Vista→Windows8を買い直しするヤツが涙目

このエントリーをはてなブックマークに追加
600名無し~3.EXE:2013/12/02(月) 13:39:41.16 ID:n+E8RRcW
でもよ、10年あったらあったほうがいいじゃねーか・・・
601名無し~3.EXE:2013/12/03(火) 01:45:39.45 ID:CFFQIQDy

開き直りました。
602名無し~3.EXE:2013/12/03(火) 05:40:17.42 ID:+UsSSZ/w
20代の6年は長いけど
オッサンの6年は一瞬だからな
603名無し~3.EXE:2013/12/04(水) 01:09:14.17 ID:teIiMtrZ
この先、OSの劣化も一瞬だからなw
604名無し~3.EXE:2013/12/04(水) 23:47:51.57 ID:NBOKDUEz
>>591
OS頻繁に変えるという考え方がそもそもおかしいだろ
時間有り余ってる暇人なら別だがな
605名無し~3.EXE:2013/12/05(木) 05:25:20.13 ID:Bvayklzz
あまたらす
606名無し~3.EXE:2013/12/05(木) 05:48:20.66 ID:5HUb5S0c
>>604
6年しかないとかアホだろw
607名無し~3.EXE:2013/12/05(木) 05:56:05.81 ID:Fo3Bxo33
あと6年もサポートがあるならOSを頻繁に変える必要がない
なぜ2回も変える必要があるのかって話だろ
608名無し~3.EXE:2013/12/05(木) 06:03:29.27 ID:UDu/BiNm
見解の相違やな
Windows8をリリースした側の考え方ってのもあるんだよ
609名無し~3.EXE:2013/12/05(木) 08:17:09.18 ID:5HUb5S0c
8を何年も使い続けるってどんな罰ゲームw
610名無し~3.EXE:2013/12/05(木) 12:24:35.63 ID:ERA829Si
W i n 7 の 寿 命 は 実 質 あ と 6 年
611名無し~3.EXE:2013/12/05(木) 12:38:01.12 ID:Fo3Bxo33
>>609 文盲だな

>>604>>607
Win7のサポートがあと6年もあるからWin7を使い続ければいいって話してんのに
612名無し~3.EXE:2013/12/05(木) 21:52:07.92 ID:ERA829Si
  +      /            ヽ
         / / | || |\\  ヽi
         |(V∨//|/  \\ヽ |     +
       |N  ⌒ヽ  '⌒ ^ヾ(!
    +    《|  (●),) ((●) !|'〉  +
       ヾ|   ,,ノ(●●)ヽ、, |,}
          ヽ   ´トェェェイ`  /!
          .j\  |,r-r-|  /|
  +   +    ),!ヽ `ニニ´/iゝ    +
     __ /i|  ` ̄´iヽ_  +
613名無し~3.EXE:2013/12/06(金) 01:11:04.30 ID:8tTsF0a4
あまのじゃくは8を使いたがる馬鹿でいっぱいです。
614名無し~3.EXE:2013/12/06(金) 02:22:45.53 ID:ACl4NuyA
>>610
6年はベストエフォート
6年間収入が厳しいならサポート方針の変更があってもおかしくない。
6年間サポートを続けるには
ゲーム部門と携帯を切り捨てる事でスリムすれば
Googleからの特許収入で無収入状態に近い状態でも
経営は余裕がで出る。
先ずは赤字部門を切り捨てる事がMSを延命する事だと思うが、
このまま進むと会社が潰れかねない。
615名無し~3.EXE:2013/12/06(金) 03:02:49.92 ID:z4dx3Vp1
8のほうが早く切り捨てられるだろw
被害者も少なそうだw
616名無し~3.EXE:2013/12/07(土) 15:58:30.62 ID:nPgkTLW3
2015年に出ると言われてるWin9がハズレの可能性もある
今のMSの迷走っぷりからして充分ありえる
とりあえずMACに逃げて慣れておこうかな
XPのサポートが切れるからって無理して泥沼のWin8に移行する事だけは辞めとくわ。

