Windows 7 質問スレッド Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows7のOS関連質問スレです。OS以外の質問は他スレでお願いします
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□参考リンク
  Windows 7 Wiki
  http://www15.atwiki.jp/win7/
  Windows 7 FAQ
  http://pasofaq.jp/windows/windows7/
  インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
  http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/

□前スレ
Windows 7 質問スレッド Part24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1304006764/
2名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 19:41:28.12 ID:2zs5coZT
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part11【RTM】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1306295099/

【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1301352369/

Windows Media Player 総合スレ Ver.44
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1306174933/

【Microsoft IME】MS-IME Part12【Office IME】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1281423564/

Microsoft Updateしたらageるスレ 64
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1304721607/

Microsoft Update失敗したらageるスレ 26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1297386009/

特定のハードウェアやドライバについては
パソコン一般板、ノートPC板、ハードウェア板、プリンタ板、自作PC板などで。
特定のソフトウェアについてはソフトウェア板やビジネスソフト板などで。
メールソフトは無くなりました。どんなメールソフトがいいかも含めてソフトウェア板で。
3 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/25(水) 19:48:11.43 ID:WCPs/Ob8
XPから7にしようと思うんですけど、データ等は全部消えるのでしょうか?
分かりやすいサイトなどあれば教えてもらえないでしょうか。
4名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 20:00:33.96 ID:2zs5coZT
5 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/25(水) 20:15:41.46 ID:WCPs/Ob8
>>4
ありがとうございます^^!
見てわからないことがあったらまたお願いします
6名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 20:31:07.60 ID:B6I/oJD3
前スレ974でaeroが動かなくなって質問しました
ビデオカードはmobility radeon hd3650でaeroのエクスペリエンススコアも5.5、
一昨日まではaeroも正常だったので問題ないはずです
ドライバの再インストール(ver10.6)も効果なかったです
7名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 20:48:16.33 ID:pBKMwjK7
>>6
>スクロール中文字の描写が追いつかないので作業効率がすごく落ちます
どんなソフトを使っているのか詳しく書かないと
それにPCの情報もきちんと書かないと解決は難しいよ
ビデオのドライバも古いし・・・・・
8名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 21:40:47.76 ID:ssZviUk1
>>6
よくわからんがパフォーマンスの評価し直しても駄目だったん?
9名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 22:16:25.08 ID:euJnHK6s
>>1乙乙乙

>>6
再起動
10名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 23:06:39.95 ID:C1Kbi3Vp
>>6
前スレで英文の記事のどれをみてだめだったんだろうか。
今回のに該当しそうかとか、結論が書いてあるか見る程度なら
アドレスがあれば確認するけど。
11名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 00:14:22.28 ID:kXtySVZH
前スレは Part23 なのに何で Part25 なんですか?
12名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 00:19:06.27 ID:012sKVWF
前スレは24、間違って23になった
13名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 00:31:54.99 ID:xH+vit5H
>>6
もう一つ
デバイスマネージャーでディスプレイアダプタのドライバ削除して
再起動→ドライバ自動でインスコして乀(^O^)/とはならんか
14名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 00:42:19.17 ID:kXtySVZH
シェルを explorer から他のに変える場合、どの設定を変更したらいいですか?
あるいは目的のシェルを explorer.exe にリネームするというやり方で問題ないですか?
15名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 00:59:48.01 ID:BXxUTHF0
フリーソフトをダウンロードするとついてくる BunBackup.chm などのヘルプファイルですが開くと「ウェブページへのナビゲーションは取り消されました。」と表示されてしまいます。
どうすればヘルプを見れますか?
16名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 01:35:44.17 ID:yV8y+1+n
不要なサービスを無効にしていたのですが急遽upnpが必要になりました
とりあえずググってupnpに関するサービスだけ有効にしましたが、他に何かする事ありますか?
ちなみにサービスは
Windows Media Player Network Sharing Service
SSDP Discovery
UPnP Device Host
だけ自動にしましたが、他に必要なサービス、上記の不要なサービスがあったら教えてください
176:2011/05/26(木) 01:37:47.97 ID:rzvaDwr9
前スレのレスの説明が不十分で他の人の質問と混ざっちゃってるみたいでごめんなさい
自分の質問はWDDMドライバが入っているのにaeroが利用できないことです
mobility radeon 10.6のドライバを使い続けているのは、以前は正しく動作していたことと、一度バージョンアップしたときに不具合があったからです
>>8 再評価はしています
>>9,13
windows付属のドライバでも上手くいきませんでした(ドライバ名にはWDDM1.1が入っていました)

ドライバは正常なように見えるのでDWM関連のファイルが壊れている気がします
sfc /scannowコマンドでシステムファイルのチェックをしても効果はなかったんですが
18名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 01:41:33.03 ID:TkCmK0Vk
vistaから7にアップグレードしたところ左のスピーカーから音が出なくなりました。
外部スピーカに接続してもヘッドフォンでも同じです。
スピーカーのプロバティでバランスを見ると左右同じ音量です。
解決方法をご存知の方おられませんか?
19名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 01:45:15.33 ID:RCKh20IS
>>18
製造メーカーの製品サポートへどうぞ
20名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 02:22:12.53 ID:TkCmK0Vk
>>19
ありがとうございます。
そうします。
21名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 03:38:09.04 ID:BXxUTHF0
>>15 事故解決しました。
22名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 06:53:56.26 ID:JU3ZDWB8
いつ頃からか\AppData\Local\に以下のような空フォルダーが
大量に出来てまして、消したのですが日に日に増えてます。
何のソフトがつくっているのか、正体ががつかめず困って
下ります。御存知の方いらっしゃいましたら御回答願います。

中は乱数でどのタイミングで出来てるのか不明です。
{A5145F37-E9DE-411F-8A67-E21FE6A207BC}
{AF35C67A-A96C-4228-870D-BB9A3D336F3A}
23名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 07:33:32.07 ID:rlbRCEKu
mpc-hcと32bit用k-lite入れてあります

mpcの内蔵デコーダを全部切ってtubeから落としたflv動画を再生させるとffdshowのアイコンがでるので
そちらで再生してるとわかるのですが
32bitWMP12(64bit版では再生できなかった)では同じflv動画を再生してもffdshowアイコンがでません
WMP12使用中にどのデコーダ使われてるか知る方法ありませんか?
24名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 08:52:44.78 ID:R9798q7T
WMPスレへどうぞ
25名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 10:22:44.96 ID:vezhu4IX
26名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 12:35:40.69 ID:sbcIriBq
>>22
WindowsLiveMail使ってない?
27名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 13:19:55.01 ID:TnXNs0kZ
>>22
レジストリエディタでそのキーを頭から検索してみたら
何かわかるかも?
28名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 14:02:32.84 ID:QpowCGI/
>>22
WindowsVista質問スレッド 55枚目
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1304470968/67
> いつ頃からか\AppData\Local\に以下のような空フォルダーが
> 大量に出来てまして、消したのですが日に日に増えてます。
> 何のソフトがつくっているのか、正体ががつかめず困って
> 下ります。御存知の方いらっしゃいましたら御回答願います。
>
> 中は乱数でどのタイミングで出来てるのか不明です。
> {A5145F37-E9DE-411F-8A67-E21FE6A207BC}
> {AF35C67A-A96C-4228-870D-BB9A3D336F3A}

スレ違いウザ
29名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 14:16:44.71 ID:/x0Lz2zP
XPみたくなネットワークプレイスの追加ってなくなっちゃったの?
30名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 14:23:26.34 ID:AfifArbr
>>28
Vista質問スレに投稿した者です。レスは付けて貰ってませんが
此方にはコピペしてませんよ、まして購入予定ですが7持って無いし
ただ同じ症状が7でもでてるのかな?
31名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 14:43:05.08 ID:R9798q7T
>>29
あるよ?
32名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 14:51:31.38 ID:QpowCGI/
>>30
コピペとかマルチとか一言も書いてないだろ。

「スレ違い」。 お前もそうだから出てくんな。
33名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 14:57:44.11 ID:/HYd2uws
>>32
じゃあなんでコピペしてマルチですよーみたいな貼り方してんだよ。
そっちのほうが、よっぽどウザいわ。
34名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 15:13:37.26 ID:/x0Lz2zP
>>31
え?どうするの?
35名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 15:22:22.76 ID:R9798q7T
>>34
ぐぐったか?
ttp://www.cc.u-tokai.ac.jp/faq/Pfolder/w7.html
すぐ出てくる
36名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 15:27:37.09 ID:/x0Lz2zP
おお!ありがたう
ところで切断するにはログオフしかない?
net use /delete
効かないみたいだけど
37名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 15:36:14.43 ID:R9798q7T
>>36
よく最後まで読んだか?
38名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 15:56:39.03 ID:ndOAM/KH
windowsフォトビューアー画像を見ることが出来ません。
メッセージで
「このファイルの形式がWindowsフォトビューアーでサポートされていないか、
またはWindowsフォトビューアーの最新の更新プログラムが適用されていないため、
この画像を開けません。」
とでます。
OSはWindows7 Home Premiumです。

ただ、プログラムのアンインストールから、Windows live essentialsを選び、「修復」
をするとWindowsフォトビューアーで見られるようになります。
再起動するとまた見られなくなってしまうのですが・・・。

Windows live essentialsのインストールが失敗してるのかとアンインストールして
再インストールしてもだめでした。
なにか解決策はありませんでしょうか。

39名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 16:07:21.06 ID:Ag4G9kz0
恵理子 さ〜ん
40名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 16:28:15.49 ID:9gqtaolQ
ファイルを上書き保存しようとしたら、間違えて
「両方のファイルを保持する」を選択してしまいました
その後は移動させてもダイヤログは出ないまま、同じファイルが二個できてしまいます
どうすれば上書き保存できますか?
41名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 16:46:54.77 ID:hgHl1pHE
7って不具合が多いの?
それとも無知が多いの?
42名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 16:55:35.53 ID:R9798q7T
?????
43名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 17:04:33.77 ID:QpowCGI/
>>33
Vistaの問題、つまりスレ違いだってのを明確にする為だよ。

マルチならマルチと言えばいいだけだが、時期が離れてるからな。
誰がコピペしたのか本人がしたのかは知らんが、スレ違いはスレ違い。
44名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 17:28:49.90 ID:oGuL3UQ+
>>40
移動させたり削除したりするのは同名ファイルの(2)の方だよ
45名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 18:26:36.23 ID:jxdBwqDO
>>41
不具合は歴代OS並。
無知というか、前の感覚で使おうとするとできないことが多い。
46名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 18:34:03.96 ID:/HYd2uws
>>43

>>33の内容は認めた訳か。じゃあそれでいいや。
47名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 18:41:24.13 ID:/x0Lz2zP
>>37
エクスプローラを閉じるというやつ?
切断できないよ
書いてあるようなftpならできるのかもしれないけどwindowsサーバへのはダメ
XPのときはnet use /deleteのバッチファイルで切断してたけど7だとダメみたい
48名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 18:47:31.45 ID:hgHl1pHE
>>45
なるほどthx
49名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 18:52:41.43 ID:9gqtaolQ
>>44
すいません勘違いしてました
50名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 18:56:16.25 ID:3MUxp2C4
アプリケーションが完全にアンインストールされていない時はどのような対処があるでしょうか?
CCleanerで、問題のありそうなレジストリは全て削除したのですが、未だ残っているようです。
51名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 19:04:55.69 ID:KvFKkcNK
新しく7の入ったノートを買って、一度シャットダウンしたとき(更新プログラムが自動でダウンロードされた)から起動しなくなってしまいました・・・

具体的には電源ボタンを押すとブート中にwindowsのロゴが表示されようとした瞬間にフリーズし、
ブルースクリーンになった後にスタートアップでエラーが...と出ます
修復を選択しても問題解決しません。通常起動やセーフモードでも同じ現象になり
買ったばかりなのでシステム復元ポイントもないです

以前にある更新プログラムを入れると7が起動しなくなる。と話題になってた覚えがあるのですが、
該当記事を検索したところ、復旧方法は記載されていませんでした

リカバリディスク等は付属しなかったですし、今日までXPだったので手元にインストールディスクがありません
どうに復旧する方法はないでしょうか?

購入したのはこちらのサイトで、URLの物です
http://www.alpha-solid.com/shop/shopdetail.html?brandcode=016006000076&search=Lenovo+G570+433449J&sort=
52名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 19:09:22.78 ID:67gNVlTC
>>51
>リカバリディスク等は付属しなかったですし

買ってセットアップをしたらすぐにリカバリディスク作成が基本です
53名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 19:12:24.72 ID:67gNVlTC
っていうか
F11連打でリカバリ発動しない?
54名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 19:16:13.01 ID:uj5kmYdX
>>51
イベントビューアのログみてなにがエラーになってるのか突き止める
55名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 19:19:29.68 ID:KvFKkcNK
>>53
起動しませんでした

>>54
今から試します

コンピューターの修復

コマンドプロンプト起動
はできるのですが、ここからKB2454826の削除は可能でしょうか?
更新プログラムのフォルダパスがわからなくて手詰まりなんですが...
56名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 19:19:46.08 ID:p/0rA09+
>>51
リカバリディスクは最近はコストカットのためついてこない
HDD内にあるので買ったら真っ先にDVDに焼くのが常識

G570なら電源の横に∩型の矢印があるから起動時に
それ押せばリカバリが立ち上がる

うまく復旧したら今度こそリカバリディスクを焼いておけ
焼いておかないとHDDの障害が起きたとき対処できなくなる
57名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 19:26:57.17 ID:KvFKkcNK
>>56
ありがとうございます。
おかげで現在リカバリ中です
もし復旧しましたら早速、リカバリディスクを作成します

自分で調べたところ、7ユーザーの間ではKB2454826をインストールしないのも常識なんでしょうか?
58名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 19:33:51.03 ID:p/0rA09+
>>57
俺もG570持ってるけど何も考えず全部更新したが
特に問題は起きてない
59名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 19:42:13.05 ID:KvFKkcNK
>>58
記事にも書いてありましたが、人によりけりなんですよね...

とにかく復旧したので、これからリカバリディスクを作成します

買ったばかりのPCが...と半ば泣きそうで、本当にありがとうございました
60名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 19:43:24.02 ID:012sKVWF
ノートPC板でどうぞ。
6117:2011/05/26(木) 20:09:59.70 ID:rzvaDwr9
>>25
それも上手くいきませんでした aeroを利用しない設定になっている、と表示されるのに修復はされない状態です
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/hardware/gg487313.aspx
このドキュメントに書かれていることも一通り試したつもりです
ググった限り似た症状の人もいなさそうなので諦めます レスありがとうございました

もう1つ質問させてください
windows7のインストールディスクでインプレースアップグレードを使って修復しようとしたのですが、
SP1にしてしまっていてダウングレードすることになるので先に進めません
SP1になってからは修復ディスクを作っていないのですが、インストールディスクで修復する方法はありますか?
6261:2011/05/26(木) 20:31:33.34 ID:rzvaDwr9
>>61
すいません 自己解決しました
普通にアンインストールできるんですね
63名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 21:48:35.84 ID:U4N7490e
なんかアップデート失敗してるみたいなんですけど、どうすればいいんですか?
以下、詳細のコピー

Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB982018)
インストール日時: ?2011/?05/?17 19:19
インストール状態: 失敗
エラーの詳細: コード 80242006
この更新プログラムは、信頼性に関するものです。この更新プログラムによって、
Windows のパフォーマンスおよび信頼性に関する問題が修正されます。
この更新プログラムを適用すると、さまざまな状況で、パフォーマンスと応答性がよりいっそう向上します。
詳細については、サポート技術情報を参照してください。インストール後には、コンピューターの再起動が必要になる場合があります。
詳細情報:
http://support.microsoft.com/kb/982018
ヘルプとサポート:
http://support.microsoft.com
64名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 23:55:16.83 ID:M7nyk6/9
Windows7の検索機能について質問があります。

日付を指定して、
2011/01/01
65名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 00:03:07.65 ID:p1p27V3x
すいません、途中で書き込んでしまいました。

Windows7の検索機能について質問があります。

日付を指定して、更新日が
2011/01/01〜2011/04/03
までの日付で、
フォルダーのみ (または、テキストファイルのみ、エクセルファイルのみ など)
を検索するということはできますでしょうか?

WindowsXP ではできていたのですが、Windows7の検索ですと、できなくなっているように
思えます。
66名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 00:09:15.30 ID:YRjT2FMu
>>65
検索フィルターに更新日付と種類を追加すればできるように思えます。
67名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 01:09:52.08 ID:mS5IElmH
その場合、検索ボックスに

更新日時:2011/?01/?31 .. ?2011/04/03 種類:XLS
更新日時:2011/?01/?31 .. ?2011/04/03 種類:TXT
両方いっぺんなら
更新日時:2011/?01/?31 .. ?2011/04/03 種類:XLS OR TXT

フォルダーなら
更新日時:2011/?01/?31 .. ?2011/04/03 種別:フォルダー

と入れるみたいな感じです。

というか、種別:フォルダーなんて今初めて知った…。
68名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 01:13:57.60 ID:UzLJzTxp
>>46
なんかコピペはいかんとか、>>22はマルチだとかそういう事考えてない?

俺としてはコピペかどうかなんてどうでもいいし、2週間も離れてりゃ
マルチと言うのもどうかと思うけどな。
だからその手の事は書かなかったわけだが。
69名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 01:22:17.83 ID:mS5IElmH
>>67
Unicode文字列が化けた予感。(見た目は何もなかった…)

更新日時:2011/01/31 .. 2011/04/03 種類:XLS
更新日時:2011/01/31 .. 2011/04/03 種類:TXT
両方いっぺんなら
更新日時:2011/01/31 .. 2011/04/03 種類:XLS OR TXT

フォルダーなら
更新日時:2011/01/31 .. 2011/04/03 種別:フォルダー

でした。
70名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 01:26:19.94 ID:tqkZZCKU
>>16
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
71名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 07:34:46.01 ID:26SaeI/2
だいたいマルチでもスレチでもいいやん
72名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 08:02:11.08 ID:NJIMwSDh
>>68

>>33の内容は>>28に対してだよ
73名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 11:15:08.58 ID:UzLJzTxp
>>72
俺が28だよ。書いてる事見りゃわかるだろうに。

コピペだとかマルチだとか、その手の事を指摘したわけではないのに
30はそういう勘違いしてるから32で更に念押ししたのにまだ勘違いする奴がいるのな。
74名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 11:16:44.27 ID:1VRLJ4lk
Windows VISTA 、Office 2007 辺りからなんだか、
ディズニーライクな子供向けインターフェイスで
使いにくくなったのはなぜですか?

誰の趣味?
75名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 11:39:08.83 ID:Iicuiy+9
32bitのwin7買って使っているのですが64bitにする場合シリアルはそのまま使えるのでしょうか?
76名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 11:42:53.44 ID:UzLJzTxp
>>75
64bitの方に付いてるシリアル使えばいいだろ。

同梱版に入ってるシリアルは一つで共用だが。
77名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 11:48:27.40 ID:fXHoZj1k
スピーカー等を接続していないサウンドデバイスを使用する方法はないでしょうか。

具体的にはサウンドカード1のラインアウトをサウンドカード2のラインインに接続して、
ステレオミキサーで録画等に使用したいのですが、
サウンドカード2の出力端子に何もささっていないと出力がしようできないのでミキサーに音が入らないのです・・・。
78名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 12:11:34.13 ID:2EibGa+w
XPと7を同じマシンに別々のハードディスクにインストールって不都合ありませんか?
たとえば、CドライブをXP,Dに7を入れると再起動した時などにうまく立ち上がらず、よみこみっぱなしになって
電源を直接切らないとダメなんです。
ダブルオーエス 便利そうですが、不都合はしょうがないんでしょうか?
79名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 12:12:46.86 ID:O6lJqGiE
???
普通にデュアルブートなんて珍しくもないし問題も無い
80名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 12:20:31.71 ID:tVY6OHBS
ダブルオーエス ワラタ
81名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 12:42:06.30 ID:F77QtYxf
その場合は、WOSじゃなくてSOSだろ!
82名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 13:16:23.55 ID:mS5IElmH
それは再起動時に正しくリセットされない構成になっているハードウェアなので、
特に珍しいことではないです。(複数OSの問題とは若干違います)
ハード構成を変えて試すことはできますが、シャットダウンすれば基本的には支障なく使えます。
83名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 13:44:10.72 ID:fXHoZj1k
平日が仕事休みだからおっさんのピアキャス見てるが一般だぜ?
84名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 14:03:37.84 ID:fXHoZj1k
誤爆った
85名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 18:02:47.18 ID:MZEUK2Sj
とある大容量記憶装置をusb接続したら、デバイス・スキャン的なものが動作してスキャン後に
「不要ファイル等を移動しました。」みたいなメッセージが出たんですが、
この『不要ファイル』扱いされたファイルは、どこに行ったんでしょうか?

ファイルの保管先を知ってる人がいたら教えて下さい。

86名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 18:14:07.07 ID:O6lJqGiE
うろおぼえのメッセージで適当なこと言われても…
ぎりぎりに近い程度に使用済みのだったとか?
ディスククリーンアップでも起動されてクリーニングしちゃったとか?
もしそうならたぶんもう消されたかな
保管っていうか、削除
サルベージソフト使えば救出されるかもしれないけど…
87名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 18:34:10.44 ID:Grib3lx3
高根沢三男金返せ!!!
88名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 18:51:41.83 ID:mS5IElmH
故障したパソコンの名前なのだろうか。
89高根沢三男:2011/05/27(金) 18:56:11.10 ID:TNcC6syI
やだね
90名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 19:40:09.29 ID:IBSZcYNA
共産党都議団 都内各地の放射線量測定結果 (資料B)

江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の
放射線量となっている可能性がある。

http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf

SPEEDI予測 (Googleマップと合成)
http://www.puyan.net/boyaki/atomic/SPEEDI_110316-2.jpg
91名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 19:57:45.60 ID:coBycxIT
>>77
サウンドで再生デバイスのプロパティ確認してみて
http://www.atamanikita.com/SC-7/windows7-B1.html
92名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 20:09:32.35 ID:35mX39Xq
>>78
普通に考えるとXPのCドライブにNTローダーがある
Dドライブに7を入れると7のBOOTMGRがNTローダーを読み込むので
デュアルブートできる
逆をやるとNTローダーは7のBOOTMGRを認識しない
この場合はちとめんどくさいが解決方法はある

HDDを一台ずつ繋いでインストールした場合
毎回BIOSで起動HDDドライブを選択するか
PLoP boot managerなどのフリーのBOOTマネージャをCドライブに入れるて解決
93名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 21:50:21.38 ID:8yUXCJ2I
1度、システムをインストールしたHDDのセクタ状態(リアロケ)が増えて、ただのデータ三重化のためのHDDに回すことにしたのですが、

【NewHDD】 ・・・現Win7システム
【Old HDD】 ・・・旧Win7システム。 一切データなど消さず。 システム・含むフォルダ階層そのまま。

この2つのHDDをつないだまま、旧システムのデスクトップや、一部システムに残したデータにアクセスしたいのですが、
【Old HDD】の、システム系フォルダ・デスクトップや1部のフォルダにアクセスしたいのですが、
フォルダがショートカット機能が付いてるらしく【NewHDD】のシステム系フォルダ・デスクトップや1部のフォルダに飛ばされてしまいます。

このショートカットのような機能をオフにして、昔のXPライクに古いシステムフォルダやユーザーフォルダに自由にアクセスしたいのですが、
このショートカットを踏んだような飛ばされる機能を切る事って出来ますか?やり方があれば教えてください。

やっぱりファイラとかそういうのを使わないと難しかったり?
94名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 22:24:24.63 ID:35mX39Xq
>>93
直接パス入れても駄目なの?
ファイル名を指定して実行で 参照

d(Old HDD):\users\ユーザー名 など
95名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 22:38:31.09 ID:yvf2Fhch
Jane Styleやエディタでスクロールがもたつきます
管理者権限で実行した場合やWindowsXP互換で実行した場合は問題ないのですが
UACの確認ウィンドウが毎回出てきて鬱陶しいです
UACを無効にすればいいんでしょうが、セキュリティ面で心配です
何かうまい方法はないでしょうか?
96名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 22:40:28.73 ID:C5nqhRM3
>>67
ありがとうございます。

どこに書いてあったのでしょうか?
97名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 22:49:04.72 ID:mS5IElmH
>>96
これ、コピペじゃなくて手入力で…。
98名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 23:08:08.78 ID:qYF1EBUc
スクロールバーの色って変えられないの?
すげー視認性悪いから掴む部分か背景のどちらかの色を変えたいんだけど
99名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 23:27:17.76 ID:mS5IElmH
>>96
Vista以降、割と柔軟な検索ができる仕組みになっていたんですが、検索式を構成する
プログラムがついていないため、人間側で何を検索したいか明白でも正常に探せない状態でした。

検索式に利用できる項目は、フォルダを詳細表示にした上で、詳細表示のヘッダー部分を
右クリックし、その他... を選択することで一覧表を見ることができます。
総数はPCにより異なりますが、手元では300件程度でした。

何らかの選択肢を持つ検索項目は、項目の後にコロンを打つと候補が現れるので、
少ない入力で完了できるようになっています。
100名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 00:20:53.43 ID:o9ZRMM4W
>>99
即レスありがとうございます。

日付を、 ".. " でつなげるとか、そういうことは、マイクロソフトの公式情報として
でているのでしょうか?

XPまでは、高度な検索でダイアログボックスが出ていたので誰でもできましたが、
Windows7では、ダイアログボックスがでないので、手打ちでやらねばならず、
知っていないとできない、状態だと思います。
10195:2011/05/28(土) 00:23:42.64 ID:/utU0+wo
かざぐるマウスでカーソル下をスクロールする設定を使用していたのですが
かざぐるマウスを終了させたところ正常にスクロールされるようになりました
再度かざぐるマウスを起動させても問題なくスクロールできている理由がよくわかりませんが
102名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 00:25:45.49 ID:uOp1zyUK
>>100
エクスプローラーで検索したいフォルダーまで行って
右上の検索ボックスをクリックすれば検索フィルター追加できるじゃないか
103名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 00:36:34.68 ID:3dQMOhzv
>>70
そうですな
この程度の質問も答えられないくせに玄人気取りしている厨房ばっかりだとわかりました
104名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 00:53:42.73 ID:2H8M5cTW
>>22
俺のpcも大量に増えてた・・・
なんだこれ?気持ち悪いわ
@win7
105名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 01:54:58.80 ID:2G4IhJBI
>>100

ヘルプの「Windows での検索の高度なヒント」項目から参照される文書に、

Windows Vista と Windows デスクトップ サーチ 3.01 の高度なクエリ構文
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/desktopsearch/technicalresources/advquery.mspx

があります。おそらくこれが求めている情報かと思います。
指定可能なパターンが網羅されており、日付の範囲指定をする書式も明記されています。

これに AND OR NOTなどの演算子を組み合わせるとより柔軟に検索できます。
NOTはXPまではありそうでなかった除外処理なので、色々と便利です。

総合すると妙に強力な仕組みですが、設定インターフェイスが貧弱すぎるため、
今まで使いこなせる状況になかったのは残念ですね。
106名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 07:55:04.32 ID:hgqWL2SP
>>104
だからWindows Live メールが一時的に作ってそのまま消し忘れw
107名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 08:31:11.82 ID:2H8M5cTW
Windows Live メールが原因だったのね
108名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 15:06:16.07 ID:sIvXQJfm
Windows7でデュアルマウスはできますか?
109名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 15:26:37.11 ID:TAIhETH6
デスクトップのアイコンを自動整列するようにしてるんだけど、
ファイルをデスクトップに保存したり、圧縮ファイルの解凍先を
デスクトップにしてると、
XPとかではデスクトップアイコンの最後(右下)に並んでたのが
7では最初(左上)に並ぶようになって、アイコンの並びが毎度ずれちゃう。
XPと同じようにアイコンの並びの最後に追加するようにはどうしたらいいんだろう?
110名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 15:34:04.65 ID:uOp1zyUK
>>108
ttp://www.illusion.jp/preview/real/system/02.html (18禁)
これくらいしかできない
111名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 15:58:21.77 ID:WOrNnOXR
>>109
並べ替えで名前順にするとか
自動整列をやめるとか
112名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 16:07:41.40 ID:7CNZaaqN
>>109
デスクトップのアイコンを自動整列するようにしてるんだけど、
ファイルをデスクトップに保存したり、圧縮ファイルの解凍先を
デスクトップにしていると、勝手に自動整列されてしまうんですが・・・

って言ってるようなもんだよ?
113名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 17:04:56.24 ID:p3e3HFWM
>>109
最初、末尾にできるんだけど、先頭に移動されるんだよね。
条件がわからんが末尾になるケースもあるんだよね。
114名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 18:46:08.43 ID:oxo7Y7xh
>>98
に答えて-
115名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 19:04:28.59 ID:2G4IhJBI
         _
         |
       ,、‐´ ̄ ̄''''-、,
     /  \/    ::\
     /\/\/\   ::::ヽ
     |ヽ\・∀・ /   ::::::::|    アキラ゙メロン
    ヽ /\/\   :::::::/
     \ /\   :::::::::/
       `-、、,,:::::,,、、‐''´
116名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 19:16:50.53 ID:BHlXL+rU
外付けHDDにバックアップを取ってる最中なんですけど
Cドライブ丸ごと(約150GB使用)をバックアップすると相当時間かかりますよね?

