDを2個付け、両方にOSを入れておいたので、ブート順序を変更し別のHDDで起動を試みましたが同症状で起動しませんでした 。

HDDかマザーボードがダメなのかと思い諦めてサブ機にてグラボ差して使用していたらサブ機も同症状にてOS起動しなくなりました。

グラボが原因であれば最初の再インストール時には問題ないと思うのですが別の原因でしょうか?
部品構成はメイン機から移植した部品はグラボのみでした。

不具合発見のヒントなどあれば宜しくお願いします
873 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/30(金) 00:48:04.77 ID:4YEW5aLX
とりあえず切り分けとしてmemtestからはじめれば?
VGA移植して同じようにOS腐ったなら確かにそのVGAが怪しいけどな
そのVGAがマザーを壊すVGAに進化したのかも知れんw
874名無し~3.EXE:2013/08/30(金) 03:28:44.81 ID:bHc8Ie69
>>872
http://kohada.2ch.net/pcqa/
あたりで切り分けして
PC一般板なりハードウェア板なり自作PC板なりで
875名無し~3.EXE:2013/09/01(日) 15:35:31.52 ID:/s+Ty+3W
necのvista home premiumにインストールされている
インテルのmediaserver.exeを削除または完全に停止したいのですが
調べても富士通のものしかでませんでした
mediaserver.exeを削除または完全に停止する方法をご教授お願いします
876名無し~3.EXE:2013/09/01(日) 16:00:36.57 ID:EOr3obRm
困ったらとりあえず

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
877名無し~3.EXE:2013/09/01(日) 17:10:50.38 ID:qOypCDi9
>>875
NECが入れた物だろ? 板違い
PC一般板かノートPC板で
878名無し~3.EXE:2013/09/01(日) 18:26:11.51 ID:/s+Ty+3W
>>877
すみません
そちらで聞いてきます
879名無し~3.EXE:2013/09/03(火) 11:15:31.97 ID:Lsc+oTVY
VistaをCドライブにインストールしたら、Dドライブにnewkey と newfile.enc 
という隠しファイルができたんだけどこれって何?削除していいの?
ファイルの中身はどうやったら見れるの?
880名無し~3.EXE:2013/09/03(火) 18:26:48.32 ID:v/r06oZg
中が見たきゃバイナリエディタでも使え。
消してもいいぞ。Dellのノートか?
881名無し~3.EXE:2013/09/04(水) 16:09:27.41 ID:GtxZTUa7
Vista使っててエクスプローラーでドキュメントフォルダが表示されなくなったんだけど、
どうやったら出てきますか?

%UserProfile%の値はD:\Users\userで、ドキュメントフォルダはD:\Users\user\Documentsです。
存在はしていてスタートメニューとかからは移動できるのですが、
userフォルダの中身を表示したときに出てきません。
一応、ドキュメントフォルダを開くと左の階層表示部分には出てくるのですが、
右側の部分に表示されるのにはどうしたらいいでしょうか?
882名無し~3.EXE:2013/09/04(水) 20:28:02.32 ID:pa+zPBiT
消えたんじゃね
PSO2やってね?
883名無し~3.EXE:2013/09/04(水) 20:33:20.93 ID:hu5wSyNS
╋━━  ╋━━┃┃╋━━━┃━━┓
┃━━┓┃━━┓  ┗━━┓┃
┃      ┃              ┃┃
┃┗━━┃┗━━    ━━┛┗┗━━

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
884881:2013/09/05(木) 11:24:12.33 ID:uXMoUQzb
>>882
PSO2ってなんですか?
何をしたらできますか?
885名無し~3.EXE:2013/09/05(木) 17:55:55.15 ID:MT7c5HMp
○○って何ですか→○○でググらないのは池沼
886名無し~3.EXE:2013/09/05(木) 20:38:28.60 ID:QTEGTeJc
ノートPCにポータブルHDDを繋ぎ、共有設定にして使っているのですが、USB切断→再接続すると共有設定をやり直さなければなりません
この手間を無くすことは可能ですか?
887名無し~3.EXE:2013/09/05(木) 23:03:26.95 ID:pgExYNJe
>>886
つないだら自動的に共有までやってくれねーのかってか?
無理だ諦めろ
せいぜい一手間としてバッチ書いてろ
888名無し~3.EXE:2013/09/10(火) 21:19:06.34 ID:+IFoFNlo
windows updateが6年間一度も成功したことが無いpcを預かったんだが・・・

c:\windows\softwaredistribution
削除してサービス再起動して、detectnowしたら、150個ぐらいの修正ファイルは
出るんだが、数時間待っても全然流れてこない。
エラーログには download failとか出てる・・・。