Win9が当たりOSなら戻ってきたらいいし
しばらく様子見してWin9がスベったらMACに完全移行する
617名無し~3.EXE:2013/12/07(土) 16:13:46.75 ID:QWSoGanO
泥沼よりは酸の池
618名無し~3.EXE:2013/12/07(土) 16:40:32.61 ID:gQvz6mCm
Windows 8.1の“次”のウワサが、もうちらほらと聞こえてきた。開発コード名“Threshold”は何を示すものなのか、さらにWindows Phone 8.1はどうなるのか、現時点話題になっている情報をまとめた。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1312/06/news025.html
619名無し~3.EXE:2013/12/07(土) 17:00:01.17 ID:kWKywtqi
at the threshold of ~, be <-> 今にも〜しようとしている
threshold <-> 敷居,発端,始め,出発点,入り口
threshold limit value <-> 許容濃度(TLV)

メトロを引き継ぐのかな。
620名無し~3.EXE:2013/12/12(木) 00:52:55.89 ID:+ez/hx6n
メトロ改めモダン一直線だったら、いらねー
621名無し~3.EXE:2014/01/19(日) 09:52:01.58 ID:XoNruJjI
うちのVista、さくさく動くぜ!
622名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 00:58:10.32 ID:zLz/5KeR
起動直後に数分間ハードディスクが五月蠅いけどなwwwwww
623名無し~3.EXE:2014/01/22(水) 09:17:35.11 ID:cgz94lek
よっぽど騒音デカいHDDか防音性皆無のPCケース使ってるんだな
そこだけでも買い替えろよ
624名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 13:32:51.49 ID:wSDCr4vD
賃金ベースアップしない限り買い換えなんて無理
625名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 21:33:52.91 ID:534AIlwx
Windows7が発売されたばかりの時にWindowsVistaSP2が搭載されたPCを買った人って、
Windows7へのアップグレード権を激安で買えたんだよね、いいな
VistaSP2がプリインストールされたPCって、結構評判いいんだよね

来年の春頃に待望(笑)のWindows9が発売されるって噂だから、その時まではPCを買う
のを控えようかなw
投げ売りされるWindows8系PCを激安価格で買って、その時にセットで付いてくるであろう
アップグレード優待権を使って最新のOSを激安で手に入れるって感じで
626名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 13:18:54.15 ID:MGjB4Qyi
Me→Vista→8と乗り継ぎ中の俺が来ました
627名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 15:30:23.90 ID:51twC0zu
パソコン使いの上級者なら、Windows8だろうがVistaだろうが無問題だろ
どんなパソコンやOSにも、それぞれに特性っていうのがあるわけだから、それを理解して
それにあった使い方をすれば、大きな問題は起きない
昔、どうしようもない糞OSとして知られているWindowsMeが搭載されたパソコン使った
ことあるけど、16bit時代の古いアプリケーションしか使わないようにすれば、ブルスク
とか殆ど出さずに安定して使えたんだよね

ちなみにオレのPCの買い換え遍歴は、 Me → XPSP1 → VistaSP2 → 7SP1(64bit)→ 8(64bit)
という、一般的な勝ち組コースでもない微妙な感じ
いつも新OS発売記念キャンペーンのアップグレード優待価格OS狙いで一世代前のOSが載ったPC
ばっかり買ってきたから必然的にこうなってしまったが、結構満足してるぞ
628名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 16:16:16.87 ID:okKmthNV
Windows9?
この春なん?
629名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 16:37:23.31 ID:51twC0zu
>>628
噂では、Windows9のリリース時期は来年の春
今年の春はWindows8.1の大規模なアップデートが行われて、8.1特有のUIの糞さが殆ど除去されて、
Windows7のUIに近くなるということみたい
630名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 17:12:51.63 ID:okKmthNV
そうかぁ
ヾ(@゜▽゜@)ノ

7寄りなら、尚更有難い!
ちょうど7のサポートが終わる頃か?