デフォルトだとCドライブにチェック入ってないので
普通はここまでバックアップする必要ないんですか?
117名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 19:22:08.33 ID:KISZBmIy
>>98
画面のガンマ値が明るすぎなんじゃないの?
118名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 19:26:34.04 ID:ZTjRsCPT
柔道整復師不正請求:「整骨ビジネス苦しく」 印鑑5000人分を準備

厳密にやればビジネスとして成立しない−−。
約20年間で計数億円に上る不正請求が明らかになった大阪府内の柔道整復師(柔整師)の男性(65)は、
毎日新聞の取材に動機の一端を打ち明けた。また、関係者が語る巧妙な不正の手口と派手な暮らしぶり。
5000人分の名字を押印できる道具に、架空の負傷原因を入力したコンピューター……。
地元で人気の整骨院の実態が浮かび上がる。

ある男性患者(54)は09年4月、従業員から現金約6万円入りの封筒を受領。
交通事故の療養費を水増し請求した際に受け取った金だったが「還付金とだけ説明され、意味は分からなかった。
サービスがいいので10年以上利用している」という。
ttp://mainichi.jp/kansai/news/20110523ddn041040009000c.html
119名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 19:29:10.49 ID:ERsS/3UB
120名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 19:33:51.11 ID:oxo7Y7xh
>>117
ん?色の変え方聞いてるんだけど

>>119
太さしか変えられない
121名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 19:37:09.49 ID:7CNZaaqN
>>120
できねーよ あきらめろ
122名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 19:40:45.06 ID:hgqWL2SP
123名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 19:41:50.23 ID:oxo7Y7xh
>>122
スキンとか使いたくねー

ってか非公式スキン当てるとエアロ無効になるんだけど何で?
124名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 19:48:41.87 ID:hgqWL2SP
>>123
あのな、設定じゃ無理なんだよ
スキンというか、Visual Styleでしか変更できない

ちなみに非公式スキンを普通に入れてもダメ
マイクロソフトが純正テーマ以外は適用されないようにしてる
システムファイルにパッチを当てるかして、非公式テーマが適用できるようにしなきゃならない
っていうか、さっきのスレにいけよ
そっちの方が詳しい、最低でも読んで理解しろ
125名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 19:57:28.89 ID:TICC+4X6
>>116
PCからUSBで直につないでるんでしょ?
だったらフルバックアップでも、そんなに時間かからないと思うけど。
外付けHDDの要領に余裕(500GBぐらい)があるなら、
フルバックアップとって、あとは差分/増分で、
数個ごとにフルバックアップを更新って感じでいいかと。

ネットワーク経由とかでやると非常に時間かかるけどね。
126名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 19:58:20.53 ID:oxo7Y7xh
>>124
deviantARTにおいてるやつ当てるとエアロ無効になるけどなんで?
127名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 20:07:05.04 ID:7CNZaaqN
>>126
スレチ
128名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 20:10:49.51 ID:oxo7Y7xh
>>127
結局何も答えらんねーのかよ・・・
129名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 20:14:47.70 ID:oxo7Y7xh
>>127
あともう一つ、どの辺がスレ違いなのか教えて
win7に関する質問しかしてないんだけど
130名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 20:18:24.87 ID:ZCbIgIds
見た目ばっか気にするチャラ男クンは移動してくれ
131名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 20:29:40.14 ID:x4k4uMlV
別に絶対答えないといけない義務がある訳じゃなし
好きにすれば
132名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 20:47:13.99 ID:oxo7Y7xh
まともに会話もできない模様
133名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 20:55:01.49 ID:2G4IhJBI
134名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 20:59:20.07 ID:oxo7Y7xh
エアロ有効のままVisualStyle使う方法早く教えろよ
135名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 21:12:37.49 ID:hgqWL2SP
まだへばりついてたのか(´Д`)
136名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 21:25:36.45 ID:oxo7Y7xh
早く教えろよ−
お前らパソコン詳しいんだろ?
137名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 21:54:15.19 ID:xIQWUcoM
バックアップなんて時間と金の無駄使いだから止めとけ、PC暦10年の俺が言うから間違いない。
あqwせdrftgyふじこ
138名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 22:06:37.83 ID:xIQWUcoM
20年の間違いだった、最近痴呆気味だな
139名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 22:26:31.91 ID:lfu7kEZv
今月からパソコンを始めました。
質問です。
英語と日本語の入力の切り替えは、どのボタンでやればいいのでしょうか?
現在は、バーにある「あ」と「A」をマウスで切り替えてやってます。
140名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 23:17:45.88 ID:+ps5x5Vp
>>139
一応マジレスしておく
キーボード左上の方に「半角/全角」と書いてあるキーがないか?
それで切り替えする
141名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 23:42:42.01 ID:ORWXbRXT
音量の事で質問です
Win7 64bitなんですが、すべての音が最低音量の1でも大きすぎる状態なんですが
もっと細かく調整したいのですが可能なんでしょうか。 
142名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 23:59:29.16 ID:v9sYBfP3
>>141
SPのボリューム調整は?
143名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 00:02:58.24 ID:b8biQw1W
>>142
スピーカー側の調節はまったく意味をなさないですね
144名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 00:09:13.63 ID:qm1jOL9L
>>141
正しいサウンド関連のドライバーを入れる
標準で認識されるドライバーでも音はなるけどチップ独自の調整値が一般的なものになっているので、
正しいドライバーに書かれたボリュームゲインカーブやその他の効果設定などはドライバー依存
これには、たとえばヘッドフォンを挿すとスピーカーからは音が鳴らなくなどの制御も含まれる
145名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 00:11:13.19 ID:iPTCQSem
windowsキーボードじゃないとそれ付いてないし
146名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 00:37:14.41 ID:eHMQuOvE
誤ってディスプレイドライバを無効にしてしまって画面に何も映らなくなってしまったんだけど、
どうやったら映るようになりますか?
OSはwindows7 64bit版を使ってて、起動時にF8連打してセーフモードで起動しようとしたけど、
何も映らなかったです…。

マルチでスマソ
147名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 01:03:11.31 ID:LurjVluk
セーフ モードとコマンドプロンプトでも起動できないのか
rstrui.exe
148名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 02:40:17.21 ID:qIBSfhOC
セーフモードなら標準ドライバが読み込まれるはずだがな……
F8での起動に失敗してるんじゃないか?
149名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 06:08:10.38 ID:9d2TYNiz
何か設定をいじったみたいで、Dドライブに保存した。ファイルが全て削除できなくなった。
どこで設定を変えればいいのか、教えてください!!ソフトもエラー吐きまくって泣きそうです。
150名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 06:16:52.19 ID:9d2TYNiz
上書きも全部じゃなくて一部分のみしかできなくなって、
BKしてたのも起動しない。・゚・(ノд`)・゚・。
151名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 06:38:56.82 ID:lQkGLQwd
>>146
ドライバじゃなくてディスプレイアダプタを削除してしまったんだろ
OS入れ直しだな
152名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 06:41:32.49 ID:EFr1Xl2D
>>149-150
もちつけ
Dドライブに新規ファイルは作成できる?
できたら、それを削除したらどうなる?
何のソフトがどんなエラーを吐いてる?
BKって何?
153名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 07:14:23.17 ID:9d2TYNiz
Dドライブに一切、新規ファイル作成、コピー、削除、
ができないので、ドライブにロックがかかったような状態なんですね。
それでBK(バックアップ)したファイルも上書きできないし
新規ファイル作成できません。
でもこの設定をどこでおこなったのが覚えてないのです(´ヘ`;)
154名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 07:35:40.75 ID:EFr1Xl2D
>>153
Dドライブは外付け?
エクスプローラでファイルを削除しようとすると
正確には何て表示される?
155名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 07:57:48.56 ID:9d2TYNiz
判明しました。ドライブ自体の故障のようです。
お騒がせして申し訳ありまでんした。
156名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 08:02:24.32 ID:61AYtC3C
逝ったか(>_<)
157名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 08:41:29.73 ID:ugdG+EjE
XPのクイックランチをタスクバーから外して独立できたように、
7でもタスクバーから独立させることはできないのでしょうか?
158名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 08:48:14.71 ID:61AYtC3C
出来ない
機能自体ない
159名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 09:21:17.93 ID:ugdG+EjE
XPのクイックランチをタスクバーから外して独立できたように、
7でもタスクバーから独立させることはできないのでしょうか?
160名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 09:23:53.41 ID:BVa5e7rb
ない
右クリをランチャ代わりに使う方法はある
161名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 13:09:17.66 ID:JGpZ5Cn1
オタクのMVPだかエバンジェリストだかが、大暴れしてて困ってます。
なんとかしてくれwww

Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時47
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1305210196

162名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 13:33:25.62 ID:61AYtC3C
迷惑だ、こっちくんな
163名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 14:04:05.83 ID:7kl8ELRP
ネットには正常に繋がっているんですが、インストーラー形式(インストラ起動→ファイルダウンロード→インストールのタイプ)がファイルダウンロードの時点で失敗して、
インターネット接続の確認をしてくださいのメッセージが出てしまいインストール出来ないんですが解決方法わかる人助けて下さい。
管理者で実行はしています。できなかったのはマウスのロジクールのソフトsetpointとjava等です。
164名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 14:05:05.49 ID:JGpZ5Cn1
プロキシサーバタイプのセキュリティソフトを使ってるとか。
165名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 14:09:31.18 ID:7kl8ELRP
>>164
レスありがとうございます。
マザボに付いていたノートン先生をインストールしたんですけどそれが原因ぽいですかね?
166名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 14:16:30.99 ID:JGpZ5Cn1
>>165
凄く気になります。一時的に無効にしてみたら?自己責任で。
167名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 17:18:30.93 ID:qerLnDHe
ユーザーログイン画面でマウス・キーボードが反応せず、ログインできません。ですが、ユーザーログイン前のセットアップ画面ではキーボードは動作しています。原因が不明です。助けてください。
168名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 17:32:45.20 ID:Rr+h7ckk
以前まではフォルダを開けると動画や画像のサムネイルが作成され
次にフォルダを開けた時にはすぐに表示されていたのですが
フォルダを開けるたびに一からサムネイルの画像を作成するようになってしまいました
なにか良い対処法がありましたらよろしくお願いします
169名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 17:33:00.29 ID:EDmGadai
Home Premium 64bit版での質問です。
mvk形式の動画をエクスプローラ上でサムネ表示させたくて試行錯誤しましたが出来ません...
170名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 17:35:19.48 ID:EDmGadai
>>169の続き
32bit版を所有しており、そちらではkmplayerとcccp(Haaliでサムネ表示オン設定)をいれ、
下記サイト(ttp://www33.atwiki.jp/pentagon/pages/135.html)を参考にレジストリ変更したら表示されるようになったのですが、
64bit版ですと同様のことをしても表示されません...ご助言お願いいたします。
171名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 17:45:46.65 ID:VMqRtOtk
>>161
そのスレを見た直後Windowsが完全にハングアップしたんだけど、なにか仕込んであるの?
172名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 18:20:27.83 ID:GjAPyH8S
173名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 18:48:07.65 ID:mTjX339Y
デバイスドライバについて

プリンタつないだら勝手にWUからドライバ(withリアルアイコン)見つけてきてくれて
基本機能使えてるんですが,メーカHPから専用ドライバ入れてもリアルアイコンのままですか?
174名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 18:57:51.04 ID:9bIxp3Ve
んなのドライバによるからプリンタ板で。>>2
175173:2011/05/29(日) 19:06:37.70 ID:mTjX339Y

いってきます
176名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 20:15:17.55 ID:EDmGadai
>>169です
他に移動するので終了します
177名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 20:31:06.12 ID:1tLjCZSV
ユーザーアカウントの設定するのに net コマンド使うのは何で?
178名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 20:42:43.20 ID:JGpZ5Cn1
>>177
netコマンドでユーザーアカウントを設定できるから。
179名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 01:11:03.82 ID:+xRGADU8
>>94
戻されますね・・・
180名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 02:42:01.61 ID:/54CZXk8
テス
181名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 05:50:22.96 ID:h2waDUge
デス
182名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 07:45:34.26 ID:7K+6n9yI
>>178
いや、だから、何で "net" なの?
ネット関係なくね?
183名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 11:59:08.43 ID:WrYID3uf
過去スレで紹介されていたdisable_compressefolder_for_w7.zipをお持ちの方いませんか?
配布元のxwork.orgの人は反応なし・・・。(2010年2月以降音沙汰がないようです)
手作業でやってみたのですがうまく行かなくて。
184名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 12:46:34.61 ID:p6r2TqOp
>>182
アカウントという考えがネットワーク接続から来てるものだからだろ。

今だからこそPCは自分で占有して使うものが一般だけど
昔はメインコンピュータに接続して使うものだったわけだし。
その頃からアカウントってあるわけだから。
185名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 12:47:55.86 ID:p6r2TqOp
>>183
やりたい事がDLならスレ違いなんで
そういうのはダウソ板でやってくれ。
186名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 12:53:21.16 ID:BykxnAYw
>>184
RS-232Cというものがあってだな・・・
187名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 16:08:20.94 ID:00JEBr55
>>183
検索したらあるよ
188183:2011/05/30(月) 17:20:02.23 ID:WrYID3uf
>>187
有志による転載を見つける事ができました。ありがとうございます。
Windows7 圧縮フォルダ無効化ツール (zip lzh cab・32bit 64bit 全対応)
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/55073

>>185
ツールの事を書かれていたのが、こちらのスレでしたので質問もこちらが
良いかと思いましたが、次から気をつけます。
189名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 21:53:40.32 ID:aoEh2v1w
XPSP3→Win7 64bitアップグレード版への移行に関する質問

普通にまっさらのHDDに7をインストールしようと思ったが、プロダクトキー入力で跳ねられる。
おかしいと思って調べてみたところ、いくつかのサイトを参考に、XP起動上で7のインストールDVDからアップグレードすべし。との記述がある。
ところが、DVD入れてもこのバージョンでは・・・云々とエラーが出て、インストールできず。

仕方がないので、HDDにXPが入っている状態で、7DVDで起動して新規インストール。そしたら、無事にプロダクトキー入力通過してインストール完了。

ここで質問です。

当方、半年〜1年程度で、クリーンインストールしなおす癖みたいなのがあり、いずれ、まっさらにするつもりなのですが、
その場合、またXPを入れてから7を入れる以外に方法はないのでしょうか?

こんなことができればいいのに。と思っている事が2点。
・Win7が入っている状態で7DVDから起動して新規インストールができるのかどうか。
・たとえば、他のHDDやUSBメモリにXPを入れておいて、次回のクリーンインストール時に、それを参照させつつ別ドライブに7をインストール。
完了後に、XPの入ったメディアを取り外す。

こんな感じの事ってできますか?
190名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 22:05:24.83 ID:4pEUiBaL
Win7 入れた直後にCドライブのフルバックアップとれ。
191名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 22:10:35.38 ID:b8r/OlZT
>>189
アップグレード版なのでDVD起動でまっさらインストールはできない仕様
XPを立ち上げた状態でセットアップを起動する必要がある
192名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 22:16:19.10 ID:hbXX5OrX
ファミリーパックって中身UG版でしょ?
俺ファミリーパックでクリーンインストールできたけどなあ
193名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 22:23:46.44 ID:aoEh2v1w
>>190
上に書いた方法ができないようだったら、ドライブイメージ作成でやろうと思っています。

>>191
XPを立ち上げた状態でインストール出来ませんでした。XPは32bitで7が64bitだからなのかな?と思いつつもホントのところはわかりませんが。
ともあれ、「HDDにXPが入った状態」で、「7のDVDから起動」でインストールは完了しました。
(上記に書いた通り、まっさらのHDDのみの状態で7のインストールはできませんでした。)

この時は、XPの入っているドライブへ新規インストールを行ったため、次にまっさらにしようとしても、XPが既に無い状態なのでどうしようか・・・
という事で、上記質問をしようと思った次第です。

念のために手持ちのOSの詳細も書いておきます。
WinXP Pro OEM 32bit版
Win7 Pro アップグレード優待パッケージ 32/64bit同梱版
194名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 22:33:44.84 ID:cKnlUUav
>>193
Win7が入ってる状態からならそこにアップグレードでインスコできたような気がする
これって初期のやつだけだっけ?
195名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 22:38:36.35 ID:b8r/OlZT
>>193
DVDで起動したときに、アップグレード対象のOSがどこかのHDDに存在しないと駄目ってことね

ぐぐったらこんな方法もあった

1. OSなしの状態でDVD起動
2. その際、プロダクトキーを入力しない
3. インストール完了後に再度DVD起動
4. さっきインストールしたパーティションをフォーマット/削除・新規作成して
  まっさらにした後にインストール
5. プロダクトキー入力

ライセンス的にどうかは疑問だけど、技術的にはこれで可能みたい
二回もインストールするの面倒くさいけど、参考までに
196名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 22:51:45.86 ID:aoEh2v1w
>>194
新規でできればいいんですが・・・
今(7起動中)、7のDVDを挿入したらインストーラは立ち上がって、途中までは進めるようでした。
更新パッケージ取得の選択の所で中断したために、新規インストールができるかどうかまでは確かめていませんが。

いずれの方法も自分で試せないことは無いんですが、一旦環境を構築してしまったため、バックアップ→環境破棄してXPのセットアップから始めないといけないため、
なかなか時間がとれず、最短でも次の週末になってしまうため、どなたか知っている人がいたらと思い質問してみた次第です。

>>195
プロダクトキー入力せず次へボタンが押せるということでしょうか。
というか、そうとしか読み取れませんよね。
それは試してみなかったので、機会があったら試してみます。

・そもそも7の環境を初期状態でイメージ保存
がいいんでしょうけど、
機器構成をちょこちょこ変更したりするため、なんとなく、ちゃんとインストールしたい気がしていて、
・7→7が出来るか
・XP→別ドライブへ7が出来るか
も知りたかったりします。
後考えられる事といえば、XPをイメージ保存しておいて、XP展開→7インストールくらいかな。。。
197名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 23:14:56.36 ID:b8r/OlZT
>>196
>>195の方法はまさに 7→7
アップグレード対象のOSの代わりに、アップグレード版 Windows 7 自身(シリアル未入力のお試し版)を使ってるだけ

>・XP→別ドライブへ7が出来るか
できる インストール後にXPドライブを撤去
198名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 23:29:28.80 ID:fYeOH5vC
まだこんなくだらないことで長々やってんのかよw

 1:なにも入ってないHDDに 空の”Windows”フォルダを作る。ファイル等入れる必要なし。
 2:アップグレード版で普通にインストール
 3:終了。 
 ちなみになにがあるかわからんから、プロダクトIDは入れるな。あとで入れろ。
 しばらく使ってみて問題なければそこで初めて入れる。

 ただアップグレード版だから当然XPとか規約にあるOSは持ってる上での話だ。
199 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 00:33:57.70 ID:arvlAQBS
インストールは出来るんだよプロダクトキーをスルーでも
1ヶ月くらいアクチを無視してたら正規品じゃないって表示されるようになる
システムのwindowsライセンス認証にgenuine Microsoftの表示が出て無いはずさ
200名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 00:41:45.58 ID:PGvo0Kz5
>>199
インストールの話からなんでプロダクトキーの話になってんの?
一度アクチしてたら、regedit書き換えでOKだろ。その話はまた別。
201名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 01:56:46.98 ID:BIThn0xI
>>198
質問主ですが、、そんなやり方があったんですね

アップグレード版ってかなり売れてるはずで、XPから移行時のめんどくささから、
回避策も当然発見されているだろうとは思っていましたが、検索しきれずに結果、スレを汚すことになってしまい申し訳ない

そして、ありがとうございました
202名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 02:47:39.73 ID:2WUUZd8g
win7 64bit ultimateで、dllhost.exeって常駐する?
カスペでスキャンするもウィルスは検出せず。
気がつくとこいつがCPU使用率12〜13%で1コア占有状態。
203名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 03:28:41.52 ID:jURQgpvc
>>202
おまw Win7だぞ。
どっかのフォルダにエロ動画しこたまいれてんじゃないの?
そのエロ動画のどれかがきっと壊れてるんだよ。
http://www.ocean-internet.com/rescue/519
204名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 08:41:27.10 ID:9FLV3OMi
これじゃんw
全部当てはまりますありがとうございました
205名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 09:28:54.36 ID:UibeNqpj
システムをSSD データをHDDで64bitのwin7を使ってます。
SSDの容量を確保したいので、起動頻度の少ないアプリをHDD側にインストールしても動きますか?
206名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 10:16:18.63 ID:sPEsJoJz
WINDOWS7PRO64bitを使っていますがスタートメニューにXPモードが出てきません
どうすればXPモードが使えるようになるのでしょうか?
207名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 10:32:13.16 ID:FzlyO/69
208名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 10:33:53.96 ID:Gac+e7Wg
最初から入ってないということはあまり知られていない。
209206:2011/05/31(火) 11:37:22.09 ID:sPEsJoJz
>>207
>>208
レスサンクスです。無事に使えるようになりました。
210名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 12:20:35.26 ID:N49kcMyP
WINDOWS 7ホームのパソコンを使っているのですが、
2チャンネルブラウザーというのはどうやって入れるのですか
211名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 12:22:57.33 ID:VyggGplx
212名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 12:25:36.82 ID:CJ7J1vv3
7なんだけど、ポート解放ってどうやるの?peercast使いたくて解放するんだけど、いくら手順に沿って解放してもうまくいかない。ノートの方は解放できてるんだけどな。ちなみにvista。どっちか方一歩でしか無理とかありますか?
213名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 12:26:48.77 ID:z/nyTFJ4
windows essentialsも最初から入ってないよね
214名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 12:41:22.52 ID:R9gpzbmi
>>212
7はまったく関係なし
WANからポートxxxに来たパケットはLANのIPyyyに転送するよ、ってことだから
どっちか一方でしか無理
215名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 16:31:07.63 ID:jURQgpvc
>>212
1:固定IPアドレスに変更
 接続機器すべてをIPアドレス固定
2:ポート開放設定をIPアドレスへ
 アドレス変換を WAN→PCの番号へ

 たぶんここで聞いてるようじゃできないと思う。
216名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 18:28:04.18 ID:R9gpzbmi
あ、peercast が何なのかも知らんけど
PCごとにポートを変えて運用できるなら
それぞれ振り分けて設定すれば同時にいけるな
217名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 19:15:03.12 ID:eAOFphrG
>>205
とりあえずやってみようという発想は無いの?バカなの?
218名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 19:35:31.28 ID:jURQgpvc
>>216
ポート変えなくても同時通信さえしなければいけるだろ。
そうじゃなきゃ簡易サーバーとかどうすんんだよってなる。
219名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 19:45:47.55 ID:aGdsBZO5
>>218
なんだそりゃ?

お前ポートフォワードとか意味わかってないんじゃないの?
220名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 19:52:07.34 ID:FzlyO/69
ソケットとかしらないんだろうなぁ
221名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 19:59:54.72 ID:TB9tQ4x3
タスクバー(右下)に常駐させてるのが多いと重くなるからよくないというのはよく聞きますが
win7のタスクバー(中央)に表示させているショートカット的な奴も多いと重くなりますか?
222名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 20:00:07.28 ID:nyiBqsqv
シャットダウンを妨げているアプリケーションの終了を待っています
…ってのが分からん(´・ω・`

おまえら、OSよりも偉いの?死ぬの?
223InternetExplorer ◆lE/eV8dlCg :2011/05/31(火) 21:37:58.85 ID:GjnQmtvy
>>222
Twitter池沼
224名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 22:30:43.86 ID:PGvo0Kz5
>>219
ルーターがない状態の話っておまえわかってる?
モデムでリンクできるのは1台だから。
ポートなんか変えなくても共有接続扱いになるからポートフォワードなんか
関係ないから。
おまえ日本語わかってる?
225名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 22:47:21.52 ID:aGdsBZO5
>>224
ルータが無い状態なんてどこから来たわけ?
お前さん>>212なのか?
ノートでは出来るなんて書いてるからルータ有りの話と思っていたが。
226名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 23:00:30.18 ID:PGvo0Kz5
>>225
ノートでは出来るなんて書いてるからルータ有りの話と思っていたが。

おまえまんま書いてるだろ。ノートではできる。つまりルータは介してない。
ネットワーク接続のところで設定してるからルーターの話がでてこない。
ルータ使ってるならルーターの設定の話がでてくる。
お前さん文章読解、要旨把握ゼロか? んでなんで突然絡むの?
アップグレードのところまでだんまりだったのにねw
227名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 23:03:00.19 ID:93svs+j/
ポート解放って言ってんだからルータあるだろ
アホなレスでスレ流すな
228名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 23:04:51.90 ID:CTSJY9gT
エキスプローラで小アイコンとか、並べて表示とか選ぶじゃない?

そのあと他のフォルダに行くと詳細表示に戻っちゃうんだけど、戻さない方法無い?

まめfile5使って見たけど他の機能が好きくない
229名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 23:06:51.05 ID:MceKVBGq
どちらか片一方でしか無理とかありますか
って言ってるんだから普通ルーター配下って考えるだろw
230名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 23:06:56.64 ID:aGdsBZO5
>>226
一体全体何なんだお前は…

俺を誰か別の奴と勘違いしてんのか?
突然絡んできた上にアップグレードとかなんとか全然関係ない話をしてるけど…
231名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 23:13:00.50 ID:aGdsBZO5
>>199辺りと勘違いされてんのかな俺。IDの最初の一文字しか合ってないけどw
232名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 23:29:56.79 ID:q9dr+bg7
>>228
ライブラリから辿るとフォルダの並びは戻らない
普通にエクスプローラからならレジストリを変更して
自動フォルダタイプを無効にすると個々に並びを覚える

自動フォルダ・タイプ 無効 などでググれば解説サイトがでてくる
233 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 23:46:25.62 ID:arvlAQBS
>>231
うるせえよ からんでくるんじゃねえカス
234228:2011/06/01(水) 00:35:31.14 ID:zAEnelBU
>>232
>ライブラリから辿るとフォルダの並びは戻らない
おーこれこれ。ライブラリに集めてたどるといいのか。
ありがとう。
235名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 00:43:15.62 ID:/YJNl75G
凄いな。基地外だらけじゃん。
236名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 00:46:22.71 ID:I6kdqobO
今日WIN7入れたんだけどシャットダウンの時でる更新がうざいんだけど
更新プログラム切っても問題ないの?
237名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 00:54:56.13 ID:BRB6lO2K
>>234
書き方が悪かった
ライブラリから表示方法を変えるとそのライブラリ項目のフォルダが全部同じ表示形式になる
例えば親フォルダはアイコン表示で子フォルダは詳細表示、というようなことは出来ない
フォルダごとに表示形式を覚えさせたいならライブラリではなく普通のエクスプローラを使うしかない
238名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 01:00:05.11 ID:M4Ile7IZ
>>236
入れたWindows7はSP1適応版?
SP1入ってないと、それまでの更新プログラムがかなりあるし
更新しないとセキュリティ上まずいものも結構ある。
おとなしく更新が出なくなるまでアップデート推奨。
239名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 01:12:38.13 ID:I6kdqobO
>>238
ありがとうございます!!
70個くらい更新させられたのは入れたばかりだからなのですか?
それで日が経てば2〜3個で済むものなんですか?
240名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 02:39:08.45 ID:+icaP20k
買ったばかりだとそんな感じで、時々2-10個ぐらい、多くても20個。
かかる時間は個数よりは内容に依存する場合が多いので、
「なんだ少ないじゃん」、と思ったらなぜか長かったとかはある。

なお、シャットダウン時にインストールが始まった場合、
電源が切れるまでモニターを見る必要は全くない。(必ず勝手に電源が切れるので)

停電予定だとか、どうしても今すぐ電源を切りたい場合は、
ALT+CTRL+DELを押して、右下の▲のマークからシャットダウンのオプションを
選んでシャットダウンすると、一時的に単なるシャットダウンをすることもできます。
241名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 03:24:39.23 ID:4ITl8YsJ
そもそも買ったばかりなら手動でさっさと最新の状態にするべきでは
242名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 09:03:51.90 ID:M4Ile7IZ
>>239
現在市場に流通しているWindows7のパッケージは、発売当初からの
物と、サービスパック1までの更新プログラムが入った最近出たば
かりの物の2種類あって、サービスパック1込みのほうが、インス
トール後の更新プログラムは少ない。

70個とかある&時間にうんざりしてるようだとサービスパック無し
をチョイスしてしまったようだけど。

更新に関してはインストール直後は、最新仕様にするため何十個も
必要だけど、全て当ててしまえば、あとは月刊ウィンドウズアップ
デートと揶揄される月一の更新と、たまに緊急性を要する更新が
多くて週に一回あるくらい。
243名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 09:38:42.17 ID:RxZJeUEp
現在、Ultimateでデータ用のDドライブをBitLockerで暗号化して使っています。
(ロックの解除にはパスワードを使っています。)
もう1台パソコンを購入しようと思うのですが、OSをHome Premiumにした場合
BitLockerで暗号化したDドライブを接続しても使えないのでしょうか?
データを書き込めなくてもよいのですが、読むこともできないのでしょうか?
244名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 10:16:23.23 ID:i/cvKv7x
もう一台がどうとか言う以前に、bitlockerで暗号化したドライブを他のPCで読み書きすることは_
他のPCで読み書きさせないためのセキュリティなのにできたら意味ねーだろ
質問自体矛盾しすぎ
245名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 10:54:17.45 ID:1uN06eMt
246名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 11:11:36.04 ID:Hpeych3M
OSのHDDがクラッシュしたら、データ回復不能はあり得ないだろ。

>>243
暗号化ができないだけでパスワード入力後読み書き両方出来る。
247名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 11:12:23.82 ID:RxZJeUEp
>>244
無理ですか。
パスワードがあるので他のパソコンでもUltimateならロック解除できると勝手に思い込んでました。
なのでHome Premiumではどうかなと思い、質問しました。

>>245
読んでみましたが、対象がUltimate、EnterpriseのみでHome Premiumはダメってことですよね。

回答ありがとうございました。
248243:2011/06/01(水) 11:21:19.21 ID:RxZJeUEp
>>246
Home Premiumでもロックをパスワードで解除でき、暗号化しなければ使えるってことですか?
249名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 11:34:50.59 ID:Hpeych3M
>>248
ロックをパスワードで解除できて、暗号化したまま読み書き可能。
新規ドライブをHome Premiumだと暗号化出来ないだけ。
250243:2011/06/01(水) 11:40:42.42 ID:RxZJeUEp
>>249
暗号化できないだけなのですね。
回答ありがとうございました。
251名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 11:51:25.87 ID:NikOa6+7
遅レスだけど239に答えてくれた皆ありがとう!
かってに電源切れてくれるし気長に更新が終わるのまつよ
252名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 16:20:03.83 ID:j4chMN8x
アップデートしないやつは、
感染してウィルスまき散らす迷惑な害人になるから

回線切ってしんでね^^
253名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 16:22:41.65 ID:1Kontcru
すみません手詰まりしたので質問させてください。
パソコンを自動でスリープ状態にさせたいんですが設定時間になってもスリープに移行しません。

・電源管理系の設定は何度も確認しましたが間違いなさそうです。
・手動でスリープさせることは問題なくできます。
※自動でスリープが解除されることもありません。
・コマンドプロンプトからトレースすると以下のメッセージがありました。

システムの利用可能性の要求:システムが必要な要求
デバイスまたはドライバーによって、システムが自動的にスリープ状態にならないようにする要求が行われました。
要求しているドライバー インスタンス HDAUDIO\FUNC_01&VEN_10EC&DEV_0892&SUBSYS_18492892&REV_1003\4&2120120&0&0001
要求しているドライバー デバイス Realtek High Definition Audio

USB 中断:USB デバイスは中断していません
USB デバイスは中断状態になりませんでした。USB デバイスが使用されていないときに中断状態にならない場合、プロセッサの電源管理が行われないことがあります。
デバイス名 I-O DATA GV-MVP/HZ3
ホスト コントローラー ID PCI\VEN_8086&DEV_1C26
ホスト コントローラーの場所 PCI bus 0, device 29, function 0
デバイス ID USB\VID_04BB&PID_052E
ポート パス 1,1

地デジチューナーが原因ということなのでしょうか?


