iTunes for Windows Part90

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■公式
  iTunes
  http://www.apple.com/jp/itunes/
  サポート
  http://www.apple.com/jp/support/itunes/

■関連サイト
  iTunes for Windows まとめ
  http://www1.atwiki.jp/itunes/
  ABC iPod
  http://abcipod.s206.xrea.com/

■前スレ
iTunes for Windows Part89
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1317566525/
2名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 22:55:28.40 ID:GJn482mU
885 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/10/25(火) 01:28:39.61 ID:1b4vEJTM
>>876
ありがと
タスクマネージャーから切ってもダメだったので

1. iTunes を閉じて、iPhone、iPad、または iPod touch を取り外します。
2. 「スタート」>「コントロール パネル」を選択します。
3. 「コントロール パネル」から「管理ツール」を開きます。
4. 「サービス」を開きます。
5. 「Apple Mobile Device」を選択してから、以下のようにサービスの「停止」をクリックします。
「Apple Mobile Device」を選択してサービスの「停止」をクリック
6. サービスが停止したら、「サービスの開始」をクリックします。
7. Apple Mobile Device Service を起動し直した後、iTunes を開いてデバイスを接続します。

でやったら認識してくれた

3名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 23:03:34.05 ID:rhDnjxPx
315: 名無し~3.EXE [] 2011/10/14(金) 07:29:59.91 ID:30q1ksRy
CPU100%稼動の対処法がありますしたが… やって差し支えないんでしょうか?
PC初心者なので よく解りませんが
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1373228188
4名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 00:29:18.54 ID:RiRFG3qP
>>1
5名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 00:36:07.45 ID:MX0G6o2M
561 名前:名無し~3.EXE [sage] :2011/10/17(月) 01:42:55.46 ID:3i3rruzs
MobileDeviceHelperのCPU100%問題の解決方法は、
iTunesのダウングレード以外なさそうですね…

諦めました。(T_T)
6名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 00:55:57.23 ID:PcBCmIl1
iTunes10.5
winXPsp3
CDが認識されず再生、インポートできません。
WMPやリアルプレイヤーではCD再生できるので
CDドライブ自体の問題ではないと思う。
7名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 01:01:29.06 ID:mIGfA+vJ
>>6
PCがおかしい 新しくかえ
8名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 01:01:48.60 ID:Hpi9pzkH
駄目だどうしても既定のプレイヤーの設定がはずせないXPSP3
これ対処方法あるの?
アプデ待ちしかないのかな
9名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 01:24:18.22 ID:DEDd+AbW
誰か10.5の問題点を大雑把にまとめてくれ
10名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 01:38:42.91 ID:eT6NUyjB
・腐ってる

以上
11名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 01:48:38.63 ID:rzzXUzjy
多すぎてまとめられません
12名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 01:51:39.23 ID:fd+hSyo4
俺は、10.5では音楽をただかけてるだけだから、音飛び以外は何のトラブルもないなぁ。
13名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 02:01:24.78 ID:DEDd+AbW
さっき10.5にアプデしたけど>>8が言ってるの以外は特に問題は見られないな
俺もXPSP3
音飛びとかも特にない
14名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 02:26:51.14 ID:D0P3W3aq
前スレ923です。

とりあえずOS入れなおしが完了しました。この後様子見しますが、
とりあえず全部使うソフトを入れても起動しております。

お力になって頂きましてありがとうございます。本当に感謝してます。
ありがとうございました。
15名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 03:16:53.00 ID:PmjAKxSo
おめ
16名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 04:03:39.05 ID:ML6pZT/u
>>8
Apple製品を全部軒並みアンインストールして
新規に最新バージョンをインストールすれば
OSの主要コンポーネントが壊れてない限り普通に直る
Total Uninstallとかのアンインストマネージャーを使えば
Apple製品を絞り込んでアンインストし捲れるので便利

これで直らない場合はWindowsのコンポーネントが壊れてるので残念ながら・・・
17名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 04:16:42.21 ID:DEDd+AbW
Apple製品を全部軒並みアンインストールして
アップデータ関連のフォルダも全削除してから
10.5を新規にインスコした俺でも>>8の症状になってるし
前スレを「既定」で抽出しても同じ症状の奴が山ほどヒットするが
これ全員Windowsのコンポーネントが壊れてるのが原因だと?w
頭の悪いこと言うなよw
これはASUのゴミの問題でもWindowsのコンポーネントの問題でもなく
完全にiTunes自身の問題

というか10.5が出たあたりで評判見て10.3.1から10.4.1に上げたが
それでも細かい問題が出たから今回思い切って10.5にしたけど
>>8以外では10.4.1よりは安定してるな(あくまで俺の使用範囲では)
まあ10.3.1が直近では一番安定
18名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 05:09:35.45 ID:ML6pZT/u
>>17
いや、煽り抜きのマジな話で>>16の方法で直ったよ
Winのコンポが壊れてるって言うより何か足りないから直らないんだと思われ
完全アンインストールで直せないのは大抵そう
例えばWindows Updateを途中端折ってるのとか(Upデ自体の相性で中間を抜いてるヤツは意外に多い)

既定の云々より、関連付けが強制されるのはiTunes以外のソフトでもたまにある
そう言うのは経験上大抵Win Updateの端折りが原因だったりする
で、何を端折ったのか、または何が漏れちゃてるのかを特定するのは意外に困難
なのでこういう場合、リカバリーに至る
19名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 05:29:29.19 ID:V+Dbv3hf
>>17
もう一度書いとくと

>Apple製品を全部軒並みアンインストールして
>アップデータ関連のフォルダも全削除してから

これらを標準アンインストーラで自力の手動でやってはダメなんだよ

必ずTotal Uninstallとかのマネージャを用いて
標準アンインストーラが消さないファイル・フォルダ・レジストリを
精査して消さなきゃダメなんだな
これは標準アンインストーラでは見せてくれないのでマネージャが必須となる
マネージャを使えば全て見える化させて作業できるので漏れが無くなる
騒いでる人は大抵このマネージャを使って無い
面倒臭がって標準アンインストールで事足りると勘違いしてる

Apple舐め過ぎ
結構シツコイ構成でインスコ施すから
こっちも結構シツコイアンインストールヘルパを使わないと対抗できない
それがAppleのWinに対する伝統みたいなもんw
20名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 05:55:09.48 ID:DEDd+AbW
>>18
> いや、煽り抜きのマジな話で>>16の方法で直ったよ
お・・・おう・・・

> 例えばWindows Updateを途中端折ってるのとか
ごめん・・・意味不明

>>19
> 標準アンインストーラが消さないファイル・フォルダ・レジストリを
標準で消えない関連ファイルinフォルダに関しては全部すべて手動で完璧に消したと言っただろ
レジストリに関しては念のためにソフト使って消したよwもちろん10.5をインスコする前に
あと悪さしてるのは大抵レジストリのゴミではなくファイルのゴミのほう
こういう場合レジストリのゴミははっきり言って関係ない

全体的にキミに対して思ったのは
iTunes自体に問題があるという可能性を一切考えずに辻褄合わそうとすればまあこういう頭悪い結論になるわなってことだ
21名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 06:07:47.87 ID:V+Dbv3hf
>>20
>こういう場合レジストリのゴミははっきり言って関係ない

おや?
※関連付けの強制ってのはレジストリのゴミで起きるんだけど知らんの?
 消しきれてないんだよ全部

>標準で消えない関連ファイルinフォルダに関しては全部すべて手動で完璧に消したと言っただろ
>レジストリに関しては念のためにソフト使って消したよwもちろん10.5をインスコする前に

iTunesは標準アンインストーラ使って、レジストリの残りはソフトを使ったのか?
それじゃ残って当たり前なんだよ
iTunesをアンインスコ前にはレジストリは消せないし、iTunes後でもログが無いので
正確なレジストリ所在が解らんだろ
だからヘルパが必要なんだよ

で、これらをやってもまだ直せない場合は※ですら無いのだから残るはリカバリしかない訳
Windows Updateってのは闇雲に順不同で付け足すのは危険だからね
最初から構築し直した方が近道になったりする

まあそれは兎も角、俺の頭の良し悪しはこの際関係無い罠w
何で親の仇の様に頭悪い頭悪いを連呼するのか知らんけどw
22名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 06:23:31.88 ID:V+Dbv3hf
そんなバカな、レジストリクリーナ使えば消せないゴミはない
そう思ってるかな? 今頃w

ゴミとして残ったレジストリをクリーナが見つけられるのは
どこにも関連付けされてないリンク切れだけなんだよね
Appleの残したゴミがリンク切れのレジでは無かったらどうか
しかもワードにAppleやQTやiTunesなどのワードを用いないものだったら
どうやって見つけるのだろう
良くあるでしょ?

{03uyejsu778syeh4e4owuejnnnrjsw・・・とか言う奴

これにリンクの生きてるレジが残されてたらクリーナじゃ消せないし検索だって出来ない

奥は結構深かったりw
23名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 06:41:31.94 ID:DEDd+AbW
>>21
> 関連付けの強制ってのはレジストリのゴミで起きるんだけど知らんの?
それレジストリのゴミじゃなくてレジストリ自体が壊れてる場合ねw(本来レジストリの残りカスなんて影響力が無いに等しい)
そして仮にレジストリが壊れてるのならバージョン違いでこのような問題が起きるのはおかしい
ダウングレートすれば確実に既定のプレーヤー部分のチェックボックスをいじれるようになるし
アップすれば確実にチェックボックスをいじれなくなる
多くの人(前スレ参照)が足並み揃えてこのような再現性を持ったレジストリの壊れ方をしていると
どうして考えられるのかが分からない
普通はアプリ自体の不具合を疑うよ、iTunesにはこのような前科(みんな似たような症状を訴える)が山ほどあるしね
もちろん次のアップグレード時には修正されてみんな症状が治ったという事例も山ほどある
これでもレジストリが壊れてるせいだと言うなら手の施しようがない

> 俺の頭の良し悪しはこの際関係無い罠
そこかなり重要でしょw自覚してもらわなきゃ始まらない
まあ未だにiTunes自体に問題があるという可能性を一切考えてないみたいだし
俺の忠告は全く効果が無いみたいだな
結局Windowsアップデートを端折るとは一体何だったのかという疑問も湧いてくるし、言ってる事が非常に曖昧
24名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 06:58:15.96 ID:DEDd+AbW
そもそもレスをするたびにどんどん風呂敷広げてきてるんだよなw
>>16だと
・アップル関連全部アンインストールすれば「普通に」治る
普通に治るってことはレジストリ関係なくね?

・Total Uninstallだと一気にできるから「便利」
便利なだけで必須じゃないならレジストリ関係なくね?

・アンインスコで治らなければWindowsのコンポーネントが壊れてるせい
その話どこ行ったの?

ってツッコミを入れる事ができるw
どんどん言うことが変わってきてるんだよな
25名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 07:00:11.36 ID:V+Dbv3hf
>>23
>それレジストリのゴミじゃなくてレジストリ自体が壊れてる場合ねw(本来レジストリの残りカスなんて影響力が無いに等しい)

それを「Winのコンポが壊れてる」って言うんだけどねw
{1haurh23iksiekejjesuru3jksj・・・みたいなのって大抵システム直結の設定構文絡みなんで
なぜそこが壊れてるのかって事の方が重要なんだけど
Windows Updateはファイルを付け足すだけがコンポ補充ではなく
時には足りないレジを書き足したり、セキュリティ上や色んな見地から
有っては拙いレジを消しこんだりもする
MSにとってレジストリもコンポーネントの一部だからね

因みに実行ファイルやDLLなどは全てレジストリに沿って動いてるんだよ
ゴミレジで安全なのはリンクが切れてるのだけで、リンクが生きてるのは安全じゃないし
人間が読めない暗号名になってるからMSとインストールさせたベンダ以外では容易に探せないんだよ
だからアンインストールヘルパでインストールログから解析して消さなきゃダメだって言ってる訳

今回のは多分、既定や関連付け絡みに記述が「新旧でダブってる」のが原因と俺は見てる
だからダウングレードさせると正常に戻り、アップさせると既定が外せなくなるんじゃないかと

因みに、前スレで既定が外せなくなってると最初に騒いだのも多分俺だw
だから根詰めて原因究明してきたんだけどね

今回直せるのは「レジの記述が多い場合」で、故に完全クリーンインストールで直る
直せないのは「レジの記述が元々何か足りない場合」、これはWinの再インストールしか多分無理
人力では記述漏れを探しきれない

もう一つ、iTunesからの自動/半自動アップデートだと規定プレイヤー設定は尋ねて来ない
しかし、新規インストールでは規定に設定するかどうかをインストーラが尋ねてくる
俺にはコレが大いにヒントになった
26名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 07:06:02.99 ID:V+Dbv3hf
>>24
>便利なだけで必須じゃないならレジストリ関係なくね?

いやTotal Uninstallである必要が無いだけで
同様のアンインストールヘルパなら何でも良い
でも、レジストリクリーナ系では全然用が足りない
ちゃんとインストール解析をしてくれるヘルパでないとダメ

面倒がらずにちゃんと使え
リカバリよりは遥かに楽で安全なんだからちゃんと使え
27名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 09:04:07.94 ID:62KHI3eL
おれは、MacとVistaとWin7で
ホームシェアリングしてるけど、
10.5のトラブルと言えば、
Win機のライブラリを一部消された
くらいかな。
Macからイーポートして復旧したから
いいけど。
28名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 11:54:05.80 ID:JERzZaQx
>>8
ある。XP捨てる。
29名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 11:56:23.39 ID:JERzZaQx
>>20
手動でやったのが間違い何じゃね?
馬鹿はレジストリなんていじっちゃいかんよ。
30名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 13:19:06.54 ID:Gm1GNsN2
信者がもっともらしい事を語ってiTunesを擁護しているがiTunesが産廃レベルの出来である事実は揺らがない…
信者キモっ!
31名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 13:23:57.70 ID:fBiP0kek
>>30
itunes に代わるアプリを紹介してよ
32名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 13:31:08.49 ID:/rQ75SmE
アップデートするたびに規定のプレイヤーにチェック
入れられるだけでプチ怒り状態だったのに、今度は
アンチェックすらさせないとは、まじでむかついたわ・・・
33名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 13:40:21.80 ID:Gm1GNsN2
>>31
そこが困る所なんだっていうのは殆どのユーザーの意見だと思う
嫌でも産廃レベルのソフトを使わざるを得ないからね
必須ソフトなんだからもっとまともなレベルでリリースする責任がAppleにはあるしリリース出来無いなら代替ソフトや
サードパーティ製品を認めるべきなんだがそれは一切認めない
現状では自由に使おうと思えばJBするしか無いのかな
34名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 13:45:04.80 ID:rjAzabD9
替えが効かないものって努力しなくなって落ちぶれていくのが世の常だよね。
35名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 14:37:34.56 ID:Eh2BLvxv
昨日、ようやく10.3から10.5にアップさせたが、
CD-Rへのバックアップの方法がよくわからん…

いつものところに「ディスクにバックアップ」が出ない。
只今、パニック中。誰か…
36名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 15:34:28.49 ID:NbMzBzB7
>>33
再生するだけには大きすぎること以外で困った事なんか一度もないんだが
普通にiTunesでタグ管理させて時々エンコして便利に使えてるよ
37名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 16:40:04.64 ID:Eh2BLvxv
35だが、パニック継続中。
10.5にアップ→CD-Rに保存 の手順、逆にすれば良かったと後悔。

このままじゃ明日の仕事、手につかんぞえ…
38名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 16:40:12.66 ID:uO3V3uP5
>>35
なくなった。
10.4もなかったはず。
39名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 16:51:22.70 ID:Eh2BLvxv
>>38
そうですか…
10.5 → 10.3 へダウングレードって可能なんですかね???
そうしようかと真剣に考えてます。
40名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 16:54:18.07 ID:Gm1GNsN2
iTunesStoreから購入した物はいつでも再ダウンロード出来る様になったから無くしたんだと思う
自分のライブラリは自分で別途管理って事みたい
違法ファイル対策も兼ねてるんだろうね

41名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 17:28:28.00 ID:lqJJ2dHi
QuickTime7.7.1リリース
42名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 17:42:49.43 ID:X6b99xac
>>39
将来性のないバックアップ機能だけを目当てに逆行するぐらいなら適当な外部ツール使うか手動でコピーとけ。
opyTrans TuneSwift買ったが差分バックアップもとれるし重宝してる。
43名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 17:43:25.10 ID:X6b99xac
あれ、コピペみすったか。CopyTrans TuneSwiftな。
44名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 18:08:00.61 ID:SDu9BIL4
>>41
サンクス
10.4.1のままQTだけうpしといた
45名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 18:10:49.84 ID:JERzZaQx
そんなにiTunesが駄目ならiPod使うの辞めればいいんじゃねえの?
具体的に何も指摘できない>>30 >>33あたりが一番の産廃だろw
要するにただのアンチ。自分の糞環境(ex. 「XP使ってます」)をiTunesに
たいした根拠もなく転嫁。これだからアホは…
46名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 18:19:33.89 ID:3xbhUCVT
ID:JERzZaQxは>>8の症状出てないってこと?

あ、症状出てても別に困ってないってだけかな?
47名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 18:49:31.83 ID:Th1K3adF
今のiTunesってQTいらなくね?
48名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 18:55:21.39 ID:X6b99xac
要らなくなる前の10.4.1使ってるやつに何を言ってるんだ?
49名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 19:38:00.91 ID:3Wv9kMf8
勝手に環境書き換える糞アプリの仕様をOSが問題とか
相変わらず信者の発想は斜め上すぎるな

XPはいまさらだとおもうがそれとiTunesがやらかすことに
なんの関連性もない
50名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 20:06:04.67 ID:l4BRdPaT
iOS5にアップ完了したんでこれを機にiTunesからは足洗うわ
51名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 20:08:25.23 ID:RiRFG3qP
そんなことできんの?
52名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 20:17:23.27 ID:rjAzabD9
そういや新バージョンから端末繋がなくても同期できるみたいなの聞いたけどどうなの?
53名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 20:22:24.97 ID:8OUY+80k
>>31
だから、Winamp使ってみろっての。使い勝手は知らんが。
54名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 20:25:52.81 ID:m8BD6P8i
iTunesで時間帯毎に雰囲気の合った曲流してくれることって出来ますか?
55名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 20:27:04.91 ID:Gm1GNsN2
>>45
Appleが公式にアナウンスしている推奨環境でも動かないどころかIntelリファレンスシステムですら動かないから
問題になってんだけど?
前からiTunesの出来は褒められるレベルじゃなかったが、特にVer.10以降は以前と比較にならない位出来が酷い
大体、世界規模でみたらお前が言う糞環境のユーザーが殆どだっつーの
日本のハイスペック環境が世界標準だと思ってる時点でタダの情弱だけどな
で、基地外信者はどんだけ凄い環境で使ってトラブルが無いの?
どうせエアユーザーの妄想だろ?
現実が見えない基地外信者は出て行ってくれる?
お前の本来行くべきトコである心療内科へどうぞw
56名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 20:28:54.44 ID:X6b99xac
>>52
USBのかわりにWiFi使う。しかしミュージック等対象外のものがある。
57名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 20:30:01.66 ID:cNwc7XzU
>>47
QT無いと、iTunesで動画再生出来ないよ。
58名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 20:34:32.78 ID:RiRFG3qP
>>57
うん、いらないな
59名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 20:42:03.53 ID:fBiP0kek
itunesが嫌いで動かないのならx-アプリでも使えばいい
60名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 20:42:58.64 ID:C0TFxsdS
既出かもしんないけど、iOS5対応になったせいか、iTunesライブラリのバックアップができないようになってない?
iCloudでバックアップができない日本では、バックアップソフトで対応するしかないんだろか。

Store購入以外の曲だけ選別してバックアップできれば容量も節約できるんだけど。
61名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 20:47:31.54 ID:C0TFxsdS
>>60
直前のレスで話題になってた。御免なさい。
62名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 20:50:22.12 ID:X6b99xac
>>60
元々楽曲はiCloudでのバックアップの対象外。
日本で出来ないのはiTunesMatchといって、Storeにある楽曲と同じものを見つけたらStoreから買ったことにしてくれる有償サービス(これは現在β)。
63名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 21:01:01.45 ID:rjAzabD9
>>56
ミュージックは対象外なのか・・・音楽が一番利用するんだがなぁ。
64名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 21:24:25.25 ID:C0TFxsdS
>>62
うーん。日本で仮にそのサービス開始されても、日本仕様のアルバムアートが好きなら自分でバックアップしないといけないな。
65名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 22:04:49.83 ID:qaIMfmp+
そういえば勝手にジャンル名が変わる仕様って最近のだと改善されてるの?
66名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 22:15:27.32 ID:lq0bDCv1
>>65
されてません
67名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 23:28:16.43 ID:JERzZaQx
>>55
>Appleが公式にアナウンスしている推奨環境でも動かない
ほう。検証環境と検証結果を見せてくれ。

>どころかIntelリファレンスシステムですら動かないから
ほう。検証環境と検証結果を見せてくれ。
おそらくリファレンスシステムの構築もいい加減なんだろうね。

>大体、世界規模でみたらお前が言う糞環境のユーザーが殆どだっつーの
ほう。全体が何台で何台が糞環境なんだ? どうやって調べたかも提示よろ。

なんら具体性のある根拠もなく吠えてる貴様の妄想こそが治療すべき対象だろうね。
68名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 23:30:32.23 ID:uO3V3uP5
>>65
自分で英語名ジャンルに変えればカスタム扱いでそのままだよ。
いい加減あきらめて、自分で変更しなさい。
同じジャンルまとめて変更すればそんなに時間もかからないでしょ。
69名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 00:03:09.12 ID:I9KWOHXe
>>47
要るよ
動画が入らない
再生●マークが出ないので何かと思ったらQTが要るらしい
70名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 00:19:47.79 ID:1iVNsFOp
>>67
つい最近シェアNo1はXPって発表あったのにこの馬鹿はなにいってんだ?
71名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 00:56:50.87 ID:DQHLeX+1
>>70
前からいる馬鹿だからほっとけ
72名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 01:03:43.04 ID:aaF8I9j6
こんにちは。前スレ最後の方で起動しなくなったといって皆さんに
アドバイス頂いた者です。原因がわかりましたので、今後どなたか
同じ症状になった時のためにも書き込みしておきます。

Windows7でコマンドプロンプトでネット回線を早くするために
「netsh interface tcp set global autotuninglevel=experimental」
と入力したのが原因でした。

そして、それを「netsh interface tcp set global autotuninglevel=Normal」
に戻したら直りました。結局OS入れなおしたんですが、一つづつ検証して
原因が究明できてよかったです。

皆さんアドバイスありがとうございました。本当に感謝してます。
73名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 01:19:41.02 ID:zPAEVswQ
>>72
それって通信速度に関わる値だよね?
storeに繋がらなくなるならわかるけど、起動すらしなくなるのか。
よく見つけたねぇ。
74名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 01:52:12.68 ID:aaF8I9j6
>>73
とりあえずOS入れなおしてからは、ソフト入れては再起動を何回も繰り返して
何が原因が突き止めようとして、最終的にレジストリ関連いじった時にTwitter
クライアントが起動しなく、ドキッっとしてiTunesを起動しようとしたらダメだった
んで、直前のレジストリの値を戻したら直ったので多分これが原因だと思います。

本当に原因がわかってよかったんですが、OS入れなおす前と同じソフトしか入れて
ないし、前は大丈夫だったのに今回だけこういう状況になったのはなんでだろう?w
75名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 01:54:12.51 ID:EWJ6kuns
また褒めて欲しい構ってバカが湧いて来たな
76名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 02:05:59.28 ID:Gzf4T1T2
>>35
プレイリストを右クリック→プレイリストからディスク作成
これじゃ嫌か?
77名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 03:09:06.60 ID:Po8DGmxk
新参か?
ディスクバックアップとディスク作成じゃ全然違うっつーの
バックアップの方は差分追記が出来たからライブラリの成長にあわせてバックアップも続けられたんだよ

突然止められたのは、使ってたユーザーには相当痛い訳
何十枚もバックアップDVDディスクが既にある訳でな
Appleはどうせ弁償もしちゃくれんしどーしてくれんだよって感じ
せめて予告くらい大々的に言ってくれてたら良かったと思う
78名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 03:20:11.11 ID:KDAw7TR0
不具合が出てる人の共通点
「無修整」という言葉が含まれたファイルを保有している
79名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 07:59:13.05 ID:bjQxo+lF
>>69
いやQTアンインストールしても普通に再生できてるけど・・・
80名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 08:50:16.52 ID:az//P4hD
http://www.oldapps.com/itunes.php

