【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ135【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 @使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペックなど、詳しく環境を書くこと
 A基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能者もいます
 Bエスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答すること
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省すること
 Cどんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://hibari.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://hibari.2ch.net/software/
インターネット            http://hibari.2ch.net/internet/
初級ネット              http://hibari.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://hibari.2ch.net/isp/
ノートPC               http://hibari.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://hibari.2ch.net/hard/
プリンタ               http://hibari.2ch.net/printer/
自作PC               http://hibari.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://hibari.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://yuzuru.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://yuzuru.2ch.net/mmoqa/

テンプレ>>1-5まで
2名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 17:30:12.78 ID:/alItcyH
□以下に関する質問には答えません

・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・マルチポスト
・ネタ
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

□OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
  ○インストール可能かどうか、と、ライセンス違反かどうか、は別
  ○他人のやっていることが正しいとは限らない
  ○何があっても自己責任
  ○使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

□その他
  次スレは950周辺の人が宣言をして次スレをたてる

□前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ134【エスパー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1315326065/
3名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 17:31:00.31 ID:/alItcyH
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
4名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 17:31:52.13 ID:/alItcyH
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.¥WINDOWS¥system32¥config¥system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
5名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 17:32:37.68 ID:/alItcyH
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
6名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 17:33:32.00 ID:/alItcyH
☆ 状況を見つつ、前スレを消化してからご使用ください ☆
7名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 18:46:24.03 ID:HeZMiwsD
osってcdに焼けるんでしょうか?
xpです
8名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 19:03:08.36 ID:TCNRA/bG
>>7
意味が分からない
すでにインストールされているものなら、バックアップディスク的にはYes(アホのような枚数になると思うが)。インストールディスク的にはNo。
OSのディスクの複製的な意味なら、すんな。
9名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 22:46:42.12 ID:QVIr/6Vx
起動時にマウスもキーボードも動かない
多分ドライバかなんかのインストールした後の不具合だと思われるんだけど、セーフモードですら動かない状態です
リカバリで初期化する他に手はないでしょうか
10名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 22:51:14.52 ID:/iTIyW7T
OSの種類も使用機器名もわからない現状じゃ初期化としか言えないね
USB3.0ポート搭載のマザーとかにUSB2.0機器をUSB3.0に繋いでると無反応とか色々あるけど
11名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 17:18:40.72 ID:shkU6CoN
Win7 、32bitです

タスクバーに表示されている時計を間違って消してしまったのですが、再表示する方法が分からないです。教えてください。
12名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 17:40:07.94 ID:eNSeP5+n
コントロールパネルで表示方法をカデゴリ以外にして
通知領域アイコン>システムアイコンのオン/オフから時計をオン

もしくは時計のあった位置の通知領域(△の辺り)で右クリックからプロパティ
13名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 19:56:42.32 ID:wiC+sw8G
質問です。

OS win vista
PC ダイナブックTX/68FWP

右クリックをするとブラウザやソフトが強制終了してしまいます。
昨日からその症状です。PCを再起動して少しいじって忘れて右クリックを
押すと強制終了・・・・という感じです。
前も同じ事があり、イライラしてリカバリというのをして直りました。が、
出荷時の状態に戻すとまた面倒なので、考えられる原因と対策を
教えて下さい。

14yumetodo:2011/11/01(火) 20:03:47.36 ID:DvFicS+c
15名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 20:50:33.02 ID:1GL915zJ
質問です。

今現在、Windows7 64bit Home Premiumを使ってるんですが、
こいつを、32bitのOS(Win7 32bit Professional)にしたいのですが
諸々のアプリケーションを再度インストールすることなく、OSを32bitにするのは可能ですか?
新たにクリーンインストールするしか手段はないのでしょうか?
OSは買う予定です。
16名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 21:11:12.61 ID:0WKXG88V
>>15
無理だから再インストールして下さい
17名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 21:13:51.34 ID:LzuWsoqD
>>15
無理だな。
Proのx64なら可能。
そもそもなんでx32なの?
使いたいハードのドライバが無かったとか?
ソフトの問題ならProのXPモードで解消しない?
18名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 21:59:38.27 ID:pQKBHhwR
>>16、17
やはり無理ですか。残念。
諦めて再インストールすることにします。
32bitにしたい理由は、いにしえ(古)時代のプログラムが動かないからです。
XPモードでも残念ながら解消されませんでした。
明日にでもOS買いに行ってきます。
回答、ありがとうございました(`・ω・´)
19名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 22:08:59.93 ID:eNSeP5+n
互換モードで動かないならともかく、XPモードの場合だと
内部的にXPを再現してるから動かんことは無いと思うんだが

Home PremiumにはXPモード非搭載なのにVirtual PCインストールしたんだろうか
こんな初歩的な質問してくるレベルなのにVirtual PCは入れれるのか

今から15k出して32bit買い直してもWindows7には変りないので動かない可能性あるだろうに

なんかいっぱい聞いてみたいことあったけど結論出したみたいだしまぁいいや
20名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 22:12:05.62 ID:1R5iMpDw
VirtualPCで動かないものは動かないだろ
Direct3Dとか

まあVMwareにVHD持ってけばいいけどw
21名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 22:19:38.13 ID:/8K8h2Xr
新たにOS買うよりXP搭載の安い中古PC買うのがいいと思うな。
22名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 23:06:29.74 ID:wiC+sw8G
>>14
回答もらってすぐにデフラグやり始めてこの状態のままなんですが、、、
大丈夫でしょうか?!

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2cWFBQw.jpg
23名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 23:47:17.57 ID:z1CfWTHH
Windows7 64Bitです。

1.ファイルを削除するとき
「ファイルアクセスの拒否
このファイルを削除するには管理者のアクセス許可を提供する必要があります。」
と一々表示されるようになってしまいました。

2.複数のアプリケーションが
プロパティ>互換性タブ>管理者として実行
としなければ起動しなくなってしまいました。

思い当たる節は、ウィルスバスター2010をアンインストール(コンパネからはできず、
トレンドマイクロ専用のアンインストーラーをDL、それを使用した)後、
ウィルスバスター2012クラウドをインストールしてからおかしくなったような気がします。

ユーザーアカウントの制御では「通知しない」に設定してあります。
ウィルスバスター2012の常駐を切った状態でも同様です。

解決のヒントがありましたら、よろしくお願いします。
24名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 01:26:49.82 ID:RoH5oBca
>>23
最近バスターつかって無いから正確にはわからんけど
一回セキュリティソフトを全部アンインストールしてみたら?

とりあえず原因特定しないとね。
バスターが原因だったら、AVGとかavastとかフリーウィルスソフトに逃げるのもあり
25名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 05:38:56.11 ID:v3FGSAdk
すごく困っています。
よろしくお願いします。

OSはvista home premium
症状はフリーズを繰り返す→起動しなくなる→セーフモードも立ち上がらない
→CMOSリセット
ディスクから起動、修復を試みるもWindows Boot Managerで
An unexpected I/O error has occurred.
と出て先に進みません

再インストールすら出来ない状態なのですが良い方法はないでしょうか?



26名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 08:26:24.03 ID:L4XSUy3v
パソコンの終了モードに、スタンバイと休止状態がありますが、
この二つの終了モードは、消費電力が違うと聞きましたが、具体的にどれぐらい違いますか?
27名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 08:48:35.66 ID:aeC6jlHd
28名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 13:27:59.82 ID:s8lMmpdM
>>13です。

昨日質問し、アドバイス通りデフラグをしました。
夜〜朝までかかり、今使ってみたらやはり「動作を終了しました」と
強制終了します。。。
Janestyleで右クリックしても今試しましたが落ちません。firefoxは
落ちます。
他の対処法はありますか?
29名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 13:31:35.80 ID:szqv2bJF
>>28
最初からリカバリすればよかったのにねww
30名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 13:41:54.80 ID:7H2KOlpf
そもそもエラーにデフラグって意味無い。
チェックディスクならまだ分かるが。
システムの復元もアリ。
31名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 15:29:04.12 ID:bvL189xv
どなたか教えて下さい、ヨウツベをダウンロードしてCDに保存する方法教えて下さい。
32名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 15:41:39.31 ID:HRDQkTDJ
Windows7スレでの質問取り下げてから来い。
33名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 18:33:50.63 ID:s8lMmpdM
>>29
リカバリをしたくなくて…orz

>>30
チェックディスクというやつやってみます。
34名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 18:58:22.45 ID:ACRTL6H0
>>33
チェックディスクはHDDのエラーを解析するだけ。
プログラムに関しては意味が無い。
そんなのも理解出来ないんなら素直にクリーンインストールすれば?

無駄な時間使って治らんより確実。
一晩あれば環境の再構築も出来るだろ。
35名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 20:26:17.10 ID:NIUBo8gi
Windows7 HomePremium SP1 64bit

explorerでの操作について質問です
詳細表示時にファイル名以外の部分(余白やサイズ、更新日時)でもクリックで選択やドラッグができますが
アイコンとファイル名の部分のみでクリック選択やドラッグをできるようにしたいのです。
最近XPから環境を変えたのですが誤爆ドラッグしたり
QTtabbarでの余白ダブクリで上の階層へという操作が余白でもファイルが反応してしまうのでやりづらいです
どのような設定を行えばよいでしょうか?
36名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 20:27:08.03 ID:VRpdxdhJ
>>33
HDDなんていつ飛ぶかわからないんだから、いつでもリカバリ・環境再構築できるように準備しておくべき。
まぁ、何も準備していなくても一日かかるなんてことは稀だろ。とっととリカバリした方が結果的に解決は早い。
37名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 20:52:56.97 ID:alr8dBe9
>>35
1週間使い続けろ。そのうち慣れる
OS乗り換えた場合絶対通る道だ

それが無理ならXPを一生使ってろ

38名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 23:11:47.83 ID:gB4hTAkU
>>13
右クリックで落ちるのは、大抵シェル拡張ソフトのせい。
セーフモードでも落ちるか確認しろ。
セーフモードで大丈夫なら、右クリックメニューに登録されてるなんらかのシェル拡張ソフトのせいな。
それが何かは自分で調べろ。
39名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 23:52:05.89 ID:NIUBo8gi
>>37そうですかー割り切るしかないですか。
カスタマイズできるものだと思い込んでました。
早く慣れればいいなあ。
40名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 02:50:05.81 ID:MBsgGacP
DellのノートPC、INSPIRON 15Rで
OSはwindows7 Home 64bitです。
「aostray.exe」「ASPLnchr.exe」「mkd25tray.exe」というプロセスを終了し、
AhnLab Online Securityをアンインストールする行為は、
セキュリティ上大きな問題を起こすでしょうか。
AhnLab Online Securityそのものは、最初からPCに入っていたようです。
回答よろしくお願いします。
41名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 05:26:00.90 ID:XLyChyqK
メイプルストーリーというゲームに付属する物らしいな。
メイプルストーリーをやらんのならいらん。削除してよし。
42名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 06:46:42.09 ID:MBsgGacP
>>41



ありがとうございました。
43名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 15:07:15.91 ID:tGnVT0oJ
Windows Vista 32bitの富士通CE50W7です。
動作自体は問題ないですが、シャットダウンしても
いつの間にか電源が入っています。
外付けHDD一台ついています。

リカバリするしかないのでしょうか。
44名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 17:02:00.56 ID:XLyChyqK
>>43
シャットダウンした直後に? それとも数時間とか経過後に?
4543:2011/11/03(木) 17:21:11.67 ID:tGnVT0oJ
>>44

1,2時間放置すると勝手に電源が入っています。
46名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 17:46:52.23 ID:sbi9NTrN
実は再起動になってたとか?
47名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 18:47:33.72 ID:A4CvA7T7
現在XP pro sp3を使用しています。
キビキビ動かしたいので、GUIの見た目をWin2kみたいなの
(Windowsクラシック)にしています。
そこで質問なのですが、Win7でも同様のことはできるのでしょうか?
48名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 19:02:50.71 ID:aelRsI76
>>47
一応できるよ システムの詳細設定からパフォーマンス優先っていうやつ
49名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 21:59:15.38 ID:sKWrtKXc
>>43
BIOSの電源周りの設定をチェック。
resume云々が必要以上にオンになってないか?
50名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 22:04:14.35 ID:iLUYylHh
>>43
WOL周りが怪しそうだな。
51名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 22:38:38.68 ID:XLyChyqK
>>45
俺の場合、シャットダウンではなく、スリープへ移行させるときに似た症状がでるな。
普通ならスリープに入ると、電源LEDが点滅し、CPUや電源ファンも止まるんだが、
スリープ状態になるのに失敗すると、ディスプレイは消えるけど、電源はつきっぱなし、ファンは回りっぱなしのことがある。
しかも数時間後に突然再起動を始めることがある。
アプリかドライバかが、スリープへの移行に失敗してるんだろうけど、その後再起動するってのがわからん。
そっちも似たような原因で、終了しないアプリやらドライバがあるせいじゃないかねぇ。
52名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 23:39:26.00 ID:TQ8qxEvb
韓国の人気歌手DJ DOCが名前を変えて(百済)名義でリリースした韓国No.1ヒットソングfUCk zAPAN
音楽ランキング初登場2位。その後、韓国ヒットチャートナンバー1を獲得

俺 韓国人おい お前 I Love You と言ってみろ違う I Love You だお前は障害者か発音もできないのか?
おまえ本当に障害者か?元々お前の国が障害者なのか?糞日本野郎Japsさっさと殺しちまうか?兄さん?糞畜生このチンポほどの犬野郎たち

ジャップ!通りにはすっかり核合った爆弾たち広島bomb!長崎bomb!東京bomb!ジャパンbomb!ボン!ボン!ボン!ボム!ボン!ボン!
核ぶち込んでやるからな!核ぶち込んでやるからな!
http://www.youtube.com/watch?v=vVLOw55hWXo

韓国は、こう言う国です。
53名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 00:19:04.37 ID:1ZpZncBN
パソコンをリカバリするのですがthunderbirdで使ってるメールは
リカバリした後再設定すればサーバーから過去の受信したメールも
また再度受信されるのでしょうか?
それとも過去のものはバックアップをそれぞれ取らないと消えますか?
54名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 00:31:13.63 ID:/oXk0f7h
超初心者はバックアップ取ってからやれ
お前にIMAPやPOP3とそれらの設定を語っても通じると思えん

バックアップはプロファイルフォルダコピーするだけだ
http://support.mozillamessaging.com/ja/kb/Profiles
55名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 00:33:55.40 ID:usImOhQi
>>53
メールサーバーから消す設定なら、
受信したメールをエクスポートして退避させてから
リカバリ後にインポートして戻す。

消さない設定ならバックアップは不要
56名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 01:47:27.46 ID:q11WZ6xt
初心者です助けてください
ここで質問していいかもわかりませんがお願いします

ノートパソコンの
Lenovo G570
win7

記憶が曖昧ですか、フリーズして再起動させたらOSが起動しなくなりました

買ってまだ半年です

システムファイルいじったことありません
セーフモードでも起動しません
スタートアップ修復もできません

もうリカバリするしかないのでしょうか
お願いします

57>>56:2011/11/04(金) 02:02:44.97 ID:q11WZ6xt
ごめんなさい
自己解決しました
58名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 02:51:13.69 ID:xl4e2fPR
質問です

ダウンロードが完了した時の音が鳴らなくなりました
他の音は正常に鳴ります
http://xepid.com/src/up-xepid20903.jpg

特別、何か変わった操作をした覚えはないです
いつの間にか鳴らなくなりました

鳴らすにはどうしたら良いでしょうか?

コントロールパネル→サウンド
http://xepid.com/src/up-xepid20910.jpg
インターネットオプション
http://xepid.com/src/up-xepid20908.jpg

ブラウザ:Sleipnir2.9.8
OS :Windows7 HP 64bit
CPU:Core i7 950[3.06GHz]
メモリ:12GB DDR3
GPU:Radeon HD4850[1GB]
サウンドボード:Creative Sound Blaster
ウィルスソフト:ESET NOD32
59名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 02:52:40.59 ID:xl4e2fPR
追加
OSはSP1です
60名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 04:35:52.50 ID:dFUorlax
Windows2000 SP1 ?
61名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 04:51:12.53 ID:xl4e2fPR
>>60
>>58に書いてある通りです
62名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 05:18:29.66 ID:/vWoSICe
Win7の既定のプログラムについて2つ質問です

コントロールパネル>既定のプログラム>ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け
ここの一覧にaviが無いので追加して既定のプログラムを変更する方法を教えてください

コントロールパネル>既定のプログラム>既定のプログラムの設定
インストールしていないソフトを既定のプログラムにしたいのですが
ここにインストールしていないソフトを登録することは出来ますか?
63名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 07:06:16.55 ID:KucRk/iA
ウィルスソフト(笑)
64名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 15:20:13.12 ID:xl4e2fPR
>>63
質問に答えるだけの能力が無いんですか
65名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 15:38:51.44 ID:aE6zC10H
そうそう
ここは超初心者スレなのであるからにして、「ウイルスソフト」と書かれたら
「アンチウイルスソフト」もしくは「セキュリティソフト」ですよ。よそでいうと(笑)れますよ。
と返してあげるのが親切というものです。
さらに「ウィルス」ではなく「ウイルス」であるべきですね。と付け加えると尚よいでしょう。
ウィル・スミスさんは、[ィ]。
66名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 18:08:13.27 ID:xl4e2fPR
>>65
ダウンロードが完了した時の音が鳴らなくなった件については「分からない」わけですね
67名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 18:08:51.91 ID:/oXk0f7h
すまぬ・・・すまぬ・・・
68yumetodo:2011/11/04(金) 18:18:25.00 ID:mDs00QaC
>>57
どうやって解決したか、書きなさい!!
69名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 18:22:52.64 ID:aE6zC10H
>>66
俺は>>63につっこんだだけで、答える気はないんだけどね。
とりあえず、IE使え。 もしくはSleipnirの設定も出せ。
70名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 18:25:41.44 ID:xl4e2fPR
>>69
ここは「質問スレ」なので、質問するか答えるか、どっちかにしてください
邪魔ですから
71名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 18:30:30.54 ID:xl4e2fPR
>>69
>もしくはSleipnirの設定も出せ。

設定を出しても、あなたには100%解決できません
だって具体的に「Sleipnirオプションのクライアント→全般のスクリーンショットを出せ」とか言わないし、曖昧すぎるので

もう1回言いますが、ここは「質問スレ」です
質問に答えるだけのスキルが無いならレスは邪魔なだけです
72名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 18:31:26.92 ID:aE6zC10H
なんだ、やっぱりいつものひとか。
73名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 18:31:40.75 ID:iRwfYPkn
質問に答えるかどうかの選択権は回答者側にある
で、なんで知らない無知な質問者側なのに偉そうなの?
74名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 18:44:19.00 ID:xHmBhbfY
「超初心者」が具体的にーのくだりを言えると思うか? つまりそういうこと。
75名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 20:00:01.62 ID:bEtHonOb
否定の接頭辞を略しちゃうアホっていつもながらウザイわな。

意味のわからん言葉を適当に使ってみるってどんな気持ちなんだろうか。
76名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 21:02:10.40 ID:aD8OyU8X
何のことだ?というかドレのことだ?
77名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 21:04:14.78 ID:/oXk0f7h
んはははは
78名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 21:28:43.59 ID:xl4e2fPR
>>73
無知じゃないなら>>58に答えればいいでしょう
手前の無知を棚に上げて何をほざいてるやら・・・
79名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 21:31:44.75 ID:xl4e2fPR
>>72-77
どいつもこいつも、質問スレに何しに来てるんだか
質問するか、回答するか、どっちかにしてください
それ以外は常識的に考えて、荒らしです
80名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 21:41:02.09 ID:/oXk0f7h
じょうしきてきにーかんがえたー
かんがえちゃったかー
81名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 21:44:17.57 ID:/oXk0f7h
無知の反対は全能じゃないのれす
82名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 22:12:40.00 ID:t32KxcA6
どっかにこんなソフトない?って探すスレあったはずなんですがどこでしたっけ……
83名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 22:13:26.54 ID:aD8OyU8X
>>79
きみは匿名掲示板のスレに何を期待しているの?
質問スレだから質問はいいのよね?
84名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 22:14:59.93 ID:aD8OyU8X
>>82
こんなんなら、そのままググったら出たが。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
85名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 22:15:36.60 ID:kDdQ8p9H
>>58
無駄に煽るな。
まず基本的なこととして、サウンド設定時に再生テストで音は出るのか?
86名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 22:36:17.86 ID:xl4e2fPR
>>85
出ます
87名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 22:44:45.06 ID:kDdQ8p9H
>>86
俺としたことがスクリーンショットを見落としていた。
インターネットオプション>詳細>ユーザー補助>システムサウンドの再生 のチェックがついてないようだな。
88名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 22:50:47.43 ID:t32KxcA6
>>84機能を言ったら該当しそうなソフトを教えてくれるみたいなスレだったのですが・・・・・・
なくなったと思ったら別のであったんですね!ありがとうございます。
89名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 22:58:21.90 ID:aD8OyU8X
何もして無くて外れるようなチェックかな?
90名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 23:00:59.45 ID:SYhFulYj
>>87
鳴りました!!!
ありがとうございます
91名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 23:03:37.69 ID:aV5sW9XK
うちのwindows7 SP1 32bit IE8にはシステムサウンドの再生という項目は無いぞ。
92名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 23:06:08.84 ID:kDdQ8p9H
それはIE8だからだろう。IE8の時点ではIE側でオフにする機能がないということだな。
93名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 00:03:13.20 ID:2YplEv5w
自治したくてわざと答えのある画像を用意してやってるようにしかみえないぐらいの煽りっぷりだったな。
94名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 01:21:24.60 ID:kKLmc++m
XP MCE SP3で質問です。
ファイル名を指定して実行で”C:\"と打てば"C:\Program Files〜"とか"C:\WINDOWS〜"とか一欄がでて
pと打てばp〜始まるものに限定されていくと思うんですが、そういったサジェストが効かなくなってしまいました。
どんな情報を出せばいいのかわからないので、取り敢えずスペック晒しておきます。
何方か回答お願いします。

Core2Duo T7600
MEM 4GB(内3.25GB認識)
intel ssd 510 120GB
Geforece7950gtx
95名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 01:36:10.45 ID:bXkFN+eC
>>94
お掃除系アプリで実行ファイルの履歴とかを消しただけじゃないのか?
まぁ以下でも見てオートコンプリートを有効に。
http://support.microsoft.com/kb/237553/ja
96名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 01:36:54.70 ID:v9rxaFa+
始めまして、ここは自作PC以外の質問でも大丈夫ですか?
97名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 01:42:31.88 ID:kKLmc++m
>>95
オートコンプリートオフの際に履歴消してました!
IEだけじゃなくて、ファイル名を指定して実行にも効いてくるんですね。
解決しました。ありがとうございました。
98名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 01:54:46.49 ID:bXkFN+eC
>>96
OSに関することなら自作、メーカー製は問わずだろ。
メーカー製でそのメーカー特有のアプリの話ならスレ違いと言われるかも知れんがね。
99名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 10:47:58.35 ID:RBgQxarx
>>96
むしろ超初心者が自作を使ってるほうが稀
100名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 10:48:20.14 ID:NTfMrGIT
>>96
101名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 11:06:47.45 ID:1vHVmrTM
>>43
Vistaは初期設定でスタートを押して出てくる赤い電源ボタンはスリープです
電源ボタンの設定をシャットダウンに変更するか
電源ボタンの右の△のメニューからシャットダウンを選んでください
102名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 11:25:33.02 ID:1vHVmrTM
>>58
Sleipnir2.9.8 の仕様です
103名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 11:57:36.79 ID:mohopscM
HDDを新しくしようと思いHDDを増設してその増設したHDDにXPをインストールしました。
Cドライブ(前から使っているHDD)の必要なファイルをDドライブ(新しいHDD)に移したので
Cドライブをフォーマットしてゲームをインストールする専用のHDDにしようと思ってます。
DドライブのOSで起動して管理ツール→コンピュータの管理でCドライブをフォーマットしようと思ったんですが
Cドライブがシステムになっていてフォーマットできません。ちなみにDドライブはブートになっています。
この場合どうしたらCドライブをフォーマットできるでしょうか?
またCドライブをフォーマットしたらDドライブがシステムになって正しく機能しますか?
104名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 12:19:24.79 ID:bXkFN+eC
>>103
今の状態だとOSはD(新HDD)に入ってるけど、ブートローダーがC(旧HDD)のままなんだろう。だからCは弄れない。
新HDDだけ繋いで、CD起動からMBR(MasterBootRecord)の修復を行えば、新HDDから起動しそうな気がするが
古いOSを付けたまま新OSを入れたから、新OSがDドライブとしてインストールされたかも。修正は容易ではないかも。

古いHDDの中身をまだ消してないなら
新HDDをプライマリマスタに繋いで、新HDDだけにして、OS入れ直しらどうだ。最初からってこと。
古いHDDは後から繋いで認識させればいかようにもなろう。
105名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 12:22:37.03 ID:NTfMrGIT
必要なものDに移してCをフォーマットすればいいじゃん
106名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 12:23:26.21 ID:U5HC7AlK
前から思ってたんだが

システムボリュームはブートローダーがおいてあるところ
ブートボリュームは起動中のWindowsのシステムがおいてあるところ

これって妙なネーミングだよな
歴史的な経緯があるのか知らないが、
これせいで勘違い回答してる自称玄人が知恵袋やOKWaveなんかに大量にいる

ブートローダーを別ドライブに移動させる方法は何かあったような気がするが、思い出せない
危ないから俺も再インストールお勧め
107名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 12:27:53.77 ID:uyywsB90
自称玄人でごめん
108名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 12:29:54.84 ID:mohopscM
>>104
>>106
ありがとうございます。
前のHDDを一回取ってから再インストールをしてみます。
109名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 12:35:12.99 ID:NTfMrGIT
>>106
そんな起動プロセスはOSに依存するから気にするな
Winならとくに任せっきりだし
110名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 12:42:44.32 ID:LcH0bKs/
>>109
OSに任せっきりにして、いざってときに困るって話じゃないかしら、と思ったが、
超初心者なら、そこまで至らないか、至ったらクリーンインストールで終わりだな。

システムとブートが別れて混乱しだしたのは、多分デュアルブートでドライブが分けられるようになってからだな。
MS-DOS系をひきずってたころは、システムもブートもすべてファーストドライブだったし。
111名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 13:00:33.46 ID:xFzCYfBW
macのパソコン買ったけど使いづらいのでOSを変えたいのですが、mac OS Xからwindow xpに変えることは可能ですか?
超初心者質問ですいません
112名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 13:09:02.79 ID:BUPFB9yq
BOOTCAMP?
113名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 13:09:27.25 ID:NTfMrGIT
>>111
ハード晒せ
114名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 13:24:27.63 ID:+Vo0iJp/
パソコンを初期化したのですが、インターネット何とかプローラー8に更新できません。
ヤり方優しく教えて下さい
115名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 13:34:49.40 ID:NTfMrGIT
まず、服を脱ぎます
116名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 13:38:00.85 ID:RBgQxarx
>>96
質問まだー
117名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 13:41:05.95 ID:+Vo0iJp/
>>114
解答マダー
118名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 13:45:53.21 ID:NTfMrGIT
>>117
意味不明
インストールディスク突っ込んで再起動しなはれ
119名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 13:48:36.16 ID:bXkFN+eC
>>114
WindowsUpdateに行け。
120名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 13:52:06.82 ID:+Vo0iJp/
ありがとう(^ω^)
イッてみるおお(´ω`)
121名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 13:54:04.64 ID:U5HC7AlK
そんなんでいいのか
122名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 13:55:16.33 ID:xFzCYfBW
>>113
ハードってのはHDDのこと?一応型番はiMac MC508J/A[3060]です
123名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 13:58:34.83 ID:+Vo0iJp/
できないお(´ω`)誰がウチにきてええ(^ω^)
もう一回 初期設定してみるおお(´Д`)
124名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 14:04:38.98 ID:+Vo0iJp/
セットウプだった(^ω^)
・CDドライブのみ再セットウプ
・ハードディスクの領域を一つにして再セットウプ
どっちにすればいいの?オマエラ早く答エロよ(´Д`)
125名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 14:05:54.11 ID:NTfMrGIT
>>122
型番だな
windowsを動かせるハードじゃないと話にならないからね
126名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 14:06:54.02 ID:+Vo0iJp/
>>124 マダー(´Д`)
127名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 14:08:28.32 ID:NTfMrGIT
>>124
データのバックアップくらいはしてるんだろ
じゃ、迷わずクリーンインストールしろよ
128名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 14:11:50.58 ID:+Vo0iJp/
>>127
餅バックウプはしてるお(^ω^)
わかったお、今からヤるお(´ω`)
ありがt\(^O^)/
終わったら突っ込んでもOKだお(●^ー^●)
129名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 14:34:33.29 ID:wvmt9ZFn
みんなpc詳しそうなので書き込みしました
デスクトップwinXPリカバリーを1ヶ月で二回したのですが
1回目は普通にいけたのですが
2回目した時にフォーマットとか設定の後の
0%~100%の読み込みのところで
1時間放置しても0%から進みません
HDDがおかしいのですか?原因がわかりません;
たしか32bit クイックじゃない方でやりました
無知過ぎて理解できるかわからないですけど
よろしくお願いします。
ps3からの書き込みです
130名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 14:39:18.65 ID:LcH0bKs/
>>122
MC508J/A… intel-Macだし、入れられるんだろうけどさ。
素人ができるかというと疑問。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/09/news011.html
なお、21.5型iMacはWindows 7のインストール中に(ATIドライバがないため)画面がブラックアウトするという問題があるので
131名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 14:44:30.28 ID:LcH0bKs/
>>129
クイックフォーマットでやってみる。
HDDの容量にもよるが、完全フォーマットはアホのように時間がかかる。

で、それでも止まったままならHDDかその周辺に問題。
132名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 15:06:19.39 ID:wvmt9ZFn
>>131
ありがとうございます
クイックフォーマットはした事ないので
今から試してみようと思います。
pcはケース開けてホコリをエアー掃除
ボタン電池を外すくらいしかした事がないので
こうゆうスレ助かります
133名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 15:21:20.17 ID:xFzCYfBW
>>130
ありがとうございます。できる事がわかって良かったです。なんとか自力でやってみます
134名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 15:32:05.81 ID:wvmt9ZFn
パーディションをフォーマットできませんでした。
ディスクが壊れている可能性があります。
って出ました
手元にHDDとお金ないのでしばらくpc諦めます;
135名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 18:18:07.40 ID:q2L9/1ki
>>134
チェックディスクは?
136名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 19:35:33.10 ID:wvmt9ZFn
>>135
リカバリーした後なので
pc電源入れて起動しても
真っ黒画面でsystemエラーみたいな表示だった気がします
なのでディスク入れて再セットアップ以外
何していいのかチェックディスクのやり方も
pc一台のみしかないのでやり方分からないです。
137名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 19:39:16.30 ID:chak/6Sq
>真っ黒画面でsystemエラーみたいな表示
画像うp
138名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 19:56:31.38 ID:NTfMrGIT
>>136
まだマザボは生きている
HDDのブートがソフト的にこけたんだな

まずはインストールディスクで初期設定に戻して、それがだめならHDDがハード的に、いわゆる死んだのかもな
139名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 21:19:35.04 ID:wvmt9ZFn
>>137
恥ずかしながら画面upする方法ないです
ごめんなさい

>>138
初期設定に戻す事も こけたって意味もよく理解できてないのですが
パーティションのところで削除して
インストールって事なのかな?
HDDがたぶん死んでる可能性高いような気がします
ただ今は収入がないので取り合えず
バイト探しからですかね。。
無知過ぎてストレス感じさせてたら申し訳ないです
140名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 21:28:23.83 ID:NTfMrGIT
>>139
セーフモードで起動出来ないならHDD死亡確定か
141名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 22:18:53.16 ID:vU5Zt4HY
pc立ち上げたときにタスクバーに見たこと無い不明なアイコンが出てきたんだけど気味悪くて触れません。
これは何のアイコンか解かる方教えてください。
ttp://xepid.com/src/up-xepid20941.jpg
142名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 23:13:43.10 ID:TV41EkyX
>>141
一押 Pro
143名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 23:20:38.09 ID:wvmt9ZFn
>>140
F8連打してもセーフモードでなかったですね;
>>137
エラー表記ですけど
Error loding operating syetem
真っ黒画面にこれだけでした。

144名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 23:21:51.97 ID:vU5Zt4HY
>>142
超サンクス
145名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 00:52:06.26 ID:STpQ2j0v
ウィンドウズの操作そのものに関してではないのですが、質問を一つさせてもらってよろしいでしょうか。
長年使ってきたパソコンが動作不能に陥ったので新しいパソコンを見繕うべく幾つかのお店を回っていたんだけれど
その内の一つのお店で展示品のBPOパソコンのモニターの右下に

「このウィンドウズ7のコピーは正規品ではありません」(かなりうろ覚え)

というメッセージが出ていました。これはそののお店が勝手に複製をしているという事でしょうか。
もしそうならそのお店は購入候補から外そうかと思っています。
146名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 01:07:19.59 ID:uSmw95a0
>>145
ライセンス認証が済んでいないとそうなります
売り物として一時的に店頭稼動させてるだけなので
ライセンス承認していないのだと思います
147名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 01:12:01.57 ID:STpQ2j0v
>>146
単に認証をしていないだけで違法では無いのですね。
教えてくださった事に感謝します。
148名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 06:19:51.82 ID:RcCBxzIG
OSはVISTAです
タスクバーがたまに画面から消えなくて困ってます
一応再起動するとまた消えるようになるんですが

もちろんタスクバーを自動的に隠すはチェック入ってます
149名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 07:34:42.09 ID:p1XigeX+
>>143
>129でちょっと分からないので確認だけど
リカバリーにつかったディスクはPCを購入状態にもどすメーカ独自仕様の「リカバリーディスク」?
(ドライバーとかもインスコされて別にインストールしなくてもいい)
それともウインドウズを再インストールするだけのMSの「セットアップディスク」?
(例えばDELL付属のものは外見的にはDELLと大書してあっても中身はほとんどこれ
当然あとから各種ドライバをインストールする必要がある)
で、後者なら「回復コンソール」が起動できるはず
それが出来るのなら
fixmbr と打ち込んでマスタブートレコードの修復を試みる
または chkdsk /f と打ち込んでハードディスクの検査と修復を試みる
150名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 08:42:22.37 ID:gGJteysU
>>149
おはようございます
内容見るかぎりセットアップディスクと思います
各種ドライバは別にあります
回復コンソール聞いた事はあるのですが
どの場面でいつ打ち込むのとpc一台で今の状態でも
可能でしょうか?
151名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 08:53:45.61 ID:jxt4kpAy
ノートPC frontier 511
cpu i5 sandy
mem 8G
HD WD500bevt 500G

突然こうなりました。
起動 終了に10-30分かかります。
起動しても劇遅です。固まりまくります。
まともに動きません。
以前同じ様になって再インストールで復活しました。
前兆があって、タスクバー上のプログラムをクリックして前面に出そうとするとプログラムが白くなって、マウスカーソルが砂時計になります。
メニューをクリックしてもプルダウンしなかったり、あいこんが絵画されなかったりし。

chkdsk しても異常なしでした。
Windowsログは固まるので見られません。セーフモードはファイルの読み込みに時間がかかりすぎて途中でやめてしまいました。
どうすればいいでしょうか?
再インストールしかないかもとおもっているのですが、 原因が知りたいです。
Windowsファイルの破損なのか、物理的なことなのか
152名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 09:18:34.78 ID:p1XigeX+
>>150
CDからブートすれば最初の選択画面で選択できる
それから、また別の話になるけど、もう一度普通にリカバリー?OS再インストール
出来ないの?

