Windows Media Center for Windows 7(その3)

このエントリーをはてなブックマークに追加
866名無し~3.EXE
こんちは。前スレでmc2xmlを使っていた方が居たので
ここで聞きたいのですが、当方、mc2xmlを使って番組情報を
取得しています。

4/6あたりから、番組情報が取得出来なくなっていて
困っています。色々調べて以下のURLを見つけました。
http://experts.windows.com/frms/windows_entertainment_and_connected_home/f/114/t/100718.aspx?PageIndex=6
「on Tue, Apr 10 2012 4:58 PM」辺りからデータが
取れないという投稿があります。その先を読んで行くと、
13日には取得可能になったという投稿が最新の内容です。

しかし、当方のチェックでは、未だmc2xmlからは
14日以降のデータが取れません。
地域ごとの違いがあるかもしれません。
日本は、東北でもアナログ放送が終わったので
もうMSからはEPGを提供してない可能性あるのかな、と思いました。

どなたか、デジアナ変換等でアナログチューナーを使っていて
EPGデータはMSのサーバーから情報を
取得されている方居ますでしょうか?
現状問題なく、取得できていますでしょうか?
867名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 10:47:13.78 ID:UQvyrxCk
電波問題ないのにPlex w3u2のドライバ入れたらやたら重いんだが俺だけ?
868名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 10:54:50.83 ID:lh5fXGvS
うん
869名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 12:02:12.37 ID:Ax2CYjR6
>>866
俺は、HD PVRでD端子アナログHDキャプチャしてるけどWMCでは問題なく受信してるよ。

試しにmc2xで東京方面のEPG持ってきたけどきちんと入ってる感じだけどな。
空の状態で再取得してもそうなる?
別フォルダで設定を最初からやってみて。
870866:2012/04/15(日) 19:34:04.48 ID:0iMbfT1U
>>869 まじですか。mc2xml.exe(v1.2)で新規フォルダ内で起動して
N:\tmp>mc2xml.exe -c JP -g 1000000 -U > mc2xml.log
こんな感じで起動。そのままOK。CAB/TER/SATの選択で
どれを選んでも大抵が以下のようなログで
「2012-04-13T14:58:00 UTC」迄しかとれません。

Loading ..... : mc2xml (c) <[email protected]> (v1.2)
Reminder .... : Unauthorized redistribution prohibited.
Reminder .... : If this software is useful, please donate!
Win32 setup . : Use dialog for initial configuration.
Connecting .. : microsoft.com
Win32 setup . : Use dialog for lineup selection.
Downloading . : microsoft.com
Downloaded .. : 320888 bytes in 3s
Source ...... : 日刊編集センター
Headend ..... : 20211
Version ..... : 2802512263
Start time .. : 2012-04-05T15:00:00 UTC
End time .... : 2012-04-13T14:58:00 UTC
Parsing ..... : J−COM アナログ 東京
Writing ..... : xmltv.xml
Writing ..... : mc2xml.dat
Completed ... : 5412527 bytes in 52s, 40 channels, 10072 programs scheduled.

datファイルを消して、以下の選択にしても同じでした。
Parsing ..... : TCN アナログ
Parsing ..... : BSデジタル
Parsing ..... : 多摩

こちらの環境は、XPsp3/Y!bbですけど、そちらはどんな環境でしょうか?
とりあえず、MSが日本EPGのデータ提供を
辞めたわけでは無いようなので安心しました。ありがとうございます。
871名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 19:48:06.09 ID:0iMbfT1U
ああ、WMCってありましたね。

一応、私個人だけでなく、ツイッタ検索でも
Linux二人、Mac一人、計3人で似たような情報が上がってます。
https://twitter.com/#!/search/mc2xml

WMC環境をMSがIP管理してる、という可能性
をちょっと考えてるけど・・・どうかなぁ。

素のXP環境で、或いは、IPを変えて試してくださる方が
いらっしゃればお願いです。
872名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 20:50:04.13 ID:0iMbfT1U
もう一つ、というか、ここが私が良く見てるスレなのですが、

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223721998/628-999
ここでも何人かの人が同じ状況のようです。
873名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 22:23:13.07 ID:Ax2CYjR6
>>870
Windows 8 CP 64bitとWindows 7 64bit
コマンドラインでデータの再取得やると駄目だな何でだろ。
874名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 22:43:31.30 ID:0iMbfT1U
>>873
あ、どうでもです!

