kernelEX総合スレッド(仮)

このエントリーをはてなブックマークに追加
12名無し~3.EXE
98使い続スレのほうでテンプレ君のデータ引用について問題が起きかけてしまったようなので、スレを立てた者の責任としてどんな物なのか、そしてそのリスクを簡単に説明しようかと。
基本的にはkernelEX本家、98使い続けるよスレPart17などで、テンプレ君、またスレ民の皆さんがおっしゃった内容を参考にしています。
13名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 18:24:01.19 ID:UbXypdmy
規制かかったので、少し無理とです。。
14名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 18:29:04.07 ID:UbXypdmy
■KernelExは、Microsoft Windows 98,Me等の9x系PCにてWindows NT系のアプリケーションを動作させるときに有用なオープンソースの互換レイヤである。
2011年11月24日現在の最新版は、KernelEx v4.5.2である。(November 14, 2011 22:59)
15名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 18:43:33.31 ID:UbXypdmy
■本家英語版サイト http://kernelex.sourceforge.net/
日本語版サイト http://sourceforge.jp/projects/sfnet_kernelex/
2011年11月24日現在、どちらのサイトにおいても最新版のVer4.5.2を入手することができる。
16名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 18:50:31.72 ID:UbXypdmy
インストールはインストーラ版の場合、それを実行するだけで良いが、
Windowsのシステムファイルを改変するので、アプリケーションが起動しなくなる(ファイルが壊れる)最悪の場合、Windowsが起動しなくなることがある。
17名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 18:55:34.31 ID:UbXypdmy
また、本来起動しないはずのアプリケーションを起動させているため、9xプリインストール機だと、ハードウェアの故障等を巻き起こす場合がある。

その危険性を十分了解した上で、くれぐれも自己責任で使用すること。

以上がkernelExの基本になります。。忍法帳のおかげで、酷いことになってしまいました。。
18 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/24(木) 19:11:18.36 ID:UbXypdmy
これはひどい
19名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 17:49:49.70 ID:tuXVAjjV
■基本的な使用方法
たぶんこれが最初の関門かも。とりあえず使えるようになった所まで。追々追加します。※一部のサイトで紹介されている「KEXVER.INI」はもう必要ないのでご安心を。

・基本的には使用したいアプリケーションのショートカットのプロパティを開き、そのウィンドウの中にあるkernelExタブで中央にあるプルダウンメニューで起動したいOSを選び、OKをクリックするだけで終了。

かなりずぼらな説明ですが、あまり詳細に言っても初見さんは嫌気がさすと思うので、大体のポイントだけまとめました。わからなかったらどうぞ叩いてくださいな。
20名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 22:08:22.85 ID:OnhkMXcw
a
21名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 04:18:00.78 ID:0bVTvZ6G
日本語化しようかと意訳してみた。添削ヨロ!

Try changing compatibility options if you have problems running the program.
プログラムの実行に問題がある場合は、互換性オプションを変更してみてください。