自己責任でいろいろやってみるがいい
81名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 14:54:48.29 ID:FERMGrOH
アップル、「Apple Lossless」をオープンソース化
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111028_487055.html
82名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 17:23:45.14 ID:1KNwnvHT
全部ALACの俺、大勝利!
83名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 20:47:20.96 ID:o8Sjc/l6
ライブラリに曲を追加したときに勝手に再生されるのどうにかならないの…
「処理中」のウインドウが出るから停止させることもできないし…
84名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 21:05:57.84 ID:WjzBnBEH
勝手に再生なんてされないけど
85923:2011/10/28(金) 21:13:07.23 ID:uCiRn3yd
オカルトだなw
86名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 21:44:58.63 ID:az//P4hD
かなり古いバージョンだと再生されてたような記憶がある
87名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 22:16:59.65 ID:qYk5j6Qv
昔はインポート中に再生するかどうかの設定項目があったような
88名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 22:21:42.85 ID:MhRKgcBm
あったあったw
89名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 22:22:55.33 ID:5VBT7Y4K
全画面にするとタスクバーの後ろに隠れるバグって直った?
90名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 22:26:46.56 ID:KDAw7TR0
うん
91名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 22:46:03.92 ID:5VBT7Y4K
さんくす
92名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 23:25:03.10 ID:rjrkvC1q
最新版にアップデートしようと思ってセットアップ開いたら「ドライブが正しくありません」とかでた
解決方法調べて試してみたが全部だめだ
どうなってんだ
93名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 00:14:04.30 ID:cR5FHJL5
過去に購入した項目を再ダウンロードできる・ってあるんですが
音楽のサイダウンロードはできないんですか?
ネット上には音楽もできると書いてありますが
booksとapしか表示されません。
94名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 00:55:09.04 ID:h0lnFjI+
iTunes不安定過ぎない?
まるでウィルスだよこれ。iPhoneとiPad使うためには仕方ないのか
95名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 02:01:10.38 ID:X3dQFfu0
本物のiTunesが欲しければMac買えって事ですよ
96名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 03:39:37.63 ID:Yo8AMqN/
Winamp使ってみたら?
97名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 04:34:10.63 ID:xYC37XeF
>>95
鳥肌たった
98名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 06:32:46.53 ID:cR5FHJL5
自分の自宅だけでなく職場でも
pcが使える環境なので
itunesを両方に入れていますが
曲を購入するといちいち
今まで購入されたことのない端末から購入されました・
IDを不正に使用された可能性があります・みたいなメールが届いてうざいんですが
なんとかならないのですか?
あと、違う場所にあるPC複数台で
購入した楽曲を共有ってできないですか?
ホームシェアリングって、それかとおもったら
あくまで同じ場所にある複数台のPCでの共有・みたいなので。
99名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 07:49:51.80 ID:9YSsAGcY
>>81
Flac取り入れてくれ
移行するときめんどいわ
100名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 09:32:40.28 ID:bjAPYGMc
ALACの長所は「iPodに入れることが出来る」だけ
是非FLACを対応して頂きたいものだ
101名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 10:23:08.26 ID:Sv95fEf4
ウチのiTunes、勝手に起動するんだけど。
もちろんスタートアップにいれてないし終了させても
約一時間後ぐらいには勝手に起動しやがる。もうやだ。
102名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 10:42:25.20 ID:P7Br7c1C
>>101
勝手に起動するのはWi-Fi同期をonにしてるから
103名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 11:08:28.97 ID:CRYCAQyE
>>102
ケーブル接続した時勝手に起動するようなもんか
104名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 11:19:50.28 ID:E9ASkoHb
AACとかALACとかはっきり言って使いづらいし
無闇に圧縮音源界隈をかき回してるだけ
105名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 11:58:17.42 ID:YcmwbK1Q
それはない()
106名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 12:20:46.42 ID:5AdxSx9W
仕様の理解不足(勉強不足)、自分の都合の悪さだけでiTunesの悪態をつく奴って多いよな。みっともないぞ。
107名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 13:01:42.33 ID:P7Br7c1C
そもそもAppleの考えはパソコンを扱えない素人を対象にしてるから、わかってる人にはウザいと思う機能が多い
だから小まめにチェックする必要がある
108名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 13:15:48.67 ID:pscgCBdj
10.3.1をアンインストール後に10.5を入れたが起動せず、
10.5をアンインストールして、10.4.1を入れても起動しない。
しかたがないので10.3.1を入れ直した。
10.5、10.4.1はitunes.exeをダブルクリックして起動しても、すぐに終了しているみたい
OSはXP sp3だけど、XPはサポート外になったのでしょうか?
109名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 13:20:48.15 ID:bjAPYGMc
http://i.imgur.com/rhc3c.png
数日前からこんなダイアログが出るだけで
iPodに同期ができなくなった
クリーンインストールしても変わらなかった

iTunesは最新
touch 2世代
110名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 13:28:47.83 ID:ygsgySrM
>>108
XPsp3は対象内。
アンインストールするときに、iTunesと一緒にインストールされる他のものもアンインストールしたほうがいいよ。

Windows XP での iTunes、QuickTime、その他のソフトウェアコンポーネントの削除および再インストール
http://support.apple.com/kb/HT1925?viewlocale=ja_JP
111名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 13:30:33.71 ID:ygsgySrM
>>109
iTunes for Windows:「データクラス情報を読み込めませんでした。」
または「プロバイダデータを読み込めませんでした。」という同期サービスの警告
http://support.apple.com/kb/TS2690?viewlocale=ja_JP
112名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 13:36:07.82 ID:5AdxSx9W
iTunesもそうだと思うけど、市販のアプリと言うのは、何もインストールされてないクリーンな状態のPCで動作チェックされてるから、あれこれアプリがインストールされているクリーンでない個人のPCでは動作が保証されてないはず。
だから、動作すれば問題ないが、しない場合はなるべくクリーンな状態に近付けて(なるべく開発者側のテスト環境に近付けて)再度試してみる必要があると思う。
113名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 14:28:06.75 ID:E9ASkoHb
でもこんなに毎回問題が起きるのは今までの経験上iTunesぐらいだけどねw
114名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 14:46:34.66 ID:I+gioE85
iOS5を入れさせてくれー
115名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 14:49:34.05 ID:2xf2Oc0R
itunesがまともに使えないとiOS入れれないわな。
116名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 15:32:40.32 ID:E9ASkoHb
10.5を再インストールして発見したこと

ここでよく言われてるように「iTunesをオーディオファイルの既定の〜」のチェックボックスが外せなかったのが
今度はチェックボックスを付ける事ができなくなった
インストール時にも「iTunesをオーディオファイルの既定の〜」という項目があるが
どうやらそのチェックボックスを外したのが原因らしい(前回は付けてた)
117名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 17:23:21.76 ID:PxNr9g8b
歌詞を間違って入れた曲を消して、正しい歌詞を入れて同期してもまた間違った歌詞が出てくるんですけど何か対処ありますか?
iTunes10.5 ipod touch 4th
windows7
118名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 17:37:48.77 ID:CRYCAQyE
>>117
曲データを一回削除してやり直しで行けるだろ
119名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 17:42:40.91 ID:PxNr9g8b
>>118
やってるんですけどなぜか前のが出てくる
120名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 17:47:32.49 ID:aFYIuz0x
>>98
俺も3GSから4Sにしたら4Sでアプリ落とすとそのメールくるわ
121名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 17:49:00.42 ID:CRYCAQyE
>>119
iTunesの曲を右クリックしてゴミ箱に捨ててからやり直してる?
それで無理ならもう一回音源から入れるしかないだろうな
面倒ならなんかのアプリケーションで
現在の形式→違う形式→現在の形式→再登録
で行けそうだが
122名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 18:36:54.39 ID:PxNr9g8b
>>121
できました
ありがとうございます
123名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 18:47:26.92 ID:CRYCAQyE
それはよかった
124名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 19:18:36.64 ID:wn9Qa80F
iTunes用にMac Book Proの
一番安い奴を買っちゃった俺は
負け組?
125名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 19:28:09.48 ID:CRYCAQyE
信者に言わせればハイスペックPC買って当然らしいから負け組かな
信者怖い
126名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 19:51:17.95 ID:QuhGVtUj
妄想怖い
127名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 20:13:32.55 ID:8YzjkoNU
>>124
なーんかソレが目的でワザとバグ付きWindows版iTunesをリリースしてるのでは?
って疑いたくなるわな
少なくともこのクラスの会社がリリースしてるソフトにしては出来もサポートも酷過ぎる
同人ゲームの方がまだマシな動作チェックとサポートしてるわww
128名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 20:15:11.29 ID:o1nTAmtS
>市販のアプリと言うのは、何もインストールされてないクリーンな状態のPCで動作チェックされてるから、
>あれこれアプリがインストールされているクリーンでない個人のPCでは動作が保証されてないはず

息をするように嘘を吐くな
OSしか入ってない状態以外は動作保証対象外とかどんなゴミだ
129名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 20:37:43.01 ID:P7Br7c1C
本来買わなくていいものに手をかけるのは
人生の何パーセントかは損をしているという事だからな
買い替えも検討しないといけないし
130名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 21:15:42.25 ID:5AdxSx9W
>>128
意味が分かんないんだね坊や。
アプリメーカーが、個人所有のどれだけ不安定な環境だか分かんないようなPCでも絶対に動作するようなアプリなんて作れる訳がないんだよ。
アプリメーカーは、パソコン全メーカーの全モデルのあらゆるPC環境でテストを行ってる訳ではないと言うこと。
とは言え、動作基準を満たしているPCでは大概は動作するんだろうがね。
131名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 21:57:26.88 ID:2xf2Oc0R
またこの流れか。好きだねーお前らも
132名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 21:59:46.85 ID:bjAPYGMc
Apple関係全てアンインスコして
関連フォルダも全部消したが変わらんな
133名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 22:29:34.53 ID:8YzjkoNU
>>130
H55+Core i5、H67+Core i5のIntelリファレンス環境+Windows7HP/64bit環境でクリーンインストールしても動作が極めて
不安定なんですけど?
しかも枯れきった855GM+PentiumMや865G+Pentium4にXP入れた環境でもまともに動かない
5000シリーズや3000シリーズ+Xeonでも同じく不安定
電源や冷却はサーバー仕様で能力的には全然余裕があるし冗長化もしてある
Superπや各種ベンチテストを2週間連続作動させても全然平気なシステムなんだけどね
ウチでテストしてまともに動いてるのはiMacにXP Pro32bit入れた環境だけだわ
しかも64Bitだとアウトだし
ぶっちゃけIntelのマザボ+内蔵グラで標準的なストレージ構成(DVDマルチドライブとHDD)だけのシンプルな環境で
クリーンインストールしても動かないソフトって糞以外の何ものでもないんですけど?
他のソフトとの相性以前の問題だよiTunesの問題は
134名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 22:38:20.11 ID:/kqmmW1G
>>133
ついてないんだわ
135名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 22:39:56.78 ID:OOQGs6Qh
>>121
前は普通に歌詞更新できたのにいちいちこんな事やっとれんなー。
早く直してくれんかね、アップルさん。
136名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 23:30:28.99 ID:j3Kz21eT
買ったばかりのvaioにiTunesインストールしたけど激重で頻繁にフリーズする
さらにリモートも使えない
たまーにiTunesの方で認識するけどパスワード入力して確認中から動かない

前の低スペックパソコンではなんともなかったのになあ
137名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 23:59:11.66 ID:+bPDmXsU
>>136
相性
138名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 00:27:30.65 ID:uYZ/lr9C
一つだけアルバムが入らねえ
音楽ライブラリ全体にしても手動で管理でチェック入れてもipodに入らない。でも入れられません的な警告は全くない。入ったことになってるみたい。あと、別のアルバムの話だがアートワークも何度やっても同期出来ない。ios5のせいか?
優しいお前らなら助けてくれるよな?
139名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 00:28:54.38 ID:uYZ/lr9C
すまん、誤爆
140名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 00:44:13.75 ID:Fe4dwhuw
再インストールしたけど駄目だ
iTunesに認識されて4桁の数字を入力画面まで進むのにいつまでも確認中のまま
141名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 01:14:13.63 ID:0RK/1SDn
ID:5AdxSx9W

こういう馬鹿は巣に帰れよ
142名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 02:02:08.11 ID:LA9WpUwY
iTunesをミニプレーヤで使ってる時、アクティブかそうでないかでプレーヤーの色が微妙に違うな
今回のアプデで変更されたのかな
143名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 02:18:23.12 ID:/i5jWN61
>>138
もうiTunesなんて捨ててCopyTransなんちゃらに頼ってしまえばいいと思うの
iTunesポンコツだろマジで
144名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 04:38:08.90 ID:XIfBWltM
AppStore から購入するとき確認ダイアログが出なくなった。
これって、どっかで設定できる?

いきなり購入になって怖い。
145名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 06:38:08.59 ID:MLZe0B6V
>>116
俺も確認した
既定が外れてるから安心してたが逆も起きてたんだな
報告は済んだかな?
件数が多ければ対処し易いと思うし念のためシトイタ方が良いと思う
報告はiTunesのヘルプメニュー欄から
146名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 06:39:00.15 ID:ha1Wni5U
Appの購入履歴だけど
あれ使い物にならなくない?

購入履歴項目が一万近くあるんだけど
毎回CPU占有しまくってキャッシュ取得かなんかの処理半時間くらいやってるんだけど・・・
Ciシリーズとかでも一緒なのかな?
Win版の仕様?

XP+C2D E6750+Mem4GB

>>144
ちょい前に誤って購入したわ・・・
一回だけの例外が認められて返金してくれたけど・・・
ダイアログはうちの場合、
最後のダウンロードから15分くらい経つと再び出るよ。
147名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 08:18:07.97 ID:Gierng0c
>>130
>パソコン全メーカーの全モデルのあらゆるPC環境でテストを行ってる訳ではないと言うこと

当然のことをえらそうにほざいてなにがしたいんだか

ゼロかすべてかじゃねえんだ。
他のメーカーに比べると動作検証が圧倒的に足りてないんだよ
だからデバイスドライバでやらかしまくってる

おまけにiTunesは影響受けるより他のソフトに悪さやらかすほうだろ
148名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 08:39:28.51 ID:GmyG0z6u
当然と思える奴はいいが、知らない奴も多いじゃん?w
お前のような奴が反応してもしょうがないんだよ。
肝心のこう言う事を知らない奴は、>>141のような反応しかしないし呆れる。
149名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 10:20:21.45 ID:2GarH6TK
>>147
社内でやってると思えないしね
北米の片田舎のガレージ会社に委託してる気がする
150名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 10:58:35.45 ID:0RK/1SDn
>>148
何が馬鹿と言われてるか分からないとかアスペかよw
151名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 11:09:04.45 ID:HSt88tUV
未成年特有の反応だねw
152名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 11:25:39.84 ID:0RK/1SDn
事実を言ってるだけなんだが^^;
>>147のようなレスを貰っても尚何が馬鹿と言われてるか分からず
>>148のようなレスをしてしまうとかアスペ以外の何者でもない

というかID変えてきた?w
それとも2パソorP2で自演?w
153名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 12:26:20.18 ID:HSt88tUV
罵倒ばかりで話題で返せない子供は参加しない方がいい。
IDは何もしなくても変わるみたいだけど。知らないの?タブレットからしかやってないのに自演なんて面倒臭い事はしない。
自分で自演するから人にも疑いかけてるだけじゃないの?
154名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 13:10:33.38 ID:fjExfw6n
WindowsとIPhoneを同期する時、基準になるのはPCのほうなのかな?
例えば、iPhoneにスマホで撮った写真+同期でPCから入れた写真、があったとして
この時点で同期を行うと、
・PC→前回同期でiPhoneに送った写真のみ(変わらない)
・iPhone→PCから送られた写真のみ残る(スマホ写真は消滅)
みたいになるのかな?

それとも、
・iPhone側にないデータをPC側から送って補充する=同期
・iPhone側からPC側へのデータ移行=バックアップ
ってことで、それぞれ完全に別物なのかな?
155名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 13:42:00.94 ID:0RK/1SDn
>>153
ちょっとは自分の頭で考える習慣つけたほうがいいよ
色々レベル低いレスされてスレが汚れるのは迷惑
くれぐれも「お前のレスこそ内容が無いじゃん」的な幼稚な返しはしてこないでね
要は君にROMってろと注意してるだけだからさ
156名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 16:56:40.65 ID:D+0L6KIX
アルバムアートを貼り付けてあれば、ミュージックフォルダー内のアルバムを
コピーした場合にそのジャケットは付いてくるの?
157名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 21:31:22.88 ID:2GarH6TK
バックアップもバージョンアップもできないiTunesなんて
158名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 21:44:00.55 ID:3l7nBzHB
皆様いつも人柱ありがとうございます
iOSもiTunesもアップデートしないし
アプリ以外は管理させてません
音楽はwinampだしネ
159名無し~3.EXE:2011/10/30(日) 23:29:44.65 ID:kvZ6A+XG
AACエンコができなくなって
とりあえずitunesをクリーンインストールしたら
windowsのdepが出ちゃってitunesが落ちまくる
dep除外に設定しても全然効いてない
何度か再起動してたらdepに登録してたitunes.exeが消えてたりとか
もう何時間これに費やしたか
160名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 01:41:27.37 ID:J/DI8s5N
Alternative→オルタナティプ

氏ね
161名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 01:50:16.27 ID:/zqWvopm
あるてーなちべだったら良かったのか?
162名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 03:50:19.38 ID:VYfIqXD+
インストール後起動してもプロセスは立ち上がってるけど、
タスクバーと画面に何も表示されず困っています。

環境は
WindowsXP SP2
iTunes 10.5.0.142

考えられる原因はどんなことでしょうか?
163名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 06:56:04.29 ID:fIw/w5Wd
SP3にして味噌汁
164名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 09:02:14.66 ID:LL/5zK4T
2週間振りくらいにiPhone、ipad共にPCに繋ぐとiTunes固まるんだけど俺だけ?
165名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 09:06:38.72 ID:/HIk8gUT
バックアップは、ホームシェアリング
構成にするのが一番簡単でいいな。
166960:2011/10/31(月) 10:50:03.86 ID:V04x0t2t
やっぱり今後はネット上でデータを管理する方向になりそうだな
家庭内サーバーとか電気代かかるし
167名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 11:27:37.81 ID:lye6eiU3
10.5にアプデしてからキーボードについてる再生、曲送り、曲戻し使えないんだけどどういうことだよ
iTunesがアクティブのときは使えるのに、その他の時は使えないってどんだけかまってちゃん
168960:2011/10/31(月) 12:00:12.54 ID:V04x0t2t
あでも動画データの様なデカいデータはネット上はやや不便だね
写真や不要書類なんかの類いはネット上が便利
フォーマット関係ないし携帯でも開けるから
169名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 14:45:17.25 ID:tukhsJc3
ID:V04x0t2t
ところでそのハンドルは何?
170名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 17:32:24.74 ID:fJzw7BPN
いよいよ、明日10.5.1更新来るな
不具合修正されていればいいんだが
171名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 18:00:20.66 ID:/ujs2L7F
>>170
明日ってソースはどこにあったの?
あと11/1なら日本時間では明後日になるんじゃないかな
172名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 18:00:35.48 ID:fRaRnu1G
10.5→実質的なα版
10.5.1→実質的なβ版

デバッグを一般ユーザーにやらせるとはAppleも恐ろしい会社だのうw
173名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 18:01:28.60 ID:saPKG2Hd
http://qa.itmedia.co.jp/qa7090087.html

こんな症状の人いたら・・・
174名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 18:02:35.89 ID:L9+ITT/6
教えてくれiTunesで音楽聞こうとするとキンキンと甲高いぶっ壊れたゲーム見たいな音になって流れてくる
iPhone4sと同期してからなったような気がするんだがなんなんだこれ
インストールのし直し、修復はしたんだけど直らない…

ちゃんと聴ける曲もほんの少しあります
175名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 18:15:07.19 ID:R/KWPdK8
>>173
うちも同じだよ
10.5にしてから左側の反応が悪い
176名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 18:16:45.71 ID:fGVl3/Bm
>>173
うちもおんなじ
177名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 18:21:23.02 ID:u1xwM4+S
うちもだ、ってこんなに同じ症状の人がいるのは既に仕様なんじゃないかと
恐怖を覚える
178名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 18:49:43.99 ID:FkmwFMTH
こんだけ同じ症状の人がいても信者はレジストリのゴミのせいでiTunes本体には何の問題もないとか言い出すから困る
179名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 18:49:57.73 ID:8UWI0ZIX
自分の場合は、普通は右クリック病にはならないけど、
ファイルを検索させた時に、そうなった。
なんか、忙しいことさせると、いけないのかな?とか、思ってるんだけど。
そもそもコレ、右クリックでも動作するって、おかしくない?
180名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 18:59:10.72 ID:/hhyYttY
>>173 プレイリストとかを右クリック連打してたら
左クリック出来る様になったよ。何故かは分からないけどw
181名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 19:01:18.85 ID:saPKG2Hd
聞いてみてよかった。windowsの64系がコレみたい。
アップル公式のコミュニティでも問題になってて、現時点でも対策が全くないとか。
182名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 19:13:39.26 ID:udsONimg
>>164
wifi同期がオンになってない?
183名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 19:14:52.70 ID:udsONimg
もういっこ
バックアップ中に固まるならPCのバックアップファイル削除したあと
touchを完全に電源オフにして再起動させてから繋げば直るはず
184名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 19:16:49.65 ID:uYkE0oyK
CPU使用率100%だけはどうにかしてほしい
185名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 19:20:29.32 ID:rC+DDJeK
10.5.1マダー?
186名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 19:42:30.39 ID:fIw/w5Wd
こんな時間なのにきたー!
187名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 19:54:12.52 ID:dPySRl43
>>186
ご注文の味噌汁 お待たせしましたぁ
188名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 20:22:54.74 ID:n39pr+be
 既定のプレーヤーのチェックが外れないのはうちだけじゃなかったのね。
mp3再生にいちいちこんなデカブツ起動したくないよ……。
189名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 22:21:28.88 ID:GXqQ2hfb
190名無し~3.EXE:2011/10/31(月) 22:40:38.10 ID:ffJXov7o
>>189
そう!キンキンのゲームみたいな音になっちゃうんです
191名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 00:37:20.26 ID:1hOE5HZ+
何これ怖い
192名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 01:38:01.97 ID:/zbTbQBu
>>167
キーボードなに使ってる?
10.5はウインドウのクラス名が変わってるみたいだから、LogicoolのSetpointみたいに設定ファイルを直接編集できるなら対応させられる可能性があるよ。
193名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 02:59:05.37 ID:1pa22FYJ
ipod classic使ってて、アルバムアーティストで検索したいが、classicは対応していない
そこでアルバムアーティストごとにプレイリストを作ってみようと思うが
そういうのを一括でやってくれるマクロみたいなソフト教えてくれ
194名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 07:23:56.04 ID:FVNzmOYU
>>193
マクロよりスマートプレイリスト
195名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 10:23:36.17 ID:hW3G/TAe
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
196名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 10:26:57.06 ID:iu28poEQ
197名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 11:30:40.95 ID:E3AwPo6Z
最新きたの?
198名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 12:01:42.85 ID:/TCVShKi
かなり前にiTSが一新された時からなんだが、特定の個人のレビューを一括で見ようとした場合にその人のレビュー数が非常に多いと
次へボタンを押しても先へ進めずに1ページ目へループする
次へボタン2回押しで○○秒待てば(レビュー数が多ければ多いほど延びる、最大二十秒以上待たされた)次のページへ進めるので
どうやら読み込みの問題らしいがまともに利用できる状態じゃない
まあ仮にこれがまともに機能していても使い勝手は非常に悪くなったし
アップルはほんと改悪しかしねぇな
199名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 13:04:41.52 ID:NxCSxk1k
itunes上でACDC→AC/DCにしたら全部!マーク
itunes musicフォルダではAC/DCではなくACDCで保存してるからかな
でもフォルダの名前に/使えないからなあ
つーかこれどうすれば!マークはずせるんだっけ
200名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 13:16:41.63 ID:NxCSxk1k
自己解決
201名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 14:15:10.00 ID:AyIw3yR0
>>2にコピペされてる前スレ885だけど
>>2の方法にしてから100%デバイス認識してくれる様になった
環境によっては対策が違うかもしれないけど、自分の環境にあった対策を見つけると結構快適に使えるよ
202名無し~3.EXE:2011/11/01(火) 21:05:04.73 ID:4lhMTGye
10.5.1の報告まだ〜?
203名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 00:31:44.96 ID:elmruh/U
布袋寅泰の曲がいくらイコライザいじってもザーザーノイズが鳴り止まねええええ
諦めるしかないのかな…詳しい人がいたら教えておくれ
204名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 02:13:13.19 ID:lZErWj1Z
あいぽどーとうchにてファイル更新のたびsafari・セーフブラウジング〜をダウンロード中と出て何十分も進まん
わざわざwifiでネットなんてやらんから無効にしたいのう
205名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 06:20:53.85 ID:+aCc8bO7
>>174
誰かマジこれ教えて
206名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 11:31:59.90 ID:unfrPXic
>>205
ファイル自体は生きてるの?
他のプレイヤー
(右クリック→プログラムから開く→適当なプレイヤーを指定)
で再生出来てるならiTunesのデコーダーの問題
他のプレイヤーでも異常が出るならiTunesによってファイルが破壊されてる
iTunesは前科持ちだから重要なファイルは直接管理させたら駄目よ
バックアップの無い様なファイルはコピーした物を使わないと勝手にタグどころかヘッダー、その他まで書き換えてる事が
過去にもあったので極めて危険
207名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 12:02:43.05 ID:pklepqjT
>>136
結局問題はPocketWi-Fiの設定でした。
208名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 12:24:18.65 ID:+aCc8bO7
>>206
ありがとう、家に帰ったらやってみる
iTunesからiPhone4sに入れた曲はiPhoneでは普通に聴ける
これはiTunesの設定がおかしいのかな?
209名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 14:27:09.20 ID:NLjRkiUj
腹立つ腹立つ
iOS入れてー!
210名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 14:44:32.50 ID:NbFUWdpH
ちからぬけよ。
211名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 14:47:24.03 ID:A+VmEwwl
>>208
PCが糞スペじゃないか?
前もこんな感じのあったしそんな気がする
212名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 15:02:38.64 ID:pbeu+2TZ
>>211
確かにスペックは糞だと思うがこないだまでは普通に使えてたんだぜ?
213名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 15:11:22.75 ID:XCAQ9txP
何か最近ここ変な奴が居ついてるな
韓国でiPhone4sが発売されない憤りからの嫌がらせかねぇw
世界のあちこちで販売差し止めの訴訟起こしたのは韓国企業なのに・・・
214名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 15:19:37.52 ID:3A3JXFnl
糞スペック云々言う奴は基地外林檎信者なんでスルー推奨
215名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 17:08:51.22 ID:ysXxL23Y
>>208
自分は再起動でなおったけど。
でも再インストールしてるんだよね・・・
ちなみに自分はCDをインポートしたあとに
そんな症状になった。
バージョンは10.5.0.142
216162:2011/11/02(水) 17:41:56.23 ID:0yFB6G3W
>>163
SP3にしてみましたが以前と変わらない状況です
ハードウェア条件、ソフトウェア条件は満たしているのですが
他に入れておくこと必須のモノがあるのでしょうか・・?
217名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 17:59:18.37 ID:3z5ur9Z9
>>216
Mac買え
218名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 18:09:05.52 ID:KGsYMF5i
>>216
コンポーネントとしてWebKit2やQuickTimeを使うはずなので
Safari(5.1以降)やQTを入れてみるとか
それぞれが起動できるかどうか確認するとか
219名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 19:30:52.40 ID:3A3JXFnl
>>162
裏で関連プログラムが二重起動してるとなりがち
リソースモニターかタスクマネージャで