コマンドラインというと、
mc2xml.exe -c JP -g 1000000 -U > mc2xml.log
これですよね。
クリック起動で成功した時では
郵便番号などのオプションはどんな感じですか?

win8cpはWMC付いてないので、WMCの有無は関係ないのかな。
875名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 10:53:45.62 ID:KjZPuHgm
国内未発売のXBOXの新しいリモコン。Green Buttonが無い・・・。
エクステンダー終了のお知らせ?
http://thedigitalmediazone.com/wp-content/uploads/2012/03/xboxremote.png

>Xbox 360 のテレビ機能の操作: お使いの Xbox 360 本体でライブ TV を利用できる場合は、
>[CH+] [CH-]、[ガイド]、[ライブ TV]、[情報]、[最後] などのボタンを使用できます。
>[録画] ボタンを使うと TV サービス プロバイダーのデジタルビデオ レコーダーなどの録画機器
> にコンテンツを録画できます。
http://support.xbox.com/ja-JP/xbox-360/accessories/media-remote


そういえばMediaCenterを解体してテレビ、ビデオ、ミュージックで個別アプリにするっていううわさもあるよね。
これってテレビは最初からダッシュボードにリンクさせるんだと思いたいけど・・・。
http://www.engadget.com/2012/03/29/media-center-to-live-in-a-separate-version-of-windows-8/
876名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 14:24:56.38 ID:bm4wjfFz
ん?プレックスの調子悪いのはこれが原因か?
877854:2012/04/16(月) 16:06:54.77 ID:Ci0tKW8G
バグらないまともなソフトに叩き直されるんだったら、パッケージ買うぞ
家族が使えるUIなのがいいからな
878名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 17:48:41.97 ID:1F4Lt5vr
MC7なんて使わないから、無効にしてたら
DiXiM Degital TVのバージョンアップ(インスコ)が出来なかったずら
879866:2012/04/17(火) 06:56:04.90 ID:QhS3luCu
えーLin板の方にも書きましたが
今試したところ、問題なくmc2xmlで
最新のEPGデータを取得できました。

>>866 のforum例のように、MSサーバーの不具合
のようです。とりあえず一安心。
ありがとうございました。
880869:2012/04/17(火) 11:41:43.53 ID:SliUuCJF
>>879
オメ、サーバー異常か。
するとWMCや俺の環境でmc2xmlが問題なく取得できてたのは何でだろ。

あと8 CPにはMediaCenterあるよ。
881名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 15:09:32.42 ID:ayWYyfHU
ハードオフでリモコンが980円で出てたから
ダメ元で買ってみたら操作が快適すぎて笑ったわ。。。
マウス操作モードとリモコン操作モード、とか切り替えられたらいいのにな。
882名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 22:41:06.06 ID:I25dAlOc
>>881
「タスク」→「全画面モード・・・(右端)」でON/OFF切り替え出来ない?(´・ω・)
883854:2012/04/19(木) 13:37:03.61 ID:33d4VyXd
お前には戻るボタンをいくら連打してもメインメニューに戻れない呪いを掛けた
884名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 06:02:00.36 ID:DfqoKyRq
スリープさせておく。何時間か経ってある時間に起動するように録画予約させておく。
そして自動で起動する。録画中のテレビを見る。→15分くらい見ているとブルースクリーン