>>151
メモリーの不具合の可能性は?
memtest86+ を入手してチェックしてみるとか
153名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 10:36:53.77 ID:gGJteysU
>>152
すでに何回かやってうまくいかないので出来ないと思います
今からCD入れて回復コンソールやってみます
154名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 10:40:00.64 ID:jxt4kpAy
>>152
ありがとうございます
帰ったらmemtestやります
155名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 11:00:24.78 ID:gGJteysU
>>152
調べてやってみたのですが、普通なら
EXITと入力すると回復コンソール終了し再起動します 
C:windows みたいな指示でると思いますが
C:?> って表示のみでその下とかにも文字はありませんでした。
リカバリーして中身入ってないからなるのでしょうか?
結局わからずexitで終了して再セットアップもう一度やってるのですが
やっぱり1%すら進みません。
156名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 11:18:02.77 ID:p1XigeX+
> C:?> って表示のみでその下とかにも文字はありませんでした。
> リカバリーして中身入ってないからなるのでしょうか?
たぶんその通り。が、それが出るということは、壊れているかどうかは
別にしてHDDの存在は認識しているので、fixmbr や chkdsk /f を
実行してみて。その後、再インストールに挑戦しても駄目なら、残念だけ
ど自分では力になれない。
157名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 11:46:06.79 ID:gGJteysU
>>156
なるほど
ダメ元で回復コンソール起動して
fixmbr chkdsk /f 試してみます
今でも話聞いてもらえてるだけで
充分助かってますし感謝してますよ。
158名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 12:13:05.34 ID:gGJteysU
>>156
fixmbrしたところ
物理ドライブ上にマスタブートレコードを書き込んでいます
新しいブートレコードは正しく書き込まれました
この後にEXIT入力して再起動したのですが
真っ黒画面に
Press any key to boot from CD....Error loding operating syetem
このように出ました
しばらく放置しても変化ないので
CD出し入れ リセット押して再起動してみたのですが
ここで止まってしまいました
159名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 12:18:30.02 ID:gGJteysU
2 3秒以内にボタン押せてなかっただけでした
160名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 12:22:35.38 ID:p1XigeX+
>Press any key to boot from CD....
ん?この段階でなんでもいいから適当なキーを押してインストールを続行するんだよね?
以前もそうだった筈だけど?
ところでfixmbrを実行する前は、このメッセージすらも出なかったの?

161名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 13:00:43.31 ID:gGJteysU
>>160
Press any key to boot from CD....
前から出てました
ただボケてたと言うか・・どんかさかったです。
今調べてやってるのですが
chkdsk /f 入力するとパラメーターが有効ではありません。
chkdsk /r  こちらで試してみたら
ボリュームに回復できない問題が一つ以上あります。
今はここでググりながら調べてるのところですが
本当にパソコンは難しいですね
162名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 13:08:46.46 ID:Ln5Sz5HH
>>161
みんな調べながら慣れるものだよ。
めげずに頑張れ
163名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 13:56:04.23 ID:/eE9X0s6
>>143
> Error loding operating syetem

このエラー文はMBRが出力しているもの。
MBRは正常に作動しているが、ブートセクターのロードでエラーが出たことを示している。
ブートセクターそのものが壊れている可能性と
パーティションテーブルが壊れてブートセクターの位置指定がおかしい可能性がある。

MBRは正常なのでfixmbr等無駄。

この場合、HDDが完全に逝っているのでない限り
パーティション全部消して切りなおすと治るはずだが
パーティション全解放はやったのか?
164名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 16:07:34.57 ID:gGJteysU
>>163
パーティションは区切った事ないですよ
結局は1%すら進まないので困ってますが
調べてもいるのですがうまくいきません。
165名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 17:30:04.71 ID:p1XigeX+
>>164
それなら自分なら逆にパーティションを分割(最大4つだったっけ?)を試すかな
フォーマットなどがきちんとできるパーティションをそうでないパーテション
を切り分ける
どれかのパーティションにインストールできるか確かめてみる
166名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 18:15:49.10 ID:fxOJzTOi
パソコンを休止状態にするをクリックしたあと
パソコンの操作(マウスが動くなど)がわずかでもあると
ロック画面がかかってしまいます
ロック画面がかからないようにするにはどうしたらいいですか?
167名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 19:10:56.64 ID:gGJteysU
>>165
やれる事はやってみようと思います
分割しなかったのはややこしくて
削除してやりなおしが分かりやすかったので
それしかやった事がなかった。
また調べて試してみます
168名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 19:21:57.45 ID:p1XigeX+
>>167
気休めだと思って、BIOSの初期化もしてみたらどうだろう
自分の経験だとそれで原因不明の不具合が直ったことがあったから

思いついたのはもうこれぐらいかな
気長にがんばって見てね
169 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/06(日) 19:44:27.06 ID:eDo7GY2S
Win 7を使っているのですが
GRUB loading
error: no such disk
grub rescue>_
と表示されてPCがうごかなくなってしまったのですがどうすれば直るのでしょうか?教えていただけるとうれしいです。
170名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 19:52:19.68 ID:eiXseN1N
171名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 19:54:45.71 ID:EMj+ni0O
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2cmLBQw.jpg
新しくパソコンを手に入れたのでゲームのセーブデータを移そうと思ったのですが、セーブデータが見当たりません。
どれがセーブデータなのでしょうか?
172名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 19:59:51.10 ID:G96v0MLB
>>171
Cドライブのマイドキュメントに入ってないかな?
173名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 20:08:14.57 ID:EMj+ni0O
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjpOLBQw.jpg
他のゲームのセーブデータはあるのですが…grisia_wp_〜 というフォルダの中にはhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY6POKBQw.jpg
このように画像しか入っていませんでした。
他にセーブデータがありそうな場所分かりませんか?
174 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/06(日) 20:10:08.02 ID:eDo7GY2S
>>170さんリカバリーディスクがないのですがどうすればいいんのでしょうか
175名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 20:24:15.79 ID:6kNd4r1R
>>167
>>134のフォーマットの時点でエラーが出てるんだから、もう物理的な損傷だろ。
もうそのHDD使うの諦めろよ。

>>173
ゲームのタイトルとOSを示せよ。大抵はユーザーフォルダ\appdata\メーカー名\ソフト名 以下だ。
グリザイアの果実っていうエロゲーか? このエロゲーでいいのか?
176名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 20:27:46.23 ID:EMj+ni0O
>>175
それです。すいません教えるの忘れていました。
177名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 20:33:07.00 ID:6kNd4r1R
>>169
Windows7 MBR 修復 で検索しろよ。
リカバリディスクかOSのインストールディスクか、修復用ディスク作ってなきゃ直せないから諦めろ。

>>176
すいませんなんて書き込みしてる暇があったらユーザーフォルダ以下を見ろ。一発で見つかるだろ。
そのタイトルで検索して、エロCG、エロ回想100%のセーブデータを配布してる場所があって
そのデータ落としてReadme見たらセーブデータの場所が書いてあったけどな。
「すいません」なんて反応はいらないんだよ、問題解決には全く繋がらないんだから。
178名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 23:41:38.13 ID:WwiLbZLB
質問です。ビスタでsmartvisionの中で録画番組を間違えて削除してしまったのですが
システムの復元でその録画番組は元に戻す事は出来ますか?
179名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 00:02:17.78 ID:rl+8l4/w
Windows Essentials Codec Packをダウンロードして、インストールしました。
win7で、windows media playerも最新なのですが、それで再生すると映像だけ出て音声が出ないファイルがありました。
そこで、WECPについていたmedia player classicで同ファイルを開いてみたのですが、
それだとなんの問題もなく音声も流れます。
この場合、どういう問題だと考えられるのでしょうか?
180名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 00:31:30.92 ID:DGhECZK8
mediacodec.orgがつくったWindows Essentials Codec Packですね
あなたのPCにはいろんなプレーヤやエンコードソフトなど入れておられますね
その中には勝手にコーデック登録するものもあります。かち合ったりするのでしょうね
そのコーデックパック単体でテストはされてますがあなたのシステムでは誰もテストできません
何が悪さしてるのか追求するには情報不足。勉強されるか、我慢するか。
181名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 00:41:15.83 ID:viNrNS1u
7→xpのマルチブート、7が起動しなくなったんでBOOTMGRを復元させようとしたんですが
コマンドプロンプトでC:\Windows\System32\bcdedit.exe /create {ntldr} /d "???"
と入力した後に指定されたパスが見つかりませんでしたと出て先に進めないんですが
どうすればいいんでしょうか?
182名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 00:44:01.12 ID:mCIt5R+d
現在デュアルディスプレイ環境でPCを利用してるんですが
セカンダリモニタの方のMS-IMEの言語バーを非表示にして
プライマリモニタのみに表示したいのですがどこから設定
したらいいんでしょうか

環境
win7 64bit
VGA HD5670
183名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 01:00:15.41 ID:rl+8l4/w
>>180
なるほど、かち合ってるせいなのですね。
とりあえず問題点が分かったので助かりました。ありがとうございました。
184名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 01:44:41.41 ID:17ekmUy6
初めて書き込みます;
PCについて詳しくないですが、よろしくお願いします。

パソコン:SONY、Windows Vista
購入:恐らく2008年。使用4年目
症状:再起動するようにメッセージが出たため再起動すると、暫くして真っ暗な画面に「!! 0xc0190036 !! 1071/103610(iebrshim.dll)」と表示されたまま動かなくなった
原因:4日の夜にいらない物をアンインストールしようとした。筆なんとかというソフト?表示に従い作業し、再起動。すると今の症状に。1時間程待ってもそのままだったため強制的にシャットダウンしたが、再び電源を入れても同じ症状の繰り返し。
因みに普段使うのはインターネットとword位です。


どのようにすれば元に戻るんでしょうか;;;
長くなりましたが、どなたか分かれば教えて下さい><;
185名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 02:08:46.63 ID:mL/i71IV
sizerというプログラムのスタートアップを、MSconfigで確かめても見つかりません。
スタートアップのフォルダーやレジストリにも、ありませんでした
どうすれば解決するのでしょうか?


Windows 7 Ultimate SP1
186名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 07:30:37.79 ID:7KLzp2Sp
>>182
最小化してタスクバーにいれちゃえば?
187名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 07:47:38.94 ID:KwfmcZOQ
>>181
どのドライブにどのOS入れてんだよ。
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/XP%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88

>>184
セーフモードは起動するか?

>>185
そのソフトを消したい訳? アンインストールしろよ。
自動起動というよりシェル拡張に入ってるんだろ。
188名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 08:05:21.85 ID:Nr0lhrYE
どうしてもVirtual WiFiをWAP2じゃなくWEPで使う方法はないですかね…
Connectify使えばWEPできるんですけど勉強のためも兼ねてコマンドラインでやりたいんですけど…
189名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 08:37:06.97 ID:17ekmUy6
>>187
セーフモードと通常モードのどちらかを選択するようになっていたので最初は通常モード、2回目にセーフモードを選択しましたが、どちらも暫くしたら真っ暗で固まりました;
表示されるメッセージ「!!〜〜」は同じでした。
190名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 08:49:45.95 ID:m980BpQk
前回正常起動時の構成で起動するか試す
システム修復ディスク突っ込んでスタートアップ修復する
修復ディスク作ってないなら大人しくリカバリか再インストール
191名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 10:08:17.47 ID:JRIpmTdX
質問です。
osはvistaです。
数日前から、数十秒ごとに音飛びするようになりした。
どうやら、数十秒ごとにメモリ使用率がマックスまで跳ね上がっているようです。
特に新しいソフトをいれたわけでもありません。

一度、症状が出る前の状態にまで復元したところ、一時的に回復しましたが、また症状が出るようになりました。
復元から再発の間には、McAfeeのアップデートとQuickPlayerのアップデートを行いました。

どうすれば改善するでしょうか?
192名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 10:27:16.14 ID:jgrLB3mW
復元をやり直して、どちらのソフトが原因かを突き止めて
それを使わなければいいのでは
193名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 11:29:40.20 ID:KdQ/QPo0
>>191
HWのパフォーマンス不足(今まではぎりぎりセーフだった)か
ソフトの問題なので、とりあえずCPUとメモリ容量晒しやがれ
194名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 11:42:05.84 ID:BhcR8x9B
7Home32bitなPC買ったんですが一度Sleepさせると復帰しなくなる...
KeyboardもMouseも受付けなくて電源ボタン長押しで電源切るしかなくなる
どうやったら正常に復帰してくれる様になると思われます?
195名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 11:51:33.40 ID:8JXxLxa1
マウスとキーボードの「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」
のチェックの有無は?
196名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 11:54:29.64 ID:m980BpQk
キーボード、マウスが受け付けないって書き方だからWindowsは立ち上がってるとしたら
キーボード、マウスをUSB3.0のポートに繋いでると立ち上がらないと言うのは自作板で見たことがある
197名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 11:57:05.11 ID:MrJpibjw
質問です。
windows7、os:vistaでIE9を使用しているのですが、
右クリックしたときのタブ行から新しいタブで開くが消えてしまってでてこなくなりました。
googleなどで検索したのですが、解決方法が分かりません。
どなたか改善方法をお願いします。
198名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 11:58:34.55 ID:m980BpQk
>>197
Googleツールバー無効にする
199名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 12:19:17.25 ID:KdQ/QPo0
>>194
ふつうドライバを疑うから、とりあえずPCの型番晒せ
200名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 16:20:41.48 ID:h8AfMANo
>>197
> windows7、os:vista

201名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 18:52:44.63 ID:ZOK66/ML
質問です
電源スイッチを押しても、PCが起動しなくなってしまいました。
ファンだけは回り出すんですが、ハードディスクにアクセスせず、それっきりです。

OSはXPでsp3です。5〜6年前にパソコン工房で勝ったものなんですが、特に不調もなく、原因もよくわかりません。
どうかお助け願います。
202名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 18:58:53.56 ID:XBiOmsE3
>>201
CPUとメモリを抜いて挿す。
203名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:01:32.73 ID:KdQ/QPo0
>>201
1 電源が死んだ
2 電源スイッチが死んだ
3 マザボがちんだ
204名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:03:17.35 ID:jgrLB3mW
BIOS画面を開いてHDDを認識しているか確認
205名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:04:07.38 ID:GDxFqy/B
>>202
メモリと、し、CPUもっすか⁉
ありがとうございます。やってみます。

しかし、CPUは弄った事ないのでおっかねぇですな...
206201:2011/11/07(月) 19:07:16.78 ID:GDxFqy/B
慣れないiPod touchからの書き込みで、レスがおっつかなくてスイマセン

やっぱり機械的な胡椒ですかね。
207名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:09:30.92 ID:KdQ/QPo0
>>205
CPUには触るな
ハードの異常ならビープ音するだろ

ただHDD(OS)起動に失敗しているだけ、よくあること
208名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:12:17.62 ID:jgrLB3mW
症状が分からんね
ファンは回っているとして、
HDDの回転音やアクセス音がしないってこと?
モニターには何にも表示されない?
209201:2011/11/07(月) 19:20:31.53 ID:8QGZpth2
はい、モニタは真っ暗。
ビープ音もせず。ただ、
210名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:24:15.48 ID:KdQ/QPo0
>>209
じゃOSかHDDがこけてる
インストールディスクいれて起動しな
データバックアップしてなかったらナム
211名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:27:38.70 ID:jgrLB3mW
ん?
>ハードディスクにアクセスせず、
ハードディスクは回転していないんだね?
212名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:28:09.47 ID:KwfmcZOQ
>>201
HDDのせいじゃない。
HDDがなくてもBIOS画面は出る。それが出ないならまずBIOS、マザーボード等の問題。
CPU、メモリの差し直しは正しい。
だがその前にBIOSを初期化するCMOSのクリアを勧める。
CMOSのクリアはマザーボードによって違うのでマニュアル読めとしか言えん。
マニュアルないならボタン型電池を抜いてしばらく放置して再セットな。
213201:2011/11/07(月) 19:30:51.75 ID:IilWnGD4
ゴメンナサイゴメンナサイ

インストールでぃすくって、OSが入ったディスクですよね?
超初心者過ぎて申し訳ない
214名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:32:54.63 ID:KdQ/QPo0
>>212
どこから手を付けるかねw
215名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:33:56.48 ID:IilWnGD4
>>211
アクセスランプがつかないので、HDDは回転してないておもわれます。

マジでファンだけっす。
レスがわやわやですいません
216名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:36:36.37 ID:KdQ/QPo0
>>213
はい

OSがこける(HDDの起動エリアがソフト的にこける)ってのはもうありまくりなので
インストールディスクで真っさらにする、ってのはよくある
217名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:38:18.71 ID:jgrLB3mW
>アクセスランプがつかないので、HDDは回転してないておもわれます。
「実は起動しているけど、ビデオカード(オンボードなら結局マザーボード)
かモニタの故障で画面が暗いまま」の可能性も疑ったけど、それはないってことか

でもマザーボードの故障だとおもうな。素直にパソコン工房に持っていたら
218名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:39:19.03 ID:KdQ/QPo0
>>215
まぁHDDが死ぬ時は悲鳴あげるしたぶん生きてるんじゃないかな
219名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:43:56.60 ID:IilWnGD4
>>216
大事なもの以外はバックアップとってないけど、どうせあとはオッパイ画像しか入ってないから未練ないです。

あっ、iTunesを入れてからこうなったな…まあ関係ないか。

220名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:44:58.12 ID:G9IPum7d
質問です ひまわり動画など高画質で読み込む
アニメが前までは見れたのですが今は見れません
高画質アニメ読み込もうとするとbfrd ドライヴのメモリがいっぱいになったと出てきます
前まで出てきませんでした フォーマットするとメモリ復活するのですが
前までこんなことありませんでした
フォーマットいちいちしなくてもいい方法ありませんか
221名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:46:35.41 ID:KdQ/QPo0
>>219
linuxの1G起動USBあるとなにかと便利
222名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:47:26.20 ID:KdQ/QPo0
>>220
まるちさんさよなら
223201:2011/11/07(月) 19:49:23.09 ID:IilWnGD4
勉強がてら、いろいろ弄ってダメならパソ工房に持っていって、高い金を取られるようならインストールディスク入れてみます。
いろいろとありがとうございました。
マジでありがとう。
224名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:52:00.40 ID:KwfmcZOQ
>>220
まずOSと動画を見てるプレイヤー(ブラウザ?)書いた上で
キャッシュをRAMディスクに設定してるかどうかとか、フォーマットするとメモリ復活の意味は、とか、
質問する前に、自分の環境をきちんと説明しろ。
bfrdって単語がなきゃ、何を言ってるかさっぱり分からんぞ。
検索したから状況の推測はできるが、推測だけで正答にたどり着くのは難しい。
225名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:53:31.61 ID:KdQ/QPo0
>>223
いろいろ順番違うぞ
エロ動画しかないなら(つかパーテイションさえ切ってないのか)真っ先にクリーンインストールだろ
226名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:56:33.33 ID:jgrLB3mW
モニターが真っ黒で何も映らないのなら、素人にできることは
ほとんど何もないよ
227名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 20:07:36.37 ID:KwfmcZOQ
>>223
Cmosのクリアは、比較的簡単にできて、さらなる致命的なトラブルを引き起こす可能性も少なく、
それでいて意外に治ることが多いぞ。ま、今回のが治るかどうかは別だけどね。
自作PCとか弄ってると結構、ファンだけ動く+画面真っ黒ってあるんだよ。
ちなみにBIOS画面でないなら、当然インストールとか不可能だからな。
228名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 20:17:26.99 ID:KdQ/QPo0
>>227
質問者がいろいろ判ってないからあらゆる可能性ww
229201:2011/11/07(月) 20:54:13.68 ID:IilWnGD4
なんども失礼しまして。

フタ外したらホコリが凄いっす…

とりあえず、Cmosのクリアってやつをググりながら。

地味に2chに初カキコ、ども。
みんな優しくてこまる。
230名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 21:04:24.16 ID:jgrLB3mW
コンデンサーが膨れていたり破裂していたりしていないか
確認してみたら
231名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 21:09:43.55 ID:KdQ/QPo0
とことんやればいいさ
232201:2011/11/07(月) 21:23:53.76 ID:687riwmq
情弱すぎて泣きたくなるぜ

電源入れる→ファンだけ回る→長押しして電源を切る→すぐに電源を入れなおす。

不安定だけど、これで一応立ち上がりまして。

…なにこれ?
233名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 21:29:55.34 ID:KdQ/QPo0
>>232
>不安定だけど立ち上がる
ってのは電源かマザボのコンデンサが逝きかけてる、余命一ヶ月
買い換えろ
234名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 23:50:14.36 ID:9q259tl/
xpモードについての質問です
Virtual PC→xpモードとインストールしたのですがすべてのプログラムにWindows Virtual PCがありません。
一応Virtual PCの新規作成でxpモードのCドライブのプログラムファイル内のxpモードの中にあった
Windows XP Mode base.vhdを選択して起動しましたが終了したときに読みとり専用だから変更点を・・・・などと出てきたりしました。
何度インストールしなおしてもxpモードインストール方法で検索して出てきたサイトのようにすべてのプログラムにVirtual PCが出てきません。
何がいけないのでしょうか
235名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 23:59:18.93 ID:8JXxLxa1
236名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 00:03:27.03 ID:BRvUzfpm
>>234
インストール順が悪いのかな?
通常、XPモードをインストールしてからVPCをインストールして
XPモードアップデート入れる
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtual-pc/download.aspx
237名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 00:20:04.79 ID:oue1dJzf
>>235
そのサイトも参考にしています
>>236
いまやってみましたが最後のXPモードアップデートWindows6.1-KB977206-x86をダブルクリックするのですが更新プログラムはお使いのコンピューターには適用できませんと出てきます。
またVPCのインストールまでしましたがすべてのプログラムにVPCのフォルダがないです。アップデートにおいて
[スタート] ボタン をクリックし、[すべてのプログラム]、[Windows Virtual PC]、[Windows XP モード] の順にクリックします。
のwvp以降のフォルダが作られるのでしょうか?
238名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 00:52:41.74 ID:kX9h+qQf
質問です。
FRONTIERのFRDS2101/W
OSはWindows XP SP3です。
先日ゲーム(エロゲ)をしていたら、急に画面にノイズが現れました。
=============
=============
=============
↑のような状態で画面全体に横縞が出ており、点滅というか上下に細かく動いている感じです。
その後再起動したりしばらくコードを抜いて放置したあとに電源を入れてみたりしましたが、
起動した直後は幅の広い線が斜め〜縦にうねうねしていて、しばらくすると均一幅の細い横縞になって、ずっと消えません。
画面の上に薄いフィルターがかかっているような感じで、文字を読み取ったりするのに支障はありません。
モニターを繋ぎ変えてみましたが、別のモニターでも同じ現象が起こりました。

また、関係あるのかわかりませんが、同じくらいの時期から時々ブルースクリーンが出るようになりました。
埃掃除もしましたが、改善しません。
画面のノイズを無くす方法はありますか?
大人しく修理に出したほうが良いでしょうか?
239名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 00:57:52.44 ID:2PwLYWxi
別モニタでも同じなら、ビデオカードorケーブルの問題だろ。
240名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 01:01:56.88 ID:Y5aP6X5g
そのエロゲを晒せ
ドライバにいたずらしたんだろ
241237:2011/11/08(火) 01:20:56.02 ID:oue1dJzf
237です
すみませんできました
VPCを個別にとってきたのを使っていたのが原因でした・・
winアップデートからする必要があったんですね
242名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 14:31:09.61 ID:2ZFC8CqV
Vista SP2で一昨日から『メモリの掃除屋さん』や『めもりーくりーなー』を使うと、勝手にデフラグが始まってしまうようになりました。
デフラグに関してはスケジュールはしておらず、これまでも突然始まるようなことはありませんでした。
ここ最近での環境の変化と言えば、セキュリティソフトAVGの更新とI/O DATAの外付けHDDを導入したことくらいです。
とりあえずそれ以前の状態にシステムの復元をしましたが改善しませんでした。
この他に原因を見つけるために出来ることを知りたいです。宜しくお願いします。
243名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 14:33:47.01 ID:8E+9BX0+
memtest86+
244名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 17:16:00.39 ID:ZGUANi82
>>243
ありがとうございます。
5回ほどチェックしてみましたが問題ありませんでした。
245名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 18:08:47.85 ID:2PwLYWxi
>>242
それ標準のデフラグか? デフラグソフト入れると標準のデフラグを乗っ取ることあるけど。
仮想メモリにはき出す>HDD容量が減る>ディスククリーナーが起動する、ならまだ意味がわかるが。

それ以前の問題として、SuperFetchがあるのでVistaにメモリクリーナー系ソフトはいらんと思うのだが。
SuperFetchが空きメモリに読み込んだデータは破棄しちゃうし、
メモリを空けても、SuperFetchがまたガンガン読み込むし。
246名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 18:10:07.43 ID:2PwLYWxi
おっと、ディスククリーンアップな。
247>>191:2011/11/08(火) 20:39:10.75 ID:41ribcMu
>>191です。

>>192
>>193
もう一度復元をかけてみると、やはり回復しましたがマカフィーのアップデートをすると再発しました。
CPUとメモリですが、
CPU Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @2.40GHz 2.39Ghz
メモリ 4.00GB
です。

よろしくお願いします。
248名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 21:05:06.04 ID:2PwLYWxi
>>247
マカフィーを一時止めた場合はどうなんだ?
音飛びというが、どのアプリでなんの音源を再生してるんだ?