AppleMobileDeviceHelper.exe
AppleMobileDeviceService.exe
iPodService.exe
iTunesHelper.exe

が複数起動、もしくは応答無しになっていないか確認
個別に終了させるよりもWindows自体を再起動した方が良いかも
220名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 19:45:52.99 ID:a+zjYJD5
ナニやってもAppleMobileDeviceService.exeが50%張り付きが治らない。
あきらめてダウングレードした。
221名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 19:52:46.14 ID:KGsYMF5i
222名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 20:20:37.46 ID:hFPAOKPN
一連の更新後のAppleMobileDevice関連怪しすぎ
223名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 20:23:55.24 ID:17Dtl0x8
プレイリストに追加→購入したものの表示しないのはなぜです?
教えててぃーちゃー
224名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 22:02:55.70 ID:4YQ5gMCO
およしになってねてぃーちゃー♪

225名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 22:24:02.79 ID:QbUAV7ae
自分のitunesでCDからmp3に吸いだした曲を、CD-Rに焼いて人にあげたんです。
その人のitunesに取り込めないみたいなんですけど、これってコピー防止になってるんでしょうか?
226名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 22:52:54.98 ID:Ox+4YZjX
CDに正しく焼けてないだけ
227名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 22:58:57.57 ID:ZtRWm/kk
AppleMobileDeviceは多分起動順番が違ってるだけだと思うな
Zのプログラムが立ち上がってから立ち上がるようにAppleに申し込めば済むと思われ
228名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 23:13:51.40 ID:MzKWgNZx
CD取り込み前にCD情報編集しようと文字入力した瞬間に落ちる…
229名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 23:17:58.51 ID:sGSLwn/7
>>228
俺もだ
コピペしたら大丈夫だった
230名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 23:41:39.03 ID:0yFB6G3W
皆様レス有難うございますm(_ _)m
>>217
資産的に厳しいです><なんとかこの環境でitunesを使いたいです・・。
>>218
Safari、QuickTimeの最新版でそれぞれ起動確認できました。
ただ、QuickTime起動時しばらく(およそ5分くらい)Loading...の状態が続きました
その後は何事もなく操作できるのですが、iTunesでの現象とも関係がありますかね?
>>219
プロセスリストからは複数の起動は確認できませんでした。
Windowsを再起動、iTunesを起動後しばらく待つなど試してみましたが状況変わらずです
231名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 00:06:47.37 ID:y2AipNo9
>>228
俺もそうだったよ。使い物にならんので10.4.1に戻した。
うちはATOKだけど相性悪いのかね?
232名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 00:13:59.84 ID:hc9J8BQo
iTunes10.3.1、Windows7(64bit)、IME2010なんだけど
スマートプレイリストを編集してOKを押すと、言語バーが消える
233名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 02:19:40.17 ID:P3wRDse4
iTunes最新ver Windows7(64bit)
だけど不安定な感じ
特にネットラジオの読み込み中によくフリーズして強制的に終了させたりしてる
234名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 05:40:17.74 ID:2osxbwMv
>>203
ぬのぶくろ(笑)の呪いwww
235名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 08:35:03.08 ID:29oE4sXh
これ勝手にQuickTimeがインスコされるらしいけれど
今もそうなの?
236名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 09:01:21.33 ID:sb9QelqY
チェックを外せばインストールされなかったと思ったけど?
237名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 10:25:20.09 ID:HkPc1Kb/
iTunes10.5です。
hddがぶっ飛んだ場合に供えてのバックアップってどうしたら良いのですか?
結局外部のバックアップソフトを使うしかないのですか?
238名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 10:39:58.63 ID:DTBlAEII
iTunes 10.5.1 beta 2
239名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 10:40:59.59 ID:QrnESYqY
>>237
外付けHDDが無難
クラッシュして後悔するより早くバックアップしとけ
240名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 11:02:53.90 ID:ikX/jGge
外付けだって飛ぶときは飛ぶでしょ。
241名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 11:06:05.51 ID:NFRQGdyR
^^;
242名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 11:10:26.90 ID:fFDlz+Z2
>>174
解決できた?
できたなら方法頼むわ
同じ状況で困ってます
itunesでは>>189みたいに聞こえるけど
wmpでは正常に聞けます
243名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 11:11:49.22 ID:sb9QelqY
非常時のときのみしか使用しないのにどうしてクラッシュするんだ?
普段使用してるHDDでさえそのPCを使ってる数年間の間で1度2度クラッシュがあるかどうかと言う頻度なのに。
244名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 11:16:19.67 ID:G+yklmKa
>>240
バックアップの意味を理解してないな。
245名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 11:20:00.49 ID:DTBlAEII
iTunes 10.5.1 beta 2が利用可能になりました。
重要な安定性とパフォーマンスの改善が多数含まれています。
246名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 11:31:21.30 ID:DQhk8zBh
>>240
厨房か?
247名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 12:03:11.27 ID:Szpal7BB
>>240
嫌なら取るな
248名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 12:06:18.63 ID:KFAOYQSr
おい、>>247も理解してないぞw
249名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 12:28:48.23 ID:c/+zaVyD
>>220
>>3で治るよ。
250名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 12:30:47.98 ID:qtypyzxO
>>237
バックアップはマイドキュメント内のミュージックフォルダにあるiTunesフォルダと
バックアップ先のiTunesフォルダでOK
251名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 12:37:01.54 ID:mV9T4Or3
>>245
そんなのまだDLできないよ
252名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 12:56:35.80 ID:tD3x/gN6
>>251
開発者向けのベータ版だしな。探せば落とせるところはあるけど、
いちユーザが入れるようなもんじゃない。
現行バージョンがバグバグだから早く正式版にして欲しいね。
253名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 13:51:38.39 ID:29oE4sXh
MacでiTunes起動したら早すぎてワロタw
DAPじゃシェアNo.1なんだからWinの方にも力入れてほしいわ
254名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 14:25:54.06 ID:qOThmPNc
早くだせよはげ

255名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 15:21:21.21 ID:sb9QelqY
ここにもいたハゲw
256名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 15:30:30.15 ID:F1fphw1h
何だそれ
257名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 16:04:29.47 ID:83+ywBu4
windows vista32bit/7 64bit
itunes 10.5.0.142
の環境なのですが、曲の情報やアルバムアートワークを変更、追加すると、勝手にID3タグの書き込みが行われて、曲を再生しても1秒程で止まって次の曲にいってしまいます。このバグの修正方法って既出ですか?
258名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 16:17:04.30 ID:KW+fE+zw
>>257
どうやって入手したファイル?
259名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 16:26:44.27 ID:83+ywBu4
>>258
曲はCDからインポートしたものでアートワークはアマゾンのジャケット写真から拝借したものですが
260名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 16:52:30.79 ID:Q3nr78E8
iTunes 10.5.142 Win7 32bit

アンチウイルスソフトとかファイアウォールとか切ってもホームシェアリングが出来ないんだが、同じような症状の人いたりする?
対策とかわかるかな…
261名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 18:19:32.21 ID:HkPc1Kb/
以前に購入したmusicの自動ダウンロードはできないみたいですが
再ダウンロードをもし実行した場合
何日以内だったら無料でダウンロードできるとかはないのですか?
普通に課金されてしまうのでしょうか。
262名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 18:26:43.04 ID:dvKkKAWr
前からだけど埋め込んだアートワークが勝手に消えていくな、稀にね
いつも1曲単位で消えるから「ちゃんと埋め込みができてなかったのか?」と思っていたが
さっきアルバム単位で消えたからびっくりした
なんでだろうな
263名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 18:31:20.74 ID:oT5FiXA1
プレイリストを管理しようと、フォルダをつくったんだが…
長いプレイリスト欄の上にあるフォルダが表示されるまでまで
ノロノロとドラッグするのが面倒くさい。スクロールが遅すぎる。
まさかフォルダへの移動がドラック&ドロップだけじゃ無かろうと
検索してみたが、それらしき他の方法は出ない。

つまり…そういう事なのかい?
264名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 18:37:23.65 ID:0N5fudbY
>>262
アートワークが消えたファイルを選択して、マウス右クリックして
Windowsエクスプローラで表示を選択、整理-フォルダと検索の
オプション-表示で全てのファイルとフォロだを表示するをON

この状態で、当該フォルダに小さい画像ファイルがあって、
アートワークの画像を縮小したやつだったりするなら、
犯人はWindowsMediaPlayer

画像はないけど、アートワークが消えたファイルのコメント欄に
変な文字数字が並んでいるなら、iTunes未対応のtagエディタ使ったせい。
265名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 19:51:43.73 ID:Vb8tUtUK
>>206
遅くなってすみません
他のプレーヤーでは正常に聴けました
iTunesを通して聞くとおかしな音で流れてきます
一体全体どうすればいいのか…
266名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 21:00:31.71 ID:5QBtq4h0
勝手に起動するのを止めてくれ〜
267名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 21:53:38.65 ID:8ox/vbWB
突如として、iTunesがCDを認識しなくなった
Windows自体はCDを読んでる
非常に参った
268名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 22:11:27.97 ID:WbkQoCCF
>>267
何そのドラクエの戦闘風のレス
269名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 23:49:56.82 ID:8DBpl8+l
>>260
無線LANのルーターの設定の可能性は?
270名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 01:14:53.57 ID:ve70D7cT
>>266
Wi-Fi同期のせいじゃね?
271名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 02:06:46.32 ID:gUQUWMRv
>>260
Bonjour動いてる〜?
272名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 13:20:36.57 ID:/4MvQ2He
いつの間にかインポート設定でVBR320カスタムも選べるようになってる?

ついでにVBR256とVBR320とwav聞き比べてみたけどまあわからないな。
3つの中からなんかしょぼいのを選ぶってのを5回やって、4回256を選べたけども微妙な違いすぎて普段気付かないよ
273名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 19:55:57.96 ID:nzRyU98I
いきなりですまん。
昨日まで普通だったのだが、
朝、色々いじくったら
iTunesが起動しなくなった。。。

何故??

こんなこと書いてるがさっぱり分からん
誰か分かる人居ない??
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-Y2JBQw.jpg
274名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 20:03:07.17 ID:N7kNRiXp
VBR320ってなんだそれMP3か
275名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 20:05:24.84 ID:kQRHYRVJ
色々ってどこをどういじったんだ松崎
276名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 20:11:45.91 ID:ZxVl2TS3
愛のメモリー
277名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 20:13:56.03 ID:nzRyU98I
>>275

色々変な奴アンインストしただけ。
因みにこのPC貰い物だから、
俺の名前は松崎じゃ無いぜ。

で、結局どうなのよ??
278名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 20:20:53.94 ID:0OMGX36C
愛のメモリーw
279名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 21:07:13.23 ID:gdf/XytR
なんかいつからか知らないけど、IDとパスワードが自動で保存されてなくて
毎回Storeに繋ぐ時 サインインのところ入力しなければいけないんだけど
これ保存できないの?
280名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 21:14:35.37 ID:I8QsfbaG
>>273
なぜ、ボタンひとつでスクリーンショットとれるのにやらないんだ
笑わせるためのネタにしかみえんw
281名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 21:18:58.28 ID:huxcuClU
>>280
松崎だから
282名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 23:52:27.36 ID:ngdvB7g3
松崎しげる
283名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 00:00:36.62 ID:oCoF6tzQ
高橋開発
284名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 00:21:30.99 ID:/QBq+jov
>>273
Windowsのユーザアカウントに日本語使うな。
大昔からずっと禁じ手だ。トラブルの元。
285名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 01:09:56.93 ID:eW4qCAZL
>>274
いや、aac
286名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 01:22:14.30 ID:rnNtPocV
>>284
だって松崎だもの
287名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 03:22:20.18 ID:IYy253gQ
「愛のメモリー」がストアの一位になったの何でだっけ?
288名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 03:52:43.96 ID:muTVEYAV
>>287
日本のストアが立ち上がった当初
iTunesからミュージックストアをクリックすると
「愛のメモリー」 の入っている 「Time」 というアルバムにアクセスしてしまうバグがあったらしくて
それを面白がった2ちゃんねらが
「愛のメモリーを一位にするスレ」 みたいなのをいっぱい立てたんじゃなかったかな
289名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 05:42:16.85 ID:5YTbcl47
小腹が空いたら!
焼っきおにぎり!
290名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 07:23:00.87 ID:WlwGw0rS
焼き上がるまで待てないよ
291名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 08:59:24.90 ID:HbkLMQzV
まだ修正版出てないのかよ仕事しろクソ林檎
292名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 09:24:14.49 ID:IfMEKkAN
うふふひいひんへひほ〜 はひいはふよほほひほ〜
293名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 10:10:24.61 ID:0UkwmbPk
iTunesストアで楽曲を購入する場合
以前のバージョンではショッピングカートが利用できたようですが
今のバージョンではできないのですか?
それと、クラシック系をけっこう沢山購入・保有していたのですが
トラブルでデータを飛ばしてしまいました。
復旧したいのですが
履歴では曲名とアーティストしか出ていないみたいなんですが
購入済みのアルバム名を見る方法はありますか?
曲単位で購入しているので
同じ曲で、同じ音源のものが複数のアルバムタイトルに収録されていることが多く
どれから購入したものか分からなくなっているものが沢山ありまして・・・・。
購入確認メールにもアルバムタイトルの記載がなく、困っています。
294923:2011/11/05(土) 11:33:40.09 ID:J4AcjKpj
愛のメモリーwwwww
295名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 11:52:42.11 ID:Sx52Pc7i
>>269
>>271
ちょっとその辺り調べてみるわ、ありがとう
296名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 11:52:49.60 ID:ylobnZGq
数あるソフトの中でもiTunesって抜きんでてメモリー消費しない?
Firefoxですら現ヴァージョンではかなりマシになったのに
iTunesは起動している時間分だけどんどん消費メモリーが増えていく
何か対策はありませんか?
ある程度時間が経ったら再起動しかないのかな
ソフトの性質上、つけっぱなしにしながら作業することが多いので
297名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 12:00:53.59 ID:Z69NZvtL
しげる、しげらない、しげる、しげらない・・・
298名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 12:50:14.41 ID:/4KybBEL
いい加減スレチってことに気付け
299名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 13:08:20.45 ID:0SzsKkld
>>293
ショッピングカートがなくなってウィッシュリストに変わった。

>>296
Cover Flow表示にするとみるみるうちにメモリ消費していくね。
300名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 13:28:19.60 ID:YBVQkux7
グラボ積んでないからかもしらんが
カバーフロー表示は実装当時からメモリのせいでまともに使えた事がないな
なのでこの機能使う事が無いからキャッシュは残してない
そのほうが軽くなるし
それ以外はiTunesは特にメモリは喰わない
FFのほうが酷いなどちらかというと
301名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 15:02:35.46 ID:DOx3CPpz
>>296
Firefoxはなんでメモリを食うか作ってる側にも最近まで分かってなかったんだっけ?
iTunesはライブラリとの兼ね合いもあるは思うけど、段々重くなっているイメージが・・・
302名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 16:22:08.04 ID:92+CPqft
プロパティを書き換えるとき妙に重いよね
303名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 17:54:16.76 ID:+VwLhAk+
アプデまだ〜?
早くしろ食いかけ林檎
αテストを一般ユーザーにやらせるんじゃない!
304名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 18:06:00.40 ID:HPLpT8dS
そういえばキンキン音バグ治ったの?
305名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 22:38:01.66 ID:p6velfiU
QuickTimeUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
これマジでスパイウェアだろ勝手にブラウザの設定書き換えんな糞が
306名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 23:00:54.48 ID:muTVEYAV
iTunesで音楽聴きながらQuickTimeのアップデートしたらiTunesが終了したんだけど
iTunesとQuickTimeは関係なくなったんじゃなかったの?
307名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 23:22:49.16 ID:S/WRTSgw
>>306
愛のメモリー買わないからだ
308名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 23:48:11.30 ID:jeoTpK+p
いつまでキャッツのネタを引っ張るw
309名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 23:51:03.07 ID:VFMo7V5m
バグ修正マジでやる気ねえな。せめてまともに使えるようにしやがれ
310名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 00:02:37.85 ID:l1kM/UD8
いつねs「うるせえ使いこなせ」
311名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 00:21:12.23 ID:n2gWADpB
いい感じのビジュアライザってないんか
312名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 03:37:20.67 ID:KM5NlHj3
最新のiTunesにしてからだけど
スマートプレイリストが勝手に無くなってしまうんだけどみんなの大丈夫?
313名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 03:41:21.12 ID:jIeDgQyL
>>312
プレイリストを入れていたフォルダが一つ消されて泣いた
314名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 03:46:53.56 ID:KJ0InO9v
>>312
プレイリスト全部消えた
315名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 03:48:49.22 ID:ZBsNBv2h
なんで更新するの?
316名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 03:51:38.26 ID:qazhcoTr
そこに新しいiTunesがあるから
317名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 04:37:33.09 ID:QotgwCR+
更新しないとiOS5入れられないだろ
しかしiOS5に一度なったらもうアップデートにiTunes必要無い
318名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 08:32:25.84 ID:x260T6qk
不具合は下に表示される 曲数、分、MB がたまに消える事があるぐらいだな
それ以外はこれまで通り使えてるんだが
319名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 11:33:14.47 ID:JDjQ08mc
これやってる人いるの?

iTunesの必要最低限な機能だけをインストールする方法
http://ub.blog85.fc2.com/blog-entry-436.html
320名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 12:27:25.30 ID:KM5NlHj3
>>313
>>314
みんな消えてるんだね。
困ったのんだ、早く直せよアポ〜。
321名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 17:01:30.54 ID:3v8OtZ/g
>>319
それでもQT入れなきゃならないのか…
322名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 17:21:32.51 ID:/VV7/KDa
iTunesとQTの関係って
WindowsとMS-DOSの関係ってことでおkなの?
323名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 17:43:51.23 ID:NqbIFZ8i
>>322
10.4まではそうだった。10.5からは違う
324名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 17:44:58.16 ID:1CkK/nmO
シャッフルを友人から貰ったのを機会にi Tunesを使い始めたから、
こんなやっかいなPCの知識が無いと使いこなせないソフトとは思わなかった。
325名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 17:48:47.59 ID:/HyQA8zn
iPod touchで同期しているiTunesに新品のiPadを同期したら、全てのiPod touchのアプリや音楽、写真録音データがiPadに入りますか?
326名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 17:58:22.83 ID:FzQKddu5
全画面表示にしたらタスクバーが出なくなったんだけど
どの設定いじったらいいんですか?
327名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 18:01:14.60 ID:iodWVbm9
>>324
必要なのはPCの知識ではなく
バグの無いバージョンについての知識
328名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 18:02:03.44 ID:/VV7/KDa
>>323
そんな大きな改変なら
なんで10.5なんて半端じゃなくて11にしなかったんだろ?
329名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 18:05:36.96 ID:D8WBdJjI
>>324
いくらPCが普及したとはいえグーグル検索さえ使いこなせてない人って未だに多いと思う
しかしそういう人でも手を伸ばすのが携帯デジタル音楽プレイヤーというものであり
その中でも選択肢としてはほぼiPodとウォークマンの二択なのが現状
なのでパソコン音痴でも問題なく簡単に使いこなせる製品の提供ってのが上記二社の責務だと俺は思うんだが

逆にそういう人達を混乱に陥れるとはさすがやでぇ〜
拡張子も知らないような初心者が今回のような問題に直面したら普通発狂するでぇ〜
330名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 18:20:56.58 ID:9yKpW2G1
>>279
誰か頼む
331名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 18:22:49.85 ID:4PvcYeMG
まるっきり素のWinXP SP3にいTunes10.5を入れたが、動画を再生しようとすると、
QTが無い、とメッセージが出るぞ。
どうなってるんだ?
332名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 18:33:14.29 ID:NqbIFZ8i
>>328
iTunesの場合、x.y.zのxを変えるのはiPodシリーズでiTunesにとって内部的に大きく違う製品が出た時だから

>>331
既出。10.5からは一部機能を除いてQTが必須ではなくなったので同梱されなくなった。
その一部機能に該当したんだろ。
333名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 19:33:11.26 ID:Nyope00T
>>329
本人が勉強する気がなけりゃ何にも使えるようにならんよ。
パソコン音痴が使いこなせる物なんて世界中探してもない。
334名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 20:16:35.88 ID:aMUXj1mj
QT入ってなくてあれって思ったら、同梱ではなくなったのか
すっきり
335名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 20:26:00.88 ID:D8WBdJjI
(^_^;)
336名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 21:10:13.06 ID:XAwsd+K3
>>329
正論なんだけどAppleとその信者は全然理解してないよね
iOSのコンセプトを活かす為に旧来のMacやPCが必要なのが問題なのかな
どちらにしろiTunesの挙動と安定性、互換性全てに問題があり過ぎる
iPhoneは便利なデバイスで俺の生活環境を変えて手放せない存在になったが
iTunesがその利便性の足を引っ張っている事が最大の不満だなあ
337名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 21:37:12.69 ID:Uh5SvPws
>>325
ものによる
あとデータの大きさとiPadの容量
338名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 21:46:28.69 ID:QotgwCR+
全てはWindowsを捨てさせてMacを買わせるためのAppleの陰謀
339名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 21:50:16.27 ID:4PvcYeMG
itunesというソフトの、どんなに端っこの機能にでも必要なら、
qtの同梱を辞めるのは、理にかなわないだろ。
どうなってんだ?
340名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 21:50:33.54 ID:oTQZ8tzT
MACだとiTunesもバグ無くサクサクなのかね?
MAC買う気はまったく無いけど信者が言うだけあるもんなのかなと
341名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 21:55:09.18 ID:QotgwCR+
アポーめ、やっぱりわざとやってんだろ
Windows向けiTinesは告別待遇版
だから嫌がらせ満載
342名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 22:22:08.53 ID:9cRntW34
既出だったらスマソ

Windows 7 x64でiTunesの起動が遅くなった人は、Bonjour単体の再インストールで劇的に改善するよ
自分は30秒程かかるようになっていた起動が再インストール後に3秒くらいまでに縮まった
Bonjourの機能はもちろんそのまま使えるので是非お試しあれ
343名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 22:27:27.08 ID:HyNsssmz
iTunes 10.5.142
Win7 x64

ホームシェアリングできないんだけど同じ人いませんかー?
ファイアーウォール、アンチウイルス切っても、Bonjourの確認しても出来ない…
10.4までは出来てたのに急に出来なくなった

ちなみに同じネットワークに繋がってるMacとiPhone間は変わらずに共有できてる
Windows機だけ、どこからも見えない、それもiTunesオンリー
MacからWindowsの共有フォルダにアクセスできるし、AirvideoとかでiPhoneからWindowsにはアクセスできる
もう全く原因が掴めない…
344名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 22:43:29.00 ID:KOUvtVO4
>>336
アップルは別に誰でも使えるコンピュータを目指していたのではなく
俺が考える格好いいガジェットを目指していたのでは?
そのためにはある程度ユーザーにもついてきてもらうというか、それはユーザーがやってね というのも感じたけど

アップルは大胆に削るというか、大胆に切り捨てることで、新しいことをやっていたと思うけど
iTunesのタグやプレイリストはそれと正反対で、それ自体がユーザーの財産に成ってしまっていて
iTunesにおいては肥大化する一方で大胆な改革が出来ない事態になっている気がする
345名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 23:02:02.49 ID:ijk3lQQn
ソニーのx-アプリに比べれば圧倒的にマシだよ
346名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 23:46:09.75 ID:D8WBdJjI
>>344
俺が考える格好良いガジェットを目指すのは勝手にやってくれればいい
ただ「まともに使える製品を出す」っていう企業として当然の責務を果たすことは
そんな理念以前の問題だからね、最低限そこはちゃんとしろよ
って話
一般ユーザーには敷居が高いとかそういうレベルじゃないんだよ
アップルのやらかしてることは
347名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 00:41:01.24 ID:Bk6iP2+N
>>174

自分もiTunesで音楽聴こうとして発生。
普段はiPodでしか音楽聴いてないから、
10.5にしてから今日まで気づかなかったorz

MP3で取り込んだ音源を再生しようとすると雑音になるみたい。
OSはWindows XP SP3
iTunes10.5
348名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 01:02:40.19 ID:/P28FBHD
>>346
マジでその通り
でも