とりあえずservicepack1, 2、office 2007 sp3当てたが、なんなのこの無力感。

celeron M 370, 1GBなんてツラすぐる。
889 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/10(火) 21:30:29.90 ID:qSL4wQW6
システム更新準備ツール使ってダメなら素直にクリーンインスコだよん
890名無し~3.EXE:2013/09/10(火) 21:38:03.41 ID:+IFoFNlo
>>889
ぉ、ぉぅ。
やってみるわ。

しかしpen4の後で、省電力pcを推し進めて、penMの単コアのセレに乗せたvistaって可哀想な運命だなぁ。
891 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/09/10(火) 21:40:23.04 ID:qSL4wQW6
セレMノートだとツラいかもね
とにかくHDD周りが遅すぎる
892名無し~3.EXE:2013/09/10(火) 21:44:18.37 ID:+IFoFNlo
>>891
me -> vista -> win8
という掛け違えのボタンのような買い換え方だけに不憫だわ・・・。
893 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/09/10(火) 21:46:40.74 ID:qSL4wQW6
vistaはハードウェアを奢らないと楽しくないOSだよ
特にCPUとメモリ量
あとはそこそこ速いGPU
今現在市販されてるGPUならローエンドでも十分イケるけどさ
894名無し~3.EXE:2013/09/10(火) 22:45:08.84 ID:+IFoFNlo
>>891
でも書いてたけど、この頃ってディスク周りが弱いから、
せめてマルチコアとSSDさえ載せ替えればあと4年は戦えるよね。

今、更新ツールやってるけど、いつ終わるのやら。
セレ370で、上位機種がT5500があるから、400MHzのdothenなら動くから探そうと思ったけど、
車で10分圏内なのにソフマップやじゃんパラには無いんだよなぁ。
895 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/10(火) 23:44:21.83 ID:qSL4wQW6
そういう過去のマイナーパーツを探そうと思ったら今時はネットとかオークション使うもんじゃねーでしょうか
つーかvistaはマルチコアにするのはいいとしてもSSDは要らないのじゃないかと思います
Win7と違ってsuperfetchもガッツリ効くし
それにSSD使うなら必須と言っていいtrimに対応してないでしょ
ぶっちゃけそのクラスのマシンは本体丸ごと買い替えの時期だよねw
896名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 02:43:26.61 ID:0NcoSTFr
Vistaの自動更新が何回やっても止まりません
手動でやっても全然終わらないし・・・
どうしたらいいですか?

もう自動更新を停止させるしかないでしょうか?
897名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 07:52:34.36 ID:WBs2t7u9
>>896
手動で上から1件づつやったらどうだろうか
898名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 08:27:23.44 ID:xJHNmiRA
>>896
PCスペックが低すぎる奴?
899名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 10:25:13.11 ID:HQf+MFHq
例によって

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
900 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/09/12(木) 12:16:02.78 ID:SlLFV1gx
本格的に腐りだすとそれしかないんだよね…
901名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 13:17:51.09 ID:wTIA5Zy7
Microsoft Office 2007 suites (KB2760588)
Microsoft Office Excel 2007 (KB2760583)
Microsoft Office 2007 suites (KB2760411)