が直ってなかった。CPUファン掃除したけどダメだった。やっぱり欠陥商品だな。
885名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 06:13:44.60 ID:DfqoKyRq
ログはこれです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5860944.html
886名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 06:17:17.82 ID:DfqoKyRq
887名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 09:40:13.61 ID:5NKLIU+O
駄目な奴はなにをやっても駄目
888名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 10:12:19.21 ID:B35ALaki
駄目なアプリケーションは何をやっても駄目
889名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 10:59:34.61 ID:q1m75Vyu
で、解決策はないんだ?
890名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 16:01:17.78 ID:xzdg1fDK
欠陥商品は廃棄
欠陥ユーザーは焼却
891名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 01:20:45.58 ID:Kww6fV7d
TVメールにスカパー加入完了の通知が来ないんだが、
これってなんか特別に設定したりする事ないよな?
892名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 05:52:25.36 ID:5R3HO/oP
TVメールのプログラムがあるべき所見ると空です。画像アイコンしかありません。
つまり、何も実装されていない。
893名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 05:53:12.68 ID:5R3HO/oP
IOのチューナーカードだけど
894名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 10:14:06.74 ID:Kww6fV7d
マジかよ・・・
895名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 22:03:11.22 ID:CY+00fkN
>>892
Vista以降ehomeアプリはehomeディレクトリにインストールされるのが正式。
プログラムフォルダはアイコン画像やxmlなど登録ファイルを置く場所がそこしかないので使ってる。
896名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 07:17:12.77 ID:6JEIS/bJ
TVメール自体がプログラムが応答しません、っていうエラーが出る。で、前、IOに電話したら、そのエラーは仕方ないと言ってた。
897名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 10:38:23.76 ID:NujF0Mgg
>>896
もちろんE2契約済みだよね?
898名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 16:06:57.34 ID:eQhyBz4s
仕方ないね
899名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 20:31:02.19 ID:6JEIS/bJ
TVメール自体がプログラムが応答しません、っていうエラーが出る。で、前、IOに電話したら、そのエラーは仕方ないと言ってた。
900名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 16:31:33.19 ID:R2h6vIWg
TVメール自体がプログラムが応答しません、っていうエラーが出る。で、前、IOに電話したら、そのエラーは仕方ないと言ってた。
901名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 19:11:14.45 ID:ARl8mTDA
TVメール自体がプログラムが応答しません、っていうエラーが出る。で、前、IOに電話したら、そのエラーは仕方ないと言ってた。
902名無し~3.EXE:2012/04/26(木) 16:28:11.29 ID:OUr8sm6P
TVメール自体がプログラムが応答しません、っていうエラーが出る。で、前、IOに電話したら、そのエラーは仕方ないと言ってた。
903名無し~3.EXE:2012/04/26(木) 21:40:53.89 ID:F+Jpuov1
TVメール自体が死ね
904名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 10:02:08.60 ID:lRyC0QEC
メディアセンターのリモコンでCSも1番から順々にチャンネル切り替えられるようにして
905名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 09:51:24.27 ID:r5cF3gKs
メディアセンターエディションw
906名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 18:09:56.46 ID:S71lgajG
質問なんですが番組表で7時を見てて明日の7時は何がやるんだろうと思ったとき右の矢印を
押しっぱなしにするしかないんですか?それともワンクリックでできる?
907名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 18:20:43.70 ID:iU6h2O7l
>>906
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Windows-Media-Center-keyboard-shortcuts
番組表を開いているときに「スキップ」の操作をすると半日分移動する
908名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 18:46:03.36 ID:S71lgajG
>>907
ぉおぅ!サンクス
この一年矢印ドラッグロングスクロールでやってたから助かるぜ
マウスクリックで次の日に出来ればいいのに
909名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 08:52:58.70 ID:Fmfvgfuy
なんでCS1とCS2を統合しないの?
CS1なんかあっても意味ないじゃん。
全部CS2に移してCS1なくせよ。

メディアセンターのリモコンでCSも1番から順々にチャンネル切り替えられるようにして。
910名無し~3.EXE:2012/05/02(水) 13:16:38.62 ID:nusH0pVE
コピーも編集もできないチューナーだけど
音声だけは録音できたわ(サウンドレコーダー(笑))
落語だからこれでいいや
911名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 16:25:01.66 ID:rxdQKW23
>>909
どうしてか知らないが、初期のBS/CS110°チューナーはCS1とCS2に分かれてた。
元々の放送事業体が二つだったことの名残かもしれない。
それをそのままにしているのが日本向けのアドイン。
こんな便所の壁なんかに書き込んでないで日本法人やアメリカの本部法人に要望書を書いたら良いんじゃないの?
912名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 06:00:44.25 ID:cRqD4TJd
>>911
またお前か
913名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 10:21:17.14 ID:FcW83Cys
>>912
またお前か
914名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 10:50:37.07 ID:dkU8Kb7l
日本法人やアメリカの本部法人は便所の壁見ないの?
915名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 11:54:04.15 ID:2tWH3T5+
PlayReadyの更新が出来なかったらResetDRM使うお!
Windows7で使う場合はResetDRM.exeの互換モードをWindows7に変更して使えばいいお!!

ttp://go.microsoft.com/fwlink?LinkId=105000
916名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 12:01:40.45 ID:dkU8Kb7l
過去の録画データが見れなくなるんだろ?
917名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 12:39:54.02 ID:2tWH3T5+
見られなくなるお!!!
918名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 14:04:53.11 ID:dkU8Kb7l
意味ね〜w