254名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 16:35:27.88 ID:je7Hu40g
引っこ抜いて試せば確認できるだろ?
引っこ抜いて試さなきゃ確認できないだろ?
255名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 17:04:49.42 ID:bLVH0Tqu
メモリ診断して再起したらなにも映らなくなった助けてください…
256名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 17:15:58.84 ID:je7Hu40g
BIOS(あるいはメーカーロゴ)も何も映らないならWindows以前のハード的な問題。
サポセンに聞くかPC一般板やノートPC板で。
257名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 17:19:31.06 ID:bLVH0Tqu
>>256
なんかメモリ診断のディスクを用意しなきゃならなかったみたい。
ディスク待ち状態でOSも立ち上がらなくなってしまったみたいです。
スレ違いだったみたいごめん。
258名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 17:25:17.92 ID:SMpcblYs
メモリ診断てブートメニューから選べるやつ?
それならディスクなんか要らんかったけど
259名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 17:31:39.15 ID:bLVH0Tqu
>>258
コントロールパネルからいくやつです。
ディスクいらないのかな?
キーボードのランプも本体のランプもつかないんです。
電源ははいってるんだけど…
260名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 17:39:35.76 ID:VxEh2xbG
ウインドウを画面の外までドラッグした時に
全画面表示にする透明の枠みたいなのが表れて、
そこでうっかり離してしまうと意図せず全画面になってしまい、
自分はどうも馴染めないのですが、この機能をオフにする方法はありますか?
261名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 17:43:48.98 ID:SMpcblYs
>>259
コントロールパネルの「Windowsメモリ診断」てやつか
恐らく再起動して自動的にブートメビューのメモリ診断を実行するだけだろ(推測)

で、本体のランプが付かないってのは、もうOS以前の問題と思われる
ドライブやらボードやらを取っ払って、ビデオとキーボードだけの最少構成で機動するか試してみれ
262名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 17:45:55.62 ID:SMpcblYs
>>260
Windows 7でウィンドウのAeroスナップ機能を無効にする
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1249win7snap/win7snap.html
263名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 17:53:52.49 ID:VxEh2xbG
>>262
ありがとうございます。
オフになりました。
264名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 19:16:18.03 ID:bLVH0Tqu
>>261
一休みしてました。
ありがとうやってみる!
265名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 20:49:31.87 ID:je7Hu40g
重要:World IPv6 Day に関する重要なお知らせ
ttp://www.microsoft.com/japan/mscorp/mic/interop/ipv6ie.aspx
2011 年 6 月 8 日に世界中の多くのWebサイトが 1日だけ IPv6 へ対応するトライアルが予定されています。
各種の Web サイトが IPv6 への対応を行う中、
一定条件下で Internet Explorer 7、Internet Explorer 8 が
一部の Web サイトにアクセス出来ない障害が発生する事が確認されています。
お使いのインターネット環境、Internet Explorer のバージョンをご確認いただき、
事前に必要な対応を取っていただけますよう、お願いいたします。

障害が発生する可能性のある環境
・Internet Explorer 7、もしくは Internet Explorer 8 をお使いの方
・インターネット アクセス環境が、フレッツ光 (NTT東日本、NTT西日本)
・ホームルーターを使用していない方、または IPv6 に対応したホームルーターを使用している方
上記全ての条件を満たす場合、World IPv6 Day (2011 年 6 月 8 日)の期間中、
一部の Web サイトへアクセス出来なくなる可能性があります。
266名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 21:53:53.60 ID:hcsLx+Q3
Windows7から「Win+Space」が「すべてのウィンドウを透明にする」のショートカットキーになってますね。
これが普段使っているソフトのショートカットキーとバッティングしてしまいます。
非常に不便なんですが、Windows7の方のショートカットキーを無効にすることはできないのでしょうか?
だれか分かる方お願いします。
267名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 23:13:33.34 ID:QnwinPh/
Windows7の体験版をインストールしたいのですが、
DVDに焼ける環境が必要との事なのですが、現在、手持ちのDVDドライブが壊れています。
代わりに、USBメモリーかSDカード等でも可能でしょうか?
268名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 23:23:06.83 ID:9jOA0Nru
いちいちウインドウのサイズを変えるときにウインドウの余白ダブルクリックとか
ボタンを押してとか面倒くさいんですが
有効な方法はありますか?
269InternetExplorer ◆lE/eV8dlCg :2011/06/01(水) 23:31:23.19 ID:BBEhDnR4
>>267
UnetBootinためしてみろ
270名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 23:42:58.40 ID:QnwinPh/
>>269
有意義な返答ありがとうございます。
早速、試してみます。
271名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 00:42:59.98 ID:fInWi8FE
メモ帳やらフォルダやらを開くと、現在開いてあるウィンドウの裏に表示される事があるのは仕様なんでしょうか?

あと常に最前面表示に設定してあるアプリケーションが、右下のデスクトップの表示をクリックした後、解かれる事があるんですが…
対処法はないでしょうか?
272名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 02:26:50.47 ID:WFFz7nNX
そうなるならそれが仕様(by design)
273名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 09:12:51.55 ID:HM43L8OR
XPからの乗り換えなんですが、Outlookエクスプレスが無くなっててプロバイダのメールアドレスを使えるアプリケーションがわかりません。
Windowsメールとかいうアプリでプロバイダのアドレスも利用できるのでしょうか?
↑自分で見た限りでは、WEBメールの登録しかわかりませんでした。
274名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 09:17:23.10 ID:6URO840g
メールに関しては7からはOSに含まれず、個別のアプリケーションとして個別のスレでどうぞ
275名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 09:21:21.71 ID:6URO840g
276名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 09:46:30.66 ID:HM43L8OR
>>274ー275
ありがとうございます。
失礼しました。
277名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 12:20:38.82 ID:i7YhLLFa
書き込み遅れました。
ポート解放の件ですが、開けたいポート番号について、
今まで開けてたPCは閉じ、新PCで解放を試みたんですが、
やっぱり開かず。送信側、受信側どちらもひらかないとだめですよね?
p2p形式での通信のはずなんですが…
アプリケーションんを起動したときに解放するようにしたいです
278名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 12:28:48.56 ID:6URO840g
こっちくるな
279名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 12:36:52.17 ID:zkWGOajs
>>277
Windows7関係ねーだろ
スレタイ見ろカス
280名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 12:49:19.80 ID:aN6q1mBk
ブロント入ってるな…。
281名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 15:37:49.42 ID:QnT4kLkh
>>277
スレタイ見ただけだからふさわしいかわからんが
この辺で聞いてみてはどうか

ネットワークに関する疑問・質問 Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hack/1298715987/
282名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 16:45:31.54 ID:944Wn6CD
定期的にバックアップ用のシステムイメージ作ってるから復旧ポイント切ってもいいよね?
これ2Gくらい食ってるからうざいんだよ
283名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 17:03:19.83 ID:8y47G9VT
>>282
人に訊かなきゃ決められないなら切らない方がいい
284名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 17:07:42.22 ID:944Wn6CD
もう切っちゃったよおおおおあああああ!!!
285名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 17:34:43.97 ID:8y47G9VT
>>284
いや、別に何があっても切るなと言っている訳じゃない
自分で切ると決めたならそれでいいさ
復旧ポイントなんてその程度のもの
286名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 18:14:37.94 ID:PSeQSZ7k
設定ファイル(.ini)とかアプリ単位で異常が出たときに
履歴で内容を確認できるから復元ポイントを残してる
ちょっとアプリ設定変更した後、元に戻すのが便利
287名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 21:00:09.98 ID:OEaPcw/y
スタートメニューの「ドキュメント」や「コンピューター」の文字の前にXPみたいにアイコンを表示したいのですが可能ですか?
文字だけだとパッと見で何のメニューなのかわかりづらいので、視覚的にわかりやすくしたいです
288名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 00:17:30.25 ID:a0vXi7dq
キー置換ソフトのyamyをWindows7 Pro 64bit環境で使おうとしているのですが
拡張子のみのファイル名にリネーム&コピー操作するといずれも出来ません。
何か設定を変えなければいけないのでしょうか?

(1) エクスプローラでのリネーム
dot.mayu

.mayu
に変更すると「ファイル名を入力してください。」となる。

(2) コマンドプロンプトでのコピー&リネーム
copy dot.mayu .mayu
ren dot.mayu .mayu
いずれも「アクセスが拒否されました。」と弾かれてしまう。
289名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 00:51:45.98 ID:2ydkSsBv
>>288
move dot.mayu .mayu
290名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 05:34:02.22 ID:F/S8v3Fv
マウス加速のきりかた教えてください64bit版です
291名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 06:44:09.81 ID:a0vXi7dq
>>289
moveもダメでした。

C:\Program Files (x86)\yamy>move dot.mayu .mayu
アクセスが拒否されました。
0 個のファイルを移動しました。
292名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 06:49:49.57 ID:NteUD6PW
Program Files以外の場所か、管理者権限で実行する必要があるんじゃあるまいか?
293名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 07:10:54.08 ID:a0vXi7dq
>>292
ありがとうございます

Program Files以外の場所でやると、エクスプローラはあいからわずでしたが
コマンドプロンプトでリネームできました

どうもです
294名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 09:50:40.56 ID:w7NDsVA+
エクスプローラのファイルの並び方がデフォルトで「詳細表示」になってるんですが
このデフォルトの並び方を別の並び方に変更できませんか?
295名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 12:11:43.73 ID:pN6EWHCl
タスクバーにあるジャンプリストで
今までは使ったものが、「よく使うもの」で表示されていたのですが
いつの間にか、「よく使うもの」自体が表示されなくなってしまいました。

これを表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
296名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 13:31:14.50 ID:HIfSeEks
>>295
「よく使うもの」→最近開いたプログラムの事か?
297名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 13:35:12.90 ID:6pwfSnbR
「よく使うもの」:ジャンプリストじゃあ、、、カス
調べてから口開けボケ、、、、時期尚早なんじゃマヌケ
298名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 13:56:27.90 ID:E0aDU4OW
すいませんが、32bitと64bitのデュアルブートって何か不具合など発生しますか?
299名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 14:07:29.51 ID:6pwfSnbR
中途半端、優柔不断なその精神、メリットあるはずがない。男ならキッパリと・・・・・・。
300名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 14:18:13.23 ID:9sM86XGR
何このレス
301名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 14:45:09.87 ID:wUckNg9q
切り替えるためにリセットするんだからデュアルブートで不具合なんてあるワケ無い。
ソフトやハードが64bitに対応してないのは別の話で。
302名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 14:50:11.16 ID:LqgBZraA
32bitと32bitのデュアルブートなら問題なかったよ。
303名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 14:51:57.28 ID:E0aDU4OW
ありがとうございます。

32bitじゃメモリ限界感じたのでゲーム用に64bit入れようかなと

64btiだと対応してないソフトウェア多いと聞いてたので、デュアルにしようと
304名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 17:39:30.28 ID:BoqZ5eB7
このOSでは初めてソフトをいれようと思っているのですが
どうもProgram Filesにはレジストリを使わなければならない物しか
入れないほうがよいと聞いたことがあります
Program Filesに入れるとダメなのでしょうか
305名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 18:21:12.69 ID:UvhjQ7l5
迷信っていうか、眉唾
306名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 19:02:49.43 ID:TG3h5NnC
クローンで作ったドライブをスレーブで接続すると、C以下のドライブレターが変更になりますよね?
変更されたドライブをマスターで接続すると、C以外のドライブレターのまま認識されるんでしょうか?
それとも、クローンとして作成した直後のドライブレターで認識されるんでしょうか?
具体的には、甲と乙というHDDがあるとします。甲のクローンが乙です。
まず、甲をマスター、乙をスレーブにします。乙のCはDドライブに変更されます。
続いて、乙をマスターとして繋ぎ、甲は繋ぎません。このときの乙のドライブレターはCでなくDになるんでしょうか?
307名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 19:15:32.03 ID:9sM86XGR
>>306
同じドライブレターが振られたドライブについては、同時に接続されたときだけ
ドライブレターが変更される挙動になっているので、その例だとCドライブのまま。
308名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 19:16:56.42 ID:wVbbXEsY
Win7でエクスプローラの左上ダブルクリックすると閉じれるけど、
XPのころはここをドラッグでカレントフォルダをコピーしたり出来た
Win7でもやる方法ありませんか?
309名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 19:38:33.80 ID:9sM86XGR
>>304
それはたぶん色々言っている・書かれている用語を聞き間違えているか、悪質な情報だと思う。
Program Files以外にする場合は、起動した時にエラーが出たり、何度も何度も確認を求められる場合ぐらい。

また、今現在のシステムでは、何か起動した結果、そのソフトについてレジストリに何も記録されないということは
ありえないので、事実上は必ず使うと考えておいて良いかと思います。
310名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 21:06:26.34 ID:qdjmQKfS
エクスプローラで詳細表示にしたときに、自動整列させたくないんだけど方法ある?
更新したり、ディレクトリ移動したときは自動整列してもしなくてもいい
311名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 21:08:58.46 ID:9sM86XGR
>>308
この機能は、XPの時点からそうなっていましたが、その下にある←→▼ボタンの横にある
アイコンに収容されています。

ドラッグ・右ドラッグ共に挙動は変わっていません。
312名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 21:39:02.44 ID:wVbbXEsY
>>311 出来ました!どうも有難う
313名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 22:00:06.82 ID:6D8Npfz/
>>307
ありがとうございます。システム変更で色々HDD入れ替えてやりたいことがあるので助かりました。
314名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 23:36:44.56 ID:0lI1wA4O
windows7に、office2000を入れたら、

「デフォルトのメールクライアントが設定されていないか、現在のメールクライアントがメールを受け取れない状態にあります…」

と出ます。
起動するたんびに出ます。

当方、Live mailで十分間に合っております。
お引き取り願いたいんだけど、コントロールパネルからoffice2000の削除はあるんですが、outlook? の項目がありません。
助けてください。
315名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 23:45:32.83 ID:8REYzH+4
Windows. 壁のない世界へ。その辺のおっさんがお勧めするWindows7.


316名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 23:50:58.16 ID:NJdODgSP
>>314
スレチ
317名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 23:59:25.00 ID:gjKwMHrW
>>314
つーか、なぜoffice2000をwin7に入れるかなぁ・・・
動作保証されてるか否かくらい事前に調べておけよw
318名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 00:07:14.78 ID:xso5MArJ
無料で2010とれるちゅうのに
319名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 00:43:46.85 ID:MbDlcEpn
で、恥かしい秘密も全世界に流れる
320名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 00:49:34.20 ID:qiJhlSHg
>>315
そこはおっさんというか壁殴り代行の出番だと思う。
321名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 01:11:23.83 ID:qiJhlSHg
>>317
まずやらない組み合わせなので、釣りだと思ったぐらい。
「実はインストールできる」という情報にはなるけど、内容はスレチ。
322名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 10:36:39.00 ID:/8rWdl3w
HDMI機器とスピーカーが、片方しか音が出なくて困っています

サウンドマネージャを見ると、『スピーカー』と『ATI HDMI Output』はちゃんと表示されているのですが、
緑色のチェックで「既定のデバイス」と表示されている機器のほうからしか音が出ません。
スピーカーを既定のデバイスとして設定すればスピーカーから音は出るのですがHDMI機器のほうからは音が出ません。
逆にHDMIのほうを既定にしたらHDMIから音は出ますがスピーカーからは出ません。
常に両方から音が出るようにしたいのですがどうすれば良いでしょうか?

Windows7 Home 64bitです
よろしくおねがいします
323名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 10:41:11.87 ID:8UBHMo/k
タスクバーのジャンプリストを管理しているファイルってどこにあるのでしょうか?

windows7 ultimate 64bitにて
デスクトップに置いたUltraVNC ビューアの接続設定を含んだファイルをジャンプリスト登録していたのですが
何かの拍子にデスクトップ上の当該ファイルがサイズゼロになり削除・アクセス不可になってしまいました
ジャンプリストの「いつも表示」設定が解除できない状態に・・・
システム再起動でデスクトップの当ファイルは削除できたのですが、ジャンプリストの方は変わらず解除不能

別の場所に同じファイルを置いてみると、登録・解除ともに正常に行われます
また、再び同じファイルをデスクトップ上に作成すると、リストからのアクセスは正常ですが、リスト解除は不可

リストを管理しているファイルを直接消せば改善するかと考えているのですが、どんなもんでしょうか
324名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 11:05:24.02 ID:Tey/rDgc
>>323
%APPDATA%\Microsoft\Windows\Recent\AutomaticDestinations\
%APPDATA%\Microsoft\Windows\Recent\CustomDestinations\
上記二カ所のフォルダの中身を根こそぎ消去
325名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 12:07:41.82 ID:8UBHMo/k
>>324
ありがとう〜助かりました

どこぞのブログで同じ記述を見つけたんですが、何度やってもエラーで弾かれていたんですよね
どうやら素のhtml表示からのコピペだと\が悪さするみたいですね
見かけ上は違いが全くない上にエクスプローラが返すエラーメッセージ上でもちゃんと「\」表記になっているという徹底ぶり・・・
Janeにコピペしたら「?」に置換されたのでようやく理解できました
326名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 12:12:47.27 ID:kLMwJPO8
何か実行しようとするたびに、画面暗くなって底だけ明るい小窓で、実行してええか?みたいなこと訊いてくる。
ウザいんだが、どうにかならん?
327名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 13:02:06.88 ID:gUzGSVab
Windows7 UAC 無効 等のワードで検索すれば無効にする方法は探せる
ただしセキュリティも無効にした分、甘くなる
328名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 13:37:30.44 ID:qiJhlSHg
>>325
重要な操作の記述がHTMLで書いてあった場合、コピペすると悲惨な結果になる場合がありますので、
エラーで済んでよかったと思います。

今回、表示されたエラー内容から推測できなかったのはアレでしたが、
エラーを出してさえくれれば、何かおかしいと気づくチャンスもあるので…。
329名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 18:21:19.82 ID:u7fuyh0e
「バックアップと復元」で作成したシステムイメージって
OSをクリーンインストールしてから設定を全て復元するといった使い方もできますか?
またできるとすれば
例えばSP1を入れたあとのイメージファイルを無印のOSをに復元するなんてこともできるんでしょうか?
330名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 18:44:57.17 ID:Tey/rDgc
>>329
根本的に勘違いしてる
システムイメージとはシステム(OS)のインストールされたパーティションまたはディスクのイメージバックアップを指す
セクターやファイル単位で丸ごとバックアップ&復元する
設定どころか対象となるシステム(パーティションまたはディスク)のすべてのファイルを扱う
基本的にその時点のスナップショット写真をそのままバックアップして、復元するときもそのまま全部復元する
331名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 19:28:53.08 ID:qiJhlSHg
>>330
実行した結果はその通りですが、あのイメージファイルはクリーンインストールが
終わるまでは戻す操作自体が開始できないと思いますので、作業自体は329の
手順になるかと。
(その意味では戻すバージョンは問わないわけですが)

違ったら申し訳ないけど。
332名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 19:34:23.69 ID:Tey/rDgc
>>331
> 実行した結果はその通りですが、あのイメージファイルはクリーンインストールが
> 終わるまでは戻す操作自体が開始できないと思いますので、作業自体は329の
> 手順になるかと。
この認識が間違ってる
Windows7のインストールディスクから復元できるし、復元用のディスクも作成可能だけど?
コントロールパネルのバックアップと復元からシステム修復ディスクの作成です
333名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 19:36:06.34 ID:u7fuyh0e
>>330
つまりOSを入れてない状態からすべて入れてくれるということですか?
>>331さんと少し解釈が違うみたいですが
334名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 19:37:44.90 ID:Tey/rDgc
ですので、毎度毎度クリーンインストールしてから復元なんていうことはしなくても良い
335名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 19:44:11.71 ID:e633plhf
>>333
>>330ので合ってるよ。
CD/DVDでISOイメージ焼くのと同じと考えれ。
336名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 19:44:51.81 ID:4z5XSbex
試してないから断定はできないけどちがうとおもうぞw
システム修復ディスクとリカバリディスクは別物
修復ディスクはOSインストールしてからあてるもので、リカバリは空の状態から復元するものでしょ
337名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 20:11:39.25 ID:Tey/rDgc
>>336
はぁ もう勘弁してくれよ
338名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 20:36:30.03 ID:u7fuyh0e
ふーむ
一度自分でてきとーなHDDで試してみたほうがよさそうですね
ありがとうございました
339名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 20:45:16.42 ID:Tey/rDgc
別のHDDだと別問題だったりする
困ったことにシステムイメージは同一のHDDを対象とした機能
別の異なるHDDへの復元は対象外だったりする
340名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 20:50:30.96 ID:u7fuyh0e
あーーそうなんですかorz
そこは知らなかったです
んじゃどうやら私のやりたかったことはもとからだめだったようです・・・
341名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 21:33:51.45 ID:qiJhlSHg
>>332
お、正しく補正してもらえた。
(修正されないままだったらどうしようかと思った)

実はこれができるようになったというのがあまりはっきり書かれてないのと
エントリーユーザー向けの機能じゃないんじゃないかなと思ったので。

とりあえず、ありがとうございます。
342名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 00:46:25.25 ID:pA0vSqsb
>>328
たかだかファイル検索でも重要な操作とは・・・Win7恐ろしい子

メモ帳やterapadに貼り付けても文字化けしないし、エラーメッセージでも文字化けしていなかったのは釈然としないですね
文字化けしていない=認識されている と思い込んでしまったのが痛かった
343名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 01:07:24.42 ID:UGju6+d0
>>342
後学のためにコピペ元のhtmlの所在をplz
344名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 03:40:27.08 ID:37GKrba7
突然Aeroが切れたから何だ!?って思ったら
システム評価ツール(WinSAT)ってのが動き出したようなんだけど
何キッカケで動き出したのか分かる方います?定期的に動かれると心臓に悪い
昨日GeForce Driverを更新したんだけどそれがトリガーになったりするのかなぁ

因みにしばらくしたらAeroに戻った
345名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 05:48:39.70 ID:KdcFCAfI
>>344
ヒント
タスクスケジューラ
346名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 06:17:36.33 ID:O61KKJ1o
>>342
半角¥とバックスラッシュの違いじゃねーの
347名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 06:30:36.25 ID:O61KKJ1o
\と\の違い
348名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 08:18:03.93 ID:KdcFCAfI
>>341
あまり適当な回答ばかりしない方が…
補正どころかあなたの回答の否定です
”間違った”単なる思い込みの回答を真っ向否定です

PCのトラブルなどの特定が困難もしくは複数の可能性のあるものなら回答も複数の可能性があります
思い込みや予想?などの曖昧な回答もあるでしょう
ただしWindowsの機能の回答などはぶれたりせずに曖昧な思い込み回答などは遠慮した方が良い
あなたの他の回答を見ても役に立たない
かえって迷惑になるので控えた方が良い
350名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 09:02:45.99 ID:Y3Vh6D2E
351名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 09:17:56.48 ID:2WWw47ul
windous7 sp1 64bit
nazeka nihonngonyuuryoku ga dekimasenn
hannkaku zennkaku ki-wo osuto `ga derudakede hiragana nyuuryoku ni narimasenn
douyareba nihonngo nyuuryoku dekimasuka?
352名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 09:37:38.35 ID:kSskzA7D
マジかよ別のHDDだと修復システムイメージ意味ないの?
リカバリディスク作るにもCドライブが30GくらいだからDVDだとめちゃくちゃな量になるし
BDのドライブなんてないし、どうすれバインダー
353名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 09:48:20.97 ID:2WWw47ul
http://www5.puny.jp/uploader/download/1307234787.PNG
pass ha ime desu

konnna kannjide hannkaku zennkaku ki-ga tukaenainode nihonngo nyuuryoku dekimasenn
354名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 09:59:22.60 ID:s10Pxmbq
355名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 10:00:55.09 ID:t2UkNjhA
>>353
キーボードが英語になってるとか
コントロールパネル - 地域と言語 - キーボードと言語 - キーボードの変更
356名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 10:07:03.46 ID:JAyVQz7K
>>352
自分が実際にやった方法だけど…こんな感じ。(Win7Pro 64bit)

イメージバックアップはドライブ構成を記憶するのが厄介なので、
失敗したくない場合はバックアップしたいHDDとイメージを書き出すHDD以外を外して実施する。
(※バックアップ元のHDD毎のパーテションを記憶する。イメージの書き出し先は復元先として使用できないと思った。)

例えば、バックアップ元HDD100GB(C:60GB D:40GB)を復元先1TBへ書き出す場合、C:60GB D:40GB 空き:900GBとなる。
バックアップをCに限定すると、イメージはCしか保存しないため復元先のDは空となる。
もちろん、C、D共にバックアップすれば全てを復元できる。
容量の小さいHDDへの復元は試していないので分からない。
357名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 10:21:57.25 ID:ipX7AUc7
ライブラリ内のファイルを削除したら同じ名前の0KBの隠しファイルができるのは何ですか?

スタートメニューの右側のドキュメント、ピクチャ、ミュージック等をライブラリではなく直接フォルダを開くようにする方法はありますか?

さすがにライブラリ丸ごと消すのはまずそうなので見ないことにする方向で
まったく何でこんな機能を・・・
358名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 10:34:33.09 ID:2WWw47ul
ofutari no kata arigatougozaimasu
http://www5.puny.jp/uploader/download/1307237091.PNG
pass ha ime desu

os irenaosi te futukame nanodesuga
mou ichido innsuto-ru sinaosite mimasu

359名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 12:49:26.75 ID:t2UkNjhA
>>358
もう遅いかな・・・
ダメ元で以下も試してみては

特定のアプリケーションでキーボード レイアウトが英語になる
http://support.microsoft.com/kb/880629
360名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 14:47:27.37 ID:Wp5+JLvo
電話でのライセンス認証ができません
只今ライセンス認証を行っているのですが、オンラインで失敗したため電話認証で行おうとしました。
しかし「ライセンス認証の手続きを行うその他の方法を表示します」という項目がなく、認証する術がありません。
お助け願います。
361名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 14:57:06.14 ID:s10Pxmbq
362名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 15:00:21.40 ID:Wp5+JLvo
ありがとうございます
探していたので助かりました
363名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 15:11:01.14 ID:PIR81HTj
SSDのTRIMコマンドってどうやるの?
364名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 15:14:34.99 ID:HAtY3HL1
>>336
こいつみたいに知識無し、経験無しのくせに
しゃしゃり出てくる馬鹿は知恵袋とか教えてgooにしか
いないものかと思ってたがそうでもないのかw
365名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 15:16:19.21 ID:OxuVhrYb
>>363
検索した形跡すらなし
情報なし
文体に礼儀や真摯さが無し

まぁよほどのお人好し以外回答しないだろうな。
366名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 15:24:25.93 ID:Y3Vh6D2E
>>365
自作自演の香り
367名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 16:58:23.11 ID:37GKrba7
>>345
ありがとうあった
毎週日曜の午前1時に走るようになってたのね
7にしてから結構な期間経つけど動き出すの見るの初めてだったからびっくりしたよ
368名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 17:04:28.26 ID:KdcFCAfI
>>367
体感じゃ気付けないレベルの動作だし、知らなくてもふつー
369名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 20:19:57.53 ID:g7HkG/bh
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/downloads/personalize/themes
ここ以外にテーマDLできるサイト教えてください
ライオンや象のが欲しいです
370名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 20:31:19.86 ID:KdcFCAfI
なければ作ればいいでしょ
著作権フリーの写真や壁紙や効果音とかのサイトで素材集めて自分でやれば?
371名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 20:32:04.92 ID:au1wT0ER
質問です。
マイコンピュータからあるフォルダ(Visual Studio2010 Projectフォルダ)を開くと
ファイル操作(コピー、削除、新規作成)などの処理に時間がかかります。
16ファイル、全部で500KB以下のコピーで3,4秒かかります。

マイドキュメントから同じフォルダを開いてコピーをすると一瞬で終わります。

なにか解決方法はありますでしょうか?
372名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 21:16:49.66 ID:Foco6dkr
コンソールアプリを全画面化する方法を教えてください。
32ビット版は何とかできましたが、64ビット版で難行しています。
373名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 21:29:11.76 ID:Y3Vh6D2E
>>372
前に答えたけど、その機能はなくなりました。
374名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 22:11:11.94 ID:Tz9WMS2R
どなたか>>322わかる方いたらお願いします

HDMIとスピーカーの同時音声出力についてです
375名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 22:19:03.54 ID:BsOh67P7
>>374
録音デバイスのプロパティの 聴く 辺りをうまく組み合わせればできるんじゃね?
聴いてばかりじゃなくて試せよ
376名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 22:38:15.30 ID:A9+XlbzS
>>357
ライブラリの消し方はその辺ぐぐれば結構出るけど
あとライブラリからファイルを消したときって言うのは更新しないとーとか言うのを良く見かけるな
なんでこうなったんだか
377名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 00:15:38.37 ID:d4mrlSoS
WinowsUpDateの言語パック
入れた方がいいの? 入れなかったら困ることとか、入れたら便利になることとか、どんなものなの?
ウクライナ語とかエストニア語とか表示する用件なんかまずなさそうだし、簡体中国語の入力とかしないだろうし、
入れた方がいいのかな?
60個くらいで合計2GBくらいあるんだけれど……
378名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 00:49:15.66 ID:zAxmwH1O
好きにしろよ…
379名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 01:06:30.99 ID:xWrZFXG9
>>377
なんのためにUltimate買ったんだ?
380名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 01:48:58.43 ID:jOORMB5x
言語パックはいわゆる普通のユーザーが使う機能ではなく、
多国籍企業の活動のために提供される機能です。
エディションがUltimateであれば入れられるようになっていますので
Ultimateなんだろうな、ということで。
通常はシステム管理者が必要性を判断して入れるものです。

完全に特定用途向けなので、必要に迫られない限り使う必要はありません。
なお、全部入りを試みる場合はいろいろと覚悟が必要です。

利用する場合は主言語を定め、追加1-5言語程度で使いますが、
根本的に負荷を増やしたくないなら手を出さないほうがいいと思います。
381名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 02:02:42.19 ID:jqs870Nd
Vista Homeがプリインストールのパソコンを持ってて、
アップグレード版のWin7 Proを買ってきて入れて
Win7 Proにして使ってました。

で、そのパソコンが先日壊れてしまい買い換えようと思います。
ここでWin7 Homeがプリインストールの新しいパソコンを買った場合、
そこにアップグレード版のWin7 Proを入れる(?)
みたいなことって
ライセンス上できるもんなんでしょうか?
382名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 02:22:04.03 ID:Wa+uxAmL
検索窓って正規表現を切った検索って出来ますか?

