Windows 8 不具合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必要になるので立てました
2名無し~3.EXE:2011/07/23(土) 22:04:00.98 ID:ww9QzMpE
そういや7の不具合スレ。
伸びるのが遅いよな。
3名無し~3.EXE:2011/07/24(日) 06:15:10.87 ID:vkiqhc4t
つまり不具合が少ないということなのでは?
4名無し~3.EXE:2011/07/24(日) 14:56:53.91 ID:wOcnwC/5
そりゃ完成されたVista SP1をちょこちょこっといじっただけだけだから不具合は少ないでしょ
5名無し~3.EXE:2011/07/25(月) 02:19:56.13 ID:2G2tykIM
もうでたの?早いねぇ
6名無し~3.EXE:2011/08/06(土) 02:44:46.85 ID:LxEH7df8
そうろうおつ
7名無し~3.EXE:2011/08/19(金) 07:41:37.19 ID:/cFdiprm
8名無し~3.EXE:2011/09/03(土) 19:29:35.09 ID:Jg81WE2G
9名無し~3.EXE:2011/09/15(木) 01:14:38.99 ID:xQAXqe7C
どしどし改良してもらおう
10名無し~3.EXE:2011/09/15(木) 02:04:38.07 ID:iPYpopvl
Metroが邪魔臭い不具合(´・ω・`)
11名無し~3.EXE:2011/09/15(木) 23:55:21.59 ID:46pD8s41
WMPでTSがちゃんと再生できない音声のみになる
12名無し~3.EXE:2011/09/16(金) 00:03:23.35 ID:8eFX462+
日本のTSは独自規格みたいなもん
13名無し~3.EXE:2011/09/17(土) 13:40:13.06 ID:w+ZkzxJl
メトロアプリが真っ黒になる
14名無し~3.EXE:2011/09/17(土) 16:42:04.70 ID:6ov8vWpL
シャッツダウンできない
15名無し~3.EXE:2011/09/17(土) 19:14:57.65 ID:w+ZkzxJl
シャットダウンはSTARTのポップアップからsettingを選択して出るメニューの
下にある
16名無し~3.EXE:2011/09/17(土) 23:09:00.57 ID:Jex93d4U
電源をOFFにできない
17名無し~3.EXE:2011/09/18(日) 00:38:08.95 ID:cwoBBBfb
メトロ画面のユーザー名を右クリックでログオフするとログイン画面に戻るので
左下のスイッチアイコンクリックでシャットダウンの選択肢も出ますね
18名無し~3.EXE:2011/09/18(日) 00:40:21.69 ID:cwoBBBfb
右下かスイッチアイコンは
19名無し~3.EXE:2011/09/18(日) 00:41:28.15 ID:cwoBBBfb
ユーザー名アイコンを左クリックだ 眠いわw
20名無し~3.EXE:2011/09/18(日) 03:28:02.02 ID:weXpGQ3y
Flashが再生されない
21名無し~3.EXE:2011/09/19(月) 11:02:09.59 ID:ZV7W4e0R
メトロのIEだとアドべページに誘導されますね64Bit版インスコしても反映されてないような
タスクバーのIEならニコニコ動画も再生可能
22名無し~3.EXE:2011/09/19(月) 21:00:55.59 ID:3dWjf2KQ
FirefoxのGPU支援が効かない
23名無し~3.EXE:2011/09/20(火) 21:54:40.89 ID:Orc6copR
IEが一瞬ページを読んですぐに止まる
24名無し~3.EXE:2011/09/20(火) 22:50:14.40 ID:pkOJUJtY
・起動時デスクトップ表示直後に画面が一瞬ブラックアウトする

・IMEのConversion ModeがNo Conversionに戻る事がある
25名無し~3.EXE:2011/09/23(金) 18:40:02.53 ID:cYdwcrBq
Weatherで温度が華氏しか選べない
26名無し~3.EXE :2011/10/06(木) 23:04:43.39 ID:x0+sFuWf
IDEのDVDとSATAのBDつないでるがDVDしか認識しない
BDにブートDVDセットして起動する(セットアップはキャンセル)と
認識するがDVD取り出して再起動すると消える
27名無し~3.EXE:2011/10/29(土) 10:21:50.97 ID:KdCwJhxb
ThinkPad R50eでキーボード、マウスが無反応状態になることがある
古いマシンなのでハード個体の問題かもしれないけど
28名無し~3.EXE:2011/11/08(火) 00:20:36.17 ID:T0+VkfKu
>>27
昨日今日死んでないので
もしかして熱暴走かな?
老朽化してるのでファンの排出能力が落ちてるのかな
29名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 21:19:22.58 ID:vyTKeVuA
>>27
>>28
HDDを交換して1週間トラブル無し
HDDが原因だったのかな
30名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 06:59:45.17 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
31名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 10:29:20.88 ID:J3s0yJqI
毎回初回起動の黒画面で固まり、一度強制終了させてもう一度起動しないと動かない。
32名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 01:55:03.75 ID:72D2RRzB
IMEがすぐに漢字変換できなくなる。
英語版だからしょうがないか。
33名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 07:19:47.37 ID:EOvu81qQ
ALL乙。

MetroアプリのTweet@ramが終了しない。
お天気アプリは、他の画面に移動すれば、勝手に終了するのだが。

「rama」は終了しない。
今もおよそ30分、20.7mbを占めたままプロセスが残ってる。
サスペンド状態にもなってない。
「rama」からもログアウトしたのだが。
34名無し~3.EXE:2012/02/17(金) 08:12:04.08 ID:EOvu81qQ
「rama」の件の続き。やっと終了した。つーか、気がついたらプロセス消えてた。
どうも、終了するのに、かなり時間がかかるっぽいな。「rama」は。

いったい「rama」は、どういうタイミングで終了するんだろう。
35名無し~3.EXE:2012/03/01(木) 23:29:53.13 ID:KcMumVKq
不具合無し
36名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 00:37:31.47 ID:Np9wqKTz
存在自体が不具合みたいな状態だな…
37名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 00:54:49.06 ID:I7Rq4V6D
ゴミ箱に複数のファイルがあると空にできない
一個だけなら出来るんだけどな (´・ω・`)ショボーン
38名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 01:01:10.20 ID:NPKPZ7dJ
メトロが不具合です
39名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 08:21:42.28 ID:pe1sHde9
既に書かれてたか・・・・・・・・・
40名無し3:2012/03/03(土) 09:49:48.73 ID:StFWzkVG
SDカードを何回さしても読み取らなくなったんだが、俺のパソコンのせい?
41sage:2012/03/03(土) 11:53:28.52 ID:ggv9iqCy
CUDAがエラーになる。
DPでは出来ていたし、win7用ドライバでもエラーになるのでバグ臭い
42名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 12:21:28.93 ID:SPqtYMJI
>>40
それ俺のx220tでもなった。
ドライバをc\driverだったかな、その辺から読み込ませたら認識された。
control panelじゃなくて、ネットワークかそこらで一気に読み込ませたらできたような?
すまん、手順うろ覚えだわ。
43名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 15:30:17.54 ID:7DfQhl1J
VMplayerでisoを認識しない
セットアップをつかったらインストール中の再起動のときに青画面が出て終了される
何故だ・・・
44名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 18:35:24.63 ID:nTCMWAjP
スタートメニューが無い。
45名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 21:04:03.10 ID:YiBYTbJw
もうはやUpdate北
46名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 21:23:40.68 ID:INbsOQCb
開発コンセプトが不具合
47名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 21:35:38.57 ID:QAbMLj0n
etronのUSB3.0の汎用ハブにデバイスマネージャー上で黄色い三角が付く場合は
BIOSでLegacy USB3.0を有効にすると正常になる。
48名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 21:38:21.03 ID:QAbMLj0n
EtronのドライバがMS製になっているせいかWin7/Etronドライバでフォーマット
したHDDが認識しない(Win8CPで再フォーマットが必要)
49名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 21:48:49.14 ID:INbsOQCb
蟹の音が出ないって報告あったがマジ?
50名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 21:54:01.29 ID:ObxV6N+t
ガセ
俺のは普通に出る
51名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 22:25:13.98 ID:QAbMLj0n
RealtekのWin7用R267ドライバが当たるけどね。ALC662。
52名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 22:56:53.39 ID:AZT1kTnO
ドライバ当ててもWindows Audioがうんともすんとも・・・な症状のことだろ。
上書き再インストで治る。
53名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 06:31:11.09 ID:CDFxRz6R
PC起動後はkeybordが101認識になる。
再起動で治る。
54名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 06:33:22.37 ID:CDFxRz6R
WindowsUpdateでWindowsDefenderの定義更新インストールがやたら遅い。
対策: コントロールパネルから直接WindowsDefenderを起動して更新すると めちゃ速い。
55名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 10:14:44.20 ID:DWqWqWh+
キーボードと入力の問題について
デバイスマネージャーから日本語ps/2キーボード(106/109キー)を選択して
半角/全角キーでAとあを変えられるようになったのはいいのだが
@の表示にまだ問題が残る
@が@キーを一回ポンッと押しただけでは表示されない
キーを2秒ぐらい長押ししてやっと@@@@@と表示される
56名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 10:51:19.50 ID:hbhirR3A
Xbox Live ゴールドメンバーシップ解約
ttp://d.hatena.ne.jp/hakoneko_in_the_box/20091209/1260355339
引用開始
ゴールドメンバーシップアカウントを取っていたのだけれど、一度課金すると
毎月勝手に契約更新して金を引き落とす

解約するには電話でサポセンに連絡しろ!

という契約の自由を軽視した


Microsoftの暴挙が極めてムカつく


ので解約することにした。
引用終了

動画を開こうとすると拡張子判定でなぜか↑のようなMS姉妹サイトのxboxliveに
ふざけてる
他にもいろいろありそうだ


コンセプトが不具合
57名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 11:00:00.82 ID:uIXTLT2O
> ので解約することにした。

契約の自由は果たされた。
58名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 11:03:26.72 ID:uIXTLT2O
>>56
なんでこんなことでFUDやってんだかw

Xbox LIVE ゴールド メンバーシップの自動更新をオフにするか解約する
http://support.xbox.com/ja-JP/billing-and-subscriptions/subscription-management/cancel-xbox-live-gold-subscription

Xbox LIVE ゴールド メンバーシップを解約するには、自動更新をオフにすることをお勧めします。
自動更新を "オフ" にすると、有効期間の終了時に Xbox LIVE ゴールド メンバーシップの有効期限が切れます。
手順は次のとおりです。

[アカウント情報] に移動します。
(まだサインインしていない場合は) [サインイン] (右上隅) をクリックして、Windows Live ID 情報を入力します。
[次へ] をクリックして [自動更新] が表示されたら、[変更] をクリックします。
自動更新の設定を [設定なし] に変更します。
重要: 自動更新をオフにすると、お支払い済みのメンバーシップ期間の終了時に、Xbox LIVE ゴールド メンバーシップの有効期限が切れます。
それまでは、Xbox LIVE メンバーシップのすべての特典をご利用いただけます。

注: Xbox LIVE ゴールド メンバーシップを今すぐに解約する場合は、このページの下部にある [サポート] セクションを参照して、
Xbox カスタマー サポートにお問い合わせください。 今すぐアカウントを取り消すと、メンバーシップの残りの期間は失われます。
59名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 14:31:51.74 ID:jYDQ1QVo
ダイレクトX9.c〜
インストできる?
60名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 14:35:28.88 ID:wNpLVXyk
>>59
できる。
61名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 15:24:53.43 ID:7zpF5sGF
昨日別スレにも少し書いたんだけど、自動輝度調節の設定が機能しないって不具合おまえらも起きる?
ちなみに俺の実験機はONKYOのTW317、Win8CP
62名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 16:57:50.30 ID:dqU6Rdkm
wimaxのドライバがはいらない。
63名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 17:25:02.85 ID:I0KN5ugd
インストール直後は日本語キーボードだったのに次起動したら英語キーボードと認識された
設定場所がわからなかったので再起動したらまた日本語になったけど
64名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 18:15:41.96 ID:5caIQCDv
>>63
おれもそうなる。スリープだと日本語で維持される。
起動→再起動が必要です。
65名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 18:24:33.35 ID:glQZjYgd
セットアップ中に109選択しても起動後標準(英語キーっぽい)になる。
ドライバ当てると次起動しても今のところ全然問題ない(p/s 2)
66名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 18:46:11.69 ID:5caIQCDv
>>65
やっぱり俺のワイヤレスキーボードだけの問題かな。
67名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 20:46:31.63 ID:qNfxWnuM
キーボードの認識と入力の問題は電源を入れるたびに確実に出るね
68名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 21:01:19.32 ID:5caIQCDv
>>67
毎日、WindowsUpdateしてますが一向に直る気配がありません。
ま、土日ですから、明日以降に期待しています。
とにかくコンピュータの根幹的入力デバイスに障害が出るとは、なんという体たらく。
基本ができていない。
何をいままでβテストやってきたんだか(怒)
69名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 21:04:41.23 ID:j+gyCm72
マイクロソフトに問題は無い
問題はお前
70名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 21:10:30.45 ID:uIXTLT2O
>>68
おーい、まだβテストやってないぞw

お前Consumer Previewが
なんだと思ってるんだ?

テストやってないバージョンだろ。
71名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 21:11:03.96 ID:glQZjYgd
キーボードなんか種別が同じならどれでもいいんでないの。
windowsにかなり大量に入ってるけど。
72名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 21:11:59.25 ID:zhX8SNmr
>>68
タッチパッドでお使い下さい
キーボードは補助的な入力装置という位置づけです
73名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 22:00:30.77 ID:hbhirR3A
マイクロソフトに問題はかなりある

この件は知らんが

74名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:03:44.46 ID:iadvBrec
まじで酷すぎ
75名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:09:48.85 ID:gnVjFbdI
OSを入れなおしても出るな
MSの対応を待つしかないか
76名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:11:28.26 ID:Mpg+Izz1
信者は買うんだろ?
77名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 00:16:41.85 ID:YXFZl704
ノートPCのキーボードが設定時では日本語にしても英語になったが
ドライバ更新から互換のあるハードウエアを表示のチェックはずして
日本語キーボードに入れ替えたら直ったようす
78名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 01:38:24.81 ID:u/Ro1ipQ
Hyper-Vインストールしようと思ったら再起動画面でフリーズかましやがる
機種依存なのか公式の不具合なのか…
79名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 10:45:49.02 ID:FETkdVBn
>>77
電源管理から高速スタートアップをやめれば直るよ
キーボードのドライバ入れ替えても再発する
80名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 10:59:12.47 ID:ZAy77+OF
何度入れても光学ドライブが認識しない…何故だ…
81名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 11:07:44.63 ID:ZmerF4mF
word日本語が変 節電で切れるとき切れないままファンがうるさい
82名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 11:33:00.10 ID:ZmerF4mF
>>81
明朝ゴシックにしてなおった
83名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 11:49:46.02 ID:LyRvajX9
混ぜるな危険はwindows8のためにあるような言葉だなwwwwww
84名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 12:29:43.59 ID:7tRVkcGN
糞ノートに入れたら今まで見れた720p動画がカクカクすぎて全く見れん
グラフィックドライバ入れ直してもダメだった
85名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 12:30:59.87 ID:a5DsclM0
半角キーとカタカナキーの認識不安定だな
Alt+じゃ面倒くさい
86名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 15:31:06.54 ID:WSV0RM3Z
>>77
俺はそれやっても再発したな。デバイスマネージャーから
標準PS/2キーボードを、日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー)に変更してみたけど
半角/全角キーで`````‘‘‘‘‘‘とか打ってしまう
87名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 16:36:43.90 ID:3UV6ftQz
悪いがコピー用、@使えない奴は使ってくれ。

@
88名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 17:28:41.92 ID:dAt95FaW
>>83
wwwww
89名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 00:25:15.38 ID:tXyLFHL0
不具合無し
90名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 00:31:26.63 ID:zWoApAqp
変なメニューが不具合です
91名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 00:56:24.46 ID:/2UOAcfH
メトロが消せない不具合が・・・
92名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 01:30:19.31 ID:KbnspEJi
タスクバーにスタートボタンがないの俺だけ?
93名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 05:49:18.67 ID:wJyIjfCm
>>92
ステルスしているだけだよ。マウスを左下へ
94名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 07:47:08.97 ID:l5d1vQSv
>>92
再インストール
95名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 07:48:08.66 ID:/2UOAcfH
>>92
スタートメニューが廃止されたから、スタートボタンも無い。
>>93 ので、いちいち糞メトロに戻る。
96名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 09:12:20.10 ID:KbnspEJi
えっ!(・_・;)
97名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 12:35:24.31 ID:lf6Oj9Vg
小メトロ右クリックやWinキー+Xででるメニューを好きにカスタマイズすれば
スタートメニューもどきにはなる。
98名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 14:29:49.63 ID:KbnspEJi
{Win}+seX=?
99名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 15:07:45.97 ID:/2UOAcfH
>>97
カスタマイズの方法書けよ・・・
100名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 22:34:17.70 ID:MHwrRHS0
101名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 22:55:14.22 ID:KbnspEJi
Windows 8 part17になんかあったわ 何番目か忘れたけど
102名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 07:36:39.55 ID:5HNqQ9/a
メトロの画面からストアが消せないんだけど・・・
103名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 15:31:53.94 ID:BxsHK0tJ
アプリにまったく接続できない
104名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 16:30:39.65 ID:Xw183I3a
キーボードが違って認識される
立ち上げると変な画面が出る
電源の落とし方が分からない
新しいものにはバグが多いな
105名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 16:47:22.04 ID:fOgvy6gT
ネットワーク接続のプロパティから共有、設定をクリックすると
COM Surrogateは動作を停止しましたって出て落ちるんだが俺の環境だけ?
Win7のときは問題なかったのだが
106名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 17:53:00.39 ID:SQEOScCB
>>105
今後もWindows7を使ってればいいと思うけど。
107名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 22:22:52.66 ID:uZGSk3fU
不具合スレで問題報告したら7使ってろって
テストのためのプレビューだろ
108名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 02:50:27.72 ID:Kj+tcQLf
キーボードはなんなの、毎回デバイスマネージャーで消しても次の起動にはHIDキーボード?だかが復活していて、英語キーボードになる。
スレ見ててもかなりの人が悩んでるようだけど、対策はないの?
109名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 02:59:29.65 ID:VIRDhwqS
消しても同じことの繰り返し(winが改善されない限り)
手動でかえる
110名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 03:32:50.22 ID:iTpS7Pme
>>108
いちおう
レジストリ情報
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2722540.jpg
レジストリ情報が正しいのにUS配列になってしまう という情報もあるので
何が悪さしてるんだか よくわかりません
111名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 05:35:49.80 ID:thT/qvGa
>>108
電源で高速スタートUP off
112名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 12:40:38.12 ID:21xi8SSO
>>107
マイクロソフトに言わないと意味がないだろ
113名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 16:52:17.40 ID:zGiu8r1j
時々、突然音が鳴らなくなることがあるんだけど・・・。
一度サインアウトして入り直すと解消する。
114名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 17:46:52.23 ID:V0n98Xb+
>>112
MSは、ここを見てる
115名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 10:21:11.63 ID:xwoRGHsK
起動に不安定感がある・・・
時計出るまでが短いのと、長いのがある。
短いと決まって半角、カタカナキーが認識されない
116名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 10:50:10.11 ID:xwoRGHsK
>>115
すいません、32bit版です。
117名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 13:56:38.38 ID:dJTxvj4Z
@マークが打てない
前に進まない
118名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 14:12:52.40 ID:lXhLnzJ6
USキーボードのオレに死角はない。
>>117 [Shift] + [2] = @
119名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 15:01:18.46 ID:dJTxvj4Z
>>118
ありがとう、ググって前に進んでいました。
120名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 18:51:22.44 ID:u/pWn+YC
>>115
コントロールパネル→電源オプション→省略→高速スタートアップを有効にするのチェックを外す
121名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 19:39:26.76 ID:ukX7FlrN
Windowsなのにウインドウがひとつも出ません
助けて…
122名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 21:02:05.88 ID:FQDb0WcT
123名無し~3.EXE:2012/03/10(土) 13:19:29.45 ID:xWF8pp+Z
Win7x64のvmware上に入れて、多少操作覚えたんで、
実機のHDDのWin7x64とマルチブートさせていたXPx86のパーティションに
Win8x64インストールしたが、画面が真っ暗になって起動しないわ。
まだしばらく、vmware上で我慢だな。
124名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 02:19:54.99 ID:wkDEimJK
Windows8CP(x64)で、どうもNIC2枚押しだとネットワーク周りがうまく動かないっぽい

Windows8CPインストールPCにてNIC1(Global側)NIC2(Local側)
この状態で、IEなどでブラウズしようとすると、めちゃくちゃ待たされたり表示されなかったりする

NIC1の優先順位を上に持ってきても同様
NIC2を無効化すると正常にブラウズできる

最初にネットワーク周りがうまく動かないっぽいと書いたけど、厳密には、NICの優先順位設定が働いていないように思う
(現PCTripleBoot状態でXP、Win7はNIC2枚押しでも正常に動作している。Win8CPだけが正常に動作しない)
125名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 06:16:03.44 ID:h2s9gFdZ
>>124
NIC 1枚専用OSじゃないのか?
126名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 14:10:23.23 ID:MNYz64dO
>>125
なにそれクソい
127名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 18:22:17.46 ID:YfbrzHaw
仕様かバグかそこが問題だ
128名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 19:07:25.22 ID:z79Hs2xI
仕様ってことはないだろ…
129名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 19:40:54.54 ID:hQdV73JY
これ、製品版までにまともになるのかね。不具合は修正されるだろうけど、仕様の部分が不具合みたいなもんだからそのままかな。PCメーカーはどうするんだろ。
130名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 20:17:23.32 ID:I7DB3uJn
>>129
とりあえずデベロッパーDAYで考えるんじゃないでしょうか?
131名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 20:19:31.32 ID:Q+YjQKIV
>>127
仕様がバグ
132名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 21:41:32.66 ID:8Sko9MuT
メトロのフォトでマイピクチャの画像が表示されないのは俺だけ?
133名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 21:52:38.83 ID:PIb6qHGe
>>132
フォトって何処にある? 間違って消したかな。
アイコン増えすぎると探すのも苦労するな。
134名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 22:14:04.05 ID:eZq5TYCm
スタートメニューの方が名前の昇順ソートだしフォルダで
分類出来るから明らかに便利なんだけどねぇ・・・
135名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 23:04:17.48 ID:mExn2Ajc
>>124
ルーティングの問題だろうから手動設定すりゃいいんでないの?
XPや7で動いてたってそりゃ運がいいね
136名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 23:35:15.44 ID:wkDEimJK
>>135

DefaultGatewayはGlobal側のひとつだけで、Local側は0.0.0.0なわけだけど、この状態でどんなルーティング設定するの?
例を挙げてもらえるとたすかるんだが
137名無し~3.EXE:2012/03/13(火) 23:43:36.02 ID:wkDEimJK
ああ。なんか状況がうまくつたわってなかったのかもしれん

一応追記しておくと、Windows8CPをルータの代わりに使おうとかそういうわけではないので

ルータ⇔Win8CP⇔LocalNET
こんな状態で、Win8でIEを起動させるとブラウズがうまくいかないという状況
同じ状況でも、Win7やXP(Win8と同じ位置)では普通にブラウズできるという話
138名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 01:11:27.75 ID:8c1cZYwH
そういう運用は鯖なら珍しくないし、Win8とWinServer8とは
(同時接続数などを除けば)ネットワークスタックは共通だろうから
何か変なんだろうな
139名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 21:52:08.47 ID:R2oaWRlT
秀丸エディタがインストールできない
Explzh Self-Extractorでコケる
140名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 21:57:56.78 ID:obj0a79C
>>139
インストールしたよ
141名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 22:19:51.31 ID:R2oaWRlT
Google日本語入力 外したら インストールできた
なんでかな
142名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 11:57:16.26 ID:3q/wkwVC
CP版だがProgram Filesの読み取り専用外そうとするとエクスプローラー必ず停まるんだけど既出かな
セキュリティから管理者権限フルコントロールにしようとすると別のエラー出るし、既存のプログラム動作すらかなり詰んでる
143名無し~3.EXE:2012/03/16(金) 00:21:25.58 ID:XCQxbFDQ
>>142
所有権奪った?。
自分は所有権奪ってフルコンにしてるよ。
その状態ならProgram filesの読み取り専用外せたよ。