アポー信者「Mac買えよwww」「低スペPC乙www」
349名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 01:09:52.50 ID:Sdy9Hezh
>>347
低スペPCだろ?アプデ待て
350名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 01:16:42.73 ID:qaI0LBZS
推奨スペックならPentiumIIIでもイケるんだけどね
Pentium4以降なら最低スペックでも条件を満たす筈なんだが
351名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 01:17:47.98 ID:Bk6iP2+N
>>349
ラジャーです。アプデ待ちます。
早くPC買い替えたいんだけど、なかなか踏ん切りがつかなくてズルズルきてます。

352名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 02:27:31.44 ID:632dSeeu
>>342
やってみるわ!
353名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 02:31:47.89 ID:4u4+oaVh
>>342
1.0.6インスコしたら起動爆速化したわw
354名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 02:54:57.45 ID:tU+KoOa7
ほんとに起動早くなってワロタ
355名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 02:57:36.20 ID:632dSeeu
2.0.2.0を1.0.6にダウングレードするの?
356名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 03:14:12.33 ID:632dSeeu
できました
本当に速くなったわ、ありがとう
357名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 09:29:19.45 ID:qUppy6CU
BonjourってPC間共有とかしなかったらそもそもいらんよね?
これを機にアンインスコしようかと
358名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 09:45:01.95 ID:2qSr9dzS
と思ってBonjourだけアンインストールすると泣きを見る
>>319の方法ではじめからインストールしないのが正解
359名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 10:22:20.29 ID:ijlQJr0L
>>347同志よ
もう俺は諦めたよ。ただ普通に聴ける曲もあるのが訳わからん
>>349
アプデでなおんの?
360名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 10:22:56.93 ID:qUppy6CU
>>358
ふむ〜なるほど
参考にさせてもらうわありがとー
361名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 15:21:13.10 ID:jP1rkJcI
アップル、セキュリティ担当幹部が退職か--情報筋
CNET Japan 11月7日(月)10時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111107-35010153-cnetj-sci
362名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 15:22:31.46 ID:bi65DOCg
>>353
どこでダウンロードできるの?
363名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 16:23:30.34 ID:l5j06hpx
364名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 16:45:11.64 ID:bi65DOCg
>>363
ダウンロードしようとしてもhttp://www.apple.com/downloads/に飛ばされない
365名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 19:36:36.41 ID:4u4+oaVh
366名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 22:04:15.74 ID:6NZj+2BZ
>>349
win7x64 i7 メモリ大量だけど10.5で同じ症状出るよ。
…と思ったんだけど、外付け光学からのCDインポート時だけ発生するから
やっぱりスペック的な問題なのかも。俺の場合はUSB2.0の帯域のせいかなんかで。
367名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 22:26:17.80 ID:scKYaqD7
Bonjour 再インストールしたらホームシェアリングできなくなった
368名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 22:44:24.45 ID:scKYaqD7
なんかiTunes起動すらしなくなったわ
もうやだ
369名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 22:58:52.33 ID:qaI0LBZS
アプデまだ〜?
370名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 23:08:53.45 ID:scKYaqD7
今度は消えなくなったからコントロールパネルから消した
また再インストールして、重くても余計な事せず使おう・・・・
371名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 23:12:46.33 ID:RJOPV2rO
>>370
www
372名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 23:15:09.64 ID:scKYaqD7
コントロールパネルじゃなくてタスクマネージャーだ
最近これで無理やり終了させる事多い
373名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 23:29:11.84 ID:bi65DOCg
>>365
ありがとー
374名無し~3.EXE:2011/11/07(月) 23:53:13.32 ID:NWCseH08
>>270
止め方教えて〜( ;´Д`)
375名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 00:00:39.64 ID:+XumHjyg
>>343
俺ももうずっと同じ症状だよ。Mac、Apple TV、iOS系の間はいいのにWindowsだけだめ。
共有フォルダにアクセスできるけどWindowsのiTunesはダメ。
でもこのスレでもそういう人あまりいないみたいだし、どうもかなり少数派のバグみたい。
正直もう諦めてる
376名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 00:48:36.15 ID:79KkPvRq
>>375
ホームシェアリングを使ってる人自体が少なそうだから、症例自体が少ないんだろうな。
とりあえずダメ元でバグレポートをアップルに送っとけばバグ潰してくれるかもよ。
377名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 00:49:37.45 ID:eGwA8qkU
やっとキター!
378名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 00:53:38.54 ID:pPe1Uk88
>>343
>>375
この手順どおりに削除および再インストールしてもダメ?
Windows Vista または Windows 7 での iTunes、QuickTime、その他のソフトウェアコンポーネントの削除および再インストール
http://support.apple.com/kb/HT1923?viewlocale=ja_JP
379名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 01:56:43.46 ID:onoPlFx9
>>374
iPod or iPhoneを繋いだ画面の下側にあるオプションのWi-Fi経由で〜ってやつのチェックはずす。。
380名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 06:58:36.43 ID:EJtljp/e
appleのソフトはWindowsにとってはスパイウェア並に脅威
iTunes便利だから使うけどね
Windowsももっといいソフト作れよWMPみたいなクソソフトいらねえから
381名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 07:10:23.16 ID:vwrxhy5z
内容が充実したボーナストラックがついているコンセプトアルバムってどう管理してますか?
追加曲前の曲の停止時間伸ばすやり方をとっているんですが、もっとうまいやり方ないですか
382名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 07:49:04.65 ID:Q1PGG/Al
>>380
好きで使ってる訳じゃない
ストアからの購入とtouchへの転送が独占じゃなかったら
確実に別ソフト使ってる

よけいなことやらかしてOSの挙動にまで影響与えるって意味ではスパイウェア並だな
383名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 08:58:58.30 ID:tXthd3IO
>>381
トラックとして独立してるものはそのままの曲数でボーナス分も加算して登録
ボーナストラックがヒドゥントラックとして曲の後ろや前にくっ付いちゃってるやつなら
そのトラックをコピペして複製し、元の曲長に直したやつとヒドゥントラックとを分離して
分離して増えた曲数も加味して登録

って感じ

ヒドゥンの無音時間が長いものは適宜その意味が薄れない程度に切る場合もある
大抵は無音部は切って捨てちゃうけどね
384名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 09:28:02.91 ID:768dZtfk
MP3の8ビットサウンドみたいになる症状どうなった?
まだあぷでこない?
385名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 09:40:22.07 ID:8HnPcWOc
10.5の不具合報告はいっぱい見かけるけど、その後直ったって報告をほとんど見ないから
うpでーとするのを随分ためらっている
386名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 10:20:19.60 ID:EJtljp/e
メモリー解放しろよ
食い過ぎデブが!!
387名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 11:27:06.11 ID:+h27E+Ha
>>385
そうだよなあ
いつもここ見てから、えいやっとアップデートするんだけど
今回はさすがに控えている
まあ今特に問題ないからいいけどね
388名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 11:32:36.39 ID:7e35BStP
iTunes何年か使ってきたけど俺にとっては10.5が最悪のバージョンだ
389名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 11:34:05.26 ID:9lQ3pvzm
iTunesでCDから取り込んだ曲の大半が消滅した・・・
ファイル自体が消えてて,アーティスト名のフォルダが空になってる・・・

ただ,キリル文字?みたいな文字が含まれているファイルだけは同じアルバムでも残ってたりするんだ.
これは・・・?
390名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 13:09:38.57 ID:XPinGq4m
今回はさすがにダウングレードしたわ
今までの大幅バージョンアップでも重くなったとかはあったけど
プレイヤーとしてまともに使えないってのは初めてだ
391名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 13:14:08.72 ID:zrgU1LmU
プレーヤーとしてはWMP10使ってるので問題ないけど
iPodが使えないのがあれなので俺も10.41しか使ってない
392名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 13:19:21.22 ID:h3iftzie
俺も10年近く使ってるけど今回が一番ひどい
新しくしたWindows7Vaioとの相性もあるかもしれないけど
393名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 13:57:38.14 ID:tWHXt2EC
でも10.5にしないとiOS5は使えない?
多分10.5以前とiOS5では同期出来ないと思うし・・
394名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 13:59:44.38 ID:+6wx2l+R
10.5にしてから調子悪かったけどこれ試したらなおった
Windows VistaまたはWindows 7でのiTunes、QuickTime、その他のソフトウェアコンポーネントの削除および再インストール
http://support.apple.com/kb/HT1923?viewlocale=ja_JP
395名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 14:42:00.53 ID:AVH6PbZs
>>384
それって>>174みたいなってこと?
396名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 15:30:55.50 ID:eGwA8qkU
やっとキター!
397名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 15:43:06.48 ID:/CypbPdi
たぶん>>189と同じだろ
398名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 16:10:01.40 ID:Y25hJjwQ
リストのクリック無反応が未だに直らない
こんなバージョン初めてだよ
399名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 16:47:31.76 ID:JGuj+EPA
クリック無反応はホントいらいらするよな
だからってクリックしまくるとウインドウ沢山開いたり喧嘩売ってるのかってレベル
400名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 17:01:59.51 ID:zrgU1LmU
右クリック無反応は読み込みが遅れてるだけだから待ってやれよ
俺もプロパティ編集するときは何秒かは待ってる
これはMac用のプログラムをWindowsで走らせてるから致し方ない事
401名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 17:21:08.72 ID:Y25hJjwQ
>>400
( ゚Å゚)ホゥ
ラスト行は初情報だ、そうだったのかー。
402名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 17:30:05.18 ID:XPinGq4m
俺のは左クリックが無反応だった。ダブルクリックだと大丈夫なんだけど
403名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 17:36:50.53 ID:NPdKAua/
10.5.1まだー?iOSの修正版と一緒にくるのかな?
404名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 17:37:27.34 ID:HCUqoKaI
https://discussions.apple.com/thread/3383744?start=0&tstart=0

いやになるね、いらいらする
405343:2011/11/08(火) 22:25:57.51 ID:RGGHTd0E
>>378
その手順やっても直らなくて諦めかけてたんだけど、その手順の後、まさかと思ってSteamを
アンインストールしたら見事ホームシェアリング復活しました!!!

…対処療法だけどとりあえずこれで使い続けることにするよ。。ありがとう
406375:2011/11/09(水) 00:10:53.90 ID:Bwa2LDYn
>>376
だねぇ…Apple TVのホームシェアリングでキャッキャしてたから残念だよ

>>378
ダメなのだ。
iTunes再起動したりホームシェアリングを一端切ってもう一度ONしたりすると、
5分くらい繋がったりするんだけどまたすぐに切れる


iTunesだけダウングレードしてもダメみたいだし、アップグレードするんじゃなかったな
別にiOS5にしたい特別な理由もなかったし…
407名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 00:21:27.91 ID:TYmDX5oO
>>496
ところがしれっとセキュリティfix混ぜてくるからネット接続PCだとそれはそれでリスキーなんだぜ…
408名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 00:22:10.36 ID:TYmDX5oO
とんでもない未来安価www >> 406 のはずが指がずれたw
409名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 00:37:14.94 ID:aSmu8zDP
>>406
じゃあ、これはどう?Winsockのリセット

(手順:vista,7の場合)
1.スタートメニュー>すべてのプログラム>アクセサリ>コマンドプロンプト
2.コマンドプロンプト選択時に、右クリックして「管理者として実行」を選択
3.コマンドプロンプトに netsh winsock reset と入力し、ENTR
4.PCを再起動
410名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 01:40:40.93 ID:1Df11HPp
>>409
君さ、意味わかって言ってんの?
もういいから黙ってくれないか。
411名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 09:32:49.70 ID:TaKyA5yo
新たにショートカットキーを割り当てることはできるでしょうか?
412名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 10:40:56.94 ID:A/Ia08eH
MBP13買っちゃったよ。
iTunes専用機として快適w
今有るWin機は、ホームシェアリングで
バックアップ用にする。
413名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 11:44:08.44 ID:zhGdN1gn
>iTunesだけダウングレードしてもダメみたいだし、アップグレードするんじゃなかったな

じゃあ全部入れ直せばいいんじゃないのか?
414名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 12:06:43.33 ID:aSmu8zDP
>>410
>iTunes再起動したりホームシェアリングを一端切ってもう一度ONしたりすると、
>5分くらい繋がったりするんだけどまたすぐに切れる

ネットワークに問題あるって自分でわかってるなら netsh winsock reset ぐらいやれよ
415名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 12:25:34.06 ID:A/Ia08eH
これって自動でアップグレード
しちゃうの?
416名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 12:56:58.91 ID:HaOdwjfp
メモリーを食い続けて解放しない習性は直らないのかい?
417名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 14:09:20.54 ID:vqLgBDrw
気分的に数百MBいったら落としているんだけど、メモリはどこまで食うんだろうか
418名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 14:33:33.34 ID:ygjJqdUi
itunesの再インストールってどうするんですか?
誰か教えてください。
419名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 14:38:14.63 ID:S5a5QWM3
もう一回インストール
420名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 14:53:37.72 ID:/tXOYLNL
iTunes Store に繋がらなくなってしまった・・・
どうすりゃいい?
再インストールしてもダメだった・・・orz
421名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 15:12:13.08 ID:/tXOYLNL
420です。
スミマセン。自己解決しました。
→コマンドプロンプトを管理者として実行
→半角小文字で、netsh winsock resetと入力
→ENTERを押す
で治りますた!
422名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 18:43:05.12 ID:Aj1JK0EA
>>420
いろいろやってすべてダメ
俺はiTunes放置中。
423名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 19:25:50.58 ID:f8WKDRdm
>>420
Revo Uninstaller(フリー・日本語対応)を落としてきて
Apple関連のソフトを全部アンインストールするんだ
全部ね全部、レジストリもね
Revoが見繕ってくれるから敢えて探す事はないけど
アンインスト中にRevoが一々尋ねてくるから「削除」していくんだ
将来の為に取っとく必要は無いからね、消して消して消しまくれ!

マジで
424375:2011/11/09(水) 19:26:19.79 ID:Bwa2LDYn
>>409
ありがとう。でもダメなんだ。
本当にどうすりゃいいやら

>>413
そう思って調べてみたんだけど、Apple TVのダウングレードの情報が全然見つけられなかった
他のiOSデバイスと比べてユーザーがかなり少ないうえに、Apple TVってググラビリティが最悪なんよね
425名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 20:35:40.19 ID:lw4AyKDj
起動し直したらまたストアに入れなくなった
アップル売る気無しかw
426名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 21:15:17.45 ID:I2ZUbBr8
>>421
それってPC再起動するたびにやんなきゃダメなんでしょ。
よくそんな面倒臭い環境にたえられるな。
427名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 21:41:46.29 ID:DlYhfQm0
サウンドチェック と オプションの音量調整 の関係がよく分からないんですが
どなたか解説お願いします
428名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 22:11:48.85 ID:khXCTuYN
>>427
両方いらない機能
429名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 22:18:48.36 ID:h7SGDkSj
>>412
既出とは思いますがWinからMacへのデータ移行はどのようにされましたか?
当方Windowsノートでデータは外付けLANHDDに保存してます。
ぜひ参考にさせてください
430名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 22:21:23.07 ID:xAMUITfr
itunesを開くとすぐにフリーズしてしまいます。
ずっとwindowsの輪っかがくるくるくる・・・

仕方なく強制終了して再度起動しても駄目。

itunesを一度アンインストールして再度インストールした方が
良いでしょうか?その場合音楽や、iPhoneとの同期情報などは
どうなるんでしょう?

431名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 23:07:31.31 ID:1eoKsnMa
サウンドチェック 糞
オプション うんこ
432名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 00:03:15.44 ID:pfWqJwrS
>>427
俺もこれ知りたい
433名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 00:10:58.00 ID:VodVmx1o
>>432
サウンドチェック 糞
オプション うんこ
434名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 00:17:38.90 ID:1Q6M4uGc
オプションさん馬鹿にするなよ!
何故か人気のiGainさんが調整する部分だぞ
435名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 00:19:40.36 ID:pfWqJwrS
サウンドチェックはどう糞なの?
ていうかタグに勝手に書き込まれるのか・・・どこにだよ・・・
436名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 02:26:57.01 ID:WajnSIgB
>>430
>>2の方法やってみた?
あれやると起動でひっかからなくなる
PC再起動したらまた同じ事しないといけないけど
437名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 02:34:07.59 ID:VodVmx1o
>>435
タグには書き込まれない チェックした所で音量が下がるだけ
オプションも同じ 外部ソフト使った方がいい
438名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 02:48:48.74 ID:O2eAeeYz
>タグには書き込まれない
http://support.apple.com/kb/HT2425?viewlocale=ja_JP
439名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 05:21:56.48 ID:6Rnwx0BT
iTunesのサウンドチェックが糞と言われる理由
一番酷いのは掛けると低音が絶望的に死ぬ
低音が命みたいなジャンルで悲しくなるほど死ぬ
デスメタルとかダブステップとか全然迫力なくなる
だから糞と言われる

オプションの音量調節も糞な理由
こいつはiPodなどでも連携して働くんだが
有ろうことかその連携先のボリュームレベルに干渉して
予め設定された調節値が大いに狂う
つまり、調節して曲間の音量を揃えたはずなのに
iPodなどのボリューム次第でバラバラになってしまう
だから糞と言われる

曲間の音量を揃えたいならaacGain(mp3Gainのラッパー)を使うと
上記の様な不都合は起きない
いずれの方法を用いてもid3タグ中に数値を書き加えてるだけなので
オーディオデータが改ざんされる事は無く止めたい時に解除出来るのは言うまでもない
440名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 07:40:49.81 ID:k5yVT/Ly
よく分からんが、それらはすべてiTunesのせいなのかい?
441名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 09:44:29.02 ID:zYhUEE73
10.5にして音がおかしくなった場合は
アップグレードを待つしかないみたいだね
どうもSSEをサポートしていない古いCPUに関する問題みたい
うちのもそのボロPCだからアップグレードしなくてよかった
442960:2011/11/10(木) 09:58:01.44 ID:uMAsKAxD
>>436
起動の順番を変えられるソフトがあるけど、やってみた?
443名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 12:05:28.75 ID:pfWqJwrS
>>439
なるほど39
まあ俺もmp3gain愛用してるから特に問題は無いんだけどね
そもそも音量が小さい曲を無理に上げられてクリッピングされても困るし
444名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 12:08:38.22 ID:/TwBbEQ5
しかしそれではalacの音量調整問題が発生する
445名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 12:17:56.57 ID:pfWqJwrS
みんな可逆に関しては諦めてるんじゃないの?
446412:2011/11/10(木) 12:48:38.22 ID:N2ax4QRr
>>429
MBP13を自部屋内LANに繋いだだけ。
ちなみに、回線はB-FLETS。
ルーター(PR-200NE)に全て有線接続。
買ってきたMBP13にiTunesを
インストールして、ホームシェアリング
設定しただけ。
447名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 13:11:44.82 ID:1m/UGMjt
>>441
> SSEをサポートしていない古いCPU

マジ?
SSEってPenIIIから入ってるはずだが
PenII以前のPC使ってる人けっこういるってことか
448優しい名無しさん:2011/11/10(木) 17:17:27.69 ID:0B+oHGX8
音質がキンキンしてしかたないので

ttps://discussionsjapan.apple.com/thread/10098909?start=0&tstart=0

これやって 10.4に戻す予定 しかたないか。
449名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 17:53:46.51 ID:CQdNzbyM
うちのも相当PC古いと思うんだが
キンキンしてるやつってうちより古いのか?
PenMでWinXPでしかも映像や音声とかはオマケ扱いなビジネスPCなんだけど
450名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 17:56:09.44 ID:DF09XPoa
ウチのはマンマンしてる
451名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 18:10:51.02 ID:uL0FQvUm
SSE2じゃないの?SSEはさすがに古いだろ。
Pentium4から実装だから、Pen3とか、AMDの32bit系だとアウト。
452名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 18:56:13.59 ID:zYhUEE73
>>451
スマン
俺の言い方が不正確だった
SSEじゃなくてSSE2/SSE3
ソースはここ
https://discussionsjapan.apple.com/message/100622433
453名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 19:08:23.31 ID:DF09XPoa
勉強不足だったけど
http://home.att.ne.jp/red/sr20dett/Works/cpu01.html

PenMって悪いもんじゃなかったんだな、反省する
454名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 19:18:11.10 ID:1m/UGMjt
>>452
SSE2かあ
iTunesに必要なんだろうか
455名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 20:03:41.68 ID:pfWqJwrS
最近「ご希望のアイテムは、現在日本のストアではご利用いただけません」が増えた気がする
普通にあるってのに・・・
あとこの前取得できたはずのアートワークが取得できないってのも相変わらず多い
これもまた普通にあるのに
456名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 20:10:51.05 ID:zYhUEE73
>>454
そうなんですよねえ
ちなみにうちのPCはSilverlightがインストールできませんw
457名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 22:04:56.63 ID:wJpZl6iD
初めてiTunes触ったんだが使いにくすぎる・・・
Hi-Standardの国内版と輸入盤を一緒のとこにブチ込むんじゃねぇよクソが
458名無し~3.EXE:2011/11/10(木) 22:46:32.79 ID:F59lPo/6
タグもつけないで文句言う男の人って…
459名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 05:34:38.21 ID:d4AQCKgF
使い方も分からず思い通りにならないからとただ愚痴ってるのも醜いなw
460名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 07:14:01.76 ID:JRHNp6ii
今時、Apple擁護する信者って…
461名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 08:03:02.43 ID:Iy3NYr8v
幼稚な馬鹿を擁護してもなぁ。お前も同類なんだ。
462名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 09:22:56.80 ID:+931P1hS
思い通りに行かないと直ぐ愚痴る壊れたメンヘラの相手は大変w
程ほどにしとかないとメンヘラが伝染るからクワバラクワバラ
463名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 09:39:50.28 ID:MZBsa2uY
何言ってるの?
464名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 11:14:45.91 ID:pmS0WJZZ
>>457みたいなアホはディスられてもしょうがない
同じハイスタ好きとして恥ずかしい
ただここにはバグをユーザーのせいにするアポー信者が常駐してるから
神経質になるのもしょうがないw
465名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 11:19:21.57 ID:6rJ2B96A
ハイスタ4人時代から見てましたよ
466名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 19:24:22.84 ID:WtAtSIL5
iOS5.0.1来たけどiTunesはアップデート来ないの?
467名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 19:45:50.32 ID:pqvPqc7F
本当に5.0.1キター
今更新中
468名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 20:12:23.29 ID:g2qf2W75
iTunesのCPU100%問題が解決しないとiOS5にいつまで経ってもアプデできへん
469名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 20:18:22.07 ID:9MNK2Rf0
俺も100%問題待ち
例のcmdでリセットせずに済むようにね
470名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 20:43:43.61 ID:y7rAhwR2
CPU100%問題を抱えたままでiOS5にアップデートした俺は恐いもん知らずのど素人
んで、今朝5.0.1にアップデート
471名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 20:56:38.42 ID:JRHNp6ii
む、iOSが先に来ちゃったか
iTunesのアップデートまだ〜?
472名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 21:01:23.00 ID:Jh6TkwsU
iOSは母艦が無くてもうpだて出来るので問題無し
473名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 21:06:02.62 ID:pqvPqc7F
5.0.1
不具合治ってないじゃんw
プレイリストの表示順がiTunesと違う。
プレイリスト内の曲順がiTunesと違う。
何、治したの?
474名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 22:01:43.02 ID:LuXODyP6
バッテリーって書いてあるだろ
475名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 22:07:29.90 ID:Jh6TkwsU
なんかバッテリーの減り相変わらず早いんですけど
476名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 22:46:22.62 ID:XNZcmBZi
つーかこのmp3がまともに鳴らないのってものすごい不具合じゃね?
他の全てのPLAYERで鳴るのにiTunes5でだけダメとか
どうせApple樣が何かを切り捨てたんだろうけど…
万が一バグで鳴らないならマジ笑えるw
477名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 22:49:58.60 ID:Lk0fiSzf
>>476
可能性としてはQTから内蔵デコーダに変わった影響なんだろうけど
全てのmp3がおかしくなる訳じゃ無いだろうし
うちではmp3全て問題ないからデコーダだけの問題でも無いだろうし
478名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 22:53:20.37 ID:XNZcmBZi
>>477
え?マジで!?mp3問題ないの?全て?
ウチではmp3は全て全滅だけどな
今実験したけどiTunes5で作成したmp3もまともに再生出来ないやw
こりゃソースコードいじった時に何か忘れたバグっぽいな
479名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 22:58:41.92 ID:Lk0fiSzf
>>478
特に問題無いな
殆どは過去にLameとか午後とかでエンコしたmp3だけど
iTunesアップデートした時にデフォが何故かmp3に変わってて
その時取り込んだアルバム何枚かがmp3だけどそれも問題無いな
480名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 23:05:46.99 ID:QSvJza8x
やっときたー!
481名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 23:19:47.86 ID:uryKtSpD
そもそもiTunes5ってなんだよ
482名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 23:22:02.65 ID:XNZcmBZi
>>479
レスサンクス。色々調べたら何かXPでだけみたい。多分あなたはVistaか7ですよね?
10.5で再生プログラムで何かポカして互換し忘れたなAppleさん