マカフィーやめて別のソフトにするとか、
音飛びなんだからサウンドカードのドライバ更新するとか。

249名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 21:17:36.89 ID:41ribcMu
>>248
お答えありがとうございます。
マカフィーを切ると音飛びはなくなります。

音飛びを確認したのは、Firefoxでyoutube等動画サイトを閲覧したとき、winampでMP3を再生したときです。
音飛びと同時にマウス・キーボード操作もフリーズします。
250名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 21:56:50.75 ID:2PwLYWxi
サウンドカードじゃなくて、全体にCPUの負荷が高くなってるせいみたいだな。
原因はマカフィーなんだから、マカフィーをやめるか、
スキャンの頻度を落とすとか(頻度っていうか、スキャン対象を絞るって意味な)
251名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 22:30:15.98 ID:oB6yzhr7
>>232
電源や電源系回路には温度上昇によって性能が上がり、逆に温度低下で
性能が下がる部品がある。回路の中でその部品が一番劣化しやすい。

その部品が劣化して性能が下がった状態だと
電源を入れた直後は低温なので特に冬季は一発で電源が入らなくなる。

しばらく通電して温まってくると性能が戻ってきて
PC全体を動かせるだけの能力を発揮するようになる。

この状態は更に悪化してすぐに温まっても性能が戻らないくらい劣化してしまうんで
要修理。
252201:2011/11/08(火) 22:43:06.13 ID:KiqDBCLw
>>251
ありがとうございます。
ナルホド…一度点検に出してみるのがいいですね。

相談にのってくれた皆様方に感謝を!
253名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 22:47:41.24 ID:w149KZF7
最近よくネットのページを開いたら固まることが多いのですが、
これって回線の速度が遅いのが原因なんでしょうか?
254名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 23:07:25.64 ID:2PwLYWxi
>>253
回線速度のせいではない。
ブラウザによっては、Javascriptが遅い、画像がたくさんあると遅い、Flashが遅いなどがある。
例えばIE6はWikipediaに行くと一瞬固まる。(さすがにもうIE6ユーザーは少ないだろうが)
ブラウザはIEだけでなく、Firefox、Opera、Google Chromeなどがあるのでそれぞれ試してみるといい。
ちなみにSleipnirやLunascapeなどはIEコンポーネントブラウザなので、挙動はIEと同じになる。
他にファイアウォール等のセキュリティソフトのせいのこともある。
255名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 23:52:52.04 ID:gKypyvEb
さっきまで動いていたんですが電源を入れようとしたらWindows起動していますの後のログイン画面が出てきません。

でもセーフモードなら普通に動くんです

友達にはBIOSがどうのこうの言われたんですがわかりません。

本当に困ってるんでよろしくお願いいたします。

メーカー フロンティア FRM907/23A
ってやつです。

聞いてもらえればわかる限りこたえます。

本当にお願いいたします。


256名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 00:01:08.32 ID:ZMZFAIaK
システムの復元しろ。
BIOSはまだほっとけ。
257名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 00:11:43.30 ID:tG92/LWl
復元やりましたがかわらないんです。

そっからなにやったらいいかわからないです。
258名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 00:28:04.47 ID:hnfbU/Rc
テレビをWindows7で録画したら他の人がパソコンを操作した時、録画したことってバレますかね?
259名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 00:30:28.68 ID:ZMZFAIaK
コンピューターの修復からスタートアップ修復した場合は?
ところでその機種はリカバリディスクがついてるのか、OSのインストールディスクがついてるのか。
260名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 00:37:38.94 ID:UQhLG08T
Windows7SP1 64bit Professionalを使っています。
CどらいぶをHDDからSSDに換装しようと思っているのですが、
起動中のドライブの中身を完全にコピーする事はWindows標準の機能で出来るのでしょうか?
261名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 01:38:23.91 ID:tG92/LWl
いまちょっと放置しててつけたらついたんですが再起動したらまた同じ現象になりました。

ディスクはどっちもありますが手元にない感じです。
262名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 02:04:00.87 ID:IL5bkwLZ
感じ、ってなんだよ
他人に分かるように伝える気あるのか
263名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 02:26:38.11 ID:tG92/LWl
いま住んでるとこにはなく実家にあるということです。すみません

いまちょっと前回正常起動時の構成というものもやってみたのですがダメでした。

PC セーフモードしか起動しない でググったりしてやってますがなかなか治りません…
264名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 02:45:54.59 ID:78tPEY2m
BIOSの初期化
265名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 02:50:04.80 ID:tG92/LWl
初期化というのをやったらいいんですかね?
266名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 14:45:52.49 ID:0QWE0wDu
質問です。より最適な板・スレがありましたら誘導をお願いします。

WindowsXP SP3で、GoogleChromeを使用しています。
動作をより高速にしたいと思い、BUFFALO RAMDISK ユーティリティーでドライブを作り、
junctionでChromeのUserDataフォルダを繋げました。
(メモリは1.5Gで、うち300MB程度をRAMDISKの容量にあてています)
結果、動作は軽く・速くなったのですが、(Chromeの)UserDataフォルダ内・Defaultフォルダ内に
「(Chromeのファイル名)~RF?????.tmp」
(Chromeのファイル名には、bookmarkやPreferencesが入ります)
(?は任意の一文字)
というテンポラリファイルが大量に作られ、ブラウザを閉じた後も残り続けてしまいます。
気づき次第手動で削除しているのですが、中にはエラー(使用中のダイアログ)を出すためすぐには消せないものもあります。
関連して、ブラウザを立ち上げると、頻繁に「プロフィールを開けません」や、
タスクバーに「chrome.exe 壊れたファイル」とポップアップされるようになってしまい、その度にchkdskを行っています。
テンポラリファイルの件も、壊れたファイルの件も、
Googleにて「テンポラリファイル」「RF .tmp」「Chrome 壊れたファイル」などと検索してみましたが、
前者はエクセルやワードのテンポラリファイル関連しか引っかからず、後者は有力な情報が得られませんでした。
その後、junctionの解除と、Chromeのアンインストール・RAMDISKユーティリティーのアンインストールを行い、
再び両者を再インストールしてjunctionで再びUserDataを繋げてみましたが解決しませんでした。
原因や解決法がさっぱりわからず困っています。
原因は何でしょうか?どうしたら解決できるのでしょうか?
是非お力を貸していただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
長々と失礼しました。
267名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 15:40:29.42 ID:PSOeMgka
>>266
ramディスクの特性と各種ファイルの働きを勉強汁
268266:2011/11/09(水) 16:33:39.29 ID:0QWE0wDu
>>267
RAMディスクはシャットダウンや電源オフで中身が消えるんですよね。
その点はわかっていましたが、バックアップの機能があること、
tp://antarespc.com/web-browser/google-chrome-ram-disk.html
のような使い方が紹介されていること(私のようにUser Dataごと繋げた例も他にありました)から、
恐らく使えるレベルではあるのだろうと判断していました。
各種ファイルというのは、bookmarkやPreferencesといったChromeのファイルの事でしょうか?
UserDataをCドライブにおいたままの時は、
テンポラリファイルが作られる事はなかったはずと思ってますので、
いまいち仰る意味がわかりません……申し訳ないです。
269名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 16:37:31.02 ID:ykpRSlDH
>>263
電源がへたってるとかありませんか?
私も同じような現象になって、セーフモードは動くけど、普通に起動したら電力が足りなかったのか起動しませんでした
電源変えたら直ったので、電源かなー?と思うことにしてますがw

ちなみにVista使ってて、初期化しても通常起動は無理でした
たぶん、グラボとか乗ってるのと電源が中華製の300Wで3年ほど使ってました

参考までに
270名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 16:45:52.67 ID:7E0+GSCd
>>266
テンポラリに関しては、シャットダウン時にテンポラリを削除するツールオススメ。

バックアップは、シャットダウン時にHDDに書きだし、起動時にRAMに書き戻すものであるから、完全にHDDの代用にはならない。
タイミング次第では乗ってくれないソフトも出ると思う。
とくにユーザー管理情報はRAMディスクに持って行くにはそれなりの知識が要ると思う。
それが追求できないうちはテンポラリだけにしよう。
271266:2011/11/09(水) 17:17:21.17 ID:0QWE0wDu
>>270
ご丁寧な回答ありがとうございます。
CCleanerにそれらしい項目がありましたので、拡張子を指定して、削除する設定にしました。
RAMディスクに関してですが、やはり利便性を求めるなら知識も比例して必要になってくるのですね。
自分がいかに付け焼き刃の知識でPCを扱っていたか痛感しました。
きちんと理解できないうちは、キャッシュフォルダのみを繋げる設定に変えようと思います。
本当にありがとうございました!質問して良かったです。
272名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 17:24:54.49 ID:+Zwx7ia+
WindowsXPから7に変えて、初めて家族でユーザーを変えて?使ってみたのですが、
Administrator?とやらがプログラムを何かインストールすると、
他のユーザーのデスクトップにもそのソフトのアイコンやらショートカットが表示されるのが鬱陶しいです・・・

それをどうにかする方法ってありますかね?
273名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 17:28:59.35 ID:ap4nM4XB
インストール時に指定できるソフトだけ入れる。
274名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 17:29:20.99 ID:ZMZFAIaK
管理者がインストールしないで、各ユーザーがそれぞれでインストールすりゃいいだろ。
275名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 17:35:11.55 ID:7E0+GSCd
>>272
「Administrator」がナニモノかを知るべき。
まあ…コンピュータを総括・管理できる親玉で間違いじゃないので、
普段は使わない・ユーザーに割り振らない、で使っていれば、そんな問題は出ないはず。
276272:2011/11/09(水) 17:36:22.50 ID:+Zwx7ia+
管理者じゃないといちいちインストールするのに、確認だか承認だかが必要だったので自分が管理者になりました
自分が管理者で、自分がインストールしたときに、他のユーザーのところに表示されない方法とかありますか?
277名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 17:58:27.53 ID:ykpRSlDH
>>276
管理者用と私用に分けるのが一番かと
278名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 21:48:35.01 ID:bkTKLYfe
・使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペックなど、詳しく環境
windows 7 ultimate 自作PC athlon x4 4gメモリ 320G HD +外付けHD1台(仮に甲とする)

状況:外付けのUSBHD(乙とします)をさらにもう1台接続し、再起動すると必ず、起動ディスクが
元々付いている外付けHD(甲)に切り替わってしまい、CDからのブートに切り替わる。
BIOSで設定しなおす。そして無事320Gから起動。
そして、そのまま接続したまま、再起動すると起動ディスクがまた外付け(甲)になりCDからのブートメッセージ。
この乙ドライブを外して、再起動しても、甲のまま。そして再度再起動してBIOSを
設定し直すと、やっと、元の320Gに戻って起動できます。
乙ドライブはcrystal disk info で異常無し。

このドライブは故障と考えても良いものでしょうか?
279名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 22:00:46.49 ID:78tPEY2m
全体的にもっと分かりやすい説明できないの?
最後の行の「このドライブ」が何を指しているのか全然分からんな
280名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 22:17:34.53 ID:bkTKLYfe
>>279 わかりにくいですかね?最後の行の「このドライブ」というのは
後からつけたUSBドライブの事です。元のシステム(本体+外付けUSBドライブ)
では何の問題も無いのに、あとからさらにUSBドライブを追加接続すると
起動順位を勝手に変えられてしまう(BIOSをいじられる)、という事なのです。
281名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 22:24:14.76 ID:W+MheflV
その4行の方がよほど分かりやすいな
282名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 22:24:30.61 ID:8D64sh3m
>外付けのUSBHD(乙とします)をさらにもう1台接続し、再起動すると必ず、起動ディスクが
>元々付いている外付けHD(甲)に切り替わってしまい、CDからのブートに切り替わる。

起動ディスクは甲に切り替わってるのにCDからブートってのがよくわからん
一度甲を読みに行ってからCDに読みに行くって事か?
283名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 23:25:17.51 ID:bkTKLYfe
>>282
つまりですね、「起動ディスクは甲に切り替わる」が
この外付けHDにはシステムが入っていない
次にCDドライブへシステムが入っていないかチェックしにいく
→CDにも入っていない→boot failというエラメッセージ
という順番にBIOSを書き換えてしまうわけです。
284名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 23:34:13.56 ID:bkTKLYfe
連投&文章下手ですまんです。
BIOSでの起動順位を見るとHD(全ディスクスキャン)→CD なのに
HD(外付けHD)だけシステムが入っていないかチェック
→HD(本来のシステムの入った内蔵HD)をすっ飛ばして
→CDへシステム入っていないかチェック。
という事に勝手にBIOSを書き換えるわけです。

今、この問題の外付けドライブ(乙)
をフォーマットしてエラーチェックを終わったのですが無問題のはずなのに
同じ症状(BIOSを勝手に書き換える)です。
285名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 00:23:45.59 ID:/J2V/8N2
BIOSを書き換えてるのか? 違うだろ?
BIOSの起動順序を無視してしまいます、だろ?
それとも本当にBIOSを書き換えてるのか?
286名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 00:29:17.79 ID:yD+fr5oL
>>284
ほんとに説明ヘタだね

HDDに7が入ってて外付けでXPのHDDつけると、問答無用にXPが優先される
なんてこともあるから、ちゃんと環境説明しないと
287名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 08:25:46.28 ID:hefN9W+Q
win7でシャットダウンをする時に、
バックグラウンドプログラムの終了を待機しています。と毎回出て、
早くシャットダウンさせろ!と思ってじれったいのですが、
どうすればこの表示を消すことができるようになりますか?
288名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 08:44:56.51 ID:u8eALXKl
少しは自分でググってみたらどうでしょうか?
289名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 09:35:29.58 ID:oosmG5Q7
>>284
起動順位を起動したいディスクのみにして
あとは全部disableにしてみ。
つまり2位以下はなしに。それで書き換えは
なくなるはず。
290名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 13:54:56.79 ID:5JNqdjWG
設定いじったら、1分くらい放置するだけでログインのパスワード求められる画面になりました。どこをいじれば、表示しないようにできますか?

自作PC、Windows 7 Home 64bitです。
291名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 13:57:45.22 ID:DRdOMDR4
>>290
>設定いじったら

元に戻す
292名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 13:57:51.48 ID:eWC+TvSP
>>290
いじった設定
293名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 14:00:03.03 ID:yD+fr5oL
弄っちゃらめぇ
294名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 14:01:36.88 ID:86CBogEE
>>290
プロパティ→スクリーン性バー→パスワード保護のチエック外す
スクリーン性バーの時間も変更
295名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 14:02:49.34 ID:eWC+TvSP
スクリーン性バー… 怪しげな…
296290:2011/11/10(木) 15:23:44.10 ID:5JNqdjWG
>>291->>294
即レスサンクス。XPから7に乗り換えたとこで、まだよく分からん。帰ったらスクリーン性バーのとこ見てみる
297yumetodo:2011/11/10(木) 22:36:14.97 ID:ZlQ0MVbf
>>260
有料ソフトでどうぞ。
標準では、不可
298名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 02:47:56.66 ID:u0Ov5dQF
>>297
ありがとうございます!バックアップソフトを買ってきます。
299名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 03:48:47.88 ID:bqOeK6v6
OSはXP、5年位前に組んでもらったPC使用

かれこれ3ヶ月ほど前からセーフモードで無いと起動しなくなっています
チェックディスクは試して見たんですが終わったあと再起動しようとすると窓画面が終わったあたりで真っ黒になって止まります
また5ヶ月ほど前から画面にちらつきの様な?ブラウン管が壊れた様な感じの模様っぽいのが映るようになりました
ディスプレイを替えても映る、OSの起動中の真っ黒な部分にも映る、printscreenにも映りこむほどの徹底ぶり
流石にBIOS画面には映ってませんでした
同時期にHDDを交換した事もあり、その時にかなり手間取ったのでどっか傷つけたのか、
はたまたPCが古いことから内部部品が逝った可能性もあり
どうすれば通常起動出来るようになるのでしょうか?

ついでに毎回起動するたびリセットボタンを押さないと起動まで行き着かず止まったままなのはやはり電源でしょうか
300名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 04:51:17.51 ID:sne3l3cB
windows7home 64bitです
今回SSDにシステムをインストールしこちらの
http://ameblo.jp/ichitaso/entry-10893809409.html
ユーザーフォルダをDドライブに移行する
という項目に従って自分の場合は内蔵HDDのEドライブに移行をしようとしました
E:\Usersフォルダを作り、そこに
C:\Users\ユーザー名のフォルダをコピーした後
上から順にフォルダのプロパティから移動をクリック→E:\Users\ユーザー名を選択
とやっていたのですがお気に入りを移動選択するところでE:\Usersを選択してしまい
E:\Users\ユーザー名がE:\Users\お気に入り
になってしまいました。
焦ってパニックになりお気に入りをいったんC:\Users\ユーザー名に移動し直して、やり直そうと思ったら
今度はCドライブまでC:\Users\お気に入りになってしまい
Cドライブのユーザー名までお気に入りになってしまい、フォルダアイコンも変わりプロパティの移動の選択もできなくなってしまいました
システムの復元をしたのですが、ウイルス対策ソフトが云々のエラーでできませんでした
パニックで頭がおかしくなりそうです
どうかお助けください。。
301名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 07:57:07.11 ID:WfS5a7s8
>>299
起動しにくいのは電源辺りがへたってるせいっぽい。
ちらつき?とやらはビデオカードかケーブルの問題だろ。
そろそろPC替えろ。
302名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 08:57:51.18 ID:pieFZuFP
>>299
プリントスクリーンをとってもってあるけど、別のモニターとか試してみた?
とりあえず、電源交換することをオススメする。手遅れになると他の部品もダメになる可能性あるみたい
303名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 10:38:49.39 ID:CjQfzo7b
質問です
使用OSはウィンドウズ7 home premium
BTOパソコン購入後、初期設定などを行いシステムバックアップを取ろうとした所次のエラーで失敗します。

バックアップに指定されたいずれかのボリュームは、固定ドライブ上にないか、NTFS形式でないか、
または読み取り専用であるため無効です。ボリューム上のファイルシステムをFAT32からNTFSに変換するには、
管理者特権でのコマンドプロンプトで「CONVERT<ボリューム文字>/FS;NTFS」と入力してください。
(0x8078011D)

ググリましたが英語のページばかりでわかりませんでしたのでお願いします。



304名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 11:10:33.30 ID:DZ16QAwA
バックアップは、もしHDDが逝かれたら新品HDDに交換してそれから復元する、という意図で行います
HDD丸ごと逝かれるのが通常ですから、バックアップは別ボリュームにとります

それを踏まえて、
買ったすぐにバックアップとる意味がない、データが無いんだもん
もしメーカーPCならリカバリディスクをつくるだろうけど、BTOならばセットアップディスクがあるよ
だから何もしなくてもいい。データができてくれば、バックアップとりなさいよ
305名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 11:16:07.95 ID:bqOeK6v6
早速の回答ありがとうございます
>>301
ケーブルっていうとマザボから伸びてるものでしょうか?それともPCとモニターをつないだりする?
ビデオカードは確かに容疑者・・・

>>302
10年もののブラウン管ディスプレイだったので、
流石に逝かれたかと液晶に変えましたがちらつきは変わりませんでした
306名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 11:18:54.15 ID:f413maw9
いやいや、>>304 よ、そりゃこたえになってないだろ

>>303
ググッてみたが、結構同じ問題が報告されてるな。以下、一例
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_7-performance/full-syetem-image-failed-error-0x8078011d-win-7-64/cccf0333-0743-42f0-88e5-ac4d367220d1

このフォーラム以外でも返答は
「バックアップメディアの破損を確認してみろ」
→「エラーチェックは報告されませんでした」
→その後返答なし
がほとんどだった。Windowsの潜在的な(特定の条件が揃ったときの)不具合かもしれん。
えらそうなことを言ったわりには役にたたなくてスマン
307名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 11:29:11.45 ID:DZ16QAwA
win7の初期設定なんて、何した?と言うほどです。
今の時点ではバックアップの意味が無い。OSを再セットアップしてもいいのですよ。

もしHDD2基ついていたら、もう一基のほうをNTFSにフォーマットしなさい。としか言いようが無い
でも、それを理解されてなさそうな質問だったからあのような応えになった
308名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 11:30:09.10 ID:sne3l3cB
>>300スルーしないで
309名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 11:35:10.83 ID:DZ16QAwA
ん? ほな

>>305
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=&oe=UTF-8&q=%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E6%95%85%E9%9A%9C&num=50&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1056&bih=574&sei=31K8TsL2AYb2mAWM5d3LBA
断定はできませんが、こういう症例もあります。で、直される方もあります

でも、あなたのPCは直す価値が無い。と言えば言い過ぎかもしれませんが、
貴方や私では直すのが難しく、専用工具も必要。よって新品買うほうがコスパがいいのです
310名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 11:37:43.67 ID:Vxr2xOW1
>win7の初期設定なんて、何した?と言うほどです。
>今の時点ではバックアップの意味が無い。OSを再セットアップしてもいいのですよ。

本人的には適当にカスタマイズした自分なりの基本状態ってこともあるだろ
決め付けることはないさ
311名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 11:45:22.54 ID:DZ16QAwA
そうだな、windows updateでもすごく時間かかるね。失礼
312名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 11:54:42.30 ID:bqOeK6v6
>>309
症状がかなり近い気がします
ビデオカードと電源・・・ですね
チップではなくカードごと変えれば専門工具は必要ない・・・でしょうか?

PC組みなおしも考えましたが予算的な問題で直せるなら直していきたいです
313名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 12:26:50.22 ID:WfS5a7s8
お前の予算は知らんし、構成も知らん。
でもビデオカード、電源を替えるならもう新しいマザーにすべきだし、そうするとCPU、メモリも新調になるし、
そうするとOSも入れ直しだし、今更入れるならXPじゃなくてWin7がいいし。
と考えると、ハードディスクとモニタと周辺機器以外は全交換となる可能性が高く、それはPC買い換えと殆ど変わらんw
314名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 12:38:27.37 ID:DZ16QAwA
>>312
グラボ外してオンボードグラフィックで確認できてないのですか?
予備のグラボはありませんか? 

やる気なさそうなあなたに電源買えとか、グラボ買ってこい、なんて言えませんよ
だから買い替えです。そのほうがコスパが良さそうです
315名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 12:39:34.93 ID:CjQfzo7b
>>306
すいませんつまりはどうしようも無く今後バックアップを取ることは出来ないという事でしょうか。
316名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 12:51:25.73 ID:BupgCdvE
質問です
OSはVista home premiumを使用
パソコンを起動して数分後画面が固まり動かなくなります(カ-ソル.キ-ボ-ドも無反応に)
復元やハ-ドウェア診断もしたのですが何も問題はありませんでした
解決する方法を教えてください
317名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 12:53:28.19 ID:WfS5a7s8
>>316
セーフモードでも同じ?
CPUファン、GPUファン、電源ファンは回ってる?
どんな時も、確実にフリーズする? PCの型番、自作なら構成を。
318名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 12:53:55.97 ID:bqOeK6v6
>>313
そうですね、おそらく順々に変えていくことになりそうですしここで一新しても変わらないかもしれません

>>314
外して動かすという発想はありませんでした
残念ながら予備は無いです

ビデオカードを外して起動できないようなら買い替えの線で進めて見ることにします
回答ありがとうございました
319名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 13:27:28.78 ID:BupgCdvE
>>317
セ-フモ-ドでは症状はでません
型番はVGN-FZ-1
ファンは音がしているので回っていると思います
320名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 13:47:19.24 ID:xvx6WeGw
質問の仕方が変だったら申し訳ないんですが、
ローカルIPアドレスが何に使われているか調べる方法ってありますか?
例えばIP192.168.0.xxというローカルIPアドレスがあったとして
そのIPがPCの何に対して使用されているかが知りたいです。
OSはWin7を使用しています。
321名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 13:54:55.55 ID:eL1xWR9A
>>320
いんたーねっと
322名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 14:02:47.33 ID:BupgCdvE
>>319です
補足
通常起動だと確実に動かなくなります
323名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 14:23:20.21 ID:eL1xWR9A
>>322
ログイン画面にはいくの?
それともシステムローでぃんぐの黒が面のまま止まるの?

あと何年使ってるんだよ?
324名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 14:24:41.65 ID:eL1xWR9A
>>322
あと使用頻度はほぼ毎日何時間とか使ってんの?
325名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 14:25:19.35 ID:eL1xWR9A
てゆーか構成は?
グラボとかその他デバイスは?
326名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 14:30:01.34 ID:xvx6WeGw
>>321
インターネット…ですか?
327名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 14:37:37.79 ID:eBQl8Ikn
>>320
IPアドレスではなく、ポート番号のことでは
192.168.1.1:80 → :の左側がIPアドレス、右側がポート番号

25 :SMTP
80 :HTTP
110:POP3

ポート番号 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%95%AA%E5%8F%B7
328名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 14:42:05.45 ID:KFS/LWiP
ただしポート番号とサービスの関連性は一般的なものであって
80番だからHTTPなどと決まっているわけではない。
他と重複してなければ何番を使ってもかまわないから。
329名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 14:58:13.71 ID:xvx6WeGw
>>327-328
レスありがとうございます。
IPはIPなんですが自分が知りたいのはちょっと違うんですよね…
少し長ったらしくなりますが説明しますと
現在無線LANプリント対応のブラザー製のDCP-J715Nというプリンターを使用していて
スタート>デバイスとプリンター>Brother DCP-J715N Printerを右クリック>プリンターのプロパティ
から「ポート」タブを開くとポート一覧が出てきてそこにプリンターに割り振られたIPアドレスがでてきます。
その一覧の中にDCP-J715Nに割り振られたIPとは別のIP「192.168.0.57」というアドレスがあるんですが
このIPは自分で設定した記憶はなく何に使われているかがよくわからないのです…
まあ使わないなら放っておけば良い話ですが消しても問題ないのであれば削除したいなと思っています。
少しマニアックな質問かと思いますがどなたかご教示お願い致します。

330名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 15:24:12.99 ID:eL1xWR9A
>>329
プリンターかよw
プリンターとPCをLANで繋いでるんなら消しちゃダメじゃね?
お互いのローカルIPを認識してプリンターに信号送ってプリントされるんでしょ
331名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 15:28:37.27 ID:f413maw9
>>329
おそらくだけど、一方が有線のIPアドレス。
もう一つは無線のIPアドレス。
332名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 15:34:51.98 ID:xvx6WeGw
>>330
お騒がせしてすみませんOrz
でもプリンターは後にも先にもDCP-J715N1台しかなくって、
DCP-J715Nには「192.168.0.9」というIPが割り振られてます。


333名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 15:36:59.71 ID:xvx6WeGw
>>331
今確認してみたら有線のIPは「000.000.000.000」でした…(;´Д`)
334名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 15:39:30.24 ID:eL1xWR9A
>>333
ルーター再起動とかして前の設定残ってるとか?
まあ、どちらにせよ使ってるほうが.8なら消してていんじゃない?
335名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 15:42:15.84 ID:eL1xWR9A
.9だった
336331:2011/11/11(金) 15:46:04.94 ID:f413maw9
おまえ、面白いなw
あくまで予想だけど、プリンタの中に、
LANボードが二枚乗ってるイメージ。
一方が有線のLANボード、
もう一方が無線のLANボード。
プリンタ本体に、macアドレスが二つ記載されているなら間違いないと思うが
違ってるかもしれんが
337名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 15:48:35.78 ID:xvx6WeGw
>>334
一つ確認したいんですが、プリンターのプロパティ>「ポート」タブ>ポート一覧
にでてくるポートというのはすべてプリンタに関連するポートということですか?
338名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 15:59:53.67 ID:xvx6WeGw
おおおお!
謎が解けました!
どうやら「192.168.0.57」は使われてないっぽいです!
みなさまお騒がせ致しましたm(_ _)m
339yumetodo:2011/11/11(金) 22:30:12.15 ID:1nEd31FF
>>311
それなら、SP++メーカーみたいなので、なんとかなるのでは。
340yumetodo:2011/11/11(金) 22:31:28.54 ID:1nEd31FF
>>315
手動バックアップ最強伝説。

ソフトにたよると漏れがあったりする。
341名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 04:46:24.85 ID:NEmO3NpY
すいません、どなたか>>300教えてください
お願いします。。
342名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 06:25:56.95 ID:E3eD//B8
向こうに書けるよね。楽しみだ 
343名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 09:26:15.42 ID:IW5yRern
>>339
学生さん?
バイトしたこと無いね。
そういうのは普通中学生で卒業なんだけどな
悪法も法だからなんて寝言いってたら社会じゃ通用しないよ
344名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 09:32:22.12 ID:GbqSjkw5
何か噛み合ってないな
電波か
345名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 14:04:07.22 ID:NnPUwLE6
ネトゲ質問と迷いましたがこちらで

オンラインゲームをやってるのですが
複数あるIDのうち一部だけ急にログイン出来なくなりました

・他のIDは普通にログイン可能でゲームも出来る
・IDとパスはあっていてそのIDが停止されてるわけでもない
・ゲームをDLしてから遊ぶタイプ
・WinXP

何度も運営と連絡を取り合って設定を弄りましたが解決せず
最終的にはこちらのセキュリティ環境(例外設定済み)のせいなので
どうにもできないと言われてしまいました

試しにセキュリティソフトとファイアウォールを
一時停止してみましたがログインできず…
ログインできているIDがあるのにこちらの環境をどうにかして
直るものなんでしょうか?
346名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 17:46:36.98 ID:Xy5kPLuh
>>345
あっちで質問しれ
他アカウントが利用できるのなら
韓鯖ではpassクラックが多い事実を疑うしかできんと思うが
347名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 19:11:29.99 ID:4oJlBfRU
今、Adobeのサイトから、Flash Player11をDownload使用としているのだけど、
「Webぺーじがみつかりません」といウィンドウが開くのだけど、サーバーが落ちているの?