MediaPlayerなんだけど、
FullHDのAVCHD再生でシークできる?。
144名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 00:59:54.36 ID:jaAd1pJS
>>143
リフレッシュもかけてみたが未だC:の権限変えれず(エラー内容失念…)
根本は解決してないけど自作フォルダつくってそっちに主要ソフトは移したりインストールしなおしました
動画はすまぬがわからん FullHDうまいのそれ
145名無し~3.EXE:2012/03/17(土) 01:08:24.13 ID:jaAd1pJS
そういえばリフレッシュ後IMEのキーボード認識がなぜかUS配列にw
レジストリも見直したがあやしいとこも見当たらず…これは過去のFix落として直せるかな

でもライブラリ関連読み込めない or サインアップ弾かれてる人は
リフレッシュかけるといけると思うからやってみそ 連投サーセン
146名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 00:15:29.53 ID:d7O0/2ve
WindowsXPとのデュアルブートができない。(インストールできない。)
147名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 00:34:59.57 ID:7AN3h5p2
DualBoot、TripleBootとかは古いOSから順にインストールするのが鉄則だけどそうしたのか?
(今回の場合だと、XPインストール後Win8をインストール。前後させるとWin8が起動しなくなる)

仮にWin8をインストールしたときにXPのBootができなくなる場合、OS標準のBootSelectorから別の
BootSelectorに変えることで起動できるようになる可能性もある
148名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 00:50:28.40 ID:BooLMfqj
>>120
今更だがキーボード直ったよありがとう
149名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 08:22:41.30 ID:d7O0/2ve
現在、CドライブにXPのみ。
Dドライブ(フォーマットのみ完了)に8インストール予定。
しかし、DVD−Rに焼いたISOファイルからインストール
しようとすると、自動でCドライブのWindowsフォルダにイン
ストールされてしまいます。Windowsフォルダを覗くと、
Windows.oldというフォルダが作成されそのなかにXPが格納
されています。(Dドライブにインストールしたい)
これはインストール成功していませんよね。
デュアルは初めてなので、理解不足もあるのですが、、、。
150名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 11:48:09.21 ID:+UohcNZZ
ちゃんとカスタムインストール選んでるか?
151名無し~3.EXE :2012/03/18(日) 12:49:33.33 ID:q8864O2C
>>149
作ったDVD-Rでブートしても勝手にCドライブに入るのかな?
152名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 17:42:09.05 ID:RuPqtin5
>>151
オプション指定しなけりゃISOたろうがDVDだろうが同じだよ
153名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 17:56:48.27 ID:zH5/gFDg
Windows7ではブルーレイが再生できないので、
Windows8ではなんとかしてもらいたい。
CyberLinkPowerDVD8は画面を小さくできないから使いにくい。
154名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 18:09:57.72 ID:f4ILjbMj
MPCでも使えばいいだろ
155名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 18:28:47.01 ID:lqcUh+EK
>>153
mpeg2のデコーダーすら付かないのに夢のまた夢だろw
156名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 18:45:16.67 ID:d7O0/2ve
>150
そのカスタムインストールの画面が現れないんです。
どの段階で出て来るんですか。
157名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 18:48:43.27 ID:v2w40QJW
>>156
西川のレポートにあるかも。PC-WATCH
158名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 19:59:42.15 ID:+UohcNZZ
>>156
ライセンス条項の次に出て来るだろ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2762449.png
159名無し~3.EXE :2012/03/18(日) 22:18:03.99 ID:q8864O2C
>>152
ISOでセットアップとかXP上でやってるのかね?
160名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 23:01:06.83 ID:d7O0/2ve
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120307_516804.html
149ですが
上記にあるような画面がやっぱり出てきません。
MSのフォーラムにも同じような質問があります。
何度も試してるのに、もう気が狂いそうになってきた!!
161名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 23:14:23.95 ID:WybZ7SBF
>>160
Windows XPや7上からルートのsetup.exeを起動してインストールすると、
Cドライブに強制インストールになる。
デュアルブートにしたいなら、sourcesフォルダの中のsetup.exeを起動しろ。
そうすれば、カスタムセットアップが出てくる
162名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 01:15:06.93 ID:DzIFnG6y
>161様
149・160ですが、161様のお陰で無事成功致しました。
ここまで来るのに2週間かかりました。
どうもありがとうございました。
その他のみなさんもありがとうございました!
163名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 09:14:52.53 ID:X3aKynjF
2週間w
よく根気が続いたなオメ
164名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 14:35:00.42 ID:S7qFvH5a
Baidu IME動作せず
165名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 01:32:03.34 ID:T143uOt8
ノートPCのポインティングデバイスでスクロールエリアでもない場所で勝手にスクロールすることがある
標準のPS/2マウスのプロパティではホイールの動作をOFFにできないのかな
166名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 13:35:02.72 ID:mtU604z7
Windows 8そのものが不g
167名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 15:05:38.62 ID:TvtkTIEt
>>166
それを行っちゃーめ。
168名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 07:43:09.94 ID:gtorK7O9
画面の何もないとこで
右クリックしたときの反応が異常に遅い。
169名無し~3.EXE:2012/03/28(水) 20:04:13.88 ID:NZr6kLtP
>>168
おれのWin8では瞬間的に反応するが。
170名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 22:49:28.00 ID:jmfIEVrp
>>168
俺も問題ないですけど
171名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 19:38:12.87 ID:dCjINAaK
ひょっとしてデスクトップモードでもJavaScriptって動作しない?
172名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 20:13:37.97 ID:SBUA3TNA
まれに、シャットダウンが全然終わらないことがあります。
ctrl+alt+delでサインアウトしてからシャットダウンすると、
すぐにシャットダウンします。これってバグ?
高速起動モードは切ってあります。
173名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 13:00:32.08 ID:KPypmB0F
不具合ゼロ
174名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 16:19:21.64 ID:8U9vRJ8Q
64bitをインストール。
CPU I3-540
マザボ TP55

CPU-Z 1.60 64bit ×
32bit 起動するが数値が変。

OCCT 4.2 起動するが途中でフリーズ。
その他環境測定系のフリーソフトは軒並み動かなかった。
175名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 23:34:25.96 ID:HfRbhoxw
windows8を起動すると,
Windows9が起動してしまう。 
176名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 23:56:20.29 ID:ooUnmkNH
>>175
すごいじゃん
177名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 01:56:49.16 ID:zz1Y+FE8
UIが不都合
178名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 07:56:12.63 ID:XxS9C0Ar
今更ARM版以外に32bit版いらんよな。
179名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 08:23:18.10 ID:Hk42+G93
win8自身いらない。
vistaよりいらない子になるぞコレ。
180名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 08:41:09.17 ID:bhNmY/D9
>>179
わたしは、いるけど。
181名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 09:44:16.79 ID:nnawlPuK
プレビュー入れて一気に興味が失せた。無理だろこんなんw
スマホとタブ専用にしておくべきだったんだよ。
182名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 19:34:56.13 ID:osVKWGpU
>>179
わたしもいる
どこをどうみても7より良いですから
183名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 19:42:21.78 ID:f0/2Do+N
絶対いる
184名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 20:40:28.00 ID:aEDqIud4
>>181
あんた、珍しいわ
185名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 21:13:23.24 ID:C8/HYIDc
ヒント:何事も慣れ
186名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 21:41:11.81 ID:XxS9C0Ar
中身8でガワが7なら売れる。
187名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 21:44:09.33 ID:s/W63YcN
>>186
いまのままでも売れる。
188名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 21:45:55.59 ID:nnawlPuK
同一人物丸わかりでござるw
189名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 22:11:19.33 ID:4PkS/nJE
>>185
それって7じゃんw
ま、その通りだけど。
すべての現況はメトロUI。
あんなの一般PCで使えってキチガイを超えてるw
190名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 22:57:48.08 ID:w7kZsN99
不具合が全くない
191名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 23:27:19.99 ID:BOkQdsWN
具具合しかない。
192名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 00:52:19.95 ID:tj3AUcMp
これだけ同一人物でID変えまくれるって絶対工作員だよな。文体同じだし。きめぇ。
とにかく、タッチとマウスのUIの統合路線をひた走る限り、どうやっても失敗だよ。
仮にWin8が売れまくっても失敗は失敗。
みんなの足を引っ張って混乱の渦の中に叩き込むことを成功とは言わん。
193名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 01:47:50.30 ID:S8uiFoBt
売れまくるはずないだろw
スマホとPCと共通OSwにすりよりスマホと箱○を共通OSにしたらよかったのに。だったらKinectで対応できるだろw
194名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 01:53:24.85 ID:o537Xe0i
しばらく放置しておいたら勝手に再起動するw
195名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 13:58:18.60 ID:b3+t4Xlx
実マシンでは結構不具合出てる人いるみたいだけど。
196名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 16:13:52.53 ID:tj3AUcMp
Win8テストチーム: VMware超便利wwwwwテスト楽チンwwww
197名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 19:33:42.22 ID:aWvznMUa
>>195
βだからな
198名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 11:56:56.94 ID:ChXNZJHN
切実>希望>スマートフォン用 windows8 app を開発してくれないか。
199名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 12:29:38.15 ID:D+Ph7S+C
移行を促すためにWin7 SP2でメトロUIが実装される
200名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 13:05:08.03 ID:Rz2/tBMN
それいいなwWIN8アンチ涙目w
201名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 13:23:10.37 ID:lrwSq03w
>>199
Win7もWin8もメトロ化されるのですね。XPも?
202名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 13:37:46.22 ID:DDlZlzCy
APIだけなら、XPにもWindows Search 4が来たし、VistaにもDirectX11やリボンUIが来てたからな

スタートメニューの仕様をVista→7にダウングレードするようなパッチは来なかったけど
203名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 14:43:41.08 ID:HPy2j4je
>>201
vistaだけレトロUIのままなんですね、わかります。
204名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 18:02:01.60 ID:7T/FWmSX
>>203
Vistaは忘れ去られているのですね。
205名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 18:19:28.48 ID:pPOw9dw7
頻繁にフリーズして強制終了になるんだけど俺だけ?
206名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 18:36:44.34 ID:7T/FWmSX
>>205
おまえだけだ。
207名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 19:58:53.02 ID:iCuHsYvc
うちもフリーズの荒らし
208名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 22:42:50.54 ID:h4dOETM7
>>199
真等お花畑戦法ですか。
飽きてきたわw
209名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 14:15:21.23 ID:dDPmTMp5
>>205
俺も。
210名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 19:40:33.39 ID:XDPtx6pZ
ミュージック再生中は真っ黒、ファイルが開けないし。
なんで一々サインインしなきゃなんないんだろッ
もっと設定弄ること、出来ないんだろうかなァ
211名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 17:56:31.42 ID:/gM6XYeg
>>205だけど、ついにスリープモードも駄目になった
一旦スリープに入ったと思ったら何もしてないのにまた起動しやがる
こりゃ再インスコするしかねぇな
212名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 22:15:38.71 ID:HK0gLbWG
8が不具合。
213名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 22:26:50.28 ID:CVZGme6Y
マウス操作が今一面倒なので、winマーク+tabが重宝しそうだ。が、
右の選択ボタン画面はどのキー押しても出せないだろ。
214名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 22:49:33.52 ID:yXGar2rX
微妙な位置にポインタもっていくと出てくるよw
なにをするにも一画面で終了できないのはウザすぎる。
215名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 23:03:13.70 ID:CVZGme6Y
すまん、他スレにあったよ。
win+i,p,c
Cが左メニュー?だった。
win+tabで左メニュー?をだしてtabで選択、
winボタンで切り替えできた。
216名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 23:05:14.62 ID:CVZGme6Y
すまん、訂正。
win+i,p,c
Cが右メニュー?だった。
win+tabで左メニュー?をだしてtabで選択、
winボタンで切り替えできた。
217名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 23:11:13.41 ID:Eox+Ci2h
なに、マウスで普通にできていたことがキーボード込みじゃないとやりにくくなってるわけ?w
218名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 23:20:27.01 ID:CVZGme6Y
左メニュー?には出ないが、エアロプレビュー(alt+tab)では残ってるタスクが切り替え
219名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 23:23:29.37 ID:CVZGme6Y
>218
できるな。
220名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 20:47:51.39 ID:X/zeewfD
スタートボタンとメニューが表示されない不具合
221名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 22:45:12.50 ID:97GUdlLA
メトロアプリが自身から終了できない不具合。
222名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 21:37:25.69 ID:o8YabVOD
あーそうですか
223名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 23:34:37.49 ID:uMjlj2zq
はい。
224名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 16:27:59.81 ID:mtJNexPw
亀梨と革等かみ合ってない
225名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 00:42:08.55 ID:3w/LfuKC
不具合取り除いたら何も残らないw
226名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 10:15:09.81 ID:YD2cRUCa
Hyper-Vのサウンドデバイスは、WindowsUpdateで対応するのかな?
或いは、Servicepack(SP)1としてだすのだろうか。
227名無し~3.EXE:2012/05/03(木) 16:35:12.68 ID:Ol7qJao7
後悔
228名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 02:03:09.30 ID:pTv9EIYf
もともとWin7で8入れたら7の画面設定そのまま + ガワ部分に8要素ちょい足し…みたいになったんだけど、
もともとxpの人ってどうなるの? 例えば既存の部分もエアロとか7(Vista)っぽくなるのかね
229名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 17:36:49.83 ID:Z0/cKgZy
エクスプローラが謎の横棒になってしまった。
2回目だけどググっても出てこないから俺だけの症状か
230名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 18:57:10.76 ID:ZLhLbzEH
ウィンドウズ8に入れ替えたら。メール受信がうまく受信されなくなったり
今日の朝までつかえていた。ピクチャ。ビデオ。ミュージックが使えなくなった
リカバリー回復も試してもリカバリーが出来ませんでしたとか出るし
これってもう一度初期出荷の状態に戻すしかないのかな
エクスプローラーの画像関係だけでも修復する方法とかてないのでしょうか
231名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 21:17:49.08 ID:ek3pqAwW
>>229
呪いじゃないのか?
232名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 22:32:09.99 ID:SvK2jmxj
8が不具合
233名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 17:17:34.08 ID:Rz6FHATr
俺のは7出てからのマシンなのに、画面フリーズしたりUpdateできないのあったり、
不具合出過ぎ。
234名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 18:05:31.93 ID:Lafm2SlD
そういうのは8発売後のマシンが出るまで待って検証すべきじゃないか?
俺のはVista出てからのマシンで、7にしたら画面フリーズしたりUpdateできないのあったり、不具合出過ぎだし
235名無し~3.EXE:2012/05/10(木) 18:17:55.80 ID:Rz6FHATr
7出る前のマシン2台持ってた(XPとビスタ)は、7βから入れて試したけど
ほとんど不都合無く動いてたけどな。
236名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 01:01:43.71 ID:TCQRIvsz
どんなマシンでも今の8入れたら途端にカスマシン
237名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 07:00:48.17 ID:cLuLm9Xy
>>236
かなり良くなったけど。
238名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 09:37:26.61 ID:8MEsIchn
あれでよくなると思えるのはどこかがおかしいw
239名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 10:42:11.18 ID:tNOLAlIg
8入れる前からカスマシンだから問題ない
240名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 13:11:38.65 ID:g18IJdkf
新鋭マシンでカスに仕上げてくれるwindowsc8
241名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 20:15:21.20 ID:B9oILHYC
8はこれからの新規マシン向けなんでしょ。
これまでのマシンは7使ってれば良さげ。
242名無し~3.EXE:2012/05/11(金) 22:51:54.20 ID:03koC81b
>>240
そりゃそうだろうよ。
Microsoft的には高額なパッケージが売れたほいが嬉しいが、ハードメーカーはPCを買ってほしいわけだし。
243名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 00:22:11.48 ID:UKLpt5aS
8なんかプレインストされたら売り上げ激減は確実。
244名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 14:28:30.90 ID:50GmdXOo
たぶんメーカー製PCの方がタッチパネル導入が進むだろうから
Win7機が古臭く見えるようになるかもね
245名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 16:40:23.15 ID:tSmvnwGd
>>243
Macが売れそうだな
246名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 17:32:16.86 ID:aDLFEPik
で?Linuxに対抗するための、
なんちゃってシャットダウンによる高速起動(復帰)の不具合は直ったか?
247名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 17:40:08.42 ID:GLZY9Uss
もうMac買った方がいいだろう
248名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 18:57:53.24 ID:4kXzrXHn
>>247
MBA11買ったけど使いにくい。
まだWindows8のほうが100倍まし
249名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 03:52:46.14 ID:PkOvBH5w
win8なんて欠陥レベルじゃんw
無理w
250名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 03:55:51.18 ID:ykpr6Fls
タブレットでも8のデスクトップ環境は異常。
251名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 05:49:48.42 ID:SssIC1mB
>>250
意外に使える
252名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 08:31:10.79 ID:iksw9cmz
使えない。
キーボード無い時点でカタワw
253名無し~3.EXE:2012/05/13(日) 13:57:12.15 ID:kS93VZev
Windows8は信者向け
254名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 13:33:07.14 ID:Ym4LLClk
未だフリックのカスタマイズが出来ない

ドライバの問題だろうが
タッチメインにするならまずメインをしっかり固めろよ
255名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 21:19:26.29 ID:Cq444MDj
vlcとかkmplayerで動画を見てると、なんか引っかかる感じがする
「こんにちは」が、「こん゛ん゛ん゛にちは」ってな具合に

PCのスペック不足では無いはずなんだが・・・
256名無し~3.EXE:2012/06/01(金) 14:47:00.50 ID:6fuV/yqB
酷さが増している
これは駄目だな
257名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 11:29:33.50 ID:QPwUSjKb
Windows 8 Release Previewでもキーボードの誤認(日本語選択しても英語キー配列にされてしまう)するね
258名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 15:46:34.04 ID:Ckft5wj2
デスクトップ画面で扱う分には従来道理に使えますよ
Metroは人に見られると恥ずかしい痛壁紙を
瞬時に隠せるラッピング機能ですなっ(´・ω・`)
259名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 22:01:40.42 ID:WNjZUW7T
USB日本語キーボードが英字キーボードと認識される。
マイクロソフトのFAQを参考にしてレジストリをいじってみようとしたら、
レジストリの値はマイクロソフトの指示通りになっていた。
260名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 23:24:33.72 ID:yJmMBJpX
8が不具合。
261名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 23:48:21.95 ID:pvZQAuSz
>>259
すべての場合でそうならその書き方でもいいと思うけど、限定された状況
で起きることを知っているんだったらその旨も書いた方がいいと思うよ。
少なくともクリンインスコした俺にはそんな不具合はなかったな。
262名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 23:52:14.67 ID:oXXZOyUK
不具合は仕様
263名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 23:57:43.47 ID:WNjZUW7T
>>261
限定された状況ではない。
うちもクリーンインストール。
32ビット版を入れたPCも64ビット版を入れたPCも
両方ともキーボードの認識を誤る。
レジストリの値を修正しようにも
正しい値になっているから、
修正しようがないんだわ。
264名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 00:17:18.86 ID:z+edUPnj
>>263
貴方が限定された状況ではないと考えているということは、少なくともマイクロソフトのFAQで
答えていた人の限定範囲が狭すぎる、もしくは認識が誤っていると貴方が考えているという解釈でいいんだね?
あと念のため聞いておくががRPの方だよな?そうだったら、もうレスいらないわ、手間をかけさせて悪かったな。
265名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 00:26:28.50 ID:KrJv60Wg
FAQによるとレジストリをいじれば直るはずだが直らないから、
“どういうこと?!”状態だよ・・・
266名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 00:33:24.55 ID:z+edUPnj
まず、貴方が見たところは
ttp://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-hardware/win8rp/37b9fd52-b6bc-4236-8bca-50db67d87333
であってる?ここで答えている人は「Windows 8 Release Previewをアップグレードインストールする際
「何も引き継がない」を選択した場合、この現象が起こる場合があります。」と書いてある。
これが、俺が言っている範囲だ。違うページを見ていたのだったらすまんが。
267名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 00:36:38.75 ID:GwOH2ERM
自分はレジストリでなく
デバイスマネージャーで
キーボードのドライバの更新
コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します
コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します
互換性のあるハードウェアを表示のチェックを外し
標準キーボードの日本語PS/2キーボード(106/109キー)を選択して再起動
268名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 00:38:12.72 ID:KrJv60Wg
>>266
パーティションを切ってフォーマットしてから
DVDでインストールだよ
269名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 00:47:06.32 ID:KrJv60Wg
>>267
ありがとう。
ドライバーを削除して再起動したら
あっさりと解決しましたよ。
270名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 00:51:54.63 ID:z+edUPnj
長いから読まなくてもいいけど。
俺が問題にしたのはどんな状況でもキーボード不具合が起こるような書き方を
したことを問題としていて、不具合が起こったことを疑っているわけではない。
あなたが、上記のページを見たという場合は、その事象が起こる場合という
俺の言う「範囲」も見ているはずだ。なのに、貴方はそういうことは一切書かずに
このスレに書き込んだ。それでは読んだ人がすべての場合にキーボードの不具合が
おこると勘違いしてしまうことを俺は心配した。
また、上の「範囲」以外でもあなたの不具合が起こると思っているのなら
貴方はこのFAQを不十分、もしくは間違っていると思っていることになるはずだろってことを
言いたかった。
271名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 01:09:59.62 ID:ntGa8xHj
随所にウンコだらけ。
272名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 01:13:11.16 ID:KrJv60Wg
あいまいな書き方をすると
また叱られると思うんだが、
CPよりRPのほうが不安定だと感じている。
何度も固まりやがる。
273名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 06:29:34.81 ID:BVyEj8Rt
>>267
これって、結構昔Windowsにもあったよね。
インストール直後は、毎回これやった記憶あり。
274名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 06:51:15.97 ID:klGZNOef
カードリーダー繋がってるとシャットダウン時にエラー吐く件、国内でも海外でも結構報告上がってるな
他にもCPで動いてたソフトが幾つか動作不良起こす様になったし、
結構内部弄繰ってんなあ
275名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 07:01:33.62 ID:difK3RKB
pixelaのTVチューナーのソフトのメニューが出なくなった。テレビ欄もまっさらだ。
視聴は出来る。
276名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 08:50:02.09 ID:KrJv60Wg
昨晩ドライバーを削除してキーボードの認識問題を解決して電源を切ったのに、
今起動したらまた英字キーボードとして認識している。
277名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 10:45:41.20 ID:xDV31EpA
コンパネの電源で高速スタートアップ切ったか?
278名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 10:49:11.12 ID:WTY3hpiz
VirtualBoxだが同時に1つのメトロアプリしか実行できないわ いちいち終了するのめんどい
デスクトップからだといくつでもできるが
279名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 13:10:07.50 ID:vjpEKi3p
CPまでOKだったのにRPでインストールできなくなったり、正常に動作しないの
結構出てくるな。
Vistaと7の時より7と8の方がずっと互換性に疑問がありそう。
280名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 15:07:19.07 ID:A1Xvl5nW
互換性はどうでも良い。メトロアプリだよ、これからは
281名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 00:30:26.16 ID:W0/vxAcI
あれはうんこ
282名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 00:37:42.65 ID:022GsmNS
Windows 8 part 28
949 :名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 00:32:13.15 ID:W0/vxAcI
問題は中身が糞になったこと。
283名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 01:02:42.24 ID:BpvhR0zT
ウンコにウンコっていって何が悪いの?
284名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 01:12:24.19 ID:vXZ71pNU
Windows 8 part 28
961 :名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 01:00:06.47 ID:BpvhR0zT
MSからしてみれば7が売れたらそれでいいんだしな。一回ぐらいモバイルのためにポカ出しても問題無いと。
モバイルもアレじゃダメっぽいがw
285名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 01:16:45.08 ID:l7AJ4QId
どうした空気脳w
286名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 03:59:07.07 ID:0dxOQsUJ
くだらないことかもしれんが、おれにとってはくだらなくないので書く