ひどいクソ仕様w
919名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 16:38:45.25 ID:dkU8Kb7l
ある録画データを見ている。ポーズしておく。
そこで別の新しい録画番組が始まる。録画データをポーズしたまま放置しておく。→ブルースクリーン
920名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 20:38:39.11 ID:FcW83Cys
>>919
ならないな。
お前にスペックが糞なんだろ
921名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 07:49:03.19 ID:Rx6H18+G
なるよ
922名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 08:30:45.00 ID:+2hZnKBn
またお前か
923名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 09:14:29.59 ID:Rx6H18+G
またお前か
924名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 22:20:09.63 ID:Rx6H18+G
ある録画データを見ている。ポーズしておく。
そこで別の新しい録画番組が始まる。録画データをポーズしたまま放置しておく。→ブルースクリーン
925名無し~3.EXE:2012/05/05(土) 22:31:07.12 ID:+2hZnKBn
またお前か
926名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 06:17:40.28 ID:OOyOoyiE
>>915
xcopy C:\ProgramData\Microsoft\PlayReady D:\PlayReady /c /e /h /r /y ってバッチファイルで1時間毎にバックアップとっているわ
OS再インストールしたあとはD:\PlayReadyからC:\ProgramData\Microsoft\PlayReadyに戻すだけでまた録画したものが見られる
927名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 10:16:03.46 ID:Yu4PkeXA
はよPCモードできるように本社へ言えよ
928名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 12:35:41.61 ID:/O0Zu8XT
契約してない有料放送を検索画面から排除出来ればそれだけで良いんだが
929名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 18:04:23.34 ID:l/ro3XiZ
【PC】マイクロソフト(MS)、「Media Center」を「Windows 8」と切り離して別売りへ[12/05/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336193424/l50
930名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 07:58:41.12 ID:UivKvysF
てことは
WMCを使う前提のPCチューナーが減るわけだよね
931名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 09:13:42.63 ID:9seXsBBd
Media Centerと一緒に売るかもしれない
932名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 13:05:36.81 ID:ZTpuBoyI
質問です。録画失敗したらどこかで確認できますか?
933名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 13:18:38.78 ID:UivKvysF

PCモードは?
934名無し~3.EXE:2012/05/07(月) 16:36:35.61 ID:7VqW/Iku
>>930
国内は減ることもないし増えることもないんじゃない?
放送形式もだけど、CP版のままで行くのなら7向けのままの糞アドインだし。

海外ではWindowsVista以降と同じWMCでも使えるチューナーのままじゃないの?
935名無し~3.EXE:2012/05/09(水) 19:01:52.41 ID:h8Tvx/kw
定期的に

テレビ信号がありません

が出る。

そのたびにExtrasのアンテナの電源をONにしてるけど。
936名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 07:25:46.64 ID:cMcCVoIS
キーワード検索でスペースを連続で押しても下の検索結果に移動しない。

わざわざ↓ボタン押さなきゃならない。仕様がおかしいね。

直してください。日本マイクロソフトさん。
937名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 08:36:39.56 ID:7OXUgfcD
>>936
ehome receiverの仕様書にスペースキーが存在しない。
なので、スペースキーを利用した挙動は用意されていない。

以上
938名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 23:12:31.14 ID:zyU2dgG5
ばかですなぁ〜
939名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 09:59:56.90 ID:eMzotiHC
必要ないチャンネルはGuideToolで削るお!

ttp://1geek1tool.com/guidetool
940名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 15:31:00.85 ID:8+I7HP7j
辞書もばかすぎて呆れる
941名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 19:16:54.64 ID:8+I7HP7j
設定で辞書の選択画面作って

□MSIME
☑Google日本語入力
□Default

とか作ればいいじゃないか
942名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 22:42:47.98 ID:eMzotiHC
画面にマウス載せた時に出てくるシークバーや時間の表示をマウス載せても出さない様に出来ない?
943名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 13:57:53.74 ID:8H8VS3SY
>>939
ありがとうございます
これは基本ツールですね助かりました
944名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 18:13:09.20 ID:0Ze1Pl+H
>>942
MCE2005の時にはそういうツールがあったから、レジストリ弄れば良いんじゃないの?
945名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 22:14:04.75 ID:3v1qyP7x
I・Oデータのリモコン受信部の前でZippoライター点火で赤色LED瞬きますが、
何か流用方法ないでしょうか。