落とそうとしているバージョンは、Windows32bitのIEバージョン。
IE以外のバージョンもアクセス出来ない???
348名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 19:31:27.17 ID:HZP5nuoB
349名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 20:05:27.46 ID:4oJlBfRU
>>348
ありがとう。助かりました。
350名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 21:07:11.85 ID:H4uz6he1
環境:WindowsVista Core2Duo ノートパソコン
普段はDominoやReaperを使って、MIDIから音楽を作っています

特定のソフトからの音(MSGS)が出力されなくなったので困っています

ソフトの名前は、genkhordで、任意のボタンを押すと、
和音を発音しながら、次に来る可能性のある和音を表示してくれるコード進行補助ソフトです

これまで、Dominoなど、同じMSGSを使うソフトと共有しても音が出ていたのに
いくつかのMIDIに関するソフト(名前もうろ覚えで、どのソフトかも分からなくなってしまった)をインストールしたら、
急に音が出なくなりました
ASIOとMIDIYorkは大丈夫でした

原因となったソフトを特定して、削除したら、また音が鳴るようになると思うのですが、どうすればいいでしょう
351名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 21:15:10.40 ID:H4uz6he1
自己解決しました!
音が鳴らなくなった時期にMIDIせれくたーというソフトを入れていたのですが、試しに消したら、
Dominoとgenkhordが同時に発音できるようになりました

お騒がせして、申し訳ないです
352名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 21:16:21.53 ID:NnPUwLE6
>>346
ありがとうございました
353名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 00:46:03.79 ID:4bxCRPLE
OS:windows7Pro 64bit
BD/DVDドライブとしてPioneer BDR-206/WSを使っているのですが
先日、REGZA D-BZ510で録画、DVD(AVCREC)に焼いた番組をPCで再生しようとした所
延々と読み込み音だけが響き、結局読み込み出来ず見ることが出来ませんでした
付属再生ソフトのPOWERDVD9の仕様を見てみたところ、一応AVCRECの再生には対応しているようなのですが
これはドライブが悪いのでしょうか?
354名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 01:06:13.56 ID:w1ct9COB
BATTLEFIELD 3をインストール後、しばらく遊んでました
フリーズするので再起動したらwin7が起動せず、何かのチェックが始まりました。
CHKDSK is verifying free space (stage 5 of 5)...
56 percent complete. (120963585 of 231089182 free clusters Processed)


とりあえず動いてるみたいなんですが、長い時間こんな感じで表示されてます。
終わるまで待つのですか?
355名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 01:34:00.36 ID:w1ct9COB
BATTLEFIELD 3をインストール後、しばらく遊んでました
フリーズするので再起動したらwin7が起動せず、何かのチェックが始まりました。
CHKDSK is verifying free space (stage 5 of 5)...
56 percent complete. (120963585 of 231089182 free clusters Processed)


とりあえず動いてるみたいなんですが、長い時間こんな感じで表示されてます。
終わるまで待つのですか?
356名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 01:34:11.97 ID:w1ct9COB
BATTLEFIELD 3をインストール後、しばらく遊んでました
フリーズするので再起動したらwin7が起動せず、何かのチェックが始まりました。
CHKDSK is verifying free space (stage 5 of 5)...
56 percent complete. (120963585 of 231089182 free clusters Processed)


とりあえず動いてるみたいなんですが、長い時間こんな感じで表示されてます。
終わるまで待つのですか?
357名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 01:46:42.17 ID:w1ct9COB
すまない
連投してしまった
358名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 03:12:54.09 ID:TDZGsSou
>>353
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-bz510/spec.html
書き込みモードに問題ありそう、他のモード試す
359名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 03:15:15.25 ID:TDZGsSou
>>357
ゲームは一般スレで訊いてくれるな、まず専用スレの質問スレで訊け
360名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 03:26:35.14 ID:EfrGdJ62
違うだろ。ゲームのフリーズはともかく、354の症状は正常にシャットダウンされなかったから
チェックディスクが動いてるだけだろ。
10秒待つ、とか英語で出てるからその間に適当なキーを押せばキャンセルできたけどな。
361名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 06:01:19.18 ID:pt7a9XhB
キャンセルしない方が○
ゲームやってるとよく遭遇した>XP
HDDが壊れてないかチェックしてると思っとけ>>357
362名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 06:46:35.44 ID:TDZGsSou
ゲームによるけど、ビデオやマザボやHDDやI/Oやあれこれにうるさいのあるの
専用板にスレはいっぱい立っているようだから、過去スレサルベージしてでも、一通り目を通さないと、PCゲーなんかやってらんね
363名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 09:28:15.95 ID:pt7a9XhB
ハ^ドにデェバイス、完璧と思っていてもハングして涙目を何度も経験しろ>>35

ww
364名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 09:29:27.29 ID:pt7a9XhB
あちゃ>>357だorz
365名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 19:23:03.94 ID:cHsl1tY7
DropBoxやYahoo!ボックスの保存先フォルダの選択の際の
「フォルダーの参照」で出てくるツリーが下のようにユーザ配下しか表示されず
Dドライブが選択できないんですが何が原因でしょう?
Windows7, ユーザはAdministrator権限です。

デスクトップ
 -(ユーザ名)
  -...
366名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 23:20:51.57 ID:F38YZE36
質問です。お願いします。

親がPCを買い換えたので、親のPCにインストールしていたXP homeの無印(SP3とかSP2とか付いてない古い物)が一つ余りました。
余ったパーツで一台組んでそれにこの無印XPを流用できないものかと思っています。
XPはサポート終了したと聴いたのですが、この古いXP homeはもうインストールしても使えないのでしょうか?
それともWindows update でSP3までバージョンアップすれば、まだまだサポートされて十分使えるのでしょうか?
367名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 23:22:25.64 ID:F38YZE36
スレ上げさせてもらいます
368名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 23:42:12.22 ID:F38YZE36
やばいこの板20分経っても誰も書き込みしてない!
369名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 23:43:35.00 ID:TDZGsSou
ライセンスでアウト、親のPCそのまま使え
XPはもうオンラインサポート終わっただろ
370名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 23:46:14.26 ID:F38YZE36
>>369
親のPCのパーツほとんど流用というか、自分のHDDとDVDドライブを追加して使うんだけど、それでもライセンスはアウトなの?
371名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 23:52:06.98 ID:TDZGsSou
マザボそのままでHDDなど交換なら、MSも鬼ではない、TELするなり
ただCPU交換はアウトだったかな

まぁ、認証クリアすればあとはむにゃむにゃだから
個人で使ってオフィスやIEなどMS製品使わないなら大丈夫だったと思ったり思わなかったり
タダなんだから試せ
372名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 23:59:22.70 ID:F38YZE36
自分の質問は、XP home 無印からでもwindows updateでSP3になるのかどうかという
心配なので、引き続きご教示お願いします。


>>371
ありがとうございました。
自分のHDD交換でアクティベーションでコケて電話でFDDだ回答まですでにやってるので
その辺はよく分っています。
373名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 00:03:56.75 ID:iyQwWNG3
しかもそもそもDSP版じゃなくて正規パッケージだからセット購入パーツの流用とか欠片も関係なかった。
374名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 00:07:52.59 ID:vEHttonj
XPはわからない
VISTAのサポートが終わっても、それはオンラインサポート(winUpdate)とセキュリティアップデートが終わっただけで
MSサイトから「5言語スタンドアロンパッケージ・・」落としてアップデートは出来た
375名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 00:16:22.18 ID:f9/eUuZl
>>374
Vistaもまだサポート終わって無いけど
XP SP3は2014/4迄が延長サポートフェイズ
376名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 00:16:50.82 ID:iyQwWNG3
>>374
ありがとうございました。SP1かSP2を当ててからSP3できるかと思われるので、やってみます。
377名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 00:30:58.05 ID:vEHttonj
>>375
着々と終わっちょるのよ
無印、SP1、SP2で段階的にサポート終了
だから今はたしか無印やSP1ではwinUpdate出来ないから、スタンドアロンパッケージ落とすしかない
378名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 09:18:46.87 ID:0+8zJn3+
>>377
MSの資料によると
XP SP2でWindows UpdateするとSP3アップデートが表示
XP SP2以前でWindows UpdateするとSP2アップデートが表示
となっているが

以下にダウンロードセンターからダウンロードできるSPを示す
IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 2 ネットワーク インストール パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=049C9DBE-3B8E-4F30-8245-9E368D3CDB5A

IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyId=5B33B5A8-5E76-401F-BE08-1E1555D4F3D4&displaylang=ja
379名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 15:33:39.76 ID:og3jhkGC
XPです。今雷が落ちてパソコンが消えまた立ち上がりましたが、ピーピープーって鳴って
ブルーの画面でmemory test アクティビティってなって棒グラフみたいなのが行ったり来たりしています
それが終わってグレーの画面が出てYを押したらまた始まりました。
これはどうすればいいですか?次Nを押したらやばいですか?
どうすればいいですか?
380名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 15:41:26.08 ID:Af9wHvIX
グレーの画面…

windowsが出してるものじゃなさそうだな。
381名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 16:07:19.91 ID:KPAYeS2F
>>380
DELLのパソコンを使っています。

このブルーのpre-boot systm なんとかっていうのはなんなんで
しょうか。
382名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 16:24:22.55 ID:MeUF1LF+
DELLに電話で聞くといいよ
383名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 16:27:36.00 ID:Txl6RIBa
>>379
多分、灰色画面は、青い画面の上にウインド状に出るものだな。
こんなん。
ttp://farm7.static.flickr.com/6225/6315135364_81f52edaa6.jpg
元記事
ttp://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/008028.html
ここでやってるように、コードからエラー内容を特定できんかね?

で。
Pre-boot System オンボードダイアグっぽいな。 Windows上からも任意で実行可能っぽいが。
ttp://support.dell.com/support/edocs/systems/wsm50/ja/ug/diag.htm
384名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 16:34:20.32 ID:Zi7R+dJ7
WindowsXP何ですが昨日フリーズしたため強制終了しました
それで電源を入れ直したら最初の画面(Windowsのロゴ)からどんだけ待っても進まなくなりました
フリーズしてるわけではなく青いやつが右から左に動いてるのですが全く進みません
それで強制終了してまた電源を入れたら「前回正常に起動できた状態で起動する」か「通常起動する」と出たので通常起動してみました
そしたらまた最初の画面から進まなくなり、また強制終了し電源を入れ直し今度は「前回正常に起動できた状態で起動する」を選択したら無事に起動できました
そして今日もまたフリーズして強制終了させました
今日は最初の画面がちょっと長かっただけで無事起動できたのですがこのPCは壊れてるのでしょうか?
フリーズするのは必ずスリープ状態になってるものをマウスを動かしてつけた時です
385名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 16:38:01.80 ID:Zi7R+dJ7
あっそれと今日PCから蚊の飛んでるような音がしてました
多分HDDから?だと思います
386名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 16:42:09.42 ID:Txl6RIBa
HDDが滅びかけてる。
もしくは電源が寿命。
387名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 16:43:16.46 ID:rCrzEM8j
>>384
> 今日は最初の画面がちょっと長かっただけで無事起動できたのですがこのPCは壊れてるのでしょうか?
おしい! 「調子が悪かったところへ、強制終了連発で壊した」が正解
この場合、俺ならクリーンインストールする場面だ
388名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 17:47:36.82 ID:n5fVKYJF
WINDOWS7にしたら音が出なくなりました。
サウンドの設定等はトラブルシューティングでも何の問題もないバッチリですと言われるけど出ないものは出ません。
最初は安物の外付けスピーカー(SANWA製)を繋いでいたんですが、安物過ぎてドライバが7に対応していない?のか?と思い
スピーカーの電源を抜いてピンクと緑色のよくわからないコードをハードから抜いて内臓スピーカに頼ろうとしました。
が、未だに出ませんどうしたら良いでしょうか
389名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 17:50:20.38 ID:Qjly0qia
サウンドの出力をスピーカーに。
390名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 18:23:41.69 ID:Zi7R+dJ7
またスリープしてフリーズしました。。。

>>386
HDDか電源ですか
7月に修理に出したばっかりなのにorz
>>387
強制終了で壊れるんですね
初期化ですかorz
391名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 18:52:23.05 ID:1ZISp0QV
chkdsk を実行汁
http://support.microsoft.com/kb/315265/ja
windowsが立ち上がるのなら、
「Chkdsk をマイ コンピュータまたはエクスプローラから実行する」
でいいから。2つのオプションは共にチェックを入れて
392名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 19:15:07.24 ID:UFnOrpyS
>>390
なんの修理?
たぶんHDD寿命かと
393名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 20:46:07.72 ID:0GSeBC02
つくったパスワードリセットディスクは複数のメディアにコピーできますか?
1アカウントにつき1回しか作れないようなので、消えたり紛失したりが心配で
(VistaSP2)
394名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 21:52:48.90 ID:HDeo9mz6
truecriptでハードディスクをマウントしています
マウント時に、プログラムを自動的に実行したいのですが
そういうことをするにはどうすれはいいでしょうか?
395名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 22:04:16.66 ID:wT1pk9u5
外付けのハードディスクを取りはずそうとタスクバーのアイコンを操作
したら”使用中だから全てのウインドウやアプリを閉じろ”〜という
主旨のメッセージが出て、外せないことがある。
このHDはフォーマット済み。窓も開いてない(つまり空っぽ)。
こういう時どうすりゃええの?教えてエスパー!
396yumetodo:2011/11/14(月) 22:06:27.76 ID:FWv7/sG9
>>372
SP1経由だと思った。

手動で、サイトから落とす筈
397yumetodo:2011/11/14(月) 22:07:53.25 ID:FWv7/sG9
>>396
ごめん、下まで読んでなかった。
398名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 22:46:55.89 ID:1ryXRoVU
>>395
外付けHDDのアクセスランプが消えてる時に取り外すか、
電源を切るかすればよろし。
399名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 23:00:06.56 ID:+XBQIqxU
コンピュータの管理をUSERS権限で起動したいんですが、可能でしょうか?
管理者の権限は一時的にしか利用できず、通常利用するUSERSアカウントで
イベントビューワなどを見る必要があってこまっています。
どなたかヒントだけでもご教示ください・・。
400名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 00:05:15.70 ID:YvDaSR7c
>>399
たぶん2KとかXPだとおもうんだけど・・・
別のユーザーとして実行するのはだめなん?
現在Loginしてるユーザー以外の権限をつかってアプリなりコンパネなりを実行する方法なんだけど
Shift+右クリックで「別のユーザーで実行」ってでるから目的に合致するか確認してみ
401名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 01:19:30.51 ID:Zbq6gdmm
>>384
まず「スリープ復帰時にフリーズする」の原因を洗え。大抵はドライバのせいだ。

>>388
環境が全然わからん。音が出ていたPCをWin7にアップグレードしたのか?
そのPCにはサウンドカードはついてるのか?
スピーカーなんぞ関係ない。
402名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 08:39:57.60 ID:Vt0ONPqb
>>399
OSのヒントだけでもご教示ください・・。
403201:2011/11/15(火) 21:22:45.36 ID:CANmn/Jm
みんな大好き201だお!覚えてる?
時間が出来たので教わった事いろいろやってみました。

インストールディスク入れても読み込まず、電池抜いて放置も効果なく、
メモリとcpu抜こうとしたら、なんかファンごとcpuとれたったwwww

なんかグリスみたいのが乾いて接着剤みたいになってファンから取れない…
このまま押し込んで大丈夫かしら?
404名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 21:33:43.78 ID:8YYlPzky
vista Home Premiumです。

久しぶりに起動したところ、CDドライブが認識されず、
マイコンピューターにもCDドライブが出なくなりました。
デバイスマネージャーにもありません。

ネットで調べてレジストリLowerFiltersを削除すると
いったんは認識するようになりました。

ところが数時間後、もう一回起動すると、再びCDドライブを
認識しない状態に戻っていました。
さらに調べるとデバイスマネージャーのCDドライブを削除する方法が
あるとのことですが、やはりデバイスマネージャーにCDドライブが
ありません。レジストリを調べましたがLowerFiltersは残っていません。

対処法をご教授いただけませんでしょうか。
405名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 21:54:13.98 ID:b1ST6hcG
>>404
ちなみにBIOSでは認識されているのかね?
406名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 22:02:20.58 ID:Zbq6gdmm
>>403
グリスは塗り直した方がいいけど、ぴったりくっついてるなら熱は伝導するだろうから、そこはそのまま刺していい。
BIOS画面も出ないんだっけ? もう諦めろ。

>>404
CDドライブはどういうインターフェースで接続してるんだ?
デバイスマネージャ>表示>非表示のデバイスの表示 でも出てこないのか?
407404:2011/11/15(火) 22:25:52.23 ID:8YYlPzky
>405
BIOSではしっかり認識してます。

つーかBIOS確認後そのまま起動したらなぜかCDドライブ認識しました…
わけわからんです。

>406
というわけでデバイスマネージャーにも表示されるようになりました。

なんだかよく分からないままですが解決した?のでしょうか
再発するのかもしれませんが、その時はまたお願いします。
ご回答くださった方々、ありがとうございました。
408名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 23:02:30.91 ID:Zbq6gdmm
>>407
ドライブの故障、ケーブルの接触不良なども考えられるが、一番ありそうなのが
電源の劣化だな。CDドライブへの電力が足りない、電圧が不安定だったなど。
寒い朝の一発目の起動でトラブルが出るが、再起動すると正常に戻る、という症例が顕著な例。
409399:2011/11/15(火) 23:32:39.09 ID:uu2OCG09
レスありがとうございます

>>400 402
OSはwin7になります。情報少なすぎですよね、すみません。
win7(Win6.1sp1)環境です。
shift+f10からのユーザスイッチは試してみたんですがどうもダメみたいです。
(error内容的にはGPOにひっかかってるっぽいんですが・・。)
compmgmt.mscに対して何らかの制約をつくっちゃうような
ポリシーとかぜんぜんおもいあたらなくって・・。ダメポ・・ですかね。
管理者としての実行ができない環境では開かないもんなんでしょうか。Orz。。
410名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 00:15:24.00 ID:hI23bqGp
iPhoneで撮った動画をwindows live メデイアメーカーで編集してニコ動に上げてるのですが、画質が悪いのと音量が小さいです(プレミアム会員)
20分前後の動画を100MBまでに抑えて且つ、画質と音量を上げるにはどうするのが良いですか?
ド素人で申し訳ない

SONYのVAIO windows7です
411名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 00:52:14.25 ID:qUHaHafP
>>410
まず第1に編集後はサイズ等気にせずできるだけ高品質で出力すること
それが満足いく出来のものならばニコニコ投稿用にエンコードする
一般的なやり方は↓を参考にするといい
【ニコニコ動画】FLV/MP4エンコードスレ 53【質問】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1311877802/
また次のような方法もある
【ニコニコ動画】エンコード依頼スレ 13【FLV/MP4】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1292211425/
412名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 01:28:08.53 ID:hI23bqGp
>>411
ありがとうございます
そのスレを参考にしてもう一度やり直してみます
413名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 03:49:25.94 ID:iRH4Jj5q
>>403
スッポンやっちゃったのか…

CPU死んでるかもよ。

http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%82%B9%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3
414名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 10:37:01.83 ID:jpexbxzp
xp sp3 c2d E8400 mem:2GB GF9600GT 512MB

このスペックじゃWin7だと激重でしょうか?
こういうスペックでやっている人いますか?
415名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 10:54:43.25 ID:NVFj7oiZ
>>414
PneD+2GB RAM+9800GTに入れているが、特に問題はない。
ただ意味があるか、と問われると微妙。
416名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 11:12:36.02 ID:jpexbxzp
ゲームなども今のところXPにも対応してくれているのでXPでもいいんですが
一部のソフトはVista以降じゃないと対応していなかったりするので
重さがそれほど変わらないなら乗り換えようと思ったんだけど
Vistaが出たころはかなり重いという噂をよく聞いていたのでどんな感じかなと
417名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 11:29:50.78 ID:LJAKpt0B

とりあえず、ガジェットとか追加ヨウ素全部切ってXpと同じ使い方しかしないなら、それなりに動くと思われ。
418名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 11:32:52.88 ID:NVFj7oiZ
>>416
XPを切り捨てるようなゲームは、そもそもスペック不足で動かないと思うがなぁ。

とりあえずメモリ2GBでGPUありなら致命的な重さにはならない。
あまりオススメはしないが・・・どうしてもというのなら止めはしない。
419名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 11:45:50.09 ID:LJAKpt0B
>>418
ああ、そういやそうだ。>ゲーム
OS自体はいいだろうけど…って状態か。
420名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 12:18:16.41 ID:jpexbxzp
オススメしない理由はどういう感じでしょうか?
xpとvistaなどの比較を検索してみても、
OSの起動時間の比較ばっかりで・・・
起動速度というより、ビジネスソフトの
処理速度比較がほしんだけどそういうのが見つからない
(起動速度に関してはほとんど変わらないか若干7の方が速いよう。
ただ、起動後も常に何か読み込んでいるようでHDDが止まるまでだとかなり遅いみたい)

ゲームソフトに関してほとんど変わらないようなベンチだった
64bit対応やVISTA以降に出たゲームだとVISTAでやった方が逆に早いっぽいが
ゲームはあまりやらないし、買うならOSよりグラボが先だと思う。それはいいんですが

WPFを利用したC#製のビジネスソフト(例えばVisualStudioとかOfficeだとか)が
早くなるか遅くなるかどうかが気になるんです。あとOSデフォルトのGUIとか
それ以外のはネイティブで処理しているので一旦処理が始まると
ゲームのようにほとんど変わらないはずだろうし
421名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 12:22:29.47 ID:1Q2jSs88
デフォルトのGUIはWin98の頃が一番早かった気がするな・・。ついでWin2kか。
フォルダとか、本当に一瞬で開いてた。
422名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 12:59:11.56 ID:FG7D1WIf
ウイルスソフト、イーセットスマートの無料体験版をインストール
するためには、やっぱりノートン先生をアンインストールしてからでないと
だめなんですか?
pcは2004年のノートpc nx9005 osはsp3です。
どうなんでしょうか? 
423名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 13:16:54.85 ID:FG7D1WIf
ちなみにノートンは2004年六月にかったパソコンに入ってたやつです。
424名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 13:40:10.26 ID:bP7vr735
質問させてください。
本日スレイプニル3をインストールいたしました。

ギコナビでアドレスをクリックするといままでは、今まではページを開けたのですが、
開けなくなりました。
色々設定をかまって見ましたがどうにもこうにもらちがあきません。

どなたかお詳しい方教えてくださいませませ。
425名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 13:43:11.63 ID:LJAKpt0B
>>420
現状動いているものなら、OSの分、多少重くなる程度だが、
Windows7向けということは、同時期のスペックを前提にした設計になっているであろうからあんまりオススメしないよ。って話でなかろか。

OSそのものと、DirectXとかは微妙に同列じゃないし。 WPFがどのポジションかは知らないが。
426名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 14:44:52.49 ID:jpexbxzp
>>425
VISTA以降のOSはDirectXを利用してGUIを描画しているようです
それ以前はGDI+です
従来のWDMとWDFの違いがどの程度なのか教えてほしいです
427名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 14:48:20.72 ID:jpexbxzp
WPFはVISTA以降のOSのGUIを描画するためのフレームワークです
WPFで制作されたソフトウェアが同スペックでどの程度違うのか
WPFはXPでも動きますがあくまで動くだけでネイティブじゃありません
その辺のオーバーヘッドがどれぐらいか気になります
428名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 16:05:47.25 ID:FPBus8gJ
5年振りに立った自治スレで忍法帖についての議論が始まっています
お暇な方は是非とも参加してください

自治スレ in Windows板
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1320857567/
429名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 16:20:06.29 ID:grekER5v
持ってるID ****@hotmail.co.jp
状態:msn メッセンジャー使用
困ってること:hotmailにきた受信メールが見れません・・・
メッセンジャーログインしててメール(2300)ってなってて新しいメールがきましたという
アラートも表示されるのに、クリックしても受信メール一覧に飛べません。
windows live IDとやらを登録しろという画面に飛ばされるので
登録したら新規のhotmailメールが0件です。

数日前はあれこれクリックしてたらwindows live IDなしでhotmailの受信メールに飛べました。
どこをクリックしたらよいか教えてください。よろしくおねがいします。
430名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 16:33:23.88 ID:Rr3qWeCK
vistaを使っているのですがxxxx.infファイルを右クリックしてもメニューに
”インストール"が出てこなくなりました
これを直すにはどうしたらいいでしょうか
よろしくお願いします<m(__)m>
431名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 17:30:25.24 ID:E6V76e2i

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
432名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 17:48:05.26 ID:grekER5v
hotmailのアドレスとパスワードでhotmailの受信トレイに入れる画面のアドレス教えてくださいToT
433名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 18:26:39.87 ID:1Q2jSs88
>>424
ギコナビの側で開くブラウザを指定しろよ。

>>430
http://support.microsoft.com/kb/145810/ja
434名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 18:29:29.40 ID:1Q2jSs88
>>422
競合するソフトはアンインストールしておくのが無難。
そのノートン、ウィルスデータはまだ更新されてるのか?
435名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 18:41:57.09 ID:pTh/wGw/
windows7 64bitです。
スタートメニュー→すべてのプログラムからフォルダを削除しようしても1回目は何も反応しません。
2回目を試すと通常通り削除できます。
前は1回目で普通に削除できていたのですが原因を教えて下さい
436名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 18:44:15.08 ID:NnsOMOka
反応してないんじゃなくて
そのプログラムがAll Usersとあなたのアカウントの両方のすべてプログラムにショートカットを置いているだけだと思う

この場合、1回目はあなたのアカウントのものだけが消える
437名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 19:00:16.73 ID:Q3MB6vVQ
ここで聞いていいのかわかりませんがお願いします
OS:windows7 32bit
ブラウザ:chorome15.0.874.120 Firefox7.01
ブラウザのメニューがマウスをポイントしただけでプルダウン表示されて鬱陶しいです
選択するつもりもないのに、表示されるし時々マウスカーソルを逸しただけでは消えない時もあります
例えば、ニコニコ動画のTOPページの「その他▼」や、動画サイトveohのTOPページなどです。
何かいい方法ありませんか?
438437:2011/11/16(水) 19:01:53.18 ID:Q3MB6vVQ
訂正3行目「ブラウザのメニュー」→「ブラウザで表示してるサイトのメニュー」
439名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 19:24:46.15 ID:NVFj7oiZ
>>437
UserJSやUserCSS、あるいはProxomitron等で頑張れば可能。
でも技術が必要だし、他に作ってくれる人がいるほど需要があるとも思えないので実質無理と思っていい。
440名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 19:44:42.71 ID:Q3MB6vVQ
>>439
ありがとうございます。
ポインタしたら広告が表示されるってほどみんなが鬱陶しくなるまで待つことにします。
441名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 20:14:42.75 ID:pTh/wGw/
>>436
ありがとうございます。
片方だけにショートカットを作るように設定する方法はあるんでしょうか?
442名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 20:32:07.12 ID:1Q2jSs88
>>441
そのアプリのインストール時に、このユーザーだけにインストール、とかあればそれかな。
443名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 21:08:27.95 ID:pTh/wGw/
>>442
ありがとうございました。試してみます。
444名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 23:35:52.11 ID:0LR2glwG
nx6120というノートPC使っていて、リカバリディスクでOSのWinXPの再インストールをしているのですが
内臓HDDの40GB(38155MBって表示されてます)のハードディスクに
1個だけパーティションを作りたいのです。

しかし、「未使用の領域」にパーティションを作ろうとすると、試しても7MB分だけ
「未使用の領域」として残ってしまいます。
これって普通なんでしょうか?HDDを全部きっちり1個のパーティションにできますか?

ご存知のかたいらしたら、よろしくおねがいします〜
445名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 23:39:16.64 ID:NnsOMOka
446名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 23:46:53.60 ID:0LR2glwG
>>445
さっそくのレス、ありがとうございます!
ダイナミックボリュームが何かはよくわかりませんけれど、これは
うちのPCがぶっ壊れてて、パーティション作成に失敗してるわけではないようですね
これで安心してセットアップ作業進められます

ありがとうございました!!
447名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 00:26:59.62 ID:D2kbDO3J
SSDに見えないパーティションができてしまったのですがこれを元に戻すにはどうすればよいでしょうか?
ディスクの管理から見てもdiskpartからlistdiskをかけても容量8Mのディスクとしか認識されません
448名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 00:34:47.91 ID:qnySLqm6
8MB病だったら恐怖だね
449名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 01:59:38.66 ID:D2kbDO3J
oh…ぐぐってみたら症状はえらくそれっぽい…
どうもありがとうございましたorz
450名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 02:08:39.35 ID:qnySLqm6
too bad...
451名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 12:37:00.12 ID:q4FStW7F
2.4Ghz帯の無線LANとBluetoothの干渉について教えて下さい。
BT1.2以降だと対策はされてるみたいですが、完璧では無いと書いてありました。
どっちもUSBドングルでマザボのバックパネルに着けた所、干渉する前にBTはドライバーのインストールでエラーになりハブに着けたらすんなり入ったんですけどやっぱりバックパネルに纏めたいのでどの位離した方が良いとかあるでしょうか?
BTのクラス(1m・10m・100m)以内だと干渉しますか?
よろしくお願いします。

452名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 12:44:36.25 ID:q4FStW7F
あ、今は各ドングルの距離は30cm程度なんですけど問題無い場合、数cmになっても変わらず問題無いと思って大丈夫でしょうか?
453名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 13:16:30.79 ID:uBZifEUH
スタートに表示されるユーザーアカウントの画像が急に変更できなくなってしまいました
画像一覧からクリックで選択しても、無反応です

Windows7ですm(__)m
454名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 21:08:51.25 ID:3c6LCS0N
ふーん
455名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 22:06:19.63 ID:odAzgOin
質問致します。
お気に入りだったWMP9(11?)の視覚エフェクトの「スター」が消えちゃいました。
Windows公式の視覚エフェクトページに目的のエフェクトはありませんでした。
自分のPCは復元ポイントを作ってないので、前の状態に戻せません・・
好きだったので、もういちど見たいです、何か良い方法ありませんでしょうか・・・

使用OS:Windows XP(home) ServicePack3
456名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 22:42:54.23 ID:eAARJLCv
Vistaと7で質問ですm(_ _)m。
画像や動画をサムネイル表示?にするにはどうすればいいのでしょうか?
ふとした時に出来てたり、したい時に出来なかったりで、、、。
457名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 07:26:58.81 ID:aZHxNWpv
458名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 15:21:20.34 ID:oWQfaEMR
Win7を使っています。

タスクバーを右配置にしたんですが、西暦表示と曜日表示が邪魔で仕方ありません。
時計表示だけにするにはどうしたらいいのでしょうか?
459名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 16:15:18.37 ID:ZSmBlAQp
460名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 16:17:05.72 ID:ZSmBlAQp
461名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 16:53:28.04 ID:oWQfaEMR
>>460
その方法もやってみたのですがやはりそのままでした。
俺のwin7がおかしいのか・・・(´・ω・`)
462名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 17:05:00.82 ID:oWQfaEMR
アイコンを小さくしても表示されたままです。
タスクバー左右配置では時間、曜日、西暦がセットなのか・・・。

http://uploda.tv/jlab-live/s/live1321603304027.jpg
463名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 17:19:32.96 ID:ZSmBlAQp
>>462
縦においてるのか。
表示形式を短くするだけなら ttp://news.mynavi.jp/articles/2009/11/26/w7/001.html とかあるけど
めどい。もうTTClockでも入れてしまえ。
464名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 17:23:43.22 ID:mTMAOraz
そんなことねぇよ。どうやったかは2年ぐらい前にやったきりで覚えてないけど
http://uploda.tv/jlab-live/s/live1321604590352.jpg
465名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 17:47:33.99 ID:oWQfaEMR
諦めます・・・(ヽ´ω`)

答えてくれた方ありがとうございました。
466名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 18:03:22.60 ID:mTMAOraz
なんだ、調べてたら諦めたのか。ならいいや
467名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 18:10:22.20 ID:oWQfaEMR
>>466
あ、わざわざ調べてくれてたんですか。
じゃあ壮大な期待を持って吉報を待つことにしようかな(゚∀゚)
468名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 18:18:28.05 ID:mTMAOraz
まだ居たのかw
困った事にリセット掛けても西暦が表示されないので環境変更の位置が特定できないw
一応確認は続けるからあんま期待せずに気長にまってくれ
469名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 18:24:39.19 ID:mTMAOraz
小さいアイコン表示にしてタスクバーとデスクトップの境界でドラッグして右にずらすと
タスクバーの表示領域狭くなって西暦表示部分が消える、がうちの環境の消えてる原因だったわ
470名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 20:42:41.24 ID:Dqh6ZDha
>>469
それも勿論やってみたんだが消えないでござるよ。・゚・(ノД`)・゚・。ナンデー
471名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 21:04:17.37 ID:83l2stap
>>470
もう一度やってみ
タスクバーの幅を狭くしただけでおれのも時間のみになったぞ
472名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 21:28:49.40 ID:MSFeo+HK
横だが消える気配ないぞ@win7
473名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 22:24:59.57 ID:G3PA8gyt
TTclockとかいうのは没なのか
474名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 22:40:44.56 ID:gMEP8VQy
winXP DSP→win7アップグレード版パッケージ→→故障→修理
ドス○ラで買ったBTOパソコンが壊れて近所のパソコン○房に修理出しました
交換箇所はマザーとグラボ マザー交換したからOS再インストしてくださいと言われて色々調べたら
どうやらXPを再インストして7を新規インストしなければいけないのだがXPDSPのバンドルを調べてみたら購入時はパソコン構成全てと書いていた
この場合マザーもグラボも交換してるから新規でOS買わなきゃ駄目なんですか…?
教えてください…
475名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 22:41:48.55 ID:gMEP8VQy
購入時の でした失礼しました
476名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 00:47:46.61 ID:ooF1V1o+
>>471
今夜勤なんでパソコンいじれないけど帰ったら再起動かけてやってみます。
477名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 00:53:13.72 ID:ooF1V1o+
>>473
TTclockは確か秒数とか年号が出たと思います。
「12:34」のように表示させたいのです。
478名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 01:21:52.76 ID:UI5p7IRJ
もう良いから他のを答えようや
479名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 01:40:04.65 ID:q96VXJI0
>>477
表示する内容をカスタムできる
それこそ分だけ、とか、時だけにもできる
480名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 04:06:09.62 ID:ooF1V1o+
>>479
帰ったらやってみようと思います。
481447:2011/11/19(土) 11:20:35.56 ID:Ev9CowtS
>>448
8MB病でした、無事復旧することができましたー
原因特定ありがとうございますー
482名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 11:21:17.19 ID:l3Ox3SWF
ウィルスバスター2012クラウドを使っているのですが、
Googleの検索でIE9を使っていた時は検索結果の隣に、
このページは安全です。みたいな印が付いていましたが、
ブラウザをオペラに変えたら、この印が表示されなくなりました。
どうしたらオペラでもこの印が表示されるようになりますか?
後セキュリティーソフトは、ブラウザを変えたらまたインストールし直す必要がありますか?
OSはwin7です。
483名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 11:35:33.11 ID:8pkUTkoE
OS:windowsVista 32bit
ブラウザ:Sleipnir2.9.8
マウスアプリ:setpoint6.30 マウス ロジクールM705 
グーグルで検索している時、例えば3ページ目までページを進めた状態で
新たに キーワードを追加するためにマウスでカーソルを検索窓にもって行き
左クリックをするとブラウザが戻るの動作をしてしまいます。つまり新たに書き込もうとすると
ページが戻ってしまうのです。SleipnirでもIEでもマウスアプリでもそのような動作の指定はしていません。
なのに、グーグル検索窓で左クリックをすると戻るの動作をしてしまうのです。調べ物の際不便で大変困っています。だれか助けてください
484名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 11:48:41.14 ID:wkvPLfrr
すみません、質問させてください
OS:Windows 7 home 64bit (sp1は充てていません。その他の更新状況は最新です)
core i5-520M
メモリ4G 外付けの機具:ペンタブレットのみ(HDD等なし)

本日スリープモードから復帰した際に、デスクトップ画面が表示され、マウスカーソルも動く状態であるのに
ソフトその他を開こうとしたら(ギコナビ)まるで反応せず、タスクマネージャーも開くを選択しても立ちあがらず
ウインドウが開く気配もない状態になってしまいました
HDDのアクセスランプが点灯しっぱなしであったので数分待ってみた所、ブルースクリーンが出てシステムが落ちてしまいました
ブルースクリーンのエラーメッセージは

***STOP: 0x00009086 (0x00000000000000000,0x00000000000000000,0x00000000000000000,0x00000000000000000)

でした
コードでググってみても上手く該当のものを見つけられませんでした。スリープに入る前に新たに入れたソフト、パッチ等は何もありません。
原因特定と再発防止には何をすればよいのでしょうか。教えていただけるとありがたいです。
485名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 11:52:54.38 ID:AN/7cCl4
1回なら偶然
486名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 12:26:36.15 ID:wkvPLfrr
>>485
ブルスクを見たのは1回なんですが、スリープから復帰時にエラーは2カ月に1回くらいは喰らうので・・・
復帰エラーの報告はグーグルでも何件か見かけたのですが、どれも1年以上前の記事で、すでにパッチも当たっていると思うので
何が原因なのかがいまいち分からないので不気味です
あとIE(8)の閲覧履歴がよくバクったり曜日別のファイルが開けなくなってたりするのですが
これが関係したりするんでしょうか

機種はQosmioG65 グラボGefo GT330 セキュリティソフト:マカフィ です
あと怪しいのはこのあたりじゃないかとは思うんですが・・・
487名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 12:52:13.23 ID:oeq1E8g4
>>482
スレ違い
ウィルスバスターかオペラのスレへいき
ブラウザの拡張機能に対応してるのか聞け

なおセキュリティーソフトの入れ替えは不要
ま、おれならバスターなんぞ使わんけどな


>>483
路地クールのデバイスを入れなおしてみ
おれもよく似た現象に遭遇したが、
デバイス設定を見直ししてるうちに直っていたから原因を
特定できん
488名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 13:06:01.02 ID:oeq1E8g4
>>462
もう質問者はいねえのかな?