コントロールパネルの一覧から項目をタスクバーにD&Dすると
ジャンプリストにピン止めできるのとできないのがある
といってもできないものも一旦項目を開いてから、
タスクバーのコンパネアイコン右クリック→最近使った項目からピン止めすることは可能

意味わかるかな?
287名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 04:05:15.68 ID:N74I/apu
Trojan.Metro.msw8という不具合
288名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 06:38:46.15 ID:MA4nWrjt
D&D・・・・・・なにか懐かしい名前だな・・・・

Dungeon & Dragonn

血わき肉踊った時代だ。
289名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 07:47:52.48 ID:9ZqgGeeX
>>281
Windows 8 動作報告スレ
324 :名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 00:24:34.76 ID:W0/vxAcI
動作はするが、仕様がうんこ。

Windows7 32bit→Windows8 64bit 勝ち組
333 :名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 00:28:51.32 ID:W0/vxAcI
流行るほど売れるかあんなカスw


290名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 10:36:22.75 ID:rhWB1BR5
greate
291名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 13:22:05.76 ID:jFIQ03Kn
ゴミだな
292名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 01:36:11.82 ID:9VibM1V0
はい。
293名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 05:11:32.94 ID:aMQMLOSr
Release PreviewにGoogle日本語入力インストールしてからIE10がよく死ぬ気がする
294名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 06:00:41.99 ID:uB4fY9Dn
>>293
あたりまえだろ。Googleの技術力は三流
295名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 08:26:28.91 ID:SUD81Xqv
結構それあたってるよね
296名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 14:35:43.38 ID:Py1Oj3TW
Bing?
無いわw
297名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 14:55:40.01 ID:CcO5r8Ay
何かエクスプローラ落ちまくるんだけど
コンピュータ開いてXで閉じると必ず落ちる
298名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 15:13:41.42 ID:KrEbdhsB
あー、君たちのはタダのヤツね
僕がインストールしたtechnetのなら問題ないよ。
299名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 17:37:30.18 ID:h9ednwYn
不具合だらけだな
300名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 23:10:46.55 ID:nggNCllY
vmwareに入れた7が暴走する
vmware巻き込んで固まったり、閉じたのに裏で動いてたり
あとIEコンポーネント使ったブラウザの動作がおかしいな
301名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 01:15:55.64 ID:ZNjIQ1Zg
まずuiが不具合。
METROにいたっては、日本から見た半島的存在。
302名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 07:45:06.67 ID:/20MIvPr
羨ましいということか
303名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 07:47:22.64 ID:qFKv+ao4
空気脳ってチョンなの?
304名無し~3.EXE:2012/06/12(火) 14:41:46.16 ID:n2AxmIkE
メトロの見た目はアメリカ的と思うが
305名無し~3.EXE:2012/06/12(火) 17:33:20.52 ID:jmIlk1sp
不具合スレあったのな
本スレに書いたけど一応こっちにも書いとく

昨日ReleasePreview版入れたんだがメールやメッセージのアカウント追加ができん
「アカウント」を表示させてもその瞬間に引っ込むし、引っ込むまでの一瞬の間に「アカウント追加」の文字をタップorクリックするとアプリが落ちてしまう
使ってる製品はx201tでクリーンインストールして各種ドライバ(Win7x64用)を必要最低限な分だけ追加した状態なんだが

同じような症状の人って居る?
306名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 01:43:40.77 ID:8+5Retto
こっちに貼っとくか

MSのタッチパネルのデフォルトのドライバって、
なんか右下しか押せなくなる病を抱えてない?
これ、7の時から放置してるような・・・
一部のメーカーPCはファームウェアで修正してるみたいだが、
明らかにWindows側の問題のような気がする

TouchKit系(eGalax)のタッチパネルで起こる
307名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 01:47:13.65 ID:8+5Retto
↑だけじゃなくて他のタッチパネルでもたまに起こる
ベンダー不明
308名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 01:56:14.82 ID:8+5Retto
なんでそう思ったのかといえば、
ベンダードライバでは発生しないこと
ただ、そっち入れるとメトロがまともに使えなくなる
ほんとメトロうざいな・・・
309名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 03:05:30.83 ID:/FOpLKdg
x201tでレノボが提供してるドライバ使ってるがメトロ普通に動かせてるぞ
相変わらず>>305のバグは解決されてないが
310名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 04:34:19.92 ID:ZL0QdaTb
普通に使えるuiじゃない。
311名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 08:46:31.32 ID:uDs+ejuM
>>310
普通に使ってるけど
312名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 10:56:58.36 ID:IhHdt7ZG
やったられません。あほらしw
313名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 11:08:24.68 ID:/FOpLKdg
タッチパネルの無いマシンはお断りなOSだからアキラメロン
314名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 16:23:22.97 ID:ZRFlJ610
>>313
マウスでまったく問題なく使えるが。
315名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 16:25:37.53 ID:o8wIBPqH
・マイクロソフト製のハードウェアといえば○○が有名である

A.マウス
B.タッチパネル
316名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 18:43:46.76 ID:5zFLPIf1
>>1
Metroの存在自体が不具合なんだが…。
317名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 18:44:39.64 ID:5zFLPIf1
>>313
タッチパネル用OSをデスクトップでも強要とか何処の馬鹿が考えたんだろうね?
まさか、パルマーのオッサンか。
318名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 18:52:09.63 ID:lo+pW4qv
>>317
マウスで使えるよ
319名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 19:41:05.66 ID:5zFLPIf1
>>318
実用に耐えないから没
320名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 20:12:49.19 ID:Nnc8ZLRE
>>319
7使っとれや
321windows8野郎:2012/06/14(木) 22:29:35.87 ID:A5B/srVw
SDが認識しない。あとスリープにして、もう一度つけて、パスワード入力して、エンター押すとなぜかサインアウトされる。
キーボードは設定変えてふつーにつかってる。
@
322windows8野郎:2012/06/14(木) 22:53:22.03 ID:A5B/srVw
win8カスっていってるけど、IE10は神だ!(一応win8も神ってことにしておく。)
323名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 22:53:28.85 ID:C/WWrAk+
マウスでやると脱出ゲームだなw
324名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 22:55:48.06 ID:8nINR1cZ
クソというより狂ってる。
325名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 23:07:32.23 ID:tNiFjw24
そうかなあ? いいOSだよ これ。
326名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 23:13:05.16 ID:CaJjA5kj
スカトロ好きにはいいんだよ。
327名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 12:12:47.39 ID:nfyoIkyM
operaをver12にしたら固まるようになったんだけど
自分だけかもしれないから誰か検証できたら報告お願いします。
リセットしなきゃいけないとか致命的だからやらないほうがいいかもだけど…
8RP64bit
328名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 14:36:21.36 ID:3k3x1x0d
Operaスレ行けよ
329名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 14:46:25.72 ID:nfyoIkyM
すまない、Operaが落ちるだけじゃなくてOSごと壮絶にフリーズを
繰り返すからこちらに書き込んでしまった。11.64まで何の問題もなく
使えていた。では失礼、ほかの人に何事もないことを祈る。
330名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 15:32:28.63 ID:oRSfjzkK
>>327
Opera12インストールした
Win8RP 32bitにだけど
ちょっと使ったところでは問題なし
331名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 16:21:48.37 ID:Ul1ZSUMC
64は64特有の問題もいまだ抱えてるからな
報告すんなら32でも起きるのか書いてほしい
なんつって
332名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 04:44:48.05 ID:4OTAOTTV
>>327
規制で書き込めなかったけど俺もOperaをv12にしたら激しくフリーズするようになった。
アンインスコして前のバージョンに戻したらフリーズしなくなった。64bit版。
Windows7 64bit版の方はv12にしても問題なし。
333名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 05:47:19.15 ID:elRXCc7Z
334名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 06:57:21.83 ID:9h8O7DKJ
IEのメニューバーどうやって出すんですか?
335名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 09:07:46.47 ID:otAEMoPz
>>334
Alt+V
ツールバー -> メニューバー
336名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 16:03:40.47 ID:qGvV94Di
同じ症状だったが、スタートアップに入れてたSkypeを無効化したらまともになった。
337336:2012/06/21(木) 16:06:00.17 ID:qGvV94Di
すまん>>336>>297
338名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 00:44:27.05 ID:OfU23EP4
8が不具合。
339名無し~3.EXE:2012/06/22(金) 17:56:45.19 ID:iiL9vehg
新しいGoogle日本語入力1.5.1109.0になって
Windows 8 Release Previewでも使える(死ななくなった)みたい
340名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 12:56:24.37 ID:LpL2ZBHG
active perlがうまくパスが通らないなぁ
7は大丈夫だったのに・・・わからん
341名無し~3.EXE:2012/06/23(土) 15:49:56.57 ID:GzrLN2Vh
>>340
Windows7をお使いください。
342名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 19:43:48.40 ID:TIa12pMg
Windows 8 Release Preview (64bit) で MSI Afterburner 221 を立ち上げていると必ずIE10が固まる

N465GTX Twin Frozr II + 302.80-desktop-win8-64bit-international.exe + SABERTOOTH P67 REV 3.0 (UEFI 3302)
343名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 08:21:10.74 ID:2vX3mXEN
Gメールは起きないが、別メールアカウントを受信させているホットメールだと100%表示が消えてしまう
でもあらためてアカウントを追加しようとすると、既に存在してると吐きやがる

あとNVIDIAのドライバのせいだと思うが、Windowsフォトビューアーでなにか画像を表示させようとすると
表示領域だけがブラックアウトしやがる
まぁNVIDIAのWindows8用ドライバにする前は、そのままOS自体が落ちていたから
これでも改善した方なんだけどな(でもCPでは起きてなかった現象なんだよね)
なんかもういろいろと萎える
仕事じゃなかったらもう関わりたくないところだ
344名無し~3.EXE:2012/06/30(土) 10:14:42.72 ID:fbzhHrZD
フォトアプリで大量のjpg表示したまま別のアプリに切り替えて別の作業を行ってから
もう一度フォトアプリに戻ると、
フォトアプリのキャッシュ?かなにかに保持されなかった内容がブラックアウトするな
345名無し~3.EXE:2012/07/02(月) 01:47:21.70 ID:xckfuSKB
ストレージプールの安定性がどうかだれかためしてよ
346名無し~3.EXE:2012/07/04(水) 11:57:42.69 ID:zyHZmLaZ
タッチパネル液晶で使ってるけど、メトロIEでときどき
アプリバー以外でのタッチ操作を受け付けなくなるときがあるな

まあメトロIEを起動し直すと普通に使えるけど、これはいったい何なの?
347名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 01:36:58.40 ID:YHDbnkJZ
>>346
デモで固まってたのと同じ感じ?
348名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 03:39:14.31 ID:Nwplpv3f
>>341
お前スレタイ読める?w
349名無し~3.EXE:2012/07/08(日) 20:36:03.74 ID:yuqY9RZB
この早い起動をwin7 にupdateでお願いしたい
350名無し~3.EXE:2012/07/09(月) 11:04:32.45 ID:urVd0+jU
>>349
RP版で起動時間遅くなってない?
351名無し~3.EXE:2012/07/09(月) 11:11:15.18 ID:zosSC7pm
多少
でも早い
352名無し~3.EXE:2012/07/09(月) 11:27:48.54 ID:FrBRnGAa
起動してからが冒険の始まり。
353名無し~3.EXE:2012/07/10(火) 12:06:28.33 ID:+PGxA8la
存在そのものが不具合だろ
354名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 15:25:19.08 ID:vZDss3a0
シャットダウン状態からの起動だと30秒ぐらいだから
まぁ早いっちゃ早いが
使ってるうちにwin7と変わらんようになる悪寒
355名無し~3.EXE:2012/07/11(水) 23:56:15.72 ID:TcT08wPS
7より各段のポカui
だめだありゃ。
356名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 01:04:14.99 ID:SNNoA8Oc
357名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 05:51:56.41 ID:2dquwmVH
こいつの正体はハイパーオペレーティングシステム H O S ホス
358名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 17:43:51.33 ID:+zBHSzRC
メトロよりBobの方がましに見えるwww
まぁ、どっちもゴミに違いないけど。
359名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 20:02:06.90 ID:OKqDap9d
>>356
これゲイツの奥さんのプロジェクトだったんだよなw
360名無し~3.EXE:2012/07/12(木) 22:20:00.17 ID:BMAiHier
初めてpc買うつもりです
7と8どっちの方がpc嫌いになりませんか?
361名無し~3.EXE:2012/07/13(金) 20:52:21.37 ID:E8ECOFrC
>>360
諦めましょう。
362名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 06:32:39.64 ID:hQYrRaCj
Wndows9が前倒しで来るらしいね
363名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 09:19:52.54 ID:9Mo/LKF4
>>360
8
364名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 09:58:42.34 ID:d9mk3OBK
8が不都合。
365名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 10:48:30.11 ID:GF3RtBeM
>>362
ソースは?
366名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 10:53:15.16 ID:l2QsH/nL
空気脳が証明しています。
367名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 13:46:35.70 ID:ILnSkhBc
>>366
人間の証明ですか? 野生の証明?
368名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 14:04:15.72 ID:fY+WrDsw
アホウの証明です。
369名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 15:14:55.75 ID:jCuJ+9pU
8Pro発売後に

SP1でスタートボタン復活
SP2でMetroがデフォルトでなくなり
SP3でMetro消滅

8RTに至ってはどの企業もタブレット端末売れなくて2年持たずに廃止
370名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 23:46:49.38 ID:p2StlkbT
マイクロソフトは失敗続きだな
371名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 00:21:46.59 ID:6+3FM0ZD
で?なんちゃって高速起動のバグ直った?
あれトラブルとマルチブートの時に特に面倒だ
372名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 03:47:05.06 ID:/L+gxqCK
>>369
メトロがアンインスコ可能になったら、速攻でWin8にするんだけどな。
373名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 03:51:15.35 ID:llchODr7
そもそもメトロごり押しのためのリリースなんだから無理だろw
374名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 04:06:11.14 ID:6+3FM0ZD
>>373うん、確かにM$は今回は赤字覚悟。先行投資のつもりだね
洗脳目的だ。今後のために
375名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 04:31:42.21 ID:KXDSBoiW
あんな内容じゃ無理ですw
376名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 08:59:08.81 ID:efux7glR
逆洗脳(メトロ糞すぎ!)にしからならないよな
377名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 09:34:26.80 ID:lMds6544
>>374が洗脳されてる
378名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 15:13:53.41 ID:np+cwP/y
>>372
あんたは一生Win7を使ってなさい。
379名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 15:45:36.71 ID:cWjA9wGD
40 :名前をあたえないでください:2012/07/16(月) 11:12:13.17 ID:JnM04n8i
Mac風だな

41 :名前をあたえないでください:2012/07/16(月) 11:20:09.37 ID:vgnOM8Yw
>>40
こうなったらどうするよ?
http://viploader.net/ippan/src/vlippan284762.jpg

42 :名前をあたえないでください:2012/07/16(月) 15:26:08.22 ID:+RtlbStX
>>41
その艶を消したのがメトロだなw
http://viploader.net/ippan/src/vlippan284785.jpg
380名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 23:36:33.67 ID:6+3FM0ZD
発想が不具合だわ
久しぶりに8起動したけど、つまらない
381名無し~3.EXE:2012/07/17(火) 00:16:38.80 ID:8YnLzigc
>>379
www
382名無し~3.EXE:2012/07/17(火) 01:38:11.91 ID:s1vW4KQM
Wikipediaの編集履歴を見ると『セマンティックズームする』など迷言多数。
この編集者はいつまで続ける気なんだか
383名無し~3.EXE:2012/07/17(火) 14:46:06.37 ID:RiKPkfhL
SpeedFan はまだ使えないぽいね
384名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 21:23:29.64 ID:7buDAinS
8RPでGlary Utilities を使ってタスクトレイに格納すると戻せなくなる。
スキャン開始後にバックグラウンドで作業するボタンを押さない様に気を使う
385名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 19:44:19.66 ID:ICF/CT9K
Glary Utilities の存在そのものが不具合
386名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 00:26:21.98 ID:1Z3bauTl
8が不具合。
387名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 14:15:46.69 ID:Sgm4z6+4
htcとかのスマホと連携して、パススルー接続使ってる人いる?
consumer previewだとうまくいかないみたいだ
388名無し~3.EXE:2012/08/14(火) 09:47:48.26 ID:yDFp6WXb
メトロの登録アイコンが野暮ったい。デフォルトでもいいから、アイコンとタイルの切り替えが出来ないものだろうか
389名無し~3.EXE:2012/08/14(火) 10:06:18.15 ID:pfC3cYDc
8が不具合
390名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 07:45:27.43 ID:GBU8MpzF
TechNet版だけど・・・インストール時の自由度低いね
391名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 22:54:43.86 ID:tykXtLhb
MPCHCでも動画が周期的に引っかかる。ローカル・ネットワーク越し両方なったので
ネットワーク関連の問題では無さそう。

TechNetの8ProRMT(x64)。ただしクリーンインストールではない。
SU9400のノート。メモリは8GBでWindows7では問題なしだった。
392名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 23:42:03.26 ID:6Iv/9UIX
RagnarokOnlineが動かない
393名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 23:45:01.99 ID:v5vozfOt
talesweaverも動かない
394名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 01:13:21.95 ID:T/dcV+nt
talesweaverなんて興味ない
395名無し~3.EXE :2012/08/23(木) 17:59:21.36 ID:Ra6h6OVt
64ビットの90日評価版ての入れてみたが8RPで結構サクサク使えてたのに
操作するたびに輪っかがくるくる回り続けてまともに使えない
396名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 21:33:56.63 ID:T/dcV+nt
どんな雑魚PCだよ
397名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 16:50:04.41 ID:o9rZL0zz
DELLのノートPC(vostro3550)へwindows8 RTM
インストールしたんだけど、画面表示に問題あり。

インストール中は画面表示されるけど、インストール完了と
同時に画面が真っ暗になる。

外部モニタを接続したら、そちらがメインモニタとして認識
された。

おまけにイメージリカバリ(F8連打のヤツ)も出来なくなった。
398名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 18:45:31.92 ID:Huf/898h
メトロが(ry
399名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 18:50:06.21 ID:XS9U0aL8
WP8は買うよ、samのヤツな
400名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 22:33:38.77 ID:Lrf/aHNs
8はとにかく安定性が足りないね。すぐWindowsが再起動するね。なにもしてなくても勝手にエラーがでて再起動する。
楽しみにしてたけど、この不安定さはちょっとありえないなぁ。
401名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 22:45:49.85 ID:Huf/898h
>>400
そんなにやばい?

402名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 23:03:28.60 ID:oZ1MHMKu
お前の環境が糞
403名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 00:00:23.25 ID:5O9oIspa
それは、pcのが糞。
404名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 00:08:41.12 ID:P8EtZ2dF
>>400
具体例が記述されていない = デタラメ
405名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 00:29:23.89 ID:Q7aiF0tn
その辺のPCより性能は↑だと思うよ。それにここで症状とか環境書いたところでお前らに分かるようなら俺でもわかる。
期待してたけど8は不安定だな。
406名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 00:39:12.27 ID:P8EtZ2dF
環境情報など記述できない = デマカセ確定
407名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 00:55:09.16 ID:rGgr+n6O
>>399
空気脳てチョンなの?
408名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 06:39:31.76 ID:5O9oIspa
会社のと、
宅の2台の、
計3台ド安定。

xpより超早くなって、超ー満足。ー>Win8(64)+Classic Shell
409名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 08:22:10.52 ID:mXBIxXnP
あらまー大変空気脳w
410名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 14:42:49.38 ID:RIhFyt0H
windows 8専用のFlash Playerはセキュリティホールを放置した旧バージョン搭載 www
411名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 15:34:05.50 ID:JmhUbTC5
単にアドビが糞ソフト作ってるってことさ
412名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 22:51:56.40 ID:hcCE0t/8
あらどうしましょう空気脳
413名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 10:14:46.56 ID:Pi33l9ZB
メトロUIなんてWindows9で無かった事になるのがオチだろ。
414名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 13:28:05.01 ID:om2V6A8x
9はどちらに転ぶか50-50だな。
普通のUIに軌道修正、でなきゃ、
フワフワ踊って操作する空気脳ダンスUI
415名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 02:46:22.94 ID:NbkhFrbr
いまRP版x64をインスコして試しに使ってます なにかと作業をすると固まりやすいです
RP版とRTMではどちらが安定してますか?
416名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 09:50:27.94 ID:8zR+dmBP
製品の評価版を入れれば良いんじゃねーの?
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/jj554510.aspx
417名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 11:10:54.23 ID:EH+3O/AH
>>416
レス頂いてるの気づくが遅れました あざす!
一応、エンタプライズ、プロフェショナルも試してみました まだまだOSのアップデートで煮詰めて欲しいという感じでした
418名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 07:59:50.49 ID:yra2y6Rq
Windows8はサーバーOSの様に退化したんじゃないのですか?
419名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 20:24:04.72 ID:q/SsiSa+
Windows7のWindowsVirtualPCのVHDがHyper−vでWindowsの保護エラーで起動できません。
420名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 20:29:27.16 ID:q/SsiSa+
USB2.0のDVDドライブがリムーバルディスク(メディア)に化けてます。以前は正常に認識したのに今回使えません。
421名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 02:45:04.33 ID:X1MWetER
不具合だと思っていたら仕様だったw
422名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 03:52:04.17 ID:ddUESvV7
8のスレで7の話してる時点で飼い主のせいで犬の躾が悪くなってるのは明らか
423名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 04:05:02.85 ID:CkMbLzxH
空気脳の登場です。
424名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 19:55:48.63 ID:8XPSaoqH
サポート外って書いてあるけど、一応対応する様に創るべき。
425名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 04:07:07.16 ID:gNo97nCK
ネットワークアダプターから仮想ネットワークを削除すると
Hyper-Vでの仮想スイッチが作れなくなった

後、記憶域からミラーを作成しようとすると途中で落ちてしまい
自動修復とPC診断を繰返すばかりで立ち上らなくなった

仕方ないのでパピーリナックスから一度パーティション(2ブロックあり)
を削除する必要があった(個別なら目一杯アクセスしても問題なし)
426名無し~3.EXE:2012/10/22(月) 23:32:21.89 ID:JnE2Fs1B
何をやったのかわからないけど、突然スタートメニューの右クリックの「すべてのアプリ」で
何も表示されなくなってしまった・・・

誰か解決法知らない?
427名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 12:01:50.52 ID:za7vjppy
ネットにつながらなくなった
428名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 19:11:23.04 ID:Ui4ib4zL
俺もすべてのアプリの表示が出なくなった
429名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 21:28:06.64 ID:HVGWZSzM
ASUSのp8z68proGEN3だけど
win7から8へのアップグレードが上手くいかない
AichagerPLUSがwin8非対応だから、手動アンインストールしてねと出て。
で、アンインストールしても
再起動後でも常駐してやがる。
おかげでwin7からwin8にアップグレードするセットアップが前に進まない、、

Aichagerを消す方法かスキップして進む方法はありませんか?
430名無し~3.EXE:2012/10/26(金) 21:31:42.49 ID:cz02C7qC
ttp://i.imgur.com/mxhZg.jpg
どういうことなの?
431名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 09:51:45.42 ID:SwvXXfDF
acer(AspireM)のi5のやつで8にアップグレードした。
しばらくは普通に使っていたんだが
いろいろいじくっているうちにふとwinupdateを開いたら
3?4?つくらい更新ファイルがあるってことだったのでインストールした。
再起動が必要だっていうのでリブートしたら、
例の窓マークとクルクル回転するビジー表示が1〜2秒出てブラックアウト。
さて、ログイン画面が出るのかと思ったらいつまでたっても真っ黒。
HDDのアクセスランプもしばらくカリカリいってたけどそのうち落ち着いちゃった。
1時間様子見ても相変わらず。夜中だったので一眠りして様子見。ふと目が覚めてenter押したらログイン画面になってたので起動。
もう頭がぼーっとしていたのもあって、ファイル更新に時間かかっただけだよね程度の感覚で
次は大丈夫だろうと思い込み、原因も追及しないままうっかりシャットダウン。
今朝起きたら相変わらず真っ黒でうごかねー
誰か同じ症状になった方居ます?ケーブル外してDドライブのデータ救出して、クリーンインストールし直した方がいいのかなぁ
432名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 10:25:38.91 ID:UcuFz9ed
うんこ
433名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 11:31:04.55 ID:0Ff46IAp
自作機(起動ドライブがSSD+HDD)なんだけど昨日インスコ(正常動作)
今朝電源いれたらブラック画面で起動しない。

寝る前HDDを外したのが原因か・・・?
434名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 11:36:04.50 ID:kd+DaL2N
>>433
後ろのメイン電源SWをOFFにして、
あるいは電源ケーブルを抜いてからHDDを外した?
USBにマウス刺せばわかるがマザーに電源は来ているのだよ。
435名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 12:09:32.21 ID:0Ff46IAp
>>434
背面電源SWもOFFにした覚えがあるが
順番は覚えてません。

HDD自体はSATAケーブル(信号線)を外したのみです。

WIN8以外こんなことなかったのにな・・・
436名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 12:13:33.67 ID:5mSEKtUo
>>435
HDDを落としたとか、静電気を発生させたとか。
437名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 12:15:19.45 ID:5mSEKtUo
Windows8も電源OFF中でもネット通信しているとか聴いたことある。
電源コンセントが抜かれたら無理だけど。
438名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 12:23:20.17 ID:0Ff46IAp
>>436
それはないです。
一応技術屋なもんで・・・

触ったのはSATAケーブルと背面電源SWのみです。

現在上書きインスコ出来ないか試していますが・・・
439名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 13:17:42.52 ID:XltVXxx8
地図と設定以外のModernアプリが動かないんだけど

スタート画面からアプリをクリックしてアイコンが画面一杯に広がった直後にスタート画面に戻る
440名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 13:19:41.94 ID:Qrt76YZx
スペック不足
441名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 13:20:00.72 ID:v5EEhch1
>>439
Avast使ってるなら最新版にするとなおるとかいう噂があるけど
442名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 14:03:23.74 ID:LQbBf9ae
>>439
俺もだわ
やっぱ引き継ぎなしでインスコしたほうがよかったかな…
443名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 14:03:58.09 ID:0Ff46IAp
上書きインスコも新規インスコも出来ねえ!クソガっ
444名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 14:33:51.55 ID:ULIYlHZq
マルチディスプレイで3画面使用しているが、
タスクバーのプロパティで「タスクバーをすべてのディスプレイに表示する」にチェックをつけ、
タスクバーのボタンの表示先を「開かれているウィンドウのタスクバー」
としたときに、

Jane Style のボタンが、配置しているディスプレイのタスクバーに表示されていない。
Ultramonでは問題なかった
445名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 14:35:14.28 ID:C3iikU2k
>>444
ギコナビにすればいいじゃん
446名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 15:05:27.94 ID:XltVXxx8
>>441
完璧にそのとおりだった!

