【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ131【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 18:06:12.80 ID:tidWKj7T
>>919をお願いします
953 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 18:22:48.15 ID:SJjU/sOA

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
954名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 20:05:43.15 ID:CI6x4ixO
7の64bitを使ってます。
メモリ診断で標準だとエラー無しで完走出来るが
拡張だとエラー無しだが21%で止まってしまいます。
955名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 20:12:44.58 ID:aGdsBZO5
そうですか。
956名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 20:06:22.03 ID:DmM7aCut
急にデスクトップのアイコンとバーが消えて壁紙のみになりました。
右クリックして、アイコン表示しようとしても右クリックに反応しません
デスクトップのカスタマイズでタスクバーとスタートメニューからやろうとしても反応がなかったり、タスクバーのアイコンのカスタマイズなんてクリックしたら、閉じてしまいます
どうすれば、いいのでしょう?
957名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 20:16:57.06 ID:KFpXReyS
システムの復元
958名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 00:46:59.23 ID:qQYY5dTw
今の入力モードが分かりやすくなるものを教えてください。
日本語だとカーソルの色が白、英語だとカーソルの色が黒みたな。
959名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 01:03:25.80 ID:bobLplwo
SetCaretColor
960名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 01:33:36.14 ID:pZUny5QI
自前でコントロール描画しているようなものには聞きませんので悪しからず
そういうのは何使っても無理だが
961948:2011/06/02(木) 02:08:41.71 ID:TO0cdTkM
>>949 >>951
業者のHPを見て廻っていたらLinuxマシンで復旧させる、という記述を見つけたのでぐぐってみたところ
KNOPPIXというフリーのOSを使っての復旧作業を紹介しているサイトに辿りつきました
ddコマンドでほぼ全てのファイルを救出することができました
ありがとうございました(^-^)/~
962名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 02:35:42.23 ID:qQYY5dTw
>>959
おお!言ってみるもんだ
thx 帰ったら試してみゆ
963名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 14:39:30.15 ID:t/aUKSLE
>>959
横レスだがこれいいわマジで。
早速スタートアップに入れた。
964名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 15:24:01.85 ID:gm9RxV9i
すごい初心者の質問なんですが、

PCの電源を落とさずに、消費電力を抑えるような状態にするのってどうすればいいんでしょうか?
OSはWindows7です。
965名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 15:31:26.39 ID:I9a7C7C2
>>964
電源オプションで設定を変更する(気休め程度にしかならないけど)
あとは接続機器をできるだけ減らすくらいしかない

パーツもOSも元から省電力を念頭に置いた設計になってるので
これくらいしかないよ
966名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 20:29:06.68 ID:NMf8bgFB
win7なのですが回線速度が上り下りどちらも4〜5Mbpsしかありません
これって物凄く遅いと思うのですが、普通にネットを見ている分には問題ありません
しかし動画のアップロードが遅いので上げたいのですが、googleで調べても初心者の私にはちんぷんかんぷんで
どうすればいいでしょうか 光は届いてないです
967名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 20:36:16.22 ID:So5qOFQ9
計測サイトで測ればいいよ。交換局からの距離に比例するらしい
上りがそんなに出るとは羨ましいばかり
968名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 20:43:58.33 ID:8iVWX+hk
>>966
ADSL 8M契約で、上り下りも1M出てない俺からすれば十分すぎるな。
「ものすごく」なんてことはぜんぜんない。

>>967
交換局からの「電線の」距離だな。
住宅密集地とかだと、直線距離で1kmしかなくても、幹線道路の電線が本線なせいで3kmとか遠回りしてたりする。
969名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 20:59:49.37 ID:NMf8bgFB
う?上りは計り間違いなのかな・・・・
回線の種類とかが分からないのでどうすればいいんでしょう・・・
youtubeに動画をアップロードするときに何百分とでるのですがこれは速度が原因ではないのでしょうか?
970名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 21:11:03.50 ID:CyLsHl7J
速度が原因だが、その様子だとMbpsなんて単位じゃないだろ。
971名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 21:13:17.80 ID:CyLsHl7J
ちなみにダウンロードに比べればアップロードは遅いのが普通
972名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 21:36:56.57 ID:8iVWX+hk
>>969
光がきてなくて、1M超えるなら、ADSLのどれかだな。ってか、だれの契約よ?
その動画のファイルサイズはいくら?
あと…ウイルス対策ソフトは何使ってる?

ぐらいか、気になるのは。
973ひろし ◆warechuu9U :2011/06/02(木) 21:50:37.87 ID:YUxk1LED BE:2775717476-2BP(302)


nvidiaドライバでノートブック用と2種類あるけど

なにが違うの?
974名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 21:55:00.01 ID:pZUny5QI
可能性がありそうなのはドライバユーティリティが違う
975名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 22:05:13.75 ID:NMf8bgFB
Microsoft Security Essentials だと思います
動画は1.45 GB、長さは8分14です 今アップロードしようとしたら244分とでました
契約って何の事でしょうか・・・たぶんADSLだとは思います

参考になるか分かりませんが
メモリは4GBで3.25GB使用可能と書いてあります


976名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 22:16:13.14 ID:8iVWX+hk
>>975
単純計算してみる。