この3つが何度更新して成功ってなってるし再起動もしても
また同じ3つを更新しろってwindows updateが通知してくる
902名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 13:34:03.37 ID:wTIA5Zy7
903名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 15:22:33.76 ID:cibAe4Iy
スレチ
Microsoft Update失敗したらageるスレ 31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1378910973/
904名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 15:30:10.26 ID:wTIA5Zy7
>>903
いやだから他のレポート見てもUpdate自体は失敗してないんだわ
通知が際限なく来るってだけで
905名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 15:32:09.10 ID:0NcoSTFr
>>902
自分もその3つです
何回自動更新しても、起動したら自動更新の通知が来てるのでスリープも使えない状態でした
4回程自動更新をしたら何故か通知は来なくなったんですけど
たぶん、その3つのインストールには成功してない状態だと思います
906名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 15:46:10.98 ID:cibAe4Iy
>>904
それも含めてUpdateスレ/Update失敗スレで話題になってるし
Officeに依存するのであってVista固有の話じゃない
907名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 15:53:53.76 ID:wTIA5Zy7
>>905
つまり今は問題ないってことだよね?
ちょっとゴリ押してみるわ
908名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 16:08:47.17 ID:0NcoSTFr
>>907
根本的解決はできてないですけど、自分は自動更新の表示はされなくなりました
手動で更新しようとしたり何時間か色々やった結果なので
何が原因で表示されなくなったのかは全くわからないんですが
909名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 17:17:36.11 ID:5ry12sgM
メモリー使用量が280MB台だった時があって、その確認をした直後に再起動したら480MBになっていたんです。

10分放置したら512MBにまでなってしまいました。

280MB台はサービスを無効化してる作業中でしたが、作業中、『自動・手動』設定にするサービスを作業中に停止させたりはしてなかったんですよ。

メモリ使用量が増えたのはなぜだと思いますか?
910名無し~3.EXE:2013/09/13(金) 20:36:09.08 ID:1XQGatSc
>>909
メモリがあるのに使わないのはもったいないから、
余ってるメモリがあるのなら使おうっていうだけの話。
メモリを大きく使うアプリケーションが起動したら緊急じゃないメモリを解放して譲り渡す。
911名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 02:08:17.05 ID:C1P7W9/d
Audioサ-ビスが実行されていませんの状態が頻繁に起こって困っています
有効にしても、また勝手に無効になるので 対処の方法がわかりません
912名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 04:18:02.39 ID:60QDLqXj
エラーメッセージを検索するとかイベントログを見るとかできないならこちらへ

Fix it ソリューション センターへようこそ
http://support.microsoft.com/fixit/ja-jp
913名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 06:05:21.48 ID:C1P7W9/d
fix itを試した所不明なデバイスに問題が見つかりましたが、修復しようとして失敗したみたいです
914名無し~3.EXE:2013/09/16(月) 00:13:41.79 ID:sAlOj96n
UACを切って、ユーザー権限アカウント作成および使用

これで、セキュリティー対策になりますかね?

XPの場合のユーザー権限アカ使用の権限面のセキュと同じにしたいんです。
915名無し~3.EXE:2013/09/16(月) 11:14:35.85 ID:vxK9t6hX
ゲストユーザーでいいんじゃない?
916名無し~3.EXE:2013/09/16(月) 11:38:39.43 ID:JUQFAeN7
ここ数日、explorerが頻繁に停止します
何かをダウンロードしたり、設定を変更したりしていないので、心当たりがないんですが
ググってもIEの事ばかりでわかりません
どういう原因が考えられますでしょうか?
917916:2013/09/16(月) 12:53:10.97 ID:JUQFAeN7
すみません、自己解決しました
918名無し~3.EXE:2013/09/16(月) 13:14:25.62 ID:KncF9k7u
何が原因だったのか書いていってくれよ
919!ninja:2013/09/16(月) 13:16:47.75 ID:LDyEjcBE
自己解決できたならいいじゃんw
920名無し~3.EXE:2013/09/17(火) 23:39:19.43 ID:JuGuVGm7
教えてクンが教えてくれるわけ無いよ
921名無し~3.EXE:2013/09/20(金) 22:02:05.02 ID:vWEPqKpJ
家庭内lanと共有機能がいらないのでNetBIOS over TCP/IP を
無効にしたいのですが無効にしたら通信速度がかなり落ちたり
ブラウジング中に頻繁に10秒ほどハングアップするようになりました
何が原因かサッパリでお手上げ状態です
よければご教授お願いします
922!ninja:2013/09/20(金) 22:03:50.87 ID:2/cQPgdl
もとにもどせよw
923名無し~3.EXE:2013/09/20(金) 23:35:54.19 ID:vWEPqKpJ
>>922
NetBIOS over TCP/IPを無効にしたままで改善法があれば教えてください…
924名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 01:54:41.23 ID:nxdQw8zV
最近、数時間くらい動画を見たりした後で空き領域を確認すると
0.2GBくらいずつCドライブの空き領域が減っていることに気付きました