Basic options
基本オプション
 Use default compatibility options [KernelEx is enabled / KernelEx is disabled]
 デフォルトの互換性オプションを使う [KernelEx 有効 / KernelEx 無効]
  Use default settings for this module as specified during installation (brackets).
  インストール時に指定された(括弧内)このモジュールのデフォルト設定を使用します。
  This option allows overriding by main executable or parent process executable settings.
  このオプションは、主要な実行ファイルまたは親プロセスの設定によって無効にされることがあります。
 Disable KernelEx extensions
 KernelEx の機能を無効にする
  Select this option to execute module as if KernelEx wasn't installed.
  KernelEx がインストールされていないかのように実行します。
 Use specific compatibility mode:
 特定の互換モードを使用:
  Select desired compatibility mode from the list.
  リストから希望する互換モードを選択します。
  Choose desired compatibility mode as required by the application.
  アプリケーションの要求に応じて希望する互換モードを選択します。
  This option allows changing operating system identification and emulation of different operating system behavior.
  このオプションは、オペレーティングシステムの識別を変更して異なるその挙動をエミュレーションします。
22名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 04:19:34.61 ID:0bVTvZ6G
Advanced options
詳細オプション
 Don't use these settings in child processes
 子プロセスでこれらの設定を使わない
  Disables inheritance of these settings.
  設定の継承を無効にします。
  Normally programs started by this application use settings from this tab as their default settings.
  このアプリケーションから開始させられたプログラムは、通常このタブの設定をデフォルト設定として引き継ぎます。
  Use this option to disable such behaviour.
  そのような挙動を無効にします。
 Use API hook
 API をフックする
  Use this option to enable api hooking debugging feature.
  API をフックしてデバッグ機能を有効にします。
 Override settings of invidual modules
 個々のモジュール設定を上書きする
  Disables usage of per module settings.
  モジュール設定毎の使用を無効にします。
  Use this option to use same settings for all modules in the application.
  アプリケーション内のすべてのモジュールに対して同じ設定を使用します。
23名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 10:41:11.39 ID:wgLfitiN
>>21-22
ありがとうございます!全力で感謝!
24名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 11:26:52.30 ID:6ITsagW9
これは分かり易い
25 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/27(日) 09:40:36.27 ID:ddUO5spD
保守
ご覧いただきありがとうございます







26名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 18:09:59.03 ID:0MZuUmsV
最新版のOperaとflashが安定してるので
非常に快適になったが
やはりOperaのメモリキャッシュは
自動ではなくて10M位にして置いた方が無難だね

あとハイパーリンクが上手く動かないのは
やはり文字コードが上手く変換されていないからかな?
w2kSP4モードとかだとちゃんとページが開くんだけど
何故か標準のブラウザにしてあるOperaじゃなくてIEが動いちゃうな


27 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/28(月) 17:23:22.90 ID:ZoxEbDGk
保守
ご覧いただきありがとうございます
28 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/10(土) 09:51:41.38 ID:WYEkiyIV
保守
ご覧いただきありがとうございます
29名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 16:29:47.69 ID:6ONICY01
OperaはOpera.exeとOpera.dllとを、弄ってみると答えが見つかるかも?
例えば、Opera.dllを2000SP4モード、Opera.exeをDefaultモードで起動すると、
動かなかったプラグインが動いたりするからね。
30名無し~3.EXE:2011/12/19(月) 18:10:07.11 ID:EL7UpL7F
KernelExで動くffdshow(単独起動せず)はmsvc2008版が更新されなくなって、
遂にrev4043_20111118で終ったっぽい。
31 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/15(日) 13:02:28.53 ID:p1efQLN8
保守
ご覧いただきありがとうございます
32名無し~3.EXE:2012/01/25(水) 17:40:54.95 ID:CvBCrCF9
Opera11.61来てるけど、このインストーラー何度設定しても、
知らない間にXPモードになっていてインストールできないということがあるから、
インストール前に2000SP4モードになっているか確認した方がいいよ。
33名無し~3.EXE:2012/01/25(水) 19:42:57.98 ID:Vx1ulo6o
> "*\\OPERA_11*_SETUP.EXE"="WINXP"
だしな。
34名無し~3.EXE:2012/02/07(火) 21:36:33.05 ID:UYdVSFFB
35名無し~3.EXE:2012/02/16(木) 17:16:22.26 ID:rhOhr81n
今更だけど、JAVA6ってまだ更新が続いてたんだね。ただ、旧ブラウザでしか使えないけど。
36名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 18:57:35.60 ID:/CbAIFAw
Flash 11.1.102.62のActiveX版は
C:\WINDOWS\SYSTEM\MACROMED\FLASH\Flash11f.ocx
をXPモードにすれば動くね。まあ需要はないと思うけど、過疎ってるので書いてみた。
 