コントロールパネル→時計、言語、および地域(キーボードまたは入力方法の変更
→形式
これだったんじゃねかな?
489名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 14:17:38.49 ID:VhzVuTkA
>>488
あ、いますw

そのやり方もやはり時間のみの表示は出来ないようです。
とりあえず教えてもらったTTclockを入れてみました。

タスクバーの幅はこれ以上狭く出来ませんでした。

http://uploda.tv/jlab-live/s/live1321679830925.jpg
490名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 18:02:51.61 ID:NRHF7exz
質問です。
パソコンの電源を入れても、正しく立ち上がりません。
以下のように表示されます。
「ユーザーファイルが正しく読み込めませんでした。
一時プロファイルでログオンしています。
加えた変更はログオフで失われます。
イベントログで詳細を確認するか、
管理者に問い合わせてください」
です。
アウトルックエキスプレスもインターネットエキスプローラーも
すべて初期設定?からしなくてはなりません。
デスクトップのものもほとんど消えてしまいましたが、
Cドライブのデスクトップというところには残ってました。
元の状態に戻すには、どうすればよいのでしょうか?
メールはなくなってしまいましたが、
せめて、インターネットのお気に入りや2ちゃんえるの
ジャバ?など、元に戻して、
快適に使えるようになりたいです。
それがだめでも、PCの電源を落とすたびに新しいデータを
保存できないので、これだけでも直したいです。
もし無理なら、PCを買い替えないといけないのでしょうか?
パソコンは、
NEC VALUSTAR VN500/R
Vista HomePremium
です。
どんな些細なことでもよいので、
教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
491名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 18:04:48.75 ID:jCDoJtWi
492490:2011/11/19(土) 18:12:43.62 ID:NRHF7exz
>>491さん

ありがとうございます!
機械音痴ですが、挑戦してみます。
ご親切に教えていただきました、とても感謝しています。
493yumetodo:2011/11/19(土) 18:16:56.43 ID:cL+Q6LVN
パソコン初心者購入相談スレッド改 1台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1321277753/

暇な方、応援よろしくです。
494490:2011/11/19(土) 19:44:42.04 ID:rH1nSuub
491さんの
1のセーフモードで起動と
2のシステムディスクでの起動で
修復を試みまして、OKと完了したのですが、
残念ながら、元に戻りませんでした。
今、4を実行しています。
(バックアップにかなり時間がかかったいます。)
せめて「ユーザーファイルが正しく読み込めませんでした。
一時プロファイルでログオンしています。
加えた変更はログオフで失われます。」
さえ解消できればいいのですが・・・。
愚痴のような途中経過報告ですみません。
495名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 20:18:08.50 ID:ZQ5DKFr+
よろしくお願いします。
Dell inspiron2200(ノートpc)
men:1.2GB/hdd:160GB
windows xp SPは3?かな?

原因と思われる操作:
USBで外付けとしてSSD(CFDのCSSD-S6M64NMQ)をつなぎ、
MBM039のブートCDを起動してPartiton Table Editorの画面を見て、
(見るだけのつもりで、矢印とEscしか押していない)
その後、MBMのインストールも何もせずにexitしたら、内蔵のHDDから起動ができなくなりました。

出るエラーメッセージは
No bootable devices--strike F1 to retry boot, F2 for setup utility

で、その後やったことが、
まず、120GBの外付けHDDをUSBでつなぎ、CDドライブにUbuntu11.04LiveCDを入れ、
内蔵HDDを確認。ファイルが見えてたので、Ubuntuのエクスプローラー?ファインダー?何て言うんでしょう。
で、ドラッグアンドドロップで(あまりコマンドになれていないので…)
外付けHDDに全ファイルをコピー

その後、XPの再インストール用CDから起動して、修復コンソールでfixboot,fixmbrを実行するも起動せず、

fixboot,fixmbr後もLiveCDから起動し内蔵HDDが見れるのでパーティションは壊れてないのかと思います。
boot.ini , bootfont.bin , ntdetect.com , ntldrもすべてありました。

何とか修復したいのですが、何か有効な手立てはないでしょうか?
ちなみにLiveCDで起動したUbuntuのfirefoxから書いています。
よろしくお願いいたします。
496495:2011/11/19(土) 21:39:45.87 ID:ZQ5DKFr+
すみません。
治りました。

その後、UltimateBootCD からTestDiskを使いパーティションを見て見たところ、
一番最初のパーティション(DellのUtilityが入っているパーティション?Fat16の隠しパーティション。今まで存在に気づかなかった。)に、
ブートフラグが立っており、その次のNTFSのパーティションにブートフラグがなかったので、
NTFSのほうにブートフラグを立てて、適用したら治りました。
何故そのようになったのかは、定かでないですが、MBMをいじっているときに何かをしてしまったのかもしれません。

リインストールまで考えていましたが、なんとかなりました。
大変お騒がせしました。
有難うございました。
497名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 22:50:02.79 ID:VgFWLAfN
>>482

確かIE、Firefox、GoogleChromeの3つにしか対応してなかったとおもう
なのでOperaでは動かないでOK
498名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 22:57:29.93 ID:VgFWLAfN
>>494
もう遅いかもしれないけど
4)の前に別にユーザーを作りそれで正常動作するのであれば、データをそちらへ引っ越すという手もある

ただ、問題はわかってるが、原因がわかっていないため、これで完全解決できるかは疑問だけど
(HDDに問題が出てる可能性もあるし)
499名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 23:32:23.62 ID:UI5p7IRJ
答えてないのばっかだな
500名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 02:43:54.06 ID:Survb1sJ
>>499
わかる奴が暇な時にわかる事だけ答えてるんだから当然だ
100%の答えを求める初心者は多いが
検索と掲示板でヒントすら掴めないならPCなんざ扱うなって事な
501490:2011/11/20(日) 11:25:38.21 ID:L4w84X47
>>498さん
ありがとうございました!
すでに再セットアップをしました。(していました。)
動画や写真はバックアップできたので、
メールを諦めればいいと思いました。
ただ、いまだ元の状態には戻せていません。
3時くらいまで頑張ったのですが・・・。

vistaのservicepack1をなんとかダウンロード?できたのですが、
2を読み込めないと対応できないソフトがあって困っています。

vistaのservicepack2をダウンロードできるところが見つかりません。
パソコン内でのウインドウズアップデートではできなくて・・・。
1はなんとかできました。
2をダウンロードできるところがありましたら、
教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いたします。
502名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 12:05:50.32 ID:egQRumqc
WindowsUpdateに繋げば普通に落ちてくるだろ?
なんで出来ないんだ?
vista sp2 スタンドアローン で検索すりゃ一発だしさ。
スタンドアローン版落とすのはいいけど、WindowsUpdateで落とせない時点で異常だよ?
503名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 19:08:48.80 ID:U2qISqzJ
コールオブデューティーmw3を買い、
プレイしてみたところ一応ちゃんと動くのですが、プレイ中のマウスの反応が悪いです。電波が悪いのかと思いましたが、そういう訳ではなくプレイ中のみ動作が遅いと分かりました。
この場合cpuとグラボのどちらを変えると良いのでしょうか?
504名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 00:09:01.75 ID:J5hPRJo+
>>503
まずPCのスペックを書け。CPU、GPU、メモリだけでもいいから。
CoDはやったことないが、解像度を落としたりエフェクトを切って軽くする設定くらいあるだろう。
その場合のマウスの動きは正常か?
505名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 04:00:23.41 ID:wxcjUeNY
>>496
MBMでA押したらアクティブフラグが変更されるから
なんかの拍子に押したんじゃね?
506名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 06:51:33.67 ID:aCKVBKMt
*******************************************************************
* <自治スレからの告知です>
* 数日前よりWindows板として忍法帖導入の是非について議論を行っています
* なお本日をもってこれまでの意見票の累計によって行動を決定する予定です
* ご興味ある方は議論にご参加下さい
*******************************************************************

自治スレ in Windows 板
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1320857567/
■忍法帖導入 賛成/反対 〜11/20 集計結果
賛成【総計 15】■■■■■
反対【総計 57】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
507名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 10:08:16.19 ID:VhdtSYz7
自治スレより

話は変わった
これからは忍法帖を強制するぜ!!
文句は一切許さん!
そこんとこヨロシク!!!

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1320857567/503
503 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2011/11/21(月) ID:y3y+zNbk
■ 板設定変更依頼スレッド13
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1320929216/
申請しました。
早いかもしれませんがどのみち申請するんだからいいでしょう。
508名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 11:06:15.97 ID:E8u5bqgS
dellVostro220sのWinXPSP3、MEM2GB、HDD500GBです。

質問です。boot.iniのパーティション番号指定を弄ってしまいOS起動できなくなってしまったのですが、
Ultimate Boot CDというものがあると知り早速最新版V5.1.1を焼いて試しました。
HDD→Boot Management→EditBini V1.01.1 まで進んだのですがドライブやパーティション選択の画面ではなく
Memory Management:
(UMBPCI: faster; EMM386: more compatible)
というメッセージ以下連連、どうやら違うソフトなり機能を呼び出してしまっているようで…。
類似の症例も見つからず困っております。御存知の方居られたらよろしくお願いします。
509名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 14:31:34.89 ID:b2g2Ld5M
何を聞きたいのかわからんけど
PuppylinuxとかをダウンロードしてCDに焼いて
エディタでboot.iniを書き直した方が早くね?
510名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 14:41:07.75 ID:b2g2Ld5M
っつか、OSセットアップディスクから回復コンソールを立ち上げて
Bootcfg でboot.iniをの修復を試してみたら
http://support.microsoft.com/kb/291980/JA
511名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 15:54:02.46 ID:E8u5bqgS
随分前に作ったdellのリカバリディスクは認識せず、
http://uiuicy.cs.land.to/kaihuku.html
↑のページで作った回復コンソールCDも途中でHDDに拒否されてしまいました
UBCDも途中までは行くんですが肝心のEditBiniが立ち上がらないので手詰まり、、、
光学ドライブやHDDに問題が有るかも分からないので、USBメモリや外付けFDドライブからのブートも含め試して
cドライブ直下のboot.iniの記述だけ直してしまいたいのですが…
Linux未経験の私でもPuppylinuxというのは扱えるのでしょうか
512名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 16:45:30.96 ID:b2g2Ld5M
その機種特有の事情やあなたの作ったリカバリディスクのことはわからんけど
DELLって大抵は、最初から添付されているセットアップディスクで回復コンソールが
起動できるんじゃなかったかな
PuppylinuxはHDDにインスートルしなくてもCDからブートできてそこそこアプリも入って
いるLiveCDってヤツだから、ハードウェアがおかしくなくて起動ができたら、多少の
操作感の違いはあっても、エディタぐらいなら問題なく使えると思う
513名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 17:37:17.11 ID:E8u5bqgS
御回答ありがとうございます。
220sを3年前買ったときには、ドライブ先頭にCD等に書き込む為のリカバリ用パーティションが入っており、
それを消してしまってから、boot.iniのパーティション指定が2だったものを血迷って1に書き換えて起動不能になりました。
Puppy LinuxでCDブートして駄目ならUSBブート、それでも駄目ならFDでEditBiniも考えます。
514名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 17:50:55.46 ID:710g05Q6
winVista DSP→win7アップグレード版パッケージで上書きの流れなんだけど、
ネットサーフィンしてて新しく移行したら、以前に見た(さっきまで見てた)画像が一瞬映ってしまうことがあるんだけど、対処方法ありますか?
515名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 18:15:52.33 ID:J5hPRJo+
まずブラウザは?
IE9? インターネットオプション>詳細設定>GPUレンダリング〜 をオフにした場合は?
516名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 18:36:39.77 ID:710g05Q6
>>515
ど〜も〜、9ですけど、GPU〜〜のチェックボックスにはチェックは入ってないですね。
画像が一瞬映って後は正常になるんですけど、何でかな?
517名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 18:59:41.94 ID:J5hPRJo+
>>516
チェックが入ってない? チェック入れた場合は?
ビデオカードが相当弱そうだな。ノートか?
画像ってのは、普通の画像か? それとも動画か?
518495:2011/11/21(月) 19:27:51.19 ID:j0FkeXv+
>>505
MBMにそれほど精通してはいないので、そうかもしれないですね。
リカバリディスクからfixboot,fixmbrしても直らなかったので、こちらにお世話になりました。
ubuntuから起動していた時にきちんとブートフラグを確認すれば、よかったのでしょうが、
とりあえず何とかなったので、よかったです。
落ち着いて確認してるつもりでも、トラぶってるときはやはり抜けるモンですね。

>>508
ファイルをテキストエディタで書き換えるなら、
UBCDよりLinuxとかのLiveCDのほうが、使いやすいと思いますよ。
pappyも一度使ったことはありますが、すぐにやめたので、よく解らないですけど、
Ubuntuならば標準の状態でNTFSを直接読めるので、UbuntuのLiveCDを焼いて、
Ubuntuから起動して、Boot.iniを見に行けばいいとおもいますよ。
ただ、LinuxのエンコーディングはUTF-8が標準なので、日本語の内容のファイルは
下手に書き換えない方がいいと思います。
Boot.iniは日本語が入ってないと思うので、問題ないと思いますよ。
519名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 20:38:57.69 ID:wfI3jEPb
すみません
HDDが壊れるかもよってメッセが出てから
もう4か月ぐらい使ってるんですが(バックアップ済み、壊れるまで使う)
不良セクタ数というのを毎日監視していて
今のところ増える様子がありません

今、この状態でバックアップとった動画ファイルなど
でかいファイルは捨てようと思ってるんですが
大きいファイルを捨てる作業はHDDに影響ありますか?(デフラグはやめたほうがいいと言われたのでデフラグはしてません)
520名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 20:48:44.35 ID:710g05Q6
>>517
そうですね、オンボード状態で挿してませんから。
グラフィック機能が弱いとネットサーフィン中に普通の画像を観て次のサーバーに
移行して新しい画面が出る直前に一瞬、ちょっと前の画像が出るって何??
521名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 21:09:17.02 ID:NCovPBFV
>>519
削除するのもHDDに負担はかかる。
522508:2011/11/21(月) 21:13:24.46 ID:E8u5bqgS
治った…最初からLinuxでCDブートすればよかったんですね。
>>509さん>>518さんも本当にどうもありがとうございました。
523名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 21:43:00.95 ID:wfI3jEPb
>>521
ありがとうございます
様子見ながら削除してみます
524名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 21:47:33.57 ID:J5hPRJo+
>>520
とりあえずビデオカードのドライバを最新にしろよ。
汎用ドライバで動いていて全然性能を出せてないんじゃねーのか。
あとGPU支援もチェック入れて適用、外して適用させとけ。
525名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 22:32:19.80 ID:710g05Q6
>>524
ビデオカードのドライバーってなに?挿してなくてオンボード機能でしょう?
違うのか??
526名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 06:04:19.28 ID:6fykyg1w
ウインドウズシャットダウン中にシャットダウンできないので強制終了

シャトダウンできないのは気にせずPCの掃除(1年ぶりくらい)

電源ボタンを押すとパソコン本体から「ピーピーピー」となる

よくわからないがパソコン本体を確認、気休めに以前増設したことのあるメモリーを差し直し
ホコリが多かったcpuのファンを外しcpuもなんとなく外す

電源ボタンを押すとBIOSで英語が出る F1でコンティニュー?よくわからないがF1を押す

ラッキーwウインドウズがたちあがった

ピーピーピーの正体はなんだったんですか?
またこんな症状がでたらこまるので原因を知りたいです
527名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 06:07:00.26 ID:rtI+rPZ0
528名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 16:48:23.34 ID:iO1kZNzc
ttp://kotohazime.fc2web.com/setup/xp/sharing.html
ここを参考にプリンタを共有しようとしています。
クライアント・パソコンの設定「プリンタ ポートの追加」が上手くいきません。
\\コンピュータ名\共有名
ここのコンピュータ名にOwner-pcといれてもエラーが出るのですが、入れるものが間違っているのでしょうか
529名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 17:38:25.64 ID:J73h+5sx
コンピュータ名が違えば当然だし、それだけ入れても当然。
530名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 17:38:33.59 ID:UOwOp071
>>526


シャトダウンできないのは気にせず



よくわからないが          気休めに
                cpuもなんとなく外す

                            よくわからないがF1を押す

ラッキーwウインドウズがたちあがった

> ピーピーピーの正体はなんだったんですか?
> またこんな症状がでたらこまるので原因を知りたいです

こんだけ適当なことしまくったお前がこの質問をしてきたことにびっくりだよ
531名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 22:51:12.98 ID:ZoQculNm
IE等が停止した時に、オンラインで対処法を確認する等のメッセッージが出ますが、
オンラインで対処法を確認をするを選んだら、コンピューターが勝手にトラブルを解決してくれますか?
それとも解決はユーザーがやるのですか?
どっちですか?
532名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 22:56:15.57 ID:J73h+5sx
解決してくれないし、方法もまず示すことはない。

用なし。
533名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 00:43:37.29 ID:XxD8npmd
Win7 64bit
アップデートで更新履歴見ると結構失敗になっている項目があります。
特に原因になることが特定できないのですが放っておいても良いものでしょうか・・・?
534名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 04:47:52.37 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
535名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 06:58:10.83 ID:dPdD0oe6
すいません。教えてください。
キーボードのなんかのボタンを押したらwindowsがかってに落ちました。でもpcの電源は入ったままです。
キーボードやマウスや電源ボタンを触ってもなにもおきないので、電源ボタン長押しして再起動させましたが、再起動してもBIOSすら立ち上がらず、ディスプレイも信号なしのままです。
前に一度同じような症状になったのですが、ネットで検索して簡単な方法で治ったと記憶してます。今回も探したのですが、見つからないので、お分かりになる方がいたらお願いします。
536名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 07:02:39.30 ID:VH/tqBvO
CMOSクリア
537名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 09:14:58.38 ID:+pMsJEM5
OSはビスタです
最近までgoogleIMEを使っていたのですが急にMS-IMEしか使えなくなりました
何回再インストール屋ってもダメです
原因教えてください
538名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 09:35:38.40 ID:W5VKTYLZ
>>537
MS-IMEの一番左、赤丸と筆のアイコンクリックしてもMS-IMEしか選択できない?
そこでgoogle日本語入力選択できるなら
IMEのトコで右クリック → 設定で規定の言語辺り設定したらいけるんでない
539名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 09:36:33.27 ID:+pMsJEM5
>>538
はい、そこでMS-IMEしかでなくなってるんです
540名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 09:44:51.63 ID:W5VKTYLZ
うーん、再インストールの前にはアンインストールした?
してなかったらアンインストールしてから再インストールしてみたらどうでしょ
541名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 09:56:27.42 ID:aSNk11zK
テキストサービスと入力言語のダイアログでGoogleIMEは登録されてるのか?
542名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 12:43:45.11 ID:+pMsJEM5
ありがとう、アンインストして再インストしたらまた入りました
543名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 16:52:50.83 ID:dPdD0oe6
>536
cmosクリアというのをしてなんとか起動しました。ありがとうございました。
なんせ始めてやったので手こずりました。
544yumetodo:2011/11/23(水) 19:14:45.33 ID:dZF+vgto
応援よろしく
パソコン初心者購入相談スレッド改 1台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1321277753/
545名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 19:23:03.63 ID:uKy1Q3TO
>>544
コテ付けてスレ立てやってるんだから一人で勝手にやっとけカス
546名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 23:46:13.39 ID:1kfHITpN
改となw
547名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 04:50:15.58 ID:BGIwbi85
1GBくらいの動画を150MB位に小さくエンコードしたいのですが、定番のソフトでオススメありますか?
OSはxpを使っています。出来ればフリーソフト希望です
548名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 05:38:30.94 ID:cVg6WErj
>>547
無理です
549名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 07:47:19.46 ID:YCnDIm43
TV録画したものを小さくしたいということであれば無理ということもないんじゃないかな
どの程度動きが激しいか、どの程度きれいにしたいかにもよると思うけど
AviUtl、Avisynthあたりでx264+AACにするのが個人的にはおすすめ
あとはこの辺を参考にしたらどうだろう

映像制作@2ch掲示板
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-78-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1317166834/
550名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 14:06:24.01 ID:n6ZZngE8
>>547
x264

ただし、1GBは1GBでも、1GBで10分の動画を150MBにするのでは綺麗だが
1GBで1時間の動画を150MBにした場合は携帯で撮った動画並みの糞画質になる。
551名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 18:34:10.66 ID:EYYjh7UX
この2日前からフォルダやアプリを右クリックして
プロパティを表示させようとすると、必ずソフトのインストーラー
(mac drive pro)が起動してしまうようになった。
このソフトは2年以上使っていますが何もいじってません。
どうしたらいいの?助けてエスパー!
552名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 21:17:11.46 ID:caDIGL5W
まずそのソフトを削除しろ。
553名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 12:40:25.83 ID:LoaDIx16
windows xpです
このバーの正式名称を教えて下さい
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc009572.bmp
554名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 12:46:30.09 ID:YAkPctXp
スライダーコントロール
555名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 13:07:36.65 ID:j7PLFhCj
スラスターコントロール
556553:2011/11/25(金) 13:21:58.11 ID:LoaDIx16
お二方、ありがとうございました
557名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 18:35:02.01 ID:hiXkNz+K
メーカーによって違うと思うけど、スライダーバーじゃね
558名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 18:58:34.26 ID:wXIP05gR
Windows7でCPU:Core i7 @2.93MHzのマシンを使ってるんだけど、
Windowsが起動している状態のままで、例えばタスクトレイとかから、
このCPUのコア数とクロック数を変更できるソフト(できればフリーソフト)って、ありますか?

ゲームをやるときは最速、Wordなど遅くてよいときは低速、と言う風に、
OSを立ち上げたままで切り替えたいのです。
559558:2011/11/25(金) 19:06:48.60 ID:wXIP05gR
>>558 追記
「コア数も変えられる」という点がポイントです。。
コア数はダメで、クロック数なら変えられるソフトなら、あるみたいですが・・
560名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 19:16:04.39 ID:dOdvhrYp
てすと
561名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 19:16:19.46 ID:hiXkNz+K
コア可変にどんなメリットがあるの
そんなHW依存なもの誰が作るの
562名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 19:28:44.29 ID:dOdvhrYp
Windows Vista を起動すると

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYq9KcBQw.jpg

この画面から動きません
選択肢のスタートアップの修復をしても同じ画面に戻ります

通常起動した場合

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyZScBQw.jpg

ここから一日放置しても起動しません

どうしたら良いでしょうか?
563名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 19:35:27.43 ID:dOdvhrYp
>>562
2007年 FMV-BIBLO NFシリーズです

メモリは1Gだったはずです
564名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 19:40:53.19 ID:VwjnkonM
>>563
そのロダは携帯用?見れません
565名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 19:46:47.68 ID:dOdvhrYp
566名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 19:50:08.01 ID:hiXkNz+K
そのロダはビジーなだけ、標準的な起動エラーと、起動中の画面
HDDのブートエラーによりwinの起動に失敗してる

リカバリ
567名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 20:08:50.76 ID:VwjnkonM
>>565
↑↓の矢印キーでどっちか選択して、リターンキー押下した?
それでも動かないなら、>>566だね
568名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 20:14:09.76 ID:fOBo4mo9
>選択肢のスタートアップの修復をしても同じ画面に戻ります
569名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 20:15:37.67 ID:VwjnkonM
>>568 うん、スマンカッタ
570名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 20:20:20.47 ID:VwjnkonM
お詫びにリカバリ方法を富士通のサイトで探してきたよ
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6702-5277
571yumetodo:2011/11/25(金) 20:27:03.17 ID:rZAvIviJ
リカバリーするなら、
モニター、マウス、キーボード以外のコード抜けよ
572名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 20:37:18.54 ID:GX/A7dqH
573名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 20:42:24.33 ID:VwjnkonM
>>572
おお、すばらしい、最近の富士通はそうなってるのか
周囲にはNEC、東芝が主流なんで勉強になります
574名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 20:59:49.37 ID:zwHCv5g3
XPSP3でIE8を使っています
突然「履歴」が残らなくなりました
インターネットオプションでは
「ページを保持する日数」がちゃんと7日に設定されているのに
お気に入りの「履歴」タブの今日のフォルダは空のままで
クリックしたリンクも紫になりません
再起動しても直りません
解決法が知りたいです
575名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 21:03:50.63 ID:dOdvhrYp
>>572
リカバリして再起動したところまた同じ症状です、、、
576名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 21:09:04.03 ID:dOdvhrYp
577名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 21:34:25.83 ID:uUmxb4TV
履歴を削除したら直りました
ありがとうございました

IE6はこんなことなかったのに……
578574:2011/11/25(金) 21:35:26.19 ID:uUmxb4TV
なんでかID変わってますが
574=577です
579名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 21:36:45.71 ID:Jhgbm+An
>>562
chkdsk /r
580558:2011/11/25(金) 21:40:51.38 ID:omAFlQK6
>>561
コア数少ない方が消費電力さがるかなぁ、と。そこまで知識無いんで知らんけど。
消費電力同じなら問題解決だけどね。

もしかして、CPUのその辺をいじるBIOSのアドレスとかポートとかが公開されてて、
それを参考に誰か作ってくれてないかなぁ、って期待してるんだが。
581名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 22:06:57.25 ID:88Ms8Ph0
>>580
おそらく無理
シングルタスクのアプリばかりであれば、これから休止させるコアから他のコアに割り当てしなおすことで解決
できるかもしれないが、マルチタスクのアプリが存在する場合、これはアプリ側の仕様であるため、突然コアが消えると
おそらくフリーズする(アプリ側が「これからコアがきえますよ?」という事実を知るすべがないため)

というか、仮に思ったとおりのことができたとし場合、Windowsだと常にコア1の状態になると思うんだけど、コア1の状態が
どうなったらコア4稼動状態に移行するとか、コア4動作時からコア1まで落とす場合どういう条件で落とすとか

タスクマネージャー眺めてたらわかるけど、この条件設定はかなりシビアだよ
582名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 22:09:31.48 ID:88Ms8Ph0
書き忘れ。上記はあくまでWindowsの話であって、ハードウェアの話しではないので
そもそも、コア数の切り替えはBIOS上からしかできないし、BIOSいじったら基本的にハードウェアリセット必須なので
どの道無理なのであしからず
583名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 22:11:10.38 ID:9B7xKbv3
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
584名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 22:15:41.99 ID:Bnf+eAV1
>>558
タスクマネージャー → プロセスタブ → 該当するexe右クリック
→関係の設定 で好きなだけ減らせ
ただ、減らしても消費電力大して変わらないぞ?
あと再起動したら元に戻るから、毎回実行しないとダメよ
585名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 22:20:01.52 ID:88Ms8Ph0
ん?私の勘違いか?
>558はOS起動状態のまま動的にコア数の増減できないか?という話だとおもったんだけど

もし>584が書いているように単に各コアに対して個別にプロセスを任意かつ自動的に割り当てたいだけの場合は
そういうツールはすでに存在してるぞ
586名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 22:33:13.11 ID:Bnf+eAV1
あぁ、私の勘違いか?
コア数あった方がいいアプリはコア多く、そうでもないアプリはコア少なくって設定できる方法かと思ったよ
ID:88Ms8Ph0さんが言ってる話なら・・・無理だと思う
587名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 23:08:21.41 ID:jd7oKBZw
win7の64bitと32bitは何が違う
のですか?
588名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 23:26:25.76 ID:88Ms8Ph0
>>587
わかりやすいところで言えば、管理できるメモリの量及びプロセスが使えるメモリの量がちがう
ネイティブ64で動作するアプリは多くはないので、とりあえず今は上記だけ覚えておいて、さらに疑問におもったら
ぐぐればいい(この手の話題は荒れる傾向にあるのでできれば調べて解決してほしい)
589名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 23:39:29.52 ID:jd7oKBZw
>>588
アリです
ググってみます
590 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/11/25(金) 23:46:15.23 ID:pbQKhlRY
すみません教えて下さい。

パソコンを立ち上げると画面にどこかのアダルトサイトが表示されます。
×クリックで消えるのですが、最初から表示させない方法を教えて下さい。

Window7ホームエディションです。
591名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 00:12:52.64 ID:NuAyfpTz
>>590
スタート→プログラムとファイルの検索
でmsconfigを起動させる

サービスタブを開き「Microsoftのすべてのサービスを隠す」にチェックを入れ、その後、「すべて無効」ボタンをクリック
スタートアップタブを開き「すべて無効」ボタンをクリック
これで終了し、再起動させ問題が解決したら、無効になっているものをいくつか有効にし再起動を繰り返し問題に
なっているサービス及びスタートアッププログラムを見つける

明らかにこれはいるだろ。とわかるものからガバっと有効にしていけば割と短時間で問題のプログラムがわかるはず
あとは削除するなり無効のまま放置するなり好きにしたらよいと思う
592名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 01:10:47.30 ID:AwlNk4Wf
まずそんな怪しいソフトをインストールする、セキュリティに無防備な意識を改革しろよ。
593 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/11/26(土) 01:12:43.70 ID:pWuKlVbU
>>591
ありがとうございました。
594558:2011/11/26(土) 01:58:32.12 ID:ffhUFcT0
レスありがとう
>>581
そうですね。確かに突然コアが消えると、その下で動いていたプログラムはアウトですね。
少なくともWin7自体がマルチコア対応プログラムだから、OS自体でその現象が起こるなw
>>584
そのやり方だと「コア#0〜3起動、word.exeはコア#0を使用」なので、
たとえコア#1〜3が稼働率が低くても電力食うだろうね。
俺の望みとしては切り替えソフトで「コア#0〜3起動中→コア#1〜3電力OFF(コア#0のみ起動)」
と変更できて、その後、「コア#0でword.exe実行」て出来たらなぁ、と思ったの。

まぁでも不可能な理由が納得できたんで、諦めて、今までどおりBIOS設定画面で変えることにします。
回答ありがとうノシ
595名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 09:08:37.36 ID:AwlNk4Wf
>>594
「クロック数を20%上げると、性能は10%程度しか上がらないのに対し、消費電力は1.5倍以上にもなります。
ところが、クロック数を80%に下げた場合、性能は10%程度落ちるものの、消費電力は約半分に抑えられます。
このクロック数を80%に下げた状態でプロセッサーをデュアルコアにすると、消費電力をほぼ同水準に抑えたまま、
性能を大きく向上させることができます。これがマルチコアのメリットです」

単純にコアを少なくすりゃ電力消費が減るわけじゃないんだよ。
596名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 11:10:54.43 ID:37Eckuk8
windows7にしたらデスクトップアイコンの文字の色が白になってしまって読めません
黒にする方法ありませんか?
右クリックからの個人設定だと自前の壁紙はマイテーマとなって
フォントの色は変えれない感じです
597名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 17:28:36.59 ID:Gu3t+IkD
>>596
> 黒にする方法ありませんか?
ある。やり方は、

Windows7 デスクトップ フォントの色

でググればごっそり出てくる。適当なサイトを見て変えれ。
598名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 18:02:59.60 ID:lyyodWbP
都内にフリースポットとなるものが存在しますが
これって無線通信できるノートパソコンがあれば、無料でインターネットに接続できるのでしょうか?
http://www.freespot.com/map/list.php?pi=10&Shop_name=&ds=&District=/map/list.php?ds=13&City=%C0%A4%C5%C4%C3%AB%B6%E8&AC=&BC=&Fee=&AP=&page=2
599名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 18:12:40.83 ID:i2f+KcW1
600名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 22:06:55.13 ID:lyyodWbP
>>599
無料の用ですね
ありがとうございました!
601名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 04:28:34.96 ID:sD6XTuhR
>>576
リカバリして解決しないならHDDが物理的に終わってる、買い換えろ
って、こんなレスでいいのかな、粘着さん
602名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 12:30:51.33 ID:FBS+fs9Y
>>597
出来ました
ありがとうございました
603名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 16:22:33.98 ID:RQ0umI1t
Win7 64Bit
画面を録画するにはどうすれば?
604名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 16:38:47.87 ID:WHzATy9E

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
605名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 16:47:19.04 ID:+xL6veH6
使用してるPCはWビスタです。

先日、アダルトサイトを閲覧していたら「本日より○日後までに入会金○万円を入金せよ」との
メッセージのウインドウが開きました。×をクリックしてもすぐにウインドウが出てきます。

PCを再起動してもそのウインドウが開き、LANケーブルを抜いた状態で再起動してもウインドウ(ただし、
文字が表されていない)が開きます。

このウインドウを表示させないためにはどうすればよいのでしょうか?
侵入したファイル等を削除すればよいのでしょうか?