946名無し~3.EXE:2012/05/14(月) 22:57:10.68 ID:3v1qyP7x
すみません。スレ違いでしたm(_ _)m
947名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 16:06:50.46 ID:JDXNsvsa
設定で辞書の選択画面作って

□MSIME
☑Google日本語入力
□Default

とか作ればいいじゃないか
948名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 16:50:35.74 ID:rdnNABa8
Google日本語入力って痴呆化が進行しているよな
949名無し~3.EXE:2012/05/15(火) 18:32:24.95 ID:Y+VwheHU
Windows Media Centerって痴呆化が進行しているよな
950名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 09:23:52.13 ID:mhtyVHCM
PCモードはよ作れや
951名無し~3.EXE:2012/05/20(日) 18:38:41.51 ID:cP9Oc2DE
PCモードって何?
952名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 17:13:34.56 ID:N0ZlIY+y
全画面にするとマウスカーソル消える。
例のカーソル設定を弄るアレをやってもやっぱ変わんない。
なんなのこれ。
953名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 17:26:11.80 ID:orw5Cezm
えっ?
954名無し~3.EXE:2012/05/21(月) 17:42:15.79 ID:orw5Cezm
つまりPCモード=最大化?
955名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 06:48:23.59 ID:YYw9+l7+
最大化?っていうかツールバーだけ残して最大化ってことか?

それよりBS/CSでチャンネル番号変わると古い番号が
いつまでも残りっぱなしになってるのは何とかならないか?
WindowsUpdateで古い番号は削除してもいいだろう?
それともチャンネル検索しなおしたら消えるの?
前やったら消えなかった気がする。
956名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 10:22:05.22 ID:Y26zYPC5
>>955
一度古いチャンネルを選択してみたください。
すると当然ながら電波がないと表示されます。
そして停止して番組表を見ると消えます。
私はこれでWOWOWとかチャンネル移動したものとか消えました。
試してみてください。
957名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 12:31:58.01 ID:97+tBOvk
8はMedia Center別売りらしいけど7からアップグレードしたら録画再生できなくなるとか糞仕様じゃないよな
958名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 14:45:34.62 ID:YYw9+l7+
>>956
すごい。こんな方法あったんだ。消えました。
ありがとうございます。
959名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 17:07:07.63 ID:YYw9+l7+
録画データを見ている最中に右クリックで削除が出ないのもおかしい
960名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 17:55:55.49 ID:IjCA9kET
キーワード検索でスペースキー連続して押して下になるように修正する
WindowsUpdateのプログラムできた?
961名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 11:16:06.77 ID:t5W9uuUD
設定で辞書の選択画面作って