知恵袋で似たような質問に
Vistaでは「システムの復元」を有効にしていると自動的に空き領域が減っていく
って回答があったんですが本当ですか?
925名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 02:07:44.04 ID:SSjcVZDN
>>924
はい、本当です
926名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 02:18:09.14 ID:nxdQw8zV
>>925
それって100MB単位で減っていくものなんですか?
927名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 02:21:54.73 ID:Qc1/K+N0
復元のための領域がかなり多めになっていてGUIでの設定項目がない
領域減らしたければコマンドで変えろ
928名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 02:26:30.91 ID:JI2+TopV
確かデフォだとHDDの15%ぐらいが復元データの保存に充てられてたと思う
だからGB単位で減ってくよ
気になるなら保存する量減らせばいい
929名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 02:29:22.52 ID:nxdQw8zV
コマンドとか難しそう
デフォでそうなってるなら妥協しようかな
ウイルスやスパイウェアの心配してました
無効にするのはやめた方がいいらしいですし
930名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 02:30:47.93 ID:JI2+TopV
>>929
結構簡単にできるから、ここ見ながらやってみ
http://ashiato1.blog62.fc2.com/blog-entry-21.html
931名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 02:38:14.05 ID:nxdQw8zV
>>930
これ見ながらなら俺でもできる気がする
ちょっとやってみます
貼ってくれてありがとうございました
932名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 02:39:37.24 ID:SSjcVZDN
>>929
ディスククリーンアップを定期的にするとか
CCleaner使うとかしたらどうかな
933名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 02:55:51.64 ID:nxdQw8zV
>>932
ディスククリーンアップは考えてみます
934名無し~3.EXE:2013/09/25(水) 01:13:36.20 ID:Wokfy+ZU
>>928
15%って数値はよく見るけど、これって15%になったら古いデータから消されていくから
逆に言ったら15%以上の容量を喰われることはないってこと?
それとも容量がある限り、なくなるまで喰われ続けていくの?
PC買って4年になるけど、まだ徐々に喰われ続けてる
935名無し~3.EXE:2013/09/25(水) 07:06:47.58 ID:72FnrHlZ
食われなくなるってことだよ。
何に使われてるかきちんと確認しろよ。
936名無し~3.EXE:2013/09/25(水) 08:42:29.92 ID:Wokfy+ZU
OK
4年も経ってるのにまだ喰われてるのは流石にアレだから調べてみる
容量の15%が約30GB、だいたい1日に約300MB減ってるからもう喰われなくなってもいいはずなんだけど
937名無し~3.EXE:2013/09/25(水) 13:21:16.32 ID:NGsx4yp2
保存容量2GBに設定し直したらそれほど減らなくなったよ
復元ポイントがずら〜〜〜〜〜〜〜っと並んでたのが、数個になった
938名無し~3.EXE:2013/09/25(水) 19:18:15.60 ID:72FnrHlZ
一日300MBなら復元ポイントの大きさってとこだがな。
939名無し~3.EXE:2013/09/25(水) 23:12:29.56 ID:Wokfy+ZU
ってか100MB減ったかと思えば、数分後に元に戻ってたりしてるんだよね
あれは本当に復元機能が原因なのか
940名無し~3.EXE:2013/09/26(木) 21:44:56.80 ID:0FdFFurh
>>929
サクッとおいしいVistaチップス 7枚め:「システムの復元」と「以前のバージョン」で使う領域を変更する - ITmedia PC USER
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news022.html
941名無し~3.EXE:2013/09/27(金) 16:16:28.90 ID:p+72VCJh
フォントの削除ってメモリー消費量の節約になる?