アドバイスお願いします。
606名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 16:51:05.45 ID:N9XP2kdi
>>605
マルチすると嫌われるぞ
607名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 17:13:17.79 ID:GAbL3NTw
5分ごとに自動デフラグするみたいな機能を見た事あるけど
デフラグって数ヶ月に一回やるもんじゃ無いんですか?
そんなに頻繁にやる必要があるんですか?
608yumetodo:2011/11/27(日) 17:18:30.25 ID:L6X5UJN1
>>607
趣味だから、頻度なんて。自分は週1かな
609名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 17:19:54.57 ID:k3VLXIlz
俺1日7発
610名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 19:33:14.42 ID:pzc2ucVj
>>607
最近のデフラグソフトは常駐して、
・アイドル状態になるとデフラグする(一から全部デフラグではなく、フラグメントがひどいやつだけ)
・ディスク書き込み時にフラグメントしないように書き込む(フラグメントを元から絶つ)
という機能があってな。ま、便利になったもんだよ。OSが標準でこういう機能を持つべきだけどね。

ちなみにデフラグの必要性という意味では、遅くなったと思ったらその時に、で十分。
611名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 22:33:15.74 ID:my9oEbDy
★ 質問です。    代替処理済み 数十個ある HDDで
地デジ動画(録画済み) をムーブして保存用に使っています。
もし、C5とか C6が発生したら、どんな症状が起きるのでしょうか?
612名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 23:51:49.82 ID:+VNFz3xu
C5とかC6が何かはわからないが、代替領域がなくなると
HDD内のデータが壊れ始める
(データとして壊れ始めるという意味で、物理的にはすでに壊れ始めている)
613名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 01:38:33.23 ID:gwlMsGP5
>>611
smartのIDはHDDのメーカーによって意味が違うので回答不能
614名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 12:02:03.16 ID:BZtj17um
初歩中の初歩な質問で申し訳ありませんが、
CPUファンは基本的にPCの電源を入れたら常時回りっぱなしが基本ですか?
615名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 13:03:52.79 ID:tzYkvjRc
変速はするが、停止することはない。
よほど特殊な変態環境を除く。
616614:2011/11/28(月) 13:28:06.62 ID:BZtj17um
>>615
ちょくちょく落ちるんで、ケース開けて電源入れて見たら
起動後しばらくしてCPUファンが止まるんで、埃掃除とかしてもダメでした。
修理出します。ありがとうございました。
617名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 14:23:03.22 ID:gwlMsGP5
俺のPCだと止まることはある。
静音目的で巨大なクーラー付けてるからね。
618名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 20:53:30.66 ID:CBAZL3rr
質問です。

OS windows7 Home Edition 32bit service pack 1
メモリ 2GB

1TBのHDDをC・D・Eにパーティションし、WindowsはCドライブに入れています。
このうちのEドライブに600GBを割り振っているのですが、数日前に急に「Eドライブ」の残り容量が少なくなっています」
というメッセージが出るようになり、見てみると残り1.5GB程しか残っていません。
そこで50GB程空けたのですが、昨日また同様のメッセージが出て、残り1.5GBになっていました。
DriveAnalyzerでEドライブを分析したところ、ファイル自体は合計292GBで「予約 - Windows -」という項目が311GBを占めていました。

質問なのですが、このWindowsの予約ファイルの開放はできるのでしょうか?
(ディスクのクリーンアップで復元ポイントの古いものは削除しましたし、Eドライブにハイバネーションファイルが作成されていないことも確認しました)
619名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 21:03:25.35 ID:njabx2kU
>>618
http://text.readalittle.net/article.php?id=236
これかな。何十GBも平気で食わせるとか、どんな設計してんだろ。
620618:2011/11/28(月) 21:19:54.48 ID:CBAZL3rr
>619
ありがとうございます。

IBMのPCではなかったのですが、Windowsバックアップ領域で、10/16から11/27の分が287GBも取られていました。
それまでは数GBの単位だったのに、どういうことなの……。
621名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 21:35:13.40 ID:LjQ3XeEV
そのあたりで、システムの復元とかやった記憶ありませんか?
復元ポイント作ってるときは差分だけバックアップしますが、
システムの復元とかすると完全バックアップしちゃったりすることあるんで
バックアップ領域がどかんと増える可能性ありますよ
622名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 21:37:54.96 ID:AHmaTsO1
>>620
予約ファイルなんて聞いた事ない
いっぺんウチにもってこい
623名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 21:50:28.36 ID:njabx2kU
予約 - Windows -という項目はDriveAnalyzerというソフト内での単語だから。
そういうファイルやフォルダがあるわけではないよ。
624618:2011/11/28(月) 21:51:44.10 ID:CBAZL3rr
>>621
なるほど。復元をした記憶はないんですが、今後行う時は気をつけます。
昨日寝落ちして起きたら「容量が少ない」というアラートが出たので、寝てる間に何が起こったのだろう……。

>>622
DriveAnalyzerの表記だと「Windows - 予約 -」になっていたのですが、他のソフトでそういう表記を見たことが自分もありませんので、ソフトの独自の表記方法かもしれないですね。
625名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 00:30:37.26 ID:gmQMK/V6
★教えてクソ五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
626名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 00:47:53.80 ID:fvWiIu+U
>>625
まあ、リテラシー能力皆無なんだろうね
検索ワード選べないのもいるんじゃね
627名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 01:09:17.55 ID:lzdEdA7I
>>618
とりあえずそのEドライブの中身のをうpしてください。
つうか同じHDDでパーティションを区切ってバックアップ領域を割り当てても殆ど意味がないんじゃないのかと・・・
ここの先生方はどう思いますか?
628名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 01:18:32.58 ID:PIDCxTbP
>>627
同じパーティションにバックアップを取ったら、容量が倍々ゲームになるだろーが。
629名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 02:22:30.82 ID:BXP45YtC
>>620
winのバックアップ領域。ってシャドーコピーのことなのかな
「デフォルトではそのパーテイションの15%使う」やつ

と、普通は思うけど、にしても異常過ぎてあなたのシステム設定に問題あるのか
630名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 21:16:00.88 ID:4iQXW9Np
VISTA SP2をインストールしようとファイルをDLしてて完了したんですがインストールする前に親が閉じちゃいました
保存ではなく実行を選んだのでこの場合また初めからDLしないといけないのでしょうか?
ご教授お願いします
631名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 21:21:18.36 ID:ARVmrr/l
ご教示、な
632名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 21:41:21.55 ID:sWlADw0K
>>620
>Windowsバックアップ領域で、10/16から11/27の分が
復元するための領域を取りすぎてんじゃね。俺はXPだから判らんがWin7の復元関連の設定見直してみたら?
633名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 22:26:55.38 ID:AyQbHjRg
>>630
WindowsUpdate使えばいいだろ。
スタンドアローンで使いたいなら保存しろよ。なに実行してんだ。
634名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 22:41:01.00 ID:8wXXBm47
>>605です。
ワンクリック詐欺のファイルを駆除するソフトをインストールし、実行したら駆除できました。
PC起動しても、ウザイ請求画面はでてきません。一先ずこれで安心です。
皆さん、お騒がせしました。

                 m(_  _)m
635名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 01:02:56.29 ID:cZdUVV6B
マルチブート環境にしたいんですが、優良なソフトお教えてください
起動時に選ぶような物です
636名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 01:28:55.21 ID:TiGEFiLo
>>635
選択画面自体は、ソフトじゃない。
こんなんをググれ無いなら、たぶんあなたには不可能。
637名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 02:13:19.21 ID:s26ZF+jw
win7です
フォルダを複数開いており、も度のDドライブ、コンピュータと戻ろうとすると左側のお気に入りライブラリホームグループコンピュータの乱に虫眼鏡がつき
そのままなにごともなく白いままです
本来ならCドライブ、Dドライブ、CDROMとでてくるはずなのですが上手く表示してくれません
現状すでに開いてあるDドライブ下のフォルダは開けるんですが・・・

最初再起動しようかと迷ったのですがこのまま立ち上がらないと困るのでこちらでお聞きしようと思ってきました
638名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 07:18:02.79 ID:/S3URlv6
教えてください
IE9をインストして便利に使っていますが、従来のIE8にあった「戻る」「進む」ボタンの横のページ履歴リスト(?)が表示されません
たとえば「一気に5ページ前に戻りたい」という場合、IE9では戻るボタンを5回押さなければならず不便に感じています
IE8にあったページ履歴リストは、IE9の画面設定で表示することができるのでしょうか?
639名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 07:24:57.78 ID:VNR5Nc7M
右クリックすると出てくる奴とは違うのか?
640名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 07:26:27.68 ID:nQYcvLyQ
>>638
戻る進むボタンを長押しする。
641名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 08:45:07.57 ID:/S3URlv6
>>639-640
638です、レスありがとうございます
できました!長押しの発想はありませんでした…
ご回答に感謝します
642名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 09:31:02.83 ID:2pqWDvoV
>>635
マジレスすると、
WindowsNT4.0 Windows2000、WindowsXP WindowsVista、Windows7
このスレ(というか板)に限って、優良というならこれ以上のものはないと思うが。
643名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 15:09:29.13 ID:0ZOu+8Na
今更ながらWindows xp sp1をsp2にアップデートしようと試みたのですが
sp2ファイルを展開中に
「ファイルが壊れています」と表示されアップデートできません
アップデートする方法は何かないでしょうか

ちなみにOSは再インストールしたばかりです
644名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 15:17:19.75 ID:AoH1eBmA
645名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 15:18:07.00 ID:jWuzbRdN
>>643
sp2ファイルが壊れているのでは?
646名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 15:19:44.04 ID:/RwBNjhM
使ってるPCのSP2対応状況を確認。
647名無し~3.EXE:2011/12/02(金) 04:25:08.53 ID:6qYrqE1D
>>643
オンラインアップデートはとっくにサービス終わっちょる
UPDATEしたいならMSサイトからスタンドアロンパッケージ落とせ、XPのあるかどうか知らんが
648名無し~3.EXE:2011/12/02(金) 08:57:53.98 ID:Jqj9bZ3F
「サービスパックがインストールできません」
「ファイルサイズを確認しろ」
「ダウンロードは成功しています」
「サイズは××だぞ」
「それよりサイズが小さかったですすみません」
ってやり取りをここ半年ぐらいで3回見たぞ
649名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 15:25:21.54 ID:GdXZHG6M
Backspaceキーの機能が使えなくなりました。今はDeleteキーだけで対応しています。
Deleteキーが死んだらバイオを買い替えます。
650名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 15:37:34.21 ID:6xCA0U9N
>>649
4000千円くらいで部品買えるぞ
651名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 17:00:54.00 ID:+SNw467R
IEのプロパティから「観覧の履歴」で、
画像や動画のキャッシュ(?)が残ると思うのですが、

先週から、何故か残らなくなりました。XP使用です。

普段はsleipnir使用しています。
どうして残らなくなったのでしょうか?
残るようにしたいです。
652名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 18:59:27.66 ID:oh+Gh/5l
>>650
たけーなwww
653名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 22:07:51.28 ID:uJkFveWd
>>649
キー割り当て変えろ、以上

>>651
Tool→InternetOption→全般タブ→終了時に閲覧履歴削除のチェックを外す
654名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 22:10:32.60 ID:FVNaNyNo
>>651
なぜか残らない、というのはなにを根拠に言ってるの?
OSとIEのバージョンと一時ファイルのサイズは? IE9導入時に一時ファイルのサイズが小さくされるバグがあるけど。
なんにせよ履歴とキャッシュを完全に消して、IEの設定もリセットを。
655名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 22:11:07.41 ID:+SNw467R
>>653
回答ありがとうございます。
確認してみたところ、チェックは既に外れてます。
656名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 22:12:57.39 ID:+SNw467R
>>654
>なぜか残らない、というのはなにを根拠に言ってるの?
先週までは、ちゃんと残ってたんです
それが今週になって、色々と動画や画像見ても、残ってないんです
70KBのテキストとかばっかりで、それ以外は残ってないですね・・・・

IEの設定リセットってどうやるんですか?
657名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 22:15:32.75 ID:FVNaNyNo
>>656
いやだから、どこを見て残らないと言ってるのか。
ときにSleipnirの側にも終了時にキャッシュの削除はあるけど、確認してんの?
てか、OSとかIEのバージョンとか一時ファイルのサイズとか聞いてるんだから答えろよ。
658名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 22:32:16.08 ID:+SNw467R
>>657
>いやだから、どこを見て残らないと言ってるのか。
IEを右クリックして、プロパティから設定見て、ファイルを見てます。

>ときにSleipnirの側にも終了時にキャッシュの削除はあるけど、確認してんの?
そうなんですか、今から確認します

>てか、OSとかIEのバージョンとか一時ファイルのサイズとか聞いてるんだから答えろよ。
XP Home Edition
version 2002
service Pack 3

IEのバージョンはどうやって調べるのか分かりません。一時ファイルのサイズもどこを見ればいいのか分からないです
659名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 22:34:20.83 ID:+SNw467R
Sleipnirのほうの「終了時に観覧の履歴を削除」も今、確認しました
チェックは入ってなかったので、問題は無いはずです。
660名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 22:47:24.04 ID:uJkFveWd
661名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 22:49:50.61 ID:+SNw467R
>>660
先週までは残ってたから、それとは関係無いと思います
662名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 22:53:35.87 ID:uJkFveWd
663名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 23:00:12.78 ID:uJkFveWd
Internet Explorer の設定のリセット方法
http://support.microsoft.com/kb/923737/ja

それでもだめなら
1.IEで使ってるHDDにエラーがないか
2.WINDOWSや、IEが壊れてないか
3.Windows updateの状況
4.PC再起動でも改善しないか
5.IEを最新のものにupdateしてみる


664名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 23:17:07.60 ID:YskxC4SP
現在XP32bit版を使ってるのですが
SSDを増設してWin7をインストールしてXP32bitとWin7をデュアルブート設定にすることは可能ですか?
またその場合にWin7で起動して元から使っていたHDDの中身にアクセスすることは可能なんでしょうか?

構成は
P5K-E
C2D
内蔵HDD2個
です
665名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 23:26:34.81 ID:uJkFveWd
>>664
win7 win xp デュアルブートでググれ
↓例
http://builder.japan.zdnet.com/os-admin/20402429/
666名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 23:54:26.84 ID:+SNw467R
どこかイジったかもしれなくて、それが原因の可能性があるので、
1度、見てほしいです。
ここはこうしたほうがいい。など、色々レクチャーしてほしいです
自分なりに頑張って、画像を何枚もプリントスクリーンして、1枚に編集しました。

ttp://005.shanbara.jp/job/data/11_1.jpg
667名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 23:56:25.39 ID:yL9Sioeu
IEの一時ファイルのサイズ
ツール→インターネットオプション→全般タグ→閲覧の履歴のところの設定ボタン→真ん中辺りの「使用するディスクのサイズ」
>>660で頂いたアドバイスを”関係ないと思います”で切り捨てるのはいかがなものかと思いますが・・・
「試してみましたが変化ありませんでした、なので原因は他にあると思います」とかならともかくとして
668名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 00:05:59.79 ID:L7oPHfz7
>>667
>ツール→インターネットオプション→全般タグ→閲覧の履歴のところの設定ボタン→真ん中辺りの「使用するディスクのサイズ」
100MBです

> 660で頂いたアドバイスを”関係ないと思います”で切り捨てるのはいかがなものかと思いますが・・・
どうしてでしょうか?
先週までは問題なく履歴が残っていて、
先週も今週もバージョンアップはしていないので、つまりIE9.0ではないということです。
669名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 00:10:46.71 ID:4h0H3Ts8
>>668
>つまりIE9.0ではないということです。

僕らから言わせれば、わからないのなら、勝手な判断はするなってことだよ
書き込みからみて、君のPC再起動スキルは高いとは思えない
社会人なら、相当使えない部類だと思うよ、もう少し考えてレスするようにねw
670名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 00:20:07.58 ID:L7oPHfz7
>>669
>僕らから言わせれば、わからないのなら、勝手な判断はするなってことだよ
了解しました

>書き込みからみて、君のPC再起動スキルは高いとは思えない
PCは初心者です

>社会人なら、相当使えない部類だと思うよ、もう少し考えてレスするようにねw
小さい会社の経営者です
671名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 00:24:36.55 ID:cfOW7T7b
先週まで問題なく履歴が残り、突然残らなくなったのならば
>>660の情報がまるっとそのままに見えますが?
試しもせずに”関係ない”と断定できる情報があるならその情報も提供すべきです。
その方が確実な回答ができますから。
>>660は一時ファイルのサイズの話で、バージョンアップは関係ないですよ
672名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 00:29:57.81 ID:4h0H3Ts8
>>670
ああ、社内じゃ相当暴君なんだろうね
知らないことで、勝手な判断はしないこと

聞く前に、先ず検索すること

「 IE (履歴が残らない |履歴が消えた) 」

だね、「」内をコピー(複写)&ペースト(貼付け)で検索してみてね
|=orの意味ね
673名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 00:45:36.66 ID:L7oPHfz7
>>672
仕事の話はスレ違いなのでスルーしますね

>>671
その通りですね
反省、致します
674名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 00:54:52.67 ID:50m5It89
もう放置しろよ
675名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 01:22:00.35 ID:4h0H3Ts8
>>674
こういうの見ると、大嘘教えたくなる気持ちがわかったw

今風呂入りながら、つらつら考えてたけど、Aitivirusやfirewallで
履歴の保存場所変えるケースのあるよね、あとInPrivateブラウズでも変わった気がする
それよりも、お気に入りの履歴タブに訪問履歴残ってないのかな、もうどうでもいいや
676名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 17:38:06.81 ID:XbeRBVL9
xpのHOME 32使ってます。
cドライブにSSDを付けOSをインストール、dドライブにHDDを付けてデータ保存用で使っています。

起動時にsec master hard disk s.m.a.r.t. status bad backup and replaceというエラーが出て立ち上がりましたが
cドライブで遅延書き込みデータの紛失が頻発したのでクリーンインストールしました。
2日ほど使用したらまったく起動しなくなりSSDが完全に壊れたと思いdドライブに新規でOSをインストールしようとしましたがcドライブをチェックする時にエラーがでてインストール出来ませんでした
cドライブのケーブルを抜きdドライブのHDDがcドライブ認識されクリーンインストールは問題無く終了しました。
1日ほど使用したら、unknown hard errorというエラーがでて再起動するとreboot and select proper boot deviceというエラーが出ました。
何回か再起動したらWindowsは立ち上がりましたが毎回5分くらいかかり、firefoxの起動も5分くらいかかります。
突然PCダウンしたりもします。
BIOSの初期化もやってみましたが改善されません。
初めはcドライブだけの故障と思いましたが、もうどうしたらよいのかわかりません。
677名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 20:05:31.25 ID:cr7o7Ciq
おながいします
症状 
インターネットに接続できなくなった
ネットワークのハードウェアが検出されない、エラー651と表示される

スペック
OS Windows7 Home Premium 64bit
CPU   core i7 2600k
マザボ  ASUS P8P67
グラボ  ASUS GTX560Ti
メモリ  8GB
電源   650W
突然ネットに接続できなくなりました。ルーターは使わずLANケーブルは壁に直接
突き刺してます。いままでこれで問題なくできていたのですが、突然ダメになりました。
ノートPCを同じように接続してみたところ、問題なく接続できました。
OSを入れなおしてみてもダメでした。
自分なりに色々やってみた結果、上記の「ネットワークのハードウェアが検出されない」
「エラー651」で行き止まりになってしまいます。   
678名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 20:39:52.63 ID:yohKG61/
>>677
デバイスマネジャでモデム(LAN)を確認

ネットワークのハードウェアが検出されない で検索
http://okwave.jp/qa/q3782680.html

エラー メッセージ
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc773153(WS.10).aspx
679名無し~3.EXE:2011/12/05(月) 02:25:47.33 ID:BNxV7e4S
>>678
メーカーも分からずに、優しいのう
あとは任せた
680名無し~3.EXE:2011/12/05(月) 09:48:22.53 ID:gZTcoYFq
日本語環境を英語環境にしたいので、
Windows Server 2008 r2 enterpriseに言語パックをインストールしようとしました
Windows6.1-KB974587-x64-en-us.exeをダブルクリックしても一瞬lpというファイルが生成されるだけで削除されます
通常は言語のインストールができるはずなんですが反応なしです。
入れようとしてる言語は英語です。ファイルは間違ってないと思います。
あと、一瞬できるlpというファイルを強引にコピーして表示言語のインストールしようとしても
このコンピュータにはインストールできませんといわれます。
どうすれば英語表示にできるんでしょうか?
681名無し~3.EXE:2011/12/05(月) 10:15:24.72 ID:pE4y1Rbr
初心者です。よろしくお願いします。
しばらく前からブルースクリーンが出るようになりました。
内容はまちまちなんですが、イベントビュアーにて確認するとID41 カーネルパワーにて重大なエラーが起こっているとのことでした。
BlueScleenViewerにて確認するとntoskrnl.exeに原因があるとのことでした。
ブルースクリーンは”その日の初起動時”に起動後3分程度に出ます。再起動するとその日は安定してます。
試したこととしては、win付属のmemtest、memtest+86、グラボ交換、chkdsk、メモリ差し替え、分解掃除、OS再インストール、CPUやUSB省電力のOFFといったところです。
他に何か試せることはないでしょうか。

使用PC はgatewayのsx2311にMSIのHD5570を挿しています。よろしくお願いします。
682名無し~3.EXE:2011/12/05(月) 10:25:58.89 ID:yLnZVUEg
>>680
それって2008用なんじゃないか?
2008 R2用のKB当てれば良いんじゃない?
683名無し~3.EXE:2011/12/05(月) 10:32:15.02 ID:yLnZVUEg
>>680
こめん2008R2用はそれであってるわ
SP1当ててたら又変わるけど
684681:2011/12/05(月) 10:35:44.42 ID:gZTcoYFq
>>682-683
ありがとうございます
SP1用があるとは知らず
検索でヒットしたR2用を使っていました。
SP1用を使ったらうまく行きました
685名無し~3.EXE:2011/12/05(月) 11:21:16.03 ID:O7f0F1Dt
PCの調子がありえない
http://youtu.be/zPrTc2Dg8Fc
686名無し~3.EXE:2011/12/05(月) 11:37:27.99 ID:BNxV7e4S
はいはい
687名無し~3.EXE:2011/12/05(月) 20:09:01.76 ID:NRDztYi1
知識不足が原因で、Windows Vista → 7RC → 7評価版
と、どんどん上書きでインストールしてしまい、
現在は評価版の期限が延長出来ない状態となってしまいました。
現在は自動でシャットダウンされるようになり、Vistaのリカバリディスクは持っていません。

元のVistaを復元出来るケースがあるか知りたいという質問が第一で、
Windows.oldを使ってVistaを復元出来るかという質問が第二で、
7評価版をさらに延長する方法があるかどうかという質問が第三です。
OSの購入は最終手段として考えたいです。よろしくお願いします。
688名無し~3.EXE:2011/12/05(月) 21:03:01.27 ID:w0MtO+gj
>>687
よく分からんが、OSインスト版のPC買ったのなら
HDDから再インストできるようになってるはず、海賊版なら知らん
689名無し~3.EXE:2011/12/05(月) 21:12:23.43 ID:M+R5hhwM
>>687
http://support.microsoft.com/kb/971760/ja
http://pasofaq.jp/controlpanel/nusrmgr/restrationdisk.htm

個人的には大人しく7の購入を勧めるがね。DSPなら1万くらいだ。
690名無し~3.EXE:2011/12/05(月) 23:43:06.18 ID:riJSqkok
XPですが、立ち上げたときに「マルチメディアキーボード」というソフト(?)が立ち上がるようになってしまいました。
今まではそんなものは無かったのですが、USB接続のキーボードをつなぎなおしたときに、ウィンドーズのアップデートが必要とか出たので、アップデートをして、それから出るようになったと思います。
「プログラムの削除」を見ましたがそれらしいプログラムは無く、スタートアップも見てみたのですが、それらしいものはありません。
削除したいのですが、どうしたらよいでしょうか?
691名無し~3.EXE:2011/12/05(月) 23:45:21.85 ID:ppYt5ZmJ
>>690
「システムの復元」をするしかないだろうな
692名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 00:09:50.09 ID:BlFYFbde
>>691さん、ありがとうございます。
システムの復元はやったことがないのですが、データーなどは今現在の状態で使えますか?
693名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 00:42:33.35 ID:UacDavLI
マルチメディアキーボードなるソフトがどういうものかさっぱり分からんが
IntelliType とかのキーボードのカスタマイズソフトのことか?
本当にスタートアップになかったのか? 本当に?

システムの復元はシステム部分が巻戻るだけで、ユーザーデータは消えない。
694名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 01:22:58.05 ID:BlFYFbde
>>693さん、ありがとうございます。
システムの復元をやってみようと思います。

ちなみに
http://219.94.194.39/up2/src/fu46915.jpg
こういうものが立ち上がります。
695名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 01:47:34.10 ID:UcFAYlO4
スタートアップってスタートメニューにあるスタートアップフォルダに
入ってる奴だけを言うんじゃないんだけどな。
696名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 02:35:39.90 ID:FX+pAHr6
>>694
スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig を入力して「OK」

http://www.a-windows.com/windowsxp/msconfig.html

分からないなら、スタートアップ項目名を検索してみればよい
まあたいてい場所とかでわかるけどな
697名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 05:59:01.13 ID:5i0c6/y8
>>688-689
ありがとうございます。試してみます。
698名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 07:26:17.22 ID:i3jRfymJ
「?」を押せばちょっとはソフトの情報が分かるかもしれないな
メーカ品パソコンのプリインストールソフトっぽいが
699690:2011/12/06(火) 09:31:53.33 ID:BlFYFbde
>>695さん
超初心者なので知りませんでした。

>>696さん
これは便利なものを覚えました。ありがとうございます。

>>698さん
?を押してみたら英語のページが出てきたのですが、なんとか削除する方法を探し出すことができました。フォルダを削除すれば良いらしいのでフォルダを削除したら出なくなりました。
ちなみにPCは今まで何度もリカバリしてますが、今まで一度もこんなのは出てきませんでした。

ということで、フォルダを削除して解決しました。ありがとうございました。
700名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 16:34:35.51 ID:gMkNQ0AU
ツールAとツールBがあって、ツールAをツールBにD&Dで突っ込んで起動するっていうショトカを
スタートメニューに登録させたいのですがそれを実現するにはどうすればいいでしょうか?
701名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 16:38:40.80 ID:w7J36jTx
ツールをツールにつっこんで起動というのは、たとえばどんなものだよ。
Bの側のショートカットに、Aの起動ファイルを引数として渡せよ。

B.exe "c:\tool\a.exe"

みたいな感じで。それをスタートメニューに入れろ。


702名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 16:45:31.98 ID:gMkNQ0AU
>>701
ブラウザをgdi++に突っ込む
gdi++の方で適用させたくないツールのプロセスを登録させようかと思ったけど
逆に必要なのだけやった方がいいかなって

ありがとう、無事に適用できました
703名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 20:41:44.87 ID:BSCLJHxD
調子が悪かったのでWindowsXPを昨日リカバリーしたら
Windowsupdateができない…
サイトにいってもアクセスできない場合があるって
ページしかでてこなくて
パソコン自体かなり古いからSP2をダウンロードしようとしても
ファイルを保存中に必ずパソコンが落ちる
そして今落ちてから電源つけたら
パソコン自体はついてる(動いてる音がする)のに
画面がNOINPUTになって映らない
どうすればいいですか?
704名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 20:52:13.19 ID:QVNeu+yb
それは…買い替えましょう
705名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 21:33:46.96 ID:hIk0LQPh
リカバリ直後にそれならまず間違いなくハード的な故障
古いPCなら買い替えをすすめる
706名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 21:34:55.09 ID:FX+pAHr6
>>703
NoteかDeskかくらいの情報は欲しいな (>>1辺り)

その情報から考えて、取れる対策は
1.CMOS クリア
ex) http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
2.HDD のチェック
3.SP2DL前にDriverの更新
くらいかな
707名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 22:59:04.07 ID:p1zOOrcF
>>703
xpのオンラインupdateはとっくに終わってるとおもうの
パッケージ落としなはれ
708名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 23:23:59.57 ID:BlFYFbde
お願いします。

外付けのハードディスク修復のため、コマンドプロンプトからchkdskを実行中に、windowsの方でネットサーフィンしたりソフトを使っても大丈夫でしょうか?もちろんchkdskをしているハードディスクではありません。
709名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 23:34:27.96 ID:p1zOOrcF
だめ
710名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 00:09:59.03 ID:/DnIjR3G
>>709
そうなんですか。500Gのハードディスクなんですが、何時間くらいかかりそうでしょうか?
711名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 00:14:29.23 ID:sfk2RpiB
ぶっちゃけそういうのは寝る時にやれ
712名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 00:18:31.32 ID:Ur5BcRiF
>>708
なんか面倒な人にレスしちゃったのかな
その程度ならウチに持ってくるまでもない、友達いないんか・・
713名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 02:07:37.64 ID:+Nf/s+wX
すいません、ちょっと質問いいでしょうか?
昨今ではどうやら他人のパソコンディスプレイの画像を見たり
遠隔操作したりできるプログラムとかもフリーソフトで配布されてるようですが、
私、ちょっと知り合いに妙にこちらのネット上の活動を知っているような者がおりまして
調べてみたところ、世の中にはフリープログラムでダウンロードできて、上記のように
他人のパソコンディスプレイを覗き見たり、遠隔操作したりできるものがあるとか
それは使っている者にばれないようにステルスプログラムとやらの形にして
使用者に気づかれずに起動させる事ができるとか
そういったステルスプログラムとやらが仕込まれているかどうかを調べる方法は何かありますか?
教えていただければ幸いです
714名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 02:13:44.47 ID:Ur5BcRiF
はいはいマルチ
715名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 02:17:12.35 ID:+Nf/s+wX
>>714
マルチではありません
本当に困っていてぜひとも答えがしりたいとおもって書き込みました
誰かに答えてもらえるのを待っています
716名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 02:26:40.42 ID:Ur5BcRiF
>>715
3マルチちゃんでつか

そりゃ出来なくもないけど、普通セキュリティ入れてたら弾かれる
717名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 02:31:06.19 ID:+Nf/s+wX
>>716
他のスレでも一分弱で罵倒語返してるのは貴方でしたか
よくそんなに短時間で他板でも遭遇できますね
なぜそんなに遭遇率が高いんですか?