37名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 17:51:56.00 ID:UidNnnye
お前らが書いてること専門的過ぎてよくわからんが俺の動作環境でも
書いておくか。
マシンFMV-6300D9 98年2月発売 2001年頃ジャンクで購入
CPU:PentiumII 300MHz M/B 440LX_AGPset(RAGE PRO TURBO AGP2x)
増設、改造 MEM 512MB HDD 80GB
OS Windows ME (2003年5月インストール)
KernelEX 4.5.2
Firefox 3.6.28 (Windows2000SP4モードでインストール、実行中)
FlashPlayer 9.0.28.0

Firefox 8以降だとインストールできるもページの読み込みでフリーズしてしまい使用不能。
OPERA_1162_int_Setup.exeは解凍以後のステップへ進めずインストールできない。

YouTubeはカクツキ、音切れするも全画面モードで鑑賞に堪えるコンテンツが結構ある。

だいたいこんな感じで皆さんほど使いこなせてないかもしれないけどkernelEXは素晴らしいな。

38名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 18:19:35.83 ID:0GAkFMwk
>>37
「OPERA_1162_int_Setup.exeは解凍以後のステップへ進めずインストールできない。」
ってどういうこと?
インストーラを2000SP4モードに設定して、ダブルクリックで実行できると思うんだけど?
PenUでは動かないのかな。
39名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 20:01:25.99 ID:UZ9HfFi2
>>38
200sp4モードでやったけど解凍のインジケータが最後までいって消えたとこ
から先何も起こらない状態だね。普通ならEURAの承認を求めるウインドウが
出てくるんだろうけど何も出てこない。
40名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 20:08:09.82 ID:UZ9HfFi2
まあ、OS入れたのが10年近く前でさんざんイジりまわしてるのでレジストリか
なにかが少しおかしくなってるせいかもしれないけどね。
このまえPentiumデュアルコアのPC買ったので今度そっちのVirtualBoxあたりに
Meインストールして試してみるわ。Windowsアップデートのファイル探すのが大変そうで億劫に
なってるけど。
41名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 18:40:34.48 ID:ms6hsPN6
>>40
それは残念。
いや、解凍って書いてあったから、以前7zipで解凍して、貼り付ける方法があったので、
それをやってるのかと思ったものだから。
ttp://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=842912

正直僕もそれほどPC詳しくないけど、KernelExの情報があまりに少ないので、
メモ程度にここに書かせてもらってる。
42名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 18:21:56.88 ID:Dw14lyfs
そういえば、もしインストーラが動かないだげたったら、
msi版を落とす手もあったね。

ftp://ftp.opera.com/pub/opera/win/1162/autoupdate/

それと、Operaの「設定」が出ないと「使いつづけるよ」の方で書いている人がいたけど、
Opera.exeをDefaut mode(98xxmode)、Opera.dllを2000SP4 modeで起動すると出るよ。
43名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 18:19:08.63 ID:ES6rEBtE
Opera 12 正式版出たけど、完全には動かないみたいだね。

それと、Flash Player 11.3.300.257 は動作確認。
サイレントインストールで入れるとエラーが出るけど、
インストールはできてるみたい。
ただ、無難なのでNPSWF32.dllを拾ってくる方がいいかもしれない。
44名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 07:04:40.40 ID:nBr13dxN
>>43
2000モードで起動できるが、プラグインに関する問題があってFlash Playerのプラグインが利用できなくなる。
45名無し~3.EXE:2012/08/19(日) 19:09:19.65 ID:5JIkDk0u
Opera 12.02が動くようになってるね。正式版もこのままであってほしいよね。
ただ、僕の場合、外観の設定でブラウザのボタンの追加ができなくなるというマイナートラブルは出ているみたいだけど。

ソース
http://www.msfn.org/board/topic/152471-kernelex-apps-compatibility-list-new/page__st__200