フォントって文書で指定されたらメモリーに格納するような気がするんだけど、Win起動時に全フォント格納しちゃってるのかな?
942名無し~3.EXE:2013/09/27(金) 17:57:39.31 ID:5IRXBvlb
Process Explorerで検索したところ、使われているフォントファイルは20ほど
Win起動時に全フォント格納、はしてない模様
943名無し~3.EXE:2013/09/27(金) 19:15:39.36 ID:S+nwOJg4
使うアプリケーションが起動してれば食うでしょ
944名無し~3.EXE:2013/09/28(土) 07:46:35.13 ID:IYz9x+MU
使わないフォントを消して起動高速化、とかあったなぁ。
945941:2013/09/29(日) 17:13:20.88 ID:iMYA7kvm
おお、調査までしてくれて有効情報をThanks.
946名無し~3.EXE:2013/09/29(日) 17:18:03.86 ID:iMYA7kvm
Norton UAC Tool
DLできるページ教えてくださいな。
947名無し~3.EXE:2013/09/29(日) 20:14:23.48 ID:morLj25o
UACのお薦め設定

参考にしたのは↓
スマートフォンの機種変更は2年が最適、は本当か - 性能不足/魅力の新機能で決断!パソコンの買い替え時:ITpro Active
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090208/324375/
948>>947訂正:2013/09/29(日) 20:20:47.50 ID:morLj25o
UACのローカルセキュリティポリシーのお薦め設定もよろしくです。
『昇格のプロンプト時にセキュリティで保護されたデスクトップに切り替える』を[無効]に変更だけでわずらわしさはなくなりますかね?



情報源にしたのは↓
スマートフォンの機種変更は2年が最適、は本当か - 性能不足/魅力の新機能で決断!パソコンの買い替え時:ITpro Active
>>947
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090208/324375/
949名無し~3.EXE:2013/09/30(月) 08:50:50.93 ID:5mEJXVPy
質問です。

Vista Home Premium SP2使用
マウスをダブルクリック設定にしているのですが、フォルダ内のファイル(動画や写真)の実行や削除をし、
次にそのフォルダ内のファイルを選択・実行しようとするとシングルクリック変わってしまうようで、
ファイルの上にマウスを持って行くと選択状態になり、ワンクリックで実行される という状態になってしまいます。
フォルダ移動するとダブルクリック設定に戻るのですが、解決方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
950名無し~3.EXE:2013/09/30(月) 20:48:19.11 ID:XvRxInl/
Softpediaに2008.1.0.11 Betaが置いてある。x64はリンク切れてるけど
これじゃだめなの?
951名無し~3.EXE:2013/09/30(月) 20:49:49.71 ID:XvRxInl/
アンカー付け忘れました

>>946
Softpediaに2008.1.0.11 Betaが置いてある。x64はリンク切れてるけど
これじゃだめなの?
952名無し~3.EXE:2013/10/01(火) 15:28:03.47 ID:+1CJOu3R
Vista Home Premium SP2 32bit
FirefoxやGoogleChromeを使ってネットをしてブラウザを閉じると
必ず数秒後にHDDが5秒ほど「カリカリカリカリ…」と鳴るんですけど、これって何をしているんでしょうか?
いちいち音が鳴るのが「まさか異常では?」と気になります
953!ninja:2013/10/01(火) 15:39:07.42 ID:WltFN2wd
superfetchのためのインデクシングだろ
954名無し~3.EXE:2013/10/01(火) 17:22:16.65 ID:7Ue6wZWH
ブラウザは大量にメモリを食う。閉じることでそれが解放されるから
余ったメモリにプリフェッチ機能で次に起動しそうなアプリを先に読み込んでおく。
955952:2013/10/01(火) 18:16:42.35 ID:+1CJOu3R
ありがとうございます
HDDがあんまりうるさいので、superfetchは無効にして様子を見てみます
956!ninja:2013/10/01(火) 18:18:27.39 ID:WltFN2wd
それは大幅にマシンの性能が落ちるのでお勧めできない
957名無し~3.EXE:2013/10/02(水) 09:21:28.32 ID:E78rcEpZ
質問させてください