(1) とか (2)

を完全一致で探したいのですけれど、別のファイルまでヒットして困ってます。
良い方法あったら知恵貸してください

そしてもう一つ

検索でフォルダがヒットした場合、そのフォルダを新しいウィンドウで開くと、アドレスバーに

search-ms:query=検索ワード\捜したいフォルダ名

こんな感じになって、実際のフォルダ階層で遡ったり出来ません。
この機能を切ったり出来ませんか? フォルダ先に飛んだら、検索の状況などあまり役に立たないし、上の階層に飛べないのは不便です。

フォルダーの場所を開く(I) だと、フォルダ階層は分かりますが、ウィンドウが新たに開かないので検索結果が一時的に失われてしまいます。

新しいウィンドウで開く(E) & フォルダーの場所を開く(I)

これを同時にやってくれるコマンドを追加することは可能でしょうか?
383名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 02:43:54.10 ID:jOORMB5x
>>382
Windows Serach 4.0ではカッコは特に検索できないものに含まれるので、
この場合は検索窓を諦めて Everything Search Engineを併用したほうが早いかも。

ttp://www.voidtools.com/

切り替えにより、通常検索も正規表現も使い放題です。

基本英語ですが、日本語パックが落ちているので、適用すれば日本語でも使えます。
384名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 03:15:25.74 ID:Wa+uxAmL
>>383
うーありがとうございます。

検索精度はXPの方が良かったな

やっぱ後半も無理ですか?
385名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 03:53:14.93 ID:d4mrlSoS
>>379
つくもタンのコップが欲しかったから?
386名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 04:54:33.04 ID:S782Fz1Z
>>383
(1) ←無理でした
387名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 06:49:12.32 ID:sMYblKl8
突然、表示される半角英数字だけ幅が細くなってしまい
Cleartypeがおかしくなったのかなと思い調節してみたのですが
細いままです。
半角英数字だけ幅広げることできないでしょうか?
388名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 07:08:14.23 ID:TERNW4uf
視覚依存の質問はいまいち伝わってこない
文字情報から視覚情報を再現するって難しい
389名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 07:24:21.06 ID:2ASvNU0r
半分サイズだから半角って呼ばれてるんだろ。
390名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 07:58:15.63 ID:jOORMB5x
>>384
後半については、エクスプローラ標準ではShitを押しながら
「フォルダーの場所を開く」が相当する操作になります。
391名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 08:22:11.20 ID:FJDEDZWS
OS変えて以降動画サイト見るだけでフリーズするんですが仕様ですか?
392名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 09:06:07.68 ID:zAxmwH1O
はい。
393名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 09:26:48.21 ID:gaoHUEEq
>>391
よくあること。GPUのドライバとFlashPlayerが最新版か確認しよう。
394名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 10:08:10.22 ID:jOORMB5x
>>390
突っ込まれなかったけどShiftだったので訂正しておこう。
395名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 10:58:34.07 ID:9/MR764c
64ビットと32ビットはどちらを選んだらいいでしょうか?
用途は、ネットやデジカメ、あとは昔のビデオテープを取り込んで保存する作業をする予定です。
動画のエンコードみたいのは64ビットの方がパワフルにできるのですか?
396名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 11:16:17.04 ID:XyaeFDUk
>>387
いまいち解らんが、辞書の修復やってみ
397名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 11:18:03.28 ID:XyaeFDUk
>>395
PCの性能と使うソフトによる
グラボ支援が使えるソフトならメチャ早い(64bit)
398名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 11:51:54.71 ID:nHw5Sfqb
windows7recoveryに侵されて現在システム復旧中なのですが、
壁紙が何度変更しても単色設定にしかならないのですが・・・
誰か助けてください。
399名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 11:58:52.95 ID:TERNW4uf
アチャー、セキュリティ板へ
400名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 12:21:18.22 ID:bi9eNnAo
PCが壊れXP professionalから乗り換えたのですが、予算の都合で
7 Homeのせいか以前と比較して、非常に安定性が悪いです。

7が悪いのでしょうか、Homeなのが悪いのでしょうか、
windowsの安定性には問題がなくて、PCがハズレを引いたのでしょうか。
401名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 12:22:46.99 ID:6PAp8RTI
>PCがハズレを引いたのでしょうか。
はい
402名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 12:30:52.88 ID:vXBEF+X6
安定性が悪いって何だ??
ブルスクが出るのか、
遅いのか、
フリーズするのか
何も具体性がない。
403名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 12:47:51.10 ID:jOORMB5x
>>400
機種名を言いたくないのでない限り、書いたほうが「はい」とか「いいえ」とかに信用性が出るかと。

安定性に関しては7ならほとんど同じ。高いやつが安定したりすることはないです。

また、本体価格が激安な場合、それが原因である場合があります。
買った時から変なソフトが入っている場合は、急いで抜くか窓から投げ捨てる。
404名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 12:53:25.43 ID:zAxmwH1O
とりあえずSP1当ててないなら当てろ
405名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 12:59:01.01 ID:9/MR764c
>>397
ありがとうございました。
406名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 14:00:57.09 ID:KeDGSLlV
マイコンピュータのワークグループの所に利用不可と表示されてしまいホームネットワークが構築できません。

なぜでしょうか??
407名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 14:24:14.96 ID:D9mhUSCM
>>403
ありがとうございます。

事前の調査でも、Homeでも高いのでも安定性が極端に違うとか
なさそうだと踏んで購入したんですが、プログラムの応答しなくなる
率がえらく高いので、OSのせい?と疑問を感じたのですが。

7はXPより不安定だとか、Homeはダメとか言う定評がないなら
消去法で、PCか、ドライバの相性かソフトの相性か、その辺の
問題ですね。
まあ緊急避難で買った安物のLenovoだし、あきらめるかw
408名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 14:41:55.52 ID:Vry4DtU0
7が不安定と思ったことはないな。XPも安定していたけど7もええぞ。
409名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 14:46:44.94 ID:HWcX5CCy
ドライバの出来次第というところもあるだろうね
410名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 14:52:12.10 ID:wDUZw41E
xpから移行するのですがセキュリティを向上させる為にやっておくべき事があれば教えてください。
411名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 14:54:13.07 ID:jOORMB5x
>>407
Anytime Upgradeの対象メーカーなので、Professional以上に変更することは可能です。
(変更したくなるかは別な話ですが。)

Renovoで安いとなると、アップデートの状況にもよりますが、最近の内蔵グラフィックドライバの問題の件かな。
中古でないのであれば、最廉価グレードでも搭載メモリが2GBはあるので、まあそれなりです。

メーカーの機器診断があればそれを利用し、メーカーのアップデートとWindows Updateについては再確認しておくと
思い当たる点が減るかとは思います。
412名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 14:55:17.95 ID:Ulce+yQi
>>410
特に何もしなくてもいいんじゃない
413名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 19:10:48.18 ID:IiTbyM+v
デスクトップのアイコンが勝手に順番変わっちゃうけど、昔のWin98みたいに自動整列ONだけで
任意の並び順にはできないの?
414名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 21:30:48.32 ID:aOQFRBFz
>>413
それは何かがおかしいんだよ、普通は変わらない
415名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 22:42:38.84 ID:S2Jc22PY
>>394
おー大分作業効率上がった!! どーもどーも!

Very Think you !!
416名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 22:55:17.09 ID:hPqKlc3e
Windows7で動かなかったソフトがあるのでXPにダウングレードしたいんですが
新規でWindows7 pro DSP版を買ってインストールしなければ
ダウングレード権として、他のPCで使ってるDSP版XPのCDとプロダクトキーを使っていったんインストールし
電話認証で「ダウングレードです」って伝えて手続きをすれば
プロダクトキーが一緒でも両方共存できるって認識であってますか?
417名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 22:57:25.27 ID:hPqKlc3e
マイクロソフトのホームページを見ると、
Windows7 proの方はDSP版で良いという記載があるけど、
Windows XPの方はDSP版の記載がないのも気になります。

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/downgrade/default.mspx
418名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 23:45:22.55 ID:3+/+D4MY
デュアルブートが早い希ガス
419名無し~3.EXE:2011/06/07(火) 09:04:21.90 ID:S2BAUo4O
動かなかったソフトが、改善されている可能性は無いの?
420名無し~3.EXE:2011/06/07(火) 11:49:57.18 ID:cqgSiNUL
ソフト側で改善しないとだめぽ
421名無し~3.EXE:2011/06/07(火) 13:01:52.26 ID:xpfJHT6M
>>383
> この場合は検索窓を諦めて Everything Search Engineを併用したほうが早いかも。
> ttp://www.voidtools.com/
> 切り替えにより、通常検索も正規表現も使い放題です。
興味を持ってインストールしたんですが、起動時に毎度UACを
求められちょっと面倒ですね。
権限が必要な動作をしているようにも思えないんだけど。

利用されている方はこの辺どうやって回避してるんでしょう?
422名無し~3.EXE:2011/06/07(火) 13:15:58.78 ID:6Kql7he9
423名無し~3.EXE:2011/06/07(火) 13:16:38.66 ID:myQcx1mM
>>421
権限が必要な理由は、NTFSデータベースを直接検索に利用しているためです。
起動時の確認を避けたい場合は、設定で最初に開くタブにある、

"Run in background" (バックグラウンドで実行する)

のチェックを外すと回避可能です。
いずれにしても起動する時には聞かれますので、そのあたりはメリットに応じて判断ください。
424名無し~3.EXE:2011/06/07(火) 13:18:57.28 ID:myQcx1mM
>>422
書き込んだ直後にみたので申し訳ない。
専用スレがあるとは。
425名無し~3.EXE:2011/06/07(火) 13:24:23.16 ID:6Kql7he9
謝らなくてもいいと思います。ご丁寧に、どうも。
426名無し~3.EXE:2011/06/07(火) 15:03:04.31 ID:UuRMI8hZ
【P2P】PCゲーム総合スレ Vol.258【Warez】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1307169499/

174 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2011/06/06(月) 13:37:08.34 ID:+qN117ff0
ここで前すすめられてたwin7でHDD吹っ飛んだわ
OSは素直に買わないとだめだな

183 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2011/06/06(月) 13:59:30.93 ID:E/xkeUgj0
自力でBIOSすら書き直せない奴がOS割るなんて100万年早いだろ
427名無し~3.EXE:2011/06/07(火) 15:33:44.52 ID:6Kql7he9
タラリラッタ リッタラッタ ラッタタ キャッホー キャッホー キャッホー
428名無し~3.EXE:2011/06/07(火) 17:29:46.77 ID:IDqQ7RD5
Win98と操作違いすぎじゃ
429名無し~3.EXE:2011/06/07(火) 18:39:05.62 ID:8948IuY9
MTUの値はどうやったら変えられる?
430名無し~3.EXE:2011/06/07(火) 18:41:38.21 ID:4FIuCmh5
MSのパッチ当てれば良いらしい
http://support.microsoft.com/kb/2266686/ja
431名無し~3.EXE:2011/06/07(火) 18:58:54.33 ID:YirpDzXe
XPから7に移行するのですが
当方、外付けハードディスクを持っていなくて転送ツールによるデータ移行ができません。

ここで質問です。

XPで使っていたソフトやブラウザのお気に入り、ゲームのデータなどは
7に手動で移行することは可能ですか?
それとも、再インストールが必要なのでしょうか?
432名無し~3.EXE:2011/06/07(火) 19:00:38.38 ID:v2BgfK1A
Win7x64とXPx32のマルチOSが必要で、マルチモニターも必要なんですが、
Win7はPCを起動している途中から、モニタの識別番号が1と2が入れ替ります。
ハードやソフトで、識別番号が1のものしか認識しないものを使う必要があるので困っています。

ちなみに、GeForce GTX275に、DVIで2台のモニタ接続。
nVidiaのドライバver275.33を入れる前の、OSがマルチモニタを認識する時点で、既にこの挙動を
Win7は示しました。(今は仕方なく、OS切替毎に、モニターのケーブルを繋ぎ直してます)
433名無し~3.EXE:2011/06/07(火) 19:05:54.17 ID:v2BgfK1A
>>431
>XPで使っていたソフトやブラウザのお気に入り、ゲームのデータなど・・・
データは移行可能ですが、ソフトは7をXPに上書きしないと再インストール必須。
XPへの上書きも、支障があるらしいので、再インストール要と思ったほうが良いと思います。
データも、それぞれのソフトでの保存方法を理解している必要があります。
434432:2011/06/07(火) 19:09:41.58 ID:v2BgfK1A
文字数制限がきつくて、編集している内に、肝心の質問が無くなってしまった・・・
Win7もしくはWinXPで、モニタの識別番号を替える方法は無いでしょうか?

コントロールパネルでプライマリを入れ替えるのは、解決にはなりませんでした。
あくまで、識別番号を入れ替える必要があります。
435名無し~3.EXE:2011/06/07(火) 19:16:26.44 ID:YirpDzXe
>>433
回答ありがとうございます。

再インストールには時間かかりそうですが
7にしてみようと思います。
436名無し~3.EXE:2011/06/07(火) 19:19:35.09 ID:8948IuY9
>>430
とん。   でも、機械翻訳だからちんぷんかんぷん。
437名無し~3.EXE:2011/06/07(火) 21:31:46.85 ID:CIqpBzVm
イベントID 100、200、300とはそれぞれ何を意味するのですか
438名無し~3.EXE:2011/06/07(火) 21:34:15.81 ID:JLV9dLue
439名無し~3.EXE:2011/06/07(火) 21:55:42.05 ID:myQcx1mM
イベントIDは頻出番号以外はイベント ソースと一体のものなので、その情報も共に組み合わせないと調べられないです。
(番号だけで何かというのは、それ以外にヒントが残されていない場合に限られますが、大抵的外れになります。)

>438
>>437
ttp://eventid.net/

そのアドレスは基本情報レベルから「Subscribers only.」と連発される有償サイト(最低12ドル)なので
例示には適切ではなさげ。
440名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 07:13:00.11 ID:cHNkZgWf
一台のHDDにXPと7を入れてマルチブートを構築することを考えています。
とりあえずOSやドライバなど必要最低限のものを入れた状態でバックアップしたいのですが
7側でシステムイメージのバックアップというものを実行すれば
復元時XP側のシステムも問題なく復元されるのでしょうか?
441InternetExplorer ◆lE/eV8dlCg :2011/06/08(水) 07:38:27.43 ID:Gf3shkTc
>>440
デュアルブートスレ池
442名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 08:43:24.34 ID:xJKrAWtL
自作板から誘導されてきました。忍法の関係で分割しました、本当にすみません。

PCを半日ほどつけっぱなしにしておくとidle状態でも全動作がカクカクになります
音楽を流すと一、二秒ごとにビーっていうノイズが入ります。これはYoutubeを見ていてもMediaPlayerClassicを使っていても同じ
idle状態でマウスをくるくる回すだけで一瞬ポインタが止まるのがわかります
一度こうなってしまうと何時間待ってもPCを再起動しないと直りません。時間が経つ毎に遅延の度合いが大きくなる気がします。

avastを入れていますが切ってみても同様です。ネット非接続でも症状は出ます。
ウィルススキャンとスパイウェア検索はしてみましたが異常はなしです。
443名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 08:45:57.29 ID:xJKrAWtL
デフラグはたまにかけています。上記症状が出たときテフラグが動作中ではないです。

CPU温度は39℃です(室温24℃)
PCにつながっている機器はマウスとキーボードとスピーカだけですが、別のでも同様です。
タスクマネージャでも怪しいプロセスは動いていないと思います。
CPU使用率は0〜3%程度、、メモリ使用は3GB前後でした。
自作してから一年三ヶ月経ちますが、この症状が出るようになったのはこの2,3ヶ月の間です

Win7:64bit i7:860 Radeon5870 M/B:P7P55D-E EVO memory:TW3X4G1333C9A(合計8GBです) 電源SS750KM  HDD:HDS722020ALA330(日立の1TB,7200回転)
原因の特定ができません。長文すみません。
よろしくお願いします。
444 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/06/08(水) 09:03:40.24 ID:r1GgAqB6
メモリやハードディスクのチェックぐらいかけた?
マザーボードに診断ツールとかないの?
445 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/06/08(水) 09:05:57.68 ID:r1GgAqB6
>>437
コマンドプロンプトで、net helpmsg 数字とか。
help msg だったかもしれん
しばらく使ってないから忘れた
10進に変換する必要もあったかも。
446名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 09:25:18.97 ID:NKEnie0a
>>442
自作板から誘導されたってことはハードウェア的には何も
問題が無かったって事だろ?
手っ取り早いのはOSの入れなおしだな。

自作板のどのスレからの誘導なのか判れば、そこに付いてる
レス見て、もっと細かな返答できるかもしれんけど。
447442:2011/06/08(水) 10:07:13.58 ID:xJKrAWtL
皆さんご親切にありがとうございます。
自作板では、デフラグ起動中で重いのではないかと言うことと、Win板のほうが向いているとしか扱っていただけませんでした。
マザボの診断ツールについてはそういったものの有無自体がわかりませんでしたが、
memtest86+とcrystaldiskinfoでは異常は見つかりませんでした。
448名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 10:49:20.05 ID:oZ4K8ZCr
>>447
まるで見当がつかないなら、適当なHDDを入手して、評価版Windowsの類で
ハードウェアの問題なのか現在のOS構成の問題かを調べたほうが早そうですね。

OSインストールディスクをアクティベーションしないまま検査を完了させることもできますが、
こちらは微妙にリスクがあるのでお勧めはしません。
449名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 10:54:03.22 ID:+neTcJDY
>>447
そこま酷い状態ではなかったけど似た経験あるよ

自分の場合はグラフィックボードのドライバー不具合でした
Driver Sweeperで完全削除して入れ直したら収まった。
450名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 11:19:30.05 ID:/NNaErPE
I want the access permit to Gates's ass.
451名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 13:00:42.11 ID:qNTChsFq
Access Granted
452名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 14:04:39.67 ID:7J9bMuBV
こんにちは!質問です。
いつからかわからないのですが、IE8でリンクを右クリックで「新しいタブで開く」と「新しいウィンドウで開く」での表示ができなくなってしまいました。
新しいタブで開くをするとタブは新しくできるのですがずーっと接続中で白紙の状態で新しいウィンドウで開くをすると何も変化しないじょうたいです。
IE9をインストールしてみましたが症状かわらなかったので今はIE8に戻しています。
同じPCにChromeとFireFoxがインストールされてますがこちらは特に問題ないです。
原因は何がかんがえられますでしょうか?OSの再インストールする前に確認できることありますか?

OS:Win7x64
453名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 14:05:16.50 ID:H8Oe7//i
こんにちは。質問です。
Dドライブの中身を整理しようと思ったのですが、なにやら正体不明の巨大ファイルが存在するようです。
どうやら自動バックアップの際に、Dドライブにあるファイルを重要ファイルと認識してバックアップを作った・・・らしいのですが
その130Gもの巨大ファイルがどこを探してもでてこないくせに容量だけ食ってる状態です。
隠しファイルを全部表示させてみたりしたのですが・・・
「バックアップで使用される領域の管理」メニューを開くと
「バックアップファイル 0G
 システムイメージ 130G ← こいつが見つからない!
 その他のファイル 7G」
のような感じになっています。

現在の空き領域は
Cドライブ:282G(空き251G)  Dドライブ:282G(空き144G)
となっています。
Cドライブから100GくらいDに持って行ってもかまわないのですが、容量を増やす方向ではなく
130Gの正体とそれを削除する方向でアドバイスをお願いします。
454名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 14:10:22.84 ID:NKEnie0a
>>453
正体はCドライブのシステムのバックアップだ

Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテー
455名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 14:15:59.09 ID:VrmdjszO
"たばこ大増税&出荷停止。
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"
456名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 14:17:34.02 ID:9m410z9C
どこの誤爆だw
457名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 16:10:35.42 ID:+GpvfWMd
>>452
ここはIE8スレではありません。
>>2
458名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 18:32:31.75 ID:j/CBWPXd
ホイールを回した時にカーソルの位置にある窓がアクティブになるような設定って出来ないのでしょうか?
459名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 19:15:43.02 ID:ksHjtJSy
バルーンの通知音(XPでは「ポン」と鳴っていた音)を
出すことはできないでしょうか。

システムが出す音の変更で全てにサウンドを
割り当ててみてもダメでした。
460名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 19:26:21.81 ID:+GpvfWMd
>>458
ありません。
こんなソフトありませんかはソフトウェア板。
461名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 19:42:15.83 ID:ZNtT97CW
>>455
それ逮捕される可能性有るだろw
462名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 20:18:03.48 ID:sY6Z9ghw
PCスペックが同じ条件での7の32bitと64bitだと
どちらが消費電力が高いのでしょうか?
463名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 20:20:16.37 ID:6pAFIzv3
>>462
ほぼ同じじゃない?
464名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 20:29:02.26 ID:sY6Z9ghw
>>463
あんまり変わらないか
情報ありがとでした
465InternetExplorer ◆lE/eV8dlCg :2011/06/08(水) 20:35:46.63 ID:Gf3shkTc
>>459
XPでとってこい
場所はググれ
466名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 20:37:48.99 ID:6pAFIzv3
>>459
XPのシステム音をXP起動してコピーする
wavかな
467名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 20:45:44.94 ID:sY6Z9ghw
ID:Gf3shkTc
の人って無知なのに王様気取ってる人なんですか?
468名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 20:55:08.64 ID:xaFjkyTd
>>467
日本語がよく理解できない人なんでしょう
469名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 21:06:18.69 ID:ZD0Dvlgm
今スタートアップを整理するところなんだけど
システム構成>スタートアップで重複(インテル、Realtek、Javaとか)を
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Shared Tools\MSConfig\startupreg
HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
探してもRealtekとか重複見つからないんだけど、いったいどこへ?
470名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 21:19:07.31 ID:CqiIb4uC
Windows 7 って起動やシャットダウンの音楽無いの?
471名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 21:27:13.61 ID:NKEnie0a
>>470
あるよ
コントロールパネル>サウンド>サウンドタブ
鳴ってないならトラブルの可能性あり
472名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 21:29:18.18 ID:j/CBWPXd
>>460
どうも
XPではそんな設定あった気がしたんで、7では探したけど見つからなかったので無いのかなと
473459:2011/06/08(水) 21:30:35.20 ID:ksHjtJSy
>>465
>>466

すいません。質問の仕方が悪かったです。

バルーン通知が表示されたときに、XPではサウンド設定で
「システム通知」に指定した音を出せました。

しかし、7ではサウンド設定内の各項目に
バルーン通知音の設定項目が見当たりません。
(同じ名称の「システム通知」は別な用途に使われているようです)

どこか他の部分でバルーン通知音を設定できるのでしょうか。
474名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 21:37:50.97 ID:CqiIb4uC
>>471
鳴らない。
故障なのかな。
475名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 22:13:02.21 ID:AkPYSwN9
・音量がミュート
・オーディオケーブルがささってない
・スピーカーの電源がOFF
476名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 22:47:27.16 ID:JQHRlg4E
windows7 home premium SP1 日本語版をタイ語表示にしたい。
Vistalizatorの最新版V2.4を使ってみましたが、SP1はだめなようで、サポート外と表示されて動作しません。

Ultimateへアップグレードする以外に方法はありますか?
477名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 22:53:23.40 ID:tVZmmxbH
ググっても対処法が見つからなかったので、ダメもとで聞いてみます。

 @自動ログオン設定にしたら管理者権限がなくなったのか、管理者権限が必要なプログラムがすべて開けなくなりました(ユーザーアカウントは一つしか作ってないので、私が管理者のはずです)。
 Aコマンドプロンプトを管理者権限で開くこともできず、プログラム名を指定して実行のcontrol userpasswords2もダメで、セーフモードを起動しようとするとwindowsが壊れています見たいなメッセージが表示されます。

OSはWindows7 Home Premium 64bitです
478名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 22:54:51.69 ID:RpMulp/M
>>462
以前、64のがかなり高いってデータ見たよ。
アイドル時も負荷時も常に64が上だった。
まあ、普通に考えれば当たり前のことだけど。
479名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 23:11:52.31 ID:Gf3shkTc
>>476
Ultimate が無難
480名無し~3.EXE:2011/06/08(水) 23:22:26.86 ID:sI2Kb74/
自分のファイルを暗号化する場合Ultimateって簡単にできますか?
481名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 00:32:55.40 ID:bq7nIB/Q
イベントビューアーDiagnostics-Performance operationalのブート、スタンバイ、シャットダウンパフォーマンスの監視で、
重大とエラーが頻発。調べたところ特に気にする程の事ではないようですが、そういう認識で問題ありませんか。
482名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 01:39:15.49 ID:7+jt6jsF
何時間も悩んでいるが訳がわからない ダイレクト11を9に戻す方法はないのかな?
不都合出まくりでもとに戻したいんだけど・・・・・再インストールはなしでお願いしたい!
483名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 01:42:20.51 ID:7+jt6jsF
もうひとつ、win7インストール時にいろいろと勝手にインストールされてそれが不都合おこしているんだが、どうすれいいんだ?
ダイレクト9でないとなぜかわからないが、不都合がおこるんです。
自動化されていて何がどうドライバが勝手に入りやがってどうすれいいんだ?
484名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 01:45:46.40 ID:O2rbG3gE
>>482
DirectX11に対応してないソフトが悪い。
あるいは未対応のソフトを使うユーザーが悪い。

世間一般の反応はこんなもんだ。
485名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 01:47:33.42 ID:fDZl5vuP
何がしたいかわからんが標準インストールで問題だいが出るとかハードがおかしいんじゃね?
DirectX9に拘るならWindows7は捨ててください
486名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 01:52:20.65 ID:7+jt6jsF
>>484
うーん 俺聴覚障害者なんですけど、字幕プレイヤーが11に対応していなくて(vistaか7 32bit限定と条件多いのに)
9限定と意味不明の仕様になっていて手を焼いているんです。
11で再生するとまともに映らず視聴できないんで初期インスコ時に9指定出来る方法ないんでしょうか。
もしくは11でも9に戻す方法 いやヤフーの知恵蔵あたりはみましたが、2ch的に裏技とかはないですか。

http://npo-masc.org/cn18/okosuke.html

487名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 01:58:22.34 ID:fDZl5vuP
>>486
そのページにわざわざインストーラのダウンロードリンクが有るのに
ちゃんとインストールしたのか?
488名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 02:01:26.05 ID:7+jt6jsF
>>487
明日もう一度クリーンインストールしてみます。
グラボについてきたCDからドライバいれたので。
489名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 02:09:38.64 ID:fDZl5vuP
>>488
グラボのドライバ云々が関係有るかはわからんが
ソフトの動作環境はVista,7のx32で.netFW4とDX9ランタイムのインストールだけだろ?
こっちじゃ動作確認とか出来んから当たり前の事しか答えれないわ
490名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 02:21:42.69 ID:pScaJ+8o
>>488
いや、>>486のリンクに.NET Framework4とDirect Xのインストール先載ってるでしょ?
そのインストーラーをダウンロードしてインストールしてやればいいだけ。
システム環境の表示上はDirectX 11となるけど、DirectX 9を個別に入れてやればいい。
DirectX 9のネットゲームやる人とかはそうしてるよ。
OSのクリーンインストールは必要ない。
上記の二つを入れても、そのソフトが動かない場合は、ハードウェアを疑え。
491名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 03:50:25.11 ID:nZf0fOWX
D3DRM9.dll が無い、とか出る問題はよく聞くよな。
492名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 06:41:45.56 ID:iDKR+FU5
End user runtimeに過去の分もどっちゃり入るやつ無かったか
493名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 12:47:21.81 ID:2PX4gvEp
>>477
さいいんすとうる?
494名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 13:28:48.53 ID:q+6EGHqi
現在XPを使用中ですが、別HDDに7を入れてデュアルブートにするつもりです。
7をインストールするときにXP入りのHDDは外しておくのか付けたまま、どちらがいいでしょう?