ダウンロードはこちらから
http://my.opera.com/desktopteam/blog/
46名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 11:08:32.94 ID:LHYD33/X
12.02を>>42の設定で起動すると文字化けは起きないが設定開こうとすると落ちるみたいだ
47名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 18:25:09.50 ID:fZ52mYz0
48名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 11:38:15.01 ID:UxLcN4S6
FlashPlayer10Activeをインストールしたいんだけどどうすればいいかな。

この前でできたけどできなくなった。
PC上でFlashゲームをしたいんだが。

一応Opera用Flash11Pluginはインストール済み。
49名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 18:25:20.53 ID:v5FrsLpT
flashplayer_10_3r183_43_winax.exe -install
50名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 18:47:12.74 ID:0G8juQHa
エラーが出てだめでした。
51名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 18:52:54.23 ID:0G8juQHa
kernel32.dllが勝手にKerneIEXのとこ真ん中に黒ポチ入ってる。
いくら一番上にしてもだめだ。戻っちゃう
52名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 00:43:52.63 ID:UlzLansq
まずはKernelExを正常機能させるところからだな。
53名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 06:02:50.79 ID:mvKfjZAv
>>51
もうちょっとマシな日本語と用語使ってくれ。解読に5分くらいかかったぞ。

KERNEL32.DLLのプロパティのKernelExタブにあるオプションボタンは、真ん中のDisableで正しいと思う。
KernelExのキモである(すでにパッチが当てられた状態の)KERNEL32.DLLに設定があったら変だよ。
本当はグレーアウトしてるほうが良かったかも。
54名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 14:39:51.43 ID:j/Walc9y
Flash10がこの前はインストできたのに今はできないってどういうことよ。
55名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 08:43:08.99 ID:GllOPA2D
OSを再インストールしろ。
56名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 10:48:33.43 ID:z+4mh6wG
いや、しても同じ。
57名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 18:26:42.72 ID:GllOPA2D
10.3.183.48もインストールできてるぞ。
58名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 18:33:35.25 ID:z+4mh6wG
そんなバージョンなかった
59名無し~3.EXE:2013/02/09(土) 17:56:51.27 ID:YSNwlMvc
Flash Player 10.3.183.51
Flash Player 11.5.502.149
来てるね。
インストールは今まで通りサイレントインストールで。

このスレでインストールできない人がいたみたいだけど、
adobeで今配布されているアンインストーラは試してみた?
(過去のはダメ)

C:\uninstall_flash_player.exe -uninstall

※-installが-uninstallになっていることに注意
 
60名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 18:11:38.28 ID:izwsPNlN
最新のFlash Player11はインストーラの変更で
サイレントインストール出来なくなったけど
msi版ならまだいけるね。

ttp://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/distribution3.html
61名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 18:18:42.93 ID:p4H6u9u5
最新のFlash Player 11、インストールはできるものの
起動しなくなったね。
まだ 10の方は動くけど、これもいつまで更新してくれるのやら。

>>59 -uninstall は uninstall だった。
62名無し~3.EXE:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:mLVWh6X1
h264.exeさえ使わなければ(つまり720Pの動画を使えば)
MultiAvchd 3.0何とか使えるね(4.0は起動すらしなかった)
まあ、30分程度の動画でしか使ったことないので
それ以上の動画で使えるのかどうかは保証できないけど
63名無し~3.EXE:2013/09/07(土) 21:32:17.68 ID:1O41n+H8
いまこれどうなってんの?
64名無し~3.EXE:2013/09/11(水) 18:46:43.49 ID:XlhVhOH3
http://www.msfn.org/board/topic/162223-kernelex-on-building-debugging-and-related-matters/
このスレッドでKernelExの開発継続中って認識でいいのかな?
65名無し~3.EXE:2014/10/06(月) 22:51:38.59 ID:/Qrkf/OK
保守
66名無し~3.EXE:2014/12/23(火) 17:38:10.51 ID:dtjiwbvs
革新
67名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 07:14:45.44 ID:JyJRHu8j
捕手
68名無し~3.EXE
KernelEx入れるとMS-IME98の調子悪くならない?