Vista Ultimate SP2 32bit
DELL inspiron 5年ほどまえのモデルです

IE8を開こうとすると一瞬だけ立ち上がってすぐに閉じてしまい
使用できません

やった事と結果
システムツールの(No add-ons)で起動
    ↓
変わらず あっという間に閉じてしまう

Microsoftサポートの解決方法より
・Fix it使用 → 完了しない
・コントロールパネルのインターネットオプションでリセット
 →CパネルからIオプションアイコンが無くなっていて進めない
・IE再インストール → 「インストールされた更新P〜」からアンインストールが完了しない
・OS再インストール → バックアップが途中でエラーになる
               「I/Oデバイスエラーで〜 0x8007045D」

どうしてもIE(9以下)でしか出来ない作業がありとても困っています

アドバイスよろしくお願いいたします
958957:2013/10/02(水) 09:26:14.26 ID:E78rcEpZ
追記

最近更新プログラムのインストールが出来ていないのを
放置していました
959名無し~3.EXE:2013/10/02(水) 10:44:48.78 ID:BRfB/m2r
>I/Oデバイスエラー
もうこれディスク壊れてっから
960957:2013/10/02(水) 11:44:19.02 ID:E78rcEpZ
>>959
そうですか・・・
ハードディスクを交換しなくてはいけないんですよね
初めてのことなので一から調べます

ありがとうございます
961946:2013/10/02(水) 13:06:06.19 ID:n1K71Ou/
>>951
おお、あった。

Softpedia Secure Download (US) [EXE]
Softpedia Secure Download (UK) [EXE]
これね。
x86かx64かはブラウザのUser-Agentで自動切り分けしてるんじゃないのかな?

ありがとうございます。
962名無し~3.EXE:2013/10/02(水) 14:24:37.83 ID:n1K71Ou/
>>956
起動時間だけなんじゃないの?ちがうの?

秒単位の起動速度だけならいらなくね?
そんな頻繁じゃない頻度のことで秒単位でイラつくならWindows設定じゃなくて人格設定いじるべきかと。

あと、バッテリー駆動時は切っておいた方が長時間かつ長寿命になる。
963!ninja:2013/10/02(水) 16:31:48.62 ID:pzlAIuOc
>>962
実際に切ってみ
イラつくレベルで遅くなるから
964名無し~3.EXE:2013/10/05(土) 17:43:56.24 ID:yzI2g7Jl
9月下旬くらいのアップデートから、立ち上げると、70%くらいの高確率で0x0000000Aエラーで落ちるんだけど、おいらだけですか?
ググって見たら2008年頃頻繁にあったエラーみたいだけど、これが復活したのかな?

>Windows Vista を実行しているコンピューターを起動すると、次のような"Stop 0x0000000A"エラー メッセージがランダムになります。

>0X0000000A IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL を停止します。
>Storport.sys
>次の条件に該当する場合この問題が発生します。
>•コンピューターに NVIDIA チップ セット。
>•4 ギガバイト (GB) 以上の RAM を搭載します。

上記の条件に該当します
当時のパッチ当てても、無効にされるし困っています
どうすればいいですか?
965名無し~3.EXE:2013/10/05(土) 18:01:14.91 ID:XOfzuh7P
>>964
セーフモードでパッチを当ててみるとか
966名無し~3.EXE:2013/10/05(土) 18:47:21.29 ID:yzI2g7Jl
>>965
1週間も経たずに自動更新入って、元の木阿弥になります
今はOSの更新入れれない状態です
967!ninja:2013/10/06(日) 01:04:21.16 ID:xgp6Uh+s
>>964
剽窃せずに元のURLを貼ってよ
ttp://support.microsoft.com/kb/930261/ja