ちなみにiTunesでのmp3作成は昔と全く同じで出来てて他のプレイヤーで再生出来る
XPでiTunes10.5でmp3を再生する時だけおかしい
再生っていうか音の復元自体がおかしいからmp3→aac変換してもおかしいままになる
483名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 23:29:49.56 ID:XNZcmBZi
しかしAppleのサポートフォーラム覗いてみたけど役に立たなすぎだろw
症状を言う方も一貫性無くて適当で、答える方もApple大好きの知ったかさん達が適当な事言いまくってる
もう論理もへったくれもない、ムチャクチャだろあれでいつも解決してんのか?w
この件は状況証拠からは100%iTunes10.5のせいだわな
484名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 23:33:29.06 ID:XNZcmBZi
あーうぜえ、iTunes10.4に戻したいけどそしたらiPhone同期出来ないし…
もう十数年前からAppleと付き合いあってMacも持ってるけどAppleはこんなのばっかし
過去のVersionを切り捨ててワザと使えなくするクセに新しいVersionはまともに動かないという…
485名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 23:33:39.79 ID:Lk0fiSzf
>>482
うちはVistaと7 x64だな
XPも有るけど最近使ってないからな
時間あったら試してみるわ
486名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 23:40:05.86 ID:pmS0WJZZ
俺はXP32だけど再生に関しては全く問題無い
487名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 23:49:36.62 ID:XNZcmBZi
>>486
おおまじで!?もっと特定の環境だけなのか…。一応報告しとくわ

OS: Windows xp sp3
デバイス: USB Sound Blaster Digital Music SX
症状: iTunes10.5でmp3再生のみ全滅。コレ→>>189

CPUアスロンだけど関係ないよなw
488名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 23:52:43.21 ID:qQ5VyYBj
>>487
Athlonの何?XPならSSE2無いからな。64以降なら大丈夫だが。
489名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 00:02:38.27 ID:kmx3Kp2k
Appleのサポートフォーラムってキモヲタ信者の巣窟だから何の役にも立たないよ
あーゆーキモヲタ信者がβテストやってるからiTunesはいつ迄も糞のまんまなんだけど
2chのスレで聞いた方がマトモな答えが来るww
490名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 00:11:31.92 ID:ui/gA5Ck
>>488
AthlonXP3200+ですわw
SSE2は俺も考えたけど、そもそも「iTunes10.5でmp3再生時にSSE2以降必須にしちゃった><」ってのがありえないからなあ
Appleさんは予想を裏切るポカする時あるけどw
音ムチャクチャだけど再生そのものは一応出来てるし…
Appleさんの対応待ちかな…俺の人生で何回対応待ちさせるんだAppleさんよ…
491名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 00:51:17.14 ID:2KWzoLAg
オレもAthlon XP2500+だから iTunes10.5を入れてから、iTunesで聴くMP3音源はすべてダメ。
iPodに転送したMP3ファイルは普通に鳴る。もちろん、Winampなど他のプレイヤーなら正常。
結局iTunes10.4に戻した。
492名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 02:49:35.47 ID:DeoBovkW
サポートフォーラムは確かに役に立たんな
英語版も見たけど日本のと同じようなもんだった。どこの国も同じかね
493名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 03:08:12.03 ID:DdgaXQf1
Athlon XP切り捨てと言う事でFA?
494名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 03:18:49.22 ID:c7iDGZrP
XPsp3 Athlon64 x2 4200+
再生問題なし。
やはりSSE2なのか?
495名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 03:20:03.14 ID:ui/gA5Ck
>>493
まさか違うだろw
いつか対応するよAppleが
496名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 10:42:11.45 ID:20gNOjHr
Appleは常々切り捨て御免だよ。Lionではシングルコア切り捨てたし。例を挙げればきりがない
497名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 11:32:35.73 ID:CG5Ahaan
特定のCD直接リッピング(→Appleロスレス)すると拡声器の声が割れたような音声データになっちゃうのは仕様?
他のソフトでwavで取り込んだ後の変換なら上手く行くけど・・・
498名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 13:50:27.65 ID:3mbSi8bG
重すぎるからダウンデートしようと思うんだけど、不便さがない軽いベストなバージョンってどれくらいだろうか
499名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 13:51:47.13 ID:vsfkziAF
底辺を切り捨てるのは常識だろう。
500名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 13:55:31.27 ID:izMpwtp1
どこの常識だよww社会に出たことないニートが適当なこと行ってんじゃねえよwww
501名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 14:25:06.42 ID:PaLvvxp4
499は行頭に「Appleが」を補えば正しい
502499:2011/11/12(土) 15:00:05.50 ID:HmpUS9Qp
>>501
君は正しい事を言ったw
503名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 15:16:42.70 ID:E/aWUTsl
>>498
MusicBeeいいよ
504499:2011/11/12(土) 16:29:45.47 ID:gutXopKl
>>500
切り捨てられたくなかったら頑張りな〜m9(^Д^)
505名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 16:49:40.73 ID:iN5uhzXc
で、iTunesのアップデートはいつ来るの?
506名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 17:16:02.86 ID:izMpwtp1
>>504
いちいちID変えなくていいよ必死すぎてキモい
507499:2011/11/12(土) 17:21:39.33 ID:oF866mxT
何だよ、俺だよ
508名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 17:31:48.11 ID:R4SHukYH
>>498
Winamp意外といいよ
慣れるまでメンドイけど
509名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 18:00:04.39 ID:68PJwSK1
>>508
馬鹿じゃないの
510名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 18:16:07.09 ID:gutXopKl
>>506
2chMate使ってるけど勝手に変わるんだよ。俺は変え方知らんからな。
それより、将来利用価値の無い若者の君の方がキモいよw
511名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 18:18:17.02 ID:gutXopKl
>>508
昔はWinampの方が人気があったような気がするが。
iTunesもマック用のしかなかった気がするし。
512名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 20:30:57.17 ID:mxwi+qaP
Winampはmp3が出始めの頃人気だった
俺も2005年ぐらいまでは使ってた
WMP10に乗り換えて大分経つなそういや
513名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 20:32:35.26 ID:E/aWUTsl
Winampは入れるとレジストリが汚れまくるのがア
514名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 20:54:11.69 ID:GJKJsTX0
Winampは歴史あるソフトだが、機能が増えるにつれシンプルさを失って肥大化いく様を見ていつの間にか使うのをやめたな
foobar2000は良いと思うけどマイナーゆえに行き届かないところがあるし、他はどれも似たり寄ったり
なんだかんだでiTunes使ってるが、きっちりタグ付けていかないと使い勝手に影響してくるのが面倒なんだよな
515名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 22:39:55.42 ID:SMPUb3h8
今日iPhone買ったからiTunesインストールしようとしたんだがエラーになる・・・誰か助けて
とりあえずインストール中にこの画面がきて
http://iup.2ch-library.com/i/i0474746-1321105041.jpg

インストール終了後にiTunes起動しようとするとこれになるんだ
http://iup.2ch-library.com/i/i0474745-1321105033.jpg


7の64bit版使用で、ウイルス対策ソフトは切った状態でやってもダメだった
インストール先のフォルダに(x86)って書いてあるからインストール先変えてみたけど、それでもダメだった・・・
516名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 23:05:56.64 ID:bYu3JeMN
Visual Cランタイムのインストールでバグってるのかな
ランタイムだけ最初に入れとけば うまくいきそう
探してみる
517名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 23:12:07.01 ID:bYu3JeMN
win7の64ビット版使ってるのか
ならこっちをダウンロードしてインストールしてみて
ttp://support.apple.com/kb/DL1427?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

念のため Visual Cのダウンロードページもはっとく
ttp://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=EB4EBE2D-33C0-4A47-9DD4-B9A6D7BD44DA&pf=true

518名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 23:39:44.74 ID:SMPUb3h8
>>517
やっぱダメみたい。。。
Visualのインストールもできないんだが・・・
519名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 23:45:42.33 ID:kmx3Kp2k
>>515
インスコ中のエラーは何か他のプログラムが邪魔してる場合に出易い
他のプログラムや常駐物を全部終了してやり直してみて
520名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 23:51:20.95 ID:bYu3JeMN
じゃあコントロールパネルの中にある
プログラムをアンインストールするところにいって
 Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable  か
 Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable  
のソフトが入ってないか確認

入ってたら、まずは それをアンインストールできないか
やってみて
521名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 23:51:56.58 ID:bYu3JeMN
おっと2008は関係ないわ
2005だけね
522名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 23:54:59.18 ID:SMPUb3h8
>>519
全部切ってみたけどダメだ。
てかSP1がインストールできない時点でダメなのかも

>>520
コントロールパネルの中にはなかったよ
523名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 00:02:07.07 ID:f8KZYg1i
iTunes以外のソフトもインスコ不可?
524名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 00:02:57.87 ID:QiYZawth
OS再インストールするまでアップデートしない@10.3.1.55
525名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 00:03:59.87 ID:QfS90o86
>>522
OSにログインしてるユーザー名が日本語だと
ランタイムがインストールできない不具合があるけど
該当してたらどうしよう(*‘ω‘ *)

それ以外でだめだと・・・自分にはわかんないかも・・・
ランタイムのインストールログが見れると
手かがりがわかるかもしれん
526名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 00:06:54.76 ID:+77CKKJ6
>>522
Windows自体をクリーンインストールした方が良いかも
SP1が適用出来ないのは色々な意味で問題がある証拠だから
他のプログラムのインストール、アンインストールなどでDLLやレジストリなどの整合性がおかしくなってるのかもしれない
527名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 00:09:32.00 ID:QfS90o86
ちなみにインストールログの保存場所は
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Temp
の中にあるはず・・・
テキストファイル(.log)のうちのどれかが
インストールログなんだけど、どれがどれだか
多分わかんないだろうな 普通は
528名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 00:19:55.93 ID:hRaJ2bQP
あとは最悪の場合、別にVMware playerでもうひとつwindowsの
仮想環境作ってその中にインストールしちゃうのも手だけど
使えるようになるまでが激しく面倒(いろいろとメリットはあるが)
なので普通の人にはまずオススメできない
529名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 00:37:23.93 ID:f8KZYg1i
じゃあ書くなよw
530名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 00:43:17.81 ID:5Pf/lFmt
HDDがイカれてんのかな・・・
再インストールする途中でエラーになって終了する。。。

もうダメだ
531名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 00:55:19.64 ID:uJbAQIVA
OSの再インスト?
OSインストでこけるのはたいていメモリ関連のエラー
532名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 01:35:29.61 ID:zL82dJpc
とりあえずiPhoneにアドレス移したから一段落したけど、相変わらずiTunesとSP1のインストが終わらない

なんでメモリいかれても起動できてんだろう
533名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 02:08:41.05 ID:+mm2dlee
Windows7ですがiTunes最新版でラジオ局を選ぶと高確率でフリーズします
同じ症状の人いますか?
534名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 02:23:40.05 ID:PtYgiPm1
このスレに限らず色んなスレで毎回思うんだけど
悩み相談が来るたびに>>519みたいな物凄く初歩的で的外れなアドバイスする奴って
ほんとなんなんだろうなw
自己顕示欲の強い馬鹿ほど迷惑なものはない
535名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 02:46:42.20 ID:tdlZTcZo
俺も同じ症状で悩んでいるんだが、
とりあえず管理者権限でcmd.exe起動して
sfc /scannow
と打ち込んでそれでもエラーが出るなら諦めれ。
536名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 08:58:38.54 ID:5bnB2bNb
>>534
Yahoo知恵袋にも多いよな
的外れな上に間違っていることもザラにある
匿名性の欠点だな
537名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 10:10:35.89 ID:+77CKKJ6
>>534
>>536

      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \
538名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 10:18:31.89 ID:fsuQCYvF
iTunesはもうだめかも知れんね
539名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 10:33:34.24 ID:0whUdqrE
画像同期したいのに、フォルダだけ同期して肝心の中身の画像を同期してくれない…

iTunesが原因?
540名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 10:44:20.41 ID:KJ8WKMlD
そんなバナナ
541名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 10:46:34.85 ID:KJ8WKMlD
>>536
ただで気軽に質問出来るとこなんて、2chだろうと知恵袋だろうと、もしいい回答が得られたらめっけもん程度の気持ちでいなきゃ。
542名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 10:56:08.79 ID:T+BBa0/r
>>541
2ちゃんは面白半分の回答多いからな
543名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 11:30:17.65 ID:tUPUsxgQ
>>446
アドバイスありがとうございます。
ホームシェアリングとは気づきませんでした!
そうしておけばPC移行前に動作チェック出来ていいですね
購入検討します。
ここのスレ見てるとWindows7 64bitへの移行怖すぎるよ。
544名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 14:15:20.16 ID:LBvIVVdt
4sとitunesの糞化でマジでアンドロイドに乗り換えてやろうかと思えてきた。
ハードは待てば良いけどiTunesは早く修正しろや
545名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 14:24:33.93 ID:mJtRmwDw
10.5になってクロスフェードの効き方変わった?
546名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 14:52:03.95 ID:PtYgiPm1
>>537
あ、あれ書いたのお前だったの?
落ち着けよ^^
547名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 15:01:34.08 ID:x87WczT+
>>546
なんか嫌なことあったの?
548名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 15:14:38.03 ID:DkB4CSJw
SkiniTunesをDLしたのですが使えません…。

SkiniTunesは最新版の1.1.0で、OSはWindows7 Professional 32ビット版です。
.NET Framework 4も入れました。

ネットで使い方を調べたら、SkiniTunesを起動するとiTunesも一緒に起動するとありましたが
SkiniTunesを起動すると「unable to connect. iTunes is busy or unavailable.」という
メッセージが出て終了してしまいます。

iTunesを起動した状態でSkiniTunesを開くと、起動はできます。
でもiTunesと連動しないみたいで、曲を再生してもSkiniTunesの方は何も変化がありません。

その状態でiTunesを終了しようとすると、
「アプリケーションがiTunesのスクリプティング・インタフェースを使用しています。
 終了してもよろしいですか?」と出るので、iTunesから認識はされているようです。

解決法がわかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
549名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 15:44:42.91 ID:x87WczT+
>>548
よく分からんが、SkiniTunesがiTunesのどのバージョンまで
サポートしてるか確認した?
550548:2011/11/13(日) 16:00:27.56 ID:DkB4CSJw
>>549
今確認したら、最低7.0以上で推奨9.1でした。で、自分のiTunesは10でした。

.NET Frameworkは最低2.0以上、推奨も2.0となっていたのですが
4を入れてしまったのでそのせいかも?
2.0を入れなおしてみます。

ありがとうございます。
551名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 16:21:53.66 ID:DkB4CSJw
4をアンインストールして2.0を入れようとしたら「すでにインストールされています」と…
でもやっぱりSkiniTunesは使えません。

iTunesを推奨の9.1にしたら使えるかもしれないですね。
でもダウングレードしてまで使いたいかというと微妙な気がしてきた oTL
SkiniTunesが対応してくれる?ようになったら使おうかと思います。
552名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 17:28:21.49 ID:tKjpatXL
ドラッグでリスト追加ができなくなったんだがなんだこれ?
しかも再生するとき稀にエラーも出る
バージョンは10.5 誰か原因分かる人いるか?
553名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 18:06:48.57 ID:ZDJDOGK4
お前だけ
554名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 19:06:51.08 ID:2qNUn745
フリーズしまくる
555名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 21:52:26.05 ID:rFajwiLV
10.5.1のbeta3はじまってるな
556名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 22:12:01.60 ID:fsuQCYvF
beta3だろうが1000だろうが
今までどおりまともに使えなきゃ意味がない
557名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 22:18:48.56 ID:jUhwMKuh
で?
558名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 23:50:56.51 ID:PuNK4h8r
>>551
.Net FWは、2.0以降2.0に対する拡張パックなので4入れたから駄目とかは基本無し。
559名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 02:08:46.62 ID:emtoHr2w
不具合だらけだな
560名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 02:30:09.68 ID:9RmuQjqX
10.5でQTいらなくなったけど、ライブラリ-ムービーを選ぶと
itunesが終了するのは既出?
どうすればいいの?
561名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 02:37:17.60 ID:8eeKYSKG
QTは同梱されなくなったっていうだけじゃないの?
562名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 05:46:46.98 ID:aY/+ejfy
写真以外全部飛んだ
563412:2011/11/14(月) 09:05:27.44 ID:GVjGAGLG
Mac Book Proメインで、Win機は、
iPodの同期くらいにしか使わないぶん
には、特に不具合は無いな。
564名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 17:51:40.36 ID:TF8Lsp4K
Appleから第1世代nanoの無料交換プログラムメールが来たんで
もうほとんど使ってないけど一応申し込んでおいた。
でもふと思ったが、交換してくれるiPodnanoってまさかiTunes10.5以上とかじゃないよなw
せっかく旧バージョンで不満なくやってるんだから
565名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 18:26:37.42 ID:udzr2jvN
>>564
今販売してるナノに交換だろ
566名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 18:36:52.19 ID:/Os6Ld9R
そうナノ?
567名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 18:37:13.07 ID:TF8Lsp4K
>>565
そうなのか?
デザインつかルックスは初代nanoのが一番気に入ってるんだけどなあ
568名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 19:32:48.47 ID:Opy45zXo
無料交換って何それうらやましい
569名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 19:41:55.94 ID:TF8Lsp4K
あ、これ貼っておけば良かったかな

アップル、初代iPod nanoバッテリ過熱問題で交換を開始
−'05年9月〜'06年12月販売のモデルが対象
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111114_490777.html
570名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 20:05:19.80 ID:f9/eUuZl
普通に修理交換用の再生品と交換だろこれ
現行品に交換とか書いても無いしな
571名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 20:14:12.14 ID:Opy45zXo
いいなあ
俺のiPod videoと二代目shuffleも発熱しないかな
572名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 20:41:42.33 ID:p6OygPJZ
発熱アプリっていうのがあったような気がするw
573名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 21:08:37.09 ID:bxdbM2tr
そうnano?
574名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 22:04:42.33 ID:iMwR/Z7d
もうiTunesのupdateはねえんすか?
ひどいっす
575名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 22:09:00.83 ID:4W4f4tZg
>>569
なぜ今頃?
今まで放っておいたのか
576名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 22:33:22.85 ID:SUuGirfF
Wi-Fi同期自体は勝手に同期してくれるので好きなんだが、
勝手に起動しといて「原因不明のエラーで接続できませんでした」が多発するのがイラつく。
接続できなくてもいいからエラーは出すなや。
577名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 23:48:26.94 ID:HaEtpBHZ
>>569
おれの初代touchも交換して欲しい
578名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 00:40:22.50 ID:Pn+2fjaz
既出かもしれないが。
itunes 10.5で、MSのマルチメディアキーボードの再生/停止、次のトラック/前のトラック等のボタンが効かなくなった。
エラーが出る。

解決策がようやくわかった。

http://skrenes.com/blog/MediaKeys.exe
をインストールして、intelitypeで
http://blog.skrenes.com/
のように設定する。

http://2chspa.com/thread/hard/1318182787
を読むと、ロジクールのメディア操作ボタンでもトラブルが出ているみたいだね。
579名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 01:04:51.05 ID:P8eX5Gfw
あぷできてます
580名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 01:17:13.09 ID:BrwAA6TO
アプデまだか
581名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 01:23:31.33 ID:MDsSqESC
アプデが来た時のスレの伸び方は異常w
582名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 03:00:44.25 ID:kUzEqLN1
定期的にアップデート来たというウソツキは、一体何が楽しいの?
583名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 04:08:04.60 ID:lVrzQ/WI
iPhone同期しているPCがHDDごと逝った
バックアップも取ってない
新しいPCに同期したらiPhoneの中身消えるよな?
オワタwwwwwwwwwwww
584名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 04:26:51.74 ID:CDfF1UD4
585名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 05:10:49.35 ID:C1OMm75V
iTunesの更新プログラムを確認では来てなかったけどApple Software Updateでは来てた
586名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 05:25:30.38 ID:C1OMm75V
アプデ完了
10.5.1.42
587名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 05:49:59.78 ID:r3LExt7p
最低だな、何も改善されてない
588名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 06:02:08.89 ID:r3LExt7p
左クリックで選択できない問題は直ってるけど
赤い丸がでないだけで重さはそのままって感じだ
589名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 06:06:08.42 ID:g5I8ttBb
>>583
iPodの中身をPCにコピーするツールがあるのを知らんのか。
いくつかあるみたいだが、俺はPod野郎とか言う無料ツールを使ったぞ。
ただこれはiPhoneに対してはどうなのかは未確認。自分で確認してくれ。
ダウンロードしたアプリは再ダウンロードすればいいから問題ないね。
590名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 06:24:16.53 ID:r3LExt7p
とりあえずわかった
wi-fi同期は地雷
591名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 06:42:33.37 ID:xKvCbL5n
>>583
コピートランス
592名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 10:19:00.05 ID:Pg2NcxZW
今回のアップデートでバクフィックス殆ど無いっぽいな
アメリカでiTunes Matchに対応しただけみたい

最悪や
593名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 10:24:29.97 ID:Rbo13pxK
アプデ来たの?
でもなんかバグ直ってないぽいな。とりあえず待っとくか。
iPhone4Sのバッテリー問題のが大きくとりあげられてるけどまずiTunesをまともに使わせて欲しい。
594名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 10:28:16.16 ID:hKY2gXRZ
mac版は安定してるのかな?
Apple製のものはAppleで揃えろって事なのか…
595名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 10:55:10.54 ID:/opAmFe5
変更内容さ、日本語訳してるならついでに日本では機能しないの一文くらいつけられないかね。
ただ訳せばいいってもんじゃなかろうに。
596名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 11:24:02.06 ID:ZPNXHezJ
少しでも軽くなっていておくれよ
597名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 11:55:23.62 ID:jBD8cW30
甲高いキンキンした音になるのは治ったみたい
598名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 11:58:08.04 ID:KUT45hen
Appleってジョブズが偉かっただけで
技術者は普通のレベルなんだと思えば腹も立たない
599名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 12:08:49.08 ID:sEYcvo0X
そう思わないと腹の虫をおさめられないなんて情けなや。
600名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 12:20:53.05 ID:ABwb/mKI
iPod数年使用してバッテリもちが半分以下にヘタってきた頃に
タイミングよく不具合が見つかって無料で交換してくれるシステムが確立しないかな
アポーがそれやってくれるならiTunesの小さなバグには目をつむってやってもいいw
601名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 12:31:34.57 ID:d1ev58QL
>>597
まじで?!
早く家帰ってアプデしてー!
602名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 12:36:20.71 ID:B9cyYE4y
左下のアートワークがコピーできない
603名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 12:51:26.89 ID:UClvo2tg

なんだよ、やっとiTunesもiOSもUP出来るかと期待したらどっちも駄目じゃん
もう一回待ちかよ
それともMac買えってか○| ̄|_
604名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 14:00:32.72 ID:P+6FGZzb
iTunesの楽曲データのバックアップと復元の方法を教えて下さい。
iTunes10.5です。
ただmusicフォルダの下の
itunesの下にある
itunesを他のメディアにコピー・
復元する時はコピペで元あった場所に被せるだけで良いのですか?
605名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 14:13:19.01 ID:S9i3Ug6m
606名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 14:29:00.38 ID:BrwAA6TO
治ったな
607名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 15:34:13.90 ID:Kxk8cJ7/
>>560みたいにムービーをクリックするとitunesが終了するから
10.3.1に同梱されてたQuickTimeをインストールしてみたが、現象変わらず
10.4.1のでないとだめ?これから試してみるけど…
608名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 16:04:15.96 ID:Kxk8cJ7/
AppleSoftwareUpdateでQuickTime7.7.1を入れてもitunesが終了する
609名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 16:09:48.35 ID:0dCg5ux6
Athlon XPでのmp3再生直った!
しかしプロならこんなポカミスするなよな…素人集団かよ…テストぐらいしろよ

これでもAppleさんには信者が付いてるので「速攻直してくれた!さすがApple!」とか言われる
設計、テスト段階でアホ過ぎて不便なのにアプデで修正して「こんな便利な機能を追加しました!」とかもうアホかとw
610名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 16:20:18.54 ID:KUT45hen
>>609
何か脆弱性も直したそうだから早くアプデしろと
言ってるみたいだけどどうですか
とりあえず前のバージョンと同じように動作してるならアプデします
当たり前のことを当たり前にやってくれるだけでいいのにね
611名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 16:26:38.74 ID:9m7GarI4
米Apple Inc.は14日(現地時間)、
iOS機器とデータを同期できるメディアプレイヤー「iTunes」の最新版v10.5.1を公開した。
本バージョンでは、1件の脆弱性が修正されている。

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)
が運営する脆弱性対策情報ポータルサイト“JVN”によると、「iTunes」v10.5.1より前のバージョンには、
中間者攻撃(man-in-the-middle attack)により、任意のソフトが「iTunes」のアップデートに偽装される恐れ
があるという。早急なアップデートが必要だ。
612名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 16:36:37.80 ID:0dCg5ux6
>>610
俺はもう問題無いな。ムービー関係は知らないけど

mp3の再生問題が酷すぎて気が付かなかったけど、10.5から再生負荷軽くなってるな
古い糞マシンだから気がついたんだけど10.4までは再生しながら作業すると音ブチブチ切れてた
そんな事になるのはiTunesだけで他のプレイヤーは大丈夫だったけどなw
QuickTime止めたからかね…俺はこれだけでアプデの価値あるわw
613名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 17:09:52.42 ID:KUT45hen
>>612
そうですか
実はうちもAthlon xp-m 2400+なので怖かったんですよ
QTがいらないそうだから10.4を一度きれいにアンストールしてから
入れてみようかな
情報どうもです
614名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 17:21:12.05 ID:DXu2GKsm
>>609
キンキンガーガーなおとじゃなくなった?
615名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 17:43:49.61 ID:K5M5oofy
1.CDのインポートが極端に遅い現象
2.起動が極端に遅い現象
この二つが改善されてるかだけ教えて
616名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 17:45:40.52 ID:B9cyYE4y
CDのインポートはどれくらいの速度が出れば合格?
617名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 17:47:08.35 ID:zS3H1q8H
>>615
そんな現象最初からないけど
618名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 17:54:04.59 ID:f3OdkXrO
アートワークを全画面で表示した時にアートワークが左にずれて表示される
619名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 18:27:56.85 ID:kUzEqLN1
itunesとx-アプリを併用しているが、
iTunesは、心配になるくらいCD取り込みが早い。
大丈夫なのかな?
620名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 18:55:21.03 ID:0dCg5ux6
>>614
うん直った