ありがとう
447名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 15:08:15.42 ID:Hy3ZIZ/a
test
448名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 18:59:43.05 ID:NPXg3N69
ログアウトできないし、むりやりログアウトすると
脳みそ破壊するって言ってきやがります・・・
449名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 22:12:41.24 ID:h9BfOXZB
ここ読んで不思議なんだけど、インストール前にメーカーの互換性情報とか調べてないの?
ハード、ソフトとも。
450名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 22:24:01.17 ID:5u27/yx/
IEだけネットにつながんないとか、上の症状に似たのが何個かあったけど
リフレッシュ二回やったら直った
451名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 00:24:54.31 ID:nnLyJ2Vh
BF3動かんわ
オリジン弁当脂肪
バトルログからログインしても
弁当脂肪の弊害でPBエラー起きて追い出されるわ

結論EAは糞
452名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 00:37:33.91 ID:NdAWXmU8
またSP待ちか
不具合の纏め無いの?
453名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 01:09:56.16 ID:ig2gykd0
8だとどんなソフトも使い勝手が数段階下がるなw
454名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 02:15:41.90 ID:JB0Vd48e
>>285
>>303
>>366
>>407
>>409
>>412
>>414
>>423
Apple工作員の登場です
455名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 02:22:59.92 ID:NdAWXmU8
8って、ざっくり一行でどんな感じ?
456名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 02:29:17.81 ID:yxgS5roI
IE10が今すぐ使えるOS
457名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 02:32:11.55 ID:oUa2c5tw
>>455
7でいいや

まあ特別理由がなけりゃアップグレードしなくていいんじゃね?
俺は32bitOS使ってたから64bitにしたかったてのが理由だしね
まあ、アプリはそれなり面白いものも多くて楽しんでるわ
458名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 03:07:58.99 ID:yxgS5roI
家はそろそろXPが足引っ張るようになったんで8にする。
459名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 03:14:39.77 ID:X98bsV7s
>>454
>>456

空気脳が出ています。
460名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 03:54:23.11 ID:UjjwcaJv
うちのPCのせいだと思うが、
アプリを画面下にぶん投げて終わらせると結構な確率で固まる

しかしデスクトップも投げ捨てられるのはワラタw
461名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 04:10:16.92 ID:6FnbXaB6
どうせならスタート画面の方を投げ捨てたいがw
462名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 07:15:18.59 ID:SDfTlMd2
6年前のノートパソコン使ってます。
D-SUBで別のディスプレイに繋いでセカンドモニタだけで使いたいけどうまくいきません。
表示内容が少ないときはセカンドディスプレイに何かぼんやりうつることがあります。
それ以外は認識されません。
誰か助けてくれ!!
463名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 07:34:27.99 ID:B6o8t6Es
Vista Business 32bitのアップデートだけど、36%から進まねえ。
もうすぐ開始から10時間。こまた
464名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 07:46:38.08 ID:vuDGSGCx
>>463
Vista Business 32bit からのアップグレード?
Vista Business 32bitへのアップグレード?
465名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 07:47:30.52 ID:B6o8t6Es
からの
466名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 07:53:06.66 ID:vuDGSGCx
>>465
アップグレード版DVD昨日届いて、DVD入れてみたけど
今回のも、DVD起動できるみたい・・・カスタムでクリーンインストール出来るかも。
DL版直インストールなの?
467名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 08:06:39.67 ID:Ogg5FD0K
>>449
調べてパッチあてたあとに導入してもおかしいってのもあるだろ。
そもそも、互換性やら確かめてないって思う根拠はなに?
468名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 08:29:18.96 ID:5MZelEwA
助けて下さい。
画面の解像度maxが液晶の半分ほどしかないのですが。
Ndiviaのドライバのインストール試みるのですがエラー出てしまいます。
469名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 09:01:34.01 ID:XXfH+TUh
スタートアップの立ち上がり遅くないか
矢印出て来るまでやけに時間かかってる気がする
470名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 09:12:59.59 ID:eZKPvdqm
>>469
やはり俺だけじゃなかったか
糞遅いw
471名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 09:18:29.76 ID:4aC2kcJg
>>468
毎日WindowsUpdateやってれば治るかもしれん。
おれは2日で治った。
ただし、Ndiviaとかわけのわからん名前のやつは無理かもな。
マイナー機種ってことであきらめな。
472名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 09:47:20.64 ID:5MZelEwA
>>471
NVIDIAドライバでした。
473名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 11:05:53.82 ID:sLFsqUmb
メトロ版Chromeの方で日本語入力できないんだが
俺だけか?
474名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 11:09:55.10 ID:UNfrzFnr
Chromeの仕様
ソフトウェア板のちょろめスレ行け
475名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 11:27:23.76 ID:sLFsqUmb
>>474
仕様なのか・・
サンキュー
476名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 13:21:10.31 ID:bVbqElCK
Win7 x64 Ult.→Win8 x64 Pro にアップグレードした環境で、突然Windowsストアアプリが
起動できなくなりました。
 インストールした直後は例えば天気のアプリをクリックすると設定画面などが
開いたのですが、Windowsの更新やカスペ先生の更新などを済ませてみると、
天気アプリをクリックしても晴れマークの横で数珠がぐるぐる回る画面から先に
進みません。ほかのものも、画面が白または黒に変わった状態で止まってしまいます。
IE, 地図 だけは正常に起動できています。
477名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 13:58:05.83 ID:wSF22DdH
windows8 使えない windows7にすぐにもどした
再起動 大杉
起動が速いのとブラウザーが高速きれいなだけいらない
やっぱりはずした
windows8にしたらFANが回りすぎ
478名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 14:00:59.43 ID:wSF22DdH
youtubeが再生してすぐに落ちる
DVDとブルーレイが使えなくなったので新しいソフトを購入したが
やっぱり使えないのでwindows7にもどした
479名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 16:01:26.92 ID:/8/y6JI6
チャームで検索かけると、アプリが全部消えているばかりか戻ると
必ずエクスプローラが落ちる。

システムの復元をしようとしてもシステムの復元自体できず、再インスコが
必要なのか・・・
480名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 16:35:28.71 ID:kGMqOAvS
>>479
評価版のとき、アップデートでシステム復元作らない評価版仕様なのかと思ったが・・・
システム復元は有効にしるよね?
481名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 16:39:03.17 ID:e8E15szZ
buffaloのTVチューナーがおかしい
win8版出してほしいね。TVは映るが
482名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 17:09:40.23 ID:mxS5FW5v
やばい。
なんか再起動が頻発する。
XPだと無問題だったんだが・・・
どうやらFlashPlayerに問題がありそう。
483名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 17:40:24.84 ID:yf3qmMt0
windows8 不具合だらけでVISTAなみに良くない
VISTA見たいに普通に使うには不具合分からないかも
484名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 17:45:12.38 ID:yf3qmMt0
やっぱりwindows8 はずれOSだったか
485名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 18:25:54.56 ID:FwiIFHsa
Windows7 Pro x64からアップデート版をダンロードして設定引継ぎオプションでインストールした。
メトロアプリがひとつも起動できない。なんじゃこりゃ。
486名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 18:33:42.80 ID:L3OSFUVH
>>485
CPやRPをVirtualBoxで試した時に何度もそういうことがあったな。
なんで未完成のまま発売したんだろう
487名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 18:38:04.16 ID:FwiIFHsa
Nvidiaのドライバかなぁ。GTX460で最新版の306.97入れてるんだが。
488名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 18:44:32.51 ID:FwiIFHsa
>>486
そうなのか。
メインマシンには入れられないな。暫く様子見します。
489名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 19:17:33.21 ID:yf3qmMt0
だめだこりゃー
人生初の失敗
490名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 19:54:13.05 ID:0ZJK4bXU
「プログラムと機能」でx86アプリのほとんどでサイズを表示してくれなくね?
なんなのこれ
491名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 19:57:19.55 ID:yxgS5roI
家でも古いマシンのせいだろうけどNVIDIAのドライバは、CP,RPでもいろいろなバージョン試したが安定せず、
結局VISTA用の最終版が一番安定してたので、製品版の8でもそれを使ってる。
492476:2012/10/28(日) 21:06:59.02 ID:bVbqElCK
>485
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ

デスクトップアプリは使えるからまだよいものの、それじゃ何のためにWin8にしたのかと…
493名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 21:49:10.86 ID:oEKXNHsp
>>485,492
Win7 HomePremium(32bit)→Win8 pro(32bit)の設定引継ぎアップグレードで同じような状態になりましたが、
思い切って設定引継ぎなしでクリーンインストールし直してみたところ、モダンUIアプリも正常に動くようになりましたよ。

ドライバやユーティリティー等はクリーンインストール前と変わりないので、設定引継ぎが怪しいんじゃないかと睨んでます
494476:2012/10/28(日) 22:10:30.14 ID:bVbqElCK
カスペ先生再インスコしたらストアアプリも動くようになりますた。
ほかのところでavastで同様になったという記述を見たのでもしかしたら、と思ったら。
495名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 22:14:01.96 ID:C6MCDhxz
インスコ時には使えてたsataの光学ドライブが認識してない。バグかな?
496名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 22:15:56.50 ID:PZ8k/QyU
>>485
別アカ作ったらそっちなら起動でけた。
497名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 22:57:56.87 ID:51Kvsod6
>>495
Intel Chipset Device Software自分で入れなかった?
あれまだ8用出てないんだよね。

うちは入れたら、DVDドライブ消失。
BDドライブは最高速度出せず。

つか8は入れる必要ないみたい。
498名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 22:59:32.87 ID:YgaERt7/
7→8にアップグレードしたが、
コンパネの多数のメニューが開かない

なんだこれ?
同じ人いないか?
499名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 23:12:57.30 ID:0OATMGIu
テキストボックスとかで左矢印キーが効かない
(文章内で左にカーソルが動かせない)んだけど、みんな効く?
まじ致命的じゃんこれ。
500名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 23:42:43.30 ID:eZKPvdqm
不具合ではないんだが
Win7→データ引き継ぎ8にアップグレード→何も引き継がず8再インストール
とやったら使用容量の推移は
130GB→150GB→150GB 
こんな感じだった

データ引き継がないというからクリーンインストールかと思ったんだが
前のデータはきちんと全部残ってるのね
単にProgram filesやユーザーフォルダやレジストリは残らないってだけでw
しかもC直下のフォルダはそのまま残っていた
.oldが100GBとかなってたw
501名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 23:46:39.73 ID:s1jDd2TM
USBメモリーが警告が出て外せないwwW

このデバイスは現在使用中です。デバイスを使用しているプログラムまたはウインドウ
を閉じてから、再試行してください。と出るのは仕様?
502名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 00:06:26.96 ID:FaSpFRiu
ブルスクで強制再起動しまくり。
原因はAvast!だった… AVGにしたら安定してるし。
P8H67M EVO
503名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 00:07:41.50 ID:+qoYM07i
>>501
最悪ログオフすりゃいいんじゃね
504名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 00:14:16.63 ID:QWtQl01d
>>503

取りあえずシャットダウンさせて取り外せました。

毎回この方法はキツイなw
505名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 00:20:17.30 ID:XHnaDr0G
USBメモリーの中のデータを読み込むのに使ったアプリが終了して無いからじゃない?
506名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 00:26:31.79 ID:J1W/Vedr
後ろのステレオピンでも音が出んよ
BIOS変えたんだけどな
507名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 00:30:43.61 ID:QWtQl01d
>>505

手持ちのUSBメモリーはすべてアウトw

USBメモリー(データーなし)を刺しても同じ症状w

Vista PCだと何も警告でないけど・・・ OSの相性が悪いのかもw
508名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 00:52:58.84 ID:tC+pU1f4
>>501それって7以前でも同じじゃん
よくある
509名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 01:02:10.69 ID:QWtQl01d
MP-3プレイヤーでも同じ症状が出て外せないw
もう毎回シャットダウンして外すしかないみたいw
510名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 01:12:24.69 ID:VfqJ6B12
USBメモリちゃんと入れるとエクスプローラー起動して問題なし
懸念だったWalkmanもちゃんと抜き差ししても問題なかった
511名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 02:00:29.61 ID:/LR50OH3
アプリを見かけ上終了させても、裏でプロセスが生きてるままだと>>501になることはよくあるな
パワーDVDの古いバージョンとか
昔はメディアプレイヤーでもそうなったっけ
512名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 02:27:20.10 ID:+qoYM07i
行儀の悪いソフトはファイルをロックしたまま放置とかよくあるからな…
513名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 02:44:19.08 ID:mKLXnHOd
フォトショとかVLCはあるファイル使用すると終了するまで親フォルダロックするからな
514名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 02:51:49.13 ID:bNCM9VPH
なんだか不具合すごそうっすね
515名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 02:52:01.54 ID:Skf9WcyE
UIが不具合だったと世界で認識。
516名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 02:55:58.12 ID:XHnaDr0G
>>511-513はOSよりもアプリの方が原因だろ
517名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 05:55:03.39 ID:tC+pU1f4
めぼしいアプリは全部切っても501になることは7の頃からあるだろ
リソースモニタ見ても一体どれを切ればいいのかわからない
518名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 06:38:52.66 ID:zOk5G17H
Norton Ghost15.0
製品版シリアルが入らない…。
CPO版とかRP版とか結構な時間があったはずだが
Symantecは何をやっていたんだ?
519名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 06:57:03.50 ID:Dvk65dRj
unlockerおすすめ
520名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 07:07:10.44 ID:zOk5G17H
CPO版ってなんだよ。
CP版ね。
521名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 07:23:49.19 ID:acKdu1tf
なんか設定引継ぎつつのアップグレードは不具合多いみたいだね。
自分もノートとデスクトップ両方とも何らか不具合があったんで、結局クリーンインストールしたらとりあえず大丈夫そう。。
しかし、管理者ユーザーを別に作っちゃってるとソフトのインストール時にいちいちパスワード求められて鬱陶しいなコレ、、
522名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 07:25:38.00 ID:mKLXnHOd
何じゃそりゃ
523名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 11:07:49.36 ID:Il8OgjoH
空気脳w
524名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 16:26:41.20 ID:nSW51CS1
Aviraがインストールできない・・・
525名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 19:22:29.56 ID:XHnaDr0G
不具合というのとは違うけど、デスクトップPCとしてしか使わないのなら
Classic shellは必須だね
なんでこういうのを標準添付してくれないんだか
526名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 19:24:40.64 ID:XHnaDr0G
>>521
上書きアップグレードで不具合多いのは歴代Windowsのお約束だから
527名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 19:45:00.13 ID:CW1igbdg
>>525
スタートメニューの抹殺がWindows8を率いるシノフスキー氏の使命だから
過去の実績としてはOfficeで導入したリボン
528名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:11:38.30 ID:+LnkjbI1
必須ってのはちょっと違うんじゃないかと思う
例えばメトロではプログラム全部全開で開いてくれる
これはClassic shellではできない
それに操作にしても
CSの場合 左上にポイント→クリック→プログラム選択
メトロ 左下にポイント→クリック→プログラム選択
で何も違わない 
529名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:19:52.56 ID:+LnkjbI1
「Win+X menu editor」ってソフト使えば
画面左下右クリック(Win+X)のメニューにいろいろ手を加えらえる
電源オプションの問題なんかもこれで簡単に解消する

「Start Screen Pinner」ってソフト使えば
なんでもスタート画面にピン止めできる

電源ボタンに関しては「Win8Off」ってソフト使うのもいいだろう
むしろCSみたいに余計なアイコンをタスクバーにつけない分いいかもしれない
530名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:21:14.21 ID:MQLK1asD
>>496
自分の場合もこれが正解だった。
昔作ったliveIDじゃダメで、8アップグレード時にアカウント作ったらちゃんとMicrosoftアカウントになって動作安定したよ。
531名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:26:59.31 ID:+LnkjbI1
ちなみにメトロのスタート画面飛ばしてデスクトップに行って欲しいって場合は、
フォルダオプションで前回のフォルダを立ち上げるにチェック入れて、エクスプローラ一つでも立ち上げて再起動すれば
なんか知らんがスタート画面から自動的にデスクトップに行ってくれる
532名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:28:46.21 ID:vyzojVxv
ざっと見た感じ
シャットダウン→なぜかスリープ→再度シャットダウン→ようやく切れる
は俺だけか・・・
533名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:34:08.31 ID:a61C2ixn
異常に重い(T_T)動かない…起動に三時間かかる…どうなってんの?アップデートしなきゃよかった…
534名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:37:17.71 ID:FkQVywox
デスクトップテーマを変えても壁紙が変わるけどサウンドが変わらない
更にOS起動時のサウンドもならない
これって普通なの?
535名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:46:48.02 ID:a61C2ixn
デスクトップ表示に一時間以上…ちなみに今はIEの起動待ち30分以上…やっとIEの枠だけ出て来たとこ…まだ中身までは表示されない状態…(T ^ T)何だこれ?
536名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:47:44.66 ID:FkQVywox
もう一つ
メディアセンターパックのインストールってアップグレード版買ったらタダでできるんでないの?
¥800要求されて請求先住所を入力画面が出るんだけどw
537名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:54:09.35 ID:E1ZkPdi3
>>534
>起動時のサウンド
コンパネ
538名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:57:20.06 ID:FkQVywox
>>537
コンパネのサウンド設定の中にwindows起動時のサウンドがないんだよね
別に鳴らなくても良いんだけどさ

メディアセンターパックってアップグレード版買ったら有料なんだね
どっかのホムペでタダで手に入ると読んだ気がしたけど違ったw
539名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:02:15.05 ID:vc0XomG1
>>538
ドライバ認識してる?
540名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:02:20.40 ID:E1ZkPdi3
>>538
下のチェックボタン
541名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:03:53.18 ID:E1ZkPdi3
>>538
期間限定でタダですが?
542名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:06:28.05 ID:FkQVywox
>>540
Windowsスタートアップのサウンドを再生する
このチェックの事かな?
オンにしてログオフログオンしても鳴らんかった
543名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:09:43.08 ID:FkQVywox
>>541
やっぱりそうなの?
お金が発生しているんだけど(しかも支払方法がクレジットorペイパル2択)
これではどうしようもないw
544名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:11:09.55 ID:NXL5F5zd
>>536
メルアド登録してキーもらわないとだめだよ
545名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:14:53.03 ID:FkQVywox
>>544
ありがd今やってみます
546名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:36:59.03 ID:E1ZkPdi3
>>542
Creativeのサウンドカード使ってない?
547名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:42:40.45 ID:IyNIrtSG
>>545
本当にわかってるのか?
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/feature-packs
ここで登録するんだよ。登録するときは、キャンペーン内容よく読んでね
キー送っても、24時間以上なにもメールは来ないので心配しないで待つこと
548名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:42:42.82 ID:FkQVywox
>>546
High Definition Audio デバイスのスピーカー
見たいなんですけど鳴らない
549532:2012/10/29(月) 21:45:54.70 ID:vyzojVxv
自己解決

(高速スタートアップを有効にする)を無効にしたら完全シャットダウンしたよ
550名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:47:32.20 ID:NXL5F5zd
>>547
24時間たったけどぜんぜんこない
551名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:51:34.38 ID:FkQVywox
>>547
今度こそwありがd
マイクロソフトアカウントやろうとしてたし(どっち道登録するつもりだったけど上手く行かず

サウンドに関しては音楽プレーヤーで起動直後は音が鳴らないことが1回だけあった
(しばらくしたら音楽プレーヤーで音鳴ったけどw)
そこらへんが関係ありそうかも
552名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:52:52.56 ID:FkQVywox
今日はもう寝ます
色々ありがd
553名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 22:16:55.13 ID:+Y9Y1ong
もう寝ただろうけど
おおらかで、気長に待てる人は無料でプロダクトキーを発行してもらい
気の短い奴は有料(800円)でプロダクトキーを買った方がいい

おのおの、自分の性格はわかっているだろうから
それに合わせておけばおk
554名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 22:19:23.68 ID:IyNIrtSG
>>553
いや、これは待つほうが良いだろw
555名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:00:28.71 ID:zOk5G17H
>>550
同じく。
まぁ、一週間も待てば来るんじゃないかな?
556名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 23:01:34.32 ID:QSNLfsye
SP1になる頃にはメディアセンター統合されるかな?
557名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 00:03:23.45 ID:icFnJF9R
64版でプリンタがDVDラベルソフトに反応しなくなった。32版は行けたのに・・・・・
558名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 00:08:52.40 ID:DFHtpwdp
Windows To Go とか言うものが起動してるようで、
USBメモリーをシャットダウンしないと取り外せないみたいw
USBメモリーを外すとPCがフリース、その状態で刺しなおすと
警告が出て元に戻るw
Windows To Goを殺す設定とかあるのだろか?
USB2.0に満たないような古いUSBメモリーだと問題でないのにw
クリーンストール直後でも関係なく起こるwwW 