14500MB x 8bit = 116000Mbit
244min x 60sec = 14640sec

116000Mbit を 14640sec で送れるわけだから、 Mb/s で 7.92Mbps

あってるかどうかは知らないが、とりあえず、GB単位のものをうpろうってのがすげぇと思うぜ?
977名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 22:16:53.20 ID:8iVWX+hk
ちなみに契約ってのは、回線の契約。
ADSLにしろ光にしろ、契約してなきゃ使えまい。
978名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 22:18:34.15 ID:DhnmytZX
>975
ADSLは下りと比べて上りはかなり遅いから、そんなデカいファイルをアップロードしようとしたら時間かかって当然。
光回線にすれば速くなるだろうけど、それよりも根本的に動画がデカすぎるんじゃね?
一度エンコードしてファイルサイズ小さくした方がいい。
979名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 22:19:25.18 ID:8iVWX+hk
>>976
お。MBの桁、1つ間違ってる。 えーっと、0.79Mbpsか。
980名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 22:25:31.42 ID:NMf8bgFB
むむむ・・・やっぱ動画デカすぎましたか・・・
もっと勉強しないといけませんね
とりあえず回線はそれほど問題ないみたいなのでこれでいこうとおもいます
動画の方はエンコードしてきます!
色々とご迷惑をお掛けしましたm(__)m
ありがとうございました!
981名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 23:08:47.14 ID:grn/7gsf
Windows7です。ノートPCを
無線LAN→モバイルルータ→インターネット
有線LAN→クローズドのLAN→NAS
というふうにつないで使いたいのですが、どうしたらいいんでしょうか?

それぞれ個別にはつながることを確認していますが、同時に有効にするとうまくいきません。
有線LANのケーブルを外さないとインターネットにつながらない状態です。
982名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 23:12:44.72 ID:UATI9TI4
サブネットを分ける
983名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 23:16:20.35 ID:pZUny5QI
インターフェースメトリックだろ
984981:2011/06/02(木) 23:39:05.10 ID:grn/7gsf
>>982-983
ありがとうございます。

無線のほうのメトリック値を、有線より小さくすることで、希望の動作ができるようになりました。
985 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/02(木) 23:52:45.56 ID:pZUny5QI
つーか次スレ立てないとな
テスト
986名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 23:55:03.23 ID:pZUny5QI
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ132【エスパー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1307026416/
987名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 00:01:42.28 ID:dwwqED+T
おつっつっつつ
988名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 00:17:56.77 ID:2ydkSsBv
>>975
高解像度のMJPEG辺りか
ロスレスコーデック辺りかな。

糞でかいファイル添付したメール送って相手先パンクさせる類の人だな。
本人知らないだけで仕事先とかで迷惑かけまくりだったりするかも。
989名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 07:05:56.11 ID:B1ZDNGyr
Windows7/32bit/メモリ1GB*1枚
という環境で、
メモリを1GB増設してデュアルチャンネルにするべきか、
2GB増設してシングルチャンネルの3GBにするべきか逡巡して無限ループに陥っていますorz

用途は、メール、Web閲覧、デジカメの画像編集で基本的に動画編集は予定していません。
XPなら2GBで十分だと思うんだけど、Windows7は使ったことがないのでいまいち感覚が分からず。

この場合、どっちが良いと思いますか?。
990名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 07:15:17.50 ID:6pwfSnbR
デュアルチャンネルになる1GBを探すのは難しいでしょう
2GBの2枚組デュアルチャンネルで挿す。3GB少々しか認識しないけど、それでいい
あまったぶん・・・なんてせこいこと考えない。元の1GBも挿したままでもいいけど、外す
991名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 07:59:29.94 ID:vCT4Cxq7
OS起動前にF8を押したときに出す画面でキーボードが効かなくなります。

BIOSに入るためのDELや上のためのF8、ログイン画面での入力などは一切問題がなくこの時だけ効きません。

Windows7 64Bit
OWLTECH OWL-KB109NC USB接続
HID キーボード デバイス (Windowsデフォルト)

何が原因かわかりますでしょうか。
992989:2011/06/03(金) 08:21:30.83 ID:B1ZDNGyr
>>990
ご回答ありがとうございます。

極貧のため2GB*2枚は予算的にちょっと無理です。(事実上のメール端末に4GBはオーバースペックだと思うし)

あと、デュアルチャンネルは、
確実性を期すために同一ロット2枚組で売られているのであって
大抵は1枚売りの組み合わせでも動くものだと思ってました、、
993名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 08:24:46.88 ID:6pwfSnbR
可能ならばUSB接続からPS2接続のキーボードに変更する
または、BIOSでLegacyUSBを有効にする
原因など知る必要ないでしょう、使えればいいの
安物のキーボードにこだわる必要もない。無理して質問作る必要もない
994名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 08:28:06.36 ID:6pwfSnbR
>>992
相性保証付きで、安いのあるでしょう。
何も高いの買う必要ないのですよ。皆さんの評判なども聞いて探してみて下さい
995名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 09:04:44.52 ID:5Y8r4GYY
>>989,992
同じような使い方してるけどWin7/32bitだとメモリ使用量
1GB行くか行かないかくらいだよ。
こちらの環境(4GB搭載)3GB認識で、大体使用量が28〜31%位だ。
1GBギリギリだと今後厳しいかもしれないけど合計2GBあれば
十分だと思う。
996名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 09:05:02.29 ID:i3W7DOgD
>>992 1枚売りの組み合わせでも動くものだと思ってました ← 動くけど?
997989:2011/06/03(金) 09:13:48.97 ID:B1ZDNGyr
>>995-996
ありがとうございます!!
スロット4本あるし
とりあえず1GB買ってみようと思いますm(_)m
998名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 09:14:22.09 ID:Gp0tMY/7
>>991
OS起動前ならWindows関係ないやん。
ハード板で質問してみるといいと思うよ。
999名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 09:41:32.83 ID:m7btdsT4
>>998
あのF8はWindowsの領分だ。BIOSではない。
1000名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 09:43:02.68 ID:LBnKjIfh
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。