>>615
CDインポートは別に前から遅くない
起動は前から最初は遅かったけど。今回もまあ遅い
621名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 18:57:55.02 ID:8Y/292zR
>>616
30倍速以上
622名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 19:00:29.29 ID:4A7KC3GD
x-アプリから来たんだけど

iphoneに何か入れるたびに 全部消して全部入れなおさないといけないのか?
623名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 19:26:39.08 ID:0dCg5ux6
>>616>>621
エンコードの速度にある程度比例するから一概には言えないだろ
ウチの糞マシンでは8〜12倍速ぐらい

>>622
言ってる意味わからん。質問するならちゃんと質問しろよ
曲の同期は自動ならiTunes優先で差分で同期される。手動なら自分でコピー
どちらにせよiPhone→iTunes方向のコピーはiTunesでは無理
624名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 19:27:58.91 ID:zD2jba9L
 「既定のプレーヤー」を外せない件は直った?
625名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 19:30:23.33 ID:JL7BftQd
>>620
俺も今アプデしたら治ったー!!!
マジで嬉しい
結局原因は何だったの?
626名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 19:31:54.93 ID:L4RF6Q7b
左クリック反応しない不具合治って良かった
>>2をやらないとiPhone認識しない不具合も治ったかも
627名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 19:39:55.91 ID:1HJQk5fo
iTunesサーバーが読めない不具合、まだ治らず
628名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 19:47:25.97 ID:1oNXy9st
いつもアプデ中にQuicktimeのダウンロードが6.8MBのところで止まる
俺には絶対アップデートさせないつもりなんだな くそアップル
629名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 20:14:02.23 ID:hO5odYGU
>>624
治ってない
630名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 20:17:58.11 ID:mptUW8XQ
>>615
CPU構成ぐらい書けや
631名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 20:22:09.62 ID:7AlbDYgN
>>628
QuickTimeだと?
632名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 21:12:01.25 ID:hO5odYGU
左下のアートワーク窓の上で右クリしてコピペできなくなった
まじで死ねよ
633名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 21:23:19.72 ID:1tWQdMOf
>>632
それっておまえがばかなだけ
634名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 21:23:57.06 ID:0bkkRRQv
>>630
CPU構成?
635名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 21:26:32.79 ID:B9cyYE4y
俺もアートワークのコピーができないぞ
636名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 21:28:56.12 ID:hO5odYGU
>>633
といいますと?
637名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 21:32:26.37 ID:jxxSRpZY
WindowsXP→Windows7の新PCにiTunes移行するにはどうすればいいですか?
638名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 22:07:33.14 ID:hO5odYGU
せっかく弁明の機会与えてやったのに逃げるなら
最初から頭の悪い感情論で突っかかってこなけりゃいいのに
相変わらずだなアップル信者の低脳っぷりは
というか信者のくせになんでWindows板にいるんだよ
639名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 22:08:07.46 ID:Yjrdws9l
>>615
起動遅いのは仕様
640名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 22:26:01.06 ID:I1vtBLOd
さりげなく、メディアキー無反応がなおってるな
長かった・・・
641名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 22:55:28.30 ID:jgREXnHw
アートワーク、コピーできなくなってるな
プロパティ開けばできるけどちと面倒くさい
642名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 23:10:28.80 ID:SWwdXUt3
Vc80のエラーは治ってない。
インストールできないです。
643名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 23:39:07.80 ID:6pb8IOxy
>>623
ハイスペックのPCでもエンコスピードなんてたいして変わらないよ
早いのはウイルス対策ソフトさえ入ってないような危ないPCだけ
644名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 00:05:14.58 ID:muq6/D/D
ttp://support.apple.com/kb/HT5030
10.5.1で修正された脆弱性の話。3年も放置されてたのか
645名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 00:16:33.62 ID:pqDHFM/4
>>638
お前こないだから居るけどWindows板のiTunesスレに居るからって林檎信者って訳じゃないんだぞ?
iPodとiPhone・iTunes等は別に考えないとキチガイまっしぐらだぜ?
お前の意にそぐわない奴は片っ端から林檎信者にしていくって相当目立ってるぞ?
そう言うのやりたかったらあの過疎った林檎板行って便所飯宜しく一人でやっててくれ
646名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 00:31:39.07 ID:UeDuFt/e
>>497と同じ症状が治らん
647638:2011/11/16(水) 00:52:27.68 ID:6a6VamwL
>>645
こないだからいるとはどのレスを指して言ってるんだ?

> Windows板のiTunesスレに居るからって林檎信者って訳じゃないんだぞ?
日本語ちゃんとしようや、意味が分からん

> iPodとiPhone・iTunes等は別に考えないとキチガイまっしぐらだぜ?
俺の言ってる事をまるで理解していないな

> お前の意にそぐわない奴は片っ端から林檎信者にしていく
俺の言ってる事をまるで理解していないな Part2

> そう言うのやりたかったらあの過疎った林檎板行って便所飯宜しく一人でやっててくれ
なぜアップル信者でもなんでもない俺がそんなとこに行かないといけないんだ
むしろ国語力が致命的に欠けてるお前がそこに引きこもってるべきだと思うのだが
それかまともな国語力を獲得するまでロムってるか
お前みたいなキチガイにイミフなツッコミ入れられるのは正直かなり迷惑だぞ
648名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 00:55:15.93 ID:D5Zx/i4U
はいはい、次
649名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 01:23:29.22 ID:MY5MQ37Y
ここに住み着いてるアップル信者は何がしたいのかわからん
650名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 02:59:25.63 ID:pqDHFM/4
iTunes利用者=アップル信者って定義なら
>>649は何しに来てるんだろう

しかしただ単に使ってる奴を信者扱いするってのも居そうで居なかったアホだなw
まさかcowonとか言う韓国産のやつの信者じゃないよなw
651名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 05:04:54.40 ID:MgSk065w
一体誰と戦ってるんだこいつは。
ここまで馬鹿な奴も珍しい。
それとも糖質かなにかか。
652名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 08:36:56.46 ID:RznDnF1i
>iTunes利用者=アップル信者って定義なら

誰もそんなことは言ってないのに。
653名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 09:23:49.36 ID:wAU+ntKQ
自分と同じようにAppleを叩かない奴は、信者扱いして排除したがる幼稚な仲間外れの精神の持ち主。
654名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 11:27:56.51 ID:eBUX/cyI
iTunes Storeにまだ到達できん
updateしようがなにしようが
655名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 12:14:10.50 ID:J42l0cjT
ネットに繋がってないんでしょ
656名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 12:54:29.31 ID:OLU4mqri
再生順には影響ないが
読み仮名の処理がおかしいため曲リストの表示が変
一括入力も怪しい
657名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 13:25:50.51 ID:ZwZKPDsq
>>655
おもしろい?それっておもしろい??
658名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 13:34:25.23 ID:+NNGbQTJ
ネットラジオ局選択でフリーズは俺のパソコンが悪いのか?
659名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 14:09:32.03 ID:0K6zVTGz
iTunesのWASAPIって共有モードだからあまり音質的には意味ないの?
660名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 14:23:27.07 ID:rmi97wEG
>>654
俺もだ・・・
サイトや知恵袋を散々見て試したが一向に繋がらず。
appleのサービスセンターに電話しても「わからない」で終わっちまった。

電話帳の移動ぐらい普通にしてくれよって感じ。


661名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 14:27:48.39 ID:6yB2AWmU
>>655
こういうやつも散々見てきた
662名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 14:42:48.60 ID:eBUX/cyI
>>660
サービスセンターでも
わかりませんね〜
の一点張り。謎のまま
663名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 14:44:49.45 ID:rmi97wEG
>>662
結局プリペイドカード買うかクレジットカード登録しろって事か?
664名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 15:08:45.14 ID:muq6/D/D
>>660
電話帳の移動ってApp Storeのアプリが欲しいの?
それならiPhone単独でもDL出来るって事忘れてないか。
665名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 15:13:15.11 ID:rmi97wEG
>>664
ソフトバンクで「スマホでも出来るが非常に面倒なので、iTunesの最新バージョンをDLしてアカウントを取得してください」と言われた。
666名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 15:55:26.93 ID:FPBus8gJ
5年振りに立った自治スレで忍法帖についての議論が始まっています
お暇な方は是非とも参加しくてください

自治スレ in Windows板
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1320857567/
667名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 16:35:26.34 ID:07ecrcjm
>>665
じゃ俺とは状況ちがうのか
Cardも登録してるし
単にiTunesでiTunesStoreが見られないといういつもの症状
いつ治るんやら
668名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 18:39:54.03 ID:muq6/D/D
iTunes Storeが見れないってやつに教えて欲しいんだが
開こうとすると具体的にどーなんの?
669名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 18:42:47.43 ID:muq6/D/D
>>665
面倒かなぁ?
ttp://appleid.apple.com/
で作ってiPhone側でも同じアカウント使えば良いと思うよ。
670名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 18:49:54.26 ID:/fruDGr2
>>667
iTunesStore 繋がらない でググるとたくさん情報が出てくるけどみたの?
671名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 18:56:16.20 ID:GiOECzTQ
>>670
見ていろいろとやってみたけどダメ
672名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 19:50:00.82 ID:vj7f8rVr
えーと、俺たちゃβテスターだったっけ?
なんで正式リリース版がこんな出来なんだよ〜!
673名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 20:36:41.52 ID:J42l0cjT
Windowsでの不具合をAppleに報告する人がいないから、なかなか改善されないんだよ
674名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 21:29:18.95 ID:6yB2AWmU
>>668
一応繋いでいる感じを出しながらも途中であきらめて、まっしろの画面のまんま

>>673
報告しても「わかりません」で終わり
675名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 21:36:56.18 ID:JqTB0lwR
まあWindows用はオマケだからね。
676名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 21:50:20.83 ID:2QuKo34o
Windowsユーザーの方が多いのにね
677名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 21:57:19.27 ID:JqTB0lwR
WIndowsユーザーがiTunesに不満なら、iPodやiPhoneでなくWalkmanやXperiaでも使っとけば。

ということなんだろうw
678名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 22:07:25.69 ID:TpQoia1S
>>677
何故Xperia?
679名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 22:47:06.37 ID:dmCgixVx
>>674
日本はダメだよUSに報告してる?
680名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 00:21:56.79 ID:TV9Pg+5a
>>609
自分もWindows XP、AMDプロセッサのノートPCだけど治った。
プロセッサのスペックは忘れた
681名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 00:40:37.47 ID:INfNSIqx
>>654
俺もだ。仕方ないからiPhoneからアプリ買ってる
682名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 02:06:31.74 ID:DODXCE1d
Cドライブの容量を増やそうと外付け買ってきて「iTunesフォルダの移動」をしたんですが途中でiTunesの×ボタンを押してしまったので
ちゃんとできていないかもと思い異動先の「iTunes media」をゴミ箱に捨ててもう一回やり直そうとしたら大きすぎるファイルはそのまま削除されていてなくなってしまいました。
もともと約120GBあったのですがゴミ箱には35GB分しか残ってません。レンタルであつめた音源も多数入っているので持っているCDだけでは元に戻せません。
もう目まいがして軽く吐き気さえもよおしてます。どなたかiTunesの中身をもとに戻す方法ご存知ないでしょうか?助けてください。
683名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 02:11:23.06 ID:8oLJz0u4
アップデートしたらライブラリやプレイリスト選択するだけで
しばらく反応が返ってこなかったのが治った・・ような気がする
684名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 02:17:01.58 ID:8oLJz0u4
>>682
復元ソフトとかシステムの復元とかでどうにかならんの?
685名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 02:22:50.52 ID:ZxKwggo+
iTunesにダビングしたCDアルバムをWindows media playerに移したいんですが、どうすればいいんでしょうか?最初にダビングしたCDは勝手にWMPにもあったんですが、それ以降iTunesにダビングしても反映されないんです。
686名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 03:00:47.54 ID:DODXCE1d
>>684
レス有難う御座います!お騒がせしました
。m(_ _)m

Appleのガイドのページで「移動」という表現が使われていたのでてっきりコピー機元が消えているものだと思って打ちひしがれていたのですがしーどらいぶ

687682:2011/11/17(木) 03:02:29.53 ID:DODXCE1d
すみません、途中で送信してしまいました。
Cドライブに残っていました。本当に良かったです。レス有難う御座いました。感謝します。m(_ _)m
688名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 12:01:25.00 ID:1dY+3F8y
>>687
これを機に最低2ヶ所にバックアップするのを勧めるよ
iTunes+外付けorDVD-Rにさ
689名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 12:25:54.36 ID:wfmKXy11
元々CドライブにあったiTunes曲達を外付けに移して設定→詳細→iTunesmediaフォルダの場所を変更したんですが
再生しようとすると「元のファイルが見つかりません〜」と出ます。

一旦Cドライブに戻しても「見つからない」との事で曲名の横に「!」マークが出てしまい困っています。

ファイルのある場所を直接たどって行くとMP3などのファイルが見えるんですが、設定→詳細→iTunesmediaフォルダの場所を変更から曲の入っているフォルダの中身をみると何もない様にみえます。
iTunesやパソコンを再起動してみたりもしたのですが理由がわかりません。
どうしたら良いんでしょうか
690名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 12:32:49.21 ID:OaRcJhtq
>>689
ライブラリのどの曲でも良いからプロパティ見てみ
ライブラリが参照してるファイルのパスが書いて有るはず
普通にExplorerとかでファイルを移動するとここが変わらないから!マークが出る
一旦ファイルを全部もとに戻してから
iTunes mediaフォルダを変更して
その後ライブラリメニューで整理すれば
iTunesがファイルのコピーとかは勝手にやってくれる
691名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 13:01:01.53 ID:osAkpX5X
>>689
iTunesフォルダを丸ごと移動し、Macなら"option"キー、Winなら"shift"キーを押しながらiTunesを起動してライブラリ選択画面を出し、移動したiTunesフォルダ(の中のiTunes Libraryファイル)を指定します。
(デフォルトライブラリの切り換え。)この方法では楽曲等の実体ファイルもライブラリ管理ファイルも移動したiTunesフォルダにある、つまり、iTunesフォルダの中にライブラリ関連のファイルが全て入っている状態を保つことができます。

https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1024

丸ごと移動ならこれじゃないかな
692名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 13:35:42.23 ID:wfmKXy11
すみません、IDがかわっていましたが自分は>>682です。

>>690
プロパティからみたところ、パスは外付けに映っていました。ファイル→ライブラリ→整理→両方にチェックを入れてやりましたがやはりファイルが見つからないと出てしまいます。

>>691
Windows7を使っています。
>>682の状態になってしまったのでコピー→貼り付けでCドライブから外付けにコピーし、
その中の「iTunesフォルダ」内にあるライブラリファイルを選択したのですが変わらずでした。
iTunes側でも再度「iTunesmediaフォルダの移動」をしてiTunes再起動もしてみたのですが変わらずでした。
693名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 13:40:57.55 ID:tcLO83Qr
>>692
諦めろん
694名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 15:02:43.58 ID:UFNuce3+
10.5.1.42だが、
2つ前のスレで質問した、

>702 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 10:42:16.70 ID:C95CKegh
>iTunesのスクロールバーって、中のスライダーの空いてる部分をクリックすると、
>スライダーが近づいてきて、止まらずに行き過ぎるんだな。
>これって、macの文化?

これが、止まるようになってる。
もっと治すべき大事なところ、あると思うんだが。
695名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 19:20:08.61 ID:pe8pIG6j
XPです
iTunesへCDからインポートした音楽がiTunes Mediaフォルダの中のMusicフォルダへ保存されるようになりました。
今まではiTunes Musicフォルダへ保存されていましたが、これはiTunesの仕様変更か何かでしょうか。
696名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 19:37:49.55 ID:kLCreujo
はい
697名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 19:50:08.33 ID:ZxKwggo+
すいません。>>685 なんですけど、どなたか分かりませんでしょうか?
698名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 20:11:19.61 ID:e8F+Kejd
ダビングとか上級者過ぎるし…
699名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 20:24:16.31 ID:kLCreujo
>>697
移したい曲の上で右クリック→Windowsエクスプローラーで表示
それで曲のファイルをWMPのウィンドウにD&D
700名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 20:52:15.43 ID:ZxKwggo+
>>699
ありがとうございます。出来ればアルバム単位でのやり方が知りたいです。
701名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 21:01:18.44 ID:AVdv7OEY
>>700
iTunes上でアルバム最初の曲をクリック、SHIFTキー押しながら最後の曲を
クリック、選択したファイルをデスクトップにD&D。

その後改めてデスクトップのファイルをWMPにD&D。
702名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 21:03:33.96 ID:G3OGQ7UZ
wmpで取り込めばいいジャン
703名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 22:19:07.53 ID:ZxKwggo+
>>701
ありがとうございましたm(_ _)m
704名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 23:27:48.79 ID:GjBbcwmF
俺ID:ZxKwggo+レベルの知識しかなかったとき
2ちゃんにこういう専門の板が存在して
質問したり情報収集できることすら知らなかったなぁ
705名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 03:39:07.17 ID:No+THN4t
アプデしたら下のツールバー?のリピートとかGeniusのマークがiTunes最小化から開いたときに
左側にぐちゃぐちゃにマークが寄っちゃうんだけどバグですか?AppleTV繋いでます。
706412:2011/11/18(金) 08:50:21.26 ID:WDU8gojO
以前は、メディア(DVD-R等)に
バックアップするのがメニューに
有ったのに、何故無くなっちゃったん
だろ?
707名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 08:52:01.08 ID:NnR2V7bU
少し前に「iTunesが繋がらない」と書き込んだものですが、何とか解決しました。
iTunesだけでなくQuickTimeも最新版にしなければダメだったみたいです。
お騒がせしました。

っていうかappleのサービスセンターで「わかりません」は無いだろ・・・
708名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 09:15:44.34 ID:D737cjDO
>>705
俺はアップルTVとか一切やってないけど同じ現象が何回か起きた
アートワークコピペできなくなったせいで前のバージョンに戻したから今は大丈夫だけど
たぶん現行バージョンのバグだね
709名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 09:27:04.88 ID:D737cjDO
というか最近ストアがやばい

・接続失敗が頻繁に起こる時がある

・ライブラリからストアの商品ページに飛ぼうとすると「この商品は現在日本の〜」ってのが多発するようになった
もちろん余裕でストアには並んでるし、アートワークもダウンロードできたりする
アメリカの垢でログインしてやっても同様の現象が起きる

・同じくライブラリから飛ぼうとすると、そのアルバムがストアにない時に表示されるカラムブラウザみたいなのが頻繁にでるようになった
商品ページ自体が消されてるとかではなく、右上でストア検索すると普通に見つけられたりする
710名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 10:10:12.16 ID:bxaarcjq
CDからaac256VBR(iTunes plus)でエンコードしてるんだけど、時々バリバリっていうノイズが入る曲があるんです。
これはドライブがポンコツだから?
LGの安いDVDマルチドライブを使ってて、Windows7 iTunesは10.5
です。

711名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 10:23:45.47 ID:TkobS/Yg
>>707
あそこはバイトも多いんだろうか。間違いや答えがわからない、言葉使いがコンビニのバイト以下
挙句、こちらとのやりとりの記録を四回連続でなくされたわ。その度にこっちの個人情報を伝え直し。アホかと。
712名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 10:44:26.06 ID:LRUlXgQA
>>710
Windows Media Playerとか他ので試してもノイズが入るならドライブの故障だろうね
713名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 12:30:02.80 ID:arrMxsGn
iTunesを↓のようなやり方でDドライブに部分インストールすることは可能でしょうか?
ttp://www.lifehacker.jp/2010/10/101029itunes_10.html

普通にiTunes.msi /passiveと書いたbatファイルでインストールしたんですが、当たり前のようにCドライブにインスコされちゃって、今削除したところです
宜しくお願いします
714名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 12:32:12.76 ID:ftmJI246
>>712
あとはCD媒体の問題の可能性も有るね。
715名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 13:01:02.02 ID:HAJVBVlg
「iTunes はシンクサービスからデータクラス情報を読み込めませんでした。接続し直すか、後でやり直してください。」
「セッションが失敗したため、iPhoneのバックアップを作成できませんでした。」
って表示されてバックアップ取れなくなるヤツって解決策まだ出てない?

Apple公式に書いてある対処法は全部やったんだけども
Win7の32bitでiPhone 4S(iOS5.0.1)、iTunes10.5.1.42
iOSもiTunesも1個まえのバージョンの時からダメだった
716名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 13:21:53.28 ID:Swa8i0vI
>>713
無理。システムに食い込んでいるので、どうにもならない。

Program Filesの中身くらいならジャンクションで別ドライブ追い出し
も出来るだろうけど、D:ドライブを別のPCに繋いで、そっちでiTunes
立ち上げなんてまず不可能だから諦めろ。
717名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 13:35:46.75 ID:BizfCK4W
10.5.1にアップデートしたら
クリック遅いの\(^o^)/ナオタ
718名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 13:36:56.30 ID:Vvia/sa/
>>709
あるね
iPhoneからはつながるけどiTunesからApp Storeにつながらない事が多い
パスワードも何度も要求されるし
719名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 14:59:12.38 ID:HVf+a36v
「iTunes」不正利用が多発 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111118/t10014039651000.html
720名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 15:40:25.46 ID:Y7fRD9TG
被害者面しているけれど、それIDとパスが漏れた奴らは犯罪予備軍かエロサイト常用者だからなあ。
自分から変なところに行ってやられている事例だから、同情できない。
721名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 15:43:01.42 ID:arrMxsGn
>>716
情報小出しになってすいません、Dドライブはパーティションで分けたもので、iTunesをポータブル化しようというわけではないんです
普通にインスコする場合はインスコするドライブを選べるそうなんで、それならと思ったんですが・・・
722名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 18:39:11.05 ID:cagv667r
>>720
JCB使いはアホばかりと言う事か
723名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 20:21:32.03 ID:WYyj0+3r
某PSNで大量に顧客情報漏れる
 ↓
某PSNとiTunesで同じIDとパスワードを使ってる
 ↓
誰もウェルカム状態


だからサイトパスワードの兼用はやめろとあれほど
724名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 00:11:39.28 ID:FLG1Qar9
もういいかげん、生体認証にすべきだよな
725名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 01:04:23.01 ID:q33k4I8v
スタパの動画で指紋認証やってたけど、あれぐらいなら結構いいかも?
726名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 01:06:01.82 ID:AP8iMir8
みずほのキャッシュカードで指紋認証にしてるけど
けっこう安心感があるよ
クレカも指紋認証に対応して欲しい
727名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 02:07:27.72 ID:arXHn6gO
毎日一回はフリーズして強制終了させてる
本当にクソすぎるわiTunes10
728名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 02:25:37.74 ID:HJBiJ40p
大抵Windowsの側がクソな罠。
729名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 06:32:39.59 ID:nBSXV7uP
このWindowsインストーラパッケージには問題がありま
す。セットアップの一部として実行されるプログラムは正しく
完了しませんでした。サポート担当者またはパッケージのベ
ンダに問い合わせてください。

            [   OK   ]

どうすりゃいいの?
730名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 07:53:04.70 ID:qj3eq7L0
>>729
ソフトウェアの追加と削除で「Apple Software Update」を修復してみるんだ
それもダメならもう一度上記を修復して今度はアンインスコしてから
iTunesをインストール

多分それで通るかと
731名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 10:21:17.30 ID:nBSXV7uP
>>730
>ソフトウェアの追加と削除で「Apple Software Update」を修復

治りました。
しばらくソフトが壊れるなんてことが無かったので、ワケワカメ状態でした・・・

ありがとうございました。
732名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 12:20:40.72 ID:WPf4xGdI
それな
最近はこんなにソフトウェアのアップデートとかで致命的におかしくなるとかあんまなかったから、
すっかり油断してたわ。信用しちゃいけないことをAppleは思い出させてくれたわ
733名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 12:53:40.43 ID:4+RXhGyy
リリースに書かれていないデバッグも入ってるかもと思ってアップしたけど
歌詞の更新がされないのは放置のままだな
734名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 14:29:24.92 ID:A4GHoczv
10.5にしてから「MobileDeviceHelperが
動作を停止しました」が延々と出続ける
んだけど、どうすりゃいいんだよ