559名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 00:33:10.94 ID:9jk0c3Iz
バカ乙
560名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 00:39:21.84 ID:lAzoiGWL
DLした圧縮ファイル壊れるんだけどなんでだ?
561名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 02:38:47.68 ID:8DmYTaBV
仕様が不具合。
562名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 02:40:48.94 ID:CvKRi1kr
Windows 8 PC発売3日間の販売台数は、Windows7出荷時のわずか3分の1留まりに
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121030_569467.html
563名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 03:13:02.58 ID:CLVyxc/f
>>557
vistaの64から常識
564名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 04:04:27.92 ID:rh4ArGdx
>>562
デスクトップPC用のOSとしては7でもうほぼ完成形なんだろうな
タブレット使いたい人はiPadいっちゃうんだよ
565名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 06:51:46.80 ID:a9i80jER
>>563
じつはXP 64bitから常識だったんだけど
これはユーザーが少なかったから、あまり表面化しなかった。
566名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 08:12:16.22 ID:2lUm1y4/
EPSONのやつ使ってて、7の64bitでそんなの問題になったことなかったけど。。Canonかね?
567名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 08:41:38.48 ID:sbf7F2zY
存在
568名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 08:55:45.20 ID:v1GBScUK
Xpもーどはどうすればいいのかな、Hyper-VでXp動かすと認証が必要だしな。Hotmail使うかよ。
569名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 10:43:27.52 ID:6XEOgC+W
7向けの省電力系機能のドライバのインストールに失敗する・・・
Core2時代のボードなので8向けは作らないだろうし、このままでいくか
570名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 10:48:17.80 ID:6XEOgC+W
ドライバインストールアプリからインストール成功のメッセージを受け取れないのかなあ
ユーティりティソフトのインストールができないという感じ。
571名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 12:09:17.35 ID:yktTuQ+4
Tuneinアプリがストリームエラー出て使えません
572482:2012/10/30(火) 13:33:33.29 ID:RwH+FWvo
なんか安定してきた。現在様子見中

決め手はwifi設定をAESからTKIPに変更したこと。
なんだこれ
573名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 19:26:12.25 ID:5C8VxGpy
モダンUIのポインティングデバイス割り当てが仕様バグ。
整合性・合理性にかける。
デスクトップ、デスクトップアプリ、WinRT対応アプリケーションの操作とチャームなどの呼び出しが被ることがある。
574名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 19:44:06.70 ID:p93QR7c7
光学ドライブ認識しねえ
ググって出てきたレジストリ弄るの試したらやっと認識した
575名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:40:28.23 ID:O4cnjwHa
Windows 8 Media Center Pack を入れたいんだけど、
検索で、「設定」が出てこない…

Win7のときにWindows Search切ってたのが影響してたりする?
576名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:59:08.58 ID:CvKRi1kr
左下右クリ→コンパネでいいじゃん
577名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:11:05.34 ID:O4cnjwHa
WindowsSearchを有効にしたら出てきた…
578名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:33:55.98 ID:zTI/MSQm
>>495
8から省電力のため電源切るようになったけど、それの関係じゃない?
トレイのボタン押すと現れたりしない?w
579名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:39:26.43 ID:zTI/MSQm
>>575
Enterprise使ってない?
エンタにはMC入らないよ
580名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:40:06.16 ID:zTI/MSQm
あ、下を読んでなかった(失礼)
581名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 00:19:22.33 ID:rIDq+C8h
インテルのデバイスドライバ入れたらだめだよ>>574
582名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 03:10:33.04 ID:tkU9RLig
ここは7からの上書きしてる奴ばっかなのか?
583名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 06:12:12.22 ID:a/cLB0ce
管理者ユーザーで使ってんのにいちいち管理者の権限でソフト起動しないと
いろいろいじれないことが多いからそこで引っかかってるユーザー多いんじゃないかな
584名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 08:11:19.12 ID:+nM800Jh
windows8にアップデートしたら、起動時のNumLockのオンオフが一定しない。
ログインするとき10回中2回か3回はオフになってしまいます。
レジストリエディタで直しても状況は変わりません。
どうすればいいのでしょうか?
585名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 08:57:35.60 ID:GehPKTo0
>>582
DSP版でまっさらの状態からインストールしたけど?
586名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 11:39:19.11 ID:xQEGuIem
不具合と言うか、切れそうなんですけど。
587名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 12:14:45.02 ID:iIHpzrxc
動画を再生したら、何かがアップデートされて、それ以降、ノートのパッドが頻繁に
効かない状態になるようになった
588名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 05:18:29.12 ID:ifnVwXAU
VISTAから8PRO32ビットにアップグレードしましたが、
何もしてないのにデスクトップの壁紙が規定に戻るのと、
USBテザリングでCPUが100%になります。
589名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 05:20:34.62 ID:ifnVwXAU
VISTAから8PRO32ビットにアップグレードしましたが、
何もしてないのにデスクトップの壁紙が規定に戻るのと、
USBテザリングでCPUが100%になります。
590名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 07:08:08.16 ID:JwEjgiPV
個人設定のデスクトップの背景はなんかバグってんな
591名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 08:20:32.35 ID:JwEjgiPV
スタートアップアプリの起動なんでこんな遅いんだろうね
それらも含めると起動完了まで7の倍かかるわ
592名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 09:51:14.07 ID:qMbjk619
セキュリティを向上させるため
593名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 11:22:57.73 ID:gLYRJ0xS
無料期間のうちにDVDデコーダーDLして保存しとけよ。
困ってる人がいたら配ってやれw

知ってた?Windows8はDVDが再生できないらしい!1月31日までの無料キャンペーンで再生可能に! http://www.amamoba.com/pc/dvd-upgrade.html @Ama119さんから
594名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 11:34:04.59 ID:JwEjgiPV
この板にいるような人でんなもん必要な奴いるか
595名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 12:56:51.22 ID:gLYRJ0xS
要らないなら黙ってれば?
596名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 13:01:32.04 ID:l5c8UOGa
>>595
満足したら黙って次のことをやっておれ。
残念無念な人が語りたがるのは仕方がない。
597名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 13:11:22.48 ID:ifnVwXAU
>>590
背景が複数選ばれていて、時間で変わってただけだった。
598名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 13:41:38.87 ID:KaRzKcIh
このスレ、通して読んでみたけど八割方がマヌケ自慢だな
599名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 16:45:01.05 ID:ifnVwXAU
>>598
偉そうに
600名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 18:35:56.87 ID:UiwITIq7
588 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2012/11/01(木) 05:18:29.12 ID:ifnVwXAU [1/4]
VISTAから8PRO32ビットにアップグレードしましたが、
何もしてないのにデスクトップの壁紙が規定に戻るのと、
USBテザリングでCPUが100%になります。
601名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 18:39:10.01 ID:JwEjgiPV
不具合じゃないけどさ、既定のプログラムの確認クソうざくね?
602名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 19:50:58.69 ID:ifnVwXAU
>>600
マイクロソフトとドコモに聞いたから
繰り返さなくていいよ。
しっくりこないけど。
603名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 00:35:59.86 ID:ap1i4Qlz
>>3
Metroの存在自体が不具合だと思う…。
まぁ、今のところ使わずに済んでるからいいけどさ。
604名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 01:17:06.67 ID:YMGK97BO
8上だとSkypeがまともじゃない、バージョンによっては固まりっぱなし。
動くバージョン(6とかfor Windows8)でもランダムに通話が切れる。
公式の英語フォーラムも同じ症状の人があがってるから対応待ち。
605名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 06:18:52.94 ID:vhoc0qfS
Skypeって色んなソフトと相性悪かったりするよね
Skype自体がゴミなんだろ
606名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 11:47:49.94 ID:9vvzi2v6
MetroってModern UI Styleに名称変更したんだよな
憶える暇がないほど何度も変えるなよw
607名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 11:57:57.01 ID:xofzaGEQ
>>604
今最新のskype使ってるけど特に不具合に合って無いな
モダンアプリに反応してるだけとかじゃない?
それか何か他のアプリが悪さしてるか
608名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 12:27:32.63 ID:yoYp3c5u
アップグレードするとサードパーティーのアプリが起動不能になるMacと比べると、随分落ち着いてるな
609名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 13:40:47.78 ID:eBDdoVGT
そんなんだったら世界中で大混乱だからな
610名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 22:14:09.04 ID:Rx2cQ5wX
ファイルを右クリックするときに一定のファイルだけメニューが出るのが異常に遅いの俺だけ?
低スペじゃないよ。
611名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 22:17:45.33 ID:iOrNVq7c
>>610
Defenderがスキャンしているから
対策はデータドライブは対象外にする
ただし、無防備になるので扱いは慎重に
612名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 22:19:54.54 ID:EJYvLzw/
ファイラはたまに固まったような挙動をするのは
遭遇したが…でも動かないというほどでもない

こう心なしか7の時よりズレるというか
613名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 22:25:14.38 ID:Rx2cQ5wX
>>611
スキャンしてなかったけど・・・
614名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 22:26:53.16 ID:iOrNVq7c
>>613
画面には何も出ないよ
615名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 22:27:59.74 ID:Rx2cQ5wX
>>614
右クリック遅い時にWindows Defender確認したけど待機中でした
616名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 22:33:01.16 ID:yW3P2Pon
asusのa8nにインストールしようとしたら、64Bit版はDVDブート後青い窓が出て進まない。
また、32Bit版はインストール後の2回目の再起動でハングアップ。
windowsXP,Vista,7はもちろん問題なく動いている。
調べてみたら、海外では結構話題になったいるみたい。

http://social.technet.microsoft.com/Forums/en/w8itproinstall/thread/f3846fb7-0db9-446d-bc8c-33d34ff47122

MSよ!!しかとはよくないぞ!!
617名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 22:37:45.02 ID:EJYvLzw/
コピーとかペーストとか進行状況がアニメーションになってて
かっこいい。あとファイルの拡張子の表示設定がしやすくなった。
タスクマネージャのサイズが可能な限り縮小できるようになった。いいとこも沢山。
618名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 22:40:47.14 ID:EJYvLzw/
反面。ドライバが対応してない。インストールアップグレードで機種によっては残念賞。
故にわしは、今回は見送るんじゃ…
619名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 22:47:11.48 ID:S2g08K2Y
Skype

スカイ屁゜
と読めるよな
620名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 02:33:06.30 ID:XLJDIgA1
不具合1
ウンコ
不具合2
空気脳にとり憑かれた

621名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 08:06:33.13 ID:6xfqTqj6
>>617
一時停止も可能になってるね。
622名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 09:07:20.51 ID:lmWKK4er
最悪、起動すらできなくなったが・・・ハイスペックなんだが。。。
623名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 09:32:11.38 ID:USw4NpFm
>>566
Canonのやつ使ってて、7の64bitでそんなの問題になったことなかったけど。
624名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 09:47:04.73 ID:K3z4vLsg
Canonのやつw
625名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 09:48:11.34 ID:hNGNs34a
やつはタフだぜ
626名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 11:05:49.72 ID:a9MOm9CP
報告 win8 64bit入れてしばらく起動しているとネットワークが切れてCPU使用率が
30%位になって動きがカクカクになる症状になった。
タスクマネージャー見るとシステム割り込みってところが28%位になってて
色々しらべてたらシステムデバイスのオーディオアダプターを無効にすると治った
とかあったので試してみたけど治らなくって
ネットワークアダプタの項目にwin7で出てなかったMicrosoftカーネルデバッグ
ネットワークアダプタというのがあったので無効にしてみたら症状が今のところ
でなくなった。詳しいことは判らんけどね。
627名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 12:03:14.32 ID:6xfqTqj6
時々、勝手にミュートになる事がある。
628名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 12:29:18.25 ID:4plE4g0Z
Defenderの更新プログラムってMSE見たくWinUpdateを自動更新にしなくても自動で入れてくないのかな?
不便だなあ
629名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 12:33:01.52 ID:N5yXEWsh
>>628
仕方ないので毎日確認している
630名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 13:14:33.82 ID:h6iIm6yj
>Microsoftカーネルデバッグネットワークアダプタ
ってのはWindowsストア関係のものかね?
ストア使わないなら無効にしてもいいよね?
631名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 14:21:11.87 ID:2LWyhi/J
スリープから復帰した時何回かフリーズした
USBで繋いでるSDカードリーダーが原因かもしれん
632名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 14:40:21.25 ID:2BqNy0EN
タスクバーのピン止めが出来ない。
633名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 18:16:42.91 ID:AfUh7Wri
>>627
Creative?
634名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 19:42:54.56 ID:6xfqTqj6
>>633
マザーボードがCROSSHAIR V FORMULAなのでカニさんです。
Realtekってやつですか?
ドライバはOS標準ですけどね。

朝の目覚ましTVに使っているので少しだけ困ってたりする。
635名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 08:07:23.70 ID:TXbOqBgQ
HDDの電源を10分で切る設定してるんだけど
なんかやたら勝手に起動することが多いんだよなあ
裏でWindowsの何かのプログラムが動いてんだろうけど
一体何がそんな頻繁に読み取ってんだろ?
636名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 09:17:03.43 ID:E85b90gN
>>635
デフラグとかインデックスとかSMARTを読むアプリが走ってるとか?
637名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 09:22:35.47 ID:TXbOqBgQ
>>636
Trimの設定はしてるが週1だしインデックスは解除してる
監視ソフトも使っていない
638名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 13:17:45.85 ID:WxWVO7pE
>>635
俺、修理の仕事してたけどHDDの寿命の縮む原因はだいたいわかった
・スピンアップ(電源投入)時の負荷
・温度が低すぎる状態でのスピンアップ(電源投入)
・高温多湿の昼下がりに帰宅してエアコン入れる前にPCの電源入れて壊しちゃう人
・北海道では真冬の朝9時始業の会社で早く出勤して暖房より先にPCの電源入れる人
こういう環境で故障が多い

HDDのスピンアップ回数はSMART情報として記録されてるが、少ない方が長持ちしてる
温度を一定に保つには、十分なエアフローと年がら年中電源を切らないこと

自宅のメインPCは、電源を切ってもHDDの電源は別供給で切れないようにしてる
639632:2012/11/04(日) 13:32:29.54 ID:khpkfLih
もうちょい具体的に言うと、

・エクスプローラー右クリックでピン留め
・スタートメニューからタスクバーにピン留め
クリック出来るがタスクバーに反映されてない。

プログラムを起動した後タスクバー右クリックでピン留めをクリックしても無反応。
タスクバーピン留めの情報ってレジストリ?どこに記載されてるんだろう。
640名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 17:19:35.67 ID:FxIyeshY
エクスプローラが落ちる(´・ω・`)
ショートカット使っても次の階層とか行こうとすると落ちる
なんの設定もいじれなくなってしまった_| ̄|○
641名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 18:24:57.79 ID:BMytyghm
>>640
悪い点が判明して良かったじゃないか、オメデトウwww
642名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 18:27:34.69 ID:MsXLcAY6
>>640
マジレスするとおめでとう
解決の糸口を手繰りよせたなっ(´・ω・`)
643名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 19:12:51.97 ID:Kf62ccgD
WMC適用済みで
動画再生で完全フリーズ
昨日までなんともなかったのに
完全に動作不能でリセットしかない
何だ?この症状
ちょっと古いサブPCでVGAがHD3870だからか?
わけがわからんな・・・
モダンのビデオは再生前にフリーズ
しょうがないので
MPCとか入れたが再生後終了時にフリーズ
タスクマネージャーすら起動しねえ
644名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 20:04:57.92 ID:CWJoDCz8
バッファローのRAMディスクユーティリティ作成で再起動したらバグって起動しなくなった
対応チェック引っかからなかったのに酷いな、おい

8はセーフティモードないし終わった
645名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 20:13:01.52 ID:AKHl+Oi2
>>644
セーフティモードはあるよ。俺がこのあいだ使ったから間違いない。
入り方は誰でもわかるだろう?以前より簡単。
646640:2012/11/04(日) 20:48:11.55 ID:FxIyeshY
セーフモードだと異常なしだよ(´・ω・`)
でもエクスプローラに影響がでるソフトってなんだ?
ビデオがradeon4500でドライバ対応なし、サウンドカードがc-mediaPCIで対応なし
この辺だろうか、どっかに不具合ソフト一覧とかないですかね?
647名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 20:52:16.03 ID:ZQADbM8l
>>646

radeonじゃないけど、7のビデオドライバを無理やり入れたら
落ちるようになったなぁ。
結局使い物にならなかったから7に戻しちゃったけど
648名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 20:58:21.87 ID:YluYt6eH
>>639
レジストリじゃなくてショートカットだろ
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar\
649名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 21:15:00.55 ID:SfLJKf/D
IEに限らず、ブラウザーがよく固まる。
650名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 21:18:05.36 ID:AKHl+Oi2
GPUの使用を切る
651名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 21:19:17.97 ID:NUgfKJY8
投げ捨てて終了させた次の起動がたまにうまくいかないな
652名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 22:25:25.02 ID:QUqLaeLS
8は不具合何もないよねw
653640:2012/11/04(日) 22:46:54.70 ID:FxIyeshY
くそwww
グラボのドライバをwin8対応版に更新したのにエクスプローラが落ちる
いちいちタスクマネージャで一つ一つキルしながら確認しても原因わからん\(^o^)/
654名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 22:49:40.18 ID:/pI/Nooi
>>653
アップグレードだと7時代のレジストリが悪さしてる場合がある
その場合はクリーンインストールで解決
655名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 22:54:04.18 ID:bv8Zp1wU
Vistaからアップデートしたら、30時間たっても終わらなかったが、クリーンインストールしたら30分で終わったわ。
656名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 22:59:14.01 ID:MsXLcAY6
>>653
なんかすげー楽しそうで羨ましい(´・ω・`)
657名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 23:01:00.39 ID:/pI/Nooi
極端に時間かかる場合はエラーのタイムアウト待ちが大半だからな・・・
仮にアップグレード完了しても不具合でそう
658名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 23:02:07.72 ID:MsXLcAY6
だいたいエクスプローラで落ちるとか
ドライバ周りの状況でもない気もする
HDD換装してくりんいんすこするべき(´・ω・`)
659名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 00:13:22.62 ID:sE7mDqfh
>>648
サンクス。 フォルダを覗いたらショートカットは作成されてた
でもタスクバーには表示されてない。

7からのアップグレードってバグ多い気がする。
660名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 01:13:12.23 ID:Tox7oM2S
アップグレードでバグるのは宿命だと思う
661名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 02:46:57.36 ID:XC56e6vN
エクスプローラを落とす原因が動画のサムネイル作成の失敗って場合もある
サムネイルを作らない設定があるが7と8でレジストリも場所まで同じかどうかは知らん
取り敢えずコントロールパネルから設定できるほうだけでも試してみれば?
662名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 04:43:47.71 ID:Qk4IyMQu
OSインストール直後nvdia9800GTでGeForce 310.33 Beta入れたら再起動でブラスク
再インストール306.97-desktop-whqlで問題なし
663名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 06:50:46.50 ID:6kPWtP+F
SSDの自動Trimってスケジュールしても1回自分でTrimしないとスケジューリングされないのな
ずっと気づかなかったわ
664名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 07:34:07.70 ID:1JTavg1j
突然すべてのアプリが表示されなくなった
すでに何人かいるみたいだけど解決策ないの?
665名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 07:55:02.56 ID:1JTavg1j
自己解決
Windows Update の更新プログラム

Windows? 8 for x64-Based Systems 用更新プログラム(KB2756872)

の不具合が原因らしい。これをアンインストールしたら直った
666名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 17:19:51.19 ID:bRO+CtZM
IME周りで動作が怪しいなぁ
Google IMEでもATOKでも押してもないのにCpas Lockになってることが多い

あとDiXiM Digital TV plus 体験版を入れたら、インストール中にブルスク
再起動したら今度はアンインストールができない
667名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 17:43:40.21 ID:zJBhQhiS
IE10の安定性がいまいちだな。画像サイトとかサムネがいっぱい表示されてるサイト
とか、2chの読み込みがまだまだ・・・
IE9の方が今の所使い勝手が良いね。
668名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 00:10:43.00 ID:5XYh9uEI
家w
669名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 12:39:31.06 ID:wZ9q5wp2
書き込み初心者なのですが、お伺いしてもよろしいでしょうか?
ワードや一部の縦書き対応ソフトウェアを Windows 8 で動かすと、
三点リーダ(…)、二点リーダ(‥)、ダッシュ(―)などが縦書きになりません。
670名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 12:50:36.81 ID:wZ9q5wp2
マイクロソフトのコミュにも書き込みがあるのですが
現時点では明確な回答は無いようです。
Twitterにてサポートを受けようとしたのですが
上記のアドレスを案内されただけでした。
671名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 16:09:18.50 ID:OHkFULwz
見切り発進もいいとこだな
ソフトによっては対応あるのかないのか、いつになるか判らんし

TVチューナー系はほぼ全滅か
672名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 16:13:53.08 ID:uF74N/RR
情弱にも多数買ってもらわなければならない戦略なのに未完成品投入とはアホ傲慢病がおりませんなぁwww
バカチョンに危なっかしい完成度はあきませんな。
673愛子:2012/11/06(火) 16:13:55.41 ID:wnYVMiU/
(期間限定)windows 8本格的に登場、圧倒的な最安値 ¥4700!たった100個先着順限定販売!急いでください!
Windows 8--------------------------------------¥4700
Windows 7--------------------------------------¥8800
office 2011 -----------------------------------¥8800
office 2010------------------------------------¥13600
office 2007------------------------------------¥14600
100%正規品!送料無料! okofficesへようこそ!

www.okoffices.com [email protected]
674名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 22:10:48.02 ID:orYp0hwe
Windows8 アップグレード アシスタントってアンインストールできないの?
675名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:28:09.35 ID:jsBEutSG
Windows7のファイルの回復でイメージバックアップを取ると
WindowsImageBackupってフォルダが出来るわけだが
システム起動時にコレを置いてあるHDDの読み込みで引っかかって
Windows8の起動がそこで止まってアウトになるぜ。
フォルダごと消せば問題はなくなる。

俺だけッスか…?
UEFIインストールとか関係あるのかな。
676名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:48:01.82 ID:jsBEutSG
あぁ、コントロールパネルから操作して中身だけ消しても解決するな。
何のファイルが悪さをしてるのか調べる気もしないが
事実上使えなくなったのは痛い…。

PCのリフレッシュでカスタムイメージを使えるようにしたら代替にならなくもないけど
面倒クセェなぁ。
677名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 23:49:29.46 ID:jsBEutSG
ちなみに、外付け複数箱だから該当ドライブだけ抜けば
無事に起動して難を逃れたけど、内蔵ドライブしかない人は
面倒になるので試さないほうが良いっす。
678名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 00:44:00.42 ID:/fiW5yp+
>>676
win7の回復ディスク(もしくはインストールディスク)からブートして外付けHDDのイメージ読めば復元できるでしょ。
679名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 05:56:41.41 ID:2qsfiNCD
UIが不具合
680名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 06:05:50.77 ID:dG5LWGzI
スリープから復帰したらなんかエクスプローラがおかしくなった
7じゃ毎回うまく行ってたのに
681名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:21:47.16 ID:82BpuZPg
>>678
いや、何もしなくてもHDDにファイルの入ったフォルダが有るだけで
該当ドライブにアクセスした段階でWindows8の起動が止まって
リセットボタンを押すしかなくってしまうって話。