またCドライブが7になると思うのですが、XPのドライブ名は空きに自動で割り当てられるのでしょうか?
495名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 13:32:03.74 ID:dcW4iINm
>>493
やっぱりそれしかないでしょうか?

あと、文章書くのが下手ですいません。
496名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 13:58:03.00 ID:a28a+wMY
>>494
XPのHDDは付けたままの方が良い、外して入れると起動時にBIOSで起動ドライブを指定しないと起動できなくなる
付けたままWin7を入れれば勝手に設定してくれるので、OS起動時にどちらを起動するか選択画面が出る
ドライブレターは起動するOSがCドライブとなる
497名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 14:31:54.99 ID:q+6EGHqi
>>496
ありがとうございます
付けたままインストールします。
498名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 19:53:40.81 ID:vSKVgMOZ
>>374
前何処かで出来ないと言われて俺は諦めた
499名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 20:43:56.70 ID:9pe4tByK
500名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 21:04:18.78 ID:hvyz9osX
>>494
外してインストールして、あとから繋いだ方が良い。
ドライブアサインが変なことになるし、アクティブ領域かどうかのマークを勝手に書き換えられて、
どちらかはすい゛したときに単体で起動しなくなる。

ファームウェアの起動パラメータでブートデバイスの優先度を指定するだけだし、
いまのマザーボードは大抵起動時にブートデバイスを選択できるようになっているので、電源投入時に
傍についていてF8とかF11とか押して選ぶだけだから。、

501名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 21:41:59.67 ID:hgkIoNOa
win7はMTUをいじってもスピードが改善されるようなことはないのでしょうか?

XPの時にぐぐって変更したら改善したので、win7でもやってみようかと思って調べたのですが
7では意味ない。みたいな記事があちこちにあったのでどうしようか迷っています
502名無し~3.EXE:2011/06/09(木) 22:29:59.38 ID:Ou9yrc0U
マイテーマ変更してると文字の大きさが勝手に変わることあるのですが
壁紙を元に戻したりしても文字が戻りません
なんて書けば状況解って貰えるかもよく分からないのですがヾ(`Д´)ノ
英数字だけ少し大きめに出来れば元に戻ると思います
なんか良い方法ないでしょうか
503名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 00:58:53.70 ID:wnI7FfRO
windows7 pro64bit sp1をUSBからインストールするために
diskpartを使って作成しようとしたのですが、
bootsectのところで詰まりました。

vista32bitでは無理なのでしょうか?
またexitしたらメモリが取り外せなくなってしまいました。
ずっとコンピュータが使用しています。

どうすればいいでしょうか
504名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 05:37:35.67 ID:HdE2ClHP
メニューの表示のウェイトをゼロにするにはどうすればいいですか?
XPのときはコンテキストメニューの新規作成の上にポインタを置いた瞬間に
フォルダとかショートカットとかが展開されてたんですが7だとウェイトがかかってます。

505504:2011/06/10(金) 06:04:58.25 ID:HdE2ClHP
>>504は窓の手でサブメニュー表示待機時間を0にすることで解決できました。

が、それでもコンテキストメニューの表示にウェイトがかかっています。
スペックはXPの時よりあがっているので能力の問題ではないのですが・・・。
506名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 10:12:06.75 ID:s/bWjQns
何かの拍子に、機能切り換えが起こってしまったのでしょうか・・?

マウスなんですが、マウスのホイール、普通は各アプリケーションで画面スクロールに
使うものだと思うんですが、ある時から画面拡大縮小にホイールの機能が切り替わってしまうことが
2度ほど起こりました。(OS再起動で直るんですが・・・)

こうなるとあらゆるアプリでスクロールが効かなくなり、字が大きくなったり小さくなったり、
Windowsのデスクトップ上で動かすと、アイコンがでかくなったり小さくなったりします。

キーボードの何かのボタンと何かを押すとこうなるとか、理由お分かりになる方おられませんか?
507名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 10:34:26.22 ID:+3C9y5JM
502です。
カスタムテキストサイズで101%にしてから標準に戻すと
文字の大きさも元々の大きさに戻りました。
これはどういった現象なのでしょうか?
508名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 10:52:51.18 ID:Qz3sUwmf
「スタートアップ修復」がでて起動できなくなってしまいました
問題イベント名:StartupRepairOffline
問題の署名 01: 6.1.7600.16385
問題の署名 02: 6.1.7600.16385
問題の署名 03: unknown
問題の署名 04: 21200634
問題の署名 05: AutoFailover
問題の署名 06: 16
問題の署名 07: CorruptFile
OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.256.1
ロケールID: 1041

509508:2011/06/10(金) 10:56:25.80 ID:Qz3sUwmf
購入したヒデオカードを取り付けnvidiaから最新ドライバをDLしてインストールしました
再起動後動作しましたが、cccのエラーがでたのでコントロールパネルから
ATI Catalyst Install Manager ?(正確に覚えてなくて間違ってるかもしれません)
をアンインストール
再起動後上記問題が発生しました
OSのCDから起動しスタートアップ修復もやってみましたがエラー発見できず
ビデオカードはずしても変わらないです
SSDを使用しており、システムの復元はOFFに設定してあったようで使用できませんでした
510508:2011/06/10(金) 10:58:52.97 ID:Qz3sUwmf
ATI Catalyst Install Managerをアンインストールした際に必要なものも削除してしまったのでしょうか?
ATI IDE ドライバをアンインストール中という項目がちらっと見えた気もしますがこれは関係ないのかな・・・
よろしければ解決方法お願いいたします
511名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 11:04:30.84 ID:QCH+2YbV
どこに挟まれれば、Windows 7の質問になると思えるの?
512名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 11:14:50.81 ID:EllSbZQH
Ultimate 64でVirtualPCのXP mode上のポート開放のためにIPを固定したいのですが

Windows7上からXP modeが"電源切断"になっている状態で
 右クリ→設定→ネットワーク→アダプタ1
を"共有ネットワーク(NAT)"から物理ネットワークアダプタに選択し直し、XP mode起動したところ
XP mode上から認識されるネットワークアダプタはそれまでと変わらず仮想のアダプタのままでした
IPアドレスも当然windows7を経由した馴染みのない数字のままです
windows7上から設定を再度確認してみると、ちゃんと変更が反映されているので混乱しています

何か手順を間違えているのでしょうか?
もしくは他に何か有効な手段があれば教えていただけないかと思います
513名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 12:19:50.87 ID:bwPI23ow
>>509-510
>>2 の下。
514508:2011/06/10(金) 13:26:38.69 ID:Qz3sUwmf
すれ違い失礼しました
515名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 13:26:41.28 ID:TXxq8JM0
>>506
キーボードのCtrlキーが押しっぱなしに成っている
マウスのせいでは無くてキーボードの問題だと思われ
516名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 14:40:15.37 ID:lsKpaKAk
>>512
VM側から認識されてるNICが仮想のままなのは普通。
単にIP設定してないだけだろ。
517名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 16:18:10.48 ID:cxwVAxPp
>>516
おお、ルータ側からはちゃんと見えてました
IP自動取得で勝手に割り当てられるのかと思っていたところがNGだったようです
ipconfig無視してIP割り当てたら接続完了

途方に暮れていたので助かりました。ありがとう
518名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 16:37:17.75 ID:lsKpaKAk
しかしXPmodeで鯖立てるといつの間にか通信できなくなってたりするし。
どうも挙動が信用できん。VMWareならそんな事無いんだがな。
519名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 19:40:45.89 ID:2w3qaA2f
本家よりVMの方が全て上ってのもなんだかなぁ〜
520名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 19:54:09.64 ID:JGR4hRIG
windows7 32bitから64bitにしたいんだけど
作業工程簡単に教えてください
とりあえず重要なデータは避難済み
521名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 19:58:26.94 ID:3OTXLp7O
>>520
手元に64bit版のインストールメディアあるか確認して
無かったらお店で買ってくる。

あれば入れる。
522名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 19:58:52.44 ID:JGR4hRIG
>>521
ありがとう
あるよ。

523名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 20:06:20.19 ID:3OTXLp7O
>>523
BIOSで起動ドライブを光学ドライブに設定し、DVDドライブに
メディア突っ込んでPC起動。後は画面の指示見てれば大体判る。
LANに変なデバイス使ってるとWindowsのディスクがドライバ持って
なくてオワタになる可能性あるので、不安なら64bit版ドライバあらかじめ
用意しとく。
ネットさえ繋がってしまえば、あとはどうにでもなるさー。
524名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 00:08:20.03 ID:SSllfaac
スタートメニュー関係が糞すぎて困ってる。

フォルダを作って整理とか出来るの?
「画像閲覧」とか「圧縮解凍」とかで整理したいんだが。
525名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 00:14:44.36 ID:CBOeBOCt
スタートメニューって、
パブリックと個人用のメニューで重複してるのは
表示しないようになってんだけど、
その判定はどうやってんの?
ショートカットのリンク先が同じなら同一とみなしてる?

526524:2011/06/11(土) 00:23:46.09 ID:SSllfaac
自己解決

allと個人用で同じフォルダが作れるとは・・・
527名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 00:24:02.97 ID:CBOeBOCt
同一のアプリで設定違いのショートカットを二つ作り、
「タスクバーに表示する」で両方を表示したいのですが、
片方を表示した後でもう片方を表示しようとしても
メニューに「表示する」が無くて「表示しない」しかありません。
ショートカットをドラッグしてタスクバーに入れようとしても不可アイコンが出ます。
二つのショートカットが同じものと扱われてしまいます。
これは仕様ですか?
528名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 00:32:37.61 ID:aqFag9D4
>>527
その場合だと、適当にショートカットを入れたフォルダを新規ツールバーに登録したほうが早いと思う。
529名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 00:41:43.71 ID:HlgP9JI5
>>527
設定違いというのがよくわからないけどショートカットのリンク先が微妙に違えば
ショートカットの名前を少し変えてタスクバーにドロップしたらいける
530名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 01:02:28.64 ID:aqFag9D4
>>529
タスクバーにアイコンを表示する基準はショートカットじゃなくてファイル実体です。
従って、名前をどのように変えても参照先が同じ場合は重複判定を食らいます。

実行ファイルそのものを右クリックした時に「表示しない」が出ている場合、
そのファイルから作成したショートカットはもう並べることはできません。

なので、リンク先が少しでも違っていればできるという説明は間違いではありませんが、
今回の例だと微妙。

実行ファイルを複製することで条件を満たすことは可能ですが、同時起動すると
問題が起こるケースもありますので、積極的にお勧めはしません。
531名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 07:05:26.04 ID:EvirEfVa
「システムとセキュリティー」でバックアップをしようとしているのですが、
「バックアップを保存しているディスクに十分な空き領域がありません」というエラーが出てしまいます。
Cドライブは、298GB中51GB使用していて、バックアップ先は、別の外部HDDで298GB中空きが154GB
あります。バックアップに使用するHDDは、Cドライブのトータルの容量(空きも含めて)よりも、大きな
空き領域が必要なのでしょうか?
OS: Windows8 Pro SP1x64bit(メモリー4GB)。OSは2日程前にHDDを購入して入れたばかりです。
532名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 07:35:46.11 ID:yQ9rW+lJ
Windows8ってもう売ってるのか
SP1まで出てるのかよ
533名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 08:02:02.27 ID:EvirEfVa
>>532
ごめん。タイプミス。windows7(7の隣8を押してしまった)
534名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 08:13:16.20 ID:CBOeBOCt
Windowsのダウンロード販売ってしてる?
535名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 09:27:43.90 ID:MIhLNA6z
>>534
http://www.microsoft.com/japan/windows/buy/default.aspx
アップグレードか通常か選択して、購入するエディションのダウンロード 購入ボタン
536506:2011/06/11(土) 09:32:30.11 ID:C1ZWRgWy
>>515
おお! やはり何らかの切り換え機能がキーボードのありましたか。
Ctrlキーは端っこなので座布団が当たって押しっぱなしとか十分あり得ます。
ありがとう
537名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 13:02:34.06 ID:s+vsJ7SV
インストール用のUSBメモリって容量がインストール用DVDより大きければどれでも良いの?
538名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 14:07:18.97 ID:eQG1DAqY
うん
539名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 14:10:08.57 ID:MIhLNA6z
>>537
4GBのやつでいける
540名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 15:16:43.91 ID:s+vsJ7SV
>>538-539 Thanks
54153:2011/06/11(土) 15:34:11.29 ID:EvirEfVa
解決しました。
Windows7標準のバックアップツールは、マルチOSのもう一つのOSも一緒にバックアップするのが
不可避になっていて、その辺の説明が無いまま、バックアップの設定を進める仕様になっていました。
OSとして絡む合計の容量が、バックアップ先に無いと、容量不足のメッセージが出るという事が
分かりました。
542名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 15:37:59.38 ID:MIhLNA6z
>>541
支離滅裂で最初から何が聞きたいのか、言いたいのかわからん
もっとおちつけ
543名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 15:51:29.73 ID:ZCCbJWDA
Win7インストール前の質問なんですが

> 領域確保などの操作を行なわずに<次へ>ボタンをクリックすると、独自ボリュームの作成が告知される。
> これは、Windows 7の起動に必要なBCD(ブート構成データ)関連ファイルを格納するための専用領域。
> 領域確保を手動設定することで、単一ボリューム化も可能だが、真っさらなHDDに対して自動設定を行なう場合、
> ほぼ確実に作成されるようだ。
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/012.html

この、独自ボリュームがある状態で、
Win7のアクションセンターからCドライブのシステムイメージを別HDDにバックアップして、
その後、Cドライブがクラッシュして、HDD換装により復旧したい場合、
当初インストール時の独自ボリュームがバックアップできてないように思うんですが・・
独自ボリュームがある場合に、別HDDへのバックアップと復旧は上手く機能するんでしょうか?。
544名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 16:02:00.28 ID:EvirEfVa
>>541
ごめん。スキンの画像と文字がずれていて、531の1が画像に隠れて読めなかった。
× >>53
○ >>531
545名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 16:04:23.50 ID:MIhLNA6z
>>544
では質問しよう
何故531ではマルチOSであることを知らせなかった?
541で初めて出てきた情報だ
質問がダメなら回答も出てこない
546名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 16:06:28.35 ID:MIhLNA6z
エスパーやニュータイプみたいに空間や時間を飛び越えて書かれてもいない質問者の状態を見通さなければならないのか?
最初からエスパースレにでもいけw
547名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 16:18:09.80 ID:EvirEfVa
>>545
Win7のコントロールパネルの「バックアップと復元」では、コピー対象の容量が50GB位としか出て
いなかった。これはWin7のOS(アプリを含む)容量だったので、対象はWin7のみと判断していた。
「バックアップと復元」エラーの説明が、50GBをバックアップする事と、バックアップ先に余裕が150GB
ある事しか説明されていなかったので、マルチOSがバックアップの対象になる事に気づかず、
そのエラーの説明が不十分である事にも気づかなかった為です。
548名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 16:31:44.75 ID:MIhLNA6z
まぁ困ったことに標準って響きが好きな人が多いけど、バックアップに限って言えば、
標準のものは制限もしくは機能の有無で使い勝手が良いとは言えない。
変な仕様も所々に見られ、汎用的なバックアップとしては失格と思ってる
フリーのバックアップユーティリティでも使った方がなんぼかまし
549名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 16:54:18.32 ID:DJqI3RzN
初めて手をつけるんですが
これだけはやっとけって設定と
これ突っ込めば安泰ってガジェットがありましたら教えて頂きたいです
もしくはこの情報が載ったサイトなどあったら教えて頂きたいです
550名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 16:56:38.42 ID:OHrWu+jN
特にない
551名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 17:01:30.55 ID:348fjrUb
>>549
メーカー機ならリカバリディスク作っておけ
あとは>>550に同じ
552名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 17:05:50.84 ID:lSMMuJWy
>>549
エスパースレにでもいけ
553名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 17:08:59.15 ID:DJqI3RzN
>>550-552
有難う御座いました
リカバリーディスク作ってガジェットは適当に入れときます
554名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 17:32:07.32 ID:vLjPn4Vd
標準ソフトを高機能にすると司法省に文句言われるからわざと低機能で提供してるんだぜ
555名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 18:07:18.22 ID:b1m4wqAQ
64bit
556名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 18:08:29.38 ID:b1m4wqAQ
64ビットをインストールしたんですがファイル移動の時に移動時間が表示されなくて困っています、XPの時は残り時間がわかったんですがWin7でわかる用に出来ませんか?
お願いします
557名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 18:11:41.89 ID:EvirEfVa
>>556
表示されてるよ。
558名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 18:37:54.33 ID:b1m4wqAQ
>>557
コピーの時は表示されるんですが移動の時はやはり出てこないですね
使い始めたばかりなのでもう少し勉強してみます
559名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 18:48:07.26 ID:4h6cwv44
>>556
困ってるなら死ねよ
560名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 21:05:13.27 ID:E59uqNBn
表示されるね
561名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 21:55:48.88 ID:pzskndYE
32bitから64bitクリーンインストールするときに初期化されるのは
Cドライブだけですか?
562名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 22:42:32.77 ID:sjuTi0p6
>>561
インストール手順(パーティション選択)を間違えなければ、そうです
563名無し~3.EXE:2011/06/11(土) 22:44:32.91 ID:pzskndYE
ありがとう
564名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 06:13:44.42 ID:xh520wdD
最近
ポインタが前面にないウィンドウの上に移動すると
自動的にクリックして最前面にもってきてくれて物凄く
鬱陶しい。
普段は自動的にクリックとかしないのだけど
ウィンドウの時だけ自動的にクリックされてしまう。

ウイルス検査とかスパイウェア検査とかはしたけれど
一体どうしたら改善できるんだろう。
565名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 10:13:01.03 ID:S5gEG2KJ
ユーザーアカウントのパスワードが認証できなくて困ってるのですが、
これはどうすればいいでしょうか?
566名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 10:21:08.02 ID:c0X1hno+
超気合い入れてパスワードを思い出す。
567名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 10:37:34.04 ID:iC9319wS
くそっ・・こんなので・・・
568名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 10:43:16.68 ID:S5gEG2KJ
>>566
パスワードは覚えてるのですが認証できなくなったんです
勝手に書き換えられたのかもしれないです
569名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 10:58:34.56 ID:G6XYZxOC
>>568
勝手に書き換えられてたらアウトだな
570名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 11:03:08.23 ID:A233lbLY
管理者アカウントでまた書き替えれるだろ。
571名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 11:19:57.67 ID:e73LxQfI
>>568
Q パスワード忘れました
A 上上下下左右左右BAで突破できるよ!
みたいのがあったらセキュリティになんねーのよ
572名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 11:26:09.43 ID:oo/YKfgA
>>571
パスワードのリセットディスクとかあるけどな。
573名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 11:36:36.00 ID:e73LxQfI
それは
・あらかじめそのコンピュータで作っておく
・作るときにパスワードが必要
・有効なのは最後に作った1枚
なので問題ない
574名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 14:40:53.41 ID:gI8pSgYG
起動時、シャットダウン時の「windowsを起動しています」「ようこそ」等のメッセージを任意の文字に変更はできますか?
575名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 15:00:54.14 ID:sKk09fT9
*******を表示出切るソフトがある
576名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 15:18:27.09 ID:KurEYkzE
どうせ拾ってきたパソコンにログインしたいか、他人のアカウントにログインしようと試みていて情報収集している、
悪意を持ったユーザーだろ
577名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 16:01:02.01 ID:2HQbkTEL
ノート買ったときついてきた
win64homeを自作マシンにインストールして使って
ノートも使ってたら駄目?
アップデートとかできなくなるとかある?
578名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 16:02:53.91 ID:G6XYZxOC
>>577
規約違反だし、普通はインストールそのものができない
579名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 16:11:42.63 ID:S5gEG2KJ
>>576
いや違いますけど、そこまで言われる程、有り得ない状況だと言うことですね
しかし、悪意を持ったユーザーなら所謂、クラッキングして相手のパスワードを書き換えるのは可能では?
何にせよ、失礼極まる発言ですね
580名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 16:13:51.54 ID:QiZIH8MD
>>579

妄想乙ww
おまえのPCたいしたデータはいってないだろ
581名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 16:22:28.57 ID:HTHFS0zT
>>579
可能であっても個人の価値の知れたPCを狙うほど暇じゃない
外部から直接個人のPCを標的にするとか前世紀の遺物

マルウエアなどの可能性はあるが、感染したのはほとんどの場合、ユーザーのセキュリティメンテナンスの不備
穴があるのに放置した報い
582名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 16:48:22.19 ID:G6XYZxOC
>>579
なんか話が随分ズレてるなあ。パスワード認証できないんじゃubuntuの
ブートCDでも使ってデータ救済してからOSのクリーンインストールしとけ。

>しかし、悪意を持ったユーザーなら所謂、クラッキングして相手のパスワードを書き換えるのは可能では?
ドラマや漫画の見すぎだ。実際、今こんな事やる奴いたら、相当の間抜けだぞ。
583名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 16:55:10.95 ID:oo/YKfgA
>>582
この時点でショルダーハッキングとか否定しちゃうと後々しんどいぞ。
584名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 16:57:35.47 ID:G6XYZxOC
犯人はこの中にいる!
って言っても>>579は信じてくれなさそうだしなー
585名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 16:58:48.08 ID:5oAkNnAs
>>568 登録した時と、パスワードが以下の点で違っている可能性がある。(単なる操作ミス)
・大文字小文字が違う。
・NumLockキーが押されて、数字に化けている文字がある。
というのは試した?
586名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 17:06:40.50 ID:8nW6GS/V
>>579
あのう、こんな事をここで言うのは、ちょっとどうかと思うんだけど、
Active.Password.Changer.Professionalとか
Ophcrackでググってみれば?

587名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 18:36:11.00 ID:wBcRSUWg
マイドキュメントにwordのファイルばかり入れたフォルダがあって
mameとかのエクスプローラから見るとすべてのファイルがあるんだけど、
win7の標準のライブラリからみると、いくつかないものがあるのはどうして?
すべてwordのドキュメントファイルだし、設定とかをいじったつもりもないんだけど
588名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 18:42:41.43 ID:VQFzy1a4
>>587
隠しファイルになってるとかじゃないかね
エクスプローラーで該当のフォルダをSHIFTキーを押しながら右クリックして
コマンドウィンドウをここで開く、開いたコマンドウィンドウで

attrib

と打ってエンターキーを押すと、全てのファイルの属性がみれる
「A」は全てのファイルにあるが「S」や「H」がついてると
隠しファイルを非表示にしたり、保護されたオペレーティング・・・を非表示にしてると表示されない
589名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 18:42:58.51 ID:V+aYeNf3
mameでも見えないはずだよ
見えるのはX-FとかMDIEとかなんですね。もう一度よく確認して下さい
590名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 18:53:45.98 ID:zTghYOVG
フォルダを一番上に持ってきたときに勝手に最大化するのオフにできない?
591名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 18:58:52.01 ID:Hc40+jNp
エアロスナップを無効にすりゃいいんじゃないの
他の挙動は残しておきたいなら分からんけど
592名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 19:13:04.79 ID:LJqZQ45Q
>>590
お前には無理。
593名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 19:16:28.99 ID:801bRgNz
なんか最近win7の動作が快適になった気が間違いなくするんだけど
時間が経つと快適になる。そんなことってあるの?
vistaで言うとインデックスを作り終わったみたいな
他に原因として考えられるのはモニタを高解像度にしたくらい
594名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 19:19:23.23 ID:wBcRSUWg
>>588 属性はすべて「A」でした。プロパティを見ても隠しファイルにはなっていませんでした
すみません、正確には『ライブラリ→ドキュメント→フォルダ』からだと見えないんですが
『コンピュータ→C→ユーザー→admin→マイドキュメント→フォルダ』だと見れます

ちゃんと確認すればあるのですが、いつもはライブラリから見てるのでないと削除したものだと勘違いしてしまうので・・・
595名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 19:24:35.92 ID:S5gEG2KJ
>ubuntuの
ブートCDでも使ってデータ救済してから

そんなのあるんですか?
ログインも出来ない状態でも救済可能なんですか?

それと、勘違いしておられますがスパイウェア対策もファイアウォールもやってますよw
ウィルス対策ぐらいはやってませんが
596名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 19:26:02.28 ID:PLZwHmc6
ウィルス対策ぐらいはやってませんが
ウィルス対策ぐらいはやってませんが
ウィルス対策ぐらいはやってませんが
ウィルス対策ぐらいはやってませんが
ウィルス対策ぐらいはやってませんが
ウィルス対策ぐらいはやってませんが
ウィルス対策ぐらいはやってませんが
ウィルス対策ぐらいはやってませんが
ウィルス対策ぐらいはやってませんが
ウィルス対策ぐらいはやってませんが
ウィルス対策ぐらいはやってませんが
ウィルス対策ぐらいはやってませんが
ウィルス対策ぐらいはやってませんが
ウィルス対策ぐらいはやってませんが
ウィルス対策ぐらいはやってませんが
ウィルス対策ぐらいはやってませんが
597名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 19:30:48.45 ID:S5gEG2KJ
>>585
勿論、試しましたよ
でもダメでした
パスワード書き換えられてなくとも、認証してくれないような不具合が発生したのかも
598名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 19:43:05.74 ID:Enze6c5l
599名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 20:13:39.40 ID:zTghYOVG
マウスの設定から行けたわ最大化オフ
でも設定したら今度はマウスの横の○が砂時計になりやがった
直せたけどいちいちめんどくせーなWin7
600名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 20:25:44.74 ID:ixBgekJM
DirectX11の再インストールってやり方わかりますか?
検索しても出てくるのは9までのもので11のセットアップファイルのような物は見当たらないので
601名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 20:35:41.34 ID:rNTM1SY3
>>595
UbuntuというLinuxのOSだ
602名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 20:36:31.82 ID:oo/YKfgA
>>601
俺がガンダムだ?
603名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 20:37:06.77 ID:9hLtaRrY
音量ミキサで、初めて起動するアプリの音量を指定する方法はありますか?
今のところ、スピーカーのシークバーで設定している最大音量で起動されて爆音になってしまいます。
「windows7 音量ミキサ 初回起動 デフォルト」といった検索ワードではそれらしい情報が見つからなかったのですが・・・
604名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 21:02:07.05 ID:CqXDPx6I
群馬県高崎市に住む39歳AB型、製造業界で派遣プログラマーの仕事をしているhekenekoこと、黒飛健と申します。
新日本テクトスという会社を追われ、その後どうしてよいかわからなくなりました。
だけど私の大好きな尾崎豊の歌に励まされ、夢であるプロのクリエイターを目指すことにしました。
何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
今も尾崎豊の歌のおかげで、夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。

とりあえず、以下の動画を見てください。一生懸命作ったもので、自分では既にプロレベルの傑作だと思ってます。
できればみなさんのご意見、ご感想を聞きたいです。

復興支援アニメ.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=yn4uTiN8vvM

湾岸鉄道キャンペーンCM(カラー).mp4
http://www.youtube.com/watch?v=g3PlX1OAhug&feature=channel_video_title


これは力作で、にしおかすみこさんにも是非見てもらいたかったため彼女のブログにコメントしたんですが無視されました。
http://blog.watanabepro.co.jp/nishiokasumiko/archives/2008/02/22_15_post_22.html
(下の方にあります。投稿者: hekeneko | 2008年03月24日 22:54)
やはり私の才能に気づいてくれる人は中々いないみたいですね(苦笑)。


題名”ラダニアムの翼”
A wing of radaniam_partU.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=keSK70uqDJY
A wing of radaniamu part_V.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=-LRZbXbirR0

題名”hekeneko honey”
http://www.youtube.com/watch?v=kATwf6fAkG8
私の世界観の全てを凝縮した力作です。hekenekoワールドをご堪能あれ。
605名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 21:14:30.14 ID:rNTM1SY3
>>604
なにこのクソコピペは
606名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 21:33:04.69 ID:+eIPziKA
こ れ は ひ ど い w w w
万が一本人作だったら絶望レベル。
607名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 21:52:16.79 ID:sKk09fT9
見たのかよw
608名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 22:41:47.59 ID:iC9319wS
人間が怖い
609名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 22:52:48.33 ID:jktecjK3
対人恐怖症ですね
610名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 23:19:36.70 ID:A233lbLY
ゴミUBUNTUは「中国領台湾」とか書いてあるの見た瞬間
メディア叩き割って捨てたわ。
世の中なめすぎだろ。
611名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 23:21:35.86 ID:oo/YKfgA
>>610

なんで中国語選択したんだ?
612名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 23:23:01.54 ID:rNTM1SY3
>>611
在日だからだろいわせるな恥ずかしい
613名無し~3.EXE:2011/06/12(日) 23:38:43.40 ID:U7ZL3I/P
614名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 00:33:02.27 ID:R6YkJiTu
規定のブラウザをIEから他のものに変えるにはどうすればいいのでしょうか?
FireFoxとかそういうのじゃなく、IEエンジンを使った、展開するだけで使えるようなタブブラウザとかなんですが・・・

XPの時は普通にそのブラウザの設定にある「標準のブラウザにする」をクリックすれば
規定のブラウザになっていたのですが7では出来ません

コントロールパネルにある「規定のプログラム」で変えようとしても
一覧にIEしか表示されておらず、また一覧には自分で好きなソフトを加えられないので出来ません

GreenBrowserとかはインストールして最初に設定から規定のブラウザにする、で
IEに変わって標準のブラウザになるのですが、その後I規定のブラウザをIEに戻してしまうと
もうGreenBrowserの設定で規定のブラウザにする、をクリックしても二度と戻りません

自分の好きなブラウザを規定のブラウザにする方法はないでしょうか?
615名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 00:40:48.57 ID:Rub46qjo
エスパースレじゃないんだからブラウザ名くらい記載しようぜ
616名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 00:44:25.91 ID:lQNSQtlf
[既定のプログラム]には各アプリ自身が登録する必要があります。
また既定のブラウザにするといった動作も各アプリ自身の実装です。
たとえばFirefox等はそのように作られています。
そのおかしなブラウザの作者に言ってください。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286528465/
617名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 00:46:50.12 ID:MbnQIn6w
>>614
Windows7 レジストリ 規定のブラウザ でググったら参考になりそうな話が出てくる

>>615
エスパーって言いたいだけちゃうんかと
618名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 00:50:54.79 ID:LxxU5T3+
Windows7って、朝6時またいだとき、なんか音鳴る?