つーかうちはnForce 590 SLIで使ってたけど全然問題起きてない
vista home premium 32bitね(メモリは2GBx2の4GB実装)
とりあえずOSインスコ後に最終版のnForceチップセットドライバをnvidiaからDLしてきて当ててみたら
もう更新されてないし枯れ切ってるよ
968名無し~3.EXE:2013/10/06(日) 01:46:55.91 ID:4oHYcbVl
9月って、あの無限ループした糞アプデか
969名無し~3.EXE:2013/10/06(日) 12:45:06.63 ID:ewqvoAyK
こないだの無限ループはOffice絡みだから、>>964の件とは関係なさそうだが
970名無し~3.EXE:2013/10/06(日) 16:58:01.05 ID:n+1Yg3uP
>>964
まずVistaはsp2になってんの?
NvidiaのドライバはWindowsUpdate経由ではなく、直接Nvidiaから落として最新版入れてる?
971名無し~3.EXE:2013/10/12(土) 23:39:17.32 ID:soNqfCoU
10月8日の更新プログラム当ててから、スリープからの復帰後にUSB機器がまったく認識しなくなる不具合が出るようになった
マウスもキーボードも操作できないしUSB抜き差ししても無反応で何も出来なくなる
システムの復元でプログラム当てる前に戻すと、不具合でないから確実にどれかが原因なんだが特定するのめんどくせ
972名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 01:12:48.46 ID:CYayt03R
そういう場合はOSのインストールから
973名無し~3.EXE:2013/10/13(日) 20:57:30.92 ID:KXZ3qVT0
>>971
たぶんKB2862330のアンインストールで直るよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1378910973/521
974名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 09:00:02.46 ID:+Hi95TQz
質問です。
昨夜(10時頃)シャットダウンの際に更新プログラムのインストールを行いました。
今朝見たところ、25個中まだ5個しか終わっていませんでした。
午後からパソコンを使う予定があるのですが、もしこのまま終わらなかった場合強制終了しても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
975名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 09:39:45.86 ID:8QQHyFJY
>>973
助かった
同じ症状出る人いたんだな
976名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 11:57:17.25 ID:+Hi95TQz
人が居ないようなので移動します
977 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/14(月) 12:40:37.95 ID:nD5zIHXn
誰も大丈夫だなんて保証できねーよw
OS起動できなくなることを覚悟してリセットするしかねーよ
つかそれ腐ってるからOSクリーンインスコ推奨だよ
978名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 13:34:43.49 ID:wJFBJdsu
シャットダウンメニューの「更新してシャットダウン」だとキャンセルできないから
Windows Updateは手動で行うのが無難だな

今月みたいに.NETの更新が多いと何時間かかるかわからないし
979 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/14(月) 13:58:35.94 ID:nD5zIHXn
だから…
手動でやったからキャンセルできると思ったら大間違いなんだって
それこそWindows舐めてる
データは常にバックアップして逃げられる準備して
OSはいつ壊れても大丈夫というのが基本
980名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 00:32:10.51 ID:nDtODk5w
2ちゃんでビスタは欠陥品みたいな扱いだけどどして?
俺は普通に使えてるけど
981名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 01:09:48.94 ID:smdjD8nS
別に2chに限らず、自称中級者レベル以下が集まるところでは世界中どこでもだいたいVistaは低評価。
あとは、実際に使ったことのない人たちがその評判を真に受けて、拡散してるのと、
きっとVistaを貶すのが楽しくなっちゃった人たちがいるんだよ。

Unix系とかの他のOSを日常的に使ってる人や、WindowsのAPIゴリゴリ使うような開発者、セキュリティ系の人なんかのモノホンの上級者には受けがいい。

UACは今でこそ「ふーん」ってもんだが、Unix系触ったことない人には欠陥仕様としか思えなかっただろうし、
セキュリティ高くしすぎてしばらくアンチウイルス製品の無料版が開発追いついてなかったし、
データ破損のないIOを目指してバッファの利用を抑制したせいでディスクアクセスが極端に遅かったり、
当時の非力なPCじゃVistaのデフォルト描画設定は重すぎた。
特にぼったくり国産PCには荷が重かった。ようやくメーカーPCの標準搭載メモリが1GBになり始めた頃だった。
CPUは非力なPentium4系1コアセレロンで、テレビ機能だけ充実していたやつが売れ筋。
982名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 04:53:03.51 ID:DsHTZUyY
983名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 20:31:23.69 ID:6R1583M0
しゅ
984名無し~3.EXE:2013/10/16(水) 23:49:36.02 ID:+ErCYJIv
SPの統合CDの作成についての質問はここでいいでしょうか?