名前にはWindows7のファイルの回復だけど
イメージファイルはWindows8の物だったりするわけで。
682名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 07:33:48.01 ID:eApy7zd6
>>640
動画とか置いてあるフォルダで落ちるならコーデックパックとか入れなかった?
Explorer が落ちる原因の大半は
コーデックでうまくデコードできないのを(Explorerが)サムネイル作ろうとして落ちてる
プレビューオンになってたら切ってみて落ちないなら、まずそれかと。
683名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:35:43.35 ID:btt8Dc1f
7でもあったプロパティの文字が大きくなる不具合が8でもなったわ・・・
しかもフォントの仕様が変わったらしく7の解決方法使えなくてバックアップから復帰したよ
24時間巻き戻されただけですんだけど皆さんバックアップ必須ですよ
684名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:55:54.04 ID:OZLKJp5i
ルーターとWindows8を同時に電源ONすると、ルーターのネットワークが有効になる前に
Windows 8が起動してマウスが表示されない現象になる。
キーボードで何を押しても無反応。[Ctrl+Alt+Del]も無反応なので、無理やり電源OFFしてONした。
Windows8の64bit製品版。タッチ無効のディスプレイ。
685名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:22:53.29 ID:YcJnt6qh
>>616
俺のF1A75-Mもこれだ。
ASUSがおかしいんかな
686名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 14:17:58.15 ID:DnFLE92B
もしかしてAHCIで使ってる?
ASUSだとCPのときからOS標準AHCIドライバとの組み合わせが悪かったな。
インストールが進まなかったり、エクスプローラが応答しなくなったり。
687名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 14:18:36.48 ID:DnFLE92B
製品版は逆にMSIのと相性が悪いらしく、インストールに時間がかかる。
688名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 14:22:08.09 ID:DnFLE92B
AHCIで使っているならIDEでインストールして、
インストール後にAHCIに変更するしかないかも。
689名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 14:24:29.51 ID:DnFLE92B
あとうちだとHDDではなくSATA光学ドライブとの問題で、
USB接続の光学ドライブは問題なかった。
690名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 15:46:49.99 ID:60gvWyjL
7からのUPで8導入するが起動時、キーボードのNumLockランプ消えPWの数字が打てない現象が出ています
手動でNumLockボタンONしなければなりません
私と同じ症状の方又は解決策ご存知の方おられましたらよろしくお願いします
691名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:26:05.61 ID:o9F22Ar0
Windows 8 質問スレッド Part.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351497561/673

673 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 12:06:07.12 ID:2ddCfK1L

regeditでレジストリを開いて
コンピューター → HKEY_USERS → .DEFAULT → Control Panel → Keyboard の
InitialKeyboardIndicators の値を
デフォルトの 2147483648 から 2 に変えて保存して再起動で行けるかも

コマンドラインから実行する場合はコマンドプロンプトを開いて

reg add "HKU\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard" /v InitialKeyboardIndicators /d 2 /f

を実行

レジストリファイル(.reg)を使う場合は
下の内容を適当な名前.regで保存してからそれをダブルクリック

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard]
"InitialKeyboardIndicators"="2"
692名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:22:58.64 ID:60gvWyjL
691>お返事ありがとう

デフォルトの 2147483648 から 2 に変更するが8では効かないようです
これて8のハグのようですね
マイクロサポートにも問い合わせすれど問題解決今のところ出来ないとの回答保留です
解決すればここにUpしますね

693640:2012/11/07(水) 20:31:47.62 ID:3x3XT/cG
お久しぶりです
あれからwin8の新機能リフレッシュを使用どーせOS構成ファイルの再構築程度だろうとタカをくくっていたら
なんとセミクリーンインストールでした\(^o^)/オワタユーザ設定と各ドキュメントファイルは無事でしたがソフト復旧に時間がかかりまして本日となりました
エクスプローラが落ちることはなくなりましたので一応報告までに(´・ω・`)v2cとかfiefoxとかの再設定新井です…
694名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:46:53.02 ID:82BpuZPg
>>693
なぜカスタムイメージを作っておかなったのだ…。
まぁ、作っておいても完全には戻らないんだけどね。
695名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:51:41.09 ID:82BpuZPg
Multi2DecWin.exeが動かねェェ!
ざけんなァァァ!
696名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 22:04:14.01 ID:FAm84Xvo
>>674
>Windows8 アップグレード アシスタントってアンインストールできないの?
アンインストール出来るかは解らないけど、ダウンロードしたOSのディレクトリー
例えばC:\に隠しファイルでESDファイルがあってWindowsフォルダーの中にWindows8のセットアップファイル
が一式DLされている。
697名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 22:05:48.22 ID:82BpuZPg
ベクターからふるーいvcredist_x86.exeを持ってきて実行したら動いた。
698名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 08:13:54.58 ID:SkRNeWci
>>690
俺も。
なんか電卓の数字が直に入力できないなぁと思ってたら、NumlockONで解決したけど
毎起動時ボタン押させるなら、タブレット専用OSとして販売してほしかったわ
699名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 11:32:39.97 ID:Hw9IFLwB
Numlockよりも、英数じゃなくて日本語入力になってるほうが困る
700名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 13:28:29.26 ID:KMXc4vhD
IMEオンとIMEオフを別々のキーに割り当てると
IMEの状態を気にする必要がなくなってちょくるぞ。
701名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:20:05.90 ID:GHDj1sMs
>>699
↓の設定変更してなかったら変更した方が快適になると思う
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1351555578/24
702名無し~3.EXE:2012/11/08(木) 17:32:40.54 ID:Hw9IFLwB
ありがとう使いやすくなったよ!
703名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 18:22:40.86 ID:28wRnS70
Asusのx79saberだけど、インテルのAHCI入れると、
デフラグのトリミングが無効になりますね。
ssdはadataのs510だけど、インテルの問題だよね?
704名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 12:49:47.20 ID:kKgDHVK9
不具合というかなんか多いね
メモリとグラボの相性もあるのかな
705名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 13:11:37.90 ID:Scve30eM
こんなにあちこち弄らなきゃならんOSなんて
製品として出すには失格だろ?
706名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 13:15:57.06 ID:lwZR8o9n
Windowsはそういうものだろ
8に限ったことじゃない
707名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 13:48:03.31 ID:T1NZ9l86
クラシックシェルが必須ってのがマイナスポイントだな
708名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 13:51:36.82 ID:3iaWE6Jw
まずライブラリに全てのプログラム追加しといたほうが良い
そうすれば画面左下右クリックで、コンパネとかエクスプローラとかスタートボタンにあったものが全て使える
709名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 17:24:25.73 ID:7lN/Tcdu
どゆこと?
710名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 17:25:50.71 ID:JHQT9MFT
Windows8を入れたら貞子に呪われました
711名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 21:53:45.51 ID:kvDRN4pp
なんかwindows8にしてから時計がみるみる分単位で進んでしまうようになった。マザーのボタン電池交換してもダメ
ツイッタ見ていても時計が狂うって報告がぽつりぽつり出てるね。
712名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 22:14:04.64 ID:kqm1z7z8
またC1Eですかね
713名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 00:45:39.75 ID:I5jpohdC
>>712
あー、なんかcpuのクロックに応じておかしくなるみたいだわ。
クロックが定格より低いと時計がどんどん遅れて、定格より上がると時計がどんどん進んでいく。

win8 cp版を仮想環境でうごかしてる人もこんな経験をしてるようで。
ttp://barry-tangram.blogzine.jp/tangram_pieces/2012/05/window_8_cp_654.html
>ふと時計を見てみると、 Mac 側の時計と VirtualBox 内の Windows 8 CP の時計が大きくズレている。
>タイムサーバと同期させていないからズレてたのだろうと、設定して、表示される時間が正常になるのを確認してから
>タイムサーバとの接続を切る。ここで気がついた。表示されている時計の秒針の刻みが早い。2倍くらいの早さで動いている。

ちなみにNTPで一回時計合わせてすぐスリープさせて、数時間おいてから起動した場合、起動直後は時計正確。
windowsが動作してる間だけ時計が狂うみたいだ
714名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 01:41:17.69 ID:I5jpohdC
定格にクロック固定したら時計狂わなくなりました
win7の時はクロック自動でもこんな事なかったんだけども、当面クロック固定でしのぐか・・・。
715名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 06:48:47.98 ID:AnLWBCRU
>>711
自分は逆に4〜12秒狂っていたのが0.4〜0.027秒までになって安定するようになったよ。
オーバークロックもしてないし、BIOSの設定も変えてないので訳が解からんです。
7から8へクリーンインストールで変えて時計が狂う原因が排除されたのかなとは思うけど。
716名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 08:31:31.00 ID:7rB94y1J
なんか一月足らずで既にドンヨリ感が半端ばいな。
717名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 09:11:41.35 ID:AnLWBCRU
>>716
良くなったと思われる点もあるけど
改悪された部分の影響のほうが大きですからね…。
718名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 09:54:04.02 ID:BCMfbQoS
719名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 09:56:10.47 ID:BCMfbQoS
>>423
>>523
Apple信者乙
720名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 10:53:14.96 ID:QPurlSAF
メインマシンに入れたら不具合でまともに動かないんだもん
721名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 11:01:35.45 ID:Tb5gOpaR
まだ、出たばっかりなのにメインマシンに入れるなんて…早すぎる。
サブマシンに入れてよほど気に入ったのか。勇者なのか。

マシン1台しかないなら、DPやCPやRPを別領域に入れたりして、
どういう不具合がでるかあらかじめ試すだろう。
722名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 11:04:12.06 ID:30pViNP8
ComSurrogateってタスクがCPU使いまくっているんだけどどうなってんだ?
タスク終了すると使用率0%になるけど、再起動すると自動で立ち上がってるし・・・
723名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 12:53:39.69 ID:I5jpohdC
>>712
BIOSでCPUクロックを定格に設定してさらにC1EやEISTを有効に設定した場合は、
windows8動作中それらの機能でクロックが下げられても時計は狂わないみたいですわ。
どうやらOSで管理されていない機能でオーバークロックやクロックダウンをすると時間が狂うみたい。
(BIOSでOC機能とか、windowsで動く独自のOCツールとか)

オーバークロック野郎や、クロックダウンで省電力サバ作ろうとしてる人は影響しそう。
ツイッタでwindows8の時計狂う狂うって言ってる人らはみんな自作PC民なのかも。
724名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 14:18:42.62 ID:34JfDfRa
だいぶ以前いじったPCで
クロック可変にすると音痴になったりブツ切れになるのがあったな

OSといやOSの問題だがハード・BIOS・ドライバの組み合わせかねぇ
725名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 14:30:17.72 ID:mvTRnxAk
ドライバちゃんと入れてんのか
インテルチップセットドライバやマネジメントエンジン
726名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 14:44:00.45 ID:KLScob2f
サービスパックまで待つのだぞ
727名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 15:17:07.31 ID:UcMYHKY0
Service Pack が出ないという噂も
728名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 15:49:24.03 ID:eV5XG22E
>>724
安いサウンドカードでも付けとけ! (Windows8用ドライバ 有り)
      http://www.amazon.co.jp/dp/B001398KN6/
729名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 18:12:07.32 ID:ksVVpzeQ
ファイル履歴の動作が変。初回大量のファイルがあるとバックアップしない。
730名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 18:29:57.43 ID:drmuQ43/
まぁ、12月の WUまで様子見するのか賢い罠w
731名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 19:26:15.20 ID:AnLWBCRU
>>729
他にも細々と不具合ありそうだなー。
一度無効にしたドライブを有効にできないとかあるし。
732名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 00:37:31.98 ID:IN9Rfpoq
>>729
それしないんじゃなくて時間があるときに勝手にやるんだぞ
最初は大量にあるからめちゃくちゃ時間がかかるだけ
733名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 09:55:54.93 ID:BS7A830H
>>732 2日間なにもしなかったよ。ログにエラーはいているし。
特定の拡張子でエラーでてるっぽい。
734名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 14:13:36.25 ID:3RbhSGQz
Windows Vista(または7)32bitとWindows 8 64bitのデュアルブート環境でWin8の復元ポイントが消えてしまう
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-system/windows/ac01ac67-6beb-460a-84bf-0b6278aabbe8
735名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 18:13:42.97 ID:xvb/+RlS
>>718←敵はみんなマカーに見えています
>>719

空気脳が登場しています。
736名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 00:43:39.02 ID:AjCvM27V
XPにもどしたお
737名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 01:03:40.31 ID:XwkI+9Oa
7に戻すのは有りだと思うが、今さらXPなんかに戻すのは無しだな
738名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 01:28:32.95 ID:ktEcawBN
XPはもうだめだろ
ゲームメインだからそう思うのかもしれなんがw
DX11は対応してないと最新のFPSできねぇ
739名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 06:43:26.93 ID:YLZpI6+V
>>737
キチガイのステマが現る
740名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 21:25:47.13 ID:YfIeLpx0
記憶域プール使っている人いる?

実容量より大きい容量設定すると
速度低下するという説を見たことがあるけど
実ディスクと記憶域プールでの速度比較した記事とか無いかな?
741名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:01:14.85 ID:agzn/wjA
>>740
実容量と同じでもそれなりの速度しか出ません…。
742名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:31:16.51 ID:naPtBMEn
columnさえ知らない奴のベンチなんか見てもな
743名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 23:00:00.56 ID:f/vVkgkI
Windows8 64bit入れたて
Windowsストア、株価、カレンダーなどのタイルにアクセスするとクルクル回ったままでずっと表示しない
CPU-Z起動すると画面四隅から小さいメニュー画面サムネイルが出てこなくなりマウスだけ動くフリーズに
744名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 00:07:36.15 ID:w1d10fwi
>>741
それは不具合というよりも、そういう仕様ってこと?

記憶域プールで、連続読み出し70MB/sと100MB/sの2つのHDDを
シンプルでまとめて使うと、読み出しはどのくらいになるの?

170MB/sは出ないでしょ?
140MB/s程度は出る?70MB/s程度?それとももっと遅くなる?
745名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 00:21:20.93 ID:asV5CsE8
HDDを大容量に買い換えたので、データをコピーしてるのだが、
何回やってもコピー終了後にコンペアするとデータの一部が違うみたい><
ハッシュを取っても違うから、たぶんコピーに失敗している。

元HDD=1TB、新HDD=3TB、コピーしたデータサイズ20GByte
746名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 00:37:13.84 ID:H/naBkCE
糞HDDケース使うなアホ
747名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 02:13:41.30 ID:asV5CsE8
SATA直付けなんだが・・・
748名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 02:46:57.73 ID:O/xhsx92
>>745 一度フォーマットしてコピーをやり直したら?
749名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 03:25:14.32 ID:asV5CsE8
なるほど、それは思いつかなかったよ
後でやってみるわ

AHCIかIDEモードが腐っているのか疑っていて、
コピーした後に入れる予定の糞ケースに入れて
USBで転送しても発生するか確認しようと思っていた

しかし、よく考えたらTruecryptの暗号ドライブでも
同じ様なコピーミス(コンペア不良)発生しているんだったよ
ハード依存のエラーじゃない気がするんだよなぁ・・・
750名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 06:32:01.29 ID:ToFfQ3W7
>>744
遅い方に合わせて更に遅くなる。
コマンドプロンプトかパワーシェルでRAID5相当にするなら
マシな速度が出るらしいがコマンドが解からんので諦めた。
751名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 06:35:46.50 ID:ToFfQ3W7
HyperVでもストレージプールでもサーバーOSのサブセット版でしかない感じだ。
もうちょっとでいいから気を利かせて欲しかった。
ModernUIなんて強制してくる時点でお察しといったところなのだろうけど。
752名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 08:54:31.00 ID:mo20BA0h
>>749
intelコントローラならラピッドストレージに含まれるSATAドライバ入れればなおるかも
753名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 10:35:08.15 ID:oeJKZYyf
スリープ復帰しようとすると起動後、毎度HDDが2回停止してから起動するのが、
intelのストレージドライバ入れたら直ったわ
754名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 14:10:36.60 ID:G7tyI7+u
>>752
AMDコントローラで、標準デュアルチャンネルPCI IDEコントローラーで発生している。
さっき、同時購入の別HDDをUSBケースに入れてコピーしたら、ハッシュ同じだった。
但し、もう1度コピーして正確にコピーできるかは不明。
買ったUSB3カードがまだ届いていないので、非常に遅くて2度する気が起こらない。

HDDはseagateなのだが、バグ付ファームではないが新ファームを今から入れてみる。
755名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 16:23:39.88 ID:egeyHdZH
windows8pro 32bit,64bit
USBメモリーはシャットダウンしないと取り外せない機能が追加されたみたい!
取り外すとPCがフリースし再び刺しなおすと復帰とともに警告される。

表示される警告文
  ↓
USBドライブを接続したままにしてください
取り外しはPCがシャットダウンされた後に行ってください。
そうしないと、windows To Go ワークスペースがクラッシュし
データーが失われる可能性があります。

DELL OptiPlex760 でのお話でした。
社内PCはアップデート慎重に!
756名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 16:37:18.32 ID:vf+BSOF+
ToGoならそうしないとダメだろうな
757名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 16:56:35.18 ID:PPViG370
to goって起動に20分かかるアレかw
758名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 19:48:01.86 ID:H/naBkCE
>>757
未だにそんなこと言うのはお前の馬鹿さ加減を晒してるだけだな
759名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 20:02:47.56 ID:yFv4CFtI
いや、to Goって誰もが使うもんじゃないから
自分で体験していない…というか体験できない人も多いだろ?

>>758はEnterprise版の管理権限のある立場なの?
手元で試せるなら、OS自体とか、アプリとかの起動時間はかってみてよ。
760名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 20:06:43.99 ID:a6Z59ADt
to goなら
PC起動中にSSD/HDDを取り出してるのと同じ
761名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 20:20:07.61 ID:yFv4CFtI
いや、冷静に考えてくれって…

>>755が言っていることが、本当のことなのか
充分な状況説明をしているのかもわかんないけどさ。

>>775はWindows8 Proだって言ってんじゃん?
Windows to Goは、Enterprise版特有の機能じゃん?

Linuxみたいに、誰でも気軽に、USB起動ができるようにはなっていないよ。
まぁ、OS標準機能じゃない方法なら、Homeだってできるだろうけどさ。
それはto Goじゃないだろ?

だから、to Goのための警告機構が
Proで誤動作している可能性があるんじゃないの?
だからこそ、不具合スレに書いているんだと思う。
762名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 20:45:09.17 ID:3b7xl1mI
>>750
二台をシンプルで纏めるなら、読み書きとも速くなるぞ?
遅くなるのは、パリティ構成。
これも読み出しは速くなる可能性はある。

コマンドはpowershell起動してnew-virtualdiskのヘルプでもみればいいよ。
763745:2012/11/14(水) 21:10:30.37 ID:+DaEhZrX
HDDのファームを上げた、AMD SATA controllerにした。3Tのドライブは2台試した
現状でもコピー時に書き込みミスが出る様だ
たちが悪い事にコピー時にエラーが出ずに、コンペアやハッシュを取るとデータが違う

とりあえず、注文中のUSB3ボードが来るのを待つかな
764名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 23:04:10.16 ID:obOSp8Fd
いまだにUSB取り外しの手続き踏まずに
いきなり引っこ抜く早漏がいるんだ
765名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 23:09:24.32 ID:H/naBkCE
>>761
「Windows To Goスタートアップオプション」は8無印に存在していてもなんらおかしくない機能だが?
766名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 23:12:17.53 ID:ToFfQ3W7
Windows8 x64 Pro使ってるがWindows To Goとかいうメニューは見た記憶が無い…。
深い階層に潜ってる?
767名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 00:24:21.46 ID:WNFCq/+Y
>>766
Enterprise Editionに付属だった気がする
768名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 01:33:48.07 ID:S8BlymRm
>>766
俺はPro入手したんで消したが、2週間ぐらい前まで入れてた8Enterprise(評価版)に入ってた。
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
769名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 05:04:57.68 ID:f8zWADta
>>758

あらまー大変、辞任で発作空気脳w
770名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 07:02:07.12 ID:DyXT5Ulc
>>762
PowerShellってヘルプを読み出すのも面倒っすね。
根っからのGUI育ちには全くの不向きなんで止めておきます。
>>767-768
ありがとう。
そういうオチですか。なんか変だとお思ったんだよなー。
771名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 13:41:33.20 ID:5sU9w0+K
64biをt785G、phenomU950、SE90PCI、IOのTVチューナのシステムに
7とデュアルブートで入れてみた。
起動&スリープ復帰の途中の旗マークが出たあたりで3回に一度位の確立で固まる。
7では問題ないから8のドライバ関係かな。
772名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 14:01:33.93 ID:c6BR6plE
関係ないかもしれんけどnvidiaの最新ドライバ入れたら一回固まった
一個前のにしてから問題なし
773名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 14:12:06.45 ID:5sU9w0+K
SE90PCI以外は8用のドライバが出てるので当てた。
SE90PCIが原因かも。このボード,nfoceのマザーの時も悪さしてたから。
774名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 20:18:03.88 ID:TECGNda0
M/Bによっては、PCIスロットに割り当て可能なIRQが
スロットごとに限定されていて
自動的に調停されるはずのPCIで
IRQ競合による不具合が出ることがあるみたいよ。

うちは、昔GV-MVP/RX2系で3チューナー構成したとき
RX2Wの2つ目のチューナーの初期化失敗で
録画失敗が頻発して

内蔵FDD I/Fとか無効にしても、IRQに余裕ができたりしないし
PCIスロットの配置換えでも改善できず…
最終的には、mATX M/B機から手持ちのATX M/B機と入れ替えた。

そのM/Bの都合で、メインマシンを2コア(Quad非対応M/B)
録画サーバーは4コアという、おかしな状況を2年続けた(笑)
775名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 23:09:04.28 ID:5sU9w0+K
7では問題ないからIRQの競合じゃないと思う。
8のIRQの扱いが7とは違うのかもしれないけど。
でSE90PCIのドライバーを削除してみたが出来ない。
プログラムと機能からは項目は消えてるのにタスクバーにコンパネが出てくる。
とりあえず8を再インストしてみる。
776名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 23:10:31.81 ID:/gYYhpym
>>768
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→デバイスとプリンター
で出るけどクリックすると、Windows To Goワークスペースをしようしているときに、
スタートアップオプションを変更することはできません。
Windows To Goワークスペースをシャットダウンし、USBドライブを取り外してから、
やり直してください。と出て変更できないw
777名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 23:58:13.42 ID:qMDHkLVM
IRQ競合なんて懐かしい言葉だな
こりゃ、Win8対応のマザボにはジャンパーピンが要るな
778名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 21:59:42.87 ID:/3lNyU0U
>>761

>だから、to Goのための警告機構が
Proで誤動作している可能性があるんじゃないの?
>だからこそ、不具合スレに書いているんだと思う。

これと似たようなこと私の環境で起きています。
windows8 proでスマートフォンをUSB接続して、不用意に外したら、HDDから起動しているWindows8がWindow to Goで起動していると誤認識してしまい、バックアップはできないやらストアには繋がらないやらです。
779名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 23:49:29.60 ID:7GjUS+TK
証明できないことに意味があるのか。
780名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 02:36:38.03 ID:HCTIX0tc
あかん。起動とスリープ復帰で固まるの治らん。
Vistaの出たばかりの頃を思い出すよーん。
7に暫く戻すことにした。
781名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 05:15:52.49 ID:c4Vl5aWI
8って必要だったのか1200円で売るくらいならXPの新しいバージョンもしくはXPのサポート延長した方が金になる気がする
企業は利益追求するもんだろせっかく金のなる木があるのに無理矢理8に移行させる必要があるのか?
782名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 05:19:41.15 ID:c4Vl5aWI
連投すまんな8自体不具合だらけだよ1200円返せ
783名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 05:50:44.08 ID:/3EP2NcO
俺なんか5480円払ったよ。
マイクロソフト系のソフトが起動しなくなったよ。
金払って使えなくなるって・・・
784名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 06:35:37.68 ID:Cgi6/xBq
>>781
>企業は利益追求するもんだろ
って、よくわかってんじゃん
>XPの新しいバージョン
なんてものに数百億円を無駄にしたら、二度と手は出さんわな
785名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 06:37:53.89 ID:RFkmjRwV
売り逃げw
786名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 06:40:08.44 ID:c4Vl5aWI
>>784
無償でXP続けろとは言ってない
有償サポートかwindowsXQでもいい
787名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 07:00:21.94 ID:/3EP2NcO
XPに戻ったら、あの鬱陶しい更新プログラムの嵐が待ってるから
もう戻れんしなぁ。
XQってなかなか親しみやすいネーミングやね。
788名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 08:09:38.90 ID:zaOALSIe
Windows Excuse?
789名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 10:24:55.04 ID:iFbsAEaj
不具合って訳じゃないんだけど、
8にしたら液晶の表示がなんか輝度が高めで
コントラストが低いみたいな表情になって見にくい気がするのは
俺だけ?ようするに白飛びしてるみたいな画面になる。