2度鳴ったのを聞いた気がするが、確実に鳴ったかどうか分からない…
619名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 00:58:59.72 ID:oNajLavb
>>618
あれだろ?にーーっこにこどーが。みたいな。
620名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 01:10:28.59 ID:kHdpGY8j
>>614
プニルのことか?
621名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 02:21:49.27 ID:7VyEU5Qq
>>613
ありがとうございます
622名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 03:16:28.50 ID:YW2v2mN+
>>614
RegisterFirefoxPortableで指定したソフトが規定のプログラム一覧に入る。
大半のブラウザがこれだけで関連付け可能。
623名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 06:56:28.23 ID:RZMZxSog
先程の話にあったリカバリーディスクはOSの再インスコするディスクとは別物なんですか?
前者なら中身を削除せず治るとか?
624名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 08:28:40.23 ID:jM/Hno6P
先ほど?誤爆か?
625名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 09:07:31.34 ID:bw87A83i
>>623
リカバリーディスクは購入時の状態にするもの
再インスコだとドライバなど別に用意する必要がある
626名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 09:12:13.83 ID:5RsV0Wt6
574の質問をした者です。
回答は「不可能」or「現状分からない」でよろしいでしょうか?
ググっても言語パックから英語表記へとかしか出ないものですから・・・
627名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 09:28:03.94 ID:yXG/Xj+k
マイドキュメントやマイピクチャなどの
デフォルトのターゲットである

C:\user\abcd\Documents
C:\user\abcd\Pictures
C:\user\abcd\********
C:\user\abcd\########

を、一括で

D:\user\abcd\Documents
D:\user\abcd\Pictures
D:\user\abcd\********
D:\user\abcd\########

などにターゲット変更を行う方法はありませんか?
フリーソフト使用でも可です。

また、隠しフォルダのappdataなども
変更を行えるとうれしいです。
628名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 09:30:31.92 ID:jM/Hno6P
>>627
あまりいじるな
移動させるとリスクがあったりするぞ
ライブラリに別の場所を追加して利用した方がマシ
629名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 11:42:28.33 ID:W1nKSL4j
初心者で申し訳ないが質問。

書き込むときに例えば「中西」と書き込もうとすると「中に士」とか変なとこで区切られて変換候補が出ます。どうしたらいいですか?
630名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 12:03:06.11 ID:tFHR/yfN
>>629
「中に士」で未確定状態の時にShiftキーを押しながら→を押すと「なかにし」になるので、
カーソルを一番右まで持って行き、変換を押すと、
「中西」になると思う。
631名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 12:13:08.71 ID:jM/Hno6P
>>629
IME(OS標準からOffice付属、他社製)によって学習や変換優先の指定など、設定できたりするのでヘルプなど参考に設定を変えてみるとよい
また文節の区切りは学習させること自分に合わせていくもの
632名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 12:16:58.40 ID:7zJkMlay
>>631
係り受けも考慮しないと、ひたすら学習した結果がほぼ無残なことに…。
633名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 12:24:56.75 ID:WdI5SSqj
google-IME便利だ
634名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 12:40:29.60 ID:xv844Jl3
Windows7では、しばらく見なかったフォルダを開くとサムネイル再作成のために時間がかかる時があります。
デジカメで撮った大量の写真を整理しているときなどはほんとにイライラします。
エクスプローラのサムネイルキャッシュを恒久的にする方法はあるのでしょうか。

宜しくお願い致します。
635名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 14:47:54.52 ID:Y4zGDZe8
スナップウィンドウというかマグネットウィンドウというか
ウィンドウ同士が設定した距離になるとピタッとくっつくような機能って
Windows7には標準でついていないのでしょうか・?

またそういうソフトを入れても機能しません
調べるとAeroがジャマしてるとかみたいなんですが
Aeroを切らない限りこういうソフトは使えないのでしょうか?

XPのときこの手のソフトを使っていたので、是非使いたいのですが・・
(でもAeroは切る気はないです)
636名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 14:52:09.95 ID:jM/Hno6P
>>635
XP時代のエクスプローラ向けの機能拡張の多くは互換性がありません
対応の有無を調べること(ご自分で)
アプリについてはスレもしくは板違い
637名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 15:00:35.23 ID:W1nKSL4j
>>630
ありがとう。
やってみるよ
638名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 15:01:16.81 ID:W1nKSL4j
>>631
ありがとう
やってみる
639名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 15:19:27.15 ID:IMn7NL+A
Windowsフォルダが異常に肥大化してるんだけど何が原因でしょうか?
25GB近く占めてます
640名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 15:23:25.47 ID:jM/Hno6P
>>639
winsxs 肥大とかでググるとわかる
641名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 15:30:32.87 ID:IMn7NL+A
>>640
ありがとうございます


パフォーマンス向上のためにやむを得ないという訳ですね

二重カウントで肥大化しているように見えるって解説されてましたけど、
結局今のエクスプローラー上の残り容量依存って事ですよね?
642名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 18:53:56.49 ID:deCM4PJw
XPからの買い換えです。
フォルダ間の移動がスムーズに行えないのですがどうしたらいいのでしょうか?

たとえば、大量にフォルダが並んでいるところにファイル等を移動する時にフォル
ダに直下に移動したいのに、意図しないフォルダに入ってしまう事が多々あります。
643名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 20:53:52.99 ID:vrZOLKrG
なんかターゲットのフォルダがずれることあるよね
俺も要らないフォルダの削除をしようとして
500GBほどムフフ動画を失ったぜorz
644名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 20:56:26.49 ID:deCM4PJw
>>643
そうなんですよね

XPの時からいつも詳細でファイルやフォルダを表示させているんで
それがなれないんです。
645名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 21:02:23.05 ID:lQNSQtlf
どこにフォーカスあるのかわかりにくいんだよなー
まぁClassicで使ってるのでAeroはどうだか知らんけど
646名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 21:20:41.28 ID:EmWe2LOZ
タスクトレイにマイコンピューターを入れることできないんですか?
エクスプローラーからの2クリックが地味にめんどくさいです
647名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 21:42:01.58 ID:nDfG+X/A
>>646
エクスプローラーのショートカットのプロパティからリンク先を
%windir%\explorer.exe ""
にするとワンクリックでマイコンピューター(コンピューター)ひらける
648名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 21:59:08.42 ID:WdI5SSqj
意味わかんね
デスクトップにコンピューター表示しとけばワンクリックだ
649名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 22:10:30.90 ID:2RhqI5FS
>>648
デスクトップの表示という操作が必要だろ
650名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 22:12:29.29 ID:IoJ5ygR2
Windows + E
651名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 22:16:46.55 ID:WdI5SSqj
>>649
最初に一回設定するだけだろ
652名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 22:20:59.87 ID:2RhqI5FS
>>651
何言ってんだ?
デスクトップの「コンピュータ」が
ウィンドウで隠れることも多いだろが
それを表示させる操作のことだよ
653名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 22:22:14.74 ID:WdI5SSqj
>>652
そんなことどこに書いてあるんだよw
654名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 22:29:06.37 ID:2RhqI5FS
>>653
おまえは質問の意図が分からない奴
655名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 22:36:17.08 ID:WdI5SSqj
>>654
おまえこそ質問者のレベルがわかってないw
656名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 22:47:22.50 ID:sogZbxoS
Windows7 Home 64bit
いろいろな解説サイトを参考にして、普段使わないサービスを停止させて高速化を図りました
が、しばらく使っていたらPCの調子が悪くなってきたのでサービスの開始/停止状態を
すべてデフォルトの状態に戻したいのですが、可能でしょうか?

どれをどう変更したかはまったく覚えていません
657名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 22:55:28.76 ID:nDfG+X/A
>>656
ファイル名を指定して実行→msconfig→サービス→すべて有効
658名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 22:57:46.95 ID:sogZbxoS
>>657
ありがとうございます!全部有効になりました!
しばらく経過を見て、少しづつ本当に不要なサービスだけ無効にしていこうと思います
659名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 22:57:52.97 ID:7zJkMlay
>>656
         _
         |
       ,、‐´ ̄ ̄''''-、,
     /  \/    ::\
     /\/\/\   ::::ヽ
     |ヽ\・∀・ /   ::::::::|    アキラメロン
    ヽ /\/\   :::::::/
     \ /\   :::::::::/
       `-、、,,:::::,,、、‐''´

一応次のレスで。
660名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 23:03:08.41 ID:WdI5SSqj
デフォルトの設定をエクスポートしておくと吉
661名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 23:06:40.67 ID:7zJkMlay
Application Experience , Application Information
Background Intelligent Transfer Service , Base Filtering Engine , CNG Key Isolation
COM+ Event System , Computer Browser
Cryptographic Services , DCOM Server Process Launcher
Desktop Window Manager Session Manager
Diagnostic Policy Service , Diagnostic Service Host
Diagnostic System Host , Distributed Link Tracking Client
Function Discovery Provider Host , Function Discovery Resource Publication
Google Japanese Input Cache Service , Group Policy Client , HomeGroup Listener
DHCP Client , DNS Client , HomeGroup Provider , IP Helper
Microsoft Antimalware Service , Microsoft ネットワーク検査
Multimedia Class Scheduler , Network Connections
Network List Service , Network Location Awareness
Network Store Interface Service , Peer Name Resolution Protocol
Peer Networking Grouping , Peer Networking Identity Manager
Plug and Play , Portable Device Enumerator Service
Remote Procedure Call (RPC) , RPC Endpoint Mapper
Security Accounts Manager , Server , TCP/IP NetBIOS Helper , Themes
Shell Hardware Detection , SSDP Discovery
System Event Notification Service , Task Scheduler
TP AutoConnect Service , UPnP Device Host
Power , Print Spooler , User Profile Service
Windows Audio , Windows Audio Endpoint Builder
Windows Error Reporting Service , Windows Event Log
Windows Firewall , Windows Management Instrumentation
Windows Media Player Network Sharing Service
Windows Search , WinHTTP Web Proxy Auto-Discovery Service , Workstation


設定によって変わるけど、だいたいこんなのが起動していると思う。( , がそれぞれのサービスの区切り)
662名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 23:08:41.93 ID:7zJkMlay
「改行が多すぎる」というエラーで削ったら見づらくなった。
率直に言って何も断らなければ荒らしみたいだw
663名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 23:18:13.68 ID:EmWe2LOZ
>>647
ありがとう出来ました
>>648
タスクトレイに入れたかったんです
664名無し~3.EXE:2011/06/13(月) 23:24:14.20 ID:WdI5SSqj
>>663
タスクのエクスプローラーを右クリでも開けるぜ
665名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 01:29:14.12 ID:rlo/+/U0
質問です
pcが起動しなくなったので
スタートアップ修復をしたのですが
失敗してしまい、再度挑戦してみたら
失敗→再起動→失敗→再起動という
無限ループに入ってしまいました
どなたか改善策を教えてください
使っているosは
windows7 Professonalです
666名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 02:42:29.22 ID:eU2Y/H9Q
HDDがクラッシュしてるんじゃない?
667名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 02:50:30.46 ID:MVB1HTSd
エクスプローラ右クリで出るよく使うフォルダや常に表示が消えたというか項目自体なくなってしまったんですが
戻す方法はあるんですか?
668名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 02:56:15.22 ID:4Qg5eXeN
>>667
プライバシー・履歴関連を無効にした記憶は?
669名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 03:00:03.59 ID:MVB1HTSd
>>668
弄った記憶はないです
IEの方のよくアクセスするサイトやいつも表示はあるのですが
エクスプローラーだけが突然無くなってしまって
670名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 09:02:44.47 ID:bH040Tc1
671名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 12:21:14.61 ID:aod9gunK
画面の左端とか上端とかに見切れてウィンドウを置いた場合に
そのまま左端or上端にポインタおいてるとウィンドウが徐々にでてくるんですが、でてこないようにすることってできませんか??
ノートでいろんな作業をする際にウィンドウが出てくるんでうっとうしいです

672名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 12:52:15.86 ID:nGC5y18S
>>671
日本語でしゃべってくれ。
673名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 13:17:07.04 ID:aod9gunK
sir, yes
ディスプレイ上の左端にワードなどソフトウェアのウィンドウ(最大でも最小でもない通常の動かせる)を一部だけ表示させて設置させる(半分だけ見えてるとか)
そのままなら大丈夫だが、左端にマウスポインタが移動するとにゅるにゅると残りのウィンドウが出てくる

さーせんこれ以上の日本語力をもちあわせていません
674名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 13:28:30.59 ID:00QRqgeJ
ひょっとしてエアロスナップのこと言ってるのか?
「徐々に出てくる」とか言ってるから違うのかと思ったけど、
パワーの低いPCだとそんな挙動になるのかね

もしそうだったらエアロスナップ無効にすれば、そういう挙動はしなくなる
675名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 13:36:41.23 ID:GIZHrYfw
教えてください。
ネットワークに現在は存在しない幽霊共有フォルダーが表示される。これを表示されないようにしたい。
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Network Shortcuts
を見たが空っぽだった。
フォルダオプションで隠しファイル、隠しフォルダ、保護されたオペーレティングシステムファイルは表示されるように設定してる。


676名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 13:39:23.63 ID:aod9gunK
http://iup.2ch-library.com/i/i0338270-1308026094.png
この状態でマウスポインタを左端にもってくと
http://iup.2ch-library.com/i/i0338271-1308026094.png
こんなふうに戻ってきてしまうんです

エアロスナップの機能ですか?
一応ウィンドウズが端にいったときに整列しないようにするのチェックはいれてるんですが治らないんです
もしかしてディスプレイ独自の機能なのかな・・・
677名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 13:59:33.42 ID:b5Sx7W19
その機能は手元ではちょっと確認できないな
メーカーPCだったら変な独自ユーティリティ(画面/マウス/キーボード)があったりするのかねぇ
クラシックではどうなる?
678名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 13:59:52.10 ID:roXjJnH6
>>675
DOSで消せばいいんじゃない?
679名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 14:31:19.61 ID:nGC5y18S
>>675
共有フォルダの名前を変えたり、元のPCの名称を変えたり、様々な要因でごみが残る。
XPでも起こる。7にしてから未だやっていなけど、XPの時は単にその幽霊フォルダを
右クリックして削除すれば消えていた。
680名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 15:34:27.18 ID:F6zCMoSk
ボイスチャットを起動した状態でネットゲームを起動するとネットゲームのほうの音量が勝手に変わってしまいます。
調べてみたとこら通信アクティビティを検出したときにうんねんの項目で
音量変更しない項目にチェックをいれました。
設定変更した直後は適用されるのですが再起動をしたりネットゲームを起動しなおすとまた音量が変わってしまいます。
対処法を教えてください。
681名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 15:36:59.35 ID:wv2pEG/Y
現在A、B、Cの3台のパソコン(全部Windows7)でLANを組んでいてAに共有フォルダを作ってるんですが
このフォルダにCからアクセスできないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
共有フォルダ右クリック>プロパティ>セキュリティ>追加でCを拒否しようと思ったのですが
追加する画面でA以外のユーザーを指定できませんでした。
よろしくお願いします。
682名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 15:52:23.79 ID:C0lxCsvV
>>681
共有フォルダにパスワードかければ?
683名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 16:04:17.77 ID:2IFojLyn
http://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/w7itprosecurity/thread/c5900c75-c031-4e02-9350-df7cb65bce04/
管理者権限があれば Wireless Network Security Key を表示できてしまうのですが、
表示させない方法はありませんか?
684名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 16:20:22.59 ID:hm32g1/v
管理権限アカウントをそんなホイホイ大量作成してるのか?
685名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 17:27:14.04 ID:b5Sx7W19
管理者なんだから仕方あるまい
686名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 17:48:36.92 ID:zQ0jqhlZ
VISTA以降って素人が管理者アカウント使っても大惨事にならないよう設計されてる一方で
管理者アカウントじゃないと困ることが多すぎる気がする
687名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 19:05:12.98 ID:lgqtqPBO
タスクマネージャーの物理メモリー、キャッシュ済み
ってRAMディスクと同じですか?
688667:2011/06/14(火) 19:07:39.42 ID:MVB1HTSd
昨日も質問した者ですが
ブラウザの方だと↓の用にちゃんといつも表示などが出るんですが
http://iup.2ch-library.com/i/i0338436-1308045727.jpg

エクスプローラーだと以前はあったはずなのに何故か突然↓の用になってしまい表示されなくなりました
http://iup.2ch-library.com/i/i0338437-1308045746.jpg
この状態になる前にシステム復元を試しましたが全然改善されません
どうすればいいのですか?
689名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 19:18:19.79 ID:hm32g1/v
>>687
ちゃいます
690名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 19:41:17.31 ID:BlgfDKLR
ネット見てたら突然ウィルスバスターから 疑わしい変更がありました って警告出て、直後に今度は英語の警告が出てきて、
ブラウザ閉じてデスクトップ表示したらアイコンがほとんど消えてて、スタートメニューも空っぽに近い状態になったんですが、、、

死亡ですか?

691名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 19:44:26.77 ID:b5Sx7W19
セキュ板でどうぞ
692名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 19:58:29.60 ID:hm32g1/v
>>688
機能名すら正しく理解してないから困ったことになってるの
ジャンプリスト 初期化などでググれば初期化方法がわかる
693名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 20:12:10.99 ID:roXjJnH6
>>681
ユーザー名でアクセスを制限すればいい
694名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 22:08:57.86 ID:H5bRDypo
>>690
PCに何を食わせたのか・・
695名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 23:29:38.46 ID:uzh5xRtq
OSはWindows7 32bitです。
新しく、ワイヤレスキーボードを買いました。

なぜか、ログイン画面で、数字の 0 を入力しようとすると、 * が入力されてしまいます。
(もちろん伏字という意味でないですよ。)

キーボードには、* が青色で印字されているので、Fnキーと一緒に押してみたところ、
数字の 0 が入力できます。

ちなみに、ログインしてしまうと、正しい、想定通りのキーボードの配列に戻っています。

なぜでしょうか。ちょっと調べるにも取っ掛かり、検索ワードがわかりません。
よろしくお願いします。
696名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 23:32:31.50 ID:b5Sx7W19
NumLkじゃねーの?
ハードウェア板で。
697名無し~3.EXE:2011/06/14(火) 23:49:17.17 ID:5GlLzs+e
>>675
削除しちゃった共有フォルダと同じ階層に同じ名前の共有フォルダを作って共有解除でOK

共有フォルダは解除してから削除しないとだめよ。
698667:2011/06/15(水) 00:56:35.90 ID:R5ZlqmVn
>>692
遅くなりましたが何とか表示できるようになりました
大変お騒がせしました
699名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 01:34:54.51 ID:PCu799Sq
私は疑問があります
windows7はなんと40GのSSDにインストールできてしまいました。しかも容量は17.8GBととても小さいです
しかし1T等の大容量のHDにインストールすると18Gどころかその倍以上、Cドライブの容量を食うのです。
これは一体どういうことなのでしょうか?
windows7は低容量のSSDにインストールする場合、勝手にOSの機能をごりごり削ってスマートにしてしまうということですか?
そして私の18Gwindows7は重要な機能が欠陥していたり、安定性が欠けていたり 何かが足りない状態に陥ってしまっているのでしょうか?
700名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 01:46:42.30 ID:PjJ2kxN0
大容量メモリのせてて
SSDとHDDでpagefile.sysとhiberfil.sysのサイズが違うってパターンか
701名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 01:57:12.18 ID:CMNiNGxY
winsxsが膨れてるんだよな
SSDにするとそこら辺を調整してくれるのか・・・?
702名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 02:33:51.76 ID:J4r2x2PP
>>699
それぞれのマシンでコマンドプロンプトを開いて、

CD \
DIR /A

と打てば分かるよ
703名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 05:22:21.62 ID:yBalf9xT
>>681
俺はCのユーザーだ クヌヤロ!
704名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 05:26:10.03 ID:yBalf9xT
>>699
なんということでしょう!
匠の技術がいたるところに(ry
705名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 05:40:11.67 ID:w/Yo0D/0
>>695
BIOSのNum Lockの話だね。状況の説明が無いけど、ノートPCだよな?
そのメーカーに聞くか、自分で調べて、BIOSの設定を直せばOK。
706名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 05:47:10.42 ID:w/Yo0D/0
>>699
小さなファイルが多いと、HDDを消費する無駄が増える。HDDの総容量が大きければ、更に無駄が増える。
HDDの最小保存領域の大きさは、総容量が大きくなると、それに合わせて大きくなる。(普通のフォーマットを
すればね)
例えば、10KBのファイルを1つ保存しても、最小の容量が512MBなら512MB消費する。
この辺りが関係しているんじゃないの?
707名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 06:07:06.40 ID:f08bxDxm
>>690
本日は定例セキュリティアップデートです。
WindowsUpdateをしっかり行いましょう。
またFlash・AIR・AcrobatなどのAdobe製品、Javaやブラウザなどのアップデートも忘れずに。

690のようになる可能性が低くなります
708名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 09:06:27.84 ID:yBalf9xT
>>699
ttp://wincustomizing.client.jp/hdd-kanri.htm

それぞれのドライブでファイルのサイズと
ディスク上のサイズを比較してみるがよろし
709名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 10:57:10.69 ID:eL431Pxl
スレチかもしれないんですが
windows7のインストールディスクをなくした場合、再インストールはやはり絶望的ですか?

再セットアップなら可能なんでしょうか?
710名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 11:18:29.75 ID:f08bxDxm
>>709
購入したWindows7による
・マイクロソフトストアによるダウンロード版の場合、再ダウンロード
・通常版・アップグレード版パッケージ製品の場合、メディア再送付サービス(実費相当)をマイクロソフトカスタマーサポートへ

ここからはマイクロソフトのサポート外
・PC購入時にプリインストール
・パーツ購入時にDSP版
これらはすべて購入メーカーや購入ショップのサポートになるから個別に電話
711名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 11:38:54.73 ID:eL431Pxl
>>710
DSP版でなおかつ何とバンドルしたか忘れてしまった場合はもう終わってますね・・・
ありがとうございます。

もう1つ質問なんですが
クリーンインストール≠再セットアップの考えであってるのでしょうか?
リカバリーディスクを作ってある場合は再セットアップが可能ということでしょうか?
712名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 11:57:38.78 ID:f08bxDxm
>>711
DSPで終わってるなら追加の質問に何か意味があるのかな?
用語が適当っていうか、この辺曖昧(メーカーによって違ったりする)ので面倒くさいんだけど…
713名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 11:58:10.17 ID:hMDExxdv
痴呆か 大変だな
714名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 12:09:39.90 ID:LrF4FY7H
スレチだったら申し訳ないんだが、助けて。。
動画をWMP12で再生したいんだがコーデックが足りてなく再生できない
入れてるコーデックはCCCPのパックとQTLite

あとほかの環境は↓な感じです
OS:windows7
プレイヤー:WindowsMediaPlayer(12.0.7600.16667)
動画ファイル形式:QucikTime Movie
715名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 12:12:33.24 ID:LrF4FY7H
あと動画ファイルの詳細は↓

MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070711) - Windows <不明> (6.1.7600)
■基本情報
ファイル:MVI_1007_WMV V9.mov
形式:QucikTime Movie / サイズ:10,509,128 (10.0 MB) / 再生時間:45s
ファイル整合性:
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:(映像コーデック不明) / Code:WMV3 / 略号:%不明% / 320x240 24bit 25.01fps
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:(音声コーデック不明) / Code:WMA2 / 略号:%不明% / 16 44.1KHz Stereo
716名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 12:31:46.00 ID:E9WUcBct
>>2
717名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 12:44:47.71 ID:LrF4FY7H
スレチすまんかった
ソフトウェア板にレスしてみたけど過疎すぎる…

助けてはくれまいか。。
718名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 14:12:31.37 ID:E9WUcBct
WMPスレ行けよ
719名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 14:19:29.92 ID:LrF4FY7H
そっちにもすでにレスしてるんだが…
720名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 14:29:29.55 ID:E9WUcBct
んじゃ気長に待て
721名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 14:32:42.56 ID:yBalf9xT
>>719
俺はK-Lite-CodecPack Fullを愛用してる
722名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 14:53:50.30 ID:LrF4FY7H
>>721
レスありがとう
入れてみたけど駄目だった。。

ついでにVLCプレイヤー入れて再生してみたんだけど
「VLCはこのオーディオ/ビデオ形式'WMV3'をサポートしていません。残念ながらこれを修正する方法はありません。」
みたいなエラーメッセージが…

WMV3のコーデックってWMP12に標準で入ってんじゃないのか??
723名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 15:17:24.35 ID:dGjmUXnv
>>697
675です。できました。ありがとう。鬱陶しい幽霊が消えて気分晴れ晴れです。
724名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 15:20:42.63 ID:dDb6mjT3
マルチ死ね
725名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 16:34:49.90 ID:MpLrcQnc
パソコンその他関連知識が乏しい者です。
馬鹿な質問で申し訳ないのですが、WORD2003を使えるようにするには
どういう手順を踏めば良いのでしょうか。
元々入っているソフトは2010です。
726名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 16:59:04.38 ID:f08bxDxm
>>725
ビジネスsoft
http://hibari.2ch.net/bsoft/
基本的にマイクロソフトOffice(Wordは一部)の扱いは上記の板
Word総合相談所あたり
Office2003専門のスレはちょっと見当たりません(もう古いし)

基本的にOffice IMEはインストールせず(x64だと互換性が無いOffice IME 2010を別途ダウンロードしてインストール)、必要なアプリケーションだけをカスタムインストール
最新の状態にMicrosoft Updateで更新する(サービスパック3適用)
これ以上はスレ違いなので説明しません
わからない点などは最初に誘導した板などで聞いてください
727名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 17:03:26.78 ID:MpLrcQnc
>>726
誘導その他ありがとうございました。
728名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 17:29:10.98 ID:yBalf9xT
>>722
gom playerは試したのかい
729名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 17:34:01.27 ID:yBalf9xT
>>722
k-lite入れたらmedia player classicが入るからそれで見れるはず
730名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 17:44:29.53 ID:VTV8th8K
Usbのボーリング間隔を長くするにはどうしたら良いですか
731名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 18:52:27.71 ID:rbp6KBWA
ボーリング!
732名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 19:06:13.59 ID:yBalf9xT
733名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 19:56:21.38 ID:uFzNUhmJ
>>728
試したがダメだった。。

>>729
こっちもすでに試したが・・・(´;ω;`)ブワッ

windows7は公式でmov対応してるって言ってポイんだが何で再生できないのorz
734名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 19:59:56.19 ID:uFzNUhmJ
職場から帰ってきたからID変わってるけど
ID:LrF4FY7Hは僕です
735名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 20:03:47.30 ID:f08bxDxm
スレ違いだってわかってるだろ?
いい加減にしろ
736名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 20:42:26.62 ID:yBalf9xT
>>733
スレチ指摘されたからどっかいけw

普通に見れるけどな俺のとこはどのプレイヤーでもw
737名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 20:45:17.29 ID:mooE0sm9
>>733
コーデックパック多重インストールとかしてないよな?
738名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 20:50:30.50 ID:uFzNUhmJ
>>737
毎回コーデックやらプレイヤー(WMP12以外)はアンインストールして試してる
739名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 20:57:28.88 ID:uFzNUhmJ
スレチみたいなので去りますノシ
スレチなのにレスくれた人ありがと

対策が分かる人居たら↓でお願いしますm(_ _;)m
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1178517563/
740名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 21:04:38.27 ID:IhBamrlJ
IE8で画像投稿などでファイル選択ダイアログボックスを開くと、必ず「詳細表示」になってしまう。
これを「大アイコン」に固定することってできる?
今は1回ごとにいちいち「大アイコン」に変えなきゃいけないので非常に不便。
741名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 21:11:28.59 ID:4D043+zu
フォルダ オプションの一括設定って
ダイアログ ウィンドウには効果なかったっけ?
742740:2011/06/15(水) 21:15:48.63 ID:IhBamrlJ
エクスプローラーの表示設定は大アイコンにしてるのに。
743名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 21:57:26.88 ID:fOn0dqTH
>>740
「FileOpenDialog」の設定はexploreの設定とは別。
アレは昔から変えられなかった気がするなぁ・・・
744名無し~3.EXE:2011/06/15(水) 23:48:29.37 ID:1hWsUz61
フォルダはフォルダ用に、ダイアログはダイアログ用にレジストリに覚えているよ
ただし、保護モードではレジストリに覚えられない
IEの保存ダイアログのデフォルトフォルダでよく話題になるよ
745名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 00:00:56.00 ID:PpS420Vy
>>744
そのサイトを「信頼済みサイト」に入れて保護モードを無効にしたら覚えるようになった。
ありがと。
746名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 00:12:20.10 ID:3X3DcRlR
Aeroのマイテーマで使っている壁紙を間違えて削除しちゃったんですけど
個人設定の画面では真っ暗に表示されてても、デスクトップには削除したはずの壁紙が表示されてます。
再起動しても変わりません。