私が見たフリープログラムの仕様説明によると、
そのままだと仕込む時に一回セキュリティ設定で解除して仕込むそうです
そうやってステルスプログラムとして仕込まれてしまったものの発見方法、削除方法についてしりたいわけです
718名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 02:36:03.41 ID:Ur5BcRiF
マルチを認めたのねwww

「・・そうでつ」というソースで人にもの訊く態度が気に食わない
一度やってからおいでませ
719名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 02:37:00.15 ID:G2ArOG3O
心配ならリカバリーしとけ。
720名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 02:39:29.12 ID:+Nf/s+wX
>>718
マルチではなく聞く場所を増やしてるだけです
しかしまあ、貴方はよくもまあ三スレ、しかも違う板であるにもかかわらず
一分弱で私のレスに対して反応してレスが出来ますね
とっても不審に感じられますね、とっても

具体的にプログラム名でもあげればいいのですか?
私がしりたいのは削除方法や確認方法であって、仕込む方法ではないので
やる必要もありません
721名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 02:40:40.45 ID:+Nf/s+wX
>>719
リカバリー?
それはどういうものですか?
つまりパソコンのプログラムを一度まっさらにするという事ですか?
722名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 02:42:51.83 ID:Ur5BcRiF
>>720
たら、れば、でいいならすべての可能性はある

ここでは具体的にこのプログラム入れて困っちゃたんに救いを差し伸べる
723名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 02:45:13.43 ID:+Nf/s+wX
>>722
それでも貴方のレスの速さと遭遇率は異常ですね
とっても興味深いですよ、本当にねえ

じゃあプログラム名あげればいいって事ですね?
724名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 02:47:12.40 ID:Ur5BcRiF
誰か優しい人がいればね
おまえはもう特定されてるから誰もレスしないと思うが
725名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 02:48:51.46 ID:+Nf/s+wX
>>724
特定されてる?
それはどういう意味ですか?
あなたがそう断定口調で書き込む理由が不明ですね、本当にね
726名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 02:51:42.23 ID:+Nf/s+wX
>>724の言葉の意味はこれからの流れを見てしっかりと吟味させて頂きましょう
ステルスプログラムとかを使って他人のディスプレイなどを覗き見して
プライバシーを侵した場合、法的手段とかにも訴えられるのか、
そうであるならばどのような罪状が相当するのか、もきちんと調べていきたいですね
727名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 02:54:59.91 ID:+Nf/s+wX
当方はステルスプログラムを仕込まれた可能性に思い至り、
確認手段がしりたいとおもっております
もし仕込まれていたなら>>726にあるように場合によっては
法的手段とかも検討や調査したいとおもっております
知識ある皆様、何卒ご賢察いただきますようよろしくお願いいたします
728名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 02:55:25.35 ID:Ur5BcRiF
だから

また、おまえか

と、いっている

そんなことも判らないとでも思っているの、ROMなめるなよ
729名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 03:01:32.63 ID:+Nf/s+wX
>>728
また、おまえか、ってなんですか?
さっぱりですね
私はこのPC関連のスレに来たのは今日はじめてです
しかもきた時間から数えても一時間前後です
あなたにいわれるほど頻繁には来てませんが?
それであなたはどうして「また」「おまえか」といってるんですか?
一体私をどこの誰だとおもってるわけですか?
730名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 03:02:54.88 ID:LiyJQnUa
優しさにあふれた私が、事実を教えてあげましょう

すでに、【マルチ投稿】の【馬鹿】であることが【特定】されているので
まともな人は誰も相手にしないでしょう
731名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 03:05:11.18 ID:+Nf/s+wX
>>730
それは単に聞く場所を増やしただけです
しかしまあ、凄いですね
私が3つの板にまたがって質問をしたのを
最速の場合一分弱で罵倒レスを書き込んだり、探知できるなんて
とても偶然とは信じがたいものですね、はい
色々面白いものですよ、本当に
732名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 03:05:50.51 ID:Ur5BcRiF
そういう中途半端な空気コテが巡回してくるんだよ

何が分かってるのか、何を聞きたいのか、って判らない電波野郎が住み着いてる
733名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 03:06:59.07 ID:+Nf/s+wX
>>732
私は空気コテどころかコテですらありませんが?
聞きたい内容もわかっていますが?
明らかに違いますよね
734名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 03:16:26.52 ID:LiyJQnUa
>>733
spybot search & destroy など
こんなの検索すれば、すぐ出てくる
これ以上荒らさないように
735名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 03:18:04.52 ID:+Nf/s+wX
>>734
なるほど
そういうツールがあるのですか
ありがとうございます
調べさせていただきます
736名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 03:25:43.00 ID:LiyJQnUa
大抵のものは、AntiVirus softwareで発見できるし
Keyloggerなどは専用の駆除toolがいくらでもあるのは
ちょっとググれば解る、ID:+Nf/s+wX には秘密だぞw
737名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 03:30:33.59 ID:+Nf/s+wX
>>736
情報提供ありがとうございます
詳細を調べて吟味を重ねた上で使うかどうか決めさせていただきます
738名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 06:30:28.41 ID:eA4DDSOj
>聞く場所を増やしている

それがマルチだってんだよアホ
739名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 06:42:20.36 ID:Ur5BcRiF
月いちで沸いてくるくアフォ
スルーしなはれ
740名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 09:23:53.51 ID:misXrtr4
いつも疑問に思うのだが、マルチする質問者は
回答者が複数の質問スレを覘いているとは微塵も思わないのだろうか?
…思わないからマルチしてるのだろうけれどもw
741708:2011/12/07(水) 09:37:14.17 ID:/DnIjR3G
>>708です。朝起きたら5/5に突入していました。
やはりいくつかのファイルに不良があり、クラスタを置き換えました、とあります。
クラスタを置き換える、というのは、データが壊れる前とまったく同じデータが使えるようになったということでしょうか?
それとも、壊れた部分が飛ばされるというかカットされたような状態で使えるようになったということなのでしょうか?
742名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 13:48:55.95 ID:LiyJQnUa
>>741
壊れてる場合もあるし、修復されている場合もある、一概には言えない
壊れたのが大きな動画ファイルならば、途中で切れてたりノイズが入ったりする
HDDの換え時だね、Low Level Format(ググッてね)という手もあるが、お勧めはしない

「クラスタを置き換える」 で検索した結果をいくつか置いておきますね
http://okwave.jp/qa/q2556924.html
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/aa998691(EXCHG.65).aspx
743743:2011/12/07(水) 19:49:33.85 ID:ka+hpNad
http://sourceforge.net/projects/getgnuwin32/
↑からGNUWin32をダウンロードしてGNUバイナリライブラリをダウンロード、
インストールしたあと、用事が済んだのでアンインストールしたいのですが、
アンインストーラが付加しておらず、アンインストールができません。

どのようにアンインストールしたらいいのでしょうか。
744名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 19:54:54.24 ID:jqH0GWIa
>>742さん、ありがとうございました。
745名無し~3.EXE:2011/12/07(水) 19:55:53.52 ID:misXrtr4
コントロールパネルのプログラムの追加と削除から出来ない?
746708:2011/12/08(木) 00:06:54.45 ID:Loxgp/I3
今仕事から帰ってきました。
5/5がまだ10%終了でした。ということは後10日くらいかかるということなんでしょうかね!
それとも不良箇所があって、そこで止まってしまっているという可能性もあるのでしょうか?
アクセスのランプは点滅していますが。
747名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 02:44:20.34 ID:a94rLdau
>>746
容量やCPUパワー等による、昔やったけど時間はかかるよ
↓の例だと、2GBのHDDを修復するのに丸一日
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3220429.html
外付けHDDのエラー参考url
http://www.losttechnology.jp/Tips/exthdd.html

あと各HDDメーカーがHDDのチェック回復TOOLを配布しているので
Windowsのデバイスマネージャーでメーカー確認してTOOLを入手してもいいかも
壊れててデータ失ってもいいなら↑の方で出てるLow Level Formatしてみるのもあり
物理フォーマットからやり直す、しかし故障部分は登録されてスキップなので、ちょっと怖いw
748名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 08:02:03.58 ID:Ey4pacLf
>>740
昔からレス乞食という表現があってだなry
749名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 11:03:32.29 ID:u7vN/b4g
DVDレンタルしたんですが今DVD-Rがありません。とりあえず
DECRYPTERとかいうソフトで一時的にパソコンに保存しておくことは出来ますか?
750名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 11:07:00.94 ID:EOsUQRWY
やればわかるだろ
751名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 11:10:23.16 ID:EOsUQRWY
何で懇切丁寧に答えなきゃいけないんだよ
まずやってドツボにはまったら、アドバイスしてやってもいい
752名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 11:12:10.77 ID:/YgsesHA
>>749
また借りればいいだろ。
コピってもまず見ないぞ。
753708:2011/12/08(木) 11:27:54.39 ID:Loxgp/I3
>>747
ありがとうございます。今朝起きたら20%になっていて、とりあえず進んでいることがわかったので一安心(笑)

TOOLの件ですが、現在進行中のchkdskを途中でやめても平気なのでしょうか?
754名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 11:41:59.67 ID:EOsUQRWY
誰か構ってやれ
755名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 12:07:12.13 ID:A53+dfML
>>753
外付HDD500GBで一日半で20%だと物理的に壊れてる可能性が高い

ぶっちゃけ、既に壊れているのか、chkdskを強制終了したことに
より壊れたのか区別がつけられない
だから、中のデータの諦めがついたならchkdskを止めていい
756名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 12:40:23.51 ID:Ey4pacLf
>>751
一応超初心者の質問に答えるスレなんだしさ
こんな返しかたもあるんだしいw

>>749
その程度の事も分からんならcopyなんかやめとけ
757708:2011/12/08(木) 12:59:25.82 ID:Loxgp/I3
>>755
そうなんですか(^◇^;

現在はデータの無い部分の検査をやっていると思うのですが、今chkdskを終了させて壊れたとしたら、すでに終了しているデータも取り出せなくなってしまうということになってしまいますか?
758名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 13:15:30.27 ID:A53+dfML
>>757
もちろん壊れる個所によってはHDDが認識不能に陥る

まぁ、サーバー用途でない一般的なHDDや外付HDDケースは
長時間の連続アクセスに耐える設計をしていないので
壊れかけのHDDだとchkdskで止めを刺す場合がある
冬なのでまだ夏よりかは温度上昇はマシだろうけど
決心するなら早めに。
759708:2011/12/08(木) 13:41:45.46 ID:Loxgp/I3
そうなんですか。ありがとうございました。
経験を積むために最後までやってみようと思います(笑)
いま見たら25%になってました。
760名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 14:11:23.35 ID:EkY6yOhM
7homeでIe8を使ってます
お気に入りの追加で、サイトをフォルダの中に登録ができなくなりました・・・
フォルダの外には作れるんだけど
フォルダの中に作ろうとしたら「エラーが特定できません」となる

元々別のPCで作成したお気に入りを
このPCに持ってきたからなんでしょうか?

761名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 15:36:28.14 ID:NHsO62Hq
>>760
「お気に入り 追加 エラーが特定できません」
で検索しなさい。解決のためのヒントはすでに揃っているんだから。
762名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 15:50:21.62 ID:EkY6yOhM
>>761
ありがとうございます
ただ、お気に入りフォルダを右クリックして
セキュリティのタブでフルコントロールにはチェックしているんですよね・・・
763名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 16:35:24.03 ID:NHsO62Hq
764名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 17:00:43.03 ID:EkY6yOhM
ありがとうございます
ただ、上記のコマンドを入力しても「ファイルが見つからない」とでます
ユーザー名のところは自分のユーザー名に置き換えており
お気に入りフォルダの場所もあっているのですが・・・

ただお気に入りフォルダの場所を示す際に
「/」ではなく「\」が疲れているのですが、cmd.exe上でも\で入力すべきなのでしょうか
765名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 17:06:43.95 ID:EkY6yOhM
申し訳ありません
メモ帳に貼り付けたのち、ユーザー名のところを訂正してコピペしたところ
無事処理されました!

おかげさまで問題なくお気に入りの整理が行えるようになりました
このたびは誠にありがとうございました
766708:2011/12/08(木) 19:50:02.50 ID:Loxgp/I3
いま見たら74%になってた。なんだか希望がもててきたかな?
767708:2011/12/08(木) 20:35:23.07 ID:Loxgp/I3
検査が終了していました(・∀・)
1560479個の不良クラスタ・・・と出ていましたが、この数字はどんな感じでしょうか??(´・ω・`)
768名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 21:18:39.93 ID:a94rLdau
ドライブ サイズ
(論理ボリューム) クラスタ サイズ セクタ
----------------------------------------------------------
512 MB 以下 512 バイト 1
513 MB 〜 1,024 MB (1 GB) 1,024 バイト (1 KB) 2
1,025 MB 〜 2,048 MB (2 GB) 2,048 バイト (2 KB) 4
2,049 MB 以上 4,096 バイト (4 KB) 8

↑を元に不良クラスタをバイト数を計算してHDD容量で割ってみればいい
769名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 22:13:39.79 ID:YB1B5pLb
>>767
普通は即廃棄だよ
そんなにエラー出てるHDDは
770708:2011/12/08(木) 22:21:55.94 ID:Loxgp/I3
>>768
よくわかりません(´・ω・`)

>>769
とりあえず別のハードディスクにコピーを始めましたが、1つのフォルダだけコピーしたりクリックすると「フォーマットされていません」みたいなメッセージが出てしまいます。
このフォルダはあきらめないといけないのでしょうか?(´・ω・`)
771名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 22:27:20.61 ID:177S72te
>>767
今すぐHDD買ってデータを避難させとけ
772名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 22:35:01.43 ID:ITyeqacB
>>770
動かせないデータはあきらめれ
773名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 22:52:31.83 ID:MlUpcPmr
1560479個の不良クラスタ…そんな数字でるものなのか…

えーと
>>768をもとに、2GB以上だと、クラスタサイズが4096だから、1560479x4,096=6,391,721,984 で、だいたい6GB……え

俺なんか間違ってる…?
774名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 22:55:54.01 ID:O08IkvX5
>>739
心外ですね
勝手に認定されるとか迷惑ですし
なんなら常駐しましょうか?
>>740
一分弱で3つのスレをまたいで反応できるというのはさすがに変だとおもいますがね、明らかに
775名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 00:45:29.88 ID:3UkNQrGV
>>767
検査できただけ儲け物
776名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 01:20:05.85 ID:KsyqQWtG
>>774
世の中には巡回チェックというものがあってな…

メモリも画面スペースもたっぷり余ってるマシンだと
一度開いたスレ(タブ)は開きっぱなしで再起動しないから
何十のタブが開きっぱなしって事態になる。

定期的に開いてる全スレの更新チェックして書き込みがあるスレだけ見るわけだが
マルチがあると同じ質問が新着としてずらっと並んでる姿を見るわけだ。

ぶっちゃけ反吐が出るわな
777名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 01:29:30.48 ID:X6a0kqFK
専ブラで開いてるすれをマウスジェスチャとかキーバインドで全スレ同時更新すりゃ普通に気づくし
778名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 02:29:12.12 ID:+tQtomKm
Windoes 96対応ブルーレイソフト再生ソフトってありますか?
779名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 02:41:41.44 ID:X6a0kqFK
780名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 07:57:40.70 ID:PjyNLzN9
>>776
検索に問題があった昔から同一内容同一文ってのは嫌われてきてるんだけど
一向に減る傾向は無いわな
781名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 09:23:06.35 ID:4GJ2WVEI
>>778
Windoes 96というソフトってありますか?
782名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 09:31:45.76 ID:wyTmQXdX
最近PCの時計が遅れます。
少し前、起動時にピーピーなったことがあったのですが
故障が近いでしょうか?
こういう場合どこの故障が疑われるでしょうか?
783名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 09:34:23.74 ID:XahDdU1f
わくわく

今のうちにバックアップとるべし
784名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 09:36:02.30 ID:O2moCQ5P
785名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 09:37:01.21 ID:wyTmQXdX
と思ったらiネット時計で調整してるんだけど
サーバーの時計がおかしいサーバーがあるようだ。
それにあわせて狂ってるみたい。
786名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 11:11:36.01 ID:QZysm+vj
>>785
いやいやいやいや! ntpって理解してる?
時計(正確には時刻)が狂ってるntpがあったら大問題だよ
「狂ってるけど放置してます。ゴメンね」じゃ許されないんだよ

ローカルの時刻が狂ってるっていうんなら、指定してるntpが動作してないんじゃねーの?
別のntpサーバを指定してみたら

にしても、時刻が狂ったら起動時にピーピーなるパソコンねー 今のパソコンはすごいねー
787名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 11:18:49.39 ID:wyTmQXdX
>>786
そういわれてもねー
ntpサーバーが複数登録されててローテーションしてるんだけど
あるサーバーで100秒以上進んで次のサーバーで100秒戻されてるから
はじめのサーバーがおかしいってことだよねー
その後は安定してるし。とりあえずそのサーバーはリストから
削除した。
788名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 11:21:43.50 ID:O2moCQ5P
自分で考えるのは良いことだが、Linkも読まず
検索もせず、妄想吐き散らす自称初心者は来なくていいよ
789名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 11:24:20.71 ID:qr4+/Clw
>>787
そのおかしいと思われるサーバー教えて
790名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 11:25:06.97 ID:wyTmQXdX
BIOSが異常を検知したらピーピー言うPCもあるよ
たぶん、それはメモリの接触不良だってDELLは言うけどね。
どうなんだろうね。
791名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 11:29:50.77 ID:X6a0kqFK
パソコンがおかしいならスペック晒せ
ntpがおかしいっていうならそれを全部晒せよボケ
792名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 11:30:12.77 ID:wyTmQXdX
>>789
名誉毀損で訴えられたら困るから控えさせてもらうよ
793名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 11:31:03.00 ID:wyTmQXdX
iネッ時計をインストールしてみればわかるよ
794名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 11:39:50.22 ID:qr4+/Clw
>>782
最近PCの時計が遅れます
>>787
あるサーバーで100秒以上進んで
時計が進むのか遅れるのかどっちだよw

実際、そのサーバーの時刻がおかしかったんじゃないの?
それなのに晒したら名誉毀損で訴えられるの?
795名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 11:42:57.94 ID:wyTmQXdX
TPP参加したらなんでも訴えられるから気をつけたほうがいい
796名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 11:44:49.71 ID:O2moCQ5P
はいはい、放置して解散
797名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 11:49:01.61 ID:X6a0kqFK
バカは放置して次の方ー
798名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 11:54:24.46 ID:wyTmQXdX
カリカリしすぎだろw欲求不満かw
799名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 12:00:41.67 ID:O2moCQ5P
800名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 12:23:43.64 ID:KsyqQWtG
まーたタダのバカが暴れてるのか…
801名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 12:27:59.40 ID:wvApnK5u
>>799
面白いなコレ
802名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 12:31:09.17 ID:O2moCQ5P
>>801
バカよけ、単にアクセスしたIPを画像で返すだけ
com./*** ***はなんでもok
アクセスログ見れるページもあるw
803名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 12:34:48.25 ID:KsyqQWtG
>>802
ネタばらしすんなよ…
804名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 12:37:33.08 ID:O2moCQ5P
さっそくUSD/JPY】ドル円専用スレ Part18466【$\】で使われてるしw

127 :Trader@Live!:2011/12/09(金) 12:07:46.81 ID:Qo1DVGFP
>>116
最近、変なサイト見なかった?
君、IPアドレス抜かれて、大変なことになってるよ
ttp://test.unko7.com/time_select.png
805名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 12:38:44.74 ID:wvApnK5u
説明を求めた覚えはないんだが
806名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 12:43:13.00 ID:KsyqQWtG
>>804
早速?

まさかこんな古いネタ今まで知らなかったのか?
807名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 13:13:32.87 ID:O2moCQ5P
>>806
脊髄反射するなよ
ほんの数行前のログも見えないのね・・・
808名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 14:10:30.67 ID:KsyqQWtG
>>807
俺が言ってるのはお前の話だが?

早速なんて言ってる辺り、自分のレス見た他の奴がコピペしたとでも思ってるんだろうが…
新しく知ったネタを見せびらかしたいガキみたいな真似すんなよ。
809名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 14:21:29.66 ID:ddNPDeo3
>>808
time_select.png の部分は俺が、ここで即興で作ったやつだからだよw
君の認識もその程度か、拡張子をpngにしてるのは専ブラに表示させるためだし
別にzipでもhtmlでも構わないことも解ってないだろう
810名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 14:23:11.99 ID:ddNPDeo3
ああ、IP変わってるのは出先からだからです
811名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 14:30:51.49 ID:KsyqQWtG
何を言ってるんだお前は…

そんな一部の初心者以外誰でも知ってる事をドヤ顔で言い出すこと自体が、
お前が最近までこのネタを知らなかったという事実を示しているんだが…

一人で舞い上がってるみたいだけど
古いネタを引っ張り出されて周りは(゚Д゚)ポカーンとしてるだけだぞ?
812名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 14:31:47.67 ID:wvApnK5u
なんというかすまなかった
813名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 14:48:53.62 ID:ddNPDeo3
>>811
はいはい、暴れ足りたらどこかに消えてね
814名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 15:34:20.67 ID:1TEEJkdm
なにこの踊る阿呆に見る阿呆
815名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 20:11:23.69 ID:PjyNLzN9
同じ阿呆なら踊らにゃってか

ほれ
踊ってみせろよ>>814

ほれほれ
816名無し~3.EXE:2011/12/09(金) 20:20:55.95 ID:1TEEJkdm
えじゃないかでいいんでしょうかね?
817三田村邦彦:2011/12/09(金) 20:39:03.50 ID:uSaCKTyH
呼びました?
818名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 01:03:42.90 ID:zEn5A/0W
なんか質問あるかと見にくれば荒れてんのかよ

しばらくこないほうがよさそうだな
質問者もしばらく見ないほうがいいぞ
819名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 01:16:37.69 ID:PGH+0FgP
まるで自分に言い聞かせるように
820名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 01:30:54.18 ID:Nydi5Qkn
ここで聞いていいものかわかりませんが、お答え頂けると助かります。
先日xp搭載の古いノートが不要になったので、友人に譲ることにしました。
なんかHDを取り出して自分のmacに増設したいとかなんとか・・よくわかりませんが

で、見られたくないデータをゴミ箱に捨て、完全消去するべくrecuvaって
フリーソフト使って7回上書き方式(?)で消去できたと思うんですがこれでokなんでしょうか。
人のデータを復元してまで見るような人or 暇人でもないので、ここまでする必要ないかと
思いますが念には念をということで。

見られたくないデータが数点あるだけなので、ディスクの初期化などはしなくてよいですよね?
821名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 01:38:27.19 ID:zEn5A/0W
>>820
見られて困るデータだけ消去したい場合は、一般的にはそれでOK(つか友人を信じられないあたりがちょっとかわいそうだけど)
見られて困るデータがどこにあるかわからない場合は、初期化もやったほうがいい
822名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 02:37:10.41 ID:VDwQfq6O
デスクトップVistaHP32から7HP64へ移行する際にVistaにプレインスコされていたオフィス系?をすべて消してしまいました(バックアップ?等取らずに7をクリーンインストール)。
オフィスインストール用のディスクはありますが、別使用のノートPCに一度インストールしている為、ライセンス上限に達しているものと思われます。
現Windows7にオフィスを入れる方法はあるでしょうか。
ご教示お願い致します。
823名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 02:45:40.13 ID:zEn5A/0W
>>822
ハードウェアが同じならMSにTellすれば一発で解決する(Officeなら)

ハードウェアがちがう場合、そもそもライセンス違反なので、入れてはいけない(物がわからないので本当にダメなものかわからないけど)
プレインストールされてるもの(DSP、OEM)だった場合は、ノートに入れること自体ライセンス違反だと思う
(DSP,OEMはハードウェアにライセンスが寄与されるものだから。それ以外のものもインストールされているため一概には言えない)

状況がいまいちわからないので、何ともいえないけど
824名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 03:07:25.61 ID:wvfJL5W2
PCが不調で色々ググって試してみましたが直らないので
リカバリというものをするのですが、質問です。

パソコンの説明書にコントロールパネル→バックアップと復元のところから
バックアップをHDDに出来ると書いてあるのですが、これをした場合、
パソコンが不調になった原因が含まれて、復元した時にまた同じような
症状になる事は無いのでしょうか?

itunesや曲、動画、写真などはすでにHDDにバックアップを取ったので
このバックアップと復元からバックアップのファイルを作る必要はありますか?
825名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 03:16:51.39 ID:VDwQfq6O
>>823
レスありがとうございます。
オフィスのディスクはVista購入時に付随していたものです。
「プレインスコされているPC以外に一度ならインストールできます」みたいな注意書があった気がします(今手元に無いのです)。
MSに電話してみます!
826名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 04:00:05.31 ID:jM68+i7z
>>824
・同じような症状になる可能性は非常に高い
・バックアップしてるなら必要ない

お気に入りのバックアップも忘れずに
827名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 09:20:07.19 ID:HFNKRFAf
>>825
ないないw
何でも自分に都合良く解釈するなよ
828名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 09:54:44.17 ID:Nydi5Qkn
>>821
迅速な解答ありがとうございました。
心配なく引き渡せそうですm(_ _)m
829yumetodo:2011/12/10(土) 09:58:33.54 ID:v/el+bfB
>>824
再インストの前にこれをバックアップしよう Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1075824554/
を読め。
830名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 14:48:34.48 ID:F2XQZL6s
LenovoのノートPCG560(WIN764ビット)が起動しなくなりセーフモードでもclasspnp.sysで止まってしまうという状態になりました
そこで内蔵のHDDのデータを丸ごと他のHDDにコピーしてから、リカバリして出荷時に戻そうと思います
そうしたときにどの程度までリカバリしたHDDに戻せるでしょうか?
ソフトなどは一から入れ直しになってしまうのでしょうか
831名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 16:03:13.32 ID:jM68+i7z
>>830
win updateはやり直し、後でInstしたものもなくなる
その他>>829に良い例があるじゃないの

別HDDにまるごとバックアップしてもマイドキュメントの中身は
リカバリーしたPCからは見れない”可能性が高い”
いろいろ条件があるので、詳しくは言わない(言えないのもあるw)
832名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 16:31:50.87 ID:om9W6fHg
いろいろやってみましたが、IndivBox.keyがv11.0.6001.8015になってしまいます。
それ以前のバージョンにするためにはどうすれば良いですか?
833名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 16:38:44.00 ID:F2XQZL6s
>>831
う…
ソフトはともかく写真等も戻せなくなってしまうということですよね
幾つかのデータは諦めなければならないということでしょうか
834名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 16:39:14.47 ID:jM68+i7z
>>832 ググレカス
>>1-5熟読すること、禁則
835名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 16:42:14.45 ID:jM68+i7z
>>833
マイドキュメントの中身を、別HDDにコピー(or移動)すればOK
マイドキュメントごとバックアップしたら問題が起こる
バックアップの仕方や、バックアップツールにも依る
836名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 17:00:21.33 ID:F2XQZL6s
>>835
必要なデータだけ手動コピーしてリカバリかけることにします
Windowsが起動できなくなるのは初めてで不安だったので、本当に助かりました
これからはもう少し高頻度にバックアップする癖をつけます
837名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 17:16:48.02 ID:jM68+i7z
>>836
あ・・・起動できないのか
Win起動時なら移動してもOKだけど、マイドキュメントは暗号化されてるから
DOSとか、別WindowsでシステムHDDだけ外してコピーするとダメだと思う
・・・工場出荷段階に戻して認識する可能性はあるが、とりあえず上書きInstを推奨
リカバリの機能にあったはず、HDD壊れてないことを祈るよ
838名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 17:19:44.11 ID:vNFJJ+Ak
データはデータ用パーテイションに置く
839名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 17:23:05.38 ID:PGH+0FgP
無理そうなデータでもシンボリックリンク張れば結構移せるよね
840名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 19:21:10.99 ID:DVomGlWx
動画編集に使いたいのですが、
インテル(R) Celeron(R) D プロセッサー 346
インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサー動作周波数: 3.0EGHz
これはどちらが良いですか?
841名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 19:25:23.66 ID:Ko3YVv85
Pen4の方がほんのわずか上だけど誤差

買うならiシリーズにしとけ
後悔しないから
842名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 19:29:37.88 ID:DVomGlWx
>>841さん、ありがとうございます。
すでにこの2台(中古ですが)が決まっていて、どちらを取るか!ということになっております。

誤差ということは、ほとんどかわらないということでしょうかね?
843名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 19:37:00.45 ID:jM68+i7z
>>842
型落ちのCore複数のCPU買ったほうが・・・な気もするが
↓こんなスレもあったみたいね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1208576932/
844名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 19:43:50.49 ID:PGH+0FgP
h264とか編集したら火花散りそうなCPUだ

「なんとPentium4 3.8GHzのCPU… 今人気のCore i5(クアッドコアCPU)Core i5-520UM よりも速いんです!!」

を思い出す
845名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 20:05:51.14 ID:vNFJJ+Ak
>>842
6コアで5万切るし
846名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 20:31:57.31 ID:vNFJJ+Ak
>>840
ビンボーなのね
847名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 20:58:14.32 ID:V86TG4ke
>>842
「どちらも選ばない」という選択肢を選ぼう
848名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 21:43:06.62 ID:Ko3YVv85
1万くらいなら中古でC2D搭載の買えるな
1万だからスペックは察してくれだけどPen4よりはいいだろう
849名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 22:25:18.89 ID:Zc4C23ES
HDMIケーブルって、どんな種類のを買えばいいの?
850名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 22:32:15.20 ID:vNFJJ+Ak
ヤマダやホームセンターで売ってるやつ
851名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 22:35:49.31 ID:zJ7iIEjo
長さが足りる奴
852名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 22:41:55.14 ID:Ko3YVv85
最新規格の奴
853名無し~3.EXE:2011/12/10(土) 23:29:11.90 ID:O1PUVxpo
平松邦夫/民主党
大阪市役所・自治労・大阪市労働組合・日教組・大阪市教育委員会・自民党・共産党・社民党・関西電力・住友グループ
・毎日放送・毎日新聞・関西経済連合・日本原子力発電株式会社 ・ 週刊文春・週刊新潮・NHK・朝日新聞・読売新聞
・部落解放同盟・朝鮮総連・在日本大韓民国民団・日本遊技関連事業協会・全日本遊技事業協同組合連合会・日本弁護士連合会・生活保護受給者・反日左翼・9条の会・革マル派・中核派

VS

橋下徹/維新の会
大阪市民・みんなの党・国民新党・亀井静香・石原慎太郎・東国原英夫
 様子見:公明
854名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 02:52:33.62 ID:Ik1MtPg1
助けて下さい。

VISTAです。
前までは再起動に掛かる時間が5分くらいだったのですが、今は一回再起動するのに3〜4時間ぐらい掛かるようになってしまいました。

原因はSERVICE PACKの更新インストールとかで、PC付けたら『インストールしています。PCの電源を切らないで下さい』て出ます。

これが遅くて1%完了するのに20分くらいかかるんです。

でまあ10数時間かかってようやく終わったと思って再起動したら、今度は『インストールできませんでした。変更を元に戻しています。コンピューターの電源を切らないで下さい。』ていうのが毎回出るようになり、一回PC機動するのに3〜4時間かかるようになりました。
しかも機動したPCは以前とは比べものにならないぐらい動作が遅いのです。

もう神経が壊れそうです。

あと一回の再起動で全てを元の正常な状態に戻したいです。

どうすればいいのか教えて下さいませ。

ちなみに今再起動中です。携帯から書いています。
855名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 03:05:32.87 ID:FtpKbBpU
OSを再インストール
856名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 03:06:22.49 ID:FtpKbBpU
あ、やっぱダメだ
今からVista入れなおしてもどうせすぐサポート期間終わるからやっぱWin7買ってこい
857名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 03:12:58.87 ID:o3ln2swT
VISTAのSPは幾つよ?
SP2じゃないならサポート(オンラインアップデート)は終わっていて
MSのサイトで「5言語スタンドアロンパッケージ」落として、パッチ当てないといけない
858名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 03:26:15.28 ID:o3ln2swT
自動アップデートにしてるだけじゃないの
サポ切れてもとりあえず読みに行ってフリーズした気がする
859名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 06:44:27.26 ID:DfH4aDFX
860名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 06:56:15.55 ID:4Ga+lYsT
>>859
安いね
861名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 10:50:17.26 ID:Y5QkvXpM
おはようございます
回答よろしくお願いします。
XPを再インストールしてアップデートしようとしたら
サポート終了と出ました。
サービスパック2の人がサービスパック3にするには・・・
といろいろ書かれていましたが、
まず私の場合インストール後はサービスパック1なので
何をしたらいいのか全く分かりません。
よろしくお願いします

862名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 10:55:19.00 ID:FtpKbBpU
863名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 11:07:13.38 ID:Y5QkvXpM
>>862
今ダウンロード開始しています。(325MB)
DLに時間が掛かりそうですが希望の光が見えてきたように思います。
一時間ぐぐったのですがここへは辿り着けませんでした・・・
後でご報告します。m(_ _)m
864名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 11:42:26.18 ID:BAvY9z96
マイドキュメント等のフォルダをCドライブから移行した際、間違ってマイピクチャとデスクトップフォルダをリダイレクト設定してしまいました
これを解除するにはどうしたらいいでしょうか
865861:2011/12/11(日) 12:00:55.34 ID:Y5QkvXpM
>>862
無事にSP3に移行できました。
一時は新しいパソコンかOSのどちらかを買わなければならないのかな、
と思ったのですが、これでまだ使えます。
有り難うございましたm(_ _)m
866名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 12:40:49.72 ID:rJQxbhz1
どうググれば一時間も掛かってたどり着けないのか、それを聞きたいのだが。
XP SP3 で検索すればあっという間なんだが、どういうキーワードで検索したんだ?
867名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 13:26:16.05 ID:70CD0o83
検索能力はプログラミング能力よりも更に差が出やすい
868名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 13:33:30.83 ID:4Ga+lYsT
>>866
Sp3のパッケージ版があるということが想像出来ないと検索は難しいんじゃないか
初心者はそんなもんだ
869名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 14:09:51.00 ID:rJQxbhz1
ああ、そうか。
「IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ」
なんて名前じゃ、確かに見つけても「プロじゃないから使わないほうがいいよね」って思うかもな。
870名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 14:59:05.02 ID:/qK7hQoh
暇なときにisoを落としてCDに焼いとくといいかもなー
871名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 15:32:09.93 ID:EFwYQOje
isoってなに?