ハード的な輝度設定で輝度下げると多少コントラストは
ハッキリするんだけど、なんか色合いが黒っぽくなる。
根本的にDELLのノートの安物液晶が悪いんだと思うんだけど
どこかの設定で変更できないだろうか?Vistaの時はもっと見やすかった
気がするんだけど。
790789:2012/11/17(土) 10:33:25.14 ID:iFbsAEaj
自己レス

コントロールパネル、デスクトップのカスタマイズ、ディスプレイ、色の調整したら
見やすくなりました
791名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 10:55:55.57 ID:xWMno7YA
ATOK2012の不具合解消法
コントロールパネルの言語、詳細設定でアプリ ウィンドウごとに異なる入力方式を設定するをオン
792名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 17:11:01.87 ID:9pjUmMEq
>>789
電源オプションで自動輝度調整とかそこらへん
793名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 20:14:42.11 ID:vcf1+N26
win8(32bit)が起動しなくなりました。ログイン画面にいくまでに画面がフラッシュし続けて、それ以上進みません。
ctrl+alt+delは効かないので、ハードリセットしても同じところでフラッシュし続けます。
最初はディスプレイが壊れたのかと思ったのですが、マウスカーソルは表示され、マウスを動かすとちゃんと動くのでそうではないようです。
ちなみに今回は二度目で、前回はwinPE起動してレジストリ書き換えて何とかセーフモードのメニュー出るところまではいったのですがやはり起動中に同じところで止まり、もう諦めて再インストールしました。
構成はマザーがASROCKのA75M-itx、cpuがA8-3820、メモリは8GBでssdがkingstonのV100(ファーム更新済)128GBです。
こんな現象に出くわした人っています?
794名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 20:46:59.46 ID:0MaNLqh6
ビデオじゃないの
795793:2012/11/17(土) 21:31:39.18 ID:vcf1+N26
>>794
いまイメージの復元で復活したところです。半月前に戻ってしまいましたが、最低限のファイルは救出できました。
ビデオですか...
たしかに、ドライバ関連はインストールしてから見直していませんでした。
また、今調べたら、BIOSも最新が出ていましたので、合わせて更新してみます。
796名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 07:17:12.67 ID:a9o83LoL
日記
2パーティションHDDでwin8インストールしたら動くんだけど何かドライブ変
エラーチェックやらやってたら
起動さえしなくなった
インストDVDで修正やったら正常なった
797名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 14:18:41.32 ID:fl/eec8w
再起動しようとしたら「Windowsを構成するための準備」から10分経っても進まねえからリセットしてやった
んで起動してみたらWindowsUpdateのダウンロードが0%から進まなくなってたんだがなんだこりゃ
798名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 14:52:33.52 ID:o+D8rMQ3
あほですか
799名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 15:37:11.03 ID:4HXc1Jrq
Vistaが出て間もない頃も起動関係で酷かったがドライバーサポートで
なんとかなったけど、8は切り捨て御免で古いパーツを使ったPCは
どうにもならないかもね。
800名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 16:33:52.18 ID:Cj+yLTlW
>>797
電源を切らないでくださいって出てるのに切ったんだから壊れて当たり前
ファミコンのドラクエ3から人生やり直せw
801名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 16:34:00.37 ID:e+VzoC5d
なんか最近やたらとUSキーボードのドライバに勝手に入れ替わると
いうか・・・・おかしくなる。
あまりに頻繁になるもんだから、デスクトップにレジストリ書き換えの
キーを置いてるくらいだ・・。
802名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 18:06:55.29 ID:W/90znUK
AMDのSATAドライバー入れるとスリープから復帰出来なかった。
TA990FXE。
MSのドライバーなら安定。
803名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 18:24:13.08 ID:HRnBU9CO
ATOKがすぐ仮名入力になってしまう
804名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 18:33:32.53 ID:OD8eFXKD
>>803
ATOKスレに書いてあるけど、8がATOKをブロックする仕様

JustSystems ATOK総合スレ Part71
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347848860/887
805名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 19:04:49.98 ID:j/u5Kysv
>>803
◆日本語入力を安定させる方法
言語設定、左上詳細設定、入力方式の切り替え、アプリウィンドウごとに異なるにチェック、保存でOK
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347848860/781-782
806名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 01:32:25.23 ID:xDyR5ogK
おいらのGIGAの758Gマザーもスリープ復帰や再起動でロック画面のまま固まる。
SATAドライバーのせいかな。
807名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 03:29:18.70 ID:owFsrcAu
スレートPC(オンキョーTW317A7)に入れたが今まで出来たフリック操作(横に振って進む戻る)ができなくなったわ。
反応は早くなって良いんだけど使い辛いなコレ。
808名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 09:03:23.70 ID:lA+0lA44
どなたか、大至急お教えください。
WindowsXPをWindows8にアップグレードしたのですが、タッチパネルになりません。
押しすぎたのか、ディスプレイが変色しています。
嫁に「Windows8にしたら、タッチパネルになる」と、大見得切ってアップグレード版を
買って来た手前、嫁に合わせる顔がありません。
どうすれば、タッチパネルが作動するようになりますか?
何かソフトが足りないのでしょうか?
嫁が帰ってくる、夕方までには何とかしたいです。
教えてください、お願いします。
809名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 09:09:08.51 ID:AodtbFcv
>>808
押し方が足りません。WinXPの頃のパネルは感度が低いので
もっと強く押し込む必要があります。ちゃんと押し込めば、とり
あえず、画面の一部分の永久消去コマンドが発行されるはず
です
810名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 09:17:23.80 ID:RVvy9G6l
壁紙が豊丸になったまで読んだ。
811名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 09:26:38.92 ID:PWcLKMlR
ホットコーナーのポインティングデバイスによる呼び出しはバグですなぁ。
812名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 11:58:01.21 ID:HPACs+hy
ウンコロン
813名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 15:03:53.26 ID:gTiU4o0U
Windows 8がインストールできなくて困ってるんだが。7からのアップグレードね。
アシスタントで名前の挙がったアプリはアンインストールしたが依然としてダメ。
原因がわからなくて困り果ててる。返金してもらいたいくらいなんだが。
スマートな解決策は無いものだろうか?
814名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 15:24:33.64 ID:xDyR5ogK
NXビット対応じゃないとインストできない様です。
その辺はレポートに出てない?
できればISOからDVD作成してクリーンインストールした方が確実。
815745:2012/11/19(月) 15:38:43.82 ID:OpOzu9oD
進捗状況
Windows8を入れなおしたが、相変わらずデータのハッシュを算出すると
違う結果になる事がある。困ったもんだ・・・

今日、ebayで落札したUSB3ボードがシンガポールから届いた。
糞人志向のUSB3ケースに入れて何度かハッシュ計算してみたけど、
ちゃんとハッシュが同じ値になる。

AMDのSATAからの読出し部分にバグがあるのか?
816名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 18:23:48.19 ID:gTiU4o0U
>>814
レポートにはそんなことは書いて無いね。
すでに構築を積み重ねた現環境を一からまた積み上げるのがしんどいから
環境、アプリを引き継いだアップグレードをやりたいんだよね。
すでに10回はインストールを施行してるが、「Windows 8 をインストールできませんでした」
のダイアログが出るばかりだ。
恐らく、引っかかってるアプリ等があると思うんだが、あまりに膨大だから、リストアップしてほしいんだよね
困ったな。
817名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 18:24:33.29 ID:+PWPvkec
メモリやケーブルお菓子い可能性は?
818名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 18:27:05.42 ID:+PWPvkec
MSのストアからダウンロード販売で買ったのであれば、14日以内なら返金してくれるよ

小売店なら、その店の方針次第
819名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 18:50:21.76 ID:CnyfpnN1
>>816
レポートって結構いい加減だよー。
ASUSのAiSuiteIIだったかな?
こいつをスルーしてアップグレードインストールが進んでしまって
後からアンインストールも各種ツールも使えなくなって往生した。
仕方なくインストールをやり直した。

諦めたほうがいいと思う…。
820名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 21:18:51.03 ID:095HRzwk
>>815
うちのAMDやたら不安定なんでWin7に戻したんだけど
そういうことなのかな?A75
821名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 22:14:42.02 ID:CnyfpnN1
>>815
マザーボードが腐ってるんじゃないの?
822 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/19(月) 22:37:38.59 ID:aCEXHk1g
多分メモリかVGAドライバ
823名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 23:11:07.51 ID:bm5aHoBV
windows7まで問題ないPCでwindows8で不都合出るようなPCはキモイPC?
824名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 23:22:29.25 ID:OqB4npTe
よくある高速起動やめるPCだと思うよ
825名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 23:52:46.65 ID:4jTG4OPR
何かアプリの起動が異常に遅い時があるのですが
0.1MB/秒でしたらそりゃ遅いでしょうよ
826名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 00:07:23.36 ID:xDyR5ogK
AMDでもnfoceは7のSATA入れたらイベントビュアーにエラー吐きながらも
たいした支障もなく動いてる。(たまにRealtekの音オンボのコンパネが落ちるけど)
785Gの方は起動&スリープ復帰で失敗するので諦めて様子を見る事にした。
827 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/20(火) 00:19:15.27 ID:5yicBpka
nForceに7のSATAドライバ入れるとかアホのすることです
828名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 00:51:12.91 ID:FSnploio
DVDを11/6に注文してやっと届いたわ、カッチリ二週間かかった
829名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 01:47:38.51 ID:fHcSa9VT
>>818
返金の手続きはどうやる?
830名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 02:14:20.65 ID:9+E2nQUi
win7で動いていた久遠の絆 the originがwin8ではインスト出来るけど
起動出来なくなった。なんとかならんものか・・・
win7で動くソフトはほとんど動くという宣伝を信じた自分がバカだった。
831名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 02:17:23.73 ID:UydgQ/A+
>>830
7互換モードでもダメ?
それでアプリインスト通った
832名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 02:38:03.65 ID:9+E2nQUi
>>831
>7互換モードでもダメ?
互換モードで起動しても変わりませんでした。
DVDの存在チェック動作を行ったあと
何も実行しなかったようにふるまいます。

>それでアプリインスト通った
互換モードでなくてもインストは完了しました。
win7とwin8のハードディスクをパソコン内で配線を
切り替えて対応するしかないかな・・・

エミュ関連も起動できなくなりほぼ全滅。
MSXのは大丈夫でしたけど。
833745:2012/11/20(火) 02:40:54.42 ID:Xug9noWb
>>821
880G+SB710で古いけど、10月に買ったばかりです。

別ドライブにWin8 90日評価版とハッシュ計算ソフトだけ入れてみたけど、
1回だけだがハッシュが違ったので、OS以外のソフトは悪戯していない。
(もちろんハッシュ計算ソフトにバグがある可能性もあるが、そもそも
コンペアソフトでも一致していなかったので、ハッシュ計算ソフトの
バグは無さそうだと考えている。)

AMDのドライバは何個か入れてみた。AMD North Brageフィルタドライバ
というのを見つけて、入れてみたら安定した気がする。
>>815の書き込み後にUSB3のMSデフォルトのドライバにバグがあったので、
ルネサスの最新のドライバに入れ替えた。

ケーブルは未チェックだが、ケーブルが悪いならHDDが停止すると思う。
起きたらケーブル交換してみます。
834名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 02:51:15.53 ID:9+E2nQUi
サクラ大戦1〜4は、普通にインスト出来てプレイできましたが、
全角文字を使ったフォルダインストすると、オープニング動画の
再生直前でフリーズしました。

サクラ大戦4の1〜3のセーブデータ統合は、互換モードで
起動すれば統合出来ました。
統合した後は、互換モードを解除してプレイ。
835名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 02:55:00.81 ID:Xwz9fO3h
なんで今さらサクラ大戦?w
836名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 09:28:55.97 ID:m2P0/Lp6
結局サクラ5はPC版出ていないのね
837名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 09:31:07.85 ID:xExvGumv
>>755,778
8pro64だけど同じ症状かな。フリーズつかマウスが死ぬ
手持ちのUSBワイヤレスマウスとUSBメモリだとなる

同じマウスとUSB接続HDD
有線USBマウスと上のUSBメモリの組み合わせ
この場合は大丈夫みたい

まあOSなのかデバイスのせいなのか、マザボなのかチップなのかわからんが
元々リビジョンで制限されて使えないような機能のせいで不具合食らうのなら
余計に納得しずらい部分だな。USBメモリのPnP不可なんて不便すぐる
838名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 09:55:42.33 ID:fKL1doEj
>>830
IODataのBDドライブにバンドルされてたWinDVD8やAcronis True Image 2010、Rainmeter、VirtualBox Guest Additions
などインストールできなかったり、動かないの結構ある。
ttp://w8.vector.jp/
ttp://www18.atwiki.jp/win8/pages/13.html
ttp://all-freesoft.net/8/8-system8.html
839名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 12:01:46.88 ID:iBDXyvvt
>>837
8pro 64bit
usbメモリ取り外せるよ
前提条件、なんか間違ってるかな
840名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 14:07:04.20 ID:Q/QZRXkm
取り外し項目は有るけど
USBメモリのランプは消えない大丈夫か?
841名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 14:25:11.26 ID:iBDXyvvt
>>840
buffloは3つとも消える。
俺の持ってるcfdのメモリは8以外でも消えない。
今手元にあるので1G4G8G16Gを確かめてみた結果。
842名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 15:05:48.72 ID:fHcSa9VT
Acronis True Image 2010はもともとインストールしてあったんだが、アシスタントはリストアップしてこなかった。
でも、Acronis True Image 2012はリストされたという情報があるね。Acronis True Image 2013は大丈夫とも。
でも、Acronis True Image 2010をアンインストールしてもダメなんだよ。
相変わらずアップグレードに失敗する。
843名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 15:20:06.60 ID:gPbUSiDw
Ultima II I-Series SP008GBUF2M01V1K (8GB)
Ultima II I-Series SP016GBUF2M01V1K (16GB)
(MP3プレイヤー)Lyumo M11 [8GB]
           ↓
Windows To Go関連の警告文、取り外しはシャットダウン後

Amazonベーシック USBメモリー 8GB
(MP3プレイヤー)MP330 TS4GMP330 [4GB]
(MP3プレイヤー)SONY NW-E013 (1GB)
SDカード TOSHIBA SD-K04GR6W4 変換アダプター使用
           ↓
通常どうりUSBメモリーの安全な取り外しで警告なしで外せる。

検証するUSBメモリーの手持ちが少なくてw
844名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 15:50:41.27 ID:hd1m1avm
>>842
True image 2010はWin8に新規インストールしようとした場合、インストールできない。(2013はWin8正式対応。)
↓101の方法で無理矢理入れられるが、不都合起きるみたいで危険っぽいね。
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349849446/101-106
845名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 17:35:39.95 ID:6nd5CZvr
なんか全てがダサいんですが・・・
846名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 17:46:03.86 ID:+JrSXyyn
すまん、Win7プリインスコのノートPCにWin8アップグレードで入れたんだが、
デスクトップでエクスプローラを起動すると、1分位で確実に落ちるんだが、
同じ様な症状の人いないか?
イベントログには、1000,1001,1002が出てるんだが。

他の動作には影響無いとはいえ、気持ち悪いったらありゃしない。
847名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 17:55:16.03 ID:QJrXwGvf
>>846
イベントログのメッセージは?
848名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 18:10:13.34 ID:g9b95Fw5
WMPにASIO設定したけど駄目だった。
849名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 18:11:21.40 ID:+JrSXyyn
>>847
えーっと、順番的には「1000,1001,1002」だな。
・1000:障害が発生しているアプリケーション名:explorer.exe(以下続く)
・1001:障害パケット、種類 0 イベント名:APPCRASH 応答:使用不可 Cab ID:0
・1002:シェルが停止し、explorer.exeが再起動されました。
という感じ。

1000は続きがあるが、全部コピペした方がいいか?
850名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 18:18:56.47 ID:+JrSXyyn
イベントID1000の内容をコピペしておく。

---
障害が発生しているアプリケーション名: explorer.exe、バージョン: 6.2.9200.16433、タイム スタンプ: 0x50763312
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.2.9200.16420、タイム スタンプ: 0x505ab405
例外コード: 0xc000071f
障害オフセット: 0x000000000011808f
障害が発生しているプロセス ID: 0x1708
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cdc6e3cf61221f
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\WINDOWS\explorer.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\ntdll.dll
レポート ID: a33a77cd-32d7-11e2-be6f-446d577a40eb
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
---
851名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 18:38:06.43 ID:fAeHSQF+
IME変えたりしてね?
852名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 18:40:59.30 ID:+JrSXyyn
>>851
お、アップグレード前からATOK使ってるよ。
それかね?
853名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 18:52:40.19 ID:fAeHSQF+
>>852
多分それ
IMEに戻して様子見てみ
854名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 19:03:46.30 ID:Xwz9fO3h
ATOKよりGoogle日本語入力だろjk
855名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 19:14:38.51 ID:+JrSXyyn
>>853
とりあえずATOKはアンインストールしたけど、やっぱり症状は出るな。
エクスプローラを起動したらちょうど1分位で落ちるから、すぐ分かる。

他の常駐モノも一個ずつ落として試してみるよ。

Google日本語も好きなんだが、まだ期間が残ってるんだよw
856名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 21:01:19.16 ID:6PeWhM8r
ってぇか、MS-IMEは事あるごとに隙を狙って
復活しようとするな。邪魔クセェ…。
857名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 21:07:17.59 ID:Xwz9fO3h
うざいのはBaidu IMEだろ?あそこまで強引に規定のIMEになろうとするソフトは無いぞw
858名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 21:11:55.60 ID:6PeWhM8r
>>857
Baidu IMEってそこまで出しゃばりなんだ?
使おうと思ったことがあるけど止めてよかったのか。
859名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 21:28:12.38 ID:MZY6d7ik
3日ほど前にPC買った
昨日8PROにしたんだけど
なんかUSBメモリさしたままだと起動に失敗してフリーズする

PCが悪いのかOSが悪いのかどっちだろう
860名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 21:36:07.54 ID:6PeWhM8r
>>859
USBメモリから起動しようとして失敗してるんじゃね?
真っ黒な画面左上でカーソルが点滅したままなら可能性がある。
861名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 21:49:38.38 ID:QJrXwGvf
>>859
USBメモリ外したら問題解決するのならUSBメモリが悪さしてるんだろ?
862名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 21:56:45.89 ID:fHcSa9VT
>>859
HDD優先で起動するようにBIOSの設定を変更しよう
863名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 22:00:13.31 ID:fHcSa9VT
>>846
俺もWin7プリインストールのノートPCを8にアップグレードしたが
すぐに落ちる現象が出た。ATOKではないが。すぐにリフレッシュをかけたよ。
そしたら幸せになれた。アンチウイルスが原因だったようだ。
アップグレードの場合、8を不安定にさせるアプリは多いようだな。
864名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 22:33:17.54 ID:WjZ4kxX0
メーカーPCのOSをアップグレードするとか怖くてマネできないよ・・・
865名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 22:53:05.32 ID:fHcSa9VT
>>864
直前の状態に戻せるんだから、何も怖くないけど?
それに、Windows8アップグレードの場合、問題が多いときは自動で7に戻した状態で
インストールが終了するから、7までよりインストールルーチンがより安全になってるし。
問題発生時には、完全にインストール前の状態に戻して終わるから心配ないよ。
866名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 23:06:22.67 ID:MZY6d7ik
あじゃじゃっす
867745:2012/11/20(火) 23:28:24.67 ID:ruClvu+p
SATAケーブル交換した。
昨日から調子がいいので、ケーブルが原因かは不明。
調子が良くなったおかげで原因の切り分けし難い。

SATAはケーブルが差動信号だし、データもパケット転送だと思うので、
データ転送でエラーが発生したらリトライすると思うのだが?
868名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 23:28:27.10 ID:SkpLiosI
8が突然異常に重くなって1じかんたつ
見かけだけ早くしているから 
バックのどんな処理で遅くなっているのか見当つかない
電源きるか><
869名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 23:31:34.37 ID:xExvGumv
タスクでディスクデフラグがスケジュールされてんじゃね
870846:2012/11/21(水) 00:17:03.63 ID:C1Ah2wf9
>>863
やっぱりリフレッシュ必要?
メディアが届いたらやる事にしよう。
871名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 00:43:04.84 ID:67ZZOZt5
リフレッシュで済めばいいが…
872846:2012/11/21(水) 00:58:13.29 ID:C1Ah2wf9
どうにかなって欲しいわ
何が原因か分かってないからなあ。
873名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 01:12:48.24 ID:9BUwXIMH
>>868
検索のインデックスかデフラグまわりか…
タスクマネージャーやリソースビューワーをながめて
原因をつきとめるんだ

うちはts詰め込んだフォルダに変更入るたびインデックスが走って最悪フリーズしてた
インデックスサービスオフったら超安定
たまにマイコンピュータがクラッシュするのもなくなった
874名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 02:10:27.00 ID:2Sdn9gRH
うちはXP時代に特定のファイルがあるフォルダ開くときエクスプローラが落ちてたけど
MDIE使ったらとりあえず回避できたな
875名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 06:23:29.26 ID:rVGoTuDB
久々に断片化チェックでもするかと思ったら、自動デフラグなんて機能があったのか。
毎週勝手にガリガリされたくない人は停止しておいたほうがいいね
876名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 07:25:00.46 ID:PgFbfGDN
そういやTrimのスケジューリングしてるはずなのにしてくれないんだがw
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up579177.png
877793:2012/11/21(水) 07:36:04.09 ID:NjerCS0C
またダメになりました...
今度はログインしたらネットワークが無効になってしまい、(他のPCはちゃんとネットにつながるので)「再起動すれば直るかな?」と思って再起動すると、
今度はログインしようとすると、「User Profile Service?が動作しません」とかでログインできなくなってしまった...
昔で言うユーザープロファイルの破損かと思うのですが、一時的なプロファイルでログインできるのかと思えばそれもできず、
結局、またイメージから戻しました。
ただ、今回は以前からちょっと怪しい感じのSSDをやめて、ふつうのハードディスクにしました。
確かに、体感できるほど遅くはなりましたが、これで安定するなら仕方がありません。
しばらく様子を見ます。
878名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 07:43:22.54 ID:qufJLz1B
>>877
それSSDが怪しいですね
新調すれば直るかも
879名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 07:49:02.89 ID:PgFbfGDN
AMDなんか使うからそうなる
880名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 07:56:48.13 ID:qufJLz1B
>>879
俺もAMDマザーでHDDがデータCRCエラーで傷物にされたんだよねぇ
Intelマザーに買えたら快調そのもの
881 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/21(水) 08:12:29.69 ID:+dBSjWsL
>>877
AMDのせいってことはないと思いますよ
マザーのBIOS更新はしてますか?
あとCatalyst 12.10のチップセットドライバの適用も

ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
882名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 08:19:02.26 ID:HjUr+MKh
電源じゃね?寒くなってきたし
883名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 13:07:20.03 ID:q9qjQXv4
>>875
Vistaにも7にもあるがアイドル中とかにいつの間にかやってるから人間が気付くことまずない
ながらくXPにしがみついてて知らないんだろうけど
884名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 13:22:06.60 ID:5roxlP+M
定期的に RAID を見失いやがる。
コントローラは MegaRAID 9260-8i に SAS 500GB 8発で RAID5
Writ Back 切ると大丈夫だから標準ドライバ(っても LSI Logic 製だが)が腐ってるくさい

MS と LSI に問い合わせ中

とりあえず同じ現象で困ってたらバッテリー外して、WriteBack切ると安定する
遅いけどw
885名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 14:39:30.33 ID:ml/3A8BV
>>884
RAIDはそういうことが昔からままあるから、PCから切り離して、外付けのRAID箱で
RAID5を組むのが普通だろ? OSに依存度の高い手法はとるべきではないよ。
886名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 14:52:30.95 ID:Ek7iOnn5
>>875
つーかいまだにHDDかよwww
887名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 14:56:19.46 ID:aHKBTtG9
グラウンドの下に体育館?
888名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 15:00:54.67 ID:DTQyP8g9
>>886
1TB1万円切ったら教えてくれ
HDDなら2〜3TB買えるが、
単位がGBとか恥ずかしくて息できない
889名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 16:16:08.00 ID:Ek7iOnn5
OS入れるのに1Tもいるのかよ原始人w
890名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 16:20:11.22 ID:wjcDFXYK
>>884
BBWC 付きMegaSAS て、俺の職場の DB 鯖並だぜおいwww
891名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 16:44:30.61 ID:q9qjQXv4
>>886
えらそーにするのはInfiniband導入してからでも遅くないぞ
892名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 17:03:53.29 ID:ml/3A8BV
Windows8のスタートメニューからskypeをインストールして、それとは別に
デスクトップ上からもskypeを使えるようにしたんだが、こうすると
着信のときに、2重に着信するんだが。困ったもんだ。
タスクマネージャで確認したら、やはりダブルで起動してるんだよな。(でもアイコンが違ってる)
デスクトップのほうをスタートアップから削除しようと思って、msconfigを立ち上げたら
タスクマネージャを使ってくれといってくる。
でも、タスクマネージャにはスタートアップに載ってない。どうしたらいんだ?
893名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 17:15:06.68 ID:9tibm15h
 Windowsストア アプリでは、別のアプリが起動されると、
それまで起動していたアプリの処理が一時中断されます。
これはマシンがバッテリーで駆動しているときに余計な
CPUリソースやネットワーク・リソースを消費しないようにするためです。
894名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 17:38:54.18 ID:sOEzDUlQ
>>892
Skypeのログイン画面で設定できるだろ
一度ログアウトしてみ
895名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 21:29:23.95 ID:79A/GgTv
地デジ録画システムとか
WindowsXP,Vista,7から8への移行はうまく行っているの?