公式の解決法は当てにならんし、ダウングレード
してもios5に対応してないし
735名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 14:56:06.41 ID:i9bnkmNk
>>734
うちでは出ないな。
お前のPCの問題じゃね。
OSから入れなおせ。
736名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 14:56:56.10 ID:i9bnkmNk
IDがアフォでワラタ
737名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 16:14:30.73 ID:qj3eq7L0
何を幼稚な事ではしゃいでんだコイツ
738名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 16:20:39.28 ID:i9bnkmNk
ヒマなもんで、ごめんねごめんねーwうひょーw
739名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 16:20:57.21 ID:O5ZXGv24
たぶん結構前からここに張り付いて微妙に荒らしレスをしてる奴だ
740名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 23:41:16.29 ID:xWAlCcwD
どうでもいいわ
741名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 04:34:35.71 ID:JeHLfjT9
apple製品全消しして入れなおしたら直った。
742名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 04:49:31.15 ID:0vBL8nzL
iTunesのアプデ来てたから入れたらVISTAの再起動無限ループ。
セーフモードでも同じ、3/3 0%のまま再起動。
誰か助けて。
743名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 08:31:40.31 ID:+LSZofht
10.5からQTと別になったからwasapi使えなくなったのかな?
744名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 09:31:06.96 ID:l/zeRX6E
一緒でも排他使えないからほとんど無意味
745名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 09:47:38.42 ID:nkAuYTAb
とりあえず直近では10.3.1が最も安定
746名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 15:22:49.34 ID:67zmqGJS
iTunesはバージョンが古いとストアで買い物が出来なくと思うけど
以前のiPod touchからのストアのアクセスも出来なくなる?
例えば初代touchからはずっとアクセスは可能?
747名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 15:28:38.42 ID:FJezyK7i
は?
748名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 15:48:49.14 ID:3WRZL/3J
podcastの入手ボタンが消えて
ポッドキャストが入手出来ないんだけど
俺の設定の問題でしょうか?
749923:2011/11/20(日) 18:05:04.41 ID:VM3rjnTu
は?
750名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 18:12:03.41 ID:0IK6PqVb
ハァッ!
751名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 18:40:47.53 ID:uPyiCTgD
<(^o^)>ハッ!
752名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 19:38:42.99 ID:6+q3gzXQ
恋の重低音
753名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 20:58:29.12 ID:gaDbR5z2
>>748
編集→設定→一般でPodcastにチェックは入っているよね?
754名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 21:38:04.02 ID:xwGxOuzy
iTunes 10.51 64bit windows7です。
iTunesを起動すると毎回毎回apple storeのパスワードを入力するダイアログが出て
うざいのですが、これは仕様ですか?
PCがもう1台あって、32bit版も使ってますがそちらでは
そのような現象は起きません。
なんとか出ないようにできませんか?
755名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 22:04:22.45 ID:24/7sOn2
10.5.1なんだこれ
OSごとフリーズしまくって使い物にならん
ダウングレードも面倒臭そうだしウゼエな
756名無し~3.EXE:2011/11/20(日) 22:45:09.53 ID:GEwSjpI7
お前だけ
757名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 00:02:40.02 ID:Xs/C20lU
>>753
入ってますよ
未ダウンロードのエピソードに入手ボタンがあったのですが
それが表示されないため
何もダウンロードできない状態です
758名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 00:03:40.04 ID:A7DJM4Gb
759名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 00:09:40.93 ID:zdXXg1qG
>>757
購読し直さないといけなくね?
760名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 01:08:41.97 ID:wNa2yLvj
ipodのアートワークが表示されなくなった
761名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 01:40:03.21 ID:1Hx9AMvg
はい
762名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 06:50:45.40 ID:aCKVBKMt
*******************************************************************
* <自治スレからの告知です>
* 数日前よりWindows板として忍法帖導入の是非について議論を行っています
* なお本日をもってこれまでの意見票の累計によって行動を決定する予定です
* ご興味ある方は議論にご参加下さい
*******************************************************************

自治スレ in Windows 板
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1320857567/
■忍法帖導入 賛成/反対 〜11/20 集計結果
賛成【総計 15】■■■■■
反対【総計 57】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
763 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/11/21(月) 06:55:56.15 ID:CtcFNxTJ
>>745
自分もそう思います。
764名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 09:10:55.45 ID:ZxV73Y90
>734
俺も全く同じ症状で困っている
ググったり、公式の方法を試したりして、色々やったが
だめ。。。itunesのせいなのか
windows7のアップデートのせいなのかが分からない
アップデートのタイミングが一緒だったので。。。。
765名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 09:33:37.02 ID:CcL2aAV4
>>763
10.41は駄目なの?
766名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 10:07:36.66 ID:VhdtSYz7
自治スレより

話は変わった
これからは忍法帖を強制するぜ!!
文句は一切許さん!
そこんとこヨロシク!!!

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1320857567/503
503 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2011/11/21(月) ID:y3y+zNbk
■ 板設定変更依頼スレッド13
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1320929216/
申請しました。
早いかもしれませんがどのみち申請するんだからいいでしょう。
767名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 11:43:49.20 ID:t3R7vxO0
>>764
刺してるUSBのチップ名、ドライバ、スリープ時のUSBの設定はどうなってる?
768名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 12:09:12.35 ID:EVpj8sfz
毎回毎回アプデ更新すると不具合が発生する奴多数だなw
Apple不具合が見つからないのを確認してから最新バージョンを公開しろよ。
様子見て今回のアプデ見送ってよかったw
769名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 13:02:51.29 ID:9zJeYRz7
>>765
俺は10.5が出たぐらいでスレの様子見て問題無さそうだったので10.4.1にしたんだが
複数曲選択→右クリ→プロパティからアートワークを貼り付ける事ができなくなった
その後すぐに10.5にしたが治ってないし
770名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 13:40:06.97 ID:QOYxIGaz
>>768
アプデ更新すると不具合が発生するというより、
アプデ更新すると、抱えてる不具合が治るかもと期待してアップデートしてんだよ

あと不具合見つからないのを確認なんて不可能だから。
771名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 14:52:13.51 ID:0Fd+NQ0b
quicktime不要だな
10.5から不要になった
勝手にブラウザに入り込んできて関連付け無茶苦茶にするからうれしい
772名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 16:52:00.77 ID:8a1jb6SU
QuicTime不要になったってことだけど
出力関係の設定とかiTunesには全く無いじゃん
最新版の現状でもそこら辺はQuicTimeで設定すれば
iTunesの再生に反映されるの?
773名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 17:06:37.56 ID:yQvrbo6i
>>754
俺もそれだ
毎回2回パスワード入力求められる
774名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 17:53:54.99 ID:RHKoMZDQ
itunesの軽量タイプ出してくれ
775名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 17:56:52.80 ID:ZJ3D3vkS
QT不要になったからiGain使えなくなったのかな…
iVolume使ってる人いる?買うか迷うわ
776名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 18:08:53.12 ID:yqHJ/GvE
>>775
使えるからw
日本語が読めなくなっただけ
777名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 18:13:45.30 ID:EILCzCt0
またメディアキー効かなくなったなあ
778名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 18:18:39.21 ID:ZJ3D3vkS
>>776
あ、ほんとだw
日本語ファイル名だとダメみたいだね
どうもありがとう!
779名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 18:19:08.86 ID:CcL2aAV4
QuickTimeは必要だよ
これが無いと動画が入れられない
780名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 18:27:00.08 ID:CcL2aAV4
>>769
自分の場合はアートワーク貼り付けるのは別ソフトなんで気付かなかったよ
このまま10.41使うかな
781名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 18:49:07.30 ID:uIp2wu34
同期すると「設定が変更されました。保存しますか?」と毎回出るんだけど
782名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 19:09:10.30 ID:zAMszXW4
>>769>>780
10.5だけど、アートワークは問題無く貼れるぞ。
Vista sp2
783名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 19:19:04.14 ID:EILCzCt0
10.5だけど俺もアートワークは貼れる
Win7 SP1 64bitね
784名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 20:25:27.46 ID:Wqkcx+8S
CDをデータCDにして落とすと音質は落ちるのですか?
785名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 20:53:19.81 ID:1Hx9AMvg
>>784
アホの質問コーナーはこっち、死ね

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/
786名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 20:58:27.71 ID:8MZcHAT8
itunes開いて、音楽再生しようとすると停止してデータ実行防止のため閉じましたと出ます。

ググッてdep?を設定しても無効となります。

一度アップル関連をアンインストールしようとしたのですが、quicktimeを消すときに途中でquickの設定画面が出てきて消すこともインストールすることも出来ません。

どなたか同じ症例の方、いませんでしょうか。
787名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 20:58:30.65 ID:fhFDOy52
アップデートしたらこんなのが起動するようになった
APSDaemon.exe
788名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 23:16:09.72 ID:HAK89BpP
>>758
これであっさり解決した
thx
789名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 00:07:32.47 ID:US+/lx5r
>>784
質問の意味がよく分からない
790名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 01:15:32.84 ID:EvaTXVqF
重くなったとかフリーズしたとか落ちたとかCPU占有率100%になったとかって奴は
とりあえず>>3のwinsockのリセットコマンドを試すべき

1. スタートメニュー>すべてのプログラム>アクセサリ>コマンドプロンプト
2. コマンドプロンプト選択時に、右クリックして「管理者として実行」を選択
3. コマンドプロンプトに netsh winsock reset と入力し、ENTR
4. PCを再起動
791名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 09:52:39.51 ID:efo+Zo2S
>>790
おま!物故割れたじゃないか!!、
792名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 10:24:42.42 ID:63YLRUg3
それやらないで大丈夫になるまで待つ
他のネットワーク監視アプリが効かなくなるから
793名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 15:23:15.53 ID:/r8Dj17K
>>790
おい!
794名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 16:19:10.69 ID:29rXxttg
>>790
これ安易にやったら危険なの?
795名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 16:31:18.89 ID:nQVhpbwO
警告:
netsh winsock reset コマンドを実行した場合、
インターネットへのアクセスまたはインターネットの
監視を行うプログラム (ウイルス対策、ファイアウォール、
プロキシ クライアントなど) に悪影響が生じるおそれがあります。
この解決方法を実行した後、正常に機能しないプログラムが存在する場合は、
そのプログラムを再インストールして、機能を復元してください。

http://support.microsoft.com/kb/811259/ja
796名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 16:35:24.22 ID:nQVhpbwO
netsh winsock resetは>>790で提示されているコマンドの事

コマンドそのものは間違いでは無いし正規の操作方法ではある
が、その後の対処法が解って無いライトユーザーは安易に試してはいけない
セキュリティ性の高い組み込みをソフトでやってるPCの場合
ネットに繋がらなくなる
797名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 16:39:41.12 ID:nQVhpbwO
もう一つ言うなら、安易に>>790を試し、その後に特に何の操作も無く
再起動だけで難なく復帰出来たPCが逆にヤバい
そこの部分を守ってる奴がOS以外に居ないと言う事で安心出来ない
一昔前はそれでも良かった時代もあったが、今はそれじゃ拙い
798名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 19:28:58.17 ID:63YLRUg3
で、ネットワーク監視プログラムを再インスコするとまた100%負荷が起こって悪循環
799名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 23:53:38.76 ID:LeadgoYz
最近のファイアウォールは自動復帰するんですけどねw
800名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 00:58:21.12 ID:CjUKeGaB
win7 64bitだけど、10.5.1にしたらライブラリのappをクリックするとPCが再起動する。

ブルーバック画面なんて久しぶりに見たよ
801名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 02:19:14.16 ID:lgwFby7z
>>799
本当だ
netsh winsock reset
で一旦直ったのにまたおかしくなったw
802名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 04:20:50.70 ID:W8FOYjC0
バージョン10使ってるんだけどいままでみたいにigain使えなくなったんか・・・orz
対処法わかるかたいたらおねがいします、、、、
803名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 04:53:47.70 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
804名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 06:33:11.06 ID:voObjLF4
>>802
aacGainと呼ばれるmp3Gainのラッパーソフトを使う
igainより精度上がるよ
805名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 06:38:07.84 ID:QdFaEO+J
仄めかす訳じゃないけど
ちゃんと見てるからね
あんまり書かない方が身の為かもよ
806名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 09:57:47.36 ID:2dbN0A1+
>>257
自分も似たような現象が発生します。
Windows7 32bit itunes10.3.1.55 です。
曲はCDからEACでリッピング、CDexでエンコードしたmp3ファイル
アートワークはスキャンしたjpg画像です。

以前は、WindowsXP sp3 itunes10.3.1.55 で
同様に追加していましたが、問題発生しませんでした。

10.5はアートワークのトラブルが多いようなので、
アップデートするのも躊躇しています。

改善方法ご存知のかたいらっしゃいましたら
教えてください。

よろしくお願いします。
807名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 13:03:11.44 ID:69Mecv08
アートワークについて質問なんですが
iTunesストアからアートワークを取得した場合
そのアートワークがタグに埋め込まれないのは仕様ですか?
Amazon等から画像を拾ってきて貼りつけた場合タグに埋め込まれるはずだと思うのですが…
808名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 13:51:59.33 ID:e2LwBh5H
>>807
どっちも埋め込まれないかと
809名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 14:04:32.56 ID:2wxlgi6z
>>807
タグ弄れるやつで貼り付けないとiTunes上から貼りつけたものは埋め込まれない
iTunes上でタグ弄れるのはCDインポート前
810名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 14:11:22.67 ID:UXleaDPS
>>807
その通りだよ。
811名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 14:34:53.79 ID:aJTItJwg
序数22がダイナミックライブラリ GNSDK_MUSICID.DLL からみつかりませんでした

とか言われてitunesが開けないんですが
812名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 14:45:58.65 ID:69Mecv08
>>808-810
レスありがとございます

いったいどっちを信じれば…Orz
813名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 16:09:48.54 ID:6XCdLfT1
>>812
ストアから取得したアートワークはキャッシュフォルダにjpegとかpngではない独自の形式で保存されて曲と紐付けされる
なのでただ取得しただけじゃmp3自体には埋め込まれない
しかしそれをiTunes上でコピーしてそのまま貼り付けるという作業をすればmp3自体に埋め込まれる
(まあアマゾンから拾ってきたのを貼り付けるのと同じ)
ちなみに埋め込まない場合のメリット:埋め込み式よりも容量を大幅に節約できる
デメリット:@汎用性が皆無 Aアートワーク消えた時にストアで取り直せない事がある

なので>>808>>809も超弩級の馬鹿
こういうスレによくいるんだよ
自分が無知だという自覚がない上に初心者を見つけると何がなんでも助言したがる病気にかかってる人
814名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 16:18:24.38 ID:+7khc1zk
>>804
レスありがとうです。
さっそくggってみますm(__)m
815名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 17:17:19.81 ID:69Mecv08
>>813
とても解りやすいレスありがとうございますm(_ _)m
やっとアートワークの仕組みが理解できました!
今後ともよろしくお願い致します
816名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 21:22:45.78 ID:DRDllsNS
□アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする
チェック入れると音が良くなった
817名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 23:40:07.21 ID:4TjKgl8V
別のアルバムに入ってる同じ曲を
統合したいんですがどうしたらいいですか?

同じ曲を検索して削除の仕方は分かるんですが
それだと一つのアルバム以外は存在してた曲が無いことになりますよね?
そうではなくて曲自体は1つだけど
表示上はどのアルバムにも存在してるようにすることは無理でしょうか?

要は容量削減のために同曲を1曲にして
かつ表示上はどのアルバムにも存在してるようにすることは出来ないでしょうか?
818名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 23:59:24.47 ID:h720lq5u
>>817
無理。諦めろ。そのうち気にならなくなる。
819名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 00:29:54.10 ID:pp47TzDc
>>817
俺もそれを試行錯誤で研究したが、HDDの大容量化でダブりは気にならなくなったよ。
まあその手法が可能となるのなら、アルバムの定義が変わる次元の話なので
iTunesに願ったところでは解決しないだろうな。
820名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 01:41:42.69 ID:OsOFmdlg
ポータブルオーディオの容量圧迫するのがなー
821名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 02:04:45.67 ID:DVXG3NjK
>>817
プレイリストをアルバムごとに作るとかすれば
と思ったけどゴチャゴチャしそうだな。
822名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 02:28:08.12 ID:C7SmeTX8
>>804
横レスだけどAACGainいいね
iTunesのサウンドチェックには不満だったから嬉しいわ
823名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 04:06:18.75 ID:wmI8yO13
>>822
サウンドチェックは音が悪くなるから使っちゃダメ、絶対
iPodに送った時なんか顕著で低音が死ぬ(スカスカになる)、その癖歪み対策には貢献してくれてない

※音が悪くなるのはチェックを付けてる間の一時的なので外せば元に戻る
それとiTunesの設定中のボリューム調整で各トラックの音量差を揃える事が可能だが
これもiPodへ送った時にはiPodのボリューム値に何らかの影響を受けて
揃えた筈が全然揃ってないいい加減な設定になる
こう言うのもaacGain(mp3Gain)で一挙に解決できる
824名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 11:44:24.52 ID:DVXG3NjK
サウンドチェックはまず音量が均一になった気がしないから使わないな。
825名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 12:50:08.81 ID:iV2I0J5v
「1項目を同期できませんでした」ってメッセージが出ると読み仮名が全部無効になる…
826名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 15:38:12.65 ID:lBDxoloC
>>813
どこかの知恵袋とは違うので上級者以外回答禁止ですよね
827名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 16:15:10.23 ID:zBzs3cC2
カラムブラウザの調子がおかしい
スクロールしようとしたら急に上のほうまで戻される時がある
すげぇイラっとするわ
828名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 16:58:10.44 ID:/gZlNe71
完全にクイックタイムが消えたということなので10.5に上げたのだが、
win7のロゴ画面で外付けHDDが一旦停止、再度起動してから立ち上がるようになっちまった…
win7ロゴの画面で10秒以上待ちぼうけくらってる状態どす
これは一体何なのかね?
とりあえず10.5をアンインストールしたらまた元の起動に戻ったから
間違いなく10.5のせいなんだと思うのだが…。win7/64
829名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 18:07:13.04 ID:nVKluIIA
>>827
10.5はカラムでキーボードから選択(頭文字打ち込みとかで)したあとスクロールしようとすると一番上に戻るバグがあった気がする
10.5.1では直ってる
830名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 18:12:02.25 ID:Qrn9dE0X
iPodと同期した時にプレイリストの曲がコピーされるバグいい加減直せや
3年前から何回も起こってて削除するの面倒なんだよ
831名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 18:20:08.49 ID:zBzs3cC2
>>829
10.5だしたぶんそれかも
832名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 18:29:30.73 ID:QxeXTmpb
他のデバイスからの自動ダウンロードにチェック入れていないのに、iTunesを起動するたびにサインインのダイアログが出てしまうのは改善して欲しいな。
やっぱ今のバージョンがおかしいのか。
833817:2011/11/24(木) 22:42:58.84 ID:kA8vnhyE
>>818>>819>>821
遅れましたがありがとうございます
諦めます
834名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 23:06:59.64 ID:4RnbRwGq
うちのはそんなことはならないぞ
835名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 00:52:49.09 ID:xFV1dQ5g
アプリのストア表示がようやく一度ダウンロードした物に関しては
購入するじゃなくてダウンロードに変わったな
836名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 03:47:28.83 ID:wp+/1Rxu
停止したり、シークバーで再生位置を変えると、
動作時に一瞬また曲がブチっと流れる

iTunes以外でのソフトは問題なし
ファイル形式は全て試したけどだめ
iTunesのバージョンは最新(10.1.1から全てのバージョンで同じ)
サウンドカードはXonar DG
オンボード(MSI 785GM-P45)などでもだめ
OSはWindows7

もし心当たりある人いたら教えて下さい・・・。
837名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 04:25:25.19 ID:V8pxOA1Z
心配ありません
お大事に
838名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 04:35:32.92 ID:YBElHaxT
サウンドデバイスに負担掛かるときはブチっとなるのが普通です
839名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 11:12:07.83 ID:N0+VHiOL
負担w
840名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 11:15:36.23 ID:3Es+NK6M
Store に何故かつながらない
心霊現象だなこりゃ
841名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 15:56:37.02 ID:qGR807x+
Win7のパソコンに買い替えたからiTunes入れてiPhone繋いだら、読み込めないから復元しろってでるんだけどもこれって対処法ある?
復元してもまた復元しろってでるし、無限ループなんだけども…ググってiPhoneのリセットとかiTunesの再インストールはためしたんだけどだめだった。
842名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 16:09:45.09 ID:ff7yx6kU
なぜマックに買い換えなかったんですか?
843名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 16:20:35.98 ID:3GKxTbPZ
>>841
コネクタ部分にゴミが詰まっていないか確認して、詰まっていたら掃除。
844名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 16:36:43.13 ID:kl65secE
>>841
USBを違うとこで試す。
845名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 17:43:37.50 ID:UepkBVXv
Vistaなんだけど、
iPod touch同期してたら、いつもデバイスの時間切れになる。
おかげでiOS5まだ更新できない…
何か打開策ないかな?
846名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 18:00:32.36 ID:N0+VHiOL
>>845
USBを違うとこで試す。
847名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 21:00:55.06 ID:wTp6FZaH
NAS上のiTunesサーバって、10.5から共有出来なくなったのかな? 以前の設定のまま10.5にしたけど、一瞬参照しても直ぐ画面消える。
848名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 21:44:54.69 ID:qc4CDRhA
iTunes Windows
>>832
ググれば、幸せになれるかも。
似たようケースに遭遇した時、Appleの一部のリソースを削除したら、繰り返すログイン要求解消した。


2ch復活おめでとうヽ(;▽;)ノ
849名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 01:12:14.76 ID:ZZVeJwKZ
プレイリストで「今日一日、何を聞いたか」みたいなリスト作りたいんだけど
これ同じ曲をリピートして聴いた場合、プレイリストには重複されないんだよな
どうにかして重複して表示させたいんだが、何か方法ないかな
850名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 05:38:39.23 ID:v1thLIiG
>>849
スマートプレイリスト
851名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 08:01:46.38 ID:3TOnxLY6
>>850
一応それで一日分の曲は自動的に表示されるんだが
同じ曲を一日に二回聴いても、リストには一曲しか表示されない
ダブって欲しいんだよね。厳密には「何を聴いたか」じゃなくて「何曲聴いたか」ってのが知りたい
852名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 09:38:31.27 ID:gtc5kCc/
>>851
昨日から2回再生したという情報がどこにも格納されていないから無理。
今月のベスト10作れないのと同じ理由。
853名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 09:44:38.16 ID:3TOnxLY6
>>852
そうなのか。レスサンクス。諦めついたわ
iTunesに関連するアプリがあればいいんだけど、大抵はMacしか対応してないからなぁ
有料でも欲しいわ
854名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 12:34:59.73 ID:fA4g3foT
前回のバックアップからの追加分だけのバックアップってできなくなったの?
855名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 15:40:29.31 ID:QIQf+SP8
できるよ
856名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 15:44:55.81 ID:SfhPItv3
iphone4s買ったからitunesに繋いで手動で曲を同期させてるんだけど
再生回数が同期されません。なんとかなりませんか。

自動だと再生回数も含め同期されるようですが
曲数が多く、iphoneに入りきらないので手動しかできません。
857名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 15:47:41.31 ID:3wzrl2ff
XアプリはSSD + i7でも重いですな
これデュアルコア + HHDとかで使い物になる?
858名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 15:56:22.30 ID:v1thLIiG
>>856
馬鹿だな プレイリストで同期しろ
859名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 16:00:13.99 ID:fA4g3foT
>>855
どうやってやればいいの?
調べても出てこないから困ってる
860名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 17:03:52.06 ID:gtc5kCc/
>>859
調べてもというか、最初にiPhone繋いだときか、もしくは曲数が
iPhoneの容量オーバーしたときに「プレイリストで管理しますか?」って
聞いてきたはずなんだが。

そこでいいえ選択したのがそもそもの元凶。

とりあえず普通にプレイリスト作って、そこに曲を入れろ。
で、iPhone繋いだら、自動に切り替えて、デバイスのミュージックの
項目から、ミュージックライブラリ全体じゃなくて、選択した
プレイリスト、アーティスト、アルバム、およびジャンルを
選べば、後は好きなように転送曲選べる。
861名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 17:07:03.71 ID:tOt5pW5J
862名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 17:09:05.15 ID:z61yLfWZ
>>854
バックアップそのものが出来なくなったんじゃないの?
他のバックアップソフトで差分バックアップしてる。
863名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 17:18:05.52 ID:y5tooLMf
>>860はもうちょっと落ち着いたほうがいいな
色々面倒臭そうな奴だ
864名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 18:31:41.67 ID:z61yLfWZ
>>862
なんか勘違いしてた。忘れて
865名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 21:05:01.30 ID:jt3TNjIW
IE9でappのリンク「iTunesで見る」を押しても効かなかったので、ググったけど有効な情報がなく2日悩んだ。
原因はアドオンだった。Babylonツールバーなるものをアンイストールしたら直りました(・∀・)v
866名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 21:22:38.94 ID:SfhPItv3
>>860
やっぱ自動じゃなきゃちゃんと同期されないんだ。
そのためにプレイリスト作るなんて二度手間だねえ・・・。
867名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 21:29:26.42 ID:ym4PdDuh
毎日一回はフリーズして強制終了してる
好い加減にしてくれ!!
868名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 21:36:37.68 ID:rdLBGBuY
>>866
普段からレートを付けるようにしていればスマートプレイリストで抽出出来るよ
レートの高い曲か最近追加した曲くらいだろ、必要なのは?
869名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 22:33:05.97 ID:qCzIxfp+
128kbpsに変換するオプションを、もうちょっと高音質にして欲しいと思ってるんだが無理なんだろうなあ。
せめて192kbpsくらいまで……
870名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 22:37:21.92 ID:rvQopWGX
>>869
いらない 変換しながらなんて時間かなりすぎる
871名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 22:42:51.41 ID:Imbci7jK
事前に自分の好きな圧縮形式にできて、ALACとカップリングさせてくれたらいいのに。
872名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 22:57:34.26 ID:Om2+YfMR
>>853
last.fmに登録すればそれっぽいことができなくもない。
一応1週間、3カ月、半年、一年単位のランキングも作ってくれる。
873名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 01:49:44.51 ID:q2YblvPT
>>872
わざわざレスサンクス。もうすでに登録してあるけど
スクロボが何だか不安定なんだよね。それが嫌で途中で放置しちゃってる
今どうなってんだろ。もう一度登録し直してみようかな
874名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 01:56:39.67 ID:SwXellb4
>>869-871