↓を参考にSP2統合ディスクを作成したのですが、install.wimが5GB超えてしまいます
ttp://www.geocities.jp/fuguruma00/install_index.html
メーカー向けのインストール版だからでしょうか?
985 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/16(水) 23:59:06.98 ID:6d00OJfI
多分ね
XP以外で統合ディスク作ろうと頑張るのはやめた方がいいとしかw
986名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 05:55:04.12 ID:HJDRPfLZ
987964:2013/10/17(木) 14:53:02.16 ID:dpWmlll0
964です
1ヶ月近く奮闘するも、未だ安定しません

PCのスペックは

OS Vista HomePremium ServicePack 2
CPU Core2 E6600
RAM 3.00GB(4G搭載)
GPU GF GT630 (msi GT630 4GB DDR3)

とりあえず、以下の事を試しました

・ウィルスの検索
・アンチウィルスソフトのアンインストールと変更(AVASTからMSEに変更)
・ドライバー及びアプリの更新サービス・スタートアップの停止
・HDDの交換

落ちる頻度は減ったものの(60%くらいから30%くらい)、まだ直らず
不安定な日々
ブルースクリーンで落ちる時は、PC立ち上げて3−15分くらいなのは変わらずです
988名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 16:58:16.57 ID:pE9Ra0wd
セーフモードで起動した場合は落ちるか?
CMOSのクリア、メモリを一枚に、仮想CDソフトは削除。
989名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 17:21:47.98 ID:t/NhDrOA
>>987
Vista 32bitで4GBのVRAMってすごいな
KB940105を見ると分かるけど512MBですら不具合が出てたくらいだし
ちなみに↑で更新されたcdd.dllとdxgkrnl.sysは、今月のKB2876284でも更新されてる
適用したパッチ(KB929777?)は、HALの更新のようだけど、かなり古いんで無印用じゃないかな
msiのページにVista用のドライバがないのも少し気になる
990名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 19:10:04.54 ID:dpWmlll0
>>988
今の設定ではセーフモードで落ちません
仮想CDソフトは入ってるだけで、起動は一切させていません
CMOSのクリアはやってみます

>>989
GPU変えたのが、今年の4月くらいだったかな?
msiのvista用ドライバー無いので、nvidiaから630vista用のドライバ入れています
991名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 19:24:54.83 ID:Z3u3T6qn
992名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 21:28:43.51 ID:Y0HVaqU6
>>980
次スレお願いします。
993名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 21:41:57.84 ID:t/NhDrOA
>>990
9月11日頃にあったアップデートは以下
KB2876315 [MS13-076] カーネル モード ドライバーの脆弱性により、特権が昇格される
KB2870699 [MS13-069] Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム
KB2864063 [MS13-071] Windows テーマ ファイルの脆弱性により、リモートでコードが実行される

特にKB2876315で更新されるWin32k.sysは、今月もKB2883150で更新されていて怪しい感じ

自分が対処するとしたら、BIOSでフルブートに変更、
他のOS(Ubuntu等)で起動し、ハードウェアの正常動作を確認、
KB2883150とKB2876315のアンインストールくらいか
994名無し~3.EXE:2013/10/17(木) 21:51:03.01 ID:L8RXmbrq
次スレ
WindowsVista質問スレッド 57枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1382014127/
995名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 03:56:53.62 ID:PzNGubQs
>>994
おつ
996 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/18(金) 10:44:17.70 ID:urIRX8g9
>>994
乙乙
うめようぜ!
997名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 11:18:05.86 ID:5/vH54M9
998名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 11:43:43.14 ID:DNUl7Zty
999名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 19:06:50.48 ID:TbLFY9bQ
うめ
1000名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 19:19:02.46 ID:ptLZvwOF
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。