これって他の場所に保存されてるってことでしょうか?
わかる方いましたらお願いします。
64bitのUltimateになります。
747名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 00:27:42.03 ID:fGJ2Qn79
割れ厨氏ねよ
窓からPC投げ捨ててろカス
748名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 00:33:27.95 ID:gse4twmR
749名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 01:09:46.99 ID:3X3DcRlR
>>748
TranscodedWallpaperで見つけることができました。
速レスサンクスです。
750名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 02:44:43.98 ID:p9tdQeuI
なにやらブートのパーティションがおかしなことになってしまいました。
元に戻したいのですが・・・どなたかお知恵をお貸し下さいませ。
現状、下記のような状態に陥っています。

http://www.death-note.biz/up/r/24627.jpg

本来のブートパーティションはデスク0 の C: です。
この C; を Norton Ghorst を使って O: にディスク丸ごとコピーしました。
その後、PCを起動したところ ブートパーティションが O: になってしまいました。
どうすれば、元通り C: をブートパーティションにすることができるのでしょうか?
751名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 02:48:14.47 ID:p9tdQeuI
ちなみに、bcdedit.exe の実行結果は下記のようになってます。

C:\>bcdedit.exe

Windows ブート マネージャー
--------------------------------
identifier {bootmgr}
device partition=\Device\HarddiskVolume2
description Windows Boot Manager
locale ja-JP
inherit {globalsettings}
default {current}
resumeobject {8ff68613-1699-11e0-a56f-84a8261e778d}
displayorder {current}
toolsdisplayorder {memdiag}
timeout 30
752名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 02:50:21.48 ID:p9tdQeuI
Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier {current}
device partition=O:
path \Windows\system32\winload.exe
description Windows 7
locale ja-JP
inherit {bootloadersettings}
recoverysequence {8ff68615-1699-11e0-a56f-84a8261e778d}
recoveryenabled Yes
osdevice partition=O:
systemroot \Windows
resumeobject {8ff68613-1699-11e0-a56f-84a8261e778d}
nx OptIn

C:\>

お手数をおかけして申し訳ないです。
どなたかお助け下さいませ <m(_ _)m>. ぺこり
753名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 02:52:41.30 ID:p9tdQeuI
>>750 訂正

(誤) C; を Norton Ghorst を使って O: にディスク丸ごとコピーしました。
(正) C: を Norton Ghorst を使って O: にパーティション丸ごとコピーしました。
754名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 03:05:12.02 ID:m9ar8/e+
WindowsXPからWindows7にメールを引っ越ししたいのですが
初心者でも分かり易い解説サイトないでしょうか?
現在はoutrockexpressを利用してます

PCスレで上記の環境で引っ越し(データ移動)する際
Windows7の方にあったliveメールは
全て手筈段取りが終わるまで絶対に立ち上げてはいけない
という書き込みを見かけたのですが本当でしょうか?
もしそうなら既に起動させてしまっているのですが・・・
その場合の対処法なども教えて頂けると助かります
755名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 04:20:55.93 ID:LeGJcvtg
>>750-753
管理者権限のコマンドプロンプトで

bcdedit /set {current} device partition=C:



bcdedit /set {current} osdevice partition=C:

を実行して再起動すればC:がブートパーティションに戻るんじゃないかな
756名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 05:08:02.71 ID:2GZvCt4J
>>750
BIOSの設定で、ディスク3がディスク0よりも優先されていると、起動はディスク3から実行されて
しまうと思うので、BIOSも要チェック。
757名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 11:03:27.49 ID:uKtXec8X
758名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 11:32:56.41 ID:fKAsNzRR
Windows7 professional SP1 32bit

気が付いたらUACの盾マークが全てのアイコンから消えていました。
盾マークが消えたプログラムでも同意を求める暗転画面等は出てくるのですが・・・。

ユーザーアカウント制御設定を何回か変更して再起動しても、回復しません。
いつ消えたかわからないのでシステムの復元もできません。

どなたか盾マークの出現方法を教えてください。
お願いします。
759名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 11:35:53.96 ID:x/xp2aED
鍵を持たずに扉の上を通ってから敵を全滅させる。
760名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 11:59:43.29 ID:Kn+OaVv+
いくら丼が食べたかったな
761名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 12:05:34.49 ID:uKtXec8X
762名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 14:00:46.19 ID:iOCwLp0Q
え?SP1になったらUAC無効にできないってこと?
これからSP1買おうと思ったのにどうしよう・・・

UACについて聞きたいんだけど、ユーザーアカウント制御のことで、これを「通知しない」に設定すればXPのときと同じってこと間違ってないよね?
763名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 14:20:52.24 ID:uAm39zZ0
>>759
レッドラインシールド?
764名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 14:40:17.11 ID:UNPCLgYM
>>758
ダメもとで盾のオーバーレイアイコンだけ壊れたと仮定すると
アイコンキャッシュクリアかセーフモード起動→シャットダウン→通常に戻すなど。
765名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 15:00:23.41 ID:cU3TUmqJ
>>762
上?ノン
下?ウィ
766名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 15:01:09.44 ID:xk5ZypQS
Windowsは窓が沢山あるから窓sだが、
その窓で自分たちが操作し、作成した品々とデータを、
どこか別の窓から見られていたとしたらどうする?

ウィンドウズは、マシン語プログラマーの視点からすれば、
不自然なほどに巨大なサイズだ。
またその構造には奇異な点が数多くある。

またインターネットプロトコルには、同じように昔からの技術者からすると不自然な構造がある。

インターネットの普及には東北大学の名誉教授が発明した光ファイバーケーブルが活躍したが、
その教授は「インターネット? 馬鹿しか使わない」とテレビで話していた。
767名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 15:54:17.99 ID:v+WhhMjg
修復に関して質問です。

作業中に完全にフリーズして、リセットボタンで再起動したところ、
Windowsが起動できない状態になりました。

Widowsを起動しています の画面がずっと表示されたままになります。

修復を試みましたが、修復画面にオペレーティングシステムが表示されず、
当然選択もできません。表示されない場合はドライバーを選択しろと
説明がありますが、OSドライブであるSSDを入れる際に、特にドライバー
などは入れておらず、行き詰っているところです。

なにかアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

768名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 16:01:03.87 ID:Z/HJ3yM2
>>767
悩んだり2chで質問している時間があるなら、クリ−ンインストールした方が
結果的に解決は早い。データのバックアップはキチンとしてるだろ?
769名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 16:13:42.57 ID:v+WhhMjg
>>768
かなりいろんあアプリを入れてそれぞれ設定をしているので、
そう簡単にクリーンインストールはしたくありません。
770名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 16:18:59.37 ID:UNPCLgYM
>>766
非常に出来の悪いコピペを見た…。
771名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 16:19:46.07 ID:UNPCLgYM
>>769
クリーンインストールできないんじゃなくて、やりたくないだけだと思うのである。
772名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 16:25:40.90 ID:Z/HJ3yM2
じゃあ、暫く行き詰まっていればいいと思う。
アプリの設定なんてちゃんとメモっておくとかレジストリを書き出しておくとかで対処できるのに、やってないの?

とりあえず、こんなの↓は試したの?
ttp://starfleet.if.tv/bkn/log/2010/06/windows7.html

#「Windows7 修復インストール 表示されない」で検索したら2番目にHitしたから、すでにやっているとは思うけど。
773750:2011/06/16(木) 17:51:45.48 ID:p9tdQeuI
>>755
>>757
早速のご回答ありがとうございました。
おかげ様で、無事解決できました。

>>756
BIOS で設定するブートディスクは、ブート情報が格納されているシステムパーティション(100MBの無名ドライブのパーティション)を
含むディスクが指定されていないと Windows 自体が立ち上がらないみたいです。
BIOS で設定するブートディスクとブートするOSが格納されているパーティションの指定との間には依存関係はないようです。
774名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 18:44:55.78 ID:2GZvCt4J
Windows7 Pro SP1 x64上の共有フォルダを、他のPC(XP Pro SP3 x86)から見れない。
家庭内LANを有線で繋げていて、7からXP上の共有フォルダは見れる。7のWindows
FierwallはOFFにしたけど、それでもXPから見ようとすると、「権限がない」というエラーが
出てしまう。対策をググっているんだけど見付けられない。どこをいじれば良いのかな?
775名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 19:10:13.27 ID:gse4twmR
776名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 19:54:54.86 ID:kHQCWCZI
エクスプローラのフォルダのプロパティで
アイコンに表示するファイルを選べますが
基本画像ファイルしか選べません
これを.exeも選べるようにするか、もしくは
.icoを選んだ時に、小さく表示されないようにする方法はありますか?
777名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 19:58:46.17 ID:2GZvCt4J
>>775
ありがとう。共有ネットワークを組むのに、Windows7では「パスワード保護の共有」という概念が
入って、標準では有効になっていた。これがある為に、他のバージョンのWindowsからロックされて
いたんだね。解決しました。
778名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 22:50:26.84 ID:a/LQKCUd
ゲームや動画を全画面表示にしても
下のタスクバーが隠れず画面に出たままになります
どこの設定をいじれば普段の作業の時はタスクバーは表示されたままで
動画などの前画面の時にはタスクバーを隠すように出来るのでしょうか
どうか教えてくださいm(._.)m
779名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 23:03:06.68 ID:DuHyqv+B
>>778
それはゲーム側のバグじゃないのか?
780名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 23:05:47.67 ID:gse4twmR
781名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 23:13:43.30 ID:a/LQKCUd
>>779
動画のの時にも出るんです
782名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 23:42:56.91 ID:4rKVNLDp
>>778
動画の全画面再生は、動画のプレイビューをダブルクリックか、
動画再生中にALTキーを押しながらENTERキーです
783名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 23:53:39.33 ID:a/LQKCUd
ありがとうございました
自己解決できました
784名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 06:08:10.62 ID:HCHQdrlr
>>783
>自己解決しました
>>782以外の方法で、自分で解決したということか?
785名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 06:31:56.39 ID:fHxBLKBU
MSVCR70.dllってwindows7で
システムフォルダに入ってないけど
そういうもん?
786名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 06:51:58.57 ID:JlpJlyfd
そりゃ7.0(2002)はサポート切れですから
787名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 07:00:13.95 ID:fHxBLKBU
そうか
ありがとう。
788名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 09:51:33.53 ID:UJeZLvJ1
64 home使ってるんですが、エクスプローラーで新しいフォルダを作成すると
まれにカーソルが読み込み中になって10秒ぐらい固まった後にフォルダが作成されるのですが
この原因はなんなのでしょうか?
789名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 10:09:49.79 ID:higEnfYv
僕、昔、XP使ってる時、HDDにファイル移動したりしてHDDランプ眺めてたんだ
目の前にPCに向かって、「おまえ本当はインドの山奥にあるだろう」と語りかけたHDDはあったね
790名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 11:36:22.98 ID:kvSdbXOO
質問です。
ディスククリーンアップ (プログラム - アクセサリ - システムルツール - ディスククリーンアップ)で
Cドライブを指定した時に、システムファイルのクリーンアップというボタンがあるらしいのですが
うちではそのボタンが表示されず、実行できません。アカウントは管理者です。
どうすればこのボタンを表示させる事が出来るのでしょうか?

Windows7 Ultimate 64bit SP1です。
SP1を入れる前も表示されてませんでした。よろしくお願いします。
791名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 12:13:34.78 ID:OqHest2W
そっちから選ばないで
スタートメニュー > コンピューター からCドライブを右クリックして
プロパティ > ディスクのクリーンアップを実行すればいい
792名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 12:34:56.45 ID:higEnfYv
僕のはバッタモンみたいでどっちでもできるみたい。。。。32だからかな、ああ64ほしいな
793名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 12:34:59.81 ID:2mBawvoW
HDDを2台買って毎月クリーンインストール後データ移動
794名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 13:55:11.12 ID:amZxtDMp
ファイルをドラッグ&ドロップで並べ替え出来ない事について質問です
一応解決方法は見つかったのですが
ttp://nonsubject.blogspot.com/2010/05/windows7_19.html
削除したりファイルを作ったりなど自分には複雑で壊してしまいそうで怖いです
ここの方法以外で(少しでも簡単に)設定を変えることは出来ないのでしょうか?
795名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 14:07:47.54 ID:SXurG5r/
Windows7のVisualStyleについて質問です

Aeroの透明感がどうにも受け付けないのでWindows7ベーシックのテーマを使っているのですが
WindowsXPの時のように、ベーシックテーマの色を変更することは出来ないのでしょうか?
水色と灰色の中間色のようなタスクバーに、タスクのタイトルバーの文字が白字なのですごく見づらいです
796名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 14:08:05.06 ID:vDf+izUx
>>794
ない。
それくらいのことが怖くてできないのなら、素直にデフォのまま使え。

というか個人的にはそんなに困ることでもないと思うんだがな(他人の使い方は知らんけど)。
797名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 14:08:33.27 ID:msLqQ0e0
>>778
メーカー製だとキーボードやリモコンで音量変えれて、画面に音量ゲージ
出てくるのあるが
全画面の時にこの操作すると音量ゲージが出てこないでタスクバーが出てくるわけよ
タスクバーは画面をクリックしないと消えない そういう不便さはある
798名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 14:16:59.76 ID:LCjwvsI2
>>795
Aeroの「透明感を有効にする」のチェック外せばいいんじゃないか?
799名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 14:23:26.12 ID:SXurG5r/
>>798
完全に見落としていました
チェックを外したら、好きなカラーの非クリアなタスクバーに出来ました
ありがとうございます
800名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 15:44:04.76 ID:2mBawvoW
>>794
1.並べ替えを名前順に変更する
2.ファイル名を数字やあいうえおアルファベットなどに変更
801名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 16:22:32.51 ID:GCen7W9p
>>794
並び順に更新日時を変更してから更新日時順にする
802名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 17:33:47.70 ID:kvSdbXOO
>791
ありがとうございます。
その通りにやってみたのですが、行き着く先は>>790に書いたのと同じ画面
(削除する項目を個別に選択する所)に移動します。
そこに「システムファイルのクリーンナップ」のボタンがなく実行できないのです。

ボタンを追加する手順、もしくは直接実行する方法を教えてください。よろしくお願いします。
803名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 17:42:11.82 ID:bc/0ZCKa
>>802
ビルトインアドミニストレータアカウントを使用しているか、UAC無効にしてないかな?
804名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 18:33:16.40 ID:kvSdbXOO
>>803
ご指摘の通りUACを無効にしていました...
設定して再起動後にボタンが表示されるのを確認、実行できました
UACでこういう差が生じるとは思いませんでした

ありがとうございました。助かりました
805名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 18:33:49.39 ID:bc/0ZCKa
>>804
やっぱ基本からわかってなかったのな^^;
806名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 20:35:53.58 ID:G6PZ/HRm
エクスプローラーでファイルやフォルダの表示を「並べて表示」にすると
ファイルをフォルダにドラッグ&ドロップで移動できなくないですか?
XPは普通にできたのに
807名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 20:47:23.79 ID:msLqQ0e0
できますん
808名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 20:54:28.90 ID:Q12EFY3y
win7からwin7 sp1にアップデートしたんだけど
エクスプローラーとデスクトップ上で右クリックをすると
右クリックメニューがマウスポインタの左側に出るようになりました
ポインタの右側に出るようにしたいんですがどうすればいいでしょうか?
809名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 21:03:18.78 ID:HCHQdrlr
>>806
Windows7ではエクスプローラの動きが、ファイルの表示位置の移動について、WindowsXPと
少し違っている。XDPではファイルをクリックしてそのままドラッグすれば移動できたけど、7では
複数のファイルの選択になる。移動したい場合は、一旦移動したいファイルをクリックして、
放し、それからドラッグする。
810名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 21:13:12.43 ID:G6PZ/HRm
>>807>>809
ありがとうございます
なんかコツをつかめばなんとか移動できるようになったけど
やっぱXPより動かしにくいですね
ファイルごとの間隔が狭いと言うか
811名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 21:24:13.27 ID:zJtdPa5J
XBOX等のゲーム機を利用してPC内の動画をTVでみたいのですが
何度共有を選んでもビデオライブラリー等で表示されない動画があります
何故共有されないのか原因分かりますか?

あと今はメディアプレイヤーで配信していると思うのですが、動画がカクついたりするのですが
7対応の共有配信のフリーソフトはあるのでしょうか?
812名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 21:24:45.68 ID:msLqQ0e0
??808
画面の最左端で右クリック
813名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 21:35:15.58 ID:msLqQ0e0
キーが隣だからアンカー間違えたw
814名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 21:52:25.33 ID:bc/0ZCKa
>>808
タブレットの右利きと左利きの設定が狂ったか、メニュー表示用のアライン設定がおかしくなったか
Vistaの頃からアップデートなどで狂ってしまうことがあるようです
ttp://commo.blog73.fc2.com/blog-entry-223.html
こういったところを参考にして治してみると良いです
815名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 22:07:36.91 ID:Q12EFY3y
>>814
なおりました!
ありがとうございます
Tablet PC設定が右利きになっていました
816名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 22:10:02.01 ID:bc/0ZCKa
>>813
回答も間違ってる
817名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 22:23:51.30 ID:msLqQ0e0
>>816
いらんこと言ってるとサタン派遣するぞ
818名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 23:03:56.43 ID:amZxtDMp
少し不便ですがこのまま使って慣れることにします
ありがとうございました
819名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 23:11:33.10 ID:k+eoWFWU
win7 64 homeです。
エクスプローラー>フォルダ−>右クリックメニューが1箇所
”在此打??源管理器”に文字化けしました。
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\Menu_root]に該当文字があったのですが
何と変更すればいいのかわかりません。


820名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 23:13:13.58 ID:k+eoWFWU
>>819
追記です。
この1箇所の変更だけでいいのいいのですか?
821名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 01:54:53.52 ID:/AmnPfjc
WIN7使ってる友達にめっちゃVISTA使いの俺が叩かれた
そんなにWIN7っていいの?
822名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 03:45:09.34 ID:diQk6oIq
真の男なら98SEを選ぶ。
Vistaなど邪道なり。
823名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 03:46:16.33 ID:o/CgQBDa
まおとこ?
824名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 05:42:07.96 ID:AKsJDBx8
クラシック表示でchromeのマウスジェスチャ使ったときに
ウインドウのフレームら辺が点滅しまくりますクラシックの方がフレーム幅が小さいので
できればクラシック表示で使いたいんですが直しかた分かりますか?
(パフォーマンスオプションで、
・ウインドウとボタンに視覚スタイルを使用する
・デスクトップコンポジションを有効にする
この二つのうち片方でもチェックを外すとこの現象が起きました)
お願いします
825名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 05:51:36.21 ID:wBot5jCP
>>824
無理だ
826名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 12:33:27.02 ID:UvFecaVQ
スリープ(ハイブリッド)から復活するとメモリ使用量(タスクマネージャで見る)が
減るのはなんで?

今、試しにやってみたら2GBちょい使ってたのが1.4GBに減ってる
827名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 13:18:10.30 ID:zwBS7fFq
"Windows 7 Ultimate アップグレード" を購入しようと検討してるんだけど
XPのアップグレード版のインストールだと、インストール時に前のOSのディスクをPCのCD(DVD)トレイに入れろって
言われるけど、"Windows 7 Ultimate アップグレード"だと前のOS(XP)のディスクを求められるのでしょうか?

7を入れるのに、XPのディスクを入れる、更にXPの認証に前々のOS"Windows 98SE"を入れるように求められるなんて事にならないでしょうか?

6/26までのキャンペーン期間中に購入したいのでレス頂けたら幸いです
828名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 13:34:14.28 ID:X3Asw4tX
>"Windows 7 Ultimate アップグレード"だと前のOS(XP)のディスクを求められるのでしょうか?

求められない
829名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 14:02:51.65 ID:zwBS7fFq
>>828
( ・ω・) d

探し方がまずかったのね・・・こういう仕様なのか・・・年1回は掃除も兼ねてインストールするからとってもウザイ仕様だな
『新規ハードディスクやフォーマットしたハードディスクにアップグレード版パッケージを使用して Windows 7 の新規インストールを行うと、エラーが表示されてライセンス認証ができない』
http://support.microsoft.com/kb/977038/ja

上記より抜粋
すでに Windows 7 アップグレード版パッケージを購入済みの場合は、Windows Vista または Windows XP をハードディスクにインストールした後、Windows 7 アップグレード版パッケージのプロダクト キーを使用して、Windows 7 のインストールを実行します。
830名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 14:12:38.29 ID:X3Asw4tX
エラーになって自動認証は出来ないけど、電話認証は出来るハズだよ(オレはそうした)。
831名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 16:29:26.47 ID:lprbryaC
スペックはi7 960、、メモリ12GB(4GB*3)、RADEON6870、Windows7 Pro64SP1

SP1にしてから起動時間が2分30秒くらいかかるけどようつべとかに上がってる動画見ると結構早いけど一般的ですか?
外付けHDD2つ、プリンター1つ、HDUS(TVチューナー)繋げてるけどこのあたりが起動を遅くさせる原因ですか?
ちなみにSSDじゃないけどこのくらいの起動速度って一般的なのかな
832名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 16:36:51.07 ID:TLId0BgA
似たような俺は20秒
833名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 16:50:49.47 ID:q8IkFVew
XP環境に7をデュアルブートにする予定です
そこでインストールに当たって、みなさんはドライブサイズ確保をどれぐらいにしていますか?
自分としては性分でどうしてもちょうど良さを求めてしまうため
SPなどの後々の増分も考えつつも、ものすごく余裕を持ってドライブ作成ができなくて・・・
それでいろいろ見てシステムドライブのサイズを参考にしたいのです
いざとなったらパーティション操作ソフトで広げるつもりはありますが・・・
でもそれは緊急ということにしたいです

ちなみにXPは15GBでやってます、SP3まで入りました
また基本的にプログラムは別ドライブにインストするのでその分はサイズは取ってないです
834名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 17:29:41.14 ID:03utVJu4
それは質問じゃなくてただのアンケートだ
好きにしろ
835名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 18:06:35.82 ID:krtkDWzk
>>833
自分は一番小さくして20G
836名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 18:13:28.59 ID:bM+XrbOv
7の64ビット版を使ってる人に質問なんですが
Flashは32ビット、64ビットのβ版のどちらを使ってます?
837名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 18:14:43.37 ID:krtkDWzk
>>836
どうやったら分かるの?
838名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 18:15:34.87 ID:qVFs1R5v
>>836
32ビット
839名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 18:23:44.08 ID:wBot5jCP
>>836
これコピペな
840名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 19:19:18.39 ID:krtkDWzk
>>839
なーんだ
でもどうやったら分かるの?
841名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 19:26:28.04 ID:Yv1S4ex8
両方使ってる、IE9がx64、Firefox/Chromeがx32
842名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 19:41:37.04 ID:bM+XrbOv
いやコピペじゃないんだが・・・
答えてくださった方ありがとうございました
参考にさせていただきます
843名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 19:44:42.21 ID:wBot5jCP
>>842
これもコピペな
844名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 21:38:34.87 ID:AIBBo4qj
>>105
ずいぶんと遅いレスですが、ありがとうございます!
こんなのあったんだー。
845名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 22:00:30.55 ID:jWTmdOss
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1711678.jpg

画像のようにタスクバーのボタンが選択状態の時の白っぽい背景色を変更したいんですが方法はありますか?
84667:2011/06/18(土) 22:08:58.39 ID:9IRZEDb1
>>844
これ、やりたいことを中心にウィザード形式で組み立ててくれる機能が抜けてたから
高度な検索ができるようになったことが本当に知られてないんですよね…。

書いた本人ですら105のリンク先の属性を見直しても、ああこんなのあったっけ、ぐらいに忘れてましたしw
847名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 22:32:16.34 ID:QS+161uG
うちの嫁が、7のSP1入れたら起動が遅くなったというんだが。
俺XPだからわからん。

どうすれば速くなるんだ。
848名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 22:57:30.12 ID:9IRZEDb1
1時間ぐらい放置することが必要です。
849名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 23:08:24.54 ID:lwDcMnIW
起動が遅いとかいってるけどどシャットダウンしなきゃいいのに
PCなんて使うとき蓋開けて使い終わったら閉めるだけでしょ
850名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 23:08:48.52 ID:V3RWA+0e
ファイルがたくさん入っているフォルダを開くと、しばらくロードに時間がかかってイライラ
何か読み込んでるの? 検索とか使わないんだけどもっとパパッと表示させられないかな?
851名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 23:14:03.55 ID:nU/Cf8+4
壁紙が表示されなくなった・・・真っ黒なまま
AEROテーマを選んでも何も表示されない・・・どこを構えばいいんだ?
もちろんコンピューターの簡単操作センターの壁紙を表示にはチェックが入ってるのはいうまでもないので^^;
852ほむら:2011/06/18(土) 23:22:03.56 ID:EMbheMrb
>;847
インデックス作成中だから、使っていれば軽くなるわ。
853名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 23:23:35.01 ID:9IRZEDb1
>>851
数日前にも同じような書き込みを見たような気がしますが、ライセンスに関するメッセージが
表示されていないのであれば詳しく聞きたいような。
854名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 23:26:59.66 ID:/Db+5a/o
855名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 23:43:48.83 ID:62kcnoUN
Windows7のUltimateを使ってますが
数日前に自動スリープ状態に入ると、

Reboot and Select prorer Boot device or Insert
Boot Media in selected Boot device and press a key

のメッセージが入ってBIOS画面しか受け付けなくなる。
仕方なく再起動するとIEの右クリックはできないわ、
2ch専用ブラウザは使えないわで、一気におかしくなった。

システムの復元したらマカフィーがおかしくなって、ウィルススキャンができなくなっており、
さらにウィンドウズをアップデートすると、起動すらできなくって
システムの復元→シャットダウンするとアップデートされて動かない→システムの復元
の繰り返し状態になってしまった

再インスコしかないのかなぁ・・・
856名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 23:46:26.98 ID:62kcnoUN
続き

今はシャットダウンするとアウトなので、
PC使わないときはスリープ状態にしてます。自動スリープは駄目だけど、
自分でスリープに入るのは問題ないみたいです
857名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 23:56:39.28 ID:9cdwXiiB
綺麗にしろよ
858名無し~3.EXE:2011/06/18(土) 23:59:35.16 ID:9IRZEDb1
そのメッセージは
「再起動して正しいデバイスを選ぶか、起動メディアを入れてキーを押してください」
(意訳)

なので、内容からはBIOSがスリープ復帰時にHDDの応答を正しく認識できなかったように見えます。

もしそうじゃなくてソフト的なものから調べる場合は、

スタートメニューから「イベント」と入れてイベント ビューアーというものを表示させて、

イベント ビューアー
+カスタム ビュー
 +管理イベント

を表示したとき、「ソース」の項目にここ1日で最も多く出ているのを4つ程度挙げてもらえると分かりやすいかも。
859名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 00:02:47.98 ID:NSWSaKUj
>>856
俺もそんな感じになったことあるけど、俺の場合は完全にPCの電源落としてから起動し直したら直った。
再起動じゃだめ。
860855:2011/06/19(日) 00:44:41.25 ID:ygUnL4XB
>>857
デフラグするとマザーボードの画面になって固まっちゃうんだ

>>858
WindowsUpdateClient 20、mfehidk514、Kernel-Power41、Application Error1000
ここら辺が表示されてます。

>>859
主電源ごと落とすってことですね。やってみます
861名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 00:51:56.14 ID:DVRxjDVd
昨日windows7 Sp1にアップデートしたら、普通のウェブは繋がるのに2chだけアクセス出来なくなった
やむなくアンインストールしたら繋がったんだけど何が原因なんだろう
862名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 00:55:04.66 ID:qAHAGDPz
無事見れるようになったのなら知る必要も無いなw
863名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 00:55:38.76 ID:XNoIj0GE
綺麗ってデフラグかよw 
 クリーンインストールに決まってるだろが
864名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 01:13:17.47 ID:S7bgUf8y
>>860
頻発内容にDiskは見当たらないですか。だとすると、どちらかと言えばスリープ中から復帰前の
(Windows管理外の)HDDの状態が怪しそうですね。

イベント ログに挙がっている内容については、以下のものになります。
UpdateClient(Update エージェント)のエラーは最初の報告にあった症状に関連していると思われます。
ウィルススキャナのエラーはメーカーページによると起動に伴うメッセージで正常とのことですが、頻発でしょうか。
Kernel-Powerの41は疑い例が ttp://blog.goo.ne.jp/moon__face/e/c74ac978beb9d18096558e3a87eee27b
によくあります。
Application Errorの1000はさらに詳細がないと絞り込めないため省略します。
865名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 01:14:36.77 ID:S7bgUf8y
>によくあります。
に多く書かれています だw
866名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 03:25:25.98 ID:sS0kA7X4
Windows7x64proのインストール時に、応答ファイルを用いて
ユーザープロファイルを任意のドライブに置くように指定(D:\Users)しましたが、
システムドライブのルートに、Documents and Settings→C:\Usersと、
参照先のないジャンクションができてしまいます。
本来は、Documents and Settings→D:\Usersとなるのが正しいと思うのですが、
これはバグか何かでしょうか?
867名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 03:33:47.53 ID:hkRbAuVf
仕様(by design)
868名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 03:59:36.19 ID:sS0kA7X4
そんな仕様あるのか・・・
869名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 04:20:31.98 ID:ZoKLfXwv
タスクトレイから使用中のプログラムのアイコンが消えてしまいました。
縮小されて格納されている訳ではなく、全てのアイコンを表示させてもどこにもありません。
プロセスを見てもプログラムは正常に動作しています。
どうすれば勝手に消えなくなるのでしょうか。
x64proでプログラムはAdobe AirのTweetDeckとFoobar2000です。
よろしくお願いします。
870名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 06:59:35.27 ID:/DzxiT4k
今日PCの電源をつけると
「windowsにwindowsの機能を制限する変更が検出されました。
windowsの変更方法を修正するには、下のリンクを参照してください。」
と出ました。

下のリンクには、オンラインで詳細を表示と閉じるがあり
オンラインで詳細を表示をクリックすると
ttp://www.microsoft.com/genuine/
ここに飛ばされ、閉じるをクリックするとログオフされログインすると
また最初の画面に戻ります。

PCは4年前に購入したvistaです。
またデスクトップ画面にいけない状況です。

どうすればよいのでしょうか?
PCには詳しくないので、どなたか教えてください。
871870:2011/06/19(日) 07:01:10.93 ID:/DzxiT4k
申し訳ありません。
スレッドを間違えました。
872名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 07:01:24.06 ID:VsVqaNfZ
PCに詳しくないのか、それは大変だ
慌てる気持ちはわかるけど、まずは落ち着いてスレタイを読んでみよう
873名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 07:49:24.93 ID:0ZpnSKkj
>>499
>>498です。
知らなかったー!ありがとー
874名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 07:59:12.30 ID:Nu3FNuTQ
>>873
>>375で既に答えが出ていた
875名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 08:12:13.07 ID:TTbflpwW
最近まで普通に使えてたのに急にネットが遅くなったんだけど何故でしょう・・・

グーグル先生に聞いてIPv6のチェック外す、コマンドプロンプトで
netsh interface tcp set global autotuninglevel=highlyrestricted
netsh interface tcp set global congestionprovider=ctcp入力
セキュリティの解除、windowsUPdeteのアンインストール等やってみましたがまったく解決しません・
助けて・・・><
876名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 08:17:22.40 ID:VsVqaNfZ
>>875
PCが原因かどうかも分からん内からえらく破壊的な事するのね
まずは他の端末繋げて速度が出るかどうか調べるべきじゃないの
PC2台なけりゃスマフォ使うなり友達にノート持ってきてもらうなり
877名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 08:19:25.44 ID:xmpYZiY0
>>875
ネットワークカードなど交換増設してみるとか
意外に思うがネットワーク処理チップは発熱大きいものがあるのに冷却してないとか、ケース内のエアフローが不十分でへたったり、お亡くなりに……
878名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 09:16:33.49 ID:W4aCIOXT
現在バックアップの復元ファイルを外付けに入れてるんですが
もし仮にシステムのHDDが壊れ、新規のHDDにOSディスクから再インストールした場合
外付けの復元ファイルから復元することはできるのでしょうか?
879名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 10:05:42.40 ID:vb3e8NPq
>>878
できると思う
880名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 10:28:11.88 ID:W4aCIOXT
>>879
ありがとうございます
安心しました
881名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 11:05:06.92 ID:vb3e8NPq
>>880
安心するのはまだ早い
っていうか復元してみたらいいんでね?
882名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 12:35:40.12 ID:qZ6rzsL1
「休止状態」にするメニューができないんですけどどうすればいいですか?