代弁したぞ。感謝しろ。ww
872名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 15:32:29.57 ID:cCPpEVyC
IEやアプリなんかのウィンドウを特定のサイズに変更したい場合はどうすれば?
タイトルバーのアイコンからサイズ変更(S)ってやってそこで数値が入れられれば
いいんだけど、できないよね...
例えば開いているIEのサイズを800x600にしたい、とか。
873名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 15:36:35.32 ID:2fZT15tz
>>872
フリーソフトを使う
細かい希望を書いてこのへんで聞きなさい。OSを添えること。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1321718004/
874名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 15:41:24.85 ID:cCPpEVyC
え?ウィンドを特定の大きさにするだけなのに、そんなすぐ名前も出てこない
ようなソフトを使わないとできないような珍しいことなの?
そんなことないよねぇ、多分。
875名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 15:44:53.84 ID:ecPxlrYC
ぐぐれかすしね
876名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 15:50:05.59 ID:2fZT15tz
あぁすまん、別にここソフトの質問もよかったのか。
じゃあSizerで。
877名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 15:50:53.03 ID:4Xwl5fIR
エスパーさん、助けてください
突然、PCの起動時、スリープ、冬眠状態から復帰するときにノートPCの画面が五月雨式
というんでしょうか?乱れるようになりました。数分経ってPCが立ち上がれば使えるようになるのですが
それまでの画面の状態が悲惨です
見に覚えがあるのは、バッテリーで稼働させて動画を見ている最中に電源モードをパワーセーブに変えたことです

電源モードをもとに戻してもだめで、画面が乱れ始める前の状態にPCの復元を試してみましたがだめでした

ぐぐってみましたが、同じような症例は出てきましたが、解決方法がわかりません
どなたか、お助け下さい
Win7 64bit Dellノートパソコンを使ってます
878名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 16:02:53.72 ID:cCPpEVyC
>>876
サンクス、これね。助かった。
 http://www.brianapps.net/sizer/
879名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 16:22:03.75 ID:rJQxbhz1
>>877
ノートの型番も。
ほらグラフィックがCPU内蔵型と別乗せを両方積んでいて切り替えて使うようなのあっただろ。
その辺で問題が出てるんじゃないか。

画面が乱れる、はビデオカードの熱暴走時によく見たなー。ゲーム中だとゲームのBGMだけは流れ続けるんだよ。
880名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 16:41:28.58 ID:odXUKU0+
>>877
バッテリー外して、電源直で起動して解決するなら、バッテリーの寿命
881877:2011/12/11(日) 17:10:09.05 ID:4Xwl5fIR
>>879
おっ、エスパー様参上
Dell Studio 型番? Core2Duo です (ちなみに英語版Windows)
そう言えば思い出しました。去年の今頃Minecraftというゲームを買ったときにビデオカードがどうのこうのという
メッセージが出て、なんか適当にインテルグラフィック何とかかんとか for Mobilesというのを入れたらプレイ出来るようになりました

>ほらグラフィックがCPU内蔵型と別乗せを両方積んでいて切り替えて使うようなのあっただろ。
>その辺で問題が出てるんじゃないか。

これが問題だったらどうすればいいのでしょうか?別乗せのを削除すればいいのでしょうか?
Device Manager のなかのSystem Deviceの中を探してみましたが???です
882名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 17:14:02.89 ID:3E+eI+8Q
初歩的な質問で申し訳ありません。
デスクトップの壁紙を変更しても変わらないのは、何に問題があるのでしょうか?。
操作方法には間違いないと思うのですが・・・。
OSはXPです。
よろしくお願いします。
883名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 17:20:17.95 ID:Bh14v9fg
>>881
似たような問題抱えて使えなくなったノート(奇しくも同じDell製だ)があるがね。

原因はヒンジ部のケーブルが傷んでたからだったよ。
884名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 17:24:59.12 ID:WQloYN1D
>>881
チップセットの半田クラックして、波線とか表示されておかしくなる
最終的には何も映らなくなる。というハードの故障もあるけど、
今のあなたの状態がそれにあてはまるかは判らん。
883さんのが有力だろうね
885名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 17:29:30.20 ID:8AuWnTeZ
JAVAとsilverlightの.msiファイルが無くなったみたいで、インストールもアンインストールもできなくなってしまいました。どうすればいいでしょうか?

OSはXPSP3です。
886877:2011/12/11(日) 17:30:24.07 ID:4Xwl5fIR
>>883
ヒンジ部のケーブルとやらが、傷んでいる場合、立ち上がりだけ画面が乱れるのでしょうか?
私のPCは立ち上がってしまえば、乱れもなく快適に作動するのですが・・・
887名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 17:34:11.10 ID:1EGTghhr
解像度とか違うでしょ
液晶ドライバに送る信号も別物
888861:2011/12/11(日) 17:42:56.73 ID:Y5QkvXpM
>>866
あれ?ここは超初心者スレじゃなかったっけ?
スレタイの日本語読めないの?
もしかしてここは初心者を小馬鹿にして優越感に浸るスレ?
889861:2011/12/11(日) 17:48:06.44 ID:Y5QkvXpM
ここは結局
『超初心者』の質問に答えてくれる親切な人が常駐していてくれればいいのであって
何かしらのコンプレックスを抱えて
その発散のためにスレを覗くという人間は居るべきではないのでは?
890名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 18:00:22.34 ID:Bh14v9fg
>>886
最初は立ち上がりだけ問題が出てたんでドライバとかビデオカードとか疑ったんだよ。

そしたら次第に問題が出てる時間が長くなっていって
最後には全然戻らなくなった。

で、分解したらケーブルを動かしたら綺麗に映る角度があるってわかってな。
多分部分的に断線してたんだろう。

ノートとして使えないのでお蔵いり。
891861:2011/12/11(日) 18:01:43.83 ID:Y5QkvXpM
人にはそれぞれ得手、不得手というものがある。
ならば私の得意分野でレスしてみよう。

>>866
「超初心者」の定義について書いてみてくれ
892名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 18:04:29.71 ID:Xh2lTn7X
回答者も質問者もこのスレ通じてレベルアップしていきゃいいじゃねぇか
喧嘩したいならよそでやれよ
893861:2011/12/11(日) 18:10:32.06 ID:Y5QkvXpM
>>892
いや、>>866みたいな奴がいると
超初心者が質問しづらくなるだろう?
それは結局スレ潰しに繋がっている。

まぁとりあえずやり取りを見ていてくれよ
894877:2011/12/11(日) 18:14:46.12 ID:4Xwl5fIR
>>890
なるほど。
皆様、色々アドバイスありがとうございました
895名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 18:28:57.20 ID:rJQxbhz1
>>861
初心者が「どういう単語で検索したのか」を知りたいだけだよ。
どの辺で躓くのかが分かれば回答もしやすくなる。なんでそんなにいきり立ってるんだ?
で、どういうキーワードで検索したんだ?

>>885
もう少し具体的に。どうしてファイルが無くなったと思ったんだ?
なんらかのエラーが出たなら、まずそれを書け。
896861:2011/12/11(日) 18:29:46.84 ID:Y5QkvXpM
>>866のレスに対して

>>868

>Sp3のパッケージ版があるということが想像出来ないと検索は難しいんじゃないか
>初心者はそんなもんだ

このように書いたが、ここは「超初心者」スレだぞ?
初心者じゃなく超初心者スレだぞ?

まずは「超初心者」の定義を聞かなければなるまい。
もしかしたら人とまともに議論できない人間だったりして・・・

897861:2011/12/11(日) 18:32:02.14 ID:Y5QkvXpM
>>895
いや、まずお前が超初心者の定義について書いてみろよ
ここは「超初心者がどうして分からないかを究明するスレ」か?
898名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 18:35:12.45 ID:70CD0o83
定義とか人間初心者がうっせーから死んでくんねえ?
899861:2011/12/11(日) 18:35:51.64 ID:Y5QkvXpM
超初心者の質問に対して
「何故彼はこのような質問をしたのだろうか?」ってか?
超初心者の質問を分析するスレなんてどこに書いてある?
========================================
>どうググれば一時間も掛かってたどり着けないのか、それを聞きたいのだが。
>XP SP3 で検索すればあっという間なんだが、どういうキーワードで検索したんだ?

↑これについて疑問に思って居るんだよね?
相手が超初心者だったら疑問に思う必要なんて無いんじゃないの?
900861:2011/12/11(日) 18:37:15.24 ID:Y5QkvXpM
>>898
定義という言葉に「人間初心者」?
笑ったわ
「人間初心者」って何?
901名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 18:39:19.79 ID:odXUKU0+


     スルー耐性試験会場へようこそ!
902名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 18:40:01.18 ID:Bh14v9fg
基地外警報発令中
ID:Y5QkvXpM
基地外警報発令中
903861:2011/12/11(日) 18:40:55.59 ID:Y5QkvXpM
>>902
いやPCと向かい合ってばかりいて
まともに議論できない人間も多いのではないだろうか?
君はどう?
904861:2011/12/11(日) 18:45:00.09 ID:Y5QkvXpM
たとえば何の分野でも良いが
超初心者なんてとんでもない質問をしてくるわけだよ

それに一々「どうしてなんだ?」って馬鹿かよ。
そんなのやっていたら時間がいくらあっても足りないよ

「はい、それはこう」って答えれば良いのであって
ある程度経験を積んだ人の質問に対して
「どうしてその質問だ?」と疑問に思う事は有効かもしれんな・・・
905861:2011/12/11(日) 18:47:31.80 ID:Y5QkvXpM
超初心者の質問に対して
その「超初心者の疑問に思った事を分析する事が自分にとって有意義」
というのなら
今度はあくまでもお前がきちんと聞く立場だろうよ

礼儀をもって聞くのが当たり前だろう?
ってかレスがないな?
さっさと答えろよ 
人間相手は苦手なのか?
906861:2011/12/11(日) 19:05:47.92 ID:Y5QkvXpM
何度も言うが
要するにここは「超初心者」の質問に
大した時間も掛けずに「それはこうだよ」と答えられる人間がいれば
いいのであって、それ以外の・・・様々なコンプレックスを抱えた人間が
覗くスレであってはならないという事だよ。

コンプレックスを抱えているからスレタイの「超初心者」が目に入らないわけ。
分かるか?
907861:2011/12/11(日) 19:09:06.94 ID:Y5QkvXpM
コンプレックスを抱えておらず
心に余裕があればスレタイに目がいくだろう?

で、心に余裕があれば時間が空いた時「超初心者の質問に答えてやろう」という気になる。

それ以外のレスは・・・なんというか
ここにいるよりもまずは心療内科だろう?って感じだよ
908861:2011/12/11(日) 19:35:26.67 ID:Y5QkvXpM
>>898
おいクソ餓鬼
お前は>>867

>検索能力はプログラミング能力よりも更に差が出やすい

ってレスをした餓鬼だな?

コミニュケーション能力は?
人と意見を交換したり議論したりするコミニュケーション能力は?
お前にあるのならレスしてみろよ。
まぁ出来ない餓鬼だろうけどなw
909名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 19:40:07.45 ID:Hnwxc16g
妙に癇に障ったらしいな
910861:2011/12/11(日) 19:42:45.89 ID:Y5QkvXpM
>>898のガキには笑った。
こういうのが「超初心者スレ」にウロチョロしているんだよ?

>>909
当たり前じゃん
何度もいうが人はそれぞれに得手、不得手があるってんだよ

PC関係に詳しいからといって天狗になっているアホに
馬鹿にされて黙っているかよ

さっさとお前が答えてみろよ

「超初心者」の定義
911861:2011/12/11(日) 19:45:44.61 ID:Y5QkvXpM
もしかしてPC関係に詳しいと天下を取れるとか?
いや、それなら考えを改めるよ・・・
もしそうなら語ってくれよ
きっきり聞いてやるよ
912861:2011/12/11(日) 19:48:54.37 ID:Y5QkvXpM
あれれ?
本当にレスがないね?
どうしちゃったの?
今までも超初心者を馬鹿にしてコンプレックスを解消していた人が、
ちょっと違う人と遭っただけでトンズラ?

いいからレスしろよ PC馬鹿
913名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 20:00:11.89 ID:Bh14v9fg
このスレはWindowsの初心者のスレであって人間初心者のスレじゃないんだけどなぁ…

スレタイも読めないんだろうなぁ…
914861:2011/12/11(日) 20:06:44.63 ID:Y5QkvXpM
>>866はどうしたんだよ?
早くレスしろよ
相手してやるからレスしろよ
逃げたのか?

今までも>>866の様なアホレスはあっただろう。
で、質問者達はグッと我慢したのだろう。
でもまぁ今回は相手を間違えたという事だ。
=====================================

>>913
何度いえばお前に脳に伝わるんだ?

「人間初心者」とはなんだか答えてみろよ
超初心者スレに対して>>866のレスはおかしいだろうとしてのレスだよ。

>スレタイも読めないんだろうなぁ…

たとえばお前は>>866に対して「スレタイも読めないんだろうなぁ」とレスしていたら
評価するんだが、そうじゃない。

お前が代わりにレスしてくれていいんだよ
さっさとやれよ
915名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 20:11:21.99 ID:Xh2lTn7X
>>893
>いや、>>866みたいな奴がいると
>超初心者が質問しづらくなるだろう?
>それは結局スレ潰しに繋がっている。

>まぁとりあえずやり取りを見ていてくれよ

今のやりとり続けたらスレの雰囲気よくなるの?
新規質問者が質問しやすくなるの?
気に入らない回答スルーできないなら2ch使わなきゃいいのに
916名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 20:11:39.47 ID:2fZT15tz
急募)質問
917名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 20:12:27.61 ID:Sf8xpdMj
人間初心者はこんなもんだろうよ
918名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 20:15:57.72 ID:WevHyIT+
とりあえず17時45分から2時間半眺めていた結果が今の状態だな。
何時までやり取りを見ていればいいかな?
919861:2011/12/11(日) 20:21:30.95 ID:Y5QkvXpM
>>915
>気に入らない回答スルーできないなら2ch使わなきゃいいのに

「気に入らない回答」ではなくスレ違いだと言っている。

いいか?超初心者スレに>>866が来るような事は異常なんだ。
奴らは心療内科に行くべき人間であって
このスレに来る意味は全くない。
それが見えないのか?
=========================
>>917
>人間初心者はこんなもんだろうよ

人間初心者と議論できないのは何なの?
取りあえずやってみろよ

>>918
>とりあえず17時45分から2時間半眺めていた結果が今の状態だな。
>何時までやり取りを見ていればいいかな?

知らんがな。>>866みたいなのを今まで放置してきたのは
2時間半では事足りまい。

920名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 20:29:49.07 ID:7H7gTc3I
う、unkoDell!!
921861:2011/12/11(日) 20:29:53.77 ID:Y5QkvXpM
「超初心者」が質問して不快になるスレなんていらないだろう?
まぁここは俺に任せておけよ。
人間のクズを掃討してやるよ。

その代わり質問者は回答してくれた人に感謝しなければ駄目だぞ?

さて、>>866>>895で俺にレスした後にトンズラこいているが、
どこにいるんだ?
さっさとレスしろよ
922名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 20:38:01.00 ID:RznllBBH
人間初心者と道理を語り合っても仕方がないしな
923861:2011/12/11(日) 20:53:21.45 ID:Y5QkvXpM
>>922
>人間初心者と道理を語り合っても仕方がないしな

まず「人間初心者」っては何なのか?って事だよな?
とりあえず語れよ
だれも邪魔しないから・・・
924名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 20:56:31.62 ID:7H7gTc3I
unkoDell また北〜!!!!!
925861:2011/12/11(日) 21:23:19.52 ID:Y5QkvXpM
>>866は逃げたまま?

えっー・・・・・
レスは真夜中の深海魚タイム?
きっちりカタを付けてやるから何時の時間帯に常駐しているか書けよ
真夜中の深海魚タイムは無理だが付き合ってやるよ。

お薬の時間でずれるのなら書いておけよ。
もちろん考慮してやるよ
926861:2011/12/11(日) 21:36:13.15 ID:Y5QkvXpM
こうい事だよ。
このスレは「超初心者」だが、ただの「初心者スレ」でもいい。
そのスレを開くときの心構えを聞いている。
「超初心者」でも「初心者」でも答えてあげようという心があるがあるか否か?
「否」と言う場合、自身のどういう心理状態か?ということだ。
自分の心理が分かって居るんだろうな?という事だよ。

何でレスが出来ないんだよ このクソ餓鬼
927名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 21:39:35.95 ID:kpezG5kl
すいません
XPのソフトを買おうとおもってるんですがDPS版てあるんですが普通のソフトとDPS版ってどんな違いがあるんですか
928名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 21:50:00.93 ID:ZYQrQdWJ
>>927
OSのこと&DSPとして解釈するけど、DSPやOEM版は所有権がハードウェアにある
つまり、買ったPCに付属するものでその他のPCでは使ってはいけない

一方、パッケージ版と呼ばれるものは、購入者=所有者であるため、PCが代わっても
使ってよい

Yahooオクなどで、単体で販売されてるDSPなどはライセンス違反ということになる
(通常はなにがしかのハードウェアとセットでのみ購入可能。もう無理だけど)
929861:2011/12/11(日) 21:52:55.63 ID:Y5QkvXpM
普通はお仲間でもいいからレスがあるだろうよ・・・
「超初心者(初心者)を馬鹿にしてコンプレックスを解消するお仲間」
いわゆるPC馬鹿の(自分達では気付いていない)無意識的な帯同
というものがあるだろうよ。
なんでそれに対して反駁出来ないの?
私の専門分野からすればお前らの優越心(PC限定)なんてクソみたいなものだ。
さっさとレスしてみろよ。
930名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 21:56:03.73 ID:kpezG5kl
返答ありがとうございます
ネットで探していたらdps版がうっていたのでレスしました
じゃあ普通版xpのHOMEedition sp2が五万で売っているんですが買っても大丈夫ですか
931名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 21:57:06.48 ID:ZYQrQdWJ
追記
誤解招きそうな気がしたので・・・
PCが替わっても使ってよい。というのは、PC入れ替えなの等のはなしで
複数のPCに入れてもよいということではないのであしからず
932名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 21:58:28.72 ID:ZYQrQdWJ
>>930
黒い部分の話になるので答えない。自分で考えるべし
しかし、5万かね?たまげた
933861:2011/12/11(日) 21:59:01.83 ID:Y5QkvXpM
あらら?
>>866とそのお仲間がレス出来ない。

これはどう考えればいいの?
PC的にでもいいから考えて答えてちょうだい。
934名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 22:00:10.35 ID:7H7gTc3I
unkoDell またまた北〜!!!!!
935861 ◆lqvet1wmbA :2011/12/11(日) 22:04:02.97 ID:Y5QkvXpM
まともにレスできるというのなら名前欄に数字でもいいから
コテ名乗れよ。
私は861だ。今回からトリップ入れるが、
「逃げない」という意思表示を示した人間はコテの後にトリップ付けろよ
じっくりと相手をしてやるから
936名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 22:09:33.80 ID:EFwYQOje
>ID:Y5QkvXpM
これを書いてる現在で書き込み数27
知らないのか?2chブラウザにはあぼ〜ん機能ってのがあってな
うざいと思える奴の書き込みを無視できるようになってる
更には必死チェッカーなんて書き込み総数をみる事も可能

2chで剥きになるだけ無駄だぞ

少し落ち着いたらでいいからテンプレ>>1-5をよく読んでみ


勿論両者共にの話し
937861 ◆lqvet1wmbA :2011/12/11(日) 22:13:09.21 ID:Y5QkvXpM
>>936
おい
>少し落ち着いたらでいいからテンプレ>>1-5をよく読んでみ

なんだこりゃ?
私のレスにおかしいところがあるのならきっちり書けよ
意味不明な事は書くな
分かったか? それじゃあ書け
938名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 22:13:20.26 ID:Xh2lTn7X
>>930
amazonでMicrosoft Windows XP Home Edition Service Pack 2 通常版 (CD-ROM)
新品が51,000or54,999で売ってたけどこれかな?
これが>>928で言ってるパッケージ版ってやつだね
これなら新品だし、買っても問題ないよ
・・・しかしたっかいなぁw
939名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 22:13:43.76 ID:kpezG5kl
ありがとうございました
940名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 22:18:53.97 ID:odXUKU0+
>>938
こういうの見ちゃうと、FDD付きで買ったDSP版のXP pro(初期)の使ってないやつを
FDDと領収書付きでオークションに出してみようかと思っちゃうなw
941名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 22:19:25.03 ID:EFwYQOje
>ID:Y5QkvXpM
意味不明かい?
なら以後君はあぼ〜ん対象って事で俺はおk

まあ、がんばれ


クスクス
942861 ◆lqvet1wmbA :2011/12/11(日) 22:22:29.78 ID:Y5QkvXpM
>>941
何故あぼーんにするかって事だよ?
その説明をきちんとしているか?
(クスクスはいいから)私と話し合えよ。
出来ないか?
943861 ◆lqvet1wmbA :2011/12/11(日) 22:25:51.91 ID:Y5QkvXpM
>>866のクソ餓鬼はどこに消えたんだっての。
こいつが出てくれば話は早いだろ?
午後6時30頃に私にレスしてどこに行った?
フルコースのディナー食っているわけじゃねえだろ?
944名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 22:28:20.24 ID:odXUKU0+
>>938
ヤフオクだと安いんだけど、コピーだろうしね、サブ機一台組もうかな
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=Windows+XP+OS&auccat=0&tab_ex=commerce&ei=euc-jp
945名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 22:29:05.50 ID:Xh2lTn7X
>>940
勝手にオークション出せばいいんじゃないの?
>>938で見つけてきたのはDSP版じゃなく
”通常版の新品”だけど、購入・使用に何か問題あるの?
946名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 22:32:25.25 ID:kpezG5kl
通常の新品なら問題なさそうですね
947名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 22:34:36.50 ID:odXUKU0+
>>945
ああ、深い意味はないよ、メンドクサイ
その値段なら近くのPCショプ巡って売れ残り探すよ
948名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 22:55:56.40 ID:ZYQrQdWJ
>>946
うん。問題ない
>932では>930の通常版ってことろを読み飛ばしてしまってDSPが5万かとおもってた
949861 ◆lqvet1wmbA :2011/12/11(日) 22:59:19.73 ID:Y5QkvXpM
>>866は消えたままだよ。
それでもいいんだって?
ならば>>866代わって話し合えよ
それも出来ないの?PCとじゃなく人間ときちんと話し合えないの?

それは社会不適合者じゃないの?どうなの一体!
950861 ◆lqvet1wmbA :2011/12/11(日) 23:03:01.71 ID:Y5QkvXpM
つーか得意分野の深夜0時過ぎからってのか?
それに付き合うのは無理だか、きちんとコテハン名乗れよ
私は861でいいよ。あとできっちりレスしてやるから逃げるなよ。
取りあえずコテハン名乗れ
私のようにレス番でいいから名乗れ。

それすら拒否するヘタレぽいけどねw
951名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 23:16:15.05 ID:odXUKU0+
>>927
忘れったが・・・
メーカー製OEMのPCのために買うのなら
メーカに問い合わせれば、再発行してくれるよ
正規のシールが貼ってあればOKだったはず
HDD初期化された中古用ライセンスの無償提供もあったはず

関係なければ、スルーで
952名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 23:18:59.63 ID:o3ln2swT
>>950
ここはさっくり初心板なんだから、粘着さんはちょっと困るんだけど
953861 ◆lqvet1wmbA :2011/12/11(日) 23:25:48.83 ID:Y5QkvXpM
>ここはさっくり初心板なんだから、粘着さんはちょっと困るんだけど

初心者スレで優越感に浸るような馬鹿は基本的に
キチガイだろう?
この粘着を何とかするってんなら
私に任せておけよ

それこそ得意分野だ

で?>>866はどこなの?
954名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 23:34:40.90 ID:kpezG5kl
いえ新しいパソコン買おうとおもっているんで前に買ったパソコンがソフトついてないdps版のようでしたので普通のソフト買おうと思い質問させてもらいました
それと一つのパソコンに2つのOS積むことは可能なんですか
955861 ◆lqvet1wmbA :2011/12/11(日) 23:35:30.87 ID:Y5QkvXpM
くそぉー、レスがねえよ
もう寝るが忌々しいぜ

今日中に決着を付けたかったが明日以降に持ち越しだな・・・
>>866の野郎は何をしてんだよ?
何でレスが出来ないんだよ?
逃げているのか?代わりの奴でもいいぞ
レス付けろ 俺が相手してやる
956名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 23:53:37.05 ID:ZYQrQdWJ
>>954
>いえ新しいパソコン買おうとおもっているんで前に買ったパソコンがソフトついてないdps版のようでしたので普通のソフト買おうと思い質問させてもらいました
ここは意味がわからないので、他の人にまかせるとして(というか、これをみてると今までの回答ももしかしたらまちがってたのかも?とおもってしまう)

一つのPCに2つというか、複数のOSをインストールすることは可能
Windows標準のBootselectorに頼るなら、古いOSからインストールしていけば、何も考えなくてもインストールしたOSが選択、使えるようになる
(同じドライブに入れてはいけない。やりようはあるけどお勧めしない)
その他のBootselectorを使う場合、物にもよるけどOSのインストール順序無視してインストールし、後でBootselectorをインストール設定することで
インストールしたOSを使えるようにすることも可能(ただし、ここで質問してる状態だとお勧めしない)
957名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 00:02:09.65 ID:+Wvg4Q3c
新しいPC買うならOS入ってる奴買ったらダメなの?
XPじゃないとダメな何かがあるのかな
958名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 00:03:59.52 ID:89stCptN
五万なら、マアマア の中古3台も買えるやんけ〜w
959名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 00:12:03.46 ID:JvNrZHws
>>954
HDD壊れたんじゃなくて、同じOSのPCを買いたいと?
XPにこだわるなら、まだ新品売ってるし、中古なら5万出せば本気で3台買える
古いPCのメモリは高沸してるから、WIN7のOEM版買えばいいじゃないと思う
今更XP Homeってのも理解しがたい、俺ならXP pro(32bit版)のOEMを買う
960名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 00:20:19.19 ID:NAPvg9KN
返答ありがとうございました
もう少し勉強してきます
961名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 00:52:01.80 ID:+pcKslHX
Bluetoothついてるノートパソコンのキーボードを他の機器(ps3、iPadなど)の外付けキーボードとして使うようなソフトってありませんか?
962名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 02:32:16.95 ID:Ctc5yd2t
そのキーボードが青歯に繋がってないよ。無理
963名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 06:35:21.44 ID:QQ612qb2
技術的には可能な気もするが、無いだろうな。
Bluetoothキーボード買ってきたほうが早いもの。
安いやつなら2000円くらいじゃないか?
964861 ◆lqvet1wmbA :2011/12/12(月) 07:11:41.35 ID:HQAchZcj
来てないな・・・
唯一話が出来る板の、その中の(初心者相手)にデカイ顔が出来ると
思っていたスレなのに泣かせちゃった?ダミィダコリャ
965861 ◆lqvet1wmbA :2011/12/12(月) 07:19:08.85 ID:HQAchZcj
誰かこいつ→866 に「このスレに来てください」って頼んだのがいるのか?
いねえだろ?
966名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 07:57:22.94 ID:KgITx9WM
正義は我にあり!
他人様への迷惑なんか関係ねぇってよw
967名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 08:35:20.35 ID:+pcKslHX
>>962 963
そうですか…
968名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 08:48:17.31 ID:e6Itao/a
VAIO Pなら出来るみたいだけどなー
他ので出来るかは知らん

VAIO PをiPadの外付けキーボードとして使ってみた
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/29/news009.html
969名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 11:08:32.99 ID:DEI0952w
>>959
XP機3台も買って何したいのw
970名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 11:12:58.90 ID:jSWGymO5
vmwareでいいじゃないか
971名無し~3.EXE
XP ModeのvhdをVMwareで起動できるようにしてあるけど
起動する機会は今の所ないな