□MSIME
☑Google日本語入力
□Default

になるように修正するWindowsUpdate のプログラムできた?
962名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 14:59:35.62 ID:exuGtYFl
Media Centerって明るさ調整とかできないの?
なんかデフォが白っぽいんだが
963名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 15:46:40.03 ID:LSQH7qG2
>>962
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Debug\ehPresenter.dll]
"NominalRange"=dword:1
964名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 16:07:48.18 ID:exuGtYFl
>>963
サンクス
965名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 19:18:50.39 ID:zIU7Focd
今、修正中?
966名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 23:57:33.66 ID:gDjQyk4e
WMCで2窓化ってできますか?
967名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 06:49:59.23 ID:RrIu4Pyb
WMCでW録画ってできますか?
968名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 09:14:05.89 ID:Rtl2x2RJ
出来ますよ
969名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 12:35:55.18 ID:KywC83vB
WMCでW録画って何のチューナーカードでできますか?
970名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 12:37:41.43 ID:I6PFR1KN
>>969
PX-W3PE
971名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 12:44:54.32 ID:J0cwr/yd
1枚でW録はバッファローも出してるよ。
あとは、シングルチューナーのでも複数挿しに対応してる。
972名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 14:06:35.66 ID:KywC83vB
でもチューナーカード変えたらドライバも変えるから今までの録画データ見れなくなる?
973名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 09:27:00.33 ID:8eTWDt8K
チューナー持ってるなら
代えなくても足せば普通W録画出来るようになるよ
974名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 09:27:37.53 ID:8eTWDt8K
WMC自体は4つのチューナーまで対応してる
975名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 14:02:10.43 ID:n988EAAa
どうやって2窓にすんだよ・・・
976名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 14:25:52.83 ID:DAgpLhVe
それは無理
977名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 15:13:25.65 ID:1+30bsE0
>>973
空きスロットがない
978名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 16:22:00.34 ID:ertjNcJM
PX-W3PEとか買って
WMCとおさらばするのが一番良いよ
PX-W3PEならWMCに戻ることも可能だし
979名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 16:22:48.15 ID:ertjNcJM
>>977
USBって言う選択肢もある
980名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 01:16:50.04 ID:5KsEfx++
プレクソ買うか・・・
981名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 06:31:50.54 ID:1pIPMpnZ
PT2の2チューナーをWMCで使う方法ってないの?
982名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 06:39:56.38 ID:IkGVmT5o
WMCでW録画できてts抜きできるチューナーは何ですか?
983名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 17:24:58.47 ID:H9/zJiez
>>982
TS抜きするのは一手間入るけど、PX-W3PE+改造ドライバかな?
ドライバーのナージョンが古いので、BS/CSの一部のチャンネルが視聴できないという問題があるけどな。
二枚差せば地デジ*4+BS/CS*4録画
リミッター外せば枚数増やす毎に、地デジ*2+BS/CS*2録画追加で出来るようになる。(マシンスペックが許せばだけど)
984名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 18:59:10.95 ID:IkGVmT5o
まだ出てないけどPT3はどうでしょうか?
985名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 13:55:11.23 ID:MWtzLoeZ
>>984
まず無理でしょう
986名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 17:28:52.75 ID:Z31dInuN
WTVをダブルクリックで再生してある程度の再生位置まで来たら
終了して閉じます。またダブルクリックしたら、その位置から始まるでしょうか?
いや、始まりません。そんなことは普通のBlu-ray再生ソフトでもできます。
なんで Media Centerはできないでしょうか?
987名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 16:27:19.49 ID:tbpJlnda
>>986
出来るソフトを教えてください。
WinDVD、PowerDVDの廉価版。TotalMediaTheatreの完全版を使ってますが、そのような挙動が出来ません。(但しライブラリ登録ファイルを除く。)
988名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 22:46:41.82 ID:oKvFT0uH
PowerDVDの正規版
989名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 11:04:43.09 ID:MGis4y3Q
タイムシフトの保存先をUSBメモリに変更しようとしたら変更先にUSBメモリ選べないんだけど無理なのかな?
ちなみにUSBメモリの容量は8GBです
無理ならRamdisk作ろうかと思ってるんだけど最低幾らくらいの容量あればいいのだろうか・・・
990989:2012/06/03(日) 12:09:33.69 ID:MGis4y3Q
容量問題は解決したみたいなんですけどmklinkコマンドでtempSBEを保存先(RamDiskやUSBメモリ)に変更するがよく分かりません
コマンドプロントで実際どう入力すればいいのでしょうか?
991名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 13:55:28.37 ID:A7Ley+ai
次スレどこ?
992名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 19:46:35.98 ID:2OwzrFr7
Windows Media CenterがPlayReadyのインストールでメディアを再生するにはセットアップを終了する必要があります、と出てOKを押してもそのまま固まってしまうのですが、何か用方法はありますか?
よろしくお願いします。
質問上げ。
993名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 07:06:37.97 ID:54oJQKqM
>>978
それに変えたら今までの録画データ見れなくなる?
994名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 08:57:23.24 ID:VR6LtTGf
>>993
もちろん
早いうちにWMCから脱出しないとそういうデータが増えるだけ
995名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 12:34:53.19 ID:Y5Kr/rVZ
今までの大量の録画データ捨ててでも、そっちに変えた方がいいのかな。迷うな。
996名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 12:38:29.95 ID:dq04TW/f
Windows Media Center for Windows 7(その4)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1338781033/
997名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 13:03:41.89 ID:dq04TW/f
>>990
コマンドプロントで下記実行すればRamdiskとかUSBメモリとかにタイムシフト保存先移動出来そう(移行先によって最後のD:\を変更)

@ cd C:\Users\Public\Recorded TV でENTER
A mklink /d temprec D:\ でENTERで終わり

998名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 15:21:35.43 ID:dq04TW/f
>>990
C:\Users\Public\Recorded TVにあるtemprecをリネームまたは削除した後に>>997を実行する事
999名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 15:49:08.66 ID:F06p/GiW
銀河鉄道999