週刊ASCIIは毎号見ているけど、今のところ取り上げていないみたい。
チューナーが動くかって記事は見た気がするけど

日本だけは、地デジ録画システムのリプレースは
アップグレードインストールで正常動作しないと死亡フラグ立ちそうで怖い。
896名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 21:33:21.13 ID:ml/3A8BV
>>895
地デジ周りは絶対にトラブルが起こるだろうねw ドライバがきちんと出来てるのを
世間の評判で確認してからじゃないと移行してはいけないだろうね。
897名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 22:58:43.92 ID:fyU4X59l
3分無操作で勝手にスリープモード
電源オプションでスリープの設定してもだめ
898 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/21(水) 23:38:02.52 ID:+dBSjWsL
それはおまいのオペミスだろw
オレは設定弄って連続稼働出来てる
モニタとHDDは時間で止めてるけど
899名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 23:48:28.80 ID:5roxlP+M
うちもスリープ無効に設定したらちゃんとスリープしないぞ。
設定間違ってんじゃね?
メーカー製ならプリインストールの電力ユーティリティが悪さしてるとか?
900名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 00:34:35.64 ID:D0Vcrm87
>>897
Windows8質問スレかなんかで見た気がする
901877:2012/11/22(木) 06:52:02.48 ID:vxyD6imD
>>878
そうですね。やはり安物は不味かったか...
HGSTのHDDで様子を見ます。

>>879
>>880
実はAMDでトラブッた経験がないんですよ。
おまけに、RP版(これは64bit)が公開された時点ですぐに使い始め、ほとんど不具合がなかったため、
安心して正式版(これは32bit)を入れたんですが、このありさま...

>>881
一応、12.10を入れてました。

>>882
電源も怪しいかもしれません。
小さなMini-ITX用のケースで、通常のMicroATX用の電源を取り付けるとファンが干渉するため、
東映で買った120WのACアダプタ電源で駆動しています。
CPUも65Wだし、HDD+DVD位なので容量は足りてると思っていますが、測った訳ではないですし。
902名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 07:11:03.15 ID:u6mRxfIS
>>895-896
PTxシリーズは署名付きドライバが出ているので
チューナーの動作自体はx64でも問題が出ていない。
関連するアプリケーションについても有志の手が入って動作の問題はない。

エロとかバッキャローとかピクセーラのことは眼中にないので知らないぜ。
903名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 07:20:59.60 ID:eXX0HpPX
>>902
Tvtestの改造、バグフィックスが大きいね
だから安心して最新版使っていられる
904名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 07:55:19.44 ID:82oPA67P
AMDのTDP65Wが本当に65Wで収まると思っているのか?
http://review.dospara.co.jp/archives/52000842.html
905 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/22(木) 08:56:55.85 ID:A9jpRVQN
>>901
ストレージドライバも>>881から落とせる12.10を入れてるならSSDが怪しそうだね
906名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 13:23:49.47 ID:+FvjxqHE
>>902,903
この犯罪者どもめ!大人しくメーカーが発売しているTVカードを買え!
907名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 14:17:20.08 ID:oGB1MsDT
>>906
なんで犯罪者なの?
908名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 17:01:28.17 ID:wJMRER/H
>>901
自作だからパーツの相性とかKP41病とか知ってるよね
909名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 17:05:22.11 ID:EmvbRwPx
XPを入れているパソコンの別パーティションに
Windows8を入れて、デュアルブートにしたのですが
メインがXPなので、起動をXPにセットしたら
以前の黒い画面にXPとWin8の白い文字が出て
カーソルキーでOSを選択する画面になりました。
Win8のチェックもあり、Win8を数回起動したら
OSの切り替え画面もWin8の画面になってしまい
その画面からXPを選択したら、起動しなく、画面真っ黒のまま
で動かなかったので、仕方なく電源を切り、再度入れ直したら
無事にXPが立ち上がったのですが次の日にXPを立ち上げたら
全てのパーティションとドライブのスキャンディスクが始まり
エラーチェックが始まりました。
XPから各ドライブのエラーチェックや5〜6回の再起動で
やっと通常起動できるようになりましたが、仕事用には
しばらくはWin8は怖くて使えません。
910名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 17:32:45.74 ID:D9L6uIfb
コピーガード外したデータを保存してるからな
本来ならば暗号解読後の生のMPEG2データは
再生後は破棄しないといけない
911名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 18:26:56.54 ID:MOpqoOyN
912名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 22:02:24.10 ID:u6mRxfIS
>>903
録画はEDCBなんだけど、その後の事はTVtestの方が何かと捗るんだよね。
>>907
釣りなんじゃね?
構うとつけ上がって法律談義を始めるから
見て見ぬふりで宜しく。
913名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 23:04:40.37 ID:YtSX0z7j
930で書いた者です。

>win7で動いていた久遠の絆 the originがwin8ではインスト出来るけど
>起動出来なくなった。なんとかならんものか・・・

Settec サポートへ久遠の絆のログテキストを送った後にダウンロードした
実行ファイルで起動したら上手く起動出来ました。
これでwin8でも万葉に逢える!w
914名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 23:11:01.17 ID:wN4OFVoI
ちくしょー
1200円でうぷぐれできるんやない
ベータテスト参加に1200円とられたんやー

そういうわけで落ちこぼれるから猛者の皆さんにデバッグ頼むわ
SP1出たら起こしてね
915名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 00:17:52.73 ID:AVR60PLy
7からのアップグレードで不調な人は「PC設定の変更」→「全般」→「PCをリフレッシュする」で治るかもしれん。
デスクトップ版IE10でどう設定してもスクリプトとかactivexとかflashが真っ黒けでうんともすんとも言わないのが直ったわ。
916名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 08:20:54.43 ID:nKTY79CJ
リフレッシュしたいけどアプリのアクチがなぁ
7に戻すか・・・
917名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 08:43:25.83 ID:epJk6kOz
7からのアプグレなんですが、アプリ版IE10はどこにあるんでしょうか?
デスクトップ版はIE10になってましたが、スタート画面にはデスクトップ版IE10が貼りついてました。
すべてのアプリを表示するを選んでも出てきません。
918名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 08:56:03.64 ID:oiiJ/cy7
規定のブラウザがIEでないと、アプリ版IE10は起動しない。
919名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 11:34:43.85 ID:epJk6kOz
>>918
既定のブラウザをIEにしたら、アプリ版IE10に切り替わりました!
ありがとうございましたー。
920名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 13:56:36.35 ID:q4pDqHiz
Windows8に致命的な不具合発見!!!

マイクロソフト、Windows 8のコピーをアクティベートできるコードも無料でバラ撒く : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2012/11/windows_8_17.html @gizmodojapanさんから
921名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 14:04:08.32 ID:nKTY79CJ
>>920
MediaCenter のアクティベーションコードが誰でも貰えちゃうヤツな
わざとじゃね?
922名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 14:09:35.24 ID:t1GDv/+a
タダで配ってシェアを奪う
普及したらライセンス必須にして儲ける
923名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 19:01:06.24 ID:jqVPu0vY
>>920
不具合ではない。完全に意図的なもの
924名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 19:16:38.48 ID:moInlWb4
>>920
正直、意味が判らない。
メディアセンターのコードしか貰ってないぞ。
925名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 19:36:27.51 ID:jqVPu0vY
>>924
誰でも意味がわかるような書き方をしたら害毒が大きいから、君のような素人には
意味がすぐにはわからないような書き方をしてるわけだが、わかるやつにはよくわかる
書き方でもあるんだよw
要するに、その記事の言ってる通りなんであって。
926名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 19:57:08.86 ID:moInlWb4
>>925
ちょっと待ってくれ…。
もしかして"そのまんま"なのか?

いくらなんでも、そんな間抜けはないと思うが…。
927名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 20:32:17.26 ID:moInlWb4
すまん、勘違いだ。
忘れてくれ。
928名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 20:41:45.61 ID:moInlWb4
やっと意味が判ったが…。
正直、一般人には回りくどくて意味が無いだろ。w
俺は普通にもう一個買うよ。

何かあっても正々堂々と文句が言えるからね。
929名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 21:28:26.96 ID:dErBLvxk
数千円ごときで図に乗る労働階級
930 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/23(金) 22:11:31.23 ID:xz1clF+p
Windowsごときで与えた気になっている支配階級
931名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 22:18:15.22 ID:7qYySRQL
>>815
>相変わらずデータのハッシュを算出すると
>違う結果になる事がある。困ったもんだ・・・

間違いなくメモリエラー
典型的な症状だろ。
7不具合過去スレにでも行って電圧の盛り方見てこい
932名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 01:12:18.83 ID:tvFxRyMX
デスクトップ版のSkypeで自分の画像が映らなくなった。
933名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 02:26:11.66 ID:GTedvs90
バックアップが出来ない!エラー吐いて終わり。後はiTunesで貯めといた動画だけ再生すると音声が飛びまくって駄目。音楽だけの再生は何ともない。訳わからないよ!
934名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 06:22:40.00 ID:I4ehyNVn
気分的に不具合が出る
935名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 06:34:21.84 ID:4tmSiSg2
Windows8を使いたがるのは脳に不具合がある証拠
936名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 06:51:01.87 ID:7WsEw0L2
937名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 08:03:22.78 ID:4tmSiSg2
>祖母が「悪い行為」であることを教えると、女児はシュンとしてしまったという。

括弧付きなのは「悪い」かどうか判断がわかれるところだからか
938名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 08:34:40.14 ID:7WsEw0L2
女児がお父さんのおちんちんから白いの出させていたのか
お父さんが女児におちんちんしゃぶらせていたからなのか判断が難しいなw
939名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 10:54:55.83 ID:HibYCNJp
「その人の心が病んでいるかどうかの判断基準は社会的正常性ではありません」
940名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 16:27:47.21 ID:rSqh/mIK
フォトアプリが更新できないです!
誰か助けて!
941名無し~3.EXE:2012/11/24(土) 17:16:18.60 ID:zrTfyxZc
windows8、「ライブラリ」にバグあるんじゃない?

ライブラリを「次の目的に最適化」で「ピクチャ」にすると、
いつの間にか、フォルダの中身が全部混ざって表示されるんだけど。


普通はウインドウに横線が引かれて、登録フォルダー順に、上から中身が表示されるわけだけど、
いつの間にか、そのフォルダー間の横線が無くなって、
登録されてるフォルダーの中が、全部ひとまとめに表示されてしまう。

「次の目的に最適化」を「ピクチャ」以外にすると、正常に表示されるんだけど、
「ピクチャ」にすると、
固定の「ピクチャ」フォルダーも、新規に作って「ピクチャ」にしたフォルダーも、
登録フォルダー順とか無視されて、
全部混ざって表示されてしまうよ。


前に同じようになって、クリーンインストールし直したんだけど、
使ってるうちにまた同じ症状になったよ。
いつの間にかなってて、どんな操作がきっかけになったか、わからないんだよね。

「ピクチャ」フォルダに、同じ症状が出てる人いない?
942名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 00:18:15.29 ID:e1spw5f4
なんかアプデトで失敗するようになった。
ダウソできない。IEでアクセスできるのに
VMWare, Enterprise
943名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 00:26:47.46 ID:YgI0bCBf
インターネットのトラフィックが一定以上かかると無線LANが途切れ、
しばらくすると時間差でマウスが認識されなくなります。

近い症状を抱えておられる方はいないでしょうか。
944名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 00:28:50.60 ID:YgI0bCBf
↑誤爆です
945名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 01:38:38.13 ID:xz2VY3WQ
なんでこんなにスタートアップの起動遅いんだろう・・
常駐プログラムが起動完了するまで何分もかかるぞ
946名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 03:34:17.41 ID:Hf4U4Vii
デスクトップ起動して初めて動き出すのもあるな
条件わからんけど
947名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 03:54:50.08 ID:uWsRfpu1
948名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 04:59:03.90 ID:o/0iQBoD
>>946
なるほどなぁ。色々と工夫して起動を早くしてんだね、やっぱり。
949名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 06:05:39.72 ID:SDcqNKWX
8の起動の遅さはホント詐欺
過去最低レベル
950名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 06:13:38.83 ID:HidN6OXw
>>949
設定引継ぎのアプグレしただろ?クリーンインスコしないとだめだよ。
それでも直らないなら、ハードとの相性が良くないんだろう。
951名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 06:16:53.95 ID:o/0iQBoD
>>949
起動はめちゃくちゃ速い。起動の速さだけでも8にする価値がある。そのくらい速い。
ASUSのビデオをみたら、8対応マザーだとさらに速いみたいだね。電源入れてから6.4秒だったわw
952名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 07:55:44.55 ID:SDcqNKWX
あー俺の言い方が悪かったね
つまりスタートアップアプリの起動の遅さが過去最低レベルって言ってんだよ
953名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 08:05:29.06 ID:ovQMH4Ay
>>945
スタートアップの遅さ関連はマックのアプリを疑ったほうがいい
勝手にitunesとかスタートアップに登録されている
954名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 08:19:33.33 ID:0q+qhShX
スタートアップが遅いのは仕様みたいな物
インストーラー使ったアプリ以外の常駐を認めない構造に変わった
遅いんだったら常駐は止めて起動直後にデスクトップへ行って常駐させた方が早い
955名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 08:25:02.76 ID:5ijRwClU
8の起動が遅いっていうのは、間違いなくその人固有の問題。
起動はかなり速くなってる。
956名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 08:39:59.98 ID:SDcqNKWX
>>954
どゆこと?
957名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 09:02:36.04 ID:0q+qhShX
>>956
書いてあるとおり
常駐させるプログラムは手動でやった方が遙かに早い
起動速いしね
俺は2個だけなのですぐに終わるけど
958名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 09:30:17.68 ID:SDcqNKWX
主導ってことかよw
俺は10個くらいあるからだめだなそれじゃ
てか皆だって最低一つくらいは何かプログラムあるはずだろ
例えばグラボのコンパネのアイコンとか
959名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 09:54:49.94 ID:Hq4dps6x
RAMディスク作成ソフトによっては遅くなるかも
960名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 09:58:53.56 ID:HidN6OXw
自分がこれまで使ってきた、95、98、Me、XP、7のどれよりもダントツに速いよ8は。
961名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 10:12:04.83 ID:SDcqNKWX
話がわかってない馬鹿は消えろ
962名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 10:48:06.30 ID:5ijRwClU
startup delayerやGlary Utilitiesなどのツールで、プロセス起動のタイミングを調整してみたら?
963名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 10:48:49.97 ID:tgKvwjb2
アプリがちゃんとWindows8対応進めばその辺も当然解消されるっしょ
964名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 11:49:01.85 ID:bzoGMRvz
アプリを全部Cドライブ入れるわけではない
別ドライブインストールで問題無いアプリであれば
OS再構築時にスタートアップ登録でうんこ戻るって事?
965名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 11:51:15.42 ID:J67QyrCi
>958
2chブラウザです
966名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 11:56:28.33 ID:HidN6OXw
俺のはスタートアップアプリ7個で、電源ボタン押してから
全部起動するまで50秒ほどだったけど、速い部類に入る
のは何秒以下なん?
967名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 12:43:34.46 ID:e8lqlRrl
広義のスタートアップて
ランとかサービスとか狭義のスタートアップとかあると思うけどどれもダメなん?
968名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 13:39:36.86 ID:ydiv6X+n
Windows には遅延実行という物があって必要になるまで後回し
Windows 8 ではこれがかなり使われている模様
起動直後にマウスユーティリティ関係が動かない人とかは分かり易い、少し待つ必要がある
中にはマイクロソフトに騙されている系統の人もいる
969名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 14:10:49.94 ID:o/0iQBoD
だからさ、起動の爆速を実現するためにスタートアップのプログラムとかは後回しの処理に
変えたんだろ。基本的な構造としてはこの変更でいいと思うよ。
OSが立ち上がるのが速いほうが嬉しいもんね。
970名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 14:21:15.54 ID:I2Uj8IKV
やっぱ北海道ってアホが多いの?
971名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 14:34:56.92 ID:xBSaxzHx
東芝の7ノートを8にUPしたら
無線LANアダプタにRealtekの8対応公式ドライバは当ててるのに
今まで普通に繋がってた無線LANに繋がるのに異常に時間が掛るようになったよ
再起動の度にネットワークの接続先に表示されるまで30分位掛るから不便すぎる
972名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 15:02:19.00 ID:GDW9/PpN
>>970
運営さんですか?
973名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 18:01:58.18 ID:JgDlgoXj
>>951
HDD8台繋いでも速いのなら買ってやる
974名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 18:05:57.51 ID:eYcmGl26
ハヤイヨハヤイヨー
975名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 18:34:51.03 ID:o/0iQBoD
>>971
8付属の標準ドライバではどうよ? ドライバをロールバックしてみたら?
976名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 18:44:20.43 ID:o/0iQBoD
>>973
まぁ、これでも見てみろよ。Windows8対応マザー搭載機にいずれ移行することになるだろうね
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=L1VrW_d3E-Y
977名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 18:55:05.49 ID:JgDlgoXj
>>976
見たけどHDD8台繋いでないけど
978名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 18:57:02.75 ID:0q+qhShX
>>977
どんだけHDDぶら下がっていようとSSD昨日なら超高速
RAID環境下は知らん
多分、初期化プロセスら省略すると思う
979名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 09:48:50.85 ID:5hJv/yMx
ちょいと教えてエロい人達。
7からアップグレードインストールしてアプリが動作しない不具合が出て仕方なしにリフレッシュ
させて、メーカーからドライバ類は引っ張ってきて一通り設定済ませてMediaフォルダがなぜか知らんが
空っぽで仕方ないからVMインストールして7の64Bit版入れてMediaフォルダ丸ごとブッこ抜いて
8に移してサウンド設定したんだけど、メールアプリの受信音だけが判らないんだが、
詳しい人オセーテ下さい。プロバイダメールはLiveメール入れてて、そっちは7の時同様の
設定で鳴らしてる。
980名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 15:49:47.59 ID:/vPzszOg
何かっつーと固まるな、このOS
981名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 16:27:30.52 ID:w7TpFze1
XPの堅牢さとは真逆だよね
使い難さ以上にこの脆弱さ不安定さこそがこのOSの最大の欠陥だと思うわ
982 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/27(火) 17:05:36.94 ID:Z5ZNo3Le
え?入れてから動かしっぱなしだけど全く固まらん
不具合ある人はハードウェア疑った方がいいよ
983名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 17:23:52.50 ID:kMYwU3R9
脆弱さはさすがにXPのほうがはるかに上だろ
984名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 17:31:10.87 ID:Qr3Zh182
具体的に何がどう脆弱なのか言わないのはただの煽りなので無視するのが良い
985名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 18:06:04.75 ID:/vPzszOg
システム温度知りたくてHWMonitor起動したら固まったのよ
他にもあったな・・・
久々だよ、強制的に電源落としたの

何か7より劣る感じ
986名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 18:37:48.82 ID:aorg8vZF
>>982
馬鹿かw 上書きだと不具合だらけじゃねーかよw
987名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 19:11:33.65 ID:/tmgQP9x
駄目だ、色々試したがクリーンインスコしないと安定しねえ。
7発売から使い込み続けた環境だからしゃーないが、メールでアクチ申請しなきゃならない面倒なソフトが結構あるから気力が出たらクリーンインスコするわ。
988 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/27(火) 21:58:43.78 ID:Z5ZNo3Le
>>986
上書きとか筋が悪すぎますわw
素直にクリーンインスコしなさいよ
989名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 02:40:29.25 ID:g6cG4Wfr
うちのも上書きで、しばしばフリーズします。
一旦サインアウトするとフリーズは解消します。
作業途中に文章保存を頻繁にしないと怖いOS。
990名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 07:00:20.89 ID:VLBjJFwW
怖ええぇぇ
991名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 07:09:22.27 ID:gUJrVTf0
まぁ、OSを評価するなら、クリーンインストールでないとダメだよなw
7のアップグレードでは、既存のアプリで動作不良を起こすものが多すぎるからな
そうしたアプリのせいをOSのせいにしてるやつが多いってだけだな
まだまだ8対応になってないドライバなりアプリが多いことを反映したものだよね、不具合発生は。
だけど、ユーザにとってみれば8の使いづらさとしか受け止められないのは理解できる
992名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 09:26:16.61 ID:050yX30i
アプリの不具合ごときでOSまるごとフリーズとか。
OS脆弱すぎるだろ。
993名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 09:35:57.85 ID:6M/6JjY6
OSをフリーズさせる程リソースを食うアプリが悪いだろwww
994名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 10:08:57.10 ID:050yX30i
RealPlayerのyoutubeダウンロード機能使ってるけど
でかいサイズだと毎回フリーズするからうざい
OS落ちる訳じゃなくマウスもキーも効かなくなるだけで
一応待ってれば復旧するけど
メモリ使いすぎでスワップしまくってるんだろうな
995 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/28(水) 10:42:31.40 ID:qd4gg8lz
脆弱なのはメモリ量ではw
こういう言葉の使い方普通しないけど
996名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 11:05:00.97 ID:JJ/50tNX
最近キーボード、マウスの不具合がやけに起きます。電源入れてログイン画面
でマウス、キーボードが反応しなくて再起動させないと治らなかったり、急にキーボードが
英語配列になったり。とりあえず、だましだまし使ってるけどちょっとメンドイ。
997名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 12:50:48.63 ID:mUpWwSuj
まぁ、糞OSを評価するなら、メモリたっぷりでないとダメだよなw
メモリ増やさずアップグレードでは、既存のアプリで動作不良を起こすものが多すぎるからな
そうした貧弱ハードのせいをOSのせいにしてるやつが多いってだけだな
まだまだメモリを富豪的に使いまくるアプリが多いことを反映したものだよね、不具合発生は。
だけど、ユーザにとってみれば8の使いづらさとしか受け止められないのは理解できる
998名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 13:27:48.99 ID:g6cG4Wfr
4GBのメモリでは足りないのでしょうか。
必要なら8GBでも搭載しますが、、、
999名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 13:54:36.79 ID:+9403Vx+
4Gでいっぱいいっぱいだったから8Gにしたら少し余裕ができたな
1000名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 13:58:06.68 ID:mUpWwSuj
4Gだと足りないよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。