あとログオン画面から「休止状態」にできるようにしたいんですけど
どこをイジればできますか?
883名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 13:09:45.29 ID:zswS/R+M
メニューができないの意味がわからない
884名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 14:12:50.97 ID:S7bgUf8y
超初心者スレ行きだと思う、
885名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 16:18:15.02 ID:08C7Rrl3
今、XPを使っていて7(64bitアップグレード版)に乗り換えようかと思っているのですが、
OSに割り当てている容量が認識している分で19.5GBしかありません。
他に論理ドライブとして100GBと200GBのディスクがあるのですが、
XPを今のままの状態にして100GBor200GBのディスクの方に7をインストールすることはできますか?
今XPがインストールされているディスクにしか7を入れることはできないのでしょうか?
886名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 16:35:58.23 ID:aX6+oWmQ
>>875
IPv6のテスト(World IPv6 Day)をワールドワイドでやってたからその影響じゃないか?まだ収束してないとか
こっちも遅いし(XPだけど)、あのテスト2・3日前くらいからネットが遅い
マイクロソフト向け接続は、水曜のパッチの影響でまだ遅いんじゃないの
887名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 16:37:57.97 ID:WLmDL0Jk
>>885
IPv6のテスト(World IPv6 Day)をワールドワイドでやってたからその影響じゃないか?まだ収束してないとか
こっちも遅いし(XPだけど)、あのテスト2・3日前くらいからネットが遅い
マイクロソフト向け接続は、水曜のパッチの影響でまだ遅いんじゃないの
888名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 16:41:26.84 ID:aX6+oWmQ
>>885
>>829あたりが参考になるんじゃない
889名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 17:41:45.22 ID:08C7Rrl3
>>888
ありがとうございます。やはりXPがインストールされたディスクじゃないと
同じPCであっても駄目のようですね。
890名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 19:41:25.83 ID:ZoKLfXwv
どなたか>>869ご教授頂けないでしょうか
891名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 20:12:06.95 ID:ygtwUAiw
>>890
スタートボタン右クリック>プロパティ>タスクバータブ>通知領域の「カスタマイズ」ボタン
この画面で出てくる設定はどうなってる?
892名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 20:12:32.26 ID:LBOpG3SO
>>890
タスクトレイへのアイコンの表示は、正式な名称は忘れたけど、「常に表示」、「アラート時のみ表示」、
「非表示」の選択が、各アイコン毎に設定できたはず。タスクトレイ辺りで、右クリックして設定用の
ウィンドウが出た様な、かすかな記憶がある。
893名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 20:35:06.49 ID:ZoKLfXwv
>>891-892
表示させたいプログラムは全て「アイコンと通知を表示する」と設定しています。
TweetDeckのほうは現在問題ないのですが、Foobarのほうが一度消えるとプログラムをクリーンインストールしないと再び治らないみたいです。
894名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 20:45:47.74 ID:djF1kvd6
超初心者です
ローマ字で入力後、ひらがなにするためにはどうすれば良いでしょうか?ばかな質問で申し訳ないですがどなたか教えてください
895名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 22:12:22.06 ID:Ul4XQdZp
>>894
半角/全角キーを押す
もしくはAltと半角/全角を同時押し
896名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 23:04:42.14 ID:O/EIYtTK
友人にネットブックをゆずるつもりなのですが、
OSを残して他データを全部フォーマットする方法を教えてください
897名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 23:06:06.51 ID:h7w3dy2r
>>896
データ入ったまま渡したら、なんかマズいのか?
裏スジ舐め合った関係なのに…
898名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 23:07:53.63 ID:dioqa6/k
別の彼氏が僕の裏スジ舐めてる画像とかがあるもんで・・・
899名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 23:13:15.29 ID:8MR3KTtW
巨大アイコンに対応してる圧縮解凍ソフト教えてください
lhaz入れてもziplzhアイコンが大きくならない
900名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 23:21:32.92 ID:lQvUQlTl
>>896
OS再インストール
外付けDVD無くてもUSBメモリからでもBootしてインストール出来るだろ
901名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 23:24:36.27 ID:0VdcQ/Uc
XP(32bit)と7(64bit)のパーティション分けでのデュアルブート環境を作りたいのですが、
その際に何か注意事項や、やっておいた方がよいことってありますか?
一応、XP→7の順に入れろというのは頭に入れました
902名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 23:29:42.29 ID:lQvUQlTl
>>901
デュアルブートスレ読んでおくこと+Windows7スレで質問しないこと。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1257520850/
903名無し~3.EXE:2011/06/19(日) 23:30:34.59 ID:0VdcQ/Uc
すみません、そんなスレがあったんですね
スレ違い申し訳ありませんでした
904名無し~3.EXE:2011/06/20(月) 01:30:36.37 ID:pUPg9qCG
i3なノートのWin7 Home 64bitなんですが
320Gの玄箱ってなNASとのやりとりがとても遅く感じるのですが(フォルダやショートカットが開くのが時間がかかる)
単純にこれは100BASEだからでしょうか

構成はノート→100BASEなHUB→玄箱です
905名無し~3.EXE:2011/06/20(月) 01:39:27.77 ID:QXXd1cw9
>>904
i3な前はどうだったか次第じゃないの?
906名無し~3.EXE:2011/06/20(月) 01:43:47.70 ID:pUPg9qCG
>>905
以前まで使っていたWindowsXP Proではストレスを感じることなくアクセスできていましたね
907名無し~3.EXE:2011/06/20(月) 03:16:57.54 ID:7YkUDT1r
タスクバーに表示 で追加されたショートカットの格納されているフォルダってどこにありますか?
908名無し~3.EXE:2011/06/20(月) 03:22:59.14 ID:GSIokNLX
縦書き用のフォントは7には無いのでしょうか?
フォントの欄に@がついた物が表示されないです。
909名無し~3.EXE:2011/06/20(月) 03:31:27.69 ID:DoiIlYJ7
いまワードパッドで確認したけど @メイリオ などあるよ
910名無し~3.EXE:2011/06/20(月) 03:35:35.46 ID:DoiIlYJ7
>>907
C:\Users\user\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar
911名無し~3.EXE:2011/06/20(月) 20:08:59.74 ID:0clfHPIW
ファイアウォールの設定がよくわからん。とりあえずデフォルトのままでいいのか?
912名無し~3.EXE:2011/06/20(月) 21:28:03.52 ID:wd6KpAju
>>911
何をしたいかによる。
913名無し~3.EXE:2011/06/20(月) 21:28:10.23 ID:lMDcVG8F
Windows 7ですが、XP モードを利用するとWindows 7未対応でインストールできなかったソフトをインストールできるのですか?
勿論そのソフトはXPで使えました。
914名無し~3.EXE:2011/06/20(月) 21:41:44.41 ID:jX4LW2KO
>>911
よく分からないのなら触らないほうがいい デフォルトでOK
915名無し~3.EXE:2011/06/20(月) 21:44:34.16 ID:jX4LW2KO
>>913
XPモードはWindows Virtual PCという仮想PCに入ったWindows XPでアプリを起動して、
その「ウィンドウだけ」をリモートデスクトップを使ってWindows 7上に表示するもの

なので使おうとしているアプリがDirectXなどの3Dグラフィックなどのマルチメディア機能を使ってなければ大抵動く
ゲームなどのDirectXなどのグラフィック機能を使っているものは起動しない
916名無し~3.EXE:2011/06/20(月) 22:09:42.90 ID:lMDcVG8F
>>915
詳しい説明ありがとうございました。

もうひとつ別の質問があるのですが、現在windows7 homeeditionを使っているのですが
windows7 professionalにアップグレードするにはwindows7 professionalアップグレード版を
購入すればいいのですか?
917名無し~3.EXE:2011/06/20(月) 22:14:18.80 ID:wd6KpAju
>>913
7x64での経験なので、32ビットでも一緒かどうかは分からないけど、
 ・インストーラーが7x64で起動しないものが、XP互換モードでインストール出来るケースがある。
 ・OSとしてXPまで対応で以降はメーカー確認なしのDirectXを使用するゲームでも、動くものと動かないものがある。
 ・DirectX9さえ使っていなかったものは、DirectX11の上では動かなかった。DirectX10の上ならどうか、DirectX9c
  まで落としてどうかは未確認。
という事で、
>XP モードを利用するとWindows 7未対応でインストールできなかったソフトをインストールできるのですか?
という質問に対しては、インストーラーにXP互換モードを設定してやれば、そのままでは7でインストールできなかった
ソフトもインストールはできる様になる可能性が高い。但し、インストール後、動くかがまた別の話で、動くものと動かない
ものがある。単にDirectXを使っているから動かないというのはない。
918名無し~3.EXE:2011/06/20(月) 22:18:49.81 ID:wd6KpAju
>>916
アップブレード版でも良いし、OEMのもの(DSP版)の新規インストールできるものでもいい。
後者の方が遥かに安い。Microsoftのサポートに電話をかけられない以外は、支障なし。
919名無し~3.EXE:2011/06/20(月) 22:22:13.70 ID:lMDcVG8F
>>917,918
詳しい説明ありがとうございます。
アップグレード板というのはこちら
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002NH4M48/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B002NH4M3E&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0ANPY2SBE6NYQRBWHXGA
でよろしいですよね?
何度も申し訳ありません。
920名無し~3.EXE:2011/06/20(月) 22:23:05.58 ID:jX4LW2KO
>>916
既にWindows 7 Home Premiumなら、
Windows 7 Professional アップグレード版パッケージを買うという方法以外に、
Windows Anytime Upgradeパック Home Premium から Professionalというのもあります。
店頭やAmazonなどの通販ショップで売っています

参考
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/windows-anytime-upgrade
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/windows-anytime-upgrade
921名無し~3.EXE:2011/06/20(月) 22:28:23.48 ID:jX4LW2KO
>>913
そのXPでは使えていて7は未対応でインストールできなかったソフトの
ホームページなどで対応状況を見てからの方が。

ホームページ上でWindows 7ではまったく動作しないのか、
または特殊なインストール手順や7対応のパッチなどについては書かれてない?
922名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 02:48:14.30 ID:28osEMCh
OS用にSSD、ソフトなどのインストールやデータ用にHDD×2、
こんな感じの環境なんですがOS用のドライブを変更したい場合って
システムのバックアップと復元という機能を使えばバックアップを別にドライブに作成しておいて
新たに換装した方のドライブに復元をしてシステムドライブとして使えるって事ですよね?

この機能をって、換装していない他のHDDは特に手をつけないでそのまま使えば
「新たなOS用SSD、その他HDD×2」という環境で復帰できるという認識でいいんでしょうか?
まったく同じ環境にするならあらかじめすべてのドライブをバックアップしておき
復元するという手順になるんですかね?
923名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 04:36:49.58 ID:pwwhS6Cg
その中の左上の「イメージバックアップ」でCドライブのイメージを取る
CドライブのHDD(SSD)を交換してイメージを戻す(まったく同じになる)
Cのサイズを増やすとかなら戻した後でも管理画面で変えれるでしょ
924名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 06:22:46.83 ID:XaIuXHzn
>>923イメージバックアップだと、多分>>922が目的としているSSDの容量を増やしたい。という事がうまくゆかないのでは?
イメージバックアップすると、復元した時も、復元先は同じ容量でなければならないから。
925名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 07:00:28.52 ID:Z87TGue8
ノートについてきたwix7のOEMのシリアルって
自作PCで使えるのかな?
ノーと壊れたからもったいないから
XPから変えるか迷ってるけど
926名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 07:03:22.70 ID:JGYmHaCY
WIN7に標準でついているイメージバックアップだと
同じHDDにしか戻せないと聞いたことがある
「同じ容量」ではなく「同じ」HDD。使ってないからはっきりわからんが・・・
俺が使っているノートPC付属のイメージバックアップだと容量違いは戻せる
確認しているのはバックアップ→パーテーションサイズ変更→イメージ書き戻しだけだが

要するにソフトによって違うんで、できるソフトを探せばいいかと
927926:2011/06/21(火) 07:11:17.95 ID:JGYmHaCY
はっきりわからない事を書きっぱなしもあれなんで
ちょっとググったらやっぱりだめらしい。
容量違いのせいなのかはわからなかったが

>>925
それはライセンス違反
928名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 08:07:21.19 ID:XrsEIyZ+
質問です、windows7のフォルダの画像や映像ファイルの縮小表示なんですが、
ファイル自体の数が増えて、画面に入りきらない数になると上下にスクロールするごとに、
いちいち縮小表示の読み込みが始まって、見た目も気分的にも悪いです。

低スペックでも重くならないようにと配慮された機能?なのでしょうが、
フォルダを開いた時に中のすべてのファイルの縮小表示を先読みする様には出来ないでしょうか?
もしくは、そのような事が出来るツールなどありますでしょうか?


よろしくお願いします。
929名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 08:08:46.67 ID:3MgPX7os
出来ません
930名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 08:19:43.69 ID:hWhgvmkg
エクスプローラの位置やサイズを
フォルダ毎に記憶させる方法はありますか?
931名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 08:35:56.35 ID:sX/B+yeI
>>928
質問の答えは分かりませんが
SSDにするとあっという間にサムネイルが表示されるので
解決しますよ
932名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 09:02:40.52 ID:XrsEIyZ+
>>931
有難うございます、
すでにOSはSDDにしてまして、スペック的には問題ないがゆえに、
スクロールごとに、少しずつ読み込みしてから表示されるのが嫌だったので・・・。


どなたか、>>928の解決方法をご存知ありませんでしょうか?
933名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 09:18:44.79 ID:3MgPX7os
だからね〜っていってんじゃん
934名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 09:33:11.03 ID:XaIuXHzn
>>925
OEMシリアルの意味は、
ハードウェアにOSを付けて売ることをMicrosoftは許可するけど、以下の条件を付:
 ・付けて売ったハードウェアを使用いうしている場合に限る・・・これはハードが壊れてもOSは使えるととるかどうか?
 ・サポートは販売した店がすることになるけど、単なる操作上の質問が受けられる店はあるけど、バグなどあっても
  サポートできないよ。
 ・何もサポートしないと言っている店も多い
 ・ノートに付いてきたのだから、サポートはノートのメーカーだけど、システム構成が変わったらサポート対象外
935名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 09:34:37.40 ID:yOubtl3s
言ってること理解してません。thumbnail.dbでもクリーンアップすれば?
自分は気分悪くなるほどではないのです。貴方の感覚にも寄るでしょうから、
実際の表示してるところを動画にでも撮って皆さんに見てもらえば、どうでしょうか?
936名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 09:58:44.70 ID:XgiTpt30
>>928
ここ読んでサムネイルが消えないようにすればおk
937名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 09:59:13.69 ID:XgiTpt30
938名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 10:08:50.91 ID:yOubtl3s
エエエエ、俺のデフォルトよ。彼は変えていて、わざとあんなこと言ってるの?それはないよ

意地でも動画見せて欲しいなあ
「それは耐えられなくてあたり前だ」とか「そんなもん我慢せんと眼潰れるで」とか意見してもらえると思うよ
939名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 10:09:48.63 ID:BPXpRLad
940名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 10:12:06.66 ID:sX/B+yeI
>>938
スレ違い
941名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 10:17:52.04 ID:yOubtl3s
変えてるの忘れて、あんなこと言うかな?彼の名誉の為よ
942名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 10:26:00.34 ID:hWhgvmkg
>>939
windows7では無効のようです
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5415658.html

ぐぐったら駐在ソフトを使うしか方法は無いようですね
943名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 10:26:24.43 ID:sX/B+yeI
windows7持ってない人間は
話がややこしくなるから口挟まんでいいよ
944名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 11:08:20.91 ID:VkhE1o4t
>>924
だから、容量は戻した後で変更すればいいとかいてあるじゃん
>>926,927
いいかげんな事を。それだと単純故障でも永遠にHDD交換できないだろ
945名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 12:25:34.45 ID:7IwmtYze
windows7 64bit のネットワーク共有が一定時間で解除されてしまいます。
Dドライブ、Eドライブをルートから丸ごと共有していて、
Eドライブは問題なくずっと共有できているのですが
Dドライブだけ、2,3時間でアクセスが出来なくなります。
再起動するとまた2,3時間は行けるようになります。

アクセス元のPCは、同じくwin7 64bitだったり、XPだったり2000だったりしますが、
どこからアクセスしても同じ状況なので
共有PC側に原因がありそうです。

検索しまくっていろいろ試したのですが、解決しません…

こういった、一定時間でアクセスできない、というのは
なにか心当たりはありますでしょうか?
946名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 12:34:57.66 ID:V9dDZ4kO
windows updateがうまくいかなくて
アップデートするたびにスタートアップ修復になってしまう…
復元後、またアップデートしようとして堂々巡りに
付属のソフトで工場発送状態にリカバリしたが効果なし
どうすればアップデート正常にできるになりますかね?
947名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 13:29:04.06 ID:a+jgntbj
>>932
更新日時のチェックを外すと時間短縮される
さらに速くしたいならアイコン表示をやめて詳細表示
948名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 13:42:51.22 ID:ZO3bTk8z
>>946
とりあえず、いっこずつ気長にアップデートを適用してなんとかなった記憶はあるな
949名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 13:49:07.37 ID:28osEMCh
遅れましたがありがとうございます。
バックアップと復元機能だと新たな別ドライブでも
そもそもイメージと同じ容量になっちゃいますよねぇ
950名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 15:54:05.29 ID:JGYmHaCY
>>944
いや
windows7 イメージバックアップ 違うHDD
でググってみ?
思い込みだけで断言すると恥かくよ
951名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 16:00:52.84 ID:88M5kUtv
↑頭だいじょうぶですか?
952名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 16:19:36.33 ID:mMRBjy4k
失敗を自力修正できない奴の談のみを鵜呑みにして信じてしまうとはおろか過ぎるw
サードパーティソフト無しのVista以降PCはHDD壊れたら全部クリーンインストールからですか?
ちょっと変かな?とそろそろ気づきませんか
953名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 16:27:24.05 ID:JGYmHaCY
>>952
ん〜そうだねえ、似たようなことは2Kの時代あったんだよ
イメージバックアップじゃなくて、システムHDDをまるまる別HDDに
セクタ単位でコピーしても(意味わかるかな?)コピーしたHDDは起動できないんだ
これは仕様でHDDのID見てるからなんだけど
だからWIN7のイメージバックアップで別のHDDに戻せないと聞いても別に不思議に思わないんだ
954名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 16:38:03.22 ID:mMRBjy4k
はい、その情報はもう古いので捨ててください。進化したんです
955名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 16:43:04.71 ID:PDfgGqIh
>>953
誰も2kの時代の話なんざ聞いてないし、
お前が不思議に思うかどうかなんてことも聞いてないから
956名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 17:28:30.62 ID:M/sRhEOV
Win7後にWinXp入れたいんですが
どうすればいいんでしょうか
普通にHDDフォーマットして、CにWin7、FにWinXPとしたいんですが
XPのディスク入れてインストール始めるときにHDDが認識しなくて困っています
957名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 17:38:07.05 ID:FVQfhcEH
>>956 win7のほうでHDDがAHCIモードになてるからじゃないの?
958名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 17:44:44.68 ID:M/sRhEOV
>>957
・・・というと?
959名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 17:46:19.10 ID:FVQfhcEH
7で使用していたHDDならBIOS画面みればHDDがAHCIモードになってるかも
それをIDEモードにしてXP−CD入れて再起動
960名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 17:46:44.67 ID:6k6nWxz/
デュアルブートするんなら、デュアルブートスレ逝ってこい
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1257520850/
961名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 17:52:11.37 ID:W+n2/Zlt
1台のHDにOS2つ入れるってどういう神経してるんだ。
962名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 17:53:37.86 ID:M/sRhEOV
>>959
>>960
ありがとうございます

>>961
いえ、二代目に入れます
963名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 18:26:07.68 ID:N5Z+2lYb
仮に何か作ったとして「テスト済みです。仮想環境でしっかりと」って言われるぐらいなら
ノートでもいいからデュアル起動にして確認してくれてた方がぜんぜんいいかな
964名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 18:29:23.70 ID:XaIuXHzn
>>961
何処にそんな事が書いてある?妄想君。
965名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 18:33:06.84 ID:QIzXFA7z
>>964
レス乞食に反応しちゃ駄目だよ
叩くだけ叩いて質問には答える気のない人だから無視してください
966名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 21:19:41.52 ID:KjBJx9Gk
NEC lavieG TypeMでWindows7 home 64bitを使用しているのですが

デスクトップ上で右クリックする度に、エクスプローラが停止しエクスプローラが再起動する、という現象が起こります

しかし、何故かしばらくすると(気づいたら)起こらなくなり、ちゃんとコンテキストメニューが表示されます

購入直後は全く問題なかったのでOSを再インストールしてみた所、最初は問題なかったのですが
windowsの設定を変更し、必要なソフトをインストールしている過程で、再度発生するようになりお手上げ状態です

windowsの設定としては
・TempフォルダをRAMDiskに移動
・マイドキュメントやマイピクチャをドライブDに移動(デスクトップは除く)
・システムの保護を無効(システムの復元を作成出来ないようにした)
くらいだったと思います

宜しくお願いします
967名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 21:23:17.73 ID:sX/B+yeI
必要なソフトを1個1個インストールしながら試して原因を探せ以外の返答が思い付かん
968名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 21:25:27.10 ID:sTkpFt34
Win7HPがプリインストールのdynabookなんですが、
大学の図書館にWin7Enterpriseのアップグレード版(VL)があります。
これをつかってアップグレード可能ですか?
その時保存しているデータ類は引き継がれますか?
969名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 21:28:16.73 ID:zxB1Dz9Z
Enterpriseはアップグレードインストールできない
970名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 21:38:10.86 ID:VY1arBNg
Phenom2x4自作機にwin7HomePremium64bitをクリーンインストールしたところ、
メディアプレーヤーが起動しません。
programfilesでも、programfiles(x86)のどちらも駄目です。

画面設定を出そうとしても出ませんでした。
コントロールパネルでいくつか開かないのも有りました。
クリーンインストールし直してみても、先に認証しても、winupdateしても変わりません。
ソリティアやIE64bitは動きました。

色々信じられないのですが、どうすれば良いのでしょうか?
971名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 21:58:27.69 ID:/Dfr/AfM
xpからwindows7に変えようかと思っています。
現在は50GのパーティションにOSを入れていてアプリを入れても余裕で余っています。
少ししらべてみるとwindows7はHDDの容量を大分食うと書いてあったのですが、大丈夫でしょうか?

SSDだと64GくらいのにOSを入れている人もいるみたいですが、HDDとなにか設定が違うということなんですかね?
972名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 22:07:11.48 ID:yGwpDKNt
スリープ状態や休止状態になる省電力設定の保存ができないのですが
どうしたらいいですか?
973名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 22:10:10.40 ID:a+jgntbj
974名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 22:14:20.49 ID:20HsQI92
つうか、ちょっと前のwinpcにwindow7標準のイメージバックアップつかって
他のドライブに移すことは可能って記事があるんだよな
注意点はあるけどさ



975名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 22:29:34.87 ID:nMAMf6OQ
サムネイルって親指の爪って意味だったのか
カタカナは調べないと分からない orz
だめだこりゃ日本語は終わてる
976名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 22:34:29.24 ID:jILSQiM8
>>971
win7 sp1 32bitならOSだけで9GB。
64bitならその1.5倍。そんなに馬鹿食いしないよ。
977名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 22:48:18.96 ID:rnD/FUvR
Windows7でIEをタスクバーに置くと使える、よくアクセスするサイトについてなんですが
Yahooプロ野球トップ「(h)ttp://baseball.yahoo.co.jp/npb/」が登録されたとき
最後の「/」が抜けて「(h)ttp://baseball.yahoo.co.jp/npb」(Bad Requestになる)で登録されてしまってどうしたもんかという感じなんです
適正なURLで登録させる方法ってあるんでしょうか?
978名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 22:55:49.17 ID:N5Z+2lYb
シャドー領域が自動的に拡張していくので、
ユーザーから見るとずいぶん空き領域がへったなぁって感じになる
シャドー領域はコマンドで自分で設定可能
979名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 23:16:40.29 ID:YkazeZQ8
980名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 00:05:51.58 ID:4yTC9XWF
>>945がわかる方はいらっしゃいませんか?
やっぱり結構難しい症状なんですかね…
981名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 00:11:45.17 ID:E+OFOrYj
>>945 DとEは物理的に別HDDだったりしないか?
982名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 00:30:55.44 ID:spff1IpI
>>980
台数的にはなさそうだけど、合計10アクセス超えてたりして。
とりあえず共有元の「コンピューターの管理」を開いて、共有フォルダーのセッションとか
開いてるファイルが上限を超えてないか確認するぐらいかな。

ただ、まともなクライアントは15分未使用ならログオフするので、
多重にログオンして離さないような変なプログラムがいるとかかも。
983名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 00:57:43.03 ID:fee4iM7y
質問させていただきます。
プログラムのアイコンを変えようとしてたら間違えてlnkのファイルを
JaneStyleに関連付けてしまい直せなくなってしましました・・・
これをどうにか治す方法ありませんか?

windows7 32bit
984名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 00:58:10.58 ID:fee4iM7y
画像あげ忘れましたがこのような状態になってます;;
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1725458.jpg
985名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 01:05:58.50 ID:spff1IpI
>>984
それはassoc行きかな…。

直し方としてはこんな感じの。
ttp://wintips.blog117.fc2.com/blog-entry-30.html

Vistaで開設されてた記事が7でも確認されている感じなので、
一応これが無難。

読んでわからなかったら説明はできます。
986名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 01:06:23.94 ID:spff1IpI
うぉ、開設じゃなくて解説だw
987名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 01:06:51.40 ID:zGJ/uoJw
つシステム復元
988名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 01:14:09.08 ID:fee4iM7y
>>985
レジストリ編集でUserCoiceキーを削除して再起動したら直りました!
本当にありがとうございます><

そのようなページをすぐ探してこれるとは・・・僕もこれからは粘ってから質問させていただきます。
989名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 01:17:57.14 ID:spff1IpI
>>988
や、そもそも根本は

lnk 関連付け

でググってるだけではあるw

どういう記事が出たのかはとりあえず目を通して、より適切な記事の方を選びました。
990名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 03:00:06.76 ID:4yTC9XWF
レスありがとうございます。

>>981
その通りです。物理的に別HDDになります。

>>982
台数は3台くらいなので問題ないと思います。
まだ買ったばかりのPCなので
おかしなものは入れていないはずなのですが…
991966:2011/06/22(水) 07:02:07.36 ID:60Bghtnn
>>967
やっぱり原因はソフトくらいしか無いですよねぇ…
とりあえず、次にOSの再インストールをする事があったら
ソフトをインストールする度に確認してみたいと思います

ありがとうございました
992名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 08:32:15.25 ID:2HPBNhF6
おい、次スレはちゃんと建てろよ
993名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 11:19:56.11 ID:ZcIN/7S0
忍法帖のせいでスレッドを立て(ら)れる人が減ってるんじゃ?
994名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 11:27:06.35 ID:2HPBNhF6
いやマナー悪いだけ
995名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 11:27:10.46 ID:tVB9P5ET
そろそろ埋めますね
996名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 11:30:28.84 ID:2HPBNhF6
まじか
建ってないのに埋めるとか
997名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 11:44:46.20 ID:x6j6rly2
Windows 7
もしくは Windows Server 2008 R2 のイベントログって、文字コードは何を採用してるかって知ってる人いる?
バイナリだから文字コードとか関係ないのか?
998名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 11:54:04.97 ID:tVB9P5ET
まだ埋まりませんかね
999名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 11:55:08.33 ID:tVB9P5ET
なんで埋まんないんですかね
1000名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 11:55:43.72 ID:tVB9P5ET
やっぱり埋めないで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。