いい情報ありがと。
631名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 18:25:37.00 ID:51twC0zu
>>630
今、デスクトップPCでWindows8・8.1使ってるなら、マルチディスプレイ環境にすると捗るぞ
片方の画面をMetroにして、もう一方を従来型のデスクトップ画面にして使う感じのが至極
Metroアプリとデスクトップアプリの両方が一度に楽しめるし、操作性が格段にアップするぞ
632名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 20:25:17.48 ID:UDpljkJx
>>626
奇跡世代だな
633名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 12:25:44.03 ID:pcwnbML3
今、Vistaの奴は無理してWindows8に買い替えるんじゃなくって、しばらくの間
林檎に浮気しとけば良いんじゃないの?
実際、プライベートで使ってるPCをXPからVistaに買い替えるのがどうしても嫌
で、Windows7SP1が出るまでMacbook Airを使ってたMS社員とかいたわけだし
あのビル・ゲイツも、ライバル機種の調査と評して、プライベートではMacを
よく使ってたのは有名な話だしね
634名無し~3.EXE:2014/02/01(土) 22:33:45.71 ID:U3DFFgV9
>>9
最高の勝者
635名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 12:08:26.64 ID:VcfqVxsu
>>629
それまで待てないな
親からXPサポ切れるから、それまでに
パソコン買ってきてって頼まれてる

8はやっとXPに慣れてきた老人には
無理がある

7を探すか…
636名無し~3.EXE:2014/02/02(日) 13:47:10.47 ID:U8FvpPpO
年寄りに8は絶対に不可能。
まず、ストアとデスクトップを理解できない
637名無し~3.EXE:2014/02/03(月) 17:06:44.71 ID:85S0QlyT
XPの俺は安く7買って、来年春予定の9を待とうと思う…。
638名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 09:59:30.15 ID:sGbG/5qI
>>635
BTOパソコンメーカーかレノボでWindows7搭載のパソコン買えばいいじゃん
ハードのカスタマイズも結構できるから、スペックに関する問題も心配ない
PC買い換えるほどの予算が全然ないって場合は、ChromeOSをUSBブートできるようにして、
XPのサポート切れ以降は、ChromeOSが入ったストレージを使うようにすればいい
639名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 10:12:26.03 ID:00BcHoQf
>>637
8待った奴がどんな目にあったかw
640名無し~3.EXE:2014/02/04(火) 21:05:05.67 ID:9HrrUC5L
8のおかげで色々Windowsに詳しくなった。分からないことを調べたり
キーで入力する方法など色々学んだ。それまでは他人任せで
設定もやってもらってたから、多分7までと同じなら、同じように使って何も学べなかった
そういう意味では8に感謝
641名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 08:24:49.44 ID:AyWEKS5J
>>640
パソコンの大先生になりたいとか思っている人は、WindowsはMeとかVistaみたいに
なるべくハズレのバージョンで、しかも無印のものを使うといいよね
タスクマネージャとかシステム情報なんかを見て分析する能力とかが格段に向上する
642名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 12:50:31.64 ID:yzhTMKm9
たまには2000やXPのことも思い出してあげてください
643名無し~3.EXE:2014/02/05(水) 17:32:39.53 ID:fcjeXfpU
>>629
結局、Vistaと8xは要らん子やったんや
644名無し~3.EXE:2014/02/07(金) 04:31:44.10 ID:2ZDYjLSB
最高のアワード!
世界が称賛するVista→Windows8!
645名無し~3.EXE:2014/02/08(土) 21:06:54.51 ID:0mVZ/Dvh
>>637
同スペックだと
今は7のほうが少し高い
646名無し~3.EXE:2014/02/19(水) 02:09:35.42 ID:R0UkF88H
9x→ある意味で良品
2k→良品
xp→良品
vista→再生品
7→良品
8x→不良品
647名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 10:33:01.89 ID:tGM+ulze
クソからクソに変えたところで使ってる奴はクソであること自体
気付かないかも知れんな
648名無し~3.EXE:2014/03/29(土) 11:51:37.43 ID:pzQ6bC96
Windows9 -> 妥協品
649名無し~3.EXE
クソクソいってるけどスペオタの戯言だろw