それって何の話?気になるんだが
875名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 02:01:31.55 ID:t2bsvnNm
>>874
ipod接続したときのメニューにビットレートが高い楽曲を変換して転送するっていう項目がある
これを選択するとライブラリに重複させることなくPCにロスレス、ipodに非可逆って運用ができるが現在の変換設定はaac128kbpsのみ
しかも128kbps以上のファイルは全部これで変換される死に機能
もともとipodshuffle線用機能だったけど最近のには全部入ってるのかな。

変換する楽曲の条件と変換設定を細かくできるようになると一部の人にとってかなりいい機能になるはず
876名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 02:28:17.05 ID:+OMxsw/L
変換してから同期が強制になるんでその分時間は掛かっちゃうが
それなりに容量が稼げてその分曲数も増やせるし慣れると便利だよ<高ビットレート自動128kbps縛り

音質が云々言う奴居るだろうが、少なくともiPodのサウンドチェック使った時よりは全然マシな音
877名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 02:30:42.01 ID:+OMxsw/L
あと、書き忘れたが同期/充電に付属のケーブルのみでやってるとジレッたいかもね
うちは置台兼パワードSPに置くだけなんで直ぐ慣れた<同期時間が余計にかかる件
878名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 02:30:43.08 ID:t2bsvnNm
個人的にALACの曲のみaac256kbpsに変換して転送できると神機能なんだけどね。
879名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 02:44:26.65 ID:8aGArvvb
>>876
128kbpsはaacの旧規格。
容量それなり、音質は非可逆では良いと言われてる。

itunesはしばらく前のverから新規格のaacも対応。

音質はそれなりだけど、圧縮率が高いのが特徴。
レートはmaxで96kbpsまで。
音楽データを減らすため、新規格でレートmaxで変換してる。



880名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 02:56:25.31 ID:8aGArvvb
説明足りなくてすまんかったが、最初から新規格のaacでPCにため込んで容量を節約してるということ。

検索したら、he-aacというらしい。
携帯の音源で使われてるとのこと。
881名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 04:14:13.33 ID:+OMxsw/L
>>879
HE-AACはnanoが4thの頃から内部対応出来てて非公式だった
でそのあとnano5thが出る頃にiTunesがHE-AACに公式対応
色々試して音がそう悪くならなくて圧縮比も稼げる事は実験済みで知ってるけど
その代り、HE-AACを使うとnanoでのクロスフェードが出来なくなるんだよ
nanoのクロスフェードってその他にも色々問題抱えてて、サンプリングレートが
違う曲はクロスフェードしない・そもそも44.1kHzレートじゃないとダメ
と色々ダメ出しをした後から発見したのがHE-AACには繋がらない・HE-AAC同志もダメと

超ガッカリだった
俺的には無かった事にして済ましてる
882名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 05:36:30.55 ID:8aGArvvb
>>881
クロスフェードにはあまりこだわりがないことと、
touchだと85円のソフトでHE-AACの音源でも幾つかののパターンでクロスフェードできるソフトがある。

ただ、ひとつ問題なのは、カーオーディオでaac対応と書かれていても、
HE-AACに未対応というのがある。オレのがそう。

音源は兼用しているのでそれが不便。
ただ、それを考慮しても音源データの量が少ないのはメリット大かと。
883名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 10:01:15.37 ID:qErG1wXS
>>882
例えば48kbpsの場合、AAC-LPよりHE-AACの方がSBR部分を除いた圧縮率が高くなる傾向がある
しかもHEはLPと互換性を保持しているため、もしHEに対応していない機器で
AACを再生すると音は出るがかなりショワショワになる
この点、LPの同じレートで圧縮しておくとHE程の劣化は起きない
HEがLPよりショワる理由はサンプリングレートすらも下げるから
強烈な圧縮アルゴリズムとレート下げで失われる高域をSBRで補足する訳で
そのSRBが再生できない環境だとLPでの同圧縮率よりも音質が劣化してる事になる

それと、圧縮後の容量としてはLPよりHEの方が付帯情報の分だけ嵩む
こちらは微々たる事だろうけど数が溜ればそれなりの結果になる
JPopなどの海苔波形を様相を呈する様な楽曲だとHEは効果絶大だが
JazzやOldSchoolなRock(例えばビートルズ等)だと高域に妙なノイズが載る
これは如何ともし難く気になるところ
884名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 11:09:10.47 ID:CG+Clexs
iOS5に更新したいんだが、
iPod touchバックアップとっている途中で「Windowsログオンスクリーンサーバーが応答しません。」って表示されて中断されるんだけど、、
どうすればいいかな?
iTunesは確か最新版
885名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 12:09:41.66 ID:SwXellb4
>>875
あーそういえばあったねそんなの
納得したわサンクス
886名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 12:54:56.94 ID:3mhzRRbq
>>884
仕事してて、たしかやりました。 で通用するのか?
887名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 12:58:08.55 ID:5REbfQ3k
>>886みたいに、2ちゃんねるに書き込むのが仕事の人は稀だから
888名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 13:14:51.83 ID:K++bKhch
ライブラリーの曲名の前にあるチェックボックスが消えてしまいました。

また、CDを入れてもCDのトラックナンバーは表示されますが、
チェックボックスは出ません。

解決方法ありましたら教えてください。
889名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 13:27:03.30 ID:D6eZgP30
itunes使ってると1枚のアルバムが何枚にも分割されていくのは仕様ですか?
ライブラリを他のPCに移行しようとするとほとんどのCDが不明なアルバムになるのは仕様ですか?
890名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 14:14:25.15 ID:SwXellb4
> JPopなどの海苔波形を様相を呈する様な楽曲だとHEは効果絶大だが
> JazzやOldSchoolなRock(例えばビートルズ等)だと高域に妙なノイズが載る

そうなんだよな
音質を重視したいっていうジャンルに限ってノイズがのるという本末転倒っぷり
結局ナノとかシャッフルみたいな超低容量プレイヤーには向いてるんだろうけど
普通に使うのならクラシック買ってCBR320入れればいいじゃんっていう
まあマラソンとかする人向けの規格だね
891名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 14:15:17.28 ID:Ps6sKj7q
>>889
うちではその現象は起こらないけどな
例えば、どのアルバムでその現象が起こるのか、
具体的に教えてよ
892名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 15:56:12.42 ID:vO+zGHwm
iTunesのミュージックライブラリから曲を削除して、やっぱり必要だったからゴミ箱からその曲を元のところに戻したんですが、ライブラリには戻って来てないんですが、いったいどこに行ったか教えて下さいm(_ _)m
893名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 17:08:47.36 ID:tiMbO9j0
>>892
ゴミ箱から元に戻す、はiTunesには関知しない動き。したがって検知されない。デスクトップにでも戻してiTunesにドラッグ&ドロップすればいい。
894名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 17:12:15.91 ID:3KCmCUay
>>883
LPじゃなくてLCじゃね?
講釈たれるなら正しく書こうぜ。
895名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 17:23:44.24 ID:CG+Clexs
>>886
ゴメンなさい、
理解できない
896名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 17:24:58.89 ID:/NmeUZSf
ジャケットをアマゾンから入手すると、
iTunesからアルバムアートワークを入手するのと比べて画質が悪くなるのですが、
何か良い解決方法があったら教えて下さい。
897名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 17:27:18.15 ID:SwXellb4
新手の荒らしか
898名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 17:36:16.64 ID:4KAZNC5U
>>884
iTunesを最新にしろ
899名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 17:51:37.98 ID:CG+Clexs
>>898
たぶん最新
900名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 17:58:03.56 ID:vO+zGHwm
>>893
すみません。
やり方がよく分からないです(>_<)
結局、今消えた曲はどこにあるんですか?
901名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 17:58:08.30 ID:4KAZNC5U
>>899
たぶんは通用しない
902名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 18:14:58.94 ID:VrkQw7V6
C:\My Music\iTunesのフォルダの中にある
903名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 18:16:19.36 ID:vO+zGHwm
>>902
ありがとうございます。
探してみます。
904名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 18:17:58.12 ID:CG+Clexs
>>901
確認してみたけど10.5で最新のはず
905名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 18:25:26.71 ID:4KAZNC5U
>>904
Windowsログオンスクリーンサーバー異常で検索
906名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 21:37:27.86 ID:ayNOtZUG
ワロタ
iTunesでのiPod touchの更新について質問です。 Windows vistaでiTunesは最新版の... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1376273128
907名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 22:27:00.96 ID:YHFtlfkT
>>906
内容貼れやカス
908名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 22:30:16.88 ID:JD9l1nJp
>>907
ちょっと前の書き込み 見ろ
909名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 22:36:49.08 ID:S4o72r1w
曲ファイルをドラッグ&ドロップしたら
同時にitunesのフォルダにコピーもしたいんだけど
どうすれば出来ますか?
910名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 22:57:24.52 ID:t+zDxGdi
今日10.5にアップデートしてから、ライブラリに一切曲が追加できなくなった
メニューのフォルダから追加も、D&Dも全然ダメ
そんな症状報告ある?
環境はXPSP3の32bit
911名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 23:01:00.03 ID:CG+Clexs
>>906
それ俺や笑
912名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 23:02:36.59 ID:CG+Clexs
>>905
ありがと
913名無し~3.EXE:2011/11/27(日) 23:32:47.95 ID:t2bsvnNm
>>909
設定→詳細→整理、コピー両方チェック
914名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 00:17:55.82 ID:LQqDc/3g
radikoなどで録音したファイルをitunesで再生すると
itunes上では問題ないのですが、
windowsのitunes¥ musicフォルダには
「番組タイトル 2011年10月10日mp3」なものが
「番組タイトル 2011年0 31.mp3」と
変な省略や番号に変わってしまうのですが
対処方法を教えて頂けませんか?

環境はvista,
itunes10
915名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 00:19:03.26 ID:qsDcUk1u
>>914
ファイル名とタグは別名にする
916名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 00:19:12.70 ID:CwCyabgZ
気にしない
917名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 00:20:25.81 ID:qsDcUk1u
>>914
あとファイル名は長さ制限ある
918名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 00:40:23.11 ID:LQqDc/3g
914です。
itunes画面上では気にならないのですが、
突然ファイルが探せなくなるバグみたいな現象が良く起きるソフトなので、
統一できないのかな? と疑問でした。
また、ファイルによっては同一名でコピーされる事も在るので???です。
919名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 00:49:38.64 ID:FVFF3ynM
featされてる曲が一枚でもあるとアルバムばらばらになるんだけど、それはアルバムアーティストか、コンピレーションで纏めれるけど
元のファイルは纏まらないけどこれは仕方ないの?保管されてるファイルがぐちゃぐちゃになってる。別に困らないんだけど性格的になんかやだ。
920名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 01:08:51.23 ID:qsDcUk1u
>>919
iTunesをまとめる がある
921名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 02:56:07.74 ID:Usl2OXy6
高性能な検索順位チェックツールが今なら無料です。
http://www.kensaku-giken.com/2/904-2.htm

PCのYahoo!・Google・MSNの順位・インデックス数・被リンク数チェック
携帯のYahoo!モバイル・Googleモバイル・gooモバイルの順位・インデックス数・被リンク数チェック、
ライバルサイトのインデックス数・被リンク数のチェックなどができます。
毎日1回起動して、【検索】ボタンを押すだけで、
数百サイトの順位チェックを自動で行い、過去の検索結果も記録して残します。
SEO対策の検証に不可欠な順位・インデックス数・被リンク数の変動をチェックすることができます。
市販されている順位チェックツールは1万円以上するものばかりですが、
そのようなツールよりも高機能なのに無料です。
利用制限なども一切ありません。
PC&モバイル対応の検索順位チェックツールです。
922名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 09:12:54.49 ID:2F9BF7Qg
>>919
インポート時にアーティスト名を統一させてから
後でトラック名を再取得する
923名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 09:51:58.46 ID:1VzQDCmo
あらかじめiTuneに入れてある曲をロスレスに変換した時に同じプレイリストに変換した曲を表示させたいのですが
自動的に移動させる方法はありますか?手動でしか方法は無いでしょうか?
924名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 11:33:41.44 ID:eFE5oBUB
>>923
aacやmp3は非可逆圧縮。

非可逆圧縮は、マスキングと高音・低音のカットをしてから圧縮している。
この時に間引きされた音はロスレス変換しても元には戻らない。

仮にaacやmp3が原音ならロスレスは無意味。
925名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 11:58:32.04 ID:BdOHcZ5m
そういや、その手のプリフィルタをオプションで外せるエンコーダなかったっけ。
926名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 12:07:12.05 ID:eFE5oBUB
>>925
音源の圧縮率が著しく落ちると思うから、あったとしてもあまり意味がないと思う。
927名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 18:20:31.89 ID:da1g4Rzl
>>923
>あらかじめiTuneに入れてある曲をロスレスに変換した時に
これ、意味が無いことをしてるんじゃないの。
音質は良くならないよ。
ファイルサイズが大きくなるだけで。
928名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 18:31:15.81 ID:U9+90OJp
落ち着けよ!!WAVで保存してたのかもしれないじゃないか!!
929名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 18:40:06.91 ID:mvM9BXhr
wavだとアートワーク付かないよね
アートワークだけのためにalacにしてたりする
非圧縮の方が便利なのになあ
930名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 19:07:25.72 ID:S2rOjiST
なぜAIFFにしない?
931名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 19:26:38.94 ID:ciwEgyOq
ituneが立ち上がらないんです
ERROR2 ってでてアンインストールしてインストールし直しても同じエラーがでるんです
932名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 19:45:20.16 ID:8KsjR66A
そうか
大変だな
がんばれよ
933名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 20:54:15.57 ID:a99JR1dW
>>931
OS再インストールしろ
934名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 22:33:10.18 ID:LLIyvFYp
誰か曲をまとめて削除する方法を教えて下さい!!
935名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 22:39:18.21 ID:sBzEbMeC
>>934
普通に出来るだろ?
質問の意図が不明。
936名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 22:49:35.81 ID:LLIyvFYp
>>935
質問の仕方が悪くてすみません。
曲を一曲づつ削除する方法は知ってるのですが、2〜3曲まとめて削除する方法が分からないんです…
937名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 22:56:33.23 ID:5Qd2V2Z9
>>936
Ctrl+AでdeleteキーEnter
938名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 23:03:18.25 ID:AV6BBUlC
アップデート怖くてできんわ
939名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 23:05:40.88 ID:LLIyvFYp
>>937
ありがとう!!
940名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 23:28:42.46 ID:cM5BCGy7
>>937
おいおいw
まぁ確認画面が出るだろうし
941 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/28(月) 23:40:39.44 ID:C+3VxLsk
Ctrl+Aだと全選択になるんじゃない?
複数選択するときはCtrl+クリックかShift+クリックだろうな
942名無し~3.EXE:2011/11/28(月) 23:50:11.48 ID:/uEvFDzV
>>936
Ctrlを押しながら削除する曲を選択してはどうでしょうか?
943名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 00:00:37.37 ID:aEX6m6YC
昨日から>>896とか>>909みたいなレベルの質問がちらほら来てるけど
釣りじゃなかったのか
944名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 01:08:09.84 ID:oZX+qyhC
ざまぁみろ!!!!
自分の力だけで解決した!!
うんこが!!!!
945名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 01:32:22.14 ID:pT8WB14G
>>942
ありがとうございます。
簡単にできました。
946名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 02:14:31.61 ID:D7boGSUg
>>944
うんこがどうした?漏らしたか?臭いよ
947名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 02:16:50.01 ID:QQ47sJxu
>>944
そのコピペ久しぶりだな。
948名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 07:27:40.20 ID:PqomFmLW
ざまぁみてください!!!!
自分の力だけで解決しました!!
うんこさんです!!!!
949名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 12:12:17.36 ID:AbbSDBp5
>>919
ん。
インポート時にコンピレーションかアルバムアーティストを設定してればファイルもまとまるべ。
コンピレーション外してアルバムアーティストだけ設定してインポートすると、アルバムアーティストのフォルダに格納される。
オレはコンピレーションにズラズラ格納されるのが嫌だからこうしてる。
インポートしてからコンピレーションにチェック入れればおk。
950名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 14:34:10.98 ID:6ptRU864
おー俺もインポート時にコンピは外してたけど後でチェック入れるという発想は無かったな
確かにそうした方が便利な時もある
最近元々コンピチェック外れてるCDデータが増えてるのはこれも理由なのかもなあ
951名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 15:25:38.72 ID:l80gVLdl
インポート時のアルバム名アーティスト名はそれぞれそのままフォルダ名になるんで気をつけよう
CDDBにまかせっぱだと大文字だったり小文字だったりで
統一感なかったりする場合も
952名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 17:46:49.15 ID:irs3Q8L4
i Tunesってバグが多いけど、windowsユーザーで音楽好きの人たちからは現在一番支持されてる
音楽再生ソフトと考えても間違ってないでしょうか?
953名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 17:50:16.78 ID:aEX6m6YC
なんなのこいつw
954名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 17:52:39.05 ID:P0yYoJid
そうそう。支持されている。
でなければこんなスレは立ち上がらないw
955名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 18:06:15.33 ID:rXRqOsBS
>>949
今までそのまま取り込んでいたのはもうどうしようもないってこと?
勝手にファイル移動させると!になるよね。こうなると再生数もリセットしないといけないからやだ
956名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 18:30:37.72 ID:a2UQ0Bn/
>>955
どうしようも有る
957名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 18:31:12.70 ID:GvWlYZlu
アルバムレートって無効にできない?
958957:2011/11/29(火) 18:35:55.74 ID:3ISu7KPl
ざまぁみろ!!!!
自分の力だけで解決した!!
うんこが!!!!
959名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 19:52:02.88 ID:inM0isqK
すげえ!!
960名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 20:57:21.58 ID:Xt+H79fv
あごーがー

  あごがー

    (はずれた・・・・)
961名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 22:23:58.34 ID:D7boGSUg
>>953
酔ってるんだろ
962名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 23:23:23.26 ID:0iITsfW7
質問なんですが。
Win7 iTunes 10.5.1 なんですが。
プロパティ→情報の編集ができなくなりました。
文字がグレーのままで編集が出来ないんです。

これってバグでしょうか?
どなたか同じ症状の人いますか?
963名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 23:38:15.68 ID:7iu7XNlR
それはOSの設定の問題だと思う
ファイルのアクセス権とかを確認するがよろし
964962:2011/11/30(水) 00:17:35.59 ID:SlOM2zZW
>>963

あ。ありがとうございます。
アクセス権は修正済みでして・・。
ファイルも開けますし、編集も出来るんです。

が、iTuneから編集しようとすると、「情報」はグレーのままでして・・・。
アートワークの貼り付けも出来ないんです。

これはよっとしてバグかしら?と。
もし心当たりなどありましたら、ご教授のほどお願いいたします。
965名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 00:29:19.04 ID:63OV/PVM
!マークがついてるわけでもないだろうしバグじゃないかな
966名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 00:37:21.50 ID:9L/y89Kt
>>956
どうすればいいんだ?
967名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 00:44:48.12 ID:eIWH3s6O
他のプログラムがそのファイルをオープンしているか、
一回オープンしてクローズしたつもりでも、そのプログラムが終了するまで、
ファイルを閉じていない。

というのが、前にあった。
968名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 03:40:56.74 ID:SphLx66j
>>949

インポートしてコンピレーションに区分された曲を一括してコンピレーションチェック外す方法ありませんか?

それから”コンピレーション”と”Compilation"フォルダが並立してるのが気持ち悪いんですが纏める方法あります?
969名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 03:45:05.52 ID:SphLx66j
>>968
あ、ちなみに10.1.5.49です。
970名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 03:45:51.66 ID:Lk9EuNSj
971名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 04:21:15.80 ID:SphLx66j
>>968
自己解決。

”オプション”タブの方に設定あったのね。
しかし通常のプロパティ画面と違ったインターフェースなのでわかりにくい。Appleらしくないな
972名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 05:41:07.31 ID:ui8z/uFF
10.5は地雷だよ
itunesも斜陽だな
973名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 07:51:13.95 ID:7KPja7tE
>>964
ファイルが読み取り専用になってるんじゃない?
974名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 18:52:34.44 ID:9EWpoXGY
>>972
もともといいソフトでも無かったよ
iPod使いたいから仕方なくいれてたにすぎない
メモリ馬鹿みたいに食うクソソフト、最近それがひどくなっただけ
あとはAppleもなんだか上から目線
975名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 19:35:34.06 ID:LuygMLlk
そもそも一番の目的がiTunes Storeで音楽を買わせるためのソフトだからな
976名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 19:42:33.73 ID:81Dbckbs
>>975
アプリわすれんな
977名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 19:48:29.86 ID:63OV/PVM
iTunes Storeは音楽発掘したりするのにはめちゃめちゃ便利
あと綺麗なアートワーク取ってこれるのも便利
(たまに死ぬほど汚いのがあるけど、大抵はアマゾンやDiscogsより綺麗)
ファイル名を自動で管理してくれる

これらがなけりゃ余裕でfoobarに乗り換えるんだがな
逆に言えば不具合を無くしてもっと軽くすれば最強のプレイヤーになるのに
978名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 20:01:56.92 ID:AC4rQN/s
昔からfoobar、foobar言う奴がいるけど、
iTunesっつーのは、まずiPodありきのソフトだろうに。
意味が分からんよ。
979名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 20:09:13.69 ID:63OV/PVM
>>978
どうしてそんなに頭が悪いんだよ
980名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 20:16:03.59 ID:AC4rQN/s
iPodとか使ってなくてiTunes興味なけりゃ、
もはやスレチだろっつってんの。
981名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 20:27:00.08 ID:63OV/PVM
foobarでもiPod同期できるからその部分以外のiTunesのアドバンテージを挙げて
「あ〜このメリットがあるからiTunes以外には乗り換えれないわ〜」
って言ってるだけなんだけどw
ましてやiTunes興味ないとかどんだけ被害妄想が激しいんだよ気持ち悪いな
982名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 21:32:58.28 ID:FCXZYZKp
>>974
ソニーのx-アプリに比べれば神器だよ
983名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 23:09:09.83 ID:SphLx66j
>>972

やっぱりか・・・
ライブラリDVDにバックアップ出来ないってどうゆうことなんだよ!!
iCloudって何なんだよ。手元に取っときたいって志向もあるだろうに
まあコピー制限ないだけ糞ニーよりはマシだけど

前のバージョンのインストーラーは残ってるから出来たらダウングレードしたいんだけど出来ないかな?
984名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 01:06:01.79 ID:DDtwA9ws
できるから好きにしろ。
985名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 04:03:11.15 ID:iKbK04N6
前バージョンでDVDにバックアップしたら、24枚だった。2TBぐらいの外付けHDDにした方がいいっぽい
986名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 04:41:46.89 ID:4KuWtYok
iTunesでバックアップとるより外部ツールでやった方が捗るぞ
987名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 07:07:54.24 ID:j4z9CYxA
>>984

ダウングレード

新しいバージョンのLibrary.itlなので読み込めません


   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
988名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 09:27:24.34 ID:paP8Odjz
>>977
foobarとかWinampとかはiTunes Libraryの曲を指定すれば監視してくれるだろ?
PCで聴く時はfoobarとかで聴けば良いんだよ
iPodやiPhoneとかと楽曲登録の管理だけiTunesにやらせてさ
ゲートウェイソフトだと思って割り切ればこんな楽なもんもないよ?
989名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 09:29:45.89 ID:paP8Odjz
>>987
iTunes Library.itlのある場所を家探ししてみ、今までバージョンアップしてきた口ならバックアップが保存されてるかもよ
今回(前回)が新規インストールでの参入だと・・・ 当然無いだろうけど
990名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 10:13:38.14 ID:QfMwE7+Z
10.5のトラブルで半日も無駄にしちまった…
当分10.2で運用するわ
991名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 10:22:45.48 ID:6XhP4ACV
ざまぁみろ!!!!
自分の力だけで解決した!!
うんこが!!!!
992名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 11:42:38.25 ID:87xOkhvb
993名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 13:15:25.23 ID:q91qQvkV
>>991
良かったねぇぇぇ(o´艸`) ププ
994名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 14:16:03.10 ID:femK37l/
昔は手動でフォルダーとタグ管理してたが、i
Tunesに任せるようになって手放せなくなった俺がきましたよ
いろいろなプレイヤー使ってきたけど
ファイルの管理とプレイリストの使い勝手はいいと思うよ
995名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 22:51:18.63 ID:lLELfsWn
PCで音楽再生ならWMP10が便利だよ
フォルダ開いて一発再生だからね
iTunesだとフォルダ階層とか作れないからな
996名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 23:04:48.35 ID:axYb02il
エクスプローラからフォルダ階層辿るより、
itunesから辿ったほうが便利じゃね?
997名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 23:06:13.28 ID:mcYHRZka
WMPなんて何年も使ってないからフォルダ階層がなんなのかよーわからんが
想像でレスすると、フォルダとかよりカラムブラウザのほうが便利だと思う
998名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 23:27:16.75 ID:lLELfsWn
>>996
iTunesはiPod touchに入れてる分しか管理してないや
999名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 23:29:36.96 ID:DDtwA9ws
ume
1000名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 23:30:02.34 ID:axYb02il
おっぱい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。